すべてが順調すぎる
ウーメラの天気も帰還の日だけよかったんでしよ
>>1乙です
📺今日明日の放送予定
🤗今日12/07(月)
📺 時論公論
23:30-23:40(10分) NHK総合
「はやぶさ2帰還 ミッション成功の意義」
小惑星への2回の着陸と世界初の人工クレーターづくりに成功。小天体探査で世界を大きくリードへ。その意義とは。
出演:NHK解説委員 水野倫之
https://www.nhk.or.jp/hensei/sp/program/article/?area=001&date=2020-12-07&ch=21&eid=22635&f=1088
🤗明日12/08(火)
📺アナザーストーリーズ
21:00-22:00(60分)[BSプレミアム]
「はやぶさ 奇跡の帰還 〜受け継がれた夢と志〜」
3億キロ離れた小惑星から、星のかけらを持ち帰る!10年前、前人未到の偉業を達成した小惑星探査機はやぶさ。そのかげには、これまで語られてこなかったドラマがあった。当時、NASAでも手が出なかった困難なプロジェクト。それを成功に導いた男の信念とは?世界初の快挙を支えた研究者や町工場の技術者たちが見せた職人魂!そして宇宙で行方不明になったはやぶさを懸命に探した若者は、やがてはやぶさ2のリーダーとなった。
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/episode/te/X7JNGR453X/
📺 クローズアップ現代+
22:00-22:30(30分)NHK総合
世界をリード 日本の小惑星探査
〜密着 はやぶさ2の舞台裏〜
出演:寺薗淳也さん (元はやぶさプロジェクトチーム)
初代「はやぶさ」に続き、小惑星のサンプルリターンを成し遂げた「はやぶさ2」。今回は、小惑星の地表を覆っている砂などの採取に加え、世界で初めて星の内部に眠る物質の採取にも成功したと見られる。サンプルが詰まったカプセルは地球に投下され、まもなく日本に到着する! 番組は「はやぶさ」チームに密着。世界が驚嘆した2回のタッチダウンは、なぜ成功したのか。知られざるリーダーの決断力、それを支えたチーム力、快挙の舞台裏をお伝えする。 さらに、探査の目的であった「地球はどのように生命をはぐくむ星になったのか」という謎にどこまで迫れるか、期待が高まるサンプルの中身について、スタジオでたっぷりと掘り下げる。 …
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4492/index.html 491 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd70-vTyR) sage 2020/12/07(月) 12:35:58.25 ID:v75QDeM/d
>>489
明朝羽田着のフライト予定入りました
はやぶさ2カプセル輸送チャーター機?
FA7X (VH-CRW)
(無料版wには履歴は無いw)
FRなどに表示されるかは別な話なw
( ゚∀゚)o彡° Falcon Falcon !! w こっちにも! (´・ω・`) サンプル10g以上に3000点
(´・ω・`) ・・・・・
(´・ω・`) さらに倍!
AstroArts
www.astroarts.co.jp/article/hl/a/11684_hayabusa2
>9
初代と同じ機材なので、ウーメラ飛行場から離陸するでしょう
所要時間は11時間20分
前スレ>>997
まさかのスターリングかい!
歴史的な1枚でも邪魔をしおって・・・ 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 3時間 35分 8秒
前スレ終了
確かカプセルだけ先に送って人間は後から
成田で日本にいた人が受け取って帰国組は2週間の隔離に入るんだよな
>>20
おお ありがとう ちょうどスレ開いたところだった 日本-ブラジル間に糸を張り
その先端を針の穴に通す作業 ><;
2度めのタッチダウンをやめるべきじゃないかと言った國中先生も流石よね
そして10万回のシミュレーションしたはや2スタッフも
パブリックビューイング会場にいた、はやぶさコスプレ少女
TVで見たらパネルとかクリップで止めてんのなw
100円ショップの物とかで作ったのかな
>>28
JAXAの公式に残ってそうw 相模原の記者会見w ガス採取実施
少なくとも真空ではなかったということかな
小惑星探査機「はやぶさ2」 @haya2_jaxa: 12月7日午前、回収班はサンプルコンテナのシールが正しく密封していることを確認し、ガス採取作業を完了しました。 採取したガスの分析・データ評価を行いましたが、リュウグウ起源のガスかどうかはまだ分かりません。詳細な分析は日本で行われます。コンテナの開封を楽しみにしたいと思います。
喧嘩って何
またどこぞの惑星物理学者が
技術屋のお遊びとか言ってんのか?
「こんなこともあろうかと・・・」が
21回もあったと言うこと?
>>1スレ建て乙!
おっさんなので、はやぶさ2の地球最接近3時間前から
装甲騎兵ボトムズのOPが脳内再生中
♪地球を見れば心が乾く♪(違う
カプセル回収後JAXA会見の津田プロマネ(会見2時間20分頃)
「……はやぶさ2ミッションとしては、あのカプセルを切り離した瞬間、魂がそのカプセル側に乗り移るということになっていたので、
あの探査機側はもう何もしなくていいと、設計条件もないというのが、(はやぶさ2の)設計条件でした……」
はや2君は、設計上は存在しない魂を追加されて1998KY26へ旅立った模様。 今日はTBS系列が沢山報道してくれた
ひるおびには的川先生がリモートで生出演、JNNは南十字星とカプセル火球のツーショットを捉えた独自映像を出してくれた
covit-19禍が無ければ、カプセルをオーストラリアに見に行くツアーがあったんだろうなあ・・・
オーストラリアのSFギーク達が見てた所も、落下地点からだいぶ離れた場所だった
>>43
ウーメラ砂漠はアボリジニの聖地でもあるので、一般人は入れないよ。 津田さんに質問です、國中所長と川口先生のどちらがプレッシャーでしたか?
明日07:00前に羽田に到着だって! カプセル!!
所長は川口派だが初代でやらかされたwから
津田さんの天下に!!w
川口さんは運がいいよ 良い部下が居て
自分の保身と2まで繋がった でまた成功させたw
川口さんw キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
FA7X VH-CRW まだ見えないなあ
逆算するともう離陸しているような (´・ω・`)
ふふw FAで出て来た!
現地0:00ACDT(10:30?JST)離陸
帰国7:00JST着陸 (飛行時間 8:30)
さっきコンビニにマスク無しで入ったw
店出て気付いた(車内で付けるべきだった ああん)
謎の某国が公海上で撃墜 わああw
ガスはもう検知された
1g(1円硬貨1枚分w)くらいで十分との事
気体(地球外の成分構成)も一緒に採取されるが
砂など1gとは別
はいFA7X 登場!! 最初から東京湾に着水とかやれないものか
世界に向けたパフォーマンスにならないから敢えてオーストラリアなのか?
ソ連やアラスカを選ばない理由は何なのか?
1万キロくらい15分で移動してたのが今度は8時間とかかかんだから因果なものだよ
>>66
相模原の管制室、と思ったが受け取りの準備もはや2の運用もあるか ランドセルをぶん投げた主はもう、75万キロ先にいるわ。
>>30
最前列席の方に頭にHGAつけてるコが座ってると思ったら後でパドルも付けて取材受けてた
確かにテレビ向きではある >>32
おー、シール状態の確認ができたのか
惑星軌道からダイレクトリエントリーでサンプルの状態が保全されるってやっぱり凄いな JAXAの連中が、1万点とか自画自賛してるが、
カプセルの中開けてみるまでわからないだろ
前回とかカプセルの中が空っぽで大恥かいたじゃん
>>34
捜索して発見したのはCHOP42だけど、
夜明けにカプセルを現地から輸送したのは時間的に
CHOP66だと思ってるんだが違うかな。 >>35
カプセルが無くなった場合の運用を想定して無かったけど、これだけ厳しい訓練していれば、重心変わっても、
予め想定してプログラム書き直して旅立ったんだろうな。 >>81
前回は開けるまえから入ってないのはわかってた。弾丸打ってなかったから。
粒子が舞い上がって入ってないかなと思いながら開けたら微粒子が入っていた。
そんな経緯も知らずにそんなレスしている君は大恥だぞ。 前回は1回目のタッチダウンで何回もバウンドしたうえに表面でもがいてた
人工的に無重力作る装置でも砂が舞い上がる事を確認していたから何も入ってないとは思ってなかったよ
いうてもうパプア上空まで来た
赤道通過も間もなく
飛行機もとんでもない速度だよなやっぱり
>>86
お前さんの見立てと関係なく
PMがその可能性に言及してたがな
蓋閉めるのが大分後だったから
いくらか零した可能性はあったな 初号機もサンプルが保持されている可能性が一定以上あったから帰路の予算が取れたんだろ
そこは駆け引き
ロスト後の発見確率の見積もりもそう
発端の>>81は書き方からして荒らす意図が明白なので今は厳密な議論は不必要なんだけどね
FA7X VH-CRW キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
広告は<(^o^)>┌┛’ ('A`)イラネ
FAのはトリミングしたさあw()
FA7X VH-CRW キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w 脱走w脱走w 三菱のトラックw
相模原へ 今度はバイク隊が追うんだろうなあw()
チャーター機もダッソーファルコン7X
という中央エンジンにS字ダクトをもつ美しい3発機
だわ素敵。
トラックのナンバー映したらダメだろ。
陸路で奪われたらどうするんだ。
輸入の関税はタダ同然だが金銭に代えられない
価値があるしなあ。アブレーターの燃え具合なんかも
貴重なデータだし。
>>69
まだ見てるかな?
南半球のオーストラリアに降ろしたのは、主に
軌道の関係、なんだそうだ。
北半球に降ろそうとすると、減速に使う燃料が
多く必要になるんだって。 >>81
前回は空っぽだと思っていたカプセルを逆さまにしてトントンと叩いたら微粒子が結構出てきてjaxaもびっくりしてたぞ 昨日の新聞のTV欄に「はやぶさ2の奇跡再び」というアオリがあったが
そこは「はやぶさの奇跡再び」だろと思った
トントン叩いたら見つかって、トントン拍子で驚いたとか
先週号(12/18)のFRIDAYに、はやぶさ2の記事があったよ
相模原までトラックと並走する奴は居ねがあーw
生配信汁!!w
一仕事終わったし早めにお茶呑も
>>69
着水だと捜索が大変だし沈んじゃうリスクもあるのでは >>120
そこまでやればストーカー
そっとワクテカで広報を待とうー
仕事中なので全裸にはなれない 到着後記者会見が11:00からか
首都高から横浜町田かな
はやぶさストーカーのあおり運転でカプセル輸送車両事故
カプセル損傷の恐れ
なんてのはやだぞ
>>123 >>125
それは近くに住んでて休みもらえたらやりたいわ
みんなで整列して迎えたくなる 前回は肉眼で見えないような微粒子だったからなw
入っているのを確認するまで随分日数がかかった
せめて米粒大位のは入っていて欲しい
今回も1グラムとかそんぐらいなんでしょ?
折角行くならスコップでざっくり掘るぐらいの量は持って帰ってきたら良かったのに
>>69
地球軌道からの帰還なら天候が悪ければ時間を変えたり場所を変えたりできるが、はやぶさ2の軌道からそういうことは無理。
それに東京湾で着水予定水域の船舶航行禁止なんて現実的に無理。
予定水域に船舶が侵入してきても中止に出来んぞ。 >>115
かなり違う。初代はやぶさの成果は、ひっくり返して叩いて出てくる量の更に1/100-1/1000?しか存在していない。
初代はやぶさの空のサンプルコンテナをテフロンへらでなぞり、
ヘラを電子顕微鏡で観察したら、ナノグラムの微粒子が数十個めり込んでいた。
このめり込んだサンプルを取り外すのに、テフロンヘラにものすごい振動を与えて分離したという経緯。 >>129
探査機設計打ち上げ時点で、スコップで掬える地面かどうかがわからない。
今回だって、着陸可能点が大きな岩のてっぺんしかない可能性もあったし、
最小岩塊がカプセルより大きく、細かいのは岩の間に落ちて届かないなんて可能性もあった。
オサイレスレックスは賭けではあったと思う。賭けに勝ったが。
大きな探査機打ち上げられるなら複数種類のサンプラー搭載となるだろうね。 アメリカの奴もはやぶさシリーズと同じ方式で地球に戻ってくるの?
今朝の時点で羽田に行った奴ら、Twitterで複数観測したわ
>>133
オサイリス・レックスのことならやはりカプセルを再突入軌道に投入だけど
宇宙で誰かが待っていてキャッチとかいうファンタジーは今後半世紀か一世紀くらいは一般的にはならないと思う >>137
そもそもこの方式はスターダストが元祖だっけ?
月からなら米ソで先にやってるだろうし、地球低軌道からフィルム偵察衛星でガンガンやってただろうな。
某ラノベのハチドリ方式とかはなんとかなりそうだが、それでも地球相対速度数km/s以上でピンポイントキャプチャは辛い。
頑丈なカプセルで大気ブレーキが手っ取り早い。 現地報告
先ほど、午前10:30過ぎにカプセルは無事に相模原キャンパスに到着しました
>>137
さんくす
オシリスレックスの事でファンタジー方面じゃなくてリアルの事を聞きたかったんだ >>132
直径1kmに満たない小さな小惑星の微小重力だから、
中国がやった、地球の1/6も重力の有る月の様に、
地質の採取に、
ドリル使う訳にも行かないし、地面が硬かったらスコップなど入らないし、そもそもその少ない重力とボコボコの岩の塊の小惑星には軟着陸すらも危ういし、
着陸したとしても、スコップを差し込む時に探査機が反力で宇宙空間に投げ出される。
リュウグウはイトカワに比べて更に余りにも表面が岩だらけで、
弾丸を擊ち出すサンプラーホーン式でターゲットマーカーを下ろしてフラッシュで反射光を
基準点にしてタッチダウンする方法がイトカワでは100m
位の広さがあれば、タッチダウン可能と推測されていたが、ほとんどなく結局画像データを繋ぎ合わせて地図を作り、着地点を絞り込んだし、
同じく100m位の平らな場所を想定してた、
今回のリュウグウに至っては、全体の地図作成は勿論の事、ターゲットマーカーから直径6m(半径3m)
範囲に誤差60センチの精度での着地を要求されたから、
採取自体かなり危険なチャレンジだったが、プログラムを作り直し送信し、はやぶさ2 の精度を究極まで高めたから、
2回目の採取では、インパクタでクレーターを作って内部の岩石が飛び散った僅かな範囲にタッチダウンする事が出来た。 >>135
はやぶさ2に付けられた、サンプラーホーンの
返しのツメで5mm程度の小石が沢山入ってると良いなぁ
カプセル振ってもカランカラン言わないくらいに、
ザクザクを希望しますw 100人程度が搬入を見守ってたかな>宇宙研前
無事搬入されて一安心、交流棟が自由に見学できる時なら
お帰りメッセージを送るのにな〜(と、比較的たやすくできる相模原民)
玉手箱の中身は振ったらカラカラいうくらいあるのかね?
いいねえw また見よう!
長いのは勘弁w 全部見るけどw
NHKは若干遅延していたなあ
データ放送やワンセグ&3枠でも流せよ()
教育TVまで止めろとか言われ ヽ(`Д´)ノ
BBCなどと比べろよ!!
>>136
羽田からキャンパスまで先回りした猛者もいたみたいだねw(現地で聞いた)
事情を知らない方々は、キャンパス正門前を通ろうとして
「平日の午前にもかかわらず、何なんだこの人だかりは!」と思ったことであろうw
改めて「相模原まで無事戻ってきてくれました。本当にお帰りなさい!」 現地取材だと違うねw()
研究所に続く沿道には一般の人たちが集まり、「おかえりなさい」などと書かれた手作りの横断幕やボードを掲げトラックの到着を待ちました。
そして午前10時半ごろ、カプセルを積んだとみられるトラックが姿を見せると集まった人は写真を撮りながら「おかえり」と拍手をして迎えました。
トラックはそのまま研究所内に入り、専用施設の近くに停車すると、連絡を受けたプロジェクトチームのメンバーらが走って駆けつけました。
そして、トラックの前に並んで、バンザイと叫んだり、拍手をしたりして、カプセルの帰還を喜んでいました。
近くの商店街の会長の萩生田康治さんは「6年間、このときを待っていました。地域も1つになって盛り上がっています」と話していました。
また、長年、商店街の中心となって応援してきたという茅明夫さんは「感激で泣きそうです。はやぶさ2が生きがいになっていました。地元でカプセルが公開されたら、ご苦労さんと声をかけたい」と話していました。
正午のNHKニュースでも、流石にトップ報道だったかw
確かに報道陣だらけでもあったけどw
現地で実際にいてから報道を見ると、色々と面白くも感じる
「あのボードかー」「あれかー」みたいな感じでw
入ってたらしいガスのうち、
弾丸発射時の火薬の燃焼ガスの割合、
ってどの位だろ。
>>155
やりそうなやつが数名思い浮かぶあたり、この界隈にきた年月を感じる カプセル開封は12月中旬らしいけど、
数日中にX線CTスキャンのデータが先に出てくる。
※根拠はまったくないけと、
※開封後は無用な画像だから先出し。
それも砂から岩盤まで事前にデータ取得済みで
今回の発表にw
>>161
コロナ禍が収まってくれた後の「カプセル展示(対岸の市立博物館?)/キャンパス公開」、今まで以上に凄いことになりそうだな
当然「宇宙マニアな方々」も集うことであろうw(待っている間にそんな方々とお話しするのも、好きなもんでw)
地元エリア民としては「平日の昼にふらりと交流棟を見て、ついでに生協売店でグッズを購入できる」今までの状況に早く戻って欲しい限り
そしてたまたま交流棟に行った時に著名な方々と遭遇できると、一層嬉しい訳でw 初号機のカプセル淵野辺帰還のときも地元ファンが横断幕で迎えた記事を見た気がする
>>160
プロジェクタ(プロジェクタイル発射機)はガスが外部に放出されない構造になっていたはず
故障してなければ火工品による汚染はないかと >>171の屁くらいだってw
小惑星探査機「はやぶさ2」再突入カプセルの
JAXA相模原キャンパスへの輸送完了について
2020年(令和2年)12月8日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
豪州ウーメラにて回収された小惑星探査機「はやぶさ2」再突入カプセルは、2020年12月8日にJAXA相模原キャンパスに到着し、11時27分(日本時間)にキャンパス内の地球外試料キュレーションセンター内に搬入されましたので、お知らせいたします。 >>170
そうなんだ、ありがとう。
どんな構造なのが想像つかないや >>160
スラスタふかした時のガスも紛れ込んでるかも?
あるいは、リュウグウの大気かも?
もちろん、重力が小さいから、ほとんど真空だろうけど・・・ >>177
差し入れはしてるかもよ
相模原パブリックビューイングでは参加者用にリポDを手配してくれていた リュウグウの脱出速度と表面温度での気体分子の根自乗平均速度を比較してみよう
今年はなかったけど例大祭行くと、リポD振る舞ってたり。
>>175
な、なるほど。勉強になるなぁ。
素朴な疑問にすぐ答えが貰えるってすごい。
とっくのとっくに対策済な、はや2チームはもっとすごい。
>>176
あー。なるほど、それもあるか。 カプセルにガスと言われてるけど、イトカワの時も、カプセルにガスが入ってたか?
>>176
RCS由来の汚染はそれなりにありそう。最終降下で下面RCSの使用を控える的な
対策はされているだろうけど完全には防げないだろう
OSIRIS-RExみたいにロングアームにすると軽減するかな?
>>183
プロジェクタの構造は初代から踏襲された物だったような
初代の時にすでにサンプルを汚染しない構造になっているという話を聞いた記憶がある >>184
初代はシールが無い。
そして、はやぶさ帰還後に宇宙研内部で怪文書が回覧される。
「はやぶさのサンプルは汚染されて理学的な価値はゼロだ。所詮は工学屋の自己満足!!!1 はやぶさ2も無意味で研究費の無駄遣い!」
……日本学術会議が出汁そうな内容だったらしい。
松浦氏がブログのネタにしている。 >カプセル内にガス
リュウグウからのお土産だけに、カプセルを開封すると
中から白い煙が出てきたりして。
>>176
まあプロジェクタは流石にサンプラホーン内で無対策だとまずいだろうけど、スラスタとかは真空中噴射で無視できるレベルだと思う。
カプセル内ガスは収容後岩石から出てきたものなのと思うので量的には多そう。リュウグウの希薄大気ってわけではない。 そして増毛剤はやぶさが商品化
「はや」く「ふさ」ふさ
今ある太陽系形成の学説が覆る
つまり、今の学説が過去の物になる
正に玉手箱
ガスだけ陰圧と逆止弁の別な容器に取らないと無理よw
発射前と発射後を別に取り比較なw
>>81
だれかがカラカラ音するって言ってなかったけ?
星ナビの記者が、カプセル振ってみましたか?って聞いてたし >>186
初号機のカプセルに
シールはあるけどケースを閉めるトルクが足りずにOリングにしたらしいだから、劣化したら漏れたり地球のガスと混ざったりする。
岩石系のS型小惑星なのでほぼガスが出ない
から必須では無かったのかも。
有機物を含む炭素系のC型小惑星と見られたリュウグウは、
採取中や道中に探査機の振動で漏れ出るガスが抜けずに残る様に、
はや2は金属シールにして密閉出来る様になったと言う。 物と気体を一緒にとか
津田さんwはまだ蒼かったw()
それと量が欲しいならドリル刃とその螺旋に詰め込めばいい
刃をカバーで覆えは零れない
はや2がチャレンジしたカプセル撮影は出来なかった感じかな?
カプセル方向は撮影できたけどノイズ多過ぎで
すぐにはわからん、ってことじゃなかった?
399 名前:名無し三等兵 [sage] :2020/12/08(火) 21:02:59.33 ID:YQNkM2lf
KF-X何ていうクソよりF-35やSu-35買い増しという真っ当な選択する事はあっても、
あえて装備体系から構築しなおしか追加料金払う羽目になるラファール選択する程のメリットなくねという話をしてるのであって、
韓国で思考停止するガイジが絡んでくるなよ鬱陶しい
(´∀`*)ウフフw
>>203 >>204
記者会見のときは、ヴァンアレン帯などによるノイズの除去作業が間に合わなくてまだお見せできないと言ってたね >>207
朝10時30分前に登場されてから、記者会見を経て今まで(生中継)でしょ、本当にお疲れ様だと思います
流石に今夜は熟睡されることでしょう…
クロ現も見てたけど、個人的にはナレーターの古谷徹さん(アムロ等で有名な方)の滑舌の方が妙に心配になった >>209
せっかくのC型だからいろいろな有機化合物が見付かるといいな NEO小惑星は環境的に有機物が見つかる可能性はほとんどないって話だったような?
有機物を探すならスノーラインより外に行くしかないって誰か言っていた気が
深く掘ればワンチャンあるかもだが
>>213
でも小惑星帯の母天体がルーツだとすると可能性はあるんじゃないかな >>214
NEO小惑星の表面は焼かれているので有機物は分解されてしまっているのでは
もっともその分解物が見つかっただけでも大発見ではあるが
はやぶさ2立ち上げ当時から有機物そのものが見つかる可能性はほぼないって言われていた記憶が
それに有機物が存在しうる環境からサンプルリターンするなら微生物がいる可能性も出てくるし
バイオセーフティが要求されるかと 次はプシケのサンプルリターンしよう またSCIでクレーター作って
>>200
炭素系はインスタントコーヒーの様なスカスカで、
多孔質だろうと言われている。
有機物を含む可能性が高いC型小惑星のサンプルは、
持ち帰る間の機体の振動や様々な環境で変化したり、
ガスを出す場合もあれし、
水分を含んでる可能性があったから、
金属シールは必要だった。
微小重力なので、
ドリルなんか使ったら探査機の方が回転するわな。
素人がw 書き込むたびにID変わるから分かりにくいけど スレを読んでれば草多用する書き込みで何レスもしてるし
まともに相手する必要の無い奴だって分かるはず
若い頃の津田さん髪の毛があったんだな(´・ω・`)
前面ヒートシールドは大切な物を守ってくれる
守る為に自身は昇華してしまうんだよ
>>217
2本のドリルを逆回転で同時に突っ込むとかどうかいな?
スラスターで押さえつけんといかんから燃料大変だが クロ現十 視聴予約だったがもう
寝ていたw 3:30頃目が覚めた()
ドリル→本体を固定できない。ボツ
トリモチ→粘着性の維持が難しい。一枚岩だった場合ロクに取れない。ボツ
この辺は初代で検討済み
粘着テープは垂らせば何か着くよw()
爆薬を使っているがあのエネルギーを
内側(陰圧状態)へ向かわせる
それを使い途中で試料を取る(複雑な部屋上のものを作り)
町工場とかの方が確実に大量に取る方法が出そうw
>>225
そもそもドリルも相手に応じてたくさん種類がある。相手がわからないと複数ドリル持って、交換機構もいる。オシリスさんの図体ならともかく、はやぶさクラスの探査機には無理かな?
反動抑えるスラスター燃料も。
妄想だが、岩塊一つ拾って浮上、
ハンマーで叩き割ってふるい通して収納容器に入るもの以外は捨てるとか。
地質学者がハンマーでカンカンやるイメージ。
まあ保持機構大変だし、それやるならプロジェクタイルパワーアップしたほうがハードル低い、なんて自分に突っ込む。 >>226
宇宙空間で年単位おいて劣化しない粘着テープがいる。
岩盤表面だと宇宙船でボロボロになったかけらしか得られない、偏ったサンプルになる
後半は意味がわからない。
宇宙空間で陰圧って何?
オシリスさん方式なら爆風ではなくサンプルに影響与えないコールドガスが必要。
というか爆発エネルギーで部屋に誘導ってまんまはやぶさサンプラーのような。 >>226
あと、粘着テープ素材(宇宙環境劣化後含む)が分析に影響しない素材がいる。この制限は厳しそう。検討はされてたみたいだけど。 ドリルは男の子の夢。
サンプラーホーンの代わりにでかいの付けて、
探査機ごとグルグルグルグルしよう。
複雑なもんはちゃんと動かないからなあ
フタの開け閉めくらいは仕方ないけど、可動部分は極力減らしたい
地上では完璧に動く摺動部分があっさり壊れたりする
>>228
真空には温度そのものが無いんだが……
超低温と勘違いしてる奴多いよなぁ、背景輻射と勘違いしてんのかなw >>234
熱源に繋がってると極低温どころかむしろガンガン暖まっちゃう 真空の宇宙空間で粘度を一瞬発揮すればいいだけw
(溶剤をその場で混ぜるとかw)
粉 粒 塊を掬うとは意外と難しいなあ
来年の高専や高校のロボコンで採用!!
掴んだり引っ掛けたり投げたりは簡単w()
はやぶさ2再突入カプセルが帰国、サンプルの有無は早ければ来週にも判明か.
>>236
おーけーおーけー
そこまでいうなら材料そろえて真空チャンバーで試験した結果を論文に出してくれ
高真空環境で使える粘性素材とか、人類まだ持ってないから喜ばれるぞ >>231
>男の子の夢
宇宙空間で勃起した強靭なサンプラーホーン内で
タンタル製のメタル精液を射精して、
その跳弾を受け取ったはやぶさ2君は
文句なく男の子なのです。
「生物の機能を参考にした採集メカ」 はやぶさ2帰還・拡大後夜祭!オンライントークライブ
〜2020/12/11(金)開催!〜
>>236
溶剤で対象物が変質してしまっては駄目なんだが >>238
無いってことは無いだろうに
アポロでは月面車のフェンダーをダクトテープで直してた
別にサンプル採取に粘着式が良いとは思えないが 年単位で宇宙空間の過酷な環境に耐えなきゃならんからな
>>227
地質やさんがまず最初にすることは川原にどんな種類の石があるか確認する。その上流にどんな地質があるのかわかるからね。
なので最初に行くときは一つの風化してない石を持ち帰るよりはどんな種類の石(砂粒でも)があるかを持ち帰ることに意義がある。多分。 >>234
輻射のやり取りはあるし、粘着テープには温度があるよ。
日陰ではその背景輻射4Kと輻射熱のやり取りするから、冷えていく。
日向では太陽6000Kとやり取り。 地球と同じ素材(性質)で使うのはねえわあw()
(´-ω-)ウム 螺旋で掬うのが最強やなw
嫌でも試料が捕らlれる!!w
バネと組み合わせて勝手に捕れる
(ピョンピョンw)
粘着テープといえば、剥がすときに静電気流れるよね。
電気工事とかガス関連に粉塵の現場では使えないねw
笑w
>>248
小惑星近傍で最大の輻射体は小惑星だから日影でも背景輻射の温度にゃならんよ >>252
小惑星からも月明かり的に日陰がいるし、航行の大部分は近くに地球も処理月も小惑星もない惑星間軌道。
背景輻射のほかは遠くの惑星と恒星と黄道光などだけ。 >>249
カチコチの一枚岩だっらどうする
っていうのは散々出てきた弱点だと思うのだが >>253
そもそも小惑星表面での試料採取の話だろ
ちなみに航行の大部分で最大の放射源は太陽
黄道光なんか忘れてしまえ これにサンプルキャッチャーのレプリカが写ってた
その筆頭wの人が来ているw
月着陸船の管制室が完成 宇宙ベンチャーのispace
12/9(水) 11:59配信 産経新聞
宇宙ベンチャーispace(アイスペース)が開設した月着陸船(ランダ−)の管制室=東京都中央区(同社提供)
宇宙ベンチャーのispace(アイスペース、東京都港区)は9日、令和4年に打ち上げ予定の月着陸船(ランダー)の管制室が完成したと発表した。同社の純民間による月面探査プロジェクト「HAKUTO(ハクト)−R」を進めており、その実現に大きく近付いた。
東京都中央区日本橋室町のオフィスビルの中にできた「ミッションコントロールセンター」と、欧州宇宙機関の欧州宇宙運用センター(ESOC)が所有する世界5カ所のアンテナを使って、月着陸船を制御。月着陸船の姿勢や温度などの状態を常時監視するほか、月着陸船からの画像や映像を受信する。令和5年に投入予定の月探査車(ローバー)も管制室で動かす。
日本のロケットで行けよ!!w
>>248
???
「超低温の真空」なんて書いてるから、真空には温度はないと指摘しただけなんだが? 気体の液化とかと間違えた!?w
液体の水でも摂氏0度前後やあ固体イヒw
NHKのアナーザーストーリー面白かった
愛媛県の2つのエピソード初めて知った
実際どのくらい入っているか予想しよう。
0.1gとか1gとか言われてるけど、俺はもっと入っているとみた。
15gでどうだ!
地上試験のときは最大どのくらい入ったか記者会見で聞いてくれればなあ…
今更だけどなー。
俺は100gくらいと思うw
着陸の動画みるとスゲー舞い上がってじゃん
記者会見でカプセルの重量聞かなかったけど
うほっってくらいはいってるんじゃないw
>>270
100gはちょっと多すぎ
あのコンテナに1円玉が100枚は入らないだろうw 最近は冷蔵庫にも真空チャンバーが装備されてるくらいだし、
真空も身近になってきた
(Adobe PDF)御復習いw
www.isas.jaxa.jp/topics/files/20150722_sat33_fs_15.pdf
-キャッシュ
はやぶさ2 - JAXA 宇宙科学研究所
2014/11/30 -主要搭載機器. サンプリング機構、地球帰還カプセル、光学カメラ、レーザー測 ... C 姿勢制御装置(リアクションホイール):「はやぶさ」で3台中2台が故障したので、「はやぶさ2」では4台搭載. したり、 ... 通信容量や探査機の計算機メモリの制約から効率的書換え・教示の仕組みが重要。 GCP-NAV ...
>>255
もとは>>228
到着までに劣化するって話だから。
でもって保温しないと持たない機構は他にもあるから、そこに置けばいいだけではあるな・・・ということでまあ宇宙空間劣化はある程度避けられると宗旨変えしとく。 >>265
まあ真空自体に温度はないわ。
惑星間空間だと気体分子多少はあるから、無理すれば温度定義できるけど、あまり意味なさげですね リアクションホイールさえ故障しなければ
初代機でもと思ったがローバー投下時や
サンプル収集時のグダグダを見ると
ソフトウェアもあれだったんだな
>>270
容器そんなに大きくないと思うが
サンプラホーンにうまく入っていくやつ+爪に引っかかって上空で減速時入っていくやつだろうから、まあ・・根拠なし直感と希望的観測で2回合わせて8g!
でも実際には2gくらいかなあ。 >>280
ソフト品質というか滞在期間が短すぎ
もともと降下運用が20日くらいの期間しかなくて
その間にリハ(ミネルバ投下)、着陸2回をこなす計画だったし、
アボートした対応もあったので、
実際には5回の降下運用を20日くらいの中に押し込んでた
この状態でソフトを改修しながら毎回ぶっつけ本番のクリティカル運用やってたわけだから、
ソフトや運用手順のクオリティが落ちるのは当然の結果
はや2はこの教訓をしっかりと取り入れて、滞在期間を長く取ったり事前訓練をびっちりやったのが功を奏したんだと感じる でも、試料の40%は手を付けず将来の
為に保存でしょ?
dsnを借りたり、砂漠を使わせて貰った
お礼に試料渡す約束してるだろうから
いっぱいないと、日本のいろんな研究機関に
渡せないじゃんw俺たちも見たいしw
いっぱい入ってるといいな
はやぶさ1の上のpdfみたいなのないかなあ!?w
それとその後の帰還までを見比べたいのw
そらあ映画にもなりますがなw
竹内結子ももう少し待てばさあ()
あISSに呼ばれた 大阪wに来るでえw
昨日のクロ現でカメラが動くようにプログラミングして平地を見つけた人の話が良かった
こんな事もあろうかと、がはやぶさ2にも沢山あったんだろうな
>>283
展示して目で見えるぐらいのが、たくさん入ってればいいな。
俺たちも見たいよな。 青野武さんwは故人だなw
惚けたヒスパニック系とかが得意やあw
>>286
だよねw
見たいし、絶対見に行くw
mmxもフォボスの欠片持ってこれるといいなw >>226
片道3年掛かるのに粘着性保てる?
とった砂はどうやって剥がす? >>260
津田PM若い少年みたいw
苦労したんだろうけど男は仕事ってのがわかる。
今の方が男前になってるわ。 帰還したのはカプセルなんだから、意匠はカプセルでないと
>>217
なんだこのタイムスタンプw 馬鹿wかw
粘性なんてその場限りで結構w
理論破綻する時間だw ○HOのトップになって新型コロナウィルスと戦うSLGがあるくらいだし
宇宙開発機関のトップになって衛星や探査機と戦うSLGってないのかな?
政府/国民と現場の板挟みでストレスマッハだったり
重要な選択を誤ると宇宙機がぶっ壊れる→記者会見のコンボが発動したり
>>305
せめて、
日本人が読める日本語書いてくれよw 理系w 来週半ばにはカプセル中身の嵩や目方が分かるでw
>>302
商品化不成立になってんじゃん
商品化してたら買ってたかもしれないのに 帰還カプセルのヒートシールドは機密が多いらしく、
巡回展示でも立入禁止の角度が有ったとか。
写真撮影も当然禁止。
スペースシャトルで1番厳しい機首の30倍の熱流入に耐えたシールドですから、
不完全に真似てもICBMのノーズコーン等に使えまする。
昨日TVで支那に売ったTDKの子会社が
世界屈指の電池会社にだってというてた
宇宙関連は防衛そのもの()
>>317
やっぱりアレはトップシークレット扱いすべきだよな
公開当時もそう思いながら見てた 防衛技術に通じるものなのであまり見せられない
と公開当時に川口PMも仰せであった
とはいえ成果は周知のことだし
リエントリの技術そのものは既に持ってる国は持ってるのだから
一応勿体付けておいた方が良いだろうという程度のことじゃないかと思うw
カッパロケット輸出時に騒動がありましてね
USERSのREVはヒートシールドも展示してるけど
つまり、日本はICBMの基本技術が確立できたってことか。隼くんありがとう
>>326
うん。軽量化技術と飛行距離技術は連動するからね 削れたいうか爆破の規模から
試料は粉塵レベルでええのよw
微粒子一つに至るまで番号をつけたら
いったい何番まで行くのだろう
なんか1の試料はまだ沢山残っているらしい
鏡面の容器内
>>324
気がついた人が居たw
みんな知ってていわなかったw 試料ケースは、48x57mmなので
206ccなので缶コーヒーくらいの大きさ
全体の1/4くらい試料が手に入ると
50ccとして、イトカワの比重が2g/cm3
らしいので、100gくらいかけら持ってこられれた?
あ、間違えた100ccだった
やっぱりねティースプーンくらいだねw
大気圏突入の技術はあるし、大型な固体ロケットも作れるし、ピンポイントで
投下できるし、針に糸を通す様な軌道制御も出来る。
しかしICBMは作りませんよ、今の所はね。
あ、こんな所にPuが・・・
それは、学術会議とかいう反日団体が邪魔してるからでしょ
そんな大昔の技術を今確立しても
今は、地図とカメラとGPSで地表すれすれを飛んでいく方式
前スレで紹介されていたJAXA「はやぶさ2」報道関係者向け資料のページだが、
昨日あたりに「 ISASクリーンルーム内での解体作業」という名のサンプルコンテナ周辺の分解中写真が追加されている。
本物なんだろな。
おそらくコンテナの重量は計測済みで、砂礫・:破片が何g入っているのかもアタりは付いている予感。
>>337
巡航ミサイルと弾道ミサイル
まったく別物なんで 時代はレーザー兵器だよ。
攻めじゃ無くて受けだけど…
はやぶさ2には、川口先生を悔しがらせた
担当チームメンバーの寄せ書きメモなんて
入ってるのかねw
>>341
あらかじめ
”スカ”
って書いた紙が入ってたりして。 >>342
んな縁起でもないのいれんだろ
大入でも入れててほしい 夜になると、中からすすり泣く声が聞こえてくるらしい
>>344
マニュピュレーターとニラメッコで
「いちま〜い、にま〜い・・・」
今回はそれはないか >>345
ゲホゲホ・・・・9枚、10枚、11枚、12枚・・・ 僻み過ぎw
つか津田さんが居なかったら
もう全てが終わっていたよw()
ところではやぶさ2が撮影したという大気圏再突入時のカプセルの画像って公開された?
まだガス抜きだか検査してんのかな
レントゲンでちゃっちゃっと中身の重さ概算くらい出せるだろ
むしろカプセルの重さ測るだけで何gか分かってんじゃないの?
http://ima.hatenablog.jp/entry/2020/12/08/123000
> 國中氏より
> (略
> しかし手抜かりが一つあった。日本に所長(=自分)が1人しかいないことに思いが至らず、先週の土曜日からイベントが各種あって自分は睡眠不足、体力の限界。
> 今朝起きてテレビをつけたとたん「カプセルを積んだ飛行機が着陸」とやっていて、コーヒーも飲ませてもらえないのかよと思った次第。
記者会見でお疲れの感あったけど気のせいじゃなかったらしい
最後の松浦氏の質問は鋭いけど他の記者からもこういう宇宙開発戦略を問う質問が出て欲しい
てか内閣(宇宙開発戦略推進事務局)やJAXA理事あたりにも答えてもらいたい M氏も質問は良かったが、自分語りが多すぎな気がした。
もっと登壇者に話してほしかった。
>>333
ティースプーンは5cc
大さじで15cc
でサンプラーホーン式で100ccは、
ちょっとあり得ない量 >>361
ちなみに静止は2〜3cc w
いわせんなw お前らちゃんと >>354 の中身読めよ
産経新聞おさない:試料の有無がわかる時期について確認。カプセルの中にリュウグウの試料が入っているとわかるのは早くて来週?
臼井:予定通り行けば来週です。
毎日新聞いけだ:試料の取り出しはいつごろ始めるのか。分量がいつ判明するのか
臼井:チャンバーのふたを開けるのは来週以降。全体の重量がわかるのは…1月か2月くらいまでかかるだろう
読売新聞中居:カプセルのふたを開けるのが来週とのことだが、何かが入っていたら開けて中を見た瞬間見えるものか
臼井:カプセルは少し複雑な構造をしている。見えるところにあればアルミナの銀色の空間に入っているものはすぐわかるだろう。
中居:黒い物質が入っているのを見た時点で「採取成功」となるのか、分析後なのか
臼井:採取成功はミッションの判断もあると思う。シーリングがよくできたカプセルの中に物質があればほぼ確実にリュウグウの物質と言える。傍証としてあったかどうかは来週わかる。ただし科学的な評価としては分析が必要。
年内にリュウグウの物質だったと言えるかどうかは…どうでしょう。
津田:中に何かが見つかったときはそのようにお知らせします。 まあ放物線で飛んでるから撃ち落とせるんだしな
不規則に動いてるもんは基本撃ち落とせない
飛行機で追跡できる速度だとそれでも撃ち落とせる
いずれも発射したことが相手にバレるから対策される
そこが秘密にできれば、ゆっくりでも当たる
サンプルの写真を早く見たいな
正確な総質量なんかはだいぶ後になるんだろうけど
5ちゃんで何度も質問してるんだけど、なんでいまもって生命の起源が宇宙とやらにこだわるんだ?
ユーリーミラーの実験で決着ついてる話じゃないのか?
実験が古すぎて、想定してる大気の組成が思い切り間違ってるんだよな
正しく実験すると生命は発生しなさそう
じゃあどこから来たんだ? ←今ここ
間違っていたわけでなく
現在想定されるものと前提が違うということ
科学に「説明可能な仮説」はあるが「正解」はない
そもそも1週間やそこらで人間の時間スケールを超えるような成果が出るか自体疑問だが
>>371
ユーレイ・ミラーの実験で使われた条件が、現在考えられてる
原始地球での条件と違うんだよね、って話。
ユーレイ・ミラーの実験で使われた模擬原始大気が、アンモニアやメタンが含まれた物だったんだ。
木星の大気をヒントにした物だと言われてるけど。
現在考えられてる原始地球の大気組成だと、アンモニアや
メタンなどの比較的複雑な有機分子は含まれていなかった、と考えられてるんだが。
アンモニアやメタンを抜いた状態で再現実験してみると、いくら実験装置を
動かしてみても、複雑な有機分子は出来なかったとか言う話。 つべではやぶさ関連の動画見てると津田さん吉川さん國中さんみんな若い
もちろん的川さん川口さんも
今回は國中所長が記者会見で眠そうだったけど、
15年前のはやぶさ小惑星着陸予行の管制室中継では、
はやぶさプロマネ(打上前)の上杉邦憲教授が
管制室の片隅(WEBカメラの近く)で寝たり起きたり(笑)
当時のWEBカメラは色の薄くて画質の悪いVGA画面。
元プロマネですから特に仕事もなく、その白髪の御老人姿は2ちゃん実況で大人気。
「しじい寝た」「しじい起きろ」「しじい死んだ」「じじい生きろ」「しじい復活」……エンドレス
そして15年が経ち、17歳差の國中所長(60)がそのポジションに。
>>384
日時:12/11 (金) 18:30〜20:00
ライブ配信URL:
登壇者:津田PM、吉川MM、中澤回収隊長、ほか
っげ もう終わるやんw はやぶさ映画3作品でBD買うとしたらどれ買えばいいかな
「JAXAに入るにはどうしたらいい」系の質問の多さは異状
次世代は優秀な人材が期待できるな
子ども科学電話相談室かと(笑)
津田さん、最後のコメントで涙声になってなかった?
それと、エンディングで流れた映像良かったね。コマ落ちさえなければもっと良かったけど。
>>393
エンディングの映像でも津田さん泣いてたね >>382
そのちょっと後に上杉先生が
米沢上杉家の当主だということがわかると、
次の中継からは「殿、起きてください!」に変わったりしたんだよな
あと見事な白髪頭が目立つというので中継のときに帽子をかぶるようになったんけど、派手な色の帽子だったので
「あれ全然意味ないですよね」(的川先生) >>392
チャレンジングなミッションで活躍したければ
教科書に無い解を導き出せる能力が必須
教科書通りに100点取れてもそれだけでは大したことは出来ない そうか、俺、0点とるの得意だけど、なんか希望が湧いていた
教科書通りでないやり方をひねり出すには、先ず教科書通りの正解が答えられないと無理なんだよ。
今年はいろいろありすぎたな
竹内結子さんがもういないというのが信じられん
>>398
さだまさしが言っている。
地図に無い場所に行くには最初に地図が必要だ、と。 てか川口先生が書いたはやぶさ関係の本を読めばいい。書き方は平易だし高校生以上なら読めるはずだ
書いてある内容ははやぶさで使われた宇宙研式システムズエンジニアリング
あれを「現実的じゃない」、「出来るわけがない」、「宇宙は特別」などと受け取ってしまうようでは
NASAもビビって手を出さないプロジェクトの推進なんて無理
研究者が必ず言うのが英語とコミュニケーション能力と体力
図抜けて必要なんだろうな
國中先生倒れないといいが
毎日計画的に8時間労働では済まないケースもあるだろうしな
設備が使えるのがこの3日だけだから、交代しながら72時間連続とか
試験だと今時装置もコンピュータ制御だし人が張り付いている必要はない。休日ぶっ続けだと休日に飛んでいくことはありそう
國中先生もμ10の開発時にそんなこと的な事をどこかで書いていたような
運用だとクリティカルフェーズ中は交代で24h張り付きだろうけど定常運用になれば見えているとき8hのみかと
それでも昼夜問わずだし週6日だし大変だと思うけど
>>403
コミュニケーションは並以上あれば良いのでは。英語も意図が通じれば問題ないと思われる
記者会見とかシンポジウムとかで中の人がしゃべっている英語だってめっちゃ日本なまりだったりするし 宇宙は特別かどうかはわからんが
宇宙やるのは楽しかったよ
博士行かないで脱走しちゃったけど、戻りたい衝動にかられるときがよくある
>>405
>コミュニケーションは並以上あれば良いのでは。英語も意図が通じれば問題ないと思われる
そんなレベルでは問題外だよ。NASAを始めとした諸外国の宇宙機関の職員と協働出来ないじゃないか。
>記者会見とかシンポジウムとかで中の人がしゃべっている英語だってめっちゃ日本なまりだったりするし
CNESの職員はフランス語なまりの英語を話すし、DLRの職員はドイツ語なまりの英語を話す。しかし、語彙、文法はほぼ完璧だ。
川口さんも日本語なまりだが、ほぼ完ぺきな英語を日本語と同じスピードで苦も無く話す。
(津田さんは川口さんほど英語が得意じゃないのはここだけの秘密だw) なまってるかどうかは語学力とあんまり相関しないな
それは英語の先生にしか不要なスキルだから
>>407
考えようによっては、英語が母国語ではないので、理解さえ出来れば発音は二の次でいいんじゃないのかな。 「並以上」をどういうニュアンスで受け取るかの違いだな
高校卒業程度を並として、それよりはもうちょっと、では全然足りない
初代のヒートシールド、初回の相模原博物館での開催時は紛れもない本物が展示されていた
厳重に監視員立ち会いで当然撮影禁止、立ち止まってじっくりも見られなかったが黒く溶けたシールドのあの独特の質感は今も忘れられない
その後のつくばとオアゾくらいまでは本物だったのかな
劣化が進んだのと研究したいのとで途中からレプリカに変わったが
オアゾは本物だったね。焦げ焦げの質感が物語ってた。レプリカに変わったのはその後の全国巡業だったかと。
丸の内オアゾ懐かしい
東京出張の時必ず寄ってたなー
日本だと「英語が出来る=ネイティブな発音でしゃべれる」みたいな印象を持つ人が少なくないけど
宇宙開発に限らず国際プロジェクトを進める上で必須かというと全然そんなことないと思う
相手の言うことを理解でき自分の言うことが伝われば必要十分。各国それぞれでなまりまくりとか良くある話
あと日本において実践的な英語力の習得に関しては学歴より環境や個人の努力に依存するところが大きいかと
>>367
最新の米戦闘機
F-22が歳大マッハ2.2
F-35Aがマッハ1.6
米国にマッハ3.5まで出せる偵察機SR-71はとっくに退役
最速の戦闘機は50年前に開発された、数機残ってる?
としても、マッハ3.2のMIG25までだから無理
マッハ4以上には届かないし、
極超音速ミサイルが飛んできてから発進ではそもそも間に合わない。 >>389
「HAYABUSA」
BACK TO THE EARTH 帰還バージョンで良いよ。
上坂浩光監督のドキュメンタリー映画で充分。 >>418
戦闘機ってのはもう
最高速にそんな意義がないから >419
昨日久しぶりに見た
大泣きした
何十回も見てるのに
>>420
意義の話しではなく、
一定の放物線を描く弾道ではなく、
自在に飛行出来るマッハ4以上の極超音速ミサイル
をマッハで飛ぶ戦闘攻撃機で空対空ミサイルを使っても、
撃ち落とすのは恐らく無理って話。 発音の正しさより、日本訛りの英語でいいからちゃんと話そうぜ!が主流になってほしいところ
今更だけど、竹内結子に見せたかったな・・・・カプセル投下から地球離脱までを。
>>421
知りたかったことが載ってた。ありがとう。
「はやぶさ2による小惑星レゴリス試料採取を模擬した衝突実験」に
上部ホーンには,大きなサンプルが詰まる可能性を排除するために 10 mm の目のフィルターが
設置されている.よって採取可能な最大粒子サイズは 10 mm という制約がある.
ということでカプセルの容器には大きな石みたいなのは入ってないんだろうな。
入ってるのは、ほとんど砂のようなものばかりか…。ちょっと残念。 9 x 9 x 25mmみたいなのも入ってたりして
前提がレゴリス堆積箇所だが、実際には違ったからなあ。
アスペクト比の大きいのが入ってたら面白いんだが。
着地動画見ると平べったいやつもありそうだけど。
リュウグウの地名、も面白い。
「しかし,オトヒメはすでに使われてしまっていた!
金星(地名は女神シリーズ)にオトヒメトーラス
(Otohime Tholus)という地名がすでにあり,
提案当初は国際天文学連合ワーキンググループに
断られてしまった.しかし,オトヒメは浦島太郎の
話に出てくる超重要人物であり,龍宮城由来の
リュウグウにいないとなると玉手箱がもらえない
ことになってしまう(というのは冗談だが).
プロジェクト内からオトヒメという地名をどうして
も使いたいという強い希望が寄せられたため,
地名コアメンバーで文章を練って再提案したところ,
国際天文学連合ワーキンググループに承認された.
日本にとっては新しい領域だし世界的にも新しい挑戦だけど、はや初号機の世界初小惑星サンプルリターンよりはインパクト小さいのかな
エウロパの海洋探査なんかインパクト絶大だけど、どのくらい後の時代に生まれていたらウォッチできたのだろうか
MUSES-Cは当時のNASAですら尻込みするミッションだったことを考えると
はやぶさ2やMMXなんて全然大したことないでしょ
今のNASAが「いや〜流石にそれはちょっと・・・」と言うレベルのことをしないと
>>437
見えてるのだと、実用的なソーラーセイルかな。 >>439
NASAとかだと力技でやっちゃうから?ってこと?
Junoみたいなのはあるけどソーラー電力セイルはやってないよね?
まあその気になったらすぐできちゃうだろうから、発想から実現まであまり時間かけちゃだめなんでしょうけど >>440
MUSES-C考案当時は小惑星からサンプルリターンする方法なんて実証されていなかった
はやぶさはそれを実証した
木星圏や土星圏を片道で探査はNASAがやっているし実証されている
ソーラー電力セイルやるなら帰ってくるしかないんじゃないかな
流石のNASAも外惑星からの往還をやろうとする動きはない リターン以外では火星のボーリング調査なんかはどうだろう
ペネトレータを打ち込んで、そこに二機目がピンポイント着陸して引っこ抜いて調査
いやボーリングするなら小惑星だよな
そして発破で分裂させる実験
火星って地下の調査はどのくらいされていたっけ?
あまりやられていないならペネトレータをいっぱい持っていって地下の精密調査とか
従来の着陸方式で多点同時観測は困難だし周回軌道からあちこちに設置できるのはアドバンテージある
ボーリング調査するはいいけど、モーターどうするの?
火星の地下の調査ならNASAのインサイト探査機が今やってる
地震計を埋め込む為のボーリングが上手くいかなくて苦労してた
>>446
それ一点だけじゃん。ペネトレータを10本くらい持っていって
5〜6本で三次元同時観測やれば相当精密に判るんじゃね
まぁ火星である必然性はないから地下構造がよく判っていない他の星でも良い >>421
MMXではオシリスようなガス噴射してのサンプル採取機も持ってくのか? 億円単位の税金を投入したものの
中身はタダの砂
目立った成果も無い事が世間にバレ
報道もされなくなったな(笑)
>>451
確かに、日本以外の宇宙機関でも、失敗した
火星探査機の数は結構多いんだよな。 >>418
極超音速ミサイルは当面航続力ないから戦術用途限定
で現代では動員配備の時点で丸見えだから友好状態からの超奇襲でもかけない限り対処可能
空前で恐らく絶後のマッハ3巡航のB-70バルキリーが中止になったのも従来型ミサイルで撃墜可能だから どうでもいいけど、地球にぶつかりそうな小惑星を核ミサイルで爆破したら、
バラバラのでっかい破片になった隕石が各地に落ちてくるだけだよな。
その爆発のエネルギーを破壊ではなく、軌道を変える方向に利用すれば(できるように当てれば)いいんじゃない。
今の技術でどのくらい精密に当てられるか・・・ってのははやぶさで実証されてるのか。
んだよね。
そんな話をさっき植木屋がしてたから気になってさ。
>>464
イオンエンジンの出番ですね。
近場は無理だけど… >>465
國中さんがはやぶさXに乗ってイオンエンジン小惑星に取り付けにいくんじゃ! カプセル到着後の会見観たけど、松浦さん、かなり鋭い質問してたね。
成功しました、サンプル採れました、次の目標に向かいました・・・・だけで終わらせちゃいかんのよね。
>>465
でもイトカワクラスでざっくりはやぶさの一億倍の質量だから、現代のイオンエンジンをいくら束ねても一万年先の衝突を回避くらいの性能かもね 初代はやぶさの頃に盛り上がった話題だと、
太陽光を受けた小惑星から発する赤外線放射で
軌道がどのくらい変化するか研究。
はやぶさがイトカワ近傍に漂って色々と
測定したことが1つの契機になった。
もう1つの契機が宇宙機はやぶさより
高額な製作費となった映画アルマゲ丼の公開。
初代の頃からネタ振りしているのです。
>>465
原子炉で駆動する巨大イオンエンジン、もしくは高温ガス炉で水素噴射するロケットかな?
太陽光発電じゃ足りそうにない
小惑星上の石を拾って超高速ピッチングマシーンで発射しまくるロボットもどうかな?燃料いらず。
削岩ロボットもつけて。 >>473
でも衝突軌道を数メートルずらしても当たり所が数メートル変わるだけだからな
数年間に1万kmの軌道変更となると、それなりのΔVが必要だし十億とか百億トンとなるとロケット一段目の推力でも難しそう ロケットは一瞬で燃え尽きるから
イオンエンジンで何年も加速し続けると、トータルの加速度は大きくなる
>>480
でもないよ。衝突軌道のずれは数メートルで何周しても同じでも、周回ごとに周期の違いは積算され、交差時にそこに地球がない状態になる。 11年後までの物語は
「HAYABUSA THE NEXT Generation」
になるのかな
>>487
「HAYABUSA 新たなる旅立ち」
でも良い >>486
いや最接近位置が数メートルずれても意味が無いという話 MMXの名の一部にのぞみの名前を
たかのぞみ 禁止。
>>491
いやmN単位の推力を何機かで頑張れば最接近距離が例えば一万km変えられるとかだったらいいんだけど
太陽風や輻射による外力の方が大きそう 火星のサンプルリターンは無理ゲーに近い
生物がいる可能性がある惑星のサンプルリターンをする場合
サンプルの中の生物が確実に死んでないと地球に持ってこれない
ぐらいに規制が厳しい
今回の新型コロナみたいな未知の生物が混ざっていたら大変なんてもんじゃないからね
軌道上や月面に無人研究施設でも作るようなことしないと駄目なのかな
自己複製できる分子が偶然にできあがる確率から計算できる
NASAがエウロパからサンプルリターンするとか言い出せばころっと変わるに決まっている
既得権益の維持以上の意味はあまりない。日本もやりたければ見方増やしてルールそのものを変えるしかない
>>495
エイズもエボラも米が特許持ってる。
つまり人間が作り出したもので、自然界のウイルスではないという事。 >>499
神がいれば偶然確率ではない
神がいない証明はできてない
ここで言う神は人類がでっち上げた擬人化神じゃなくて。 >>495
だが小惑星サンプルリターンだって絶対安全とはいえん。母惑星破砕物と言われてるんだし。
まあ数十億年立ってるからまず大丈夫だろうが。 >>505
物理法則はなぜあるのか?とか考えたことはないか? 科学はかつて神学であった。そして、再び神学へと収斂するであろう。
物理法則自体はほっといても存在するんだけど、
特にその値である必然性のない各パラメータの値が、
生命が存在するのにあまりに都合のいいものになっている
逆に、無数にある宇宙のうち、その値を初期設定された宇宙だから我々がいる
としか考えようがなくて、設定した存在を仮定してそれを神と呼んでもいい
>>510
そういう都合のいい世界だから我々がいてあれこれ騒いでいるという話もあるね。
パラメーターが違う他の世界には物言う存在がない。
生物発生確率もそうしたパラメーターから算出されるから、この宇宙に関しては>>499のとおりかもしれない。
都合良くあちこちに種まく創造神みたいなのはおらんだろうし。
いや、この宇宙はより高次な世界の生物が作ったシミュレータかも。なんてありがちな考えも。
どっかのガキが気まぐれで作ったマイクラがこの世界。 飽きた、クラッシュしたとかで、突然消滅してしまうかもしれんね
>>434
米国なんか英国の旧植民地だからオリジナルの方が少ない
オリジナルはシカゴなどネイティブアメリカン由来なんか >>516
フランスとかも噛んでたから英語以外も混ざってるよな
セントピータースバーグ ←→ サンクトペテルスブルク
オーリンズ ←→ オルレアン
とか >>517
ロサンゼルスやサンフランシスコはスペイン語 ――それが人類滅亡の引き金となるとは、誰も予測していなかった
助手: 竜宮から安易な発想で玉手箱と呼んだだけなのでしょうが、今となっては皮肉でしたね。
博士: ああ、<開けてはいけない箱>のメタファーだったとはな。
玉手箱開けたらけむりが上がって、
某PMがフサになるといいな。
カプセル撮影のノイズ除去とかどーなってんだよ
中の人お疲れで1週間休息くらいはしてもいいと思うがそろそろ何か情報が欲しい
はやぶさ2のカプセル内に多数の砂の粒
開封し確認確認
小惑星のものとみられる(14:45)
15:13 相模原キャンパスの連絡が突然途絶える
16:45 救出隊がキャンパスに突入
17:03 無人のキャンパスに1人、ふさふさになったの津田PMが…
蓋についてた的な表現はちょっと微妙
ぐらむたんいほしかったなー
まあ予定は200mgだからこんなもんか
【速報 JUST IN 】はやぶさ2 カプセル内に多数の砂の粒確認 小惑星のものか https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012763361000.html
地球に帰還した探査機「はやぶさ2」のカプセルが開封され、小惑星「リュウグウ」のものとみられる黒っぽい砂の粒が多数、確認されました。
今月6日にオーストラリアで回収された探査機「はやぶさ2」のカプセルは、神奈川県相模原市のJAXA 宇宙科学研究所に運び込まれ、ふたを開ける作業が進められていました。
その結果、容器のふたなどに砂の粒が確認されたということです。
黒っぽい色で多数あり、小惑星「リュウグウ」のものとみられます。
「はやぶさ2」のカプセルは、小惑星「リュウグウ」の2回のタッチダウンで、砂などの採取を行ってきましたが、カプセルの容器の中に実際に入っているのが確認されたのは初めてです。
分析チームは今後、およそ6か月かけて詳しい記録をとったうえで本格的な分析を行うことにしています。 帰りもJL8823便
そしてはやぶさ2の1998KY26行きの搭乗券だ……
>>540
まだ内部の2部屋は開けてないんじゃなかろうか
とりあえず蓋だけでも粒子はあるなら中身はもっと大きいのがあって欲しい もちろん科学的意義は大きいが、社会的インパクトは大量に収穫した写真を公開出来るであろうオサイレスのほうが大きいだろうな
NASAはハイリスクハイリターンに賭けて勝った
無論はやぶさ初代の調査結果である岩石集合体って事前情報がなきゃあんな掃除機みたいなのは発想できなかった
日本のおかげもでかい
>>548
坊やはまだ10代の小中学校かい?
君がバカっぽく騙らずとも、
初代はやぶさの時も同じだったよ。
当時のアメリカ国内では惑星協会の
エミリー姐さんしかはやぶさ帰還を
話題にしない時期が長かった。
探査機はやぶさはニュースソース
として米人には目新しくないという
判断でしたから。 ヤフーとかグーグルのニュースサイトはやぶさ2の砂の事取り上げてないんだけど
>>550
顕微鏡写真なんて公開されても実感湧かない
お宝ザクザクな写真が公開されたらUSA!USA!レベルだろ NHKは割と密着でもないが、普段から取材は入ってるようだ
普段見えない電波の受信できたできないで一喜一憂してるので
顕微鏡で見えるレベルのもんでもすごい楽しい!!ってなるのは
もはや一般人とは言えないということだろうか……
今回の記事の内容だと、精査する前にもう黒っぽい砂粒が見つかってるよってことだろうから、
目で見える大きさって事じゃないのかな
>>550
横から言うのもなんだが
>>548は別に変なことは言ってないと思うが。
なんでそんな攻撃的なレスするのか分からん。
はやぶさを少しでもネガティブに言う奴は許せんってか···? ぶっちゃけオシリスさんとは比べてもしょうがないというか
おめーらもっと仲良くしろ、というかイチャイチャしろ案件なのよな
欲を言えば、砂粒だけじゃなく、小石みたいなのが入ってればいいなあ
>>562
サンプル分け合う中の人は愛し合ってる
はやぶさチームはたくさんサンプルで、
オシリスチームは初物ゆえ大失敗のリスクをカバーしてくれるはやぶさ2には感謝だろう。
NASAでも二回目があるかわからんからね。昔はふつー二機だったけど また支那朝鮮が発狂wだなw ザマw
週央が週初に前倒しw 開封wええでええでw
>>561
粒が見えたって時点で
初号機の採取量とは桁違いなのは確定だよね
多分今は蓋を開けたら蓋に付着してたってことなので、まだ中を覗き込んでないんだと思う
となるとサンプル室にはザクザク入ってるのを期待しちゃうな
ぱっと見の写真、早く公開してくれないかな タッチダウンの時の写真を見てるから、入ってて当然みたいな気分にはなってたなw
やっぱ200ccを分割3層だったか
0.1gでも上出来やあ!!w
目視で砂と判断出来るサイズかあ ふふw
初代は見た目空っぽでいきなり顕微鏡とにらめっこだったしな
懐かしいなぁ
記者会見でひたすら飛び交う「トントン」
ココだけの秘密
はやぶさのネジにはメーテルが関与している
カプセルはしっかり密封してたのにリークしちゃったか
サンプルキャッチャーはまだ開けてないのに
これなら期待できる。
少なくとも耳かき云々程度じゃなさそうということは分かった
>>585
サンプルコンテナの底でコレか
粒が散在とかいうレベルでなく堆積してるな
初号機での量でも理学的収穫は大きかったけれど、量が増えれば調べられることも増えたりするんだろうな でもこれって一粒ずつ分けるの気が遠くなりそう
だな。はやぶさでもようやく1000粒のカタログ
ができたところなのに。
ガスの件は雑()だったが これで名誉挽回やなw
磁石に着く砂鉄やマフラーに着く煤やカーボンのようだ!!
ぶははは〜w www(ノシ^ω^)ノシ☆バンバン
おお サンプルボックス外でこれかw ボックスの中はたんまり入ってるだろうな
真っ黒なんだなー本当に
軽く数gは入ってるねコレ!!見えてない所にはでかいのが何個かゴロッとしてるだろ
全く祝杯続きだぜ!!
なあ、入り口でこれだと、普通の表面サンプルと爆撃後のサンプルが混じったりしないよな?
>>600
部屋を分けていて混ざらないようにしているから大丈夫! >>585
妻と娘に見せて祝った
初代はやぶさ以来ずっとなので
諦めてびみょーに祝ってくれた
>>600
そもそもインパクターのサンプルは地表と地下が混じってるので、二回目がインパクターなら問題なさげ 明日のお昼に記者会見
大塚実GO @ots_min: JAXAから記者会見の案内が来ました。明日15日13時より、オンラインで開催。今回はさすがにYouTubeでの中継も行う模様だ
格納部に落ちた分だけでコレだから、中にはもっとありあそうだ
>>585
サンプルの入った2つの部屋でもないキャッチャーに
小さじ1杯以上入ってる?
はや2がんばったなぁ…
もう勝手に涙が流れる( ; ; ) >>608
動揺して間違えた、コンテナの底だった… >>609
俺もサンプルキャッチャの円筒チューブ部分かと思ってた。 OSIRISが何kg持って帰ったところで、その中にリュウグウのサンプルはゼログラムだよ。
>>602
サンプルキャッチャーの中と比べて価値が低かったとしても、これを使って論文を量産するくらいは出来るっしょ 写真の粉はサンプルコンテナに収納する経路に付着していた物質なので、サンプル室Bの中身と99%同じ内容。
そしてサンプル室Bには構造上1回目の残りカスと2回目のサンプルが混ざって入る設計なので、サンプル室AとBが完全に空だったとしてもRyuguの大地2ヶ所が地球に到着した!万歳!!
目標の0.1gを蓋の所だけで上回っていそうで笑える
カプセル内部って何だか薄汚いな、と思ったら
これ全部リュウグウ由来か!!
スゴい!
キャッチャー内の1割はNASAの分だけど、入口のは含まないよね?
この予定外のサンプルは地球の大気に汚染されちゃったとは思うけど、どのように有効活用するんだろう?
偶然有機物が入ってたとかならめちゃくちゃセンセーショナルだろうな
>>618
地球の大気には汚染されてないよ
地表採取のときと地下採取が混ざってるだけ
蓋がスライドしたときに中に入らなかったやつ >>619
C型小惑星なんだから偶然もなにも有機物は遍在していて、逆に有機物を避けて採取するのは不可能だと思う (´・ω・`) サンプル100g以上に3000点
(´・ω・`) ・・・・・
(´・ω・`) さらに倍!
え、そこは
「慌てず、急いで、正確にな」
だろがw
サンプルキャッチャーの本格開封は何日ごろなんだろう
https
://www.researchgate.net/profile/Tatsuaki_Okada/publication/285945287/figure/fig4/AS:613926224011301@1523382826656/Schematic-illustration-of-the-Hayabusa2-sample-catcher-and-container.png
Gas sampling I/Fに内視鏡入れて見たってことかな?
この分だとChamber内にはざっくざく・・
>>628
そりゃ例えば二酸化炭素は有機物ではないさ
で、有機物は無い可能性も高いと言いたいの? 化石燃料が化石由来じゃなかったって事になったら熱いなw
他の鉱物と同じで元からあったって事になったら教科書書き換わるw
初号機の時みたいにひっくり返してトントンしなくて済んだな
>>632
むしろひと粒ずつ摘んで出すの面倒臭すぎて
ひっくり返してザバーっと出したくなるな JAXA(宇宙航空研究開発機構) @JAXA_jp
小惑星探査機「#はやぶさ2」による #小惑星Ryugu からのサンプルリターン結果に関する記者会見
12月15日(火)13:00〜14:00
>>630
ンなこた言ってねえ
だが火星の赤い色が酸化鉄由来とわかる前は二酸化三炭素重合体と
言う説もあったんで色々想定してもおかしくないだろ この判断に至った根拠は、次の3点によるものです。
地球外試料キュレーションセンターでの分析結果が、豪州ウーメラ現地本部で行ったガスの分析結果と同じであったこと。
サンプルコンテナの状態は、アルミニウムメタルシールによる封止が設計どおり行われており、地球大気の混入がミッションでの許容レベルより十分低く抑えられたこと。
サンプルコンテナ内では、豪州でガスを回収した後も同じ成分のガスが発生していることが相模原キャンパスで確認できたことから、採取されたガスはサンプルの脱ガスに起因するものと考えられること。
なお、地球圏外から気体状態の物質のサンプルリターンは世界で初めてとなります。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! w
持って帰ってきたサンプルを分析すればわかることでケンカすんな
サンプルキャッチャー開ける前に外に付いてる微粒子までお掃除するのがたいへんそう
マイクロ粒子までカタログ化するんかね?
何億粒もあるんじゃね?
>>646
10g以上確定!
こりゃNASAも取り分増えすぎて困っちゃうなw >>646
汚い表現だが、ウ○コに見えてしまう。
それにしてもガス採取もできてたのね、素晴らしい。
2回目のタッチダウンで採取できたであろう物質にも期待をしたい。 固体、気体ときたら
次の計画では
液体のサンプルリターンだよなぁ
>>646
奈良の春日の青芝に腰を下ろせば鹿の糞♪を思い出した。 >>654
もし本当にウ○コだったらそれはそれでエラいことに これで、だいたいのイベントは終わりかなー
しばらくは静かな日々が
新聞社でまともなのは、朝日の科学文化担当くらいなものだと思ってる。
毎日もまだいいほうじゃないのかな。
煤とか粉塵じゃなくて炭とか石炭屑みたいな量だなw
コスパ良過ぎw (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ w
しかし弾丸発射方式でこれだけの量のサンプルが採取できるなら
次期予定MMXのコアラー方式は考えものだな
あれは一枚岩やサイズの大きな瓦礫相手だと採取出来ない
サンプラーチームもようやく安堵したことだろう
「ドヤァ(AAry」
1円硬貨が金のナゲット(大盛りw)に変わったで御座るw
これは本当にすごいな。
意外と入ってるんじゃないか?とは思つていたがまさかこんなにザクザク入ってるとは。
この砂とガス、下世話な話だが金額に換算したら数百億円くらいの価値はあるんじゃないか。
はやぶさ2の費用が150億円くらいだから、その数倍の価値の物を持って帰ってきた。
あと、色味が結構黒いのも驚きだよな。
分析してみてからの判断だが、これはかなり面白い科学結果が出てきそうな予感。
場合によってはこれでさらにノーベル賞なんてことになるかも。
「最後の旅、任され光栄」 オーストラリアからカプセル運んだ機長 はやぶさ2
12/15(火) 14:34配信 時事通信
探査機「はやぶさ2」のカプセルをオーストラリアから日本に運んだ「ファルコン7X」(JAXA提供)
探査機「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」で試料を採取し、地球に持ち帰ったカプセル。
オーストラリア南部の砂漠地帯に着陸後、日本に輸送した豪チャーター機の機長が15日までに時事通信の取材に応じ、「6年間、52億キロの飛行を終えたはやぶさ2のカプセルを、日本に運ぶ最後の旅を任されて光栄だ」とコメントを寄せた。
りゅうぐうの砂が入っていたカプセルは6日未明、豪州南部の砂漠地帯に着陸。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が回収後、チャーター機で日本へ運んだ。
豪東部ブリスベンにある運航会社のパイロットで、チャーター機の機長を務めたクリス・ハーディーさんは「この特別な任務に当たり、荷物の積み込みのシミュレーションや政府、軍関係者との調整など何カ月も前から準備した」と説明。「貴重なカプセルを積み込んだ後は、計画通りに飛行できた」と振り返った。
使われた小型ジェット機は、英語で「はやぶさ」を意味する仏ダッソー社の「ファルコン7X」という機種だった。ハーディーさんは「飛行の1週間ほど前に初めて気が付いたが、すてきな偶然の一致だね」と驚いていた。
隕石の市場は大きいが これは別格だろうなあw
船橋のあれも数億円だってw
A室が終わったら
次を開ける感じなのかな?
終わるのか?これ
サンプルの質感はミネルバ2が撮ったこの写真に似た感じだね
この写真にあるような黒くてボロボロの脆い塊(石炭みたいな感じ)がプロジェクタイルに砕かれたら今日出てきたサンプルみたいになるっていうのは腑に落ちる
>>676
無いだろうけど…
早くても論文が多数上がってからだな 一粒1mで売れたら、ベンチャー企業が飛びついて、小惑星探査は大ブームになるよ
これは一回目の分らしいなw
また津田さんw 持ってはるわあw
展示するとするなら
真空チャンバー越しになるのかね
誰かがクシャミして貴重なサンプル飛ばしてしまうパターンだわ、これ
このサンプルを芯にしたら、黒い線が描けるのかな?
書いても減らない四菱ハイユニ
でも、昔の月の石はそんな厳重じゃなかった。
リュウグウの石は完全密封で、小さな覗き窓から見るかもねw
謎の炭素構造体というか
小粒のダイヤモンドとか混ざってたりして
>>684
月は何度も行ってるし、おまけに有人採取できてるからねえ。 あれだけ入っていたら固定分以外の配分は見直す必要があるんじゃ
初期分析は1割だっけ?どう見たって多すぎる
>>688
オシリスレックスの方はキロ単位で採取できてるみたいなのに0.3グラムの固定値だもんな
日本の方は全体の10% 今視認できてる分の10%でもはるかに多い >>691
日本の方は全体の10%あげるなら、その10%の重量分と交換して欲しいよな。 別に想定範囲外というわけではないけれどここまでザックザクだとは思わなかった
これだけあればひとかけらだけでも拡大鏡付きの容器に密閉してカプセルと一緒に巡業できそうだな
>>672
ファルコンX7で運ばれたカプセルもそうだけど、
カプセル回収班がオーストラリアから
乗って帰って来たJAL機が、
JL8823便で、
しかもチケットに粋な計らいがされていたらしい。
(HAYABUSA 1998 KY26) >>698
だね、一部は科博で常設展示かも
カプセルとリュウグウの欠片も巡回展示楽しみだね。
来年まつぐらいかな >>695
1にはレ √ こういう装置が無かったw サンプルザクザクの写真に一番ビビっているのはOSIRIS-RExチームだったりして(プレッシャー的な意味で)
まあ、まずはリターンしてこないことには
話にならんしな
最大の難関は大気圏再突入だからねえ
まあ アポロとスペースシャトルで実績があるけど
しかも最低60g、最大数kgなどと吹かした手前、最低量を下回っていたり事故ったりしたら政治的にもマズイ事態に
オシリスはサンプル容器の蓋がちゃんと閉まっていないかも、ってのは本当?
>>703
サンプル採取前ならともかく、向こうも溢れそうになるくらい取得できてるからビビるとかはないでしょう
帰り道に不具合起こしたら一人負けになるっていうプレッシャーはあるかもしれないけど カプセルのパラシュートを開く高度計が逆に付いてるかもしれん
オサイリスレックスの再突入ははやぶさ1みたいに本体もなのかね
>>620
そもそも二回目サンプルもインパクター破砕物が降り積もったところからプロジェクタイルだから、こちらも地表地下混じってる。というかインパクター破砕物自体地表部が混じってるし。 オシリスも試料が多すぎて分析はどれをやればいいか困るだろ
ほとんどは微量でも結果は分かるテクノロジー持ってるし、売って金にするくらいしか使い道がない
ネスカフェ・ゴールドブレンドかと思った
増えた分はそれはそれで
予定してなかった分析に充てるそうだよ
酸にとかしてみるとか
でかいツブテは輪切りにして構造を見るとか贅沢な事も可能だな
記者会見で、カプセルの中身見て言葉を失った後に
出てきた言葉を教えてくれとか聞いてた奴、何なの?
まだリレーってなんですかのほうがマシなレベル。
今日の記者会見でも九州大学の岡崎教授が、
サンプルコンテナから気体を採集できた(注:世界初)ので、
小惑星サンプルをすり潰してガス発生を確認したいと話していた。
オオ!ブッダ!貴重なサンプルをすり潰してしまうのですか!
(今回はこういう悩みが可能な贅沢)
ベンヌのサンプルもゴリゴリ追試だろう。
>>720
文字起こしされたやつ読んだけど、質問レベルのあまりの落差に呆れたというかなんと言うか・・・ >>720
具体的な言葉を聞ければ記事に盛り込みたかったんでしょ
記者会見の質疑応答は、記者が記事を書くのに必要な情報を集める機会なんだから別に変とは思わないな 常に批判ネタしか探さなないから、これだけパーフェクトな成果だらけだと、質問ができないんだろうな。
ゴキブリが出てきたら、トップニュースだったろうに、
屁が出ましただけじゃつまらない。少しは中身を匂わさないとニュース価値ない
コロナとそれ関連ばっかりのニュースで辟易するわ。こんな良いニュースがあっても全く取り上げないとか、その他ニュース枠でチョロっとやってお終いとか、何なんだろうね。
俺はこのニュースをやってたら見入ってしまうわー。 何回見てても。
異星の砂だもんな。
コロナのニュースは飽きた。チャンネル変えてしまう。
初代も弾丸さえ発射できてればこれくらい行ってたと思うと惜しい
https://www.afpbb.com/articles/-/3321536
「言葉失う」と喜びのJAXA はやぶさ2のカプセルに大量の試料
2020年12月15日 23:02 発信地:東京 [ 日本 アジア・オセアニア ]
【12月15日 AFP】宇宙航空研究開発機構(JAXA)は
15日、探査機「はやぶさ2(Hayabusa2)」が持ち帰ったカプセル内の容器を開封し、
小惑星リュウグウ(Ryugu)の試料が大量に入っているのを確認して
「言葉を失う」ほどだったと喜びを表した。
JAXAの澤田弘崇(Hirotaka Sawada)主任研究開発員は、
数ミリサイズの試料が「ごろごろ、どっさり」入っていたと明かし、
「言葉を失うくらい、本当にもう予想を超えていて、本当に感動するほど入っていた」とコメントした。
はやぶさ2のプロジェクトサイエンティストである
名古屋大学(Nagoya University)の渡邊誠一郎(Seiichiro Watanabe)教授は、
有機物が相当量含まれているとして、多くの発見が得られることを願っていると述べた。
今回の試料の分析が、太陽系の形成や地球上の生命の起源を解明する手掛かりになると期待されている。
試料の半分はJAXAの他、米航空宇宙局(NASA)などの海外機関に分配され、
残る半分は将来の分析技術の進歩を想定して保存される。
探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの試料。宇宙航空研究開発機構(JAXA)提供(2020年12月15日公開)。 ガスの分析だけでも山ほど論文書くんだろうなあ。
チャート見ればかなりのことはすでに分かってる
だろうに、トップジャーナルに論文出すまで秘密
なんだな。
「言葉を失うくらい感動した」っていうことは「思わずイッた」ということだろ
言わせんなはづかしい
ツングースカに墜落した銀色の円筒もサンプルリターンしとったのでは
>>731
適切に報道するだけの力がある組織や個人が少ないんだろうな 数字の上では木炭より黒い星と認識していたけれどサンプルもやはり真っ黒なんだな
----
小惑星探査機「はやぶさ2」 17時間
回収したカプセル内部の「サンプルキャッチャA室」内に多数の粒子を確認しました(日本時間12/15 11時10分頃)。
第1回タッチダウンで採取したリュウグウのサンプルと考えられます。
写真では茶色っぽく見えますが、担当者曰く「真っ黒」とのこと。
サンプルリターン大成功です!
サンプル沢山入ってたときいてきた
おめでとう!!!
これだけあれば全国の科学館に配れるね
研究済んだものからだろうから何年後になるかわからんが
帰還カプセルの精密レプリカを作って配った方が子供ウケは良い。
機密部分以外は図面通りに文科省予算で業者に発注して作る本格的な奴。
(広告代理店の作るハリボテは不許可)
サンプルも化学分析の結果から、本物そっくりレプリカを作って、100倍量で博物館に届けてジオラマに。
1kgドーン!
BBCもNTも総合系メディアだが自国のミッションでないにかかわらずそれなりにはやぶさ2のことを報道している
一方日本にOSIRIS-RExを同レベルで報道している総合系メディアがどれだけあるか?
組織や個人の問題ではなく日本社会の問題じゃないかな
>>751
記者が勉強しないので期待するだけ無駄だよ
日本語でプレスリリース出してくれれば記事書くんじゃね 今時、日本のメディアを科学分野で期待するだけアホだろ
日本の野球以外のスポーツなんかもそうだな
>>751
10年前の初代はやぶさ帰還時の米国報道は、「探査機はやぶさには新規性が無い」との米国マスゴミフィルタ判定がかかってほぼゼロだった。
一方で日本のマスゴミは「探査機はやぶさは失敗プロジェクトだから、報道しない温情をかけてやる」的な上から目線が帰還時まで続いていた。 にわかwに教えてあげるね!
はやぶさ1の報道は今より盛んだったw
紆余曲折もネタとして面白いし
民放・新聞社は皆無と言っていいw()
>>723
してなくても、日本にやられたらやるしかないでしょうね >>757
探査機はやぶさの紆余曲折の「う」の時点で関心を失ったのが在京マスゴミ各社。
相模原の由野台まで遠路はるばる取材に行くのが億劫な上級国民様ですから。
マスゴミの手の平返しは2010年6月13日に帰還して、6月7月あたりから。 マスコミって常に自分達が一番上からモノを言えないと
不機嫌になるようなところがあるからね
個人的には視聴者ひいては国民も一番上から物を言いたがりだと思うけどね、コロナにしても
NHKはずっと追っていたw
行方不明になったとかまた発見され通信復活とか
にわかwや支那w朝鮮w()には分かるまいw
はやぶさ2も くやしいのうwwwwくやしいのうwwww w
初代の打ち上げはNHKの5分くらいのニュースでチラッと見た記憶ある
当時はMVロケットでランチャーみたいなのから斜めに発射されてたのが印象に残ってる
でも小惑星からサンプルリターンなんてまず無理だろと個人的には感じてしまいました
んでもコンテナの区切りを回転させるとコンタミするよね?
こんな感じで緑の所がA室通過後C室にいくわけで
逆回転ならまあ汚れないかもだが
つか真ん中の部分は共用だから必ず1回目のがコンタミすんじゃね? 正逆どちらか一定に回せば
混入は無さげw
つか他の共有部分で曝露するw
(こまけえこたぁいいんだよw コラコラw)
2016年3月くらいの朝のニュースで
はやぶさの通信復活の話題を結構詳しくやってたなあ
朝のニュースで1bit通信の説明がされるとは思わなかったよ
>>768
年を間違えた
✕2016年 ○2006年 >>767
1回目はほぼ地表のサンプル。
2回目か地表のと地中ののまぢぇまぢぇ。
なので、2回目のが1回目のに混ざらなければOK C部屋に1回目のが混ざってもほぼ粉の奴だろうから、でかい粒子を調べればそれでいいのかな
結局全部調べりゃ組成の差で判るんだろうし大した問題じゃないと
>>765
公開されたサンプルキャッチャーA室の写真を見ると外側を開けてる >>765
すべてのサンプルはリュウグウのものだし、サンプル1も2も深さが違うだけで表層とちょい地下の岩石だから、1に2が混じらなければ問題ないかな? 「でかい粒子だけ調べる」とか
はやぶさの時のヘラで壁こすって
電子顕微鏡で探すとかのレベルからすると
大躍進だなあ
そう言う奴は、松脂に埋め込んで土中に保存すれば良い。いずれお宝になる
コーヒーミルに深炒り粗びき豆をご用意しました、ご注文をどうぞ
じゃあ、ええと、CとOとHとNのブレンドを、できたら左手のハンドドリップで
はあ〜い、お待たせしましたぁ
コッペパンをちょっと曲げて揚げたのを
「イトカワパン」と称して売ってるのを見たが
粗めのチョコパウダーをトッピングするだけで
リュウグウナントカの出来上がりだな
>>779
あんな形の棒飴があったような
黒く作ればリュウグウアメだな B室の方が細い砂がたくさんあるところから
採取したからサンプルの量もA室より
多いなんてことがあったらいいな
>>781
プロジェクタイルよりは、大砲で砕いたほうが、大きな欠片が多くて爪に引っかかってくるんじゃないかな? B室には何も入っていない。
サンプル室はA,B,C室が有るけど蓋が無い。
そこで2019/02の1回目のタッチダウンから
2019/09の2回目タッチダウンまでの半年間、
A室の蓋の代用としてB室を開けていた。
そんな装置が載るのかとw
あの試料 何かにそっくりだが思い出せない()
>>778
おかわりは深煎りならぬ深堀りインパクターで
あ、深煎りはだめよ。
それは隕石屋でも飲めるから。 つまり1tなら5kg貰えることも可能だろう、ということ
>>784
それでも内容物は調べるんだろうな
何かしら知見が得られるかも AGFやキーコーヒーあたりにインスタントコーヒー「リュウグウブレンド」を出していただきたい
真っ黒いやつで
リュウグウ粉末入りレギュラーコーヒー
いくらで買えるかな?
>>750
これいいね。
C型隕石のかけら付属とかどう? >>791
やっぱり比較対象があるのがいいよね。
親の星は一緒だったという説もあるし。
真空下で残すサンプルは何粒くらいだろう。 B室には
最初のタッチダウンから
2回目のタッチダウン直前までの間の
空間に漂ってたリュウグウの粒子が入っているかもしれない
特にクレーター作成実験後は
塵が舞ってるかもしれないからな
まあそんな微粒子
かき集めるより
A室・C室の試料を処理するのが先だよな
粒子数にしたら何百万だろ
全部カタログ化するだけでとんでもない時間がかかる
4割の保存分はあまりいじくらずとっとと真空パックでお蔵入りかな
カプセルの開封には初号機の時みたいに
NASAの人が立ち会ったの?
コソコソやって大々的に発表しても
誰からも相手にされない国も有るねw()
>>811
いや初代でPMがそうコメントしてたし
ジェネレーションギャップかこれ >>736
サンプル格納容器のサイズが直径48mm、長さ57mmというから
小さじ1杯よりは多そうに見えるなぁ
大さじ1杯くらいかな
真っ黒だから炭素が主成分として
15×比重2.25=33.75gはあるとみた
小さじ1杯でも11.25g
目標0.1gからしたらモリモリですね
>>814
粒状で空隙多いから密度2.25はないと思う。
1.5くらいじゃね? てか、公開された写真ってなんで千と千尋なみに赤いの?
まあリュウグウで紫外線浴びまくりだけど(インパクターも掘ってから採取まで浴びまくり)
真っ黒だと粒子の具合が見えにくいから、明るさ調整してるだけじゃね?
深読みすると、わざと色調を調整して、論文その他に使えないデータにしている
>>822
なるほどと言いたいが照明条件分からんと意味ある情報はないし写真じゃ幅広3波長分光のようなもんでデータ得られない予感。 月面着陸記念写真
>>818
公開画像は色かぶり補正なしの撮って出しなんじゃないかね
茶色く見えるが実際は黒いと言うコメントがあったので多分こんな感じじゃなかろうか
容器内壁も煤まみれのように黒いけど、これ全部さらうのかね?
しかし、殆どのサンプル採集と保管は窒素ガス中で行う予定だったのだ。
TD2回目のC室やB室の開封も窒素環境下の予定。
Ryuguのサンプルから真空中でガス発生!世界初の確認!は素晴らしいけど、
今の先生がたは、窒素環境に移すか、装置を改造+新製して対応するかの決断に迫られていると憶測。
>>831
>今の先生がたは、窒素環境に移すか
そりゃ、殺生やで みんな創作wだろw 支那w
支那w版 カプリコン1 w
>>731
流行病で脅し、違和感なく
遺伝子改変HIVワ○○ンで人口を10億人にする為 シナも快挙だけどお国柄でなんか素直に喜べんな
全部軍事に結びついててさ
もう何番煎じだろw 支那w
それに近いしw で100kgは余裕なんだろ!?w
一切軍事的意味を持たない宇宙開発なんてほとんどないし
むしろ平和利用と称して軍事技術を磨いた方がコスパ良いまである
はやぶさ2だって例外じゃないし、かつての日本はそうだった
はやぶさ2地球帰還までの軌跡 〜サンプルと想いは受け継がれた〜
往復の距離をサンプルの量で割るんじゃないのかな?
って、何の燃費だよw
>>847
サンプル欲しさに行くのだから、サンプルはプロジェクトの燃料で、燃料あたり移動距離で情熱燃費は定義できる
つまりはやぶさの燃費は比推力も情熱も世界一
・・・無理だな >>849
軌道計算が轍かな
はやぶさはイオンエンジン併用スイングバイでまだ少ない新しい轍を作った。 距離×サンプル質量でも、じきにお尻さんに。
せや。2機分足したろ。
距離×サンプル質量/予算ならなんとか・・・
いやそれでもオシリスに勝てんか
日本もさあw かぐや で月に行ったw
もっと高みを目指せ!!w
SCIってNASAもビビって手を出さないの一つだと思う
NASAなら爆薬積んで打ち上げるなんて危なっかしいことはしないで別に衝突機を用意するはず
日本でもはやぶさ1の経験がなかったら無理だったろう
あと自国以外のミッションに同様の装置の搭載を搭載するのは難しそう
>>848
失われた髪の毛の本数か そのへんが甘いなw(原子炉を使わない日本w)
支那wのは箕で掬っていたなw()
>>852
サンプル数x2をはやぶさに掛けてあげよう。 こうのとり への難癖を思い出したw
それと最近の爆発wもw()
>>831
どうすんだろね?
真空中だと試料からなんか出ちゃうかもだし
窒素中だと、試料に影響出ちゃうかもだしね >>838
科学に貴賤は無いし
軍事に結びつかない物は無い >>858
惑星を研究しているおっさんとおばさんにとっては一生に1回有ったら幸せな、文字通りの我が世の春なのだ。
思いっ切り悩んでサンプルの保管方法を決断してもらおう。それが研究者の冥利であり人生でもある。
そして無知な外野(国籍すら不詳)がその決断を上から目線で叩く事も前提でござる。 SCIの自己鍛造弾なんて純然たる軍事技術だからな
平和利用(?)したのははやぶさ2が初めてじゃねえか?
それを言い始めたらロケットのエンジン燃料とかw()
もともと小惑星は真空中にあるもんなのに、なんでカプセル内でガスが出るんだろう?
ぱかっと割れたとこに揮発成分が残ってたのかな?
>>865
太陽風や、小惑星地表に残ってた、小惑星生成時の名残 >>862
再突入カプセルも長距離弾道弾の弾頭技術だし まあ、ロケットは軍事目的で発展したが、フォンブラウンは月ロケット作りたいがためにナチスに入ったって面もあるからな
目に見える量、採れたから充分だろうけど
サンプラホーン太くして弾丸でかくすれば
数百グラムは採れた方法なんだろうな。
予算があればデカい石も入ったかな···。
とりあえずサンプラーホーン/プロジェクタイル方式の有効性は明らかになったな
地上試験で十分に想定できる結果だけど、本物が実際にこれだけ持ち帰れると重みが違う
>>870
> 揮発性のガス
なんか金属のメタルみたいな表現だけど、軌道にあるときは温度が低くて揮発できなかったものが地上で揮発したとかそういうものかな。
> 今回目指したのは割れると出てきて逃げてしまうような気体
やっぱり岩石内にinclusionとしてあったものが割れて出てきたと考えるか。
ありがとう。すっきりした。 >>872
今回、カプセルの入口が詰まらないように
10mmのメッシュをつけてたそうだ。
デカいのを取るには工夫がいりそうだな。 >>872
はやぶさ・はやぶさ2の回収装置は、プロジェクタイルの破砕物と砂礫の回収が目的。
最初から岩石や小石は粗い網目で入れない構造。
世界唯一であり、世界で最も冴えた方法。
装置が正常に動かず、イトカワへ墜落しても、微粒子数千個を持ち帰る豪運まで持ち併せた逸品。 >>875
ホーンを太くしてメッシュを20mmにすれば
今回の倍のサイズの石が採れる···と思ったが
容器の入口で挟まらないようにしないといかんから
まあ、今回が妥当なんだろうな。 オシリスはサンプルの粒がでかすぎて蓋が完全に閉まらなくなっちゃったしな
はやぶさ2設計する時きちんと容器が密閉できるか何度もテストと試作を繰り返し改良したんだろねぇ
>>858
間取ると希ガス
ちなみにアルゴンが分子量比で地球大気に近くかつ安価
>>871
英国惑星間協会(BIS)なんか戦後も元気でバーナード星探査のダイダロス計画や
火星探査のボレアス計画なんかを出し続けている >>881
普通のGPSでも誤差は10m程度だよね?
それが1mを切ったところで劇的に変わるとは思えないが
位置決定への影響は時刻ズレの方が大きいんじゃ
あとその記事は「みちびきは高精度」などと誤解を与えかねない
QZSSでサブメーター級の精度を得られるのはL1S信号に対応したレシーバのみ
一般的に出回っているみちびき対応レシーバはL1S信号に対応していない 落ちた場所の理論値からずれってどのくらいだったの?
JAXA本家にL1S対応レシーバがないわけないやんけという気もする
当日の風は読めませんw
それでも100*150kmの楕円内なら範疇w
そりゃ開発元のJAXAはL1S信号対応レシーバを持っているだろう
でも「みちびき対応=高精度」と勘違いしている一般人は少なからずいる
>>887
誰かと思ったら元日本AMDのマーケッタじゃないか。元記事はこっち
http://news.mynavi.jp/article/semicon-167/
初代はミッション機器の一部にSH2が使われていたけど
はやぶさ2に国産半導体はどのくらい使われているのだろうか
太陽電池はシャープかもしれないがマイコンはHR5000積んでいるという
情報も見あたらないし米国製か?
あと宇宙関係やったこと無い人には超高度な装置に見えるらしいが
宇宙関係経験のある人から見ると地上の装置の方がよっぽど高度なんだよなぁ デザインルールを太くしないと宇宙では耐えられないとかなかったっけ
普通に民生品で作ってるけど
>>882
だよなあ。
みちびきといえば市街地でも使いやすい高仰角衛星が常時あるのが強みだけど、砂漠ではあまり関係ないし、南半球では真上の滞留時間は短い。
電波到来方向での位置決め精度も10m〜100m単位だろうし。
と思ったけど、アンテナの方角較正には正確なアンテナ位置計測は必須かも。 >>881
記事見ると基地局位置決め自体は前回もきっちりやってたみたい。当日の捜索作業は大差ない(基地局増えたぶんは向上)でしょうけど、事前準備が数日かかってたのか一瞬ですんだのは大きかったみたいですね。
コロナでスタッフ2週間隔離が必要だったこともあって事前準備時間が短くてよかったのは大きかったのでしょう。 普通のGPSでも静止してるなら時間さえ掛ければ好きなだけ精度を上げられる
振動対策でプリント基板は樹脂でガッチリ固めてあるし大きめのコンデンサーやトランジスタは頑丈なフレームにワイヤーで縛ったうえに樹脂で固めて固定してあるしな
>>868
×フォンブラウンは月ロケット作りたいがためにナチスに入った
○フォンブラウンは火星ロケット作りたいがためにナチスに入った
宇宙に魅せられて手段を選ばず実現に努力する人間には宇宙は同じように見えるらしく
ソ連の設計主任ことコロリョフも月を飛ばして火星を目指していた 昔のでかい部品ならともかくSMD基板をモールディングしたら熱衝撃等でハンダクラックしそう
みちびきははやぶさの天敵NASDAの仕事だぞ
はやぶさ計画ばかり注目される一方みちびき利権が消散しちゃったから存在を思い出してもらいたくてねじ込んできたんだろ
とはいえ初代帰還はきずなで中継しなかったし
2は帰還前にぶっ壊れるしOne jaxaでやる気あるとは言いにくい
ひとみさんがバラバラになったのは、はんだ付けがたりなかったからだな
>>905
こう言うので訓練するひとみさん
振動試験とかは似たようなものなのかな? ブン回して分解するなんてあってはならないから、そんな強度を持たせる必要もなく軽量化に特化しますわ
ひとみw も かぐやw も はやぶさ1-2 も
NECなんだけどねw()
あいつ名前付いてたんだ
ああいうのって、成功してから名前付けるんじゃないの?
昨日、千と千尋なんて書いたら補正した画像が上がっとるな。
MUSES-Cはやぶさの先代にあたる
MUSES-Bはるかも軌道到達1周目で
異常なスラスタ噴射であわや喪失の危機だった。
昔から宇宙研の人工衛星にはその手の事故も多いけど、
はやぶさ・あかつきを含めて、ミューロケット打上を
前提にした衛星は物理的に小さいから壊れなかった。
X線天文衛星ひとみが不幸にも引き千切れたのは、
H-IIA打上前提のウルトラおデブで、その体重故に
バラバラになったような……
すざくと同じ大きさなら生き残った気もします。
ある意味もっと深刻だよ
偏差過大アラームと言う
サーボモータ等では当たり前の機能が
実装されてなかったんだから
ひとみはなぁ…
せめてRCSのレートの符号正しければ
「うっわー、危なかったわぁ…」で済んだのに
5.4gって中国のサンプル量の数百分の一じゃないか。数年かけたミッションなのに負けて悔しい
>>921
頭あるんならちっとは考えろ!
月なんて地球の離れみたいなもんやないか >918
糸川英夫がペンシルロケットの製作を富士精密工業(旧・中島飛行機)に依頼したのが発端で、
富士精密→プリンス自動車→日産自動車→石川島播磨重工業
という系譜
ロケット部門はIHIエアロスペースになってる
5.4gは未開封のC室の物も含むから
そっちの量がわかんないと、体積から密度はわかんないよ
月の石(2kg w) (。+・`ω・´)キリッ w
日本はさあw はやぶさ2 が見に行きまた採掘?した
空気嫁星にまた行くでいいだろ!! (・∀・)ニヤニヤ
はやぶさ2の残骸()
IHIは石川島 播磨(東芝系)だってのw
ちなみにNECは住友系ねw
語尾に()付けるヤツはなんなの?
何しにこのスレに居るの?
また食ってるw()
微塵の粉塵か5.4gだしなあw
ガスのおまけw 付き やでw
>>929
何も考えず正規表現であぼーんするといいよ IHIって旧社名が石川島播磨重工=Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd.なんだろ、何もめてんだ?
クリスマスイブ放送なんだね。
クリスマスイブに間に合いました、か。
やるな、はや2。
はやぶさ→はやぶさ2
ミネルバ→ミネルバI I
なぜ小惑星探査ローバーの方はローマ数字なのか
初代はやぶさの数字に合わせて欲しかった
>>949
ミネルバがローマ神話の女神だからなんとなくローマ数字が相性いいかな?とか。 採集器筒の重さの変化が5.4gだから
外に見えるのは1gくらいかな
それにしては多いような気がする・・・もしかして中身は・・・
>>947
ミネルバUはU1aとU1bそしてU2の3台あるからでは。 ソフトウェアのバージョン管理みたいに、11.22.33.44と小数点で繋げる文化もあるし、
意地で各桁を、甲乙丙、A B C、123、T U V Wなどを用いて被らないようにする霞が関流派?もある。
チャイナは1.7kgも採ってきやがったか
画像すら出ないから何の現実味もありゃしない
はやぶさをはじめとするターゲットの情報が事前に得られないサンプルリターンミッションと
月等の事前にターゲットの情報が豊富に得られるサンプルリターンミッションでは
難易度が全然違う。とはいえ将来中国が小惑星に手を出し始めるのも確実だか
ほう。まだ、中は開けてないかな。長いうあえる
https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzI3NDI5MjI4OQ==&mid=2247595009&idx=1&sn=a9ca62b2ef247d7fc78973004fa7e675&chksm=eb157f2fdc62f639bca088fd27d9ed8f81304cc48bc494ac6cd52d044be9a908bdfdea6e21ad&xtrack=1&scene=90&subscene=93&sessionid=1608359643&clicktime=1608359709&enterid=1608359709&ascene=56&devicetype=android-29&version=27001141&nettype=WIFI&abtest_cookie=AAACAA%3D%3D&lang=en&exportkey=AmfncxlF9uuPDG97c2pDAJ0%3D&pass_ticket=0baLCvKtKeqODqutm72ZsDS5S8ssmVm%2BPxRqiagc6xkzb5K6KPnx2OLsGJKHHogo&wx_header=1 はやぶさ2の帰還は何年も前から2020年秋頃と判明していたにも関わらず、
中国共産党は軍事資金を湯水の如く使って月を目指したものの、はやぶさ2帰還の後の先すら取れずに、結局後の後に堕ちた半端物揃い。
50年前の人工衛星おおすみ打上でも似たような状況になっている。
当時のNASAから散々に情報を引っこ抜いて宇宙開発していたのに、中国は結局2ヶ月遅れ。
もはやポコペン(頭の悪い支那人)の伝統芸である。
サンプル回収できたの米露中くらいだから
日本ははやぶさでかろうじて混じったけど
密閉されてはいるんだろうけどクリーンルームでもなく報道陣みたいなんがウヨウヨいるのは凄い緩いなあ
カメラマンが俺の友達にそっくりでワロタ
てかみんな厚着だけど、吹き晒しの物置とかじゃないよねえ。
密閉はOリングシール程度な気がする。
映像内では、容器に綿棒を押し付けようとする手が写って(笑)
あの手袋wが肌色で素手かと思いましたw
なんか容器も樹脂!?みたいで安っぽかったw(ワロタw)
学術的価値はさほどでもないからある程度は適当でいいのかも
工学的価値や政治的価値が保たれれば
しかしあんな衆人環視の中でやるかねぇ
マスクもしてないし
クリーンルーム内部で取り出さないで汚染されたりしないのかしら
その手の番組ってかつてはNHKスペシャル(NHK総合)で放映されていた内容なんだよなぁ
天文畑の人でも専門が違うとやはりトンチンカンなこと書いちゃうんだな
嫦娥も凄いのは確かだけど
プロフィール見たら完全に理学畑の人みたいだね
このような工学的見識の狭い人がPMになっちゃうと事故るんだろうな
と事故多発の理学機を振り返る
この人みたいに理学系でも工学の素養が一般人レベルというのは普通に困る
何でもAIとドローンで解決できるという思考の持ち主みたいな
宇宙研の打上げたX線観測衛星ひとみも
理学側の過密な観測スケジュールで
衛星の不具合を軽視?気づかずに?
300億円を1ヶ月でぶっ壊した。
僅か4年前のこと。
ひとみの技術を転用すれば、月面ドロンも不可能であるまい
>>982
コントロールしやすいイオンエンジンエンジン? lud20210103155019ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1607309254/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【初代】小惑星探査機はやぶさ Part131【二代目】 YouTube動画>7本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ7【旅人】
・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part124【二代目】
・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part132【二代目】
・★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★10
・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part125【二代目】
・【朗報】小関舞さんも森戸知沙希さん、一晩一緒に寝た模様
・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part123【二代目】
・今日保存した画像を転載・雑談するスレ115 ©bbspink.com
・松井玲奈ちゃんかわいい
・【iPone XR対応まだ〜?】ガンダムエリアウォーズ271【GAW】
・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part115【二代目】 [無断転載禁止]©2ch.net
・アマゾンでラブドール [無断転載禁止]©bbspink.com
・【BepiColombo】水星探査機「みお」【日欧共同】
・死ぬほど恥ずかしそうな撫盜レ 26代目 [無断転載禁止]©bbspink.com
・小惑星探査機はやぶさ Part117【二代目】
・【神奈川】「同意の上だった」台所の水道工事で訪れた住宅で、女性(46)に性的枕s 強制性交の疑いで男(28)を逮捕
・【うちゅうをめざして】茨城の女子大生死体遺棄で無職の広瀬晃一(35)容疑者を逮捕(ご尊顔あり)★4
・【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ5【旅人】
・【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
・アメリカに大寒波襲来。「シカゴが北極より寒い」異常事態に [304868982]
・【画像】シーメール大好き その2【動画】 ©bbspink.com
・【千葉小4虐待死】父親にアンケート渡した野田市教委の担当者が謝罪「取り返しのつかないことをしてしまった」★3
・【NHKの】鈴木奈穂子 Part32
・木星探査機ジュノー [無断転載禁止]©2ch.net
・【国連・最終報告書】韓国が無断で制裁対象の石油製品を北朝鮮に大量に持ち込んでいた★13
・【初代】小惑星探査機はやぶさ Part123【二代目】
・実母とエッチ [無断転載禁止]©bbspink.com
・【フェラ】他人のザーメンを塗りたくる【手コキ】
・【微乳】控えめなおっぱいスレ7 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【この娘誰?】気楽に詳細を聞いてみるスレin半角170 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【千葉小4虐待死】野田市教委「威圧的な態度に恐怖を感じ、屈して渡してしまった」学校アンケート、死亡小4の父に★3
・【旭橋】駅の看板が酷いことに 日本語赴Lが下に… ここは日本なのか?
・cache: - Google 讀懃エ「
・今日保存した最高の画像を転載するスレ 312 [無断転載禁止]©bbspink.com
・嫁を説得する方法教えて!
・妻のエロい写メを載せるふりしてグロ画像を公開するスレ
・あの事件 卒業文集晒し開始 [427379953]
・【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強してない子にテストで勝てない★6 ©2ch.net
・【巨乳】juasickoを盛り上げ来日誘導【韓国】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・美人カメラマン 佐藤倫子 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【洋画】金曜ロードショー「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」(2016年・米) 地上波初放送 [757453285]
・cache: - Google 讀懃エ「
・女子大生もビックリしたろうな・・・まさかネトゲで会う約束をして会ったら、ハゲのアルバイトだったなんて・・・ [142447558]
・【茨城女子大学生遺体遺棄事件】 逮捕の男「携帯は川に捨てた」
・■アイドル出演情報絡帥Xレ Part80■ [無断転載禁止]©bbspink.com
・【DMM.R18】X-Overd-R Part212【XO】 [無断転載禁止]©bbspink.com [無断転載禁止]©bbspink.com
・【不正統計】実質賃金、2018年は大幅マイナス 厚労省認める ★15
・■復活板■妻・彼女を他の男に抱かせて PART 50
・ホームレス婆ちゃんを拾って陵辱の限りを尽くそう7 ©bbspink.com
・●●●みんくちゃんねる垢特定・公開板●●● Part4 ©bbspink.com
・【国技】 五輪招致でも嘘 [219241683]
・妻の性器に入れたことのある変わったモノ
・【セパレート】陸上ブルマー愛好会【目一杯抜いて!】37 [無断転載禁止]©bbspink.com
・女のアャRがハッキリと分かる動画ってある? [無断転載禁止]©bbspink.com
・【素人熟女】エロ画像をどんどん集めろ!その154 [無断転載禁止]©bbspink.com
・「お連れ様はどちらですか?」妻に先立たれた男性への客室乗務員の気遣いが話題に [596336686]
・cache: - Google 讀懃エ「
・『Steam』一強時代、終了のお知らせ 今後PCゲームは乱立、チート、おま国の三重苦へ突入 [947987516]
・【画像】素人ハメ撮り・自画撮り【動画】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【韓国】文大統領娘婿(38)の元勤務先に韓国政府が20億円支援? 大統領府は沈黙
・cache: - Google 讀懃エ「
・膣内射精断面 Part123 ©bbspink.com
・【羞恥】露出画像を集めるスレ【痴女】 Part.2
・ おばさんとのセックス
・柳瀬早紀 part16 [無断転載禁止]©bbspink.com
・スマホ板 総合 質問・相談スレ Part17 [無断転載禁止]©2ch.net
17:21:45 up 12 days, 13:22, 0 users, load average: 13.05, 15.64, 15.53
in 0.023858070373535 sec
@0.023858070373535@0b7 on 111507
|