1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 325日 3時間 26分 51秒
前スレ終了-
せみが怖いスレというのは害虫板の
スレだ
ここの住人でセミを害虫扱いする人は
いない
関連スレから外してほしい
あいつらセミの殺し方のノウハウなど
を語っている
4日ミンミンゼミ1匹だけ鳴いてたけど
そのあと一回も聞いてない
@一宮市
蝉はうるさいだけで怖くは無いな
急に飛んだらびっくりはするけどw
スレ立て乙です
ツクツクボウシの初鳴きは下旬あたりか@埼玉草加
8/21 「香川照之の昆虫すごいぜ」は、とうとうクマゼミ回か。
今年は日本海側も冬は多照りで夏は曇りや雨続きだったが、例年通りアブラゼミとニイニイゼミしか鳴いていない。
カナカナに癒されてるうちに陽があがってきてミンミンになるとあっつーーーー
今年は雨で流されちゃったのか脱け殻がみつからない
今年は夕方になると曇りやすくて、この時間でヒグラシが大合唱している。@愛知
おるよw ツクツクボウシはいつ出て来るんだろ
カナカナ
セミは夜にも鳴きうるさい。
窓をノックする音がして見たら、セミがアタックしてた。
セミは迷惑すぎる。
(゚∀゚)今ウチの庭でクマゼミとツクツクボウシの初鳴きキター!@和光市
何日か前に近所と赤塚の岩乃湯の近くでクマっぽい鳴き声は聞いてたけど運転中でよく分からんかった
クマの鳴き声を聞く&庭で鳴くのは4、5年振りかも
ツクツクはっきり鳴く @市川北部
例年はクマゼミは1匹が年に1〜数回鳴いておしまいだったものが
今年は数こそ多くないものの連日数匹がどっかで鳴いてるような感じになってる
数日前あたりから種類は知らんがコオロギも鳴き始めてる
夜中は涼しいと虫は速攻で店じまいになるな
ミンミンも地域によってまったくいないレアもんだから
鳴き声楽しむといいよ
あれは絶滅したセミの声で
効果音だけが永遠にイキるw
カナカナ
てか今年は風呂場のダンゴムシをほとんど見なかった!?
ナメクジは居たが少なかったそのナメクジも梅雨明け後消えた
初秋
ダンゴムシはめちゃくちゃいるわ
木が多いからそれ切って置いとくと腐りかけになってダンゴムシが分解始める
>>34
幅1cmくらいの長さ15cmくらいのですら家の中にいた
木造で隙間あるからだろうけど 今朝10時過ぎ ツクツクホウシ初鳴き確認
茨城県笠間市
気象台の生物気象観測のページだと、多くは7月末にはツクツクホウシの初鳴が観測されてるね。
うちの庭もダンゴム軍がすさまじかったけど雨が切れたらどこかに隠れてる
今年は蝗と蟷螂を一度みたきり
雨で脱皮がままならなかったのかな
雨まっただなかの頃はじめてアオズムカデみた
つい「あっおもちゃそっくり」と思ってしまったw
ダンゴムシはいい土つくる最初の段階にいいよ
枯れ葉をどんどんたべて土にする
BSのニュース 高知野市野動物園でミンミンはんwが鳴いていた!! 南限南限
屋久島とか種子島くらいならミンミンいそうだな
調べたわけではないから想像だが
あのうダンゴムシは家の中の話なw
ナメクジが居なくなって季節の変わり目を感じた
ダンゴムシもなw
ダンゴムワラジムって呼ばない?
今年の蝉はいまのところ夜鳴きしないんで助かるが
街灯より温度なのかな
風呂場にダンゴムシかよwいないわ
オオチョウバエはむちゃくちゃ出てくるけど
ダンゴムシとナメクジは夏の風呂場の定番やなw
もう居ない
ヤモリはまだ居るが屋内には居ない
ナメクジだと台所には出るけど風呂場にはまったくいないわ
台所は隙間があるので外から入るの分かるけど
風呂場って隙間無くない?
塞いでも入って来る!?ナメクジ&ダンゴムシw
台所では滅多に見ない洗面台にも居ない
うちの風呂場はゴマ粒より小さいカマドウマ時々黄色いヒル
静岡県富士市の野田山にいるが、ミンミン、クマ、ニーニー、ツクツク、ヒグラシが聞こえた
アブラだけは聞き取れなかったなぁ
今年はアブラゼミが少ない。
例年なら熱帯夜でもジリジリ鳴きするはずだが、それも聞いてない。ウマオイも少ない。
何か静かな夏だ@新潟県
>>48
賤機山に限らず住宅地でも山沿いだと普通にいるみたいミンミンゼミ
(清水区鳥坂でも確認) 関東を涼しくする北東気流は
神奈川県までしか届かない
静岡以西の平地にミンミンゼミが
いない理由はそれか
神奈川でも足柄平野にはクマいるし柑橘の産地なのも関係してると思うわ
>>69
東北だと気温が上がる山形市でミンミンゼミがかなり鳴いていて、逆に気温があまり上がらない日本海側沿岸はアブラゼミとニイニイゼミしか鳴いていない。秋田だと横手城の周辺のみ何故か局所的に集中していて、数10メートル移動しただけでミンミンゼミが全く鳴いていない。 高知香南市野市町動物公園は標高50mほど
本格的な山間部とは言えないw 郊外と言えば郊外
空港から近いな
松江(7/18)にも居るんだミンミンゼミ
気象台の初鳴きで確認 緯度的にどうかだが西だ!w
それと高知(8/1)の気象台でも
まだミンミンいないな
暑いおかげで午後はいろんなセミ鳴きまくってる
ニイニイからクマからアブラ入り乱れて最盛期だわ
比較的早起きはクマゼミ(昔はワシゼミいうてたなあw)
それ以上はヒグラシ カナカナ
こんな夜中にマンションの電灯近くの壁でニイニイが1匹鳴いてる
俺の家のすぐ横でもニイニイ夜鳴き開始w
清涼感のある綺麗な声だな
朝の散歩で路上でアブラゼミ交尾
状態での轢死体 南無
ニイニイゼミでニーーーーーの後になんかビブラート入れる奴が紛れてる気がする
今年の夏を歌いきったニイニイとアブラがよろよろと庭に眠りにやってきた
おつかれさま 良い夢を
クマゼミの最盛期だな@東京原宿
明治神宮の森は大合唱だな
今年はニイニイゼミ長い
チッチゼミ初確認@新潟県笹川流れ
昨日の夕方、大田区の田園調布近くの多摩川沿いを歩きながら生配信する動画を
観てたらミンミンゼミとヒグラシがうるさいほど鳴いてた
ヒグラシは風情があってよろしい
ニイニイとアブラー夜鳴き
やっぱ気温だろうか 湿度も高いが
ミンミンゼミをずっと追う配信もいいと思うのw
桜前線 ホタルとかも居そう
過去に40度でも、ニイニイとアブラは元気に鳴いていたから、次はミンミンとツクツクの鳴き観測だな。これまではタイミングが合わずに38度までしか聞いたことがないが、おそらく余裕だろう。
クマは35度を超えると静かになってくるからダメだ、奴らは意外と暑さには弱い。
クマは熱帯性のセミのくせに午前中の涼しい時に
鳴いて、昼の暑い時間は木陰の幹でじっと休んでる
昼の暑い時間に鳴くのはアブラだ@大阪
ミンミンゼミは熱帯性らしいが
分布が変だぞw
が北海道の分布の孤島には泣けたw
それもオホーツク側だしw
セミの夜鳴きで気づいたが一時期完全包囲する勢いで鳴いてたヤブキリみたいのが今じゃ1匹ぐらいになってる
コオロギやカネタタキみたいのがどこかで聞こえる
夜明けが8色ぐらいの虹色に
ツクツク初鳴き
クマゼミはだいぶ減った ピーク過ぎたか。
@名古屋市名城公園
関東で初めてクマゼミ鳴くの聞いて驚いた埼玉県戸田美女木公園の東側
どこから来たんだよ?
>>28
埼玉県和光市でもクマゼミいるのか
うちも和光だけど聞いたことない
今日初めて清掃工場の小公園でツクツクボーシ聞いた ヒグラシも何種類かいるような気がする
鳴き声違う
気のせいかな?
数日前からコオロギ
クマゼミの声減ってきた
こないだ梅雨明けたとこなのに気温以外はもう秋だ
近所の路上にアブラがいくつも転がってたわ
暑すぎて落ちて死ぬのかただの寿命なのかよく分からんけど
幼虫時代はほとんど動かず長すぎなのに成虫は飛んで鳴いてと変化しすぎだよな
激しい雷雨の最中、ミンミン&アブラゼミ鳴いてる@埼玉南部
時々ギャーって悲鳴のようなセミの
声が聞こえるが食われるときの
断末魔の声なんだろうな
カマキリもクマゼミを捕まえて食う
>>106
今年は長雨のせいか、スズメの子育ての餌になる小虫が少ないのでアブラゼミを襲うスズメが多い。普通なら襲わないサイズ。 カラスがカブトムシとかクワガタムシを腹だけ食って捨てるんだわ
セミも同じようになる
それで切れた身体の上だけずっと手足動かしてる
めちゃくちゃ残骸がある
>>114
昔から居るよ
平地なら9月以降に出る秋のセミ
最初正体が分からなくてクダマキモドキの声かと思っていた 沖縄ではセミを食べることが多い?らしい
特にクマゼミはカニのような味でおいしいらしいね
>>121
生きたまま焼かれて死ね
お前の顔に塩酸や硫酸かけてやろうかゴミ ミンミンゼミの定説
・暑さに弱い→ 山形や熊谷では鳴いている
・冬に乾燥している地域を好む→名古屋や大阪では鳴いていない
・冬に湿度が高い地域は生育できない→山形南部は雪が多く湿度が高いが鳴いている
・盛岡や青森は夏が涼しすぎるため鳴いていない→普通に暑いし、さらに涼しい函館市でも鳴いていた。
・涼しい地域を好む→最高気温があまり上がらない日本海沿岸では殆どの場所で鳴いていない。
ミンミンゼミはクマゼミとは共存できないと言われているが
アブラゼミとは共存できる?同じ木で仲良く合唱したりする?
アブラゼミとクマゼミはよく同時に鳴く
土の中でもセミ同士がバトルする説が濃厚
庭に穴あるけどアブラゼミとクマゼミは同じような所から出てくる
それで住み分けで小さいニイニイゼミとかは湿った土にいる
>>126
おそらくミンミンゼミは湿った土地では繁殖できないのだろうね。 ツクツクボウシって、他のセミと違って最初は練習しないと下手糞な鳴き声だから
可哀想だよな。
ヒグラシ、捕まえたことあるよ。腹が半透明に透き通ってるんだよな。
ツクツクボウシ確認@横浜市青葉区
2020 2019 2018 2017
ニイニイ 7/2 7/3 6/24 7/2
ヒグラシ 7/6 7/17 7/3 7/7
アブラ 7/23 7/10 7/8 7/18
ミンミン 7/19 7/23 7/10 7/16
クマ 7/27 8/4 7/19 7/17
ツクツク 8/13 8/12 8/2 7/27
出揃った
あとはいつまで聞けるかだな
ミンミンは9月いっぱい
ツクツクの小数が10月初めまで聞けて毎年終了
しかし、今年は長雨のせいかセミが少ないな。アブラゼミの夜鳴きも無い。
この時期、セミの鳴き声を聞きに出かけるけど、チッチッチと鳴いているなあと思ったら
地元にチッチゼミが生息しているとは知らなかった。@愛知
毎年ヒヨドリがセミを襲ってるのに今年は全くいない、
代わりにムクドリがセミを襲ってる。
大阪はそろそろクマゼミ終了の頃
既に数は減っている印象
>>141
スズメとか小鳥も襲っている。
長雨で小虫が少ないのか小鳥も飢えて獰猛になっている。 アブラゼミ
鳴き声街に
降り注ぐ
夏の盛りに
君を想うや
>>130
山形市は湿った土地だがミンミンゼミがかなり鳴いているぞ。 ひぐらしが歩いてた
もうお迎えが近いんだろう
すごく綺麗だった
関東でミンミンゼミやヒグラシが
鳴いてる場所の気温状況はどうなの?
蚊もゴキブリも毎年うじゃうじゃおるわ
35度以上の日が続くと少し減るが藪に行けば関係ないしな
日陰にめちゃくちゃいるよな
熱には弱いから草ないとこにはいない
室内温度が30℃超えると部屋で刺されなくなる
蚊は暑さに弱いんだろうな
クマゼミも熱帯性のくせに涼しい午前中しか鳴かない
気温には関係なく蚊が出てくるのは
日没から数時間 東南アジアなどそれ用の
小型の蚊取り線香のバラ売りがある
各国参戦だが日本製の右に出る効き目は
他には無いそうだw
36度越えたら蝉の声が激減した
やっぱ暑いんだろうな
アブラとミンミン、ヒグラシ、ツクツク総出演だが
風が変わった気がする。 高萩
朝焼けの中で混声大合唱団だったが
陽がのぼると合唱サークルになった
もう30℃越えてるもんな
東京だと近くに木があれば6種類全ての蝉の鳴き声をきけて羨ましい。
何か蝉が減ったな
一気に出たか?
暑すぎて減ったか?
この夏は玄関の灯りに寄ってきて息絶えるのが多い。
アブラ2、ヒグラシ1、ミンミン1ここ3日ぐらいで観測
もうアリさんが運んでるけど
一瞬クマが鳴いてやめやがった
やっぱ午前とは違うな〜と分かるのかw?
クマ全然いなくなった@大阪
アブラは夕方一匹で鳴いてた
ディズニーランドは関東でも西日本並にクマゼミが多いが、14分ころの映像をみると
ミンミンゼミも鳴いている。景観は欧米風でも蝉が鳴いているので日本感があるw
10年位前までは東京ディズニーランド、ディズニーシーにはアブラゼミを含め蝉は
皆無だったのに近年はうるさいほどの蝉の声が聞けるようになった
クマぜみは朝から下品な鳴き
アブラぜみは高速軽快で上品な鳴き
心地良い
8月の中旬は蝉の最盛期だし、10年前でも今くらいの時期ならディズニーランドでも鳴いていたのでは?
お盆の時期にTDLによく行ったが、確かに昔はセミの鳴き声を聞いた事がなかった
最近急に増えたのは植樹が原因?
夏に初めて日本にやって来たイギリス人は
「日本では木が鳴くのか!!」と物凄く驚くそうだ
それは嘘やあw
あれだけ植物学や博物学が進んだ国でw
クマゼミ、市内で昨日初めて鳴き声耳にした
ミンミンに混じって単独で
東海地方に居た時の懐かしい響き
シンシンシンシン〜
@金沢市
だけど、ツクツクボウシの初鳴きは各地気象台の生態観測で7月下旬には
観測されてたりするんだよな。
自宅から20kmくらいの場所ではミンミンゼミが鳴いているが、自宅周辺の木々ではアブラゼミばかりで今年は1回も鳴き声をきいていない。
今日はツクツクボウシがよく鳴いた
特に日没前後
一方ヒグラヒは居なくなった!? カナカナ
アブラゼミがベランダでバタバタ・ヂーヂーしてる
今年2匹目だ
やつらは何でベランダで死ぬんだ
ミンミンやツクツクがそうなってるの見たことないのに
>>185
ツクツクボウシの初鳴きは今まででも8月上旬後半が最速だった 参考までに熊谷地方気象台 つくつくほうしの初鳴
最早は7月9日(2004年)、最晩日は8月18日(2003年)
2020年8月4日
2019年8月5日
2018年7月26日
2017年7月30日
2016年8月5日
2015年7月25日
2014年8月2日
平年 8月6日
ツクツクボウシは盛夏に鳴き始め、お盆明けに増えるということ。
最盛期は8月末〜9月半ば。
アブラゼミと違ってツクツクボウシを観測している官署は限られてるんだよ。
アブラゼミどこで鳴いてるかと思ったら
破風板にとまってる
悪夢のような長梅雨でアブラゼミは少なかった。今年はセミのなる木も見なかった。
埼玉県東松山市だけど今クマが一匹シャーシャー鳴いてる
所沢か与野からか分からないけどたまに飛来する
クマが暑さにやられたのか1日で激減したなあ。今年は9月よりかなり手前でいなくなりそう。@愛知
クマゼミもう終わりかな
朝のやかましさがだいぶ鎮まった
ミンミン初鳴き。
護国神社前の欅の大木と裁判所前のヒマラヤ杉で鳴いているを確認!
@名古屋市
自室の網戸にアブラが来て気持ちよさそうに鳴いてる 高萩
21日の昆虫すごいぜは、ガチなクマゼミ番組になりそうだね。
朝のNHKの天気予報でクマゼミが毎日鳴くようになって、すっかり定着したしね。
ハヤシノウマオイ鳴く 窓の至近距離だと結構でかい声だな
ヒグラシは場所なのか樹種なのかとにかくお気に入りの場所からなかなか出てこないな
9月後半の天気が崩れそうな寒めの日に山の展望台なんぞに行けば最後のツクツクが一匹だけ鳴いてたり
あとほんの1か月でセミシーズンも終了だな…早すぎるなあ毎年だけど
毎年脱け殻をコレクションしてるんだが今年は駄目だ
全然みつからない
「セミも熱中症のようになって死んでしまうことがある」と話すのは埼玉大の林正美名誉教授だ。
セミは飼育が難しく、具体的な実験データはないが、林名誉教授は「暑い日に死んでいる個体を
観察すると、傷がなく新しい個体も死んでいる。暑さが原因ではないか」と推察する。暑さが厳し
かった13年にも熱中症のようになって死んだとみられるセミの個体が複数発見されたという。
暑さの影響もあり、セミが鳴く時間帯も変化しているようだ。林名誉教授は「10年ほど前から
都市部を中心として夜にも鳴くようになった」と話す。夜も暑く、電灯などが増えて明るいため
ではないかとみている。
ここに来てまさかのニイニイゼミ復活
昨日までより湿度低いから出てきたのか
ツクツクボウシは未だ聞こえず
そりゃ自然界にはないコンクリやアスファルトの熱源があるしな
ただの草や土だけではありえない熱さでポトっと落ちてそのまま干からびるんだろう
シャアシャアシャアシャア
クマセミが鳴いてるなぁ思ったら
カラスがモノマネしてた
>>102
4、5年に1回くらいで鳴くね。そんで毎回1回鳴いたら何処かへ行ってしまう
樹林公園とか熊野神社周辺なら聞けるんじゃないかな 山形でミンミンはんwが鳴く映像がNHKで流れた
カナカナ
NHKニュースのおはよう日本の渋谷からの中継、最近はミンミンゼミの合唱が凄い
モズはまだ鳴かないなあw キーキーw
てかウグイスはさすがに消えたw
ほんと粘って気持ち悪かった()
最近カラスが盛んに鳴いている カアカアw
明日全NHK局に聞いてみようかなあ
局の周辺でミンミンゼミは鳴いていますか?ってw
それに支局や通信員も各地に居るからその情報も
綿密な分布を知りたい
カナカナ w
>>221
クマのシーズンはもう終わりだからね。
でも、去年のMGC東京のクマゼミの鳴き声は凄かった。
9月15日にクマの鳴き声がするのはなかなか無いと思う。 日曜にツクツクの鳴き確認で全て出揃う@柏市南部
2020/07/07 ニイニイ
2020/07/11 ヒグラシ
2020/07/22 アブラ
2020/07/24 ミンミン
2020/08/16 ツクツク
過去 ツクツク
2019/08/10
2018/08/10
2017/08/17
2016/08/05
2014/08/13
1週間前までは夜も電灯周りはアブラ・ニイニイががうるさかったが鳴く数が
減り出してエンマコオロギ、カネタタキ、アオマツムシの合唱になりだしてる
西宮の映像にはクマゼミやアブラゼミだけだった
カナカナ
NHK渋谷から天気予報やってる時かな?、クマゼミ鳴いてたよ
NHK渋谷中継の天気予報毎朝見てるけど、ミンミンの多さにビックリ
都心の街中にもあんなにいるんだな
クマもいるけど意外と少ないかな、もっと生息を広げてるのかと思った
ツィートだと、大阪にもミンミンの出没情報はちらほらあるんだよね。
ただ、街中に大きな公園は無いから増えることは期待薄かな。
大阪人はミンミンとニイニイを混同してるやつがいる
Youtubeに「大阪でミンミンが鳴きました」の動画を
うpしてるやつとかニイニイをミンミンと思い込んでる
>>236
混同している人もいるかもね。そういうのはどこにでもある話。東京とかから大阪に移った人がツィートする数を追っても、名古屋や他の西日本の都市と比べて多いよ。 >>236
それを大阪人に指摘しない方がいいよ
だからなんやねんとか言ってどうでもいいわみたいな空気にされる
関わらないでほっとくのが一番いい 長野のからの映像にミンミンゼミが鳴いていた
カナカナ
カナカナいうたらヒグラヒはんwに鳴き声やろ!!w
カナカナw
カナカナなんて聞こえないぞ
キキキキキキキって言ってるが
忌々しいクマが今期分はどんどん絶滅しつつある
今朝は全然鳴いてない@福岡
ちなみにここだとミンミンは標高400m以上にしかいない。
ミンミンはたしかに生駒山の頂上で初めて耳にして感動した
セミのよく鳴く時間: やっとツクツクの季節だ
週末はツクツク三昧楽しみだ
クマゼミ鳴いてた。大泉学園町の辻クリニックで二匹、和光の埼玉病院で一匹を確認
今日聞いて感じたんだけどクマゼミって低い所では鳴かないのかな?ツクツク、アブラ、ミンミンなんかは素手で捕まえられるような所でも鳴くイメージだけど今日行った病院二ヶ所はケヤキの大木で、かなり上の方で鳴いてた。ウチの木も5m以上ある
まさかそんなことないか、HAHAHA!
去年以前は1回ぐらい鳴いて終わりだったクマゼミが
今朝は普通にリピートして鳴いてた
もっと昔は帰省した時しか聴く機会がなかったので感慨深い
これがニューノーマルか
>>257
上様実況スレとか見ててもわかるが4:40頃の明るくなったタイミングでアブラーが一斉に鳴き出す
斉唱なのでぶっといグラフで始まってるべきなのがうちの周辺
クマゼミは今朝は6〜8時ぐらいかな ヒグラシが消えてツクツクボウシも数回鳴いて消えた
相変わらずクマゼミ アブラゼミ ニイニイゼミが鳴く
カナカナw
だけど、台風が来ないと今年地上に這い出てきたセミは絶滅しないんだよな。
これからの時期、台風が来るたびにセミの鳴き声は静かになっていく。
昆虫すごいぜは、期待外れだったね。
コロナ禍だからって、わざわざあんなセミの捕りにくい所へ行くこともないのに。
途中から脱線していくし。
そうかな?羽化したてのセミを見つけてたから、まあまあよかったな
昨夜は珍しく夜鳴きしてたが今朝から遠くでミンミンいってるだけ
もう季節が終わるのかな
蝉も梅雨明けから一気に出て来たしそろそろ減るだろうね
クマ終了アブラが点在的に鳴いている程度
ツクツクは去年何十年ぶりに聴いたが期待薄@大阪堺
ゴルフ中継でヒグラシが鳴いている 箱根か?
カナカナ
蝉は頭が一番美味いらしい。カマキリがうまそうに食ってた
アフリカとかオーストラリアの原住民は昆虫を生で食うよな?
日本でも佃煮とか食べられますなあw
虫入りチーズとかもw
振り掛けが有るらしいw
昆虫食が密かなブームらしいな
コオロギ養殖しているとか
蝗は小さい時じっちゃに肝試し的に食わされて今も平気
蜂の子も一緒に出たけどあれはダメだw
蝉はカラっと揚げたらうまそうだなとは思う
>>296
あのルックスはダメだ
タガメならいけるかも
イタリアの食用ミミズもいけそうだがオーストラリアの巨大芋虫はダメ
フナムシの唐揚げは海老と変わらん気がする BSフジ クマゼミだけじゃなく
ミンミンはんwまで鳴いた><;w
カナカナ
庭でヒグラシの初鳴きキタ━━(゚∀゚)━━!!!@和光
しかし後が続かない。。
去年は7月31日だったけど鳴いた時刻はほぼ同じ。セミさん凄ぇ
静岡県の野田山ってところは、クマ、ミンミン、アブラ、ニーニー、ツクツク、ヒグラシ全部が聞かれる山で、毎年楽しみにしています
今日も聞いてきました
*クマとヒグラシだけは同じ時間帯では聞けません
富士市 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
標高200mほど
>>304
その中だと、うちはヒグラシとミンミンが同時では被らないなあ。
それ以外の組み合わせはある。 >>306さん、セミは地域性があっておもしろいですよね
富士市街地では、ミンミンさんはほとんど聞かれません
ただ、今年は富士市もツクツクが鳴き始めるタイミングがいつもより早かったようです 今年もニイニイが持続している。9月も余裕だろう。
ヒグラシは残り数匹。来週は怪しい。
クマも残りわずかだが、台風の影響がほとんどないなら余裕だろう。@愛知
>>307
8月中旬の夕方6時くらいなら、クマとツクツクとヒグラシとアブラとニイニイは同時いけるが、
ミンミンがその明るさでは鳴いてくれない。だいたい5時くらいで終わる。
天気雨とかなら、いけるのかもしれないが。 ヒグラシって晩夏に鳴くのか?
うちの地域は7月下旬から8月の初旬にしか鳴かない。寿命は2週間程度。
昨日までうるさいくらいに鳴いてたのに今日はセミが少ない
涼しいのが関係あるのかな
家の前に死にかけが3匹いたんだけど誰の仕業だよ
外でれねぇじゃん
ニイニイゼミ居なくなったので静かで侘びしすぎる@新潟
セミ鳴かなくなったね。
蚊がいなくなったら庭の手入れもできるのに。 大阪 北摂
すげえ豪雨くるとセミ幼虫溺れないのか心配になる
流しの洗面器ででかいナナフシがおぼれてた
生きて歩いてるのはなかなか見かけない
蝉なんてとっくに鳴いていないよ
今年は道で息絶えている蝉を7匹期間中に見た
北陸から北はもう居ないのかな?
風に秋の気配するし
百人一首の蝉丸というのは坊主なのか
分からない怪しげな人物
暑さ変わらん割にセミは減ってきてるな
やっぱり寿命には勝てないのか
今朝の5時で、ヒグラシとミンミンとツクツクとニイニイは確認できた。
薄暗い朝5時にミンミンが鳴くのをはじめて聞いたが、今年がこんな夏だからだろうか。@愛知
>>331
羽化出来ずに死亡か或いは長雨で活動出来ずに死亡 住宅街にツクツクが来てるが鳴き方が異様にハイスピード
1.5倍くらい早いぞ普通の奴より
暑すぎて狂ったかな
ツクツクボウシが鳴いている
ヒグラシは消えた カナカナ
ツクツクが今の時間に鳴くのは夜鳴きでいいんかな
コオロギとセッションしとる
セミを喰っちゃいけないって法律もないだろ
しいて言えば公園の管理物になってしまうのか?セミが
自分の敷地に入って来たものなら誰も所有者もいないだろうが
虫だって○ンコすんだから
お腹の中きれいにしてからじゃないと食べられないよ
蝗とか食用のは処理してるから丸ごといけるけど
家の周りにセミはいなくなったが
大阪でも田舎に行くとつくつくぼうしや
にいにいぜみがたくさん鳴いている
今年はなんかツクツク率が低いなぁ
ツクツクさえいればいいのに
>>346
蝉は汁しか吸わないし汁しか出さない
綺麗なもんだよ蝉に関しては
寄生虫もいるけど気にしなければタンパク質のおまけだ 「直撃LIVEグッディ!」でセミ食の話題やってた
中国や東南アジアでは
日本のイナゴ並みにセミを食べる習慣があるらしい
エビのような食感と味らしい
静岡県富士市野田山に散歩に来ました
聞こえるセミは…
ミンミン、ツクツク、アブラ、ニーニーの4種類
クマは消えました
ミンミンが一番たくさん聞こえ、次にツクツク
晩夏を感じます
ヒグラシの鳴き声がカナカナなんて美化しすぎ。
何度聞いてもヒヒヒヒヒヒかキキキキキとしか聞こえない。
コオロギがうるさい
裏の若夫婦の喘ぎ声が気になる
アナルやっているかのような絶叫
窓が少し開いているから見せつけか?のろけにしか思えない
晩夏のコラムより
>>363
そのうち、「イイ イイイイイイイイ イイイク!!」と聞こえるでしょう。 いっつも押し入れの戸の中でカチカチかじってる音がしてる
押し入れの中じゃなく薄い板張ってる戸の中にいるんたまよ
カサカサカサカサカサカサ
圧倒的にツクツクが足りねえぞ今年
やべえ手が震えてきた
家族が毎日韓国ドラマを見ているおかけで、ミンミンがすっかり韓国のセミのイメージになってきたわ。
虫か鳥とかで
カチカチと拍子木打つようなのっていますかね?
キツツキかと思ったけど延々と続くんですよ
近所の何か機械音なのかと思ったりもしてますが
何が音出しているのか判らない
カチカチ虫?ずっと鳴くのかは知らんけどぐぐったら出て来たな
押し入れの中のモノ全部出して確かめひゃいいじゃん
俺はネズミと予想
288 名前:名無しSUN [sage] :2020/08/28(金) 05:24:33.87 ID:WAL8Dj9T
早朝から、ミンミンゼミが全開で鳴いてる@和歌山市
>>378
カチカチなんか言ってる?
ケァンっ聞こえる それは朝鮮語か!?w
ケンケンいうたらキジやないかい!!w
虫の音や鳥じゃなさそうですね。
屋外からなのでなにかどっかのファンが何かに
当たっているのかもしれません
お邪魔しました。
なんか相撲の拍子木を速く打ってるような音なんですよ
昔から妖怪小豆洗いが謎の音を立てると日本人は思ってきたからな
さきほど、静岡県富士市にある野田山に散歩に行ってきました
さすがにセミは鳴いていませんでしたが、秋の虫がたくさん鳴いていて風情を感じました
富士市の夜景が一望できる景色を見ながら、少しばかり現実逃避ができました…
富士市周辺は日本屈指の風景だと思うのw
富士川の河口も好きw
今日は久しぶりにヒグラシが鳴いていたような
カナカナ 他所だけど
関蝉丸神社- 滋賀県大津市逢坂山にある蝉丸を祀った神社
蝉丸の墓 - 福井県越前町には蝉丸の墓と伝えられる石塔がある
蝉丸神社- 鳥取県米子市にある蝉丸を祀った神社[5]
蝉丸神社- 滋賀県大津市大谷町にある蝉丸(蝉丸大神)を祀った神社
蝉もだいぶ減ったな
ちょっとまえまで朝から五月蠅かったのに
NHK昼のニュース 千代田区の映像でクマゼミ
>>392
こっちは相変わらず 御三家主体だが
ツクツクがまだ本調子じゃない感じ >>389
南国九州の佐賀や福岡という大都市の
中心部にヒグラシがいるという事実に
驚くわ
大阪ではありえない話 >>393
NHKと言えば、おはよう日本の気象コーナーの外の様子だな。朝からクマゼミが鳴いている。 左からみんみん右からツクツク 足元にはアブラがひっくり返って
ジジッジ 高萩
2010年頃には少なくとも鳴いていたね。そのあと局の場所が移動して、今年は特に元気に鳴いてたね。
確かに異常な熱波の割にセミはだいぶ減った
季節は着実に進行してるんだな
そろそろ近所の林からクマゼミの声がまばらにしか聞こえなくなって来た。
ニイニイゼミの声もツクツクボウシにかき消されて聞こえにくくなった。
今、静岡県富士市野田山に散歩に来ました
たくさん聞こえる順で、、、
ミンミン、ツクツク、ヒグラシ、アブラです
ニーニーはいなくなったか…
まだまだ暑いですが、木陰は少し涼しさを感じます
ミンミンはいつの間にかいなくなってアブラとツクツクが頑張ってる@和光
地震で揺れてる間は流石に鳴き止んだね
今 熊谷様w やっているがミンミンゼミ
校庭でも鳴いている
さっきツクツクボウシが鳴いていた
カナカナ
アブラがほとんど消えた気がする
本当に季節通りに推移しやがるなセミって奴はよ
アブラゼミはしぶとく鳴いているが
元気が無いね カナカナ
ヒグラシ クマゼミは消えた ツクツクボウシは少し居る
生駒の平地なのにミンミンの声聞こえてきて上がったわ
アブラはまだいるが住宅街の電柱や壁に張り付いてジージー鳴くことはかなり減った
ベランダでバタバタするのもいなくなった
今日は蒸し暑く ミンミン、アブラ復活している
カナカナはほとんど聞こえずオーシーツクツクが主 高萩
そういえばいつのまにか燕は消えた
もう南方に旅立ったわ
久しぶりにアブラゼミ鳴いていた
大昔は新学期でも鳴いていたんだけどな
強風にも負けずツクツクボウシが鳴いている
カナカナ
夕方車で和光〜成増〜下赤塚を往復したけど成増はアブラとミンミン鳴いてた
新宿西口ヨドバシカメラの横の街路樹でミンミン2匹元気に鳴いてた。
ツクツクボウシは今日聞いた
アブラも居るがワシゼミは怪しくなった
ワシワシ カナカナ
9月に入ったとたんに弱弱しくなった
アブラはまだ聞こえるがミンミン・ツクツクはわずか
今年はミンミンとツクツクは例年の半分くらいといった感じ。@愛知
やはりセミ自体が少ない。
と思ったら突如、元気なクマとニイニイが一匹ずつ鳴く。
明らかに羽化のタイミングを間違えたな。。。
興梠の色艶大きさがほぼGだよなー
真っ黒テカテカってのはデザインとして悪い
甲虫はかっこいいけど柔らかい羽であれは許されん
ツクツクん、8月中旬に出てきて後半の暑さで引っ込む。
>>457
お前、いちいちうるせーよ
カナカナ野郎 モズ
初鳴日を観測しています。
初鳴日とは秋に入るころ「キキキーッ」と鋭い声を発し(モズの高鳴き)、その高鳴きを初めて聞いた日です。
種目名 現象 平年値 最早値 最晩値 2020年 2019年 2018年
モズ 初鳴 8月31日 1998年
8月5日 2003年
10月25日 8月27日 8月27日 9月8日
キーキー 南大東島
>>462
発達の馬鹿だろ
気象板のスレにわんさかいやがるから 横浜だけどアブラ、ミンミン、ツクツクは鳴いてる
ヒグラシが聞けなくなったのが残念
板橋区成増ではまだミンミン鳴いてた
ヒグラシが聞けないのは確かに残念。今年も数える程しか聞けなかった
セミ好きは西日本に引っ越さないと思うが転勤とかで西に行くと味気ないだろうな
とくに大阪なんてクマしかいないから
クマゼミ何匹か鳴いてまっす@大田区京浜島つばさ公園最南端
ミンミンはんwが居ないとか無理いうか
あれは効果音でだけ存在するもんなんやでw
リアルに聴くと感動するんやあ!!><;w
全都道府県にセミ園とか作って
在来種 外来種を一同に集めたら壮観だろうなあw
環境をコントロールして一年中鳴くw