一.実況は専用スレで
一.原則sage進行で
一.あからさまなageやコテによる煽りは基本的に放置で
一.変なレスに脊髄反射でレスをつけずにまず荒らしでないか疑ってください。 .
一.次スレは>>950が責任を持って立ててください。
オフィシャルサイト http://www.s-pulse.co.jp/
スレ建ての際1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を付けるとIPなしワッチョイありになります
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をつけるとIPありワッチョイありになります
前スレ
しみじみ清水エスパルス1726
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1503835075/_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured |★☆荒らしは放置が一番キライ!☆★
|
|●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|※誤爆を装ったコピペ荒らしも多いので注意!
|※荒らしにレスしたらあなたも荒らしですよ!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
| 荒らしにエサを与えないで下さい。
|
|▼枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です。
| 。
へ,,,)),ヘ /
∠ヽ・∀・ノ⊃ ジュウヨウ!
*〜/U /
U U
第01節 02月25日(土)14:00 神 戸 アイスタ ●0-1
第02節 03月04日(土)14:00 広 島 Eスタ ○0-1 鄭大世
第03節 03月11日(土)15:30 新 潟 デンカS ○0-2 鄭大世、松原
第04節 03月18日(土)14:00 鹿 島 アイスタ ●2-3 金子、白崎
第05節 04月01日(土)15:00 磐 田 エコパ ●1-3 鄭大世
第06節 04月08日(土)15:00 柏 柏 ○0-2 鄭大世、デューク
第07節 04月16日(日)13:00 大 宮 アイスタ △1-1 白崎
第08節 04月21日(金)19:00 川 崎 等々力 △2-2 金子、チアゴ
第09節 04月30日(日)13:00 仙 台 アイスタ ●0-3
第10節 05月05日(金)14:00 G大阪 吹田S △1-1 チアゴ
第11節 05月14日(日)13:00 鳥 栖 アイスタ △1-1 チアゴ
第12節 05月20日(土)14:00 浦 和 埼玉 △3-3 鄭大世×2、チアゴ
第13節 05月27日(土)14:00 横浜M. アイスタ ●1-3 白崎
第14節 06月04日(日)13:00 F東京 アイスタ ●0-2
第15節 06月17日(土)19:00 C大阪 ヤンマー△1-1 鄭大世
第16節 06月25日(日)18:00 甲 府 アイスタ ○1-0 二見
第17節 07月01日(土)14:00 札 幌 札幌ド ●0-1
第18節 07月08日(土)18:00 G大阪 アイスタ ○2-0 松原、鎌田
第19節 07月29日(土)19:00 横浜M. 日産ス. △2-2 長谷川、鄭大世
第20節 08月05日(土)19:00 鳥 栖 ベアスタ ●1-2 長谷川
第21節 08月09日(水)19:00 C大阪 アイスタ ○3-2 金子、北川x2
第22節 08月13日(日)18:00 柏 アイスタ ●1-4 鎌田
第23節 08月19日(土)18:30 鹿 島 カシマ ●0-2
第24節 08月27日(日)18:00 浦 和 アイスタ ●1-2 角田
第25節 09月09日(土)18:00 甲 府 中銀スタ
第26節 09月16日(土)18:00 川 崎 アイスタ
第27節 09月23日(土)15:00 広 島 アイスタ
第28節 09月30日(土)19:00 大 宮 NACK
第29節 10月14日(土)14:00 磐 田 アイスタ
第30節 10月21日(土)14:00 仙 台 ユアスタ
第31節 10月29日(日)17:00 F東京 味スタ
第32節 11月18日(土)15:00 札 幌 アイスタ
第33節 11月26日(日)13:00 新 潟 アイスタ
第34節 12月02日(土)14:00 神 戸 神戸ユ
2017年 YBCルヴァンカップ
第01節 03月15日(水)19:00 柏 柏 ●0-1
第02節 04月12日(水)19:00 札 幌 アイスタ ●0-1
第03節 04月26日(水)19:00 仙 台 ユアスタ ●1-3 チアゴ
第04節 05月03日(水)(試合なし)
第05節 05月10日(水)19:00 磐 田 アイスタ ●2-4 金子、北川
第06節 05月24日(水)19:00 大 宮 NACK ●0-4
第07節 05月31日(水)19:00 F東京 アイスタ ○2-1 北川、村松
2017年 天皇杯
02回戦 06月21日(水)19:00 北九州 アイスタ ○4-1 長谷川×2、角田、竹内
03回戦 07月12日(水)19:00 いわき. アイスタ ○2-0 長谷川、竹内
ラウンド16 09月20日(水)19:00 川崎 等々力
6U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です2017/08/31(木) 09:54:30.34
松原ネクストチンタオは神だと思っている。
2日ほど前の夏休みに両親と静岡市のチンタオスタジアム(日本平)に
観に行った時の話。
両親と3人で鐘庵のかき揚げを囲んで談笑しているといきなり松原ネクストチンタオが
ペナルティーエリアに入ってきた。日本平スタジアムに似合わない鬼気迫る形相で。
松原が「俺いつもの〜」と言ってクロスを上げようとすると、
場内にいた高校生集団が「ネクストさん!」「ネクストさんド鋭でぇ!」「ガチチンタオ!」などと
騒ぎ出し、ネクストが戻ってきて審判に詰め寄り即席乱闘状態になった。
場内に13、4人ほど居合わせた選手全員が買収審判を囲い
ネクストの擁護をしてくれた。
高校生達がネクストの母校浜松開誠館高校のサッカー部だとわかった松原ネクストは
キレたお顔で煽っていた。
そして松原は「またな〜」と航也にサムズダウンを浴びせ、場内は爆発した。
私と両親は松原の気さくさとかっこよさに興奮しつつ
食事を終え、罪の清算をさせようと買収審判の元に向かうと、エスパルススタッフさん(ネクスト妹)が
買収審判を指差しながら
「今日のお客さんの怒りは松原ネクストチンタオが晴らしてくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
増田。。。
ホントに何しに来たんや
( ̄ロ ̄lll)
外国人枠一つ空いてるんだからフリーの外国人ボランチ取らんと竹内、六平がフル稼動で死ぬぞ
補強選手受け入れる体制になかったということか...
まずはJ1仕様のメディカルチームを整えることから
今年は3人?補強したけどまだ足りぬかもしれぬ。
鹿島に比べて清水の練習は緩いんじゃなかったのかちかぴよ
何気にテンプレに航平追加されとるな。
つかどうなってんだよチカシコ。。。
よし、来期は三浦泰年監督にしよう
最低でも誰も損しないからな
監督コーチは何してんだよ
しっかり選手管理しとけ
原因究明して予防しろ
主力級のキーマンが離脱って、これで何人目だよ
何か黒いモノを引き寄せているスタッフとかいるんじゃないかと勘繰りたくもなるわw
厄除け祓いと盛り塩強化!
西部も増田も来て速効怪我とか舐められてるんだよ。
ジジイだから治りも悪い
竹内、六平は黄色いくつ持ってる?
浩太、むらまちゅまで、働いてもらうか?
経営陣、スタッフ、選手、みんな揃って法多山行って厄除けしてこい
レオシルバ鹿島行きなら、徳島のカルリーニョスに来てもらえば良かったのに。
>>27
しかも、三保から全員歩いていけば体力の向上に繋がるしな。 ちかぴは怪我
清水は使いこなせない
新戦力ってなにかね
航平はまだ分からんよ流石に
ポテンシャル的には後半のキーマンになるでしょ
今季長期離脱11
テセ 北川
白崎 チアゴ
増田 竹内
河井 カヌ 犬飼 飯田
西部
増田...
怪我人の多さはなんなんだ。メディカルの問題なの?原因究明を至急頼むよ。
体調不良で熱中症だった六平を試合出し続けて殺しかけた無能メディカルだからな
今後も怪我人減らないだろう
前にいたクラッシャーと言われた〜(名前忘れた)も酷かったが今の土居崎と国母も大概という事だな
土居崎(フィジカル)、國母(コンディショニング)の責任はでかいでしょ。
若い人達2人入ったよね新しく
もうメディカルのせいじゃないと思う
不治の病だったヨンアピンが他クラブいってビンビンに治ったし
マジで呪い系統か新しいウィルスかなんかか
三保の土壌はアイスタと同じって言われてるけど、それはフォローにならない
なぜなら河井も白崎もチアゴも、アイスタで負傷して長期離脱してるんだから
3人とも相手と激しい接触があったわけじゃないケガだし。三保とアイスタ、
どちらも土壌が硬かったり水巻きすぎで、筋肉の負担が大きいんじゃないか?
最初に、怪我をしないようにって、ストレッチをしすぎなんじゃないか?
伸びきってたら怪我するよ?
ピカルちゃんが出てきてからいいことない気がする。
“野戦病院状態”続く清水...W主砲に加え、カヌ、増田も離脱。メディカルスタッフ強化も、ここ数年続く事態にオフは責任追及必至(日韓シリダイ)
J1残留を目指す清水エスパルスがまたしても難局に直面している。27日の浦和レッズ戦でスタメン予定だったDFカヌと新加入のMF増田誓志が揃って前日の練習で負傷し出場を回避したのだ。
ここ数年、ケガ人の続出で“Jリーグ版野戦病院”と揶揄される清水。昨年は主砲・鄭大世が開幕前に負傷する事態に見舞われたが、今季もMF竹内が開幕前に負傷離脱したのを皮切りに開幕戦ではMF河井がアキレス腱断裂の重症に見舞われた。
その後もDF犬飼、MF白崎に加え、鄭大世、チアゴ・アウベスが揃って負傷離脱し、その増田も肉離れと診断。未だにベストメンバーが組めない状況が続く。
負傷者の続出でチームは危機的状況に陥っている。特に深刻なのがDF陣だ。犬飼は未だ復帰の目処が立たず、カヌも長期離脱の可能性が高い。現状は鎌田、角田、二見、松原で固定だが角田、鎌田は昨年も負傷離脱した前科があり不安材料は拭えない。
この事態に危機感を覚えたフロントは遂に重い腰を上げてメディカルスタッフを増大。二人を新たに“採用”して、対策を練っているが、今季だけの話ではないだけにオフは責任問題に発展する事は避けられないだろう。
尻にも火が付いている。チームは6試合連続複数失点の深刻な守備難に陥り、リーグ戦3連敗。16位大宮との勝ち点差は5に縮まった。来月からは甲府、広島、大宮との“残留争い直接対決”が控え、仮に3連敗を食らえば、遂に降格圏内に転落する可能性がある。
手負いのオレンジ軍団は、浮上への光を見いだすことができるのか。
もう練習メニューに関わってる全員を解任しろよこんなん
所詮部活サッカーを他の地域より早く始めただけのサッカー王国
スポーツ医学のノウハウなんて全くないんでしょ
そこに古い人間の小林だもん
スポーツ医学後進国の指導者を招致しろ
>>48
後進国でいいのか?今は無理だろうが、オフに三保の芝や土壌・環境など
徹底的に調査してほしい。三保ってグラウンドだけなら蛇塚より古い場所だし ひょっとしてこれが本当の「清水の呪い」じゃね?
数年前流行ったコピペ
選手にとっても嫌だろ
「清水に入ると怪我する」なんてジンクスあると
アンケート集団が嫌いなゴトビさんの時は怪我人少なかったよね
この期時勢に根性で強くなれるとか思っているアタマ榎はサッカーに関わるのやめた方がいい
気持ち悪いやつら
とうとう練習場まで文句つけ始めた
試合中に競り合っての怪我ならわかるが練習中の怪我多発なんて指導者が負荷コントロールが出来てないのは明白
>>54
責任追及しようとするとこうやって煙に巻こうとするムラ社会体質な〜 呪いとかスタや練習場の土壌とか言ってる子達はオツムの病院で診てもらったほうがいいと思うよ
冗談じゃなくてマジで(笑)
>>56
監督やスタッフに対して不満を言うのはまだわかるけど誰もなにも調べてないのに練習場の地面が〜とか頭おかしいだろ フレイレがシーズン中激太りしてる時点で体調管理なんてしてないようなもの
オフィに寄ると怪我人はどのチームにも有り得る事であり...
の認識みたいだね
三保の練習場の地面が固いと言うのは選手のインタビューで見たことがあるが
そう簡単に修繕できるものではないよなぁ
あとツイッターであったが以外にも清水では三保が地盤が固くて頑丈らしいね
多角的に原因究明するのがプロのクラブ
偶然で済ませて祈祷師を呼ぶのが清水
未開地かな?
練習場の土壌って普通に原因の候補に入る要因だと思うんだけどこれ触れるのってこのムラじゃタブーなん?
でも若い2人のフィジカル入れたのは頑張った方(笑)
数日前のお前らのレスによると三保の土は柔らかくて選手の脚に負担があるって説が有力だったはず
あらゆる面でアマチュア体質、部活の延長
こういうのが積み重なって鹿島との差になってんだろ
そもそも堅いの柔らかいのってどこと比べての話なんだよ
基準となってる場所?と同じ地盤で練習してるチームはどこでどれだけ怪我人が出てないの?
試合中ならわかるが筋肉系の怪我を練習中に何人作ってるんだよ
まともな会社なら原因究明しようとするわ。だいたいベスメン揃わず勝てませんとかホントにプロクラブかよ
>>69
海に出っ張ったところは大概砂で出来てて柔らかい
でも固いのなら元々固いところが波で削られて今の形になったのかもしれん
固いのならケガ人が多くて納得する >>15
予定通り1ヵ月だがな・・・。
こりゃ残留争い必至だな。 けんたがやめゴッサンになってからだよな、いわれだしたの、
当時は練習が少ないからといわれてたが
あのひを境にかわったことないか
>>63
ライオンに襲われた野うさぎが逃げ出すときに肉離れしますか?
単に準備が足りないのです。 >>69
健太が地獄の砂浜ダッシュを敢行した時は「日本一走りにくい砂浜」という触れ込みだった
三保半島が一般の砂浜と違って巴川から運ばれた砂でできてるのが影響してると思う 三保で練習をしているユースの子達も怪我が多いの?
三保に行く手前のところで練習をしているのはユース?中学生?
これだけ長年、チーム組織が変化しているのにケガ人が多いなら
別の部分を疑うのは普通だろう。ちなみに札幌も長年ケガ人が多いが
これはドームの芝と地面が薄くて固いから、体への負担が大きいってフィジコが明言してる。
ただ練習場は整備で柔らかくしたらしいんで、三保も整備で改善できそうなんだが
タブーとすれば芝管理や水撒きじゃないの?
べすとぴっち(笑)だし
だいたい同じ地区で練習してるアカデミー連中はほとんど怪我人無いじゃん。 頭下げてエリートプログラム混ぜてもらったら?
ハゲ崎スタメン落ちだな
デュークが選ばれてれば違う楽しみもあったんだが
スタメン落ちというか、今日で決められなかった場合のこと考えて、
経験値の高い岡崎をサウジ戦用に置いてるんじゃね。
自主練やりすぎなんだろ
あと杉本式も合わないやつはやめとけ
増田、ちょっと長すぎない?
これ復帰は10月半ばか?
これだけでわかった
うちらと決定的に違うところ
スプリント回数が全然違う
オーストラリア上手いなあ
デュークくらいデカくて強いのにその上上手い奴も多いんだから、そりゃデューク厳しいわ
大事な試合で主力抜かれたり、コンディション落としたり、怪我してきたり、代表に選ばれるのは良いことばかりじゃないなぁとは思ってきたけど、
さすがにもう5年だれも選ばれてないのは寂しいな。
1番近いのは六反で、松原が目に止まれば、ってところか
>>88
少年は大好きだが無理ありすぎやろwwwww 長谷部本当に衰えたな
思いっきり穴になってるじゃん
北川、あの抜け出しなんだよ。浅野くらいオフザボールの動きしないと
松原、あのクロスなんだよ。長友との距離を縮めろ
つか、代表のチャンスシーン
うちの最近の失点シーン (くいつかされてギャップつくられてパス交換で突破される)
のとすげーダブってちょい複雑だよなぁ・・・w
代表の試合 長谷部はミスも目立つが攻守に絡んでる。
竹内がよくなっていっての理想形は現在の長谷部なんだろうな。
代表レベルで考えれば体格が優るでもないけど中盤の底を任される。
まあ長谷部は守備もきっちりよせるしミドルシュートも決めるのでちょっと遠い理想像だが。
あんな、きれいなの岡崎慎司は絶対決まらないw
そして超絶難易度の高いのでなぜか決める。
前でおさめれる選手ってやっぱすばらしい
大迫ほんとに日本人かよw
鹿島時代の大迫ってこんなに背負えてたっけか、ドイツでの成長?
オフィのトップ画が変わったが本当にスクランブル過ぎてわろえない件
ああいう獲りに行く激しい守備ができれば、清水も失点減らせる
>>76
砂浜ダッシュや!
砂浜ダッシュがなくなったからや!! 井手口、長谷部、山口
これ3ボランチだろ
竹内、フレイレ、六平でこれやってくれよ
>>92
試合感の問題だろ
チームを整えてるのは長谷部だし ちかぴーが言っていた戦う気持ちっていうのが、まさに今日の代表戦だった
選手みんなリーグ戦もやってるのに、パスコース切りながらめっちゃプレスかけるもの
やっぱハリルすげえわ
ここ大一番で浅野とか井手口とか起用できない
しかも二人が結果だすとか
日本人監督には出来ない采配だわ
代表ゼロのチョンパルスwww
岡崎は違うチームだからな。
早く解散すべきだな。
上手くて強い選手が気持ち見せてるもんな
テセが六反は熱い話ができるって喜んでたけど、それまでいた他の選手はなんなんだろうね
金子もあのくらいプレスかけてくれたらな
乾と比べるのはアレだけど乾の様に攻守に走りきって交代すればいいのに少しでも長く居る事を選んだらダメだ
YOU=大迫、金子=乾、デューク=岡崎的なプレス出来たらうちも強くなるし代表の劣化版くらいにはやれそうなのに
>>112
フレイレが入るときは代表と同じ433で守ってた。
清水の場合は逃げ切り用のトリプルボランチだけど。 3バックはオージー観てて
サイドあれだけガラガラでやられるとなると
やっぱり4バックか5バックがベストだなと感じた
失点しないことが重要
代表の運動量見ちゃうと清水はそりゃ勝てないわと思う
大迫が最後の方でファウル貰えなかった時に一瞬手を上げてアピールしたがすぐ切り替えて追いかけ回してたシーンもそうだけど、清水の選手だったらアピールだけで終わってるだろ
気持ちの問題で解決できることもあるだろうから意識かえろや
>>128
走行距離も違うけど
スプリント回数は圧倒的な差があるわ
チームで200いってるんじゃね?
それくらいスプリント回数多かったわ
あとは玉際のところか
まず身体を当てる、そしてボールに触れる
いかにうちの選手がこれできてないか なんで、日本人が弱いキック&ラッシュをやらなかったの?
オーストラリアが、パス繋いで3バックとか自分で長所消しただけじゃん
弦太ポジショニングいいなw
>>130
自分たちのサッカーがどれだけできるかやりたかっとしか、、、ケーヒル投入が全く意味なかったね まあエスパルス選手は総じてメンタルが弱いからな
失点するたびにテレビ越しに空気が伝わってくるw
>>129
まぁ、日本の代表なんだからそれぐらい頑張ってやるし、できるんじゃないの?
国内のチームとは訳が違うよ。
日本という国を背負って海外とやるんだから。 >>133
それはめちゃくちゃ感じる。わかりやすすぎ。
そんなにおおっぴらに態度に出したら、相手に更にしてやられるわ。 >>69
昔、松前グラウンドの時にプレーしてたんだが普段は砂地みたいに柔らかかったよ
雨の後は、まさにことわざのようにカチカチになってた >>134
こういうこと一部の選手も思ってそう
そういう切実感がないから弱いのに 井手口すごかったな
でもうちは井手口がいたガンバ戦に完勝したんだからそう大差ないんだよな
井出口って見た目35くらいの最年長かと思ったら最年少だったでござる
エスパルスと代表を比べても悲しくなるだけだからやめとけ。
それより今週のジャイアントキリングを読め。
あの世界では清水のレジェンドがユース監督を経てトップの監督になり
教え子たちが躍動してチームを躍進させているぞ。
日本の1点目でのオーストラリアの守備は
完全にエスパルスをリスペクトしてたわ
各国代表チームからも守備戦術を参考にされるとか
やっぱり王国清水だと見てて思ったわ
>>145
清水の場合はあそこでゴールエリアにDFがいるから オージーはオフサイドトラップミスってるな
これを恐れて上がれずに深い位置にボール放り込まれるのが清水
井手口っていう若手もやっぱ健太が発掘したのかね
健太は若手の才能を見極めるのは凄いうまいかな
何回見ても井手口ゴルいいね。
あんなの小さい頃から、やって気持ちいいゴル。
ただ終盤ででも出来るのが凄いし、それまでも、
前に積極的に出てフォロし、戻っての寄せも早い事を続けての上。
>>149
小さい頃から超有名。
宇佐美の後にもこんなヤツが沸いて来るのか と思っていた。
ま、使う健太もえらいけどもね。 うちにもし井手口がいたら…と想像はしてみたが、彼(井手口)がボールロストした時点で
うちの場合は即失点へ繋がるだろうなとすげー落ち込んだ…
井手口の活躍は、DF陣が長谷部やら山口やら吉田やら昌子やら屈強なデュエル
モンスター達が中央でどっしり構えてる事もあって、ボールロストを恐れず何度でも仕掛け
続けられたこその結果だと自分は感じたよ。
>>141
あれやっぱり彼をイメージしてるよね
名前もそんな感じだし >>138
代表はそれができなくなったら、代表なんかなくした方がいい。恥を晒すだけになるくらいなら。
エスパはそんなプライドとかもないだろうからずっとぬるいだけだよ。恥さらしても恥ずかしいと思わない。 清水エスパルス一筋××年。幾多の困難を知る選手だった○○が現役生活に別れを告げた。長年にわたる「清水愛」は美談として語られがちだが、幾ら得点しても勝てない弱小クラブに対して憤懣やる方ない思いを抱いた時期もあったという。
かつては他クラブへ移籍に揺れた胸中、クラブを去った仲間への複雑な思いを激白した。
「僕自身、こんなに長く清水でプレーさせてもらえるとは思ってなかった。途中でクラブへの不満というか疑問も湧いていたしね。
転機となったのは、××年オフの移籍問題。あの時は本気でジュビロに移籍するか残留するか、頭が痛くなるほど悩んでいましたから」
地元静岡県出身で子供の頃から清水エスパルスサポーターだった。しかし移籍の際には3年総額3億円と報じられた巨額オファーや名波浩監督のラブコールもあり、ライバル・ジュビロ磐田への電撃移籍は確実と見られていた。
「お金よりも、僕は優勝したかったんです。96年に清水がナビスコ(現ルヴァンカップ)で優勝した時に“なんて気持ち良いんだ!!”って思ってね。あの感動をもう一度味わいたかった。
でも、チームから代表クラスの選手や将来有望な選手がどんどん離れていった。“クラブは本気で優勝を目指しているのか”という疑念もあり、心が揺れたのは確かです」
FW大前元紀(16年に大宮へ)のほか、10年にはクラブの功労者だった伊東輝悦、市川大祐を含めて多くの主力が去った。
その後も、岩下敬輔(12年途中でガンバ大阪へ、現在はJ2福岡)、長沢駿(15年途中でガンバ大阪へ)、高木俊幸(15年に浦和レッズへ)ら有望な主力選手が相次いで移籍し、他クラブで優勝の美酒に酔った。
「元紀や長沢らの選択は尊重するし、責める気もない。問題なのはクラブだと思った。はっきり言って当時の清水は“出て行きたいチーム”だったんです。他クラブの選手からも“お前のチーム、大丈夫か?”なんて心配されていましたからね(笑)」
では、なぜ磐田に移籍しなかったのか?
「僕は強いチームで勝つより、弱いチームが強いチームに勝つサッカーが好きなんです。高校時代、地元の強豪校である静岡学園や藤枝東、清水桜が丘らに勝ちたい一心で練習に打ち込んできた。自分のサッカー人生の目的は、強いチームに勝つことなんです。
でも、数年前の残留交渉の時には、クラブに補強などに関して“おかしい”と思うことは全部ぶちまけた。ここでは言えないぐらいの強い言葉で。まあ地元新聞からは“クラブ批判”と書かれてもおかしくないほどね(笑)」
とある選手の発言
当時のエスパルスのクソっぷりに業を煮やし、移籍の際には暴言を吐きまくった。
「僕自身清水を出ていく喜びもあった。ずっと最下位のチームにいて指導者になっていいのかと思ったし、ここにいたら自分がダメになると思った」
「清水の時は敗北から始まっていた」
「まあ、いなくなって初めてその存在の大切さみたいなものに気付くんじゃないですか」
「清水では味わえなかったドーンときてガシャーンとやられる感覚」
「去年まで負けても自分のせいではないと思うこともあった。今まではやろうと思っても、まあいいかと流していた」
「清水では誰を信用して良いか分からなかった。勝っても敗北ばかりだから素直に喜べなかった」
「鹿島からの連絡でスタートラインに立てたし、来て良かったと心から思った。チームが勝ったうえで悩めるのは幸せな事だと思う。感謝だね」
「何も緊張感のないところで戦うよりも、こういうところでプレーすることにやりがいを感じるし、昨年まで優勝争いをするという経験がなかった」
内川の改変コピペだけど、何個かは当時の星と今のエスパが被るところがある気がする
負けても俺のせいじゃないとか思ってる選手いそうだし
>>141
彼の方も遂には2次元で生き場所を見つけたか。正直現実にはもう生きれないから安心したよ。 月も代わり坏も変わるだろう
そんな今月のカレンダーは.....激アツえだむあですよ!!
>>53
ゴトビはちゃんと練習の負荷をコントロールしてた
大榎や小林みたいな頭の弱い精神論者と一緒にしたらアカン ハリルボジッチすげぇなぁ
やっぱ小林みたいな愚将とはレベルが20くらい違って見える
ハリル=レベル24
健太=レベル14
ゴトビ=レベル21
大榎=レベル−50
小林=レベル4
くらいかな
【清水】屈辱!!オリジナル10が、サッカー王国静岡の象徴がたった2年でJ3降格!!
悪夢の結末だ。今季1年でのJ1復帰を目指した清水エスパルスがホームで京都サンガFCに0ー4で敗れ、これで18試合未勝利。3試合を残してJ2最下位が決定し、まさかのJ3へ降格となった。
シーズン途中の監督交代も実らず、ホームでは昨年から全く勝てず、J1経験クラブとして、国内主要タイトル獲得クラブ(96年ナビスコ杯優勝、01年天皇杯優勝)としては15年の大分トリニータに次いでの降格。
だが、Jリーグ創成期のオリジナル10として、J1経験クラブかつタイトル獲得経験あるクラブが最下位で終わるのも、J1陥落から最短1年でJ3降格もJリーグ史上初の屈辱となった。
事態は大分以上に奈落の底まで落ちてしまった。かつてはタイトル獲得経験があり、昨年までJ1にいたサッカー王国・静岡のバンディエラ、清水エスパルスが目標の1年でJ1復帰どころか僅か2年で最悪のJ3にまで転落した。
終了の笛が鳴ると、信じられない現実にサポーターは再び泣き崩れ、選手、監督、スタッフはピッチに突っ伏し、立ち上がれなかった。幾度の好機を外したFW鄭大世は「こういう(2年でJ3降格)結果になってしまい、今は何も考えられない」とショックを隠せず。
再び清水の監督に復帰しながら、またしてもJ3降格と言う屈辱を招いた大榎克己監督も「責任を深く感じている」と涙ながらにうなだれ、試合後サポーターからは涙声と容赦のない大ブーイングが飛んだ。
昨年と同じような傾向だった。今季はホーム・アイスタで最後まで勝てずに負傷者続出や得点力不足、懸念の守備も再び崩壊して苦戦。その後も浮上の兆しを見せられず、フロントは5月に小林伸二前監督の解任に踏み切った。
しかし、またしても後任探しは尽く断られ、補強でも獲得に失敗するなど後手を踏み、結局熟考の末、大榎克己が再び監督として復帰するしかない非常事態。昨年の反省から攻守の切り替えや球際の攻防の重要性を説いたが、全くもって変化は見られない。
結局、15年途中までの一次政権時代同様、大量失点して敗北を重ねる流れは止まらなかった。一体感が感じられる磐田と比べて、今や一体感どころか創成期からの強さは見られず、現日本代表FW岡崎らがプレーしていた頃の輝きは見る影もない。
フロント、監督、サポーター、選手も意思統一を図れず、空中分解した。ある選手は「最近は練習でもやっていないような戦術をやらされる」と不満を漏らせば、サポーターからも「相変わらず、なあなあ体質で緩く、危機感が全くない」と批判される始末だった。
全てがバラバラとなった厳しい現実に生え抜きのMF石毛は「1年でJ2に戻る」と涙ながらに言ったが、左伴繁雄社長、大榎監督は今季限りで退任し、新たな体制で迎える方針を明言。更にJ3降格で入場料や広告などの収入減や主力流出は不可避だ。
静岡県の川勝平太知事は今後の清水に関して「J3らしいたたずまいにするのが原則」と厳しく切り捨てた。全てを失い、最早あるのは数億の赤字と空中分解したという現実だけ。今後、清水に待っているのはいばらの道だけだ。
石毛もミドル決まる子だったのにね
杉本塾で魔改造されて陸上部になってしまった
>>170
石毛がミドル打ってたのなんて昔々じゃん 大迫、ポストプレイ良かったなぁ
あんなに、出来る子だった?
あそこで、あれだけキープできるとはね
ユース卒中盤、年代別代表で活躍、ミドルが得意
や、やまもとまさ…ゲフンゲフン
ユース上がりの中盤選手の最高傑作がいまんとこ枝村という事実
他県サポからすると長谷部ってレッズの時の印象しかなくて静岡の子って感じしないんだよな
地元藤枝市の人は違うんだろうけど
エスパルスの9月の運勢大吉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
エスパルスさえ勝ってくれればそれだけで大吉なんだ
そろそろ誰か死ぬんじゃないか
三保グラウンドにはそのくらいの勢いがある
ケガ人だけで控えまで充実
テセ 長谷川
枝村 チアゴ
杉山 増田
河井 犬飼 カヌ 飯田
西部
SUB 植草 光崎
今年はつまらない。去年J2で連勝していた時のほうが楽しかったな。今年も湘南や名古屋と争っていたら楽しめたかも。
最近パルちゃんの勝ったときのAAが見られなくて正直さびしい
>>185
記事には載ってないけどきっとこの画像の女の子も戦術やチームのフィジカル体制に関して枝村を質問攻めにしてるはず。
サッカー王国静岡とはそういう土地。 >>185
パルちゃんさんはお一人でやられているのですか? 小林更迭まだか?
降格圏内に入ってて慌てて更迭するのはバカでもできんだぞ
106 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3c4-b8Mh) :2017/09/01(金) 10:35:29.38 ID:lM8T5ESs0
岡崎も凄い >>177
前にいる人、サッカーよりもあんこ型。
右側の人の頭が変。 呪い お祓い
こんな言葉が飛び交うようになったら降格が近い
日本代表は大人数で壁を作ってオーストラリアにシュートを打たせなかった
あの守備のやり方をお手本にすればええんちゃう?
ボランチに村松とかフレイレとか
>>184
去年奇跡的に他力も手伝ってギリ昇格出来てなかったら、ガックリ来て今年は湘南や名古屋と争える程の順位にも来られず千葉化してた可能性ある
本当、松本の優しさで助けられた セヌーおたおめ
昨日の日本代表のスタメンはゲームメイクできるようなパサータイプを置いてないんだよな。長谷部は落ち着かせることができるがタイプは違う。
それを参考にするとしたらの話になるが竹内より六平タイプのほうがいいとかなと思う。大輔やフレイレもありなのかもしれん。
枝村は左足打撲、ただ走れてるので軽症みたい
西部はボールキャッチやキックできるまで回復
>>202
監督がさ…
そーゆーの、やる柔軟な頭があればいいのにね >>202
パサータイプがいなくても技術が高水準だからね
清水の場合パサータイプがいないとパスできませんって人ばかり 市川をオバトレで潰したクラブだからなあ
昔っからダメ
根性論トレーニングでもやってるんだろう
>>208
根性論トレ
そんなのやって無いしょ。それが出来ていれば、少し違うかも。
市川は若かったのが大きい。
知見が無い時代でもあるが。 オバトレなんて、代表級で休めない忙しい選手がなるもんだとおもってたけど、
光崎でもなっちゃうんだからわからんもんだ。
光崎も今年中になんらかの目処がたたないと復帰はないかなぁ。
ある程度経験のある選手ならともかく、2年間ブランクのある「新人」にプロは厳しいだろうし。
嘘だろ明日試合無いのかよ。
それなら怪我なぉしとけ
>>203
西部はもういらんだろ
来期のGKは西部outの新井くんinの4人体制だろ 西部はもうコーチ職用意して引退するだろう
櫛引はクビ
>>187
女の子「サインありがとう!ところで鹿島戦でリトリートを
選択したことについて枝村選手はどうお考えですか?」 >>202
竹内が清水でやってる役割は長谷部に近いと思うが
むしろ井手口の方が六平じゃね? >>205
柔軟性がないよね。
>>206
そこが不思議なんだよね。そこまでパス回せないもんかなと。自信と度胸がないだけだろうと思ってる。そこを監督がなんとかするもんだろうけど。
>>218
どうみても逆でしょ。というか竹内は攻撃にしか取り柄がないんだから前にいかないと。実際のところ六平のほうが前に出ていくケースが多いけどね。
竹内に長谷部のような守備は求められない。 >>221
だから井手口が前に出てて長谷部は後ろにいたんだから逆じゃないだろw どっちかというと山口蛍が六平の理想形じゃないかな。
守備計算できてミドルも決めるようになった。
井手口はあの若さ体格で守備もある程度出来てパスもできプレスキックも代表級とちょっと器が違いすぎる。
まあ 蛍ほどじゃなくても 六平は守備とミドルの向上頼む...
>>223
山口蛍最大の特徴は、インターセプトによるボール奪取率が高い件だと自分は見ている。
ボール奪取率が高い割にはファールも少ない、大変優れた選手。
で、うちのボランチはどうなんだって話だけど、その山口蛍と竹内のインターセプト
成功率が殆ど同じで笑ったw
山口と出場試合数が9試合違うとはいえ、竹内がここまでインターセプト成功率が
高いとは思わんかった。
ちなみに六平もインターセプト&タックル成功率が平均値よりも明きらかに高い。
決して悪くない六平、竹内の個人スタッツでも、サポ達からクラブの貢献度は
イマイチと評価され支持を得られて無い状況は、個人的に歯がゆくも感じる。
ソウザや中国超級で無双しているチョンウヨンあたりのスーパーボランチを補強
しなければ戦術的にJ1において通じないとなると、ボランチへ対する理想や要求が
高すぎるのでそれはそれで問題だとは思う。
何はともあれ増田誓志は早くミートグッパイ治してくれ。 とりあえず甲府戦は
長谷川 デューク
白崎 航平
六平 村松
の前線で頼む
あと竹内は対人糞弱で頼りにならないとずっと思っていたが、(実際一時期
デュエル激弱な金子とデュエル勝率が同じだった)気付けばデュエル勝率が
とうとう50%台にまで上昇してきたので、対人も期待出来るレベル。
これも以外だったけど、隣の川辺やムサエフよりも個人スタッツは、うちの両ボランチ
の方が優れてた。
これだけ両ボランチ(竹内、六平)が奮闘していても、いまいち感がぬぐえない件は、
戦術的限界、4−4−2の限界を個人的に感じざるを得ない。
増田誓志がひょっとしたらこの限界を突き破ってくれるかも…と期待していたらいきなり
ミートグッパイだしな…三保の洗礼は残酷だわ…
>>229
デュエルとして成立してなくてカウントされないシーンがあるんじゃないの。竹内の場合、全くつめに行けないで結果後ろからノタノタ追っかけるシーンが散見される この代表ウイークで一人くらい怪我人戻ってきてくれよ
やっぱエスパルスには外国人監督が一番だよ
ゆとりが多いから外国人監督くらいが丁度いい
タイトル取れたのも外国人監督しかいないし
日本人監督だと、才能より練習態度とか感情的な采配だから
>>229
いつものデータ優先の方だと思うけど、分析がおかしすぎる。
データ自体を否定する訳じゃないけど サッカーの場合1プレーが等価じゃない以上
簡単に数字に出てこないとこも等しく考慮しないといけないと思うよ。
竹内の特に守備の評価が上がってきた! じゃなくて
数字には表れてないけど、これほど失点に絡むのは別な要因があるんじゃないかと思わないと。
何人かが指摘してるのが守備意識の軽さ
ここはファ−ルしちゃいけない ここはファール覚悟で遮らないといけないという局面でプレーを誤る。
4-4-2の限界というより 2ボラの色んな能力の合計値が単純にJ1平均以下だと思うよ。
ただ まあ自分も竹内 六平と同じように今後には期待はしてる。もちろん増田にも。 >>230
ここ数試合スタで観戦していた感想なんですが、中盤で激しくやりやってる選手が
大体20番なんで、個人的に竹内のデュエル勝率が上昇してきた件は納得している。
あと両SBも相当激しくやりやってる。
5番は守備で、25番は攻撃で、肉体同士のぶつかり合いが聞こえてくるぐらい球際を
意識した攻防が繰り広げられてた。
これとは別に超ドSシリーズは背番号見やすかったわ。 ・獲得寸前までいった選手
・関東クラブからオファーきてた選手
誰と誰?
梅崎は確定
関東は多分村田
鳥栖の1敗は河野かな?
>>234
別におかしいとは全くこれっぽっちも思ってない。
デュエルの勝率が高い≒守備の評価が上がってきたと読解されてもこっちはそんな
意図でレスした覚えは無いのでアンカーレスされても正直戸惑う。
ここ最近の傾向は、もっとリスク管理しろよって思えるぐらい攻守に渡り竹内は
アグレッシブ、これが多分デュエルの勝率上昇にもつながっている。
逆に六平はリスク管理を意識する傾向が若干高め。 >>234
あ、すまん今気づいた。
竹内の守備云々はインターセプトの件か。
失礼した。
インターセプトの件は認めてもらって当たり前だと思っていたので、まさか否定されるとは
完全に想定外だった。
こういう方が大勢いるのなら、こりゃ本当に現在の戦術(4−4−2)では大枚を叩いて
スーパーボランチ獲得しないとマジでサポの支持は得られそうにないな。 デュエルうんぬんよりチームとしてもっとラインの上げ下げ、コンパクトさを
90分保ってほしい。浦和戦だって前半は良かったんだし。
今のボランチに求めるのは試合運び。試合を組み立てる時間、クソサッカーして
相手のリズムを壊す時間。流れを読んで使い分けてほしい。
サウナしきじ
選手、行くかな
ちょっと、サウナしきじ有名になったからもういかないか
>>242
ラインコントロールは角田で何とかなりそうだとは見てるけど、それ言ったら補強ポイントは
CBだったって話にもなる。
全治4週間の犬飼復帰が、いまだ目途立ってない件は、糞メディカルの象徴とも言える。
うち4−4ブロック組む位置がすげー低い。
それでいて2のFW陣は相変わらず高い位置へ陣取っているから、プレスバックする際は
結構な距離走る羽目になる。
テセ不在のさなか、そりゃプレスバック要因として金子起用したくもなるわなと毎回見ていて思う。
だから4−4ブロックをより高い位置で組むためにもラインコントロールは重要って話に
もつながるわけだけど。 >>234
おれもどちらかというと同感だ。数値はとても大事な要素だけどそれだけじゃない。その数値が試合の中でどう活かされたのかどうかだと思う。
すごく簡単な例を出すとトラップはよかったけどシュートは入りませんでした。みたいなもんだ。
ついでに少し前に某極かなんかで竹内が数値はとても良くても個人的には試合での出来がよかったとは思わないとも言っていた。試合に出ている選手が言ってるんだからそうなんだろう。 >>245
その数値(個人スタッツ)が活かされて無い、無駄うち状態だから戦術(4−4−2)に
限界が来てるんじゃねの?と個人的に指摘したまで。
実際浦和戦を前に4−2−3−1へ意向もあったわけだし。
(これも結局三保の洗礼で頓挫した)
>トラップはよかったけどシュート
この例えはどうなん…
某極漁ってみたけど、竹内のコメントすら殆ど無い件。 >>246
あれ?じゃあ某極じゃなかったかな。
この例えはひとつの部分だけ切り取っても全く意味がないわけではないが結果的に意味をなさないってことだよ。
トラップがとんでもなく素晴らしくてもシュート外したら意味ないでしょ。ひとつひとつのプレーが連結して良い結果がうまれるんだとおもってるよ。 >>247
いや、だからそれらをふっくるめて戦術的に限界が来てんじゃね?ってずっと指摘してる。
あえて避けてるかもしれないが、肝心な部分はそこだよ。 >>236
梅崎
フレイレ
村田にブラジルからオファーはないだろ 昨日の、代表見るとさ
原口、あんなにチームに貢献する走りをするようになったね
環境、監督、大事だね
エスパルスは、MFのポジショニングが悪いね
>>248
個人スタッツの割に試合内容や観ている側への印象に反映されないってのは今の戦術に問題があるのでは?っていう指摘だよね?
逆に今の戦術だからこそこれだけの個人スタッツが叩き出せてるということはない?442から例えば4231や4141に変更したとして今の個人スタッツが維持出来ると思う?またその根拠は? 433の3ボランチやってくれー
とにかく中盤の守備を厚く!
ポジショニングか
オプタとやらでもそういうの測る数字ねえよなそういえば
>>251
このまま戦術を弄らず、個人スタッツの無駄打ちを継続した状態でも構わなのか??ってのが
そもそも話の出発地点なので、まずはあなたの意見を聞きたい。 >>257
まあ、ボランチは物足りないのしかいないから、充分あり得るな。 >>248
じゃあどうするよ。
4231やるのも1つの手かなと思ってるけどね。
あとやはり閉塞感があるボランチを入れ替えてみるとか。
昨日の日本代表をみて竹内を1度外してみるのもいいのかなと思った。別に竹内が使えないとか思ってないけどね。 海外でブレーしてる日本人選手の間で「清水に入ると故障するから…」という噂があるらしいね
>>254
>>254
昨季は、高い位置から4−4ブロックによるスライド頻度を高めることで
数的有利を作り出しボールを奪えてた。
なので組織として守備は人を多くかけられてたとも言える。
ただJ1勢相手に、このスライドする際の虚をつかれ、カウンターを招く場面も
徐々に増え始めてきた。
そんな事もあり、警戒しすぎてスライド控え目、リトリート前提、ライン下がり気味
といったヤバい要素満載な守備組織が出来上がり現在に至る。
コバさんレベルでもJ1に上がると守備構築でもこうなっちゃうんだな…とびっくりした。 数字が出ようが専門家が言おうがプロの監督がやろうがそれより自分の見解が正しいというのがこのスレの住人
J2で勝ち点100以上取った湘南ですらJ1では降格したから、J1の壁は相当厚いんだろう
湘南は主力選手を抜かれた影響もあるけど。主力がケガ人だらけの清水も似たようなもん
人生再考遊び人オワコン村田粕哉
リーグ戦出場17試合
出場時間411分
得点0
アシスト0
シュート3
シュート決定率0.00
建築系タニマチと遊ぶ暇あるなら
一分一秒サッカーに専念しろや
テメー全く結果出さないでサッカー楽しい?
食事栄養管理できないとな‼
プロ意識が低い集団なんだからさ(涙)
サッカーをJ1を舐めすぎ🎵
残留できるの?
これから勝てるの?
粕哉のせいで憂鬱な週末だわ
byカルティーバ持田w
長谷部、離脱か…
オーストラリア戦にかけてたのは良いけど
選手生命は大丈夫かな
>>270
おまえが、長谷部なら今のエスパルスにはこないだら なんで長谷部の話題が出るんだ?関係ない選手だろ!ましてや憎き劣頭の!
六反「チャンス」。代表入りに意欲
航平、浅野賞賛 >>264
遠藤航と永木引っこ抜かれれば降格しますわ
事情が違う >>265
いつも思うけど
これだって枝村竹内六平だって同じように出したら
ぱっと見散々な感じになっちゃうでしょ >>276
「清水 浅野称賛」とか やっぱり紛らわしい。
メディアも「航平」にしろよ。 超板2たまたま見たら、ファビオ・ロペス(32)獲得って載ってた。2011年セレッソに半年在籍、
トップ下やってた選手。前ブラジル3部所属、今フリー?ネタでもなかなか出てこない名前
>>278
竹内枝村アシストあるしな
そもそもポジション違うのにアシストとゴールだけで比べても意味ない
極端な話キーパーにアシスト0ゴール0とか言うようなもん 杉本式をやめればいいんだよ
岡崎みたいな頑丈なやつにしか合わない
杉本式やりたいやつはそれこそ課外にやれ
>>281
あそこは他サポのきちがいに乗っ取られたところだぞ
バカの巣窟 数字がどうだろうが相手選手を素通りさせて1対1にすら持ち込めないボランチはいらない
2失点目のとき、竹内はなんでラファエルシルバにつかなかったの?
興梠に馬鹿みたいに4人も行って幼稚園児のボールに集まるサッカーじゃねぇんだよ。
竹内、マジで外してほしい。コイツがいる限り失点減らんだろ
>>287
あれは誰かがラファエルについてれば失点なかったよね。あの状況なら竹内なんだろうけど。
でも竹内はパスがいいからあれでもいいわけでしょ?自分にはよくわからんけど。 >>284
ここも大概だけどな
今の清水と甲府ぐらいの差しかないでしょ実際 >>288
まあそう簡単にはいかないと思うけど
あそこでマーク外して受けるのは簡単だろ
囲まれてる興梠がそこに出せるかはわからんが ここ数試合竹内二見のミスで相当失点してるんだが村松フレイレは本当に使いモノにならないのかね?
どうせ失点するなら試しに使ってみてほしいんだが
あとデュークも攻守によく動くが攻撃で明らかにクオリティが低くてトラップミスやパスミスで相当ロストしてるから
ここに清水使ってほしい
>>287
外せ外せ抜かすんならじゃあ誰入れんの?って話なんだが
外せしか言わねー奴多いよな >>300
フレイレはおそらく使い物に...
大輔は出た時なかなかのパフォーマンスだったし復調して来てるかと
>>301
はげど。
未熟なとこみたら今はキリないんだよね。
ストレスたまるだけ。
良いとこ見てかなきゃ今のチームは応援出来ないよ。 角田でもゴールを決めてるのにデュークは決められない ← これ
攻守に奮闘するがゴールは全く期待できないデュークはまさに諸刃の剣ですね
もはや失点するから試しで誰使ってもいいじゃんとか言ってる段階じゃないからな
ましてや下位直対、少しでも勝ち点取れる可能性高い選手を使ってかなきゃならん
航平は波の激しいプレーヤーって熊サポが言ってたっけ
調子が上がらないのかな
この間は特に悪いようには見えなかったが
>>302
同感。 代表の試合みればエスパの選手に足りない所が目につくのはわかる。
でもだからこそチームを応援していきたい。
清水航平のシザースからの突破。
テセ チアゴの復帰
白崎の復調からのさらなる上昇
枝村のフリーランからの得点
これからの楽しみ見つけると応援もしやすくなるかと。
あいつつかえねーこいつつかえねーだからはずせーはずせーばかりで
本当に気分が滅入るよな…
竹内はずせーはずせー言うても誓志ミートグッパイやっちまったし、
二見はずせーはずせー言うても全治4週間だと診断された犬飼は
何故かいまだ復帰未定だし、手駒少ねーんだぞマジで…
(カヌはどうやら軽症っぽくて助かったけど)
>>299
だからといって全員興梠にいくのは悪手だよ。
その判断力がね。 外せ外せ合唱してんの、2chのニートどもだけだろ?
ほっときゃいいじゃん。
まあでも村松使ってみるのはアリかと思うフレイレはわからん
>>312
それは誰もが思ってる(村田後援会以外)
流石にこの前の試合で見切って航平出すと思いきや村田で目を疑ったわ まあ怪我しない大前を格安で再獲得もありかな
いまの駒不足だと。
大前は今の状況ならスタメンだろうけどケガ人戻ればベンチ外だろうな
3試合レンタルとかでいいわ
あいつ使えないの人は大タコも尻吉田も大前も高木1号もみんな使えないって言ってたんだろ
許してやれよ
>>287
あの失点はまず二見が興梠にマークしてオフサイド取らなかったのが最大のミスだな
あれのせいでみんな食いついてしまったのもある いいから小林のクビ切れよ
あのボンクラに才能無いのは、ここ3試合の采配みてたら明らかだろ
怪我人戻っても才能アップする訳じゃないから期待するだけ無駄
とっとと解任して残留争いに備えるべし
>>319
あれ見直したがあそこで無視するの難しそう
ただ興梠が受けた場所がほぼゴールエリアだったからやっぱりオフサイドにするべきだったかも
あの位置で持たれたら他の選手はボールとマーク両方見るの不可能だから難しい判断を迫られるんだよな 加藤拓己は清水には来ないね
ユース優先というコトかな
フレイレは細かいミスが多くてダメなんだっけ?致命的なプレーする竹内より全然マシだと思うがな。
竹内外すならフレイレじゃなくても航平入れて枝村を一列下げるでもいい。でも村松と金子はない。特に村松。
今の清水のサッカーに村松入れたら、ちょっとプレッシャーかけられるだけで横パス、バックパスを狙われるのが目に見える
>>329
荒らしに聞いてやるが例えば後任には誰を? 大学生相手に圧倒してるし、金子がPK決めたみたいだけど、勝ってることよりそのPKを貰ったプレーで誰か怪我したんじゃないかと心配してしまう
小林更迭で石井にしろって何度も俺は書いている。
石井が就任したら清水が優勝するから都合が悪いんだろうな。
正義の味方マンの格好したアンチさんよwwww
成長期待値のない小林に時間を与えるのは捨てているのと一緒
>>334
で石井にお願いして
話を承けてくれるの? >>334
お前はスッップとブーイモとワッチョイが同一人物だと初めて認めたなw
とりあえず不可能な石井に拘る理由を言ってみろ。 >>338
ごめん。意味不明。
俺はそいつとは別人だから、俺含め最低二人は小林更迭論者がいるってこと。
つか小林更迭論者が一人しかいないと思ってるチミは頭悪すぎでしょw
小林の代わりの具体名を挙げたのは正義の味方マンが良く言う代わりの監督名を出せに対する反論だから、石井が受けるかどうかは別問題な。
とにかく小林更迭してくれたら助かる。
小林の間は見に行かないことにしてるからシーチケ捨ててるんよ 糞虫カリはフカシや知ったかに食いつかれなくなってきてストレートに荒らす方向にシフトしたからな
誰もしなくなった山田ネタを延々他スレで垂れ流してたのもこいつ
他チームスレでもらスレ、さらには超痛ですら馬鹿扱いで相手されないけど(笑)
優勝したのはただ鹿島が強いだけで石井なんかなんもしてねーよ
大竹に磐田から見て清水は下位チーム扱いされてしまった
>>345
だって現状そうなんだもの仕方ないじゃんアゼルバイジャン シーチケ捨ててるとか割りとどうでもいいことを自慢気に…
シーチケ捨ててるんよ(キリッ
ついでにしみスレにも2度と来るなよwww
スタに行かないのに2ちゃんに常駐www
キチガイですか???wwwwww
竹内と同じミスをしてもフレイレを全力で擁護する姿が俺には見えるわ
>>332
ネルシーニョ
たとえ高くても監督には投資するべき
ネルシーニョじゃなくても
イタリアや東欧の規律に厳しい外人監督を連れて来て
甘ったれどもをビシビシしごいて欲しいわ 「シーチケ捨ててる」キリッ
絶対そんなことしてねぇわwww
シーチケなんて持ってないだろwww
>>353
試合に出続けている竹内と
全く出してもらえないフレイレが同レベルだったら
フレイレを使い続けて育てた方が良い 監督云々より、怪我のケア体制を欧州トップクラブレベルにして
選手は、またそこそこ獲得出来てるからこの調子。
移籍したけど三浦弦太も代表に送れたし、u18代表なんかにもユース選手送れてる
立田と監物のユース長身コンビでセンター固めたら何とかなるでしょ
此処まで選手流出やらで入れ替わりが多過ぎた
>>354
はいはい、お疲れ様でした〜寺島くん(*^^*) 小林じゃなきゃフレイレはスタメンだよ
ゴール決めたときベンチからジャンプした高さみたけど
ありゃ高いね。
今月のカレンダー、いつの清水だよw
つーか早く試合観たい
やはりエノキの出番だよ。エノキがやってりゃみんな大人しくなって何も言わなくなるし不毛な争いはなくなる。
>>356
ミスする前から擁護wwwww
想定外wwwww フレイレを使いこなせない時点で小林の無能は確定している
今のスーパー・ウルトラ・ザル・ディフェンスでフレイレ使わないとか意味わからん
二見がレギュラーとかあり得ないだろ
小林は自分の言う事を聞くお気に入り選手を優遇し過ぎ
金子をトップで使うとか日本の監督で小林ぐらいだろ
フレイレそろそろ使ってみてほしいな
特に前線が駒不足なんだから今は特に
ハリルは分刻みで選手を管理してるみたいだね、
コトゥピも似たような事してなぜか選手から批判されたけど
練習外は自由人のエスパルスにもぜひやって欲しいね
今日、練習試合を見に行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
村松フレイレのボランチは機能していましたか?
>>368
コトゥピ(笑)
管理しようとしたら清水のプライドこと小唄さん達に総スカンだったんでしょ >>370
結果見たら
立田が復帰してた
立田も頑張ってほしい ボンクラ小林、金子を見るような温かい目で外人も見てやれよ!
味方が点入れた時に一番喜んでいるのがフレイレ
能力はもちろん、性格面も絶対良い選手だと思うけどな
確かにゴトビにも癖があったのは間違いないから全肯定まではしないが
遊びたい盛りの清水のお子ちゃま選手には
ガチガチに管理する系の監督の方が合ってると思う
選手からはブーイングの嵐だろうがw
能力は高いと思うよ。
でもJリーグ、エスパルスに適応出来なかったら仕方ない。
もう秋よシーズンも。
あのさーチンタオだかチンカスだか知らねーけど伊豆を絡めるのやめてくんねーかな。まじで伊津とかにしろや牧之原のゴミが
フレイレが清水に適応出来ないんじゃない
小林が使いこなせないだけだ
練習試合。一本目は451、二本目は442でやってる。一本目のトップ下は白崎
CKは航平が蹴ってた。フレイレはフィードが良かった。ボランチは六平と村松だと
ビルドアップに難あり。ただ両ボランチが2点取ったのを見ても、トップ下がいると
ボランチが上がって点に絡みやすくなる。一本目の3得点はすべて右サイドが起点
北川の4点目は相手ボールカットからドリブルシュート。金子の5点目はPK
ただ二人とも他にチャンスは何度もあったのに外してるからいまいち
航平と村田が左右入れ替えてもチャンス作れてたので、逆配置も面白そう。
失点はビルドアップカットからミドル。こぼれを相手FWが押し込む。オフサイドアピールも実らず
コバさん、次節はフレイレを使ってくる気だな
ボランチとして
>>390
ついにチンタオまで自演始めたか。非常に残念だ。 なんかすげーアホがいるな
竹内だろうとフレイレだろうと良いプレーをすれば認めるし悪ければ叩かれる。
あれだけ叩かれてた長谷川が良い例だろ。
>>395
糞コテと違って悪い奴ではないんだが頭おかしいことは共通点だからな とりま中銀はチアゴ帯同なんでしょ?
最低負けはない
>>397
枝村が活躍すると正常に戻るんだよな…
悪い奴ではないんだけど、基地外行動が目につく… 今日の試合は松原・六反が二本目後半に出た事を考えても、試合勘のない選手に
長い時間プレーさせるのが目的かな。主力に無理はさせたくないだろうし
航平がゴール決めたし451も試せたし、フレイレもフル出場したし収穫はあった
ただ相手も強くなかったから、大勝も油断禁物。ケガ人が多い状況は変わってない
4−5−1を試した時、白崎、北川による縦の関係は田坂さん時代を
彷彿させるような並びだったみたいだね。
当時J1勢相手にこの二人(白崎、北川)で中央バンバン崩せてたんだよな…
あれ見て来季は白崎うちを出ていくだろうな…と悟ったらコバさんの慰留説得が
効いて残留してくれたという夢のような展開へw
今結果見たけど、試合出てない選手中心で次節のスタメン選考も兼ねてる感じかな?(CBとか)
>>401 最後甲府と山形相手だったけどあれにはワクワクしたな トップ下白崎
フレイレCBかボランチ
これはありそうだな
北川と金子はイマイチか…
予想通りすぎて笑えない
フレイレってフィードはいいっていうけど肝心の守備がいいとはあまり言われないよね…
つうか試合でも特別いいプレーしてたわけでもない選手を持ち上げすぎだよ
白崎、FW試験クリア
白崎「質を落とさずやれた」 >>407
航平と一緒に映ってる向かって右の子が村松にしか見えない
村田の足元の黒い物体が犬のアレにしか見えない そういえば、中華園が売りに出てた。
チャーハンは今何してんだろうか
ロシアへ、県関係選手意欲。長谷部選手に続け
小林監督「(松原は)代表関係者に注目されていると聞く。高さと馬力があるサイドバックは少ない」
松原「長友選手は守備で自陣に戻るスピードが速い。参考にしながら、自信がある攻撃面も伸ばしたい」
静岡からW杯日本代表へ 岡山で修業中の2人は確実にロシアのピッチと言わないまでもベンチには入っていると思った時もありました
FW不毛の地で代表ストライカーに成長した岡崎はすごいなと改めて思う
>>417
J2中位クラブでスタメンすら奪えないとは思わなかった >>374
ホントそれ
テセが今シーズン初ゴール(たしかPKで)の時1番喜んでたのがフレイレ
だけどその時のテセの不満顔がすごく気になった記憶がある
フレイレは個人的に応援したいので今の立ち位置は非常に不満 >>252
3ボラである必要はないが3人の方がいいと思うね
真ん中割られ杉だから プロなのに太ったり痩せたりと、なんかフレイレ応援したくなる
どうでもいい事だが4-5-1って言い方するやつ45歳オーバーくらいかな?
頑張れフレイレ!
小林のえこひいき采配に負けるな!
小林は村田の使い方も少しは考えろよ
本人の能力の問題もあるけどさ
相手が完璧に対策立てて来てるのに、バカのひとつ覚えみたいに毎試合毎試合
テンプレの様に同じ投入の仕方して玉砕続きとか
どこの日本軍だよ
もうボケが入ってんのかも知んないけど
少しは頭使えよお爺ちゃん
出てる選手が活躍しないからと言って出てない選手が大活躍するって訳でもない。
かといってこのまま現状維持も不満が貯まる。なんかツラいな。もっと辛いのは、出てない選手がダメだった時...手がない
>>429
それは確かに言えてるね。
後航也の使い方もね 現状維持だけは辛いな
中断からテセチアゴなしで桜戦以外全く結果出せなかった現状
複数失点なんとかしろよ
小林は金子の使い方も少しは考えろよ
本人の能力の問題もあるけどさ
明らかに通用してないのに毎試合毎試合テンプレの様に
FWで使用して玉砕とか
チビにボール放り込んで何がしたいんだよ
だからお前はスモールな林なんだよ
名前の時点で 森>大林>小林 なんだよバーカ
小林は北川の使い方も少しは考えろよ
本人の能力の問題もあるけどさ
試合の状況に関わらず毎試合毎試合テンプレの様なタイミングで投入しやがって、
北川みたいな裏抜けオンリーな選手は使うとしても先発で使って
相手のディフェンスラインを下げさせるとか
もうちょっと何かやらせろよ
毎回毎回、北川は守備しないクラゲみたいになってるけど、
何をさせたいんだ小林は、痴呆症かよ
だからお前の話はループして長いんだよ
名前が小林なんだからもう少しコンパクトに話をまとめろよ
小林は二見の、、、(以下略
ま、普通に無能なんだよ
マジで
金子北川以上に二見の使い方おかしいわな
CBの選手じゃないわやっぱり
チアゴがケガではないのに欠場しつづける理由は?
もうそういうとこばっかだからな今のエスパルスは
二見はコンディションもあるよ
落ちてる時期に代わりがいないのが問題で、、、
村田はもうコーナー取れたらよしとしてる
【清水】屈辱!!オリジナル10が、サッカー王国静岡の象徴がたった2年でJ3降格!!
悪夢の結末だ。今季1年でのJ1復帰を目指した清水エスパルスがホームで京都サンガFCに0ー4で敗れ、これで48試合未勝利。10試合を残してJ2最下位が決定し、まさかのJ3へ降格となった。
シーズン途中の監督交代も実らず、ホームでは昨年から全く勝てず、J1経験クラブとして、国内三大主要タイトル獲得クラブ(96年ナビスコ杯優勝、01年天皇杯優勝)としては15年の大分トリニータに次いでの降格。
だが、J1経験クラブかつタイトル獲得経験あるクラブが最下位で終わるのも、J1陥落から最短1年でJ3降格も、Jリーグ創成期のオリジナル10としても、Jリーグ史上初の屈辱となった。
事態は大分以上に奈落の底まで落ちてしまった。かつてはタイトル獲得経験があり、昨年までJ1にいたサッカー王国・静岡のバンディエラ、清水エスパルスが目標の1年でJ1復帰どころか僅か2年で最悪のJ3にまで転落した。
終了の笛が鳴ると、信じられない現実にサポーターは再び泣き崩れ、選手、監督、スタッフはピッチに突っ伏し、立ち上がれなかった。幾度の好機を外したFW鄭大世は「こういう(2年でJ3降格)結果になってしまい、今は何も考えられない」とショックを隠せず。
再び清水の監督に復帰しながら、またしてもJ3降格と言う屈辱を招いた大榎克己監督も「責任を深く感じている」と涙ながらにうなだれ、試合後サポーターからは涙声と容赦のない大ブーイングが飛んだ。
昨年と同じような傾向だった。今季はホーム・アイスタで最後まで勝てずに負傷者続出や得点力不足、懸念の守備も再び崩壊して苦戦。その後も浮上の兆しを見せられず、フロントは5月に小林伸二前監督の解任に踏み切った。
しかし、またしても後任探しは尽く断られ、補強でも獲得に失敗するなど後手を踏み、結局熟考の末、大榎氏が再び監督として復帰するしかない非常事態。昨年の反省から攻守の切り替えや球際の攻防の重要性を説いたが、全くもって変化は見られない。
結局、15年途中までの一次政権時代同様、大量失点して敗北を重ねる流れは止まらなかった。一体感が感じられる磐田と比べて、今や一体感どころか創成期からの強さは見られず、現日本代表FW岡崎らがプレーしていた頃の輝きは見る影もない。
フロント、監督、サポーター、選手も意思統一を図れず、空中分解した。ある選手は「最近は練習でもやっていないような戦術をやらされる」と不満を漏らせば、サポーターからも「相変わらず、なあなあ体質で緩く、危機感が全くない」と批判される始末だった。
全てがバラバラとなった厳しい現実に生え抜きのMF石毛は「1年でJ2に戻る」と涙ながらに言ったが、左伴繁雄社長、大榎監督は今季限りで退任し、新たな体制で迎える方針を明言。更にJ3降格で入場料や広告などの収入減や主力流出は不可避だ。
静岡県の川勝平太知事は今後の清水に関して「J3らしいたたずまいにするのが原則」と厳しく切り捨てた。全てを失い、最早あるのは数億の赤字と空中分解したという現実だけ。今後、清水に待っているのはいばらの道だけだ。
>>261
j2専用監督ってこういうことなんだなって印象 >>430
全然ダメではどうしようも無いが、経験値を増やしたと考えよう。
.....
若手に限るなんて言わないでくれ。 小林が名監督なら、とっくに鹿島や浦和で監督をやっているだろうね。
みんなが大好きなオジーは鹿島や浦和で監督やってなかったよな
清水の今の低レベルぶりを見たら
小林くらいのレベルが妥当みたいな論調もあるが、本当にそうか?
今年予算いくら掛けてるんだ?
本当に甲府や新潟と同レベルで良いのか?
下位チームを馬鹿にしている訳じゃ無くて、
予算的、クラブの立ち位置的にもう少し上を狙うべきじゃないのか
それまでも怪我人が多かったから小林のせいだけではないが
監督が小林になってから明らかに怪我人が増えた
少しは練習の見直しくらい行えよ、と言いたい
何にしてももう少し上のレベルの
J1で戦える規律に厳しい監督に替えるべきだ
後手後手で中途半端な選手をワサワサと補強する暇があったら
ネルシーニョ連れて来いや
ネルシーニョは良いと思うが残念ながら歳を取りすぎた
予算は多いけど今年が昇格初年度でさらに仕組み的に昇格決定が昨年年末だったろ
>>435
良くわかる。
バヤシコはキノコが壊滅させたチームを立て直してくれたんで、俺を含めちょっと評価が甘くなってるかもしれん。 実際同等戦力で比較できないからゴトビ、キノコ、小林は手腕に大差無い気がする。
おれはレオンもオジーもペリもゼムも健太もことひもコバも大差ないと思う
その他はそれ以下
あの人は評価のしようがない
>>455
あの時は感情的になってたけど今考えればあの年はツインタワー崩壊した後の守備崩壊で残留できたのは万々歳だし、翌年は怪我人多発でどうしようもなかった。
実際田坂も手の施しようが無かったのだから。 >>456
大榎は大榎で経験値ゼロみたいなのがモロに出てたがあの状態でSBいないわGKはヤバいわで流石に気の毒すぎる
コバさんが立て直したとは言えSBとGKは色々取ってきてるからな これが信者の印象操作かご苦労なこった。あまりにも現実離れした事言うと相手にされないから最もらしい事言って誤魔化してやがる。
ここで何と言おうが永久的にキノコの記録は消えないんだよ。消えなよキノコ親衛隊さんよ。
そう言えばメルマガで書いてあった出場機会がない狙ってた選手が
嫌みのごとくスタメンだったのって誰のことだったんだろ
>>458
取ってきた鎌田を干してたのが大榎なのですが(´・ω・`)
福村リベロとかもやってたし、そもそも3バック1ボランチをあの面子でする時点で・・・。 >>462
福村が気の毒で見ていられなかった
新人の松原とブエノの子守をしながらラインコントロール、誰も捕まえに行かないから仕方なしに自分で突っ込んで交わされる
あの時代はヤコとデュークも悲惨だったよな >>464
うわー現コルリ、全コルリと仲良く握手してるなキノコの野郎。こいつ早々に表舞台戻ってきた癖に一度で良いからサポの前来て謝れってんだ。 もういい加減大榎の話題出すのやめない?
あいつがクラブ史上最悪の監督だったのは誰の目にも明らかだからこれ以上擁護もヘイトも無意味だって
もう二度とクラブにかかわってくれさえしなければクラブの闇として黙殺すべきでしょ
まあ最初にチームを弱くした人を擁護どころか評価する人のせいで荒れるんだよ
まあ明らかにゆとりの影響あるよ
むかしはおとなしいっていわれてもスタメンは皆日本人代表格サブレベルはあった
昔は喧嘩しながらも結果だしてたよ
いまのゆとりは口だけ。
昔の人の話聞くと
いかに自分ら世代がゆとりかわかるよ
>>462
鎌田って前年までずっと3バックの右じゃん…
(・ε・` ) 滝無双だな
高橋なんていらんじゃん。ちびっこは二人も無用
>>465
他所者にはわからんでしょ
さっさと地元応援したら? 大榎で突っ張ったのは親会社だしなぁ
喧嘩売るの? 客の分際で
スカパー
今日は、無料だけどさすがに、ルヴァンカップは、見せてくれないのね
エスパルス=澤登
澤登が消えてからエスパルスサッカーがおかしくなったわ
とくに引き継いだ奴が
鹿島みればわかるが小笠原が38まで引っ張ってるが
某10番は僕はそういうキャラじゃないんでと逃げた
甲府には勝てる的な雰囲気が怖い
清水の場合、サポだけじゃなくて選手が勘違いする事があるからなぁ
清水だって川崎に追いついて引き分けたし
(ECGはもちろん現地で応援していたし)
一戦必勝
ただ信じる。
それが一番の勇気。
しのごのいわず小瀬へGO
沼津はラブライブスタジアムでも建てて試合まえにライブやれば軽く二万は集まりそう
結局、監督もショボいけど
選手がセンターライン弱いよね
怪我とか影響あるけど
六反だけじゃん
J1レベル
いまは直近リーグワーストの失点だが6がいなかったらやばかったな
日本平でのハーフタイムでオレンジウェーブが踊ってる曲をわかる人いませんか?
ロリ声の女性の曲です。調べても出てこない
>>501
これさえなくなれば残留間違いなしなんだよな
それくらい重要事項 甲府に勝てないようでは他に勝てるとこなんか無いだろ
守備はただの人材不足なのかそれとも監督の使い方なのか
本当に失点多いよな
危ない時に球際行き切れてないし、フッと集中が切れたりする。
戸田も言ってたが今のエスパルスは「局面で弱い」。つまり個が弱い
相手に先に仕掛けられて受け身の守備が多い。積極的な守備が
できてる時は勝点が取れてる。甲府戦は攻めの姿勢で戦えるかどうか
人材不足が泣けてくるね
優れた選手は2つ長所がある、1つじゃないぞ、2つだ
それも目立った弱点が無くてだ
今の清水にそんな選手は居ない
(唯一将来的に可能性があるのが松原)
松原はフィジカルと突破力という2つの長所がある、複数の武器が有るこれ大事ね
弱点はクロスの精度と守備、若いのでまだ期待できる
これが他の選手、例えば竹内なんかだと運動量ただ一つしか長所が無い
頑張るけど得点力もないし、守備もミスるし高さも無いし、足も速くない・・・だからJ2レベル
代表戦みたらやっぱ最後のところをやらせてないな
こればっかりは個の力だわ
>>420
(`ε´)/は点穫っても喜ばないと決めてる >>503
マジで、甲府に負けたらあれよあれよという感じでそのまま降格圏に落ちる流れになる
広島か大宮が1勝するだけで即勝ち点3以内になるから、もうそうなったら今の清水のメンタルだとズルズル行くと思う
だから甲府戦がどうなるかで今年の行く末が完全に占えるというくらい重要 >>507
竹内ディスるとopta厨が湧いてくるぞ 水色さんは去年後半全く勝てなかったからなあ
監督は今と同じなのに
正直、甲府戦は状況次第では引き分け狙いでも良いと思う
甲府の外国人FWと、you、金子じゃあ決定力も負けるだろ
レッズ戦のような展開で追い付かれても守るしかないな
>>519
小林祐希を欠いた件が相当影響したのかなと。
俊さんや小林を見ていて感じたが、7733はトップ下にファンタジスタ系配置しないと
どうも戦術を活かせない指導者っぽい。 小林の理想的な戦いは何?ファンタジスタがいれば強くなれるの?
ここでも何度も言われてる通り
小林のボランチ選択は奪取能力よりもパスだからな
J1の舞台ではそんなに回さないし、FW怪我している状況では打ち合いも負けるわな
だからJ2専用機
>>520
引き分け狙いで行くべき
それでもうちの方が残留の可能性が高いんだから
甲府に勝ち点3与えるのが1番最悪 >>527
そーゆー大事な試合今までに、何度落としたか…
国立の決勝に全て勝ってたら今頃カシマ越え >>518
要するにうちらが求めてるCBは世界でも有数のCBじゃないと勤まらない仕事かw ナビスコ決勝5回 優勝1回
天皇杯決勝5回 優勝1回
勝率2割・・・・
2014と2016の最終戦もちゃんともぎ取ったでしょう
>>530
ついでに
CS進出1回 優勝0回
しかもよりによってその一回で磐田に敗北
あの時一度でも「オリ10チームのリーグ優勝」をしてれば、その後の歴史ははかなり違ったかもしれない
あそこで一回でも優勝出来なかったのは本当に痛恨であり、もうその後は没落の一途 >>532
あとは経営的に勝負に出た健太時代に優勝できなかったのも痛かった。 >>526
視野狭いし足元下手だし展開力もなくてスピードもないし、無理だな
元々期待していなかったが、こんな下手糞なブラジル人は久しぶりに見たので感銘すら覚える R&Oリハビリ病院グループ CM
メディカル強化も兼ねてのスポンサー契約 >>542
【契約内容】
オフィシャルクラブスポンサー(オフィシャルメディカルスポンサー)
※9月9日(土)ヴァンフォーレ甲府戦より
トップチーム・ユニフォーム背面(裾)にロゴ掲出
背中裾も埋まってユニがフルスポンサー! 社長がユニスポンサーを増やす時は単年ではなく、複数年が条件って話してたから
少なくとも来年まではフルスポンサー。背中裾広告だからシャツインは禁止
いくら銭集めてもウンチな使いっぷりで溶かすだけだろ
もう、エベレスト・ジャーマンが見られないなんて………
金を集めるのは上手いが使い方を間違っている
まず監督に金を掛けるべき
>>544
くそダサくて泣ける
なにがリハビリ病院だよ
まじ萎えるわ 医療法人社団アール・アンド・オー オフィシャルクラブスポンサー契約締結(新規)のお知らせ |清水エスパルス - 公式WEBサイト
https://www.s-pulse.co.jp/news/detail/37558/
> 【契約締結に関するコメント】
> 『当医療法人は、エスパルス創設時よりチームドクター(福岡Dr.・長谷川Dr.・土井Dr.)として、協力させていただいております。
今回よりオフィシャルメディカルスポンサーとして、チーム環境をメディカル面より強力にバックアップさせていただくことと、
サッカーを楽しんでいる人たちも含めて、ケガの予防・啓蒙にも一役できればと思い、オフィシャルクラブスポンサー契約をさせていただきました』
ありがたい新規スポンサー契約
なんでこれを嫌がる人がいるのか、わけわからん フレイレはキャラくらいやれると思ってたが
出来ないか
麦とホップは数量限定だったのか
最近試合前ローソン寄ってもなくて微妙にがっかりしてたからな(笑)
前評判からの落差が全くもってアウレリオと一緒だなフレイレ
小林の好みじゃないプレイヤーを補強してくる内部にも問題あるでしょ…。
フレイレは現場と内部の溝の象徴
残留できてもコバさんの延長はないんじゃない。
アウレリオはサイズ的な問題もあって活躍できなかった感じだけど
フレイレは使い方で化けそうなんだがな
戦力的にも妥当な順位なのになんで変える必要があんのかがわからんし
落ちない限りは確実に来年も小林監督でしょ
フレイレはそもそもボランチの選手じゃなく監督が求めるタイプの選手じゃないのになんで連れてきたのって感じだけどな
特にボールを奪うのが得意ってわけでもないからボランチで使っても微妙だし
アジリティあんまりないからJのスピードに対応出来てないから使うのが難しいんだろう
しつこいくらいにスカウティングして連れてこなかった強化部の責任が大だな
他チームなら活躍出来る能力はある
YouTube見て決めてんじゃないの? ボンクラ連中だし
フレイレパスと高さだけは良かったから和製和道になれる気がしたよ
あれ
増田がケガして叩かれているけど、
ほとんどケガしない鉄人みたいな選手なんているのかよ・・・?
フレイレ動画
これ見ると使えるぞ
なぜ小林は使わんのだ >>575
この動画みるとボランチこなすようなCBに見えないな。
ゆっくり蹴る時間もらえればロングフィード得意な岩下タイプにみえる。 >>568
Jのスピードなんてのが本当にあって、外国人選手がそれに対応するのに苦労するなんて事があるなら、日本代表はワールドカップで好成績を残してるばずなんだけどね。
去年J1とJ2ではCBに求められる適正が違うとか書いてた人かな? フレイレは能力ある
使いこなせない小林がボンクラなだけ
小林は自分の言う事を聞く選手を寵愛しているだけで
能力で選手を選んでいる訳じゃない
負ければ崖っぷちの清水、前節復帰のMF白崎をFWで起用か?約3年遠ざかる“古巣”も練習試合で好感触。最後の賭けへ(日韓シリダイ)
J1残留を目指す清水エスパルスは9日にヴァンフォーレ甲府(山梨中銀)との残留争い大一番を迎える。負ければいよいよ崖っぷちの大事な試合に前節浦和戦で復帰したMF白崎凌兵が、約3年ぶりにFWで起用される可能性が高まりそうだ。
2日に行われた大学生の東海北信越選抜との練習試合を5―1で快勝した清水。1本目に先発した白崎はFW北川と2トップを組み、タメを作るシーンや自らシュートを放つなど多才なセンスを発揮した。
山梨学院高校時代は技術の高さと得点力を兼ねるFWとして注目を浴びた白崎。入団した清水、レンタル移籍した富山でも前線で起用されたが、清水に復帰して以降は主に中盤での起用が殆どで約3年間、本職から遠ざかっていた。
だがチームはFW鄭大世、チアゴ・アウベスの両主砲が負傷離脱中。二人とも今月に復帰の予定だが、甲府戦に間に合わない場合、新たなるオプション、最後の賭けとして白崎を前線で起用する可能性もありそうだ。
実際、FWとしての白崎に対するチーム内の評価も高い。小林伸二監督は「白崎の動きでスイッチが入る」と言えば、北川も「白崎くんはボールを収めてくれるし、パスも出てくるのでやり易い」と話した。
「45分間、質を落とさずにやれた」と白崎は手応えを話しつつ、「大事な試合なので、勝って残留に一歩前進したい」と意気込んだ。かつて己を磨きあげ、プロに登り詰めた山梨の地で、清水の10番が新たなる“場所”で輝けるか?
小林も金子は諦めてるようで安心した
と見せかけて金子Fwスタメンなのが小林クオリテ胃
>>575
割とマジでスーパーな選手に見えるわ
ロングフィードは噂通り
危機察知能力かなり高いな >>507
メンタルと野心も重要。むしろ技術よりこっちが大きい。
奴は持っている。
他の選手との比較は難しいが、失敗を恐れずチャレンジする。
中盤や終盤をミスをすると決定的になりがちだが、恐れていたらいいプレーはできない。
ミスは必ずする。それをリカバリすれば良いだけ。それが分かっていない選手やサポがいる。 >>586
実戦で見極めるのが一番。今はそんなに良いと思えんが・・・ >>577
Jのスピードってリスクを極端に嫌うが故のスピードで
リスクってのは要するに対人
そこから考えりゃわかる
あとは単純に日本人のアジリティでしょ >>588
フレイレがCBで出場した相手は浦和と鞠か
判断として相手にも恵まれてないな… 二見もめっちゃ振り切られてない?
間合いが甘過ぎってとこもあるけど
>>591
周りがあれだから本来の力も出せていない可能性は高い。 て言うか、言葉が通じない時点で小林がきちんと指導している様に思えない
>>593
最近一番ヤバいの多分二見
最も失点に絡んじゃってるのは鎌田だけど
鎌田自体は他の出来は悪くない
二見は普段から色々怪しすぎる
やはり左SBだなあと実感している CBにカヌ
ボランチにフレイレ
いい加減固定で使って欲しい
チアゴもカヌもデュークも使われてる
でもフレイレはワンもいないのに使われない
つまりはそういう事だな
痩せてから期待したけど
時間がかかりそうだな
あとジャンプ力ないよな
FC東京フロント「よほどのことがない限り(監督はやめさせない)」
サポーター「もうよほどのことになってると思うけど」
W
>>518
これおもしろい。
リトリートで守備しても、相手クラブが対策してきたら結構脆いぜ…って
話だけど、結局ピッチ上でどう守るのか?決断できる選手が現在不在な件も痛い。
以前は、リトリートするならするでテセが体張って意思を示すことでその役割を
担っていたけどな…
早く復帰してくれんかなテセ… どんな会社でもクラブスポンサーになってくれたら喜び&感謝するのみだと思うぜ
テセ無しで甲府戦かつらいなー
マジで今節だけなら、甲府のブラ汁3人うらやましいわ
こういうときこそ意外と救世主が現れるもんだよ
バカどもが流木だなんだと散々せせら笑っていた長谷川が今や重要な戦力になっているしまだまだ分からん
フレイレきらいというかコバの人選を否定されたくないんだろうけど
コバの人選は普通に悪い、途中交代みてれははっきりわかる
指導はいいが登用がへたというか
多分フレイレが出ても失点はそう変わらないんだろうけど現状これだけ失点重ねてれば待望論は出るでしょ
>>610
もうこの時期なんだから序列があるのは当たり前で重宝してる選手より上のプレーを練習から見せてないんだろ
練習で良かった選手ってのは普通に使ってくれる監督だぞ 使え使えって言われてる選手を起用しても結局小林監督が起用しない理由がわかったとかそんなんばかりな気がするが
去年のヤコもそんな感じだったでしょ
小林監督が求めるボランチ、CBと違うタイプの選手だと使われないのは仕方がないと思うけどなぁ
第19節 07月29日(土)19:00 横浜M. 日産ス. △2-2 長谷川、鄭大世
第20節 08月05日(土)19:00 鳥 栖 ベアスタ ●1-2 長谷川
第21節 08月09日(水)19:00 C大阪 アイスタ ○3-2 金子、北川x2
第22節 08月13日(日)18:00 柏 アイスタ ●1-4 鎌田
第23節 08月19日(土)18:30 鹿 島 カシマ ●0-2
第24節 08月27日(日)18:00 浦 和 アイスタ ●1-2 角田
この惨状だから待望論がでるのはしょうがないよ
失点の内容も酷いのばっかりだし
>>614
失点ヤバすぎるな…
得点取れてるのは奇跡 外国人枠でカヌやチアゴ、デュークはしっかり使ってる訳だしフレイレ側に問題があると思ってるんだけどなぁ
使った試合で戦力になりきれてないのに戦力を生かせてないっておかしいわ
それはさすがにフレイレ贔屓すぎるだろ
個人的にはフレイレに出てほしいというより村田と北川のテンプレ交代をなんとかしてほしい
ただここでよくあがる出てない選手に理由があるはそうなんだろうか
今序列がある事はしょうがないが、かなり前から序列ハッキリしてるよね
デュークもカヌも序盤はここで使え使え言われてたでしょう、デュークは途中出場は多かったけどな
テンプレかもしれんが特定のポジションじゃないと生きない選手
北川の左SHやCHも試したけど結局生きなかったし。
交代うんぬんよりまず自分が慣れた位置で結果出さなきゃ
使われるだけじゃなく、個人戦術で局面を打開していかないと
こんだけデフォで毎回2失点以上しまくってる状態では、甲府ですら無失点に抑えるのは難しいだろう
しかも甲府は前節川崎から2点取ってるし…
かと言って甲府の守備から3点以上とかも簡単に取れる訳もなく
せっかく3連敗したんだから、と言っちゃなんだが、フレイレが使えないというのなら
3連敗してるうちにフレイレが「使えない」という証明をしてくれれば良かったのにと思う
本来使うべき選手を試さず、敗戦がただの敗戦で終わってしまったのは残念
>>603
白崎の適性はFWだと思っている人も多いはず!期待しかないわ >>603
エルゴラ偉いな
ちゃんと清水(航)になってる(笑) カヌは期待されてなかったから使えなんて声はほぼ無かった
フレイレは面白いけど良くある試合出てない選手の評価が何故か上がってる状態で今の所微妙
ここからってタイミングでルヴァンの退場やらマリノス戦後の怪我とか色々ついてない
テセ、チアゴを欠いた現在のメンバーで点をとる可能性がある選手は
youさん、白崎、あるいは大一番に強そうな村松くらいしかいないんじゃないかな
得点力が無い金子くんより白崎のFW起用は当然だと思う
いずれにしても過去数試合のスタメンの攻撃力は弱すぎて話にならない…
金子ちゃんはシラの抜けたサイドで使って下さいコバさん
シラ you
少年 デューク
六平 竹内
后 二見 カヌ 鎌田
六反
コバ←古い
サポ←古い(勝ったチームはいじるな、本職本職)
お似合いでは?
SBが組み立ててDHがボール扱わずに守備だけでCFが偽9番とか受け入れないっしょ?
>>620
おととしのユースのキャプテンは、今、順天大?筑波?で、堀池に期待されているんだっけ?
背丈は高くなかったけど、しっかりはね返しも出来ていたし、立田らをリードしていた印象。
すまんな、?だらけで。 >>626
評価が上がるじゃなくて試合に使えと言ってるだけ、結果も出さないCBを使い続ける限り言われ続けるよ 練習試合レポートに選手の現状が載ってた。結局、フレイレは視野が狭くて
ボールを取った後の次の判断に時間がかかるらしい。だから終盤の守備固めとか
プレー判断がわかりやすい(ひたすら跳ね返せなど)場面でしか使われてないんだろう。
Jリーグだと迷ってる間にすぐプレスがかかってくる。大学生相手でも判断が遅いなら厳しい
http://blog.goo.ne.jp/kazu0814_1974 >>634
コバ←古い
サポ←×出てない奴を使え ○結果出さない奴を使うな >>635
まるでポルトガルリーグがプレス遅いぬるま湯リーグみたいな感じだな そもそも普段の練習とか練習試合で結果出してないから出れないんじゃないの
>>635
フレイレはCBの選手だからな
もしボランチで六平や竹内のような仕事を求めてるなら間違っている フレイレ自体には期待してるから出てきて欲しいんだけどな
この前の練習試合スタメンだったみたいだし良くなってるといいんだが
>>638
本番の試合で結果出してないのは使われるんだけどな >>635
その素人のブログは丸々鵜呑みにしていいの? フレイレは一目でキックがいいと分かるけど
今みたいに押し込まれて、少しでも落ち着かせたい状況が多いから出番ないのはしょんないな
>>642
他の観戦者のツイートレポと比べても試合内容は合ってた。白崎が良かったり
北川や金子が何度も決定機ミスしてたとか。フレイレはフィードは良かったけど
ボールを持ちすぎてるとか。練習試合だと攻撃がゆるいから、フレイレが入って
守備が改善したかはわかりにくい。ただ白崎が中央を埋めるならバランスは良さそう >>641
その本番でダメな奴らより普段ダメだから試合出れないんだと思うよ
フレイレ自体も出た試合で結果出したとは残念ながら言い難いし
練習試合ではスタメン取ったみたいだから良くなってるんだと思いたいわ
補強の目玉だったのに二見カヌからポジション取れないんじゃ困るよ >>613
カナダ代表やニューヨークコスモスで試合に出るんだから小林の使い方の問題だわ 大熊よりかなり良さそう
城福関塚より良さそう
篠田より良さそう
昇格クラブに合った監督だよ
関塚はホントいまじゃちょっと割高なだけの無能だもんな
欲しがるとこないだろう
カヌは使われてるんだからフレイレにダメな部分があるんだろ
>>646
本番でダメな奴をなんで起用したの?
選手の見極めが甘いんじゃない? >>651
小林監督が絶対、神様、仏様みたいなレスだが3連敗&連続複数失点しているなかでそれはないだろう 今季途中での解任、辞任は危なすぎるからやってほしくないけど、来シーズンもコバでいいのかと言われるとそこまでよくもねえからなあ かといって優秀な監督がいるかどうか
つうか監督より選手のメンタルや質が悪すぎてこの上の順位はどんな優秀な監督でも無理だろ
外国人監督は追い出すし清水サポの面倒くさ知ってるなら日本人監督だってやりたががらないでしょ
怪我人多すぎるのも
誰が監督でも地獄になる要素
メディコしっかり!!!!!!!!!!!
岡崎が今日の試合の登録メンバーにいないらしい(本田も)
監督やりたがる奴がいないとか誰から聞いたの?
監督やらせて欲しいって売り込みがあるって話は会社に出入りしてる営業から聞いた事あるけどさ
>>652
コバの見極めが甘いかどうかは知らないがそういう選手しか居ないって事じゃないの?
犬飼抜けて角田二見村松カヌフレイレ立田で誰使えば満足?残念ながら誰も本番で結果出せてないけど 飛車角金落ちのような状態で上位対決が続いたんだから同情すべき部分はあるよね
大切なのはここから
徐々に戦力も戻ってくるし一丸となっていかんと
勝てそうな相手に確実に勝つのが重要
取りこぼしをしない監督はそれだけで名将
鹿島だってレギュラーCB二人抜けたら、ルヴァンで複数失点を繰り返してる
清水ならなおさらだろう。ケガ人が戻らないと組織だけで守り切るのは難しい
>>661
そういうレベルの低い書きこみしか出来ないの?
本当の事を言われて悔しかったの? >>659
スポーツチームと商談の場をもったことがないからわからんのだが、そのレベルの話って部外者に軽々しく話していいものなん? >>668
youも白崎も周りを生かすタイプだから、前線は回りそう
左SHは清水が見てみたい。中盤で点取れる選手がほしい 元新潟TAシュン氏が負傷者続出の古巣清水に喝!!「個人の意識が足りない」。今後は「機会があれば...」(日韓シリダイ)
今季4月までアルビレックス新潟TAを努めていたシュン氏が本紙の取材に応じ、野戦病院状態で低迷する清水エスパルスに喝を入れた。
現在は家がある名古屋市内で生活していると言うシュン氏。最下位でJ2降格が秒読み段階の新潟については多くを語らなかったが、古巣・清水エスパルスの話になると「はっきり言って新潟や(J2最下位の)群馬より末期」と苦言。
負傷者の続出についても「まあコーチの能力もどうかと思うけど、主たる原因は所属選手の自己管理意識が欠如しとるのよ。今の清水はJリーグで一番プロ意識が低すぎる。外様で先月加入したばかりのチカ(増田誓志)にも言われるくらいやからな」とチクリ。
更に「セノバで選手を見るって話も聞いとるけど、俺だったらどこにも行かせず、三保で休みなしの夜明けまで練習させとるけどな。そらそうやろ。弱いチームは練習せな勝てんのやから。鍛冶舎巧前監督の秀岳館以上にやらなアカンよ」と提言したのだ。
久々に存在感を見せつけた同氏だが、今後については「まあ俺を呼ぶと降格だ何だ言われるから、敬遠しとるのだろうが...(苦笑)。機会さえあれば何時でも行くで。俺はマムシのようにしつこいからな」と“現場復帰”に意欲を示した。
しがらみにとらわれずどんどん正論を吐く闘将。どんどん停滞ばかり繰り返すオレンジ軍団に喝を入れてほしいものだ。
こうなったらもう后FWでいいや
てか行けるだろ
元FWなんだから
>>669
このクラブ職員はベラベラ喋るよ
関東サンバのデブなんて、毎回来るたびにヒソヒソこれみよがしにやってんじゃん 普通に内部事情喋るわけねーだろwそれか末端でも俺エスパルスで働いてるんだぜ自慢で俺情報知ってるぜーって出鱈目言ってるだけだろw
>>669
正直どうでもいいレベルの話だと思うが… FC今治の新スタこけらおとし。顔を飾るのは水谷
>>681
周りwwwww
アイスタ以上にアクセスクソ悪そうやな。
水谷は出てきた時期待したんだがな〜 >>677
喋るよ。職員や営業と話したことあるならわかるだろ >>681
水谷はスタメンとベンチを行ったり来たりなのになんで写真使ってもらってんのかね? オーストラリア 1 vs 2 タイ。オーストラリアがW杯いけるかは
日本に託された。デュークは今夜眠れないかもしれん
サウジは勝てば12年ぶりのW杯出場。国を挙げての大一番になる
>>688
オーストラリア代表 2 vs 1 タイ代表 の間違い しかしユース三人衆で生き残りそうなのは結局北川だけか
柴原水谷(石毛)とチビッ子はよっぽどじゃないと頭打ちになるな
竹内別メニュー
このまえ練習試合に出場させようとしてたし
ほんとバカだなこのチーム
小林監督は失点が増えたから単純に守備陣増やして0-0目指すみたいな采配しないよね。
じっくりチームを作ってくタイプなんだろうけど、その方向性が間違ってた場合じわじわ緩慢な死に向かってるって事にならないか不安
ケンタもゴトビも守備的な布陣で落ち着かせるのは、やってたけどな…
老人はボランチは絶対パサー
>>688
サウジ戦はアウェー席以外は全部向こうの王子が買い占めて無料開放だとさ
あー日本平から石油でないかな
日本初の油田スタジアムだ! 【サッカー】“2002日韓W杯世代”が世界へ挑む!AFC選手権予選のU-15日本代表が発表 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1504611363/
■スタッフ
団長:西野朗
監督:有馬賢二
コーチ:廣山望
GKコーチ:水原大樹
コンディショニングコーチ:中馬健太郎
総務:上田達也
主務:渡邉大
■選手
▽GK
山田大樹(鹿島ユース)
佐々木雅士(柏U-15)
ジョーンズ・レイ(大宮ジュニアユース)
▽DF
半田陸(山形ユース)
田島詳基(清水ジュニアユース)
田中芳拓(清水ジュニアユース)
鈴木海音(磐田U-15)
植田啓太(横浜FMジュニアユース)
菅原一真(FC東京U-15深川)
佐古真礼(東京Vジュニアユース)
中野伸哉(鳥栖U-15)
▽MF
山内翔(神戸U-18)
荒木遼太郎(東福岡高)
西川潤(桐光学園高)
青島健大(清水ジュニアユース)
横川旦陽(湘南U-15平塚)
近藤蔵波(C大阪U-15)
成岡輝瑠(清水ジュニアユース)
角昂志郎(東京武蔵野シティFC U-15)
▽FW
吉田有志(C大阪U-15)
中野桂太(京都U-15)
青木友佑(FC東京U-15深川)
小塩拳生(清水ユース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170905-01643763-gekisaka-socc
エスパルスから5人
黄金時代到来 >>660
フレイレカヌでもフレイレ角田でもフレイレ二見でもフレイレ村松でもいろいろあるでしょ
いつ本番で試したの?結果出せない二見カヌを何試合も使い続けてるけど 試してないよな
結局引出しが少ない、自分の好みのタイプしか使いこなせない
>>700
無理だろ
大学ですらろくな結果出せてないのに OBのレジェンド監督はその取り巻きが色々と面倒で2度と御免だ
手腕以前の問題
コバさんもそろそろ勝ちに行かないと面倒な輩が湧いてくるよ
フレイレよりも村松のほうが監督の評価高いね
その村松も甲府戦に出れるかわかんないけど
最近、村田が今話題の詐欺師ヒ○ルにしか見えないんだが、、
>>707
まったく似てないと思う
とにかく選手を貶したい人? DFの子は田島氏のご子息だったか?
静学の龍蔵jrに桜が丘の興津jr
OBのご子息見るのも楽しみじゃのう
二見とか本番で毎試合毎試合ミスを重ねて全く結果出さないんだから、フレイレの待望論が出るのは当たり前だろうが
フレイレが童貞とニートのオナネタになってキモイだけで、
ふつーの僕みたいなサポは待望してますよ。
フレイレはポルトガルリーグのレギュラーっていっても半年だけだし、
そもそもブラジル人はポルトガルリーグで外国人枠の制限がない
外国人枠を使った助っ人の立場にいたわけじゃない。原がシャベスに
ボランチ視察のついでに見つけただけで。経歴だけならすごい選手じゃない
むしろずーーーっとフレイレ信者が躍動してる印象だけどな
外人の下手くそを使え使えうるせーんだよ
日本人と同レベルなら日本人使うわ
「ブラジル人CBが二見以下って本当か?」っていう懐疑派がいるだけだと思いますよ
そもそも小林の見る目に疑問を持っている
完全守備崩壊していて毎試合バカスカ失点してるCBに固執する理由がわからん
こんな無能の小林が使わないって事はフレイレは優秀なんだろう
フレイレは怖くて使えないっていうならそれでいいんですよ
問題なのはフレイレ以外のCBを使っても安定して複数失点するってことですな
誰が出てもCBが弱いのは今更しょうがないので、他のポジションを見直したほうが現実的だと思いますけどね
こんだけ怪我人が多い状態じゃ見直せっていっても無理でしょ
いろんな戦術やるには選手層が薄すぎる
>>710
斎藤も有能な指導者なら
藤枝が手放さず今頃J2にでも居たんじゃねw デュークは今、日本の勝利を祈って眠っているんだろう。
プレーオフで勝つために代表を目指してくれ
岡崎は遠藤とか長谷部みたいに動き出しを常に意識してくれるパサーいないとあんなもんじゃね
柴崎とはまだタイミング合わんな
岡崎衰えたね。何もできなかった
1TOPとか全盛期でもむりだったのに今やれっていう監督の気か知れん
オカ1トップは厳しいよねぇ
色々やれるようになった反面、自分の得点パターンを周囲に要求し、
愚直に繰り返す執着も薄くなったhageは気になる点
ラインの駆け引きから抜け出すにしても剣豪という供給役がいないと生かされない
それにしてもキラーパサーが居ないなぁ・・個人技術の高いハードワーカー揃いだから大崩れはしにくいけど
>>722
フレイレのCB試してもいないのに弱いとか何故断言できるのか 残念ながらリーグでもルヴァンでも終盤の守備固め以外でCBで入った時は全て失点してるよ
>>737
負傷した二見に替わってCBに入ったら興梠にマーク外されて2点も取られたのを思い出したくないのはわかるけどさあ…
彼なりの長所があるにしても現状を一人で打破できるほどスーパーではないよね
もうちょっと前の方に置きたい @mitchduke8 45分前
Shocked hard road ahead now for @Socceroos can't believe how tonight has played out
日本が負けてヘコむデューク
なんで豪が弱いのに日本が負けて日本悪いみたいになってんだよ
他力が悪い
>>741
たった1試合で烙印押されたの?
二見とかカヌは何試合失点してんだよw やっぱ健太は若手発掘がうまいな
井手口も長沢、ゲンタも健太が見つけてなきゃ日本代表じゃなかったよな
外人はかわされちゃいかんやろ
日本人より高い銭払ってんだから
カヌよりヘディングも弱けりゃもう使うとこないよ
でも二見の代わりに犬飼が入ったとして、失点が大幅に減るとも思えない
チアゴはそろそろ戻ってくるのかな
先制できていれば、追加点を取れていてば
そんなゲームもたくさんあった
>>750
フレイレに関してはどっちでもいいが、高い金払ってるんだから買わされちゃいかんとか意味無い話でしょ。今CBやってる選手より使えるかどうかだけが問題でしょ。 現状、フレイレ云々よりもボール保持者に対して全員の目がボールにいきすぎ
興梠の対応がその最たる例。誰か少しは気を利かせて人を見なさいよ
長谷川完全合流
地元凱旋。白崎と2トップ >>751
問題はそこだよな
離脱中の犬飼に期待する気持ちは当然あるけど、冷静に見れば犬飼は高さが取り柄のはずなのに
結局二見と同じで空中戦競り合わなかったり、1対1の対応悪かったりだったし
後ろが改善の目途立たないんだから、ボランチに守備力ある奴置くべきだし中盤厚くして相手に中でやりにくくする布陣敷くべき
急務の守備改善を優先しつつも攻撃も考慮するなら、4-2-3-1で2ボラに村松六平しかありえない
テセとチアゴさえ戻ったらこれがベストなんじゃないかね
テセ
清水 白ア チアゴ
六平 村松
松原 カヌ 犬飼 鎌田
六反 >>757
やはり村松を持ってきますか
頑なにボランチでの守備強化を拒むコバさんの真意はなんだろうと考えた時に、竹内のパスを失うデメリットの方が大きいと考えているのかな 加藤は大学進学
フレイレ使え厨がほんとうざい
お前らコバよりフレイレのこと見てんのか
二見や角田より明らかに下だから使われねえんだよ
本番で使ったことない?
本番で使うまでもないって普段の練習でジャッジされてんだよ
何でレンタルで様子見なかったんだろうな
代表の三浦の移籍金注ぎ込んでフレイレだもんな
がっかりだよ
>>758
まぁ練習試合でも4-2-3-1で六平と村松試して上手くいったみたいだし、コバさんもようやく気付いてくれたと思いたい >>679
でも今までPO上がりは全て最下位即降格してたのに、今年のセレッソは最下位どころか余裕で残留という過去の法則をすでに破っている
そんな年だけに、その確率も今年は怪しい
広島とか今の感じだと残留したとしても別に全然おかしくないし、そのデータはほとんど意味ないよ
ってか残留したチーム0じゃない時点で中途半端なデータだし 甲府戦はなんとか1失点までに抑えないとな。
抑えれば勝てる可能性は高い!
>>760
ハゲド。
実際試合前のウォームアップも酷いよ。
フレイレだけ追ってみ。 フレイレネタもういいよ
自演かと思うくらいいっつも同じことばかり言ってる
意味ねーよ
バイアスの掛かった目で見てるんだよ。ボンクラ小林は
じゃなきゃ金子のFW起用は説明できない
成績次第では今オフの編成にも影響必至。清水には“頼れるDF”がいない(日韓シリダイ)
計算出来るDFがいない――。清水エスパルスの首脳陣は開幕前から、こう嘆いていた。
攻撃陣は鄭大世、チアゴ・アウベスを軸に計算出来る選手が控えるが、何より小林伸二監督にとって誤算なのは、犬飼、村松、角田にカヌやフレイレ、二見、鎌田、松原を含めたDF陣が負傷や不振で、誰一人として計算が立っていないことだろう。
清水は現在リーグワースト5位の39失点。今後の成績次第では来季の編成も変わってくるが、最重要項目はDFの補強だ。今季は高校生には東福岡の阿部、鹿児島城西の生駒らタレントがいて、新たなる外国人も候補にしながら、来季の守備難克服を急いでいる。
「生駒と阿部はどこのクラブも欲しいと専ら。現実問題として、清水はズラリとDFを補強する可能性がある。隠し玉として噂されるのは、早稲田大DFの熊本。186センチの長身でフィジカルも強く、化ければ面白いという評価もあるようです」(某サッカー関係者)
「FWだパサーだDFだ」と補強ポイントが多過ぎる清水。手薄かつ計算の出来ないDFは資金をかき集めてでも補強したい算段のようだ。
>>769
これは、見たいですな
スッポンマークで、潰しやをやっていただきたい 今の攻撃力で甲府から2点取るのはきついぜ
1-1引き分けで及第点、勝ったら手放しで称賛したい
そんくらい弱い
全国68港湾でヒアリ調査したら、ヒアリ見つかったのは清水と広島。
えぇー 降格のサイン?!
と思ったら、新潟が入ってなかった!
よかったーー
>>775
今はドングリどころか、よそから見れば新潟と同じ枠だと思うぞ
完全に自滅だが
ただ他の残留ライバル達と違って、ブーストがかかるだけの材料はある
それを信じるのみ 押し込まれて決壊するとき→ライン上げられない時
裏とられるとき→出し手を潰せてない時
これで二見フレイレ論争になるのがおかしい
やり方の問題と意識の問題だと思うんだがなあ
個人的には高機動CB好きだから村松が…
結局アンチフレイレは感情論なんだよな
小林監督が使わないということは実力がない、小林監督は正しい!これの一点張り
痛いところを突かれたからって感情論に走るのはいかがなものか
加藤君はテセに弟子入りはならかったか
4年後成長して清水と縁があればいいね
>>773
アンカーシステムでスッポンマークされたらメチャクチャになるわ 少なくともここに書き込みしてる誰よりも小林のほうが選手のこと見てるしチームのこと考えてるからな
何年プロの監督やってると思ってんだ
もし村松が使われていて今の成績なら
ビルドアップできないから使うなって意見出てると思うわ
784U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です2017/09/06(水) 15:55:14.17
ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです
今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです
パチンコ店の幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
だから確率、設定は関係ないです
ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です
ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金(年間1億以上)を作ってる詐欺犯罪組織です
ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う
上にも書いたがピア、サントロペの大当たりはすべて遠隔大当たりです
幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせています
この金が北朝鮮に流れているのかもしれない
グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170816/TokyoSports_733545.html
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/733545/ >>782
だからといってコバの選択が最適解とは限らない
一番見て考えてるからいいってんなら
世に解任される監督はもっと少ないはずだ >>782
それをいったらもうここで話すことないじゃん
コバはいい監督だと思うけどそれじゃ盲信じゃん
誰だって間違うこともあるでしょうに フレイレは浦和・マリノス戦と連続で使われてたのに、太って動きが鈍くなって
右内転筋痛でケガ、その間にカヌがポジション奪ったって話だけなんだが
いつでも出られるよう準備するのが控え選手の役目なのに、フレイレは
それすらできてなかった。チャンスは貰えてたよ。本人がそれを潰しただけ
中銀に克馬さんとパルさんも来るみたいね。
鈴木克彦ワロタ
ただ16000くらいいくて勝てない魔法がかかるから動員はほどほどにな
加藤くんは早稲田か、神村の子はどうなったんだろう
正直フレイレが実力あるとこ見せてスタメン取ってくれれば誰にとっても一番良いんだけどな
>>76
セレッソのジンクス破りは史上初
上のジンクスはすでに2件も破られている中途半端なもの
0と1以上ではまるっきり違うでしょう 別にフレイレ出なくてもエスパルス勝てばそれがベストだけどな
>>788
チャンスは1度しか与えないんだな
カヌや二見はどれだけ失点してもチャンス与えてるというのにw 久しぶりに順位の近い相手との対戦だからな
ここで勝つのが何より大事
糞みたいな内輪揉めは無意味
>>797
見込みがない判断は絶対なの?
使いもしないで放出とか酷すぎない? >>796
連続で使われたって書いてあるじゃん
ルヴァンでも使われてたけどサブと組んだからノーカンとか考えてるわけではないよね?
カヌと二見より失点するって思われてるから使われないんだよ
練習試合や練習でも2人以下ってだけ >>788
いつでも出られるよう準備してなかったってどこ情報?詳しく聞きたいな つーか糞日程のせいで正直中断明けここまで全敗でもおかしくないと覚悟していたからな
ここから本当の勝負よ
試合見てもフレイレはCBでもボランチでもスゲー微妙な選手なんだよなぁ
カヌみたいに強さがあるわけでもなく地上戦で戦えるほどうまさはないから使いにくいと思う
>>810
来る前はさ、みんな踊ってたじゃん
ポルトガルリーグの現役CB獲得!
イェーイみたいにさ >>809
フレイレが下手すぎて周りの選手がキレたって載ってたの?
だとしたらその有料サイトすげえなw 何でそんな選手を大枚はたいて、しかも長期契約でとってきたかってことだよな
横槍で申し訳ないけど、某有料サイトは話半分に聞いといた方がいいかと
>>811
CBはカヌ獲って守備的なボランチ狙ってたのになんでCBの選手獲るのかって意見もあったよ
結局ボランチほぼ未経験でボランチとしての動きは全くできてないし本職高いからって金ケチったらダメなんだよ なんか妄想と感情論と議論してても意味無いからもうフレイレについて言うのはやめるよ
>>812
そこの情報以外でも目に見える情報としたらホームでスタメンで出た試合でDFラインでのパス回しも参加させてもらえなかったくらいハブられてたぞ カヌ、フレイレってCBの選手だよね?
犬飼のケガ前は果敢にノールックパス出したり、縦パスをインターセプトされてアタフタしてたけど1,2試合は慎重にしてくれよ。
>>820
前回ホームで勝たせてもらってるから互助会発動なら負けだな 怪我人多過ぎて残留無理な気がしてきた…
白崎戻ってきたのに、まだまだ様子見の使い方
せめて元の左SHで普通に使ってほしいところだわ
結局苦しいのは河井がいないからに尽きる
河井2、3人ストックしとくべき
>>824
白崎は復帰一戦目としては、様子見の使い方になるのは仕方ないかと。無理させて再発したら今季絶望だしね
今日の練習では問題なくフルメニューこなしてたから、甲府戦はスタメンで出てくるんじゃないかな >>827
その後のここにきてFWで起用ってやり方ね
コバさん昨シーズンからずっと左SHのみの起用で
ここにきてブレすぎじゃないのって
デュークFWのほうがまだ納得できる感じある 結局金子少年FWスタメンで落ち着くのがコバさんクオリティー
GK西部洋平が部分合流した。苦しい期間を乗り越え、シュート練習など元気な姿を見せた。
「あと2、3日で完全合流できると思う。この歳になってもサッカーは楽しい」と笑顔を見せた。
「次の試合が重要な試合だということはみんな分かっていると思うが、もっとピリピリしていても
良いのかなと思う。試合に出ていなくても、雰囲気を変えるのは自分の役割」と、まとめ役に期待。
泣いても笑っても残り10試合。副主将の復帰でもう一段階ギアを上げて、早く安全圏に到達したい。
http://blogola.jp/p/73414
西部の雰囲気作りに期待 なんだかんだ金子出すときも位置下がってきてるし
白崎は前での動きのバリエーションが物足りてないから入れたいんだろな
まあまあ器用だし
>>828
FW扱いだけど実際はCHに近い。補強した航平の起用や中央の守備を考えると
白崎の使い方はいいと思う。テセやチアゴが戻ればまた違うだろうが、練習試合でも機能してた 白崎は勝負させたいよな
横でさばくだけなんてもったいない
テクニックがある
なら中でやらせたらいいんじゃないか
意外にフィジカルなくてキープできない
じゃあサイドしかないだろの流れ、白崎はサイドだと思う
>>834
サポなら行くでしょ
あのアウェイ徳島みたいに大切な試合よ 河井は ゆるくて楽しくサッカーの出来るところでタヌキと一緒にやっていれば?
期待していたが毎年外れた。 未練無い。 村松もつれて行くかい?
>>841
途中から見た限りだと少なくとも今日の練習にはいなかったので、甲府戦は厳しいかも
チアゴ、河井もいなかったと思う 金子をFWで使う様なバカの見る眼なんか信じられるか
フレイレは使える選手
間違い無い
富士駅から甲府駅まで見延線で3時間もかかることに驚いた。
新横浜から八王子回った方が早いのね。
しみじみA「白崎がFWだと…」
しみじみB「北川とのコンビが期待できそう」
しみじみC「YOUも別メから本格合流まにあったみたい」
しみじみD「チアゴは中銀まで帯同するのかな?」
コバ監督「正解はFW金子です」
しみじみA、B、C、D 『知ってた』
秋の甲信越…
絶対に負けられない戦い…
うっ…頭がッ…!!!
でも信じる。
それが一番の勇気。
小瀬へGO
『『知ってた。』』
怪我するのはしょうがないにしても
治すのにどんだけ時間かかってんだよ
怪我するのが仕方ないてワラ
小林レベルの低脳やな
どれだけ怪我人を出さないか。それがマネージメントだよ低脳さん笑笑
西部4ヵ月ぶり合流。週明けにも完全合流
竹内、右太もも打撲。出場微妙。 試合中の怪我も小林のマネジメント不足かよ
アタマいってんな笑
1年前…守備の金子で行ける!
半年前…金子北川の成長の蓋になるしomより金子北川だね
今…金子をFWで使うような監督が←←←
竹内は前節の時も怪我してたな
練習すれば誰か怪我だな
>>839
負けると惨めだから行かない
どうせ応援団ウザいし 何か今年は上位相手でもそこそこできてるし、怪我が最大の敵に感じる
柏、浦和、鹿島には負けたけど、サブ面子だし。そりゃ負けるわ〜ぐらいしか感じん
試合はしょうがないけど練習中に怪我が多すぎ
現フィジコは解雇相当だろ
甲府へはいつも52号でいくんだけど
富士から139号でいくルートって快適?
52号はトラックにはまるんだよねえ
為せば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり
甲府まで行く人は応援頑張ってくれ
俺は藤枝の試合見に行くので
>>856
竹内は騙し騙しやってるだけで何節か前からそんな感じだよ
怪我人が増えたわけではない 竹内が駄目でも
コバが村松やフレイレを使うかっていうね
>>861
俺は富士人だからそのルートしかないけど精進湖道路で遅いのにハマると最悪だよ。まあ52号も同じなんだけど。
体感的には52より富士宮からのが平均速度早いけどわざわざ富士回るなら新東名で新富士で下りてからのが良いな。 てかこの時期だし精進湖通る必要ないじゃんすまんそのまま本栖から行けるから富士宮ルートもありだな。
>>868
なんか勘違いしてたから無視してください。 >>859
去年の福岡も上位相手には結構やれてたよ
それでも最下位だった あんだけ調子良いのに広島にだけピンポイントで勝ち点3を与えた磐田が、今度札幌にもピンポイントで勝ち点3与えたりしそうな気がしないでもない
磐田は近年対札幌をあまり得意にはしてないから、普通にありえる
ただあの時は両ボランチがいなかったからね
隣見てると柱になる選手がケガしてないからそりゃ上まで行けるだろと言う感じ
清水は誰かしら主力と目されている選手がケガしてるからやりくりも大変
ハア
俺はふじかわでいくぜ!!
体の弱さメンタルの弱さメディカルの不味さ。
全部複合的に絡んでるんだろうね。
最近、失点する度にIAI様のCMの「またダメかぁ〜」が頭の中を無限ループしてしまう、、、。
甲府は絶対に勝って、「努力は人を裏切らない」ってところを見せてくれ〜。
>>861
試してみたけど、時間は両方とも変わりませんでした。
個人的には52号の方が走りやすかったよ >>858
負けると惨めって思うなら行かない方が正解だね。
良いときも悪い時も分かち合うのがサポーターやし >>872
広島戦はほら、川辺の、あの、完全移籍にむけての、ご機嫌、いや、あのなんだ、、、 今回は勝つよ
甲府や仙台に負けるはずがない
あのことひ監督でさえ、甲府や仙台に勝って当たり前で評価する対象にもならないとサポから言われていたんだから
>>861
知ってる人は県道10号と9号を使う
圧倒的に信号が少なく大型車がいない えだむあチンタオネ申すがいるから
神に祈りましょうえぶりわん
ただ信じる。
それが一番の勇気。
>>866
まさか枝村をボランチとかやらないだろうな
やりそうで怖い 俺メモ
増穂PAは山梨に行く方は道の駅にくっついてるけど、静岡に帰る方はなにもないから
>>877
サポーターとドヤるなら降格くらいできゃんきゃん騒ぐなよ
大した銭も出してないくせにw 私は山梨住みで逆に清水方面によく行くのだけど、清水からは東名裾野ICで降りて印野、水土野と出て東富士道路に乗り
河口湖ICで降りて御坂道を行き国道20号に出て甲府方面に行く。これもあり。
一番距離が近いのは、52号を行って途中中部横断道六郷IC〜南アルプスICで降り、新山梨環状線で平和通りに出て甲府
方面に北上し、南甲府署南交差点を右折し道なりに行けば小瀬運動公園に着きます。
>清水からは東名裾野ICで降りて印野、水土野と出て東富士道路に乗り
河口湖ICで降りて御坂道を行き国道20号に出て甲府方面に行く。これもあり。
↑
清水から甲府に行くのに有料使うなんて馬鹿げてる。遠回りすぎる。
国道52号から富士宮に入り、朝霧高原を抜け、精進湖バイパスで行くべし。
>>889
「準備はできている」コメント、予想スタメンに登場
その週→出場なし、またはベンチ外
次の週→2〜30分出場
こんなイメージ
9月末だと思っといた方が良いかもよ 竹内欠場してくれ。8月の竹内の出来はあまりに酷かった。誰が代わりに出るか知らんが楽しみが一つ増えた。
>>873
でも俊輔とか出てない試合結構多いのに割と勝ってるんだよなあ…
まあ簡単に言えば清水の層が薄すぎるってだけなんだけどね
控えメンバーだと大宮に0-4で負けるような層じゃ、そりゃ勝てなくて当然 超微妙な新竹内チャントをやらなくて済んで良かった(笑)
竹内の代わりはエダか金子だろうね
パス重視wだから
竹内でれないなら10人で戦ったほうが強そう
人数少ないほうがメンタルに良い影響受けるのがエスパルス
いや
テセとチアゴ使えるなら使えよ
状態考慮しても格が違いすぎるわw
youと白崎のツートップは期待できそう
あとは中盤の構成とセンターバックの組み合わせだな
小林監督に土下座する準備はできている
無理して出して悪化、フェードアウトしたキャラを忘れるな
故障明けなら状態みつつ時間限定の起用だろうな。
テセもチアゴも途中出場でも期待できる。
ベンチいれるかどうかのボーダーだと監督次第。
無理して再度故障が一番怖い。
甲府戦なんとか観戦にいけそうだ。
怪我人多すぎるね
気づけば残り10試合だし、結局ベストメンバーでの試合は無理そうね
テセチアゴ犬飼も復帰即スタメンなんて無理だし慣らしながらだろうし
健太ガンバやめるみたいだな
これでガンバからの引き抜きはなくなるかな
ガンバから契約延長の報道でてたしそれを蹴ってうちってことはないんじゃないかな
東京五輪の打診でもあったんじゃないか
いらんわ 降格しない限りコバさんでいい
健太なら上位にいけるなんて根拠はどこにもない
成長しなかったな健太も
化けたと思ったけど宇佐美が凄いだけだった
長沢もアデミも特徴が消えてるらしい
守備意識が高まるだけの普通の監督だ
ガンバは中盤凄いはずなのに横ポンばっかりなんだもんなあ
阿部、大森、倉田、遠藤、井手口、今野であれ
そういえば、ちょうど一週間前に静岡駅南口のロータリーで健太見たよ
新幹線から降りてきた感じだったけど、迎えの車の運転手がエダだった
長谷川と白崎の2トップで勝てたら
チアゴと鄭いらねえから
甲府舐めすぎだわ
健太なんて呼び戻したらまた外様ブロガーかいきり立つだろw
やめとけやめとけw
若手を育てれるだけ健太のがマシだわ
結局弱くなったのはクトゥピや小林が若手育成出来なかったせいだし
選手からの人望が無いから代表レベルなら出ていっちゃう
結論 健太のがマシ
甲府舐めてるんじゃなくて、コンディション面も考慮して、今揃えられるよりベターな選択がそれしかないってことでしょうよ。
金子がFWで先発するなんて暗黒期よりはよっぽどマシ。
誰が出ても難しい試合になるだろうけど、期待している。
OBとして低迷から救って中位以上に行けた事はありがとうございました
でもガンバ行ってもあの攻撃だけな時点でお腹いっぱいです
もっとしっかりしろ
なお、長谷川と白崎で甲府に勝ててもテセとチアゴはもちろん必要。当たり前だかや。
ケンタッキーが清水にっていうお話があったらお断りしよう
そういやどうやって送ったんだっけ
同時に起こった大脱走連発と岡崎の代理人の記憶しかないわ
健太、自宅はまだ東京のままなのかな?
だとしたらそろそろ戻りたいと考えているかもね
浮上出来ない千葉とか、資金力があっても結果が出ないイナゴや大宮辺りが健太向き?
身の丈経営を最優先してほしい
OBが監督をやるとどうしてもその部分に不透明感が出て来る
あとは取り巻きがいろいろと面倒を起こす
圧倒的な実績がない限りメリットよりもデメリットのほうが多い
実績というよか、上手くいってるときにヘッドコーチにして、
上手く受け渡してかないとOBいきなり監督は無理。
理想は広島のパターン。
監督替わるたびに最初から全てやり直しはもうかんべんやで。
健太は五輪代表か、ハリル後の日本代表監督でも狙うんじゃないか
クラブ監督としては一通りタイトル取ったし。
>>922
その他、関係者らしき人が2人いた
なんでエダがと思ったけど、マジな話です >>934
さすが名将はせけんえだむあチンタオはワシが育てた!
チンタオホットライン、それは夢(ドリーム) 枝村ボランチは見たくない
てゆーか枝村使いどころ困るよな
そこまで効いてもないし
得点取らないし
>>935
そして、奇跡(ミラクル)
Yes,
えだむあ
チンタオ
伊豆
ネ申す
一戦必勝
ただ信じる。
それが一番の勇気。
むあれ >>924
半分より前のポジションの選手が全員いなくなります >>919
健太は育てる監督じゃない
我の強い優秀な選手を従わせるのが得意
つまり、金持ちクラブや代表向き 健太が育てたといえる選手は 岡崎 枝村 藤本 兵働 岩下 青山 位かな。
テル 市川 はもう実績あったしね。
岡崎 枝村 青山 岩下 辺りは当初 尖った才能だったので育てるのに苦労してたな。
みんな代表行けてない…
監督デビューから10年なら評価も固定されてしまう
>>924
直後にJ2に落ちますが気を落とさず頑張ってください 小林よりマシだろ
どうせまたいつか戻るんだろうし
今はメンバーが固まって無いし
立て直すなら今かと
今更気付いたのだがサカダイの選手名鑑の過去の順位データの年間順位のところが清水だけ誤植…
既出かな?
大前、長澤、竹内、弦太あたりは誰が育てたことになる?
高木1号も清水でかなり成長した感はある
サポーターからも嫌われ、孤立無援の清水・小林伸二は「裸の王様」か?降格なら左伴社長も更迭必至。関係者も嘆き節「運を天に任せるしか」(日韓シリダイ)
【ジミー前之園のJリーグコラムニスト】
巷では今季1年でJ2降格となれば、清水エスパルス・小林伸二監督は解任−その外堀が着々と埋まっている。
残留争い第1ラウンドのヴァンフォーレ甲府戦(9日:山梨中銀)に向けて指揮官は「勝つことにこだわる」と意気込んではいるが、額面通りには受け取れない。小林エスパルスには最早、チームとしての一体感が見えず、緊張感がないのが実情だからだ。
小林監督を招聘したのは左伴繁雄社長。J2に降格した15年に早期の昇格を目指し、J2を知る人物として招聘したが、降格ならJリーグで唯一、圧力が強い清水サポーター主導による更迭は必至。そうなれば指揮官は後ろ盾を完全に失い、「裸の王様」となりえる。
実は過去にも似たような状況があった。「やり方がうり二つ」と多くのサッカー関係者が指摘する、11年から14年途中まで清水を指揮したアフシン・ゴトビ氏も、13年にサポーターらの非難や罵声を受けて四面楚歌の状態になった。
当時は社長だった竹内康人氏が「ゴトビを最後まで守る」とゴトビ氏の支持に奔走した。残念ながら、小林監督はまさに孤立無援で彼もまた、清水サポーターの一声で解任される可能性もある。
思えば清水サポーターはJ2降格の要因となった大榎克己氏を希望し、招聘した「当事者」であり、クラブの歴史に汚点を着けた責任は重い。旧サッカー王国・静岡県のクラブが故に、上から目線かつ乱暴な物言いとの評判は他クラブから決して良いとはいえない。
過去には某クラブに対する誹謗中傷横断幕事件や今季は主砲・鄭大世に対する一連の騒動も起こした事から、移籍してきた選手は「前から清水にいる選手は良く耐えられるよなぁ」とボヤいている。
清水の混乱ぶりは甲府にも筒抜け。今季から指揮する吉田達麿監督は6日の練習後、「油断大敵だが、勝つ自信はある」と自信満々。一方で清水関係者の間では「今回ばかりは運を天に任せるしかない」と嘆き節で雰囲気は対称的だ。
復帰すればまた誰かが負傷離脱する野戦病院状態で、チームは一致団結する光景は見えていない、スクランブルかつ崖っぷちの状態で天国か地獄かを左右する運命の残り10試合をむかえる。(本紙記者)
そうなってほしい!
( >_<)
健太が辞めた事で既に結論が出てるという高橋くんは、どこに決めたんだろう
竹内、長沢は成長しているイメージがない。
長沢はガンバで成長したと思う。
それにしても竹内はわりとスペだな
監督人生の最後に清水を指揮するならともかく、健太が今
エスパルスに戻る理由がない。清水も年俸1億とか出せないし。
もういいよOBは
他所者がギャーギャー怒るから勘弁
また健太にやらせるとうるさい連中が大榎にもチャンス与えろって絶対騒ぎ出すから嫌だな
正直健太のサッカーより小林監督のサッカーの方がいいし
健太は普通に代表監督コースだろ。
ハリルがロシア杯でので退任が既定路線で、協会が後任を探しているとすれば
この時期にフリーになりましたよ宣言しておけば後は世論も後押ししてくれるだろうし。
脚としても「健太のステップアップのための辞任を了承した」とはさすがに書けないから
こういう表現にならざるをえないのだろうと予想。
清水に戻ってくることは絶対にない。キャリアダウンをわざわざ選ぶとも思えない。
こんだけ故障者が多いと、マジ本当もう気分が萎える。
フィジコもメディカルも徹底気に見直してくれよ本当に…なんだよこの惨状はよ…
来年は健太が監督か
まぁ小林の絶望的時代遅れの糞サッカーよりはマシだな
健太解任まじか!
ほんと健太去ってからろくな目にあってないよエスパルス
早く戻ってきて立て直してくれー
カリは喚くだろうが、オジー以外に健太を越えた指揮官はいない
少なくとも選手は育つ
清水でも脚でも戦力通りの結果をだす名将だったよな
今の野戦病院を指揮したらどんな順位になるのか
それはそれで楽しいかも
割と今の清水は健太がハマる選手構成なんだよな
テセ、チアゴという攻撃のコマがいて後は守備の立て直しってところが
>>973
落ちつけ
解任ではない、今季限りで契約満了だ 健太は家も東京なんだし今更清水でやる理由が1つもない。
監督として十分成功したし、来年はWCで解説したりしながら小遣い稼いで
その後なんらかの代表監督やって、協会でのんびり働いて余生を過ごすのが1番いいでしょ。
健太は次のステップアップねらうだろう。オリンピックか代表だろうけど、そこまでは難しいだろうな。
エスパルスをある程度立て直して、ガンバでもタイトル取ったのに、なかなか評価厳しいな。健太より上の実績の日本人監督ってそんないるかな。
ここ2年がいまいちだからか。
次スレは立て直さないの?
ほんと950は荒らし野郎ね
>>964の残骸スレはなんかキモいんデスガ 健太は戦力通りの結果を出す監督だから、ビッククラブ向きの監督
今の清水を指揮しても期待するほどの成績は出せないだろう
健太も今年までなら三浦引っ張らなくても良かっただろ
健太に戻って来て欲しいが、今後のことを考えると小林に対して失礼をしてはならない
理想は
小林が二桁順位で残留フィニッシュ
⬇︎
広島が小林にオファー
⬇︎
健太に三顧の礼でオファー
⬇︎
健太エスパルス爆誕
サンフレッチェ小林爆
-curl
lud20200102071459ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1504136459/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「しみじみ清水エスパルス1727 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>385枚 」を見た人も見ています:
・しみじみ清水エスパルス1592 ©3ch.net
・しみじみ清水エスパルス1877
・しみじみ清水エスパルス1907
・しみじみ清水エスパルス1977
・しみじみ清水エスパルス1927
・しみじみ清水エスパルス1717
・しみじみ清水エスパルス1887
・しみじみ清水エスパルス1817
・しみじみ清水エスパルス1847
・しみじみ清水エスパルス1807
・しみじみ清水エスパルス1747
・しみじみ清水エスパルス1611 ?2ch.net
・しみじみ清水エスパルス1870
・しみじみ清水エスパルス1856
・しみじみ清水エスパルス1918
・しみじみ清水エスパルス1921
・しみじみ清水エスパルス1969
・しみじみ清水エスパルス1861
・しみじみ清水エスパルス1746
・しみじみ清水エスパルス1704
・しみじみ清水エスパルス1785
・しみじみ清水エスパルス1875
・しみじみ清水エスパルス1725
・しみじみ清水エスパルス1720
・しみじみ清水エスパルス1738
・しみじみ清水エスパルス1954
・しみじみ清水エスパルス1930
・しみじみ清水エスパルス1875
・しみじみ清水エスパルス1830
・しみじみ清水エスパルス1745
・しみじみ清水エスパルス1715
・しみじみ清水エスパルス1845
・しみじみ清水エスパルス1706
・しみじみ清水エスパルス1819
・しみじみ清水エスパルス1792
・しみじみ清水エスパルス1961
・しみじみ清水エスパルス1806
・しみじみ清水エスパルス1963
・しみじみ清水エスパルス1878
・しみじみ清水エスパルス1873
・しみじみ清水エスパルス1789
・しみじみ清水エスパルス1689
・しみじみ清水エスパルス1885
・しみじみ清水エスパルス1891
・しみじみ清水エスパルス1841
・しみじみ清水エスパルス1750
・しみじみ清水エスパルス1882
・しみじみ清水エスパルス1794
・しみじみ清水エスパルス1975
・しみじみ清水エスパルス1835
・しみじみ清水エスパルス1801
・しみじみ清水エスパルス1751
・しみじみ清水エスパルス1898
・しみじみ清水エスパルス1959
・しみじみ清水エスパルス1742
・しみじみ清水エスパルス1973
・しみじみ清水エスパルス1743
・しみじみ清水エスパルス1765
・しみじみ清水エスパルス1693
・しみじみ清水エスパルス1976
・しみじみ清水エスパルス1815
・しみじみ清水エスパルス1835
・しみじみ清水エスパルス1892
・しみじみ清水エスパルス1776
・しみじみ清水エスパルス1876
19:55:28 up 18 days, 20:59, 0 users, load average: 11.73, 10.14, 9.86
in 0.086836814880371 sec
@0.086836814880371@0b7 on 020109
|