平年値の変遷を照合すればわかるけど、2月の温暖化がものすごい
近年は12月より高温なくらいだ
狭い国土にソウル都市圏に人口の半分が住んでいるからヒートアイランド現象も関東以上かも
平地も少なくて狭いから密集しがちだしな
中国の熱気も影響ありそうな気がする
>>5 そうそう
僕の嫌いな北朝鮮と中国に来なさい
但し香港台湾マカオは暖冬でいい 12月と2月なら、もともと2月の方が寒かったが
12月が寒冷化したせいで2月より寒くなる地域もでてきた
それでも最低気温で2月はヒットするので
寒い
韓国に雪なんて美しいものは似合わない
キムチと火病の国韓国には炎天猛暑がお似合い
ソウルは、5月から7月は東京より暑いくらいだ 特に最高気温
今年に限っては8月も大阪並みだった
日(除九州・山口)冷韓暑で
ソウル近郊の田舎ならソウルよりずっと寒いだろう
同緯度の日本より寒いかも?
>>13
12月から2月はほぼ同緯度の新潟や山形の内陸部並みの寒さだが
寒波が来るときの気温が尋常じゃないくらい冷えるのが韓国北部
最高気温がマイナス5℃以下、最低−15℃以下も年に数回ある >>8
首吊りと言う意味です。
オンドルのために木を切りまくった朝鮮は禿山が多く、木で首を吊るのは高貴な身分の人に限られていました。
だから朝鮮では首吊りは敬称や尊称で憧れの行為なのです。
監察のため京城を訪れた宗主国共産党の幹部が「このスラムの名前だろう」と勘違いをして地名となりました。 ちげーよw 首爾→シュ・ル→ソウル だよ
てか、元々ソウルというのは、ハングル語で首都という意味の固有語で、
漢字表記はなかった
ところで、中華圏では漢字表記として伝統的に漢城とか京城とかと表記してたが、
清渓川緑化運動で有名だった李明博氏が、これからは首爾と表記するようにと
お願いした
以来、首爾と書かれるようになった
wiki風にまとめてみた
>>17
漢字捨てようー
ていってるのとは矛盾しないの? >>18
町中にはほとんど漢字見ないけど、近年は中国や台湾などからの旅行者が
増えてるから、見直されるかも
つか、学問文系板みれば理解できると思うが、ハングル文字って単なる発音記号だから、
わかりにくいったらありゃしない
同ハングル異義語が鬼のようにある しかしソウルはなかなか冷えないな
今日の気温なんか九州並み最低気温だった
来週なんて最高気温が9度で最低気温も2度の予報
>>20
なんとなくだが、PM2.5と黄砂で空気が汚すぎて空が黄色く、放射冷却も弱そう ソウルに行ってきました(出張だか大半遊びw)
この4日間最高気温10度前後で、大阪の真冬並みだった
朝晩も6度くらいだから大阪の真冬より暖かいくらいかな
それなりに寒かったけど平年なら最高4度で最低−3以下だから、実は異常だったのか?
続き
空気が乾燥してたせいか体感は2度くらい寒かったよう気もする
いくら平年より暖かいとはいえ大阪や東京の真冬並みだから私にとって極寒そのもの
そんな中、ニンニクと唐辛子の入った韓国肉マンを食べると体感温度が10度くらい上がった
激辛は苦手だか日本人も真冬は辛いの食べればいいのにと思った
気温が8度より低いと多湿は体感温度は下がるはずだが
一番寒いのは氷点下+多湿+風速15m以上
>>26
あれはデタラメなやつだろ
多湿は体感というより不快指数
同じ8℃も低湿度の方が風が冷たいと感じる 冬型は日本列島じゃなくて
中国韓国北朝鮮ついでにインドあたりにも来てくれ
日本列島は暖気のほうがかえってましだ
2017年1月7日現在
今年はまだ氷点下10度以下に達していない件
今のところ韓国大関領 1月7日 −9.5℃が最低気温です
紛らわしい体感気温表示が減った影響かもしれないが本来韓国の気温はこんなもんだろ
首爾は札幌よりはるかに暖かい 両都市に住んだ奴に聞けばそれは明らか
>>33
そもそも韓国最寒地でも札幌市郊外ほど冷えないしな 韓国北部全域が氷点下二桁台突入か
首爾 -9.4℃
東豆川 -11.1℃
パジュ -12.2℃
春川 -11.5℃
寒冷地2トップ
鉄原 -11.7℃
大関領 -12.9℃
>>33
>>34
あたりまえw 札幌をどこだと思ってんだ北海道だぞw
札幌と恵庭島松の気温差がもはやギャグレベルなんだが
今日の最低気温
ソウル −11.5℃
ペンニョンド −5.8℃
東豆川 −13.3℃
パジュ −15.6℃
仁川 −8.7℃
水原 −10.6℃
大田 −11.8℃
カンファ −10.8℃
ヤンピョン −14.4℃
イチョン −15.0℃
春川 −15.6℃
鉄原 −17.1℃
ウォンジュ −13.5℃
ヨンウォル −14.2℃
インジェ −15.2℃
ホンチョン −16.4℃
大関領 −18.6℃
釜山 −7.7℃
大邱 −8.2℃
済州 0.7℃
韓国って冷えるときは割と均一に冷えてないか?
それと毎年のことだが−20℃あたりに大きな壁がある
なかなかこの気温以下には行かないけど−18℃くらいは寒波が来れば簡単に下がる
それと大陸だから平均的な寒さピークが今頃(1月中旬)なのは間違いないが、瞬発力は1月下旬から
2月上旬の方があるような気がする
今までの最低気温の極値を見ても2月上旬で−20℃以下も多い
北朝鮮の中江鎮は別格 10月から冬日が表れて厳冬期は−30℃以下もざら
近年の韓国は−20℃以下になるような爆発的な低温が少ない
北朝鮮も−30℃以下が珍しくなってきた
韓国北朝鮮から寒気が流れて福岡で大雪になりますように
>>45
朝鮮半島単体の影響下での大雪はかなり小さいと思われます
所詮中央シベリアのおこぼれ寒波しかな来ない韓国の影響など九州でさえ小さい >>46
韓国内陸の冷気は南部(釜山など)に行くほど
山越え等で成すボラ現象で既に
高温してるかするから
因果関係としては >>42
2月に入って冬型が緩んで積雪、後日放射冷却で低温記録。 >>48 韓国北朝鮮は2月冬型で日本列島は正反対で暖気連日
奄美沖縄は熱波になってくれ 韓国でも2月最寒があった
2012年2月2日の鉄原
最高気温−10℃
最低気温−24.6℃
この気温は1月の鉄原でも優秀なレベル
やはりこのくらいの低温は12月下旬では難しいんだろうな
今日の最低気温
大関領 −19.9℃
鉄原 −17.7℃
近年は大関領の方が冷えることが多いな
鉄原が本気出せば−25℃以下とかザラなんだが
冬の朝の首爾都心部と郊外の気温差は東京以上かもね
高緯度かつ快晴や晴れが多く、放射冷却型の日が多いし
祝 遂に−20℃以下突破!
今日の最低気温
ソウル −10.2℃
東豆川 −14.1℃
パジュ −16.9℃
仁川 −8.8℃
北春川 −15.8℃
大関領 −21.1℃
大田 −10.6℃
鉄原 −18.0℃
大邱 −9.0℃
釜山 −3.7℃
済州 1.7℃
ここ3日は内陸中心にかなり冷えましたね
済州は厳原や福江にけっこう似てるな
まあ距離の近さを考えれば納得か
2月2日
ソウル 3.3℃ −9.2℃
東豆川 4.8℃ −11.8℃
パジュ 3.4℃ −14.9℃
鉄原 2.2℃ −16.6℃
大関領−0.6℃ −15.8℃
毎回のことだが鉄原と大関領の争いが面白い
低い最高気温はの王様大関領と低い最低気温の王様鉄原の勝負は見ごたえある
2月11日
ソウル 0.1℃ −9.2℃
東豆川 2.2℃ −10.1℃
パジュ 1.0℃ −13.4℃
鉄原 0.1℃ −14.8℃
大関領−5.9℃ −17.1℃
今回も大関領がトップとなった(特に最高気温の低さは標高で有利だったのでしょうか)
韓国の特徴としては内陸北西部より北東部の方が5日分くらいピークが伸びる(ズレる)
今日の最高気温
ソウル 9.0
鉄原 8.2
大関領 6.7
釜山 17.7
パジュ 6.5
2月24日
最高 最低
ソウル 4.4℃ −5.8℃
東豆川 5.5℃ −7.7℃
パジュ 4.1℃ −9.7℃
鉄原 3.6℃ −10.3℃
大関嶺−0.5℃ −10.0℃
まだまだマイナス二桁まで下がる厳寒の韓国だが相変わらず鉄原や東豆川等の1日の寒暖差っぷりは見ごたえある
そしてテグァルリェョンの最高気温氷点下台というのがまだ健在で平年値より低かった
こんな冬が長くて極寒のソウルが人口1000万人以上の世界有数の巨大都市ってのが不思議
東京や大阪ならいくら寒くても最低−0℃前後でしょう
>>62
行ったことないから想像つかないが
国境近くに首都を置いた韓国もアホやな
寒いし北朝鮮から攻められし >>52ソウルは東京より寒くても乾燥した好天は東京とあまり変わらないわけだな!北京も同様だし。
まあソウルは晴れても一度積もった雪は解けないから羨ましい。クリスマスなら雪が積もった。
クリスマス晴れも見られるし、クリスマスらしい景色だ。 来年の冬は朝鮮半島から寒気が訪れますように
日本列島の一部が寒波があってくれ
特に九州北部に来てくれ
>>63
寒い真冬に行ったことあるけど天気は一応晴天だったけど
空が日本みたいに青くないんだよな〜黄砂やPM2.5が来てたんだと思う >>62
11月から3月まで冬季とか罰ゲームだよなw >>67 めいお後ろ よくもぱよちん呼ばわりしやがったな
ぱよちんじゃないやいうよまそなんだもん
女に生まれてまんこがほしかったんだもーん
別に韓国なんて一度も訪れたことがないもん >>50
シベリアからの寒波の強さと日照時間の短さの優位性では12月下旬のはずなんだが
それでも地表の温度や湿度、海水温の影響の方が多少は大きいのかもね 連日の韓国寒冷地の最高気温が10℃超えと異常高温だな
これじゃあスキー場の雪は無くなちゃうな
東豆川
3月4日 최고기온:13.6℃
3月5日 최고기온:12.0℃
鉄原
3月4日 최고기온:10.4℃
3月5日 최고기온:10.7℃
2013年3月9日に夏日もあった
クミ 27.0℃
大邱 26.9℃
水原 25.0℃
東豆川 24.7℃
ソウル 23.8℃
3月8日
最高 最低
ソウル 5.0℃ −5.3℃
東豆川 5.8℃ −7.3℃
パジュ 5.2℃ −8.5℃
春川 5.5℃ −7.4℃
鉄原 3.6℃ −9.4℃
大関嶺−0.9℃ −10.4℃
前日のシベリア寒波と晴天により放射冷却で鉄原、大関嶺を中心に内陸部はかなり冷え込んだ
韓国寒冷地の寒冷期平年値(晩秋〜初春)
(鉄原) (鉄原) (大関嶺) (大関嶺)
最高気温 最低気温 最高気温 最低気温
11月上旬 13.7 0.9 9.9 −0.4
11月中旬 9.8 −1.4 6.6 −2.8
11月下旬 7.7 −3.7 4.6 −5.4
12月上旬 4.9 −6.0 2.2 −7.4
12月中旬 2.8 −8.2 0.1 −9.5
12月下旬 1.8 −9.9 −0.7 −10.3
1月上旬 0.8 −11.4 −2.0 −12.0
1月中旬 0.8 −11.1 −2.5 −12.5
1月下旬 0.6 −11.9 −3.1 −13.2
2月上旬 2.3 −10.5 −1.6 −12.0
2月中旬 4.2 −8.2 0.1 −9.9
2月下旬 6.3 −5.8 0.3 −9.2
3月上旬 7.1 −4.2 1.9 −7.5
3月中旬 10.2 −2.6 4.8 −5.0
3月下旬 12.0 −1.0 6.5 −3.3
4月上旬 15.6 1.1 10.3 −0.8
逆に大陸性なのに日照時間の長い3月でも11月より少し寒いのが不思議だなと思ったけど
陸でもラグはあるし地球の8割は海だからこんなもんか
氷点下25度以下の極寒日がここ数年ご無沙汰だが去年のソウルの氷点下18度は奇跡だったのかもしれない
韓国の温暖化は地球規模とは別に中国の影響も大きいそうに思えるな
>>74
鉄原の最低気温の件で1月上旬が最寒で中旬から上昇するも下旬で底を打つとか凄いな
>>77
流石にそれはないだろうw ところで日本語の音読みに近い発音するね大関嶺(テガンリョン→テゴァルリェョン) 1951〜1980平年値でのソウルの1月平均気温が-4.9度
各地の最低気温記録、最深積雪
:京畿道
ソウル-23.1℃(1927年12月31日)、31p(1922年3月24日)
仁川-21.0℃(1931年1月11日)、43.8cm(1922年3月23日)
水原-25.8℃(1969年2月6日)、28.3cm(1981年1月2日)
利川-26.5℃(1981年1月5日)
楊平-32.6度℃(1981年1月5日)
:江原道
江陵-20.2℃(1915年1月13日)、138.1cm(1990年2月1日)
束草-16.2℃(1981年2月26日)、123.8cm(1969年2月26日)
太白-20.8℃(1986年1月5日)、94.5cm(1998年1月16日)
洪川-28.1℃(1981年1月5日)
原州-27.6℃(1981年1月5日)、46.0cm(2013年2月7日)
春川-27.9℃(1969年2月6日)、44.2cm(1969年1月31日)
鉄原-29.2℃(2001年1月16日)、
大関嶺-28.9℃(1974年1月24日)、188.8cm(1989年2月26日)
:忠清北道
忠州-28.5℃(1981年1月5日)
清州-26.4℃(1969年2月6日)
堤川-27.4℃(1981年1月4日)
:忠清南道
瑞山-18.7℃(2001年1月17日)
天安-23.9℃(2001年1月15日)
保寧-17.6℃(1990年1月26日)
錦山-22.2℃(1974年1月25日)
:全羅北道
群山-14.7℃(2004年1月22日)
南原-21.9℃(1994年1月24日)
扶安-22.6℃(1981年1月27日)、59.5cm(1980年12月30日)
井邑-20.0℃(1974年2月26日)、61.0cm(1981年1月3日)
:全羅南道
木浦-14.2℃(1915年1月13日)、56.1cm(1946年12月10日)
麗水-12.6℃(1977年2月16日)
:慶尚南道
馬山-11.3℃(1991年2月23日)
密陽-15.8℃(1990年1月26日)
巨済-10.1℃(2004年1月22日)
釜山-14.0℃(1915年1月13日)、37.2cm(2005年3月6日)
:慶尚北道
安東-20.2℃(1974年1月25日)
浦項-15.0℃(1945年1月5日)
聞慶-20.0℃(1974年1月26日)、49.3cm(2004年3月6日)
鬱陵-13.6℃(1981年2月26日)、293.6cm(1962年1月31日)
:済州特別自治道
済州-6.0℃(1977年2月16日)、21.5cm(1959年1月18日)
西帰浦-6.3℃(1977年2月16日)、37.8cm(1963年1月25日)
大邱-20.2℃(1923年1月19日)、55.4cm(1953年1月18日)
光州-19.4℃(1943年1月5日)、41.9cm(2008年1月1日)
大田-19.0℃(1969年2月6日)、49.0cm(2004年3月5日)
蔚山-16.7℃(1936年1月27日)
ソウル近郊のハジュを見ていると、ソウルが農村部だったらちょっと寒冬だと連日マイナス20度以下
なんだなと分かる。
ソウルの気候=札幌の気候
と感じる。
札幌も羊ケ丘の気温は連日‐20度以下になることもあるから。
平均気温‐7度くらいがソウル本来の実力なのだと思う。
朝鮮半島は世界で最も最寒月平均気温が南下する地域。
釜山と仙台
この辺が同じくらいの気候って感じ。
仙台の場合は最低気温が全く下がらないが、仙台平野の内陸部だと
−15度くらいまで下がることあるからね。
釜山も内陸部は‐15度まで下がる。
だから、釜山と仙台が同じ寒さと考えてよさそうだな。
ちなみに、済州島=東京、横浜、千葉
ってところだね。
すごいおっぱいの韓国人を発見してしまった 実は、釜山より木浦のほうが低緯度すなわち南西にあるが
冬はより低温
西海岸は東海岸よりさらに1-2℃低い
首爾も、本来であれば江陵よりははるかに寒く、
北朝鮮の元山や咸興くらいの1月気温であったはず
西側の黄海の方が日本海側より浅い海で陸と陸の間の狭い海だから冷たいってことか
>>86
朝鮮半島は同緯度の中国側内陸より低温(シベリアの寒気の強弱の違いかな) 中朝国境付近って正直、満州よりも低温だろ。
恵山で平均気温マイナス17度とかずっと高緯度のハルビン並だし。
寒さに関してはレベルが違うな。
でも一発の低温は朝鮮半島記録が‐42度くらいと平均値のわりにはしょぼい。
でもペクト山の頂上は凄そうだけどな。
ケーマ高原とかの気候が知りたいね。
あの寒さで平均標高1200mとかどうなってしまうんだか。
>>86
仙台=釜山はさすがにないでしょう
仙台=蔚山とか浦項くらいでしょう >>92
蔚山や浦項は数年の冬に一度はマイナス10度以下まで下がるが仙台はマイナス5度以下
でさえ下がらないからねえ。
釜山の寒さは正直、宮古レベルだと思うが。 卓越した一級寒波はシベリア東部ほど強烈な理由から、意外に極値的な低温は信州でも朝鮮半島並みの
−25℃以下の記録を出すんだが、標高はせいぜい1000m前後で韓国最寒冷地並みだから緯度の割に日本の方が寒い
それはないわ。
1月の平均気温で言えば、韓国北部と北海道南部が同じだぞ。
北朝鮮でも日本海側沿岸部は温暖だな。
日本海側の元山とか基本ソウルよりも温暖。
北朝鮮の金策あたりでも韓国内陸部よりも平均気温が高い。
朝鮮半島の西側あたりが世界一同緯度で寒さが南下する地域。
ちょうどソウルあたり。
>>97
でも雪は少ない>朝鮮半島
平昌で五輪開催大丈夫? 最寒月平均気温
:北朝鮮
北から南へ
中江鎮-16.5
恵山-16.5
新義州-6.6
平壌-5.9
日本海側 北から南へ
金策-4.2
海州-3.4
元山-2.2
:韓国
日本海側 北から南へ
束草-0.3
江陵0.4
大関嶺-7.7
太白-4.8
鬱陵1.4
安東-2.2
浦項1.8
蔚山2.0
釜山3.2
黄海側 北から南へ
鉄原-5.5
江華-3.8
春川-4.6
ソウル-2.4
水原-2.9
利川-3.1
堤川-5.2
忠州-4.2
天安-2.9
清州-2.4
大田-1.0
群山-0.4
南原-1.4
光州0.6
木浦1.7
>>96
道南は南北に細長く寒流とは言え多湿だからどうしても気温マイルドになってしまう
それで居ながら韓国内陸北部並み程度の気温だが道内としては異端児と言っていいだろう
長野県寒冷地に関しては韓国北部寒冷地並みでしたが、最低気温は特に近年は長野の方が低温となるケースが目立つ
長野県下の平均気温(平年値)
亜寒帯
菅平−6.6
野辺山−5.3
開田高原−4.9
奈川−3.6
軽井沢−3.5
信濃町−3.2
白馬−3.0
温帯
長野−0.6
野沢温泉−1.3
飯山−1.9
大町−2.9
上田−0.5
東御−2.6
佐久−1.8
立科−2.2
穂高−0.9
松本−0.4
松本今井−1.4
諏訪−1.3
辰野−1.5
木曽平沢−2.1
木曽福島−1.7
伊那−1.1
南木曽−0.7
飯島−1.9
飯田0.8
浪合−2.4
南信濃0.9 誤 長野県下の平均気温(平年値)
正 長野県下の最寒月平均気温(平年値)
>>100
標高が違うし、町と農村じゃ比較にならないが。 >>100
おぉ〜 ガチいい勝負やん
長野やるな! 菅平、野辺山、開田高原
いずれも特殊な地点でしょ。
標高1000m以上で人もほとんど住んでない。
韓国で上記の地点と似た環境として比較できるのは大関嶺-7.7だけ
韓国の場合は以下は人口10万いる都市。
堤川-5.2
春川-4.6
忠州-4.2
佐久あたりと比較すべき存在だぞ。
絶対気温のデータが全てですよ
都市化の影響で仮に気温が上昇したとしてもそれが実力なんだよ
1981年 韓国堤川
最低気温 最高気温
1月2日 −21.1 −6.1
1月3日 −30.2 −10.4
1月4日 −31.0 −8.9
1月5日 −32.6 −8.2
1月6日 −31.0 −6.0
1月7日 −27.8 −4.0
1月8日 −24.8 −6.0
これは完全に長時間安定のスケールの大きい寒波と猛烈な放射冷却、少ない日照時間の組み合わせで成せたワザか
日較差がまるで北海道や砂漠地帯のような温度差が連日続いていることが非常に興味深いところ
>>106
当時のソウルや周辺の気温は?
韓国ってアメダスが無いから観測地点が少ないな。日本で言えばほぼ官署しかない。
日本並にあれば相当の低温出す地点あるんじゃないの?
韓国の自治体って面積大きいのか人口が多いな。
利川 203,644 人
楊平郡 84,171
坡州 410,158人
東豆川 80,100人
太白 56,193人
原州 275,217人
春川 265,423人
洪川郡 70,143人
鉄原郡 43,281人
忠州 211,413人
堤川 137,317人
天安 604,833人 >>107
ソウルは当時でも近代化が進んでいてヒートアイランド化や都市熱で既に気温が下がりにくい環境だったと推測されます
周辺は記録が見つからないのでわかりませんが、水原、イチョンで−25℃前後まで下がっています
この当時の春川や大関嶺よりも記録的な低温を出しており、内陸北部でも黄海側の方が冷えていますね
1981年 韓国ソウル
1月2日 −12.2 −6.3
1月3日 −14.7 −8.8
1月4日 −16.5 −7.1
1月5日 −14.9 −8.2
1月6日 −15.3 −4.8
1月7日 −12.5 −0.5
1月8日 −9.8 −0.8 >>108
これって、今の方が冷えるな。昨年-18度まで下がってるし昔よりもソウルは寒冷化してるのか。
なんこソウルって近年は冬の最高気温が韓国で最も低くなる事が珍しくない。
これは気象台の隣接地一帯が更地になったからかね?そこに、大規模マンション作るらしいから。 >>108
仁川マイナス25度はないだろ、
あそこは過去最低がマイナス21度のはずだし。 >>105
その場所の最低気温記録は-27.4℃だと思ったが。 >>112
すまんこれだなw
1981年 韓国楊平
最低気温 最高気温
1月2日 −21.1 −6.1
1月3日 −30.2 −10.4
1月4日 −31.0 −8.9
1月5日 −32.6 −8.2
1月6日 −31.0 −6.0
1月7日 −27.8 −4.0
1月8日 −24.8 −6.0 一級大寒波よりも普通の大寒波の方が最低値は冷えやすいのか?
それにしても不自然すぎるな当時の韓国
寒くても降雪量が少ないんだっけ
オリンピック、アルペン競技大丈夫か?
やはり、感覚的には南岸を除いて韓国の気候は北海道並みの寒さだな。済州島は韓国のハワイとら言われるが、気候は南関東と同じ。南関東の気候は韓国人からすれば、ハワイ扱いなんだろね。
その北朝鮮も高標高で平均気温が低いだけだろ
旭岳や日高山系で測ればとんでもない数値でそう
マイナス40度とかザラだろうな
いや、恵山は715m、中江鎮の標高は330m
中江鎮は-43.6℃の朝鮮記録持ってる。
確かに北海道は低地にしか気温観測できるアメダスが無いな。
北海道のアメダス標高
ぬかびら源泉郷 540m
白滝 475m
阿寒湖畔 450 m
真狩440m
富士山頂位標高があれば、放射冷却でなくても、
素の寒気で−38度行くんだが。
海抜2744mの長白山じゃなあ。
500hPa上層の寒気は、日本まで来てもそれほど衰えないから。
北海道だって結構逆転層あるぞ
新得や鹿追より、ヒートアイランドの影響を受ける帯広のほうが冷える
いや帯広はあれでもあまりにも冷えない方だろ。
帯広はとにかく屈指に観測環境悪すぎだし
冬の晴れた朝は郊外と測候所だと10度以上も違う。
新得や鹿追は斜面温暖帯とかじゃないの。
西風フェーンだと逆転層が発生する。
北海道全体に言えるのがヒートアイランドよりもロードヒーティングで最低気温側が高いこと
利便性の高い道路側近ばかりで観測している場所が殆どだから寒冷地アメダスでさえ本来のポテンシャルが生かされてない
韓国はヒートアイランドと中国汚染のダブルパンチで最寒でマイナス20度さえ滅多に下がらなくなったな
それで近年長野に寒さでも負けることになった
>>128
寒冷地=ソウル都市圏から北東部にかけてだから、ソウル近郊での低温記録が少なくなったこと以外は
さほど変わっていないレベルでしょう
極寒地で有名なヤンピョンはかなり高温化しているが東豆川やパジュは毎年−20℃以下は記録するので
ソウル近郊と言っても農村部まで行くとそれなりに冷える >>128
大気汚染は直達日射量減少、即ち、寧ろ気温上昇抑制効果がある
それの極致が火山の大噴火による凶冷 韓国の寒い時期って1月上旬と中旬だけだから行っても相当な寒波が来ない限り
そんなに寒くないよ
>>131
でも、同時に放射冷却は阻害するはたらきもあるから
夜間の最低気温は大気汚染はないほうがよく冷えるのかな ロードヒーティングなんて日本しかないらしいからな。
日本は観測環境が悪すぎ。
北海道の観測地は道路の際ばかりじゃないか。
韓国は建物や道路からかなり離れた場所でしか観測してない。
>>135
北海道の場合単純に「プラス+」の温度の川の横で観測してる状態に近いと思えばいいか 3月30日 韓国
最高 最低
ソウル 17.1 4.1
東豆川 20.0 0.8
パジュ 16.1 −2.2
春川 18.9 −0.9
鉄原 16.7 −2.1
大関嶺 12.2 −3.4
全体的には典型的な大陸性気候ともいえる日較差となった
最高気温は初春並みの15℃以上を連発するものの最低気温は氷点下となった地点があった
3月31日 韓国
最高 最低
ソウル 12.4 6.0
東豆川 9.9 5.3
パジュ 9.0 3.1
鉄原 9.0 4.1
大関嶺 3.1 0.0
今日は昨日と真逆の気候だなw
平均標高1500mのケーマ高原の気候が知りたい。
ものすごい寒さなんだろうね。
>>139
蓋馬高原三池淵が北朝鮮で最も寒い地として有名ですね
1973年1月で氷点下40℃、寒冬年では氷点下38〜39度まで下がる地域だが氷点下40度以下の記録は
40年以上観測されてないらしい 蓋馬高原三池淵の標高はどれくらい?
1月の平均気温は-23度くらいかな。
これだけの緯度で平均気温‐23度とか鬼過ぎるな。
東北と同緯度なのに。
>>141
三池淵は標高1000〜1500m一帯にあるようですね
これだけの標高だから地上の平地よりは10℃くらいは低いでしょうし高原なのでよく冷えるんでしょう
>東北と同緯度なのに
同緯度同標高で似たような地形が東北にはないんじゃないかな? マイナス40くらいなら平地である北海道陸別でも記録あったはず(今年はマイナス36℃以下を記録した)
標高の高い平地での糠平や大雪周辺ならとんでもない低温を観測できそうだな
>>143 もっと低い旭川市は115年くらい前に-41℃までダウンしたのだ 少し調べたところ2012年2月1日北朝鮮三池淵で氷点下39.7度という歴代2位の記録があった
大陸での2月1日の記録的な低温がミソだな
>>145
極東のオイミャコンでも記録的な低温は2月だったはず 北海道内陸部よりもはるかに酷寒地である三池淵行ってみたいね。
トランプさん攻撃頼みますぞ。
いや最低気温に関しては北海道内陸には勝てないだろ
陸別でも−40℃があったし風連で−45℃(非公式)
大雪山系の平地で測ればそれ以下かも知れない
北朝鮮でさえ−40℃なんて数十年一度程度だろ
>>149 来年の北朝鮮の冬は北極のような寒さになってくれ
三男金正恩を韓国に移住させるために
韓国は-10℃くらいまでダウンしてくれ 三池淵とかペクト山とかって景色みるとシベリアみたいなんだよな。
すごい景勝地なのにもったいないね。
>>150いや韓国は-25度で良いだろう!日本の東京でも過去最低気温記録の-10.8度すら超えたいわ!
だったら来年の冬は日本の太平洋側でも2018年1月は根雪になってくれ!日本の将来の冬も
韓国の冬の寒さとそっくりにしたいし!ソウルの気候が日本の長野県と同じぐらいだ。だから俺は
日本の暖冬が大嫌いだ。 >>152 そうそう
北朝鮮なら-50℃までダウンしてもいいくらいだ
旭川市は-45℃ 札幌市は-30℃
札幌市の最深雪量が180cmくらいまであってくれてもいいっすよ 北京なら
-25℃〜-30℃にダウンしてくれ
凍え死に人口が増えてくれ
>>153無茶だろ!北朝鮮でもそこまで下がらないぞ!はっきり言って北朝鮮の冬の寒さは、
北海道の旭川に勝てないぞ! >>154だったら!東京都心は最高気温2.5度 最低気温-10.8度にするべきだ。2.5度 -10.8度 なんなんだよこの人達w
よく見るとこのスレ北朝鮮も北海道も関係なかったなスマン
>>156 おいおい 東京都の1月平均気温4℃になってくれと願ってるんすよ
東京都は降水量が少なすぎる
少しは雨を降りなさい >>158何であんたが決めるんだよ!東京は最低気温の記録が見たいんだよ!それに雨じゃなくて
少なくとも雪景色が見たいの!雨しか降らない冬は東京じゃなくて大阪にしろよ!東京の雪よりも
大阪の雪の方が見たくない!2018年1月は東京は昔と同様の雪が降ってほしい!東京の雪は消えて
欲しくねーよ!あんたが決めるな!タバコ野郎! >>158東京に並冬じゃなくて!記録的低温が見たんだよ!2018年1月の東京は100年前の寒さと
同じにしたんだよ! >>158雨じゃなくて東京は雪がいい!大阪よりは降ってほしい!俺は2018年1月の東京は100年前と
同じ寒さにしたんだよ!ゴミ屑が!東京の冬の寒さに制限は許さん!2018年の東京の冬は、
記録的低温でいい!糞暖冬も都会で見たくない! >>158馬鹿野郎!俺は東京を中心に冬が寒冷化してほしんだよ!東京はニューヨークと同じ寒さだ。
仙台なんかもっと寒くしてほしい!地球寒冷化の邪魔をするな! >>158馬鹿野郎!東京は記録的低温だ。日本列島の冬の寒さは朝鮮半島と同じじゃねぇと嫌だって
るんだろうが!韓国のソウルも雪降るから、東京も同じぐらい降らせろよ!2018年1月の東京の
冬の寒さに制限はいらねぇーよ!100年前と同じ寒さにいい加減なってほしいんだよ!特に首都圏はよ
東京の冬の寒さに制限はやめろよ!俺の大好きな東京を舐めんなよ!真冬日死語も認めない! >>158東京の冬の寒さに制限はやめろ!俺は暖冬しか制限を掛けさせない!東京の冬の寒さに
ブレーキは禁止!暖冬高温に急ブレーキだ。気温のブレーキは暖冬しか認めない! >>165 めいぱよちんじゃないやいうよまそなんだもん
左翼じゃないもん右翼なんだもん
ちんちんじゃなくておまんこがほしいんだもん
来年1月 東京都の平均気温4℃までダウンしてくれ 今年 東京都は12月で初雪
特に雪の高尾山になってほしい
>>166ニューヨークも北京もソウルも雪だったら一緒に東京も雪降ってほしい!来年1月の東京は
最高気温15度を限度だ。最低気温は観測史上の記録が見たいし東京が100年前と同じレベルの
寒さにいい加減なってほしい!しかも東京の冬の寒さには制限がマジでいらない! >>167
ぱよは一回は八王子に来て高尾山登山していけ そして八王子ラーメン食っていけ うまいぞ 4月7日春川で最高気温25.1℃の夏日を記録してしまったか
やはり韓国の猛烈高温化が凄まじいな
韓国は半島だけど日本より大陸性気候
換言すれば、春、夏の訪れは、日本列島より早い
>>171日本も負けるな!早く東京で今月中に真夏日観測しろよ名古屋も!10月がいっといて、4月が無理って
ふざけんなよ!糞野郎天気が!それに25度じゃぜんぜん足りない!予想最高を28度か29度にしろよ! >>169 ぱよ呼ばわりしやがったな右翼マソなんだもん
高尾山の見える場所に移住してもいい
>>168 20℃を超えてもいいのは3月から11月のみで十分 >>173
おい、ごみぱよの地元富山のコンビニでも八王子ラーメンて売ってるか?w ソウル近郊のムン山(現、ハジュ)の酷寒ぶりには驚いたな。
冬はマイナス25度以下。
札幌よりもはるかに寒い。
>>174 めい、よくもおいって言ったな
めい、よくもごみぱよ呼ばわりしやがったな
左翼じゃないもん右翼なんだもん
右翼ジェノサイドっすよ
どうせあっしは非県民っすよ
富山県民辞めてやるべよ
青森県民の方がよっぽどましだもん
>>175 頼むから来年の冬は札幌で-30℃ 旭川で-45℃になってけれよ
僕の嫌いな韓国北朝鮮はなまら強えー寒波が2週間居座ってもいいべよ
金正日殿中国の国家主席を凍え死にしてやるべよ
北朝鮮韓国の人口を少しでも減らしてゆきてえべよ
日本国内は人口が少ねえべな
どうせ東北地方は秋田青森福島は人口が減っちゃってるべな 韓国は都市化と大気汚染で−25℃どころか−20℃まで下がるのがやっとになってきているが、最も影響のあるのが都市化。
逆転層で最も冷えやすい盆地の平地部分は韓国にとって貴重な厳寒スポットだったのに、その貴重な平地は皮肉にも再開発でコンクリートジャングルと化し
ヒートアイランド現象が発生し、どこも昔のように冷えなくなっている。
先週は東豆川で最高気温29.5度まで上昇
今週は初真夏日も出そう
近年の韓国の高温化は凄まじく3月〜10月まで
夏日を叩き出す超温暖国家へと変わった
祝!真夏日達成
ソウル30.2℃ 春川30.3℃ 東豆川30.9℃
>>179 よせよ ひどすぎるだろ
来年シーズンの冬はものすごい激しい寒さになってくれよ 韓国の各都市最高気温(連続夏日更新中)
ソウル 東豆川 春川
4月30日 27.8 28.3 28.6
5月 1日 28.3 29.5 27.9
5月 2日 28.0 28.7 28.6
5月 3日 30.2 30.9 30.3
5月 4日 27.5 28.5 28.3
最低気温も15℃前後と比較的高温なのでフェーン現象ではなく熱波が連続で到来している状態か?
国内全土にわたって初夏のような暑さが続いている
韓国は11月〜2月までは本州寒冷地並に寒いイメージだが3月、9月10月が本州暖地並
4月〜8月までは九州並に暑いこと多いな
韓国と言ってもそれなりに広いので、同緯度・標高の日本の内陸と韓国の内陸を比較した方がいいですね
北緯37度〜38度ラインだとこうなるだろう
冬はよりより寒く、春から日照時間の長い夏までは韓国がより暑い
最高気温の高低差
1月 日本>>>>韓国
2月 日本>>韓国
3月 日本=韓国
4月 日本=韓国
5月 韓国>日本
6月 韓国>日本
7月 韓国>日本
8月 日本>韓国
9月 日本>>韓国
10月 日本>>韓国
11月 日本>>>韓国
12月 日本>>>>韓国
5月の首爾は東京より最高気温が上がっても何ら不思議じゃない
平均最高気温は23℃で、東京の22.9℃より僅かだが高い
>>176アホか?習近平は中国の中では一番しっかりしてるだろうが!習近平を殺す気なら!北朝鮮に
行って殺されて来い!君はゴキブリだ。 この10年は日本の方が温暖化が目立つけどね。西回り寒波の強烈なのが毎年きてるし。だからこよスレタイ間違ってるぞ。なぜ、ここ数年、韓国の冬の寒さが復活したのか?のほうが正しい。
確かに韓国は
2008並冬
2009並冬
2010大寒冬
2011超大寒冬
2012寒冬、2月上旬記録的寒波
2013寒冬
2014並冬
2015暖冬
2016寒冬、1月記録的寒波
2017並冬
てな感じで暖冬が少ないね。
>>186もう我が日本での暖冬はいらない!暖冬なんて、外人だ。暖冬なんか日本人なんかじゃない!
東南アジアの人には申し訳ないがフィリピン人でも台湾人でもタイ人でもある。イスラム教の偽物
アイシスと呼ばれる中東出身の日本の気候にテロをやっている。これはあくまでも人に例えれば、
暖冬は海外出身のヤクザでも麻薬王でもある。日本の気候を狂わせる唯一の麻薬だ。暖冬は日本に
進入禁止だ。暖冬人は暗殺したい!そうすれば日本の冬は100年前の寒さに少しずつ戻って来るはず、 暖冬は空気自体も人に例えると、海外出身の日本の大暖冬テロリストなのだ。地球温暖化組織の
屑だ。暖冬を2100年以内に処刑すべき!
暖冬の空気は人で例えると東南アジア出身のマフィアで日本の冬の気候を汚しまくる。テロリスト、
日本で悪い事をする。部外者!暖冬はヘイトスピーチ
>>187
韓国は全体的に都市化による温暖化が進んでるよ
近年の冬が寒いのはソウルの気象台周辺の街の変化に左右されてるだけだろ
他の寒冷地なんか−20℃以下になる日数が激減してるし−25℃以下なんて年に1度もない方が普通になった 結局真冬の長野県の高原と韓国の高原の気温は同じくらいなの?
>>192
そもそも韓国では高原と内陸盆地の気温差はあまりない
平年値の気温はほぼ同じでも極値では菅平の方が低いことが多ので記録的な低温は菅平となる
標高は大関嶺832m、菅平1253mと421mも菅平の方が高いが緯度は2度程度菅平が南なので幾分菅平が有利という訳でもない ソウルの冬の気候も長野の松本に似たような気候だ。どっちかと言うと北海道の方が寒い!
>>186
過去のデータを調べたが、ここ数年の12〜2月の韓国の冬は寒冷地ほど高温化し、ソウルは停滞化して差が小さくなったね
本来都市化の影響を受けない地域ほど安定的な地球温暖化ベースに沿ってしか気温上昇はしないはずなんだが
元々ヒートアイランドで高温であるソウルよりも放射冷却でシビアに反応する寒冷地の最低気温が上昇するのは中国からの汚染や黄海の海水温上昇による影響下のウエイトが大きいからとみて良かろう
日本ではまずこんなことはない、九州から北海道まできっちり冷える 昔の中国は黄砂メインだけで都市熱は韓国よりも小さかっただろうに
中国の北部で首都の北京はアメリカのニューヨークと同じ緯度で中国は外国よりは夏が暑く冬が寒い
夏は日本と同じ蒸し暑さで海外に苦情受けるほどになっているでしょう!冬は外国よりも寒い
中国の夏は日本の蒸し暑さは一緒だろうな!北京は最暖月26.0度 最寒月-3.3度ほどなのだ。
>>196
いや、それ主張するなら具体的な数字あげてよ。
印象論だけで言っても何にもならないぞ。 >>194
最低気温は似ていても、松本のほうが全然最高気温は上がらないか?
首爾は寒気に押さえつけられて最高気温は0℃近い日が多い感じ >>199
2001年〜2017年の冬季月別平均最低気温(12月〜2月の計51ヶ月)で平年値より低かった回数
ソウル51分の23回、東豆川23回、大関嶺22回、鉄原27回で鉄原以外は平年より高温になる方が多かった
2014年〜2017年まで12ヵ月間のうち、平年より寒かったのはソウルと鉄原が5回、東豆川と大関嶺が3回と、近年の高温化が目立つ
最低気温平年値
ソウル 東豆川 鉄原 大関嶺
12月 −3.2 −6.9 −8.1 −9.1
1月 −5.9 −9.2 −11.4 −12.6
2月 −3.4 −6.3 −8.3 −10.5
この数値を参考に具体的な数値はこれで調べればすぐわかる
http://www.kma.go.kr/weather/climate/past_table.jsp コピペしてから翻訳アプリ取り込まないと難しいなこれw
都市名と項目の単語さえ訳せばOKなんだか
>>200松本は盆地だから、気温差が激しいのだ。でも名古屋と違って最高気温10度まで上がる日は
少ないよ! >>200
ソウルは真冬は最高気温がマイナス10度になる日もある。 酸ヶ湯には勝てまい
でも酸ヶ湯が最高気温マイナス10度でも寒い地域という認識はない
やはり最低気温が重要だからか
>>202
ハングル板や東亜ニュース+の人達に手伝ってもらったら? >>204
>>205
最高気温を発生する時間帯に外出しない人にとっては真冬だろうがどうでもいい
肝心なのはその日の寒極であって朝晩の移動の際の気温が低ければ寒い
そもそも最高−10℃程度なら耐えられるが、最低−20はガチで地獄 日本語の音読み=中国語であり中国語の音読み=韓国語である
高地でど田舎で平壌と同じ緯度の酸ヶ湯と人口2000万で新潟と同じ緯度のソウルを比べるとかバカか?
>>207
韓国の低温記録も最高気温は−8℃くらいだっような
そして最低気温が連日−30℃以下 北緯36度台の日本の寒冷地を舐めてはいけない
2011年度以降の最低気温氷点下20度以下の記録日数
大関嶺 25日
鉄原 30日
菅平 57日
長野より高緯度の韓国の方が高温化が深刻
やはり北暖だからか
>>215北海道よりも韓国の方が温暖化がひどいのか? >>215
>>216
温暖化=地球全体のこと(計測地の記録として)
韓国の温暖化の大きな理由=都市化による要因
北海道の温暖化の大きな理由=除雪とロードヒーティングによる要因 もう一つ言えることが最高気温よりも最低気温の方が非常にシビアなので
どうしても地域差は出やすい
緯度や標高よりもシベリア東部・極東側からの殺人寒波が海氷経由で来ることで夜間から氷点下40度以下になる北海道が異常なだけ
朝鮮半島は頑張っても北朝鮮サムジョン高標高での氷点下40度前後が極地
意外に大陸のわりにそんなに寒くないのが北朝鮮…とうよりも北海道が尋常じゃないくらい寒いだけのことんんだよな
その海氷上からも高気圧発生で冷えまくり
だが降雪は少ない
寧ろ、近年海氷が減ったから、紋別や網走の冬は
日本海側のような雪が増えた
海氷=大陸ほどじゃないが乾燥晴天をもたらす
開海面=蒸発して雲ができる
海氷の正確な観測って1971年からだろ確か
しかも多い年と少ない年とで総面積が約2倍も差が出るという
網走や紋別等の気象は接岸か非接岸かの違いで道内全体に与える海氷総面積とは別だろ
韓国の黄海の高温化による冬の韓国の高温化が揶揄される中、日本の海は比較的安定的
まあ積雪のお陰で韓国南部よりも鹿児島県が冷えるくらいだからな
韓国北部も積雪がないと強烈な放射冷却はない
最近の韓国は1月限定の真冬といった感じかな
12月も2月も関東そこらと大差ないよ
>>224
3月上旬にソウルに行ったけど東京の真冬どころじゃなかったぞ >>225
国土の殆どが温帯地域にに格下げされる韓国であっても3月でも真冬の東京よりは寒いだろw ソウルの1月は旭川並
3月は盛岡並ってところかな。
ソウル郊外の冬はマイナス20度以下の極寒だぞ。
>>229
首爾、平均雲量多いな
天気悪いのにこんなに暑いのか >>229
昔の韓国では考えられないくらいの高温化だな >>229
ソウル、去年も6,7,8と夏期間の全月、東京より遥かに暑かった
にもかかわらず、西冷厨はスルーしてたけどw
2016年平均気温
ソウル
6 23.6/28.7/19.5
7 26.2/29.8/23.3
8 28.0/32.6/24.5
東京
6 22.4/26.3/19.1
7 25.4/29.7/22.1
8 27.1/31.6/23.9 こういうまともなデータほしかったんだよw
夏も暑いが特に冬の韓国の高温化が半端ないwww
西冷厨って実はこの韓国の実態に触れられたくなかったんだろ
>>185 君にゴキブリ呼ばわり ダニ呼ばわりする筋合いはないですぞ
僕の大っ嫌いな朝鮮半島を中心に超猛烈寒波が長続きしてほしいと
納得してるのですからな
ちなみにヘイトスピーチじゃないですぞ 韓国の「対中」大気汚染改善実験、初回は失敗 人工雨ほぼ降らず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000038-jij_afp-sctch
>【AFP=時事韓国では大気汚染対策が喫緊の社会問題と化しており、政府は対応に苦慮している。
通常は中国ほどひどくはない韓国の大気汚染状況だが、韓国語で「超微細粉塵(チョミセモンジ)」と呼ばれる微小粒子状物質(PM2.5)が季節風に乗って黄海(Yellow Sea)上空から飛んでくると、急激に悪化することがある。】
韓国政府は28日、中国から飛来する汚染物質が原因だと韓国国内で非難が高まっている大気汚染の改善のため、飛行機を使って人工的に雨を降らせる実験を行ったが失敗したと発表した。
韓国では大気汚染対策が喫緊の社会問題と化しており、政府は対応に苦慮している。
通常は中国ほどひどくはない韓国の大気汚染状況だが、韓国語で「超微細粉塵(チョミセモンジ)」と呼ばれる微小粒子状物質(PM2.5)が季節風に乗って黄海(Yellow Sea)上空から飛んでくると、急激に悪化することがある。
今月には3日間にわたって大気汚染レベルが急上昇し、多くの韓国人が中国のせいだと非難。
こうした中、韓国気象庁(KMA)は25日、飛行機からヨウ化銀を散布して人工的に雨を降らせ、大気中のPM2.5を洗い流せるかを確認する実験を行った。
しかし、KMAは28日、実験の初期分析の結果は残念なものだったと発表した。弱い霧雨が数分だけ確認されたものの、「有意な降水量は観測されなかった」という。
おいおい除染で無理やり雨降らしてる場合じゃねーぞマジで韓国内陸も温帯化しているな
今月ソウル平均気温−1.0℃ 東豆川−2.5℃
天気予報では2月に入って最高8℃や雨予報もあり韓国の超猛烈高温化が尚も進 韓国が高温とかざまあみろって思うw
過去の寒さはもう一生戻ることはない
諦めろや
最近の冬の韓国の傾向
北から陸風が吹けばフェーンで高温
西から海風が吹けば雨で高温
天候が穏やかになれば上空は晴れで地上付近は微細粉塵でスモッグで最低気温下がらず高温
韓国(北朝鮮南部)の冬のピークが12月で2月は春本番、3月は初夏だろよ
韓国は10月まで猛暑日が続いてもらいたいね。
韓国は滅んだっていいぜ、10月と同じゴミの存在だ。