◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.8 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1555432557/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。
ファーウェイと無関係なネタ(政治・経済など)が続くと、
次回よりIP強制表示スレとなります。
前スレ
http://2chb.net/r/smartphone/1550024655/ ■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.7
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10) で、スパイ行為をしてるチップは見つかったのか?その挙動は?
HUAWEI P10 liteを所有しているが
simを入れたまま電源を落とた状態で放置していたら
GooglePlayのデバイスの前回の利用が更新されていた
電源offの状態で第三者が遠隔操作できるのであれば
ハッキングの可能性もあるのだろうが
HUAWEIが謎通信していると考えている
危険云々よりも実はそこまでコスパ良くない
買ったから仕方なく使ってるが壊れたらXiaomiかOnePlusもしくはiPhoneに乗り換えるわ
ただでさえiOSのシェアが多い日本内ではシェア伸びてないんだからいい加減コスパの良いモデル出さないとiPhoneに駆逐されるぞ
日本市場見限るなら手を抜こうが勝手にしろって感じだけどね
元々日本でのシェアなんて全体の5%程度らしいし
何だかんだ言ってるけど結局やる気ないんだろう
日本でやる気ないならさっさと撤退して新興国かなんかでシェア伸ばせばいいんじゃないの?
コスパは今んとこUMIDIGI最強なんじゃね
Xiaomiですら3万はする、他社なら6万くらいはするだろうミドルレンジが2万以下で買えるしな
まぁ高級感や信頼性も求めたいならXiaomiかなぁ
ガタガタ騒いでる奴はiPhoneXSをたくさん買ってやれよ。
いくら叩いてもiPhone買わなきゃリストラ止まらねえよ。
Huawei端末でネットバンキング使ってる人っているの?
>>15 ランキングでドヤ顔してる格安なんちゃら市場自体がニッチなんだよね
>>22 その為のアプリ。
クレカ4枚、銀行4行。ネットショッピング2サイトをスマホに保存。
普通に正しく動作し、怪しさ皆無。
安心して使ってる。
mediapadで決済したことはあった
問題は起きてないな明細見てるけど
ちなみにアンチウィルスアプリに引っ掛かかることもないねぇ
中華端末はスナドラ機にAOSP系ROMを焼いてナンボかな
独自SoCにkernelソースまで勝手に弄ってそうな端末を簡単に信用するわけにはいかない
正直iPhoneはオワリだろ
実質0円とかだったから高くてもソコソコ売れてたけど
今後売れるのはXiaomiとOPPOとZenFoneとHuaweiの安い奴ばっかだろうな
これから iPhone はどんどん厳しくなる
価格優遇し辛くなるからね
>>19 使ってるよ。マネーフォワードも使ってるし、ネットのクレカ決済も使ってる。
3年無事故です
Huawei IDも登録していますが、迷惑メールが増えるという事も無し
>>26 野暮なことは言いたくないかが、そのBCNランキングの調査対象にカラクリがあるんだよ
>>29 ゲーム開発者がiphoneのコードを書いてる時点で一定の需要がある
型落ちのiphoneでもシャオミのUFS2.1なハイスペより速く動くし
>>34 別に Android に移植すればいい話では?
>>35 今されているのは滑らかに動いてないんだよな
アンドロイドを優先してくれたら変わるかな客の視点だけど
型落ちでも高いだろiPhone7とか
実質0円で買ってた連中はもっと安くないと買わないよ
6sだな俺の
だいたい2万から2万2千円 中古ロック解除で もっと安く拾えるかも
iPhoneは売るにはいいけど買うには高いんだよ
3年前の7で5万だからな
でも性能はHUAWEIのliteや同じ位の価格のP20よりは良い。Proには及ばんけど
カメラは圧倒的にHUAWEI
>>23 そうだよなあ。今のこの状況で怪しい動作しようものならそれこそ袋叩きに会うだろうし、かえって安心して使えるかもw
「ご利用の端末のと個人情報が提供元不明のアプリから攻撃を受ける可能性が高くなります。
これらのアプリの仕様により生じる可能性がある端末への損傷やデータの損失についてユーザーご自身が単独で責任を追うことに同意するものとします。」
って描かれてるのを同意なしにONにされていることを問題と思わないのかな
初期インストールされているファーウェイ謹製アプリは同意なしにONになってるわけだけれども
安心とは?
昔はrootしてカスロム入れれたから一安心だったが今のはな
>>40 例えばの話し、今は大人しくしてても仕入れたクレジットカード情報は有効期限内なら何時でも使えるんやで
それに次の有効期限も簡単に予想出来る
>>33 2018年のメーカー別出荷台数シェア1位は2012年以降7年連続でAppleとなった。以下、2位:シャープ、3位:ソニーモバイル、4位:京セラ、5位:富士通となった。
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=335 富士通や京セラをありがたがってても
5G対応してる端末はなかなか出ないだろうなあ
>>43 それな
クレカ情報とか気軽に入れられるのはiPhoneくらいだわ
俺は信用度の高いAndroidスマホ(Pixel)にしか入れてない
XiaomiやUMIDIGIのタブや安スマホもいろいろ持ってるけど怖いので入れてない
BCNに限らずファーウェイを扱う国内テック系記事はメディアリテラシーを意識しながら接した方がいい
>>47 それはあるな
余計なもの記事を根拠に叩いてるネットユーザーとか居たからもっとじっくり調べないと
そもそもスマートフォンで限度額高いクレカ登録とかメインで使ってる銀行口座とか怖くて使えないだろ
セキュリティで言ったら今どのスマートフォンも最悪中華が関わってるパーツが少なからずあって機種関係なしに危険だって言うのに
Appleが安心とかそういう妄信的な事言ってるの見るとそっちの方が怖いわ。
自分はスマホに登録するクレカは被害が最小限に抑えられるように限度額はかなり低めのカード使ってるし最悪不正利用されてもはした金で済む
銀行口座もスマホ関連用のを開設してあるし少なくとも不正があっても数百万とか取られないから平気。
てかどんなに対策しても盗られる時は盗られるわけだし。
日本製のパーツが多いHUAWEIのハイエンドモデル
>>50 クレカで不正利用なんて100%補償されるんだから、そんなこと考えてる方がおかしい。
もちろん、再発行の手間は発生するけど。
というか、そんなに心配症なのにチャージ式のクレカにしないのはなぜ?
HUAWEIは危険なのか?なのに日本に進出してないメーカーの端末なんて論外だろ!
技適とれてないだろ
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20190418-00122864/ 遠藤婆さんの負け惜しみと言い訳が見苦しすぎる
ド素人のオレでさえAppleとQualcommの手打ちくらい普通に予想してたわ
和解が正式発表される前にHuaweiが最後っ屁をカマしたと見るのがノーマルな見方だ
発表されてからじゃHuaweiの5Gモデムちらつかせ作戦に米企業が動揺したという筋書きが成立しなくなる
てかNDAA2019がある以上Huaweiと米企業が組むことはあり得んけどな
この婆さんどこの回し者なの?
まぁ普通に考えてアップルがHuawei採用するわけないわな
トランプに怒られるのもそうだがプライドが許さないだろ
>>30 iPhoneが売れなくなるのはいいことだわw
あいつらアンドロイドのことすぐバカにするからなw
HuaweiのスマホはそのiPhoneを外見から中身まで丸コピーしてるわけだが
Huawei公式がAppleに変えないでいてくれてありがとう的ニュアンスの発言して
煽りだろっていわれてるの知らないのか
「脆弱性」 都合のいい言い方
本当は「バックドア」
>>58 もはやデザインではパクってないだろ
UIはパクってるけど
まぁそれはアンドロイドOS自体がios寄りになりつつあるしええやろ
海外だと煽るのは普通
アップルもサムスンもファーウェイもお互いディスりあってるやん
以下引用
発表会の中でASUSがAppleを「フルーツカンパニー」と連呼している様子を見て「iPhoneをコピーするなら
少なくともAppleを嘲笑するようなことは避けるべき」とウンザリした気持ちになったことを記しています。
Huaweiの「Huawei P20」も、iPhone Xのデザインを安直にコピーしたものに仕上がっています。
これらの端末はこれまでのローンチよりも少しだけ遅れているそうで、これはiPhone Xに似せるために
設計に手間取っているからではと思わせるほどデザインは酷似しているとのこと。
フルーツカンパニーと聞いて、フルーツ宅配便を思い出してしまった
>>68 この曲、今聴くとブラスロックの走りだったのね
パクリといえばサザエさんのエンディング曲のイントロでこのバンドの曲をパクってる
古き良き時代よ
>>73 寝言はほどほどに
https://iphone-mania.jp/news-205829/ Appleはデザイン特許を持つが
事実、2016年11月に米国特許商標庁(USPTO)に対し、AppleはiPhone Xの前身とも呼べる
デザインの権利を申請しています。
iPhone Xもただインカメ載せれば良いだけならEssential Phoneよりも遥かに完成度高くてベゼルレスな端末作れたハズ
でもそうじゃなく指紋認証と完全に置き換える気でスペースが必要な高精度のドットプロジェクター載せてるんだから同じノッチとして比べるのは間違い
もし他社が同じ性能で水滴型に出来てるならともかく1年後発のHUAWEIですらMate20 Proでノッチ無くせてないしね
もはやただのインカメだけなら細いベゼルに埋め込むかパンチホールにしろって思う
まあ、特許持ってるなら製品化が遅かろうとパクったとは言えんな
というか特許申請見てパクって素早く商品化して自国で声高に権利主張するのは
中韓企業の常套手段で、HUAWEIも騒がれたP9以前から今に至るまで露骨にやってる
SAMSUNGとはそれで裁判やって勝って5億3900万ドル賠償になってるわけだし
iPhoneが元祖なら罪はAppleにあると明確になったね
ノッチとかこんな糞デザイン流行らせた罪は重い
そもそもこんなの誰でも思いつくが糞だとすぐに想像できるからやろうとは思わん
Apple信者もパクられた元を糞連呼しながら不買運動して
パクリ品有り難がってヨイショしてるような頭Huaweiに言われたくないだろうがな
一つ不思議なんだが、人民解放軍や中国の情報機関が関わってるとして、世界中で販売されてるスマートフォンに何かしら怪しいものを仕込むメリットってバレた時のデメリットを上回るものなのか?
特定のデバイスでなくて汎用品に仕込んだらすぐバレるし、その汎用品が相手国の機密情報を扱う高官の手に渡ってその端末上で機密を含むやり取りをしてくれる確率なんて微々たるものじゃない?
普通に高官の使用する端末を特定してハッキングする方が費用対効果高いと思うんだが。
どちらにせよアメリカが確たる証拠も提示せずに各国に圧力をかけてるところをみるとアメリカ側の陰謀くさい。
>>82 一般人の端末にまで余計なものを仕込んで手元に残させるデメリットのが大きいと思うな
現にデジモノマニアが分解したり挙動まで調べたブログ更新してるんだし
>>82 チップなんか見つかり易い物埋め込まなくてもソフトウェア的に何とでも出来ると前からここでも言われている
ハッキングするにも重要人物が持ってる端末か下調べしなきゃならないだろ
下調べする為に端末の情報収集が必要なんだよ
方法はこれも色々ニュースで出たりネタとしてここでも出てる
一つ例をあげるととGPS情報なんかで勤めてる会社なんかわかる
そして新製品開発してる建物に出入りしてるとかもわかる
軍隊でもどこ所属で出入りしてる建物でどれ位重要人物か分かるだろう
>>82 陰謀どころか、ようやくまともなことを言うようになっただけだよ
クリントン、ブッシュ、オバマ(1期目)の対中政策が異常だっただけ
もっとも根源的なところで米国の中国に対する執着はずっと異常だった
蒋介石、毛沢東(周恩来)、ケ小平、江沢民、みんなそれを知っていて米国を利用し続けた
この歴史的な構図に初めて疑問を呈し始めたのがトランプだ
>>87 それはウォール街っていうかユダヤ金融資本が中国の自由化無理だって悟ったからでしょ
キラリーババアが落ちたのだって背景は中共べったりじゃ改革無理だって判断だろうしな
トランプ一人でこんな博打打てないよ、とっくに暗殺されてておかしくない
米CIA、ファーウェイが中国諜報当局から資金取得と主張。ファーウェイはコメントせず
同盟5か国で情報は共有済み
https://japanese.engadget.com/2019/04/22/cia/ >>85 いや、その重要人物が中国企業の通信端末を使うのかって話し。民間企業やセキュリティ意識ガバガバの日本の公務員ならいざ知らず、アメリカ政府の高官が私用であったとしても中国製のスマートフォンを持つのか。
そもそもバックドアが仕込まれやすいAndroidスマホなんて初めから除外されてるんじゃないのか。トヨタ車を欠陥だと国ぐるみでバッシングした国だから今回のこともやや斜めに見てる。
ムダに長すぎたキッシンジャー・ドクトリンの終焉だよ
無能なティラーソンを押し付けられたトランプがようやく本気でその時代を終わらせた
残る問題は娘婿だ
>>91 クシュナーはもう終わってるらしいじゃん
トランプに近づけさせてもらえないとか
>>90 バッシングなら中国のほうが官主導で日本製品ボイコットしたり従業員がストライキして工場止めたり
暴動で日系デパート破壊したりしてて、半端なくやってきてた国なんだが
米欧州軍司令官の『中国政府と緊密な関係にあるファーウェイは安全保障上のリスクをもたらす』というコメントが全て。
>>93 どっちがよりひどいかっていう程度の問題じゃなくてどちらもやりかねない国ってことだろ。
イラク戦争もしかり。はじめからないとわかってる大量破壊兵器を口実に侵略できる国だから今回のことくらいは朝飯前でしょ。
>>94 全て、と思いたいだけだろ?
対ファーウェイの対応は足並み揃ってないし普通に考えりゃ猛追されるAppleや米国企業を守る為にトランプが言い出したんだろうね
何が一番悲しいかってと言うと、米中が睨み合ってても日本メーカーが浮上する兆しが全くないことですよ
今は日本勢合算で世界シェア5%もないんじゃないか
最初に言い出したのは国防総省やNSCやCIAだろ
それもずいぶん前から
>>96 日本勢のシェアが低いからってファーウェイが安全という話にはならんよ
残念だったな
>>98 俺もファーウェイ端末がソニー端末より危険である可能性は高いと思うよ
けどそんなファーウェイよりソニーの方が圧倒的不人気なんだから心配してる
そもそも日本人がファーウェイのこと気にしてるのがすごい不思議なんだが
ファーウェイが危険でもそうでなくても俺の生活には殆ど関係ないからな
>>99 日本スマホの不振の件は単純にスレチなのと、一概に優劣の問題ではないというのが一般的な認識
みんながファーウェイに関心を持っているは、中国の膨張主義とリンクした国際的なスキャンダルだからじゃないの?
ジャーナリスティックな視点からは興味深いテーマだよ
>>100 アメリカが敵視してる&手軽に入手可能なメーカーだからみんな興味あるだけ
日本のゴミスマホとか中国の他メーカーとか別にどうでもいいって人が多いんでね?
俺はHuawei嫌いだけど、単にUIがウゼエのと割安感がないのと
中華スマホならXiaomiなりOPPOなりもっと良さそうなとこ多いからってだけ
危険かそうでないかで言えば、危険の可能性があるってとこだけど、
実際、一般人には100%無縁の話だし、重要機密持ってる人間が、
外につながる端末をホイホイ持ち歩くなんてありえない。
ビッグデータに関してはファーウェイどころか携帯(またはネット)
使う限りもうどうやっても逃れられないし、そこらの実店舗の
ポイントカード作っただけでも個人情報なんて洩れるから気にしなくていい。
というか、お漏らし経験があり、運営母体も中華系な5chに書き込みしてる
ような人は、まったくもって問題にしなくていい。
>>102 スマホから抜ける情報と5chアクセスログから抜ける情報同列に語るのやめーや
質が月とすっぽんで違うだろうに
お前らも正体隠してステマしやすいから5chで日本語使ってやってるんだろ
一般人がHuaweiみたいな泥棒国家の国営企業のものを選ぶことで経済戦争に加担して
日本の今の経済衰退招いて所得水準の低下招いたりしてるわけでな
>>104 日本人は日本のもの買えってそれあの微妙な品揃え見て言えるか
俺は言えない
>>104 Huaweiは日本企業から多額の部品購入してんだろ
>>106 その部品いらねーをやろうとしてんのが中国製造2025な
コピー品売った金でな
>>104 スマホから抜ける情報なんて人によるからなんとも。
企業秘密や国家機密をスマホに入れてるっていうなら、
それはもうファーウェイ云々どころじゃなく、エクスペリアに入れてても問題。
一般人の情報抜いてもビッグデータ利用以外ではなんの意味もない。
仮に自分ですべてのスマホにアクセスできる魔法使えたとしても、
わけわからん重慶の劉さん(独身男性55歳地元スーパー勤務)の情報
なんて見ようとも思わんだろ。結局見るのは知人と芸能人がせいぜい。
中国人が、わざわざ翻訳者つかってまで一般人の情報仕入れるなんてことは
100%ないよ。
だいたい、スマホの情報程度でオタオタするなら、
ファーウェイなんかよりもよっぽどiPhoneのほうが危険だよ。
アップルは、世界中の個人情報を中国共産党に渡しますって去年発表してたし。
一部のテック系ニュース以外ではぜんぜん話題にならなかったけど。
5chから抜かれる情報なんて大したもんじゃないと言っても、実際には
書き込み内容と会社名がバレて、会社が謝罪するような事件も起きてる。
要するに、ぬかれちゃマズい情報を、ネット上(またはネットにつながってる端末)
にさらす奴がバカなだけで、
GPS情報だとか検索履歴だとか交友関係だとかラインの会話だとか、
普通の人の利用では何も問題ない。
>>108 オレはあんたの個人情報に興味あるよ
ここに住所と実名と電話番号と勤務先のスーパー(笑)晒してくれない?
と言われたらどうすんのかね
別にどうもしないだろうな
わざわざ喋ったりする得はないしスルー
一般人の個人情報なんて無価値論を振りかざす人も、自分にターゲットが向くと普通に逃げるよね草
だったら最初から黙ってればいいのに
>>110 日本人の一般人には悪用されるリスクがあるけど遠く離れた中国に知られた所で別にって感じ
仮に悪用したら一気に信用が落ちるしHuaweiだってそこまでバカじゃないでしょ
少なくとも俺にとってはHuaweiより身近な日本人の方が脅威だわ
そうやってHuaweiのスマホ使ってるだけで売国奴やスパイ扱いしてくるんだからさ
そんな奴等と関わりたくないわ
>>113 中国で売るには共産党の意向に従うしかない
中国用はどんなスマホも漏れなく抜かれてるよ
iPhoneでもね
googleは従わないから追い出された
まあgoogleが抜いてるんだけどな
泥棒同士の争い(笑)
Huaweiは中国製造2025の牽引企業だし売国奴で当たり前だっつーの
WTOに加入しながらWTOルールに則ってない政策で
日本だけじゃなく世界経済食い物にしようとしてるんだから
ちなみに中国製造2025の強化分野は通常兵器開発に関わっているもので軍民融合路線
中国が海挟んだ隣国で日本と領海問題起こしてるのは言うまでもない
2012年に起きた反日暴動は尖閣諸島問題からだ
2017年には韓国に対してTHAAD配備で不買運動と経済制裁をやってる
本当に影響ないんだろうかね
尖閣諸島は両国で話し合ってお互い触れないようにって棚上げして落ち着いてたのに、約束を破ったやつがいて火がついたんだよな
約束破ったやつ誰かわかるよな
石原慎太郎だよ
あいつが国有化とか言い出したから中国は怒ったんだよね、約束を破られたらそりゃそうだわな
気づけよ、日本の中の軍需産業の犬がわざと揉めさせて金儲け企んでるって
まんまと乗せられてるバカのままでいいのかネトウヨよ
触れないようにもなにも、海洋調査船で何度も侵入してたり
漁政と海監の職員を毎月上陸させて煽り続けたのは中国だろうに
2008年頃からずっとだぞ
んで2012年8月にHuaweiみたいな人民解放軍幹部設立のフェニックステレビのクルー引き連れて
香港人活動家を上陸させて海上保安庁に捕縛されるまでを生中継して煽ってんだが
そういう経緯無視して国有化だけ悪いみたいに語るのは、中国人らしくてとても分かりやすいけどな
約束破ったって何だろうな
ちなみに同じ時期に中国は南沙諸島を埋め立てて人工島作ったり軍事施設建てて実行支配進めてる
今南沙諸島がどうなってるかは説明するまでもない
甘い顔してたフィリピンとマレーシアは完全に裏切られた形だ
>>119 いやそれ間違い
石原慎太郎が国営化言い出す前は海域にほとんど入ってなかったんよ
森本敏元防衛大臣「中国が領海侵入をしだしたのは、石原さんが2012年に尖閣を買おうとしてから」
石原慎太郎元都知事「・・・」、しばらく無言の後、必死に話題をそらす。
*図表は海上保安庁HPより
私は、脳梗塞になったことがあり、海馬が壊れました。
ひらがなも忘れました。
>>205 あのな、それほとんど入ってないじゃなく2012年以降は入ってる数が多すぎて
グラフがおかしいことになってるだけだから
なんで引用元の文章書かないの?
尖閣諸島周辺海域における中国公船等の動向と我が国の対処
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku.html •2008年5月7日、日本を公式訪問した胡錦濤国家主席と福田康夫総理(肩書きはいずれも当時)は、
「戦略的互恵関係」の包括的推進に関する日中共同声明に署名し、日中関係が両国のいずれにとっても
最も重要な二国間関係の一つであり、今や日中両国が、アジア太平洋地域及び世界の平和、安定、発展に対し
大きな影響力を有し、厳粛な責任を負っているとの認識で一致した。
•しかし、その半年後の同年12月8日、中国公船(中国政府に所属する船舶)2隻が突如として尖閣諸島周辺の
我が国領海内に初めて侵入し、度重なる海上保安庁巡視船からの退去要求及び外交ルートを通じた抗議にも
かかわらず、同日夕刻までの約9時間にわたり我が国領海内を徘徊・漂泊する事案が発生。中国公船が
我が国の主権を侵害する明確な意図をもって航行し、実力によって現状変更を試みるという、尖閣諸島をめぐり
従来には見られなかった中国の新たな姿勢が明らかになった。
•2010年9月7日の尖閣諸島周辺の我が国領海内での中国漁船衝突事件以降は、中国公船が従来以上の頻度で
尖閣諸島周辺海域を航行するようになり、2011年8月に2隻、2012年3月に1隻、同年7月に4隻による
尖閣諸島周辺の我が国領海への侵入事案が発生した。
海上保安レポート 2005年版 / 尖閣諸島等の領海警備
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2005/tokushu/p018.html 近年、特に中国において新たな活動団体が台頭し、急激にその勢力を拡大、
全国規模で尖閣諸島の領有権主張活動を展開しています。こうした背景の下、
平成15年6月、中国本土からは初めて、中国人活動家の乗船した船が尖閣諸島の領海内に
不法侵入する事案が発生しました。さらに、同年10月に1件、平成16年1月と3月に2件の
同種事案が連続して発生しています。中でも、平成16年3月の事案では、警備の間隙を縫って
中国人活動家7名が魚釣島に不法上陸するに至りました。
>>125 いやグラフ見るのが正確だろう
実際あんたは文章読んで中国が大量に入ってきてると思い込んでしまっていたようだし
2012年以前はゼロばかり並んでいるのがグラフではっきりわかる
中国=悪って印象を植え付けたい勢力にまんまと騙される日本人が多すぎる
例えばサンマの件とか中国がサンマを取りまくってるって報道してたりしたからな
ちょっと調べると実は取りまくってるのは台湾でしたってオチ
こういう印象操作をなめらかにやっている
領海侵犯なんて年1回でも大ごとなのに2010年9月頃から毎月頻繁に起きて国有化だろ
大量に起きてたけどさらに多くなってるから大量じゃないなんつークソ擁護やめろや
2012年8月以降に活発になってんのもテレビ使って煽った効果がまんま出てるじゃねーか
中国人はこんな野郎ばっかじゃないだろうけどよ
こいつの発言見てると中国ネガキャンしてるようにしか見ねねーな
24件の時点で軍事衝突起きてないのが不思議な数字だからなあ
0に見える頭おかしい人がいるようだけど
日米と戦争起こしたくて挑発してるってとらえるのが普通
>>130 ホントに戦争する気はないが危機を煽って軍の予算を増やし権力を強めたい
>>129 24件の所は接続水域内だな、青い線
接続水域は基本的に公海であって自由に行き来きしてよいが、警告や監視をできるとされる
つまり大して騒ぐことじゃない
それを大騒ぎして危機を煽りたい奴らがいると気づけ
領海内にはほとんど入っていない、糞真面目に守ってたようだな中国のくせに(笑)
あきらかに石原慎太郎が棚上げの密約を破り火を付けたのが原因
わざと火を付けた、揉めていてほしいから
マジでいい加減気づけ、一般日本人にとって本当の敵は日本の権力者、軍需産業だ
>>132 https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku.html 接続水域
領海の基線からその外側24海里(約44km)の線までの海域(領海を除く。)で、
沿岸国が、自国の領土又は領海内における通関、財政、出入国管理(密輸入や密入国等)
又は衛生(伝染病等)に関する法令の違反の防止及び処罰を行うことが認められた水域です。
接続水域は警告して追い出せる場所
漁船を公船が護衛してる状況での24件で、退去要求に応じなかったからカウントされてる
無知を晒すのもほどほどに
英仏海軍がインド太平洋海域での活動を活発化しているのも石原慎太郎のせいか?
国際法廷の南シナ海裁定を紙屑と吐き捨てて、人工島の軍事拠点化を強行しているからだろ
もちろん「自由で開かれたインド太平洋」という理念は日本発(麻生内閣?)だが、それは中国の列島線防衛計画を背景にした海洋進出という背景が生んだものだ
尖閣問題もそういう括りの中にあるわけで二国間の問題じゃない
>>133 こっちを参照するべきだな
https://kotobank.jp/word/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%B0%B4%E5%9F%9F-87308 >接続水域には沿岸国の排他的な支配は及ばず航行の自由などの公海自由の原則が適用される
>接続水域の航行は国際法上では何ら問題ない
なあ、軍需産業の極悪さがわかるだろ?
【上級速報】飯塚幸三の名前が原子力委員会専門部会に… 何者だよこいつ ★3 [535628883]
http://2chb.net/r/poverty/1556211882/ しかしほんと胸糞悪いよなあ、飯塚容疑者
人轢き殺して逮捕すらされないとかありえんだろ
ほんと中世ジャップランドだよな
こんな糞国家にしていってるのが、中国が〜、韓国が〜の安倍独裁政権なんだよな
領有権問題と一般人のスマホから中国政府が情報抜くってのとなんの関係があんの?
おまえらそんなに重要人物なのかw
>>136 自由なのは沿岸国の安全を害さない場合だぞ
過去に魚釣島に上陸したり何度も密漁を行っているため追い払われるのが当たり前だ
中国漁船はアルゼンチンで排他的経済水域で撃沈されてんぞ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46408 >>141 そこらへんのさじ加減は日本の主張でしかないよな
最近の韓国レーザーの件も必要異常に騒いでわざと揉めさせたからな
田母神はよくあることで問題ない言ってんのにな
要するに日本の主張に信頼性が無い
>>142 学者先生のコメント読んどけ
http://www.jsil.jp/expert/20161208.html 面倒なら4.おわりにだけでいいぞ
中国は漁船だけじゃ追い払われるの分かってて主権免除効く公船伴って入ってるからな
クソみたいな言い訳まき散らすんじゃねーよ
>>143 いやそこでも曖昧な結論だし、言い訳してるのはあんたでは
ていうか、
>しかしながら、上述のような描写は、さも沿岸国は他国の公船に対し、自国の接続水域からの退去を(領海において無害ではない態様で航行する船舶に対するのと同様に)要求することができるとの誤解を与えかねません。
>このように、日本が自国周辺水域に対して、国際海洋法が付与する以上に強い権限を有するかのような描写は、接続水域だけでなく、
領海・排他的経済水域(EEZ)・大陸棚と、沿岸国の権限が及ぶ水域について話したりする場合に、日本社会で一般的に見られる傾向にあると感じています。
これがまさに俺が言ってることでしょうよ
売国奴オッペケくん
>>132で問題ないっていうスタンスだろ
領海侵犯の前例あるから追い払われてるし、日本は行儀よく対処してきてたけど
領海侵犯含め活動活発化させてるだろう
Huawei擁護してるのがどういう人間なのかよく分かるから面白いけどな
>>121が正しい。老害石原のせいで領海、領空侵犯が増えた。スクランブルに莫大な金がかかってる。
ID:ChRoKED+r のまるで中国は悪くないみたいな中国擁護が気持ち悪る過ぎるんだけど
在日中国人の人なのかな?
回数じゃなくて尖閣は自分の物とか明確に意思表示して一度でも領海侵犯したらもう駄目でしょう
これが普通の日本人の考えなのだが
>>121 >>132 エスカレートしたのは石原慎太郎がと言うより民主党が国有化してからだぞ
中国お得意のサラミスライス戦法でどの道何か理由を付けて領海侵犯してくるのは予想してた事
国有化を理由にエスカレートさせて来た
>>137 >>139 怪我して病院に運ばれてるのに普通逮捕されないだろ
>>142 元自衛官複数から田母神は専門外だからよく分かってないと指摘されてたぞ
田母神の言ってるのは飛行機同士のケースで安全の為に相手との距離を把握するのに使うけど空対艦の場合は全く意味が違うと
どうでもいい
今の日本が何を言おうが説得力無い
改ざん捏造隠蔽大国であることがバレたのだから
だからと言って「くまのプーさん」が検閲対象ワードになる国が信用できるという話にはならんけどな
捏造しようが隠蔽しようがどうでもいいが
キモい平和平和戦争反対の御題目やめてほしい
ジャイアン諸外国にナメられる原因がのび太路線なんだといい加減気付け
WTOえもんにすら見捨てられてもうね
>>154 ドライブ中の車内からだけど
俺は自分で買ったマンション住みだよ
中国は確かに国家として日本の安全保障上の脅威になるしそれはおそらくアメリカも同様。だけどそれとファーウェイ製のデバイスが危険かどうかは別問題。
そしてアメリカは危機を煽るだけ煽って確たる証拠は何も出してない。イギリスでボーダフォンが事実を元に議論すべきだと言ったらしいけど、イギリス政府もファーウェイ製品の何が危険なのかを通信会社に示せなかったってことでしょ。
要は中国製品を締め出してアメリカ企業に置き換えたいアメリカ政府の都合を押し付けられてるわけで、無条件にアメリカを擁護できる人間は、無条件に中国を擁護する人間と同様に信用ならない。
>>156 証拠は出してるから裁判になってるんでな
その情報を公に出せるかどうかは別問題
他国と情報共有してるっていう話だから、政府レベルでは共有できてるだろう
Huaweiと英Vodafoneはこういう関係
https://sgforum.impress.co.jp/article/1219 ファーウェイ(Huawei)の沿革
Vodafoneが通信網の安全性よりコスト重視でHuaweiを選んで使ってきた経緯があるから
選ぶ立場であったものが依存しすぎて立場逆転してHuaweiの傀儡になってるっていうだけだ
HUAWEI以外のメーカーが進出してこないのはおかしい
>>158 ゴーンみたいに強引なパクられ方するのが怖くて避けられてるんじゃ?
ストレージ詐欺はいかんがもうやらないだろうし、Huaweiスマホのカメラ評価は最高だな
米欧州軍司令官の『中国政府と緊密な関係にあるファーウェイは安全保障上のリスクをもたらす』というコメントが全て。
>>165 FBI、銃乱射事件犯のiPhoneロック解除できず、Appleに捜査令状
https://iphone-mania.jp/news-194454/ Macなどのバックドアを指摘した善意のハッカーJonathan ZdziarskiをAppleがセキュリティ部門に雇用
https://jp.techcrunch.com/2017/03/15/20170314apple-hires-security-researcher-jonathan-zdziarski/ From alert to driver vulnerability: Microsoft Defender ATP investigation unearths privilege escalation flaw
https://www.microsoft.com/security/blog/2019/03/25/from-alert-to-driver-vulnerability-microsoft-defender-atp-investigation-unearths-privilege-escalation-flaw/ We traced the anomalous behavior to a device management driver developed by Huawei.
Digging deeper, we found a lapse in the design that led to a vulnerability that could allow
local privilege escalation.
Huaweiは2019年1月にこの自社開発のドライバのバックドア修正アップデートをしていたにもかかわらず
この件を公表せずに安全であるとの主張を繰り返しながら、2019年3月に禁止解除を求めて米を提訴してるわけだね
とても分かりやすい企業姿勢です本当にありがとうございました
Appleもやたらプライバシー重視のイメージを打ち出しているが、監視大国中国依存のビジネスにどっぷり浸りきっている企業だよね
Qualcommとの対立もかなり中国を喜ばせたんじゃないの?
人民解放軍の関与が疑われたSupermicroマザボのスパイチップ疑惑を必死に否定してやったり、涙ぐましいほどだ
アンロックを巡るFBIとの闘争も一種の「アリバイ工作」だろう
14億人という市場規模の前にはどの企業も理性を失う
>>168 米国が日本を盗聴してて
日本側が信じたくないとコメントしてたアレみたいに
Androidがやらかしてることあったんだっけ
>>170 具体的にどこに何が付いてたのか言及なくて草
>>170 これがデマだったんだから酷いもんだよな
日本のマスコミはどうしようもないカス
まだデマと確定してない
裁判で決着してないし
ファーウェイにはとっととフジを裁判に
訴えて欲しい
余計なものかあると言った時点でそれを出してないんだからデマ確定だろ
後から出てきてもそれはフジが言ったものとはまた違うものだ
ふざけすぎ
だからファーウェイはフジを潰すつもりで徹底的にやってほしい
ネトウヨがどれだけ騒いでも無駄だよ
昨年ファーウェイ端末は年間2億台販売。対しXperiaは650万台しか売れてない
Xperia程度しか作れない国の人間が「ファーウェイは危険だ!」って叫ぶ愚かさ、わかるよな?
仮にXperia2億ファーウェイが650万台ならこんなに騒いでないだろ?
安全保障だなんだって誤魔化してるけど、日本勢が欲しかったシェアを取れないからってこの場末の掲示板で足引っ張ってるだけだよね
そんなことよりP20を上回るXperiaを出せば売れるチャンスなんだよ出せれば
まあファーウェイがくたばるよりXperia撤退の方が先だろうなあ
>>176 ファーウェイがアメリカに潰されたとしても
その後釜に座るのはシャオミとかの高コスパ端末だろうな今のスマホ界隈だと
余計なものがしっかり見つかってMSの検診っていう証拠まで出てるのに、Huawei擁護するのも大変だな
なんで報道されないんだろうな不思議だな
買収されすぎだよ日本
>>180 >>166にデバイスドライバの挙動としてありえないものなことが全部書いてるが
読んでこいよ
>>178 40年前の日本家電みたくXiaomiにOPPOにvivoと層が厚すぎる
対して現代のスマホで日本勢生き残りは1000万未満のソニーと京セラだけ
ファーウェイが危険とか以前に日本勢が死んでるから話にもならんわ
>>170 これの詳細な続報が一切ない。
政府関係者というのが本当に存在したのかも謎。
ここの格安端末を使っている人にとっては自意識過剰で反応しがちな話題だろうけど、読み方すら知らない普通の人にとってはマジどうでもいい話
最初から眼中にすらない
自意識過剰も何もファーウェイは世界二位で日本一位のソニーは世界シェア1%以下で撤退寸前
読み方知らないやつが島国育ちの無知なだけで世界基準で見たら全然普通の人じゃないよ。
ガラパゴス日本人を普通って呼んでる神経のがやべえだろw
中国のファーウェイ スマホ出荷急増でシェア2位に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190502/k10011903681000.html 世界のスマートフォンの最新の出荷台数は、首位のサムスン電子やアップルが落ち込む中、
中国のファーウェイが大幅に増やしメーカー別のシェアで2位になりました。
アメリカの調査会社IDCによりますと、ことし1月から3月までの3か月間に世界で出荷されたスマートフォンの台数は、
3億1080万台で、前の年の同じ時期より6.6%減りました。
これは中国経済の減速に加えて、アメリカなどで消費者の買い替えサイクルが長くなっているためと見られます。
メーカー別にみますと韓国のサムスン電子が8.1%、アメリカのアップルが30.2%減らす一方、
幅広い価格帯の機種をそろえる中国のファーウェイが50.3%の大幅な増加になりました。
この結果、メーカー別のシェアは、
▼サムスン電子が23.1%で首位を守り、
▼前の年の同じ時期には3位だったファーウェイが2位にあがって19%となりました。
▼アップルは11.7%で3位に後退し、
▼4位は中国のシャオミで8%でした。
この結果について調査会社は「ファーウェイは、世界首位に手の届く圏内にはいった」とコメントしています。
>>181 MateBookの話だろ。
しかもカーネルの権限昇格バクの話で去年報道された余計な物とはなんの関係もないじゃん。
馬鹿?
>>187 馬鹿はお前だよ
単なる権限昇格バグではなく、PC Manager(MateBookService.exe)っていうソフトが
User APC使ってカーネルにコードインジェクションしてサービス停止させないようにしてる
こういうのは意図的にやらないと入り込まない
ちなみにこれはMateBookService.exeを停止させようとしても停止しない
データどこに送信してるのか分かるか?っていうsubreddit
https://www.reddit.com/r/MatebookXPro/comments/9d2vig/matebookserviceexe/ Huaweiのスマホにも無効化できないプリインストールアプリがいくつもある
baiduと通信するのも確認されている
>>188 いや、そういう話じゃないだろ。政府関係者はお前の言うバックドアを対象としてハードウェアに余計なものが見つかったと言ったのか?ってことだろ
仮にお前が言うように、そこまで根拠が掴めたなら政府関係者としてそれを出さない方が売国奴なんじゃないか?出したらファーウェイ潰せたんじゃないのか?
お前みたいに後出しで証拠探してないよな?って話だろ。
俺はお前の方が馬鹿だと思うけどな
>>184 普通に街を歩いてたらファーウェイは見るだろうな抱き合わせよく売ってるし
シャオミはないだろうけど
街でよく見てるだろうけど、全く気付いてない場合が多いかもな。
最近のHuawei端末は前面にロゴが無いタイプが増えてきたし、
背面は手で持ってたりカバー掛けてればどこのメーカーか当てるのは困難。
パッと見iPhoneXなのかHuaweiなのか答えろと言われても素人には分からないと思う。
来月発売するP30 liteが爆発的に売れたら、すごい見掛ける ことになるかも?
>>189 お前が勝手にそのニュースにこだわってるだけだろ
少なくともソフトウェア的に余計なものは見つかってるわけでな
NSAのハッキングツールDOUBLEPULSERと似た動作のものがな
英国防相が更迭、ファーウェイめぐり機密情報を漏洩か
https://www.bbc.com/japanese/48130009 英国は全て一旦白紙に戻して議論し直した方がいいと思う
NSCの協議内容がリークされるような状態で正常で公正な判断ができているとは思えない
>>192 ソフトの余計なものは他のメーカーからいくらでも出てるのにHuaweiだけ叩かれるのは異常だと思わんの?
それが全てなんだよこれ
Huaweiが完全に白なんて思わん、「他のメーカーと同様」だろ
公平に見れない奴の話は説得力無いんだよ
>>194 国際的に安全性疑われている状態でHuawei製のプリインストールソフトウェアに
ハッキングツールと似た余計なものが見つかったのに擁護できるのなんて
中国人かHuawei関係者だけだろ
他のメーカーと同様に語りたいなら、現状ちゃんと見ろよな
>>195 「公平に見れない奴の話は説得力無いんだよ」
iPhone不買運動しながらHuawei応援してる中国人がなんだって?
公平に見れないとか鏡見てから言えよな
これなんか盗聴だからな
こんな酷いのが出てるのに騒がない
これがHuaweiだったら大騒ぎしてんだろ
Google「IoTデバイスに隠しマイクがあったけど、隠すつもりなかったです」
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/02/google-says-unlisted-built-in-microphone-on-nest.html ファーウェイの盗聴は悪い盗聴Googleの盗聴は良い盗聴
普通の日本人(笑)なら常識で
どっちも悪だと思う俺は普通じゃないんだろうな
>どっちも悪だと思う俺は普通じゃないんだろうな
ナカーマ乙
エネミーオブアメリカっていう映画は、
何度も観た。
DVDソフト版も持ってるし、
買っても特別高額な訳じゃない。
>>201 中国にそういう映画が作れるかどうかまで考えながらもう一度観直してみれば?
>>190 >>191 PV累計1億超えのスマホ向け国内サイトで端末名まで分かるアクセス解析やってるけど、ファーウェイ機からのアクセスなんて数%にも満たないよ
普通に街でよく見るってどこの街?
派遣の途上国外国人が多い街?
それとも妄想の中の街か?
>>203 Huaweiが日本で徐々に浸透してる事を認めてしまうと発狂してしまう君は実にいいオモチャだなあw
米欧州軍司令官の『中国政府と緊密な関係にあるファーウェイは安全保障上のリスクをもたらす』というコメントが全て。
司令官と5chの名無しのどっちが信用できるんだ?
アメリカは大統領がイラクは大量破壊兵器持ってると大嘘ついて戦争始めたクズ国家だからな。5chのほう信じるわ。
Huawei叩きはまさにイラクの大量破壊兵器の件と同様だな
>>203 駅前の格安sim屋とか家電店で売ってたよ
妄想の中ってなぁ
バックドアらしき不要なものが見つかった件、よっぽど都合悪いんだな
怪しいもの見つかって修正してたにも関わらず、米国を訴えてたHuaweiさん流石っすね
名指しで仮想敵国とはっきり指定してるのに擁護してくれるチョロイ国民有り難いアルねw
100年後?あんな国(日本)なんて消えて無くなってるアルよ笑笑
まあ自滅しそうだから放っておけば日本滅亡だわな
公文書改ざんなんかしてる国が衰退しないわけないたまろ
まるで中国が改ざんしてないかのような話っぷりだな
狂犬病の不正ワクチンが流通して問題なってる国が日本のことどうこう言えるのかね
中国が脆弱性情報共有データベース改ざん、諜報機関との関係隠蔽(The Register)
https://s.netsecurity.ne.jp/article/2018/03/30/40746.html ちなみにこんなこともやらかしてる国なんだよなあ
世界で共有してるデータベースを改ざんするという
>>211 その発想だと中国なんかとっくに滅亡してるぞwww
てことは日本が中国のような国になることを許容するってことか
>>203 面白いやつだなwどんなサイトかも分からんのにPVだけ出されてもね
日本でファーウェイのシェアは1割くらい
日本及び世界市場のデータでは年々増えてるけど君の妄想世界では減ってるのかな?
あと君のレスには全く説得力ないのに無駄な煽り入れる必要ある?頭悪そうに見えるよ。
クレカなんて使用状況さえ確認しとけば
ハッキングされたところで
全部補償されるのになぜ心配するんだ?
>>204 面白いも何もアクセス解析の数字の話だよ
だいたいMM総研調べで出荷台数ベースでようやく7%弱だろ
新規や買い換え需要全体が落ち込んでいる中で、分母に既存端末まで含めた実シェアなんて数%未満だわ
シェア10%って10人に1人は使っている計算だが、さすがにあり得ないのはアクセス解析するまでもなく常識で分かるだろ
iPhoneのバッテリー駆動時間は最大51%水増しされている?英消費者擁護団体が主張
https://iphone-mania.jp/news-246821/ イギリスの消費者擁護団体Which?は、Appleと台湾ベンダーHTCはスマートフォンのバッテリー駆動時間を水増ししているとの報告書を公開しました。
最も水増し度合いが大きかったのはiPhone XR?
Which?の報告書によれば、iPhoneモデルの中で最もバッテリー駆動時間が誇張して記載されていたのはiPhone XRであったことがわかっています。
英消費者擁護団体は、9つのiPhoneモデルのバッテリー駆動時間をテストした結果、
すべてのモデルで記載されていた数字よりも短い駆動時間が記録されたとしています。
Appleの公式のスペック詳細には、実際よりも18%〜51%バッテリー駆動時間が長く持つと記載されていたとのことです。
9つのiPhoneモデルの中で最もスペックの記載と実際のバッテリー駆動時間との差が大きかったのはiPhone XRで、
Appleは51%も水増ししていたことが明らかになりました。
Appleは、iPhone XRのバッテリーは最大25時間持つ(ワイヤレスでの連続通話時間)と記載していますが、
実際には16時間32分しか持たなかったことがわかっています。
Appleは、Which?の報告書に対して、「Which?はどのような方法でバッテリー駆動時間を計測したかと
記載しておらず、我々の結果と比較することはできない」と返答しています。
他ブランドのデバイスのバッテリー駆動時間も調査
Which?が、Samsung、HTC、ソニー、Nokiaなどのブランドのスマートフォンのバッテリー駆動時間も同時に調査したところ、
台湾ベンダーHTCもバッテリー駆動時間を水増ししていたことがわかりました。
デバイスの平均連続通話時間は記載されていた時間よりも5%短かったとされています。
まあネトウヨが騒いでも無駄だろね。あれだけ危険だと騒いだ去年でもファーウェイのスマホ販売は日本世界ともに増えている
こんなところで危険と騒ぐより撤退寸前のXperiaがどうすれば売れるか考えた方が日本人に取って有益だって絶対
同様に5G覇権争いでも日本の姿は見えずファーウェイサムスンと欧州メーカーを中心に話題が進む現実がある
やっぱり日本メーカーに技術力がないんじゃないか
ネトウヨだけじゃなく、日本国民の殆どは『詳しくは分からないけどあの中国の事だから安全保障上あまりよろしくないよね』くらいに思ってるのに
無条件で気持ち悪い擁護してるのは頭の中お花畑のパヨクか五毛だけ
本当に気持ち悪い
フワッフワなご意見でマウント取りに来るとか頭悪くてかわいそう
1月〜3月のSIMフリースマホの実売台数ランキング、Huawei P20 Liteが圧倒 [136561979]
http://2chb.net/r/poverty/1557013540/ 買うと無料で付いてくる余計なもの、欲しかったな
2chMate 0.8.10.45/HUAWEI/ANE-LX2J/8.0.0/LT
>>166みたいに無効化できない余計なものいっぱい入ってるだろ
APT攻撃の踏み台に使われてそうだよな
Huaweiは脆弱性情報データベース改ざんしてAPT攻撃の痕跡隠しやる国の諜報機関と関係性疑われてる企業なんだし
>>225 結局日本人ならみんなHuawei を買ってることが証明されてしまったね
>>223 WiMAXの俺はずっと「中国は他国に比べて危険な能性は高い」って言ってるんだが。俺は普通の日本人かパヨクか?
ただ、今回は危険な可能性はあってもスマホから政府の言う余計なハードウェア見つかってないじゃん
確たる根拠が見つかってないからアメリカも日本も完全排除できないんでしょ?排除してないからコスパの良いファーウェイ端末のシェアが日本でも増加傾向
もし発見したのに排除してないならそれってもうユーザーじゃなくて政府の問題じゃない?
君はここで誰と戦ってるの?戦うべきは政府じゃないか?
つーかそもそも日本がiPhoneならぬJapanphoneでも作れば良かったんだって。高くても売れるブランド力のある商品をね
けど横一列金太郎飴教育の日本じゃ普通とか常識とか押し付けがましい奴が多くて突き抜けた人間が生まれなかった
将来の夢は安定、己の在籍中に会社が潰れなければそれで良い。そんな奴ばっかで世界の天才と戦える訳ないじゃん。
だからこの30年先進国で日本だけ給料が下がってる。増税も相まって国民の貧困化は一層進行
一時期は世界3位のシェアを誇ったソニーが撤退寸前だぞ。その頃にこの未来が想像できたか?本当は世界1位のタイトルが欲しかったんじゃないのか?
なぜ老舗のソニーがぽっと出のファーウェイに負けたかをよく考える必要があるよ
日本政府は余計なものがハードウェアだとは言ってないだろうし
ソフトウェアで余計なものがしっかり見つかってるわけだが
スマホじゃないから関係ないとか言うなよ?その理屈は官製不買運動で日本や韓国や米国製品排除してきた
中国人にブーメランするからな
世界的なスマホ不況の中でiPhoneの落ち込みが激しい
2019年5月02日
スマートフォンの出荷台数は、すでに6四半期連続で減少していたが、この第1四半期の報告も、やはりかなりひどい状況となった。
Canalysによれば、全世界の総計では3億1390万台を達成したものの、それでも約5年ぶりに低い数字だった。
スマホ大手の中では、特にApple(アップル」の落ち込みが激しく、前年比で23.2%減となっている。
「これはiPhoneの歴史上、四半期間の減少として最大のものです」と、アナリストのBen Stanton氏は、今回のニュースについて述べている。
「Appleにとって2番目に大きな市場である中国は、やはり厳しい状況だったというわけです。
>>233 いやブーメランも何も俺中国人に興味ないからw
んじゃ余計なものを見つけた日本政府がファーウェイを排除すれば中国以外は概ね幸せになってこの話終わるんじゃない?
なんでしないの?
日本政府の方針は、端末製品の安全性は取り扱い事業者の責任において保証すべきというものと、選択の自由がある以上原則として自己責任の問題というスタンス
政府が国家安全保障の観点から責任を負わざるを得ない基幹通信事業から事実上排除していることでそこは察してね、というのが本音
一方で経団連メンバー企業でもあり、日本企業の部品サプライチェーン利益にも配慮する必要もある
もっとも来年このまま米国防権限法が第二段階に突入すると、呑気なことも言ってられなくなるだろう
細かなIoT機器のこともあるし、恐らく一定の分野に限定して技適をさらに緩和するしかないと思う
日経「ファーウェイは東芝やジャパンディスプレイからも部品を買ってた、驚いた」 [136561979]
http://2chb.net/r/poverty/1557111917/ iPhoneのバッテリー駆動時間に「水増し」、英消費者団体が指摘
英国の消費者団体「Which?」によると、アップルはiPhoneのバッテリー駆動時間を大幅に水増しして発表しているという。
「9機種のiPhoneをテストした結果、全ての端末のバッテリー駆動時間がアップルの公式発表よりも短いことが分かった。
アップルの公式のスペックには、これらの端末のバッテリー駆動時間が実際よりも18%から51%、水増しして記載されている」とWhich?は述べている。
Apple はまた懲りずに不正やってるのか
他国の批判をする前にまず自国の製品の 品質調査をちゃんとしろよドナルドダック
ベンチマーク不正やっててパフォーマンスモードとかいうベンチマーク専用モードを
後付け発表したHuaweiさんが、品質調査に物申すとか失笑ものだな
>>240 アップルの不正を何とかしろよくそメリケン野郎
バックドア見つかっておきながら米国相手に訴訟起こしてるHuaweiはいいのか
中国では愛国無罪だから愛国的なHuaweiは世界中で何しても許されると思ってそうだよな
>>243 >>235に対してレスないの?
バックドアが見つかって米国に訴訟中のHuaweiが日本市場でシェアを増やす中
規制ひとつしない日本政府はどうなんだ?君の言う反日には当たらないのか?
まさかと思うが同盟国を訴えたメーカーの拡大を黙認するつもりなのか?
俺はAppleもHuaweiもGoogleもSamsungもどっこいのクソだと思うけど
Googleの盗聴マイクは話題にもならず、仮にHuaweiから盗聴マイクが発見されたら途端にあることないこと騒ぎ出すネトウヨがいるのはわかるわ
>>244 中国はWTOに加入しながら法律や官製不買運動で日本製品始め海外のものを排除してるから
そういう感覚になるのかもしれないが
日本は自由貿易重視でそういう国じゃないからな
そもそも規制してないって政府調達から排除されてるわけだが
Googleの問題を語るなら、HuaweiのスマホはそのGoogleの作ったAndroidの上に色んなもの乗せて
怪しい個人情報保護規約に同意させて使わせてるわけなんだがな
Huaweiは売れてるから問題ないなんて理屈にはならないだろうに
政策として意図して反日を煽った国やその国の企業というのは、日本で相応の評価しか得られないというのは当然の代償だろうな
公には明確にされていないが、GalaxyからそっとSamsungのネーミングが消されたのもそういうこと
消費者のマインドというのは何かとデリケートだ
>>245 いや馬鹿な日本政府が排除する方向なのは5Gだけだろ。未だにシェアを増やし続けるスマホやタブレットは放置じゃん
君が言うようにHuawei端末にバックドアがついてるなら今すぐに排除しなきゃならないんじゃないの?
政府の選択は自由貿易>安全保障なの?君らが大好きな安全保障の問題なのに日本はそういう国じゃないからwで済むと思ってるの?
>>247 政府調達排除はPCやサーバー、スマホやタブレットも含まれてるし
排除理由は不正プログラムの埋め込みなどの安全保障上の危険性を考慮して行われるものなわけだが
その上で政府も利用せざる得ない5G整備で民間企業に足並み揃えてほしいと依頼した形な
とりあえず日本語使って日本人のふりするのやめろ
母国語で自国の掲示板でやっとけ
>>248 いや一般人が使うスマホの話してるんだが。君が言う危険な端末が市中に流通するのを防ごうとしない政府対応は正しいの?
都合が悪くなったらネトウヨお得意の外人認定きたw
>>249 自由貿易重視の日本語が通じないのな
お前らの国ですら製品排除の不買運動は官が関わってない名目でやってるだろ
実態は官が焚き付けて報復措置にしてるわけだが
ロッテの次がAppleってな具合にな
>>250 ってことは日本政府の選択は自由貿易>安全保障な訳だね?バックドア付きの危険な端末を市場に放置するのは安全保障においてセーフだと?
もしくは政府調達外のスマホは危険ではないってことなのかな
ちなみに俺を何人と思ってレスしてるの?
iPhoneもバックドアあるんだからどうしようもないな
>>251 何を言ってるのか意味不明だが、自由貿易と安全保障は比較して語るようなものではないが
自由貿易を尊重しつつ安全保障上の懸念がある機器は政府レベルで採用しないって方針な
政府調達で危険視されてるのを売るかどうかは経営的なしがらみもあるだろうから
民間企業の意思次第だが、俺はそんな製品は買わないけどな
何人って中国人だろ
また尖閣の話するのか?
>>253 俺も君の言ってる意味が分からねえわw
まあ俺の書き込みを全て読んだ上で中国人認定するならそうなんだろうな
この30年間国力を減退し続けた日本の未来を心配する一人の中国人でも良いよ
あと俺は尖閣の話は一切してないから妄想はやめとけよ
>>235 おい日本政府が余計な物がが見つかったなんて一度も発表してないぞ
パヨクは何時も頭の中で物語を生成するな
>>247 政府も完全に排除したいが、バックドアや情報を本国に送る仕様になってたのが発覚した時の一応の言い訳がバグだとか手違いだとか技術的なミスって事になってるから、安全保障上の懸念が有るとしか言えないだろう
それにお前が言う様に名指しで排除なんか言ったら、中国に報復する良い口実を与える事になるしわざわざ関係悪くする必要もないだろ
だから重要な基幹部分は暗黙の了解で排除する事になってる
てな事をこのスレでずーっと言われてるんだが、ある程度日が経てば何故また余計な物がー排除がーに戻るんだ?
お前の脳はある程度時間が経てばリセットされるバグ付き仕様なのか?
>>254 日本の未来を心配してるから中共や中華スマホは全然危険じゃ無いとか主張してるのか?
ワロエなさ過ぎるだろそのジョークw
>>255 与党関係者が余計なもの見つけたって前にニュースになってたけど
既成事実を捻じ曲げてるのはお前の方だろ
古くはCisco、無線はNokiaやEricssonコピーでインフラ市場奪って
スマホはiPhoneコピーばらまきフリーライドで市場奪ってきただけのHuaweiを
ぽっと出で技術で選ばれて競争勝ってきたかのように書いてる時点でなあ
日本の未来を心配するなら、フリーライドで日本市場乗っ取りながら
日本製パーツなくそうとしてる中国メーカーが日本で台頭してること心配しろよな
>>255 名指しで排除って既にアメリカがしてるんだけど
何で日本はしないんだ?
関係悪くなるってお前みたいなネトウヨって普段から散々中国や韓国と国交断絶とか言ってるくせに随分と矛盾した事言うもんだね
関係悪化するのがお望みなんじゃないのか?
それにアメリカの言う事聞かなかったらそれこそ日米の関係悪化するけどネトウヨはそれでいいんか?
>>255 突然割り込んできて何で発狂してるのw自演?
俺は市販されてる中華スマホがバックドア付きで危険なら日本政府方針で排除すればみんな幸せって言ってるんだがこの認識が君と異なるのか?
このままだと今年も益々シェアが増えるぞ。市販品と言え増えたら排除が大変なことくらい分かるだろ?
実際にトランプはアメリカ市場から排除してるのに日本政府は同盟国でもない中国の報復にビビってるのか?そもそもビビってるならなんで余計なもの報道なんてさせたんだ?
>>256 与党関係者w
無理矢理政府発表にしたいのか馬鹿なのかどっちなんだ?
>>258 関係構築するのもやり方ってものあるだろ
やっぱ君は馬鹿だな
>>259 間違って違う回線で反論して来てお前がこの前自演してただろw
大体自演とか言い出す奴に限って自演してるんだよな
何故名指しで排除しないか理由を書いたつもりだが読んだ?
>>257 だから中国追い出す為に中華メーカーより良い物作るしかないって言ってるだろ
部品単位で良い物を作れる日本が何故完成品一つ作れないんだ?
何故たかだか30年企業のHuaweiに世界市場を取られた?ちゃんと分析出来てるか?
日本製部品を組み立てるだけでXperiaが2億台売れるなら苦労しないわ
Xperiaの2019年目標はわずか500万台だぞ。もうデッドラインだろ
パヨクとか言い出す奴の長文はまるで意味の取れないジャーゴンまみれのクソ
頭おかしいのかな
>>261 政府が湯水の如く資金注入したり産業スパイして技術革新を施したってここに100万回くらい書かれてたんだが
お前の突発性記憶喪失なんとかしろよ
皆んな同じ事1から説明するのウンザリしてるんだよたく
>>261 国際的なルール無視で国営であること隠して、水面下で連携取りながら商売してる中共企業に対して
まともな勝負成り立つと思ってるのが間違ってる
ヨーロッパ進出初期のHuaweiの仕事の大半がHutchison Whampoa関連だからな
>>260 もしかしたらこのスレは中国人の俺と君だけかもしれないな
レスバを通じてなんとなく日本が衰退した要因がわかった気がしたのとまだまだ落ちると思ったわ
マウンティング君も家族を養う為に年収が増えていくと良いね
日本政府は私人が使用する端末については国の安全保障の問題には直結しないという考え方だよ
技適が通ったあとは民間事業者と消費者の間で宜しくやってくれという話
実は米国も大差なくて、現状で民生品としてファーウェイ製端末が販売禁止になっているわけではない
あくまでも政府調達から排除されているだけだ
もちろん国防権限法によって(AT&Tドタキャン事件のように)将来的に民間レベルでも排除されていく可能性はあるが、間接的にも連邦政府と取引関係さえなければ何ら影響は受けない
米国では排除以前にAppleとSamsungが強すぎて知名度がないだけ(ZTEの方が遥かに有名で人気もある)
>>260 散々Huaweiは危険だ。使う奴は反日売国奴だの国賊だのスパイだのって煽っておきながらその一方で中国と関係構築するやり方もあるだって?
どんだけご都合主義なんだよ
>>260 あとお前がニュースもろくに見ないバカだってのはよく分かったわ
普通に与党関係者が余計なもの見つけた。Huaweiは危険だって報じてたからな
>>267 二重思考はネトウヨの御家芸だからな
主張に一貫性がないから整合性が取れずに支離滅裂になる
妄想の世界に生きてる精神病患者みたいなもん
傍から見たら明らかに矛盾してるのに本人の中ではちゃんと整合性が取れてる
だから本人からしたら周りの奴等の方がおかしく見えるんだよね
>>266 政府調達から排除されてることを重く見て自主的に販売しないようにしてるのが米国の企業と消費者で
国民の政治や国防に対する意識の差が出てるだけだけどな
その無防備さを付け狙われてHuaweiみたいな中共スパイ企業が本性隠してステマしてるわけだが
自公幹部に中共幹部がメディア規制かけるような働きかけがあるような国相手に
尻舐めながらでも相手にしないといけないような方向へ誘導しようとする連中がいることが
あらゆる意味で末期なんだよな
ああ。。。
2018年スマホ世界販売台数
サムスン 2億9230万台
アップル 2億0880万台
ファーウェイ 2億0600万台
ソニー 650万台
Huawei叩くとSONY貶しのアフォが定期的に涌くけど
SONYなんてHuawei以下のゴミカスだってみんな知ってるから無駄だろ
>>268 >普通に与党関係者が余計なもの見つけた。Huaweiは危険だって報じてたからな
誰も見つけられないのに・・・そいつ凄いね(笑)
VAIO Phoneの大コケと大バッシングを見てのとおり、SONYや関連ブランドが越えるべきハードルは想像以上に高い
そのハードルを越えようとすれば、現状ビジネスとしては成立が難しいというのが実態
なのでシネスコと音響に特化した手のひら高級AVデバイスという斜め上の世界に脱出した
今後もモバイル事業単体での大幅増益は難しいだろうが、強みのあるコンテンツ事業の援護射撃部門としては残ると思う
余計なもの見つかってるんだよなぁ
From alert to driver vulnerability: Microsoft Defender ATP investigation unearths privilege escalation flaw
https://www.microsoft.com/security/blog/2019/03/25/from-alert-to-driver-vulnerability-microsoft-defender-atp-investigation-unearths-privilege-escalation-flaw/ We traced the anomalous behavior to a device management driver developed by Huawei.
Digging deeper, we found a lapse in the design that led to a vulnerability that could allow
local privilege escalation.
>>275 いや、VAIOもSONYも潰れていいからHuaweiも潰れていいよ
潰れるも潰れないも
都心の電車内で周りを見回してもiPhoneだらけ
AndroidもほぼXperiaとAquos、まれにGalaxy
Huaweiなんて使っている人ホントにいるの?
実際に危険ではなくてもHuaweiは売れなくなるだろうな
Pixei3a出ちゃったから
この国は中国や韓国ってだけで敬遠するB層が結構多いからね
中韓スマホは嫌だ、でも国産スマホは糞すぎるしiPhoneは高すぎて買えない
そういう奴等のニーズに合致したスマホが今回のPixel3aだからね
まぁ俺は安けりゃいいから今後もHuawei買う予定だけど
ただし新機種にFeliCaと防水載せればの話だが
もし、スマホやパソコンが故障したとして
Xperia SONYタイマー発動かよ!
Huawei 中華製だし仕方ねーな
って気持ちがあるとしたら、ある意味でSONYは気の毒
別にXperiaもVAIOも使ってないが。
Pixelを買ってしまうのは情弱すぎるww w
去年も全然売れなかったぞww
中華スマホと半島スマホを避けて通ると
ピクセルにたどり着くしかない。
アンドロイドのアイホンみたいな♪
この価格帯でGoogle自身がリファレンス機を出す意義は小さくはないよ
Huaweiは近い機種を乱発する一方、
おサイフケータイ搭載には消極的。
華為はPixel 3aよりも下位機種へ
おサイフケータイを搭載して、
ライバルを亡きものにすることぐらい出来るはず。
それができないザマじゃあ、
コスパが悪い中途半端なメーカー止まり。
>>283 >>284だな
まぁ中華は遊びで買ってるXiaomiとかUMIDIGIとか
Huaweiはイラネ
>>287 しないと思う。Huaweiはカメラ重視だから
俺はカメラは正直そこまで重視してないから次は安くなったpixel買うかも
他の中華スマホもFeliCa載せる気ないみたいだしな
一応OPPOには載ってるのもあるけど8万近くするし
ならpixelでいいかな、と
Huaweiはもっと安いからPixelなんか売れないだろうな
>>290 どうだろう?この国って思った以上に中国嫌い多いからね
いくら安くても「中共のHuaweiは無理」って奴ばかり
日本人はコスパよりもイデオロギーでスマホを選ぶからね
既に売れまくりだからな
嫌いを上回るコスパということだな
日本人はイデオロギーなんてないよ、イメージで選ぶだけ
SONY → 日本製なんだ買おうかな
Apple → iPhoneみんな持ってるからいいなぁ
SHARP → 日本製だし安心
Samsung → 韓国ムカつくから嫌
Huawei → 個人情報流出するんでしょ
事実がどうとかそういうのは関係ない
マスコミが植え付けたイメージだけで全てを決めてこそ日本人
>>293 少なくともこの国においてはイメージとイデオロギーは同義だと思うけどね
Huawei嫌ってる奴なんて99%ネトウヨじゃん
ファーウェイって、アメリカ政府とその関連団体との取引が停止されるのに
使い続けたくても先の保障がない。
既に昨年アメリカで法制化され猶予期間を経て来年8月から実行される。
アメリカ政府と取引のある企業にはNTTもそうだから親会社の意向として
「アメリカ政府に従うしかない。リスクのある取引はインフラ企業の責任として選択肢にない」
と、既に発表されている。
ソフトバンクはアメリカに子会社のスプリントを持ってるしね。ど真ん中だしw
ちなみにその当該企業の従業員がファーウェイのスマホを持っているのもアウト・・
パート社員でさえねwww
いくら今安くても先々使えないならローンで買っちゃダメだろう。
ファーウェイを使ってる企業もアメリカ政府との取引が停止される。
国防権限法だね。
アメリカ政府との取引が禁止されれると言うことはインフラ企業だけでなく
企業として致命的な信用問題だから従うしかない。
ファーウェイに技術を提供している企業はイエローカード。
インフラ関連技術は使えなくなるよ。
アメリカのGPSとかも勝手に使えないかも。
そのせいか中国独自のGPSを打ち上げまくってるけど。
ファーウェイに限らず軍事に転用可能な
高スペックなイメージセンサーも中国企業には売れなくなるだろうしね。
カメラ技術でもそのうち世界から置いてかれるのでは?
あと生体認証技術やAI関連技術なんかも移転禁止になるし。
半導体や素材関連も
全部自分たちで開発出来んのかね。
今はアメリカをはじめ西側の技術を使ってるから先端製品出せてるけど。
その辺のところが不透明なんだよね。
楽観的に報じられてた貿易交渉も
やはりと言うか、決裂して今日から関税を10%から25%に引き上げ予定だし。
ちっとも上手くいってないじゃん。
庶民はくれぐれも逆風に向かってローンを組んだりしないことだよ。
米中両政府は昨年7〜9月、3回にわたり相互に追加関税を発動。
昨年12月の首脳会談で、追加関税を見合わせる「一時休戦」で合意し、中国の知的財産権侵害問題などの是正策を閣僚間で協議してきた。
しかし、米メディアによると、中国側は先週末、是正策について中国国内法の整備を行うという約束を覆したという。
トランプのやり方は四次元なんで中国どうなるかわからない
俺は最終的に仲良くなってると予測してる
>>291 それはどうだろう
6、7年前は国産スマホが駄目過ぎてどちらかというと右寄りの人間も
ギャラクシーのS2?だっけかを選んでた記憶がある
>>295 ニュースでやってた、という理由でHuawei敬遠してるパンピーがワラワラ居るよ
あいつら全部ネトウヨなんか?そりゃ知らんかった
>>301 その頃は猫も杓子もiPhoneだろ
泥なんてよほど奇特な奴しか持ってなかった
>>303 F-10Dとか候補に上がってたな当時
2ch(当時)ブラウザとかは泥のが強かったし
ニュースとは全く無関係に要は女子高生に認められなきゃダメよ
日本の情報通信政策は永田町とか霞ヶ関じゃなくて彼女たちが決めてるから
ハワイ?マジ意味分かんないワラでオシマイ
トランプより恐ろしいわ
でもあの当時の泥なんて文字入力するだけでクッソ重かったし
昔からiPhone Android両刀の俺もiPhoneばっか使ってた記憶
>>302 試しに支持政党聞けば分かるよ。全員自民公明維新希望のどれかを答えるから
日本国民の9割は安倍ちゃん大好きだからね
で、そいつらのうちの7割近くはiPhoneを使っていて残りが国産or台湾Android、全員がHuaweiを嫌っている
Huawei使ってるのなんてイデオロギーのないガジェットオタクか俺みたいに安けりゃ何でもいい貧乏人くらいなもの
9割が安倍支持とか無いわ
今なら逆だろうな
あらゆる改ざん不正やってる奴らだから支持率も改ざんだよ
てか第一次の時の安倍総理がヤバかった
残業代を無くせば早く帰れるようになるとか言って省令で定めてでの残業代ゼロ法案を推してた
残業規制じゃなく残業代規制 ワタミの勉強会に参加とか酷かった あのワタミだぞワタミ
今回の分離プランでiPhoneは大きく落とすだろう。
国内のハイエンドモデルもそう。
中華・台湾系がコスパ高いから、CMなど駆使すれば女子高生にも広がるだろう。
なにしろカメラ綺麗だからな。
5G世代になるまで、
スマホが爆発的に売れる可能性は低そう。
iPhoneは貿易戦争の影響で
関税が0%から25%になってしまうからなあ
新型は20万円を超える
マニアしか買わなくなるだろう
iPhone自体、既にマニアしか買ってませんが・・・
学生がマニアと言えるのだろうかまぁ一部にはいるだろうけどね
>>308 今時安倍支持とかねーよw
ネトウヨ本拠地ν速ですら安倍死ね勢がほとんどだっての
これだから被害妄想パヨクはウケる
とか書くと生粋のチョンモメンである俺もネトウヨ呼ばわりされるんだろうなwwwwwwww
>>316 匿名の5chとSNSである半匿名のTwitter、どっちが世論を反映してるかって事だ
残念ながら5chやってる奴なんて少数派だよ
Twitterの方が世論に近い
つまりこの期に及んで安倍を支持してる愚民がこの国には多いという事だ
全国民のうち安倍支持者が大半を占めてるのは被害妄想ではなく事実だからなぁ
今回の参院選も自民が圧勝で終わるだろうな
米中貿易戦争はアメリカの完敗!最終的にアメリカが折れざるを得ない。
中国製品に25%の関税かけることで原材料費の高騰を招き最終製品も割高になって庶民の財布を直撃する。
つまり貧乏人だけでなく中間層の家計も苦しくなり、トランプの支持はガタ落ちしてる。
今のとこ中国がアメリカの制裁で苦境に立たされてるって話は聞こえてこない。中国はかなり余裕たろう!
>>317 Twitterジャパンはネトウヨで世論誘導してるな
工作によるもので真実の世論とは言い難い
>>319 おすすめにDAPPIやら出てくる時点でヤバい
ツイッター日本支社の役員がウヨ関係推してるのもヤバい
>>302 ニュースで知った。
性能がいいことをね。
>>300 中国を締め上げてる国防権限法はトランプじゃなく議会主導で成立した法案。
現在アメリカ議会は、共和党の95%、民主党の70%が中国強硬派。
トランプの対中政策は生ぬるいと主張している。
トランプ政権が弱腰で妥協しようとすると
共和党からも民主党からも非難が来るが強気に出ると
共和党だけでなく民主党の重鎮からも応援エールが飛んでくる。
今回の対中関税発動では民主党から賛成の声が強かった。
去年、日本でもおなじみの端末メーカーZTEが対イラン制裁破りで
アメリカ政府から2次制裁対象となり
アメリカ企業との取引が禁止された。
製品を作るのに必要なスナップドラゴンやアンドロイドOSが使えなくなり
工場が2か月間停止した結果、大量の従業員がレイオフされた。
被害は数千億円とも言われ存続の危機に陥ったが
トランプが制裁を緩和したために何とか死亡せずにすんだ。
少しずつ弱らせて小さくしてから潰した方がアメリカ企業に及ぼす影響を抑えられると説明した。
しかしこの説明だけではアメリカ議会は納得せず
ZTEだけでなくファーウェイも対象に加えるべきだと強硬に主張した。
その結果、中国にとって大変厳しい内容の法案がその後いくつも成立してしまう。
そのうちの一つが国防権限法である。
現代版ココム規制と言われる法案も通っている。
猶予期間を経て来年8月から施行される。
それまでに関係企業は準備しておくようにとのことだ。
>>322 トランプ&習近平vsクリントン財団なんだよね
中国ファーウェイ副会長がCIAの要請でカナダ当局が逮捕
報復で中国当局がクリントン財団の出資者のジョージ・ソロスとカナダ富豪フランク・ギウストラ創設の国際危機グループICGのマイケル・コブリグを逮捕もマスコミ報じず
アメリカvs中国はトランプと習近平のプロレス
トランプの関税に対して中国は米国債を売る
中国が米国債を暴落、ドル安にさせれば米国の輸出は拡大。
株式市場の暴落に託けてFRBを国有化し、国際金融資本家が信用創造する不換紙幣、矛盾したドル「note(国民債務証書)」からブロックチェーンの暗号通貨に転換。
現在行われてる貿易交渉は選挙向けのパフォーマンスで
中国の構造改革に関わらずアメリカやアメリカ企業が中国に技術移転できないよう
法改正済みなのである。先端技術分野14品目は既に発表済みだが
その詳細は今月発表される。もちろん通信機器も対象である。
ファーウェイとしてはZTEみたいな死体にならないためにMPUやOSの自主開発を急いでいるが
半導体を作る肝心の製造装置は既に前倒しで禁輸措置が取られてしまっている。
中国に協力する台湾企業もその対象となり装置売却が却下された。
共倒れを恐れた台湾企業は合弁を解消、中国企業との距離をとり始めている。
ファーウェイの重役が対イラン制裁破りでカナダ当局に逮捕されているが
容疑が固まれば、と言うかすでに固まっているのだが
ZTEと同じ容疑であることから同じ制裁が予定されている。
同じようにアンドロイドは使えなくなる筈で、それでもスマホを作り続けたければ
自社製のOSを入れるなりして全く別のスマホになるだろう。
半導体製造装置がないのでMPUの進化も停止。
それはそれで楽しみなものが期待される。
中国ロビーはワシントンからすべて排除され
今、中国は誰を橋渡し役に根回ししていいのか分からない状態。
アメリカとしては、中国との仲介を持ち出すやつが裏切者!
って言うわけでw議会では誰も中国との仲立ちを買って出る者がいない。
中国はそれを日本にやらせたいと思っているw
日本の仲介が功を奏した途端に中国は簡単に日本を裏切るよ
まあ欧米も日中の接近を歓迎しないから仕方ないところはある
一方で日本にはTPPと日欧EPAという経済圏があるし、一帯一路の躓きで自由で開かれたインド太平洋構想とアジア開発銀行が再評価されつつある
結局のところG20の議長国としてWTO改革をリードするのが一番でスマートなやり方だろうな
中国を挙国体制で潰しにかかる米国に日本がつくべき明快な理由
#MAG2NEWS
https://www.mag2.com/p/news/396105 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 挙国体制で潰してるのって13億人の中国だよね
人口武器に内需から不当な不買運動なんかで排除してさ
アフリカやオーストラリアやイタリアやスペインに中国人労働者流して世論操作してるし
グリーンランドに移民して金流したり空港作ったりしてアメリカに圧力かけてるしさ
>>331 グリーンランドごときがアメリカに圧力かけれんの?w
【速報】 自民党、やりたい放題か!?パソコンやスマホへウィルスを仕込み行動把握する模様へ [219241683]
http://2chb.net/r/poverty/1557757964/ アメリカでは今、チャイナパージが盛んで、政治、マスコミ、エンターテインメント界など
中国からお金をもらって中国に都合の良い発言をする者に対し激しいバッシングが起きている。
ネットなどでも中国を代弁するかのような発言は全く相手にされない。
今回の関税引き上げにおいてもネットを中心にアメリカ国民が高い関税を払わされることで
損をすると言った中国よりの書き込みには全て「工作員」とのレッテル貼りで一蹴されている。
アメリカは政治からメディア、ネットに至るまで戦時体制を徐々に整えつつあるようだ。
中国擁護の声には「工作員」のレッテル貼り。
重要な地位からの中国人排除。
ハイテク企業や大学の研究室からの中国人や中国企業の排除。
中国人留学生は1年ビザwwwに改正されたので大学や大学院を無事卒業できない。
ファーウェイは最新技術を得られなくなるので製品の進化も時期に止まるだろう。
世界の技術の流れと同期できなくなるわけだ。
日本企業の1−3月期の決算を見ると大きく落ち込んでいる。
その理由が中国経済の悪化である。
中国共産党や日本のマスコミがいくら「中国経済は財政政策の実施によりむしろ好調」などと
擁護しようが貿易は相手のある事。貿易相手国の数字を見れば一目瞭然である。
対中関係の強い企業ほど落ち込みがひどく中国経済の悪い影響を受けていることが分かる。
その兆しは昨年の秋から見られ、その時期を境に中国のハイテク企業は設備投資をやめた。
その頃アメリカで成立した中国を対象にしたと思われる各法案の内容を見て
設備投資をしても無駄だと諦めたのではないかと思われる。
実際に5兆円をかけて建設中だった中国のメモリー製造工場が
建屋の完成だけで放置されている状態である。
半導体を作るのに必要な製造装置がアメリカ政府の禁輸措置により手に入らないからである。
半導体を作るのにアメリカの特許と製造装置は必須であり事実上この分野の未来は閉ざされたことになる。
アメリカの装置が無ければ日本の装置だけあっても作れないので
日本の装置への発注も止まってしまった。
産業用モーター世界一のカリスマ経営者永森会長も
「これまで経験のない落ち込み、発注が全くなくなった。今が底ではなくまだ始まりに過ぎない」と
単なる景気循環ではなく米中対立と言う根深い要因からくる長く深い落ち込みであることを覚悟する
発言を去年12月の段階でしていたわけだがどうやら事実となりそうだ。
>>335 関税引き上げによる物価高に苦しむのは当のアメリカ人なのにねw アメリカ人はバカなのか?
北極海に面していない国なのに北極海に軍送ったりグリーンランドに空港作ったりして
南沙諸島みたいなことやってるんだから、そりゃあアメリカも過敏になるわ
特別リポート:中国が海軍力増強、崩れる太平洋の軍事均衡
https://jp.reuters.com/article/china-navy-special-report-idJPKCN1S61S2 こんな状況の軍事国家がいまだに日本の軍国主義が復活してるなんてことを平気で言い続けてるわけで
日本人ならおかしいと思うよな
Huaweiの件もMSにバックドアの証拠押さえられてるのに平気でアメリカ政府を提訴してるしな
お前ら中国人は世界中に喧嘩売ってること自覚したほうがいい
>>335 素晴らしいッ
トランプ総統閣下ジークハイル!!!!!
>>338 これまでの対中関税10%の影響がブルームバーグの記事でレポートされている。
アメリカはむやみに品目を選んだわけではなくそれが中国のオンリーワンではなく
他に代替品があること、米国民にとって必需品で無いことと言った条件に合致するものを対象に
関税を掛け様子を見てきた。
その結果、これらの関税を負担しているのはアメリカ国民ではなく80%が中国企業であることが確認された。
代替品があることや無くても困らないものなので値段が上がると市場での競争に敗れるか売れない。
そのため仕方なく中国企業が関税分を負担し値段を抑えて輸出しているのが現状だ。
しかしそれが25%になるとほとんどの中国企業にとって対応できない額であり
ギブアップするところが増えるだろう。
利益が無くなるか市場での競争に敗れ撤退を余儀なくされそうである。
新たに加わる品目の中にはアメリカ国民にまでその負担が及ぶだろうが
関税で得た額をそのまま減税で国民に戻せば米国民への影響は最小限に抑えられると同時に
中国企業とそれを支援する企業だけに打撃を加えることが出来ると言うわけである。
その中には日本企業も含まれるだろうが警告を無視して中国に入れ込んだ罰であるw
アメリカとしては自国の企業に猶予期間を与えながら
中国をサプライチェーンから排除することを進めている。
そのメッセージを理解した企業は中国から続々と工場を移している。
最短でも半年あれば可能とのことなので
1年以上あった猶予期間を不意にした企業は存続の見込みがないほど無能か
中国の工作員に乗っ取られた企業であるとして切り捨てられる見込みである。
中国をサプライチェーンから無事排除すれば
後は死に体になるまで安心して追い込めると言う判断である。
アメリカの関税引き上げに対し
中国は報復関税を発表した。
WTO違反の数々に対し構造改革を要求されているのに
逆切れして報復で対抗すると言うww
これではパフォーマンス合意すらなさそうである。
ちなみにアメリカの対中関税は日本のマスコミが言ってるようなWTO違反ではない。
安全保障上の理由による関税措置は正当な権利としてWTOで認められている。
それに対する中国の報復関税こそが完全にWTO違反なのである。
国際法上も国力の点からも政治的にも中国には全く勝ち目はない。
>>342 なるほどなぁさすがマインフューラー
トランプ総統閣下の名においてタイリクヒトモドキを撃滅せよッ
>>344 なるほどこの踏み絵でジャップマスゴミの親中路線がはっきりしたわけだな
不埒なジャップ黄色ヒトモドキ共に自動車関税100000%をお見舞いすべきであるッ
ま、そんな事しなくても中国景気頼みだったゲリノミクスは地の底まで堕ちるだろうが
iPhone25万円になるんじゃね?
もう買えないね
スマホやテレビ、パソコン関連、おもちゃ、布製品、履物などが含まれる。
米アップルのiPhone(アイフォーン)も対象。
全品目に占める消費財の割合は4割に達するとされる。
医薬品、レアアース(希土類)関連は除外される。
>>347 トランプ米政権は13日、中国からの輸入品ほぼすべてに制裁関税を拡大する「第4弾」の詳細案を公表した。
現在対象から外れている3000億ドル(約33兆円)分の製品3805品目に最大25%の関税を上乗せする。
このまま中国が国際ルールから背を向けたままでいると
ソ連の二の舞いを演じることになるだろう。
自分から解体すればロシア程度で済むかもしれないが、下手をすると
巨大な北朝鮮のような経済環境に追いやられるだろう。
どちらになるにせよ確実な未来だと言えよう。
何故なら14億人の民に日本国民なみの食生活を与えるには
地球上に耕作地が足りず地球があといくつも必要となるからである。
中国をかつてのように衰退させることは先進国クラブにとって死活問題であり
確実に実行しなくてはならないミッションなのである。
iPhoneは米国民にとって必需品じゃないし代替品もある。
今までお目こぼしをもらっておきながら関税に有効な対処ができずに
関税分をそっくりそのまま上乗せして来たら
とんでもない無能な集団としか言いようがないなw
>>350 うむ、糞ホモクックは親中派のゴキブリだから徹底的に痛めつけるべきだ
iPhone工場を米国内に作らなかった外道ヒトモドキの末路である
トランプ総統閣下に栄光あれッ
関税問題で株式市場が大荒れだが
今月には新ココム規制とも言われるエクラが施行される。
大まかに通信機器など14品目が挙げられているが
米中合意が不調に終われば対象品目が拡大することも示唆されていた。
中国にとって大変厳しい内容で「これで中国のハイテクは死んだな」と言った内容になっている。
対象品目の技術移転や輸出を禁じる内容で、人の交流も禁止される。
アメリカ由来の技術を元に発展させた技術は、たとえアメリカ企業のものでなくとも同様に規制される。
ハイテク技術の源流特許はほとんどすべてアメリカ由来で日本などが持ってる技術は
その派生特許や関連特許ばかりである。
日本の技術だからと言ってこれまで通り中国に提供することは今後出来なくなる。
対象技術に関わる研究に中国人を採用するのも禁止である。
企業の研究所だけでなく日本の教育機関などにも適用されるので
大学などは中国人留学生の排除や中国企業との共同研究も解消となる。
企業は中国企業との共同研究や合弁事業も見直さなければならない。
ちなみにファーウェイは世界中の大学や研究施設に金を出し
共同研究の名のもとに技術を吸い上げてきたわけだが今月からは全て違法となる。
出向者は全て追い出されこれまでの成果もアクセス不能となる。
ここからは自前でやって行くしかない。
>>342 米国の富の源泉を遡るとペンス演説にも出てくるように米清貿易にまで辿り着く
今でも米国の富裕層の大半はこの時代にルーツを持っているはずだ
この歴史的な経緯があるため、中国に対しては(ソ連に対するような)封じ込めや敵対ではなく関与政策が支持されやすかった
元来そういうスケベ根性があるところに、対テロ戦争とリーマンショックによる疲弊で、経済的に対中依存が高まった
中国がG2的な「新型大国関係」を持ちかけてきたところで、ようやく脅威としての中国という対中観が米国内に生まれてきた
歴史的に常に脅威としての中国を意識してきた日本にしてみれば、何を今さらという話
米国は満州国の重要性に今頃気がついたんじゃないの?
それにしても日本のメディアは相手が中国となると
何故か楽観的な報道ばかりで
米中協議もいつ合意するかと言ったスタンスで報じてきた。
中国の立場からの報道と言った感がある。
アメリカの報道はアメリカの立場からの報道なので
同じ出来事を伝えるにしても真逆の印象を受ける。
ただ、これまでの経緯を見てると
日本の報道は誤りであるか勘違いか事実と異なることが多い。
日本の報道を元に投資をしている人は、
合意期待からか逃げ遅れて大変なのではないか。
日本の報道ではアメリカが現実的になれば合意は実現し関税は撤廃されると言った論調で
経済の悪化を犠牲にしてまでアメリカがこのままつっぱるわけないなどと
まるで中国共産党の立場からの報道である。
対するアメリカでは中国がアメリカの正当な要求事項を全て従うことに応じれば関税は撤廃されるだろうとしている。
アメリカ側が正当な要求を引っ込めろ言ってるところは反トランプメディアでさえない。
日本のメディアはアメリカの立場や正当性を伝えないからトランプだけがごねてるように見えるが
これまで合意したことを直前で白紙にして交渉をやり直すなどと、ごねているのは中国の方である。
そしてアメリカの言い分に正当性がある以上、アメリカ側が折れる事態は政治的にも考えられない。
この問題は中国がWTOに加盟することをアメリカが認めたときからずっと話し合われていたことなのである。
中国人民元のSDRバスケットへの採用からずっと話し合われ、これら中国が合意した内容の履行を
改めて迫っているだけで目新しい議題ではない。
アメリカにしてみれば
中国が長年やるやると言っておきながら一向にやらず
おいしいところだけにタダ乗りしてきた点を問題視し
「いつやるの?今でしょう!」と、改めて念押ししてるだけのことで
そもそもアメリカが折れる筋合いの話では無い。
>>354 ジャップマスゴミはゲリノミクス=中国頼みの売国景気政策ホルホルしてるだけやろ
下痢2F宏池会と経団連の売国タッグに正論ぶっこいても記者クラブつまみ出されるだけよ
せいぜい消費税ガーとか見当違いも甚だしいゴミ野党持ち上げて国民の目を欺くくらいが関の山
もうジャップランドは政界も財界もマスゴミもマトモなのは一匹もいねーからな
国賊と売国奴だらけでグローバリズムガープライマリーバランスガー
サッサと潰れろイエローモンキーランド
トランプ総統閣下何卒不埒なジャップ黄色ヒトモドキに正義の鉄槌をッ
西側先進国では共産党は違法団体である。
日本共産党のトップは万が一大臣になってもアメリカには入国できないww
なので野党共闘で共産党を入れると言うことは
アメリカなど先進国と対話する気がないと宣言するに等しい。
豊かになれば「中国は民主化する」と言った殺し文句に踊らされて
これまで中国は大目に見られてきたが
その結果が豊かになった共産党である。
貧乏な共産党ならまだいいが
共産党に力と冨を与えることは断じて許されない。
中国が豊かになれば必ず民主化すると長年言い続け肩入れしてきた
アメリカ民主党はその面目を完全に失いバンダハガーは全て失脚した。
その反動からか民主党の中には共和党以上の中国強硬派が台頭している。
中国強硬論は与野党問わず票になるのが現状である。
アメリカが折れる環境に無い。
>>358 民主党の次期大統領候補の筆頭格のバイデンは媚中だぞw
>>358 共産党を肯定するつもりはないけど
アメリカがCIAやNSA使って世界で無茶苦茶やってること
日本の上級国民逆差別や規制を次々と作って社会が
非効率になってるのを見るとどっちがいいか
一概には言えなくてまるで宗教戦争だから
俺たち一市民は宗教同様政治にも関与しないのが
最善の策だよ
>>358 アメリカの場合パンダハガーと言うよりもユダヤのグローバリゼーションの尻馬に乗ったバカ共って言った方が適切だよ
本来のユダヤ思想は資本主義を根本に持つグローバリゼーションなのでマルクス主義もしくはトロツキズムに近い
ところが中共のはスターリン主義でしかないのでウォール街の連中の思惑とは全然違う方向に走ってっちゃった
オバマがトランプに変わったのはルーズベルトがトルーマンに変わったのと似てる
>>359 そりゃ民主党はシオニストの系譜だからな
あいつらは今でも国際共産化革命の夢見てますよっと
アシュケナージつかネオコンはトランプ陣営担いだから
民主党の出番はしばらく回って来ねーよ
@インターネットは元々アメリカ軍で使われていた軍事技術
Aアメリカの頭のいい人が世界を盗聴監視するために
インターネットを開放普及させた。
Bその過程で「個人情報を自ら投稿させる実名SNS Facebook」
「重要ファイルをアップロードさせるクラウド」
の普及を推進した。
Cそれを見た中国はアメリカのインターネット盗聴技術にあいのりした
Dアメリカは盗聴監視の独占利権に相乗りされ激怒
⇨Huawei商品は危険と非難
Eしかし中国はアメリカがやってることとほぼ同じことを
やってるだけなので具体的にどう盗聴してるか言えない
(具体的に指摘するとアメリカの手口を暴露するだけだから)
おれはどっちの味方もできないぜ
>>360 米対外情報政策と黄色猿の利権争いを比べるって何の意味があんのよ?
ついでに言うとHuaweiが高倍率ズームカメラを赤字でも搭載してるのは
暗所やズームで撮った普通では撮れない写真を収集するためだと思われる
世界中のユーザーから暗所かつズーム画像を集めたら中国が軍事的にアメリカより優位に立てる
>>363,365
てんで的外れの上にワケの分からん思い込み乙
でもこれ良いな買うかな
華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)は、Androidタブレット「MediaPad M5 lite」の8型モデルを17日に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格はWi-Fiモデルが22,880円前後、LTEモデルが26,880円前後の見込み。
全文
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184319.html と思ったけどMI PAD 4の丸パクみたいだしいらねーか
インドの「TikTok禁止」で強まる、中国バイトダンスへの批判
https://forbesjapan.com/articles/detail/26810 TikTokがインドやインドネシアやバングラデシュでプロパガンダや未成年への有害コンテンツの拡散で
禁止されてるけど知らないのか
アメリカでは未成年者の位置情報を違法収集してて児童プライバシー保護違反で罰金払ってるし
シンクタンクから監視に使われていることを懸念されてるからな
中国ではアリババが先頭に立って進めてる顔認証決済や信用スコアの情報が
天網の顔認証システムで利用されて監視に使われてるのは有名な話だし
テンセントのWeChatのログを元に党幹部を処罰してることを中規委自ら公共して物議醸してるしな
法輪功学習者がWeChatで党批判のメッセージしただけで逮捕されたりもしてる
そもそも天網や金盾の構築に大きく関わってきたって明言されてるHuaweiが
なんで監視してないと思うんだろうな
>>366 こういう事実が公に発表されるわけないのだけど
そんなこともわからんこはNHKの大本営発表だけ信じてりゃいいよ
>>370 ワケ分かんね〜思い込みを事実と言い張りたいならソース出せっての
>>363のABあたりのソース出してね
あと
>>364への回答もヨロシク
どう考えても
>>324だわ
中国の報復はトランプにとって得になる
プロレスだと気づくべきだ
中国外交部の耿爽報道官は14日に行った定例記者会見で、「米中貿易戦争」に勝利する自信があるのかという記者からの質問に対し、
「中国はこれまでにいかなる外圧にも屈したことはなく、自国の合法的かつ正当な権益を守る決心と能力がある」とコメントした。
耿報道官は「米国の気まぐれかつ極限の圧力に対し、中国は終始、冷静で落ち着きを保っている」と強調。
「米国が国際社会の反応を見て、各界の人士の声を聞き、自らの利益の損得を計算するよう忠告する」とした。
また、トランプ米大統領が「95%まで合意していた状況で、中国が一部の合意事項を撤回した」と述べたことに対し、
耿氏は、協議は終わっておらず、合意が得られていない状況下で、「なぜ合意事項に背いたという話になるのか」と反発した。
グローバリゼーションなる幻想がいかに脆くて危険なものか、歴史が証明しているよ
必ず反動が起こる
要するに体裁のいい植民地化政策とか奴隷制度じゃないか
大きな反動を起こさないためには、予め安全な距離をとっておくことが必要
その意味で今の米国の対中政策は正しい
中国自身も自立すべきだ
ワッツアップに監視ソフトとかそういうの見るとファーウェイガーの無意味さを感じるな
トランプ大統領 安全保障上のリスクのある企業との取引を禁止ずる大統領令に署名
2019/05/16(木) 07:20
トランプ米大統領は15日、安全保障上のリスクがあると認める通信機器を、米企業が使用することを禁じる大統領令に署名した。
>>375 一番自立しないといけないのは黄色い猿の国だけどな
グローバルだナショナルだ以前に交渉がまったく出来ないんだから
猿国もこういう交渉カードの切れる国になって欲しいが無理だろうなぁ
サッサと潰れろジャップ
【ワシントン=鳳山太成】米商務省は15日、安全保障上の懸念がある外国企業のリストに中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)を追加したと発表した。制裁対象のイランとの金融取引に関わったと指摘しており、
米国のハイテク製品を事実上調達できなくなる。ファーウェイの経営に大きな影響が及ぶ可能性があり、米中の対立が一段と激化する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44862730W9A510C1MM0000 >>375 反対意見として、、
中国国内で半導体OSスマホ、ウェブが完結するとアメリカが困るから
外資開放、規制緩和してアメリカ企業にも商売させろと言ってる
ファーウェイのサプライチェーンで米国企業への依存度ってどれくらいなのかね?
今回の措置の禁輸対象がGoogleとのライセンス契約にまで及ぶとなると割と深刻かも知れんね
>>382 ライセンスというかソフトウェアの無償輸出はアウトだろうな。
何を今更って感じだな そもそもGoogleやAppleのサービスを使ってる時点で個人情報なんて駄々洩れだっつの
本来なら日本も中国に倣ってGoogleやAppleのサービスを禁止して、国内で同様のサービスを育てるべきなんだが、まぁムリだろうな
ズブズブのアメリカの属国だもの
最近、アメリカのインターネットを利用した全世界の反中意識の熟成工作が散見されるが、
日本人も、それをソックリそのまま信じて、必要以上に中国に批判的・攻撃的になってる馬鹿が大勢いるから、洗脳って怖いなーと思うわ
今の中国はアメリカに少しずつ追い込まれて戦前の日本の様な状況になってきているが、
このままいけば、米中戦争とかになったら真っ先に、反中洗脳された日本人が先鋒に立たされて代理戦争をやらされそうだな
戦前の米ソに抗日意識を刷り込まれた中国人達のように
日本人は中国と米国が争い合ってる状態が一番良いんだから、どちらかサイドの立場にたった見方をする必要は一切無い、
ってのを覚えとけよ 洗脳されるだけのサルどは
ほんとに輸入禁止にしたらHuawei最強に育ってしまうだろうな
Google締め出して強くなってしまった再来になるだろうよ
>>385 そうねぇ
市場規模で言ったら中国>>米だから障壁作っても一時的な足止めにしかならない。
チャットアプリWhatsAppに電話一本でスマホを乗っ取れる脆弱性が発見される、スパイウェアがインストールされた実例も - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190516-whatsapp-hacked-just-a-call/ トランプ大統領が「情報通信上のリスクがある製品」の取引を禁止する大統領令に署名、Huawei排除に向けての動きか - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190516-white-house-cracks-down-huawei/ 菅官房長官やドコモの吉澤社長のコメントまで出始めたか
違う意味で危険になって来たな、ファーウェイ(笑)
トランプ発動でZTEの二の舞かな?
この会社WindowsプリインのノートPC出してたよね
GoogleもだけどMicrosoftと取引できないとマズいんじゃないか?
もう生産すら覚束ないという大惨事
米国のパーツ供給が絶たれたら、工場停止しか無いよ
確実にZTEと同じ運命だ
ZTEはまだ規模が小さいから、他企業で吸収出来たけど、ファーウェイじゃ無理!
下手すると倒産だし、連鎖倒産も何処まで行くか分からんな
サムチョンが倒産すると韓国は国が滅ぶけど、ファーウェイはどの程度の影響なだんだろ??
ファーウェイ製品が欲しい奴は今の内に買えw
遺品としてな(笑)
良かった、危うく買うところだったはwww
次は新しいOPPOかXiaomi辺りの製品にしよう
ずっと前からそう言われてきたなwww
2chMate 0.8.10.45/HUAWEI/SNE-LX2/9/LR
2chMate 0.8.10.45/HUAWEI/GEM-703L/6.0/DR
こんな神機種が三年前からあるんだぜ
凄すぎ
ただのパクリ端末だろ
つか今のうちにとか言ってるのはGMSのライセンス切られるほうを心配しとけよ
お前らのそれGooglePlay使えなくなるぞ
Androidから変える準備してるって余裕かまして挑発してたHuaweiさんは
GooglePlay配信アプリ使えない端末になっても余裕だろうけどな
アホ過ぎて草、不可避w
流石にファーウェイユーザーだなwww
\(^o^)/オワタ
ファーウェイは海外企業から670億ドル(約7兆円)前後の部品を調達、米国から年間で100億ドル規模の部品を輸入しているとされ、特に基幹部品の半導体で米企業に頼る部分が大きい。
主力のスマートフォン(スマホ)や通信会社向け通信機器で今後の生産が難しくなる可能性
ファーウェイが18年末に公表した主要取引先リストには世界の92社が並ぶ。
このうち米国は30社を超え、地域別で最大だ。クアルコムやインテル、ブロードコムといった半導体大手が目立ち、マイクロソフトやオラクルなどソフトウエアやシステムの大手も含まれる。
米商務省が事実上の禁輸を課したことで、ファーウェイはこれらの米企業との取引ができなくなる。
特に影響を受けるのが半導体の調達だ。
ファーウェイは自前の半導体設計会社である海思半導体(ハイシリコン)を擁するほか、スマホに使う半導体の約5割を自給できているとする。
ただ通信分野で多くの特許を持つクアルコムの半導体などは代替が難しいものもあり、ファーウェイの一部のスマホ機種の生産は難しくなりそうだ。
米国は18年4月、ファーウェイの同業である中国通信機器大手の中興通訊(ZTE)にも米企業との取引を3カ月禁じる制裁を科した。
同社は半導体が調達できないことで業務停止に陥った。
半導体が調達できないことで業務停止に陥った。
半導体が調達できないことで業務停止に陥った。
半導体が調達できないことで業務停止に陥った。
此処、試験に出るぞなwww
ナムナム、ファーウェイさん、ファー!!!www
Mate9ストレージ詐欺の件があるから、
擁護できないよ。
ぶっちゃけ、12月に香港に行った時、ファーウェイも候補に入っていたんだけど、買わなくてLucky!!
あの時のオレを褒めてあげたいwww
あぶね、あの時ファーウェイ買ってたら、毎日鬱になってたはw
でも、もう中華はやめとこうかな?Xperiaが無難でいい
買い替えたい頃にはデュアルSIMが普通になってるだろうしな。。。
いや、危なかったは
まさか、此処までファーウェイが米国にハードSM調教されるとは、昨年は考えてなかったw
ナイス!σ(゚∀゚ )オレ
Mate9のときにUFS2.1を調達できない会社(笑)
「UFS2.1」を調達できないから「eMMC」とか「UFS2.0」を混ぜました(笑)
この件を問われると「UFS2.1をサポートしている」の一点張り(笑)
>>400 たかが数万かそこらの端末で一喜一憂できるおまえさんがうらやましいよw
>>402 グーグルPlay使えなくなる心境って、どんな気分?
次は何処のメーカーにすんの?中華??
いやぁ〜、何より気分が良いのは…マヌケ野郎にならず回避出来たコト!
これが何より爽快♪
自分の感覚、感性は正しかった。先読みがキッチリ出来る男だったという満足感♪
全てに於いて、この感覚は共通するものだからねw
勝者の共感覚とでもいうかwww
まぁファーウェイなんか買っちまった負け組には分からないだろうけどw
トランプと習近平によるディープステート潰しだから最終的に綺麗なHuaweiになって最強になると推測してる
「国」単位で語るのはあまりにも時代遅れ
まぁファーウェイは綺麗にはなるだろうね、綺麗に無くなる、跡形もなくw
だって、ファーウェイは共産党直属のような企業だしw
だから、トランプはZTEとファーウェイを名指しで批判、そして潰しに来てるんだからw
片方はもう亡くなったから、あとはもう片方だな、それも時間の問題だw
しかも今回のファーウェイに対する調教は、ZTEの比じゃない気がするwww
耐えられるかな?ファーウェイw
トランプ好みのブロンドの元ポルノ女優でも傀儡社長にしときゃ良かったのにね
頭の中が朝鮮戦争で止まっている爺さんが反米軍人魂ムキ出しで西だ東だと騒いで自爆したのがイタいわ
娘の逮捕もそうだけど基本的なリスク管理がなっていない企業なのは間違いない
裏でファーウェイとアメリカ本土に工場誘致してくれと交渉してたりして
なにせトランプは、
米国本土に工場作れば報復関税かけないよって、
ほのめかしてたからなあ
ていうかZTEは普通に復活してるけどな
Huaweiも死ぬことはまったく無いだろう
Axon10とか出してきてるし5Gにも参戦する
nubiaは冷却ファン付きなんて変態スマホ出す
余裕ないと出来ないことだわな
第三国が製造する「アメリカ由来の対象技術を使って海外で製造したもの」も規制対象か
日本の部品サプライヤーが米特許ライセンスを使って製造したものなんてたくさんありそう
日本やオーストラリア、ニュージーランドは
いち早くファーウェイを排除する方針で動いているが
アメリカはファーウェイを排除を決めかねている同盟国に対し
兵器のデータリンクを切ると通告している。
データリンクを切られた兵器は使い物にならないので
切らないでと交渉するかファーウェイを排除するしかないわけだが
ファーウェイを排除する方がはるかにハードルが低い。
ハニートラップにかかったことで不自然にファーウェイにこだわる一部の高官を
追放すればいいだけなのでww
米、ファーウェイを禁止リストに
商務省が登録、日本法人も
http://this.kiji.is/501903807714870369?c=39546741839462401 「〜対象には日本法人も含まれる。この措置は21日に官報に掲載され、正式に発効する予定。〜」
アメリカのいう安全保障って自分の国が儲かるかどうかだからな
軍事や機密情報なんて全然関係ない
日本やEUへも自動車の輸入制限かけてきたぞ
それも安全保障を理由にしている
HisiliconのSoCは台湾TSMCへの委託生産だけど、そこにQualcommの特許が含まれていた場合、これもアウトか?
>>407 「だったは」とか「危なかったは」とかってどこの方言なの?
それとも「は」と「わ」の使い分けができないただの馬鹿なの?
ふと思ったのだが逆にHUAWEIの5Gの特許をアメリカ企業使用禁止にしたらどうなるのだろう?
>>424 なんちゃって5Gになります
性能は半分も行かないのでは
>>421 中国共産党が言う「自由貿易」よりははるかにマシ。
中国共産党は中華人民共和国の上に位置する存在で
中国の国内法を超えた存在であるとされている。
したがって中国共産党は中国で何をやっても違法ではない。
中国で外国企業が共産党に何かされても訴えるところが無いww
で、これを世界に広げることが中国にとってのグローバル主義というわけだ。
その先兵がファーウェイというわけだが、、
そりゃ西側じゃ規制されるよねw
中国的には国連決議やWTOに違反しても
共産党が問題ないと言ってる限り問題ないのかもしれないけど
西側では存在そのものが違法なんです。
特許があってもファーウェイ自身5G関連機器の部材調達が困難になるから、5Gそのものが塩漬けになる可能性はある
そもそも5GなるものはITUのIMT-2020勧告が出なければ国際標準規格にはならない
ファーウェイの電光石火の5G戦略は、抜け駆けしてデファクト・スタンダードにしてしまおうというもの
日本の3Gはそれで梯子を外された
>>428 5Gの特許で6Gでも必須のものがあるだろうから人類にとって大損失じゃん。
ファーウェイの5Gだって
アメリカの知的所有権に触れずに性能を発揮できるかと言えば怪しいよね。
これまでの発展してきた通信技術の延長線上に展開されてるわけだし。
つぶし合って5Gがポシャれば先行していたファーウェイの方が痛手。
せっかくこれで世界を席巻しようとしてたのに。
もう絶望的じゃん。
5Gどころか企業の存続まで危ぶまれるわけでしょ。
ZTEの場合だと倒産寸前になって解除されたんだが
アメリカでインフラどころか端末すら売れなくなる
日本でも売る店は消えた
中国が5Gが世界を席巻したら
人類にとっての大大損失って言う考え方なんだろうね。
それだったら当分4Gのままで行って、
そのうちファーウェイが九分九厘滅ぶだろうから
その後、ゆっくり5Gでも6Gでも手を付けようかってな感じなんでしょ。
>>430 俺は逆だと思うな。
ガチ経済戦争なら国内人口=市場規模が違いすぎて長い目でみてアメリカは絶対に勝てない。
今もうZTEの端末は中古屋で目にするくらい。
人々の記憶から忘れ去られつつある。
復活はもう無いだろう。
アメリカ政府の制裁リスト入りは企業として死を意味する。
何故なら制裁が解除されようがされまいが
西側の銀行は今後絶対に資金調達に応じない。
企業にとって資金調達の道がふさがれたらもう終わり。
ファーウェイは技術が入ってこないとか何とかいうよりも
資金調達の道がふさがれたことで企業としてのライフはゼロになった。
>>433 中国の弱点は人口が多すぎることだって分析されてるのに
中国もそこを一番気にしてるww
人民をどうやって食わせるのか。
大豆や穀物などの自給率は14%しかない。
全て輸入に頼っている。
アメリカに売ってもらわないと暴動が起きる。って言うか起きてる。
アメリカ産大豆に高い報復関税を掛けたり輸入を減らしたりしてみたが
国内から突き上げを食らいEU経由でアメリカ産大豆を割高に仕入れている。
右から左に流しただけで儲かったEUは喜んだ。
一人っ子政策の弊害で若年人口に比べ莫大な数の老人をどうするのか。
年金だけで国家財政は破綻。
軍事に金を使ってる杯じゃない社会保障に回さないと
約束していた年金がもらえないとなると暴動が起きる。って言うかもう起きてる。
>>427 トランプ個人の儲けのために世界がかき回されているんだぞ
こんな無責任な男になんで従わないと行けないんだ
忠犬ぽちかよ
中国政府は国家財政の負担を軽減するために
年金の代わりにファーウェイのスマホを老人に配るしかない。
って言うかもう乞食にも配ってるw
乞食がバーコード決済で道行く人にお恵みをもらっているという進んだ国。
中国包囲網としてTPPを提唱しておいて、
自分の国が不利だとみたら、さっさと無かったことにする
こんな国に自由貿易を語る資格ないだろ
>>436 ・人民元の実質固定
・知財の侵害
・合弁の強要
・資本移動の制限
・企業内部へ共産党組織を設置
おかしいのは中国
>>436 国防権限法を議会で成立させたのは共和、民主双方の議員
議会主導の法案だからな。
そしてZTEを国連制裁破りの罪で2次制裁処分としていたのを
解除したのはトランプだからな。
それに対し「けしからん」と言って声を上げたのも議会。
そしてファーウェイにも同じ処分を要求したのも議会。
ある意味トランプは議会の屈して今回の処置に出たとも言える。
トランプに頼めば来年の再選でファーウェイの制裁を解除してくれるかもしれないw
米中貿易協議ばかりがクローズアップされるが
アメリカは昨年から世界中に貿易協議をもちかけている。
頭の悪いやつはトランプがメイドインUSAを売り込むためにやってると言ってるが
トランプと言うか、アメリカの本当の狙いは、ある条項を貿易協定に盛り込むために
改定を持ちかけていると見られる。
それがポイズンピルと呼ばれるもので
名指しこそしてないが中国を想定した国家との貿易問題に連携して対応すると言う内容。
手始めに北米自由貿易協定を改定して書き加えた。
EUや日本との協定にも盛り込まれるだろうと言われている。
TPPにもこれさえ盛り込まれればあっさりと加盟するかもしれない。
これが実現すると、中国はこれらの貿易協定加盟国の市場から事実上排除されることになる。
アメリカの本当の狙いは中国がこのまま構造改革しないつもりなら市場から締め出し徹底的に経済力を削ぐこと。
これまでアメリカが中国のやり方に反発しても
連携して中国に対応できなかった。
EUは中国に取り込まれてるし
日本も中国とはずぶずぶだ。
アメリカだけが大声を出しても効果が無いのは
中国のこれまでのやりたい放題を見ても明らか。
アメリカはこの現状を何とかしたい。
そこで各国との貿易協定に中国のように無法者国家への対応を盛り込むことを考えた。
相手国の事情に関わらず厳しい措置がとれるような毒薬条項を盛り込むことだ。
当事国はどんなに中国と仲が良くても金で釣られていても
そんな事情にお構いなくルール破りには厳しい対応を要求できるというものだ。
この条項を盛り込めば
「まあまあまあ、中国にも国内事情があるんでしょうし
もう少し時間を与えて様子を見ましょう」みたいな中国から毒饅頭をもらってるような、、
例えば日本みたいな国にも厳しい対応を迫ることが出来るようになる。
カナダのファーウェイ幹部逮捕はトランプ・習交渉を妨害する企て?
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-103c.html トランプと習近平が良い方向へ話を進めていた最中にHuawei幹部を逮捕
トランプは知らされていなかった
つまり米国と中国がうまく行っては困る勢力による妨害を目的としたもの
そして習近平は報復にコブリグ(バックはジョージソロス)を逮捕
トランプの大敵であるソロス派の人間を習近平が逮捕とはどういう意味を持つのかわかるだろう
トランプと習近平は敵対はしていない
ディープステート潰しの動きである
そんなに回りくどく考える必要があるかね?
米国由来の産業で儲けた外国企業から何かしらの名目で特別税を徴収したい
米議会の平常運転として普通に説明できる現象だよ
日立トヨタを筆頭に日本企業はみんなケチらず払ってる
食い逃げしたうえに居直っている中国人はマナーを知らない
中国国内では中国企業の情報サービスしか使えなくしてグーグルやアマゾン追い出したり
個人情報含んだサーバーは中国国内に置かないといけなくしたり、中国企業との合弁会社にしないと
商売する会社設立できないようにしたりと、やりたい放題やってるからね
あげくCCC制度でソースコード強制開示させて知財盗んでるし
安全保障だ何だと両国のいろいろな思惑が絡むのは確かとしても
一般人レベルが見ても納得なのは、中国がグーグルなどアメリカ企業のビジネスを中国内で
認めずに締め出してる。
アメリカがその縄張りから中国企業を締め出してもお互い様としか言いようがない。
悔しかったら中国も対抗して同じことをするしかないなw
日本や韓国など勝手に子分だと思い込んでる国々に対し
アメリカ企業の締め出しに同調するよう求めればいい。
その結果、不調ならそれが中国の確実な敗北を意味することになる。
一国同士でも中国はアメリカに対し劣勢なのに、多勢に無勢で勝ち目がない。
もし国内でスマホも規制かかってgoogleplayが使えなくなったりアプデ出来なくなったら日本とアメリカは現在Huaweiスマホ等を使ってるユーザーに代替えしてくれるんかね?
もうGoogle関連のアップデートが出来なくなってるそうだ
アメリカ政府及び関連団体は今年の8月から使用禁止。
取引のある民間企業は来年の8月から使用禁止。
せっかく猶予期間があるんだから使いたきゃ勝手にぎりぎりまで使えよw
NMPでどこへでも転出して機種代を割引きしてもらえよ
おサイフケータイが使えなかったのも日本の決済システムへの
アクセス権をもらえなかったのかもよ。
それライセンス切られたHuaweiが保証する話だからな
Huaweiさん的には中国サーバーの代替サービスやってるから大丈夫って認識みたいだぞ
信じて乗ってやれよ信者なら
昨年成立した国防権限法19で名指しされたファーウェイとの取引について
当時、NTTドコモは特に何も言ってなかったと思うが
親会社のNTTは「インフラ企業としてリスクのある取引は選択肢にない」と言っている。
今回の大統領令に加え、アメリカ商務省の制裁リストに載ったことで決定的になった。
取引停止の時期は早まると思うね。
そうなると、ファーウェイのスマホを下取りにもっていっても査定0だろうから
その前に売り逃げた方がいい。
市場で死んだも同然の扱いとなったスマホの残債がまだ48カ月残ってたらヤダな。
ちなみに今Huaweiのアプリストアにあるアメリカ企業製アプリもみんな消えることになる
Facebook,Twitter,Instagram,Skype,Discode諸々全部だ
>>409 >>412 ファーウェイ使ってると、こんなにも馬鹿になんの?
それとも馬鹿だからファーウェイ使ってるのか
どっち何だろ?w
>>422 アウトですなw
>>438 だが、トランプのお陰で日本は助かった
絶望的状況下で、もう日本の金融、保険、医療、その全ての資金を米国に吸い上げられるところだったのを、直前で回避出来たのは奇跡!
これはオバマ含め米国財界が、日本に仕掛けた巧妙な罠
馬鹿なトランプ、最高!!
>>450 流石にまだ早いだろw
もう少し後でなら、そうなる可能性が高いが(笑)
HUAWAI JAPAN 制裁リスト入り
http://blogofmobile.com/article/116402 米国企業との取引が出来なくなるとのこと
どう見ても、お先真っ暗!!
ZTEと同じレールをまっしぐら!
規模が違うから、赤字は円換算で兆は逝くな、コレw
確実に倒産するから、もうGoogleのアップデートとか、関係ないか…
そっちは気にしなくても良くなったから、気が楽になったかい
ファーウェイユーザー(笑)
docomoもBANリストにはよ
トランプ総統閣下ジーーーーーークハイル
HuaweiのスマホでGoogleストア繋がらなくなったら嬉ションだわ
信者涙目wwwwwwwwwwwwwww
>>462 こりゃ夜逃げかな?
もう、店仕舞するしかなかろう
つ〜か、これOPPOやXiaomiとかはどう見てるんだろ?
対岸の火事なのか、火の粉が降り掛かってる状況なのか?
ファーウェイは見切ったオレだが、此方は未だ未定。。。
最悪、中華スマホ切り捨てでXperia回帰するはwww
>>465 あんまりソコは煽るなよw
現実的にそうなる可能性は、高いんだから無駄に恨まれるぞw
負のENERGYが快感なら、止めないが(笑)
俺はもうXiaomiとUMIDIGIに完全移行済だから全然怖くないぜ
やっちゃってくださいトランプ総統閣下
ゴキブリHuawei信者共に神の裁きを
>>466 ジャップスマホとかwwwバロ
Pixelでいいだろ
しかし、何だね
p30proが遺作になるのかな?
スマホカメラ機能が頂点のまま、脂肪ってなんだかな。。。
XiaomiかOPPOに、技術だけ移管すれば良いんだけどw
イェーイHUAWEI信者プルってるぅ〜?
ねぇ今どんな気持ち??Pixel3最強だぜ?
中国製スマホでGoogleが使えないとなると
使えるスマホなんて極わずかしかない
数だけは圧倒していたシェアが一気に無くなる
Googleの終了って事ですか
Pixel3ってホンハイが製造なんでしょ?
ここ、ファーウェイの製品も受注しているよ
>>472 なんか勘違いしてね?
中華じゃなくファーウェイ!
そもそも米国が本当に恐れてるのは、中国共産党の軍事的脅威
これを支えてるのは、急成長している経済
一石二鳥の戦略何だよ、共産党直下のファーウェイを潰すのは
無論、トランプの言う米国内市場もそうだが
今なら、戦争でも経済戦争でも、確実に勝てる
10年後は逆転してるかも知れないから、その前にやる
正しい戦略だとは思うが、問題は馬鹿トランプが、中国以外にやり過ぎて、世界を敵に回しかねない懸念
基軸通貨国だから、ハブには出来ないが、反米気運が起こりそうだ
トランプの狙い通りに1ドル50円になるだろうから一般日本人には良い状態になるだろう
糞高いPixelも安く買えるようになるか
まあ中華スマホはさらに安く買えるだろうからわざわざPixel選ぶ必要も無いが
>>470 まぁそうなるだろ
ここが強いのソフトとハードを有機的に結合させるAI技術だから
会社潰れたらすぐお引っ越しで移管されるわ
ファーウェイの特許まで使用禁止にしたら5Gが実現出来なくなる
ZTEスマホはなにげにスペック凄いからな
優秀な人材がいるんだろうな
中国が米国債売ったら日本の年金大損するぞ
他人事だと油断してるととんでもないことになるな
年金は公務員しか貰えないよ
全部株でとかしてしまったし
中国は、今、ウイグル自治区で、罪のない人を収容所に入れ
DNAを採取し、臓器希望者とマッチすれば
問答無用で臓器を奪われるというおぞましい人権無視な事をやりまくっている
アメリカではこの事が報道され中国制裁に国民が目を向けているのが
チャイナマネーや反日サヨクシンパの日本のテレビ局は一切
中国の非人道的行為を報道しない
>>482 売るわけないだろ
中国にとって最後のカードだぞ?
【ニューヨーク=後藤達也】米財務省によると、中国の3月の米国債保有額は1兆1205億ドル(約120兆円)と
2017年3月以来、2年ぶりの少なさになった。市場では、米国の関税引き上げの報復で、中国が今後米国
債の売却を増やすのではないかとの思惑がある。中国は米国債の最大の保有者であり、仮に売りを強め
れば、米金利が上昇し、景気に強い逆風となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44867940W9A510C1I00000/ 2019/5/16 12:53 日経新聞
しかし扱う事業者も無責任だよな
ドコモの「状況を見ながら適切に対応したい」って何だよ
扱う以上はどういう状況になったらどういう対応をするのかくらいハッキリ言えよ
実際に危険云々はどうでもよくて消費者としてちゃんと今後もちゃんとサポート受けられるかどうかだけだけどね
>>430 ファーウェイの特許はアメリカ含めて世界中が認めてるだろ
ファーウェイの機器を使わなくても、
特許使用料はファーウェイに入ってくる
この辺も禁輸措置取られるんだろうな
取引している日本企業(11社)
村田製作所、東芝メモリ、ソニー、三菱電機など
取引しているアメリカ企業(33社)
インテル、クアルコム、マイクロソフト、ブロードコムなど
買ってしまったものはもうしょうがないので気になることは
今現在所持しているスマホやルーターが
契約満了月だったり買い替えのタイミングまで
今まで通りに1年2年不自由なく使えるかどうかなんだよ
>>495 本体は何とかできてもGoogleとの取引が封じられてガラホみたいな端末しか作れなくなる
日本だともともと特殊用途の端末を提供していることもあり生き残る可能性は高い
ただハナからGoogleサービスに頼らない中国以外ではスマホは出せなくなるので大幅な縮小を余儀なくされるだろう
独自os実装から
本土民は脱獄してアンドロイド使う手段を早々に確立しそう
あそこのネットの闇の深さ
日本の比じゃねーし
NHKのニュースで麻生さんがHUAWEIの件についてインタビューを受けてたが
麻生さん「HUAWEIについては日本も覚悟しておく必要がある」
だとさ
>>498 脱出するわけないだろ
中共の検閲版GoogleのDragonfly開発で社員が猛反発して計画中止になるような社風なのによ
というか金盾や天網の開発に携わってきたHuaweiはGoogleの宿敵みたいな企業だぞ
>>501 移転先は中国である必要は無いんだよ
インドでもいいし
>>503 アホにも分かるように書くと、本社の登記移したところでGoogleはアメリカ市場を捨てれないから移動できないのな
本社移してHuaweiと取引するってことはアメリカで商売できなくなるんだよ
Androidの殆どは中国製だろう
中国と取引できないGoogleには意味がない
マジレスすると中華無しでもgoogleはやるぞ
自社で林檎を正面から殴るつもりなんだなってのはpixelシリーズでよくよく伝わってくる
むしろ中華邪魔じゃね?まである
>>449 する訳ねーだろwww
常識なさ過ぎて失笑、流石にファーウェイユーザー
>>508 今のドルヲン相場知ってる?
台風で例えるなら、今、じっちゃんが田んぼ見に行ってくると、家を出てくとこ
中国経済より先に韓国経済が崩壊するんじゃね?
ぶっちゃけ、サムチョンは解体される可能性すらあるよ?
解体されて切り売りされる
いくらHuawei潰したところでiPhoneなんか絶対に使わねぇから
シェア奪われたからって国のトップに泣きついて競合相手を潰そうとするような企業のスマホなんて糞食らえだわ
次使うのはGalaxyかPixel、端末の出来次第ではXperiaでもいい
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの逆版というかアップルだけじゃなくてiPhone使ってる奴に対してもムカついてきたわ
ZTEがちゃんと復活してるしHuaweiも潰れることは無いだろうな
安くて良いモノ作ってるんだからボッタクリiPhoneなんかより応援したいのは当然
こんだけ報道されてて一歩間違えば子どものイジメ問題に発展する可能性もあるんだから、行政もビシッと規制した方がいいんじゃないの?
何事もないかのような顔して売り続けている業者が一番良くない
中国商務省「公平で透明で予測可能なビジネス環境を作り出すことを願う」
鏡に向かって同じこと言ってみろ
こっちはレアアースのことを忘れてないからな
>>514 子供のいじめ程度で行政が動くと思ってるの?
トランプが大統領令を出して中国を追いつめたことに
民主党の院内総務の重職にある有力議員が
よくやったとトランプを称賛。
そんなトランプの支持率は過去最高に達し
歴代の再選大統領の支持率と遜色ないレベルにまで到達。
トランプは対中国では議会で民主党とも連携が可能であることを重視し
中国強硬路線で議会をまとめ再戦の弾みとしたい考え。
アメリカでは対中国強硬路線が票になるというわけで
共和党と民主党が先を争って中国強硬派をアピールww
iPhoneがどうとか
appleはトランプに喧嘩売ってる国賊だぞw
>>513 ZTEは復活しそうにないでしょう。
18年は制裁の影響で大幅な業績悪化に泣いたが
19年1-3は赤字こそ免れたものの売り上げは20%減
酷かった去年よりもさらに売り上げが二ケタ落ちてる。
通信事業者向けの設備やスマホが不振だった。
坂道を転げ落ちながら石に乗り上げちょっと跳ねただけって感じの黒字。
さすがにもうダメなんじゃね?
アメリカの制裁リスト入りした企業は
今後、西側で資金調達できないからね。
日本の金融庁も日本の銀行に対し
アメリカの2次制裁対象とならないよう
今厳しく指導していると言う。
今年は日本の銀行がアメリカ当局による監査を受けることになってる。
事前に三菱UFJと三井住友がマネロン対策などが不十分として勧告を受けた。
テロ支援国家イランとずぶずぶの中国企業とまだまだイケイケのつもりなら
2次制裁リスト入りww
アメリカのブラックリスト入りした銀行はドル決済が出来ず突然死ww
中国はどうせ死ぬなら
日本の銀行をどこか道連れにすればいい。
みずほでも何でもww
緊張感が高まって丁度いいい。
携帯乞食をやろうと思って
ファーウェイを一括0円で買ってシムロック解除まで寝かせようと思ってたやつとか
解除明けに喜んで売りに出したら下取り0円査定だったらどうすんだろw
シムロックかかったまま捨て値で売り逃げた方がいいぞ。
通信キャリアがHuawei端末を外してきたら
黄色信号だな
使い物にならない端末を作ったファーウェイを訴えればいいのに
信者はそんなこと頭の片隅にもない、死ぬまでファーウェイについていくのかな?
>>487 中国の対外債務は外貨準備を超えてる可能性があると言われる。
外貨準備の中には対外投資案件も多く含まれており
ベネズエラやアフリカ、アジアの一帯一路など
その内容は多くの投資が焦げ付いている。
外貨準備が対外債務を下回ると人民元の価値が無くなることを意味する。
中国の人民元はエネルギーや食糧輸入の決済には使えず
今後も国際決済通貨ドルで石油や穀物を買わなくてはいけない。
外貨準備が底をつくと国際市場で相手にされない。
アメリカ国債は、中国にとって
糞みたいな投資案件とは違い重要な外貨準備であり
中国人民元の価値をかろうじて支えている。
元々ドルは金と交換出来るって事で信用をされてたが
これが幻想だとバレて、金との交換は大分前に停止してる
この時点でアメリカは既に死に体なんだよ
アメリカは基軸通貨国ドルをすればいいが
中国は人民元を刷ってもそれで石油も穀物も買えるわけではない。
人民元はドルペッグ制をとっている
保有しているドルと同じだけの人民元しか刷れない。
米国債を売ったら中国経済はドルの後ろ盾を失い死ぬが
アメリカは中国が売った米国債を安全保障上の理由で直ちに無効にするだけでいい。
米国債の名義書き換えをストップするだけのことで電子取引上の操作でだけ
米国は米国債の大量取引を監視していて米国経済や安全保障上の懸念がある取引に
直ちに介入してこれをストップする権限を持っている。
中国は米国債をネタにアメリカに脅しは利かない。
>>523 麻生さんが
日本でもきびしい対応になるのはしょうがないって言ってるしね
ドコモやauも政府の対応に従うだろ
基軸通貨国アメリカと
ならず者国家中国との差だな。
貨幣とは信用創造であるから
信用の無い中国の人民元は国際的に通貨ではない。
アメリカが却下すればその時点で紙切れ。
中国の人民元なんて中国人が最も信用してない
信用創造が無い時点で人民元は通貨ではないと
中国人自身が証明しているw
中国人にドルと人民元のどちらかを見せて
どちらを欲しいか聞けばいい。
もし中国人が迷いなくドルを選べば
他ならぬ中国人自身がこの経済戦争の行方を確信していることを示す。
深センのセキュリティーラボ責任者ジョン・サフォークなる英国人が胡散臭いんだよな
英政府の元役人なんだが、エンジニアというより日本でいう経産省とか総務省あたりの天下りで経営畑の人間だ
英市場参入にあたって続くHCSECの創設とセットで仕組まれた安全性を保障するアリバイ機関(工作機関)のようにも見える
経歴的に英国のキャリア事業者に顔の利く人物だろうし、となると李嘉誠あたりの香港財閥とも関係がありそうだ
この闇は深そうだな
君のアタマの中に中国人が住み着いているようだから、
一度医者に行って見てもらえ
>>535 公開された資料はソースコードも含めて誰でも見ることが出来るんだぜ
>>537 HuaweiがAndroidをカスタマイズしてる部分のEMUIやプリインストールアプリのソースコードは
公開されてないって何度も指摘されてるだろ
MateBookで見つかったマルウェアみたいな仕込みはプリインストールのHuawei製ドライバ使って
Windowsカーネルのコードにインジェクション攻撃してHuaweiの監視サービスを停止させないようにしてたわけでな
英国は正式にファーウェイの採用を決定した
安全に問題は無いという結論出したからね
この方はイギリスの専門家よりも
スキルや知識があるって自信があるのかな?
是非お名前を教えていただきたい
NHK などフェイクニュースメディアは「ほぼ全ての中国製品」と言葉を濁したが、米国の対中貿易関税リストに含めなかったもの
@希土類元素(レアアース)
A重要な鉱物
B医薬品や医療機器
中国が報復で輸出禁止にする可能性
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Recordchina_20190516033/ 「米国の工業と国防にとってレアアースは何より重要であり、短期間で代替供給できるところはない。追加関税をかけると中国より米国の方が痛手になる」と分析した
何が何でもファーウェイだけは潰す!ってトランプが決意したからな
ほんとに危険があるかは別問題
>>539-541 嘘だって言うならどこでEMUIのソースコード公開してるのか書きな
英国も安全に問題ないじゃなく、ソースコード見れないことは懸念事項だが
コントロール可能って判断でやってるに過ぎない
しかも英国はHuaweiに関する会議の内容が情報漏洩していたっていうことで国防相が解任されて
再審査の流れになってるからな
Huaweiの強烈な信者なのか金もらってるのか知らんが、フェイクニュース流してるのはお前だ
>>517 それマジなんか?!
あの民主党が対中強硬なんて信じられん!
民主党といえば媚中、親中。オバマは中国に甘い顔、オバマ夫人は訪中で至れり尽くせりの接待を受けてご満悦の顔してた。
クリントン政権では中国とズブズブでチャイナマネー受けてたし。
にわかには信じられん!なんでそんな極端に方針転換した?
>>545 ファーウェイに聞いたら?
教えてくれるよ
>>547 公開されてるならお前が教えてくれればいいだけな話だが
嘘だって言ってるくらいだし、ちゃんと見れるものがあるんだろ?
MateBookの件も
>>166のMSの報告書にどういうプロセスがどんなコードインジェクションしてたのか
挙動の説明込みでしっかり書いてあるが、それも嘘なんだよな?
Huaweiに聞くとなにか新しいことが分かるのか?
英国当局の専門家がチェックしているんだよ
その上で問題なしという結論を出している
聞いてご覧
>>550 漏らしたのは英国側の問題だろう
日本の防衛庁→防衛省だとよくある話だがな
>再発防止の取組
> 昨年2月、情報流出事案の発生を受け、防衛省では、次からなる緊急対策を実施した。
> (ア)職務上使用する私有パソコンなどにファイル共有ソフトが入っている場合には直ちに削除すること。
> (イ)私有パソコンなどに保存されている業務用データのうち、秘密の情報および必要のないデータを直ちに削除すること。
> (ウ)許可を得れば認められていた私有パソコンなどによる秘密情報の取扱いを全面禁止すること。
日本の防衛省のセキュリティ意識って、このレベルだよ
>>552 それでお前はどこのどういう情報を元に
>>549を語ったんだ?
「英国当局の専門家がチェックして、その上で問題なしという結論を出している」っていう話が
フェイクじゃないなら情報元あるよな?
本当のことを嘘ということにして流そうとするような人に聞くだけ無駄なのかもしれんが
ソースコード公開して、勧告まで受けてる
書き方が古くさいから、修正しにくいだろうってさ
確かに古いソースは10年以上前のもあるから
そういやこいつID:wiSAMxtm0
ソースまったく出してないな
https://japan.zdnet.com/article/35136172/ > Kaspersky氏によると、華為技術(ファーウェイ)は自社のソースコードを英国とドイツの政府に開示して、精査を受けたという。
公開したという報道はいくつもあるのに、見つけられないと言うのは
そもそも検索すらしていないって事だな
>>558 それのどこをどう読めばHuaweiのEMUIのソースコード開示されてるっていう話になるんだ?
「公開された資料はソースコードも含めて誰でも見ることが出来るんだぜ」なんて強気な発言してるんだから
その公開されてて誰でも見れる状態のものを教えてほしいんだが
ちなみにHuaweiの提出したソースコードが限定的で信頼できないっていうのは
去年英政府の出した資料ではっきり指摘されてるし、現状も信頼できる状態にはなってないから
>>550のリンク先のNCSCの発言だぞ
>>561 >>559 セキュリティ専門家も知っている事実だ
>>561 英国もドイツも、ファーウェイ製品を受け入れるという表明が全てを語ってる
>>561 アメリカは負けたんだよ
いくら脅してもEUはファーウェイ採用するってさ
>>565 しかし、採用は決定された
これ以上の事実はないだろ
>>566 なんの事実だよ
お前の主張を証明できるものは一つも出てきてないどころか、現実とは真逆の話してるんだが
英国の国立サイバーセキュリティセンター(NCSC)は、5G網にHUAWEI製品を使用した場合に発生するリスクを
制御できると結論付けたと、英FTがNCSCの決定に詳しい関係者からの話として報じています。
また、元GCHQ(英国諜報機関)のトップであるRobert Hannigan氏は、「HUAWEIを通じて中国政府のサイバー活動が
行われた形跡は見つかっていない」、「中国の技術を5Gネットワークに使用するのは、許容できないリスクがあるとの
主張はナンセンスだ」としています。
なお、英国では2010年にHUAWEI英国法人内に英国政府と共同でファーウェイ・サイバーセキュリティ評価センター
(HCSEC)を設置。また、NCSC内にもHCSECの監査委員会を設置するなどの活動を行っています。これは以前から
HUAWEIを疑っていたわけではなく、同社の製品がサイバーセキュリティ上の脅威に耐えうる品質を備えっていること
を検証するためとのことです。
この活動に基づき、2018年7月には、HUAWEI製品に製造上の欠陥が見つかり、英国の通信インフラにおける新たな
リスクになりうるとの報告を行っています。ただし、この時もHUAWEIの関与による国家安全保障へのリスクは十分に
減じられているとの立場をとっていました。
今回の英国の決定は、欧州諸国でのHUAWEI製品への扱いに関して、なんらかの影響を与える可能性もありそうです。
また、通信業界団体であるGSMAも、ネットワークセキュリティに関して事実ベース・リスクベースでのアプローチが必要
であり、ネットワークの様々なセグメントでの機器供給を妨げる行為をすべきではないとの発表を行っています。
>この活動に基づき、2018年7月には、HUAWEI製品に製造上の欠陥が見つかり、英国の通信インフラにおける新たな
>リスクになりうるとの報告を行っています。ただし、この時もHUAWEIの関与による国家安全保障へのリスクは十分に
>減じられているとの立場をとっていました。
採用決定じゃないか
キミは病気みたいだから、今すぐアメリカ連邦議会に行って演説すべきだなw
トランプも意見を変えるかもしれないよw
>>568 これ以外に現実があるの?あるならしめしてみて
トランプの良いなりにならないEUが、一番マトモな精神ではないか?
そのRobert Hanniganが2017年にGCHQ退任して出てきた報告書が
>>565だからな
つまり政府決定に関与してない人な
ちなみに米国のテクノロジー企業がインターネット上を監視して
テロに加担してる的な発言してる的な発言してる人ってことも知らないんだろうけどな
あとはそこに書いてある通りで、コントロール可能って判断で採用してるに過ぎないわけでな
俺が貼ったのまともに読んでたら分かるだろうけど、お前の主張してるような
英政府がHuaweiの安全性にお墨付き与えたみたいなことにはなってないからな
英国政府が採用決めたって事が一番重要な現実
何々あるかもしれない、可能性は否定できない、○○に過ぎない
お墨付きは与えていない、そう言った類いの主張は現実と乖離している
ドイツや英国が採用を決めるに当たって、
アメリカから強烈な圧力がかけられている
けれど採用を決めたと言うのは、
とっても意味があるよね
そういう現実から目を背けてはいけないよ
「余計なもの」も結局出せてないよね
これドイツからも要求されてなかった?
とりあえずHuaweiが潰れることは無いだろう
無理だね
>>576 乖離してんのはお前の主張な
フェイクも混ぜてやってるとかどこの国の人ですかって感じなんだが
Huawei製コンポーネントのソースコードどこに公開されてるのか早く教えてくれよ
今の英国の政府関係者の専門家が政府決定を懸念してて反対してるのは俺の貼ったリンク読めば分かるだろうし
その採用決定した会議の情報がリークして問題にもなってるだろうに
>>166は一般公開されてる情報の部分だけでも誰がどう見ても余計なものなわけだけど
その点も無視してるよな
>>580 >>166は単なるバグでしょ
しかも直ちに修正されているし
We reported the vulnerability (assigned CVE-2019-5241) to Huawei, who responded and cooperated quickly
and professionally. On January 9, 2019, Huawei released a fix:
https://www.huawei.com/en/psirt/security-advisories/huawei-sa-20190109-01-pcmanager-en. 中々友好的雰囲気ですね?
この手の不具合、脆弱性なんてあまたあるよ
MS自身がよく起こしているし、インテルもやってる
しかも修正は先延ばしされてたりする
なんか
ID:wiSAMxtm0
が必死にHuaweiを庇っているが、
その庇い方が単調かつソースのつまみ食いでツマラン。
>>581 お前の世界だとバグでカーネルにコードインジェクションするらしいけど
普通はそんなことしないし、する必要もないからMSに検知されたんだがな
インジェクションしてやってたことも、Huawei製の端末監視サービスを消したり停止しようとすると
その停止処理を監視してドライバ経由でカーネルに入り込んで停止させないようにする処理だからな
>>583 それだよな、MSが言えることじゃない
こういうふうに他もあるのにHuaweiだけ指摘される不公平さがあるからこの件は支持出来ないんだよ
>>585 Windowsの根本的な欠陥でしょう
恐いならWindowsを使うべきではない
この件アメリカはわざと負けるよ
そして
>>542の件で日本に大打撃
日本はアメリカについたらいかんのよ
Huaweiにつかないとヤバい
ちなみに指摘されてバグとして修正してたから問題ないって話にしたいらしいけど
この手の脆弱性がドライバの機能として同社のプログラムから「使われてる状態」で
検出されて見つかることはまずないし、気がついてなかったバグなんてことはありえない
>>585 WindowsNTの元々の設計を維持していればこういう事は起きなかった
それくらいMSのセキュリティ概念のなさには呆れた方がいい
>>589 あり得ないというのは個人の願望だと思う
この手のバグや不具合は各メーカーみな抱えている
MSを先頭にね
毎月の様にMSは脆弱性のパッチプログラムを提供しているが、
これで終わりってのがないよね?
なんで終わらないの?
>>587 こんな使い方して見つかってるのは俺はHuaweiくらいしか知らないが
Windowsの欠陥あっても悪用するかどうかはモラルの問題な
Huaweiはそのモラルないことやってたわけだけどな
MSの場合は、脆弱性を公開されてもなお修正しなかったりしている
半年間放置なんてよくあるよ
インテル?何年放置してる?
直ちに修正って実に誠実な対応でしょう?
MSはしてないよ
インテル、何年脆弱性を放置してますか?
悪用って、あなたの個人的な意見でしょう?
そういう発言自体が悪意に満ちている
修正を放置していたならともかく、すぐ直している
「余計なもの」って結局無かったじゃないですか
これも悪意でしょう?
証明する責任は主張した側ですよ
言いがかりを付けておどしたりする
モラルのないことをしているのはアメリカじゃないですかね?
>>591 この手のって話をするってことは、ハードウェアベンダーがドライバ経由でコードインジェクションして
ユーザーが停止させることができないルートキットみたいな隠しプロセスとして発見されて
修正されたケースが他にもあるってことなのか
ぜひそのケースを教えてくれよHuaweiソースコードの情報と一緒にな
ドイツが、それがどれだか示してくれと要求したけれど
アメリカは答えていない
>>599 悪意があってそういうことをしたと証明をまずしてみて
単なるバグにそういう言いがかりを付けること自体が悪意だと思うけど
記事をちゃんと読めば、何故このタイミングで見つかったのか
その理由まで書いてあるのに、読んでないのかな?
結局、イギリスもドイツも採用を決定した
これが現実
だんだん日本語が怪しいというかワンパターンになってきたね。疲れてきたか?
こんなスレに1日50回も書き込んでる辺り、もはやただのキチガイではないんだろうな
マトモな書き込みが全くないことは確かですが
引用されている不具合もそのまま書き写しただけで
理解は出来ていないようですよね?
経緯をちゃんと読めば、問題が無いと分かるでしょう
イギリスも、ドイツもそういう結論出してます
これが、現実
妄想や願望は一人一人違うかも知れないが
現実は一つしか無い
だから、一つのことしか言いません
「よけいなもの」ってなんですか?
答えられる人、いないでしょう?
>>601 お前はルートキットと似た動作をするものがあっても怪しいと感じない人種らしいが
普通の日本人は中国製品にルートキットみたいな動作をしてるものがあっただけで問題だと思うもんだがな
逆に聞きたいが、お前の言う悪意はどういう方法で証明できるのかぜひ教えてくれ
>>533 中国企業が取引で人民元じゃなくドルを要求するくらいだからなw
>>530 中国が売っても日本が直ちに買うんじゃね?w
そのためのアメポチなんだからアメリカもあまり日本を粗末に扱わない方がいいぞww
>>542 日本が中華にレアアース出荷停められた後、日本は複数の代替国を見つけてたよな?w
>>608 Windowsのルートキットってどこで売ってますか?
入手方法を教えてください
>>608 悪意は、ウィルスやマルウエアの類いでしょう?
持ち主害としていない動作をさせるプログラムを
意図的に入り込ませたときには言えますが
意図的かどうか、どうやって証明しますか?
ウィルスならできますよね?同じように出来ます?
× 持ち主害としていない動作
○ 持ち主が意図していない動作
本当に悪意を証明出来たなら、
セキュリティ関連企業が周知してもおかしくはないんだけど
そういうアナウンスをどこかの企業がしてましたっけ?
>>613 中身読んでないだろ?正直に言いなよ
Huaweiの監視サービスを停止させようとしても停止できないっていう
どこからどう見てもユーザーが意図しない動作を起こしてるわけなんだが
論理的な話できないとは思っていたがここまでとはな
>>616 その監視サービスってどのソフトですか?
その脆弱性を利用すればそういうことが可能になるかも知れないとしか言ってないでしょう
実際にそのようなプログラムを動かしてましたか?
脆弱性が問題になったときに使われる慣用句みたいなもので
実際に実行してなければ、悪意があるという証明は出来ませんよ
>>617 MateBookService.exeってしっかり書いてあるだろうに
読んでないのは理解したがどんだけだよ
Huawei関係者の自己擁護じゃなかったら病院勧めるレベルだな
>>621 MateBookService.exeって何をするんですか?
解析してないですよね?
これが悪意があるって主張をあなたはしますか?
是非やってみてください
ここから先は、 ID:qxGNGYQSaの妄想世界になるかな?
ちょっと楽しみ
レポートのどこを読んでも、これが悪意あるプログラムだとは書いてませんよ
中国=悪っていう洗脳にまんまとハマってしまってるウヨには何を言っても無駄
ウヨのIQが低いのは研究結果出てる
仮にそれが悪意あるプログラムだとしたら、
この程度の記述では収まりませんよ
でも、記事は脆弱性の問題について、
ファーウェイへの指摘だけで終わりましたね
それは何故ですか?
ID:qxGNGYQSaのアタマの中に湧いた妄想を是非教えてくださいな
MateBookService.exeでググったらこんなの出てきたわ
https://www.reddit.com/r/MatebookXPro/comments/9d2vig/matebookserviceexe/ Does anybody know what that does? How I could disable it (please try first before suggesting anything ;) )?
Why does it try to connect to the internet "all the time"?
MateBookService.exe tries to connect to 160.44.201.227 via port 80 (
http://www.ipvoid.com/scan/160.44.201.227/)
And MBAMessageCenter.exe tries to do the same.
I have not been able to locate a privacy policy, so it is not clear what data is transmitted and how the data is used.
悪意ないねえ
なるほどなるほど
これは何やってるのか教えてファーウェイさん
>>627 MateBookService.exeを差し替えて攻撃者が悪用可能ってこともしっかり書いてあるが
お前の理屈だと妄想らしいな
MSが良性って判断してるのはDOUBLEPULSARみたいな挙動が確認できなかっただけで
セキュリティの境界はちゃんと守って設計しろって指摘してるのも見えてないようだしな
病院に行くことにしたのは祝ってやるよ
そのまま中国に帰っていいぞ
>>626 それならアメリカ大統領は頭が悪い事に為るぞ
>>632 トランプ殿をADHDと見ている医者もいる。
<アメリカをロシア、中国と同列に並べて、その挑戦を受けて立つ、と発言。トランプの所業を思えば無理もない>
ドイツのアンゲラ・メルケル首相は5月9日、独メディアの取材に対し、欧州各国は団結してロシア、中国、アメリカからの挑戦を受けて立たねばならないと言った。
アメリカを、ロシア、中国と同列に並べたのだ。「同じ欧州の国といっても各国の利害はしばしば異なるのだから、団結するのは容易なことではない。それでもそうするしかない」
メルケルのこのコメントは、少なくとも欧州の一部の指導者は、もはやアメリカを欧州の主要な同盟国とはみなしていないことを示唆している。
EUにもNATOにも批判的なドナルド・トランプがアメリカの大統領になってから、米欧関係は日増しに不安定になってきている。自動車部品に関する通商交渉でも、追加関税を切り札に対立が続いている。
5月15日の米報道によると、トランプは中国と貿易戦争を戦う間、欧州や日本への追加関税の発動を延期し、代わりに自動車の対米輸出制限を要求する意向だという。
だがトランプは、追加関税を発動するか否かを5月18日までに決めなければならない。欧州当局は、万一トランプが追加関税を発動したときのため、報復関税のリストを準備している。
アメリカの多くの専門家はもちろん、同盟相手のEUとの関係を貿易で損なうことに反対しているのだが。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/05/post-12134.php?page=1 これでわかるよな、トランプ、習近平、プーチンは反ディープステートの仲間同士
メルケルはディープステート側
しかしドコモにとっても
ファーウェイ・ジャパンも対象になったのは
想定外だったのでは
ドコモは米国法人もあるからさ
ファーウェイ・ジャパンと
取引したらアウトってことでしょ
【速報】ファーウェイCEO「法に触れてない」 米規制に反論
強烈に伸びてると思ったら信者の断末魔だったか
もうすぐお別れだね
ファーウェイ創業者・任正非CEO「米撤退の可能性ある」
〜ネットの反応「というか撤退しかないでしょ」「バックドアからお帰りください」
https://anonymous-post.mobi/archives/7802 >>631 それ誰がやるんだよ
そいつが捕まるだけだろう
ファーウェイが摘発された事実はないぞ
今まで公開されている脆弱性ってみんなそういうことだから
任意のプログラムが実行できてしまうってよく言われるが、
実際にそのコードを実行する奴がいれば捕まるってだけだ
そのハードメーカーやソフトメーカーが逮捕されたなんて聞いたことがない
ファーウェイの通信機器は、中国政府による不正アクセスのバックドア(裏口)となり、
そこから政治・金融・製造・軍事上の機密データが盗まれる恐れがある。
ファーウェイ幹部は否定するが、これは決して事実無根の言い掛かりではない。
実際に2015年、あるドイツ企業がファーウェイ製スマートフォンにマルウエアを発見した。
それにファーウェイ自身の主張は、ほとんど重要ではない。
ジョージ・W・ブッシュ米政権でサイバーテロ対策を担当し、現在サイバーセキュリティー
関連会社を経営するリチャード・クラークは、「中国企業は、政府の情報(協力)要請に
応じることが法律で義務付けられている」と指摘する。
ファーウェイの経営幹部は政府から要請があっても断ると言うが、「断ることなどできない」
と、クラークは言う。
サイバーセキュリティー会社ベラコードのクリス・ワイソパル最高技術責任者(CTO)は、
「どんなデバイスも、ファームウエアをアップデートすればバックドアを作れる。
デバイスを1度チェックしただけでは不十分だ」と言う。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/05/post-12119.php ほんとにセキリユテイの問題があるかどうかはどうでも良いのさとにかくアメリカトランプにとって気に食わないから潰す!というだけ
Android系スマホなんて、簡単にマルウエア入り込めるでしょう
ファーウェイ製品に限らずね。発見したって、
誰がいつ入れたかが重要なのに、
そういう重要な点については触れていない
>「どんなデバイスも、ファームウエアをアップデートすればバックドアを作れる。
>デバイスを1度チェックしただけでは不十分だ」と言う。
多分それは事実
スノーデンは、英紙ガーディアンにNSAの極秘ツールであるバウンドレス・
インフォーマントの画面を示し、クラッパー国家情報長官が議会公聴会で
否定した3月に合衆国内で30億件/月、全世界で970億件/月のインターネット
と電話回線の傍受が行なわれていたことを明らかにした。電話傍受には
ベライゾン・ワイヤレスなどの大手通信事業者が協力しており、NSAは加入
者の通話情報を収集していた。標的になった情報は通話者の氏名・住所
・通話内容の録音のみならず、メタデータも収集しており、通話者双方の
電話番号、端末の個体番号、通話に利用されたカード番号・通話時刻・所
要時間、および基地局情報から割り出した通話者の位置情報も収集していた。
またインターネット傍受はクラッキングではなく、アプリケーションプログ
ラミングインタフェースのような形のバックドアによるもので、コードネー
ム「PRISM(プリズム)」と名付けられた検閲システムによって行なわれていた。
標的になった情報は電子メールやチャット、電話、ビデオ、写真、ファイル
転送、ビデオ会議、登録情報などだった。
IT企業の協力
通信傍受にはMicrosoft、Yahoo!、Google、Facebook、PalTalk、YouTube、
Skype、AOL、Appleなどが協力させられていたことは以前から指摘されていたが、
スノーデンの持ち出した資料によってその一部が明らかとなった。Microsoftは、NSAが
通信傍受しやすいようにMicrosoftチャットの通信暗号化を回避(バックドア)した。
またストレージサービス「スカイドライブ」へのNSAの侵入を容易にするように配慮
を行った。SkypeもNSAが容易に情報を取得できるように特別チームを編成して、その
技術的問題を解決した。Facebookには2012年後半の6ヶ月間で、NSAから18000-19000個
のユーザーアカウントについて情報提供依頼があったと報告した。
IT企業の協力
通信傍受にはMicrosoft、Yahoo!、Google、Facebook、PalTalk、YouTube、
Skype、AOL、Appleなどが協力させられていたことは以前から指摘されていたが、
スノーデンの持ち出した資料によってその一部が明らかとなった。Microsoftは、NSAが
通信傍受しやすいようにMicrosoftチャットの通信暗号化を回避(バックドア)した。
またストレージサービス「スカイドライブ」へのNSAの侵入を容易にするように配慮
を行った。SkypeもNSAが容易に情報を取得できるように特別チームを編成して、その
技術的問題を解決した。Facebookには2012年後半の6ヶ月間で、NSAから18000-19000個
のユーザーアカウントについて情報提供依頼があったと報告した。
NSAの海外に対するクラッキング
スノーデンによると、NSAは世界中で6万1000件以上のハッキングを行っており、そのうち
数百回以上が中国大陸と香港の政治、ビジネス、学術界を目標として行われ、香港中文大学
もターゲットの一つだったという。中国へのハッキングは2009年以降に活発化したとした。
NSAはドイツなど外国の情報機関と共謀して情報収集することもあり、外国との共同作戦の
ための専門の委員会がNSAに設置されている。ドイツにはNSAによって盗聴や通信傍受の手技
が伝授され、またプライバシー侵害を非難されないようにするための情報交換も行われていた。
ドイツはそれらの活動により中東諸国の情報を得ていたとされた。
日本
菅義偉内閣官房長官は「米国内の問題なので、米国内で処理されることだ」「日米間の
外交においては、しっかりと秘密は守られるべきだ」とのみ述べた。
2015年(平成27年)7月31日には、内部告発サイト「ウィキリークス」がNSA(アメリカ
国家安全保障局)が少なくとも2006年ごろから日本の内閣・日本銀行・財務省などの
幹部の盗聴を試みていたとして、アメリカ合衆国連邦政府の関連文書を公開されているが、
菅義偉内閣官房長官と安倍晋三内閣総理大臣は「事実であれば極めて遺憾」と述べる
のみで、抗議には至らなかった。
アメリカNSAは例外なくIT企業にバックドア設置を要求している
あのアップル社もFBIから要求を受けて、表向きは断ったが
実際にはロックされたiPhoneデータの解読方法を教えていると言われている
多分ファーウェイにもしたんでしょう
断られて、この嫌がらせを始めたのかもね
僕はファーウェイ絶対信じるよアメリカ企業は絶対信じませんは分かったけど
MateBookに入ってたMateBookService.exeがファーウェイ作ったもので
バックドア付きで変な通信もしてて止められなかったこと、ちゃんと見ようね
MateBookService.exeが何かスパイウエアだったんですか?
違うでしょう?
そんな事発見したところは言ってませんよ。
「脆弱性があるから直してね」であって
「スパイウエア発見!」ではありません
ちゃんと見ようね
大体脆弱性なんてOSレベルで複数見つかっているし
その修正だって数ヶ月もかけている
その間MSはスパイウエアを組み込んでたんですか?
少なくともファーウェイは指摘されて直ちに修正を行ってます
こんな誠意のある会社ってあまりないのでは?
信者(日本法人社員?)の断末魔がこだまする・・
play storeアクセス停止まであと◯日
アメリカが5Gサービスを実施するに当たり、
ファーウェイの持つ特許の使用は一切禁止って言えば良いのに
トランプの本気度がわかりやすいし、やって欲しいですね
>>652 確かに億単位のユーザーを一気にBANしたらGoogleの経営に影響大だろうな。
ファーウェイとの取引禁止と言うことは
特許料の支払も禁止ですから、
当然、使うわけにはいかないはずです
>>650 修正するものがあるってことは、いけないことをやってたって事だよね
そしてファームアップでいつでも簡単に修正前に戻せるという
>>641
トランプさん、本気度が試されてますよ
腰砕けなんかにはならないですよね?
>>656 MSなんか毎月やってはいけないこと繰り返してますが
修正でデグレードもしょっちゅうやってますね
あれはわざとなんですよね?
WindowsUpdateで
以前は動いていたものが動かなくなったという
阿鼻叫喚は毎月聞けますねえ
あれもスパイウエア組み込みのせいですか?
トランプさん、最悪のWindowsなんて使わない方が良いですよ
どこかの監視システムがWindowsの不具合で
使えなかったことありましたね?
防衛システムダウンしてましたよ
その間、アメリカ国民は無防備だったんじゃないですか?
トランプさん、最悪のWindowsなんて使わない方が良いですよ
どこかの監視システムがWindowsの不具合で
使えなかったことありましたね?
防衛システムダウンしてましたよ
その間、アメリカ国民は無防備だったんじゃないですか?
トランプさん、最悪のWindowsなんて使わない方が良いですよ
どこかの監視システムがWindowsの不具合で
使えなかったことありましたね?
防衛システムダウンしてましたよね
その間、アメリカ国民は無防備だったんじゃないですか?
トランプさんの愛用はiPhoneだそうです
でも、アップルとは仲が悪いんでしょ?
Googleとも仲か悪くなったら、立場なくなりますよ
もうちょっと元気よく反論してくださいよ
つまらないじゃないですか
なんか自爆してしまったようなので
復活を祈念して休むことにしますねw
お休み〜
ファーウェイを採用するのは問題ないと言ってる国も
アメリカがファーウェイに対し輸出禁止と輸入禁止措置をとったことで
採用したくてもできないだろ結局。
安上がりで高性能だから採用する意味があったが
アメリカの措置でそれが保証されなくなる。
これまでのように安さと高性能を維持できる保証を顧客に提示できなくなった。
アメリカ技術の重要パーツを1年在庫を積み増ししているようだが
それ以降はどうすんのって感じで足元を見られて
お得意さんもさすがに契約打ち切り。
1年経ったらトランプは大統領じゃないだろうと言う思惑があったのかもしれないが
一連の対中国強硬路線は議会主導なので大統領が代わっても継続路線。
そして極めつけがトランプの出した非常事態宣言。
対中国でアメリカが戦時体制には入ったことを宣言した。
これを出したことで日本や英国、EUなど同盟国は同盟に基づき共同戦線を張ることになる。
同盟とはそういうものだから仕方がない。そのために同盟を互いに組んでいる。
こうなるとファーウェイが危険だろうが安全だろうが関係ない。
アメリカが正式に戦時体制に入ったことを示す宣言を出した以上
ファーウェイが安全だろうが真っ白だろうがもう関係ない。
ファーウェイなど中国企業も中国人も敵国の先兵でしかなく
今後、そのように米国およびその同盟国に扱われることになる。
そうなる前に適当に妥協しとけばよかったのに
せめてWTOに則った正当な価格で競争するとか・・
方々でタダ同然の価格で製品をばらまいておいて
これが実力だ何だと、市場を席巻してゆく。
やり過ぎたんですよ。
一度ゼロにリセットです。
と言うわけで、スマホの買い取り価格もゼロ円です。
これまでは製品レベルでの追い込みを掛けれてきた中国だが
この後、金融レベルでの追い込みをかけてくるだろうと観測されている。
基軸通貨ドルの世界体制を維持しているアメリカにとって造作も無いことなのだが
ゴミクズ人民元を抱えた中国はこれによってゴミ箱があふれ出る状況に陥る。
ゆるやかなドルペッグ制を敷く中国はドルが無いと金融政策の自由度が無くなるわけで
人民元をコントロールできなくなる。
そのドルを中国は国営企業を駆使して輸出し莫大な黒字で得てきた。
国営企業の稼ぐ黒字は中国が稼いだ外貨とイコールであり人民元の力の源泉でもある。
ところがアメリカの通商政策によって黒字が稼げなくなると
中国の対外投資や国内経済向けの金融政策を縛り付けることになる。
実際のところ既に中国は経常赤字国に転落寸前で今後はこれまでのような対外投資は望めなくなる。
世界経済における中国の地位は低下するだろう。
このままアメリカに締め続けられると金融政策や財政政策もままならなくなる。
国内の景気悪化を力技の金融や税制政策で対応してきたことにも限界が迫る。
各地で巻き起こる暴動鎮圧に忙しく追われる日々が続くだろう。
その対応に誤った時、中国共産党は瓦解するかもしれない。
そうなる前にアメリカに土下座した方がいい。
アメリカのポチの末席に座って今後のことを考えた方がいい。
日本でいろんな報道を見てると
中国は日米通商交渉の経緯をよく勉強しているから
アメリカにやられた日本の轍は踏まないとか、
間抜けなこと言ってる識者がいるが
中国が学ぶべきは日米交渉ではなく
米ソ冷戦の方なのである。
日米交渉でアメリカは日本を相手に非常事態宣言を出しましたか?
ってことをよく考えた方がいい。
アメリカにとって中国は属国日本ではなく敵国ソ連と同格。
ぶん殴って財布を抜き取る相手ではなく
財布よりまず息の根を止めておきたい敵国。
ソ連がアメリカにやられたのは
ココム規制の存在が大きかった。
当初は有人宇宙飛行を世界で初めて成功させるなど
兵器分野では技術的に優位にあった部分もあった
対共産圏輸出規制、つまりココム規制により
技術的優位を全ての分野において失っていった。
対中国でアメリカは新しく現代版ココム規制を作った。
これも日米通商交渉ではなかった動きだ。
アメリカが中国を日本との貿易摩擦ではなく
ソ連との軍事摩擦に見立てて行動していることが分かる。
新ココム規制の内容だが、みなし輸出、再輸出、最終消費規制に加え
人への技術供与も禁止されている。
抜け穴が無い。留学生や企業に人を送り込んで技術を頭に入れて持って帰ることも
禁じている。そしてそれを日本など同盟国にも禁じている。
つまり日本の大学が重要技術の研究分野に中国人留学生を入れることも
大学の研究室が中国企業との共同研究をすることもアウト。
この措置によりアメリカのマサチューセッツ工科大学がファーウェイとの
共同研究をやめた。
ファーウェイじゃなくても、グーグルだろうがインテルだろうが
こんな措置をとられて先端に留まることは無理だろう。
これまで中国共産党に下駄を履かしてもらい、世界中の技術を不正入手して
大きくなったファーウェイがその手段を封じられるのである。
やはりファーウェイのスマホの買い取り価格は早晩0円になるでしょうw
アメリカでは去年から中国人留学生の学生ビザや研究者ビザは
5年から1年更新に改定された。
つまり大学や大学院に入っても卒業が出来ない可能性が高いと言われていたが
つい先日、新たにもっと厳しい内容の法案が通った。
中国人の学生ビザや研究者ビザ自体を廃止してしまうというもの。
いろいろと条件が付いてはいるものの、今、大学や企業の研究室にいる
中国人はこの規制にほぼ該当するのでアメリカから追い出される。
本気ですわアメリカさんw
日本も同盟国だし追随するかもしれない。
新ココム規制がある限り先端分野に中国人を雇っていると
そこから得られる成果は規制によりビジネス上の価値を生まないので
中国人留学生を入れる意味がない。研究の時間と金が無駄になるだけ。
アメリカの規制対象にはテロリストを頂点にブラックリスト、要注意リストと続くが
テロリストやテロ支援国がイランや北朝鮮、ここと取引するとZTEやファーウェイみたいに
2次制裁を受ける。その上でファーウェイ、ZTEなど中国企業のいくつかはブラックリスト入り。
これはアメリカの許可がないと輸出や輸入が出来ないが原則として許可は出ない。
その下の要注意リストに日本のアイシン精機の子会社と中国との合弁企業が入ってしまった。
工作機械を中国の軍関係に納品したことが問題視された。
トヨタ系のアイシン精機とは、日本企業に対する脅しだな。
いい気になって中国と取引してんじゃねえぞとww
だからトランプにとってappleは敵だと
何度言えば分かるよ
先週、アメリカで中国人留学生や研究者のビザを廃止する法案が通ったから
ここへファーウェイを擁護する書き込みをしに来ていた中国人留学生だって
今月中にも担当教授から「ごめんねチェン君、ここから出てってもらわないといけなくなったんだ」
「君が悪いわけじゃないからね」「とりあえず文系の研究室にでも行ってみたら?」
「アイドル研究とか、アニメ研究とか・・」「それだったらアメリカも文句を言わないと思うし」
って、なるかもしれないが気を落とさないように。
中国人の中には中国からストレートでアメリカに留学できるのは難しくなってきたので
日本を中継地にそこからアメリカ上陸を目指す留学生が多い。
あくまで第一志望はアメリカ留学、アメリカ企業への就職なわけだが
天才レベルでもない限り難しい状況だった。
そこで日本を予備校代わりに使ってアメリカを目指すと言うわけだ。
ところが、中国人の留学生ビザと研究者ビザが廃止になった。
目的を失い失意のどん底をさまよってる状態かもしれない。
もちろん、ここにファーウェイの擁護を書き込んでも状況は何も変わらない。
そんなことはいいからせめて残された日本生活を楽しく満喫してほしい。
いつ帰れと言われるか分からないのだから。
トランプの非常事態宣言は対中国じゃないぞ
対ディープステート
このスレのアンチ中国の人は表向きの情報は無意味だとそろそろ気づいたほうがいい
国と国の戦いでは無いのだ
ファーウェイが意地を通すのも勝手だけど、結果として国外部品サプライヤーやキャリア、ユーザーに心配をかけているよね
特に端末分野は他に代替できるメーカーが多いことを考えると、HiSiliconを持っている強みってのもファーウェイ自身が考えているほど決定的な要因でもない
米国との対決にこれほどエネルギーを割く目的がどこにあるのか、よく見極めたいところだ
トランプは15日、安全保障上の危険性をもたらす企業の通信機器使用を禁じる大統領令に署名した。
名指しこそしてないが中国企業ファーウェイを想定したものだ。
大統領令は、非常事態を宣言して商取引を規制する権限を大統領に与える国際緊急経済権限法を発動するもの。
大統領が出たことで後は商務長官の一存でファーウェイなどどんどんバンバンリストに加えることが出来る。
米議会の議員らは大統領令について、
中国の情報収集活動に利用される可能性を米情報当局が指摘しているファーウェイのような企業をまさに標的にしていると強調。
大統領令に基づき、米国家情報長官は6月下旬までに「外国の敵対勢力」の管轄下にある人物らが設計、開発、製造、供給を手掛けた
情報通信技術やサービスが米国と重要なインフラにもたらすリスクについて分析結果を示す
問題がアメリカの非常事態なので、同盟国はこれに関し連携して最大限協力する。
ま、そう言う流れですww
証拠もなく締め出しをすれば日本は信用できない取引先としてアメリカ以外から扱われる
ファーウェイにおろしてる一兆円の部品の利益が損なわれるのも大損害。
余計な部品が見つからない限り、静観しつつ取引は続けるのが吉
>>681 中国人がどう思っていようと
アメリカにとしては国と国との戦いだと受け止めその準備に余念がない。
中国ものらりくらりしてないで覚悟を決めた方がいい。
「欲しがりません勝つまでは」の精神で灰になってもファイティングポーズをとり続けてほしい。
でないと、北朝鮮に笑われるぞ。
日本は仕方がないのでアメリカについて行くw
アメリカと戦わなくていいと言うのが日米安保の最大の効用だと実感しながら。
>>683 証拠なんていらないんだよ。
同盟国と共同歩調をとるだけだし。
それにもう決めたことだから。
それに、こうなったからにはアメリカに勝ってもらわないと困るのw
そのためならむしろ協力したいくらいだし。
終戦後の分け前が多くなるから。
普通に損害賠償裁判起こされますね.
経団連会員企業ですし。
アメリカの報道よりトランプのツイッターの方が情報が早い。
トランプは関税で対中攻勢をかけ中国経済に打撃を加えることで
中国政府による一段の金融緩和を予見している。
そうしてもらえると、アメリカのFRBも対抗して金融緩和に舵を切らざるを得ないだろう。
「そうなれば勝ちだ」と先日ツイートした。
どういうことかと言うと、FRBはトランプの再三の要請にもかかわらずすぐの利下げに否定的だ。
中国を使うことによってFRBに利下げの口実を与え、断れないように持ってゆく。
その結果、今でも悪くないアメリカ経済はブーストが掛けられさらなる好景気へと導くシナリオだ。
歴史的な低失業率と好景気を実現し中国をやり込めたトランプは再選へ。
彼が言う勝ちとはそのことである。
動機が再選だけに中国経済への圧迫を緩める見通しはない。
>>686 別に名指ししてないのでw
「総合的な判断によりお客様とは契約できません」
とソフトバンクみたいな窓口対応で調達から外されるだけ。
>>683 そうは言っても
ファーウェイ・ジャパンも対象になっているからなぁ
米企業から部品やソフトウェアなどを購入できなくなると報道されてる
10月までは取引可能で
それ以降は不可なんだっけ
だからHUAWEIの創業者が米国市場から撤退する可能性は高いと発言してる
トランプのツイッターにより
中国の金融緩和がFRBの利下げ決断に役立つということまで考えが及んでいるのが分かった。
となると、同じように日本に金融緩和と財政政策を促すことにも
同様の効果があることが分かるはずだ。
日本に対しても、アメリカへの輸出で国内需要の不足を補うのではなく
財政政策による内需喚起を求めてくるだろうと観測されている。
その財政政策の最たるものが減税である。
にもかかわらず真逆の増税に日本は踏み込まないだろうと見られている。
トランプの援護射撃にならないどころかむしろ後ろから撃つ政策なので。
アメリカの商務省がブラックリストに入れたのなら
日本は2次制裁3次制裁を回避するために
リスト入りした企業との取引を停止するのは
経営上妥当な判断。
むしろそうしないと、経営者は株主代表訴訟を起こされてしまう。
現にそうした動きがいくつかのメジャーな上場企業に対して検討されている。
非常事態宣言に基づく大統領令が出されたことで
後は商務長官の判断で対象が拡大されてゆく。
これで終わりではなく、この先ずっと中国企業と付き合ってる限り
ある日突然、合弁相手や取引相手が制裁対象リスト入りして大きな損害を受けることになる。
ファーウェイ以外は大丈夫とはならない。
中国企業は全て潜在的な制裁対象。
特に国営企業は全て。
日本企業は株主代表訴訟を起こされる前に
潜在的なリスクにさらされた企業との取引は事前に停止すべき。
アメリカの制裁対象になると
企業はドル決済を停止され突然死する。
こうした状況の中、上場企業の株主は気が気でない筈。
経営者はこれまでの中国ビジネスを損切りしてでも決断を促されている。
>>531 麻生の発言は部品メーカーへの影響あるって意味だが?
スマホのスレと言うことで関連企業を上げると
ソフトバンクがアメリカにとって要注意先として監視されている。
ソフトバンクが買収したアメリカの通信会社スプリントが
後ろに中国がちらついてるドイツ系のTモバイルとの合併を画策したが
当局に待ったを掛けられている。
アメリカのインフラを中国に渡してはならんと言う配慮から棚上げにされたままだ。
中国と仲がいいドイツ系にアリババなど中国系企業と関係が深いソフトバンクが
監視対象とされ身動き取れない状況だ。
ソフトバンクは日本の皮をかぶったオオカミとして
西側の重要技術を持った企業を次々と出資、買収して寝かせた後
中国に高値で売却する手はずなのだと観測されている。
何のシナジーも生まない英国半導体企業を市場価格を上回る巨額で買収したのも
それを上回る額で中国企業に転売できる手はずになっていたからだと言われる。
ところが規制によりそれが出来なくなり
ソフトバンクは今、高値掴みしたハイテク企業の含み損を抱えている。
中国と言うハイテク企業なら何でも言い値で買ってくれた気前のいい買い手がいなくなり
ハイテク企業の株価は昨年から駄々下がりだ。
転売先はもう無い。
高値で掴んでアメリカに買い叩かれる。
>>681 前もこんな論調見たけど
アメリカに攻撃されてるところにお前が譲らないのが悪いというのは分からん
既に米中覇権戦争が始まっているという認識があれば
華為を利することが得策ではないという結論しかないが
中国を挙国体制で潰しにかかる米国に日本がつくべき明快な理由
#MAG2NEWS
https://www.mag2.com/p/news/396105 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>685 証拠のない戦いに加担できるわけ無いでしょ。ドコモがファーウェイ取り扱ってるのがいい証拠。
>>689 ファーウェイがアメリカから撤退するのはなんの問題もない。日本がファーウェイに毎年一兆円分の部品を納入出来るなら代わりはない。
その補償もなく日本の下請けが撤退する理由も、必要もない
日本の対中貿易依存度は2.9%で
アメリカなんて0.6%だからな。
しかもサプライチェーンの組み換えをせっせとやってる。
サプライチェーンからの中国はずしをね。
対応が遅れ気味のアップルだけに注目して
アメリカは火の粉をかぶってやけどするって認識は誤り。
FRBをちょいとつついて金融政策を動かせば悪影響も緩和できるレベル。
当事者であるアメリカは自らの本気度を分かってるから事前にせっせと対応している。
しかし日本の経営者はいまだに米中がぎりぎりで和解すると思って願掛けをしているw
冷たいこと言うようだがこんな無能な経営者と企業は死んだ方がいいと思う。
ちなみに韓国の対中貿易依存度は10%。
対策するだけ無駄なレベルw
首を切られて死ぬか心臓を突かれるか・・
死ぬより他に選択肢が無い。
アメリカの制裁対象リスト入りしたファーウェイの責任。
それを理由に取引をやめた日本企業の対応は正当な経営判断。
株主代表訴訟を起こされたくなかったら明確なリスクを無視して取引継続をしてはならない。
もうすぐ株主総会があるから各企業では株主からの質問が相次ぐよww
その答えによっては後々の裁判で不利となる言質をとられることになる。
気を付けてえ!バカな経営者たちぃ!
占領軍の押しつけ憲法に反対するのに
こういうときにはアメリカ様べったりって
独立国目指す人たちとは思えないねえ
>>700 下手に取引続けてマイクロソフトやアマゾンやアップルやRHEL使えなくなるほうがダメージ大きいわけだが
日本で業務にWindows使ってない企業想像できるか?
AzureやAWSで動いているものを米国企業以外に切り替えられると思うのか?
Huaweiは中国製造2025で日本含めた世界の部品メーカーを全部殺しにかかってるし
スパイ行為で逮捕されてる社員もいるから証拠ない戦いでもないしな
「東洋経済」と言う日本を下げ中韓を上げていた経済誌までもが冷静に報道。
海外企業がリスト掲載相手に対し、アメリカから輸入した対象品目を再輸出したり、
アメリカ由来の対象技術を使って海外で製造したものを輸出した場合、
その海外企業は「ディナイド・パーソン・リスト」(取引禁止顧客名簿)に掲載され、
アメリカでの商取引が禁じられる。その結果、アメリカのビジネス市場から事実上、締め出されることになる。
夕刊フジが伝えてるわけじゃない点に注目だな。
現時点でファーウェイが禁輸措置対象リストに入ってるわけじゃないし
先に法案化された国防権限法19による規制には経過措置として猶予期間が設けられているので
今現在、ファーウェイの機器を扱うことに対し当該企業は制裁されることは無い。
ただ、事前のリーク通り商務省が定める禁輸措置対象リストにファーウェイが掲載されたとなると
事情が違ってくる。早急に具体的なアクションが求められることになる。
ファーウェイのスマホにおける金額ベースの海外メーカー比率は6割。
これらの大部分、もしくは全てが取引停止を通告してくるだろう。
>>672 アメリカから制裁されてる国に人民元決済を持ちかければええやん!ベネズエラなんか原油あるのに取引できないから人民元取引を持ちかけて原油を輸出してもらえばええ。
ついでにベネズエラの通貨を人民元にする。
>>700 ドコモの親会社のNTT社長は
Huawei製スマホに関して
「データ抜かれるなら売らない」と明言して
NTTドコモの吉澤社長は
「影響が分かった時点で適切に対応していく」
微妙にNTT社長とドコモ社長とは温度差ある
ドコモ社長の本心としては売り続けたいって感じだよね
このタイミングでアメリカが日本とEUに対して攻勢を仕掛けている自動車関税問題が
150日間延期されたが、ファーウェイに対する踏み絵を迫りつつ自動車関税をちらつかせている。
もし旗色を鮮明にしなかったり、まさかのファーウェイを選べば、、、
ハイ、自動車関税発動ね!いきなり25%wwwとか。
そんな風に追い込みかけられたらファーウェイなんてどーでもよくなるだろうが
ベストなのは言われなくても自ら進んでファーウェイを踏みつけることだ。
いやいや従ったところで米中双方から得るものは無い。
>>706 すごいの来たね・・大丈夫?
試しにベネズエラ人に提案してみたらいい。
ちなみに大統領令に伴い
商務長官が禁輸に関する詳細をまとめる期間も150日である。
同じ事EUにも言われているけど
EUはハッキリ拒否してるね
日本ときたら
>>687 利下げは中国にだけさせたほうがええやん?
その方がドル資金が中国からキャピタルフライトで崩壊やで。
アベチャン戦闘機買って忠犬ゴッコしてるけど
そんなのでマインフューラートランプ総統閣下が騙されるわけないのに
トランプ総統閣下は愚かな黄色猿が増税するのを待って居るのだよ
増税し内需縮小したその時を見計らって自動車含め全品目大型関税
ダブルパンチ食らった猿共は関税負担してでも輸出せざるを得なくなり対猿赤字解消だ
あと5ヶ月ついに不埒な猿共に引導が渡される
>>704 「ファーウェイと絶縁しなきゃウィンドウズが使えない」
んなわけねえだろ(笑)
>>707 どっちも
「(そんなのは事実じゃないから取り扱います)事実なら対応します」って事だろうね
米国は最悪でも自給自足でやっていける国だから、ここまでやれる
米国の利益になる関係だけを残して、あとは一旦清算するつもりだろう
実に正常な判断だと思うよ
確かに自給自足ならできそうだな
>中国は関税率の引き上げによって価格が上昇した米国産大豆の
>購入量を、大幅に減らしている。米国の大豆の産地は主に、中
>西部にある穀倉地帯で生産されている。
>また、中国は「(米与党・共和党を支持する)赤い州」が集中
>するこの「ファームベルト」で生産される食肉の輸入も停止し
>ており、この地域は実質的に、中国からの制裁を受けている。
>ファームベルトは、2020年の大統領選でドナルド・トランプを
>支持する有権者を減らすために、標的にされている。昨年11月
>に行われた中間選挙では、中国のこのやり方が効果を発揮。
>複数の郡で、野党・民主党が下院の議席を奪った。
>中国との貿易戦争で最大の犠牲を被っているのは、投資家たちの
>ポートフォリオではない。トランプを支持してきた有権者たちだ。
>米コンサルティング会社、エンパイア・グローバル・ベンチャー
>ズのサム・ナタポフ社長は、トランプは貿易戦争によって、自分
>自身を自らの敵にしたと指摘している。
>中国は5月13日、600億ドル(約6兆5600億円)相当の米国からの
>輸入品に対する関税率を25%に引き上げると発表したが、対象
>となるのは主に農産物だ。「(野党・民主党支持の)青い州」の
>中でも“真っ青”なニューヨーク州やマサチューセッツ州などは、
>あまり関係がない。
>>715 ファーウェイと同列扱いになったらMSと取引できなくなるからWindows使えないわけだが
今回輸出禁止指定されたファーウェイジャパン含めた69社は確実にそうなるからな
>>719 「同列扱いになったら」
なってないしならないから。なりそうになったら対策すればいい
んでなってもウィンドウズ使えないとかありえないから(笑)
なると仮定してもそのときにはその市場が一斉に出来上がる。それに乗り換えればいいだけ
むしろ一気にWindowsの終了ってなるかも知れない
>>721 何言ってるのか理解不能だが、輸出禁止はソフトウェアにも適用されるから
MSっていう米企業のWindowsが入ってるものは全て取引禁止だが
単純にMateBookにWindows入れて売れなくなるだけじゃなく、
ファーウェイがWindowsを仕入れられくなる話だからな
その話はまだ妄想段階でしょう
何先走っているのかな
なんか共和党内部からトランプ弾劾の動きが出てきているな
トランプはこのまま一本調子で行けるのか?
>>723 だからそれの何が問題だ?
スマホで数年で世界トップに躍り出た企業がウィンドウズ代替OSも作れないと思ってるのか?
伝統的な共和党の政策理念とは大分かけ離れているんで、これは十分あり得る
代替OSは簡単にはできないぞ
動作させたいアプリも用意しないとならないし
Windowsが輸出禁止扱いになったとしても
OS付けずに販売ならできるわけで、
ユーザー自身に購入させると言う方法もある
まさか中国国内でWindows販売禁止とまではしないだろう
そこまでやったらトランプは完全にキチガイ扱いされるだろうし
本当にそれができたら米中は戦争状態だろ
核による全面戦争になってもおかしくはないぞ
>>727 宣言してたように、さっさとAndroidベースじゃない独自OSにして端末アプデかければいいのでは
Androidのアプリ動かなくなるだろうけど、信者もきっと泣いて喜んでくれるだろうよ
ファーウェイCEOはアメリカ撤退も考えているそうだし
中国政府にはこの件で動いて欲しく無いような事も言ってるそうだ
アメリカでの訴訟は起こすと言っていたな
裁判所での解決を目指すのではないか?
そうなると、アメリカもあまり強攻策取れないだろう
底まで一企業を虐めるのかって、EU言いだしている
かえって世界から反発くらいそうだ
あのトランプがそんなことで強硬策を辞める訳がないだろ
>>730 今?全くする必要がないんだが。
君の妄想が実現したらね(笑)。妄想の流布はやめとけよ。
実現してもオープンソースでどうにもなるわ
イランの件もある
EUはイランを庇うかも知れない
アメリカは必死にイランを挑発しているが
EUはこらえてくれと説得している
イランの革命防衛隊は跳ねっ返りで挑発に乗るかも知れない
乗ったらEUは制裁に走るって言ってる
どこまでイラン政府が抑えられるかが
この先を決めるかも知れない
トランプ、世界中で紛争起こそうとしてるのかな?
これで半島でも揉めだしたら対応出来るんか?
>>729 まったくする必要ないのにHuaweiの役員はこんな発言してアメリカ挑発してたわけだな
https://japanese.engadget.com/2019/03/15/plan-b/ 「独自のオペレーティングシステムを準備した。
Androidを使えなくなったら、それに代わるB案がすでにある」とこの役員は言った。
妄想の流布って造語まで飛び出してるけど、どう反応すればいいのか
>>730 スマホやタブレットに関しては、
ファーウェイ傘下企業で互換OS位は作れるだろう
そのままアプリも動かせると思う
Googleも、使用禁止になるまでの期間でその程度の協力はすると思う
>>736 それは本当だと思う
実際に使えなくなったら、そうするしかないんだし
>>735 文と同じ
ただただ支持者にアピールしてるだけ。
あのハゲの頭の中は再選のことしか無い
>>736 アンカー間違ってんぞ(笑)
全くする必要がないのはお前の話がただの妄想でしかないからよ?大丈夫か?
君には必要なんだろうから勝手にやってれば良いけど、世界ではそうなってないよって話
Android互換OSなんて勝手に作ったら、Googleは直後に互換OSでは動かなくするアップデートをすると思うぞ
Googleにとっては、トランプの寿命は数年だが、中国との付き合いはこの先数十年
Googleがトランプと心中するとは思わないけどな
みんなもそう思うだろう?
つーかね、ファーウェイが泥使えなくなって、韓国と組んでOSやりだしたら世界1位2位が組んで新しいプラットフォーム作り出しちゃうわけ。
そうなったらAI戦略上でもものすごい不利になる。
>>741 そうなればアンドロイドが廃れていくだけ。世界で覇権とってる中韓からすれば問題ない。政治だったらこんなこと言いたくないが、ハイテク産業ではそれが現実だからな
>>743 俺もそう思うよ。ましてや議会の同意もない大統領令だろ
アップルなんて「プライバシー」謳いつつ、データセンターは中国政府の思い通りだからな。中国に売りたくて必死なんよ
サムスンには独自OS作る計画は合ったね
今はどうかは知らないが
当時提供されていたAndroidの性能をワザと落としてるってGoogleに疑われて
それがきっかけとなってGoogleはPixelを自ら提供することにしたって聞いたな
性能を落とした理由が、独自OS出したときに「どや!」ってやりたいからだと言われてた
独自OS は、日本もあったけど潰されてる
これは、世界の覇権を渡すかどうかの話だからトランプじゃなくなっても続くよ。
特に独裁共産政府に覇権を渡す気はないからね
ファーウェイがやるとしたら、完全オープンソースだと思うよ
覇権はとらないが、イニシアチブは取る
元々Linuxがベースだから、難しい話ではないと思うし
ソース公開なら、疑われる心配も無いし
不具合の修正はみなで出来る
OSつーのはどこか強い1社が騒いでどうなるもんじゃないよ
そんな程度で変わるならWindowsなんかとっくに駆逐されてるわ
Androidのソースコードは6GBぐらいあるぞ。パクらないで作ったら追いつくまで10年はかかるだろう。5Gとかには到底間に合わない
>>747 オープンソース如きでイニシアチブ取れるならWindowsもMacもとっくに消えてる
>>745 Tizen(サムスン謹製OS)を採用したスマホは、
日本未発売。
あとは、同社製品の一部に採用されるのみ。
サムスンは、
Tizen OS採用を華為に打診するも、
採用されずに終わった。
HuaweiがOS作って対応してくるアプリはLINEくらいか?
あとなんかあったっけ
>>747 いまだにAndroidに被せてるEMUIのソースコード公開してないのに完全オープンソースとか
ネタなのか本気なのか知らんが笑わせんなって
バックドアありすぎて公開したらとても面白いことになりそうだな
>>75333 LINEは韓国政府が内容を検閲しているから、それこそ中国独自のLINEモドキを作るんじゃないか
おっと
>>753へのレスね
そもそも中国ではLINEもGoogle検索も自由な思想をさせないように規制されているね。
どうかな、Google社員は喜んで協力しそうだし
EUのスキルあるパワーユーザーも乗ってきそうだと思う
MS内の開発者も是非参加させてくれって言いそう
そうなると、アメリカと日本だけ置いてきぼりになるんじゃないか
>>718 あんなめちゃくちゃなことしてバカなのかこいつ
はやく引きずり下ろされてほしいわ
政府調査でも頑なに自社コンポーネントのソースコード公開してない上に
金盾のコアネットワーク構築と運用に協力してるHuaweiに対して
Google社員が喜んで協力するとかアホすぎてもうな
Dragonfly計画が社員の猛反対で凍結されたばかりだってのにこいつはほんと何言ってんだろうな
まあ、Googleのソフト提供が禁止されるとか
妄想一杯書く人がいるから、
その程度の妄想は誤差の範囲だな
今年中にはどうなるかが決まるだろうし
トランプはファーウェイの背中を押してしまった以上
前に進むしかファーウェイの道はない様だし
ファーウェイにはそれを引き受ける人材もいるし技術力もある
アメリカには、これがないと言うのが決定的な事だし
Android互換のオープンソースOSを提唱したら
リーナスも乗るだろう
一気に雰囲気が変わるかも知れないぞ
一番重要なのは、ユーザーがどのように受けとるかってこと
OSが適切かつ公正に作られていて、
かつ互換性が保証されているなら
使いたいアプリが使えるだけで満足するし、
アメリカの制裁なんて関係無いんだよ
Linuxは流石に趣味の世界だし精々サーバーに採用される程度
でもスマホがプラットフォームなら、みんな目の色が変わるよね?
一企業の思惑ではもはや制御不能ではないかな?
Googleも、これには従うでしょうw
ファーウェイが提唱して提供するOSは
全てのAndroid互換機で使えますってなりそう
企業支配下にないOSってなると、一番困るのは米国政府
誰もバックドアを作ってくれなくなるから。今は出来てる。
スノーデンがばらしちゃったからね。みんな知ってる事実。
公開の場で高度な暗号の実装が出来れば、誰も解読できなくなる。
通信は全て高度に暗号化され、アメリカも中国も解読不能になる
良かったね>ネトウヨ
高度な暗号化って分かりにくいかも知れないですね
例えば数字4桁のパスワードだと、数分で解読できます
6桁にするだけで、数時間〜数日はかかります。
スマホによってはパスワード入力を何度か試されて失敗すると
データ初期化して消してしまうってのがあるけれど
その回避策をFBIに教えたそうです。
これ使うと、パスワードを試したリトライ回数記録を消しちゃうんだって。
なので、スマホに人に知られたら困る情報は残すべきではないですね
これでアメリカにも中国にも秘密を知られず安心ですね!
>>698 eu諸国は米国のやり方に反発してる!
むしろ日本は中国に付いて日中欧で米国に対抗するのが得策かと。
日中欧が反対すれば米国とて無茶できん!
個人輸入は個人的にハードルが高いから俺はOPPOかASUSだな。UMIDIGIも有りか
というかそれ既存ユーザーは問題ないみたいよ
ファーウェイが完全排除されてからの話
完全排除されたらそもそも端末を入手しようがない(ファーウェイ・ジャパンも追放されるから)
修理とかのサポートは受けられなくなるけどGoogleサービスは問題ない。文鎮化する事はない
Huawei信者ってどんなものかよく分かる名スレだなここ
>>774 コスパ厨はいてもファーウェイ信者なんていないよ
ただ現時点で総合的にコスパ優秀なのがファーウェイだからそれを評価してる奴等がお前にはファーウェイ信者に見えるのかもしれない
コスパ?Xiaomiの方が良いんだが・・?w
信者はコレだからw
新OSうんたらの妄想も爆笑したけど真夜中に一人でぶつぶつマウンティングしてるし無職丸出しでウケる
>>776 総合的にって文字が見えないのかなぁ
いくらCPUとかのスペックが優秀でもバンド対応してないだろ
それに手厚い保証やサポートもない
個人輸入しないと入手出来ない、何が起こっても常に自己責任が伴う端末なんてリスクが高すぎてとてもじゃないけど使えないわ
Xiaomi信者はスペック厨だからスペックさえ良ければコスパ良いって判断しちゃうんだろうな。すごく浅はか
サポートとか・・初心者ね、納得
ID:xmjif2yk0みたいな妄想君もいかにも知ったか初心者だしな
>>779 サポートの意味理解してるか?
初期不良やバッテリー交換時の対応等も含めてだぞ。
サポートと聞いて、端末の使い方を教えてくれるやつだと思ってるおめさは
もうちょっと社会人経験してから出直してきなw
>>780 くっそわろたwww
何がグーグルはトランプと心中するわけないだよ。
議会主導の対中強硬路線の動きにトランプが呼応しただけなのにw
世界市場から締め出され
中国ガラパゴススマホの道を突き進むか
会社をたたむか夜逃げするか
ってところだな。
ファーウェイに限らず
中国共産党スマホなんて今後何が出てこようと
その都度規制リストにぶち込まれて西側市場撤退だろ。
企業規模やシェアがデカくなると厄介だから
デカくなる前につぶされる感じでw
こうして早速グーグル側に動きがあった以上、
日本の通信会社も客へのサポートに困るような端末を売るのをやめるか
窓口や売り場、ネットショップに注意書きしておかないと後で説明責任を問われるな。
スマホにとって大変重要なソフトが機能不全になるだろうと報道されてるものを
素知らぬ顔で売ったらダメだよ。
>>785 世界市場からは閉め出されん。これは少なくともアメリカと中国の間のみの話
アンドロイドを使えないかというとオープンソースで使える
Gmailやマップが使えなくて困るかというと他のアプリに変えればいいだけ。
デメリットはあるけど世界規模で見ればどうだろうね?
市場で見ればアメリカから中国に売れなくなる方が痛いと思うけど。
米国からの部品調達はアメリカ政府の許可がないとダメってなるようだけど、そもそも製造工場は中国だからな。この点は問題ない
この報道の後に店頭から撤去されなかったばかりに
窓口対応の誤りからファーウェイを買っちゃったやつは
別のメーカーの機種と無償で取り替えてもらえばいい。
>>788 客観性を無視した
お前さんの願望でしかないんだから
よく事情を知らない人には奨めるなよ。
後で恨まれるぞww
オレだったらこれこれこういうリスクがあると正直に教えてあげるけどな。
東が西に勝つとかトップのジイさんが余計なこと言ってトランプを挑発したからだよ
どんなに大きな会社になっても、米国由来の技術やサービスに対する謙虚な姿勢を忘れたらいけない
>>790 改行も文もおかしいぞ、落ち着け。
書いたとおりユーザーとしては大きな問題はない。
「Gmail使えないから、グーグルマップ使えないから致命的に困る」ってことはないのよ。今ですらほかのを使ってる人は居る
OSは書いたとおり。
日本での問題っていうより、中国が米国市場に入れなくなるのがファーウェイにとっては大きい。アイフォンが多くてパイを奪える市場だからね
自分で使う分にはリスクのあるファーウェイを買おうがそりゃ自由だが
スマホなんてどれも一緒だと思ってるようなこだわりのない人に
あえて奨めるメーカーじゃないのは分かるだろう?
ここに至ってはコストパフォーマンスがいいなどと言ってられない。
むしろ高くつくリスクを抱えた問題ありメーカーでしかない。
無差別殺人をしておいて「死にたかったから」とふざけたことを言う犯罪者がいるが
地獄の道連れを求めずに一人で寂しく死ねと言いたい。
>>792 機能制限があるので
安上がりだと思って勘違いしないようにと
ホントのことを教えてやるべきだな。
お前の人間性が問われるなw
じきにスマホの販売窓口でもそうした注意のもと販売されるか、
販売停止になると思うがw
>>793 >>794 少なくとも既存の端末には制限かけないんだから今季分は大丈夫。何かしらの問題が出てくるのは、冬商戦から。
よく知りもしないのにあれこれ擁護しないで
販売する側は、まずはリスクを開示して
その上で買いたいやつは買えばいい。
としか言いようがないよな。
ファーウェイの関係者でもなくましてやグーグルなどアメリカ企業の関係者でもない
単なる一般人が適当に考えた無責任な擁護じゃなくて
報道で明らかになっているリスクをまず開示して売るべきだし
そのような問題の渦中にあるものを面白がって人に奨めるものではない。
Googleの公式回答によると今使ってるユーザーは関係ないってさ
通信会社は夏モデルとか言って喜んでないで
関係企業から情報収集してさっさとリスク開示しろと言いたい。
怠慢だな。
>>792 ファーウェイは戦略が違うのでアイフォーンとかいう見栄っ張り御用達のユーザーとは競合しない
Googleのストアとサービスが使えないスマホなんて
世界中の誰も買わないし使わない
ファーウェイは詰んだな(´・ω・`)
>>743 中国叩きはトランプだけじゃないよ
民主党も中国規制に賛成してる
>>801 文字通りの現代の文鎮と化すな(・ω・)
ファーウェイの既存製品でサービスは今後も使える――グーグルがコメント
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1185344.html >>800 中国でごっそり取られてます。アップル20%減少、ファーウェイ25%アップとかだったかな
>>800 たしかに、ファーなんか使ってると見栄どころではなく恥の部類だからな
既存のもOSアプデはできなくなるの?
トランプの匙加減でさらに厳しい措置もあり得るのにキャリアはなんで売ってるの?
アメリカ市場が閉ざされたことは確かだろう。
ファーウェイの創業者でさえ「無理ぽ」って言ってるし。
日本市場はキャリア次第みたいな見方がある一方で
アメリカの国防権限法でアメリカ政府とその関連団体と取引のある企業は
社員がファーウェイのスマホを持っているのもアウトとされたからね。
誓約書を提出させられた上で取引が継続されると言う。
この事前の誓約書ってのがな。
「うっかりしてました」が通用しなさそうww
日本の一部上場企業の多くは何らかの形でアメリカ政府と取引があるし
その子会社や下請けの社員なんかも影響あるね。
NTTグループとか社員がファーウェイを持たないことを制約してるのに
客に「いいものですよ」って売れんのかねww
>>804 中国は愛国心で扇動したアメリカ製品不買運動だからちょっと違う
南シナ海、台湾海峡、ホルムズ海峡あたりで何か起こらなきゃいいけどね
流石にOSまでチョン製やチャイナ製なんて嫌すぎ
そんな端末使いたくないから売れない
>>801 中国は元々太陽電池式通信アンテナをだだっ広い平原に立てて
特許無視品のゴミ機能付きをガンガンアフリカに投入してるからなあ元々
ソフトバンクはアメリカにスプリントという通信会社を持っているから
アメリカ政府及び関連団体と取引がある。
NTTだって日本の米軍施設や米軍の社宅に電話線ぐらい引いてるだろうしw
AUだってグループ企業が国際通信でアメリカにお世話になってる。
日本のキャリアで米国政府機関と取引のないところなんて無いよ。
国防権限法は今年の8月からアメリカ政府とその関連団体からファーウェイの機器が
スマホに至るまで排除される。
そして来年の8月以降は取引企業からも一切合切排除される。
どんなに遅くとも来年の8月以降は日本のキャリアでもファーウェイの取り扱いは無くなるよ。
大統領令の余波によりそれがもっと早まるかもしれないが。
楽天はちょっとわからないな。
でも基地局設備にファーウェイ製機器を使わない宣言をどこよりも早く出してる。
>>808 不買運動起きたの新発売の商戦時期過ぎてからじゃなかったたっけ?
もし自分の端末が何らかの事情によりメーカーによるサポートが打ち切られた場合、
安心サポートとかに入ってるとキャリアが指定した代替品を
会員価格で購入することが出来る。
この会員価格ってのがせいぜい5000円引き程度だそうだ。しょぼいなw
かと言って、今すぐぶっ壊しても同じファーウェイ製のスマホに交換されるので意味ない。
死体蹴り会場はこちらですか?wwwwwwwwwwwwwwww
2chMate 0.8.10.45/Google/Pixel 3/9/LR
信者大発狂wwwwwwwwwwwwwwww
キャリアの新しく始める端末と通信の分離販売だと
端末の下取りで機種の買い替え負担を軽減する狙いがある。
キャリアにとっては下取りした古い機種を中古業者に販売して
その経費を補てんする考えだと言う。
なので下取りする機種の状態により買い取り価格は上下する。
中古業者の査定が無いものはキャリアの買い取り価格も安いことが予想される。
ファーウェイ製のスマホは来年以降の下取りだとかなり不利なので
来年以降に機種変更を考えている人は前倒しした方がいいかもしれない。
下取り価格が高ければ機種変更の実質負担は軽減されるが
そうでないとまるまる財布にのしかかってくることになる。
iPhoneなんてクソ!!ファーウェイ一択って推して奴www
文鎮おじさんのステートメント
「グーグルサービスはブラウザから使う」
「ルートを取る」
「中国いじめてグーグルひどい」
「中国はグーグルを締め出してるけどとにかくグーグルはひどい」
「中国共産党よりグーグルの方がevil」
「野良apkを入れればいい」
「高くてiPhoneやGalaxyは買えない」
wwwwwwwwwwwwwww
>>818 ファーウェイ関係なしにiPhoneがクソなのは事実だしなぁ
ファーウェイ排除した所で日本以外ではiPhoneのシェアは伸ばせんよ
日本ではうなぎ登りだろうけどね
>>817 キャリアの下取りは残価設定プランでやれば一律。二年で禿庭は50%で下取り、茸は33%で下取り
>>821 ところでこのソフバンの48回払いシステムは
今回成立した通信法のガイドラインに抵触しているから廃止になる。
次の機種変更は同じ条件では出来ない。
死体蹴りに来たぞー!
てか日本政府が正しかったって珍しいよな
ぜってーわかってなかったはず
安心してサムスンとアップルは日本向け価格だけ大幅値上げできるなwww
貧乏人には辛い時代になる
死体蹴りに来てやりましたwwww
ハイ!みんな元気が無いぞ?どうしたの?
>>820 分離プランで高額なiPhoneも売れなくなると思うw
>>824 ソフトバンクの半額サポートは
2年後、通信回線の継続利用を条件に50%で下取りしてくれるわけだが
それは新しい法律では違法になるからできない。
なら継続利用しなくても50%で下取りしてくれるのだろうかww
ソフトバンクにとっては損だ。
条件を改悪してドコモみたいに30%でしか下取りしてくれないのだろうか。
このあたりも面白そう。
まんまZTEの時と同じ流れだぞ
どうせ無難におさまるだろ
ああ、今絶賛企業縮小中のZTEさんと同じようになるですかそうですか。
それは良かったですね。
>>813 ARM ライセンスの麒麟のCPU も作れなくなりそうだね
ZTEは最悪だった前年比で売上落ちてるからダメだろ。
主力のスマホなど通信機器でね。
顧客が逃げてる。
そりゃ売上落ちて当たり前だろ
すぐ復活するだろうな
モノはかなり良いの作ってる
設備は顧客がスイッチしたらしばらく戻ってこないよ。
スイッチングコストが高いんだよ。
だからタダ同然でばらまいていたんだろうけど
それも問題視された。
もうダメだよ。
これ以上、締め出されたくなかったら真っ当にやるしかないよ。
目をつけられてんだからw
産業を歪める不正な補助金が問題視されてる。
タダ同然でばらまいていた原資だな。
ファーウェイよりダメなZTEを無理して擁護する必要ないよ。
スマホなんてもう店頭から撤去されてんじゃん。
二度と見ることもないだろうし
ルーターとかもどうせ市場在庫で終わりだよ。
>>829 いやーどうだろう?
日本の場合iPhone神話みたいなのがあるから普通に売れると思う
未だに7割以上が使ってるし今回の件でファーウェイユーザーも型落ちのiPhoneに行きそうだし
Huaweiは危険ですよ、低価格高性能すぎて放置したら本当に米製スマホなんて入る余地もなくなってしまう。
あーー危険だああ
グーグル含む米テック大手、ファーウェイへの部品・ソフト供給停止
半導体メーカー各社やグーグルなど米大手企業は、中国最大のテクノロジー企業、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)への重要なソフトウエアや部品の供給を凍結している。
ファーウェイへの製品供給を事実上禁止するトランプ政権の措置を順守する。
インテル、クアルコム、ザイリンクス、ブロードコムなど半導体メーカーは、追って通知があるまでファーウェイに供給しない方針を従業員に伝えた。これら企業の行動に詳しい複数の関係者が明らかにした。
アルファベット傘下グーグルは、ファーウェイへのハードウエアと一部ソフトウエアに関連するサービスの提供を停止したと、別の関係者1人が情報の部外秘を理由に匿名を条件に語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-20/PRS8UU6JTSE801 信者ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>840 それ日本だろ
日本でZTEなんてそもそも大して売れてないからどうでもいいんじゃね
>>824 だから次回以降の話でしょう。なんかあんたいつも先走ってるな
てかそんな法案通ったの?提出はされたようだけど。
実際ドコモがあとおいで残価設定下取り始めちゃったぐらいなんだけど。
実家のONUはなぜかhuawei製なんですが
本当にhuaweiがやばいなら回線業者が日本にあるすべてのhuawei通信機器を全交換するんじゃ?
外人はGalaxy爆発しても気にしなかったからな
サムスンはnoteシリーズ廃止しようとしてたのに続けてくれという声が多くて続いてる話は有名
良いスマホ作れば普通に復活する
>>846 NURO?ならさっさと変えないと犯罪に巻き込まれるよ。その製品から不正アクセスされて踏み台になる可能性がある
iPhoneは下取り価格が比較的高いからな
買い替えの原資となって実質負担が減る感じが喜ばれている。
高くて買えない日本以外の国からも業者が買い付けにやってくるので
これまでは価格が安定していた。
ファーウェイの中古も中国から高級機を買い付けにやってくる業者がいるから
有望だと言われていたが、ここに至ってはもうどーでもよくなったな。
ソフトバンクの半額サポートは
2年後の機種変更と通信回線の継続利用が絶対条件だったな。
思いっきりガイドラインに違反してるからアウトだ。
どうなるんだろう・・他人事ながら面白そう。
ドコモの場合、36回払いで2年後に状態のいい機種を差し出せば残債が無くなる。
回線継続や機種変更の如何に関わらず。
これは違反ではない。
>>850 絶対条件じゃないよ。
あと禁じられたのはセット販売なのはわかってる?以前の一括なんたらとか月月割みたいなやつ
下取りはオーケーなのよ。だからドコモがあと追いしたわけ
>>845 5月10日に行われた参議院本会議で電気通信事業法と電波法の改正案が可決されたけど。
改正案は2019年秋に施行される。
ソフトバンクの半額サポートはガイドライン違反って
ドコモのお偉いさんも総務省も言ってんだから
あの条件はもうないから。
>>852 だからそれはセット販売での割引禁止法案じゃなくて?
勘違いしてるかもしれんが、ドコモがあと追いで残価設定下取りプラン作ったわけ。
下取り禁止って法案も提出されて可決したの?
ドコモの条件ならガイドラインに抵触してないんだろう。
今後は各キャリアは料金プランなどを作る際は
総務省に事前に相談しなければいけなくなった。
ドコモのあのショボい条件なら総務省もOKサイン。
ついでに代理店は全て届け出制になり販売手法が厳しく監視されることになった。
>>853 だからそれは去年にもう修正してるよ。
下取り禁止法案なんてあったか?ならドコモがあと追いするわけ無いと思うんだが?…
急にファーウェイ終了の話題変えるのは中国人らしい。
ソフトバンクの現状の条件はガイドライン違反の見本だから。
「こういうのはダメだから」って言う総務省のガイドライン策定に当たり
お手本となるような違反ww
改正電波法が施行される10月までだね。
ドコモお偉いさんがソフトバンクの「半額サポートはガイドライン違反」ってのは
ドコモの新料金が発表された時の取材に対し発言されたもの。
ソフトバンクが去年修正したんだとしても、まだまだダメなんでしょうww
>>848 ケーブルテレビ会社が提供するテレビ電話ネットのセットみたいなのでかえるわけにもいかない
>>861 情弱で悪いが、記事出してくれない?
ググっても出てこない
半額サポートで割引じゃなくて、今は下残価設定下取りだからね?勘違いしてると思うぞ
あとちなみに言っておくと半額サポートが問題視されたのは禿庭どっちもだからね。
んでどっちも残価設定下取りに移行してる
話によると、ワイモバいるってのはソフトバンクのサブブランドで
ソフトバンクの機種がそのまま使えたり
ソフトバンクのホワイトプランに加入してる人はソフトバンク扱いのワイモバいるにも
無料で電話が掛けられるそうだが
新しく分離プランが始まったら
ソフトバンクで半額サポートでリースしたスマホをワイモバいるで運用可能と言うことになる。
ガイドラインによると端末の販売はソフトバンクのプランに基づいた回線利用の必要が無いからな。
これはお得なんじゃないかw
googleから切られた負け犬ゴミ糞スマホお持ちの情弱の皆様こんにちは
2chMate 0.8.10.45/asus/ASUS_Z01RD/9/LR
>>866 んな事はどうでもいいから記事出してくれ。
実際プランBとか強がっている場合じゃないと思うわ
普通にプランAを続行できなかっただけで企業として大失態じゃん
2019/4/5公開のITmediaの記事(5月10日参議院本会議で電気通信事業法と電波法の改正案が可決前)
ドコモの吉澤和弘社長は、「端末購入補助は、独立で考える・・・」
KDDIやソフトバンクが実施している、4年割賦で端末代金の半額を免除する施策の提供については
「4年割賦で2年で残債免除で、条件は同じキャリアで機種変更をする。そういったものは、
(法改正後の)ガイドラインが出るまでそのままなのか?」と否定的な考えを示した。
販売代理店が自主的に過度な割引をしたり、キャッシュバックをしたりする可能性については
「(改正法案が可決されたら)代理店にも規制が入るので、不健全な値引きやキャッシュバックはなくなると思う」との見方を示した。
可決した以上は新しいガイドラインで3社ともやってゆくのでしょう。
ほんとにHuawei終了しても日本スマホが選ばれることは無い
Galaxy A30みたいな低価格路線を充実させたらそれが選ばれるだろうな
そうは言ってもギャラクシーの日本でのシェアは依然として低いままだし
猛火に包まれるイメージが邪魔して手が出ないよな。
gmailやgooglemap Play Storeが使えない製品スマホなんて誰が買うんだよw
googleがサービス展開できてない中国ぐらいだろw
危険とかじゃなくて完全に買う意味がなくなった
米国の国と企業の一体感やべえな そら戦争強いわけだわ
>>870 リンク乙。
やっぱガイドライン違反なんて書いてないじゃん。
それどころか茸新プランは禿庭のあと追い。
君が書いてる
>>824のように抵触してるどころか、ドコモがあと追いしたわけ。
以前そういう経緯があったからと記事に書いてるのは見るが、ガイドライン違反なんて書いてる記事はないぞ。
セット販売割引禁止以外の新しい法案でも可決したのかと思ったけど違うようだ
そのリンク先の新しい記事でもそんなこと書いてない。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1905/18/news012_3.html 「4年は長いが3年ならいい」ってドコモが他社を否定してるって話だけ。
>>875 脱字訂正
以前そういう経緯があったからと記事に書いてるのは見るが、(今現在の新プランが)ガイドライン違反なんて書いてる記事はないぞ。
ソフトバンクの半額サポートには
ドコモの社長が言ってるように
機種変更の条件付きだからダメなんだろ。
ドコモのやつにはついてないからな。
24カ月で残りの残債が無くなるだけ。
後はお好きにどうぞってこと。
ソフトバンクのネットショップでは
半額サポートの条件として
*割賦契約(48回)で対象機種を購入すること、
旧機種の回収および回収条件を満たすこと、
機種変更時の対象機種その他の条件があります。
機種変更にとやかく条件を付けるのがガイドライン違反。
キャリアの継続を意図したものとみなされる。
ソフトバンクは2年後の機種変更を条件に50%で下取りしてくれるというもの。
ドコモは24回払えば機種変更しなくても30%で下取りしてくれる。
さて、ソフトバンクは機種変更の条件を削っても50%で下取りしてくれるでしょうか?
ってのが気になるところだね。
HUAWEIは日本ではどうなんだろね、冬モデルからは消滅すんのかな
>>880 googleサービスが使えない製品を売るわけないし売れるわけない
当たり前の話や
グーグルアプリ搭載のP20シリーズ、P30シリーズがプレミアム価格へww
ソフトバンクにしてもドコモにしても
50%や30%という見かけ上の割引は
その原資がユーザーが購入したはずの端末だからな。
別にソフトバンクやドコモが割り引いてくれたわけではない。
ユーザーが買った端末を差し出すことで3割引き、5割引きになったと喜んでいる。
その割引はユーザーが差し出した端末で相殺され手元には何も残らない。
3割引きの製品を買ったのとはわけが違うのが面白いところw
【Japan編集部追記】記事内で引用されているロイターの報道によれば、「ファーウェイがこれから発売するスマートフォンは、
中国国外では最新のAndroid OSだけでなくGoogle Play StoreやGmail、YouTubeなどへもアクセスできなくなる」とのこと。。。
>>877,878,
だからそれ庭も同じやで。
んで現行上問題ない
でもドコモが文句言ってるだけ
改正後のガイドラインでも抵触してない。
禁止したのは月月割みたいなやつ
要は端末によって通信量が変わって分かり辛かったり、端末代払い終わったのに料金が変わらなかったり、高くなっちゃいますみたいなやつね
>>883 二年後に半額で中古屋が買ってくれるかって言ったら買ってくれないよね。
キャリア下取りは査定も第三者に比べて甘いし、要件さえ満たせば必ず半額(茸は33%)で下取りしてくれる
だからまぁそのぶんのお得はあると思うよ
50%で下取りしてくれるならまだおいしいが
2年後30%だと中古相場を考慮すると大して得しない。
下取り価格の低い不人気機種じゃないと不利だ。
iPhoneのような下取り価格の高い機種だとむしろユーザー側が少し損をするかもwww
ソフトバンクは機種変更を条件に半額だからまだキャリアとして有利な設計だが
これが機種変更を条件に出来なくなると機種によってはソフトバンクが損を被ることになる。
なので経営上の判断からも半額サポートは終了するだろう。
ドコモに倣って横並びを予想する。
>>884 今はまだ「これから発売するスマホ」だが、いつ「今までの全てのスマホ」に変わってもおかしくない
Googleが5万以下でしかもFeliCa搭載機種発売したから
HUAWEI選択する理由はもうないだろ
liteがつく端末使ってる人は五万も払えないんですけどね
>>889 P30のカメラが欲しいんだが。
光学5倍ズーム、ディジタルと合わせて50倍にFelica。
PIXELには無理。
>>887 だから庭も禿と一緒やで
ガイドラインも抵触してないし、今現在の世の中に沿って話ししてくれるか?
ちょっと自分の想定だけで先走りすぎやで
>>888 多分それやったら訴訟問題になるからやれない。大量の端末に対して補償しなきゃいけなくなる
俺が話してた通りグーグルアウトになっただろ
今までの中共と一緒になってグーグルやアマゾンブロックしたり民衆煽動してアップル不買で報復したり
訴訟やAndroid使わない準備してるみたいにさんざん挑発しまくってた経緯見れば
当たり前な話なんだけどな
この記事の最後
https://www.businessinsider.jp/post-190963 任CEOが取材陣に旧ソ連の戦闘機の写真を配るところで終わっているけど、ソビエトは米国との軍拡競争に敗れて崩壊したんだぞ
爺さん、現実を受け入れようや
下取りしてもらうのに機種変更を条件とするのはガイドライン違反。
総務省と相談して決めたドコモみたいにそのまま返して終わりじゃないとw
気が変わってまた半額サポートを受けるのも自由。
そこで機種変更しろとなるとまた4年ソフトバンクとのお付き合いなんだよw
縛りなんだからダメなんだよ。
この機種変更の条件があるのとないのとでは全然違うわけ。
これがあるからソフトバンクは50%で下取りできるの。
ないドコモは30%なんだよ。
ソフトバンクは去年の公取委や総務省の指導で改定されたプログラムのまま
ドコモのはこの5月改正後の新ガイドラインに沿って総務省と協議して決めたもの。
ソフトバンクも秋には半額やめるから楽しみして待っていよう。
その代りプランはちょっと安くなるかもしれない。
>>898 下取り条件のガイドラインがどこにあるの?
禁止されたのは月月割みたいな、「この機種使うと毎月通信量から〜円値引きします」ってやつだぞ?
>>879 読んでみたけど、中身が何もない記事だな
調査しているってだけで発見とは言ってないぞ
タイトルと、中見出しには「発見」という表現があるが
本文にはそれが一言も出てこない
噂話で記事にした感じだな
ファーウェイ製品の強みだった高CPは
Intel、Qualcomm、Xilinx、Broadcom取引停止で品質維持できるか非常に怪しくなる
そのうえgoogleアウトでガラパゴスの中国市場以外 絶望的
消費者が、あえてgoogleアプリが使えないアンドロイドを買う意味がない
もう終わりでしょ これは米政府が主導で動かしてる戦争だもの容赦ない
>>856 トランプをADHDと見た医者は、
その界隈では権威だよ?
ソフトバンクが2年後に手あかのついた中古を半額なんぞで買い取ったら
たとえ中古屋で売却しても絶対にペイしないんだよ。
じゃその差額はどこから捻出してるのかと言う話になる。
通信費を当ててるんですよねって話になる。
2年ごとに半額サポートを受けない人もその通信費を負担させられていると言うことになるわけで。
総務省のこの問いかけに具体的な数字を上げて説明できない以上、
ソフトバンクなどは半額サポートを直ちにやめて、その分上乗せしていた通信費を
さらに割り引くことが出来るだろうしおそらく今年中には現実になるだろう。
>>902 コスパが良かった原因はその取引相手が原因じゃなくて、ファーウェイ自身だろ
>>904 庭もやで
妄想はもうどうでもいいです
下取りの条件がキャリアの継続利用なら
端末をダシにした通信契約の禁止に当たるからガイドライン違反。
機種の買い替えを条件を外せばいいだけ。
それで端末購入とキャリアの契約はガイドラインの狙い通り分離される。
法改正後の対応はいつもドコモが先取りしてやるから
ソフトバンクなどもこれに続くんだよ。
いつもそうなんだから。
ドコモが「こういうことですね?」と役所と話をつけて
残りを従わせる。
>>907 だからどのガイドラインに違反してるのよ?
端末代と通信料の分離 OK
端末代の割引なし OK
ソフトバンクとauが公取委と総務省の指導を受けて
去年、一部条件を緩和した半額サポートだが
それで十分なら新たにガイドラインなんか作られない。
要するに不十分だったんだろう。
だからドコモが更に条件を緩和してきた。
これが基準となり秋にはソフトバンクとauも続くと言うわけ。
どのレポート見ても半額サポートは無くなるって書いてあるけど
続くってレポートはちょっと見当たらないな。
1 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR] 2019/05/20(月)
米国で華為技術(ファーウェイ)を事実上締め出すTrump政権の決定を受けて、
Googleはオープンソースライセンスの対象になっていないファーウェイとの取引を停止したという。Reutersが米国時間5月19日に報じた。
https://japan.cnet.com/article/35137169/ 事実上の死刑宣告が近いな、コレ
国内各キャリア、アタフタしてんだろうな。。。
激震過ぎる(笑)
半額サポートが今後も続くって言う
業界リポートがあるなら読んでみたい。
どういう論理構成なのか興味あるねww
ファーウェイに勝てないからって姑息なやり方するんだな。しかも政府主導でwww
>>902 Intel、Qualcomm、Xilinx、Broadcomの提供するパーツ、スマホで使ってたっけ?
>>912 ファーウェイしか買えない貧乏人必死だなwwwwwwwwwwww
散々議論してたファーウェイの危険性だけど、もうそんなのどうでもいい位、ブッ飛んだ決着がついたな!!
ファーウェイを使ってる奴は、マヌケな負け組!
これはもう揺るぎようの無い、現実!!
恨むなら、先を見通せない愚か者の自身を恨めよ、アホだったと(笑)
>>911 半額サポートはもう終わってますよ。禁止したのはそれ。
今は下取りだから違うの。≫864で言ってるでしょ
>>913 それらの企業が持つ特許だよ
それが使えなくなる
つ〜か、そんなのよりもうGoogleにトドメ刺されてるから、中国国外では産廃同然だってのw
>>892 お得意の自己責任論で切り捨てそう
そんなスマホ使ってるお前が悪いって
現にそういう事言ってる奴が結構いる
ファーウェイガイジの断末魔を聞きに来ました
いい声で泣いて欲しい
>>917 ああ間違った。半額サポートじゃなくて、禁止されたのは通信量からの割引ね
それが下取りに変わったの。
新しく法改正しなきゃ対応できないと思うけど?
>>918 困ったな
5Gの基幹部分にあるファーウェイの特許使えなくなるのか
ファーウェイと一緒に心中する人を崖から眺めにきました
こちらですか?
騒動以前だが、
OS更新停止以前にバックドアが物理的だからな
中華スマホはダメだ。
日本人の同士達が早めにiOSなどの安全な環境に逃げることを祈るわ。
>>922 5gなんて結構ゴミらしいぞw
基地局が沢山必要らしいな
まぁ、日本は来年以降だし全く問題ない
3gや4gとかも普及に時間が掛かったしな
5Gスキップして6G目指すのもいいけれど
日本も付き合うのかな?
オリンピックには無理だぞ
でも、この板に一年以内、まさか半年以内にファーウェイなんか買った
【情弱・低脳】
なんて居ないだろw
流石にそんなマヌケは、この板の住人には居ない筈だ!
買ったのは情弱馬鹿と情弱ジジイ位だと思ってはいる
危うくオレもそうなりかけたけど、やっぱり嫌な予感がして、避けたw
次は中華自体を避けて、Xperiaに回帰する予定。。。
やっぱり、Xperiaは安心安定だぬ(笑)
>>927 NHK 「ですねw、契約はこちらですw」
>>926 ファーウェイ自体が倒産してんじゃないか?
ガチで来年の今頃まで、企業存続してるか未確定だ
特許権も売られるんじゃね?
米国企業が安く買い叩いたりしてw
まさにはげたかだな
この先アメリカは100年は恨まれるぞ
>>928 残念!
今、中華スマホだからワンセグ無いはwww
そしてこのスマホが一台あれば、NHKなんて簡単に排除可能なw
危険性のまとめ
超危険:
1.ファーウエイ
新機種はOS更新不可?
既存機種はOS更新停止の可能性大
アプリ更新停止対象 (アプリ製作者側も含めて)
物理的バックドア
優先制裁対象
警戒 : 中華アンドロイドスマホ
物理以外に、プロセスレベルでのバックドアが仕込まれる可能性あり。
注意:
ASUS、ユーロ、アメリカ系
現状アンドロイドへの物理バックドアの可能性が低い
比較的安全:
iOS
同盟国企業
アップル独自のスマホなのでアプリ、OS、物理ともに安全検査がまず前提である。
安全:
携帯すら使わない。
文句あるならファーウェイの端末買い占めてこいよ!
アップデートもされないゴミ端末をよ
>>933 このスレのファーウェイ信者によるとファーウェイは独自OS作ってイニシアチブ握って
米国が逆に泣くらしいから大丈夫w
経済戦争とか言ってる奴いるが、まだそうじゃないぜw
今は国防と軍事的要因が主な貿易戦争
ただの貿易戦争なら、OPPOも潰してるし、Xiaomiの芽も叩く
まだ、そこまでは行ってない
しかし、中国が更に対抗してけば、その時は全面的経済戦争で、覇権争いになる
そして、戦争に波及する恐れさえもある
>>932 iOSの何処が安全何だよ、マヌケwww
馬鹿林檎、あんまり嗤わせるなよwww
>>931 >次は中華自体を避けて、Xperiaに回帰する予定。。。
>やっぱり、Xperiaは安心安定だぬ(笑)
そうか、NHKに見せるのは中華スマホねw
>>934 過去の情報から何か学ぼうぜ。
不要な機能 とは、キーロガーなんだわ。
今も昔も変わらない話なんだわ。
あなたの論拠も話してほしい
制裁対象が安全である論拠を!
>>939 何か問題でも?w
でもその頃には、FeliCa対応のグローバルモデル出てるから、何も問題ないか
そういや、前のXperiaもカスロム入れてワンセグ潰してたから、何も問題なかったしw
>>941 いや物理的なのがあるならまずそれ出さないと話にならないだろ
>>940 物理的にはない。
ファーウエイにはある。
それだけの事だから、「比較的安全」と書いたんだよ。
>>944 Huaweiの物理的バックドアどこにあるんだよ?
バックドアの危険性とか正直一般購入層にはあんまり響かないんだよな、なんか潔癖症に感じるぐらい。
だからこそファーウェイは高コストパフォーマンス製品でシェアを広げ続けられたわけだけど
でも、さすがにgoogleアウトは無理
playstore gmail googlemap youtube こんなん生活の一部になってる人いっぱいおるからな
googleはインフラだから。あえてgoogleアウトされたアンドロイドを買う理由なんてどこにもない
>>943 ファーウエイにはあるな
他は全て、分からない というのが正しい。
iOSであれアンドロイドであれ。
>>947 Huaweiに物理的バックドアあるってソース出してみなよ
さて、此処からキャリアの対応
もうファーウェイの取り扱いは緊急停止
そして、半年以内に購入した人には上級機を何と!一万円引き!!
1年以内に購入した人には5千円引き!
で、機種変更可能w
こんな感じか(笑)
勿論、そのキャリアで購入した端末に限ってなw
自分で買ったSIMフリーのファーウェイ端末は、完全脂肪決定!!
プギャ〜www
さらばHUAWEI、ワイは夏モデルでAQUOSに乗り換えるよ
>>949 はやくHuaweiの物理的バックドア出しなよ
>>913 スマホじゃなくてMateBookなんかだろうなあ。
>>932 フリマアプリで出回ってるiphoneの中古とか危険なんだがなあ。
>>919 アメリカではそうは行かない。訴訟待ったなし
>>944 ないよ。何年も前から言われてるけど一回も出てきてない。今回もない。自民が余計なものが見つかったとか言ってたけど.、その後何も出てきてない。第三者機関が調査したけど何もなかった。だからアメリカ以外では普通に使われてきた。
>>954 バックドアに何も触れてなくてワロタ(笑)
3年半ぶりのスマホを買い替えで、P20LITEを先月買って性能アップに喜んでいたら…
中国が折れれば話早いけど、面子的に折れないだろうな。
勘違いしてるようだけど
私は純粋にファーウエイ使用者を心配しているだけで
利用者をバカにしたり否定したりする為に書き込んでるのではない。
煽ってすらないでしょ?
>>954 ちゃんと読んだか?
「疑い」の状態で調査中って記事だろ
物理的ならそのモノを証拠として公開しないと話にならん
>>955 有識者が前の利用者ならそうだね。
そうなるとOS関係無いw
新品がいいよ、バッテリー的にも
>>958 いやあんたは騒ぎでただ煽りに来ただけだろ
スマホ板の住人ならHuaweiに証拠が見つかってないことぐらい常識
退場していいよ
>>962 Huawei擁護に必死すぎて気持ち悪いな
ではそろそろ
制裁対象のファーウエイが安全である論拠をお願いいたします。
>>962 騒いでるのはあなたです。
私は以前にファーウエイ使用者でしたが
バックドア報道でiPhoneに戻った。
不用心な人には危険性を警告したい
論拠無く安全と言い張るあなたは、どうぞそのままお使いになって下さい。
「Huaweiには物理的バックドアがある」
なんてデマを言ってる時点でもう駄目
>>966 制裁対象のファーウエイが安全である論拠をお願いいたします。
>>965 警告ありがとうございます
後は個々人の判断に委ねるしか有りませんな
もう何も言うことはございますまい
お疲れさまでした
てか新商品が全く売れなくても
企業として存続出来るの?
普通の企業なら常識で考えて経営なんて継続出来ないから
HUAWEIは端末商売から撤退しかないんじゃないの?
HUAWEIファンに聞きたいけど、
HUAWEIは撤退以外に道なんてあるの?
>>953 なんか騒いでいる奴、味噌も糞も一緒って感じで
記事読んでも理解出来てない気がするね
こんな舐めたデマ語る奴と議論する意味あるか?
無いわな
>>969 5Gの特許使用料、かなりの収入になるそうだ
ここまで徹底的に疑惑を持ち上げられたら真偽にかかわらずそんなメーカー使いたくねぇわ、、、
いくらHuaweiの安全性や素晴らしさを語ってももう停止するのに往生際が悪いね
ネトウヨネトウヨ言ってる奴も頭悪そう、アメリカはネトウヨなのか?
しかしファーウェイが通信技術に大きな貢献してきたのも事実
G5のたくさんの特許どうするんかな?
米国が散々パクられたお返しに特許接収してパクり返すんかな
名目上は様々な難癖で無効にしながら
>>972 それは端末商売とは別でしょ?
端末としては撤退しかなくない?
既存の端末についてもサポートはHUAWEIのサポートは終了せざるえないでしょ
もう、ファーウェイの危険性とかそんなもんどーでもいいw
どーでもいいw
ファーウェイは産廃!
それがもうほぼ確定してしまったんだから、今更、危険性がどーたらもねーってのwww
使いものにならない産廃をつついて、あーだこーだ言ってる事自体が、もうおかしいだろ?
そんなのは、もうどっちだっていい
Googleが全部潰して、産廃にした
その事象を、現実的に受け止めろよw
先月機種変更しちまったよ
なんだかんだ俺らには影響ないと思ってたらめちゃくちゃ影響出てんじゃん
大人しく国産買っときゃ良かったよ
JaneStyle 2.1.0/HUAWEI/HW-01K/8.1.0
>>973 トヨタも同じ事やられたね
覚えてない?
>>983 マジでか!
いくらだった?
安かったのなら、諦めつくが数万だとキツイな。。。
キャリア、特にドコモなら半年以内位なら、何らかの救済策は出しそうだけどな
ソフトバンクは、すっとぼけとか有りそうだけどw
ヤフオクもファーウェイは急落するかな?w
>>979 Googleは、オープンソース部分は今後も提供するって言ってるよ
>>983 心中お察しします
でも新機種なら高くフリマで売れるのでまだ救われてますよ。
数年落ち組はかなり厳しいはず
>>992 それは既存でしょ?
新商品は全てのグーグル製品へのアクセス不可だよ
-curl
lud20250204012006caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1555432557/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.8 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.5
・■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.2
・■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.6
・■HUAWEIは本当に危険なのか■ Part.16
・■HUAWEIは危険なのか■ Part.10
・本当にマリファナは危険なのかきみたちが教えてあげなよ
・【新型肺炎】本当に危険なのは秋冬? 新型コロナ ウイルス凶暴化の懸念も[07/25] ©bbspink.com
・抽選遠隔操作は本当に蔓延しているのか?PART8
・抽選遠隔操作は本当に蔓延しているのか? Part15
・抽選遠隔操作は本当に蔓延しているのか? Part28
・抽選遠隔操作は本当に蔓延しているのか? Part18
・手品先輩は本当に生まれてこなければよかった糞アニメ Part.5
・抽選遠隔は本当に蔓延してるのか? Part15 ©2ch.net
・遠隔操作は本当に蔓延しているのか? Part32
・抽選遠隔操作は本当に蔓延しているのか? Part12
・抽選遠隔操作は本当に蔓延しているのか? Part16
・抽選遠隔操作は本当に蔓延しているのか? Part17
・小泉純一郎「日本の原発は世界一弱い!原発は本当に危険だから無くした方がいい」
・お前ら「ピリジンは危険!」 本当に危険なら海女の暮らす地域の海の生き物は絶滅してるはずだよね?はい論破
・鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロです Part29
・カシメロは本当に強いのか?part 6
・遠隔操作は本当に蔓延しているのか? Part27
・前川喜平氏「3ヶ月の一斉休校は全く不要だった」「児童生徒の生命の危険は本当にあったのか?」「最大の責任はアベ首相と文部科学省」
・■放射能食品は本当に食べて大丈夫なのか?
・柔道整復師は本当に見込みゼロです Part60
・鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロです Part53
・鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロです Part27
・鍼灸師柔道整復師は本当に見込みゼロです Part26
・柔道整復師は本当に見込みゼロです Part79
・柔道整復師は本当に見込みゼロです Part86
・柔道整復師は本当に見込みゼロです Part98
・柔道整復師は本当に見込みゼロです Part93
・柔道整復師は本当に見込みゼロです Part129
・柔道整復師は本当に見込みゼロです Part117
・柔道整復師は本当に見込みゼロです Part115
・ももクロの緑って本当に虐められてたの? Part.2
・2020年現在本当に人気のある女性声優TOP10は誰なのか?Part9
・2020年現在本当に人気のある女性声優TOP10は誰なのか?Part13
・[本スレ]現在本当に人気のある女性声優TOP10は誰なのか?Part34
・パチンコ遠隔操作って本当にあるの?証拠、見分け方、見抜く方法は? Part.3
・朝まで生徹底討論 KARAは本当に親日なのか?
・もう本当に民度の低い日本が大嫌いです Part.48
・部分痩せは本当に不可能なのか?
・【議論】金村美玖は本当に処女なのか?
・K-POPにハマってるバカ女は本当に日本人なのか?
・ボーナスが出ないからを理由に会社を辞めることは本当に可能なのか?
・仮面ライダーギーツ Part4【本当にこのまま諦めていいのか?】
・【サッカー】 Jリーグの「群雄割拠」は本当に喜ぶべきことなのか
・【朗報】「英語」は本当に必要なのか ・・・大学関係者から漏れる「英語不要論」
・キアヌ・リーブスは本当に「良いヤツ」なのか? 実際に会って確かめてみた
・【入管法改正】失業者162万人…“外国人労働者”を受け入れる日本は本当に「人手不足」なのか?★7
・【サンジャポ】テリー伊藤、森会長バッシングに「いつからか日本人は人を批判する天才になった。本当に危険」批判した人が英雄に [live★]
・もう本当に民度の低い日本が大嫌いです Part.47
・もう本当に民度の低い日本が大嫌いです Part.61
・本当にガリガリの人にしか分からない事★part8
・【二軍】中日対オリックス Part.2【※皮肉じゃなく本当に二軍戦です】
・山口レバーオン! Part14 【山レバ終了! 6年半、本当にありがとう!!】
・【悲報】クンニのしすぎで本当に咽頭がんになるのか? 医師「もちろんなる!クンニはフェラより危険!まんこは危険の宝庫!」
・【本当に毎日寒いですね、、】 道重さゆみオフィシャルブログ総合part914 【季節的には秋〜冬の雰囲気が好きなので嬉しいんやけどねー】
・原発は本当に必要なのか?
・宗教は本当に必要なのか?
・真央ちゃんは本当に浜崎が好きなのか?
04:10:48 up 22 days, 5:14, 0 users, load average: 8.85, 11.76, 13.93
in 3.4305908679962 sec
@3.4305908679962@0b7 on 020418
|