◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part61【DSDS】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1730446093/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時は1行目に↑をコピペしてください
このスレはMotorolaスマホのDSDS/DSDV対応低価格モデル、Moto Gシリーズ(DSDS/DSDV対応機種)の総合スレです
世代は違っても使い方や設定など共通項は多いと思うので皆で仲良くいきましょう
次スレは
>>980辺りで宣言して立ててください
荒らし防止のためワッチョイ無しスレは本スレと見なしません
▼Moto Gシリーズ DSDS対応機種
Moto G4 Plus
Moto G5 Plus
Moto G5S
Moto G5S Plus
Moto G6
Moto G6 Plus
moto g7
moto g7 PLUS
moto g7 POWER
moto g8 ★
moto g8 plus ★
moto g8 power ★
moto g8 power lite
moto g9 play ★
moto g pro ★
moto g10 ★
moto g30 ★
moto g100 ★
moto g50 5G ★
moto g31 ★
moto g52j 5G ☆
moto g32
moto g13
moto g53j 5G ☆
moto g52j 5G Ⅱ ☆
moto g24
moto g64 5G ☆
★はnanoSIMスロット×2、2枚目のスロットはmicroSDと排他利用
☆はnanoSIMスロット×1、microSDスロット×1、+eSIMも利用可
▼公式サイト
https://www.motorola.co.jp/moto-g-family ▼前スレ
【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part60【DSDS】
http://2chb.net/r/smartphone/1722471581/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
iijで1980円になってた
110円で買って良かった
技適通ってから心配するんだな
通っても出ないこともよくあるから
g7x、g8x シリーズは日本で出たことないから、出ない方がデフォ
ここ何年かは下位機種から1個中位機種から1個だからそれで行くんやない?
単純な日本仕様だけでなく、おサイフ防水をのっけるのがデフォになってるので 費用がかさんで数を絞ってるんじゃね?
g64スレって結構伸びてんのな
そんなに人気機種だったのか
g64y を安くバラまいてるし、エントリー機種としても割とバランスいいからね
5Gの方もしょっちゅう楽天でポイントバック盛り盛りだしな
グローバル版は6GB/128GBなのに日本だけ4GB/64GBがザラだもんな
円がゴミだから仕方ないけど
>>14 ここにも来たけどアンチがうるさいからスレが伸びいるw
>>13 確かに
話題になるのはg64一辺倒でそろそろ飽きて来たわ余程激安じゃないともう伸びないでしょ
AQUOS sense4からのmoto g24への変更ですが、サクサク神機レベルです。
SoCだけ見りゃsense4の方が上なんだよな
でも親に買ってやったg24はたしかに妙にサクサクしてるように感じる
RAM 8GBと90Hz表示のお陰かな?
moto g50 5Gでバッテリー膨らんで、
修理費用と中古買い取り価格が同じだったからあきらめて買い替えた
バッテリーが膨らむ原因はおそらく過充電・過放電でしょう
(私の場合は過充電かな?)それを防ぐ仕組みがほしい
設定によって80%までしか充電しないようにしたり、
充電しながらゲームなどをする場合バッテリーがいっぱいになったら
バッテリーへ充電の電流をカットしてくれるとか、熱の制御とか、なんか対策してほしい
スマホのリチウムイオン電池はどんな機種でも満充電になったら充電が止まるように出来てるから心配ない。
電池を長持ちさせたければくだらないゲームをやめることが一番。
AQUOSのスマホ買ったら?基本的にはそれらの機能は付いてるよ
>>27 通常、100%までの充電は過充電とは言わないから。
23の人は100%に達しても充電が止まらないと思っている。
64だが画像やコミックとかのビューワアプリでサムネ一覧から本開いて戻ったら毎回読み込みしててもたつきがあるけど酷いわ
メモリ8GB積んでるけどメモリ3GBの昔のスマホでもこんなことなかったのに
サーバーの応答速度というか1回線あたりのデータやり取り量による
Kindleはどんなハイスペでも2000冊越えたあたりから同期と容量食い合って表紙出すまで長くなる
moto g24 g64を楽天ブックスで買ったら、モトローラの一年保証あるの?
パナソニックの時間が来たら勝手に電気がしゃ断されるアダプターがいい
そういう痒いところに手が届く機能は時代遅れだね
まだそんなことしてるから日本製品は衰退する
タイマー付いてるACアダプターに繋いで充電すればいい
充電電流を監視して充電が終わったと判断したら
電流カットするケーブルとかあるよ
多少カットにタイムラグあるけどまあまあ便利
自分もスマートプラグも使っているが、アプリ入れてアラーム鳴らす方が多いかな
なお80%で充電自動カット機能は、iPhone15から実装済み。AndroidはOS15で搭載予定らしい
シャープのインテリジェントチャージが理想的かな
90%でダイレクト給電に切り替わる。オフにすれば限界値まで充電できる
スマホ使用中のダイレクト給電も選択できるし
root取ってmagiskモジュールACC+ACCAで設定
i.imgur.com/ktGg19T.png
g53jは最近のアップデートから、edge30proはAndroid13になったときぐらいから、充電80%ぐらいでの停止効かなくなったわ
AdaptiveBatteryをオンにすると段々と充電速度が遅くなっていって80%辺りでほぼ止まる(充電自体は続く)
100%まで充電したい場合はオフにする
>>47 最適化充電とか、過充電の防止とか、いろいろ有効でやっても
バッテリー膨らんだ事あるから困っているわけで
俺はもう諦めて満充電してる
充電しながら使うことはしないようにしてるが
それだけでも4年もってるよ
2chMate 0.8.10.187/motorola/moto g(8) power/11/GR
根本的な大問題
充電しながらゲーム
充電しながらゲーム
充電しながらゲーム
これを即座にやめろ
>>50 夏場の異様な暑さでポケットに入れて
持ち歩いてるだけでバッテリー膨らむ
けどな。スマホいれるポシェットか
小さいトートバッグ検討中。
G100の指紋センサーが反応しない事が昔っから多いんだけど、moto製のスマホって大概はこんなもんなの?
G8PlusとG100はMotorolaの名機だったな。
それ以降は大したの出てない
>>53 ガラケー時代に膨らむような事あったのか
AU長く使っててバッテリーはポイント使って随時交換してたけど
そういうのなったこと無いが
スマホは7〜8年くらい前に中華超安モンので膨らんだ事はあるな
g13にハロモト来たで。ソフトウェアアップデート上がりました
>>51 ダイレクト給電出来るスマホをmotoが作れば良い
今どきのスマホはダイレクト給電出来るのが増えている
>>57 相変わらず通知も無しで
WiFi接続時に更新する設定にしてるのに、また勝手にモバイル回線でアップデートされた。
前回は深夜設定の時間だけは守ってたけど今回は時間設定すら無視で勝手にモバイル回線で更新された。
motorolaクソすぎる!
g32も持ってるけど、バッテリー20%ぐらいの状態で勝手にアップデートされた。
その時は月末でモバイル回線の残りGBも少なかったのに勝手に更新。
あげくにバッテリー残量が少なかったからなのか再起動で固まって1時間待っても進まないから仕方なく電源オフ
文鎮化にはならなかったけど、毎回毎回モバイル回線で勝手にアップデートしやがってどうなってんだよクソが!
>>62 過去スレに何度かレスしてるけど、こうしたら良いと答えられた人はいない。
勝手にアップデートは、motorolaの仕様だよね?
2台あるのに過去に1 度もアップデート通知が来た事もないし開発者モードの設定をしても駄目だった。
通知が来て自分のタイミングで更新出来てる人いるなら、どう設定してるのか教えてほしい。
スマートアップデートが有効になってると自動で適用されるし
無効でも重要と判断された物は勝手にアップデートされる
自動適用されたのなら重要と判断されたんだろうね
そう言えば前回は、そんなのお前だけだとかのレスで終わらせられた。
2台あるのに、どっちも通知こないし毎回勝手に更新するからmotorolaの仕様だと思ってるんだけど。
その後に他の人も勝手に更新されたとの書き込みは見た。
勝手にアップデートされた!と言う書き込みは、motorola信者に都合が悪いから誤魔化したいのかな?
motorolaの仕様でなく、ちゃんと通知が来て自分のタイミングでアップデート出来てるのなら、どう設定してるのか書いてみてよ。
>>64 前は勝手にアップデートされてバッテリー残量が少なかったからなのか途中で固まった下手したら文鎮化させられそうになったからね。
そもそもWiFi接続時に設定してるけど、それも完全に無視されるからね。
motorolaの不具合だと言っても良いと思うんだけど
他の人は常にWiFiに繋げてるから関係ないのかな?
過去数人しか文句書いてないのが不思議なぐらいひどい内容なんだけどな。
>>63 moto g24を今新規に使い始めたら
すべてのアプデ終わるまで4時間くらい掛かったわ
一回のアプデで終わるのかと思ったら、過去分を一回ずつの
全5回か、都度アプデを認証してやってで面倒だった
こないだバッテリーセーバーをオンにしてたらダウンロードしますかで止まってたな、g24で
解決方法ではないが
明日、モトローラのサポートに電話して聞けばいいんじゃね
>>67 自分のタイミングでアップデートなら時間がかかるのは仕方ないと思えるけど
設定を無視して勝手にアップデート始めるのはおかしいよね。
自分のタイミングでアップデート出来るのが当たり前だと思ってるけど
他メーカーだと、OSのアップデートでもあえて更新しない人もいるだろうし
>>66 G53yだけど自動適用はWiFiまたはモバイルデータ使用時ってなってるからWiFiに限定するのはできないんだと思う
他社のスマホでWiFi接続時のみって指定ができたように思うからこれはモトの仕様なんだろうね
残念だけど自分で工夫するか他社に乗り換えしか手はなさそう
#タスクキルで左にスワイプしないとクリアできないのも最近になってやっと手を入れられたからなぁ〜
Motorolaの仕様ではないな
それと信者とか言いだすのも変
個の悩みだからサポートで聞いた方がいいと皆んな思ってるんだろ
>>73 どのような設定になってます?
設定→システムアップデート
スマートアップデート
オフ?
オンの場合でWIFI接続時に更新は無視されてモバイル回線で勝手に更新される。
オンにして深夜の時間にしてたら、前回は時間だけは守ってたけどやはりモバイル回線
今回は時間も無視されてモバイル回線で更新。
>>71 WIFI時にオンにして深夜の時間にして前回は深夜更新。
今回は深夜にしてても夕方にモバイル回線で勝手に更新。
どうせ勝手に更新されるなら今度はWIFI時の項目をオフにしてみる。
深夜の時間設定だけは守るのかと思ってたけど守らない。
たぶん最初は設定オフにしてたけど、その時も勝手にアップデートされたからたぶんオフでも同じ。
開発者モードも変更した。
駄目だこりぁ
アプデ確認で、
システムアプリ:Motorolaソフトウェアのアップデート
アプリ:Motoフィードバック
が通信してるみたい
一斉にアプデ通知は来ないので上記2つをVPNで遮断し様子見中
Wi-Fiのみ使用だったのが先月からモバイルでも使用始めたので、参考になるか分からないけど書いときます
G24について質問です。バイブレーションのマナーモードにする方法を教えてください。
>>72 >>73 >motorolaの仕様ではないな
機種によって違いがあるのかなそこは分からないけど
g24では確認的なのがあるんだよね?
もし機種によってアップデートの通知や勝手に更新されるなどの違いがあるのなら、それはそれで問題だと思うんだけどな。
少なくとも自分のg32とg13では通知なしで勝手に更新される。
これ読んだ人は、今回もまた勝手に更新するのかよ!と言いたくなる気持ちはわかって欲しい。
今回はバッテリー残量とGBもあったからまだマシだけど…
すでに書いたけど過去には勝手に更新されて文鎮化させらる可能性もあったわけだし
まあいいかで済まされる問題では無いよね重度な不具合だよこれ。
むしろアップデートをしてくれるだけ
ありがたいから感謝
5つの選択肢
・サポートに公式な返答を求める
・モトローラを使わない
・モバイル通信を自由に使える金持ちになる
・カネ稼げないなら楽天モバイルにする
・精神科で相談に乗ってもらう
・スマートアップデートがオンじゃないと、wifiのときのダウンロードしないんじゃないか?
自宅にwifiを入れたらいいのでは?
・アップデートには種類があるのではないか?
(モトローラの?)システムアップデート、(Googleの)セキュリティアップデート、GooglePlayシステムアップデート
この3種類がないか?
スマートアップデート設定の下にこれ書いてある
注:すべての重要なセキュリティアップデートのダウンロードおよびインストールは、安全のためこの機能のON/OFFにかかわらず自動的に行われます。
この説明だとAndroidセキュリティパッチはモバイル通信wifi問わず自動適用だね
じゃあg32とg13は避けといたらいんじゃね?
としか他に何も言えんわ
>>82 WiFiあるけど、motorolaは2台持ってて物理SIM4回線分を履歴付け用に使ってるだけなのであえてWiFiには繋いでないよ。
モバイル回線の容量を使うのはまあいいとして通知なしで勝手にアップデートはむかつくよね?
充電20%ぐらいでも勝手にアップデートされたし。
他に物理SIM2枚のOPPOとXiaomiも持ってるんだけど
OPPOやXiaomiですらアプデ通知はちゃんと来るし自分でアップデートしない限りずっとそのままだよ。
motorolaみたいに勝手に更新された事は1度も無いからね。
>>86 motorolaって親会社Lenovoだよね。
前にひどい対応だった事がある、まともに対応する会社ではないね。
かなりの人数が集まって同じ症状を言わないと電話しても意味ないと思うけど自分では他の人の事はわからない
であなたは事前通知来るわけ?
機種は何?
勝手にアップデートされないのかな?
設定方法はどうなってる?
俺1人が電話した所でマニアル対応して報告しときますねで終わりだろうからね。
かなりの人数が言わないと改善されるわけないから聞いてるってのもあるよ。
はよサポートに聞いてこいよ
なに今日1日無駄にしてんだ?
結局かまってちゃんなのか?
>>89 もしかして俺に電話させて結果報告聞きたいだけじゃないのか?w
他の人も同じなのかどうなのかも答えてくれないのに
勝手にアップデートがぁと言っても
どうせマニアル対応に決まってるよ。
今回はGB使われたぐらいでたいした被害はないから、むかつき度合いは弱いけど
前回は文鎮化させられそうになったから、その時に電話しろよ
とか言われてたらしてただろうな。
これさ何GB以上使ったら割増し料金になるSIMだと、勝手にアップデートされて容量超えてしまって怒り狂うやついるのでは?
motorolaの端末にはGB使われても困らないSIMを入れとかないといけないな。
SIMスロット2の方にUQの契約で翌月までトクトクプランでお願いしますと言われてるSIMをいれてる。
1GB未満なら割引で、超えると増額プランだから危ない所だった。
SIMスロット1の方にしといて良かった。
楽天使ってる人いると思うけどmotorola端末には気をつけてね。
>>92 そういう工作に力を注いでいないで改善しろって
前回勝手にアップデートするのか聞いたけど答えてくれない。
今回も答えてくれないね。
俺レスは真実だからここに書く意味はあると思っるけど。
他の人は設定オンにしてWiFiが使える時間に変更してるんだろうね。
それなら文句言う人は少ないはずだね。
ただ今回は時間設定も無視されたから気を付けてね。
この長文の時間とパワーを
そのままサポートチャットにでも
注いでたらいいのにw
違う話しなんだけど
g32では画面上からスライドして長押しでSIM①②の変更が出来るんだけど
g13はそれが出来なくて、①②を変更するには設定アプリから3手間ぐらい必要でけっこう面倒くさい。
g24はどっちなのタイプなのか誰か教えて?
先月110円の時にg24買ったんだけど未開封のままどうするかなと放置してる。
すげーな
今日の朝7時から17時まで
(まだ続くのか?w
>>95 今回のは怒り度合いが弱いからね。
他の人も同じ症状なのかすら答えてくれないし。
俺のレス読んでまた違う人が勝手に更新された!とか書いたとしたら
確か前にも同じようなやつがいたなと思い出すだろうからそれでいいよ。
言う人数が足りないから今後もアップデートは勝手にされるだろうね。
>>98 ずっと続けるつもりはないよ今回の件は終わりでいいよ。
こう言う事実があるって事を読んでる人がいる。
今後そこに意味があるかもしれないし。
↑に書いたg24のSIM切り替えはどうなってるか誰か教えてね。
WiFi接続してない時にupのチェックしてる事さえ気に入らない
>>54 快適に使えてるよ
脂性の人はボタンの裏に油がまわって反応悪くなるとか言うのを何処かで見た
>>101 Yモバは枠が空いてないし機種変で2台貰ってるからたぶん買えないんだよね。
端末は他にもあるんだけど、motorola売りたいけど物理SIM2枚だからなかなか手放せない。
数ヶ月前にゲオ買取20%アップだったのにその時に売るべきだったよな…
半年ぶりぐらいの5ちゃんの書き込みで
レスしたくなってるんだろうね。
荒らしたりはしないよ。
g24のSIM変更は上からスライドの長押しで①②の変更が出来るか誰か教えてよ。
スレ伸びてるから新製品でも来たかと思ったらあたおか粘着かよ
スレ立ててそこでやれば?
1~2回ぐらいはこのスレで宣伝していいと思うよ
答え書いてやろうと思ったけどレス遡って見てNG放り込んだ
今のAndoroidってご丁寧に制限機能あるのにホンモノってすげーな
フリック入力の反応がむちゃくちゃ遅いんだけど設定でどうにかなる?
>>114 Gboad使ってる?
Gboadは最近なんか重くなったから別のキーボードに乗り換えたら改善したよ
Gboardはたまにキーボード自体が表示されないことあるな。
Wi-Fiが切れやすいのはどうになならんのかね?
G13はブチブチ切れるのって他のならマシなの?
アダプティブ接続オンになってるとかいうオチじゃねーだろうな
g24なんですけど
アプリの設定をどうやっても
radikoが突然終了しちゃいます
>>120 アプリの設定のとことで、
バッテリーの使用量を制限無しにする
モバイルデータの無制限試用を許可
バックグラウンドのデータも許可
これくらいで使えるようになったと記憶してるが
それ以外にもなにか許可があったかもわかんね〜が
わすれたw とりあえずこれくらいの設定で
g24でテキストのQRコード読むと強制的に検索するのをやめる方法ありますか?
moto g24ってマルチアカウント対応してますか?
>>120 まったく頓珍漢な回答かもですまない。なんか別なアプリだった気がするんだけど画面スリープにしておいたら時間が来てアプリ終了になったと記憶してるけど、関係ないかな?関係ないか…あ、いや、聞かなかった事にしてくれ、スマン。
>>127 いや関係あるかも
突然終了しちゃうのは画面消えてる時です
>>126 複数ユーザーの事?
対応してるんジャマイカ
知らんけど
楽天Pay払いで朝マックだよ😂2chMate 0.8.10.187/motorola/moto g24/14/LR💯快調
バーコード決済がありゃNFCは使わんよなあ
電車に乗る人だと変わってくんのかな
交通系もだけど普段使う店の対応次第でしょ
自分はメイン楽天ペイでサブpaypayだけど
使えない店有るんだよね
その分電子マネーの対応が多いので
ポイントが付くトヨタウォレットのiDで払ってる
イオンが一般的なコード払い使えないとこ多いんだよね
あとはマイナンバーからみかNFC必要になりそうなの
イオンはWAONに誘導する立場だからしゃーない
セブンやイトヨやマルエツでWAON使えないのと同じ
イオンは最近イオンペイ(アプリ名がiAEON)というバーコード決済を始めたな
100ポイントくれるって言うんでアプリのセッティングをしたが、その出来はイマイチ
イオンは、手広げ過ぎて めちゃめちゃ
一つのソフトに1枚のカードで、 支払い広げると ソフトもカードも 複数枚必要になる
カードのワオン残高見るにも、ソフトが必要
数多過ぎて、まったく統一取れてない
>>133 ウチは大阪なんで電車はピタパ使うので関係ないわ
電車以外だとファミマくらいしか使えないがw
後はクレカ使用。カードはピタパと同じ一枚で対応してる
スマホはAUペイだけ入れてるけどめったに使わないな
Suicaはバーコードと違ってモタモタとアプリ立ち上げたりしなくても良いからな
WAONはミニストップでのPOSAカードでポイントバックするポイ活の最終地点として生き残るから許す
>>141 g24長押し変更出来ないんだね。
ありがとう
何故かg32は長押し変更出来るのにg13は出来ないんだよね。
俺にとっては大事な部分なんだけどな…
どれ売るべきかな…
g24 未開封 14000
g32 1年半使用 傷なし美品
中古満額なら 13000
g13 半年使用 傷なし美品
中古満額なら 14000
たぶん中古満額でいける。
順番的にはg32なんだけど
g24開封出来ずに迷ってるどれ売るのが正解だと思う?
>>145 物理SIM2枚機種が良いので
g32って今後もアップデートされるかわかる人います?
その内更新なくなるよね?
g13とg24残した方が長く使えるのかなと思ったり…
>>143 詳しくないけどシステムUI的なのが違うんじゃねおそらく?
設定→ネットワーキングとインターネット→SIM基本情報と進まないと辿り着けないな
アプリとかで短縮化して巡りつく様に出来る筈だが…
>>148 他にもOPPOとか端末持ってるんだど
g13だけ長押しで変更出来ない
から、上から下へスライドさせて長押しをした後に、あっこれg13だったとなる。
設定へ行き3手順ぐらい必要なのは面倒くさいよね。
WiFiオンオフも他端末とは違うし
アプリがあるのなら教えて欲しいです。
そろそろg32の後継機が出て欲しいなあ
g3xシリーズも忘れないで欲しい
g32の時は問題なかったのにg24に変えたらどう設定してもlineの通知が来なくなった
メイン壊れちゃってG24を代替機として買ったけど
ショートカットからの画面スクショをどう有効にしたらいい?
サイドバーから引っ張り出して押すとゲーム画面側のタップが優先されてスクショ効かないんだけど物理ボタン2個押すしかないの?
>>155 3本指で画面下になぞってスクショじゃダメなんか
>>154 これやってる?
バッテリーの使用量を制限無しにする
モバイルデータの無制限試用を許可
バックグラウンドのデータも許可
>>157 そういうの見るといつも思うのがLINEアプリの方で
それを回避するような設定あればいいのになと、とは思う
泥の電源管理とLINEとはイタチごっこだわな
>>154 これも確認
LINEアプリ内の設定を開いて通知設定
それとは別にスマホ本体側の設定から
アプリへ全てのアプリからLINEをタップして通知設定。
それと個別通知
オフにする表示が通知オンで
逆にオン表示が通知オフになるよ。
>>159 バッテリーセーバーとバッテリーマネージャーも全部オフにしてるかな
スマホのバッテリー設定のところのやつな
>>156 最初のタップが1タップ扱いされてページや文章が遷移するからその瞬間を撮れないのよ
ハードウェアの限界なのかな
>>160 motorolaは初期状態でほとんどのアプリがバックグラウンドオンになってたけど
>157の人のを確認して全て実行したらいいと思う。
それプラスLINEアプリ内の着信設定確認と
端末側の設定と両方の確認をした方がいい。
ついでに着信音も変更したらいいと思う。
全てを確認したら着信は普通に鳴るはずだよ。
>>162 って思うじゃん
どうしても1タップ判定取られるんだ
>>165 そうか、んじゃ画面録画してそれをキャプチャしたらいいんじゃないの
>>157 もちろんやってる
androidの仕様じゃなさそうだからg24の仕様の何かが引っかかってると思って色々試してる
g24使ってるけどLINEの通知が来ないとかないな
自分で初期設定いじくり回して戻せないって人かな
>>170 自分も全く問題無いし、娘もg24使ってるけど問題無いらしいし
ま、人によるんじゃない(意味わからんが)
>>168 スクリーンショット撮影アプリ入れればいいじゃん
ずっと何言ってんだか なにがg32の後継機が必要だだよ g32は使えてたけどg24は使いこなせないってだけじゃねーか
新機種が出ても一緒だわ
>>181 的確な意見かも
g24はあれはアレで低価格でよくてとりあえず一通り出来ればスマホなんてこんなので良いって人には刺さるし、一方g64は中途半端
g24は結局root取れないのかな?
検索してみると海外のサイトでg24のrootの取り方出てくるけどあれ違うのかな?
ゲームしないからroot取れる安い機種が欲しいからg24が取れるなら欲しいのだが
>>184 安物に何を求めてるんだ?
rootを確実に取りたかったら確実な奴買えよ
ワイはg13をテレビでデンモク的に使ってるわ
今時のテレビはテレビリモコンだけだと不便なのよな
>>183 そうそうg32ユーザーは行き場が無くなってるんだよな
Reno11Aはイヤホンジャック無いからなあ
やっぱりg32後継は必要だわ
ていうか別シリーズのg64を無理やり押し込んで来るのは何なの?
全くコンセプトが違うシリーズじゃん
私が手が小さいからなのかギリギリでジャストなのがg32なんですよね
余計な物が入っているg64は微妙に持ちづらくて
こういうのは小さなiPhoneを求める人達と一緒でなかなか分かり合えないところ
向こうもタッチパネル性能がiPhoneと思えないクオリティで買えなかったという
「小さなiPhone渇望者」と小さいの出しても売れなかったと水を掛ける人との噛み合わない議論は繰り返されていますが
大画面に物理SIM1枚+eSIMが今の主流だしmicroSDとイヤホンジャックは消えていく流れ。今後物理SIM2枚のミドルが発売される可能性は限りなく低い
物理もeSIMそれぞれ いいところがあるからな
1枚ずつのハイブリッドが妥当なとこか
g32へのこだわる点第一位は物理Dual SIMでしょ
g64でも代わりにならない
g24の後継がSD680に追いついたらその時かも
もしくはeSIMがもっと気楽に切り替えられたら
だからg32の何がいいのよ?
誰もレスしないんだけど
>>194 物理DualSIMって書いてあるじゃん…
g24使ってて、g32が持ち上げられるのが気にくわないらしい。同族嫌悪ってヤツかな
起動が遅いのが気になるくらいで普通に使う分にはg24でも不便は感じないな
g100マンとg32マンて似てるよね。どっちも後継出ないの明らかなのにいつまでも~の後継はまだか、みたいな話を延々と繰り返す
>>203 なに使ってるの?
g24で特に困らないけど
次のG系は何というモデルが出るのかな?
個人的にはG75に期待したいが
カススペックって言うんだからさぞご立派なのつかってるんだろ
g75いいよな 出たら絶対欲しいけど
まあどう逆立ちしても出ないよね
>>211 やっぱり望み薄かー
ちょうどいいスペックとケレン味のないデザインが好印象なんだけどね
>>149 shortcut メーカーのアクティから設定すれば2手で行けるが
>>155 ユーザー補助の設定から機能割り当てればすぐスクショできる、アプリのショートカットメーカーみたいなのでも割り当てれば行ける
gシリーズでケレン味のあるデザインの機種ってあったっけ
無いね。
けどg24にも共通するんだけどカメラ周りの緩やかに隆起した部分が凄くオシャレに感じて自分も無駄待ちしてるよ
最近カメラ周辺がデカいスマホが主流だから、MOTOのようなシンプルなデザインは貴重
g24はeMMCというだけでノーサンキュー
UFS2.2すら遅い方なのにそれ以下はあり得ない
>>213 そのアプリ入れてみたよ。
SIM変更が短縮出来るようになったよありがとう。
ついでに、WiFiの切り替え画面もショートカットにしたんだけど
1つ目はSIM変更の画面で固定してる状態で
2つ目のWiFi側を開くと、SIM変更側もWiFiの画面になる。
2つは固定出来ないんだよね?
同じ場所扱いになってるのかな
g64にするつもりだったけど金ないんだから1円スマホのg24にしましょうかね
おサイフとesimないだけみたいだからね
ゲームしなくてモバイルSuicaとかも不要ならg24で十分ですね
>>223 試してみたけど設定したそのアクティビティは同時に切り替え的な使用は出来ないね、マルチタスク的に使うのは不可能かと…
他にも有名どころの類似アプリとかあるから自分でやり方模索してくれたまえw
更に他類似アプリでWiFi設定項目の短縮ボタン表示させてから、もう一つのshortcutメーカーのSIM変更項目への短縮ボタン押して見たけど最後に押した方が有効になるからアプリ側の問題じゃなくて、本体の縛りの問題だと思うから無理じゃねえかなw
>>228 >229
最後に開いた方が有効になるんですね。
SIM変更が短縮出来る事が知れたので良かったです。
ありがとう
>>230 いいってことよ!Androidは奥が深いので色々と勉強するといいよw
>>231 勉強と言うかOPPO Xiaomiでかなり前からあたり前に出来る事が出来ない方がおかしいよw
それならOPPOかXiaomi使えよと思う人もいるかも知れないけどすでに両方もってるからねw
Motorolaは使いにくいから物理SIM2枚入れて履歴付け用にしか使ってないんだよね。
まあg32はOCNで880円
g13は3月ぐらいにLIBMOだっけで1円だったから
あまり文句は言えないんだけどさw
何かへんなレスしたので、お得情報書いとくね。
SoftBankでedge 50s pro
1活9800円ぐらいで買えるよ。
(端末のみ購入は不可)
これミドルハイとかじゃないのかな?
売る目的なら美味しくないけど使う目的なら9800円なら良いと思うけど。
維持費が高いと思うならある方法が…
g24みたいな安物スマホは、セキュリティアップデートのみで、Androidのバージョンアップは来ないのが普通なんだよね?
Motorolaは初めてなんだけど、どんなもんだろう?
>>234 ランクによらずgシリーズはメジャーアップデート1回が基本
>>189 g53,g64は位置づけがよくわからんもん。社長退任したけど。yモバ向けがメインじゃね
>>236 確かにね
53→64の流れとは別にg32後継機は絶対必要だよ
>>238 いい加減も何も30→31→32と続いて来たシリーズの続編を待っているだけなのをお前にそんな言い方される筋合い無い
今年G31のバッテリー交換して延命したから次は5Gになると思うけど今は欲しい機種がない
スペックそのままでいいから後継で5Gモデル希望
g53j 5G持ってるけど4G優先にしてるな
バッテリー持ち悪くなるから
G32の後継欲しいマンはG24,64だとそれぞれとこが不満なんや?
G34(SD695,HD液晶)が来たら満足なんか?
SD695でHDってAQUOS Wish 2かな?
モトローラは発展途上国市場で過剰とも思えるほど細分化したモデル展開をしているが、日本市場でもプラス一万円を出せない消費者が増えているようだから細分化は必要だな
g32の後続機が出たしてもOPPO以下だろうから、OPPO reno9Aを買っとけば良かったのに前にIIJで売ってなかったっけ。
5G SIMフリー版なら物理SIM2枚+eSIM
イヤホンジャック
上から下への画面で楽に設定変更可能。
LINEの通知もちゃん来るよ。
カクカクした事は1度もない。
g32も持ってるけど、どこが良いのかわからない。
g32は、redmi note11と同じスペックだったよね。
この機種にすら負けてるのがg32だよw
note 11はまさかの最新OSアップデート来たんだよ。
なんかヘンなのが居着いちゃったな。何周遅れかわからないedge 50sの情報を今さら書き込むとか
>>247 初日に5オーバーだったのを見たけど翌日にはめちゃくちゃ下がってたね。
何で書いたのかと言うと、9800円でミドルスペックってのと
ネット契約でしかもあれでいけるから月額も…だからだよ。
g24とかg64の話しが多くて使うのなら9800円出した方が良いと思うけどな
知らない人もいるだろうから書いたんだよ。
貼ってやろうとしたけどエラーが出て書き込めないや。
ようはネット契約であのプランでもいけるから月額は安くて1活9800円で買えるよって事。
ocnからモトローラ3機種を特別価格で販売中というお知らせが来たので新情報と思いきや以前の500~1000円値引きの話だけ
知らないから買わないんじゃなくて雀の涙みたいな値引きには心が動かないだけなのだけど
g24起動中の画面がキモい
変える方法ありますか?
>>251 再起動の画面の事かな、キモいと言えばキモいが、、、
どんだけ再起動してるんやw めったに見ないわ
g32➔g53➔g64でしょ
g33とかg34のナンバリングで
続けてもいいけど
あえて変えたのかも
g13➔g24だろうし
g52は無かったという事で
初期不良でケチ付いたし
>>242 俺はだけどフェリカなし、4G専用
出実売26k以下ならありだな
>>256 g32の後継がg53,g64なら高過ぎない?
ドコモ回線で4G専用として使う場合、g64はB42に対応しているところがポイント。
エリア内ならこれが通信速度に大きな違いを生む。
g32やg24といった4G機はB42非対応だから、この点だけでも自分ならg64を選ぶ。
>>256 それでいくと次はG●5が2種だな
ワクワク
45でも85でもなく
G75ともう一つ何か出れば良いのにな
Motorolaで次に日本導入されそうなモデルは何?
ゲームをしないほとんどの人は十分だろうね。でもG24は液晶品質悪くてすぐに手放した。
nano SIM2枚にこだわるならReno 7Aとか11Aあたりにしとけばいいと思うがな。もうMotoではローエンド以外出ないよ
Motorolaはesim対応機は物理シム1枚の方針ぽいからな。
G34もesim対応で物理はシングルになってるし物理デュアルSIM機は減ってくだろうな。
>>269 OPPOとXiaomiはOSがなダメ過ぎるわな
スペックいいのに一度使えば嫌がられるのも分かる
カスタムが変な所までされててな
使ってもサブ機止まり
>>271 OPPO Xiaomiどの部分が駄目なのか書いてみて。
俺が気付いて無いだけかもしれないから聞いてみたい。
>>271 nano SIMx2に拘るなら他に選択肢がないしその辺は諦めるしかない。そもそもnano x2 が時代遅れだから
>>272 カスタムされてある方が使いやすいけどな?
>>273 Xiaomi←データ使用量の管理が設定に無くセキュリティアプリ内にある
OPPO←OTGが設定から有効にしないと使えない
motoやXperiaのようなほぼAOSPベースつかってるととにかくわかりづらい
物理SIM2枚にeSIMも複数回線ぶち込んで切り替え出来る。
OPPO reno9Aが最強
>>273 使ってて気に入ってるなら聞かなくてもいいだろ
motoの方がすっぴんに近いから好きだなだけだ
>>276 Xiaomi
どっかから見れなかったけ
セキュリティアプリで見れる事を知ってるんだからいいやん
ついでにクリーンアップしたらいいし
Motorolaは当日の使用量見れないよね?
クリーナーアプリもないし
OPPO
OTGってのを使う事が無いので知らない。
OPPOにLINE入れてるけど通知が来ないとかは無いよ。
Gメールはバックグラウンドの設定が出来ないからOS以外の問題じゃないのかな。
>>278 俺が知らないだけで、他の人が駄目だと思う部分があるなら聞いてみたいだけだよ。
g13は、上からSIM変更出来ない
WiFiオンにするにも手間がいる。
今はアップデートで少し変わったと思うけど、前のMotorolaは、SIM設定APN設定とかも迷路みたいになってて、答え通りタップしないとたどり着かなかった。
OPPOと両方持ってて、さすがにこれは無いだろと何度も思ったよ。
APNにたどり着く順位をメモってたからねw
g13
SIM変更のショートカットアプリ教えて貰ったからこの部分はマシになったけどね。
g32は長押しで変更出来きてWiFiも独立してるからMotorolaは機種によって差があるんだろうね。
>>282 うんうんやっぱり最高g32の後継機欲しいね
モトローラが Android 15 へのアップデートを予定しているデバイスのリストを更新
//helentech.jp/news-55659/
g24が見当たらない…
g24ってメジャーアップデート1回来てたっけ?
g13はメジャーアップデート予定のリストに載ってなかったけど結局1回は来たが
g32ですが通話で声が全く出てないようですが何か設定ありますか?
音声入力は出来てるけどなんか弱いんで、マイクの故障ですかね?
↑
スピーカーモードにすれば相手に聞こえるのですが
24というか10&20番台は最廉価版という位置付けで基本メジャーアプデの保証をしていない
基本出した時のOSのまま
g24に関して質問させて下さい
シャオミは専用の設定項目があるのですがモトローラの機種にスタートアップの設定はありますか?
g52jはアプリ側のスタートアップが機能してるようで、今まで気にしてなかったのですけど
g24を買ってアプリが自動起動しないので、両方を改めて見ても見当たらず設定で悩んでいます
g50 5gしばらく使ってるけどほとんど話題にならなかったなぁ
そろそろg64にしようかと思ってるけど相変わらず絶好調で代える理由が見つからないしどうするか
2chMate 0.8.10.187/motorola/moto g(50) 5G/12/LT
>>293 元g50使いで今g64 それほどは変わらないw
androidのバージョンアップされてる、おさいふケータイ、
eSIM対応 回線追加したけどeSIMは郵便受取その他がなくて楽
(格安SIMドコモ回線が遅すぎ、格安SIMのau回線を追加したけど早い)
でも大した使い方してないからこれでいいかもしれない
>>291 まあでもg24後継がグンと進化してくれたら楽しみに出来るんだけどね
オレはどうせ1~2年使ったら買い換えるだろうからOSバージョンなんて更新されればラッキーくらいにしか考えてない
>>252 アプリ更新したら再起動しないと不安にならない?
ルータも毎月再起動してるし
PCも毎週再起動してるし
なんでたかがアプリの更新でOSの再起動が必要だと思うねん
g64 とwish4を比べた場合におサイフケータイも付いたから特に劣ってる部分ってないよね?
g24 を買ったのですが
アプリ一覧の画面だけが暗いです。でもたまに明るいです。
暗いアプリ一覧のまま明るさをいじるとその時は明るくなります。
でも閉じてまたアプリ一覧を出すと暗いです。でもたまに明るいです。
使用ですか?不具合でしょうか?再起動も試しましたが変わらずです。
>>304 ダークモードのオプションにアイコンをダークモードにするとかよくあるけど、該当機種もあればそれをオフにするとか
g24の2024.10.5セキュリティアップデートがまだ来ない
いつになったら来るん?
来てた気がしたから今確認したけど俺のはUTA 34.82-90でセキュリティパッチ2024年10月5日になってるよ
>>277 1台で3回線とかすごいなw
これでSDカード使えれば最強だったんだが・・・
自分のg24もセキュリティアップデート2024.10.5になってるよ
g24、結局初期化した
そしたら2024.8.5が降って来た
>>304 わかる
少しだけ薄暗んだよね
アプリ一覧を2重で開けようとすると薄暗くなるかと思われる
使用には問題ないけど気持ち悪いよね
>>313 ホーム画面を下から上へ スワイプして出てくるアプリトレイのことです
ここだけが異様に輝度が低く暗いです。
>>314 g24使いなんで、今見てみたが
自分にはそれの違いも意味もわからんわ
>>314 自分もイミフだわ すまんな
そして暗くもなんとも無い
>>304 別機種だけどファイルズでアプリのキャッシュポチポチ消去していくと
画面がどんどん明るくなってはいく。
>>315 >>316 そうですか、ホーム画面とかそのほかの画面とは明らかに輝度が違うので
すぐに気づくでしょうから、私のg24がおかしいんでしょうね
だって何度か開くと明るい時もあるんですもの・・・
残念ですがあきらめようと思います。ありがとうございました。
>>318 時間が有る時にでもスマホをリセットしてみたら
設定面倒だけどな
>>318 あなたが言うそのアプリ一覧の背景色って真っ白じゃないの(デフォ)? 自分のはそうで全く暗くならないんだけどな
>>319はどうなんだか…
>>322 ウチもなんもしてないから真っ白なノーマル状態だけど?
むしろそこの色変える設定とか有る?
>>323 ダークモードで背景黒にできる
アプリ一覧画面でちょびっとだけ下に引っ張って離すと薄暗いの直るよ
>>321 そうなんだよなあだからg24では後釜にならないましてやg64では言わずもがな
来たれg32後継機よ
g24の画面の暗さはg31に似てる
液晶が同じなのかもしれん
確かg32の最初は明るさ100%にしても画面暗かったけどアップデートで少しましになってなかったっけ。
今も100%にしてるけどw
ちなみにg13の画面は80%でも明るいよ。
>>332 俺の記憶ではアプデで少し明るくなったと思うけど
g32激愛の人がいるから覚えてるんじゃないw
g24未開封で放置してるんだけど画面暗いのかぁ…
g32かg13どちらか先に売ってからg24開封するかなと思いながらまた迷ってきたw
今後も物理SIM2枚機種を長く使うと考えると年式が古いg32を売るべきだよね。
価格はこれ >144
>>325 ありがとうございます
スクロールじゃなくて、画面全体をちょこっとだけ引き下げると
明るさが蘇ります。
ひと手間ですが、これで薄暗いアプリ画面とはおさらばです。
暗いっていうか明るさ自動調整の繊細さに欠けてる気はする
調光が三段変速くらいしかないからか街中で取り出すと画面がチカチカするし暗いところで使うとやけにビカビカする
10万弱くらいのアッパーミドルに比べたらここらへんは割り切らざるを得ない安かろう悪かろう
最廉価版のg24に多くを求めるのは野暮。
g24はどちらかというと、スマホに金を掛けたくないが仕方なく使う人向け。
一番いけないのは、スマホであれもこれもやりたいのに、お金がなくてg24を選んであとから文句を言うパターン。
そういう人はもうちょっと頑張って上位機種を買ったほうがよい。
g24なんてスマホに金なんかかけたくねぇけどSIMは2枚挿したいっていう俺みたいな人向けだろ
どうやったら10万のスマホと比較するって発想が湧いてくんだ?
4Gの物理デュアルSIMならSHARK 8とか有るのにg24買うのはmoto信者だからか?
よほどのマイナー機マニアでもなければSHARKなんて買わんよ
だってmotoG24はiijmioで100円だったんですもの!
しかもケース付いてるし
しかも100均のアイホン6.5インチガラスで充分だし
Xperia10-4よりよっぽど画面綺麗でカメラ性能もよいし
花を入れる花瓶もないし
>>341 花瓶の話はなんの事?
誰か無くなったんか、今日は火野正平だが
と〜ちゃこ好きだったが
>>341 > しかも100均のアイホン6.5インチガラスで充分だし
これマジ?ピッタリ?
今じゃ言えない秘密じゃないけど
でも言いたくて仕方がないの分かる
とにかくFHD+以上の液晶ディスプレイ端末を絶やさないでほしい
>>345 あ!ぴったりでは無いですよ
横幅はちょうどよいですが上下に5mmくらい地肌出ちゃってる
感じ、けど必要十分
確かiPhone 11 Pro Maxのセリアで売ってたガラスだったと思います
間違ってたらごめ
本体とガラスが同じ値段ってなぁ…
>>347 サンキュー
型番で選んで買ってもiPhoneみたいにピッタリ合う物は存在しないと思っていたので
そのくらいなら十分アリかもw
参考になる
>>347 iPhone用だったらM字ハゲ部分があるよね
目立たない?
g proが気に入りすぎて手放せない。
ガッツリメインで使用中だわ。
フロントダブルカメラってもう出ないの?最近の1つのやつは昔よりワイドになってるのかな
フィルム買おうとダイソーに行ったらfor iPhoneしかなかったから貼るのやめたわ
こんなこともあろうかと大きいダイソーをわざわざ探して行ったのに壁一面の商品が全部for iPhoneだった
ダイソーってふざけた会社だな
この世にiPhoneしかないと思ってるのか
まずダイソーなんかに期待してるのが
マイナー機用はネットで買うのが正解
うん、俺もフィルムはネットで買うもんと思ってたからDAISOでーとか書いてるの見てへぇーって思ってた
>>356 100均一のフィルムはフレッツ以外はとこもiPhone用しかないと思う。
自分はケースやフィルムはAliで買ってるな
最近は注文によってはヤマトが関わって1週間弱で届くし
g64のカメラレンズのフィルムはダイソーのiPhone用を使ってるわ
直径11mmのやつ
ガラス貼るとすげー反応悪くない?フリックきついわ
どうせ24だし剥がしちまうかと思ってる
>>342 ある歌の歌詞だけどあまり韻を踏めてないだけ
>>356 タブレット用を買ってカッターで調整とかは?
やった事ないけど
>>353 いいな~
もう一台欲しくて探したけれど無くて、仕方なくg64 買ったわ
売って欲しいわ
2chMate 0.8.10.187/motorola/moto g pro/12/DT
安い機種を何台も買って征服欲満たしたくなる時期って あるよね
Motorolaは52系の開発は無能だけどy系の開発は優秀だ
52系列のスマホは今後も買いたくないです
Moto何台か持ちはあるけど同機種2台持ちとかないわー(汗
>>369 中華のミニスマホはiPhone用を100均で買ってきて
カッターで切って貼ってるわ、売ってないからな
特に問題もなく今でもそのまま
moto g24は画面は保護無しで使ってるが
ケースは付属のでなく角がゴツいのを尼で買ったが
>>375 リスク分散でOS違いで持つよな
回線もドコモ系とau系で分けて使ってる
AndroidもiPhoneも持ってるし4キャリア使えるようにしてるわ
g24なんだけど、壁紙が微妙にぼやけてる(荒い)のに気が付いた
サイズは揃えてるのになんで?
pngだけどjpgに変換されてる?
g13落としてぶっ壊れたからg64買ったけど明らかに性能が違うな
でも明らかに電池の減りも早い
>>371 落として画面割れしたからなんよ…ベッドで映画見る時はこれが一番良い(音的に)んだわ
新しくしたかった、て事
>>370 室内利用のみでほぼ新品状態だけど1年半使ってる。良ければ売るけど?
g24使って半年になるけど、今日はポケゴのイベントで
梅田に出かけてて、レイドやらマックスなんとか諸々やってきたけど
6時間位は使ってたのかな、充電無しで(ほぼほぼ画面点けてる)
それで帰ってきてもまだバッテリーが25%ほど残ってる事だな
これはちょっとびっくり。サブ機は途中で充電したが
低性能なのと画面解像度が低いってことのなせるワザか
g35、g45あたりが日本でも出ないかなー
まぁg55は日本でも出そうだけど、g65って名前になるかもしれないが...
>>394 そうだねえ
g32ユーザーは今も後継機をじっと待っているぜ
G75欲しいけど、無理かなぁ…
これまでのmotoの弱点のカメラもそこそこ良さそうなんだけど
逆に置いた時にカメラを軸にクルクル回せるタイプじゃないのにそろそろ出てきて欲しいなあ
子供の頃に家で使ってたデジカメはレンズ部分も含め全体が平たくて突起が皆無なタイプだった
あっちの方がスマホ向きなのにどうしてカメラをボッコリ隆起させて
うっかり落としたらカメラマンが大ダメージ受けるようなデザインに全機種が突っ走ってるんだろ?全然薄くないじゃん
>>398 ケースが不十分な事は多いよ
ケースを付けているにも関わらず結局最初にガシャッと行くのはカメラ部では意味無し
>>397 あれ一枚目のレンズの次にプリズム仕込んで光軸90度曲げて、その後ろに残りのレンズとセンサー組んである。
スマホにおなじ仕組み組み込んだら。
根拠の無いなんとなくの数字だけどバッテリー容量4000、、、下手したら4000切るんじゃね。
いろんなウェブカメラを試してみたけど
逆光はスマホのカメラ機能のAIで逆光補正するのが一番きれいだな
モトローラのg32でもそこそこだ
Android14からはUSB接続でウェブカメラ機能使えるようになったらしいね(´・ω・`)
oppoa73からmotog24にサブサブサブ端末更新した
デュアル物理SIMでポイ活が捗るぜぇ
Motorolaはrazrとかじゃなくて、日本でのGシリーズにもっと力入れて欲しいよ
g64でChargeSPOTのバッテリーで充電できない問題にぶち当たってるんだけど
他の機種使ってる方でChargeSPOT使ってるって方いますか
>>400 全体をカメラの厚みに揃えれば逆にバッテリーの容量は増える
薄いように見せかけておいてボコっと隆起させたカメラ部分こそが真の厚みというまやかしに意味はない
>>401 デジカメよりか頭脳はずっと高度だもんね
勝手に修正し過ぎた画像が元本になってしまって背丈を測った柱の傷が綺麗まっさらとか本人とかけ離れた若々しいばあちゃんとかは微妙だけど
g32の後継機マンて具体的に何を求めてるかわからんのよな。
G100はハイスペでSDとイヤホンジャックだろうから分かりやすいんだけど。
物理シム×2+㍃SDスロット、イヤフォンジャック、メモリ8GB
これだけだよg32の後継機
eシリーズなんて無意味
gシリーズに力入れてくれ
edgeも微妙なんだよな
ハイエンドはSONYやサムスンに任せてミドルから下で勝負してほしい
これまで通りOSを弄りすぎずシンプルにね
2万から5万のレンジかな?
>>409 g32の後継機が欲しいというよりg35、g45あたりのスペックが丁度いいんだよね
FHD+、5G、8GBメモリ、128GBストレージ
正直、メインスマホはPixelだからカメラ性能は求めてないし
動画が綺麗に見れてそれなりに動いて5G使えるのが欲しい
SoCがUnisocだから日本で発売してくれるか微妙だけど
あと最近海外で出てるgシリーズの背面デザインも気にってるってのもある
>>416 >FHD+、5G、8GBメモリ、128GBストレージ
それg64
俺はやっぱりG75かな。
センスのいいカラーとか、カメラの配置など、デザインはとてもいいと思う。
>>418 g35はSoCがUnisocなのとカメラが微妙だから値段が下がるんだよ
g64の後継機は恐らくg35と同時期に出たg55あたりだと思う
あとカメラ周りというか背面デザインね
g55もデザイン自体はg35一緒だから好きだけどね
>>419 g75もデザインやカラーいいですねー
自分はmotoシリーズはサブ機として欲しいので
そこまでのスペックは求めてないので安いやつが欲しいですが...
>>417 数年使うなら5G欲しくないですか?
部屋の中だけで使う激安のおもちゃ中華スマホならそれでもいいですが...
>>397 ニコンのレンズが飛び出さない奴、四隅が暗くなって画質は良くなかったな
それでもコンパクトでよく使ってた
>>422 出先でオンラインゲームとかやらないし、動画程度なら4Gで十分だし
iPhoneも4G固定で使ってるワイ
サブ購入に当たって4G専用機ってのは何の支障も無かったわ
初めてのスマホなら機能モリモリでないと不安になったかもしれんけど
g100の調子が落ちてきたんだけど、後継なくて迷ってる
4年前に「まだ5Gはいらないよなぁ」ってg8 power買ったんだけどそろそろ機種変更しようと思ってる
まだ5Gはいらないよなぁ
結局5Gいらないな
自分のとこ入らないし外出もほとんどしないし
>>430 通話とSMS用の5G機あるけど、電車通勤してると入ったり切れたりで
無駄にバッテリー消費するので 切ったら電池持ち良くなったな
それ以来ずっと4Gのままだし、なにも困らないという事実
5Gなんてスピテスマニアが喜ぶためだけにあるようなもので、実用的にはあってもなくても変わらない
一応5Gの人口カバー率は98%とかなんだよな
使いもんにならんから4G固定にしてるが
>>435 それもなんちゃって5Gがほとんどで、4Gとの違いが無いんだろ
5Gのメリットって何なんだよと思うわ。ミリ波が使えるわけでもなし
通信規格の世代が変わる度にループする主張だな、全くの無意味だ。
実用に十分な性能に到達してるからなあ
そういえばこのスレはmicroSD+イヤホンジャック愛好者スレでも有るのかな?
条件に合致する今時点で一番いいやつって他社含めてどれなんだろ?
もちろんモトローラからそれのライバルが登場する事を祈願する意味での問いだけど
単純に性能ならペリア1とかじゃね?
8Gen3に16/512
>>439 自分はイヤホンジャックもSDカードも使ってないな
simも一枚しか入れてないし、問われてもな
それなりに使える適当な安モン使ってるだけだが
>>439 最新のBlackviewのSHARK 9が少し前にAliExpressのセールで
17000円台で売ってたけど、HD+だけが微妙でやめてしまった
(SHARK 8はFHD+だったらしいのにSoCを上げて画面をスペックダウンしたみたい)
モトローラはg35から全てFHD+だからgシリーズに期待することにした
イヤホンジャックは別にUSB接続で出来るから自分はどっちでもいいかな
>>442 SHARK 9買ったけどSoCが変態だから人に気軽に勧められるものじゃなかった
Phoneinfoとか日常的に叩いてる変態向け
次のGシリーズは、いつ頃何というモデルが出るのかな。
Gシリーズって、安いけど使いやすいから好きなんだよね2chMate 0.7.10.135/motorola/moto g52j 5G/12/LR
MotorolaはXiaomiやオッポみたいに早くから匂わせたり発表会中継したりせず割と急にパッと発売開始するイメージがある。
個人的にはこっちのほうが潔くてなんか好感が持てるな。
>>445 わかる
どっかのりんごみたいにリークという名の様子見とかいらん
5Gが満足に使えるようになる前に直スターリンクが普及しそうな気がする
>>450 都市部はビル内とか地下で入らないとダメだからな
大阪だけどまだまだ4Gが続くと思うわ
g35だね
3Xシリーズユーザーがそろそろ買い換え時期だ
35って5G、esim対応で物理シングルシムやろ?
また32ユーザーがブーブー言うんじゃね?
>>443 SoCが変態ってのはSoCがUNISOCだから?
確かAmazonとかで売られてるUNISOC使ってる中華スマホは
エンジニアモードから自分で設定しないと電話が使えないんだっけ?
g35やg45ではUNISOCが採用されてるみたいだけど、どうなんだろ...
やっぱちゃんとしたところはUNISOC機は日本には出さないのかな?
>>455 自分はeSIMでもどっちでもいいけど
g35と殆どスペック似てるg45はNano-SIMデュアルみたいだね
エッジディスプレイも折りたたみも嫌いだけど、Motorola好きの俺はGシリーズしかないんだよ
G24なんだけどPCが認識しない
USB設定はファイル転送になってるけどグレーになってる
前はできたんだけどどうすりゃええんや・・
別のスマホは同じケーブルで認識してる
USBデバッグ有効にしたら認識した
公式サイトには無効にしろってかいてあるのに・・
>>465 自分もg24で最近USB接続出来なくてアレ!?ッてなってた 解決したけど
>>462 本当だ、g45はHD+なんだね
gの番号が上に上がるほどスペック上がるのかと思ったらそうでもないんだね
最近出たg15もメモリ4G版もあるのに
カメラ機能がg35より高そうだし、色々なんだね
>>467 たまにWifiに繋がらないときもあるしちょこちょこ不便やな・・
>>468 とは言え次の国内導入gシリーズは必ず買うつもりだよ
64や24は32からの進化が見当たらず物足りなかったからスルーしたけれど
>>470 次の国内導入Gはなんだろうねぇ。
G75に期待したいけど無理かな
>>470 何でMotorolaがいいのかが、わからん。
ピュアAndroidがぁぁってさw
g32とか途中のアップデートでカスタムされたよ?
カスタムされた方が使いやすいw
g13は動作は問題ないけど使いにくい、おそらくg24も同じだろうし。
上位機種は知らんけど、何年も前からOPPO機種の方が上だよ。
Pixelは去年7の乗り換えで9800円か14800円だった。
8はこの前までUQ2.5万と5000円分の家電無料で2万相当で買えたのにもう在庫ないかも。
Yモバならまだ買えるだろ?
Motorolaは物理SIMが2枚使えて所安く買えるぐらいしか良い所無いと思うけど何がいいの?w
ミネオってこんなヤツばっかりだよな。だからミネオなんだろうけどw
g32はアップデートで多少変わったけど前は設定項目が迷路になっていて最悪だった。
5手順ぐらいのタップの正解をメモってないとAPNにたどり着かなかったからね。
アップデートで少し解消された程度でOPPOと比べるとまだ使いにくい。
OPPOは5Aから7A 9Aと使ってるけど設定項目に関してはわかりやすくて使いやすいよ。
その部分は、はるか昔から完成されていてさらに進化しているのにMotorolaは…
>>481 OPPO 7A 9Aと
g32も2年近く使ってるけど?g13も使ってるし、たぶん使うg24の未開封もある。
ついでにiPhone14もあるんだけど、めちゃくちゃ使いにくいからほとんど使ってない。
戻るボタンが無いから
戻る時に(>)がページによって上にあったり下にあったりしてイライラする。
ジェスチャーで戻れる時と(>)を探さないといけない時があってイライラする。
広告が消せない(俺が消し方を知らないだけなのか?)
動作見るのにも長い広告でイライラ
6ヶ月経ってるのにバッテリー劣化度合い100%のままw
俺的には、まだAndroidのMotorolaの方がましまであるw
サイズとか他の部分でもOPPO9Aがほとんどの条件満たしてるだろうしコスパ的にも良いと思うけどな。
>>482 貴方にはOPPOが合っているというだけよ。自分はReno7Aとedge 20持ってるけど、7Aは中途半端にUIが弄られててかえってわかりづらい。主観と客観を区別しないとな
iPhone以外に人権無いスマホカースト界じゃなければわざわざ高いカネ出して苦行する意味ないからね
G53j
アンドロイド14
2024年10月のセキュリティパッチ
4台ぐらいmoto使ってて仕事が中古業者だから他も色々触るけど一番使いやすいのは林檎
新しかろうが古かろうがタブレットだろうが基本全部一緒で一般的な使い方する奴なら何も変わらず猿でも使える
次はmoto、Xperia、galaxy辺り
OPPO、Xiaomiはらくらくホンより少しマシ程度だよ
俺ミネオだけど、Motorola大好き
2chMate 0.6.64.167/motorola/moto g52j 5G/12/LR
>>483 7Aがわかりにくい?
それは無いよ上からスライドでほとんどの事が出来るよね?
Motorolaも出来るけど、良く使う項目を好きに並び変えられるんだよ設定してる?
俺が使わないマニアックな設定の事を言ってるなら知らんけど
ちなみに上のパネル?部分が9Aは進化してる使いやすくなったかは別として。
edge 20はわからないど、Motorolaは機種によって違うから話しが噛み合わない可能性はある。
俺が言ってるのは、g32とg13の事なので。
誰でもメインで使ってるスマホが慣れてるから使いやすいだけなんじゃ?
自分はPixelやMotorolaのピュアAndroidに慣れてるからこの2つが一番使いやすいいかな?
まぁでも高齢者向けのらくらくフォンと簡単モード以外なら別に苦じゃないけどな
高齢者向けは単純なはずなのに何故か使いづらい...
>>487 iPhoneの戻るが無いのが使いにくい
戻る場合にジェスチャーで戻れない場合がある
戻るが上にあったり下にあったりで探す必要あってイライラする。
YouTubeで3段階ぐらい戻るを探さないと消せない。
Androidなら固定の戻るで消せる。
AndroidはAdGuardのなんJなんとかの方を入れて広告出ないんだけど
iPhoneはBrave入れてたけど広告消えないけどどうすんの?
>>490 MotorolaもOPPOもiPhoneも使ってるって言ってるやんw
OPPO前は通知がこないとか遅れるとか見てたけど。
完全にスリープ状態でもLINEの通知来るよ。
Gメールはあやしいけど端末のせいでは無い可能性が高いし。
>>479 未ネオ相手に何そんなに必死なん?
頭のネジ緩んでるん?w
>>485 何かと思えば先月末に来ていて既に適用してた
g24のメリットってなに?
トリプルスロットだけ?
みんな構いすぎよ。
メーカースレにメーカーアンチがきたら黙ってNGしときゃええのよ。
まあここにも黙っていられなかったのが一人いるわけだが。
大容量バッテリーとmicroSDとsimのトリプルスロットでFelica非搭載
後はせめてHelio99搭載ならば文句無しに購入する
そろそろ出ないかなあ
G以外はヴィーガンレザーというのも嫌なんだよな。
G75出して!早く!
>>497 質問すっから並べとくな!
トリプルスロット
RAM8GB
ステレオスピーカー
安いから元取れてんだろ
g4plusは最初ゴーストタップひどかったけど
最近は全く発生していない
感動してる
>>469 うちのg24も!
Xで画像や動画のツイート読み込み遅くてな……
ちな、ルータは目の前
>>499 UNISOCを嫌うんじゃなくて最初から設定されてないものを嫌うんだと思う
エンジニアモードで設定しないと電話が使えないからね
説明書とかも昔から日本の物分厚いし、手厚くないのを嫌うんだと思う
自分はUNISOC端末のg35でいいんだけどなー
>>505 ヴィーガンレザーってやっぱり加水分解で数年後にはボロボロになるのかな?
そうだったら嫌だな
>>508 それWi-Fi親機の問題じゃないかと思うが
10年くらい使ってるんなら買い替えたほうがいいよ
5千円くらいでそれなりの買える
>>512 edgeスレでは1年くらいしたら傷んできたというコメントがあったよ
だめだ…
g24で画面分割出来なくなったわ、つい先日までできてたのに何が原因か探ってみたけど解決しねえわ
同じ人おる?
>>519 ええ…なんでや…わしの24おかしいやんけ
システムアップデート勝手にやられたぁ
今日の使用量1.46GB
ようつべもちょっとしか見てないのにモトローラエグすぎる
おっ勝手にアップデート
俺以外にも被害者でたな
WiFi接続時にオンに設定しているのに勝手にモバイル回線で更新する。
前にそんなのお前だけとか言われたんだけど2台とも勝手にアップデートしたから仕様だろ。
通知もこないで勝手にアップデートとか他で聞いた事がない。 Motorolaクソ過ぎる
g32見たら
アップデート再起動して下さいって通知が来てたこの通知は初めて見た。
WiFi時にオンに設定していてもモバイルで勝手にアップデートされて役にたたんから今度は設定オフにしといた。
設定オフが正解なのか
いやたまたまかもしれないからMotorolaは信用出来ない。
アップデートの所を見て更新予定になってるなら
WiFi繋いでる状態じゃないと
勝手にモバイル回線で更新されるから気を付けて
充電残量が少ない時でも勝手に更新されるから充電残量も気にしといた方がいいよ。
サンキューMOTOROLA
どんどんアプデしてくれ
g32アップデートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
スマートアップデートをOFFにしておいたのに、
夕方「再起動してください」の通知がペロリンっていきなり出てきたけど、
職場のワイハイでダウンロードされてたんだろうな、g32
これだと「ダウンロードします」と通知が来ねえから誤解を生むんじゃねえかな
いきなり「再起動してください」って来るから
>>528 設定アプリのアップデートの所を先に見たけど準備中になってた。
再起動して下さいの通知があったから再起動したら待ち無しで普通に立ちがった。
その後に設定アプリを見ると更新完了になってた。
アップデートの待ち時間とかなかったけど?いつアップデートしたんだよ???
再起動で完了するってだけで、すでにモバイル回線で勝手にアップデートしてるだろ嘘付くなよ!
>>528 528が嘘付いてるわけじゃないよ。
Motorolaの事だからね。
>>530 使ってるけど?
MotorolaはSIM2枚履歴付け用
それ以外に良い所がないw
OPPO 9Aメイン◎
iPhone14はクソ使いにくい
つくずく思うけどOPPOが優秀
OPPOの9A ほめすぎたw
角ばって持ちにくい
6.4インチなのに何故かでかく感じる。
iPhoneの真似して偽物感がある。
OPPOがいいよとかは現実の人には言えないからここでw
g13ってg32に比べるとモッサリですか?
殆んど変わらない感じですか?
>>533 g55は番号は変わるかもしれないが、似たようなのが日本でも出ると思う
個人的にはg35、マジで日本でも出て欲しい
>>536 サンクス。
そうなんですね~
自分はg52使ってるんですが、カメラだけが不満で…g75に出てもらいたいんだけど望み薄ですね。
>>517 これ解決しないんだが何が原因かわからん助けて!
>>538 再起動したか?
YES NO→再起動しろ
↓
治った?
YES NO→初期化
↓
よかったじゃねえか
アプリ2個起動、■からアイコンタッチで上に分割
で俺のg24は出来てる
アプリが対応しなくなっただけじゃないか?
g35のunisocってg24よりは上の性能なのかな?
g55早く国内導入しないかなあ
>>535 スクロールとかはg13の方が引っかたりとかはなくてスーって感じ。画面の見た目はg13の方が綺麗。
俺のg32はカクカクしてたけど初期化してもなおらずアニメーションをOFFにしてからなのか気にならなくなったかも。
g13は上から下への部分のパネル?が役に立たない。
角ばって持ちにくい
g32は上のパネル部分が違う
たぶんPixelと似た感じ
6.5だからあれだけど持ちやすさは合格。
シルバーがカッコいい
充電が遅い1.5倍かかる。
トータルでどちらが上かと言われると… g32かな
g32激愛者の顔を立ててってのもあるw
でもXiaomi note11の方が上でOPPO9Aが上
note11はめちゃくちゃ持ちやすくて軽く感じるこの作りでミドルクラスとか使ったらいいのにもったいない。
Xiaomiはいつからか6.7とかばかりでデカすぎる。
>>539 再起動2度してみたが変わらずw
初期化とかめんどくせーからしません!
>>540 レスあり!それがさジェスチャーじゃなく普通のでその手順は当たり前だけど、どっちも試してもダメで対応出来るアプリで試してるけどムリだわ…
なんかこの間Chrome更新し手からな気がする
そんなのみんな出来てるって言ってんだから助けてとか言うなら初期化してみて手詰まりになってから言っても遅くねーんじゃねえかってとこだろ
今年出たg35、g55、g75見た感じ背面デザインいいから
早く日本でも出して欲しい
俺もだ。
他社のとってつけたようなカメラバンプはどうも好きになれねえ
って、g35 g55ってデザインはg24チックなんじゃないの?
>>549 52→53→64と連打されたからダレてきているのと違って
g3xユーザーに待ちに待った新型機だからねみんなワクワクだ
>>551 g24も同じ系統のデザインだったね
g24以降、gシリーズやedgeとかもそのデザインに落ち着いてるみたいだね
自分的にこのデザインが好きなんだよね
>>552 日本に入ってきてないだけ元々g34 5Gとか出てるから
今回もg35は日本で出るのか正直不明...出て欲しいけどね
ここ数年の5G対応から1機種、未対応から1機種って出し方を見るとG45が出るんじゃないかって気もする。
最近の命名規則からすると次は
g13→g24→g35
g53→g64→g75
motoからnovaにホームアプリ変えてるけど■ボタンで起動中アプリ一覧からアプリアイコンタップで分割して配置するか選択出来たわ
i.imgur.com/mwt7PcQ.jpeg
>>555 g45ってHD+で物理SIM×2だけど、確か5G対応だよ
モトローラの最近のは5Gのが殆どだよ
moto g15は5G未対応で4Gまでみたいだけど
>>556 最近、海外で出た端末で自分が知ってるのだけでも
g15、g35、g45、g55、g75、g85
だからその法則は成り立たないと思う
>>557 報告ありがとん!因みに機種は何?
というか、ホームアプリを有料版novaからmotoランチャーに変えたら画面分割表示出来たわマジありがとう!
原因はホームアプリだったのか…
ps://i.imgur.com/GusMdCO.jpeg
Androidのアップデートについてこれないサードパーティ製ランチャはトラブルの元。なるべくなら使わない方がいい
うん アドバイスありがとう!
でもnova
>>557氏ができてるけどg24での話なら
腑に落ちない話だな…
nova側に問い合わせるか
>>562 画像はg64y
motoホームからnovaに変えても設定にはmotoアクションに残ってて出来るように見えるのがなんとも
novaでも他のmotoアクション、3本スクショや背面タップは出来ちゃうのにアプリ分割だけ出来ないから紛らわしい
正しくはダブルスワイプでのアプリ分割だね
ホームアプリに組み込まれたmotoアクションをサードパーティが実装するのは無理なんだろね
>>565-566 なるほど×2
nova側で塞がれてる状態って事か、厄介だなあ、そうなんだよね他のmotoシステムのジェスチャーアクションは可能なのになんで端末側の設定変えてないのに出来なかったのかがおかしいと思った訳よ
話はちょっと違うけど最新Chromeブラウザだと端から左右のジェスチャーで戻る進むのも可能になってたけどあれも間際らしい
g31→g32→g13→g24というエントリー4Gモデル四兄弟は優秀ですかね?
4Gモデルってなんですか?聞いたことなかったので教えてほしいです
>>569 スマホの電波帯では
自分はauの4G回線LTEなので
今、新品で買えるg24の情報が助かります
シャオミの14cは人気が無いみたいですね
・Redmi 12Cに無いもの
コンパス、ジャイロセンサー、環境光センサー、近接センサー、NFC
・Redmi 14Cに無いもの
ジャイロセンサー、NFC
・Redmi Note 11に無いもの
NFC
・Orbic FUN+ 4Gに無いもの
コンパス、ジャイロセンサー、NFC
その点、g31/g32/g13/g24は一通り揃ってるから良い
Helio G80番台やSnapdragon 680が、近年のエントリー4Gモデルとなってますね
どちらもGeekbenchのシングル400点程度で及第点でしょう
(原因を探るために)変えるだろ普通
ってことでは?
ホームアプリは俺もデフォのやつだよ
Microsoft launcher 意外とおすすめ
>>580 再起動して治ったら見なかった事にするのが精神衛生上よろしい
一時期運営が怪しいってことで移行先にマイクロソフトランチャー推されてたね
◉のタップで画面を消す為にMicrosoftにしてる。
novaって(だいぶ前)にバッチ未読数の表示が出来なかったかったのと有料版なら他にこれが出来るあれが出来ると
まんまと誘導されたくない無料がいいからMicrosoft。
①ノーマルだと、g13 g32 割り当ての◉で画面を消す事が出来ない。
②ダブルタップで起動が出来ない
③持ち上げて顔認証の感度が悪いから役に立たない
④やりたい設定にたどり着くまでがわかりにくい
⑤OPPO Xiaomiなら普通に出来る事なのに何も出来ないw
◉で画面を消すのはMicrosoftで解決したけど
ダブルタップで起動が出来ないから机の横に置いて通知来てないか画面トントンで確認したいのに出来ない。
他の端末と並べて置いてたら、トントンあっMotorolaの端末かクソがそんな事も出来ないのかよとマジでイラっとくるよ。
わかった?Motorolaは何も出来ないんだよ
他の端末を使わないから知らないんだろうけどw
>>585 安物しか買えないお前の機種ができないだけなのにMotorolaが全部そうだと思ってる浅はかさ
ダブルタップで起動は、どれかの機種は出来るんだっけ
俺のは出来ないから意味がない。
そもそも端末によって違うってどうなん?
g13はAndroid14になっても設定が使いにくいのに変化はなかった。
g32はAndroid13なのに上のパネルが違うからまだまし。
他メーカーで機種によって違うとかあるのかな?
>>581 g32なんだけど機能自体がなくなったってこと?
>>582 指紋認証が調子悪くて再起動したら、指紋認証の機能自体が消え去った。顔認証だけになった。
機能自体が消えるのはG52Jで問題になってた物理的な故障の可能性が高い。
>>587 たしかg8powerとg24は出来るよ
数年前はモトローラが、コンパスとかNFCとか無線LAN11acとか非対応な機種がよくあって、他のメーカーより劣ってて人気も無かったのに
今は一通り付いてるし人気も上がってるとか凄いな
さっき文句書いてたら、もう売っとけぇとなりg13売って来たw
中古14300に上がってたの見てたんだよね。
今売らないともし下がったら次の売り時が無くなるってのもある。
ゲオ12/2まで10%で、10%は更新されると思うけど同じ金額の保証はないから。
本当はg32を先に売るべきなんだけど前回から千円下がったから売り時逃がしたし。
ここに来てg24色どっちでもいいやと黒にしたけどグリーンにしとけば良かった失敗した。
未開封を開けていいのか?いや売るべきだぞってのと戦ってるw
しかしg24は開封したら最後
中古買取がどこ見ても安いな
g13よりもはるかに安いってどう言う事よ?
どう考えてもg24の方がましだと思うんだけど。
Motorolaの中古って買取り思い当たる所は見たけどゲオだよりだね。もし下がったら売る所が無くなる。
g13が中古14300は売るべきだと思うけどな。
そのお金を足して他の端末を買った方がいいと思うけど。
>>591 g8powerは出来ない g24は出来るねダブルタップでオン・オフ
g13買ったあとにg24来て慌ててキャンセルしたわ
昨日E5からG24に変わったけど色々違い過ぎて困惑しながら使ってるw
>>594 g24使ってるけど、これを売る目的って有るのか
>>595 11アプデ後パッチで出来なかったっけ?
>>588 その症状出たら、電源オフ、電源オンで直るはず
edge30proがそうだから同じと思った
Orbic FUN+ 4Gだけど
コンパス、ジャイロセンサー、NFC付いてなくても良ければAmazonで11800円
そろそろg24の後継機種出して欲しいな
今では希少種となったnanoSIM2枚差しにステレオでイヤホンジャックが俺の要望ドンピシャだからさ
今度はもう少しSocの性能上げて防水強化してくれりゃ文句無し
g24にガラスフィルム貼ったらタッチしたときの反応悪くなる?
>>607 gスレだけどe32s使用者。
全く不満はなかったけど
バッテリーがダメになったのでg24検討中。eコンパスは会った方が良いわ。
>>1の★と☆が付いてない機種は
nanoSIM×2とmicroSD×1が同時に使えるんですか?
>606
100万回ぐらい再起動したけど復活しなくてな。
時間ある時に初期化しようかと…
上にも書いたけどG52Jで問題になった物理的に壊れるやつでしょ。再起動のタイミングで認識できないと設定からきえるやつ。
電源ボタンと指紋認証が一体になってる機種でよくなる。XperiaとかXiaomiでもたまに聞く。
>>617 ハード的に指紋センサーが壊れたり配線が外れたりしたらそんな症状になるよ
顔認証するには電源ボタンを押さないとならないのでその時点で指紋でロック解除されるから意味ないな
自分はHUAWEI P10(kirin960)使ってるけど
antutu(ver10)で30万点
g13(Helio G85)は27万点
GPUの点差が3万ある所が大きな違いだな
ゲームしないから気にしないけど
Galaxy A41(Helio P65)も持ってるが、22万点と結構落ちた(スナドラ662/665レベル)
Geekbench(ver6)では
HUAWEI P10
シングル 410╱マルチ 1300
moto g13
シングル 440╱マルチ 1400
Galaxy A41
シングル 370╱マルチ1000
g13というかHelio G80番台というのは、低コスト、でも最低限とはいえ十分使えるラインとして採用されやすいんじゃないか
丹羽哲郎が出とったな
オープニングで滑走路を歩くのが印象的だった
>>628 自分は生まれが1965年なのでGメンの頃は10歳だったのかw
オープニングはよく覚えてるよ、内容は興味なかったけれど
5chはおじいちゃんの巣窟ですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
充電コネクタ口劣化で終わったので買い換えるがこの価格帯だと意外とFHD機種少ないのね
HD+とどれぐらい差があるのか
motoG75を持った人達が空港を歩いてGメン75のテーマを流しながら登場するCMをあのナレーションで宣伝文句流せば売れるかもな
爺には
カラテマン
>>635 最近低価格帯に多いUNISOCでもg35は珍しくFHD+だけど
UNISOC端末は他のメーカー含めてHD+の機種ばかりだね
UNISOCでもg35よりスペック高いSoCや容量を積んでてもHD+ばかり
自分は動画見るサブ機代わりとナビ用に欲しいからFHD+の方が嬉しいけど
画面よりもSoCのスペックや容量重視の人が多いのかな?
>>639 画面かSocか悩ましいね
半々かもね重視度
HDでも気にならんぞ
FHDのHUAWEI P10も、設定でHDに解像度落として使ってるわ
>>638 香港がチャイナになるの嫌で米国永住権とったんだよね
今の香港の状況考えたら正解、ジャッキーは営業の問題もあるんだろうけど失敗よね
俺はHD+でギリ まあFHDならなお良いが・・って感じ
解像度よりフォントだな
motoはボールド出来るから気に入ってる
今、自分がサブの代わりに使ってる
Xperia ace2くらい画面(本体)が小さいならHD+でもいいけど
モトローラは画面の大きさがそこまで小さいわけじゃないから
FHD+ないと自分はきついな
画素数少ないディスプレイで情報を得るってのは脳が疲れるんですよ
欠けてる部分を補完しなきゃならないので
テレビだと32インチまでならほぼHDだな
32インチより一つ上のサイズは40インチになるけどHDは一つも無い
リモートデスクトップアプリでフルHDのPCの画面をHD+のスマホに表示させるとどんな風に見えるんだろうか
5年前位の機種でもTCLplexとかFHDに振った機種はあったがだんだんチップセット性能との価格の釣り合いでディスプレイは削るという路線にシフトしてるんだろうか
3万越えないように作ってる感はある
>>651 FHD自体は昔から普通にあるでしょ
HDも以前から低スペエントリーモデルではよくあるんじゃね
TCL PLEXは低スペエントリーではないと思うが
>>651 TCL 10 liteを使ってた、メモリー6GBでFHD+の画面の機種
バッテリーへたりと更新もないのでmoto g24にした
前より画面でかいけど、解像度的には気にはならないな
視覚的には気にならないけど、バーコード表示性能が低くて読み取りに失敗しやすいとは思う
同じHDの他社機種でもそう
>>654 吉野家のバーコードのクーポンはたまに使うけれどもそれは問題ないw
2chMate 0.8.10.187/motorola/moto g64y 5G/14/DR
>>654 あれは輝度の問題もあるから
g24で楽天ペイ使ってるけどそっちはタッチで輝度マックスにするアプリだから一度も失敗無い
>>659 まずはビビッドに!だよな
話はそれから
g32 unlockできないんですけど
サポート役立たず
アンロック出来た人いますか?
キーボードアプリって何使ってる?
シメジ以外ので教えてよ
今までアルテ使ってたけどサブスクリプション化されてもうて
g32てディスプレイ→画面消灯で30分までしか画面点灯時間を延ばせないの?
PCからbluetoothでスマホにファイル転送すると
ファイル名に数字が勝手に追加される
PCの所為?
アンドロイドの所為?
G24の所為?
ないよ。そりゃあ少しずつ劣った点は感じるけど価格なりと割り切れるなら不便までは無い
>>675 スマホでなんでもかんでもこなそうとするには貧弱かもな
平日は通勤電車と昼飯時に使うもの、休日は対して使わないからな
多くの事はパソコンで済ましてしまう民にはこれで十分かな
スマホでなんでもかんでもこなすにも十分だけどな
そういえばパソコンなんて半年ぐらい開いてないわ
>>676 そうなんだよな、まあ痩せ我慢ってのとはちょっと違うんだよな。
わかんない奴はわかんないだろうな つまりそこまでスマホ命ッ!!じゃないしねw
今どきスマホ初心者で質問すみませんg31を使ってます
写真のサイズを小さくするのってどうしたらいいですか?
切り取りじゃなくて大きさを小さくしたいのです
Xにアップしていて、スマホで見たら問題ないですが
パソコンで見たときバカでかくて恥ずかしくて
さくっと小さくする方法教えて下さい
Xをパソコンで見た事はないけど、画像が大きいと恥ずかしいの?
>>679 写真の解像度を落とすって事だよね
自分はあんまり考えも無く、Photoshop Express使用してる
たぶんもっと適切なアプリもあるんだろけど、無料だしいいかと
アプリがデカいのが問題か
>>679 これ使えなかったら超初心者
//play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.anolivetree.imageshrinklite
>>682 そういう便利なアプリ有るんだな、参考になったよ
>>680 なんか恥ずかしい
ひとりだけバカみたいみたいな…
>>681 見た目のサイズを小さくするというのは、解像度を落とすってことなのですか?
基本的にアプリを入れないといけないってことですかね
カメラやフォトではできないのでしょうか?
(入れるのがイヤってことではないけど、ちゃちゃっとできるようなことなのかと思っていたので…)
>>684 カメラの解像度が今のスマホだと横4000Pixelくらいあるからデカいわけよ
それを横1000Pixelくらいにするのが解像度落とすってこと
>>682の人が書いてくれてるimageshrinkliteは簡単でアプリも小さいよ
それでいいんじゃないのと思う
>>682さんが教えてくれたの入れてみました
頑張って使ってみます!
皆さんレスありがとうございました
ごめんなさい、蛇足ですけど
この板とこのスレ初めて来てあまり様子もうかがわず質問投げてしまったけど
すぐレスもらえて嬉しかったです
次もmotoにしますw
おつかれさん。ここの人はいろいろ教えてくれる人多いと思うわ
g32でbraveからGeminiに質問するために
s://gemini.google.com/の機能使って写真は撮れたが
アプロードの段階で「メモリが足りません」だってよ
チンコの画像とじゃないのに
常駐させてるのはADGUARDだけ。
メモリ4GBの時代終わりだな
4GB機でadguardなんか使うなよ。adguard DNSで十分やろ
4GBが駄目とは言わないが(実際自分も1台使ってる)、でもやはり時代はもう8GBがスタンダードって感じは拭えないよね
>>691 g35の国内導入が待ち遠しいよね
g24にグレードダウンする気は無いしg64の不必要な機能も要らん
噂のg24ポチったぜ
まあ110円だから贅沢と文句は言わないわ
尿液晶楽しみ
コストがかさまなければオーバースペックで困らないのに頑なに拒む人っているよね
ahamoにしたら?って言っても30GBも要らないって言いつつ1GB~7GBに5000円払ってる人とかw
g24の下調べでこのスレちょこちょこ見てたけど、やたらとg32に固執してる人はビョーキかなんか?
>>702 仲間だ
IIJmioの昼時間帯の速度不安だけど安いからいいや
g32の後継機のg35は5Gだけど、SoCはUNISOCなのにな
日本で出るかはわからないけど
g32の後継機のg35は5Gだけど、SoCはUNISOCなのにな
日本で出るかはわからないけど
>>705 au回線だとそこまで混雑しなかったような
docomoはゲキヤバだね
まあ自分は無職だから昼間休憩とかあんま関係ないけど(´・ω・`)v
helioG85のモッサリ感に再測定しまくりのGPS
コンパス付いてんの?って疑うくらいのレベル
Bluetoothはデバイス探索失敗しまくる
>>709 e32sでも特に不満はなくてg24検討してたけど、張り込んでg64の方がいいかの。
Bluetoothと言えば勝手に接続してくるイヤホンやfolioはなんとかならんのかな
以前は、検出可能オフとかできたのに
g24ユーザーだけど
これcamera goっていうGoogleカメラの軽量版は動くな
>>704 そうか?
むしろお前の執拗さの方が気持ち悪いんだが?
クルマもそうだが一度キビキビ動くのを使うとモッサリ下級機やゴテゴテ装備の重たい奴は使えんもんだぞ
ゴテゴテの重たい車種ってのはスマホだとどういう機種にあたるんだ?
g24 軽トラ(スバル)
g32 軽トラ(スズキ)
g64 軽トラ(ダイハツ)
>>717 スバルはダイハツのOEMな
今はスズキとダイハツしか作ってないし
軽自動車たるmoto e15国内投入近しとは明るい兆しだなラインナップを拡げる程に好調とは
おおーっ止まっていたeシリーズも動き出したとなると残るはいよいよg32の後継機ですな
荒らしがいくら難癖を付けようと我らがモトローラは力強い歩みを止めはしないのだ
高価格な2つ折りばかりでなく手薄になっているエントリー~を再び拡充してくれるのは喜ばしい事
好みの機種を選べる状況がまた来るのはモトローラ復活を印象付けるな
>>721 おやおや一言荒らしクンがまた来たか
もうあと一歩だぜg32後継機の日本国内導入までは
後押しするためにe15も国内販売即購入するぜ
E15 の動画観てきたけどチラッとG15っての出てくるね
g32の後継機って言ってるやつが24でも64駄目な理由と後継機に何を期待してるのかがいまいちわからんしこのスレでまともに答えたやつも居ないのよね。
G64じゃ高すぎるってことか?
>>714 カスタマイズはほとんどできない
画質も微妙
シャッター音もデカめで調節できない
デフォルトの方がマシかも
>>729 物理SIM2枚のミドル機が欲しいらしい。もう出るハズもないのにね
>>731 強いて言えばG45くらいか?
SIM2とSD排他でHD液晶、6sgen3だっけ?実質695とか言われてるやつ。
8/128で三万弱だった気がする。
経済的インパクトが足りないので製品化されないんだろうな
>>729 見た目のデザインは最近海外で発売されてる最後が5が付いてるやつだけどな
自分は物理SIMにこだわりないからg32の後継機のg35が欲しい(32は持ってないよ)
g64だったら後継機のg55の方がデザイン好き
g45はFHD+じゃないから自分はなし
>>727 だよなあ
せめてg32の後継機でズバッと勝負をかけて欲しい物だ
まあg32ユーザーならばg24でもg64でもしっくり来ないってのは解るわな
海外にならばもっと近いモデルがモトローラには有る訳だし
eSIM使ったことねえから機種変のときどうしていいか分からねええ
ググりたくもねえ
もしg15も来るなら諦めて買うしか無いのかなあ
発売直後に買わないと次のモデルの情報が出てきて買いづらくなるし
たしかg31もsd排他だったけど使い勝手は悪くなかったよ
同時に使えるようにするコネクタも安く売ってるし
今時物理SIM 2枚挿しはメーカーが造りたくないでしょう
物理接点減らした方が故障し難くなるし今はeSIMもあるからそれ使ってねって事でしょう
物理SIM2枚はともかく、同時eSIM2個デュアルSIMは
なんでPixelとiPhoneしか実装されてないんだろうね、それが中途半端なんだよね
あと早くAndroidにもiPhoneみたいにeSIMのクイック転送を実装して欲しい
>>749 そうなんだよね
eSIMはあと一歩使い勝手が良くなれば飛躍的に伸びるよね
eと物理だと普通どっちにメインのSIMを入れるの?
>>749 OSに実装されても結局キャリアの対応待ちになるのホントクソ
appleみたいに圧力かけられる訳じゃあないし…
ドコモがeSIM発行メンテ中のまま1年引き延ばしたのなんかももっと公に批判されるべき
そもそもSIMスロットを複数にする意味がね。
グローバル端末でSIM二枚入るようにしてるのは一般的には海外旅行時に現地の使い捨てSIM入れる目的でしょ?
で、最近は利便性やなんやかやでそういうのもeSIMが主流になりつつある。じゃあ物理スロットいらなくね?ってなるのも道理。
というか格安端末も本来は海外で盗難にあっても切り捨てる覚悟しやすいように被害金額少なくする為のもんじゃないの?
日本でのおまいらの需要がパンピーのそういう需要を上回ってるのかは知らん。
SIMスロットを複数にする意味、その使用方法なんてそれこそ人それぞれじゃね?
脊髄反射の決めつけで罵倒嘲笑冷笑見下しポーズが5chのデフォ
g24届いた
アイスグリーン買ったんだけど、ずんだ色かと思ったらパステルグリーンに近いのねこれ
ハローモトが波呂本に聞こえるぜ
110円ならいいんじゃね
オレは1980円で買ったから悔しくてたまらない
俺17,000円で買ったけど全然悔しくなんかないな 安いじゃん
流石に2万越えならうーん...だけど
マウントとれないと死んじゃう病の症状だと思ってた。
これまではコスパの良さで独走してきたけれど他社がミドル機種を安めに出して来るようになったから
モトローラGシリーズも基本要素のmicroSDスロットを含めたトリプルスロットとイヤホンジャックを必ず装備する事を決して忘れてはならない
35シングル45排他なんだからトリスロはあきらめろ
今こそ来たれg32後継機という事だね
他社との差別化が出来ている事でモトローラは市場を確保出来て来たのだから
ストロングポイントであるイヤホンジャックマイクロSDにシムスロットの三本柱を欠かせるのは自殺行為だ
>>766 g64と同価格帯の他社はFHD+じゃないの多くない?
モトローラの強みは低価格なのにFHD+だと思ってるんだが
>>769 バッテリー消費増えるだけだし動画見るならタブレットのが良いし解像度はそこまでスマホに求められねぇだろ
俺はg53yのHD+でも問題なかったな
大事なのはリフレッシュレートよ
>>771 g24使うようになって、FHD+はバッテリーの無駄遣いと思ってる
見た目ほとんど変わらないやないかとw
>>780 スマホでweb見るって、、、Yahooニュースくらい
通勤時くらいだからな、家も会社もPCで見てる
>>778 同じ事を思っている人がいた
解像度そこそこでいいから、バッテリー持ちを優先させて欲しい
バッテリー持ちといえばg32だな
g24やg64はバッテリー持ちへの不満がチラホラ書き込まれる様だからg32からは移りようがないんだよね
>>784 motoはg24が初めてだけどバッテリーの不満は無いな
ちなみに今日は充電していないけれどもまだ60%有るし
耐性低いな、そんなんじゃ日々のネットライフ苦しいだろ
今日g24受け取って色々弄ってるけど
これモサつくのはみんな許容範囲?
4年前のRedmi note9sよりモッサリなんだけど、、、
サブ機だから気にしないけど24年に出た新品でこれかよと
アプデとパッチ、バッテリー制御が育成されてからが本番
泥機の発売直後レビューが信用されない部分はここ
antutu20万台だからしゃーない
サブ機でもストレスなレベル
4年半前にローエンドとしてリリースされたSoC積んでるぶん安い訳でな
G85搭載なのは明記されてるんだから、分かった上で買うもんだと思うが
慣れれば問題ないよ。
俺も5年前の当時のミドルAntutu24万点をずっと使ってる。
アプリの起動が遅いのとか表示に時間がかかるのとかはもう慣れた。
ローエンド機買っといて最新なのに遅いとかボヤく方が理解できん
G24もG15も一見今風で
古いパーツとか残念な感じ
g15がその流れだとしても
それはそれでいいんじゃない ある程度望まれてるから
アチアチにならない事の方が大事だな
無用な高性能を薄いスマホに詰め込んで夏場に使用不能になってる人も結構見かけたし
ああもしかしてここのみんなもそのためのサブ機がモトローラだったりする?
g8powerからずっとメインで愛用してるよ
ゲームする暇あるキッズならiPhoneにしとき
ボクの持ってるコレがイチバン病の典型的な症例
そのうち古のGTO改変コピペ貼りだすぞ
壊れた時のための予備は取ってあるけどサブってのはないな
>>790 socの性能がnote9sよりかなり下だからね
9sより上なのはメモリとストレージぐらい
やっぱりこうしてg24への不満が溢れてきましたか
その辺を懸念して回避した訳ですが
モッサリせず熱くもならず電池がもつ
気に入ったイヤホンを使うためのイヤホンジャックもと使い勝手重視のモデルをどんどん出して欲しい
iPhone紛いに走ってイヤホンジャックを廃したりトリプルスロットを無くしたりなんて意味ないって
moto g5 plusを手にする機会があったんだけど電源オンの画面がなかなか斬新だね。
もちろんハロモト言ってるけど写真やイラストが出てくるやつ。
あれってg5シリーズだけなのかな?
g proでは既になかった。
g8シリーズ、g pro、g9 playより、g13やg24の方がサクサク動きますか?
オッポのa77とかもだったけどg24とか現代に出すスマホじゃねーわな
スマホにカネをかけたくないにしろモトローラが好きならg64yとか未使用が15k位で溢れてるしこんな産廃わざわざ買うのは理解に苦しむわ
>>806 なるほど
SoCって毎回名前も規格も違うのに皆どうやってどっちが上下見分けてるの?
メモリみたいに数字なら分かりやすいのに
最初はバックグラウンドでなんか動作してて
落ち着くまで遅いんじゃなかった
g4plusは遅いし電池もたないしで、充電しっぱなしで使用
g24の次のモデルいつ出るんだよ
買って約1年でイヤホンジャックが壊れて差し込めなくなったから買いなおしたいんじゃ
1機種ディスりたくて仕方ない心境の方が理解に苦しむわ 恨みでもあんのかな 顔に泥でも塗られた?
そんなもん携行品補償とかで何とでもなるだろ
そもそも保証使う機会があるほどハズレ引く疫病神かすぐにぶっ壊す頭足りない人間って終わってるよね
>>814 ram4GBはないわ、それこそ今の時代向けじゃない
g64(無印)ならわかるけど、おサイフケータイも要らんしな
>>778 g53jもg24もそれでg64よりずっとバッテリー持ちが良いし、
g24も一世代前の部品を使う事で安定感があるし、物理SIM2枚プラスMicroSDという構成も良い。
もちろんそれでg64の良さを否定するつもりはないけど、バッテリー食いが激しいのはちょっと苦手。
多少画面の精細さを犠牲にしてもバッテリー持ちが良いというのは大正義だし、RAMとROMが大きくて尚且つMicroSD使えるというのも大正義だと思っています。
iPhoneやPixelは高性能だけどその分バッテリー食うし、外部メモリも外付けにしないと装着出来ない。
IGZO-TFTがパテントフリーになればユーザーは幸せになれるとおもうんだけどなー
それかシャープがIGZO液晶をちゃんと供給するか
>>823 Pixel使ってるけど、自分はそんなにバッテリーの減りは感じないけどな
恐らくスマホの使い方が全然違うんだろうな
バッテリーの減りが気になるのは人によって違うだろうし
Pixelを例に出すなら自分ならg64でも全然バッテリーは大丈夫そうだな
>>814 ワイモバ版は要らん消せないアプリ入れられとるんやで
2台の背面を両面テープでくっつけて持ち歩いてるよ
嘘だけど
200g弱2台ポケットに入れたらシルエットが崩れるだろ
スーツなんて滅多に着ないけど
色々検索しても出てこないからここの人たちに聞きたいんだけど
先日急にG24に入れてるSDカードの画像が見えるんだけど書き込めなくなって
カメラとかスクショ先に登録?出来なくなりました
SDカード→ストレージに移動は出来るんだけど
ストレージ→SDカードには移動できない状況です
読み込めているのでカード自体の故障ではないと思うけど
この症状になってた人っていますか?解決法はありますか?
長々とすみません
g64ディメンシティのSoC積んでる
緑がパキっと出てしまう問題
あるんだって
僕はスナドラのg32愛用おじだから割と飯きれいに撮れて気に入ってる
動画イマイチかな(´・ω・`)
>>834 先週まで見えていた画像や音楽が急に見聞き出来なくなり
ある程度の文字化けしたファイルを削除したんですが
まだ残ってた文字化けしたファイルを完全消去したら治りました
お騒がせして申し訳ありませんでした
助かりました
これで安心してモトローラ生活を楽しめます
悪い事言わないから読めるうち新しいの買ってデータ移しとけ
>>837 先週の急に〜の時点で泣く泣くフォーマットして1〜2年分の写真消えてるし
2年以上前のはPCやGoogleフォトに残してあるので
今回の一連の出来事&アドバイスで頻繁にバックアップしておきます
アドバイスありがとうございました
こんなもっさりSoCにメモリだけ積んでもほぼ無意味でしょ、メモリが効く様な使い方したら途端にパワー不足だし
XiaomiやOPPOの魔改造Androidと違ってモトローラはOSも軽いし普段使いレベルなら体感は圧倒的にg64y>>>g24だよ、何ならg53yにも劣るレベル
正規購入じゃないと不安だったりそもそも購入する術を知らなかったりadbでプリイン消すスキルが無かったり、性能が劣って割高でも敢えてそっちを選ぶ理由は色々あるわな
メモリが効くのはバックグラウンドでのデータ保持だから
ワイモバアプリ入ってるのはモト選ぶ意味すらない
g32の次はyシリーズ転売屋かこれ
モトローラは余計なアプリが入ってないから選ぶものであってワイモバの消せないアプリ突っ込まれた時点で魅力なくなってるよそれ
adbでプリイン消すことも無効化も出来ずにタスク管理何それ?と低スペSoCで無駄なバックグラウンド開きっぱなしにする無能w
>>844 ADB アプコントロールで無駄なの削除しても4GBの事実は変わらんからな
アプリによってはギリギリになるから裏落ちして面倒くさいわけで
性能低くても8Gあればそれがないから快適に使える、それだけだがな
エントリー機に期待はしていないけれども、アプリ裏落ちよりまし
>>811 g proとg24持ってるけど体感は若干g24のほうが速い。
ベンチスコアの通りだね。
このスペックで8GBメモリあっても無駄なだけ、そもそもそんなメモリ喰いアプリは満足に動かないし動画編集でもするのか?w
一度開いたアプリは何が何でも落としたくないとかブラウザのタブは100枚くらい開いて放置したい猿は知らん
g24ユーザーはg64yに興味なくて、それが逆になると謎の粘着で意味わからんな
>>848 ゲームによってはひとつで4GB近く使ったりするけど?
スマホで動画編集もしないし、ブラウザもそんな使わんよ
その手の事はmacでやる。主に通勤時の暇つぶし道具な
エントリーレベルの使い方なら過度なメモリ量よりもSoCの性能向上の方が体感に直結するのは事実ではあるんだが
実用性や実際の使用感よりもスペックによる安心「感」が大事な層もいるんだよな、ステレオスピーカーとか8GBメモリとかが正にそれ、そういう客層向きの製品なんだと思えば納得でしょ
g24でメモリ喰うゲームやるなんて特殊な層もいるみたいだしw
g24と正規販売でもないg64yを比較してるのがそもそもおかしい
g15?が技適通過したんならg24は早く買ったほうがいいな
g15は劣化版だから今のうちに入手しないとg32厨みたいに後々後悔する
同じエントリーモデルでもg15とg24では価格差が5kもある
それがiijmioのMNP割だと一律110円になる仕様
今すぐ買おう
g24の方が上なんか?
g15はROM256GBでFHD+だが
売られるのが4GB版か8GB版か
あとSOCの性能差どうなん?
>>851 そんな処理がヘビーなゲームもアプリも使ってないよ
それだとハナからもっと高性能なスマホ選ぶわな
けれどメモリー「だけ」は潤沢に必要ってことなんだが
g64yを買って、それを自分でなんとしても肯定したいひとなんかね
g24よりはマシって思いたい? どうでもいいけど
>>856 あ、ごめん
g15とe15間違えてたw
>>857 高値でゴミを掴んだ情弱って言われてるだけだから気にするなよ
正規品であるとか無意味なメモリ量とか、拘りは人それぞれなんだし
ちなみに俺はどっちも自分では持ってないけど二択ならg64yを選ぶ
g24は身内の尻拭いに往生させられて色々情報収集したけどこんなモノを肯定する奴がいるから呪物が生み出されるだって私憤はあるわな
a77とかもあったし日本の消費者は舐められ過ぎだわ
>>860 それはお前が無知なだけだろ。g24にあたるのはお門違い
4GBメモリも厳しいし産廃ローエンドはもっと無理な50sPro持ちだけど、余剰メモリを削って劇的に安くなるのは正義だと思う
と言っても4GBでどれだけ大丈夫なのかは不明だしG24のメモリを削っても元々安い価格がどこまで下がるかって話だからこれはこれでいいんだと思う、せめてメモリだけでも見栄えをさせて無知かちょっと変わった人が選ぶ機種
g24もa77もグローバルモデルだけどな
ほんと主観と客観の区別くらい付けられる様になれよ
長文お気持ち表明とか何がしたいねん
ゴミの最終処分場にされてそれを嬉々として受け入れてるんだからどっちもどっちだよw
>>835 やっぱりいいよねg32
とはいえ春モデルに後継機が無かったらさすがに乗り換えるけど
e15やg15以外にも出るでしょ?
時々現れるG24へ難癖つけてる奴なんなんだろう
持ってないなら自分の生活になんも影響なかろうに
サブ機やテザリングの用途としてのg24は最高に使い勝手がいいけど、メイン端末にするには心許なすぎ
転売屋が売りたくてg24下げしてるんだろうね
クソアプリ入ったワイモバ版選ぶやつはそもそもここにおらん
Android13ではそろそろ辛いが
モトローラがお得感有るのはここでの発売直後から使い出しての一体感込みだしなあ
早く新型出てくれ買うから
g32は大好きですが今から買うようなもんでもないです
ocnの機種変では現在はg24 g53 g64ですが春先にはエントリーはe15とg15のどちらが入って来るのか
ミドルはg64の後継機がいつ入ってくるのか
春からのラインナップが楽しみだ
g35がインドで販売になったようだがこれがg24の後継になるのか
RAMが4GBに退化してるが、このスペックで8GBはオーバースペックだからちょうどいいのか
これが国内ではg15になるのか?
g15とg35は別物っぽいな
いずれにせよ物理デュアSIMで頼む
金額だけで選ぶならg64y一択
どう見てもg24より全て上
g53はカメラが糞過ぎてダメ
どうしてもメモリが気になる
諸兄にはedge50sだろう
MOTOROLAつえーな
首位が入れ替わりで競争激化! 今売れてるAndroidスマートフォンTOP10 2024/12/13(BCN)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/989785bbeb7b2d81db294359047dce46d424bf82&preview=auto
>>878 g64系とg24系は別物だよね
防水防塵
イヤホンジャック
microSD
物理SIM2枚差し
これ揃ってないと買う選択肢に入らんのよ
先月の頭にiijmioでg24を110円で手に入れたけどpovoか日本通信に移ってもええか?
g24ってバックグラウンドのアプリはすぐ落とすから8GBあってもあまり意味ない気がする
アプリのロックとかバッテリー制限なしとかはもちろんしている
もしe15がロースペックすぎるなら普通のAndroidじゃ動作感悪いだろうし
Amazonのセール(セールで11000円台)で売れまくってた
Umidigi G9AみたいにGo Editionで良いのになって思うわ
>>875 g35は他の国ではg3xシリーズで毎年出てるみたいだよ
g35はFHD+でNano-SIM, eSIMだから(SoCはUnisoc Tiger T760)スペックが全然違うと思う
でもって64の後継は恐らくg55
インドはg35よりスペック落ちたg45っていうHD+、デュアルNano-SIMのも出てるよ
Go editionでいいとかの要望
口が裂けても言わないで
G13、「アプリをクリアしました」「クリップボードから貼付けました」とかのポップアップ表示がやたら長くなったな。キーボード見えなくて邪魔なんだけど
G15トリスロっぽいな
moto Gからトリスロ絶滅するかと思ったけど生き残ったか
>>890 鬱陶しそうだなー
g15乗り換え予備軍だね
>>860 参考にするから具体的に問題となった件を
教えて欲しい 個人的なものを含め
>>891 まじか いいね
microSDはROM128GB時代になって
そろそろ無くてもいいかなと思ってるが
Dual物理SIMだけは自分には必須
>>893 後半部分同意
物理2枚なら排他でも全然構わない
Motorolaは、esim対応=シングル物理SIMっぽいからそれなりの性能求めるならOPPOとかいった方が良い気はする。
物理SIM2枚が時代遅れになってるのにそこにしがみついてもね
eSIM差し替えの実用性がまともだったら
そういえるかもしれんね
まずデュアルeSIMを実現させて欲しいですね
あとはPixelもまだだけど、eSIMクイック転送
デュアルeSIMはQualcommかMediaTekがサポートしないと無理でしょ。スマホベンダー側じゃどうもできんよ
rakutenのスマホにはdual eSIMあるな
しねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしね
>>891 とりあえずg15出たら買うの決定
イヤホンジャックも有るだろうし
ワイモバがG○yなんつー超絶劣化版を出すからややこしい
RAMが半分になってるだけじゃん。そのぐらいわかるだろ
メモリは多少少なくてもやりくりで何とかなるけどSoCがゴミだったりストレージがeMMCだったりは産廃にしかならんからなぁ
yとか劣化版だから買うだけ無駄
あれ買う層はガチの底辺だろうなとは思う
8人乗りの軽自動車(ノンターボ)か3列シート取り外した4人乗りの普通車かみたいな話だからね、普通の使い方なら大抵は後者を選ぶわな
>>911 SoCが低能でもストレージがeMMCでもアプリは問題無く動くからな
4GB機はタスクキルされて「またアプリ立ち上げからかよ」ってなるから無理だわ
メモリーのやりくりとか考えたくもない民だな
メモリ4GBのG30でも音楽聴きながらブラウンジングしてsns使って乗り換え案内確認して天気調べても特に落ちたりしないんだけど、4GBジャー民は何をそんなにメモリ喰ってるんだ??
ローエンドでゲームするアフォは知らんw
>>916 それはAndroidのバージョンが古いから。Android14で4GB RAMとか苦行でしかない
今どき8GBはないとキビシイな
型落ちSoc積むならなおさらよ
g24の正当進化バージョンはよ出してくれ
1円投げ売りされるぐらいまで安くしないでミドルクラスのSocに換装してくれりゃ基本今のg24まんまで構わんからさ
>>916 まさにg30ユーザーで同じ様な使い方だったからg64yにしたけど特に使い勝手は変わらなかったからローエンドは4GBで足りるんだよね、motoはOSも軽いし
今はedge50sPro手に入れて手放しちゃったけどこれはこれで糞エッジが産廃SoCとかメモリどうこうより遥かにストレスw
g24みたいな産廃を高値掴みした奴の心の拠り所が「メモリ8GB」なんだからそりゃどうしても4GBじゃ足りないって言い張らないとだよなw
少なくともピュアに近いことが売りだったここでyは人気全然無かったよ
転売屋が必死になってるだけじゃないかな
ガチで不人気ならLibero 5Gみたいに白ロムに値段付かないんだよなぁ
1万円割ってないとおかしい
買い替え前に色々調べて実際に短期間使ってたけど、yってメモリ削られてる他はpaypayとヤフーとヤフーメールがプリインされてたくらいだったからそんなに毛嫌いする程じゃ無いと思ったけど、どうしても邪魔ならアンインストールか無効化出来るし
キャリアの臭いが少しでもしたら拒否反応示す原理主義者は別だけどコスパ重視なら普通には選択肢になると思う
edge50sProが糞エッジじゃなかったら3万ちょいだしお前らみんなこっちに来て仲良くやろうぜって言うんだけどねw
>>926 そんだけ糞糞言うなら64yでも使ってろや
g64yはワイモバ限定色だけはいいよね
日本もインドみたいにビビットカラーを出して欲しい、地味すぎ
>>929 インドの山奥でんでんかたつむりリンゴはまっかっかーちゃんおこりんぼーくはないちゃっタヌキのタチション便所の戸が開かない
かな、子供の頃歌ってたな
>>928 y検討してたけど、クレカ事故で
忘れた頃に赤ロム化とかやだな。
g24はBLUできないですか?
何度やってもコマンドプロンプトでエラーになる
yシリーズを劣化とか書いてる奴
どう見てもG13やG24なんかより
高性能だしサクサクだよ
そもそもMVNO乞食電波こそ
劣化回線じゃないのかなあ
g64ユーザーとしてはg24と比較しようとも思わんわ
でyになるとg24より上だって必死でさ、自分でローエンド枠に突っ込んで行ってんだもん
>>934 シングルタスクがサクサクな事よりももっさりマルチタスクへの安心感が大事な層もいるんだよ、実際のタスク落ちなんてそう変わらないのに
後は未だにトリプルスロットとかキャリアのゴミアプリガーとか言ってたり、割と偏屈な層が格安産廃simフリーを好むってのもあるかと
何の拘りもなくてコスパがよければいい層とは水と油だと思う
g64yとg24は価格の逆転現象が起きてるからね
実売で1万円くらい安いなら何も言われないと思うw
ちなみに64yユーザーは64無印ユーザーもバカにしてる気があると思う、「メモリ4GB増やすだけで2万円も余計に払うんだw」って
拘りも何もなくて安くてオトクなモノを飛び回ってる層の民度なんてそんなもんだよw
転売屋が売れなくて必死なんだろ
◯5世代の情報来た今、近い内に型落ちになるの前提だしな
テンバイヤーは淡々と中華買取とかで処理するだけだから必死にならないと思うよ、特にこんな安物なら
こういう場でマウント取りたがるのはどちらかと言うとハンパなガジェヲタが転じて古事記かじった様な層
こいつらはひっそりと独占しとけばいいおトク情報とかひけらかしたくなるタイプだから、ケーコジも規制されたしyモデルがもし人気になって安くなくなったら自分らが困るだけの自分の首を絞めてるだけの層w
g52jの後継来ないかなぁ
スナドラ6gen1とかでええから
てか別機種と比較してマウント取りたい考えが良くわからんよな
普通そんなんするか?自分の選択に余程自信が無い表れか?
G32は確かに気になる
案外シンプルで使い安いかも
ただ値段が結構するから
今さら買うのはちょっと
g13が早々にぶっ壊れて急いで何も考えずにg64買ったけどひと回り小さくて軽いから満足だな
なので初めてカバー付けて使うことにした
これなら滑らないから落とさないね
g24はもっさりSoCにeMMCだからね、メモリだけ贅沢にしたゴミに2万円はなぁ、、せいぜい1万円ちょいくらいの価値だしg13が1万円そこそこならそっちの方がマシまである
こいつどっちも持ってないくせに延々とg24ディス続けてるヒマ人のクズ。性根腐ってるわ
g32使いでそこそこ満足してるからまだまだ使うけど買い換えるにしてもg24は無いな、安くも無いし劣化しすぎ
今買うなら順当に進化したg64、何ならメモリ4GBでも困ってないから安いyでもいい
数ヶ月もすれば新型が出るだろうから今さら買わないってのは有るね今ならば
後継機と云うか最廉価シリーズを続けるにしてもせめてdim700は積んでくれ、ストレージもufs2.1で
g13→g24のシリーズはさすがに産廃すぎたわ
>>958 やはり待たれるのはg32の後継機だよね
>>958 お前みたいな乞食はひとつかふたつ上のモデルを買うといいよ
>>954 g24を手にした闇バイトの実行犯に親を殺されたんだろ
生暖かく見守ってやろうぜ
手持ちのg24をビミョーな値段で売ったけど
勝った気になりたくて値下がりして欲しい人かもな
現行ユーザーからはバカにされ旧型ユーザーからも劣化とそっぽを向かれ、G13とかG24みたいな鬼っ子を何で出したんだろうなぁ
コスパがいい訳でもなく安かろう悪かろうのゴミって要らない子過ぎるだろ
G64系は悪くは無いけど最大公約数過ぎるし色んなラインを無理矢理集約した感がな
しつこい言われても
自分論押し付けで
周りがやめとけよって言っても
顔出ししてないからと延々と続ける
もうコイツ詰んでるな
ワイモバがg64yをおかしな値付けと売り方してなければg24と言えどもここまで言われないんだろうね、円安のなか2万円台をキープした最廉価モデルとして存在感はあった筈
それにしても低性能すぎるとは言われたろうがw
新品(未使用品)価格だと性能に対する逆転現象が起きててあれこれ言われがちなg24と64yだけど中古だと順当に64yの方が高いのな、微差だけど
SIMフリー版の価格とキャリアの投げ売り価格で比較するアホが悪い。
キャリアの投げ売り価格だとそれこそ1円とかじゃ?機種変6800円とか
イオシスとかで未使用品が1万円台半ばで流通してるからそこと比較されるんだと思うよ、テンバイヤーと違って一応保証もあるしね
ワイモバの売り方がおかしいってのはその通り
>>974 投げ売り価格が前提でその価格でしょ、って話。皆まで言わんと伝わらんか
>>975 投売価格と実際の市場価格は関係ないでしょ、それを言うならg24だってリブモやら何やらで1円だし
直販の値付がキャリアの割引無しの定価に比べても割高だし、施策関係ない二次流通に乗った時の価格差が端末本来の価値に近いって話だよ
キャリアのバラ撒きとMVNOじゃ流通数が桁違いなことも理解できないとはな。もういいや
コスパでマウントを取りたいy使いと情弱を認めたくなくてメモリ4GBをディスり続けるg24ユーザー以外は平和なんだけどね
劣化ゴミでもなくキャリアデチューンもされてないトリプルスロットの後継機を待ってる人も多そう
キャリアがバラ撒いたにしろ消費者には関係ないだろ、安くてよいモノを選ぶだけの話
何かのせいにして情弱を自己正当化したいだけのアフォでしかないw
あとg64yはさすがに流通が多すぎて値崩れしてるぞ
中古だと確かに逆転してるけどイオシスの未使用価格は値下げを繰り返してg24と同額、さすがにここを下回る値付けは出来ないらしいw
おいおいy使いはマウント取りたがってるがg24ユーザーは4GBディスりなんかしてねーぞ
いつまでも廉価モデルのマウント取りとか貧乏くさいぞw
g24は一世代古めのやや非力なsocだけど8GB128GBのメモリ積んでて外部メモリも対応、ステレオスピーカーでバッテリー持ちもよく、エントリーにしてはカメラ画質もまあまあで、物理SIM2枚プラスMicroSD対応というのはええじゃないか。
永く使えるタイプの機種だと思うよ。
g24しか持って無いからこのスレで言われてるモッサリとか何のことかわからない
発売当時g24スレは過疎るから立てるなと言ったなんか偉そうな奴がいた
>>984 Androidも熟成して、低性能でも困ること無くなってるからな
普段使いのスマホとしても必要十分だよ、高性能を求める人以外には
メモリー8GBなんでしばらく使えるだろし
Softbank Pixel9 24ヶ月返却機種変1円/月が
制度変更前の最後のあがきで出てる
契約したが持ち出して壊したら悲惨なので
家でゲームとかする用だなと思ったが
もうゲームもしないし出番無い
メインはgのままw
あれガチャ引くと確定でマイナスになるんだぜ
端末借りると金が増える
>>994 8台で引いたけど全部5000ptだったよw
あれって毎月の利用料が数千円かかるんじゃないの?
俺の頭じゃ説明読んでも1円にならなくてやめたんだがやっぱ月々の支払い1円だったのか
>>996 「新トクするサポート」というものなんだが
iPhone16なんかはそれのプレミアムで認識通り
Pixel9はプレミアムがはずれてスタンダードになり
余計な金が生じなくなった
来年にg32の後継機メモリ8GBが発売されますように
-curl
lud20250119055125caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1730446093/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part61【DSDS】 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part54【DSDS】
・【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part29【DSDS】
・【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part8【DSDS】
・【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part46【DSDS】
・【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part33【DSDS】
・【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part11【DSDS】
・【motorola】razrシリーズ総合 Part1
・【motorola】edgeシリーズ総合 Part25
・【Bluetooth】Jabra Eliteシリーズ総合 Part16【TWS・左右分離型】
・【Bluetooth】Jabra Eliteシリーズ総合 Part14【TWS・左右分離型】
・【Bluetooth】Jabra Eliteシリーズ総合 Part12【TWS・左右分離型】
・Metro シリーズ総合 Chapter:11
・【ZTE】Libero 5G シリーズ総合 Part8
・【ZTE】Libero 5G シリーズ総合 Part3
・【Nintendo Switch・New3DS】 ファイアーエムブレム無双シリーズ総合 第110章
・必殺シリーズ総合 150
・聖剣伝説シリーズ総合 38
・必殺シリーズ総合 165
・ラムネスシリーズ総合
・聖剣伝説シリーズ総合 33
・Paydayシリーズ総合 $187k
・Paydayシリーズ総合 $196k
・Paydayシリーズ総合 $191k
・SDXシリーズ総合 X90ワッチョイ
・ASUS P5Kシリーズ総合 Rev31.00
・SDXシリーズ総合 X85ワッチョイ
・SDXシリーズ総合 X84ワッチョイ
・SDXシリーズ総合 X83(ワッチョイあり)
・【峰倉】最遊記シリーズ総合 21【かずや】
・【PC】Remnant シリーズ総合 part6
・【RESPECT】DJMAXシリーズ総合 part33
・【RESPECT】DJMAXシリーズ総合 part35
・【RESPECT】DJMAXシリーズ総合 part30
・【映画】 バイオハザード シリーズ総合
・ensemble乙女シリーズ総合 part6 ©bbspink.com
・ensemble乙女シリーズ総合 part8 ©bbspink.com
・【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】
・魔界戦記ディスガイアシリーズ総合 Part29
・魔界戦記ディスガイアシリーズ総合 Part20
・魔界戦記ディスガイアシリーズ総合 Part23
・魔界戦記ディスガイアシリーズ総合 Part49
・魔界戦記ディスガイアシリーズ総合 Part24
・魔界戦記ディスガイアシリーズ総合 Part27
・GEARS of DRAGOONシリーズ総合 39F ©bbspink.com
・GEARS of DRAGOONシリーズ総合 43F ©bbspink.com
・GEARS of DRAGOONシリーズ総合 30F ©bbspink.com
・【BMW】Rシリーズ総合 Part68【4バルブ】
・■■ SHARP AQUOS wish シリーズ総合 ■■
・SONY WHシリーズ総合 Part11【WH-1000XM4など】
・【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
・WEC/ELMS/IWSC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP82
・Huawei P9シリーズ総合 P9/P9lite/P9Plus Part3
・【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part50【イヤホン】
・【KOF】THE KING OF FIGHTERSシリーズ総合 Part74
・【PS4/PS3】ネプテューヌシリーズ総合 301ハート
・乙女@ファイアーエムブレムシリーズ総合 part43
・【KOF】THE KING OF FIGHTERSシリーズ総合 Part64
・【RADEON】AMD RX 5000シリーズ総合 Part33【Navi】
・【RADEON】AMD RX 6000シリーズ総合 Part5【RDNA2】
・【SONY】MDR-Z/1シリーズ総合 Part1【ヘッドホン】
01:53:50 up 21 days, 2:57, 0 users, load average: 10.69, 9.48, 9.29
in 1.6319110393524 sec
@1.6319110393524@0b7 on 020315
|