1名無しSUN2020/10/11(日) 11:41:53.36
2名無しSUN2020/10/11(日) 11:42:04.40
3名無しSUN2020/10/11(日) 11:43:02.40
台風第14号 (チャンホン)
令和02年10月11日09時45分 発表
<11日09時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域
八丈島の南南東約130km
中心位置
北緯 32度05分(32.1度)
東経 140度35分(140.6度)
進行方向、速さ
東 20km/h(10kt)
中心気圧 992hPa
最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域
北東側 390km(210NM)
南西側 280km(150NM)
4名無しSUN2020/10/11(日) 11:43:58.70
台風第15号 (リンファ)
令和02年10月11日10時05分 発表
<11日09時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域
南シナ海
中心位置
北緯 14度40分(14.7度)
東経 109度30分(109.5度)
進行方向、速さ
西 30km/h(17kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域
北側 440km(240NM)
南側 330km(180NM)
5名無しSUN2020/10/11(日) 11:55:09.62
こんなしょぼくても台風なんだな
14号の残骸、消滅した辺りの海域で1週間くらいもやもやした後
関東かすめながら再北上して、北で爆低になるみたいやねGFSだと
今週末も天気悪いみたいだけどこれ14号がまた北上してくんの?
なんか15日だか16日にどうとか前スレの終盤で言われてたよね
前スレ1000www
まあ50個とはいわないから年内に1個でも台風が
日本本土に上陸したらチンコ切る。
そしてヌーハーフとなり殿方に尽くす身になる。
幽霊みたいな台風だったな 人工の新しい方法の実験?
>>28 もう亡くなっているよ。近々16号も出来るけど海南島行き。 14号はご臨終だが杉江や増田はまた熱帯擾乱見つけて台風になる日本に来る暑くなるって煽るんだろうな。
どうしてウェザーマップの連中って台風厨高温厨なんだろ。
具体的には、台風観測用の飛行機で台風の中心まで突入し、上空から気圧計を落下させて中心気圧を測定していきます。台風の中心気圧はこうして、まさに命がけの観測方法で測定されていたのです。
正確に言えば、このような観測をずっと担当してきたのは、実は米軍の飛行機でした。というのも、コストが嵩むことから、日本の気象庁はこうした独自の観測機を持てなかったのです。そして頼みの綱だった米軍も、1987年8月には飛行機観測を終了。これ以後の北西太平洋地域では、継続的な飛行機観測は途絶えてしまいました。
もはや台風の中心気圧を実際に測定できるのは、台風が島や陸地の気圧計にたまたま接近する時ぐらいしかありません。ですから台風が上陸する時というのは、気圧の実測値が得られる貴重なチャンスです。しかし台風が太平洋の真中にあれば、こうしたチャンスは望めません。したがって、こうした場合の「中心の気圧は975ヘクトパスカル」という情報は、「中心の気圧はおそらく975ヘクトパスカルぐらいだろうと気象庁は考えています」ということを意味していたのです。
2. ドボラック法
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/dvorak.html.ja GFS一強は避けてもらいたい
競争がないと成長しなくなる
対抗はECMWFだろうが中国モデルが伸びてくるかもね
そのうち米中モデルにお世話になるようになるかも
サイト運営予算もろくにないどこぞの国は全く期待できない
気象衛星 10月12日06時00分
台風14号 12日(月)6時現在 中心気圧 998hPa
>>10
気圧の穴(低圧部分)はすぐには消えないからね 14号は長寿台風になって欲しい。1ヶ月台風のままで
日本に行くつもり満々だったのに阻まれて
すごすごと帰っていく台風14号がなんかかわいい(*´�ヨ�`* )
>>49
気象衛星のを可視画像でみると若干わかりやすい 仮に14号の残り滓が奇跡の復活を果たしてリベンジすべく転向してきた時は、
出戻り14号ではなく全くの別人扱いになるなるの?16か17かは知らんけど
>>51
気象衛星(可視) 10月12日07時00分
台風14号 12日(月)6時現在 中心気圧 998hPa
トランプ政権、地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」からの離脱を国連に正式通告
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/11/2bd6f52821290fef.html
オバマ前大統領が、議会の承認を得ずに大統領権限で加盟を決めたパリ協定について、トランプ大統領は、パリ協定により米国は温暖化対策で巨額の支出を迫られる一方で、2025年までに製造業部門で44万人、米国全体で270万人の雇用が失われ、2040年までにGDPで3兆ドルが失われるとして、パリ協定からの撤退を決めた。
ポンペオ国務長官は11月4日の声明で、2005〜2017年に米国が19%を超える経済成長を遂げる一方で、温室効果ガスを13%削減したとし、「米国は、化石燃料、原子力エネルギー、再生可能エネルギーを含む全てのエネルギー源と技術をクリーンかつ効率的に使用する。イノベーションと開かれた市場がより大きな繁栄、より少ない地球温暖化排出ガス、より安全なエネルギー源につながる」と強調した。
トランプ大統領の1期目の任期は、2021年1月20日正午前までで、大統領選挙の結果を問わず、米国はパリ協定からいったん離脱することになる。仮に、民主党が2020年の大統領選挙で勝利すると、次期大統領は2021年1月20日正午の就任宣誓式以降、米国のパリ協定への再加盟を検討していくことになる。 初心者の質問なんだけど、なんで海水温の高い低緯度に戻っても衰弱がとまらなかったん?
結局今週末の天気悪いのは14号の再北上じゃないの?
GFSだかで北上してくる予測って言われてたけど
GFSまた外したの?w
(元)14号はまた北上して関東沖くらいまでは来るかもって今ラジオで言ってた
台湾の南西までチベ高が張り出してるから台風は西あぼしかねえのな
なんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
東日本台風で荒川が決壊して東京大洪水になっててもおかしくなかったらしいな
>>81
その次が来そうって、米軍がやってるだろ? >>83
その次ってナンカーの次ってことですか?
勘弁してー 2017年の21号が10月23日上陸で歴代3位の遅さか。
今年はどうなるんだろうね。
>>85
あれは超大型で950で上陸予想。
りんごクラスが関東に来るとびびったけど拍子抜けだった。 >>83
94W Investは今の所、こっちに来る予想ではない。
ナンカーしらんけど これからはフィリピン東で発生して猛烈に発達するも東アボまっしぐらな台風になるのかね
今は経験したことがないようなことがちょくちょく起きる時代
一昔前とは気候も変わってきている
12月まで上陸はあり得る
9028があと10時間遅く上陸してれば12月だし、気候が変わってきてる今の時代ならおかしくない
GFS06zで27日頃房総半島をかすめるのが出てるな
まあ演算で消えたり西に行ったりしてるから信頼はできないけど
ナンカーも3日くらいで、熱低になるな
ナンカー知らんけど?
ナンカー知らんけど?今季の終わりに幸せな気持ちNSD
>>35
2008年って、あの年か・・・
・・・人類は絶滅の危機に直面した。
核兵器をはるかに越える超磁力兵器が世界の半分を一瞬にして・・・・ >>96
あの台風も結局は東アボか猛烈な勢力になってフィリピンコースになるかのどちらかでしょ。
下旬まで偏西風が日本付近にいることは考えにくい。 >>96
27ごろってのはどうやって見るの?
教えてください
期待していいのか
大丈夫そうですね >>106
どうもありがとう
見ましたが、なんかショッキングで凹みました 5日前でも平然とはずすとこだということをまず頭に入れといてくれな
もうそろそろ時期的にガッツリ偏西風降りてくるから無理じゃね
>>110
最期の奇異駆使蟻葬どすね?
なんか知らんけど? >>127
双子台風でまた特別警報クラスの大雨だな 14号がもし仮に再発達したとしても
高気圧に邪魔されて北上できず東にいくってウェザーLiveで解説してたよ
今週末天気が悪いのは14号の再北上のせいじゃなくて単に寒気のせいとも言ってた
つまりGFSの今週末の14号再発達はハズレたってこと
2020年12月!
日本は新型コロナ感染者が1日2万人を超え、医療や警察、ライフラインは崩壊。スーパーなど閉店、宅配機能も崩壊して物資の確保はままならなくなり掠奪も相次いだ
保健所も崩壊して積極的疫学調査も不可能となった
だが菅義偉首相の後任となった二階俊博首相の方針により緊急事態宣言は出されなかった
まともに稼働しているテレビラジオはNHK1局となった
基本ニュースや音楽だけ流して、新型コロナ感染者判明したら長いブザー流して
「厚労省情報!**県で新型コロナウイルス感染者3660人確認されました!厚労省情報!**県で新型コロナ感染者が3660人確認されました!以上!」
「**県、警戒警報!**県、警戒警報!**県知事発令!警戒警報が発令されましたので一般の放送を中止することがありますが、警報・情報、及び重要放送にご注意下さい!以上!」
となるのであった
その後、二階俊博首相がGo To天安門して習近平に日本献上、こうして日本国は完全に崩壊した
もうダメだ日本!!!!!!!!!!!!
#日本崩壊
#日本オワタ
まだまだくっるど!!
なしど 台風14号「Uターン」ヨーロッパでは予測されていた えっ、なんで?気象庁に聞くと...
https://news.yahoo.co.jp/articles/f84a6032015b6bf95fb46f32de6835ed5c601cfc
台風14号について、南に「Uターン」した進路を1週間ぐらい前にスーパーコンピュータで予測していた国があると、ネットで話題になっている。
それは一体どこの国なのだろうか。なぜ予測できたのかなども含め、気象庁にも聞いてみた。
(略)
台風のUターンをスパコンで予測していたところは、イギリスに本部がある欧州中期予報センター(ECMWF)だった。
ECMWFは、ヨーロッパ各国が加盟し、産経新聞の10月7日付記事によると、第1次大戦では天候が戦況を左右したため、ヨーロッパでは、気象学が発達したという。
気象庁のアジア太平洋気象防災センターは12日、10日先まで予測しているECMWFについて、取材にこう話した。
「日本は、5日先までしか予測していませんので、Uターンするところまで計算せず、初期データを元にした数値予報モデルのミューレーションでは、太平洋岸を北東方向に進むとしました。このモデルでは、確かにアルゴリズムやコンピュータの違いで差があり、日本が負けている部分はあると思います」
ドイツの気象機関も、10月5日時点でUターンを予測していたという。
ただ、ECMWFは、7日時点ぐらいでは、台風が北東方向に進むと一時予測を変えていた。
「各国とも誤差があり、当たるときも外れるときもあります。常に当たるのがあればいいのですが、1年を通して見れば、日本は、ヨーロッパなどとそんなに大きな差はないと思います。日本は、各国のモデルも参考にして5日先まで予測していますので、予報は劣っていないと思っています」 なーしど!なしど!なーしど!
んっ!んっ!んっ!んっ!んっ!
眼ガ眼ガシャキシャキらんらん乱
眼ガ眼ガシャキシャキらんらん卵
なんか知らんけど?
>>136
東支那海の冷水塊が大隅を通過して高知沖まで侵入か >>137
大絶賛で崇拝してやまない超越した欧州気象でも
10月4日はこの程度だった >>141
山下達郎は
雨は夜更け過ぎに、友紀恵と代わる
しか知らない 14号が東海沖あたりを進んでいる時、気象庁は
「もう温低化してるのかどうか、俺らじゃ分かんねえ」
「おい、この後南下するみたいだぞ。温低にしておきながら南海上で再発達して
台風として来られたら俺たちの立場が無い。台風のままにしておけ!」
みたいなやり取りがあったりして
今シーズンは終わりです
スレを落として、次スレを建てないように
12月31日23時59分99.99999999999までこのスレが全責任を持ちます。
年越し台風があったら延長戦もあるか
14号再発達するそうだよ
何だかな。。気象庁もわからないと言っている
のの字を描きつつ衰退 再発達を繰返し、USAまでトドイタラ..
森田さんが海水温がべらぼうに高いからどうのこうの言っていた
>>153
気象庁の常套句になった
「今までに経験したことのない事が起きる」 天気図ではしつこく熱低残っているが衛星画像では雲ひとつ無い。こんなの有り?
燃え尽きた >>135
余談だが、それ十分にありえるな。
フランスで24時間で新規が2万人超えとか、先週から欧州で感染爆発してるけど、GO TOイートとか
気温の低下が原因らしい・・・ 天気図では14号から熱低になって、まだ南下してるんだね。
明日から西よりに北上を初めて、数日後にドッキングでやっと去っていくのか。
このあと11月に今年初の上陸台風があるとは思いもよらなかった
俺もそう思ってる。
唯一の台風が30年ぶりの11月上陸。
初旬にスルスルっと北上してきそう。
10月下旬以降の太平洋高気圧の強まり、偏西風帯の北上が各国モデルで揃ってきてる。
次の台風接近までかなりの高温になりそうだ。
マリアナ諸島〜マーシャル諸島間でいまだに発生がないのが何とも不気味。
商業資本のマスコミはカレンダーやおせちの受付でもう正月気分に煽っているが
現実はまだ暑さ残る10月です
寧ろ今が台風シーズン真っ只中
そうはいうが、毎年この時期はまだまだ夏の沖縄が9月末からすでに涼しい
こんな熱じゃ、台風もエキサイトしない
感覚はそうでも、平年より高めに推移してるじゃん沖縄。
まぁ10月下旬でも上陸までいかなくともギリギリかする程度なら珍しくもないからな。
台風の上陸の多い年は地球温暖化だなんだと騒ぐが、台風上陸が
少ない年は地球寒冷化とは騒がない
温暖化は心理的誘導を狙った非科学的な主張によく用いられそうだ
>>173
台風上陸と気候変動は
ここ150年見る限り、正比例していない。
全地球上の巨大地震の頻度と同じかもしれない。
後者は太陽活動が急激に衰えている時期ほど多いとの指摘さえある。
昨年の19号※のように雨台風の比率は上がるかもしれないが。
(※避難や交通機関対策、治水状況が
昭和30年以前の水準だったら、死者3000人に達したとの指摘も) 序に、11月に台風のまま上陸は
1990年の28号しか確認できない。
>>160
しかし、世界各国の死亡者数の比較をするために、各国が統一された基準でこの数字を申告しているのでしょうか?つまり、どのような病名で死亡したかは、最終的に現場の医師の判断によって死亡診断書に書かれます。しかし前述した通りPCR検査の精度が低いことに加えて、例えば重度の基礎疾患がある患者が最終的に肺炎を併発して亡くなり検査では陽性であった場合、直接の死亡原因を新型コロナウイルスであると断定するのは、信憑性が低いと言えるのではないでしょうか。
実は先日、気になる報道がありました。「米疾病予防管理センターは検査不足に対処するため申告基準を見直し、症状や死亡状況から感染が疑われる場合も死亡診断書に記載できるようガイドラインを改めた」 。つまり、これは検査を行わなくても疑いがあれば死亡原因が新型コロナウイルスであると死亡診断書に書けるということです。「米国が病院に払う補償額は、通常の肺炎は約54万円のところ新型コロナウイルス認定で約139万円、人工呼吸器装着で約416万円に跳ね上がる」この制度は、そもそも新型コロナウイルスの治療に消極的な医療機関に向けて積極的に参加させるための制度ですが、これだけ補償額に差があることが分かります。
さらにミネソタ州選出共和党上院議員スコット・ジェンセン医師は「ニューヨークの病院では新型コロナウイルスの疑いのある患者は、直接的な死因でなくとも死亡原因を新型コロナウイルスと死亡証明書に記載して補助金を目当てに受け取っている可能性がある。だからニューヨークの新型コロナウイルスによる死者数は世界のどの都市と比べても異常に高くなっているのではないか?」と指摘しています。この指摘をしている医療関係者は一人ではなく、出来るだけ死亡診断書に新型コロナウイルスと書き込むように上層部から指示されたと発言する内部告発者が存在しています。これは米国に限ったことではなく、同じように死亡者数が急増しているイタリアでも同じことが指摘されており、議会上で再調査が命じられています。
もしこの報道が事実であれば相当数の水増しされた死亡者数が混じっていることになります。もちろんすべての国が同じ状況とは言えませんが、これでは死亡者数の正確な把握など出来ないでしょう。
https://naturalharmony.co.jp/journal18/
http://lifeimpact.co.jp/cameraman/modules/xpress/?p=20843 森田って誰?
14号復活するって煽ってたみたいだけどアバンギャルド河津と同類?
>>187
何度も気象予報士の試験に落ちてたヤツかな 森田、欧米の気象予報士は年収億レベルの奴もおるが、日本の予報士は待遇が非常に悪いって抜かしてたなw
それでも自身は年収数千万らしいけどw
ID:01/gDjpV ID:iQSrwn1D
2020年秋冬、日本でも、空気感染エイズ 空気感染エボラ、武漢コロナ感染者が1日2万人、
死者は1日200人を超える。
応仁の大乱、戦国時代
江戸幕府末期 戊辰戦争 長州征伐 世直し一揆巨大暴動、
和製ハロウィンな、ええじゃないか狂い踊りパンデミック
日中太平洋戦争末期 敗戦直後
ベトナム戦争末期、
1973年 パリ和平協定後、アメリカの、ベトナム戦争からの遁走での、
ベトナム戦争末期、
1975年 ホーチミン大攻勢で、旧南ベトナム ラオス王国 カンボジアの、
アメリカより政権連鎖崩壊直前
ここら並みに、自衛隊、警察、ライフラインも機能停止、全崩壊。
慢性化狂乱物価 慢性化オイルショック、巨大取り付け騒ぎ 巨大預金封鎖、
超重税、インフレ激化、ペタスタグフレーション慢性的構造大不況に陥り、
日本全土で、テラ ブラックアウトが頻発する。
スーパーやコンビニ、ホームセンターなども、物流システムの大崩壊から物資不足でどんどん閉店、
宅配機能も崩壊して、物資の確保はままならなくなり、日本全土で、
令和の大飢饉になり、打ちこわし、土一揆、大規模暴動、掠奪も相次いだ。
厚労省も病院も保健所も体制が崩壊して、クラスター撲滅、積極的疫学調査も不可能となった、だが、
自公菅義偉首相の方針により、忖度風ロックダウン、ギガ自粛緊急事態宣言は
とうとう、出されなかった。とうとう、まともに稼働しているテレビラジオはNHK1局となった。
基本、ニュースや音楽だけ流して、新型コロナ感染者判明したら、長いブザー流して、
ID:01/gDjpV ID:iQSrwn1D
>195-197 つづき
「厚労省情報!**県で新型コロナウイルス感染者3660人確認されました!
厚労省情報!**県で新型コロナ感染者が3660人確認されました!以上!」
「**県、警戒警報!**県、警戒警報!**県知事発令!
「警戒警報が発令されましたので一般の放送を中止することがありますが、
警報・情報、及び重要放送にご注意下さい!以上!」となるのであった
その後、自公菅首相がGo To天安門して、露中イスラム 朝鮮半島圏 枢軸同盟機構
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏の盟主、
プーチン雷帝、習近平大皇帝 金正恩大王グルに、
日本、韓国 台湾をまとめて献上、こうして、日本国は完全に崩壊した
もうダメだ日本!!!!!!!!!!!! #日本崩壊 #日本オワタ
>1 >100-194
自公安倍スタンノミクス幕府マニアック厨 大本営マニアック厨は、常に、
リアルに、惨めに、敗北する。
アメリカが、今すぐ、支那、北朝鮮、イランの、
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏を、
武漢コロナ肺炎グローバルパンデミック超恐慌への報復に、
先制予防飽和核戦争、焔の日にする。
2020年夏秋は、
残暑が1か月以上遅れたので、まだまだ発生する、
台風XX号が続々と、
東京湾を、伊勢湾台風クラス、安政江戸巨大台風
大型で非常に強い勢力クラスで、頻繁に直撃する。
安政江戸巨大台風
明治43年 関東地方ギガ大水害
大正6年 東京湾 大津波 台風
キテイ、カスリーン、アイオーン台風
狩野川台風
令和東京湾岸台風 15号 フオクサイ
令和東日本台風 19号 ハビギス
ここらに、迫る、
カントーギガレイン、トーキョーペタストームでの、
有事法制、安保法制、Jアラート頻繁に全開で、
首都圏全停止、トーキョーギガフリーズ、
トーキョーテラロックダウン トーキョー全隔離、全遮断、全閉鎖がおきる。
ここらを、恒常化する。
自公安倍スタンノミクス幕府マニアック、
大本営マニアック ジャップ猿国での、
慢性化オイルショック、慢性化狂乱物価、ハイパーブラックアウト、
ウルトラインフレ、巨大取り付け騒ぎ
巨大預金封鎖、ギガ増税、財産税、デノミ、
超スタグフレーション慢性化構造テラ不況が、おきる。
>1
ID:FD9w/cwR
令和関東大震災、令和南海トラフ超巨大地震、令和東京湾ギガ台風連続、東京湾直撃
シンガポール ハノイ ストックホルム非核化宣言ディールペタ破たんでの
令和アジアマゲドン、米Vs北 イランとの、アジア核戦争
サッポロ センダイ トーキョー オオサカ ナゴヤ ヒロシマ サッポロ ハカタ オキナワ
への、
火星 北極星シリーズ移動式長距離核ミサイル同時多重核攻撃、スリーピカドン
ID:FD9w/cwR
もし、ここらが、起きたら、被災地からの、人口ギガ流出、テラ増税 メガインフレ、
慢性化オイルショック 慢性化狂乱物価 慢性化ブラックアウト、
有害危険疫病多重大流行、テラ取り付け騒ぎ、ギガ預金封鎖、財産税 デノミ、
スタグフレーション慢性的構造ギガ不況で、
日本の、首都圏などは廃墟と焦土と瓦礫の山だろw
東北地方太平洋沿岸、大部分の、
東日本大震災 テラ津波被災地からの、
テラ人口流出傾向 過疎化 スラム化。
1960年代以降、デトロイトでの、黒人暴動頻発、
ベトナム戦争以降の、米ソ軍拡競争激化、
増税ラッシュ インフレ激化。
スタグフレーション慢性的構造テラ不況での、
スラム化、廃墟化した、アメリカ ヨーロッパの、大都市、
(例)パリ、ロンドン ニューヨーク デトロイト
ここら化するだろw
GFS見る限りではこれからベトナムに1つと台湾辺りで停滞して消滅するのが1つ
期末で2個南方に誕生して1つは東アボであと一つは不明といった感じだな
まぁ帳尻合わせ的な反動って必ずあるからな
オリンピックwもある事だし丁度いいんじゃないか
森田なんて9月の12号の時に「今月中に3つくらい日本に来ますね」とか煽ってたからな。
さすが杉江やアバンギャルド何たらが所属するウェザーマップ会長だわ。
>>205
こんなん逃げようがないよな、こっち来んなって祈ることしかできん >>205
アメリカって山火事も台風もダイナミックだよね
こんな竜巻が頻繁にあるから上物には余り金かけないでパニックルームみたいな地下室に金かけるのかね 森田さんは若い頃努力した人ですよ
スパコン任せで仕事しない今の気象予報士とは違います
>>206
最近は煽る度胸もないスパコン言いなりの予報士ばかりだよ >>205
egggggggggggggg!!!
電柱のへし俺方が!
なんか知らんけど? >>191
100%同意
10号の過剰報道を招いた元凶 このスレで、10号が過大評価されているのが、不愉快だった
かぼちゃて
シャレコウベがパシャンコになりそうやね
ナンカー、逝く
アバンギャルドなんとかも死ねば良いのに
今目が覚めてしまった
夢の中では雪が降ってて、近所の先輩が庭先でロケットを打ち上げして近隣のガラスが割れた(ウチも)
>>221
アバンギャルドだけでなく、
つちのこも(゚听)イラネ 22日以降寒気が後退するのでそれがラストチャンスだな。
南海上にある熱低ってこの前の14号の成れの果て?
こいつが居座ってるから関東だけ天気が悪いの?
なんとか消せないの?
>>213
撮影者の息づかいの荒さ…
恐怖で心臓バクバクだったんだろうな… >>205
撮影者の息づかいの荒さ…
恐怖で心臓バクバクだったんだろうな… >>229
撮影者の息づかいの荒さ…
恐怖で心臓バクバクだったんだろうな… >>227
海水温の高い時期なら再発達もあったんだろうけどな そもそも台風に接近してまで観測して何の役に立つのやらw
無人機で台風の中心部まで行ったところで何の役にもたたない
台風マニアの好奇心を満たすためだけで防災なんかにならない
いくら観測したところで崖崩れや洪水は防げんわなw
猛烈な風やかつて経験した事の無い大雨が予想されますって言っても逃げない奴は逃げないし
むかし石原良純が小型ジェット機に乗って台風に特攻した番組見たけど、台風の目の中に渦を巻く小さな台風みたいな雲が3つくらい見えます!とかやってたなぁ
ガルフストリームみたいなジェット機でも台風に接近すると激しい気流でめちゃくちゃ揺れるし、ジェット機の上昇限度を超える高さまでアイウォールがそびえ立つので、レーダーエコーの弱い部分を探しに苦労してた
問題は予算削られチマチマと広告バナーで金を集めてる様な気象庁にドローンは買えないし、そもそも海保と違い航空機の運用スキルないだろ
自衛隊にその都度お願いして飛ばしてもらうしかない
「ぼくのかんがえたたいふうかんそく」みたいな話は無理だな
>>239
その番組は見覚えあるな
確か1回目は失敗して、2回目に突入成功した様な…
金は日本学術会議とかいう半日組織を解散して、その予算を当てればよい 小笠原の元台風14号熱低
小さいながらもコアの雲が再生しつつあるかな?
GFSは今のところ来週にベトナムに行くのが1つと
月末にかけてフィリピン東に1つ出来るのを一つ予測しているな
06zだと月替わりに沖縄に接近するようだが
14號再生して奇異駆使ゑ
そして伝説ゑ
なんか知らんけど?
台風の飛行機観測すると防災上、費用対効果で明らかなメリットがあるからな
だからこそ北大西洋ではコストかけて飛行機観測を続けている
衛星観測では台風の詳細なデータは得られない
無知に言ってもわからんだろうがw
台風14号の残骸
再発達はないのか 昨日、東大王みてて順番に表示されるヒントワードから正解を導き出す奴で、
正解が台風の名前ってのが有ったがヒント3つ目で分かっちゃったw
14号の進路でまだあーだこーだ騒いでた頃に
15日だか16日にまた14号が北上してくるって言われてたが当たってない??
週末天気が悪いのは14号が絡んでるらしいじゃんか
14号の残骸って
これだけ長期間残ってることって過去あった?
>>249
東大王の奴ら、恐ろしく広範囲のしかも深い知識持ってて驚くな
しかも、池上彰みたいな広いが薄っぺらな知識じゃなく 今シーズンの営業は終了しました
また来シーズンにお会いしましょう
今シーズンは終了しました
また来年お会いしましょう
書き込もうと思ったこと沢山書かれてたw
来年もヨロシクお願いします
この時期になったらこういう雰囲気になるのは当然だよなって思えば11月30日に上陸した歴代最遅台風ってすげえよなw
そんな遅い時期に上陸なんてもしかしたら1000年に1度とかの確率じゃね?w
830mb伐るかどうか視もの!!!
なんか知らんけど?
申し分おまへんな???
なんか知らんけど? >>266
一つ沖縄本島直撃あるやん
1217ジェラワット曲線描いてるわ うにゅらの邑まで届くかな?
迎えに逝くからどうか舞ってて!!
なんか知らんけど?
22日の気圧の谷に引っ掛かれば列島襲来あるで。
パラオ東の雲域、渦循環とも図体はかなりでかいな。
>>264
まぁ実際は殆ど温低だったらしいがね
2004年12月にも台風崩れが日本に突っ込んできた
事あるし 赤道付近が異常な高温で低圧部が多いことに警告している
今月末〜12月上旬にかけて次々に台風に発達する兆しも出てきた
275 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
14号の残骸は発達もせず衰退もしない微妙な海水温の場所にいたらしい
何べん見ても赤よりピンクのほうが熱いって納得できんわ。
>>279
ピンクと見るからいかん
紫と見れば警報と特別警報の関係と同じだ >>281
つまんないからそういう書き込みしなくていいよ うわー新しい台風がああ
なんかしらんけど?
今日は雨降るから映画館に行こうか行くまいか
なんかしらんけど?
でもさすがに今年の台風シーズンは終わりましたね
なんかしらんけど?
お前ら11月まで台風シーズンなんだぞ!なのに何だこの腑抜けっぷりは!たるんどる!
日々の訓練、鍛練を怠らず、来る決戦に備えよ!
14号残骸は温低になって加速離脱。しかし衛星画像では極小白玉
今年ははもうオワコンね
来年オリンピックあったとしたら大暴れしてほしいわね
最近は秋とか春とかが短いよな。一気に寒い、一気に暑い、こればっか。
>>127
この可能性はあるぞ。気象庁の週間予想図を見ても、その頃に南方から日本付近
にかけて悪天候が予想されている。 >>293
うん、やっと成仏したようだ。
来世は立派なスーパー台風になって日本に来てくれ。 >1
自公アベスタンノミクス幕府マニアック 大本営安全楽観デマ
大本営発表ムーブ ジャップ猿国で、
そろそろ、「負の、ファクターX」が、ギガ稼働するw
2020年夏以降、断続的に観測されている、
神奈川県沿岸部広域での、ギガ異臭事件からの、
「令和首都圏大震災 令和南海トラフ超巨大地震 箱根カルデラ破局噴火」
ここらが同時に起きる。
令和東京湾ギガ台風が、相次いで、東京湾を直撃する
トーキョーテラレイン大水害が起きる。
シンガポール ハノイ ストックホルム非核化宣言ディール不履行から、
アメリカが、露中イスラム圏枢軸同盟機構 ユニオン圏 エルジア圏
汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏 バカチョンに、
三密じゃない、ソーシャルデイスタンスな、
先制予防飽和核攻撃、焔の日 令和アジア大戦
ここらが起きて、2020年秋冬 武漢コロナ肺炎グローバルパンデミックで、
日本でも
100万人以上が死ぬにきまっている。
半年前に、ワシントン州立大学医学研究所 IHME、
「アメリカで、武漢コロナ肺炎グローバルパンデミックで、
14万人以上が死亡するという予測を、的中させた」サイトの、
当初の予測、
ワシントン州立大学医学研究所 IHMEが、
「2020年秋冬に、武漢コロナ肺炎グローバルパンデミックで、
日本で、10万人以上が、武漢コロナパンデミックで、死亡する」
という予測が、成就するw
GFSは頑なに11月初旬の台風北上を演算し続けてるな。
庭の山椒にいるアゲハのアオムシ飼育してるけど
もう全部が越冬蛹になる季節だ
大量発生しそう マリアナ諸島の巨大熱低はフィリピンに向かっています
>>305
大陸から日本海の高気圧帯が強力なんで西行一本か >>304
そう?
9月は晩夏で秋分から秋になった感 西進する猛烈台風の観測を楽しむ時期だな。被害が出ないことを祈りつつ。
これからはオホ−ツク海の低気圧がどれれだ発達するが見物だな
台風→温帯低気圧として猛発達しそう
ラニ−ニャだと特に低気圧が発達しそうだからな
南の暖気と北の寒気が混ざり合って発達するパタ−ンだわな
早速爆弾低気圧が今週末予想されているな
サハリンあたりで970くらいの気圧
>>293
>>294
しろうとなので間違ってるかもしれないけど、windy.comをみると成仏せず、ECMWFでもGFSでも東に向かい、巨大な渦巻きと化すように見えるんですが 日本近海の海水温が下がったおかげでサンマが戻ってきたそうな
そのうち一匹100円以下まで値下がりするはず ようやく大好物にありつける
つまり台風シーズンは終了という事
ウェザーLiveで南の熱低はフィリピン方面に進むって言い切ってたよ
てか発達するかどうかすらも怪しいみたい
熱低が発生するけど、日本には影響のない台風でしょ。
6時間ごとにフィリピンか日本に接近かを繰り返してるな>GFS
>仮に台風17号の発生となった場合、名前は『ソウデル』でミクロネシアが用意した名前になります。
意味は『伝説上の首長の護衛兵』を表しています。
>>326
11月どころか危うく12月に上陸しかけた1990年の28号(11月30日)がある。
伊良湖岬で最大瞬間39.2m、台風としては十分な勢力だった。 うあああああああああああああ
台風18号が日本上陸!!!!!!!!!!!!!
何が今年終了だボケがあああああああ
もう発生しないと思ってchmateから削除したけど戻した
小笠原の白玉97W、上陸メンバーありw
森田さんの言う通り海水温が高いため台風ラッシュが続いている
>>354
多分キャッシュが残ってるのでは
更新すれば最新版になるはず どんなに発生しても偏西風が凄すぎて東アボしかできない
また来年
今年は平和でよかった
コロナで大変やけんのう、台風は来んでええわ
>>349
熱帯の海は1年中27℃以上あるんだから森田君の説明が正しいなら1年中台風ラッシュじゃなきゃおかしい >>354
何度も同じような指摘があるんだから、いい加減学習しなさい 台風さんも今年はコロナ渦に苦しんでるので忖度してくれたんですね>>365 いつのまにか17号出来てるのか
まあ小さめで発達しないしそもそも日本に来ないから平気かな
海水温も随分下がったね
09/15
10/01
10/18 今年はまだマリアナ諸島、トラック諸島で発生した台風が一つもない
日本の南で海面水温が過去最高になってもこれでは猛烈クラスの台風は生まれない
発生数少ない
接近数少ない
上陸数0
猛烈な勢力0
稀に見る大不作年だな
地球温暖化で台風が強力になる論者の土下座まだ〜??
税金 保険 年金 いろいろ引かれるんだから手取りで言ったほうが最近は好まれるんやで。確実に入ってくるほうが毎月の生活費を計算できるしな。
さてさていよいよ台風シーズンのメーンイベントの開始ゴングが鳴り出しましたよ!!!
今朝セブンティーン17号の発生 Nice!
そしていよいよエースナンバーの18号の出番ですよ。
この出番を首を長くして待っておりやした。
くるぞーくるぞー準備はいいか いよいよだぜ・・・
17号は西の方に行くみついだから気にならないけど、28日頃に18号ぽいのがぐるぐるしてる
Windyで見ただけだけど、日本には来ないですか?
まだ先だけどここの人達の意見が聞きたいですm(__)m
要約しゐづんがきまいたね!!!!!!!
さあ895で奇異駆使まであと数日・・・湧く湧く
眼ガ眼ガシャキシャキ乱卵嵐!!
なんか知らんけど?
温暖化したら2018-19みたいなのがスタンダードになるのかと思ったけど今年見てるとそうでもないかもしれない
台風17号(ソウデル)発生 日本に直接の影響なし
はい、おまえら終了だ
また来年な
台風「来年の夏になったら、日本に5個ぐらい上陸するので期待して?」
発生数も勢力も最低レベル
少数精鋭化とは何だったのか
10号のカラ騒ぎだけが残った
春頃に予測があったと思うけど、
大西洋のハリケーンが記録的になる代わりに、西太平洋は不活発だという予測が
的中したね
2004年みたいに両方活発な年や、両方不活発な年もあって
シーソー関係というわけでもない
2018みたいに巨人打線並みに猛烈が続くのも珍しいのか。
コロナが無ければオリンピックの好機だったのかもな。。。
来年は猛暑&猛烈台風でオリンピック大変なことになりそう
401名無しSUN2020/10/20(火) 19:21:04.71
台風第17号 (ソウデル)
令和02年10月20日18時45分 発表
<20日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域
フィリピンの東
中心位置
北緯 15度55分(15.9度)
東経 122度35分(122.6度)
進行方向、速さ
西 20km/h(11kt)
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域
北西側 390km(210NM)
南東側 220km(120NM)
台風17号(ソウデル)発生 日本に直接の影響なし
またな!おまえら終了!
期待厨って、なんでこんなにキモいの?世間からの嫌われ者だって理解してるのかな?落ちこぼれだから、天災に期待しちゃうんだよね。
おうちにかえるまでがえんそくです!
と、お前らも言われた事あるだろ?
まだゴールじゃないんだわ
>>415
22日21時の予想天気図が恐怖。熱低は吸収消滅だろべ なんと言われようが被害が出たときに被るのは自分自身だからなあ
23日の金曜日がノーマークゆえに心配
台風連続房総沖みたいになてない?
>>418
自分自身ならこんなスレに書く必要無いのでは?
他人の事を考えられないなら、自分の中で終わらせれば済む事じゃないでしょうか? 5 毎 ま
ち 日 た
ゃ 書 来
ん き 年
ね こ と
る む
小笠原南方の熱低あさってには消滅かよw
熱低になったのが最盛期か
まだ10月安心できん
安心してるとどかーーーーーんと来る
一物の不安がある。
近畿在住のものなんですが、22日夜から23日の朝にかけてかなりの大雨が降る
予報なんですが、この低気圧は台風ではないのですか?
南の熱低は発達しないだってよ
発達しないまま湿った空気を供給して消えるだって@ミヤネ屋
散々言われていた海水温も既に去年一昨年より低いじゃねーか。
うにゅら本間にを股せ!!!!!
なんか知らんけど? >1 >400-453
自公安倍スタンノミクス幕府マニアック厨 大本営マニアック厨は、常に、
リアルに、惨めに、敗北する。
アメリカが、今すぐ、支那、北朝鮮、イランの、
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏を、
武漢コロナ肺炎グローバルパンデミック超恐慌への報復に、
先制予防飽和核戦争、焔の日にする。
2020年夏秋は、残暑が1か月以上遅れたので、まだまだ発生する、
台風XX号が続々と、
東京湾を、伊勢湾台風クラス、安政江戸巨大台風
大型で非常に強い勢力クラスで、頻繁に直撃する。
安政江戸巨大台風
明治43年 関東地方ギガ大水害
大正6年 東京湾 大津波 台風
キテイ、カスリーン、アイオーン台風
狩野川台風
令和東京湾岸台風 15号 フオクサイ
令和東日本台風 19号 ハビギス
ここらに、迫る、
カントーギガレイン、トーキョーペタストームでの、
有事法制、安保法制、Jアラート頻繁に全開で、
首都圏全停止、トーキョーギガフリーズ、
トーキョーテラロックダウン トーキョー全隔離、全遮断、全閉鎖がおきる。
ここらを、恒常化する。
自公安倍スタンノミクス幕府マニアック、
大本営マニアック ジャップ猿国での、
慢性化オイルショック、慢性化狂乱物価、ハイパーブラックアウト、
ウルトラインフレ、巨大取り付け騒ぎ
巨大預金封鎖、ギガ増税、財産税、デノミ、
超スタグフレーション慢性化構造テラ不況が、おきる。
>1 >400-500
自公アベスタンノミクス幕府マニアック 大本営安全楽観デマ 大本営発表ムーブ
日本でも、「負のファクターX」 が いますぐ起動する。
2020年6月以降、神奈川県沿岸部で10回近く起きている、
超広域異臭事件から、令和関東ペタ地殻変動が起きるw
令和南海トラフ超巨大地震 令和関東大震災 令和首都圏大震災あたりが、
同時に起きる。
アメリカが、いますぐ、
シンガポール ハノイ ストックホルム非核化宣言ディール不履行から
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏 バカチョン
宗教キチ大日本帝国な、イランを、
先制予防飽和核攻撃 焔の日 する。
ここらで、日本全土で、テラブラックアウト ハイパーインフレ ギガ取り付け騒ぎ
メガ預金封鎖がおき、
ギガ重税な、スタグフレーション慢性的構造超不況激化から、日本も、
空気感染エイズ 空気感染エボラ 武漢コロナ肺炎グローバルパンデミックが、
テラ激化。
日本も、アメリカ ヨーロッパ ブラジル インドなみに、
1000万人以上がここ半年で、テラ・デスするw
明後日は西高東低強い冬型の気圧配置
南の会場は依然として海水温が高く台風の営業は終わりを告げそうにない
98Wは発達して18号となり、またもベトナム上陸予想
これで15号から4連続ベトナム上陸
【超早期台風警戒情報提供!!】
気象庁GSMによると、この先マリアナ海域に台風18号となる擾乱が発生し、
次第に北西進する見込み。
台風18号は、北西進してから90%の確率で九州〜四国に向かい、四国沖で停滞する見込み。
1か月予報や週間予報の「平年並みに晴れが多い」予想も、台風18号により木っ端みじんに打ち砕かれるだろう!!
新たな情報が入り次第、不定期に発信いたします!!
ウェザーニュース
「なお、南の海上で太平洋高気圧が西に大きく張り出すため、台風が発生した場合も日本には近づきにくく、今年は上陸の0のまま推移する可能性が高くなっています。」
>1 >400-454
自公アベスタンノミクス幕府マニアック厨
自公アベスタンノミクス大本営マニアック厨は、
常に、リアルに、惨めに、敗北する。
アメリカが、今すぐ、支那、北朝鮮、イランの、
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏を、
武漢コロナ肺炎グローバルパンデミック超恐慌への報復に、
先制予防飽和核戦争、焔の日にする。
(2020年夏秋は、残暑が、1か月以上遅れたので)
まだまだ発生する、台風XX号が続々と、
東京湾を、伊勢湾台風クラス、安政江戸巨大台風
大型で非常に強い勢力クラスで、頻繁に直撃する。
安政江戸巨大台風
明治43年 関東地方ギガ大水害
大正6年 東京湾 大津波 台風
キテイ、カスリーン、アイオーン台風
狩野川台風
令和東京湾岸台風 15号 フオクサイ
令和東日本台風 19号 ハビギス
ここらに、迫る、
カントーギガレイン、トーキョーペタストームでの、
有事法制、安保法制、Jアラート頻繁に全開で、
首都圏全停止、トーキョーギガフリーズ、
トーキョーテラロックダウン トーキョー全隔離、全遮断、全閉鎖がおきる。
ここらが、恒常化する。
自公安倍スタンノミクス幕府マニアック、
大本営マニアック ジャップ猿国での、
慢性化オイルショック、慢性化狂乱物価、ハイパーブラックアウト、
ウルトラインフレ、巨大取り付け騒ぎ
巨大預金封鎖、ギガ増税、財産税、デノミ、
超スタグフレーション慢性化構造テラ不況が、おきる。
んで、東京都心部は廃墟と焦土と瓦礫と死体の山だらけになる。
>>462
その可愛いベトナム女子を陵辱し虐殺したのが朝鮮人 関東南東の熱帯低気圧少し発達したね。
でも間もなく大きな気圧の谷に取り込まれ
北海道方面に進む爆弾低気圧の燃料に…
今年のベトナムやばない?
日本に行くはずの台風が次々とベトナムに行ってる感じやろー
17号と熱低Bの予報円が重なって何かしらの芸術みたい。
>>470
すでに温帯低気圧になって三陸沖にいる。
北海道方面の低気圧とは別に単独で発達してる。 >>476
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
22個がいいとこ 台風の上陸が多い国ってフィリピン、ベトナム、日本、中国ぐらいか
さあ、貴様らに聞こう。2021年の台風「上陸」数は?
逃げ場ゼロで答えよ。
>>480
近年は太平洋高気圧が強くて、大回りする台風が韓国に上陸するケースが多いね。 うる星やつらのラムちゃんそっくりなベトナム研修生の子が故郷を心配してるから俺もベトナムが心配だ。
込み証ってこのクソスレのクソパヨのことだろ
台風で日本滅亡してもらいたいクソパヨ
そもそもNoaaが10年前から中韓直撃の台風が増えると警告してたんだけどな
17号は予想に反して南シナ海でウロウロして急速にシボんだね。最悪は回避か
今年は発生数も強さもワーストを争うレベルだが
襲来した場所だと外れ年は日本、フィリピン、台湾、中国
当たり年は半島(韓国、北朝鮮)、ベトナム
日本の上陸なしにすっかり忘れていたが半島では未曾有の当たり年
2、300kmくらいでも進路の中心が東にずれてたら日本に6、7個上陸しててもおかしくなかった
そろそろ確信を持ちはじめる頃合い
今年はもう日本に台風来ない・・・と(´・ω・`)
今年は本当におかしな年だったな
海水温高い高い言われててこれだからな
日本付近は冬型の気圧配置だが、相変わらず台風ラッシュが続いている
19号、20号が南の海上でデビュー待機中
>>502
総括すれば平年並みになる見込み
気象庁 >>503
海水温がいくら高くても、MJOがインド洋から西太平洋に東進してこないと、さっぱる雲が湧かないんだって良く分かった やっぱり海水温は重要じゃないんだな。問題はシアーだよ。
何にも知らんけど。
>>480
台湾も忘れちゃいかんざき。
立派な「中華民国」という独立国だぞ。 (中華人民共和国とは
いわゆる「分断国家」の関係)
何故か新高山に特攻して砕ける台風が多い。 >>509
前は台湾で「台風の被害がどうのこうの」ってニュースが有ったけど最近はさっぱり聞かないな 中国語の「大風(タイフーン)」がヨーロッパで「typhoon」となり、
これが再び中国へ伝わり「颱風」へ
そして「台風」
いくら海水温高くても、中層以上の寒冷渦が無いと熱帯低気圧まで発達しないんじゃない?
キタキタキタキタ━━━━━━━━━━━ッ !!!!!
来ましたよエースナンバーの18号っ!!
これまでの憂さ晴らししてくれよ。
ゑむぢぇいを不足
くちあたのてっぺんにくれ
なんか知らんけど?
521 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
Windy見たら19号(コーニー)、20号(アッサニー)できるやん
しかも20号の進路…これ日本来ないよね?
>>530
17号実際と18号予想は比を抜けて南シナ海で発達、大陸上陸寸前に急シボミ GFS、最新はまたやらかしてるな、11月初旬にまた日本方面か
台風発生すると一度は日本コースにするアノマリー
ECMはここのところ一貫して日本を狙う位置に発生させてるな、次の90W相当の擾乱。
まあ最終的にはカスリもせんだろうけど
windyの予想見ると仮20号がなんか怖いんだが大丈夫ですか?
>>480
アメリカ、メキシコ、キューバ、豪州なんかは? これからは台風なんかよりも数倍恐ろしい日本海で猛発達する爆弾低気圧のシーズンだ
>>538
500hPa面の風見てみ
あの西風で本土に近づきようがない ・・・ということで
今年はこれで台風はとりあえず終わりっぽい?
南方海上で怪しい低気圧もあんまり発生しなかったよな
こうこれから永遠にこうであってほしい
台風はマジで百害あって一利無しだ
台風のおかげで良いことがあるなんて聞いたこと無い
仮20号ぐらいまではベトナム行が多いけど21号がいつものばらつきで西に行くのと東アボとで別れてるな>GFS
今だと東アボからの爆低化で荒れる場合もあるからな
ベトナム便20号が爆低で日本列島を横断するパターンな
18号、カテ3になりそうじゃん。べトナムやばくないか。
アメリカには竜巻ハンターやハリケーンハンターが居るらしいが、日本には竜の巣を見に行く台風ハンターは居ないな
>>527
ダナン空港に救援物資届いたらしいけど、これじゃヤバイな 台風19号はまたベトナム
どうなっとるんじゃこの世界は
コロナで疲れてるから台風は日本には来なかったと推察すら出来る
世界のニュースベトナム編では、ここ半月ずっと水害の報道だもんな。
思い出せば春は旱魃に対する不安でそれからコロナ騒ぎ、コロナを抑制しきったって自画自賛してたところで大雨台風大雨また台風って感じで、厄災レベルの災難。
サブハイが日本の南に張り出してるから、台風は日本に来ないな
日本と関係ないところで量産だな
終わってみれば発生数若干少なめ程度になりそう
家畜被害ほとんどがベトナム人の仕業らしいな
なんか感じるものがあるな
犯罪土人国ベトナムに天罰じゃwwww
座間ァwwww
シナチョンからベトコンに鞍替えですか
ネトウヨさん
日本には来ないと思うが結構デカイのが出来そうな予報だね
タイも豪雨心配かな。
メコン川とかチャオプラヤ川とかさ。
欧州のアンサンブルに紫丸が1個あるな。
170ノッチ以上か〜
今村涼子さんが2020年の日本の台風シーズン終了を宣言。
うにゅ等をまたせ!!!
なんか知らんけど? 20号予定はサブハイの張り出し具合と上手く偏西風に乗れば…本州南岸を掠めて行くくらい接近かね…
>>575
この進路だと広島は大丈夫でしょうか?
心配です 父島 58.6m 北北東(1983/11/7)
南大東島 55.8m北北東(1958/11/1)
那覇 54.4m 北(1959/11/13)
八丈島 51.0m 北北西(1954/11/28)
11月台風の風速記録は風向きに北成分が強いな
台風ラッシュに歯止めがきかない
20号、21号、22号の卵が次々と発生
場合によっては30号まで行く可能性も出てきた
>>578
11月になると大陸の高気圧との気圧差が大きくなるからかね この量産体制が1か月早ければ日本にも来たかもしれないのに残念!
台風はもう終わったんじゃないの?
なんでまだ発生してるの?
このスレでは、9号が過小評価されていて、10号が過大評価されているorz
予約19号はっきり白玉に。三陸沖のLが左巻きなのはナゼ
GFS(18Z)の予定
・仮19号はそこまで強くならないでフィリピンから南シナ海に
・仮20号は920台にまで発達予想で台湾に直撃して消滅
・仮21号は先島から本島方面に行くも日本上空の高気圧に阻まれ衰弱して南に移動
>>590
よくあんな記事を平気で書いて、それで飯食えるよな。 タイやベトナム台風直撃接近しまくりだけど日本のマスコミは放送しないからどうなっているか
わからんな
NHKですらやらないな
意外と台風に強くて何ともないのかな
経済成長しているし防災能力も上がっているのかな
GFS、台風で遊んでるだろ?
数珠つなぎの台風予想してふざけてんな
台風20号はフィリピン方面に変わっとるーーーー終わったやん!
日本の南に太平洋高気圧が居座ってるから日本には来れないね
>>603
日本に来ないだけで台風発生予想だが?日本に来る台風以外は興味ないんだろ?お前。 19号(コーニー)
20号(アッサニー)
確定みたいだな。特に20号は結構やばそうだな。
このネーミング制度だけど、いるの?No.いくつだけでいいだろ
ペットじゃねーんだよ
>1 >600-620
ID:FD9w/cwR
自公安倍スタンノミクス幕府マニアック厨
安全楽観デマムーヴ大本営マニアック厨は、常に、
リアルに、惨めに、敗北する。
アメリカが、今すぐ、支那、北朝鮮、イランの、
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏を、
武漢コロナ肺炎グローバルパンデミック超恐慌への報復に、
先制予防飽和核戦争、焔の日にする。
2020年夏秋は、
残暑が1か月以上遅れたので、まだまだ発生する、
台風XX号が続々と、
東京湾を、伊勢湾台風クラス、安政江戸巨大台風
大型で非常に強い勢力クラスで、頻繁に直撃する。
安政江戸巨大台風
明治43年 関東地方ギガ大水害
大正6年 東京湾 大津波 台風
キテイ、カスリーン、アイオーン台風
狩野川台風
令和東京湾岸台風 15号 フオクサイ
令和東日本台風 19号 ハビギス
ここらに、迫る、
カントーギガレイン、トーキョーペタストームでの、
有事法制、安保法制、Jアラート頻繁に全開で、
首都圏全停止、トーキョーギガフリーズ、
トーキョーテラロックダウン トーキョー全隔離、全遮断、全閉鎖がおきる。
ID:FD9w/cwR ここらが、恒常化する。
自公安倍スタンノミクス幕府マニアック、
大本営マニアック ジャップ猿国での、
有害危険疫病複合パンデミック、
慢性化オイルショック、慢性化狂乱物価、慢性的ハイパーブラックアウト、
慢性的ウルトラインフレ、巨大取り付け騒ぎ 巨大預金封鎖、
ギガ増税、財産税、デノミ、
超スタグフレーション慢性化構造テラ不況が、おきる。
>>605
太平洋高気圧は日本の南にはないよ
台湾付近にはチベット高気圧の残骸
太平洋高気圧は日本のはるか南東
偏西風が降りてるから台風は北上出来ない GFS仮21号が台湾からの弱まったのが列島縦断コースに
>>612
実際、今季は越南人、台風で何人成仏したんだよ・・・ >>626
日本に出稼ぎに来た極悪人は生存しとる。家畜ドロ、薬物密輸 米軍
Typhoon 21W (Molave) Warning #18 Final Warning
Issued at 28/0900Z
Tropical Storm 22W (Twentytwo) Warning #04
Issued at 28/2100Z
台風の季節がやってまいりました
あんたら頼りにしとるで
>>624
地上天気図では1016前後とかだけど500hPa天気図だと明確? 来るにしてもこれだけ初冬ってくらい寒くなって来てても
勢力が強いのがそのまま強いまま来ることがあるのか
まぁ去年の19号の時もすっかり秋の涼しい天候ではあったから関係ないのかもしれんが
おかんが海外の計算だと九州と四国あたりに台風来るって言ってビビったわ
なにを見間違えたんや・・・
>>638
一昨日のgfs06Zがそれだったと思う >>645
支那 習近平が支配する好機だよね
ベトナムを抑えると南支那海を実効支配できるし 866 名前:名無しSUN[] 投稿日:2020/10/29(木) 06:59:32.33 ID:CQ+hYRHd
1008ヘクトパスカルって、一体・・・
それって・・・もしかして台風の気圧の最高記録?
ところで、台風の中心気圧の最高記録っていくらなんだろ??
コンピュータ上でのシミュレーションにとどまらず、AIによってより正確な台風予報を行うことはできないのだろうか。
「AIは万能ではありません。手元にある大量のデータから近似のものを予測することは得意ですが、そこから大きく外れる、
私たちの最も知りたい『100年に一度』といった巨大な台風は予想できません。『100年に一度』級の巨大な台風を過去に経験したことがないので、データがないからです。
AIは過去最大といった例外や想定外を予測するのは苦手なのです」
昨日TBSで日本に影響があるかも?みたいに
煽ってたのは21号のこと?
これはきついな
18、19、予20とほぼ同じコース。マニラの友人何も言ってこないんで問題無しか
23,24.25.26号が11月
27,28.29.30号が12月
1号が1月
>>647
本来、気象情報は軍事機密に属するものだからな。
戦時中は一般に台風情報は発表されなかったんだよ、
日本に向かって来る敵を利することになるから。 19号、ピンホールアイみたいなのがない?本当に1000hPaかこれ
>>666
フィリピンよりメキシコのバナナのがうまいぞ。 ぎゅおおおおおおお
これわ肺炎化の前趙か?????
>>667
目はないけど下手すればもう980hpa切ってるだろうね
ここ3〜4時間くらいで30hpaくらい発達してるわ >>666
今の予想進路から言えば仮20号は台湾の方が心配だな
動きもこの時期にしては遅いし
もちろん北偏が抑えられればフィリピンが大変なことになる ただもう日本付近ではシベリア高気圧が勢力増してきてるから
あがいても近づけない模様
>>674
ひるおびでは沖縄にちょっと影響出るかも?とか言ってた エースナンバー19号頑張ってるな。でもほどほどにな。
いきり立ったカリ太なちんちんみたいな予報円・暴風警戒域やな
1ヶ月遅かったらすごいことになってたかもしれないな
低緯度で発生する台風にはロマンがある
20号にして初めて王道海域で発生した。
マリアナ諸島以東の発生は初めてか。
どうか20号は9028のような上陸や、1420のような日本接近にはなりませんように。
藤原の効果で19号と離反して、今中国にいる高気圧と次の高気圧の谷に挟まれて北東進しそうで怖い。
2日以降の鈍足化が物語るものは、転向だろうか、ただの足止めだろうか。
20号がダメでも21号91Wの方がw
えー完全に気抜いてた
20号さんの進路が気になる
沖縄にこないでー
沖縄はここ数年、九州は2004年いらい本格的な台風の襲来は途絶えている。はたして20号
高圧帯は125度付近に切れ目がある。本体は今季初の猛烈まで到達か、900割れあるか?
内地上陸はなくとも、5918、5920みたいな感じで琉球は荒れるかも
703名無しSUN2020/10/30(金) 01:17:47.10
米軍
Typhoon 22W (Goni) Warning #08
Issued at 29/2100Z
Tropical Depression 23W (Atsani) Warning #02
Issued at 29/2100Z
19号開眼してきた
もう950くらいになっててもおかしくないぞ?
8日くらいから日本は寒気が降りてくるのに
台風なんて近づけるん?
今年は少なめかと思ったけどなんだかんだ20号乗ったな
小柄なサイズと眼で美しい・・・ 小粒でピリリなピンホール台風ほどふつくしいものはないな
19、20双方開眼したね。かつ気圧予想下方(強化)修正
台風20号も発生か
19号965hPaまで発達してるな
どうせ日本には来ないんだから南海上での強さを楽しませてくれ
台湾国とフィリピン国のバシー海峡に進むようですね 寒くなると台風の発生位置が赤道に近づいているね。
でも絶対に赤道より南で発生する台風はないんだね?
ハリケーンが東経180度超えて西に来ると台風になるが、
オーストラリアの東方で発生したサイクロン?が北進して
赤道超えて台風になることはないのかな?
>>734
ミンダナオ島南部は台風被害が無い(少ない)ことで
快適に暮らせるため居住人口が多いけど
ここ数年の変化のせいか
ミンダナオ島南部も襲う台風まで出現している
ミンダナオ島南部の住人に台風対策なんて発想が無いため
甚大な被害が発生していた。
今後もこの変動は続くのだろうな〜とおもう
おめめパッチリ サイズは小さいけどこれもう10号は上回ってるのでは
規模が小さな台風は勢力を過小評価してしまうという、ドボラック法の限界はいまだ改善されてないようだな
こんな風に完全にスルーしてるやつは意外に危ない
20号曲がってきてるやん
20は19の後追いかな
小型(強風域半径300km未満)をキープして猛烈になったらいつ以来だろ
風域の黄色に対するの赤の割合がすごいことになりそう
目の温度も高いし920hpa以下なのは間違いない
900hpaくらいまで行ってるかもしれない
おっとここへきて猛烈にまで発達するのか19号
20号も猛烈までくるか
20号沖縄方面に行きそうだと思ってたけどフィリピン台湾方面に変わったな
20号も最終的にはベトナム行きそう
>>752
来年の日本の台風シーズンには不発で2年連続上陸なしに… 家畜泥棒のせいで、ベトナムって直近かなりイメージダウンしてしまったね
ピンフィリの人らはどうやって台風を凌いでいるのだろ
高二、180だってよ
0116は960hPaという普通の気圧ながら暴風域が55kmしかなくて渡名喜島で推定70〜80mの爆風が吹いた
今回の19号は気象庁の発表より風速は上だと思う
>>759
マジレスするけど、おうちが潰れそうな人達は
広場に集まって皆で身を寄せ合い、台風過ぎるの待ってるよ
ググれば動画や写真出てくる筈
935ヘクトパスカル フィリピン国が心配 急発達しても実況に反映できないシステムはどうにかならないのかな?
予報官「どう見ても930hPaだけど制約があるから960hPaにしておこう」
↑こんな感じなんでしょ?
900hPa割っててもおかしくないが実測しないんじゃそれを確かめようがない
航空機観測が費用の面でできないならせめて
台風が来ると予想される海上に10個ぐらいブイをばらまいておけないものかね
>>774
ハイエンは直径1000km強の大型なのであり得ない。 強風域220km 930hPa で猛烈55m(105kt)
は史上初かな?
19号のコンパクトさなら極狭い範囲で最大70m瞬間90mくらい吹いててもおかしくない
ゴニ台風、気圧傾度がえらいことになってそうだな
けど豆だから上陸した途端、急に弱くなりそう
しかも上陸するまでに少し弱くなる予報が出てるし
>>770
小型の台風だから直撃しなければ大丈夫・・・ってフィリピンどう考えても直撃じゃん
イメージ的には9119の前座の9117の上位互換という感じか
小さい台風だから1日だけ退避して命だけは助かるという発想もあるね
徹底的に破壊するなら南沙諸島の中共のアジトだけにしてほしい 20号予想に反して発達しない感じかな
19号に持ってかれてるかな?
20号は19号に発達を阻害されているのは明らか。
マーシャル諸島南側、赤道すぐ北の擾乱は強大化しそう。
10号が年間最強台風でもなく、気圧が低い上陸台風トップ10でもなくて、本当によかった!
>>792
海水温高いから期待外れにはならないと思う。
ただ、風力より、もう1つの擾乱を取り込んで大型化&雨台風化する危険性の方が高い気がする。 フィリピン悲惨すぎるやろ
少しでも被害が少なくなることを祈るわ
GFSは昨日までの予想より20号の勢力を大幅下方修正した
ここからほとんど発達しないまである
2900Z
3006Z
19号は千葉に来た去年の15号の何倍の戦闘力なん?
20号がヤバいと思ってたけど、19号の方がヤバすぎた件
仮21号もフィリピン行きっぽいし、まさかの3連発?
19号「どいつもこいつも20号に注目しやがって・・・
真のエースナンバーは俺や!」
>>757
でも日本は日本で海外実習生の稼ぎをピンハネしているからなー もしフィリピンの東に島があって日本の官署並の期間観測してたら瞬間風速のトップ10が全て100m超えしそうだな
19号少し弱体化の兆しあるけど一時的なものか、もうピークは過ぎたのか
豆台風は強化も弱体化も早いから難しいな
小さい台風はすぐ弱まるというけど房総半島台風は上陸してもあまり衰えなかったぞ
ベトナムは台風の被害で大変だね。
死者は少ないけど。
小さくて急発達
ドボラック法が最も苦手とするタイプの台風だ
実測してたらどんな数字が出てるんだろう?
気象庁、猛烈から急激に弱まる予想だけどほんまけ
しかし19号はエースナンバーか
台風20号日本に来るかと思ったが、フィリピンに行きそうだな
今年はフィリピン・ベトナムに台風行きすぎだろ
19号は上陸時の強さが今年No1の台風だろな
台風に超強い日本ですら大災害になる強さなのに、台風に弱いフィリピンではどうなるんだ
19号、すごい気圧傾度だから海上では瞬間110m/sとか出てるかもしれないな
>>757
雇い主の日本の方が彼らを搾取してるイメージもあるからなぁ。
もちろん窃盗は犯罪だから、それ自体は許されないことだけど。 フィリピンって一昨年にも900くらいのが来てたけど
そこまで大被害ではなかったはず
その数年前にもそれくらいの来ててそれは高潮の被害だったかな
赤道付近では21,22,23,24号まで渋滞待ちしている
>>812
それは分からん
傾向としては参院選の年が台風の当たり年ということは
ありそう
特に亥年は要注意 被災地に行けない、通信インフラ破壊等で正確な被害状況はまだワカランだろな
19が20の発達予定分を先取り、20は19に引っぱられ進路変更てか
これハイエンの再来じゃん
流石に900は割らなさそうだけど
シーガーディアン改造すれば台風観測にも使えそうなのに
思いっきりカックンして東アボってやれよ
流石にこれは気の毒すぎる
19号今915なのか。日本は高気圧のおかげで助かりすぎてるな過去のハイエン然り
中心付近は延々竜巻に襲われる感じだろ・・・
千葉台風の数ランク上って
>>810
昔の「ごく小さい」(直径400km以下)台風なら、核が安定せずにすぐ衰えるけど、
19号はなんだかんだ直径550kmまで成長した。
去年のファクサイが小型ながらほとんど衰えなかったのを見ると、直径600kmぐらいあれば核が安定して衰えないんだろうね。 >>828
9も10の発達を多少阻害し、進路も朝鮮半島コースへ誘導 よく見ると昨晩から今朝にかけて一回り大きくなったな
日本&韓国 915hPa
中国 905hPa
米軍 904hPa
台湾 900hPa
気圧傾度が凄そうなので最大風速は170ktくらいになってるかも
もしこのサイズで870hPaまで発達したら185〜190ktかな
>>815
エースナンバーとか言ってる奴、馬鹿じゃないの?
過去の統計ちゃんと見てるか?直近の印象で語るなよクズ 20号はエリートコースかと思ったけどなかなか発達しないな
19号の影響受けるほど近い距離でもないと思うんだけどなあ
1630Z
↓
現在
ピーク過ぎて衰退するところが、発達してるように見えますね 目は相変わらず明瞭だし雲頂温度低い領域広がってるよな
数日目離しただけでどえらいことになってんな
CI7.6って
今の中心なんて竜巻の中におるようなレベルちゃうの?
気象庁は19号急激に弱まるのはなんで?
20号が最盛期で比島を直撃する?
比島の皆さん気の毒
19号20号、昨日から若干の藤原効果出てるような気がする。
が、勢力差があり過ぎて明確な発動まではしていない。
他人事ではありません
今の経済優先温暖化を続ける限り10年以内に日本もフィリピンのような100m/s級の爆風台風が必ず来ます
NHK特集より
最大風速は気象庁10分間、米軍1分間で違うけど
最大瞬間風速の基準は同じだよな
それにしては165ktと195ktでずいぶん違うよな
台風強度に達していない 逆に、0908は0909に燃料を供給していた・・・
あちらの掲示板はEWRCがスムーズに完了して上陸前まで発達する気みたいだ
コアがちょっとハイエン化してきてる
今915hPaだから、下手したら940hPaくらいで上陸するのか
>>858
いい加減死ねよカス
お前が出ていけ馬鹿 なんとなくgoogle maps観てたらフィリピン海にとんでもない台風描写されたから、JTWCで確認したら155ktsかよ
カテ5のままルソン島に上陸しそうだけど、直撃しそうな都市はねえな 強いて言うならマニラだけど台風から見て裏側だし
Typhoon 22W
CI# /Pressure/ Vmax
7.4 / 910.3mb/152.0kt
Final T# Adj T# Raw T#
7.4 7.4 7.4
Center Temp : -1.1C Cloud Region Temp : -80.4C
Scene Type : EYE
>>889
それでも数百人の死者を出す可能性はあるよ。
できるだけ被害のない台風であってほしい。 storm2kによると衛星のレーダーで風速88m(1分間?)を観測、中心気圧は880hPa付近の可能性
これが正しければハイエンとパトリシアの中間の強さか
>>892
被害出るっつってもマンクットくらいじゃね? 気象庁解析で19号が10号と5hPaしか差がないなんて、理不尽だ
もっと大きな差があるはずだ
06Z GFS
20号は11/4までほとんど発達しない予想
アンサンブルではこのまま消滅する予想すらある
>>898
気象庁も15時発表から発達控えめ予報に変わったね。
米軍は相変わらずやや強気だし、自分も「非常に強い」(ハリケーンスケールではカテ4)まで発達する予想なんだけど。 あの海域で発生してほとんど発達せずに消滅したら記録的な期待はずれ台風になるな
さすがにそのまま消えるなんてことはないと思うんだけどなあ
<速報>
台風20号の予報進路がやや変則的に。
藤原の効果か?
パッと見た感じハイエン感が強い >>898
台湾に1020hPa線がかかるくらいまでなってるし、もう陸地には近づけんな 肺炎はもう少し-80以下帯が安定してたけど、これはこれで
カタンドゥアネス島ヴィラク付近通過かな
この辺りは壊滅しそうだな
Typhoon 22W
CI# /Pressure/ Vmax
7.6 / 905.6mb/158.0kt
Final T# Adj T# Raw T#
7.6 7.8 7.8
Center Temp : +16.2C Cloud Region Temp : -82.3C
Scene Type : EYE
CI8逝くのだろうか・・・
もうすぐ上陸しちゃうのが勿体ない
あと半日猶予があれば170kt級なのに
ハイエンもそうだけど、小型だとADT正確性大分落ちるし実測してほしいなぁ
凄いな、こんなに発達してるなんて。まだ海水温が高いのか。
上陸地点当たりでは瞬間100m/sのところありそうだな
Typhoon 22W
CI# /Pressure/ Vmax
7.7 / 902.5mb/161.0kt
Final T# Adj T# Raw T#
7.7 7.9 7.9
Center Temp : +18.4C Cloud Region Temp : -82.8C
Scene Type : EYE
ウオオオ!
風圧は風速の二乗に比例するんだったっけ?
だとしたら上陸地点では1915の4倍近い風圧になるのか、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>913
ハイエンは実測できなかった記憶
竜巻クラスは鉄筋コンクリのビルもメチャメチャになる
地面に押し付けられる円錐型の計測装置を通り道に設置するしかないね 気象庁CI8.0
3時更新でさらに勢力上方修正しそう
カタンドゥアネス島は壊滅しそう
こんなのが来ると木が根から飛ばされて山が禿げるよね
JTWC 170kt/884hPa
ハイエン並ってのが現実味を帯びてる
Typhoon 22W
CI# /Pressure/ Vmax
7.8 / 899.3mb/164.0kt
Final T# Adj T# Raw T#
7.8 7.9 7.9
Center Temp : +15.7C Cloud Region Temp : -82.8C
Scene Type : EYE
900割れか
>>902
五円玉みたいなきれいな円形のハイエン状台風
ゴエン性ハイエン … なんちてw この台風19号って去年の千葉の15号よりも強いのかな?
これが60m/85mなわけないだろ気象庁
75m/100mだろうが
ハイエンも割とコンパクトだったがそれでも上陸時の暴風半径は150km
95kmしかない19号よりずっと大きかった
ラゴノイ湾の高潮どんなもんになるかな?
吹き寄せはあんまないと思うけど、中心気圧が900hPaくらいだし吸い上げはありそうだ
170の205
昨晩マニラの友人とSMSしたけど普通だった。狭い範囲で急速に来るんだろうな。
19が吸収したエネルギーは南シナ海に抜けた後赤道付近から補充される余地充分。台湾沿岸で海水温27℃
気象庁の905は900割ってますにしか思えない、、、
カタンドゥアネス島で最大風速73mが観測されたみたいだぞ
1分値か10分値かは分からんがな
>>935
201915と比較すると
暴風域は15号の方がやや小さいが
905hpなのでとんでもない災害が起こりそう ハイエンを取り上げたNスぺでギワンの測候所が出てきたけど、
こんな小さな町でもドームまで備えた測候所があるんだな
フィリピンの気象観測網ってしっかりしてる?
だとしたらカタンドゥアネス島でも気圧や風速の実測値があるかも
ギワンでは906hpaまで実測できたあと測候所が破壊されて計測不能になったんだっけ
レーダーで170kt超の最大風速が観測されたようなのでタイミングによっては
180ktくらいになってるかも
1521と同様、極度に発達した対流雲により風速が強化されているパターンかな
瞬間風速は85mどころか105mくらいありそう
フィリピン到達するまで発達続けたところもハイエンと似ている
952名無しSUN2020/11/01(日) 07:47:29.14
というか寝てる間に205ノッチかよ…
ハイエンと同等かそれ以上か
1915は上陸時気圧 960hPa 最大風速40m/s 瞬間 60m/s
今回は現在の気象庁の推定で905hPa 最大風速60m/s 瞬間 85m/s
1915の瞬間風速が10分平均で吹いてるようなもので比べ物にならない
あまりに勢力が強いと欠測してしまうのがもったいないな
ものすごい勢力の台風こそちゃんと観測したいところなんだけどね
暴風雨でも耐えられる仕組みにしてほしい
最大90m、瞬間120mくらいまでは欠測にならないやつでないとな
気圧計は飛ばされないように
室戸岬測候所は第二室戸で最高値が欠測になった教訓でちゃんと強化してるんだろうか?
天気図で見ると小さいな これで880hPa台はやばい
オーストラリアのバーロ島で観測された瞬間風速113mが世界記録だが風速自体より風速計の耐久性に驚くわ
アメリカの竜巻で140mの観測記録があるがこの風速に耐えられる風速計があるのが凄い
今年はあまり強い台風がなかったが、やはりこの時期に低緯度を西進する台風には凄い奴がいるな
非常に強い台風 第19号
11月 1日 9時現在
フィリピン
北緯13.5゜東経123.6゜ 西 25 km/h
中心気圧 960 hPa
最大風速 45 m/s
最大瞬間風速 65 m/s
暴風半径(25m/s以上) 75 km
強風半径(15m/s以上) 北西側 480 km 南東側 220 km
豆台風なので衰退は早い
>>964
竜巻の風速はレーダーによる観測だったと思う 目潰れてるけど気象庁の発表より実測の気圧低い
イリガ市944.2hPa
19号、豆台風すぎて場所による気圧のばらつき激しそう
上陸直前 880〜885hPa 75m/s(105m/s)※1分間175kt
9時 940〜945hPa? 50m/s(70m/s)※1分間130kt
こんなところか
やはり豆台風はドボラック法で解析するのは無理だ
だから3時間で55hPaも気圧が上昇するという、不自然な数値が出てくる
>>965
9号と10号の差は、小さかった
しかし、19号は別格 ドボラックではCI6.0なんだから、ドボラックはむしろ合ってる。
944の実測が入る前の解析だったのだろうか。
1330や2019を見ていると、カテゴリ6という区分がほしくなる
去年の19号がカテ4気味の5のくせにカテゴリ6とか言われてたな。
>>981
最大風速160kt以上と推測されていたからね
事後解析で実際に160ktになったけど カテゴリ6という区分は、1919のためにではなく、2019のためにほしいなあ
で、20号は、9:00現在、JTWC解析でまだTD
当初の20号勢力予想では、9号と同じぐらいの勢力まで発達の見込みだったのでは?
3時間で905→960は急衰弱の1位かもしれないな
ほぼ小型のハイエンだったな。
895hPa、65m/sに事後訂正あるで。
1330号自体も、世界気象機関が最盛期の気圧の再調査中で結果がまだ出ていない。
確か今年調査結果出るんじゃなかったっけ?
870hpaだった可能性まであるとかないとか
ハイエンの記録って2020年には結果が出るらしいよな
mmp
lud20201124154845ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1602384113/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2020 49号 @@@@@@@ YouTube動画>1本 ->画像>68枚 」を見た人も見ています:
・@@@@@@@ 台風情報2020 9号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 19号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 29号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 39号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 49号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 49号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 49号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2021 9号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 9号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2021 19号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 19号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 29号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 39号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 49号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 49号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 19号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 9号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 19号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @ @@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 9号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@ @@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@ @@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 19号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 99号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@ @
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 9号 @@@@@@@
・@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 29号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2016 19号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 119号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 89号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 89号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 59号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 79号 @@@@@@@
・@@@@@ @ 台風情報2019 159号 @@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 99号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 29号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 19号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 29号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 89号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 69号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 39号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 79号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 109号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 129号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 159号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 139号 @@@@@@@
17:29:47 up 20 days, 18:33, 2 users, load average: 9.40, 8.96, 9.07
in 0.059490203857422 sec
@0.059490203857422@0b7 on 020307
|