2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011
15位 清水 39 甲府 42 大宮 35 千葉 38 山形 39 神戸 38 浦和 36
16位 木白 35 福岡 27 広島 32 磐田 37 木白 34 瓦斯 36 甲府 33
17位 東緑 30 桜大 27 甲府 27 東緑 37 大分 30 京都 19 福岡 22
18位 神戸 21 京都 22 横縞 16 札幌 18 千葉 27 湘南 16 山形 21
2012 2013 2014 2015 2016 2017
15位 新潟 40 甲府 37 清水 36 新潟 34 新潟 30 広島 33
16位 神戸 39 湘南 25 大宮 35 松本 28 名鯱 30 甲府 32
17位 脚大 38 磐田 23 桜大 31 清水 25 湘南 27 新潟 28
18位 札幌 14 大分 14 徳島 14 山形 24 福岡 19 大宮 25
J神戸 40 −08 鳥栖H 清水A 仙台H
K磐田 40 −10 瓦斯A 札幌H 川崎A
L横鞠 38 +01 長崎A 鳥栖A 桜大H
M湘南 37 −05 脚大A 浦和H 名鯱A
N名鯱 37 −06 清水A 広島A 湘南H
───────────────────
O鳥栖 36 −06 神戸A 横鞠H 鹿島A
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P木白 33 −12 ●鹿H 桜大A 脚大H
Q長崎 29 −18 横鞠H 脚大A 清水H
上位(優勝ACL争い)に負け、7〜10位の目標のなくなったクラブに勝ち、圏内(11位以下)同士全部△とすると・・・
神戸 40 鳥栖△ 清水○ 仙台○ 47→
磐田 40 瓦斯● 札幌● 川崎● 40→
横鞠 38 長崎△ 鳥栖△ 桜大○ 43→
湘南 37 脚大○ 浦和● 名鯱△ 41→
名鯱 37 清水○ 広島● 湘南△ 41→
鳥栖 36 神戸△ 横鞠△ 鹿島● 38→自動降格
木白 33 鹿島● 桜大○ 脚大○ 39→PO
長崎 29 横鞠△ 脚大○ 清水○ 36→自動降格
>6 BBQしたり町田の試合見に言ったり 色々出来るさー
後半、湘南何勝してる?ほとんど、引き分けの印象だわ。得点力は皆無。ただ、守り固いから、これからも1点づつ積み重ねていくのかね。
例年この時期になると「神風が吹く」みたいな起きそうにない予想が出てくる
得失点の関係で、柏が派手に負けて長崎が1勝1分1敗となっても18位
木白 33 -12 鹿島2-3● 桜大0-2● 脚大0-2● 33 -16
長崎 29 -18 横鞠1-1△ 脚大2-0○ 清水0-1● 33 -17
長崎2勝1敗で柏0勝3敗、町田が2位以内で長崎はPOで勝って残留
これぞ「神風が吹く」だw
ドリームクラッシャー今野さんの残り試合
湘南、長崎、柏
神戸から下のJ1チームは
町田応援に集結した方が良い気がするw
よっしゃあああ!!!
柏逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
2年後にまた会おう!
柏は町田に同点ゴール決められたけど自動降格を回避するために町田を応援するしかない
入れ替え戦にまわっても圧倒的J1有利のルールだし、今年のJ2はどこもかしこも微妙で仮に上がれても一年でUターンしそうなチームばっかり
金あって一応J1実績ある大宮ならワンチャンあるかもと言ったところか。他の貧乏クラブは入れ替え戦も来季J1上がっても期待できないからJ2は大宮応援するわ
神戸40:◯鳥栖◯清水●仙台→46
磐田40:△F東●札幌●川崎→41
横鞠38:◯長崎◯鳥栖◯C大→47
湘南37:△G大◯浦和△名鯱→42
名鯱37:●清水◯広島△湘南→41
−−−−−−−−−−−−−−
鳥栖36:●神戸●横鞠●鹿島→36
−−−−−−−−−−−−−−
木白33:★★★△C大●G大→34
長崎29:●横鞠◯G大△清水→33
とりあえず今日の残留決定は無し
長崎の次節降格決定も無し
ただし鞠に勝てなければ17日に降格決定の可能性
長崎●→17位以下決定
長崎△→鳥栖△以上で17位以下決定
次節の残留動向
入れ替えライン近くにいる
鳥栖VS鞠、鯱VS湘南が残るため
4チームの動向で残留決定ラインが激しく変わる
(表の数字は残留決定勝ち点)
湘南○ △ ● 鳥栖 ○ △ ●
鯱○45 44 44 鞠○45 44 43
鯱△44 43 42 鞠△44 43 43
鯱●44 42 42 鞠●43 42 42
この2つのうち、より低い数字が残留決定勝ち点に
清水、桜→引き分け以上でもちろん残留
負けても鞠、湘南、鯱、鳥栖が全勝する以外は残留
脚
○→残留決定
△→鯱●△または鳥栖か鞠が負けまたは両方△だと残留
●→鞠●かつ鳥栖●△だと残留
仙台
○→残留決定
△→鯱湘南両方が●△or鳥栖か鞠が負けまたは両方△だと残留
●→鞠●かつ鳥栖●△or鯱湘南がどっちも勝てずどちらかが負けると残留
神戸
○→残留決定
△●→次節持ち越し
磐田
○→鳥栖か鞠が負けまたは両方△、または鯱湘南が両方勝てないなら残留
△●→次節持ち越し
>>14
横浜も磐田も神戸も残留ほぼ当確だろう。
町田に祈るのは鳥栖、名古屋、湘南の3チームだな。
柏と長崎はもうダメだしな。 >>21
柏長崎も町田が残ればプレーオフの可能性が残る
神戸磐田鞠も現時点では16位は普通にあり得る
だから8チームのコアサポ各100人ずつで良いから町田のゴール裏に集結すべきだw >
鹿島3位
札幌4位転落 ACLに出れませんね。出たら日本の恥になるからこれで良かった。
>>21
と、思うじゃん?湘南が脚倒して、鳥栖が神戸倒す週末は十分ありうるよ。長崎がマリノス倒すのは難しいと思うけど。 鞠は長崎に勝って名古屋、湘南が揃って引き分け以下だと事実上の残留
>>21
選手に精神的脆さがある鞠はまだ分からないよ。
リーグ5連敗は確定的。 大分昇格で長崎だけ降格すると来年はもっと面白くなるな
前スレで下の表のパターン場合、湘南と名古屋の談合があり得ると言ってた人がいたが
神戸と鳥栖が最終節、ドロー以上の場合、4チームの勝ち点が41で並ぶ上
もし神戸と鳥栖が勝てば、湘南と名古屋のどちらかが入れ替え戦行きになるので
ギャンブルなだけで、談合の可能性は低いだろうね
他会場のスコアもハーフタイムの時しか情報として入ってこないだろうし
無気力試合とか言われて色々叩かれかねないし
神戸 40 鳥栖● 清水● 仙台● 40→入替戦敗退→降格
磐田 40 瓦斯△ 札幌● 川崎● 41
横鞠 38 長崎○ 鳥栖△ 桜大△ 43
湘南 37 脚大● 浦和○ 名鯱△ 41
名鯱 37 清水● 広島○ 湘南△ 41
鳥栖 36 神戸○ 横鞠△ 鹿島● 40(得失点差で残留)
木白 33 鹿島● 桜大○ 脚大● 36→自動降格
長崎 29 横鞠● 脚大● 清水● 29→自動降格
勝ち点5のジンクスで名古屋と湘南は残留。つまりマリノス、神戸、鳥栖の争い。
ほい
01川崎 ○△○○●△●△○○○●●○○○○ △●○○△○○●○○○△○○桜東磐 63 19-06-06 52-24 +28
02広島 ○○○△○○○○○●○○○○●○△ ●○△○△●○○●△●●●●仙名札 56 17-05-09 44-30 +14
03鹿島 △○●○△●●○●△●○○●△○○ △●○●○○△●○○○△●○○仙鳥 52 15-07-10 47-39 +08
04札幌 ●△●○△○○○△○△○○△●●△ ○○●△△○○○●●○●△○浦磐広 51 14-09-08 43-44 -01
05東京 △●●○○○○●○○○△○△△○○ ●○○●●●△△●△●○●○磐川浦 49 14-07-10 37-29 +08
06浦和 △●△●●○○○△●●○●△△○△ ○○△●○△●●○○○△○●札湘東 45 12-08-10 45-34 +11
07清水 △○○△●△●●●○○●●○●○○ ○●●●△●○●○●○○○△名神長 44 13-05-13 47-41 +06
08桜大 △△△●○○○○●○△△○○●△● △△●△○○●○△△●●○●川柏横 44 11-11-09 35-33 +02
09脚大 ●●●△●●○●○●○○●△△●● △△●○△●●○○○○○○○湘長柏 42 12-06-13 36-41 -05
10仙台 ○○△△○●○△●●△●○●○●○ △●●○○○●○○●●△●●広鹿神 42 12-06-13 41-48 -07
11神戸 △●△○●○●○○△●△●○○○● ○△●○△○●●●●●△●○鳥清仙 40 11-07-13 39-47 -08
12磐田 ●●○△○△●○○●△○○●●△△ △△○●●○△●△●○●△○東札川 40 10-10-10 34-44 -10
13横浜 △●●○○△●●△●○●△△○○● ●●○●●○●○●○○○●●長鳥桜 38 11-05-15 53-52 +01
14湘南 ○△△●●○●●△○○●●●○△○ △○△●●●△○●△●○△△脚浦名 37 09-10-12 34-39 -05
15名鯱 ○○△●●●●●●●●△△●●●△ ●○○○○○○○●●○●○●清広湘 37 11-04-16 48-54 -06
16鳥栖 △△○●○●●●●●●●○△△△● △●○○△●○△○△●●○○神横鹿 36 09-09-13 27-33 -06
17木白 ●○△△○●○●●○●○●●○●● ●●○●○●○●●△●○●●●桜脚 33 10-03-18 40-52 -12
18長崎 ●△△●●●○○○○●●●○●●● ○●△●●●●●○○●△△●横脚清 29 08-05-17 34-52 -18
>>22
10日大分vs金沢
11日栃木vs松本
11日愛媛vs町田
17日松本vs徳島
17日山形vs大分
17日町田vs東京V
特に17日の町田vs東京Vの試合は
柏湘南鞠辺りのサポで埋まりそう
町田自力で2位以内いける展開のほうが
面白くなりそうだけどね >>30
訂正
4チーム → 5チーム だった
あと神戸と鳥栖が勝った場合、湘南、名古屋だけでなく磐田も勝ち点が同じ41だから
入れ替え戦行きの可能性があるんだった
それと神戸、鳥栖に加え、磐田も勝利なら湘南、名古屋のどちらかが入れ替え戦行きだった
色々ややこしくてすまん 勢ぞろいしたらj2順位表とは別に修羅の国リーグ順位表とか出来そうw
ジンクスなんて特にここ数年例外が生まれてばっかりだからなぁ
>>31
その中じゃ守備が脆い鞠が駄目だろ。
スタメンも高齢化していて体力が限界に達しているし。 残留ライン37の場合
鳥栖 0勝1分2敗
木白 1勝1分0敗
長崎 3勝0分0敗(38)
残留ライン38の場合
湘南 0勝1分2敗
名鯱 0勝1分2敗
鳥栖 0勝2分1敗 or 1勝0分2敗(39)
木白 2勝0分0敗(39)
長崎 3勝0分0敗
残留ライン39の場合
横鞠 0勝1分2敗
湘南 0勝2分1敗 or 1勝0分2敗(40)
名鯱 0勝2分1敗 or 2勝0分2敗(40)
鳥栖 0勝3分0敗 or 1勝0分2敗
木白 2勝0分0敗
長崎 到達不可
残留ライン40の場合
横鞠 0勝2分1敗 or 1勝0分2敗(41)
湘南 0勝3分0敗 or 1勝0分2敗
名鯱 0勝3分0敗 or 1勝0分2敗
鳥栖 1勝1分1敗
木白 到達不可
長崎 到達不可
残留ライン41の場合
神戸 0勝1分2敗
磐田 0勝1分2敗
横鞠 0勝3分0敗 or 1勝0分2敗
湘南 1勝1分1敗
名鯱 1勝1分1敗
鳥栖 1勝2分0敗 or 2勝0分1敗(42)
木白 到達不可
長崎 到達不可
残留ライン42の場合
神戸 0勝2分1敗 or 1勝0分2敗(43)
磐田 0勝2分1敗 or 1勝0分2敗(43)
横鞠 1勝1分1敗
湘南 1勝2分0敗 or 2勝0分1敗(43)
名鯱 1勝2分0敗 or 2勝0分1敗(43)
鳥栖 1勝2分0敗 or 2勝0分1敗
木白 到達不可
長崎 到達不可
>>39
鞠が長崎に勝てると思っているの?
鳥栖との死闘見た?長崎はフィジカルで鞠をねじ伏せるよ。 >>39
でも、横浜はセレッソ戦という勝ち点3確実カードを残してるんだな これが 長崎に勝つ力なんてもう残ってないだろ
神戸磐田鳥栖どこも引きずりおろせずだから
鞠もせいぜい引き分けどまりだろ
名古屋と湘南は最終節で戦うけど試合状況によってはお互いにばれない程度にボール回しするんだろうか。露骨過ぎると処分されるからな
てか長崎勝ってもライン上がらないから
大人しく死んで1枠確定させろ
自動降格2枠は決定でしょ 柏と長崎
町田には空気読んでもらいたいな2位以上なるべきではないよ
>>44
セレッソは鞠より技術、運動能力、精神力の3点で
圧倒的に上回っているだろ。
鞠はセレッソに勝てていないから苦手意識が強い。
よってセレッソが圧勝することは確実。 勝つときは大勝するけど1点差ゲームで勝ち点を拾えない
こういうチームが一番危険
どことは言いませんが
>>49
長崎にとっては
チャンス3連続だったわけだね
ここを勝ち点6とかで越えれたら
ワンチャンあったかもでしたな この展開でも、控え組主体の鹿島でも勝てないか…。柏、残留遠のく痛恨の敗北。加藤監督苦悶、長崎の結果次第では最下位転落危機(サカスポWeb)
これでも勝てないのか!?柏レイソルは6日の鹿島アントラーズ戦に2−3で敗れ3連敗。ホームでは4試合未勝利で17位から抜け出せず、土曜日に行われる長崎の結果次第では遂に最下位転落の危機に直面。開幕前は優勝候補と言われた太陽軍団が残留へ絶体絶命だ。
ACLの関係で控え組主体の鹿島相手に前半6分に先制されても、3分後にFW瀬川のゴールで追いつき、同24分に再び瀬川のゴールで一時はリードした。この日こそはと柏サポーターは残留に近づく勝利を信じていたはずだが…。夢は一瞬だった。
その3分後、そのリードを簡単に吐き出し、後半16分に決勝点を献上。待っていたのは、控え組主体の鹿島に敗北で3連敗、ホーム4試合未勝利(1分け3敗)、残留が遠のくという残酷な現実だ。加藤望監督は試合後、茫然自失でうつむいて声を絞り出した。
「ホームで絶対に勝ちたい、勝たなきゃいけないゲームを負けてしまって…。平日のこういう天気にもかかわらず、熱い応援をしてくださったのに、それを結果で返せなくて申し訳ないです」
非常に厳しい状況で必要なことについて聞かれ「自信を持って、日々、練習することだったり試合すること。なるべく、ネガティブなことを排除しやれることをやる。仲間を信じることが大事」と、絞り出すように語った。
勝てば、名古屋グランパスの結果次第でJ1参入プレーオフ圏内の16位に浮上するチャンスを失ったどころか、逆に名古屋が勝利したため、15位名古屋との勝ち点差は4、16位サガン鳥栖との勝ち点差は3に拡大した。
土曜日に試合を行う名古屋が清水エスパルスに勝利すると勝ち点は40に到達。同37の湘南ベルマーレ、同38の横浜F・マリノスも勝利すれば柏は残り2試合で追い越す可能性がなくなり、この時点で16位以下が確定する恐れがある。
また最下位・長崎が土曜日の横浜戦で勝利すると、柏の16位以下決定は無くなるが、勝ち点差は1に縮まり、最下位転落の危機に直面。更に17日にJ2全日程を消化するJ1ライセンス未取得の3位町田ゼルビアの最終成績も関わってくる。
いよいよ土俵際に立たされた柏。次節は敵地でセレッソ大阪と対戦する。2週間空くこの期間で太陽軍団は最後の意地を見せる事は出来るのか?
清水シュン氏がC大阪VS名古屋戦視察。GKランゲラックを警戒「奴で勝ち点を取れてる」(サカスポWeb)
清水エスパルスのシュン氏が本日行われたセレッソ大阪VS名古屋グランパス戦(キンチョウスタジアム)を視察した。
10日にシュン氏の古巣・名古屋と対戦する清水。名古屋の戦術などを見るのが狙いだった試合はMF相馬のゴールを守り切った名古屋が1ー0で勝利し、J1残留に一歩前進した。
この試合のお目当ては「ズラタン・イブラヒモビッチ級」のFWジョーと「メッシであり、モドリッチのような選手」という名古屋の絶対的司令塔であるガブリエル・シャビエルだった。
しかし、ジョーはスタメンだったが、シャビエルはこの試合はベンチスタート。終盤の試運転での出場に止まった。試合後「(風間八宏監督は)オレが来る事を見越して、わざと出さなかったな」と苦笑いだった。
それでも「代わりの選手(相馬)は良いね。向かう姿勢とか、ウチの奴等は見習わないと。ウチだったら即レギュラーなんだけどな」と決勝点の相馬を称賛した。
その上で「奴で勝ち点を取れてる。テールエンドの人間が良ければ、成績も良いから」とこの日も好セーブで勝利に貢献したGKランゲラックを評価し「ランゲから獲れないとウチは負ける。如何に奴に良い仕事をさせないか」と古巣戦勝利のポイントを挙げた。
この試合次第ではJ1残留が完全確定する可能性もあったが、この日では決まらなかった。それでも「神様がホームで決める舞台をくれた。残り3試合、我々が勝てば良いだけ」と前向きに話して会場を後にした。
清水は次節引き分け以上、負けても16位サガン鳥栖の結果次第ではJ1残留が完全確定する。鹿島アントラーズの勝利でACL出場の夢は絶望的なったが残り3試合全勝で今季をフィニッシュする。
>>51
早稲田の優勝決まったら残り2試合は強制連行確実ですよ。 柏の選手はもう移籍先探してるでしょってか全く闘志を感じない
チームがバラバラなんだろうな
>>54
その分析は、君、セレッソの最近の試合を見てないね としか言いようがない >>61
柏より正直鳥栖のが欲しい選手が多いんだよな。
吉田豊とか喉から手が出るくらいほしい。 >>50
2年前の札幌と金沢が終盤に両者引き分けでOKとなって
札幌がパス回して動かないとかあったな
4年前に脚が優勝した時は終盤浦和が逆転された情報が入って
最後パワープレー気味に攻めてたところから
後ろで露骨にパス回しを始めたのもあったな
徳島の選手が??ってなってた >>46
名古屋はあと2勝すれば残留の可能性は
高いな… 柏の選手は能力の高い選手ばかりで降格しても引く手あまただし何とも思わないだろうね
さて、長崎初勝利のA清水戦、長崎が勝つと予想した人はどれだけいるか。そこから4連勝と予想した人はいるかな。
ここで長崎が勝ったら面白い。
>>38
わけわからん負け方するのがマリノスなんだけど、桜には勝つんじゃないかな。セレッソはチームの体をなしてないよ。 俺は鳥栖なら谷口の嫁が欲しい
毎年ながら、降格チームから主力引き抜かれるのが楽しみでもあり寂しさもあるわ
町田の結果が、J1の試合かない17日に決まるのか。
それは残留争い連合で、応援しにいくわなw
キャパないぞ、あのスタジアムは。
控え組控え組って、ウチの若手舐められてるな・・・。
レイソル対セレッソってある意味楽しみだな
どっちもチーム状態ガタガタ同士でどうなるんだろ
次町田負けて大分松本勝ったら得失点差的に実質下2つ降格決定だな
今年は最下位確定以外は線香は早いから難しい
俺は長崎と柏の入れ替わりはあると見てる
>>78
町田次第ではゾンビ枠として
17位残留になるかも
今期はそう簡単に死なせてもくれない 17位がどうなるかわからんから柏長崎の椅子取りゲームも楽しい
自動降格 長崎&柏 入替決定戦 鳥栖 か 自動降格 長崎 入替決定戦 柏 になる可能性が高くなってきたか
>>86
ただでさえ安全圏な上に
対戦相手が余裕過ぎるだろ >>86
対象者ではなくなったけど関係者として最後まで楽しませてくれよ 松本 73 +19 A栃木 H徳島
大分 72 +24 H金沢 A山形
町田 72 +16 A愛媛 H東京
横浜 70 +17 H岡山 A甲府
柏唯一の希望町田の行方は最後までわからんなこりゃ
>>79
ただ入れ替え戦で当たる相手も重要になって来るだろうな
仮に大分、横浜FC昇格で
16位のチームは松本が確実に入れ替え戦に来てくれるなら
得点力の低い松本は戦い易い相手のハズ
鳥栖と松本のとの対決なら鳥栖は戦い易いだろうし 町田ももちペーしょんがもたなそうだからなー
沼津も最後に来てもちぺーしょんの差でぐだぐだやん
大分最後のA山形はちょっと嫌な感じするね
勝てば昇格!の大分を簡単に山形がホームで勝たせるとは思えないし
松本は順調に2連勝で決める公算大。町田も難敵愛媛に勝てば最後はホームだし気合は入るだろう
大前
清水→大宮=降格&J2残留
江坂・瀬川
群馬→大宮=降格
大宮→柏=降格
アーリア
湘南→大宮=降格
大宮→名古屋=J1残留?
>>80
長崎と柏は、勝ち点だけでなく、得点、得失点差も見る限り縮められそうな可能性あるので逆転はあるだろうね 自動降格が柏、入替え戦が長崎の可能性も出てきたか
長崎は今週勝たないと終わりだが
大宮が来たら経験も予算もあるからなんとかしがみつきそうな気がするけど他はどこがきても1年で間違いなく落ちそうなんだよな、それにしても甲府と新潟のふがいなさよ
長崎がまだ残留の可能性あるのが面白いわ
町田の勝ちを祈りながら横浜にも勝って残留争い面白くしてくれ
最下位でも勝ち点30あれば自動降格免除してJ2上位との入れ替え戦に回る
これくらいの救済措置があってもいいと思う。今季の長崎見てて強くそう思う
少々荒っぽいがみんなサボらないし感動すら覚える戦いっぷりだわ
まあ長崎は落ちたとして、高木監督が辞めたらJ1には戻って来れないだろうなぁ
広島と瓦斯と桜がマジで本当にクソ
お前らのせいで無駄に残留ライン上がってるんだよ
瓦斯は最近頑張ってるだろ
広島と桜はマジで糞ッカス
0−2から下位クラブに逆転される2位クラブがあるかよ
かしわはまだ16位入れ替え戦の目があるから死んでいないハズ
柏はもう無理だわ
残留かかった試合であのチンタラ守備はありえん
降格は2クラブか3クラブ
状況によっては1クラブの可能性もある!
>>42
これ見るともう自動降格は決まったようなもんだね。
いずれも負けたら終わりだし。
残りは入れ替え枠の争いか。 40 神戸 磐田
39
38 横鞠
37 湘南 名鯱
36 鳥栖
35
34
33 木白※
32
31
30
29 長崎
※1試合多
>>97
じゃあ現行戦力でj1でも通用しそうなj2上位チームはは何処になるんだろ?
最低でも1年は残留出来そうな所で 長崎が救われるなら町田の頑張りもアリなんだが
柏が助かるなら町田は余計なことはするなと
J1有利レギュ入れ替え戦はどうかと思ったが
今年の16位なら勝ち点的にJ2POより優遇は妥当かなと見てる
>>113
来年昇格組はどれも残れなさそう。
例年飛び抜けて昇格ってのがいないからね。 間違いなくJ2の2018昇格争いチームはLVが低く戦力に乏しい
正直昇格しても1年リターン濃厚
面白みはないが今年の降格枠が少なくても仕方ない気もするね
J1下位のほうがJ2上位より純粋に力があるわ
>>113
もう絶望だが甲府ならルヴァンみてもわかるように対J1仕様のサッカーやってるし予算はともかく経験はある
それに監督が達磨だったのと怪我人だらけだったのとルヴァンとかで罰ゲーム多かったから実力は出せなかったが
上野監督の下でなおかつベストメンバーがそろっている状態だったら間違いなくJ2で一番強かった、でももう来年以降は・・・ >>108
降格しそうなのに体投げ出して守らないヤツが複数スタメンにいるクラブだと大抵落ちるな 町田が2位以内でJ1の降格チームが1チームだけになったらホントつまらんな
でも大分松本PO組が昇格しても
超低レベルなボトム結成して
来年の残留争いがしょっぱくなる可能性結構高いぜ
J2の優勝チームはなんだかんだで
突き抜けた強さを感じられるんだが
今年はライセンスなし町田が絡んでる段階でお察しだよな
>>115
じゃあこんな話するのもアレだが昇格出来たらダントツ降格枠になりそうな所って何処になるんだろうな?
個人的に得点力の無い松本が怪しいと思うが
それと仮に昇格組が残留できるとしたらどんな展開が考えられる?
例えば広島、桜、仙台、名古屋、鞠、磐田、瓦斯の不調が来年も続く
札幌のACLの疲労、湘南のエレベーターぶり、鳥栖の得点力不足
今の柏見たいに特定チームがアホ監督を就任させて成績が下降線を辿るとか
落ちたら柏の主力と長崎の鈴木武蔵がどこ行くかも重要になってくるはず 札幌清水セレッソの年は全チーム残留でやはりレベルが高かった
松本大分に横縞or緑or盟主なんて高確率で全チーム降格だろ
自動降格圏脱出は38あれば大丈夫そうだな
木白が2連勝とか考えられんし長崎が3連勝も考えられん
補強にならないオフを過ごすクラブかなぁ
長崎もサブが刷新されるくらい補強出来てりゃ残れたかもね
外国人の補強に大失敗したのが痛かった
上がれそうなクラブは強力な外人引っ張ってくるコネ無さそうだし、まず無理
>>122
全部やばいが1つなら大分トリニータだろうな、後ろから組み立てていくチームなので
前からガツガツ行く甲府みたいなチーム(=J1のほとんどのチーム)に極端に弱い
多分J1に来ても全試合0−3位であっという間に最下位降格なんじゃ・・・ もし来年の昇格組が残れるとしたら
2009年山形のケースが参考になるかな?
あの年の山形は得点源の豊田が流出しサッカー雑誌でダントツ降格すると言われ怪我人続出しながら
15位で残留、山形の稼いだ勝ち点39は13位大宮、14位神戸と同じ
降格した3チームを見ると
前年ギリギリ残留したジェフはともかく
09年に降格した大分は主力に怪我人が続出し
柏は09年から就任した監督の高橋真一郎がハズレ監督だった
だから09年を参考にすると昇格チームは
・得点源となる選手の流出を防ぐ
・怪我人がシーズン通して居ない
の他に
・特定チームに怪我人が続出
・特定チームに素人監督が就任
辺りが重要になってくると思われる下二つは夢物語に近いが
個人的に09年に昇格した山形は絶対に降格すると思ってたんだがココの住人はどう思ってた?
柏の守備ダメだわ〜降格争いの中、無気力ちんたらやってる奴がが何人もいるじゃないか・・・・
柏は1勝では自動降格圏からの脱出はほぼ不可能か…こりゃ厳しい
一試合先に済ましてこれでは他力本願になるのもやむなしか
>>118
鞠も守備意識が低いから降格圏内転落ありそうだ。
天野、大津、扇原、山中とか試合前談笑してるし。 >>129
というか今週末で名古屋以上が勝った時点で終了だからねぇ… 外人枠が増えることもあってブラジル人5人そろえてなおかつ躊躇なく外人ガチャできるチームならあるいは、「当たり」じゃ駄目なんです「大当たり」じゃないと・・・
最終節待たずに三つ決まったら最悪につまらんな
最終節争いが一番の楽しさなのに。
鯱は町田もだが、早稲田の応援にコアサポ集結しなきゃ
そもそも町田ってどんなモチベでリーグ戦ってるんだ?
どんなに頑張っても昇格できないんだろ?
そういうことか
チームとしていい結果になりそうなのに何かかわいそうだな…
拾い物だが
神戸40 横浜38 湘南37 名古屋37 鳥栖36 柏33A 長崎29
47 2-1-0 3-0-0
46 2-0-1 ----- 3-0-0 3-0-0
45 1-2-0 2-1-0 ----- ----- 3-0-0
44 1-1-1 2-0-1 2-1-0 2-1-0 -----
43 1-0-2 1-2-0 2-0-1 2-0-1 2-1-0
42 0-2-1 1-1-1 1-2-0 1-2-0 2-0-1
41 0-1-2 1-0-2 1-1-1 1-1-1 1-2-0
40 0-0-3 0-2-1 1-0-2 1-0-2 1-1-1
39 ----- 0-1-2 0-2-1 0-2-1 1-0-2 2-0-0
38 ----- 0-0-3 0-1-2 0-1-2 0-2-1 ----- 3-0-0
37 ----- ----- 0-0-3 0-0-3 0-1-2 1-1-0 -----
36 ----- ----- ----- ----- 0-0-3 1-0-1 2-1-0
35 ----- ----- ----- ----- ----- 0-2-0 2-0-1
34 ----- ----- ----- ----- ----- 0-1-1 1-2-0
33 ----- ----- ----- ----- ----- 0-0-2 1-1-1
柏も長崎も脚戦残してるから詰みだろ
今一番やっちゃダメなとこ残してるとか不運だわ
脚は長崎にはホームでリベンジを果たしたいやろうね
前回土砂降りの中で3―0と完敗だったしな
単純に相手考えると湘南は厳し目だね
好調のガンバ浦和残してて最後が直接対決名古屋
長崎の確定タイミングはこれホントにJ2最終節になりそうだな
まあ町田が2位以内になるならそこでは決まらんけど
長崎はひとつでも順位あげようとするモチベーションあるかねぇ
残留争いしたことのあるメンバーすらいないし
高木はそれでも躍起になるだろうが、果たして選手が
逆に外人選手は個人昇格だけにターゲット絞るから活躍するかもね
町田はサイバーエージェントがスポンサーについたからライセンス取れるだろ。トーレス買った財力が鳥栖から町田に移り変わったんだから鳥栖が落ちて町田が上回ればそれはドラマ。
今年2位以内に入ることで行政の後押しも期待できるし、来年の昇格に向けての下準備。
清水44 鯱○神○長○→53
桜大44 川●柏△鞠△→46
脚大42 湘△長○柏○→49
仙台42 広●鹿●神●→42
神戸40 鳥△清●仙○→44
磐田40 瓦●札●川●→40
横鞠38 長●鳥●桜△→39
湘南37 脚△赤●鯱△→39
名鯱37 清●広●湘△→38
鳥栖36 神△鞠○鹿●→40
木白33 ーー桜△脚●→34
長崎29 鞠○脚●清●→32
得失点差どころか総得点まで効いてきそう
11神戸 △●△○●○●○○△●△●○○○● ○△●○△○●●●●●△●○鳥清仙 40 11-07-13 39-47 -08
12磐田 ●●○△○△●○○●△○○●●△△ △△○●●○△●△●○●△○東札川 40 10-10-10 34-44 -10
13横浜 △●●○○△●●△●○●△△○○● ●●○●●○●○●○○○●●長鳥桜 38 11-05-15 53-52 +01
14湘南 ○△△●●○●●△○○●●●○△○ △○△●●●△○●△●○△△脚浦名 37 09-10-12 34-39 -05
15名鯱 ○○△●●●●●●●●△△●●●△ ●○○○○○○○●●○●○●清広湘 37 11-04-16 48-54 -06
16鳥栖 △△○●○●●●●●●●○△△△● △●○○△●○△○△●●○○神横鹿 36 09-09-13 27-33 -06
17木白 ●○△△○●○●●○●○●●○●● ●●○●○●○●●△●○●●●桜脚 33 10-03-18 40-52 -12
18長崎 ●△△●●●○○○○●●●○●●● ○●△●●●●●○○●△△●横脚清 29 08-05-17 34-52 -18
まぁこの時湘南は既に降格決まってて、名古屋を道連れにするだけだったけど、今年は勝ったほうが残留、負けたほうが降格(プレーオフ行き)という状況になりそうだから、雰囲気は全然違うでしょ
>>105
今の柏の守備ならJ2でも付け入る隙有りまくり
昔入れ替え戦でダブルハットされたのを思い出す 7733だのジョーだのトーレスだの降格したら面白いとこがたくさんあったのに、予想も期待もされてなかった柏が1枠埋めちゃって正直つまらん
>崖っぷち柏
ACLを控え、主力選手を全員休ませた鹿島に逆転負け
鹿島は控え組が先発したということか。
町田は3位でもPOで勝ち上がれば、入れ替え戦なくなるから
3位以下でもまだJ1は望みがあるじゃん
町田はプレーオフ出場資格ないぞ、J2の3チームでやるだけ
しかし横浜の野郎は悪運が強いなw
仙台戦がNISSANスタなら少なくとも5点取って勝つことはなかったわけだしむしろ負けてたかもしれない
勝ったことがなくそれくらい相性が悪い
コンサートとかあったか知らんけど三ツ沢競技場を選択した人に感謝だな
>>159
町田にプレーオフの出場資格は無い
そのパターンは2014年の北九州(5位)が既に経験している 仙台はもうこのまま勝ち点42で計算しても良いぐらい酷い状態(神戸落ちろ氏には悪いけど)からこの辺が実質的な上限値と考えて良さそうだな
普通に考えれば40あれば残れると思うけど、万が一残留争いクラブが相次いで火事場の馬鹿力発揮すると全クラブ42到達は一応0%でもないかもね
仙台は念のためにもう勝ち点1でも積まないと万が一と言うこともなくはないぞ
>>165
清水戦見た限り3連敗するとは思えんが
今度は休養十分で戦えるし >>164
終盤やる気ないのは毎年の事だ
落ちはしないが、来季はやばいだろな 川崎1強リーグになったことで上位から下位への勝ち点供給が増えてこんな混戦に
>>71
チューリッヒ生命のCMのお姉さんみたいな顔だな 仙台は今年に関して言えばわかりやすく「西村の穴埋まらず」じゃないか
夏に前目の補強しまくって誰もパッとしてないし まあ来年埋まるのかわからないが
>>159
お前の頭の悪さを理解してない俺が悪かった。
すまん。 >>154
先発全員入れ変えてメンバー落とした鹿島
これ罰金取られるじゃないの 今回の柏の負けで長崎助かったな。
柏が勝っていたら10日の長崎VS鞠で長崎が負けの時点で最下位自動降格確定していた。
これでJ2町田が優勝だと2節残して自動降格枠確定になっていたなぁ。
>>173
今のベストメンバー規定は「プロA契約選手または外国籍選手を合計6名以上」
というだけだから昨日のメンバーならその点は別に問題無い
ルヴァンの湘南はA契約4人でアウトだった >>154
今の柏じゃ、長崎と柏の順位が逆転してもおかしくないなw >>153
柏サポ乙
柏サポのこれまでの悪行を見てればざまあとしか思わんわ >>153
確かに思ってたより大混戦って感じにはならなかったな
まだ分からないけど よっしゃぁぁ!!
柏いったなwww
また来年会おうぜっ!!
松本、大分は次節勝つだろうから枠の減少は無さそうだな。
>>159
マジでどう考えたらPOやるって結論に至ったの? 町田が枠潰したら面白くない
でも松本が自動で上がってくるのもそれはそれで微妙
松本&町田未勝利かつ大分と横縞連勝でいいかな
神戸親殺といい町田POといいなんでこのスレは定期的に真正が現れるのか
コテ組とは違うやばさ
確かに松本の昇格は見たくないがそれ以上に柏の降格を見たい気持ちが強い
だから町田は空気読め
松本は嫌いだがスタジアムは割と好きなのでJ1に上がるのを認めてもいい
>>189
でもPOに出てくるのは松本大分町田以下のチームなんだぜ?
さすがに柏でも勝てると思うわ 松本 ドアラみたいなアホが嫌い
長崎 二、三人? ウザいのがよく書くから嫌い
神戸 アホに絡まれて可哀想
>>71
チューリッヒの時よりお母さんの顔になってるな。 松本なら1枠埋めてくれるから、弱小J1クラブサポにとってはむしろ朗報だろう
柏は降格請負人が5人もいる
亀川、山崎、小泉、江坂、瀬川
江坂瀬川は個人残留臭いから
来季はこの2人とったチームが降格だろうな
>>93
大分はJ2初年度の99年
山形に120分(当時は延長Vゴール方式)で勝てばJ1昇格だったのを
阻止されたことがある
その記憶のある古参サポもいるかも知れんね >>114
本当そう思う
ただ仮に1.5になったとしても柏は落ちるだろうし
2.5だとしても他は落ちない可能性大だろうね
ただ3だとどこが落ちるか分からない
湘南には頑張って残ってほしいし
鯱や神戸みたいなところには落ちてほしいが・・・ J2
優勝:町田
2位:横縞
プレーオフ:松本・大分・大宮・東緑
だと?
>>198
大分は翌2000年11月にも山形の準ホーム鶴岡で前半終わっての2点リードをロスタイムに追い付かれて引き分け、これが響いて浦和に勝点1差の3位に終わったという鬼門の地。
近年もNDスタでは3連敗中(2012年・2014年・2017年)だし簡単には勝てないだろう。 J1も2も最終節までもつれるであろうPO枠が何気に楽しみだな
てかこの時点で降格が1枠も確定してないことって過去あったっけ?
長崎はもうお先真っ暗だから除くけど湘南と柏どうしてほしい?
タイトル獲りながら降格するのが見たいから湘南は落ちてほしい
柏はラッパ応援が結構好きだから残ってほしい📯
>>204
とりあえず湘南退治しといてください。柏は盛り上げる為にも負けといてください >>204
一番面白そうなのは脚視点で
湘南●長崎●柏○のパターン
もっと欲を言えば長崎が鞠に勝って
町田が頑張って
長崎が山雅とPOで奇跡の残留パターン
町田が落っこちて
PO横浜ダービー鞠降格パターン
あるわけないってわかってるけど >>204
なんとなくガンバと湘南は引き分けじゃないかと思ってる。 湘南は過大評価だよ
走りまくっていいチーム感出してるけど結局勝てないからこの順位にいる
ルヴァンは優勝したけどカップ戦は負けないチームにワンチャンあるし今は強豪が多額の賞金貰えるリーグに注力してるから
>>204
きっしょ
お前がどうこうするわけじゃないのに
前から思ってたけど脚とか名乗ってキモイ書き込みするのやめてくれない? >>211
気持ち悪いから死ね
ブタッソがビッセルでも応援しとけ 残留争いに関係ないチームの内輪揉めとかスレチもいいところだから関係ない話は他所でやってくれよ
そいつ本当に気持ち悪いからな
何スレか前に脚を名乗ってガンバの戦術がどう変わったか長文で書き込んでたガイジ
知るかよカス
ムカつくサポ→鳥栖、長崎
許せるサポ→柏、名古屋
鳥栖と長崎に自動降格で落ちてほしいわ!
柏と名古屋のどちらかはPOだろうけどなんとかPO残留してほしい。
鳥栖と長崎は残り全敗として
柏は1度でも3−0の試合すればなんとか16位に上がれる。
16位柏
17位鳥栖
18位長崎
これでフィニッシュかな。
どうも、最大公約セレッソです(´・ω・`)
皆さん、おつかれさまです。
紛争はやめて下さい!糞尿は少し黙れ!
名鯱柏長崎
ガンバはそろそろ連勝途切れるかなって思う
でも降格候補がガンバから勝ち点を取っても助からない予感
>>216
田舎の九州が嫌いなだけだろ
お前のところから交通費かかり過ぎるから 大分サポは比較的マシだからJ1来ても許す
鳥栖と長崎は早く降格すべき。どうせ残り全敗だろ。
>>221
どこが嫌いなの?
鳥栖は温和な雰囲気が好きだよ。
長崎はイキってる感じはするが 清水以下は安心できんよ
まだまだ団子状態
清水44 鯱●神●長●→44
桜大44 川●柏●鞠●→44
脚大42 湘●長△柏△→44
仙台42 広△鹿●神△→44
神戸40 鳥●清○仙△→44
磐田40 瓦○札△川●→44
横鞠38 長○鳥●桜○→44
湘南37 脚○赤○鯱△→44
名鯱37 清○広○湘△→44
鳥栖36 神○鞠○鹿△→43
木白33 ーー桜○脚△→37*
長崎29 鞠●脚△清○→33*
>>218
本物の公約さん?
だったら自分のスレに書き込んでくださいよ ガンバが湘南に勝てばいいのか
じゃあガンバ応援しようかなw
あいつらと対戦したら怪我させられそうだったから、
下に落ちてほしい。
ガンバは降格が無くなったら気が抜けて
長崎、柏の残り2戦は負けそうな気がする
ガンバは昇格組に全敗して中位力を確立する役目がある
つまり残り全敗
>>227
本物です。いえ、なんだかスレが紛争になりかけてたので中和のためにレスしました(´・ω・`) >>223
221は蜂サポですよ(´・ω・`)
自身が自動昇格できないから、きっと悔しいんですよ。お気になさらず。 >>223
横浜FC
徳島ヴォルティス
松本山雅
V・ファーレン長崎
一発屋はイキリばかりだな 初昇格するとこの先も右肩上がりのような気がしてしまうのさ
長崎以外は許してやれ
イキらないとやっていけないシーズンだったんだから
>>94
おいおい大物を忘れてる
山崎
磐田(ナビスコ優勝に貢献)、新潟、柏(予定)でJ2降格決定に立ち会う 次のJ2は町田勝ち、大分負けなら、
町田2位以上はほぼ確実と見ていいのかな。
そういや初降格のジンクスなんてのもあったな。けれは長崎で確定だけども。
磐田、神戸の自動降格圏転落の可能性が消える(サカスポWeb)
勝ち点40のヴィッセル神戸とジュビロ磐田の自動降格圏である17位転落の可能性がなくなった。勝ち点33で17位の柏レイソルが6日の鹿島アントラーズ戦に敗れ、残り2試合に全勝しても勝ち点39に止まるため。
今季から方式が変わり、17位、18位はJ2に自動降格となり、16位はJ2の3位〜6位のプレーオフ勝者との参入プレーオフ圏内に回る。
今季はJ1ライセンス未取得のJ2町田ゼルビアが2位以内に入る可能性があり、17日に全日程を消化するJ2で町田が2位以内の場合は最下位のみが自動降格、17位が参入プレーオフとなる。
尚、磐田、神戸はJ1完全残留確定は最短で次節。神戸と16位サガン鳥栖(勝ち点36)が直接対決を行う。神戸が鳥栖に勝利なら勝ち点43となり、鳥栖に抜かれる可能性はなく残留が完全確定。その上で磐田も東京に勝利なら磐田も残留が完全確定する。
>>235>>237
サッカーのルールと一緒で、大義名分のないルールなんて、もはやルールとは呼べない。
通常、大義名分を明らかにしてルールは作る。
これはもはや単なるいじめ 磐田は広島戦ラッキーだったから
帳尻合わせの神様が
PO送りにする
自力はない
>>245
ルール守らないから立ち入り書き込み禁止なんじゃない。 >>225
その表だと団子状態で44が残留確定してる件 柏はプレーが荒すぎて嫌いだわ
荒すぎて手塚が自爆してたりするのが尚更笑えない
>>253
ワッチョイIPを削ったこのスレにルールも何も無くね? >>225
その表見たら安心できるわw
鳥栖まで含めて1/10*1/3(PO)*x(町田1位2位の確率)だから3.3%以下だな
得失点差がアレなクラブは多少心配かもしれんがw 柏が前年4位から降格したら前代未聞だな
もしそうなったら来年札幌が4位から降格するとか言い出すのがいそう
札幌が違うのは監督を変える気がまったくないということ
大宮や柏は無策に監督を変えて落ちていったどうしようもないクラブ
ガンバは前年3位で勝ち点70取って
翌年、得失点差プラス最多得点で落ちた
>>245
荒らすだけ荒らして急に居なくなりやがって。。
スレのみんなに謝って来いや >>264
猫さん…何も楽しくない。
数ヶ月前に、離婚の調停申立書が届いた。
来月が調停2回目だ。自スレに書き込みできなくなったのもそのせいだ。人生何もかも無茶苦茶だ。 >>261
前年度4位5位はかなり高い確率で落ちまくってるぞ >>261
2013年のC大阪は4位で翌年ACL出場したが、その年17位で降格したから前代未聞ではない。 >>269
その条件の一つに得失点差がw
危ないな >>272
そうなるとJ2からの昇格が4枠の超イージーになってしまうぞw
過密日程&低レベルなチームを削減するためにJ1を16クラブとかに削減とかならありだけど 脚は大崩壊が年をまたいでいてよかったな
去年の後半から今年の前半にかけての1年間凄まじい崩壊期間だったからな
>>272
まあ今年は1.5〜2.0が妥当だけどな
0強状態のJ2チームが今年のJ1リーグで勝ち点30積めるチームなんかいないからね
あんたの好きな残留争いもつまんなくなるから甘えちゃだめだよ >>274
そう考えると面白いなw
広島も去年と今年の後半だけ崩壊っぷりがすごい
去年はずっと駄目だったっけ? >>261
1位
2位
3位 脚大2011
4位 桜大2013 柏2017?
5位 大宮2016 桜大2005 ※桜大2000 ※京都2002
(※=16チーム制) 1位
2位
3位 脚大2011
4位 桜大2013 大分2008 柏2017?
5位 大宮2016 桜大2005 ※桜大2000 ※京都2002
大分忘れてたわ
>>274
2017後半
●○●△●●○●△●●●△△●●△ 2勝5分10敗17得点25失点 -8
2018前半
●●●△●●○●○●○○●△△●● 4勝3分10敗15得点25失点 -10
34試合6勝8分20敗 勝ち点26 32得点50失点 得失-18 今まで散々盛り上げてくれたが
柏長崎の2チームに落ち着きそう
POはどのチームでも勝つでしょ
昨日の名古屋ってシャビエル抜きで勝ったんだな
その代わり相馬が目立ってた
32節での残留確定条件
◎自力残留
勝利で残留確定
清水、桜大、脚大
◎他力残留
負け+他力で残留確定
清水、桜大、脚大、仙台
引き分け+他力で残留確定
清水、桜大、脚大、仙台
勝利+他力で残留確定
仙台、神戸、磐田 ※(清水、桜大、脚大は勝てば他力の必要なし)
>>283
仙台も勝てば自力残留だな
33節で鳥栖vs横鞠の直接対決があるから
どちらかは仙台を追い抜けない >>203
去年17位時点の大宮が33節で降格確定
その33節での降格延命条件が大宮は大量得点で勝利、16位甲府は引き分け、18位新潟は勝利
しかもその33節が大宮vs甲府であり大宮が1-0で勝っていれば史上初の同会場同時降格だった >>282
相馬が出場してから相馬がいる試合しか勝ってない。 >>192
この人が授業参観見に来たら先生はそっちばかり見てるだろうな >>286
でも相馬も風間サッカーに染まるにつれて目立たなくなるよ。 カズ要らねデモすら起こらないんだから
確かに民度が高い
レイソルって東京からたった20,30kmの距離なのに
あんな客入らん不人気とはな
不人気チームはJ2が相応しい
イニエスタ特需の足を引っ張るな
鞠のサポーターは民度が低いね。
ハーフタイムにスタジアムの特定の場所で横並びで
放尿していたし。
>>282
シャビエルは勿論特別だけど独力でなにかやるタイプじゃないから
試合展開によっては消えることも結構あるからなあ
相馬の場合は突破してクロスというわかりやすい武器がある >>295
そういやそうだな
神戸が勝てば鳥栖と7差か
32節での残留確定条件
◎自力残留
勝利で残留確定
清水、桜大、脚大、仙台、神戸
◎他力残留
負け+他力で残留確定
清水、桜大、脚大、仙台
引き分け+他力で残留確定
清水、桜大、脚大、仙台
勝利+他力で残留確定
磐田 鞠さんももっとこっちきて目立っていいんだよ
仲間じゃないか
マリノス降格したら初か
神戸と名古屋降格で笑いたかったがマリノスでも楽しめそう
見直してみたら
清水とセレッソは引き分けでも自力残留か
◎自力残留
勝利で残留確定
清水、桜大、脚大、仙台、神戸
引き分けで残留確定
清水、桜大
◎他力残留
負け+他力で残留確定
清水、桜大、脚大、仙台
引き分け+他力で残留確定
脚大、仙台
勝利+他力で残留確定
磐田
清水とセレッソは引き分けで勝ち点45
湘南と名古屋が2連勝で勝ち点43になるけど
最終節はこの2クラブの直接対決だから両クラブ揃って勝ち点45に到達することはないね
相馬出場試合全勝神話が
シャビエル非スタメン試合全敗神話を破った
>>300
マリノスの降格の可能性はもっと注目いいと思う
実現したら結構なサプライズだろうし
マリノスは降格してもすぐに上がれるだろうし、J2も良い経験になると思うので
一度行ってみるのもいいんじゃないかな
J2も盛り上がったりレベルアップになったりして発展に貢献できるだろうし
マリノスと対戦できるなんてJ2のチームもサポも観客もみんな歓迎するよ >>294
さすがに横浜サポもそこまで民度は低くいないだろ
クソ雑魚札幌サポじゃあるまいしw J2では
ガンバ特需
フォルラン特需
あとなんかあったっけ?
>>308
02年、W杯メンバー4人のセレッソ戦で、
小瀬が公式収容人数ピタリの入場者 >>306
鞠にはもうブランド価値ないんじゃない?
和司も井原も俊輔もいないんだし。 >>308
柿谷も一応
フォルランより多かった
瓦斯も結構
磐田もそこそこ
名古屋は少々
清水は全然
イニエスタ見たかったけど無理っぽいな >>311
2連勝して残留確定みたいな雰囲気でサポが調子乗って浮かれてそうだからな
もう一度、連敗か大敗してズドーンと意気消沈させたりパニくらせたい気もするな >>307
そのクソ雑魚札幌より民度低いのは間違いなくおまえ
成り済ましバレてるこそこそするような輩だからな >>308
最初は2000年のミレニアム浦和特需だな。水戸なんて浦和戦のみチケット代高くしていた。 ブッ殺すぞ風間
相馬頼みのクソサッカーとか小倉以下かて
>>308
一応蝗特需も入れて差し上げろw
たしか鳥取でカニ食って昇格決めた次の日に岡山でファジフーズ食い倒れやったんだっけ? >>312
突出した有名選手はいないかもしれないが、名門、オリジナル10、知名度など
存在やチーム名自体にまだブランド価値はあると思う
J2に来たことがないという希少性、珍しさもあるし
J2も毎年降格して入ってくるのが過去J1へ昇格したチームばかりでマンネリ感もあるだろうから、
マリノスが入った方が新鮮味あるし活性化されるんじゃないかな 家長おらんくなったら川崎の驚異は下がる
少なくとも優勝争いするチームじゃなくなるわ
>>324
磐田サポの人?
悔しいのも多少あるけど、他の色んなスレでも他チームを馬鹿にするのがうっとおしいんだよね
まあ競争で実力、結果主義だし、似たようなことするサポはどのチームにでもいるから互い様な部分もあるんだろうけど
それに言論の自由だし、匿名の掲示板でもあるから仕方ないんだろうね ワールドカップイヤーはj2の方が楽しめる
現に今年はj1がイマイチ盛り上がらなかった
40 神戸 磐田
39
38 横鞠
37 湘南 名鯱
36 鳥栖
35
34
33 木白※
32
31
30
29 長崎
※1試合多
↓
40 ●神戸 ○湘南 ○名鯱 ●磐田
39 △横鞠 ○鳥栖
38
37
36
35
34
33 木白※
32
31
30 △長崎
29
※1試合多
得失点差的には神戸はもっと下か
こんな感じになればもっと熾烈だね
42でプレーオフ&降格とかも
理論上はあり得るかな
42 ●脚大 ●仙台
41 ○横鞠
40 ○湘南 ○名鯱 ●神戸 ●磐田
39 ○鳥栖
38
37
36
35
34
33 木白※
32
31
30
29 ●長崎
※1試合多
柏は18位になって1年でのJ1復帰を目指したほうがいいんじゃない?
3連勝は難しいが
3連敗は簡単なんだよな
清水、桜、脚は怪しい
昨日柏が勝っていて、10日の結果が
43 ○神戸
42
41 ○横鞠
40 ●磐田
39
38
37 ●湘南 ●名鯱
36 ●鳥栖 木白
35
34
33
32
31
30
29 ●長崎(最下位自動降格確定)
となっていたら
1.J2町田が3位以下
2.J2町田が2位以上
の場合、残り2節どういう予想になっていた?
>>331
それでJ2町田が2位以上だと降格・プレーオフ争いは鳥栖・柏・長崎に絞られるね。 近年の大物降格チームのアウェイ動員
2013脚大 13,821人
2011瓦斯 11,831人
2016柿谷 10,812人
2014磐田 10,316人
2015桜大 10,295人
2017名鯱 10,187人
2016清水 9,157人
甲府、新潟、大宮が揃って居なくなったからこその
今年の降格争いなんだよねぇ。
正直今までこの3チームに頼って上の順位にいくことサボってたチームがこれから降格していく気がするわ。
>>339
エレベータークラブやない!ジェットコースタークラブや!
油断してると、高低差で耳キーンなるで >>338
J1からACLに出るクラブが4つなら降格チームと町田になる というか柏が次の試合する頃にはJ2の順位確定してるから
その時点で降格がほぼ決まってるかもよ
他はともかくセレッソなんてJ2の連中見馴れてるからな
香川なんかJ1の奴らより遥かに沢山見てるだろうし
>>321
そもそも横浜市においてプロサッカークラブといえば横浜FC。
鞠は存在感ないよ。鞠のポスターが貼ってある店や旗を掲げている道は
新横浜周辺だけで、その他の市街地に貼ってあるのは横浜FC。
余所者が知った口聞かないでほしいね。 >>321
動員を増やすようなにわかサッカーファンは誰かを目当てに観に行くわけだけ
ど、マリノスにはその誰かが居ないから
一瞬観に行こうって話になって面子見てパッとしなくてやめるパターン
ネームバリューだけならまだカズの方が強いレベル どうも最小公約清水だよ(*´∀`*)。
みんなのアイドルだよ〜(*^_^*)
最大公約は滅べ
どう考えたって長崎、柏、鳥栖(町田次第)。おわかりかな〜(*´∀`*)
はらきれやおらぁ(゜ロ゜)
>>350
鞠の選手で有名なのって中澤だけだからね。
今年の天皇杯3回戦は平日夜にも関わらず1万入ったし。
横浜FCがJ1に上がったら盛り上がるけど鞠がJ2来て盛り上がる事はない。 町田のゴル裏はカラフルになるかなw
ホームは青を筆頭に、黄色、橙青、水色、赤。
アウェイは、緑、青、水色、橙
並びは微妙だが、あとは紫があれば虹色の完成か。
>>307
お前の札幌執着はもう恋だな
本当は札幌が大好きでたまらないんだな >>340
もう柏と長崎で決まりじゃん
柏は得失点差次第だけど鳥栖勝ちだと得失点差7以上はつくし >>307
札幌サポは民度が良いと評判だが。
観客動員数No1とフェアサポーター賞目指してるぞ。 >>355
なるほど
そういう解釈があったか
新鮮だなw >>355
本当に嫌いならどうでもよくなるもんなー
気になってしょうがないなら好きなんだろう 長崎サポって人に迷惑かけまくってなんで生きてるの?
鳥栖はスポンサーにも逃げられてこのままJ2落ちたら1年後にJ3落ちもありえるな
どうも、最大公約セレッソです(´・ω・`)
皆さん、お仕事お疲れさまです。
>>352
何が最小公約清水だ。バカタレが!!(`・ω・´)
今季は名鯱柏長崎で確定だ。保存しとけ。
まぁ、来年はさっぽこ清水は固定だけど。 >>351
351はスレ主きどりですね(´・ω・`)
自分中心に世界が回ってると勘違いしている セレッソは今年も札幌の後塵を拝するんだな
まあしゃーない気にするな、セレッソは弱いから。
>>335
磐田ってルヴァン明けの湘南、絶不調広島と
ラッキーで勝ち点積み重ねてるだけだから
瓦斯に負ければまだまだPO可能性あるよな
ACLがかかった札幌、最終節川崎だもん 柏は過去2回の降格ではいずれも1年で復帰できたが
今回ばかりはそうもいかんだろうな
>>397
戦力流出がなければ監督次第で一年で戻れるだろうけど、どうだろうね。 >>364
お前が来ると荒れるから立ち入り禁止になってるんだ。
いいから腹切って永遠にくたばれ! J1リーグ後半戦暫定成績(18節〜32節)
川崎 △●○○△○○●○○○△○○− 09-03-02 30 27-11 +16
名鯱 ●○○○○○○○●●○●○●− 09-00-05 27 33-21 +12
鹿島 △●○●○○△●○○○△●○○ 08-03-04 27 24-18 +06
脚大 △△●○△●●○○○○○○○− 08-03-03 27 21-16 +05
浦和 ○○△●○△●●○○○△○●− 07-03-04 24 29-19 +10
札幌 ○○●△△○○○●●○●△○− 07-03-04 24 22-25 -03
鳥栖 △●○○△●○△○△●●○○− 06-04-04 22 12-10 +02
清水 ○○●●●△●●○●○○○△− 06-02-06 20 23-19 +04
横鞠 ●●●○●●○○●○○○●●− 06-00-08 18 20-21 -01
桜大 △△●△○○●○△△●●○●− 04-05-05 17 14-13 +01
仙台 △●●○○○●○○●●△●●− 05-02-07 17 21-22 -01
磐田 △△○●●○△●△●○●△○− 04-05-05 17 16-26 -10
湘南 △○△●●●△○●△●○△△− 03-06-05 15 13-16 -03
広島 ●○△○△●○○●△●●●●− 04-03-07 15 18-22 -04
瓦斯 ●○○●●●△△●△●○●○− 04-03-07 15 10-14 -04
神戸 ○△●○△○●●●●●△●○− 04-03-07 15 15-27 -12
木白 ●●○●○●○●●△●○●●● 04-01-10 13 19-26 -07
長崎 ○●△●●●●●○○●△△●− 03-03-08 12 13-24 -11
>>376
後半の下二つがそのまま下二つなんだな
このツートップは決まりだな >>368
確かに
磐田は俊輔が復帰するようだと危ない 瓦斯は前節マリノスに勝ったからザコの磐田は普通に負けるでしょ
磐田は2位の広島に大逆転勝ちした時点で残留だよ。すごく劇的な勝利だったし。
こんな勝ち方して落ちようがない。
柏に逆転勝ちするのとはわけが違う
>>380
降格圏チームはロートル先発よりも
下手でも全部走れる選手を入れたほうが脱出確立上がるよな >>386
走れる奴らが外しまくって降格したセレッソは珍しい例外だったな
あのチームだけはフォルランの決定力に賭けるべきだった >>385
それは若鹿だったからしょうがない。若鹿が降格候補とはいえべスメン揃えたチーム破ったんだから評価してくれ。
一応桜女子高にも勝ってるし 広島・桜・柏が今チームの状態が悪いが、ヒッソリと仙台もヤバイ気がする。
まあ、残留争いチームと試合ないから、いいが終わってみたら14位らへんかもしれん。
大分、松本とか上がっても金追加のめどはあるんだろうか。
予算20億以上って新しいJ1ライセンス作った方がいろいろと良さそう。
>>389
同意
仙台も連敗中だしヤバい
今はサポも危機感を強く感じてるようだけど
少し前まではこういうスレで降格の可能性を指摘されて残留確定だとか逆切れしてた奴もいたからな
今まで例にない大混戦なんだから十分すぎるくらい気を引き締めた方がいいだろうな >>389
ひっそりどころかド派手にヤバいんだけど
今までならボーダーラインが迫ってきたら1ずつでも積み上げ残留して、その後失速がお決まりパターンだけど今年もそうなるのか この時期引き分けに持ち込めないチームがヤバイかと
どことは言いづらいが
>>393
下位なのにホームランか三振かみたいなチームがあったような >>376
ありがとう!
年間順位より、こっちの方が今の調子に近いのかな。
やっぱ長崎・柏はきついなー 仙台名物この時期になると安泰の位置から急失速して数字上では降格の可能性残し、大穴扱いにされて仙台スレがネガと絶望に明け暮れる
しかし2節ぐらい前には残留決めて、そしてまた失速
オフに主力引き抜かれて、終盤の失速と含めて仙台降格予想をいろんな人にされてこの時期が降格スレで仙台が一番盛り上がる時期
そしてシーズン始まったら空気みたいな扱いになるのがここ最近
>>335
その3クラブが3連敗しても
ただいま絶不調の仙台が3連敗したら結局残留しちゃうんだよな 仙台 42 ●広A ●鹿H 最終節→ 神戸A
湘南 41 △脚A ○浦H 最終節→ 名鯱A
名鯱 40 ●清A ○広A 最終節→ 湘南H
これだと仙台は3連敗しても残留だからなw
32節 終了時
42 ●脚大 ●仙台
41
40 ○湘南 ○名鯱 ●神戸 ●磐田
39 ○鳥栖
38 ●横麹
37
36
35
34
33 木白※
32 ○長崎
※1試合多
>>209
自分で読み返して矛盾してると気づかないのかなw >>399
32節がその結果になって残り2節か
H脚大 42 長崎H 木白A
I仙台 42 鹿島H 神戸A
J湘南 40 浦和H 名鯱A
K名鯱 40 広島A 湘南H
L神戸 40 清水A 仙台H
M磐田 40 札幌H 川崎A
N鳥栖 39 横鞠H 鹿島A
─────────────────────────
O横鞠 38 鳥栖A 桜大H
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P木白 33 桜大A 脚大H
Q長崎 32 脚大A 清水H >>376
前半戦は過密で連戦の勢いが出るところと悪いところが改善できないところではっきりしてたから後半戦の順位が今年の適正といっても良いかもな 鳥栖は最終節にアウェイ鹿だから鞠戦に勝っとかないとまずいけど
そうすると鞠が38で留まって勝ち点42組の残留が決まってしまう
脚と仙台が降格するのは難しい
>>327
磐田スレってずっとずっと荒らされてるし多分他スレ荒らしてるのもなりすましが多いと思うぞ
そんなに人気クラブでもないし >>402
町田が2位以内終了だと
H脚大 42 長崎H 木白A
I仙台 42 鹿島H 神戸A
J湘南 40 浦和H 名鯱A
K名鯱 40 広島A 湘南H
L神戸 40 清水A 仙台H
M磐田 40 札幌H 川崎A
==残留確定====================
N鳥栖 39 横鞠H 鹿島A
O横鞠 38 鳥栖A 桜大H
─────────────────────────
P木白 33 桜大A 脚大H
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q長崎 32 脚大A 清水H
か。 >>401
「過大評価」と言っておきながら「負けないチーム」と自分が一番「評価」してるじゃん。 個人的に気になるのは長崎か柏が入れ替え戦に行った場合どうなるかだな
町田が上位に行く位じゃなきゃ可能性は低いだろうが
町田以外のj2上位7位までのチームで何処が相性が悪いか
或いは戦術的に何処が戦い易いか、戦い難いか気になる
柏の場合、個人の力は強いが監督力で自滅しそうなイメージがわくんだが
監督力を柏の加藤望と比較して、監督力含めれば
j2の7位までのチームで勝てるかも知れないチームってどれだけある?
個の力ではどこがきても圧倒できるだろう
松本だけが厄介かな
近年の大物降格チームのアウェイ動員
2013脚大 13,821人 遠藤、今野、加地、明神、宇佐美(7月〜)
2011瓦斯 11,831人 今野、森重、平山
2016桜大 10,812人 柿谷、山口(7月〜)
2014磐田 10,316人 前田、駒野、松井
2015桜大 10,295人 山口、フォルラン(〜6月)カカウ(〜6月)
2017名鯱 10,187人 楢崎、佐藤寿、玉田
2015磐田 9,774人 駒野、松井
2010千葉 9,181人 巻
2016清水 9,157人 チョンテセ
2010柏− 8,152人 フランサ
>>409
確かに
あいつらコロコロ転んでPK貰うのに必死だから 柏って前回落ちた時最後の方で無駄に5-0で勝ったりしてたよな
今年も一回はバカみたいな勝ち方をしてそれでも届かないって
結果になりそうな予感がする
>>413
バカ勝ちしたら鳥栖に届く可能性はある
このスレが面白くなるのが町田次第ってなんか皮肉だなw 長崎柏は決定だろ
今更連勝できるくらいならこんな位置にいない
長崎、鞠に勝てると思ってるんだろうけどそんな甘くねーから
大体前回も先制して2-5で負けてる
長崎は戦力的には頑張った
柏は監督解任が完全に裏目に出た
>>416
長崎は鞠に勝つって長崎サポーターがいっとる。 >>410
その中で全国区のクラブはガンバだけだな
他はローカル人気のクラブ 長崎、鳥栖は体を当てて当てまくるから、フィジカル弱くて
中途半端なポジショナルプレー志向の鞠じゃ絶対に勝てない。
磐田は川又は怪我からの
復帰に時間かかる選手って知らないのかな
瓦斯戦以降も出場厳しいで
鳥栖、長崎、柏の3チームでもう降格は決定なんだから
じゃんけんでもしてこの中からPOに行くチームでも決めろよw
他のクラブはもう完全に上がりだから。
長崎と柏はもう町田頼みの状況
入れ替え戦に行けるかどうかってレベル
鳥栖は下2つと違って助かる可能性がそれなりに残ってる
と言うか町田がダメでも自動降格の可能性はかなり低い
負け数も失点も少なく、後半戦の成績も悪くなく
そこまでドツボに嵌ってる感じでもない
まあ柏が奇跡の連勝でもすればまくられる可能性もあるが
1勝はできても連勝はまず無理じゃないかと
ここまでリーグ戦一応10勝しているが、ひどい状態になる前を含めても
連勝は一度もないw
>>425
公約さん、おはよう
仕事中じゃないの? >>413
ガンバも降格した年に鯱と赤を敵地で5−0やってたな
何にもなかった90分の名実況(迷実況)が生まれた
鯱も落ちた年に盟主に5−0で勝ったし
盟主も2011年にはお互いに降格が決まってから
山形に5−0で最下位脱出したり
昔だと残留したけど市原が福岡を5−0にしたのもあった
福岡を残留争いに巻き込むために大量得点差が求められて
実際にそれを実現した伝説の試合
しかしそんな勢いに乗った柏とフランサを
見事に止めちゃうのが大宮様だったんだよなあ
翌年もっと勢いづいてた神戸も大宮様は止めた
この時期の大宮様は本当に神がかっていた
(その時点で神戸は絶望的だったが最後の2試合で瓦斯がやらかして奇跡的残留) >>431
おはようございます(´・ω・`)
営業職なので、時間空いた際に見てます。
>>429
清カスはシリダイと一緒に巣に帰れば? >>405
磐田対札幌
フリーゾーンも含めて全席完売になってるが
札幌人気のおかげでしょうか? >>436
ヤマハのキャパが少ないからだろ。
特にアウェイ狭すぎるし。 >>436
ヤマハはたいてい完売になるわな。収容人数が少ない。
少なくともクソ雑魚札幌は、どの他サポにも嫌われてるがw >>439
地方クラブの身の丈に合った運営をしているだけだろ >>441
身の丈に合ってるか?
どう見てももっとキャパを拡張すべきだろ。 >>423
鞠さんはポステコ監督になってから毎試合毎試合誤審誤審、誤審で負けたと監督もサポも言ってるくらい不幸なシーズンを送ってるからな >>443
誤審とか雑魚クラブがほざく戯言だよ。
強ければ誤審に左右されずに良い成績だよ。
鞠はフィジカルが弱い。 >>444
長崎や鳥栖は鞠戦を重視していて全選手が120km走る覚悟だからな。 >>442
きのこが退団したら今まで通りの動員に戻るから拡張要らないな
元々動員低いクラブ >>446
全選手が120km走る覚悟とかすげえw
フルマラソンも余裕だな >>447
せめてアウェイの方を2倍に増やしてくれ >>450
アウェイの客が入りそうなときはエコパブースト使うだろうから要らなそうw >>451
うちはエコパ一度も使われてないんだが。
当然隣の赤いクラブな。 そういや甲府って16位降格で1シーズンで復帰できなかった初めての例?
次節、松本と大分勝ち、町田負けで16位の自動降格が確定して欲しい
>>453
2016年に勝ち点84取りながら昇格できなかったクラブが16位降格w それぞれのサポは勝利を予想(希望)するやろうけど
それをこっちまでわざわざ持ってこなければいいだけ
J2から上がって来たクラブにはいつも対立煽りが出てくるんよな
>>456
絶対山さんでしょw
>>438
中学時代いじめられていた私を、大人になってもいじめるとか世も末だな(´・ω・`) >>443
まあ誤審分を勝点に加えても全クラブほぼ同じだけ増えるから意味ない
もしそれが違うと言うなら精神的に危ないなw 反則ポイントは札幌すげーな
鳥栖、湘南は荒いイメージあるけどそれをはるかに越えてきてる
磐田はまあ
2018年J1反則ポイント
広島 -20
桜大 -12
浦和 +01
仙台 +03
長崎 +03
鹿島 +08 ※32試合
瓦斯 +11
木白 +23 ※32試合
脚大 +27
川崎 +29
清水 +30
-- フェアプレー賞ライン(+34) --
湘南 +41
鳥栖 +43
名鯱 +46
横鞠 +50
神戸 +70
磐田 +72
札幌 +85
うんこうべサポが湘南はプレー荒いからJ2行けとかほざいてたなw
大体の目安にはなるんだけどな
実際34超えのポコ鳥栖湘南あたり見てて荒いと感じた
荒さ見るならここ見たほうが早いわ
反則回数順
鹿島、浦和、広島、瓦斯なんかはファウル数クソ多いくせにイエローもらわないんだよな
これだから審判の忖度と言われる
ギリギリのとこを競った結果のファウルはしょうがない。
そういや顔面踏み抜かれた金崎は鳥栖いったんだよな。
こんだけ荒くてよくサッポコ上位にいられるな
やっぱ震災ジャッジかな
瓦斯も鹿島も浦和も広島も上位だろ
上位でファール多いのは札幌だけでない
俺は事実を述べているだけ
まあどう受け取るかは自由だけどな
いやー、今年はこちらを盛り上げられなくて申し訳ないわ
久しぶりに見たら、とぼしめってまだいるんだな、さっさと腹切れや、ザコタルッソ
ファウル多いのは最新のルールを良く理解してないせいだと思うよ
川崎はファールが少ないねえ
長い時間ボール持てるからファールする場面が少ないのかな
>>472
しかも顔面踏んだキムミンヒョクと仲良くやってるよ >>464
やっぱり
ポコって糞だわ
ミシャって基本ファール少ないほうだったのに 選手個々の能力の低さがファール数に出てる。ギリギリでやられそうなのをファールして防ぐみたいな。
>>470
これ鹿島1試合多いからね
1試合平均だと長崎と仙台の間になるから下から数えた方が早いよ 早くこのスレ消費してワッチョイ入りのほしいな
基地外をいちいちNGすんの面倒い
清水が退席1ってなんかあったっけかなぁ
覚えてないや
>>495
なんでついこの前の出来事をすぐ忘れるんだ >>495
前節
ヨンソンがインプレーのボールを蹴った 昌子のハンドで三好にカレー券だったし
前節もキーパーに足掴まれてるのにジェイがシミュレーション
フェアジャッジプリーズだわ
>>496
>>497
なるほど
そういやまだその試合見てなかったわ
今夜辺り見ようとしてたんだった
ごめんなさい >>498
昌子のはハンド判定のお手本みたいな映像だから後世まで語り継ぐべき
これ? >>464
長崎は先日の鳥栖戦すごかったけど
結局鳥栖から当たりに行ってるってことだったんかね 札幌ってそのGIFいつでも出せる状態で構えてるよなw
降格スレなのに反則ポイントとかでサッポコを刺激するからこういう流れになる
奴らは常に監視している
スレチだが札幌VS浦和といえばこれだろう
ポコちゃんはジェイととっくんがムダにカレー食うイメージだわ
ジェイは滅多にラフプレーしないよ
英国紳士だからね
つーか守備しないからね
>>508
ミシャ解任のキッカケになった試合もあったし以外と因縁の対戦だなw >>464,470
あれ?なんでうちは反則少ないのに
反則ポイントこんなに多いんだろ
ってギレルメのアレかw というより札幌はでかい選手が多いから相手が勝手に倒れても印象でファールになるんだよな
札幌と浦和は20年くらい前からずっと因縁あるよ
仲がいい
>>515
イエロー7枚レッド2枚貰って出場停止3試合だからね
ミンテ一人で22pt稼いでる キムミンテ
退場×2…6pt
イエロー1×7…7pt
出場停止3×3…9pt
計22pt
札幌の選手が息しただけでファールになることあるからな
北のチームが邪魔なんじゃないの
秋春制にしたいから
>>513
都倉はデカいだけじゃなくて普通に悪質だけどね まあ眼底砕くエルボー噛ましてもカード無かったりするチームもあるわけで
>>524
ガンバは無理
浦和も相性悪い
名古屋も厳しいがワンチャン 湘南はガンバ浦和に連敗する可能性かなりあるしキツイな
どうも、最大公約セレッソです(´・ω・`)
皆さん、お仕事お疲れさまです。
>>524
名鯱で勝点3取れる(´・ω・`)
で、名鯱は柏に抜かれて降格する。
最大公約数の理論で計算したので、保存しておいて下さい。来年は清水さっぽこの固定。 セレッソは来年も札幌のケツの穴を舐める順位だろうな
豚は何でも食うから
>>528
お前のスマホは公約アラームでも搭載してんのか?w
なんで単発の奴が1分で反応出来るんだよw >>525
>>524
前半戦は浦和脚に勝って鯱に分け。
その時に比べて脚と浦和は状態上向き、鯱は超絶下降線だから1勝1敗1分けとみる。 >>530
たまたま巡回してただけだ
顔文字糞コテngテンプレ書いたのも俺だ 取り敢えず柏サポは町田の後2試合に総動員するところから始めた方がいいぞ
名古屋に今年勝てなかったマリノス、名古屋に2勝の長崎。
さて、どちらが勝つかな。
>>535
直接対決では5―2で鞠が勝ってるやん? >>535
長崎が勝つよ。
鞠ホームでは鞠が勝ったが、あれは不運が連鎖しただけで
本来のサッカーで戦える長崎ホームならエセポジショナルプレーの鞠を
粉砕できる実力を持っていると長崎サポーターが断言しているからな。 長崎が鞠に買ったら残留争いがますます面白くなるがそううまくいくかね?
>>519
いつも思うけど関東や九州でも日本海側は普通に雪が降ったりするときがあるけど
その場合は交通機関とか乱れまくるんだけどどうするんだろうな?(来場者がかなり減る的な意味で)
急きょ当日に「延期にします」とかするのかな?
台風と違って試合自体は普通に出来る状況だけど マツモチョンとチョンサドーレ色々な面でかなり似てるなw
ザルッソは教師が退任して新任は女子高にあったのが来るだろうしエレベータークラブだから来年降格だなw
チョンサドーレの降格予想だけまともな以外はゴミなザルッソサポ
長崎ホームゲームなら鞠を粉砕できるよ。
鞠は長崎の芝で実績がないのは有名だしフィジカルが弱いから
長崎の相撲サッカーを止められないから。
>>538
シーズン始まる前から降格決まってただろw
出口調査で当確出たんだからJ2のこと考えろ まぁ来年も札幌は降格予想に入れられるんだろうな
で、また裏切られてここの住民が発狂するとこまでがテンプレ
長崎、柏が落ちて、松本、大分が上がったとしたら落ちるのは松本、大分で決まり。
プレーオフにタルッソかな
>>542
何が最中公約だ、バカモノが(`・ω・´)
そもそもさっぽこに地力はない。所詮エレベーターだからね。来季は18位ぶっちぎりですよ。J2時代からあまり好きではない。清カスと共に来季は固定要員。 >>546
タルッソ言うな(`・ω・´)
さっぽこの上位はない。エレベーターだったってこと忘れてないですか? マツモチョンは2016の再来になるだろうから来年の降格は大分、ザルッソ、チョンサドーレだろう
女子高は来年エレベーターに戻る
いずれにせよ
セレッソは来年も札幌のケツの穴を舐める順位だろうな
結局札幌は優勝で昇格、セレッソはPO枠
地力のないタルの不法投棄チームはいつまでも札幌の後塵を拝するがいい
>>548
エレベーターっておめぇも十分エレベーターだろうが女子高樽ッソ >>541
新潟がそれで延期してなかったか?それも最終節に。 長崎があと3試合で勝ち点4取れるなら今の位置に居ないわw
タルッソ、来年の監督次第では柏コースだな
ソウザ移籍したら普通に終わりだろ
だいたい、嫁イタイ柿谷、髪くねくねマン杉本、ヘタレ山口、ガラスの清武など豆腐メンタルが多すぎ
来季はヘラヘラやって降格間違いなし
タルッソJ2行き決定で、とぼしめ腹切れや
鹿島Bにも負けちゃったから
もう柏がここなら勝てるという相手が居ないよ
つっか柏はもう大阪2チームとの対戦しか残ってないやん
柏はガンバセレッソには互角以上にやってるイメージあるけど絶望じゃあね
>>565
>>545
なんか末期ガンの有名人とかが
元気になって戻ってきますといいながら
日々弱々しくなっている写真がアップされ
訃報が出てくるイメージに近くなってる 柏は次の試合までにとりあえず町田の順位が決まってるから、それでどうなるかだな
セレッソは状態最悪、ガンバも最終節までに残留決めてるだろうから2連勝は出来なくもない
なんの比較にもならんけど、今年勝ち点40以上で降格してしまうチーム(仮)と、2016年松本(勝ち点84ながらPO敗退)では、クラブやサポーターの立場としてどっちがやりきれないだろう?
絶望サッカー観てるとJFKサッカー末期を思い出す
カウンターが下手な所と守備がゆるふわな所が特に似てる
>>548
よう、バカッソとぼしめ( ・∀・)ノ。
はらきれやおらぁ(゜ロ゜) 横浜1勝1分1敗 38+4
湘南 3敗 37+0で16位
名鯱3勝 37+9
鳥栖1勝 2敗 36+3で15位
木白 2敗 33+0で17位
長崎1勝1分1敗 29+4で18位(得失点差で18位)
こんな感じと予想
>>526
名古屋に瑞穂で2年前の仕返し食らったりして >>573
鹿島戦直前に相手はBチームとポジったけど結局敗戦で
柏自体がチーム状態最悪だからなw 町田が二位以上に入らないでの最終節争いのJ2は盛り上がりそうだが
J1の残留争いは最終節まで盛り上げろよ。
柏をJ2(二部)に迎える前に
言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが
J2(二部)の本音を聴いておけ
ロアッソ様を見下してはいけない
ヴェルディ様も見下してもいけない
愛媛地味に強い
犬は負けを覚悟
舐めプ意識じゃ戻れないから
忘れてくれるな
ギュンを活かせぬ柏に
残留かできるはずなどないってこと
柏にはJ1(一部)でしかできないことはないから
グダグダ負け惜しみせず
黙ってギュンを返してくれ
この度はこんな望を選んでくれて
どうもありがとう
ご使用の前にこの取り扱い説明書をよく読んで
ずっと正しく扱ってね
一点物につき監督更迭は受け付けません
ご了承ください
急に連敗することがあります
わけを聞いても答えないくせにほっとくと謝ります
いつもごめんね
でもそんな時は懲りずにとことん付き合ってあげましょう
定期的に勝つと延命します
詰めが甘いけど 小さな戦術の変化にも気づいてあげましょう
ちゃんと見ていて
でも どんどん弱くなってるとか余計なことは気づかなくていいからね
もしも負けが込んできて降格しそうなときは 柏が優勝したあの日を思い出してね
これからもどうぞよろしくね
こんな望だけど笑って許してね
ずっと大切にしてね
永久保証の私だから
見下して油断しようが問題なく勝つ
この位の強さじゃないと確実には昇格できん
>>582
流石に3勝は無理やで、名古屋は。
だいたい1勝じゃないかな。
>>587
熊本もういなくね? 32節終了後
42 ●脚大 ●仙台
41
40 ○湘南 ○名鯱 ●神戸 ●磐田
39 ○鳥栖
38 ●横麹
37
36
35
34
33 木白※
32 ○長崎
※1試合多
33節終了後
42 ●脚大 ●仙台
41 △湘南 △名鯱 △磐田
40 ●神戸 △鳥栖
39 △横鞠
38
37
36
35 ○長崎
34
33 ●木白※
下2つがほぼ決まっちゃったからスレも一息ついてる
町田次第で柏or長崎のゾンビ化があるかどうかくらい
鹿島Bと違ってガンバのセカンドは弱いから柏さんと長崎さんが生き残る可能性は案外ガンバにあるかも
あのクラブはトップはめちゃくちゃ強いがユース筆頭に若手がザコだらけだからな
脚が残留決まってたとして何でBチームで長崎、柏と試合すると思うんだ?
やきうとは違うんだぞ
ガンバセカンドはj3の試合もあるのにj1の試合にセカンド出す余裕ないし。
16位は勝ち点40越えすんのかね
2弱以外はどこも1勝しそうなんだよね
してもおかしくない状態だとは思う
届かなかったところが16位という気もするけど
今年サガン鳥栖が落ちなかったら受験生に落ちないお守りが売れるな
1勝も出来ずに終わるチームが1つは出てくると思うから勝ち点40あれば大丈夫な気がするわ
まだ確定した訳じゃないから油断は出来ないけどね
>>591
得失点差で思い出したが
クソ雑魚札幌の得失がマイナスでワロタw >>594 >>596
この2試合が最少得失点差の試合だったとすると
(1点差勝ち、引き分け、1点差負け)
最終節はこの状態で迎えることになるな
H脚大 42 −07 木白A
I仙台 42 −09 神戸A
J湘南 41 −04 名鯱A
K名鯱 41 −05 湘南H
L磐田 41 −11 川崎A
M鳥栖 40 −05 鹿島A
N神戸 40 −10 仙台H
─────────────────────────
O横鞠 39 ± 00 桜大H
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P長崎 35 −16 清水H
Q木白 33 −13 脚大H 鞠て前からプレスかけられると途端にパルプンテだよな。
長崎とかヤバイんじゃないの?
H脚大 42 −07 木白A ●0-3
I仙台 42 −09 神戸A ●0-1
J湘南 41 −04 名鯱A △
K名鯱 41 −05 湘南H △
L磐田 41 −11 川崎A ○
M鳥栖 40 −05 鹿島A ○
N神戸 40 −10 仙台H ○
─────────────────────────
O横鞠 39 ± 00 桜大H ○
脚はこの条件で
町田が3位以下で入れ替え戦で負けてようやく降格
残り3戦で16位と勝ち点6差の15位ならもしもは考えるかもしれないが
9位や10位じゃ仮に3連敗したところで流石にどっかが下に残るわな
下同士の直接対決も複数あるし
>>327
こういうちゃっかり他サポに荒らしのレッテル貼るだけで自分は名乗らない奴って悪質だよな
実生活でも責任取らないタイプだろう >>608
普通ならそう思うんだが、今年はそういう所から下のチームがやたら予想外に勝つんだよなあ
だから今年はそうならないかもしれない
要するに40行く可能性は30〜40%くらいはあると俺は見てる
全盛期のイチローくらいの選手が一打席勝負でヒット打てるかどうか、と考えると結構な高い確率 >>616
それって熊瓦斯桜牛が勝ち点配りまくってたせいでは… 今まで普通なら残留ライン勝ち点40になる為には、どっかの条件でで間違いなく躓いてたはずなのに
今年はここまで奇跡的に全部クリアしてきてるんだよな
まずダントツ最下位だった名古屋が大補強で突然7連勝でボトム脱出(これがまず普通ありえん)
同じく降格圏にずっと沈んでたガンバも監督交代や戦力復帰等で突然連勝して一気に他のライバルをぶち抜く急上昇(これも滅多にありえん)
同じように監督交代や補強もしたが名古屋やガンバほどの効果は出ず降格圏に沈んだままだった鳥栖がここで連勝して踏ん張って可能性残した(こういう状態のチームがここで連勝ってのも滅多にない)
そして確変終わって神戸にすら負けたような不調の名古屋がここで未消化試合にちゃんと勝った
同じくリーグでは調子出ないままの湘南が清水に負けてたらそれでも苦しくなってたがこれも負けなかった
柏と長崎だけは力尽きた感あるが(そんな柏さえ広島には何故か3-0で勝って首の皮一枚だけは残してる程)
今年は「流石にここでもうダメだろ、そんな面白い希望的観測通り上手く行くわけねえ」ってのをことごとくクリアして残り三試合まで来てしまった
今年は例年の常識とは全く違う状態になってるのは間違いない
最後まで壮絶になるか、最後の最後でヘタレるか、まあ見物になったのでとにかく楽しい年だ
(残留争いしてるチームは胃がキリキリだろうけどw)
>>617
単にわかりやすい確率例を言っただけで、気に入らないならやきう以外の例に変えていいよ
俺も別にやきうは好きでも嫌いでもないし ここからは試合時間がほぼ揃ってるから
リアルタイムで目まぐるしく順位が変動する楽しみもあるな
磐田サポが評判悪いんじゃなくて、磐田スレに常駐した磐田アンチが評判悪いだけだろ。
柏は監督交代後
アウェーでは4勝6敗だけど、ホームだと1勝6敗1分
セレッソに勝ってもホームでのガンバには・・・
>>293
近郊に他のJチームも多いし、プロ野球もあり娯楽が多いから客が分散するのもあるよ
仙台も楽天が来てから客が減ったと思う。
>>406
柏の場合、入替戦になった場合、大宮との対戦だとジンクス的にまずいと思う。
他の4チームならホームでの過去の対戦成績はいいけど、甲府の時のことがあるから
何とも。
>>599
鹿島の若手相手に負けたけど、苦し紛れの弁明では鹿島はメンバーは休養十分だけど、
柏は中2日でメンバーほとんど変わらずという言い訳も 強かった時にサポーターやってた人は意識は強いままだから
絶望監督半端無いわ。
この先は湘南に凱旋するぐらいしか期待出来ないが
>>559
その後の予定もあるから
すぐ月曜日にカシマスタジアムで延期試合だったよな
2000人ほどの観客で
鈴木大輔が終了間際に決めた2点目で鳥栖を逆転して
ACLの権利(天皇杯決勝で脚が山形に勝てば)を得たんだったな 柏サポが大雪の中、テント張ってる画像が出回ってたなそん時
サポの鑑やで
>>629
磐田スレの荒らしとか強かった時代殆ど知らねーのにアレかよ・・・ 磐田は弱いクラブだし名波は口だけでかいから嫌われるんだよな。やり残したシャーレ売却の為にJ2に行くのがよろし。
磐田ムサエフ復帰するみたいじゃん
これお笑いDF安定するぞ
ムサエフなんてそもそもケガ前からスタメン落ちしてたようなやつだからな
何も期待できない
お笑いDFつーかウスノロなんだよな
相手攻撃陣の速さに対応できない
新千歳着。
JRが止まってて、空港バスが長蛇の列。
これから到着な人は覚悟を。
クソ雑魚札幌は2−4でフルボッコにされたのが
よほど悔しかったらしく効いてるみたいだなw
>>647
なんでも一度バスで千歳市内(1番と28番だったかな)へ向かいそれから札幌行の
バスに乗ると良いらしいです アウェー磐田戦の帰りに磐田サポの話し声が聞こえてきた
「相手チームにとっては、この引き分けは嬉しいんじゃない(磐田相手だし)」
どんだけプライド高いんだ…
>>627
最終節の仙台×神戸では談合があるかもな。 鞠は前からボールを奪いに来るチームに弱すぎるので
喝を入れる意味もあって長崎に負けてスペシャルルールで自動降格圏内転落もある。
前プレに強いチームってあんの?
パスであっさりかわす系?
らスレ辺りで、コンサが強いとか言ったら
他のチームから勘違いも甚だしいと失笑されて悲しい…
とりあえず鞠のプレッシング耐性の低さはJ1レベルではない。
おそらく長崎や柏と比べても精神的に軟弱なんだろ。
公約よ、戻ってこい
なんだかまた戦争になってきたから止めてくれ
>>619
広島、桜、瓦斯、仙台と勝ち点40越えてるクラブが勝ち点供給係になって、
同じく勝ち点供給係でヤバかった神戸、磐田も土壇場で残留ラインへ行った
広島筆頭に前半戦と後半戦でかなり別クラブになってて総中位状態になるから残留争いがここまで激しくなる
上位争いは川崎以外びっくりするほどレベル低いし。上位より残留争い組の方が強いかも 名古屋は新聞に載ってたインタビューによると40行きゃ絶対セーフって監督は考えてるみたいだわ
湘南はガンバ、浦和に連敗して最後グラと泥って降格
混沌としていて混沌としていない残留争いであった
J2町田優勝、横Fが2位
自動降格は長崎のみ
POが
1.柏VS松本
2.柏VS大分
3.柏VS東緑
4.柏VS大宮
ならどっちが勝って欲しい?
ぶっちゃけプレーオフに来そうな緑横縞盟主に負けそうなチームが無い件
>>801
ぶっちゃけエルボー柏よりつまらないのはクソサッカーの山雅だけだから山雅以外なら柏降格 神戸 鳥栖●清水●仙台●→40
磐田 瓦斯●札幌●川崎●→40
横鞠 長崎△鳥栖△桜大●→40
名鯱 清水●広島○湘南●→40
湘南 脚大●浦和●名鯱○→40
鳥栖 神戸○横鞠△鹿島●→40
あり得なくもなさそう
>>681
鞠は選手のフィジカルとメンタルが脆いから負けると思う。
特にライバルのヴェルディや横浜FCには闘志で勝てない。 >>685
町田2位以内決まっていたら残留決定だな。 >>686
いくら酷くても、クソ雑魚札幌よりはマシでしょw >>685
よく考えるなー
いつもながら感心するよ
そうなったら
えっ
どう考えたらいいの? >>692
クソ雑魚札幌よりマシでも負けたら同じw 最近すっかり、クソ雑魚札幌っていう呼称が定着したな 笑
そもそも札幌はプレーオフなんかやったことないので負けるかどうかも分からない
案外弱いクラブ一発勝負に強そうだ
いつぞやのプレーオフ
柏が格下の甲府に大量失点負けしたように
天野「ウチが一番面白いサッカーをしてる」「もう(残留争いじゃなく)上しか見てない」
↓
ガンバ、湘南、瓦斯に3連敗wwww
ベガルタって残留決定してないのに
名前すらあがらねーな
存在感なくて草
>>702
室屋さんの、「負ける気がしない」発言の後に1勝3分6敗の某チームよりマシ >>698
磐田か神戸かな
対戦相手的に磐田っぽいけど 鞠は雑魚っぽい相手だと急に得点力が増すぞww
肝心な時に完封されたりするが、相手がショボい場合
無駄なぐらい得点力がある、それが鞠
柏が鹿島に勝って、長崎が横鞠に負けて、町田がJ2優勝
して2節残して長崎の最下位単独自動降格確定
全日程終了して神戸・磐田・名古屋・湘南・鳥栖・柏の勝ち点が並んだ。
落ちるのはPO枠1チームのみって状況になっていたら?
>>712
1試合少ない柏が連勝しても39まで
既に40ある神戸と磐田は16位以上確定なので
残念ながら町田優勝の時点で残留確定
得失点差的は良くないんだけどね
また名古屋・湘南・鳥栖が勝ち点39になる場合得失点差が
柏より有利になっている可能性が高い
なので結局柏がPO行きになるのでは 残り試合をみると、一番きついのが湘南のような気がするが、湘南及び湘南サポからすると、最終戦のA名古屋は勝ちを計算してるのかな?
今年はその相手に○○△
現状の脚はキツいが何処かには引き分けは有り得る
自動降格はほぼ無いので鳥栖の全敗を祈るのみ
明日は名古屋勝って鳥栖が負けると、名古屋の自動降格が無くなるのか
勝ち点40乗せたら木白が残り2試合で33だから自動降格は無くなるぞ
>>714
残り3戦で勝ちゼロは、降格に相応しいとの証明。
今年のチームは磐田戦で象徴される層の薄さ、外国人戦力ゼロの強化部大失態と降格原因は明確なので、潔くJ2から出直して来るよ。 しかし今年も大宮新潟甲府のどれかでも残留してたらもうとっくに降格決まってただろうな
今年のJ2での闘いぶりをみてるとね
名古屋の代わりでとなれば
大宮なら絶望と入れ替え戦争いできたかもね
基本長崎大宮絶望のボトム3だっただろうが
◯予想◯
東京1-2磐田
広島2-0仙台
神戸0-1鳥栖
長崎2-1横浜
清水2-0名古屋
札幌1-1浦和
C大阪2-1川崎
G大阪0-1湘南
こんなところでどうだ。
◯予想◯
東京2-1磐田
広島2-0仙台
神戸0-2鳥栖
長崎2-1横浜
清水2-0名古屋
札幌1-1浦和
C大阪2-1川崎
G大阪3-1湘南
これで
川崎は最近、セレッソに負けまくってるから、今節は負け予想か。
こんなに不人気だって
サポはフラストレーション
こんなにオワコンされちゃ
ぶ・ざ・ま
哀れな柏に嘲笑誹謗だわ〜
レイソルの未来は じぇじぇじぇじぇい2!
水戸ちゃんも見下す 雑魚雑魚雑魚雑魚!
ギュン慶大輔 ざまざまざまざまぁ!
Laugh!Laughin' all of the night!
◯予想◯
東京0-3磐田
広島1-0仙台
神戸1-0鳥栖
長崎0-2横浜
清水1-2名古屋
札幌0-3浦和
C大阪0-2川崎
G大阪3-1湘南
こんな感じかな。マジレスですまん
明日の残留動向
勝ち点45以上(浦和以上、清水○△桜大○△、脚大○仙台○)
残留決定
勝ち点44(清水●、桜大●)
鳥栖、鯱、湘南、鞠が全勝しなければ残留決定
勝ち点43(脚大△、仙台△、神戸○、磐田○)
1、鳥栖か鞠が敗戦すると残留決定
2、鳥栖鞠が両者引き分けても残留決定
3、鯱湘南がどちらも勝てない場合も残留決定
勝ち点42(脚大●、仙台●)
1、鞠が負けたうえで鳥栖が引き分け以下で残留
2、鯱湘南が合計勝ち点1以下で残留
湘南と名古屋は最終節当たるからに最悪引き分け狙いの玉回しも出来るよな
そんなこと言ってられる状況で最終節迎えられるかな?
最速降格は17日に町田が3位以下確定した瞬間
長崎
鞠戦○なら回避
△なら鳥栖△以上で17位以下確定
●なら無条件で17位以下確定
柏
鳥栖が○でも6差のため17位以下確定はなし
それでも得失が悪いので2戦大勝が必須で極めて厳しくなる
反対だろw
とっくんチャナ三好で3-0で札幌の勝利。
予想
東京1-2磐田
広島0-1仙台
神戸1-1鳥栖
長崎1-2横浜
清水1-2名鯱
札幌0-3浦和
桜大1-3川崎
脚大2-0湘南
こんなもんかな
>>735
そーかー降格決定の瞬間もj2の試合終了時になるかもしれないんだな。 ◯予想◯
東京0-2磐田
広島2-2仙台
神戸2-1鳥栖
長崎1-2横浜
清水0-1名古屋
札幌0-2浦和
C大阪1-2川崎
G大阪3-0湘南
真面目に予想してみた。
>>741
ザルの札幌が浦和を2点で抑えれるかね?
3失点以上はするんじゃないか >>739
長崎はそのタイミングになる可能性が結構高いな
町田が2位以内になる場合だと逆にそこで残留確定するチームが大量に出そう
柏が既に済んでるから今日までで40に到達したチームがその対象か 長崎か柏が16位以上は数字的にかなり厳しい
長崎は連敗中の神戸に勝てなかったのが分岐点
柏は監督が酷すぎて・・・
長崎
18位 80%
17位 15%
16位 4%
15位以上 1%
柏
18位 15%
17位 70%
16位 10%
15位以上 5%
神戸ー長崎の同点ゴールはオフサイドっぽいからな…
これが無ければもう少し可能性あったんだけど。
>>685
無関係なサポから見たら最高にワクワクするけど当事者からしてみればぞっとするな 10月の北川
ゴール数3、シュート数3ってなんだよw
10月ゴール+アシスト数の上位4人のうち、
札幌のジェイや、川崎の大島と比べると
北川とドウグラスのパス受け数が圧倒的に少ない
うちの特徴がよく出てる
DAZN加入してないんでEPG見たら
NHK地上波は C大阪×川崎
BS1は 神戸×鳥栖
イニエスタvsトーレスって初か(´・ω・`)
ゴメン、今年ぐらいから見始めたんで
まだJ2J3あたりは名前全部覚えてない(´・ω・`)
今のセレッソ
どこが相手でも、勝つどころか
点が取れる気しないのに
今日はトーレスの来日初ハットトリックが見られるね
神戸降格へ
>>711
相手の格はあまり関係ない。
チーム自体が好不調の波が激しいので、上位のチームにいい勝ち方するかと思えば下位のチームに惨敗するのが今季の鞠。
現状は公式試合3連敗中で流れを断ち切ることができないと残り試合全敗もあり得る。 17位18位はほぼ確として
16位がどこになるかだなあ
町田ちゃんが頑張りすぎると面白みがなくなるけど
町田に期待の17位プレーオフまで見据えればチームが蘇る時間はあるしよく判断したなと
解任ブーストで逆転残留狙うのか
これでちゃんぽん最下位確定だな
まあラッキー入れ替え戦を得てそれを分けるのも危うい感じだったし仕方ないのか
>>763
えぇ今頃・・・
てかコーチが代行して良くなるわけないだろ
信頼されてる選手がやったほうがマシな気がする 早くも降格枠1枠確定か
入れ替え戦狙いなんだろうけど
長崎にまくられそうw
770U-名無しさん2018/11/10(土) 10:42:02.05
今日の勝敗で降格確定ある?
確定条件を教エロ下さい(´・ω・`)
>>770
J2の2位までが確定するまで降格「圏」確定はあっても、降格確定は無い >>770
町田の事があるから最下位確定以外で降格確定しないのでまだない
長崎の17位以下自体は16位との勝ち点差を詰めない限り今日決まる
町田の順位確定は現時点で2位と同勝ち点なのでどう転がっても最終節までもつれ込む
得失点差でほぼ3位以下決まりというのは有り得るけれど 長崎:敗戦で自動圏確定
名古屋:勝利で入替枠以上確定
>>772
04年の桜が病気で始動前交代→開幕即交代→1st終了時に更に交代
で最終的にコバでなんとか残留したことはあるね
ただ翌年からJ1チーム数2増で自動降格無し&最下位が入れ替え戦に行くだけのチャンス年ではあった(柏が福岡に勝って降格無し)
それが唯一の事例かな 鳥栖分け:清水、C大阪残留確定
鳥栖負け:上に加えて神戸残留確定
監督変えて好転しなかったという歴史はないからな
まあ、成績がどん底だから監督変えるわけでどん底より成績は悪くなりようがないんだが
>>732
16位のチームと勝ち点差が3の時にできるけど
そんな状況で最終節を迎えられるのだろうか?
キックオフからパス回しするのか?
>>734
君がJ2に降格して
>>740
脚大は10連勝フィニッシュしてもおかしくない状態なので、
湘南は引き分けで勝ち点1をもぎ取れるかどうか >>775
昇格チームがそのまま降格枠埋めそうだしな 親殺、親殺言うやつ多いけど、子供を殺されるほうが何倍も辛いんやで
あ、結婚に無縁なお前らにはわらんか
(察し)
そりゃ子孫を残すのが生物としての本能だからな
子供が死ぬ方が辛いに決まっている結婚に無縁だろうとわかる
てか俺は全敗くんて呼んでるし関係ないな
神戸も三木谷も今すぐ消滅してくれて構わない
だれも困らん
レイソルってシーズン前は優勝候補ぐらいになってなかったけ?わからないもんだな。まあ、そのギャップを楽しむのもこのスレの醍醐味だけど
>>789
首だけで動いているので腹はありません。ボールとして蹴り込むのがオススメ 望さんは解任か。
全然望みがなかっただろうけど。
突き進め柏とか言ってるから、
いけないところまで突き進んでしまったね。
柏はどうしてもうちょっとでも早く交代させなかったんだwwwここで交代ってw
まず長崎は今日負けて降格が確定する
次に柏、次節は勝利で勝ち点36に伸ばすのは120%間違いない
しかし最終節はまず勝てない、完敗して引導を渡され17位降格確定
残る1つは鳥栖、名古屋、湘南に絞られた
湘南と名古屋は今日と次節でともに連敗し、最終節まで勝ち点37のまま
鳥栖は残り3つで引き分けを2つ拾って勝ち点は38
つまりボーダーは勝ち点38と見るのが妥当
名古屋と湘南が引き分けた場合、勝ち点は38で3つがならび得失点差の勝負になる
なお、町田の優勝または2位は100%ないと断言できる
>>801
マリノスもじゃね。
まぁ今日マリノスが勝てば一抜けるけど。 うちが降格するのか。どうかに対しての冷静にして緻密な分析がほしいのだが…
>>802
鞠は長崎のフィジカルを活かしたストーミングに耐えられない。
それに主審今村だから長崎が何したって鞠に不利な判定になる。 >>803
18チーム制になってから残留争いクラブの二度以上の監督交代は確定死亡フラグ。 >>802
マリノスも確かにここ数試合調子はよくないが、
今日は相手に恵まれた
今日確実に勝って勝ち点41に伸ばすから抜いた
今の長崎にはまず負けることはないと断言する >>803
このタイミングでの解任だとブーストより精神的プレッシャーになって動き悪くなりそうなリスクを感じる
連勝必須な状況だからどっちかの試合先制されたらそれで終わると思う 以前から清水は名古屋にとって天敵と言える存在だった
ただでさえ苦手なのに攻撃力の増した今の清水に名古屋が敵うわけがない
これは順当と言える
名古屋は1度落ちる前からだが守備がザルすぎる
あの頃と何ら進歩ない
守備が大事って分かってない
さらば長崎
みんなの予想通りの最下位だったけど徳リーグみたいなことにはならず予想より遥かに頑張ったよ
鳥栖が37乗せた!
まだ残留ライン勝ち点40の可能性あるで〜
親殺ホントにゾンビみたいに
クビ皮1枚だけプラプラさせてるな
介錯としてくれないのはキツかろうw
M湘南 37 −05 脚大A 浦和H 名鯱A
N鳥栖 37 −06 △神A 横鞠H 鹿島A
───────────────────
O名鯱 37 −08 ●清A 広島A 湘南H
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P木白 33 −12 ●鹿H 桜大A 脚大H
Q長崎 29 −18 ●横H 脚大A 清水H
今日で3〜4チームは残留または実質残留確定か?
逆の意味で確定しそうなチームもいるけど
高田ww
やはり当初の予想的中だな(´・ω・`)
最大公約数の理論、ここに建材!
長崎はよくやった
来年はJ2だが
1年で帰ってこいと言いたいが
無理だと思う
名古屋は次、いまJ最弱の雑魚相手か
まだわからんな
>>804
お前が毎日のようにフラグ立ててくれたおかげだ
ありがとう いや、まてよ。
これ例えば次節、鳥栖名鯱湘南が全敗したら、鳥栖は降格確定だろ(´・ω・`)
名鯱湘南の談合試合で鳥栖J2行きだな
糞公約残留してやったぜw ユン切りやがって来年降格ざま〜w とっととJ2落ちろ合コンチームが
やはり名古屋では残留争いのラスボス清水さんは止められなかったか
>この結果、長崎は勝ち点29から伸ばせず。自動降格圏内の17位以下が確定し、初のJ1リーグでの旅は1年で一度終えることとなった。
まるで町田が2位以内に入らないと決めつけてるな
長崎まだ残留の目あるでしょ?
まだ町田が2位以内に入って、柏まくって、入れ替え戦に勝てば
鯱の中谷って相当酷くない?なんであれがスタメン固定されてんの? ベンチがあれ以下ってこと?柏の時も酷かったけど何も変わってない
名古屋って未消化試合が多くて勝ち点を積み上げる可能性があるから余裕こいてたけど
未消化試合ってあんまり意味無いんだよな
>>856
来季は清カスとさっぽこの固定は既定路線(´・ω・`)来季は2クラブとも山雅とJ2コースターに乗れや >>864
未消化試合で勝ち点積み上げられるなら残留争いなんてしてないんだよな >>866
清水落ちるんじゃなかったのかよばーかwww >>834
磐田と神戸は卒業だが鞠はまだ入れ替え戦行きあるから。 >>868
まぁ、来季は清水とさっぽこにダブルだから、勝点12は確定してるから実質28くらい取れれば残留するんだけどね(´・ω・`) >>834
なんでそう言い切れる?
磐田だってまだ降格の可能性あるやろ? O名鯱 37 −08 ●清A 広島A 湘南H
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
P木白 33 −12 ●鹿H 桜大A 脚大H
柏1勝1分け、名古屋連敗なら得失点差も跳ね返せる
自動残留まで見えそうだ
>>871
今年落ちるんじゃなかったのかよばーかwww >>871
煽りもセンスないなんて終わってるなおまえ 現時点で勝ち点30未満のチーム(J1〜J3)は、
長崎、北九州の2チームだけです
てか、次高田の磯村の引取り先あんのかよw(´・ω・`)
やっぱここまで来て降格圏に居るチームは勝てないね「連勝したら分からん」と言われ続けたが
連勝できるぐらいなら降格圏さまよってないわけで
町田に負けてもらってきっちり長崎と柏は自動降格名古屋は入れ替え戦だね
>>846
最大公約数知らない癖に最大公約理論ってww
腹切れ 37 ●湘南 △鳥栖 ●名鯱
36
35
34
33 ●柏
32
31
30
29 ●長崎
勝ち点41のまま得点失差で磐田落ちる展開はないの?
そうそう、この土壇場で連勝出来るならそもそも残留争いなんかしてないっつうの
連勝どころか1勝するのも困難だから下位に沈んでいるわけで
最終節が名古屋−湘南だから今日湘南負けたらかなり絞られる
今日糞尿が2点差で勝ったら、鳥栖湘南はどっちが14位になるの?(´・ω・`)
>>862
なお獲る前の守備陣
櫛引 ホーシャ 菅原 宮原 >>882
それが名古屋とガンバが今年やったので
本来ならダントツで名古屋が降格するはずだったんだが >>895
名古屋さえ抜けばPOで復活の可能性ある >>880
得失点あるから柏2勝じゃないと厳しいわな
ただ次節柏が勝つと面白そうな展開にはなるな >>861
木白 ●● 長崎 ◯△
これでも得失点の関係で長崎は18位
長崎は連勝が17位の必須条件
木白が1勝したら、長崎は連勝でも18位確定
限りなく降格決定に近い降格未定が長崎 >>855
今の得失点差のままで談合すると失敗したら名古屋が16位になるから
多分名古屋が応じないと思う 41 横麹 神戸 磐田
40
39
38
37 湘南 鳥栖 名鯱
36
35
34
33 木白
32
31
30
29 長崎
>>887
勝ち点37の3チーム全てが
残り2試合1勝1分以上が必要
可能性は極めて低い >>803
グダグダとはいえセレッソサイドはホーム最終節
気合い入れると今日みたいなプレーになるので
柏から見て
勝ち 30%
引分 40%
負け 30%
目下絶好調ガンバ
遠藤の節目も終わり宮本が1年を締めるので
勝ち 10%
引分 20%
負け 70%
16位にはほぼ連勝必須だが連勝する確率は3%
町田が2位以内に入る可能性は20%程
プレーオフで勝つ確率は40%ぐらい
これで8%
ざっくり11%ぐらいあるぞやったな 訂正記事長崎まだJ2降格決定してません
>だが、今季J2で上位を争っているFC町田ゼルビアが来季J1ライセンスを取得していない関係で、長崎にもまだJ1残留の望みが残っている。
町田がJ2で2位以内に入った場合、自動入れ替えは1チームのみとなり、J1の17位チームはJ1参入プレーオフに出場することになる。
長崎がJ1に残るためには、まずは残り2試合で4ポイント差の17位柏レイソルを上回らなければならない。
>>873
もうさすがに無理じゃない?巻き込むの。 >>907
残りが長崎柏だから10連勝で勝ち点50オーバーもあり得るという 守備が監督いらずで当たり前のようにできる選手は稀少だからな
>>862
中谷は優秀!と思えるほど他のメンバーがひどい >>911
いまのノリノリのガンバだと長崎厳しいやろな
前回のリベンジもしたいやろし 長崎が決まり、あとは湘南の結果次第だが、下4チームに絞られたな
多分木白と鳥栖だとは思うけど
恥も外聞も捨てて俺は言うぞ
「町田がんばれー!!!」
まあ来年は合コンチームザルッソの降格は確定的だから、今年は大目に見てあげよう
でも落ちても使えそうなの杉本と山口ぐらいしかいないから、たいして美味しくもないなw
杉本とかとっくにオワコンだろ
前年順位だけ見て順位予想してる解説者軍団と同レベルだぞ
そうなの? ザルッソ興味ないからあんまり知らない 一応代表に選ばれたから
>>864
全く意味がない事もなかったぞ
一応未消化試合のおかげで柏は突き放せたから
あそこで負けてたら柏長崎と同じグループになってた
>>869
鞠の入れ替え戦は得失点差から言っても可能性は極めて低い
今37の湘南と名古屋が直接対決あるから
(湘南は今負けているのでそれで計算する)
41組が巻き込まれるとしたら名古屋と湘南が33節で勝った上で
直接対決で引き分けて41になって、ついでに鳥栖も1勝1分以上なら
あとは得失点差だが鞠に届く可能性は極めて低い
神戸や磐田なら得失点差の争いになれば落ちる可能性も
数字上は残っている
(でも数字上残っているって程度だとほぼ残留だわな) >>921
ニワカに言うのはあれだけどソウザ辺り欲しがるチームは結構あると思うぞ 41は数字上可能性あっても安全圏だろ
湘南名古屋が次両方勝って最後引き分けは現実的じゃ無さすぎる
秋以降、広島が勝ち点絶対配るマンになってるので降格ラインが上がる上がるw
ああソウザいたわw ソウザは使えそうだな確かに うちにも欲しいタイプ
この期に及んで横浜神戸磐田の降格を予想してる奴はただのアンチだろ
清カスまじうぜえ(´・ω・`)
さっぽことまじでJ2行ってほしいわ。
まだ糞尿の方がましだわ
個人的には今年は何とか鳥栖に残留してもらって来年降格の1枠を埋めて欲しい
>>937
まあ、もう普通に長崎、柏確定の残り1枠を鳥栖、湘南、名古屋で争う形だわな ブタッソ西成は来年降格しそう
柿本、杉岡も移籍だろな
数字上もう残留確定してるのってマリノス神戸磐田まで?
/ ヽ
////// ,| \
// / iヽ
///////// |ヽ ',
////// ヽ \ !
{|///// \ \ | 皆様こんばんは。元某県議員のノノムラです
,!|//' 彡ミヾ ノ {、,,,_ ヽ ; うぇ〜ん、なんでブタッソ西成が来年もJ1なんだようわああああああぁぁぁぁあああああああああぁぁぁぁん(涙)
ハV| ≧=イ{ jK二 ≦ ∨/
ヾ〈'i! ,ノ ( ` ̄ `´ |/ ゴルァ!!最大公約とぼしめ豚野郎!裏切者SHARP!川崎忖度ーレ!バカな崎ブウ!
し!:: /(r 、_,、)、 iノ 来年も某クラブがリーグ戦優勝できなかったら貴様らのせいだよ!責任とれヴォケ!
{:: / _,,,..、_,、 ヽ :::
| 《_` ' -'-'=ヽ | :/ ウア゛アアアアアアアアアアアアアーーー!!!
>. ヾ` ミエエiソ // /\ _ アウアウ……
_,, /∧、 ,. ─-、 //! \`ー- 、_
_,.-''"/ | ≧、,,,_,,// / \  ̄` -
/ | \_ _/ / /
/⌒\ / ヽ
来年の話をしだしたら降格候補多すぎるぐらいだぞw
川崎や鹿島が落ちたらさすがに驚くが、それ以外なら驚かない
事実上残留したも同然だけど、数字上はまだ確定してないな
32節終了時
41 ○横麹 △神戸 △磐田
40
39
38
37 ●湘南 △鳥栖 ●名鯱
36
35
34
33 ●木白
32
31
30
29 ●長崎
まあ今年ほど混沌とした残留争いはしばらくないやろなぁ
寂しい
鞠は得失点差で実質残留決定
神戸磐田もほぼ残留決まったようなもんだけど得失点差が悪いから油断はできない
_,,,,,yyyzlllllllllllllllllllllzy,_
.,ylllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllz,
.」llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllz
,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllly
{lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli
.illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
illllllllllllllllllllllllllllllllllll|lllllll|llllllllllllllllllllllllllllllllllll|
llllllllllllllllllllllllllllllllll|l}リ|ll|.》l|llト》《lllll《|;l《llllllll
llllll|ミ《llllllllllllllllllト∨! |li .《゙} llrll|《「〔i;llllllll|
llll| ^|llllllllll|′ ー .)《=!《レr》.゙l.′゙,rlllllllト >ID:ARWSwqyS0
|llli., ゙《lllll! 、,.uy, .゙厂,rl《|yill「 これで何度目?
.|llll} ._ .^¨′ .¨.^ア′ l|''.リ|i゙|l^ 一緒に勉強してる俺らに迷惑、ホンマ邪魔。
{llllli、 .′ .〕 .》 もう来なくていいよ。てか来るな最大公約とぼしめ豚野郎!!
|lllllll|〜, | .彡 ゴキブリのごとく出てきやがって、授業妨害や!!
.リlllll! 〔 .,,, 》..メ 8時丁度のあずさ二号の爆音と共に消えろ!!
..」llllllllz, {、 .`.¨¨`il「
._illlllllllllllllllly ゙h, vvu、y,,zr:lト
,,zllllllllllllllllllllllllllllllly,゙'h,_ ._ ¨'゙゙フ:ノ
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllizアv, ` . ̄.ilト
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll《トu,. _.,il「
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllァl(「
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllz_
>>941
さっさと死ねよw
清水落ちるんじゃなかったのかばーか^^ >>950
数字上残留確定したのは仙台までか
まぁ横浜神戸磐田も安泰だね >>937
>>943
湘南と横浜は直接対決があるな
神戸磐田が残り連敗の場合、
湘南、横浜は次勝てば、最終節引き分けで得失点差で両チーム残れる
わざと引き分けるかも >>959
直接対決が残ってるから
もう意味がない 赤「ミシャ(笑)ポコカス(笑)当然の結果だろどアホw」
>>954
何かここにきて綺麗に並んだなw
町田が3位以下になるとして、勝ち点37勢が41勢をPO枠に巻き込める可能性があるのもまた これ最終節で名古屋湘南の直接対決で決まるんじゃね?
町田が2位以内だと18位が降格17位がプレーオフ16位が残留で良いの?町田が3位だと3チーム降格も有り?
上で書いてる人いるけど名古屋に談合するメリット無いぞ
ガンバはこのあと長崎に柏と落ちる連中相手にニヤニヤ出来るわけか・・・
シーズン中盤には考えられないような展開だな
M湘南 37 −06 浦和H 名鯱A
N鳥栖 37 −06 横鞠H 鹿島A
───────────────
O名鯱 37 −08 広島A 湘南H
━━━━━━━━━━━━━━━
P木白 33 −12 桜大A 脚大H
Q長崎 29 −18 脚大A 清水H
談合は名古屋湘南より
川崎相手の磐田のほうがやりやすいわな
降格決定
柏・長崎
PO争い
鳥栖・湘南・(名古屋卒業間近)
これは鳥栖・長崎・柏の3チームで決定かな!
>>941
J2が似合うザルッソ
来年は降格だなw 真のクソチームはプレッシャーから解放された途端強くなるから
広島次あたり爆発するかもよ?
>>983
2年連続優勝の昨年は立役者、今年は王手か 神戸・磐田・横浜はもう関係ないだろ。
下に5チームいて、勝ち点も相当離れてる。
残り2試合で逆転できる距離じゃない。
そして名古屋も卒業できる余地が残ってる。
完全に鳥栖と湘南の一騎打ちになった。鳥栖が降格と見るわ。
>>989
町田は自動降格チーム数減らす役割だからね
そうなると入替戦の順位も下がる 鹿島とかACL優勝疲れで放心状態だろ
天皇杯や浦和がいるから無理に3位以内狙う必要もないし
浦和に期待したry
と思う羽目になるのは果たしてどこになるのか…
鹿島は来年のACL狙ってるし、天皇杯よりJ3位のほうが賞金高いから
全力で鹿島は来るぞ。
鳥栖は終わった。鳥栖は終わった。
史上最強の16位が誕生するか?
勝ち点37の3チームが1勝以上すれば、更新する
33節終了時
41 ●横麹 ●神戸 ●磐田
40 ○湘南 ○鳥栖 ○名鯱
このパターンの可能性も残されてはいるが果たして、、
鳥栖と福岡の入れ替え戦見たいけどベアスタで引き分けでOKの鳥栖に勝てるJ2は存在しないだろうな
mmp
lud20190917222857ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1541508348/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「▼2018年のJ1降格チーム予想!part42▼ YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part45▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part9▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part22▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part35▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part30▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part38▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part27▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part33▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part37▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part31▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part5▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part2▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part8▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part14▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part23▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part33▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part34▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part15▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part42▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part7▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part10▼
・▼2016年のJ1降格チーム予想!part21▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part26▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part7▼
・▼2018年のJ2降格チーム予想!その2▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part5▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part9▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part1▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part43▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part3▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part25▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part27▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part17▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART8▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part4▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART7▼
・▼2023年J1降格チーム予想!PART1▼
・▼2025年J1降格チーム予想!PART2▼
・▼2025年J1降格チーム予想!PART1▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART6▼
・▼2021年J1降格チーム予想!PART1▼
・▼2022年J1降格チーム予想!PART1▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part19▼
・▼2023年J1降格チーム予想!PART4▼
・▼2020年のJ1降格チーム予想!part1▼
・2017年のJ1降格チーム予想!part1
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part10▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part29▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part37▼
・▼2017年のJ1降格チーム予想!part26▼
・▼2019年のJ1降格チーム予想!part9▼
・▼2016年のJ1降格チーム予想!part31▼
・▼2018年のJ2降格チーム予想!▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part11▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part41▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part19▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part39▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part44▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part14▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part45▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part46▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part25▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part13▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part40▼
・▼2018年のJ1降格チーム予想!part43▼
10:58:20 up 27 days, 12:01, 0 users, load average: 135.92, 101.20, 91.67
in 0.040131092071533 sec
@0.040131092071533@0b7 on 021000
|