1名無しSUN2022/09/16(金) 19:27:09.40
2名無しSUN2022/09/16(金) 19:27:37.85
>1-3
🏺㊞📕ペタ押し売り お布施ウルトラ強要 盗逸 狂怪 朝鮮エセ邪教ギガ広告塔 ペタ誘蛾灯イベント 邪教大王 安倍ノ国葬は、いますぐ中止だ、中止だ、断固、粉砕!
2022/09/15以降 ハイパー発達な、ギガ大型化
ウルトラ パワフルな、台風1X号の進路が、
急速に、東偏しカックンし、また、後続の台風1X号まで、
安政江戸巨大台風級、ルース台風、
第一 第二室戸台風 伊勢湾台風級、1991年 リンゴ台風 キテイ カスリーン ジェーン 狩野川
令和 関東台風 19号 ハビギス
令和 東京湾台風 15 号 フオクサイ。
こういう、第X令和東京湾台風が、いますぐ、
国葬の日まで、関東地方を、連続して、ペタ直撃。
令和関東大震災 令和南海トラフ大震災
令和箱根カルデラ破局噴火 同時多発。
【日本も今から、ゴー ツー ウクライナ】
【 日本 ウイズ ウクライナ】
【 日本 は ウクライナとともにある 】
露宇戦争が、いますぐ、欧米日安保同盟 クアッド圏 vs
露中 イラン シリア 朝鮮半島 🏺 ㊞ 📕 ペタお布施 ギガ 強要 押し売り
統一 朝鮮 ユニオン圏 エルジア圏
汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 との、第三次世界大戦 全世界全面核戦争に
ラノベアニメ漫画ゲーム 小説
天気の子 AKIRA シャングリ・ラ
国債大暴落 ガラ 震災列島
平成30年 希望の国のエクソダス
半島を出よ オールドテロリスト
バイナリードメイン エヴァンゲリオン
東京デッドクルージング 東京スタンピード
こういう、ユーラシア核戦争、ユーラシアマゲドン ユーラシア アポカリプス
東京湾沿岸にメガ津波襲来、そのまま、
東京湾沿岸、巨大津波級 ギガで、ペタ水没へ。
グローバルハイパーインフレ グローバルペタ飢饉。グローバル パーフェクト ブラックアウト。
トーキョー 絶対遮断 ロックダウン へ。
日本国債大暴落 日本国債金利ペタ上昇で
全方位ギガ増税に。
株価 地価 トリプル大暴落 令和ハイパーガラへ。
超増税無限加速 ハイパーインフレ化
超重スタグフレーション慢性的構造大不況、
預金封鎖 デノミ 財産税 ここらへww
最大風速 (各地点の観測史上1位の値を使ってランキングを作成).
順位 都道府県 地点 観測値 現在観測を実施
m/s 風向 起日
1 静岡県 富士山 * 72.5 西南西 1942年4月5日
2 高知県 室戸岬 * 69.8 西南西 1965年9月10日 ○
3 沖縄県 宮古島 * 60.8 北東 1966年9月5日 ○
4 長崎県 雲仙岳 * 60.0 東南東 1942年8月27日 ○
5 滋賀県 伊吹山 * 56.7 南南東 1961年9月16日
6 徳島県 剣山 * 55.0 南 2001年1月7日
7 沖縄県 与那国島 * 54.6 南東 2015年9月28日 ○
8 沖縄県 石垣島 * 53.0 南東 1977年7月31日 ○
9 鹿児島県 屋久島 * 50.2 東北東 1964年9月24日 ○
10 北海道 後志地方 寿都 * 49.8 南南東 1952年4月15日 ○
11 沖縄県 那覇 * 49.5 東北東 1949年6月20日 ○
12 沖縄県 下地島 49 北西 2003年9月11日 ○
13 沖縄県 志多阿原 48.9 南南東 2010年9月19日
14 静岡県 石廊崎 * 48.8 東 1959年8月14日 ○
15 沖縄県 北原 48.1 南東 2016年10月4日 ○
16 千葉県 銚子 * 48.0 南南東 1948年9月16日 ○
17 大阪府 関空島 46.5 南南西 2018年9月4日 ○
18 長崎県 野母崎 46 南東 2006年9月17日
19 愛知県 伊良湖 * 45.4 南 1959年9月26日 ○
20 沖縄県 盛山 44.9 南西 2015年8月23日 ○
最大瞬間風速 (各地点の観測史上1位の値を使ってランキングを作成),
順位 都道府県 地点 観測値 現在観測を実施
m/s 風向 起日
1 静岡県 富士山 * 91.0 南南西 1966年9月25日
2 沖縄県 宮古島 * 85.3 北東 1966年9月5日 ○
3 高知県 室戸岬 * 84.5 ] 西南西 1961年9月16日 ○
4 沖縄県 与那国島 * 81.1 南東 2015年9月28日 ○
5 鹿児島県 名瀬 * 78.9 東南東 1970年8月13日 ○
6 沖縄県 那覇 * 73.6 南 1956年9月8日 ○
7 愛媛県 宇和島 * 72.3 西 1964年9月25日 ○
8 沖縄県 石垣島 * 71.0 南南西 2015年8月23日 ○
9 沖縄県 西表島 * 69.9 北東 2006年9月16日 ○
10 徳島県 剣山 * 69.0 南南東 1970年8月21日
11 鹿児島県 屋久島 * 68.5 東北東 1964年9月24日 ○
12 東京都 八丈島 * 67.8 南 1975年10月5日 ○
13 静岡県 石廊崎 * 67.6 東北東 2004年10月9日 ○
14 沖縄県 盛山 67.4 南南西 2015年8月23日 ○
15 徳島県 徳島 * 67.0 ] 南南東 1965年9月10日 ○
16 熊本県 牛深 * 66.2 東北東 1999年9月24日 ○
17 沖縄県 南大東(南大東島) * 65.4 北東 1961年10月2日 ○
18 沖縄県 所野 63.8 東北東 2015年9月28日 ○
〃 沖縄県 志多阿原 63.8 南南東 2010年9月19日
20 長崎県 雲仙岳 * 63.7 北 2004年10月20日 ○
死者10人超えるね
死にたくなければ自宅の裏に山ある人避難しとけよ
1001 1001[] Over 1000 ID:Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 46分 12秒
前スレ終了 24
太平高が偏西風まで飛ばしてくれるよw
その位置で予想が割れているw
鹿児島上陸無さげ?
東シナ海から来るの程じゃないだろうけど熊本もだいぶ危ないか
>>14
西日本のあちらこちらが熱海化するかもな
自衛隊不足が起こりそうな程に 朝倉って朝倉義景がいたとこかと調べたら福岡にあるとこか
本当、台風出来上がる前に台風候補を弱らすことしとけばよかったのに…
富士山や山岳部除く地上の歴代最大瞬間風速
1 第2宮古島台風
(昭和41年台風第18号) Cora 85.3 北東 1966年(昭和41年)9月5日 宮古島
(沖縄・気象官署)
2 第2室戸台風
(昭和36年台風第18号) Nancy 84.5 西南西 1961年(昭和36年)9月16日 室戸岬
(高知・気象官署)
3 平成27年台風第21号 Dujuan 81.1 南東 2015年(平成27年)9月28日 与那国島
(沖縄・気象官署)
4 第3宮古島台風
(昭和43年台風第16号) Della 79.8 北東 1968年(昭和43年)9月22日 宮古島
(沖縄・気象官署)
5 昭和45年台風第9号 Wilda 78.9 東南東 1970年(昭和45年)8月13日 名瀬
(鹿児島・気象官署)
6 昭和40年台風第23号 Shirley 77.1 西南西 1965年(昭和40年)9月10日 室戸岬
(高知・気象官署)
7 枕崎台風
(昭和20年台風第16号) Ida 75.5 南南東 1945年(昭和20年)9月17日 細島
(宮崎・燈台)
8 平成15年台風第14号 Maemi 74.1 北 2003年(平成15年)9月11日 宮古島
(沖縄・気象官署)
9 昭和31年台風第12号 Emma 73.6 南 1956年(昭和31年)9月8日 那覇
(沖縄・気象官署)
10 昭和39年台風第20号 Wilda > 72.3 西 1964年(昭和39年)9月25日 宇和島
(愛媛・気象官署
このメンツに宇和島が入ってるの凄いな
うわああああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああ
>>966
この画像のURLってこれと同じですよね
でもURLの最後の部分が違うんだけどそのページはどこから飛ぶんですか?
このページにリンクありますか?
966 名無しSUN[] 2022/09/16(金) 19:49:34.28 ID:CXQWTjTs
GFS 1606z 太平洋ベルト地帯w 気象省が台風をどうにかする行為をしていたらこうはならない
>>26
せやから捏低の段階から900斬るて云うてるやなゐかゐwww
どなたにも信ぢて貰われ変かったけどw
こやつわ他の香具師とわ洗剤能力が桁違いゐやつた!
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど? windyてアプリで見てけど台風の目は五島列島から佐世保みたいだけどまだわからないよね?マジ怖いんだけど((( ;゚Д゚)))
>>36
お前はいつまでそれ言ってるつもりなんだ
よそでやれ >>35
この線上に自宅あるんだけどマジヤバそうなんだけど 上陸はCat3予想
過去の台風持ち出して今回のはこれに似てるってやつ全くピンとこないんだが俺だけだろうか。過去の台風なんて忘れてるし、一緒の台風なんてあるわけねーし。なんだあれ
>>35
画像から直接URLコピーや開いたページのURLをコピー
なるほどねw 画像下のリンクをコピーかあw りんごコースりんごコース言ってる人いるけど全くコースは似てないね
↓これリンゴ
ドロップゾンデの観測結果は940hpaだったらしいね。
「予想に反して勢力を維持したまま○○地方に上陸する可能性が高まりました」
良く聞くセリフだ。
ゴミ静止画1000枚より
Windyのアニメーション一見にしかず
予想に反して
想定外
というの嫌いだわ
そんなの台風だから予想できるだろうに
>>66
強風インパクト指数歴代1位
紛れもなく日本史上最強の風台風
鹽恩だけで視たら910.55前後での着弾もあるゑるわこりゃあ!!!(; ◎ ;艸;◎;)どなひすんのんこれw
本間に伊勢渦に匹敵???なんか怖なつてきたわ!!!ごっつしこりよるやん!!うにゅら喪?
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど? (´・ω・`)騒ぐほど大したことはなさそう
(´・ω・`)マスゴミの法則発動か
(´・ω・`)なんかしらんけど
>>57
まあ気象庁が紛らわしい予想図出すのもどうかと思うわ
アホな天気キャスターも中心の線を通ると断言してたりするし 今はまだ誰も九州バリアの恐ろしさを知らないのであった
風の強さは、鹿児島、熊本、長崎。
雨は台風通過地域の全域か?
気象庁は公式に
2004年8月 台風16号に似ていると明言しているのに
知ったかが恥かいてて笑う
>>72
そんなバカいるのかw
うちの地元のブスな予報士はちゃんと
説明してるぞ
チャントって番組だけどw >>75
矢張り真相鹽恩て重要やね!けふ中に910.55逝き葬!
明日895.60の超大柄で増すゴミ超絶騒ぎどすな?
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど? >>80
数年前は狩野川台風だったなww
お前こそにわかか? >>75
衛星の赤外画像を見たがホントそれ
モロに勢力がありそうで嫌だ >>80
九州に雨以外で大きな被害をもたらした台風はスピードが早かった
今回は? >>81
マジでいるぞ
おまけに田んぼの様子をこまめに点検しておいて下さいとか言ってたしな
もう視聴者を被災させようとしてのかってレベル 後半の23-25の3連休に来るって言ってた台風はどうなった?
>>29
阿蘇山でガリガリ削られるから
阿蘇山山体崩壊起こさないかなあ 根尾vs村上
村上打てば米軍当たり
根尾が抑えたら気象庁当たり
>>91
週間天気図の23日に関東の南海上にあるのは何だろうね 南側の雲も分厚いし大型だから少々上陸位置変わっても等しく被害あるぞ
それよか前回より気圧傾斜がすごいから
そっちの心配しろ
>>86
超大柄わ肉刺と違て表面音頭わあんまし重要やおまへんな?
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど? (´・ω・`)断言しよう
(´・ω・`)これは前にあった台風と一緒で事前に騒ぎ過ぎでたいしたことなくて笑い話で終わる
離れた場所通過する予定の北大東島で50m超えたら本物だな
GFSも欧州も気圧の初期値おかしくね?
何でこんなに高くなってるんだ
940hPa実測されてるのに
>>46
動きが遅いまま九州をほぼ横断し長い時間九州山地や四国山地に引っ掛かって回転が落ちるということを示唆している
西寄りにコースをとれば気圧が落ちず最悪1991のように970hPa以下で日本海に抜けるおそれもあるし
気象庁の演算通りだったら暴風の継続時間や大雨で九州四国はもとより西日本の広い範囲がご愁傷様の危険性もある
当初の予想以上に勢力が強くそれ以上に規模が大きく気象庁が「非常に危険」と表現するのもうなずける台風 現時点で籠島で110帰路野痴か?
磁界の交信でもって125に代わるかも
性欲わ極めてきたまくらに近しき?・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
村上が新記録なら ホームランOO本 台風 wでもいいおw
国葬台風に比べたらダセエ〜w
福岡から日本海に出て北東に進むから、広島以東は影響なしかな
>>112
東京にも雨欲しいな
そろそろうるおいが欲しいのよ この規模の台風だと死者が出てもおなしくない
今この瞬間は生きてる人があと1ー2日で亡くなる
人生ってほんと儚いよな
だいぶ西に寄ったな
これは下手すりゃ韓国上陸もあるかも
>>113
最近弟の会社のサンプルだが
男性用化粧水使ってたら
肌の調子がええ
潤いは大切 発達のわりに周りにケバケバした雲がないね
あれ何て言うんだっけ
鹿児島で台風に備えて屋根を補強してた人が転落して死亡したって。もう台風の犠牲者は出てるよ
気象庁ドボラック6.5
9時は930hpa前後やね
酷葬颱やのうてY神颱やろw
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
>>114
早くに避難しとけば死なずに住むのにな
回避できる死亡事故
子供が用水路で流されたり
田んぼや作物見に行って死亡者出るんだろうな
1606z GFSアンサンブル様wも苦悩されとるw >>116
そう思いたい気持ちは良くわかります
でも現状は >>118
スパイラルバンドかな?
銀河系みたいな風貌になるやつ >>103
そのとおり、肩透かし台風としてこの板で語り継がれるだろう。 海外は概ね九州上陸後南に湾曲するコースやなぁ
能登沖を中心に予報円描いてる気象庁とどっちが
当たるか
>>120
こういうの聞くと気の毒で悲しくなっちゃう ADT
CI# /Pressure/ Vmax
6.5 / 925mb / 127kts
>>118
まだまだ発展段階やから出まへんよw
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど? 九州の西会場から長崎福岡を掠めて島根県沿岸を東北東に行くのがよろし
21時のひまわり映像だと進路予想の中心進んでるんジャマイカ
21時930/50くらいか
むしろ3時がどうなるか気になる
コロッケ買いに行く途中で事故って死んでも台風の犠牲者になる?
今回の台風を大したことないって言ってる奴は被害出ても文句言えないね
21時更新
① 945hPa
② 940hPa
③ 935hPa
④ 930hPa
さてどうくるか?
回転力すご
>>129
まあ、日本全国に「金峰山」って名前の山は少なくとも9つあるし・・・
因みに「駒ヶ岳」は16+αある 地元宮崎市だから助かりそうでよかった
枕崎コースならやばかった
CI 7.0確実に来る奴だわこれ
朝倉からやけど…明日避難所に行く。本当に泣きたい。
こんな時だと言うのに元福江測候所の気圧計壊れてるのかよ・・・何やってるのか。
>>164
種子島だよ
大東島は離れてるし進行方向左側 >>164
大東島は慣れてるよ
怖いのは台風あまり来ない地域
台風想定してない建物や飛来物が多い
ギリギリに避難して外に出てしまい、犠牲者が増える
台風はきちんと予測できてる自然災害なのにね 明日も直接観測あるのかな
最新HWRFだと9時JSTで919hpa予想だが
>168
>159
ID:8K0XLV/3
第一 第二室戸台風 枕崎台風に、
続く、
令和第三室戸台風クラスww
令和ルース台風クラス
令和伊勢湾台風クラス
ここら、大型で、猛烈な台風が、明後日、
西日本全域に、直撃であるw
ID:8K0XLV/3
CI# /Pressure/ Vmax
6.5 / 925mb / 127kts
ひまわりの赤外画像見る限りフィリピンの東の大きな雨雲巻き込んでないか?
規模も大きいし日本に近づいてもこの台風簡単には衰えない感じだな
唯一急速に衰える可能性があるとしたら北上のタイミングで大陸の乾いた空気が流れてくるかどうか
グアム付近の雲は吸い取りきれずに分離して別の台風になるんだろうか?
猛烈までいきそうな台風はやはり毛根がしっかりしてる
簡単にハゲ散らかしたりしない
17日の夕方から19日の夕方までずっと被害だろ?
多分 停電復旧1日以上かかるから
中休み3日有給とって
ずっと旅行とかでも良いかもな
九州民は。
920mb 130帰路野痴きたああああああああああああああ
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
1日以上も瞬間最大風速40〜60mの暴風域とか恐怖でしかない…
家の瓦屋根飛ばされないか心配だ…
停電は何日続くんだろう…
断水しないだろうか…
不安で眠れない…(´;ω;`)
@山口県下松市
925わろた
いや、笑えない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まあポプラの小型版やね
予報18日21時
非常に強い台風
長崎市付近
北緯32.6゜東経129.7゜ 北北西 20 km/h
中心気圧 945 hPa
最大風速 45 m/s
最大瞬間風速 60 m/s
予報円の半径 110 km
暴風警戒域半径 330 km
ポプラはもっと暴風域がデカかった
長崎に上陸した時の勢力は
945hPa 40m/s
>>204
いやいや900割れの可能性もあるくらい
上陸2日前でこれはとんでもないことになった >>190
九州がダメージ吸収してくれるので広島は助かるわ >>188
困難まだまだ序章どすよw
雲頂再び急上昇してはるしw
ピコで890.165逝け葬!
めさんこしこり夜やん!!!(;◎;Д;◎;)
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど? あんま騒がれてないね
世界が変わるって言わんのかな
おーやばいなこれは
リンゴリンゴ言ってるやつを笑えなくなってきたぞ
これ猛烈はほぼ確定?非常に強いで九州か?
九州、お前と戦いたかった😇
>>210
0418の時の広島の最大瞬間風速知らんのかよ これは人生終わる人が続出するな
予報円の南を通過すると完全に/(^o^)\
朝方上陸時は960程度の雑魚だって散々煽ってたやん、なんやこれ
大型で非常に強い台風第14号は、16日21時には
南大東島の東南東約370キロの
北緯24度55分、東経134度40分にあって、
1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。
925ヘクトパスカル
きたあ
ADT CI#6.6
雲頂温度も下がっていって6.7相当とも
広島1位やぞ
0418による暴風ランキング(上位30位)
1位 広島県広島市 60.2m/s 16位 北海道羽幌町 46.9m/s
2位 熊本県阿蘇山 57.1m/s 17位 沖縄県名護市 46.6m/s
3位 島根県西郷町 55.8m/s 18位 鹿児島県阿久根市 46.4m/s
4位 鹿児島県沖永良部島 53.6m/s 19位 北海道室蘭市 45.7m/s
5位 長崎県雲仙 53.2m/s 20位 北海道北見枝幸 45.6m/s
6位 沖縄県南大東島 52.8m/s 21位 徳島県徳島市 45.4m/s
7位 熊本県牛深市 52.0m/s 21位 兵庫県洲本市 45.4m/s
8位 北海道雄武町 51.5m/s 23位 大分県延岡市 45.0m/s
9位 山口県山口市 50.5m/s 24位 広島県呉市 44.5m/s
10位 大分県日田市 50.2m/s 25位 北海道小樽市 44.2m/s
10位 北海道札幌市 50.2m/s 26位 和歌山県和歌山市 44.0m/s
12位 鹿児島県枕崎市 48.5m/s 27位 北海道留萌市 43.9m/s
13位 鹿児島県鹿児島市 47.8m/s 27位 宮崎県日南市油津 43.9m/s
14位 熊本県熊本 47.4m/s 29位 北海道江差町 43.3m/s
15位 愛媛県宇和島市 47.3m/s 30位 島根県浜田市 43.1m/s
えちょっと待って
18日広島でperfumeライブあんだけど
今、ここまで勢力強いと明日の夕方にはヘロヘロなりそう
まじか2年前でも被害受けて相当自宅やられたのにほんと怖かったのに今回家がないかも知れん悲しいな
12号が使える燃料ばら撒いてったからな
いつもだと九州の西から大陸の乾燥空気が刺さって急速に衰えても良いのに
今回はそれがないから
現実逃避したいならポプラよりも動きが遅いから弱いっていう説を信じるくらいか
大陸に行くと見せかけてカックンするのやめろ(´・ω・`)
予想通りだけど
速度予想早くなってないか
偏西風に乗る算段って事か?
偏西風が降りて来たなら15号以降は列島に近づき難くなるかもな
何とか頑張って関東直撃だなw
ADT 雲頂温度 -73.15℃
N24.90でこれはなかなかの逸材
2018年の台風21号で関西国際空港の連絡橋にタンカーが衝突した事故で、船を所有する日之出海運(福岡市)が損害賠償責任を制限する手続きを福岡地裁に申し立て、同地裁がこれを認め、橋の修復費約50億円を大幅に下回る約3億3千万円を賠償額の上限とする手続き開始を決定したことが21日、分かった。
決定は5月18日付。国土交通省が支出した費用で橋を修復した西日本高速道路は決定を不服として6月に福岡高裁に即時抗告した。決定が確定すれば大半の回収が困難になる。担当者は「(国側への)費用の返還について関係機関と協議している段階だ」としている。
福岡県民による悪質な当て逃げ事件だが、まともな賠償もせずに踏み倒して逃げるとか、面の皮が厚すぎるぞ九州民。
ここから黒潮暖流域入るからECMWFもGFSも衰弱するどころか更に発達する予想になってるな
やはり長崎直撃だったね
バカは鹿児島だの熊本だの豊後水道だの騒いでたけど
気象庁はずっと長崎直行予測からブレてなかった
2年前の時両親避難させて一人自宅にいたがマジ夜中家が倒壊しそうで台風の最中玄関で外に出るか悩んだわそんときは950パスカルの右回り下だったよ
なんで今回はニュースで騒がないの?
騒ぐ時と騒がない時の違いはなに?
綺麗な眼だな
925だし猛烈でも良いのでは?
順調に育った結果一気に今年の主役にまで育ったな
これは九州南部は・・・
もうね950辺りはいつ家飛んでもおかしくないからしかし台風の目に入った時はなんともなかった2006年くらいの時かな
ポプラ台風って0418の事なんだ
確かにあれよりは小さいが
勢力は同格だな
仮に長崎から北陸まで移動するのに丸1日(24時間)かかるとしたら西日本での滞在時間は結構長い気がする。
しかし一気に925にするとはな
CI# /Pressure/ Vmax
6.6 / 922mb / 130kts
実際そうか ADTではもうカテ5に近づいてきたか
>>225
前スレにも書いたが-75℃で918hpaって過去の台風にあったからな
920切るかもな
まだ海水温28~30℃くらいの位置だから 沖縄から本州の南岸域この時点で風強いけどこいつ超大型なるんじゃないか?
熱低cの頃からただ者ではないと思ってたが遥かに予想を超えてきたな
>>258
大阪湾では投錨禁止出たよ
またやらかすから 最初にぬるい予想で油断させといて近づくにつれ上げてくるとかもはや防災というより害だな
普通は目を閉じたり開けたりするの多いがこれはずっと開いてるからマジでヤバいやつ
今後の進路によっては歴史に名を刻む程の危険な台風14号が18〜19日にかけて九州と山口県を直撃…
農作物への被害どころか、我が家は無事に耐えきる事が出来るだろうか…
どんなに事前の対策をしても命の危険を感じる台風14号…
不安で1時間置きにWindyで台風の進路予想をチェックしては絶望してる…
ほら見ろ
台風出来上がる前に消すか弱らすかの行動していたらこうはならなかった
鹿児島県が暴風域に入る確率
奄美以外全てで100%
気象庁ってホント何もわかってないのな
単なる観測機関か
右回りね950辺りはいつ家飛んでもおかしくないからしかし台風の目に入った時はなんともなかった2006年くらいの時かな
鹿児島宮崎はなんやかんや雨には強いが球磨川は心配だな
数年前の人吉はだいぶやられたし
これがニュースで放送してた、地球温暖化によるスーパー台風?
明日のK鹽惠牛乳もでってコヤツを髣髴とさせやがる???
専念に1ケの捲き玉か???・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど? >>279
一時間ってWindy直ぐに更新ねーぞw 鹿児島近海~東シナ海~長崎ってコース的にはどれに似てるんだ
東シナ海~長崎はよく見るが
木造で昭和に立てた住居で沿岸部か平地住みなら避難一択だよ
流石に950以下での上陸はきつい
>>275
ほんま?佐渡と新潟の中間辺りが中心じゃなく? 気象庁、いい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!
925って
少し衰えたとしても鹿児島あたりは935くらいで台風の右側?
どうなるんだよ
恐らく直撃は長崎やろ俺の地元よ避難は勿論するが死者は出したくないねくそったれが
>>298
リンゴは別格
暴風域の大きさと進行速度がまるで違う これは九州大災害レベルの被害になりそうだな
動けるうちに避難しとけよ
ここまで来たらに東寄りに進んで鹿児島県に920hPaで上陸して第二室戸の記録を抜いてほしい
2022念やけどゑぐすぐる年やな
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
東にずれれば930以下で枕崎上陸
速度が速ければ940(9119と同程度)で長崎直撃が最悪のシナリオかな
そして何よりもぞっとしたのが中国地方を縦断し山陰沖で970hPaという予想気圧
コースが予報円の中心近くを通ったら北陸や上信越・東海も甚大な被害の可能性がありそうだな
>>281
そうだよ
大阪と千葉の台風弱らすかそらすかの技術を発展させるべきだった
だが気象省はそれをしなかった いつになったら台風のこのパワーを発電に生かせないのか
防風ネットがあれば一番いい
鉄筋コンクリートでもまわりに飛来物多いと窓ガラス割れるからなぁ
>>310
天達
暴風域のないしょぼい雨台風だと断言してた >>310
気象庁だよ
ここまでは発達しない予想だった ECMWFもGFSもICONもなんだよこの絶対大阪民国コロすマンな進路はわざわざこっちくんな
>>291
2004年台風16号って気象庁様が仰ってるだろ 成長過程
こりゃほんとヤバいわ。今回はダメかもしれん。
九州は台風慣れしてるから大丈夫みたいに言われるけど、そんなことないからな。
10年に1度くらいじゃ経験値は上がらないし、家も台風仕様じゃなくいたって普通だから。
俺の自宅木造よ恐らく吹き飛ぶやろ築38年お疲れ様でした今回はマジ嫌な匂いがする
今になって急に煽りだす気象庁とマスゴミ
発生当初は風より雨に注意とかいってただけなのにw
天達の予想じゃなくて気象庁の予想を天達が伝えただけだよ
当初は発達しても985、25の予想だったからな
1821を大阪の泉佐野市で体験したけどあの台風、暴風で軽く家が揺れてシャッター締め切って閉じこもってても恐怖を感じる風だったわ
九州の西側まじヤバそう
近年は勢力盛りすぎて外す方が多かったのに、なんで列島縦断コースの台風が想定以上に発達してんだよ
>>320
0416は鹿児島から福岡に九州縦断した台風だろ 940hpa台の上陸なら0704以来15年ぶり
930hpa台の上陸なら9313以来28年ぶり
920hpa台の上陸なら6118(第二室戸)以来61年ぶり
910hpa台の上陸なら枕崎台風以来76年ぶり
925迄行ったのか勘弁してくれよ~
@チャバ上陸地
>>276
そのうち関東全域から東北まで暴風域がかかる予報に変わるぜ
いつもそうじゃん 930のまま30Nを超えてきそう
これはマズい・・・
米軍じゃなく
気象庁コースで頼むわ
(利己的発言)
>>323
マンションだとまず雨戸なんてないでしょ >>332
発達期は控えめに予想する傾向があるから
逆に大体日本に接近しているときは衰弱期で衰弱期は過大な見積もりがち どや?わしの慧眼をみよ
121名無しSUN2022/09/16(金) 01:01:31.48ID:NJ画像でも輝度が高く、核部分はまだ巴形だがまもなく真円になり明瞭な眼があら
われるだろう急速強化もありえる、12号が乾いた空気の防波堤になってる一方で日本の
東海上には季節風吹き出し雲がある 大きく強く育ってほしい
>>323
沖縄だけどほとんどシャッターや雨戸ない家ばかりだよ
そもそも飛来物がほぼないんだけどね
念のため防風ネットやるとこはある 山陰沖で970は盛りすぎじゃね?昼間990だったけど・・・
籠島に接吻でやったら900前後で本土最狂氣圧どすな!!!!\(◎o◎)/!
(´;゜;ё;◎;)ぬぅおおおおおおーーーーーーーーーーーー!!!
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
因みに12号の過程
>>251
これは日本を終わらせる台風になってもおかしくない姿だな
ハイパーインフレのきっかけがコイツにな 天達は当時の気象庁の予報をそのまま言うただけやろ。ってか天達に執着され過ぎ。
自民は京都大学と一緒に人工的に台風対策やるって昨年9月に言ってたがグローバリスト岸田じゃ無理だよな
>>280
気象庁が気象衛星から照射したマイクロウェーブで弱らせてこれなんだよ。
そのままだと890hpaで突っ込んできた 最大瞬間風速30あたりまでは、家で閉じこもってれば風すげえ強えなーで終わるけど40超えてくると恐怖が勝ってくる
50超えてくると時たま色んなものが飛んでくる嫌な音がする
GSMだけ進行が速い予想で気象庁の進路予報よりも速いのに、それに言及せずにGSM予想垂れ流し解説はまずいね
テレビで台風弱らす実験していた人達が今すぐにとりかかっていたらいいのに
>>347
990だったのは能登沖で20日9時の予想だからな
時間がずれて進路の手前なら変わるだろ ナスマイ90度が外周蜘蛛にまで發現!!!!!!!!!
嗚呼あああああああああ勃起の意地が止まらなゐ!!!
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
GSMと欧米のモデルが全然違う予報しているのにテレビはそれを考慮せずに放送
これでGSMが外れたら西日本一帯は平日になる火曜日も影響残って大顰蹙だな
昨年自民が台風対策として事前に人工的に台風殺す対策はどうした?てかかなり簡単なはず国際的に問題にならんかは心配したが
数値予報、各機関とも21時は960前後の演算が925は発達したなあ・・・
ビジネスホテルでもいいから木造の人は避難準備して
台風はいきなり進路変えたりもするから気をつけて
東北には関係ない台風だろうけど九州の人達の事心配すぎて動悸が止まらない
どうか死なないで下さい
>>345
気象省コースなら北のほうがやばいが米軍コースなら完全にヤバイ ヤバイな
なんぜ急に925hpaになってるの?
夕方は955hpa?じゃなかったっけ?
東よりに進行して薩摩半島で上陸判定が出れば9313以来の940hPa以下になるかも…
速度が速くないので長崎なら955~960hPaでは?
長崎の爺ちゃん、婆ちゃんに電話して、関東の俺の家に避難してこいって電話してくる。築40年で海沿いだから心配
>>364
先島だけど、最近木造増えてるよ
主に内地から来た人が建ててる
現地民的には鉄筋一択なんだけど >>364
沖縄の赤瓦の古民家は雨戸ある
沖縄の古民家は台風仕様だから最大瞬間風速80超えても大丈夫 え!何でこんなに発達してるんだよ
当初発達しても950程度じゃなかったのか?
ひまわり10分更新ごとに雲が分厚くなってる
こりゃ猛烈までいくな
>>356
違うし
できてからの行動じゃなくてできる前に行動と言ったんだが… >>49
>>67
68
71
80
103
107
128
132
303
アホ晒しとこw >>377
そのほうがいいよ、高齢者は判断鈍るから危ない >>226
広島の風速計は地上95mにあるから強めに出るぞ >>378
あれ上陸してないんだよな
五島列島通過だった >>378 2年前のやつは結果的にやや西に逸れたからね、今回は直撃かも >>384
その暴風域の確信できるところ教えてくれ… >>390
ありがとう、関東に来る頃には弱まるといいけど、今の時間帯は寝てるかも知れないけど電話してみる 西彼杵半島の民だけど大丈夫そうな気がしてる
ちゃんと対策はするけども
気象庁頑なだなあ
今頃米軍に追従するかどうか課長クラスで揉めてるんやろか
>>384
さらに締まってやがるからやろ
拡大わまだ蜘蛛量が足らんし。
衰弱後めさんこふくらむ
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど? フィリピン東海上からの水蒸気の巻き込みが半端じゃないね
強風圏がそのまま燃料の供給源の感じ
この後黒潮の本流に乗ってくると思うと発達する要素はあっても弱まる要素がない
ましてや前面は12号が陸地に行って海水の攪乱がないし
芸術品ですな
ちょっと極悪過ぎません?
でも現時点の気象庁予想が24時間前の米軍予想に近いんだな
もう少ししたら大阪コースに変えてくるかも
長崎で西に曲がって広島やばい
ブルーシート売り切れる
>>407
ガチでこれで直撃したら木造全部飛びそう
迫力凄いな >>130
気象庁内部では予報円内に入れば的中として扱われる
つまり東京直撃でもスレスレ的中 >>253
バーカ
出港した後
停泊禁止海域に停泊した福岡市のタンカーに全責任がある 山陰沖表記なのに予報円どう見ても瀬戸内海コースなんだけど?
>>374
ここで元の観測が違ってると書いてる人数名いた
そして海水温高くて発達 そういえばムイファーは中国でどのくらいの被害が出たの?
レスくれた人ありがとう
ハイシェンもキツかったわ
停電は確実だな
長崎からカックン始まる進路予想は前から変わってない気もするが
>>409
全然デカいなこいつ
そりゃ関東も日曜から火曜まで雨降り続くわ >>416
アホな関西人まだいたのか
豆台風を語り継ぐのかな 915までいって上陸時925もありそう
12号が14号を育ててしまった
ポプラ台風をイメージしとくか
暴風半径は今度のが100km狭いけどね
ひまわりみてる限り発達傾向は収まらんな
猛烈までいくかも
ホテルを避難所代わりに使うのはやめましょう。関西在住が旅行で
泊まるトコがなくなるからです
2年前の拍子抜け台風のときに準備した防災グッズが今度こそ役に立ちそう
電池のチェックとかしとかなきゃ
100円ショップで買える防災グッズってなにかある?
本州縦断、日本アルプス串刺し時は温低化が進行していてここで衰えずだと
関東が本格的な危険半円になるパターンで1915並みの暴風が東京で吹く可能性あり。
逆に今回のように現時点で見事な渦だと熱低の性質のまま上陸進行し
結果として日本アルプスで砕け散るか。
ちょっとよそ見してたら、
- 中心気圧925hPa、最大瞬間風速70m/s
まで発達してやがる!一体、どういうこっちゃ?
非現実の880〜895・165帰路野痴でどっかにろしあんるうれっつの化膿性?
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
チェービーでさえ上陸時950なのに。
ガクガクブルブル((( ;゚Д゚)))
>>438
14(伊代)はまだ16だから〜w
発達期の若い台風はきれいだね
そういえば1915も美人台風と言われてたっけ? まあでも数日前のGFSの予測通りだよな
920hPa出してたもん
みんな過発達だとバカにしてたけどさ
川内原発、伊方原発、玄海原発の外部電源喪失が心配だ
肩透かしであってほしい
>>426
一番ましな場所だろ
水没する場所に住んでなけりゃ >>400
90歳超えてる琴海のばあちゃんが心配だわ…。築100年越えだし。こちら熊本もよそのこと言っておられんけど。 福岡市はいつも台風の影響たいしたことない事多いから 今回もそうとだと信じてる!
最終的に東北沖に抜けるから涼しい空気を送り込んでくれそう
どんな台風も油断せず弱いうちに弱らすかそらすかの行動しなきゃいけない時代になった
なのに気象省はそれをしなかった
長崎市-久留米市-大分市-松山市-徳島市 の全滅コース?
また熊本の大勝利か!w
九州は福岡長崎佐賀熊本鹿児島は軒並み瞬間60m/s行くやろね
熊本県民が安心できるような話をひとつでもいいから頂戴
最悪、避難所生活も覚悟しておかないとだな
もっと最悪は仮設住宅、県外での生活も
めまいがやまない、、、、
これから深部まで海水温の高い黒潮ゾーンか
朝起きたら920か、大型だから猛烈のハードルは高い
>>451
おいおい台風で人が死ぬのは風よりも雨と土砂水害だろ?
1919や1112を見れば何が一番危険かわかるだろ
このコース0514同様宮崎・大分(特に山沿い)は猛烈な雨をもたらす危険性がある >>466
台風の勢力が強くなるほど太平洋高気圧が発達して西偏する傾向がある こりゃ、台風特別警報が出るかもしれんぞ
2010の時よりヤバそう
>>466
九州山地ブロックが発動するコース
このブロックが唯一発動しないのは沖縄から東シナ海に向かい北東進して長崎に向かうコース 気圧が低いと被害が大きくなるかというとそうでもないよね?速度遅いから風速でないし
鹿児島熊本長崎佐賀はどこも最大瞬間風速50以上、所によっては60以上も有り得る強さだね
50超えたら停電続出しそう
>>470
黒潮の幅って何キロ?
単に横切るだけなんだけどな
台風に黒潮は無関係 そういえば台風の勢力が強くなるほど太平洋高気圧が発達して西偏するという迷信があるけど全然西編してないよなwww
実家に電話したら、近所の人達と避難所へいってるみたい。
@薩摩川内市
メリケンコースなら直撃かギリ可航半円でいくらかマシになるなオレ
>>483
黒潮と台風の関係は九州大学の研究でも証明されているから無関係は流石に無い >>427
「完全に論破されて悔しい」と言っている事は了解した >>449
最近のGFSはすっかり過発達癖も消えてきてる気がする
発生すらしてない時の予想は専らお絵描きとの評判なのは変わらないがね やっべ、完全に舐めてたわ
飲んだ帰りに食料品買うとこ
@長崎市
台風は陸地を避ける君見なくなったのに
黒潮君来てるんだ
>>439
とはいえ、これからは新・木造の時代なんだよな >>493
論破ww
アホな関西人らしい言葉遣いだな 過剰な発達させるのが好きなGFSを上回る勢いとはナンマドル恐ろし過ぎる
というか各モデル外し過ぎ
朝倉からやけど…祈りが通じたのか。米軍の予報を支持ます。
>>476
全モデルの中で鹿児島上陸は米軍のみなんだよな。これで当てたらさすがだわ >>474
半端に西に行かれると熊本は余計に被害大きくなりそうな気がする…
>>480
それにすがるしかない
もしいい仕事してくれたら国見岳に感謝の登山しに行こう
でもとりあえず海側で木造に住んでる年寄りの親戚はホテルか避難所に放り込むわ 長崎の野母崎近くの木造38年だわ昨年エアコン2台やろデカイ冷蔵庫やら食糧危機対策やらしてたが台風に再度殺されるとか
見る度に発達してるな
気象庁が毎回毎回外すから熊本市民今回油断してる 夕方コスモス行ったらカップ麺やパンまだ残ってた 去年車が吹き飛ぶって言ってた台風より今回のがやばそう
2019年のハギビスを思い出すな
でかい暴風域を持ったまま猛烈までいったが上陸時は955くらいだったか
あの台風は最終的に100人以上亡くなったな
気象庁、日本気象協会とウェザーニューズの予報は長崎〜大牟田/久留米付近、
>>476は鹿児島
どれが正しいのだろうか >>492
>>504
避難所というか、毎回近所同士で避難できるとこを決めててそこに行ってるって行ってたよ。 >>377
さすがに、高齢者に今から関東に移動してこいっていうのは酷じゃないか?
頑丈な避難所かホテルが良いかと メリケンコースで九州山地の東を通ってくれれば助かる
それよか気象庁以外は全部わざわざ近畿内陸を通過するモデルになっとる
急発達は中心部の狭い範囲
南大東通過以降は大量エネルギー消費
大型故に崩れると20m/s前後強風域が広範囲の台風
>>516
五分五分くらいよ
気象庁が完璧なときもある ここまで予報を外すとは
気象庁は謝罪会見してもいいんでね
>>476
これだと九州と四国で削られてあとは。
長崎から入って福岡をかすめるくらいで通られるのが一番やばい >>476
これはすごいこのルートできたら他のスパコン全部要らんレベルになる 06Z GSM IFS GFS
GSMはIFSとGFSのアンサンブル含めて全メンバーよりも進行が速い予想
気象庁の進路予報はこの中間位になってるけど、GSMだけで判断するのは危険
今回風より雨やろ
気象庁会見したか?かなりヤバいぞ
親が福岡だからめちゃ心配や
ずっと災害なかった地域だけど今回ばかりは無事じゃないやろうが避難所はよ行ってほしいんだがコロヒスだから行かんやろうからなあ…
24時間は925キープする予想なのか
72時間後て945とかマジで東北とかに避難したほう良いんじゃね
>>522
日本アルプス様が立ち塞がるから酷くはならない 矢張りそのまんま東変して來たな
ミニに蛸状態やけど結果的にわ脚刷美咲やろな!わかる増す!
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
長崎県民とJR九州は長崎本線(佐賀県内)が壊滅して全区間フル規格にするのを祈ってる
Super Typhoon 16W (Nanmadol) Warning #16
Issued at 16/1500Z 米軍 更新 東進w
今日は速いなあw たぶん明日緊急会見すると思う
竜なんとかさんか女の人かならそこそこ
部長とかならやばい
>>476
このコースだと広島は左側になるから良くないの
島根県沿岸を北東進がベストなの >>531
♯16?
地理に疎いみたいだな
あそこが大分市 >>550
このコースは南から入る湿った空気、覚悟しときや
中州でBBQ楽しんどき 関東も結構な暴風かね
2018年だったか真南から兵庫に突っ込んでいった台風の時南風に強い内陸の熊谷付近でさえ瞬間30m越え連発したし
群馬の再接近は20日だよね
東京ドーム 巨人最終戦観に行く予定なんだけど電車が心配
俺にはわかってるおまえら長崎御愁傷様と思っているんやろ当たりや
>>552
今まで特急一本で行けてたのに乗り換えが増えるとかほんとクソすぎる >>513
うちも似たようなもん
時津だからそのへんの風のすごさには及ばんやろうけどお互い頑張ろうな >>554
この図で鹿児島95kt上陸の場合は、むしろ宮崎の方が暴風ヤバないか いずれにしても18日の転換の始まりまでその後どこに行くかはわからんよ
>>564
長崎は広島と友達なので一蓮托生と思ってます 米軍の方がまだマシなコースだな
すまん>鹿児島・宮崎・大分県民
>>551
うぜえ、消えろ基地外荒らし
頭おかしいやつはいらない >>564
ワイ山口県民
直撃に怯えながら低みの見物 >>476
これってこのあと更新する米軍#16になるやつなの? >>437
懐中電灯、電池、ロウソク、ガスボンベ、養生テープ、ホイッスル、おやつ、パーティグッズ 九州通過した後の勢力ヤバいな
瀬戸内の人ちゃんと準備して
>>566
仲間か悲しいな時津ならいくぶんましかと思われしかしデカイのきたらやばそう2年前で近々950で突っ込んできたしまあ避難しようね >>578
懐中電灯、電池、ロウソク、ガスボンベ、養生テープ、ホイッスル、おやつ、パーティグッズ、ロープ、覆面、ピンクの下着 >>505
大和川が氾濫してせき止められると第二琵琶湖爆誕するかも ギリギリ海上を通って危険半円をわざわざ九州の陸地に被せてくるのやめろ
>>573
つちのこアンチって本当言葉遣い悪いよね。自分も荒らしてるって自覚ないんかいな。 百均の養生テープはオススメしないな
あまりにも粘着力が無さすぎる
米軍コースで行ってほしいなぁ
気象庁コースだと19日20時大河ドラマ停電で見れなくなりそう
長崎
南大東のアメダス気圧観測でも中心からはるかに遠いし
めっちゃ盛ってるだけじゃないのか
>>564
野母崎は海真ん前だから風ひどいよね...
こっちは長崎市内だが山なんだ
米軍予想だといいな >>565
こっちは新幹線開業の5年前まで上野大阪名古屋乗り換えなしだったのに今は全部乗り換え必要になったわ >>585
というか実は古代の奈良盆地は湖だったのだよ
大和川を小舟が上っていって交易してた
日本国や天皇家の始まりには大事だった湖 >>594
日曜未明まで天気もてばいいよ
BSのアニメ 恵みじゃないです
8月に雨いっぱい降ったからもういらん
>>590
九州こそ恵みの雨だよ
東北はよく雨降ってたやん
九州は日照り続きで渇水の地域ばかり
農家はみんな台風を泣いて喜んでる 電話してきた、ホテルに泊まるから大丈夫だってさ。関東も気を付けてだって
>>588
米軍データで更新してるようだから同じようなもんじゃない? >>568
太平洋側沿岸だな
三重なんて鈴鹿山脈がお誂え向き
南から湿った空気入りぶつかり
ずっと雨だわ
土砂災害まったなし >>581
奄美じゃなけりゃ出るよ
出る目安として9313挙がってるんだから 2018の豆台風でも家飛ぶんじゃないかと揺れ方がマジやばかったけどそれ以上とか…
想像したくもねぇわ
鳥取を抜けて日本海に抜けるのは分かるがその後なんだよな
少し前の予測だと能登半島より日本海側だったのが今の予測だと
能登半島の根本辺りまで陸地寄りに曲がってきていて厳しいわ
>>571
無事を祈っててくれ今回はマジ胸騒ぎがする
>>574
山口か安倍ちゃんが作ってくれた台風抑制技術に期待しかし死んでもうたしな 本当に強い台風は目が六角形みたいになるらしい
今そうなってる
コースは米軍だと薩摩半島上陸で0416だね
気象庁は薩摩半島通過するかどうかで長崎か
なんやこの勢力…
死ぬ前に巨乳プリケツ色白美人とセックスしたかった
>>603
潤いだけでなくここ数日の猛残暑の空気を洗い流してくれる意味でも恵みの雨風
この台風が抜けたら一気に秋になる
おまいらの毛髪とともに >>583
猫がおるのと家族がコロナ(軽症)で自宅療養中だから動くに動けん
できる範囲の準備してもう腹くくるわガハハ 今日関西の気象予報士が欧米の予測(気象庁よりも南寄りのコース)を見せた後で、「こういうのは参考程度に見ておいてもらって」とあくまで気象庁の予測コースが正しいような印象操作をしていた
気象予報士は気象庁の発表に従うのはわかってるがそんな言い方するなら欧米の予測を見せなければいいんだよ
ただの予測でしかない気象庁の予測「だけ」が正しいみたいな言い方マジでムカついた
とりあえず福江の欠測を何とかして欲しい。長崎から職員行ってるのか?
2017年台風21号以来の超大型で非常に強いを見てみたいな
家の外にある・・・プロパンガスのボンベは
そのままで、大丈夫なのかな?
>>597
2年前はほんとヤバかった家吹き飛ぶかと思ったよ >>613
一緒に飛ぼう(´・ω・`)人(´・ω・`) >>617
コロナか・・・窓開けといたら換気捗るやん 米軍きたー
更に東に行ってくれ
まあ、明日になったらまた変わってそうだが
山口県は940〜950hpで直撃するから不安で仕方ない
もうウェザーニューズのチャンネルずっと付けっぱで後はWindyとか台風スレや台風の進路予想ツイートばかり見てる
その度に絶望してる
モウヤダ…(´;ω;`)…俺ん家吹き飛ばされないか心配で眠れんのよ…助けて安倍晋三様…
終盤で長崎が台風に襲われる某アニメが今YouTubeで期間限定無料配信中だけどこの状況下で見ていいものか悩む
>>554
南九州上陸みたいだな
鹿児島、宮崎は被害担任県になるのか?
早め早めの避難を!
.
熊本から応援します! かなり目が締まってきたなこれ910hpaくらいあるな
テレビでやっていたという台風弱らす実験していたのはやくやってくれや…
土日でニュース番組が減るタイミングでこれは最悪
今までそんなに強くない的な感じで伝えてきたのに
>>622
1919は大型止まりだっけ
引き連れてた雲は凄かったけどね >>618
大事なスマホのバッテリーをそんなものに消費したくありません
停電確実だし くじゅう連山と真っ向勝負とはなかなか漢じゃねえか、ナンマイダーナンマイダー
>>617
ほんとコース頭ひとつでやばいから注意にこした事はないよ俺は絶対死にたくないから避難するよ アメダス見たら瀬戸内から西日本太平洋岸すでに台風外周の風になってて草
>>632
絶対副作用があると思うわ
天に唾すればなんとやら 西南日本各県の知事(ほとんどが保守系)は台風被害対応を理由に国葬欠席しそうだな
>>610
ありがとう、関東も千葉台風がトラウマで少し怖い 野間熱盛キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
えーーーこんな時に限って福江の気圧観測できないのか
よを考えたら乱闘意気が肉刺やね?
なんか秋てきたわくてぃあったwww
うにゅらほなまた來念!・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど?
>>642
国葬偽費用20億円 九州復旧費用10億円 みたいになりそう 米軍データならその痕跡がある筈だがw
あの大学のはそこが気になっていたw
どこのデータ使っているかが不明w
英国様w
>>625
[もうどうにでもな~れ]
*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚ >>652
国葬やろうと言ったのは麻生太郎らしいじゃんか
麻生は福岡出身なのに
ふるさと見捨てるんかね >>644
野間って広島の?
中日は大野→谷元→根尾完封リレー
村上をノーヒットに抑えた
これは最強台風来るわ 台風実況ユーチューバーが現れるといいね
数年前は変なおじさんが室戸岬とか南紀白浜とか三浦半島とかで
台風実況してくれてて面白かったけど最近はしてないみたい
九州5年間神回避してた分が一気に来た感じだな
ここから神回避したら伝説になるな
>>646
「羽田空港あるやろ」「八王子にそんなものはない」
みたいなこと言われましても 避難所行っても帰ったら家倒壊から屋根なしになってると思うと憂鬱。火災保険本当に出るんか?前に建築会社に見積もりだけさせて保険金出ず修理頼まなかったんで今度はどうしたら?
Super Typhoon NANMADOL
Maximum Winds: 130 kt
Minimum Central Pressure: 920 mb
>>552
伊勢湾台風で、近鉄名古屋線が標準軌になったからな ここ最近の台風は千葉とかばかりで暇な九電が停電復旧に行く余裕があったな
まあさすがに揺り戻しも来るか
まずな台風被害受けたら見積り業者探すのが大変なんよな
>>661
はい
中日はいらん時に頑張るからねえ
巨人にだけは犬になるから嫌い 上陸時予想天気図の中心気圧傾斜も緩やか
えびの高原をはじめ広範囲に雨ですね
250hPaか500hPaか
どっちの風に流されるのやら
わからんな
>>674
昔は違ったのにな
中日ファンだが村上のホームラン見たかったw 気象庁は長崎上陸→日本海に抜けて山口県西海岸ルートを変更してないんだろ? つまり気象庁予想は瀬戸内海を通らない
はーマジやばいしかし東北の人はすべて失ったんだよなとふと思った
村上も記録が後押しして敵チームからも応援されたり
野球知らない人も認知してきてるな
そんな俺は珍しい熊本のスワローズファン
村上は熊本が被害受けたらコメント出してくれるかな
老後は小豆島に家建ててのんびりしようかなとか思ってた
津波もほどほど避けられそうやし
こんなコースの台風があるとは・・・w
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
もう嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
どいつもこいつも台風を弱らすことしない!!
あの大阪の台風と千葉の台風でなにも学んでない!!
もう台風を無視する時代は終わったんだよ!!
台風はもう弱らすかそらすかの時代が来たんだ!!
台風消す力あったらこんなところに書き込んでいないし既に台風を消してる!!
嫌だ嫌だ嫌なんだよ!
ああああああああああああああああああ
無駄に家財保険に入ってたのが生きてくるのか、でも全壊したら金貰って賃貸でもいい気がしてきた
個人的には第一級台風被害回避体制突入決定だな
今日庭にあるほとんどのものは倉庫にぶち込んだ
さらに発電機用のガソリンも20L買った
明日早いうちに庭の動くものはロープでくくりつける
あのさー今プロ野球でホットなのはパ・リーグやろ
九州人ならなおさらやろ
>>689
今オフは年俸4.5億とか言われてるからな
ドーンと1億くらい寄付してくれ
どうせ東京に家買ってもらえるんだろ >>617
コロナ陽性でも避難できる避難所があるよ
公表してないから役所に聞いてみて >>454
そればあちゃんちは、2年前の台風はどうともなかったんだろうか…あの時俺んちは雨戸が飛んだぞ >>662
石川なんとかゐふ人?
病気で辞めたんかなあ?
・*・:≡( ◎ε◎)なちゅど? >>697
九州民がみんなソフトバンク好きだと思ったら大間違いだよ
多分福岡以外だと佐賀、大分、宮崎あたりでしか盛り上がってない >>701
ありがとうほんとありがとう
明日電話してみる >>707
そうそう被害にあうのはある地域だけだよね 熊本だけど、今日はスーパーも通常運転だったよ
明日は早い時間から争奪戦に突入だろうな
特に熊本は巨人贔屓が昔から多い
川上哲治のお膝元だしなぁ
村上も元はといえば巨人ファンだったし
まあソフトバンクが日本シリーズ出たらヤクルトの応援に福岡に行けるから
そういう意味では勝ち進んでもらいたい
四国民なんやが四国を上陸横断の可能性ってある?
そっちのほうが瀬戸内海横断よりはマシ?
今の画像やべーな
さらに目と形が綺麗になってる
最盛期か 910台でもおかしくないかも
>>454
おおう仲間がいる
うちも築100年越えてんだわ...でもそのぶん丈夫ではあるのだよね 九州の人はホテルを避難所がわりに使うのはやめましょう
他の旅行者のめいわくデアルワケ
朝から混雑に入るのダルいから24時間やってるスーパーにでも行こうかな
パンは確かに買っておきたい
パンの日持ちするクリームパンとか全然うまくないのよな。
まあないよりマシだけど。
940辺り以下で右回り下の位置におったら木造は無理やろ
長崎でりんご体験者としては
風台風は勘弁して。
雨台風で。
>>724
大雨きたらどうしようもないし油断もクソもないな 昔の家は梁と柱が太えからな〜
ただ床下高いとこは畳が噴き上がるかもしらんな
>>722
旅行者はキャンセルしそうやない?
高齢者はホテル避難がいいよ ADIもこんな感じか
CI# /Pressure/ Vmax
6.7 / 920mb / 132kts
気圧差が大きくなると大陸の高気圧に反発して予想進路の南側を行くかもしれない
>>685
徐々に南下して米軍ルートに似てきている事に気付いてます? >>732
沖縄みたくとりあえず行っちゃおうって人多いかとw 18日の早朝に金沢から大阪まで電車で行く用事があるんだけど18日ならまだギリ大丈夫かな?
アメちゃんと気象庁では18日のカックンの位置が違うだけだな
>>742
潮位は高くない時期なので
満潮時と湾口の形状次第でしょうね 長崎佐賀は台風が速度を上げて遠ざかる時の吹き返しの西北風も強烈そう
ガチでかんべんしてほしいなあ
DIYの自作木造平屋築10年なんだが…
カックンの位置は予想しにくいと識者みんな言ってるから九州は全県警戒した方がよい
気象庁のルートと勢力で来たらうちが消し飛ぶ
米軍ならセーフだけど最近外しまくってるからな
>>728
というかまだ雨風両強台風の可能性もあるんだろ オール電化はこんな時地獄なんだよなあ
うちは給湯だけ灯油
発電機も持ってて2.7kw
コンロはIHだから使えないが、キャンピングカー用のカセットガスコンロやガス炊飯器もある
映画なら残り2日のカックン迄にブルースウィリスが動き出す頃。
>>765
毛無山バリアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 台風特別警報の基準である中心気圧930hPa以下か最大風速50m/s以上を上陸時でもクリアするかもしれんな
>>761
気象庁は今のところ、そこは変えてないと思う 予報円もかなり小さくなっている ただし気象庁の予報円と米軍コースは重なってはいるからな中心点を結ぶコースだと違っているけど >>747
まだまだ黄身が足りてないやろ
ここからシア大きくなるし、明日の昼には衰退するわ。 日本海で抜ければ近畿南は助かる
米軍だと近畿が死ぬ
>>772
確かにそれ考えてなかったわ
昔停電した時はガス生きてたから
それで冷凍庫の氷が溶けた水でラーメン作ったりしてたが ちょっと目離してる隙にメガシンカしてるやん
九州飛ぶんか
iPhone14発売されたからってりんご台風の真似しなくていいのよ😭
最新MSMは18日11~12時に942hPaくらいで薩摩半島上陸
ばあちゃんの長崎在住の友達が一人暮らしで心配して電話したら
終活で木造戸建売って新築マンションに引っ越してたわ
ばあちゃん安心してた
これほど文明が発達しても日持ちする美味しいパンが作れないというのはなぜ
福岡民からしたら鹿児島上陸にして欲しいけど鹿児島県民がかわいそう
>>790
停電の事考えてガスはそのまま契約してるわ
オール電化だと全てストップしてまうからね >>91
次の連休は大潮だから直撃なら高潮警報待ったなしだね これ最盛期910上陸時930とかもあり得るんじゃねえの…
厳島神社
回廊床板が外れる仕様で損傷を防ぐ建設方式
ただし過去台風で倒壊があった
鳥居は自重で海底に着底しているだけで固定はされていない
MSM、850hPa相当温位380Kとか出てて笑えん
長崎通るまでは確定だけど、いつ通るかがまだ分かってない感じ?
明日朝九州のスーパー・ホームセンターはパニック状態だろうなあ
けどずいぶん長い間オオカミ少年状態だったから動きが遅い可能性がある
買いたいものがあるやつは明日開店と同時にGO!
ニュース23は台風よりメタノールかよ。関東なら全力のくせに!
>>619
気象庁の予報円システムはよくできてると思う
みんな中心線を信じるけど
端の可能性も十分あると見れば信頼度高いし
ただ気象庁は勢力だけ下手くそ >>805
鳥居まさかの修理完了目前で吹っ飛ぶとかないよね(´・ω・`) まあ日本人ならどこに行こうが悲しいからなそっか長崎くるんかまあ仕方ない避難しとくかしかし規模小さくならんかね
幅が直径500kmもある大型台風の進路を
細い1本の線でしか考えられない人って
地震の被害を面やエリアではなく
震源地限定ピンポイントでしか考えられない馬鹿
誰か知ってたら教えてほしいんだけど
台風のメソ渦って何?
昔画像で見た気がするのに今ググっても出ない
次回更新でcl7.0、915hpaまで上げてきそう
1919のときは台風が去った翌日に利根川の中下流域が氾濫危険水位に達したりしていた
特に種子島の安納芋が心配
まっそれ以外は九州に親戚知人もいないからあんまりどうでもいい。
これが一番近いか
これより低い気圧で上陸だろうが
>>821
おい、やめろ
やめろ(´;ω;`) 上空の風の流れを見ると九州の西を通って陸地から結構離れて日本海を進みそうだがなぁ
できるだけ列島から離れて欲しいな
凶悪な姿になってきたのぉー
これ大災害になるんじゃないの。
ニュースで煽らないって事は
気象予報士の予報、全然当たってないじゃん!
嘘つき!
しばらく情報追うのやめてWBSを見てたら925hpaになっててビックリしたわ
急速発達したんだな
CIも7近くまできてるし
ここまでになるってほとんどの人が予想してなかったでしょ
>>815
当事者はわずかの違いが被害に関わってくるんだから、そこを気にするのは当然の話 >>815
バカはお宅ですよ。中心線が日本海沿岸なのか瀬戸内か四国かは全然違いますよね。
台風の進行方向の右か左かによって、多数の地域が影響が違ってきますよ まとめると勢力はつよくなって徐々に南下しておるのか
>>826
あの時差で油断誘う奴は大河川ならではだな
信濃川水系もやばかった 前回の台風はそこまでなかったなで終わったけどこんなん直撃したら何が起こるか分からん
家吹き飛んだら洒落にならんわ
これも近いが上陸気圧がやはり段違いになりそう
>>837
最近は運が良かったせいか大した台風来てないから耐性が悪化してるだろうな。 >>798
冷凍しておけば
自然解凍でもおいしく食べられる ここまでの実績だとGSMの勢力予想は論外、発達厨のGFSよりも低い
GSMは気象庁の予報にすら今回は反映されてないし用無しだな
MSMはまともな予報を期待する
つかいつの間にか直径1200m超えてるのかよ
それでもまだ超大型じゃないのね
昔みたいにコロッケって言うとキモいだのオタクだのネトウヨだの言われるのなんでだ?
そんなにキモいのかな?
普通に働いてるし、さすがにネトウヨみたいな廃人ではないんだけど
長崎野母崎近辺辺りだけどヤバいコースで940辺りきたら自宅はもう倒壊するよ2年前でわかった2年前は持ちこたえたが被害ありの950だった
漂白剤→メタノール
ニュースゼロの野郎!関東なら全力のくせに!
九州や中国地方はヤバそうだけど、近畿以東は山地でゴリゴリに削られて弱体化してそう。
>>837
経験上ルートも勢力もめちゃヤバいからな >>825
首都圏に来なければ実被害が出ない限り扱いは悪いよ
九州は慣れてるからまあいいかとか思われてるんだろうか
このレベルはそうそう来るもんじゃないのに >>863
温低化してくると山地を通過しても衰えないので >>838
だからそういう意味で線で考える奴はバカだと言っているのに
日本語が不自由で真逆に解釈したお前が1番の大バカ >>863
長崎から九州北部沿岸海側を舐めるように進み島根県沿岸を舐めるように進むとそこまで弱くならずに済みそうだが >>837
唯一の救いは進路が西大回りコースじゃないことだけだわ 23時10分ADT
CI#6.7/920mb/132KTS
ADJT#7.0
RAWT#7.0
中心20.60
雲頂-75.14
>>858
むしろコロッケとネトウヨの関係がわからん
食べ物も差別してるのか? 国際名ナンマドル、この台風限りで使用中止とかにならないレベルだと良いけど。
結局GFSが前に出してた瀬戸内海横断だったんだ、やはりGFS最近はよく当たる
ニュースゼロはオープニングから漂白剤→メタノール→iPhoneなんですが。プロデューサー何考えてんだ??
関東でこれが上陸するとしたら台風弱らすチームをすぐに出撃させてたんだろうなあいつらは…
山口県下松市住みワイ
台風直撃して1日中吹き荒れた後に吹き返しの暴風でトドメ刺されそう
てか冗談抜きで家吹き飛ばされないか心配
これはもう明日にでも公民館に避難するしかないのか
コロッケとか言ってるのは壺ウヨだけだよ
普通の日本人は災害を茶化したりしない
まだTwitterのトレンドにも入ってないんだよなあ
今回は騒いだ方がいいと思うぞ…
>>858
むしろネトウヨ用語も陰謀論用語もグローバリズム共産主義者達がマスコミ使ってプロパガンダ 結局キー局制作の番組は東京に影響のあることしかやらない
災害時にも影響あるしこれを機に地方制作の番組が増えるといい
>>858
台風コロッケ・・・メジャーに成り過ぎたんだよ >>883
そりゃ北上すれば禿げるんだろうけどさ
ぱちくりお目々が「私って綺麗?」と言ってるようで超気持ち悪い >>885
九州西岸接近北上コースだと九州山地が勢力削ってくれる望みがあるけど
西大回りコースだと勢力削られずに強いままで直撃なんだわ >>871
じゃあどう意味で考えてるの? 日本海沖と瀬戸内と四国の「線」の変化に意味がないんですか?
そういう意味で無かったら、どういう意味で使えって?具体的に言ってくれ >>894
気象庁の予想通りなら山口県東部はそこまで被害は出ない気もするけどな まあ分からんか >>892
東京が無事なら後はどうでもいいんだろう ニュースゼロは更にエリザベス。台風やる気ないな。もう二度と見ないわ!
出来上がる前か直後、即座に弱らす行動移せばそもそも上陸なんてしなかった
>>881
九州山地で削られまくるから955ぐらいでしょ あれWindyだと長崎かすめて山口?
まあ鹿児島だろうと長崎だろうと大局的に差はないだろうけど
関東だって風対策してない工事現場とか危ないだろ。連休入るしネット張ったままのマンション改修の足場とかあったら近寄らないでおいた方がいい。
>>901
そんなこと言わないでおくれ姉さん(´・ω・`) 僕にもよくわからない ただの豚だから
>>914
そうなのです? >>917
つまんねーな
壺ウヨを国葬ごと吹き飛ばせよ マジでまた肥薩線、久大本線、豊肥本線はまた水害で線路流出とか起きそうだよな
ここはいつも2日前が一番盛り上がり
いざ上陸直前になると
東アボ終了の空気になるか
発達どころか衰退じゃんか終了の空気になるもの
いつもそう
>>840
945から925…
怖すぎる:(´◦ω◦`): 明日には確定するからニュースで大々的にやるやろ
朝イチでパン買ってきたらいいよ
気象庁は一貫して西寄りにずれているような気がする 15日の朝3時から16時の朝3じだと西に100キロぐらいズレた そこが佐世保付近だけど21時はそれよりさらに西に微妙だがズレたように見える
気象庁の予想が当たれば瀬戸内海は通らないだろうな
まあここは今こういう感じだけどiPhone14手にして歓喜してる九州民のが多いだろう。
>>922
てか今更統一かな?馬鹿じゃなければ普通の人なら皆知ってる >>930
九州民もだいぶご無沙汰で警戒心薄れてるからな ニュースゼロ
大阪の21号の台風の映像ながしながら70m/s吹く言ってる…
GFSだと諫早湾から上陸してそのまま瀬戸内海沿岸を横断、近畿東海関東と抜けていくような感じになると予想してるな
本当なら最悪すぎるコース
もう終わりかよ!ニュースゼロ!!完璧に関東じゃないから軽視してるだろ!!ふざけるな!
>>940
広島民だけど台風の右側だけは避けたいのでそのコースを支持するよ 10月ぐらいに950で東日本直撃とか今年はあるだろうか
日本人は真実の歴史ほんと知らんよなそれなら経済はもっと知らんし今後の国の行方すら知らんよなそんな入らがバンバンワクチン打ってる
ニュースで台風関連ニュースはインタビューとか要らんから
気象庁米軍欧州等の予想勢力進路をただただ流すだけで良いんだがなあ
>>949
やばっ(• ▽ •;) 異常だ‥ ニュースゼロ舐めてる
21号の映像流して70m/s吹くいって煽り散らかしてフィギュアのニュースいきやがった
台風ニュースより外国の17歳が4回転アクセル成功の放送時間が長いニュースゼロ
>>931
西にズレて日本列島をかすったぐらいでも逆に勢力が落ちずに全国的に暴風が吹いて
リンゴ2号になる可能性も >>953
でも上陸は930
大潮の満潮と重なり水害が凄かった
縄文時代の海岸線まで浸水
俺の親父が体験して住むとこは気をつけろと
俺は名古屋東部の丘陵地帯に住んでますわ 台風より安倍晋三が悪者になってるのがびっくりしたわグローバリストに負けず凄い業績
これ、九州南部に上陸なら930台の数値を出しそうだ
968名無しSUN2022/09/17(土) 00:03:26.17
>>962
ばあちゃんが南区に住んでた時いとこ抱えて屋根裏に逃げ込んで
間一髪助かったって台風が来るたびに言ってたな まあ気象庁と米軍の予想だって北上コースはほぼ同じだからな、違いはどこで東に曲がるかどうか
14号も一時中心気圧925hPaあったわよね
過ぎたるは猶及ばざるが如し 幸運を祈る(‘-‘*ゞ
気象庁の予報だと長崎市付近で北北西のルートとってるし米軍の予報と対決姿勢だな
珍走団は14号とチキンレースして一緒に滅びれ
>>968
おつ
台風の神のご加護がありますように >>984
テロ祭りもやめてほしいからむしろ延期がええかも 気象庁は西にずれているから(意味があるかどうかは置いといて)九州に上陸しない可能性あるのじゃないかな?
フジキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
愛媛で915???????
ホントに???????
╭━━━━━━╮
┃ ’ω’ ┃
┃ ┃
┃┃ ┃ ┃
┃┃ ┃ ┃
┃┃ ┃ ┃
╰┫ ╰┳╯
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
╭┛╭┛ ┃
┗━┻━━━╯
愛媛どうこう言ってる人は米軍予報みなよ
勢力も書いてあるだろ
mmp
lud20220924181159ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1663324029/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「@@@@@@@ 台風情報2022 25号 @@@@@@@ ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・@@@@@@@ 台風情報2022 5号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 15号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 55号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 35号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 45号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 35号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 45号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2020 25号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 5号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 45号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 125号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 15号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 85号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 25号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 85号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 65号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 65号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2017 25号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 15号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2018 35号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2019 155号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 27号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 29号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 28号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 26号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 21号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 24号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 20号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 22号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2021 20号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2024 2号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2021 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2023 23号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 7号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 48号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 4号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 37号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 47号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 6号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 9号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 56号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 31号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 12号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 37号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 53号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 42号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 34号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 36号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 43号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 3号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 8号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 1号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 37号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 52号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 11号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 32号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 16号 @@@@@@@
・@@@@@@@ 台風情報2022 42号 @@@@@@@
・ワ無@@@@@ 台風情報2022 43号 @@@@@@@
00:27:12 up 24 days, 1:30, 0 users, load average: 8.88, 9.65, 12.30
in 0.033028125762939 sec
@0.033028125762939@0b7 on 020614
|