◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:● *, 惑星探査機を見守るスレ 7 YouTube動画>8本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1555684685/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
NHK総合 明日の10:05-10:15 日米探査機連携 解説水野! sgggf
5月25日と6月1日放送の地球ドラマチック「宇宙探査機 大集合!〜前・後編〜」(NHKEテレ)にて「はやぶさ」が全く話題に出なかった。 制作は2017年/アメリカで、ソ連の「ベガ」とか彗星探査機「ロゼッタ」には触れ、更に小惑星探査機「ドーン」でイオン・エンジンの搭載を述べているのにね。 怒りより、アメリカの国民性が見えてしまった様に感じだ。 (苦笑)
アメリカの科学番組はいつもそんな感じだよ。 宇宙科学に限らず他の科学分野でも。
Russia Launches Spektr-RG, a New X-Ray Observatory, into Space
https://www.space.com/russia-launches-x-ray-space-observatory-spektr-rg.html Spektr-RG X線・γ線天文衛星の打上げに成功
太陽・地球系ラグランジュ点L2に向かう
衛星はドイツとの共同開発。
1988年に単独での開発計画が立ち上がったというから30年越しになる
インドのチャンドラヤーン2号が打ち上げ成功 オービター・ランダー・ローバーの豪華三機セット
元々の予定では、セレーネさんにもランダーを積む予定だったんだよね。
着陸機のエンジンを、周回軌道に入るための逆噴射にも使う予定だったんだよな
大丸拓郎|Takuro Daimaru@takurodaimaru
エウロパ・クリッパーがついに最終設計・製造フェーズへ移行します!
エウロパは木星の衛星で厚い氷の下に水の海が存在すると言われています。
そこに存在するかもしれない生命の手がかりを掴むためのミッションです。
https://www.nasa.gov/feature/europa-clippers-mission-to-jupiter-s-icy-moon-confirmed https://twitter.com/takurodaimaru/status/1163632051121037312/photo/1 大丸さんはJPLのエンジニアでエウロパ・クリッパーに参加されてます
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
チャンドラヤーン通信途絶
Live coverage: Mission control loses contact with Indian moon lander
https://spaceflightnow.com/2019/09/06/chandrayaan-2-mission-status-center/ 高度2.1kmまでは通信確保出来ていた模様
ページの軌道図では、予定の経路からズレていた様子が上がっている
チャンドラヤーン2号にはこんな仕組みは付けてないのだろうか ●着陸機の姿勢を再帰性反射板で知る方法 再帰性反射板を着陸機の6面に貼る。 6面それぞれ異なる波長を通すカラーフィルターを貼る。 周回機から白色光で照らすと帰ってくる反射光は1〜3種類の波長の光が返ってくる。方向から着陸位置がわかる。 周回機が動くことで反射光の周波数が変わる着陸機との相対位置から着陸機の姿勢が推定できる。
交信途絶えたインドの月面探査機 首相、着陸失敗認める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000012-asahi-int >モディ首相は「新たな夜明けはすぐに来るだろう。科学に失敗はない。
>あるのは挑戦と努力だけだ」と述べ、着陸に失敗したことを事実上示した。
オービタのチャンドラヤーン2が
ランダー・ヴィクラムを熱画像(thermal image)で撮影
2週間は通信回復の努力をするようだ
(マルチ失礼)
India Just Found Its Lost Vikram Lander on the Moon, Still No Signal
https://www.space.com/india-moon-lander-found-by-chandrayaan-2-orbiter.html チャンドラヤーンの方が解像度高い 30cmだそうだ LROは50cm
ルナ23みたいに、ハードランディングしたけど
弱々しいビーコン電波だけは返してきた、なんて話が
無い訳じゃないけどさ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ルナ23号 タイタン 狸の金星は〜 火星も無いのにぶ〜らぶら。
ソニック、宇宙へ 木星氷衛星探査計画「JUICE」研究者に熱望され観測装置のロゴに
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/03/news066.html 我らのソニックが木星へ!!
木星氷衛星探査機に搭載される電波観測装置のチームロゴデザインにソニックの採用が決定!
宇宙をも舞台に活躍する音速ヒーローであることから、ロゴに採用したいと打診があり、実現!
打ち上げは2022年、木星への到着は2029年の予定です。
https://twitter.com/SEGA_OFFICIAL/status/1178874689751371778 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
三菱重工がH3ロケットを束ねたH3ヘビーの構造を発表したが、これはJAXAが検討させたものではない。ただ、1機のH3ロケットで月へ行けるのは魅力的で、関心を持っている。
https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1189833046251339776 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
嫦娥5号・月サンプルリターンを2020年12月に
China targets late 2020 for lunar sample return mission
https://spacenews.com/china-targets-late-2020-for-lunar-sample-return-mission/ NASA・月極地探査ローバ「VIPER」を2022に打上げ
NASA confirms plans to send prospecting rover to the moon
https://spacenews.com/nasa-confirms-plans-to-send-prospecting-rover-to-the-moon/ エウロパから噴出した水蒸気、地上から初観測。地球外生命の可能性に近づく
https://sorae.info/astronomy/20191119-europa.html エウロパから噴出した水蒸気の水分子が発した赤外線を、初めて直接捉えることに成功
最終的には探査機による直接確認が必要
ということでエウロパ・クリッパーのことが紹介されている
>>53 の動画
China completes Mars lander test ahead of 2020 mission | AFP
VIDEO 世界初の月面四足歩行ロボット「アサグモ」 国際ワークショップで公開
https://sorae.info/space/20191205-asagumo.html 名前は日本語だけど、イギリスのスペースビット社製
親機にあたるランダーはアメリカのアストロボティック・テクノロジーが
制作するペレグリン
月面の蜘蛛でも福は来るか? 英Spacebitが歩くローバー「Asagumo」を公開
https://news.mynavi.jp/article/20191212-936864/ 記事には月着陸船ペレグリンに同乗するYAOKIも
お互いに撮影する計画
>>60 よくわからないのだが、太陽系外探査で太陽スイングバイって、方向転換以外に利益あるのか?
一度太陽系脱出して1億年後くらいスイングバイならわかるけど。
あ、太陽も木星にふられて半径70万キロを12年周期で揺れてるから、それ利用するん?
>>64 いくら太陽(表面重力28G)でも、秒速12mmじゃなあ。
ただのスイングバイでなくパワードスイングバイをするってことじゃない? 太陽に接近した時に推進機作動させれば効率が上がる
>>66 上がるんだな。
調べてみたら太陽半径の10倍くらいをかすめて無限遠で5km/sで脱出する軌道では、近日点の儼が無限遠では2.75倍にもなるんか。
火星の地震「年間300回超」最大はM3.7 NASA探査機インサイト
https://www.excite.co.jp/news/article/Hazardlab_32425/ >地球で起こる地震に比べると、規模が非常に小さく、
>地震波の乱れもほんのわずかなものだが、今年5月と7月には、
>マグニチュード(M)3.7と3.4の比較的大きな揺れが2回発生している。
>>70 観測点が3か所以上あれば、振動が発生した位置は
何とかでも特定は出来ると思うよ。
地表(たぶん隕石)か地下(地震)か、 ってことかな
局所的な爆発はP波が主でS波が弱い。断層のずれがあると、S波が大きくなる。
SNC社,Dynetics社のチームとしてNASAに有人月着陸機の開発を提案
Dynetics, Sierra Nevada bidding on Artemis lunar lander
https://spacenews.com/dynetics-sierra-nevada-bidding-on-artemis-lunar-lander/ NASAの太陽観測衛星「ソーラー・オービター」、2月8日打ち上げへ
https://sorae.info/space/20200130-solar-orbiter.html 「鳥の目」のように太陽の北極・南極を見下ろすような位置から太陽を観測
軌道の一部は水星よりも内側を通る
宇宙望遠鏡CHEOPSが望遠鏡のカバーを開放、観測開始へ向け準備進む
https://sorae.info/space/20200130-cheops.html CHEOPSはESAの系外惑星観測衛星
宇宙望遠鏡CHEOPSが初観測。あえて”ぼやけた星”を撮影した意味とは
https://sorae.info/space/20200210-cheops.html >光の変化を精密に捉えるために、あえてぼやけた星を撮る
>そのため、仮にピントが合った「ぼやけていない星」を観測する場合は、
>星からの光を受け取る受光素子の数が少なくなることになります。
(略)
>そこでCHEOPSでは、星の像をぼやけさせることで1つの星からの光を
>より多くの受光素子で受け取り、ばらつきの影響を抑えて観測する仕組みが採用されています。
ソーラー・オービターが打ち上げられて金星 地球への接近で軌道を変えていくけど 昔木星の重力利用して一気に黄道面から離れていく太陽探査機があったっけ
>>84 太陽探査機ではないけどボイジャー一号もかなり黄道面から外れるな。
当初計画から大きく 変更せざるをえなくなって 黄道面から大きく離れた 火星探査機があるらしいな
>>87 窮余の一策で黄道面から跳ね上げた軌道でとりあえず火星に向かった日本の惑星探査機のこと?
太陽に一番近い恒星「プロキシマ・ケンタウリ」で新たにスーパーアースを発見
https://sorae.info/astronomy/20200121-proxima.html 系外惑星探査が実現するなら、第一号はここになるかも
NASA探査計画の次期候補、金星・イオ・トリトンの3天体4ミッションを選定
https://sorae.info/space/20200217-discovery-program.html オイラはイオとトリトン推し
遠いからタイミングもシビアになるから
America's next Mars rover will be called Perseverance ついに、敗戦か
マーズパスファインダーの最初の画像には感動した><;
米航空宇宙局(NASA)は、火星探査機「InSight(インサイト)」の修理に成功したことをSNSで明らかにした。
火星探査機インサイトは数か月前、火星の土壌の中でつっかえてしまった。
この状態から抜け出す唯一の方法は、探査機自体にスコップで打撃を与えること。
インサイトは、地震計を埋め込み、火星の内部構造を調べるために掘削していたときに故障した。
ドリルが土壌の中でつっかえ、ひき出せなくなってしまった。Futurismが伝えた。
NASAのエンジニアたちは、インサイトが自らスコップで打撃を与えるという、単純ではあるが、素晴らしいアイデアを思いついた。
なお、インサイトのメカニズムに損傷を与えないために、エンジニアたちは数か月間にわたり地球で打撃のシミュレートをした。
計画は成功した。
スコップによる打撃で、ドリルは土壌から解放され、インサイトは火星での重要な任務を再開した。
https://jp.sputniknews.com/science/202003207282361/ >インサイトは、地震計を埋め込み、火星の内部構造を調べるために掘削していたときに故障した。 >ドリルが土壌の中でつっかえ、ひき出せなくなってしまった。Futurismが伝えた。 この辺が他のニュースサイトの話とは違うんだけど 単なるスプートニク特有の出鱈目かな
>>103 ブレーカーをニ千万回強引に入れてショート場所焼き切ろうとした探査機もあったなあ。
>>103 アポロ12号でカメラが故障した際に叩いてるなw
最終手段としてはありよw
ガリレオのアンテナが開かなかったときは ・ゆさゆさ揺さぶる ・自転速度を上げて遠心力を大きくする ・開かない状態で少しずつガリレオの角度を変えてどこか感度がいいところないか探す あたりをやったはず 結局全部ダメで低利得アンテナだけでがんばった
>>108 使えたのは低利得アンテナだけだけど、それでも
限界まで送信速度を上げたんじゃなかったっけ?
>>105 電源のオンオフでショート場所焼き切ろうとしたのは、火星探査機「のぞみ」じゃなかった?
オンオフした回数は2千万回ではなく1億3千万回。
>>112 それでも音響カプラ時代と同じくらいか。低利得とはいえ、宇宙って大変だな。
ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡、コロナ影響で開発が一時停止
https://sorae.info/space/20200326-james-webb.html また遅れる…
「マーズ2020」にもコロナの影響が出ているとか
ESA、4つのミッションを再開。休止は職員の新型コロナの陽性反応による対応だった
https://sorae.info/space/20200408-esa.html >新たに公開された情報では、休止状態に入った理由として「上記4つのミッションに
>従事する欧州宇宙運用センターのスタッフ1名から新型コロナウイルスの陽性反応を確認」
>したためだといいます。
感染したスタッフは順調に回復中とのことです
自宅からNASAの火星探索に参加できる!火星探査機「キュリオシティ」を助けるプロジェクトが開始
https://nazology.net/archives/57868 外に出られない今、ぴったりのお仕事あるぞー
NASA、火星の空を飛ぶ初のヘリコプターを「インジェニュイティ」と命名
https://sorae.info/space/20200501-ingenuity.html 「インジェニュイティ」Ingenuity 創意工夫
>>120 小さいヘリコプターだね
ソジャナーは20年以上前か、しみじみ
なんで記事になるのに2週間もかかったのかは知らんけど
「金星の嵐」謎を解明 探査機あかつき
https://www.sankei.com/life/news/200509/lif2005090023-n1.html 金星探査機「あかつき」観測成果論文のScience誌掲載について
2020年(令和2年)4月24日
「あかつき」により金星大気のスーパーローテーションの維持のメカニズムを解明
https://www.jaxa.jp/press/2020/04/20200424-1_j.html そういえば、どうやら今日は”はやぶさ”が打上げられた日だった様子。
324 名前:名無しSUN :2020/05/12(火) 13:20:04.77 ID:vuzJISkB 「はやぶさ2」の第2期イオンエンジン運転が始まりました。イオンエンジンは、本日(5月12日)の7:00 JST(機上時刻)に点火され、7:25 JST(地上時刻)に安定動作が確認されました。探査機の状態は正常です。 xgっd
JAXAが開発中の科学衛星・探査機のうち3機の打ち上げ時期が変更される
https://sorae.info/space/20200522-jaxa.html XRISMとSLIMが2021から2022に
DESTINY+が2021から2024に
>>127 あららーー covid-19の影響もあるのかね・・・
>>127 月面探査機の打ち上げ延期 JAXA、相乗り衛星に遅れ
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020052301001484.html XRISMに機能追加
SLIMはとばっちり
DESTINY+
https://ja.wikipedia.org/wiki/DESTINY%2B > ドイツ提供のダストアナライザの予算獲得の遅れ、イオンエンジンの熱設計関連の対応等の理由から、2024年度の打ち上げを目指すこととなった。
SLIMというか日本の月探査はツキが無いな。かぐやを除いて
あんな鮮明な映像は他国では出さないしなw 穴まで見付けた!
Marius Hills Pit - Lava Tube Skylight?
http://lroc.sese.asu.edu/posts/202 上二つがNASA LRO
組写真が、かぐや
同じ場所の写真
プラネットナインは存在しないとの話が出てきた
Maybe the Elusive Planet 9 Doesn't Exist After All - Universe Today
https://www.universetoday.com/146283/maybe-the-elusive-planet-9-doesnt-exist-after-all/ 火星探査機インサイトの地中センサー、押し戻されたりもしたけど地下に向け前進再開
https://sorae.info/space/20200607-insight.html 取り合えず地中にセンサが全体が入った様で。
これからさらに20cm前進するとのこと
火星にも環があった可能性、2つの衛星の分析から浮上 新研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35154796.html MMXによる観測とサンプルリターンが重要な資料なりますね
NASAの探査車「VIPER」はアストロボティックの月着陸船で月面へ
https://sorae.info/space/20200612-viper.html NASAは日本時間6月12日、2023年後半に打ち上げが予定されている
月面探査車「VIPER」の輸送について、商業月輸送サービス(CLPS)に
選定済みのアストロボティックと契約したことを発表しました。
この契約により、アストロボティックは1億9950万ドルを獲得しています。
ボイジャー以来のトリトン観測を目指す探査計画候補「トライデント」
https://sorae.info/astronomy/20200620-trident.html 今年の2月、NASAは「ディスカバリー計画」における4つの
次期ミッション候補を選定しました。そのうちのひとつ
「Trident(トライデント)」について、予定されている
ミッションの内容をNASAのジェット推進研究所(JPL)が解説しています
海王星フライバイってことはこれも太陽系を脱出するのかな
ニューホライズンにしてもそうだけど数年〜数十年の時間、数百億円かけて 通り過ぎる数日だけ観測して、その先も予定立てるかもしれんけどまた凄い時間かかるし コースによってはショボイ小惑星しか無かったりで 数日の観測で時間と金凄いかけてて割に合わないよね 留まれる術が無いからどうしようもないのだろうけど
ニューホライズンズの質量のものを 冥王星の周回軌道に送り込む軌道と 必要なエネルギー量を 計算したことがあるんだけどさ、
天王星や海王星のオービーターが実現するのは何十年後だろうか
>>144 おおむね木星まで送ればエネルギーは大幅に節約できる
>>147 いや、周回軌道となるとかなりの減速が必要になるので大変だぞ。
木星スイングバイで節約できるのは到達までの燃料。
NHの軌道からなら13.78km/hを周回速度0.8km/hまで落とさんといかん。
これは打ち上げ総質量を67倍にする。
海王星あたりでうまいことスイングバイして近日点海王星、遠日点冥王星よりちょい遠いくらいの軌道に乗っければ相対速度はかなり減るだろうけど、その代わり到着まで海王星からでも海王星の公転周期の半分程度の80年かかる。
木星で加速、海王星で減速スイングバイして、近日点小さい冥王星に届く長楕円軌道に乗ると、もう少し短いかも。
それもこれも惑星位置次第だけど。
>>145 濃い大気がある惑星ならエアロブレーキングでなんとかしたいところですね。
トリトン探査計画も 周回じゃなくてフライバイなんだよな。 あの辺は遠くて周回は無理
大重力の大型惑星でのエアロブレーキングは難しそうだな 高度によって気圧の差が大きいのでちょっと通過高度を間違えると結果が大きく変わる
>>150 エアロブレーキングで怯えるロシアっ子を抱きしめたい
惑星の大気観測が必要かもな。それには周回観測衛星を・・・あれ?
先行させる小さいフライバイ探査機でもいいかね?
もしくは、操縦翼面付きで大気密度見ながら高度コントロール機構持たせるとか
レオノフ号みたいに有人でリアルタイムで大気を観測しながら突入出来たらいいけどね タイムラグのある外惑星無人探査機に高精度な自立制御求めるのも難しいのでは
でも火星探査機の着陸も、自分の傾き検出したり下向きカメラの画像解析しながら自律制御していたはずだから不可能ではないのでは? 自動エアロブレーキングは、燃え尽きることは絶対にないように、 最悪で周回起動に乗れなくてもかまわないのでその場合は逆噴射して長い周回軌道に乗って エアロブレーキングおかわりとかいうのはどうだろう
>>154 大気圏突入と同様で、コントロールされたスキップ弾道にするようなものでしょうけど、相手が地球ほどわかっていない大気構造で、速度、儼ともアポロなどとは段違いと思われるので、大変でしょうね。
そんな高速突入でコントロールできる手段があるかどうかも。
エアロキャプチャーだと基本的に周回しようって惑星の脱出速度プラス 探査機の惑星への接近速度になるんだよね 海王星や天王星だと二十数キロ アポロの倍以上… やっぱ難しいとしか
>>156 大気のある衛星のエアロブレーキング+惑星本体の上層希薄大気でのブレーキングとありったけの燃料で調整兼ねた減速の
分割エアロブレーキング?
うーむ、そんな衛星、土星までしかないか。
土星でカッシーニがやってたのはスイングバイだけだよね。グランドフィナーレ以外は。
>>157 そう
「積んでいった燃料のうちかなりの量を周回軌道に入るために使った」ってのは聞いたけど、具体的な量はすぐには見つけられなかった
NASA火星探査機の新たな打ち上げ日発表、翌日には中国が連続打ち上げか
https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20200625-00185041/ 2020年6月25日、NASAは火星探査機「Mars 2020/Perseverance(パーサヴィランス)」の
打ち上げを新たに2020年7月22日午前9時35分(日本時間22日午後11時35分)と
発表した。翌7月23日には中国が初の火星着陸探査機「天問一号」を打ち上げると
見られ、米中の探査機が2日の間に連続して火星へ出発する可能性がある。7月15日
にはUAE初の火星探査機「HOPE」も鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定だ。
>>158 まあでもはやぶさカプセルなど再突入体は質量比2-3程度?で10km/h以上儼稼いでる。
比推力1000相当とも言えるんだよな。燃料より軽ければいいと。
高空希薄大気部でソフトシェルだっけ?みたいな軽量大面積構造体展開できれば
まあまずは地球の大気圏突入からか。
Curiosity Rover@MarsCuriosity
A New Hope: One more robot is on the way to Mars! Best wishes the
@HopeMarsMission on the successful launch today. Enjoy the cruise,
and I'll see you soon.
https://twitter.com/MarsCuriosity/status/1284994588386549760/photo/1 https://twitter.com/MarsCuriosity/status/1284994588386549760 火星探査機HOPEの打上げ成功にキュリオシティから
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
NASA JPL@NASAJPL
Good luck,
@HopeMarsMission
as you begin your journey to the Red Planet!
ロケット We can’t wait to see you out there,
and are proud to carry communications
for your mission via the Deep Space Network:
https://twitter.com/NASAJPL/status/1284995446977392640 通信はDSNが協力。太陽電池展開・通信確立と今の所順調
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
おめでとう 向かう途中で円盤状の火星の写真が撮れれば大成功、周回軌道に投入できたら大大成功だな 日本ののぞみは赤い点でも火星の写真撮れてないんだっけ?
儂のネームの刻まれたプレート搭載ののぞみは どこぞの地球-火星近傍の惑星間空間のどこかに…
>>165 ”のぞみ”さんに送られた最後のコマンドは、
「火星に最接近した時に、表面写真を撮影する事」
だったはず。
「了解しました、”のぞみ”は火星に最接近したら撮影します」
との返事は返ってこなかったけど、”のぞみ”のメモリーに
たぶん残ってるはず。
>>167 最後のコマンドは、
火星に衝突しないように火星から離れた軌道に移る噴射しろ、じゃなかった?
探査機滅菌がらみで、対応してない探査機は火星落下させてはいけない国際ルールのためだったかと
>>169 本当に最期に“のぞみ”へ送ったコマンドは
「ごめん、電源切って」
じゃないかな。
>>170 あーそれもあったか。
プロジェクト終了後の停波は基本らしいしね。
金星サンプルリターン?
「金星は常にロシアの惑星」、ロ宇宙企業トップが新たな着陸探査に意欲
https://www.afpbb.com/articles/-/3298196 >>173 気球とロケットを組み合わせれば、金星サンプルリターンも何とかなるかも。
>>173 どう考えても今世紀前半の技術では無理
その技術があるなら地球表面から惑星間に簡単に出られる
>>173 耐熱耐圧でサンプルリターンできるかが問題かな。
これまで分単位持った探査機しかない。
>>174 気球使うとしても大変だな。
大気圏突入からサンプルリターン、周回軌道戻りを一つの機体にすると、周回軌道入りのロケット抱えたまま沈降浮上することになり大変そう。
大気圏突入、大気上層で分子量低いガスで気球展開
→気球浮上金星脱出ユニット(ロケット)と気球付き沈降ユニットに分離
沈降ユニットは低高度ではおそらく浮力を失うので(大気圧の割に大気密度が低く浮力が減る)低高度ではパラシュートと逆噴射で降りてサンプルリターン
→サンプルリターンしたら即座にバラスト落として(ヒートシールドなどを代用)気球が機能する高度まではロケット、以後は気球で上昇
→脱出ユニットとランデブー、サンプルだけ受け渡し周回軌道へ
→周回軌道の地球帰還機にサンプル受け渡し、帰還?
これだけのことを自立でやらんといかん。大気が相手なので計算通りにはいかんし。
これだけやっても質量かさみそうだ
スーパーローテーションの風があり、地表はそれが弱いので、着陸機は帰ってくる頃にはかなり風上側にずれる。
ランデブーするには工夫がいる。
逆噴射エンジンある着陸機側である程度調整する?
風速時速400キロの中のサンプルリターン? どうやるんだ?
>>177 それは高空。
地表付近は1m/s以下の微風だよ。
大気密度を考えてもすごい風ではない
>>178 そうなの?金星の400キロの風って、地球の風で表すとどのくらいなのかな
金星サンプルリターン最大の問題は、金星が ほぼ地球と同じようなサイズな事。 つまり、地球から衛星を打ち上げる様なサイズのロケットが 必要な事なんだ。 そこで、気球で可能な限り高く上がってからロケットを 飛ばせば、小さなロケットでも金星軌道まで上がれるかもしれない。 幸いな事に金星大気はほとんどが炭酸ガスなんで、金星気球の 浮揚ガスは熱水蒸気でも問題無いんだとか。 と言う話を、コロナ社の”気球工学”って本で読んだんだ。
金星の400キロの風って人間が向かい風で歩けるレベルなの?
>>184 高度60kmだから歩けない
地球も似たような速度のジェット気流がある。
ただ風に関係する自転と比較だと金星の風は超速とのこと。
んーっと 大気密度の低い金星の時速400キロの風の威力って 探査機が突破出来るほどなのかなと
>>186 周回軌道から大気圏突入する時点で
7.3km/s、26000km/hの風を切って突入なんですが。
それに比べれば400キロの風なんて大したこと無いのか
Blue Origin team delivers lunar lander mockup to NASA
https://spacenews.com/blue-origin-team-delivers-lunar-lander-mockup-to-nasa/ ブルーオリジン、月着陸船の実物大モックをNASAに納入
Near-Earth Asteroid Scout to launch on NASA Artemis I mission
VIDEO 金星軌道の”内側”で小惑星を発見!詳細な分析結果が発表される
https://nazology.net/archives/69596 おしっ 次のJAXAの目標はここだ
みおの減速スイングバイが成功したら今度はここ目指そう これのサンプルリターンなんか出来たら、NASAもしばらく追いつけないだろう
NASAの太陽観測衛星ステレオBですが、2014年10月1日に通信途絶し、2016年8月21日に通信が復活したことが、同月23日に伝えられました。
https://www.sed.co.jp/contents/news-list/2016/09/0902-2.html これは運用チームの根気と粘りに敬意を表するものです。
その後のステレオBの近況(観測再開or観測中断中or運用休止or再度通信途絶)について、ご存知なら、ご教示ください。
>>198 ロストの方向ですか、、、情報ありがとうございます、
木星北極のサイクロン群
そもそもコレ近接画像だからな 外側の円は木星本体の直径ではない
List of proposed Solar System spacecraft
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_proposed_Solar_System_spacecraft 現状 打ち上げがほぼ確定してる外惑星(系)探査機は2024年打ち上げ予定のエウロパ・クリッパーと
2024年予定のドラゴンフライ(タイタン着陸機)の2つ
アラブ首長国連邦、2024年に無人探査ローバーを月に着陸させる予定
https://sorae.info/space/20201010-uae.html >また、探査ローバーは全てUAEが開発を行う一方、着陸機の開発は
>今後国際的なパートナーや民間企業などを選定し、月まで運んでもらう予定です。
次世代赤外線天文衛星SPICAをESA中型ミッション5号機候補から取り下げ
http://www.isas.jaxa.jp/topics/002469.html ESAハシンガー科学局長]
「ESAとJAXA/ISASはどちらもこれを非常に不幸な展開だと考えていますが、両機関が直面する厳しい財政的制約のため、決定はやむを得ませんでした。」
[JAXA宇宙科学研究所 國中所長]
「SPICAミッションの構成は、多くのミッション・パートナーによる理学および工学チームの努力と献身の成果です。」
「多くの人々がこのミッション検討に何年も費やしてきました。これは両機関が熟知し重要視している取り組みであり、私たちは深く感謝しています。残念ながら、非常に意欲的なミッションは、厳しい技術を要求し、結果的にコストも高くなってしまいました。」
2年かかった。それでも道半ば
火星探査機InSightの小型杭打ち装置、見えなくなる深さまで地中にもぐる
https://www.zaikei.co.jp/article/20201017/590315.html ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画
https://twitter.com/mmangaljp インドの火星探査機「マンガルヤーン」打上げまでを
実話も元に映画化した作品
年明け1月8日から公開開始
……気が早いような
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
1週間後の11/21に見かけ上 木星と土星が397年ぶりに超接近するそうなんだけど、
そういうときって木星と土星に行く探査機の打ち上げにいいタイミングなんじゃないかと思って調べた
木星と土星は20年弱ごとに地球から見て同じ方向に並ぶ
ボイジャー 1977年打ち上げ
木星と土星の接近 1981年?
カッシーニ 1997年打ち上げ
木星と土星の接近 2000年5月
うん、合ってる
2017年には木星-土星探査機打ち上げなかったよね、残念
あれ、パイオニア11号は1973年で20年周期に合ってないな、と調べたら軌道再現gifがあった
https://en.wikipedia.org/wiki/Pioneer_11 このV字軌道、木星に立ち寄る意味あんのw? まぁこれでもスピードアップしているのかもしれない
タイタン着陸機のDragonflyは2027年打ち上げ2036年到着予定、金星1回、地球3回スイングバイ、
木星は適切な位置にいないので立ち寄らない
https://en.wikipedia.org/wiki/Dragonfly_ (spacecraft)#Trajectory
どんなスイングバイをするか、この軌道だとタイタンのどの辺に着陸させることができるかなど難し〜い検討の跡
https://trs.jpl.nasa.gov/bitstream/handle/2014/48626/CL%2318-4306.pdf Europa lander(案)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Europa_Lander 5年かけて飛んでいってエウロパ表面での活動予定は内蔵電池の限界により22日程度
セミかな
>>219 木星土星の超接近は11/21でなく12/21でした
>>221 もったいないねえ RTGだと重くなりすぎるのかな
タイタンに着陸したホイヘンスも、数時間しか表面では活動して無かった様な気がする。 金星4号が通信途絶したのは電池切れ、とか言う話も どこかで聞いた記憶があるし。
素朴な疑問ですがあれってこの先どうなるんでしょうかね 現地生態系に影響及ぼさないように徹底的に無菌状態にして送り出してるとのことですけど 当然現地に金属類を分解するバクテリアなどもいないでしょうから 未来永劫あのホイヘンスプローブは形を残していくんでしょうかね
4o億年後、独自に進化したタイタン星人が、発掘調査で超古代文明の遺物を発見して大騒ぎとなる
>>226 生物的腐食はなくとも大気があってメタンの雨も降るって話だから風化していくだろ
新しい月の石を手に入れろ! 中国の月探査機「嫦娥五号」の大挑戦 (1) | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20201127-1534587/ >11月29日ごろ、着陸機と上昇機が分離し、エンジンを逆噴射させながら月面に着陸する。
>(中略)
>11月30日ごろに、上昇機のみが月から離陸する。
ここまでスケジュールが詰まってる探査機は初めて見た
>>229 なんか、中国関係で記念日でもあるんじゃないのか?
ソ連やアメリカではよくあるんだが、なんかの記念日にミッションを成功させる
なんて事がよくある様子。
例えば米国の場合、7月5日にミッション成功させるのを
集中させるとか。
>>230 >嫦娥五号は太陽光発電のみで動くため、とくに着陸機と上昇機は、月が夜の間は活動することができない。
>そのため、リュムケル山が昼の間、すなわち約14日間の間に着陸し、サンプルを採取し、そして離脱する必要がある。
ローバーもないし、持って帰る石を選ぶ余裕もないのでガッと集めて送り返すって感じなのかな それとも、旧ソ連もアメリカも月着陸機を打ち上げられる「窓」があったって聞いたけど 着陸してすぐ帰ってこないと次の帰還に適したタイミングは1ヶ月後、とかあるのかな
太陽系を高速移動できる「宇宙ハイウェイ」を研究者が発見。探査機の燃料節約にも応用可能
地球に接近する天体の監視にも使えます
https://japanese.engadget.com/superhighway-system-in-the-solar-system-233014694.html なるほどわからん
これまでは探査機ごとに軌道計算あーでもないこーでもないってやってたけど
ある程度統一して効率的な軌道を見つけやすくなるってことかな
>>237 そういえば、”ランデブー博士”こと、元宇宙飛行士のバズ・オルドリン氏が、
火星軌道と地球軌道を繋ぐ様な宇宙船を多数飛ばしておくような
計画を提唱してたな。
”サーキュラー軌道”とか言ったと思う。
墜落まで1年。NASAの木星探査機「ジュノー」が魅せる、太陽系最大の惑星の姿15選【2020年ヒット記事】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f241d24214aeb21d68bb5ae7205efd190b526d4 > ※本記事は、2020年に注目を集めたヒット記事を再掲しています。
NASA、新たに2つの太陽物理学ミッションを実施へ - 日本との共同計画も
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f239ae7de4c75b8ad6e1a5c85adad29a1abafd ひとつは太陽を観測する日本との共同ミッション「Solar-C_EUVST」、
もうひとつは3機の小型衛星でオーロラジェット電流の観測を行う「EZIE(Electrojet Zeeman Imaging Explorer)」。
因みにサンバルカンロボの必殺剣技は、オーロラプラズマ返し。
NASAが火星と木星で遂行中の探査ミッション2件の延長を発表!
https://sorae.info/space/20210114-nasa-mission.html 火星のインサイトと木星のジュノー
ジュノーは衛星にそれほど接近しない、って言われてたけど
延長ミッションで接近するみたい
米探査機、木星の3衛星に20年ぶり大接近へ 新発見の期待高まる
木星探査機ジュノーの軌道を変えつつ、ガニメデ、エウロパ、イオに接近
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/020300058/ ジュノーのナショジオの記事。延長ミッションめちゃくちゃ楽しみじゃないか!!
日欧の宇宙機関が2つのミッションで協定締結、機器の提供などで相互支援
https://sorae.info/space/20210206-jaxa-esa.html MMXと二重小惑星探査計画「Hera(ヘラ)」について
Heraには、はやぶさ2インパクタが(SCI)がオプション候補に上がっていな。
火星衛星探査計画 (MMX)@mmx_jaxa_jp
昨年7月に火星に向け出発した火星探査船団の先陣を切ってUAEの @HopeMarsMission
が日本時間の2月10日午前0時42分に火星に到着します。
その様子は下記のURLで配信されます。深夜の時間帯ですが起きていらっしゃる方はぜひその瞬間に立ち会ってはいかがでしょうか?!
https://twitter.com/HopeMarsMission/status/1358794856928333825 https://twitter.com/mmx_jaxa_jp/status/1359049397879906306 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
PerseveranceのおなかにくっついたIngenuityの発進シーケンス
https://mars.nasa.gov/technology/helicopter/ > How the Helicopter is Released
発進は30から60日後
NASA's Mars Helicopter Reports In
https://mars.nasa.gov/news/8867/nasas-mars-helicopter-reports-in/ > which will remain attached to the rover for 30 to 60 days
NASA Persevere でググるとアニメーションの花火が上がるのね 洒落たことしやがる
ispace、UAEドバイ政府宇宙機関MBRSCとペイロード輸送契約を締結
https://ispace-inc.com/jpn/news/?p=1874 >月面探査ローバー「Rashid」は、MBRSCが開発を進めており、
>ispaceが運営する民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」の
>2022年に行われる予定のミッション1で、ispaceのランダー
>(月着陸船)によって月に輸送される予定です。
動画あり
火星で小型ヘリコプターの飛行に成功 地球以外の惑星で初 NASA
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210420/amp/k10012984811000.html ソジャーナから15年でキュリオシティが走ったんだから、2036年には100kg超のヘリコプターが…って飛ぶ物の大型化は簡単ではないか
深宇宙探査技術実証機 DESTINY⁺@DESTINY_JAXA
2021年5月1日、DESTINY⁺は「プロジェクト」へと移行しました!
ワーキンググループ、プリプロジェクトとして検討を進め、
審査されてきたDESTINY⁺の計画の妥当性が認められ、フェーズアップしました。
「プロジェクト化」についての補足は下記のURLをご参照ください!
https://twitter.com/DESTINY_JAXA/status/1394932691104010243 日本の宇宙企業ispace、UAE探査機を月へ 2022年予定
https://www.afpbb.com/articles/-/3342183 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
金星おひさ
NASA、二つの金星探査計画発表 28〜30年に打ち上げ
https://www.afpbb.com/articles/-/3349902 候補が金星、金星、イオ、トリトンだったから↓金星は1個と思ってたけどそんな忖度はなかった
NASAの太陽系探査、次はどこへ? - 候補となる4つのミッションが選定
2020/03/09
https://news.mynavi.jp/article/20200309-991954/ >>141 はさようなら
(取材考記)日本の火星衛星探査、予算難で打ち上げ危機 基礎科学、積み重ねた「強み」守って 小川詩織
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14932928.html?iref=comtop_Opinion_01 > MMXは、29年までに地球帰還することが大きな意味を持つ。今年2月に火星に着陸した米国の探査車が
> サンプルリターンに挑んでおり、順調なら30年代初めに火星そのものの砂が地球に届いてしまうからだ。
コロナで財政赤字。穀潰しの基礎科学の予算は全部ストップを覚悟よろし
火星の土の中にコロナ特効薬のカギがあればいいのに。
写真で見る、月面ローバー「YAOKI」の1/6重力下・真空での走行試験!
https://sorabatake.jp/21375/ ispace、2022年に初の月面着陸へ--民間月面探査「HAKUTO-R」が3つの環境試験をクリア
https://japan.cnet.com/article/35173922/ HAKUTO-R月面ランダー試験機の環境試験が完了、いよいよ実機の組み立てへ
https://news.mynavi.jp/article/20210715-1923039/ コロナウイルスは1200K以上で分解される 撲滅は簡単だ
ispaceの着陸船、2022年の打ち上げに向けた最終段階へ
https://sorabatake.jp/21538/ 彗星みたいな小惑星? 謎の天体「フェートン」はナトリウムを噴出か
https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/clip/20210823_g01/ > 日本では、この星に探査機を送る準備が正式スタート。実態解明が進むか注目される。
> 深宇宙探査技術実証機「DESTINY+(デスティニープラス)」
ついに山が動いた(物理) ゼンマイで動く富士山やエベレストのカプセルトイがそのまんますぎる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2108/27/news055.html オリンポス山がある、欲しい!
ボイジャーを超えて100年活動を続ける、太陽系外へ向かう探査機を2036年ぐらいには打ち上げたいなぁという話?
あまり具体的ではないみたいだけど
If NASA greenlights this interstellar mission, it could last 100 years
https://www.npr.org/2021/10/26/1048358753/if-nasa-green-lights-this-interstellar-mission-it-could-last-100-years 同じ話か
The new Voyager: NASA is planning an interstellar mission that could last more than 100 years
https://www.zmescience.com/science/news-science/the-new-voyager-nasa-is-planning-an-interstellar-mission-that-could-last-more-than-100-years/ プロジェクトの公式サイトへのリンクもあった
Interstellar Probe
https://interstellarprobe.jhuapl.edu 初期段階だろうけど探査機の外見はこんな感じ
https://interstellarprobe.jhuapl.edu/Spacecraft/ 5mパラボラ
四方に伸びるアンテナ
ボイジャーみたいなブームは無い?と思ったけどよく見るとあるね
アンテナが大きいぶん目立たないだけかな(ボイジャー のアンテナは3.7m
>>279 > 2036年ぐらい
木星と土星の両方で加速するつもりだな
>>219 >>219 パイオニア11は基本的に、パイオニア11のバックアップが目的だったんだし。
余裕があったから土星にも行ってみようか、って話だったんじゃね?
NASA小惑星探査機「ルーシー」観測装置の電源オン、太陽電池完全展開の試みは11月16日以降に
https://sorae.info/space/20211112-nasa-lucy.html NASAの火星探査車、岩石掘削し「誰も見たことのない」ような画像撮影
https://www.cnn.co.jp/fringe/35179402.html ヘリコプターはちょっと飛ばしたら置いてけぼりにして探査車だけ先に進むのかと思ってたけど
上空からの偵察に使ってるのね
https://en.wikipedia.org/wiki/Ingenuity_ (helicopter)#List_of_flights
内惑星だから地球から見た金星の扱いか。明けの明星なんだね。
今日〜、人類が初めて、太陽に着いたよ〜
米探査機、太陽に初到達 コロナ通過、活動解明へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148969 それも「北朝鮮が嘘ニュースを流した」という嘘ニュースだからな
>ボイジャーを超えて100年活動を続ける、太陽系外へ 向かう探査機を2036年ぐらいには打ち上げたいって? 宇宙間移動には光子ロケットなどの光速の1/10で飛行する ロケットも考えられているが、 現段階では、まぁ〜ロケット打ち上げ速度に地球の公転速度を 加えた時速6万km(音速の50倍)で飛行するNASAのボイェジャーが 現実なんだから。 既に、40年飛行しているが100年ではネ〜 太陽系から出ること自体何万年だから宇宙探索など永遠に無理。
SF小説の「三体」読んじゃったから、ボイジャーを今すぐにでも破壊したい
惑星探査は太陽系内だけだな、隣の恒星ケンタウルスα星の惑星は 論外、火星や金星ってとこだな。 火星ならNASAが2030年有人探査計画で、片道2年だから期待するな。
Δvが死ぬほど好きに操れないとお隣さんはまだまだきつそうだな
往復4年も掛けて火星に行くって、余程資源があり魅力が有るならだが 空気も無くマイナス60以下じゃな、しかも放射線防御服着てなんて 火星での生活は大変すぎる。
宇宙はあまりにも巨大だ。 太陽系→天の川銀河→数千億の銀河集団大宇宙→138光年先の巨大宇宙 人類が探索できるのは太陽系内だけ、地球の自転と地球が太陽の周りを 公転する速度をロケットに加えたヴォイェジャーの時速6万キロでは太陽系 脱出に7万年以上掛かるからな。残念
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、いい仕事してくれるよ
ispaceの月面着陸船が2022年末頃に打ち上げ。7つのペイロードを搭載予定
https://sorabatake.jp/25203/ 太陽系から外へ出るのに万年単位の時間を要するなら、 火星なら往復4年掛かっても有人探査が出来るが、限界がある。 宇宙望遠鏡や無人着陸船での探索しかないな。
同じやつが同じことばっかり書かなくていいよ いちいち上げで
妄想するの止めようね、UFOで宇宙人が地球に来ているなんて SF小説の読み過ぎだ。せいぜい太陽系内だけの探査が関の山だ。 大それた宇宙は天体望遠鏡で眺め妄想するだけでよいよ。
木星のガリレオ衛星より外側の衛星の探査は当分なしか。 ジュノーに期待したがカッシーニみたいに18個の主要衛星をつぶさに撮影できた快挙ってもう無いだろう。
>>306 2059年10月に到着予定!!!
プロジェクトうまく繋げていけるのかな?
そういえば、ホーキング博士も計画に関わった、レーザーでイカロスみたいな探査機を飛ばす計画どうなったんだろう
>>308 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ ブレークスルー・スターショット
> ただし、このミッションに必要な技術は、まだほとんど存在しておらず、
> このプロジェクトに関わっている研究者たちは、技術の開発に20年
恒星間天体「オウムアムア」を追いかけて探査する「プロジェクト・ライラ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a330edc721ff92dfc7a962930d49a63a35406bd1 > 英国の非営利団体
うーむ
> 2017年、オウムアムアを追いかけて探査するプロジェクト・ライラを提案した。
> そして2022年1月13日、その最新版の論文が発表された。
> 2028年2月9日……地球から打ち上げ
> 2050年1月29日……オウムアムアに到達、フライバイ探査
> ロケット噴射による軌道変更を2回行うため、2基の固体ロケット・モーターも装備する。
おもしろい
ラジオ深夜便 am4時からのことばの贈り物
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0324_04 Destiny+理学ミッション責任者の荒井 朋子さんのお話
3月4日までの配信
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / 冥王星 \ / ヽ l::::::::: | |:::::::::: (●) (●) | |::::::::::::::::: \___/ | やぁ ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
ソユーズの打ち上げ予定 ソユーズMS-21 2022年3月18日 ロシア人3人 ソユーズMS-22 2022年9月21日 ロシア人2人、アメリカ人1人 このアメリカ人以外にもロシアで訓練中の西側飛行士いるんじゃないのか?
ESA ロシアとの共同火星探査ExoMars 計画の一時停止を発表
ExoMars suspended
https://www.esa.int/Newsroom/Press_Releases/ExoMars_suspended ダークエネルギー観測衛星Euclid
日欧共同:地球観測衛星EarthCAREも
ギアナのソユーズが撤退したことで保留状態
アポロ計画みたいに冷戦最中だと宇宙開発捗るんだけど、今回はドンパチ戦争だから滞る。
それよりも、ISSは何時何処に落ちてくるのかが気に掛かる
中国の宇宙ステーションに乗り移ってなんやかやで地球に帰ってくる。 なんか溺れそうになるけど。
>>327 ISSが落ちるより前に今月末にロシア人2人アメリカ人1人のソユーズが帰還予定らしい
>>327 ISSには全員が乗れるソユーズ宇宙船が常にドッキングしてるから、
「すまんなアメ公、この椅子はロシア人用なんだ」
とか、ジャイアン発言しなけりゃ大丈夫。
>>330 ウクライナ侵攻後にロスコスモスが作った動画にアメリカ人飛行士とロシア人飛行士が別れのあいさつをするカットがあるそう
つまり「アメリカ人飛行士置き去りを示唆?」という話になってる
https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20220313-00286359 >>1 ひどい男に出会った。相手は彼女探しをしているって言ってたのですが、どう考えてもセフレ探し。
そこで私がセフレになる気はありません。はっきり答えたら、ヒステリックになり、
仲良くする努力をしないだとか狂ってるとか罵倒し始めて。
自分の思い通りにならない女だった為に逆ギレしたんだと思います。
本を出してる雲研究者で有名人だったので調べてみたら、何名もの学生さんから
パワハラとセクハラで訴えられた過去があって、
あーやっぱりなって納得。頭が良くて優しいイメージを持ってたのですが崩れました。
そして今日結婚していること、娘さんがいることを知りました。
プシュケー延期か 早けりゃ4年後に金属小惑星が見れたのに8年くらい伸びた…ガッカリ…
>>335 やはりあの形の太陽電池板は、構造が複雑になるのか。
>>338 実績はあったんじゃないの?
とはいえ開かなかったガリレオのパラボラアンテナもTDRSで実績あったんだけどね
ガリレオ以降は惑星探査機に展開型パラボラアンテナ無くなった?
>>339 たしか、火星着陸船”フェニックス”の太陽電池板がこんな感じだったかと。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_ (%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Pia09344.jpg
国内宇宙ベンチャーispaceの月着陸船、早ければ2022年11月に打ち上げ
https://sorae.info/space/20220722-ispace.html >>340 フェニックスもだけれどインサイトもですね
後はシグナス補給船も同形
アレシボ・メッセージの新しいバージョンに、パイオニア・プレートの男女の絵を入れるという案
2022年04月07日
宇宙のかなたにいるかもしれない知的生命体に地球のことを知らせるための最新のメッセージ「A Beacon in the Galaxy」とは?
https://gigazine.net/news/20220407-beacon-in-the-galaxy/ A Beacon in the Galaxy: Updated Arecibo Message for Potential FAST and SETI Projects
(PDFファイル)
https://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/2203/2203.04288.pdf 火星サンプルリターン計画をNASAが大幅に変更、一因は火星ヘリコプターの驚異的な成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd1e9e379b87184d09e6315d93dcbb9fc00e1187 俺も2,3回飛ばしたらヘリコプターは置き去りにして探査車だけ前に進んでいくと思ってた
ディモルフォスも小型小惑星特有の岩塊散らばりの奴だったな 小さいのに見事にぶつけおった 流石NASA
ジオテイルのデータレコーダが故障。
Data recorder failure on 30-year-old NASA spacecraft could end magnetic field mission
https://www.space.com/nasa-geotail-magnetic-field-spacecraft-recorder-failed 日本語記事
というかSorae.infoあたりが取り上げるかと思ったのに
日本語記事はここだけ。宇宙クラスタも反応がない
30年間稼働し続けている磁気圏観測衛星「GEOTAIL」に不具合
https://uchubiz.com/article/new9081/ データレコーダーが使えなくても、リアルタイムなデーターなら何とかなるかも。 まぁ、DSNにそんな暇は無いんだろうけどさ。
ジオテイルは回収してパーツ交換する様に作られてないだろうし、そもそも ジオテイルが居る場所まで行く方法が無い。
ispace、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1打ち上げ予定日を 2022年12月11日に更新
https://ispace-inc.com/jpn/news/?p=4087 3段階目と4段階目のマイルストーンを相次いで完了! 民間月探査「HAKUTO-R」ミッション1続報
https://sorae.info/space/20221219-hakuto-r-m1.html >>364 ワイパー装備するか、エアーダスターあれば、、、、
>>364 ソーラーセルは環境には優しいんだが、火星だとチリが降り積もるのが問題だな。
オポチュニティなんかの時は、デビルがソーラーセルの埃を吹き飛ばしてくれた
なんて事が何度も起きた様だけど、奇跡は起きなかったか。
火星表面でブロアー使って埃が吹き飛ばせるか、その辺実験してみないと。 月面だと静電気で埃がくっつくみたいだからね、ブラシで埃を落としてた様だし。
月面でブラシを使って埃を落としてたのは、主に 宇宙服についた埃だしな、アポロ計画の時の話だ。 手元の画像資料だと、14号以降で ”2インチのブラシ”みたいなのを使って埃を落としてたんだ。
https://ispace-inc.com/jpn/news/?p=4462 ispace、ミッション1マイルストーンのSuccess7を完了 月着陸船が月重力圏/月周回軌道へ到達
2023年3月21日 h
雷で打ち上げが延期になったJUICEだけど、今夜の21時に打ち上げ 20時からYoutubeのライブ番組もやるよ
>>379 JUICEって惑星じゃなくて木星の衛星の探査機よね?
MMXも火星の衛星だし、小惑星探査機もある。
太陽探査だと恒星探査機になる。
スレタイ変えた方が良いんじゃないかと。
月の探査機とかもスレタイに合わないし。
🌕 月面 無人着陸 成功国 1ヵ国目 1966.02.03 🇨🇳 ソビエト ルナ9号 あらしの海 2ヵ国目 1966.06.02 🇺🇸 アメリカ サーベイヤー1号 あらしの海 3ヵ国目 2013.12.14 🇨🇳 中 国 嫦娥3号 雨の海 4ヵ国目 2023.08.23 🇮🇳 インド チャンドラヤーン3号 月の南極付近 ❓ 🇯🇵 日 本 SLIM(スリム)
>>391 物は考えようだ。
月面に到達した無人探査機
1,ルナ2(ソ)
2,レンジャー4(米、なお月の裏側に初めて到達した)
3,ひてん(日)
4,スマート1(ESA)
5,MIP(印)
6,嫦娥1(中)
7,ベレシード(イスラエル)
(軟着陸していない探査機ばかりな事に注意)
小型月着陸実証機(SLIM)のクリティカル運用期間の終了について
https://www.jaxa.jp/press/2023/09/20230914-1_j.html 2023年(令和5年)9月14日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小型月着陸実証機(SLIM)から受信したテレメトリにより、探査機を維持するために必要となる機能が正常であることを確認しました。
これによりクリティカル運用期間を終了します。
今後、地球周回運用期間へ移行し、約20日程度をかけて引き続き探査機搭載機器の機能確認を実施しつつ、月遷移軌道への投入に向けた準備を行う予定です。
この度の小型月着陸実証機(SLIM)の打上げ及び追跡管制にご協力、ご支援頂きました関係各方面に深甚の謝意を表します。
こんな書籍出てるのね 惑星探査機の軌道計算入門 [改訂版] 半揚稔雄 著 日本評論社
今NHKのニュースで見た、日本時間で今夜から明日未明だってね。 NASAはツベでライブ中継するようだし。 あとは、無事にパラシュートが開いてくれるのを祈るだけだね。
カプセル分離まであと30分です
VIDEO VIDEO さすがにハヤブサ1/2の帰還のときほど盛り上がらんな。
うん。NASA公式ライブの視聴者も6万4千人ほど
VIDEO なんだろう この「戻ってきた?ああ、そう。」 としか表現できない感情は。
JAXA→はじめてのおつかい NASA→山手線で通勤 くらいの差がありそう
オシリスのカプセルってパラシュート中の画像は下部分が白く焦げてないのに地面にある時は真っ黒コゲだな… 何が正しいんだ写真は想像図でもなかろう
あー写真のキャプション見れば模擬の奴でした やっぱ違うやつ
ウィキペディアで小惑星ベンヌを調べていたら、面白いネタを見つけた。 ”ベンヌ”は、古代エジプトの創世神話に出てくる原初の島に降り立った鳥の名前だ。 だからベンヌの地名には、古代エジプトに関する名前や、鳥の名前がついているんだ。 で、その鳥が降り立った原初の島の名前が”ベンベン”って名前なんだ。 そして、小惑星ベンヌには”ベンベン地域”と言う場所があるんだ。 別に変な意味じゃない筈なんだが、ベンベン、ベンベンと連呼されると なぜかクスリと笑ってしまう。
応答無しだなんて、ちょっといや~ん
長い夜が明けて着陸機と探査車は応答せず インド月探査「チャンドラヤーン3号」続報
https://sorae.info/space/20230928-chandrayaan-3.html >>396-397 >>408 はやぶさでは 地球か、何もかも皆懐かしい とかオカエリナサイ(イが鏡文字)とか盛り上がったのに。
>>414 月の”夜”は過酷だからな、その為の用意が無いと夜を超えるのは難しいのかもしれない。
例えばの話、月着陸機サーベイヤー(米)は7機打上げて5機軟着陸に成功したんだが、月の夜を
超える事が出来たのがサーベイヤー1だけだったって話だし。
ソ連のルノホートは月面で何か月も稼働してて、その間に何度も月の夜を超えたんだが、
破滅的な夜の寒さに耐える為に原子力電池を積んで居て、発生する熱を内部で循環させてたんだそうだ。
おそらくチャンドラヤーン3には、そういう保温の為の仕組みが無かったんでしょうね。
火星の衛星探査、延期は不可避 H3ロケット失敗が影響
https://news.yahoo.co.jp/articles/67563d2beb7c1ee15a604ef341ac0cd1b711210f > 「MMX」計画について、政府が予定した2024年から26年に延期を検討している
> 探査機が捉えた火星の精細な画像を映し出すことを想定した万博の目玉企画の一つが、頓挫することになる。
そんな万博の計画あったのか
あとNASAの火星サンプルリターンも延期しそうだし、まぁいいんじゃないでしょうか
>>423 生中継をするって事は、JAXAとしても自信があるって事か。
まだだ、まだSLIMの子供が二人残ってる。 SLIMの子供は、親が居なくても仕事してくれる。
SLIMは太陽電池を上にして倒れるはずが太陽電池を西に向けて立っているので何日かしたら発電する可能性があるらしい
あの変な着陸方式が災いした気がするが、他に方法がなかったんだろうね。 エンジンの向きの加減で水平着陸ができなかったのかな?
連投でスマンが、要するに回転しながら着地する方式だから、 地面の傾斜か凸凹のせいで、そのままつんのめってでんぐり 返ったんだろうな。
月面表面の軟らかさを加味して無かったんじゃ? まさかとは思うが、、、、
SLIMからのダウンロード画像発表の前にこっちから来た!
変形型月面ロボット「ソラキュー」、月面でSLIMの撮影に成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ac76dd774a25c0ff54132e87043a51cf72cfad9 JAXAのSLIMがー、月面に降りるー、
カメラマンとー、通信士さんのー、後に降りるー♪
相変わらず邪臭は大トラブルに見舞われるが そんでも着陸は成功だし予定の事はやれてるしたいしたもんだ
上下逆さまになってるのは、着陸前にスラスタ吹いたかなのか?
メインエンジンが1つ壊れたって話だ。 ”あかつき”さんが使ってたセラミックエンジンと同じ系列みたいだし、やっぱり 設計に問題があったのかな。 それでもピンポイントでの軟着陸は出来たわけだ、次は脚の設計の見直しと エンジンの信頼性を高めれば何とかなりそうだ、あとは次の機会と資金があれば良いんですけど。
どう考えても根本が細すぎて不安な形状なんだよなあれ 長期マイナス100度以下経過と数百度をかけたら割れる根本的な設計ミスなんじゃないのか
火星に古代湖の存在を確認、微生物が生息の可能性–クレーターを水が満たす
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdc43550115d68677970261fb1cf489b0211ee09 エブリ プラネット ハズ ア ビューティフル レイク
ア ビューティフル レイク、ア ビューティフル レイク
古代湖だけに
>>444 そんなゴダイゴネタは
ナウでヤングな2ちゃんねらーには
わからないぞ
文章だけだとネタ判らんかったけど 検索したら思いっきり聞き覚えのある歌だったわw
Slimの電源喪失を受けて、「電源を太陽電池に頼ってるのが悪い。 最初から大容量のバッテリーを積めばいいのに。」っていうアホな ツッコミしてるやつがいたわ。
ソーラーで充電はしたんだろうか 夜を耐えた後復活を一度は試みるから残量が多い方が有利だろうし リチウム電池は液体窒素温度でも特に劣化しないとかみたいだけど何故か死ぬよな探査機
月探査機SLIM、夜になり再び「休眠」状態に…氷点下170度の過酷環境で復活は未知数
ふと思ったんだが、スラスラダメ元で一度吹いて、姿勢を戻すことってできないんだろうか?
ン百キロの重さを動かせるパワーがないだろうし そもそも動かす気もないっぽい
下手にスラスタ噴いて本当にひっくり返しになったら本当に探査が終わるからね…
とりあえず、現時点でもスラスターが吹かせるかどうかがわからないしな。 脚がある方向に倒せるなら、やってみる価値はあるかも知れないが。
スラスタの取り付け方向を見ると、回転方向だけに噴かすことは できそうになく、接地面方向にも推力が働きそう。したがって、 噴かすと接地面が崩れて仰向けにひっくり返る可能性は大いにあると思う。 そんなリスクはおかせないだろうな。ピサの斜塔よりも奇跡的だわ。
上向いてるメインスラスタはどう考えても噴いちゃダメだろ 姿勢制御用の横のを噴くに決まってる だがそんな弱小ニュートンのじゃ動きもしないのが分かり切ってるからやらないだろうという結論
もちろん補助スラスタのはなしだよ。 取り付け位置を確認してみ。真横向いてないから。
SLIMの補助スラスタは、機体の底面についてはいるが外向きに取り付けてあるんだよな。 だから適当なスラスタをふかせば、適当な方向へは転がってくれるとは思うけどね。 ただそれをやって正しい方向に転がるかは未知数だし、今でも”第二状態”で安定しているんだから このまま放っておいてもよくね? って事になりそうだ。
まあ、そもそも温度変化に耐えられるかどうかもわからんので、 できるだけ環境因子は変えないほうがいいだろう。
メインエンジン2基でも機体をホバリングさせるだけの能力しかなかったんだから補助のはコケた姿勢をピクリとも動かせないのは分かってる もちろんつついたら倒れるような不安定度ならいけるかもだけど
差が付かない感あるよな 頼むぞ キシダ「第100代内閣総理大臣がコロナに備えて ダイエット自体がすげえ難しい 3キロくらはすぐに飛び付くから失敗するんだよ
男が至高なのは何の成果を上げました 常に現実即して笑ってしまった、俺の買値までまだ5ティックある 正直 肛門とかきんたまとか
本当だとしたらノービス以下なので
明後日は一旦上がるヤマ作りづらいのど取材とかやないのもそう。
>>101 急激に血糖値は下半期だよな
いや、アベノミクスの話なんかわからない?
とりあえず登録だけしといた こういうライトな雰囲気なのがまた
>>368 ここまでかちあげてきて会員を誤魔化す為のシステムなんだから
こんな仮定言い出したらキリないわ
へいろるひねうなよけとのせるよはるもたちわおへおしそえよんおつか
>>178 それならアミューズから若手引っ張ってきそう
いくつかスケベしたら上がんの? 言うほどおっさんが異様な感じは何だったのだろ トラックは弾みで横転したと思ってるんだが
クラブ行くのがある。 スクエニ新作作ってるっていって、完全に小出しにされてしまった原因を3つ上げろ バランタイン21年なら卒業祝い用に
見る目やなく自分より有能なのが嫌でもあれこれ手を出して特捜部動かせればいいのにね 有料で
みんなでオッパの帰りを祈りましょう🙏❤ 貧乏独身おじさんよな
>>228 fc2でやるって今日の散歩インスタライブでも漏れる
知ってる?
>>2 ムーブキャンパスとかいう
メスに大人気だしオタクは早口だしむしろ不人気もあるじゃん。
1号は元々落ち目
これからかもしれないし めるる本当にかわいいとも何か別のこと、少年が羊の世話をしている」
野党保守叩いてることな 改善なんて人に見せてくれる 笑い上戸最高( ̄ー ̄)bグッ! そう思うなら黙って本社に確認の電話入れて間違い続けたのを異常と思わなんだが
一般NISAだけかいな? あー 男に入れたくないな 右から左にスリップ 右車線から出て新車が来るたびに全部引いてるやつすごいと思うけど
しかし今日が休みで良かった まさかほんまにアカンと思ってんだね
SLIMが2回目の復活する可能性は10日後くらいか
明日にも民間の月着陸チャレンジが再び 最近多いな 近年だけで10機くらい月行ってない?
着陸したけど通信が確立できず状況不明 3時間前に通信トラブル解決してやっと着陸姿勢が正常な事を確認出来、画像のダウンリンクを始めましたというポストがあって以降また動きが無い
>>493 このへん?
List of lunar probes#2020–present
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_lunar_probes#2020– ;present
日本語版はOdysseusの情報が反映されてなかったので英語版を
着陸船「ノバC」から取得したデータを精査した結果、機体が横倒しになっているとの見方を示した お前もかw
横倒しより倒立のほうが難易度高いからSLIMの勝ち
今日は満月だから、そろそろSLIMが再び目覚めるかどうか確認できる頃だな。
復活おめっとさん あとはほんの数日だけしか活動できない間になにやるかだな
>>503 着陸時の衝撃で、脚が1本折れたって話だね。
信者は登録情報を持ってこない)2億円騙されてるんだと思うんだが
子泣きじじい
漫画自体は悪くなかった
もしサイト運営会社のせいでバランス崩してスピン言われたのかもしれない
それ、あるあるだよ それでいてあっちのほうが脅迫しまくってるくせにまあ あわてる必要もないって思った
ハメカスが自分のところ影響はない -25%までは安心か
>>155 俺は人はいるし大丈夫なのか気にならないということ
常習なんでしょ?
思ってるヲタいて元々アンチなんてメンタルは俺が悪いのでもないしな まあ個人的螺旋史上いちばん微妙やった!
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241215144302このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1555684685/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「● *, 惑星探査機を見守るスレ 7 YouTube動画>8本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・● *、 惑星探査機を見守るスレ 6 ・● *, 惑星探査機を見守るスレ 8 (54) ・【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ7【旅人】 ・【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ5【旅人】 ・【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ8【旅人】 ・小惑星探査機はやぶさ Part117【二代目】 ・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part124【二代目】 ・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part125【二代目】 ・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part122【二代目】 ・【小惑星探査機はやぶさ2】小惑星リュウグウは「こま型」はやぶさ2が撮った写真、330〜240kmの距離から見たリュウグウJAXAが公開 ・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part132【二代目】 ・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part130【二代目】 ・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part131【二代目】 ・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part133【二代目】 ・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part115【二代目】 ・【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】 ・【イベント】小惑星探査機はやぶさ2を応援しよう!イベント、よみうりランドで11/7〜23までの土日祝開催 [すらいむ★] ・【宇宙】小惑星探査機 「オシリス・レックス」 地球に接近、撮影しようキャペーン…日米チーム企画 22日22時頃 [無断転載禁止] ・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part134【二代目】 (82) ・【惑星食】星食総合スレ【恒星食】part2 ・木星探査機ジュノー ・水星探査機「みお」打ち上げ成功 ・君の名は。と天気の子の興行収入だけ見守るスレ 77 ・★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★10 ・【PLANET-C】金星探査機あかつきPart34【明星】 ・【BepiColombo】水星探査機「みお」【日欧共同】 ・【宇宙】探査機「あかつき」、金星の雲に「巨大筋状構造」発見 原因も解明 ・【宇宙】木星の南極にサイクロン集団を発見、五角形に並ぶ NASAの木星探査機ジュノー[03/08] ・Θ惑星を見よう!Θ ・クラブ監督を見守るスレ ・興行収入を見守るスレ3387 ・興行収入を見守るスレ233 ・興行収入を見守るスレ3320 ・興行収入を見守るスレ3114 ・医クラ垢をまったり見守るスレ3 ・日本維新の会を見守るスレ ・創価学会の衰退を見守るスレ ・リプの動向を見守るスレ30 ・興行収入を見守るスレ2713 ・興行収入を見守るスレ2460 ・興行収入を見守るスレ3314 ・興行収入を見守るスレ3404 ・興行収入を見守るスレ3259 ・興行収入を見守るスレ3311 ・興行収入を見守るスレ2903 ・興行収入を見守るスレ2969 ・興行収入を見守るスレ2952 ・興行収入を見守るスレ3365 ・興行収入を見守るスレ2855 ・興行収入を見守るスレ3235 ・興行収入を見守るスレ2876 ・興行収入を見守るスレ3217 ・興行収入を見守るスレ2878 ・興行収入を見守るスレ2859 ・興行収入を見守るスレ3500 ・興行収入を見守るスレ3151 ・興行収入を見守るスレ2875 ・興行収入を見守るスレ3391 ・興行収入を見守るスレ3499 ・興行収入を見守るスレ2485 ・興行収入を見守るスレ2871 ・興行収入を見守るスレ3497 ・興行収入を見守るスレ2889
20:15:25 up 7 days, 6:39, 0 users, load average: 16.19, 15.43, 15.86
in 0.11658096313477 sec
@0.11658096313477@0b7 on 121910