じんるいはいっこくも早く冥王星さんにゴメンナサイすべきだよね・・・(´・ω・`)
そうやってはなしをすりかえるなよ・・・ はやく冥王星さんにゴメンナサイしろよ・・・(´・ω・`)
ズンズンズンズンズンズン何処? ズンズンズンズンズンズン何処?
冥ちゃんスレでいいじゃん あれてるわけでもないのに、余計なオプションいっぱいつけて建てやがって
おまいらはやく冥王星さんにゴメンナサイしろよ・・・(´・ω・`)
なにもかもおまいらが冥王星さんにゴメンナサイしないのがいけないんだよ・・・(´・ω・`)
こんにちは。あたしはカウガール。 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。 __ ヽ|__|ノ モォ ||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、 /(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ ∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ _/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
イン┣¨ イン┣¨ イン┣¨ イン┣¨ イン┣¨ イン┣¨ イン┣¨ イン┣¨ こんにちは。あたしはゾウガール。 AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。 γ~三ヽ (三彡0ミ) .ノ||‘‐‘|| ( ヽ ヽ / ̄ ̄》 ̄ ̄\ ;;:⌒);;:⌒) | ∪ ・ |∩ パオパオ〜 ;.;:⌒);;.:⌒) ;;:⌒)≡≡ ⊂| J \ノ ;;:⌒);;:⌒);;:⌒)≡≡≡= ;;:⌒)ノ,,ノ ̄;;:⌒)\ゞ;;:⌒)
こんにちは。あたしは豚(d)ガール。 口蹄疫を流行させるため、 世界を巡る旅をしています。 __ ヽ|__|ノ ||‘‐‘||レ ブー /(Y (ヽ__ ヘ⌒ヽフ⌒γ ∠_ゝ (・ω・ ) ) _/ヽ しー し─J
こんにちは。あたしは鳥ガール。 鳥インフルを流行させるため、スレを巡る旅をしています。 ,;‐''‐;. __ ';’e.’i ヽ|__|ノ ; `、;´ ||‘‐‘||レ '、`、`、`、`、`:.、 /(Y (ヽ_`、`、`、`、`、`:`、 ∠_ゝ ヽ:、`、`、`、`:、' _/ヽ `_7``〕
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > ウシがいるぞ殺せ!!! <  ̄^Y^Y^Y^Y^__Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ヽ|__|ノ 三 ノ||‘‐) 三 ー(‐∪─→ 三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\ _)_, ―‐ 、 三三 | U ・ | /・ ヽ  ̄ヽ 三 と| ι| | ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ 三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U /ヽ ̄ ̄/ヽ
* * * + うそです n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
August 22, 2018 New Horizons Begins Its Approach to Ultima Thule NASA Spacecraft Speeding Toward New Year's Flyby in the Kuiper Belt http://pluto.jhuapl.edu/News-Center/News-Article.php?page=20180822 > New Horizons had successfully transitioned from spin mode into 3-axis mode. スピンモードから3軸制御モードへの移行に成功 そして冥王星と次の目的地の間の道のりのうち、ほぼ90%の地点に到達していると (;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
,, -‐-, γ o /,'` ≪:::::::ヽゝ, すいません、ちょっと通りますよ・・・ ≪;;;;;つ;;;;;つ | /| | // | | U .U
(\ /) \ヽ// (⌒⌒)ヽ|__|ノ \/ ||‘‐‘||レ //)>- 从 (_二ヘヘ_\ ( ( // ヽ (<○ V~⌒) 青春ウシ野郎は | / | / || カウガール先輩の夢を見ない |/\ /~)\己 ∠/U L/
最接近の距離は3500キロを予定しているが、衛星や輪が発見されたら10000キロにするかもしれない 決断は12/16
残り2ヶ月切ったか このスレに来るのも3年ぶりくらいだ >>34 やっぱ対象が小さい分、画質は期待できないな / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 冥王星 \ / ヽ l:::::::::. | |:::::::::: (●) (●) | おまいらオレさまのシマで探査するなら |::::::::::::::::: \___/ | 主のオレさまに挨拶しなくていいのか? ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
>>37 君は「その軌道近くから他の天体を排除した天体」とは言えない、数あるKBOのうちの一人に過ぎないから / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 冥王星 \ / ヽ l::::::::: | |:::::::::: (>) (<) | そんなことない! |::::::::::::::::: \___/ | そんなことないよ! ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
ダメだ、もう我慢の限界…… 物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない・・・ 文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理。 っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。ノシ
ねえ、怒らないでマジレスしてほしいんだけど こんな時間になんで書き込みできるわけ? だいたい普通の人なら学校や会社の時間だぞ いい加減マジメに働いて生きてけよ すぐに逃げに走っちゃダメだ きちんと現実見ようぜ
冥王星を後にしたニューホライズンズの次なる挑戦は さらに16億km離れた古く小さいカイパーベルト天体「2014 MU69」 ニューホライズンズが「Ultima Thule(世界の果て)」へ到着するのは2019年1月1日の予定となっている。
2014 MU69の次はまだ探しているんだろうか それとも「接近できる適当な目標はない」と決定したんだろうか 「点みたいなサイズだけど遠方から観測するKBOのリスト」もどこにあるかだれか知らない?
地球から観測できないイトカワサイズの小惑星にぶつかってお陀仏ってことはああるんだろうか。
可能性は0ではないでしょ 冥王星最接近のときも、仮に輪か微衛星に衝突してミッション終了に備えて 写真4枚は最接近前に送信完了させてたはず あれ、そういえば2週間後の最接近距離の発表が無いな>>35 公式見に行ったら最接近まで14日と8分と出てた >>53 ニュー・ホライズンズの打ち上げが2006年1月19日だったのに対して 【2014 MU69】という天体が発見されたのが2014年6月26日だったので 打ち上げから8年以上経過してから発見された天体を探査することになった これは【2014 MU69】が26等星という暗い星だからであり 冥王星の明るさの7万分の1 木星の明るさの数千億分の1である いやそんなんこのスレ居たら常識やろ なんで直前に言い出すw
公式の昨日の夜のツイート 目標の近くに障害物無しを確認(3500キロに接近するということかな) 今朝のツイート 小さな軌道修正の成功を確認
December 20, 2018 Ultima Thule's First Mystery New Horizons scientists puzzled by lack of a 'light curve' from their Kuiper Belt flyby target http://pluto.jhuapl.edu/News-Center/News-Article.php NHは過去3ヶ月、目的地の観測を続けているが、周期的な光度の変化がないことが科学者を悩ませている この大きさなら球形ではないだろうから自転に伴う光度変化があるはずなのに 一人の科学者は「自転軸がNHの方を向いているんじゃないか?」、 別の科学者は「チリの雲に覆われてるんじゃないか、彗星のコマのように」 「数多くのそれぞれ自転している月に囲まれている可能性も」と言いだす科学者まで しかしその謎も12/31と1/1に撮影され、1日かけて地球に届く高解像度写真によって解明されるだろう いいじゃないか。新参者もいるし、 興味があっても正確な情報を知りたい人もいる。
ウルティマと地球は、約22000光秒。 往復の通信時間は約12時間
あすこは何かと7/4とか記念日を狙ってくるけど、 今回はどうかのう。
ゼーベック効果がNHに使われているって本当ですか?
>>64-65 目標天体が決まったのは冥王星通過後で 燃料の余裕もないから偶然でしょう もう写真は撮ってるだろうけど さすがに40キロくらいの大きさじゃ再接近前後じゃないとよく分からんか
>>64 狙ってできる事ではない アルティマ・スーリー(ウルティマ・トゥーレ)が発見されたのはニュー・ホライズンズが冥王星に最接近する少し前 軌道計算した人は、運用スタッフから よりによってクリスマス&ニューイヤーかよ・・・・ と愚痴は聞かされてると思う
トゥーレは月の100分の1の直径で、 NHは地球月間の約3倍。 トゥーレからの視直径0.1'だから、 肉眼ではまだ点だね。 視力1.0の人が大きさを認識するには、 視直径1'以上が必要。
あと17時間か 昼2時くらい? アメリカじゃ年跨ぐくらいの時間でこりゃ大変だね
>>76 あっそうか!それ忘れてた… 日本じゃ夜中か 待ち遠しいなぁ。人類が見る最果ての地。 どんなんだろう。多分冥王星とその衛星に似てる感じかな。
ツーレに直撃して、粉砕してなければ、 そろそろ第一報が来る時間
twitterでnewhorizons検索すると「受信!」ってツイたくさん出たぞ
精細画像が届いて、明らかに人工的な感じだったら 公開する前にまずホワイトハウス行きになるんかな。
3日午前4時から最初の記者会見が行われるとのことなので、 画像はその時に公開かな。
これはジャガイモ 高解像度はこれから。 回線めっちゃ細いんだし。 1kbpsだっけ?
>>108 データ全部送信するのに20カ月だそうだ SFでこんな形の星を書いたら、 却下されるレベル。 しかし、22キロ光秒(=44AU)の彼方で、 初の合体二重小惑星を発見かよ。 探査機って飛ばしてみるもんだな。
これはモノクロ写真だよね? カラー写真はいつ頃届くんだろう。
よくこんなひょうたんみたいな形になったなというのが正直なところ。 ウルティマとトゥーレが衝突してできたんだろうけど粉砕されずに絶妙な感じでくっついてる。 首の部分がポッキリ逝ってしまいそうで心配。
茶色っぽいのはソリンの影響なのかな? 太陽系外縁部はこんな色が多いのね
>>112 ア・バオア・クー「」 人工的な合体小惑星だが ニューホライズンズはこの後どうするんだろう。 他の天体にもぜひ行って欲しい。カイパーベルト天体の色や形の比較ができる。
NHの軌道付近にハッブルで新たな小惑星が発見されれば行くだろうけど、ハッブルも性能アップしてるわけじゃないし早々には見つからない ジェイムズウェッブが打ち上げられ本格運用される2022年以降までは特に動きはないんじゃないかな 地球の真反対側のラグランジュ点に到達するまでどのくらい掛かるかも分からんし
あと一回は軌道修正可能な推進剤は 残っているらしい。 数百キロ級の小惑星か見つからないかな。
おいおいジェイムズウェッブが置かれるのはL3じゃなくL2だぞ? なんでそんなトコ置くのかようわからんが
L2は常に地球と太陽が後ろに有って赤外線を遮断するのに都合がいいから
>>128 残念、不正解 厳密にはジェイムズウェッブはL2周りのハロ軌道に入って地球や月の影はむしろ避ける 太陽光を遮蔽するため多層膜から成るサンシールドを装備する だから影に入るためではない サンシールドは太陽、地球、JWSTの電気機器からの熱を防ぐため。L2に置けば1方向の遮熱で済む。
アナ雪に出てきた雪だるまの奴が引っぱたかれて頭から倒れた絵
>>130 あなたの説明で納得できた そういう文脈で>>128 を読むと得心できる 英語版の「相対位置を変えないため」というのが今ひとつピンと 来なかったんだが赤外線源を一方にまとめるためな ドン・ガバチョは初代も2代目も故人だし マシンガン・ダンディーさんもトラヒゲさんもライオン君も故人だから 全員いるはず(写真には写らんが)
>>126 ウルティマトゥーレに最も似ているのがハレー彗星 燃料残ってるなら、もう一つカイパーベルト天体を探査してほしい 発見費と管制費はクラウドファンディングしたらいい
次は散乱円盤天体を訪れて欲しいな セドナは無理でも同類のどれかへ
>>139 原子力電池は探査機のなかでは、 最も寿命の長い装着。 一方、最も寿命が短いのが推進剤。 例えばカッシーニは他の装置が良好だったけど、 推進剤がなくなったから、 土星本体に廃棄処分となった。 ドーンも推進剤がなくなったから、 いずれケレスに自然落下する。 >>140 スマン、発言の意図がわかりかねる 言葉通りなら何を今さらなんだが、何か深い意味があるのか? 最接近時の速報画像届いてるはずなのにえらい情報を小出しにするな ところでフライバイ後も無事に電波届いてます、って発表あったっけ?
>>147 冥王星並みの精度で観測を行っているから、 いくつもの大発見があるだろうね。 これを思い出す DSN nowで見るとNHPCと書いてるがPCって何の略だ?
>>152 >>153 ありがとうございます。返信早いなw 納得です。よくそんなことまで知ってるなと感心するばかりです。 URLつけてくれてありがとうございます。 次は周回軌道での観測だろうから カッシーニ以上の大型プロジェクトになる いくらアメリカでも早々予算下りないでしょ その前に海王星かな 天王星でおもしろいとこって自転軸の傾きと衛星ミランダくらい?
>>158 自転軸が傾いて、常に昼間の太陽に向いている軸側とその反対にある夜側が固定化されているので、大気循環がどのようになっているか。 とかね。 それだとやはり軌道上で継続的に観測しないとな 周回軌道に減速させるには 大量の推進剤を持ってかないといけないからなあ 10年20年では実現しそうにない
天王星に行くぐらいなら、 ニューホライズンズ2で、 ハウメアかエリスを目指して欲しい。 もしくは、ドーン2でパラスとヒギエアを 探査してほしい。 どちらも枯れた技術だから可能でしょう。
天王星探査のトリレンマ 1、木星より遠いから、速く到達するには、ロケットの加速が必要。 2、木星より重力が弱いから、周回軌道にのせるには、逆噴射用の推進剤が大量に必要。 3、木星と違い濃厚な環があるから、逆噴射時の軌道が限られる。 特に、3の理由を考えると、海王星のほうが、 簡単かも知れない。 でも、そんな苦労をするより、 エウロパ、エンケラドス、タイタンの 生命探査のほうが有意義だな。
メタンの海だっけ? 燃料基地として利用して、天王星に向かうはどうよ?
>>167 木星の重力は大きいから高速で接近しても、 木星が周回軌道に捕捉してくれる。 一方、天王星の重力は木星より小さいから、 木星に捕捉されるよりも減速しなければ 天王星が周回軌道に捕捉してくれない。 だから、逆噴射用の推進剤がより必要になる。 >>162 「横倒し」という表現が偏微分的な曖昧さを残していて 自転軸が公転半径に対して平行か直角かでずいぶん違ってくるな >>165 おもろいな、それ 地球外で航行する船舶ってだけでも まずは水上船、いずれは潜水艇か >>171 >木星の重力は大きいから高速で接近しても、 >木星が周回軌道に捕捉してくれる。 なんで? 双曲線軌道で弾けれるだけやん? >>174 メタン上船に潜メタン艇だな 人類が初めて見る地球以外の水辺、否、メタン辺の景色 見たいなあ 俺が生きてる間に間に合ってくれ >>176 木星 強力減速スイングバイ+少量推進剤の逆噴射 天王星 微力減速スイングバイ+大量推進剤の逆噴射 こんな説明をしなくても、大半の人は理解していると思う。 タイタンの場合、潜水艇以外にも、気球も検討されている。
>>178 > >こんな説明をしなくても、大半の人は理解していると思う。 わかりません、 >>181 ニューホライズンズが冥王星の周回軌道に入れないのと同じことだろ 到着までにものすごく時間がかかってもいいなら逆噴射の燃料は節約できる
スイングバイの技術はアメリカが特許取得してるから日本が利用するには使用料を払う必要がある
>>178 あのさ加速/減速フライバイは太陽基準で成り立つモノで 接近する惑星から見たらただの二体問題だよ 十分遠方から有意な速度で接近しても捕獲はできない >>186 ただのスイングバイでなくパワードスイングバイで調べな なるほど、燃料を使って減速させるのか、素晴らしいアイデアだ。
>>191 つまんねえこと言ってんじゃねえ 探査機を天王星の周回軌道に入れるのは、 木星の周回軌道に入れるよりも簡単なのか難しいのか まずおまえの立場を示せよ タイタンを燃料供給基地にできないか考えたが、大気は分厚いんだな。ちょっと無理っぽい。
>>190 こういう奴って100パー具体的段取り説明できないよな 理解できる頭がないなら何書いたって無駄だろ wikiのスイングバイの項目にパワードスイングバイのことも載ってるよ 同じ量の推進剤で噴射するなら重力場の底の近くでしたほうが効率が良くなるってな
それと同じ距離を周回するのに必要な速度は 天王星<木星 だろ だから同じ速度でそれぞれの惑星に近づくなら周回軌道へ減速するのには天王星のほうが多くなる 探査機を大型にして推進剤を多く積む(打ち上げ費用が増える) ゆっくり近づけるために到達時間を延ばす(運用費が増える) 好きなほうを選んで
>>199 > それと同じ距離を周回するのに必要な速度は 天王星<木星 だろ せやろな > だから同じ速度でそれぞれの惑星に近づくなら周回軌道へ減速するのには天王星のほうが多くなる なんでやねん 木星の方が重力井戸は深い 惑星からの距離が同じ軌道に入るんは木星の方がデルタVを要するわw なんで上を理解して下が違うって言えるのかがわからん 何もしなければ上で誰かが書いてたように近づいてきた速度で双曲線軌道を描いて離れていくわけだ その途中で噴射して周回軌道速度に減速するんだけど その周回軌道の速度は等距離なら天王星のほうが遅い 遅いのに合わせるなら推進剤を多く必要とするだろう
・天王星は木星よりも遠いので現実的な期間で到達するためには速い速度が必要になる ・周回軌道に乗るためには減速が必要で、高速で到達した場合はより多くの燃料が必要になる こんな感じに理解してる
木星で重力ブレーキ掛けられるから、木星までの到達時間なら天王星探査機の方が早いかも
周回軌道を限定しない場合より遠くの天王星の方が多く燃料が必要 低軌道に乗せる場合は重力井戸が深い木星の方が最終的に多くなる 実際には楕円軌道に乗せるから天王星の方が大変ですけどね
燃料で減速ってボケてるのかと思ったらマジで言ってるやついるのか? 減速もスイングバイですることで、そのための軌道修正に燃料を使うんだろうが
減速という表現は確かにおかしかったわ 惑星から見ると減速だけど実態としては加速だね
燃料で減速した事例があることをもって減速は燃料で行うと言うのは早まった一般化だ
いや、減速の基本は燃料噴射で、あくまでもスイングバイは補助的な役割。
木星の重力は強いから接近すると減速できるんだよ、多分
>>209 >外惑星の軌道速度は、探査機より遅いんだから、 外惑星にホーマン軌道で接近したときは探査機の方が遅くなるでしょ >>213 新情報ないから駄話してんじゃないの? 今んとこ冥王星に周回探査機送る計画なんか世界見渡してもないし 最新のはこれかな、怪しい物体が写ってそう? 明日からばんばんロリ画像更新されるんか パンツ脱いで待つわ
>>103 の画像は >>217 > 最接近の30分前に2万8000kmの距離から撮影した2014 MU69 なのか ということは3500キロからの画像は8倍高解像度になるということか、ワクワク 自分で好みのロリを探して 接近撮影するようになるのか 胸熱だな
10日も公式発表が無い 遅いクリスマス&新年休みを取っているのか、それとも太陽が邪魔で通信できないから発表することが無いのか
>>233 全政府機関のワケねえわ 核攻撃受けても無反応かよ NASAが動いてないわけないでしょ。 貴重なデータが送られてても受診する仕事すら放棄してるのか?
生データ溜めるなんか自動だろ 人手でやる方が怖いわw やり直し効かないんだからw
>>237 そういう最低限の仕事はしてる 最低限の仕事ではないものはやれない やけくそトランプくん「何カ月でも何年でも政府を閉鎖してやる」
人が動けなくてもコンピュータは終夜稼働してるだろ まさか毎朝出勤したらIPLして最終帰宅者がシャットダウンしてるのか? 懐かしいなあ
NASA…(丿д`) アメリカって案外融通きかないところあるんだねぇ。 全部ストップさせるなんて極端だわ。 他はどうでもいいから、NASAにだけ特別に予算つけてくれよ。 ちうごくが月資源にどんどん手を伸ばし始めてるんだから停滞などしてられんぞ。
民主主義国家の弱点 中国が追い越すのも時間の問題か
>>245 政府機関はしゃーない。 ただ各州が一国みたいなもんだから、州の行政機関は関係ないだろう。 >>245 一部政府機関だよ 軍や入出国管理まで止めるワケねえじゃん >>248 トランプは昨年に続いてだよ つまり100% 日本と頻度違う >>253 過去最大の連結二重小惑星に会えたのは、 幸運だけど、自転軸が太陽に垂直だと、 陰影か変わらないから、 大幅に情報量が落ちるよね。 クレーターの高さも計りづらい。 これは、不運。 プラネット・ナインが見つかったらそっちに全力なんだろうな 個人的には存在しないと思ってるけど
裏付けのない主観は不要 せめてこう言う理由でこうとか仮説っぽいこと言えや 仮にも理系板やで
「プラネットナインは探しても無駄だよ」 「どうして?」 「どうせ無いんだし」
地球軌道の反対側にあるから、見ることができない。 だから、人類は、未だ気づいてないだけだよ。
地球軌道は真円じゃないし他の惑星の摂動もあるから地球の対面の天体が観測できない事はない そもそも有意な質量の天体があれば他惑星やNEOへの摂動で存在が知れる
>>261 だとするとプラネットナインの公転角速度が地球と等しくなければならない ケプラーの法則に反してしまう 準惑星エリスの発見者ブラウンは、第9惑星を見つけるのが目的だから 準惑星発見者の称号では満足できず、今でも第9惑星を探し求めているらしい。 だから、オルティスによるハウメア・データの盗用疑惑も執着しなかったらしい。
プラネットナインはある方がロマンあってええやん。 巨大な惑星。もし岩石惑星だったらびっくりだし、 ガス惑星だとしても衛星があったら潮汐力で何かしら面白いことになってるかもしれん。
惑星の定義に 『その軌道周辺で他の天体を一掃してしまっているもの』 というのが追加されたので 今後木星より質量の大きな天体が発見されたとしても 楕円軌道であれば軌道上の天体を一掃することが困難であり 太陽からの距離が数百au以上の天体も一掃が困難なので 準惑星に分類される可能性が高い
とは言え天王星・海王星クラスの物体が見つかったら「そのルールがあるから準惑星」とも言ってられないでしょ ルールの方が変わる
>>263 >ケプラーの法則に反してしまう 意味不 >>268 本当に知らないの? 第3法則(調和の法則) 惑星の公転周期の2乗は、軌道長半径の3乗に比例する。 要は軌道長半径が大きければその分必ず公転周期が長くなるってこと 地球より軌道長半径が大きい天体が同じ速度で公転することは有り得ない >>270 >>269 が言いたいのは 「>>261 は、太陽から数十天文単位以上遠く離れたプラネット9が 公転周期1年で太陽の周りを回ってるってこと? だって公転周期が1年じゃなかったら『地球軌道の反対側』が常に成り立つことはないよね? もしそう主張するなら、それはケプラーの法則に反するよ」 ってことでは United Statesって商標登録されてるの? >>274 うん、まさか「プラネットナインが内惑星領域にある」と主張する人がいるとは思わなかったのでそこは見落としたな 何事も思い込みはよくないね、うん >>278 訂正 > そこは見落としたな そこはそういう風に解釈できなかったな 俺様の専売特許だと思うたが、ピュタゴラス教団のフィロラオスのが先であったか。
>>276 そうなんだ。ではなぜ>>United StatesにTMが付いてるんだろう? なぜ>>275 のUnited StatesにTMが付いてるんだろう? >>262 にも書いたが「反地球」の存在は否定されてるよ 惑星の生成メカニズムでも惑星クラスの有意な比の天体が同一軌道を 占めることはありえない IAUの惑星の定義もこれを踏まえてのことだろう >>262 おそらく、ロゴ全体を商標にしているため >>289 お前は当然何も知らなかったんだろう? 「 何を今さら… 」 と書けば いかにも前から知っていたかのような ふりが出来るから 便利だな >>289 もし仮に お前が何でも知っているなら 何をいまさら こんなスレに来て暇つぶしをする必要があるんだ? 全くないだろ お前は このスレッドを必要としていないし このスレッドもまた お前を全く必要としていないんだよ 今までそのことに 気が付いていなかったのか? お前がこのスレに書き込むことは全く無駄でしかないんだよ 当然お前の利益にもならないよ >>292 へえ お前はIDを変える方法とか そういう知識がある荒らし常習者だったんだな しかしIDは簡単に変更できてもワッチョイは 少ししか変わらないんだな 「 289 名前:名無しSUN (ワッチョイ e238-fWzL [203.135.216.23]) 」 → 何を今さら… 「 292 名前:名無しSUN (ワッチョイ e279-Qgus [203.135.216.23]) 」 → 悔しいの? 次は端末を別のにしてワッチョイも変える予定なのか ID:Ji2f6Okb0は頭を冷やした方が良い 早くミスに気づけ
WikipediaのページURLを張ればいいのに スクショ撮ってアップロードするのは何らかの問題を抱えてそう
どっちでもええわ 仮に何かの問題を抱えていようが首を突っ込む意味はない
>>294 ミスって誰のミスだ? それともこのスレにミス○○が来てるのか? ipアドレスに気付いてもレスをちゃんと追わないから 的外れなイチャモンで恥をかく 「反地球」でスレ内検索してみ?
>>299 大恥を書いた大馬鹿がお前だと言う事に いまだに気が付いていないんだな >>299 お前は自分自身が一番 的外れで無駄なレスをしていると言う事に 気が付くだけの知能すらないんだな こりゃダメだ まったく自覚ないんだなw そしてスクショ貼りw
伸びてるから新作きたかと思ったら ガイジが暴れてるだけか
>>302 >>303 なるほど お前はそうやっていつも IDを変えて書き込みを繰り返す 荒らしの常習者なんだな あちこちのスレで嫌われて ここへ流れて来たわけか >>302 お前は いつまでたっても自覚のない馬鹿だな >>303 お前は暴れずにいられないんだな しかも「新作」って何のことだ? いろんなスレで暴れてるから言葉を間違えたんだろ お前は馬鹿だからな > しかも「新作」って何のことだ? なぜ、このスレにいるのか 自分の胸に聞いてみな ちなみに俺の理由は その「新作」をいち早く見たいからだ
>>306 > お前は暴れずにいられないんだな > しかも「新作」って何のことだ? 頭に血が上って冷静に考えられないらしい >>308 そうか なるほど お前は そもそも日本語をまともに使う事さえ出来ない水準の馬鹿なんだな 当然お前は国語辞典を持ってないんだろうが ネットで検索してみろ 「新作」という言葉は創作物 芸術作品としての新しい作品の事だ 探査機を新しく作っても新型機とか2号機であって新作ではない 無人探査機が撮影した天体写真や気象衛星が撮影した気象写真も創作物ではないから新作とは呼ばない お前は 写真家が撮影した芸術写真と 無人探査機が撮影した天体の写真の区別がつかないレベルの馬鹿以外の何者でもないな >>309 お前は いくら冷静に考えても まともな事を書けないレベルの馬鹿だな おいおいなんでこんな40AU越えの最果てのスレに基地外が居座ってんだよ
>>312 やはりお前は国語が全く出来ない子だから 文章の意味がわからないんだな >>313 お前はじじいだな 天文単位をAUと書くように教わった世代だろ 今は正式には小文字でauと書くことになってるんだよ >>316 何を わけのわからないことを言ってるんだ? 40パーセクでさえ130.463 光年だぞ それを40ギガパーセクと言ったら千300億光年だぞ つまりお前は宇宙の半径を知らないのか それとも計算するときゼロの数を一個間違えたか どっちかだろ >>318 そこまで行く切符とか定期券を持ってるのか? / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / カイパーベルト \ / ヽ l:::::::::. | |:::::::::: (●) (●) | ウルティマ |::::::::::::::::: \___/ | ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ / ̄ ̄ ̄\ |... | |::: ●) ●)| トゥーレ! ヽ:::::::....∀...ノ
皮肉や喩えが通じず言葉を額面通りにしか受け取れないのも アスペルガー症候群の特徴のひとつらしい
>>326 調べろ 自分で手配するってことは そういうことだ >>327 あ゛? どうせ タダで行けるわけじゃないんだろ そんな遠くまで調べてまで行くもんか 40Gpcでも40Ypcでもいいから とにかく遠くへあっちへ行ってくれ
>>331 は? おまえの迷惑行為に起因する費用だぞ おまえが責任取れ 観測不能な宇宙=あの世って意味くらいわかれクズが >>332 何をわけのわからないことを… すべての原因は お前が馬鹿すぎるからだというのに お前のいるべき場所は閻魔大王の玄関マットの毛の一本だな >>335 遠すぎて電波が弱いから ビットレートを下げて受信してるんで 1枚の写真が届くまで日数がかかるんだbit 太陽の直径でさえ、なんと4.64光秒もある SF映画とは全然、感覚がちがう
いつまで経っても写真が出てこないから、みんなイライラしてまうんやな。
>>344 またそうやって別人のふりをする 暴れてた馬鹿がお前だって事は みんな知ってるから >>346 お前 そうやって毎回IDを変えて書き込むのは めんどくさくないのか? 新画像来たな ちょっと見では新鮮味ないが、太陽との位相角がだいぶ変わっていて 地形の影がわかる 解像度も高い ちな最接近の7分前6,700kmでの画像 デコンボリューション画像処理してある
ここから7分で6,000km超をひた走って3,500kmくらいまで接近したはず もっとウルティマトゥーレの横顔がもっと高解像度で見れるはず 遠ざかりつつ影マシマシの画像も見たい ウルティマもトゥーレも歪んだ三日月になってんだろうなあ
白いところはなんだろう 小さい方の「両目」と首輪ってことは窪みに関係ある?
>>357 微小天体との衝突などで舞い上がった氷の微粒子が降り積もってんじゃないの アルベド高いから白く見える 2018年12月28日藤田淑子68歳で死去 『一休さん』の一休役 『キテレツ大百科』のキテレツ役 『キャッツアイ』長女泪 『遊星少年パピイ』 『遊星仮面』
はるか、20キロ光秒まで到達して、 自転軸が太陽に向いていたなんて、 最悪のクジを引いたよな。 形が変わらないのでつまらん。
この感じやと、これ以上高精細なのはないってことかな
すごい 石ころみたいで大きさがピンと来ないな でかい方で石垣島ぐらいか? よくこんなの見つかるな
>>373 > "2014 MU69"は2014年6月26日、ニュー・ホライズンズの探査に適した"エッジワース・カイパーベルト"天体の"予備探査"の際に発見された。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ (486958)_2014_MU69 この要約から専門用語追跡したら数時間消費してた事に気付き、展開した資料の奥深さに絶望したわ 結果だけ知る方が幸せ ニューホライズンズの進路という狭い宙域にHSTを向けただけで EKBOがそんなにぞろぞろ見つかるというのがすげえな
>>379 観測対象候補を探すんなら進路上ではなく、将来進路上に来る天体を 探さなきゃならんのよね >>381 いやまあ、それはわかってるんだけど 軌道修正ってほんのわずかしかできないだろ もうスイングバイで大きく軌道修正できそうな重力源もたぶんないし >>379 1平方分角の領域が探索対象とすれば全天と比べて7千万倍楽 1000x1000画素 PNG 3D立体 「3D立体」て冗長表現だろw 置いといて、交差法で見るべし
>>391 そうか お前は冗長表現を辞書で調べたことがないのか 冗長 → むだが多く,ながたらしいようす。 たった4文字を冗長と言うお前は そうとう気が短いのか 何かに焦っているのか ああそうか 重複という言葉を思いつかなかったわけか 相変わらず偉そうw 冗長にしろ重複にしろオカシイのは一緒じゃねえか それに見方を補足してもらって感謝の言葉もナシかよw
「そうか お前はxxxのか」でワロタ ip変わってるけどアイツじゃん 文体一緒ですぐわかったわ 成長してねえw
>>393 「見方を補足してもらって」? 写真にクロス ユア アイズって書いてあるのにか? そうか お前は英語を読めないやつなんだな NASAの惑星科学者ウムルハンは、和食レストランで味噌汁を見て、 冥王星のスプートニク平原の蜂の巣のような模様の成因が 「対流セル」だと気づいたそうだ。
下手くそ 実際に行ってみないと分からないものだなーー これはまったく・・・・ 羽二重団子にドラ焼きの皮がくっ付いた感じ
たとえるなら320km/hで新花巻を通過するE5の車窓から表札1つの写真を何枚撮れるか みたいなもんか
自己重力の小さな物体が角運動量持つと遠心力で円盤状になるのかね そしてそれが2つくっついたと 他にも探せばこういう草加せんべい物体があるかもなあ
重力で球状にならない場合はそうだろうね こういう回転モードでは慣性モーメントが最大になる状態が安定
そんな回転しているパンケーキ同士が合体出来るもんなの?
合体できないくらいの相対速度や角運動量持ってたら合体しない そもそも合体した結果を見てるんだからその疑問はおかしい
衝突で粉々になって、共通重心の周りで自転しながら公転し、円盤状に凍ってから接触して合体かな。 凝集できなかった破片が角運動を持って飛び去ったかな。
>>411 いや、素人だからその結果が全然ピンと来ないんで 今までこういう天体があり得るって話は出てたのかな >>414 合体小惑星は前々から予見されてた部類でまあ少ないけど極めてレアと 言うほどではない。はやぶさ初号機が行ったイトカワもそれっぽい。 ただし、まさかニューホライズンの観測対象にたまたま選ばれたEKBOが たまたま合体小惑星で、たまたま自転軸が太陽向いてたというのは 何たる偶然だろうねえ。 >>416 小惑星もかなり個性というか、もっと色々探査して欲しくなった ニューホライズン、冥王星なんて行っても大して見栄えのしない光景じゃないかなと思ってたら、 冥王星メチャクチャユニークだったし、計画実行してくれて良かった それまでの冥王星の想像図は表面が月や水星みたいな感じだったが 実際はまるで違ったからな
HSTの観測画像からアルベドが極端に変化する斑模様があるらしいって言われてて どんなのか想像したものだが、ハートマークでなんだか優しさみたいの感じた
(CNN) 巨大なガス惑星、海王星を周回する小さな衛星が数十年ぶりに発見され、「ヒッポカンプ(Hippocamp)」と命名された。研究チームが20日の科学誌ネイチャーに発表した。 ヒッポカンプの名は、ギリシャ神話に登場する馬の胴体と魚の尾をもった海の怪物「ヒポカンポス」に由来する。直径はおよそ34キロメートルと、海王星の衛星の中では最も小さい。海王星の直径は約4万9000キロ。 同衛星は、地球外知的生命体探査プロジェクト「SETI研究所」の研究者が、ハッブル宇宙望遠鏡を使って発見した。海王星の周辺で見つかった衛星はこれで14個目、内衛星では7個目になる。 ヒッポカンプの軌道は、内衛星の中で最も外側にあって最も大きい「プロテウス」に近いことが判明。研究チームでは、彗星の衝撃によって40億年前にプロテウスから分離した破片がヒッポカンプになったと推測している。 SETIの研究チームはこれまでにも天王星や土星、冥王星の衛星を発見してきた実績があり、ヒッポカンプを発見した技術を使えば、今後も海王星の衛星が新たに発見される可能性もある。 https://www.cnn.co.jp/fringe/35133066.html 最近の天海星 ネプ投げ ネプ投げ ネプ投げ ネプ投げ ぐつぐつニャーニャー ぐつぐつニャーニャー ぐつぐつニャーニャー ぐつぐつニャーニャー
冥王星到着直前に機器が不調に陥った時はどうなるかと思ったよ
今日 はやぶさ2号が 竜宮に着陸したんだが タイとかヒラメとか観測できるだろうか
はやぶさ2がリュウグウからもどってみるとISASのようすはすっかりかわっていました 見知ったがくせいはだれもいません とおりかかったひとにたずねると、はやぶさ2がISASをはなれてから、 なんと6年ものつきひがながれていたというのです
>>430 お前は10回ぐらい馬鹿と指摘されたから 腹いせがしたいんだな 馬鹿の考えることは単純だから おおむね想像がつくよ これがニュースでやったばかりのリュウグウノツカイだよ 世界初の人工ふ化だそうだ ほぼ同じ時期に探査機の着陸と使いの人工ふ化がニュースで流れたのは すごい偶然だね 119.172.140.72は相変わらずバカ丸出しだなwww
>>433 いちいちIDやワッチョイを変えて書き込んでまで 他人のふりをするお前の方がバカ丸出しだな なまはげ 2015年7月の冥王星フライバイをCGで再現した動画を作ってみた (nasa's eyesの二番煎じだけど) 探査機NewHorizonsの目に映った光景 ニコニコ動画→ https://www.n ;icovideo.jp/watch/sm34682452 youtube→ VIDEO February 28, 2019 New Horizons research indicates small objects are surprisingly rare in the Kuiper Belt Crater counts on Pluto, Charon indicate far fewer objects smaller than a mile in diameter than predicted http://pluto.jhuapl.edu/News-Center/News-Article.php?page=20190228 冥王星とカロンのクレーターを数えてみたら、直径1マイル以下の物体の数は 予想よりはるかに少ないことがわかった クレーターは物体じゃなく地形だから「対象」とでも訳すべきやろ
>>441 クレーターのサイズからカイパーベルト天体のサイズを推測すると 直径1マイル以下の天体は予想よりも全然少ないことがわかった ってことでしょう objectはクレーターではなく、カイパーベルトにある物体(天体)のことを指していると思う Google自動翻訳 南京豆の殻 >>447 最初の15秒は何時のSF映画かと思ったw 面白いな 4月1日、13:50〜14:00、Eテレ 視点・論点「アポロから50年 月・惑星探査の未来」寺薗淳也 【再放送】 4月2日、03:50〜14:00、総合TV
地殻とマントルが水ででできてるわけね EKBOの大粒のやつなら当たり前だね
NASA、タイタン探査ミッション「ドラゴンフライ」を発表 https://www.cnn.co.jp/amp/article/35139188.html 2019.06.28 CNN.co.jp 画像:土星の衛星タイタンへの着陸が予定されるNASAの探査機「ドラゴンフライ」/JHU-APL/NASA (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は28日までに、土星最大の衛星タイタンの探査を行う新ミッション「ドラゴンフライ」を発表した。 タイタンは太陽系で唯一、大気を持つ衛星。 NASAなどは2017年、土星探査ミッション「カッシーニ」の終了前にタイタンの近傍通過を実施していた。 探査機「ホイヘンス」から送信されてきたデータを分析した結果、さらなる探査の候補としてタイタンが最適と判断した。 NASAのブライデンスタイン長官は声明で、タイタンは初期の地球に最も類似していると指摘。 探査機「ドラゴンフライ」の計器を活用して有機化学的な調査や、生命の存在を示す化学的な痕跡の見極めを行う方針を示した。 NASAのニューフロンティア計画では土星探査のほか木星探査ミッション「ジュノー」や、探査機「ニューホライズンズ」による冥王星接近を行ってきた。 今年1月1日には、太陽圏外縁部カイパーベルトにある最果ての天体「ウルティマ・トゥーレ」の観測も実施している。 ドラゴンフライにとって究極的な目標となるのは、インパクトクレーターの調査だ。 こうしたクレーターでは過去に何らかの天体がタイタンに衝突した際、生命の重要な構成要素が混ぜ合わされたと見られている。 ドラゴンフライは火星探査車ほどの大きさの無人機で、全長およそ3メートル。 着陸後は2年半にわたりタイタンの周囲を飛行する。 プロペラに加えそり形の着陸装置を持つが、地上走行を可能にする車輪は備えていない。 打ち上げは2026年の予定だが、タイタン到着は2034年になる見通しだ。 > タイタンは太陽系で唯一、大気を持つ衛星。 こんなモン定義次第なんだがなあ 月だって精密機器に検出可能な大気はあるわけで
ブラックホールを使ったスイングバイは凄いんだろうな
いや、できない たとえシュヴァルツシルト半径を超えようと 他の天体との相対速度が光速を超えることはない
できる。未来にワームして、ホワイトホールから脱出するから。光速度は関係ない。
回転するブラックホール、またはブラックホール無しでも「ティプラーの円筒」を作れば その装置を作った時刻まで戻ることは原理的に可能
重力のある場所ならどこでも未来へタイムトラベルしている真っ最中だぞ
>>462 そのティプラーの円筒自体がBH化するが いやまあSTAR TREKに、太陽を使ったタイムトラベルの話があったんで、太陽質量でタイムトラベルが可能なら当然ブラックホールでも可能だろうと、ネタを提供してみたわけですが
-──- ・ / ,´` _ ヽ : //`v' ` ヾ + * ト-' `丶/ | ` |__ /`) _@ | ゚ * ゚ \丶 u' / / 。 、 % c ゝ、_ __ / 0 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。 . ゚ . | ぱくぱく(あそこに見える星は何?) ○ . \ O  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚ * | パクパク(冥王星の衛星カロンです。冥王星に来るならそれ位知っててください) \ 。  ̄. 。  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ゚ . 。 ゚ ∧_∧ .∧_∧ 。 ゚ ゚ (;´Д`).(∀・ )__, -‐‐- -───- 、__, -─--- 、_,、_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(つ ∞つ と | ,⊂⊃、 ´` 、 ⊂⊃ || ̄| ̄ (⌒ __) ""゛゛ __ - - __ _ (|_|_(__.┳ -─ -‐- 。 ,⊂⊃、 -‐-- ./ ;; ̄ ;;l; ;. .┻ゝ ,=--、 。 ""゛゛ _ _ __, ,‐ュ . o
だが、トゥーレという言葉は20世紀初めにドイツの極右カルト集団「トゥーレ協会(Thule Society)」によって、 「アーリア人」の住む古代の伝説的極北の国の意味で使われていたことから、この愛称は激しい反発を招いた。 トゥーレ協会は、独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hilter)が党首を務めたナチ党の母体となったため、 トゥーレという言葉はいまだに新極右勢力オルト・ライト(オルタナ右翼)の間で人気が高い。 欧州にも半島系みたいなうっとしいのがおるんやなw
もうなんにもやることないんかな。 ボイジャーみたいに末端衝撃波面の 観測を目指すとかあるんかな。 そもそも今の速度なんぼなんや。
通用してたネーミングをポリティカルコレクトとやらで 変更するというのはどうも感心せんな
名前変わった、というか正式名称が決まったのか ウルティマトゥーレが良かった
>>496 おいシュルツ、冥王星をガミラスフォーミングしておいて その言い草はないだろう >>500 つまり星空のリアル3D映像が作れるって事か 冥ちゃnスレがAA荒らしに爆撃落とされて、もう次スレは立ってくれないんだろうか
ニューホのフラッシュメモリに地球外生命体へのメッセージを送るのって意味あるの? 地球外生命体に遭遇する頃にはデータが蒸発している可能性が極めて高いでしょ
The New Horizons Spacecraft Just Helped Make First Stereoscopic Image Of A Star's Location VIDEO >>506 もう少し変わるものかと期待したけど、ほぼ地上と変わらんなw 所詮その程度の距離スケールか・・ このスレで書くのもなんだが、天王星や海王星周回機の方が 観測できる天体数格段に多いし近いから効率よくないか? やはり米国としては俺らが発見した「惑星」という入れ込みがあるのか
というか micro SDで草生える 民生品に寄り過ぎw 厳選したモノ使うんだろうがw
ガスジャイアントは雲しか見えないし 高層雲の下を覗くこともできないから 直接的な観測に相当な制限があって 推定に頼らざるを得ない要素が多い そこ行くと冥王星は周回もせずに側を通って行っただけなのに あれだけの発見と明瞭な画像が撮れ、密度の高い観測ができた そりゃーもっとkwskとなるのは道理ってやつだ
いや、天王星オービターも海王星オービターも、もしかしたらタイタンオービターも案はあるはず >>508 は「冥王星研究者グループとしては」こういう探査機送り込めたらいいなあ、という話 >>512 キミさあ… 天体数って書いてんの読めない? 衛星のことだよ >>510 海王星とか果たして接近までどのくらい時間掛かるんだろうか・・ NH程度のスピードだと絶対止まれないし、スイングバイで公転軌道に沿うように入るのは途方もない時間が掛かりそう カッシーニで7年か 20年は余裕で掛かるな Jason Davis • Jun 21, 2017 Revisiting the ice giants: NASA study considers Uranus and Neptune missions https://www.planetary.org/articles/20170621-revisiting-ice-giants > Getting there 天王星まではアトラスVで12年、海王星まではデルタIVヘビーで13年、 どちらもイオンエンジン、木星重力アシスト、金星と地球のアシストも必要 新しいロケットSLSなら4年は短縮できる 天王星向けの打ち上げ好機は2030から2034年ごろ、海王星は2029年ごろ いずれも2030年代の終わりか40年代初頭にならないと新しい観測結果は得られないということ どちらもフライバイでなく周回機の場合の到着までの年数
海王星ならトリトンで減速スイングバイできるな 天王星の衛星と違って公転軌道面が探査機の接近軌道に近いし 質量もサイズも冥王星のカロンとは段違いだから難易度は低い
元EKBOねえ 現役EKBOを直接観測できるようになったのに今さら感が...
>>508 なんで原子力電池がそんなにたくさん必要なの? 故障したときの予備か何かか? >>508 最近フラッシュメモリを探査機に積むようになったのは可動部分がないから? >>522 冥王星に留まるだけじゃなく離脱して木星軌道付近まで帰るんなら イオンエンジンの稼働も長くなるかと >>523 省電力のためじゃね ボイジャー時代はRAMだから常にリフレッシュ電力食ってたわけで 計画当時厨房だった俺 読み間違いで巨乳ジャーだと思っていた すまぬ
>>531 到達するだけなら可能だろ 問題はそこからどうやってデータを送るか 電磁波はおそらく無理で地震波とかしかないかな >>535 糞デカいアンテナが必要になるだろうから、それをどう展開するか >>535 岩石じゃなく固相と液相の水 浅深度なら超長波アンテナ(長い)を展開すれば行けるが 10km超えてとか無理筋 実際、深海潜水艇と母船の通信は音波 地球上ならそりゃ設置できるだろうよ それを冥王星まで畳んで運んで自力展開させるのがどんだけ労力いるかと
>>539 冥王星は岩石じゃねえだろ フルで書かないと頭に入らないのかよ 冥王星にランダー着陸させて、そこから更に潜水子機を射出してデータを回収する方がまだ現実的だな
黄道光の起源は火星でその周辺にしかなく木星圏以遠には無いらしいが 今からでもNHで長時間露光して分布を調べるのは無理なんかな?かなり遠いし太陽のフレアが出て無理って感じか それにCCDも焼ける恐れがあるしな ボイジャーの時ほどは貧弱ではないだろうが
日本時間4/18 21:42に太陽から50auだそうだな
>>550 太陽から離れるほど対象と太陽の離角が小さくなるじゃん 逆に地球軌道付近で地球の本影の中から観測すべきじゃね そうなると火星以遠の分も含まれるから、その分を除去する には火星軌道付近で観測すると 質問age 冥王星と海王星の順番は定期的に入れ替わるけど 冥王星が準惑星になったいま、その情報って以前より知られなくなってそうな気がする どう思う??
うーん、そもそも世間の人って驚くほど天文に興味ないからなあ。冥海になった時も相原コージが漫画の中で海冥は間違いだったみたいな事書いてたし。冥王星が準惑星になった時もSAKUSAKUでヴィンセントかジゴローが冥王星が公転しなくなったとか訳分からん事言って気がするし。