●他サポは寝ずに勉強せーや
|・代表ネタ、磯ネタ、粘着ネタはスルー
|・以下はスルーで
| - 浦和のピノキオ (アウアウカー [182.250.243.xx])
| - 屁吉(ラクペッ [変動あり])
| - 牛久野郎(ワッチョイ[110.67.242.xx])
| - イェースYoutube(ワッチョイ [221.41.22.xx])
| - ポンコツ君(ワッチョイ[60.94.47.xx])
| - フハハ(ワッチョイ[125.192.106.xx])
|・LIVEアント中の人・オヒサルの中の人は鹿スレの住人なのはガチ
|・スタジアムまでの同乗者募集はオフ板で
|・ヘイトスピーチは禁止
|
|●鹿島アントラーズ 関連番組
|http://www.767fm.com/ (鹿嶋 - 76.7MHz / 全国 - https://www.jcbasimul.com/ )
|├ホームゲーム実況中継(試合開始30分前〜試合終了後、リーグ戦とルヴァン杯)
|├HomeTownDream(第1、第3、第5火曜日18:00〜19:00)
|├アントラーズ便り(月〜金 08:00〜08:10、再放送 17:30〜17:40)
|├アントラーズスピリッツ(毎週水曜 18:00〜19:00、再放送 土曜 19:00〜20:00)
|└アントラーズラウンジ(毎週金曜 19:00〜20:00)
|□ANTLERS REPORT PLAYERS EDITION (※毎月第4木曜放送 21:30〜22:00 スカサカ!ほか)
外部リンク:https://www.lixil.co.jp/s/sports/activities/antlersreport.html 2022年度 スケジュール
リーグ第8節 4/10(日) 19:00 H カシマ vs横浜FM
ルヴァン第4節 4/13(水) 19:00 A ヨドコウ vsC大阪
リーグ第9節 4/17(日) 15:00 H カシマ vs名古屋
ルヴァン第5節 4/23(土) 15:00 H カシマ vs大分
リーグ第10節 4/29(金) 16:00 A ヨドコウ vsC大阪
リーグ第11節 5/3(火) 15:00 H カシマ vs磐田
リーグ第12節 5/7(土) 14:00 A Eスタ vs広島
リーグ第13節 5/14(土) 15:00 H カシマ vs札幌
ルヴァン第6節 5/18(水) 19:00 A パナスタ vsG大阪
リーグ第14節 5/21(土) 17:00 A 埼スタ vs浦和
リーグ第15節 5/25(水) 19:00 H カシマ vs鳥栖
リーグ第16節 5/29(日) 15:00 A 味スタ vsFC東京
天皇杯2回戦 6/1(水) 未定 H カシマ 未定
〜 中断期間 〜
リーグ第17節 6/18(土) 18:00 H カシマ vs京都
リーグ第18節 6/26(日) 18:00 A 豊田ス vs名古屋
リーグ第19節 7/2(土) 18:30 A 三協F柏 vs柏
リーグ第20節 7/6(水) 19:00 H カシマ vsC大阪
リーグ第21節 7/10(日) 14:00 A 札幌ド vs札幌
リーグ第22節 7/17(日) 18:00 H カシマ vs神戸
リーグ第23節 7/30(土) 19:00 A 日産 vs横浜FM
リーグ第24節 8/6(土) 18:00 H カシマ vs広島
リーグ第25節 8/14(日) 19:00 H カシマ vs福岡
リーグ第26節 8/21(日) 19:00 A レモンS vs湘南
<試合開始時間未定>
リーグ第27節 10/12(水) 未定 A 等々力 vs川崎 ※
リーグ第28節 9/3(土)or9/4(日) 未定 H カシマ vs浦和
リーグ第29節 9/10(土)or9/11(日) 未定 A サンガS vs京都
リーグ第30節 9/17(土)or9/18(日) 未定 A 駅スタ vs鳥栖
〜 中断期間 〜
リーグ第31節 10/1(土)or10/2(日) 未定 H カシマ vsFC東京
リーグ第32節 10/8(土) 未定 A ヤマハ vs磐田
〜 中断期間 〜
リーグ第33節 10/29(土) 未定 A アイスタ vs清水
リーグ第34節 11/5(土) 未定 H カシマ vsG大阪
※ 川崎がACLグループステージ敗退の場合
8/27(土) 19:00 等々力 に変更となる可能性がある
糞審判の高速イエロー提示わろた
選手狙い撃ちでカード出す気満々の審判とか辞めちまえよ下手糞
荒木は今日は使うところなかったか
マリ戦でヴァイラーの優先度わかるかな
スンテ神も最後は焦ったろうなw
それでも掻き出すのは流石や!
最後のミンテ入れてからの数分間は生きた心地がしなかった
ってミンテがボランチやってたのかあれ?最後の方は耐えるのみだったのでよくわからんが
無数の引き出しがある優磨と
デカイ1つしか引き出しの無い上田のコンビがホントに面白い
>>9 こりゃ監督に使われるわってかんじ
この強度、献身、素晴らしい レネがフィジカル重視なら垣田も戻せば起用してもらえそうだが
優磨はイエロー貰ってフィジカル系じゃなくてテクニック系FWに徹してたけどまじでパスも上手いな
上田と優磨はFWとしてもコーナーのストーンとしても優秀すぎ
マリノス、フロンターレ共に負けたのか
あと、神戸ヤバすぎ
MOMはスンテ
最後の劣勢の時間が長かったのは締めモードの選手交代の問題か
松村は前からの追い回しはいいけど下がったところの守備はダメだな
上田に10億くらい用意して残留してもらえ
シーズン中に確実に獲られるわ
>>25
コーナー殆ど優磨と上田が跳ね返してるから安心感が凄い ミンテがボランチもCBも戦力として計算出来れば優勝出来るんだがな
締めのミンテボランチは中盤の高さを補うのに有効だったな
>>25
しかし明らかに疲れてた優磨の交代は遅かったと思うし交代で入った染野があまり効かなかった イエローのリスク管理なし
突然のミンテボランチ
後半地蔵
監督不安だなあ
>>27
前スレで叩かれてたけどクロスはかなり面白いと思う 和泉は清水戦後半ミスだらけなのに今日は最後の方まで良かったの謎
これが練習通りの実力?
諭吉の、入ってないの……?みたいなアホ顔が笑った。
>>36
まだまだ評価はわからんが開幕から負けまくるザーゴよりは持っているわ >>36
合流して3週間でこれだけ結果出せてるならかなりいいでしょ 染野は飄々としてるといえば雰囲気あるように見えるかもしれないけど、ちょっと違うんだよなぁ
もう少し気迫だせんかな
>>48
でも選手交代はあんまり上手くないなここまで 今年優勝しても神戸のACL優勝降格という規格外の話題で人々の記憶から消えそうだ
首位久しぶりだなぁ。上田も荒木も夏移籍しないでぇー
今日の和泉で満足なら、永木や小泉いたらヴァイラー気に入っただろ。
>>22
凄かったね、それに加えてボール持って前に運べるし。樋口と共に披露だけが心配だわ 優磨が下がった後の上田が、染野に高い位置取るように支持して守備を一生懸命やって居たのは精神的な成長を感じる
>>56
だから今年の開幕節は首位だったっつの
何で自分のチームの事忘れてんの? 今の鹿島でクロスいいのが優磨と樋口とカイキかな
安西と常本がクロス上手くなれば良いんだか
遅れて今試合終了
髭無しマンセルことヴァイラー、
今日はネルソン・ピケばりの粘り強さで勝つかと思ったら最後の最後にスペクタクルな展開というw
にしても樋口のスタミナどうなっとんねん
最後に鬼プレスしてたぞ
GKは勝敗に直結する最も大事なポジションだと今更ながら思い出した
三竿関川の急造CBコンビだからこそ今シーズンGKはずっと固定で行くべき
カップ戦も天皇杯も全部スンテで行け
>>51
攻撃の質はその2トップが際立ってるけど
何気に中盤制圧してるよ
相馬より被決定機も少ない
カウンター受ける回数が多いのがちょっと気になるしDFがトロすぎて対応が弱いのも懸念
編成の問題は大きいな
夏CB補強しなかったら吉岡はクビでいい 苦手の福岡でアウェーで主審今村だからドローでいいと思ってたらまさか勝つとは
ほんと今年は勝負強くなったなー
上田はFC大迫時代の大迫並にゴール前の期待値高いわ
>>52
逆に序盤の合わなかったシーンとかそうだが戦術はまだまだ落とし込めなくて
ハーフタイムまでの分析や選手交代で上手くやってる印象だけど… >>53
スンテとカイキを誉めてる俺にそんなレスするアホウは誰ですか?wwwww >>57
ただ永木や小泉だと自分で持ち上がれ無いから使われないかも >>69
ミンテなら奈良で良かったんじゃね?と思うわ
まあ、奈良自信が鹿島に残る気はサラサラ無かっただろうけど 前線に上田、優磨がいるなら常本より廣瀬を使って欲しい。
安西と常本はクロスの質が名良橋くらいまで時代を遡ってる
相手の監督コメント「最後の方のずる賢さは大きな差があった」
はあ?いつズルしたよ?普通のプレーだろ?
>>81
だから第1節は首位だったって言ってんだろが
馬鹿かお前らは しかし金森、太郎、奈良あたりに決められなくて良かった
>>80
鈍足は無理よ
鹿島のずっとの問題はフィジカルと足元あるCBがいないことだ
昌子もフィジカルは問題だったし
植田はそれに該当したけどあまりにアホだったし 和泉普通に良かったわ。ネガキャンするやつはプレー見てないエアプ
>>27
器用なのかね?もっと尖ったプレーヤーだと思ってたけどレネの要求に応えてるように見える
ミンテをボラにしたり固定概念を嫌う今までとは違うテイストっぽいね腹座ってるわ 開幕節なんて首位に入らんだろうに何でそんなにムキになって罵ってんの?
>>92
開幕節だって首位だろ
馬鹿は死んどけよゴミ >>90
今日の和泉叩いてる奴は流石にいないでしょ
でもまた週末クソみたいなプレーしたら叩いてやるんだから!! ミンテCBにしてDFラインに混乱もたらせないあたり大岩より頭良さそう
日本人監督ってインタビューの時、初めに相手チームの称賛とかタフだったとかリスペクト全くねーよな
狡賢さなんて1ミリも無かったわ
>>90
今日に関しちゃあブラジル人2人よりぜんぜん良かった。
攻め上がり自重したのがよかった。ゴール前もボール持ったら相手の思うつぼだからな。 後半のスンテのハイライトシーンだけでご飯3杯いける
それにしても金森は良い選手にみえる
和泉と樋口は日曜も同じ強度でやれるのかな
うまく疲労抜けるといいが
ホント鹿島サポは自分のチームの事すら知らない無知ばかりだな
和泉がもっと足速くてボールキープできて荒木のごとくヌルヌルドリブルしてシュート精度とパス精度とレンジ今より2倍はあって創造的な選手だったら俺は否定しない
和泉はSBやボランチ的な守備多めだと運動量が生きてて良い
CB三竿みたいにボランチミンテが実は大当たりの可能性はある?
>>97
あの和泉の動きを利用したよな
カイキの2本のいいクロスもオーバーラップした選手を上手く使ってる 福岡はクルークスを下げてくれたのは助かったと思うわ
それにしても田中達也にちょっとやられたな
こいつ浦和をクビで福岡に来てんの?
だとしたら劣頭ってアホなの?
ずる賢いシーンってカイキがよくわからん所でシュートしてポストに当たった怪奇プレーの部分だろ
ヴァイラーは地蔵だし修正できないしで
これ無能臭強すぎだろ……
今日は右サイド最後まで攻められたな
ベンチメンバーで守備できるやつがいなかったか
荒木スタメンの機会へりそうだな、今年は
和泉アラーノカイキあたりを起用するんだろうなレネ
岩政なんとかして
>>67
攻撃センスのある選手だとは思ってたが守備まで短期間で上手くなってる。
天才だな。 >>103
長谷部的にはズルかったらしい、日本人を代表して俺から謝っとくわ これどんなサッカー目指してるのかね。試合内容だけ見たら岩政の方が納得感あったんだけど。
田中達也ってベンチもスタメンもサイドが弱い劣頭に一番良い選手じゃん
ユンカー頼みなのにユンカーに合わせるサイドが皆無
今日はアラーノ、和泉みたいな労働者をスタメンで使ったから締めの段階での猟犬がいなくてキツかった面もあると思う
>>112
田中達也が自分から出ていった
都会が嫌なんだと
ガンバでも同じことやって九州に帰って行った ずるいってのはアレか、優磨と綾世の2トップはズルいってことか?
安西と常本がもうちょっとクロスの質にステータス振ってくれたら優勝できる
>>120
多分監督にこれじゃない感を1番覚えているのは岩政なんだろうなw >>120
レネはまだ手探り感あるね
それならそれで、もう少し交代やら早めにして色々選手使ってほしいんだけど >>124
さいたまが都会なのか?
福岡も都会そうだが トラジション重視なら、アラーノスタメンは分かるがカイキ使うのはよく分からん。
何となくだけどレネは日曜の事も考えてマネジメントした気がする
>>110
うーん…
ボランチの控えがいたらそっち使うでしょ
今回は結果オーライになっただけで でも福岡は相変わらずいいチームだ
エスパルスとは雲泥だった
岩政がスパスパ交代して主導権を握りにいってたから
ヴァイラーの地蔵っぷりはストレスしかない
前半レネが不満げな顔だったし
予定では相手に持たせてカウンターで仕留める感じだったのかね
スペースに出しても遅れてうまく合わなくて失敗ばかりだった
まだその辺の選手の戦術の理解が上手く行ってない感じだった
>>138
去年と違うのはエヴェが優磨になったことだなw 出ずっぱりの選手の疲労が気になるな
交代上手く使って休ませられたら良かったんだが
>>144
優磨1人でここまでチームが変わるってすごいことだと思う >>120
選手交代のタイミングと特性活かしは岩政だな
ただ岩政守備は糞だしチーム全体の統一感ないし
細かいとこ突いてるようで細かくない
レネはチーム全体統一感あって細かいとここだわって、とくにスペースの使い方とデュエルを積み上げて堅いサッカーをしてる
まぁ夏と過密と日本人のフィジカルの弱さを知らないんだろうけどどうなるかね 最後のスンテ、普通ならコケるか触ってもゴールインだよ。
体幹ものすごいんだろうな
>>127
確かに、下位チームからしたらチート級FWだから
ズルいって言われても仕方ないか・・・ カイキは今までのスタメンで出た試合で1番頑張ってたなwあんなに攻守に動いてるカイキ初めて観たわ
それとDAZN観戦の見どころは鹿島ゴール裏に居たスーツ姿の管理職風情のおじさん
優磨を酷使し過ぎて長期離脱した過去があるから秋口とか披露が蓄積される時期は怖いな
川崎は順調に勝ち点3逃してるな。
でも終了間際に点取るのは毎度むかつく
>>140
レネの戦術に対応できないようじゃ海外でも厳しいでしょ
海外の監督の評価基準や考えにレネは近いだろうし >>140
この程度で使われないようだと海外じゃ何もできないだろうからここでもう一皮剥けるんだよきっと 奈良くんが燃えてたなあ
今日の渋いゲームの立役者だったな
そういうゲームでもポイント重ねるシーズン、そんでわけのわからん縦横斜め四方八方からの八つ当たり的批判
これもう優勝シーズンのデジャヴっすわ、何か知らんけど勝ちまくってる変な強さがあるシーズンのやつ
>>157
やっぱ古巣対決、特に初対決は燃えるんだよ
それを利用しない手はない 大岩はただ単にキチガイだっただけだろ
明らかに動きがおかしい糞汁馬鹿を平気で使って怪我とか
レアンドロも訴えてるのにキャンプで酷使して両膝ぶっ壊したし
メディカルが糞なのか大岩が糞なのか未だに謎だけど
相馬で里内はそこまで悪くないのは判明してる
良い時のサコもそうだが、ボールキープや守備、チャンスメイクなんでもやってくれるFWいるとありがたいけど、依存度高すぎるから不在時の痛手はデカくなる。
>>159
一人だけガソリン2倍みたいな動きしてる >>162
どんな意見であれ自チームの選手に蔑称を使うのは許容できない
消えろ >>131
さあねぇ…都会が嫌ってのはサポの推測だからはっきりとはしてないけど
今まで移籍してはすぐに九州に戻ってる不可思議な選手 >>159
セットプレーの精度は本物だし最後まで元気だった >>159
90分超えてるのにGKに全力ダッシュかけたのみて惚れたわ 下手したら荒木より樋口の方がオファー来て海外行きそうだな
外人ファンマの方がこわかったような。
退場しそうな雰囲気もあったけど
さてセカンドサポの鳥栖戦見るかの
なんだか凄かったらしい
忘れられないたくない俺の小泉
沖くんよ
五輪あってのスンテを差し置いてのスタメン
いまどう感じてるか
それが君の成長を決めるんだよ
>>159
いい選手とったな。ここ数年で一番の補強 >>164
マルキいなくなった後の鹿島みんな覚えてる? >>140
鎌田みたいに王様システムで中心にしてくれないと今と変わらんと思うぞ
フィジカルと走力がないから干されてるのにJよりスピードもパワーも必要なとこに行けるものかね
いきなり王様になれるならどうぞだの >>168
九州に彼女が居るんじゃね
遠距離が嫌になって戻るとか 川崎も横浜も主力休ませて勝ち点落としてるって感じか
しっかり休養してるマリノスに今日走りまくってるメンツがどう戦うかはレネのマネジメント力をはかる感じよね
樋口は怪我だけはすんなよ
楽しいと言う言葉が出てしまう時が一番やらかす
最近鹿スレ初心者が増えたみたいなんで報告しておく
IP:110.67.242.10は牛久というキチガイです。鹿スレの>>2のテンプレにもNG対象として貼られています
選手スタッフに罵詈雑言を繰り返し反論レスにも暴言吐きまくります。相手するだけ無駄です。
バスで女性と目が合っただけで向こうは俺に気があるだのと勘違いするストーカー気質があり
女子高生の糞尿姿に興味を示す様な変態でもあります。 >>174
鹿島は昔から五輪候補に下駄履かせるもんな
沖の場合は世代交代も託したかったのだろうけど J1第7節終了
*1 鹿島 7試合 勝ち点18 *+6 ○○○○○
*2 川崎 9試合 勝ち点17 *+2 △○○●△
*3 木白 7試合 勝ち点16 *+7 ●○△○○
*4 横鞠 9試合 勝ち点15 *+3 ○△△○●
*5 瓦斯 6試合 勝ち点12 *+3 ○○○●○
*6 鳥栖 7試合 勝ち点11 *+6 △○△△○
*7 桜大 7試合 *勝ち点9 *+3 ●○△○●
*8 浦和 9試合 *勝ち点9 *+1 ○●○△△
*9 脚大 7試合 *勝ち点9 ±0 △△●○△
10 広島 7試合 *勝ち点9 ±0 △●●○○
11 京都 7試合 *勝ち点9 *-1 ●△●○△
12 名鯱 6試合 *勝ち点8 ±0 △●△●○
13 福岡 7試合 *勝ち点7 *-1 △●○△●
14 磐田 7試合 *勝ち点6 *-3 ○△●●○
15 清水 7試合 *勝ち点6 *-4 ●●△●△
−−−−−−−−−−−−−−−−−−入替PO
16 札幌 7試合 *勝ち点6 *-5 △△△△●
−−−−−−−−−−−−−−−−−−J2降格
17 神戸 9試合 *勝ち点4 -10 △●△●●
18 湘南 7試合 *勝ち点2 *-7 ●△●●●
>>177
小泉はヴァイラーサッカーなら重宝されただろうな 奈良はラインが低い&フィード求められない長谷部サッカーならそりゃハマる
でも上位のCBはそれじゃあかんわけで
>>177
見る前に答え言うなよ…まーた俺やっちゃいました?かよ(笑) >>59
DAZN越しでも判るくらいボコボコだったな。ラグビーで使われてるからなのかな >>195
黒く見えるのは育成がうまく行ってないやつ >>188
白丸5回連続とか久々な気がするな
レネ監督は交代は遅いけど戦術的には優秀なのかね 今日のゴールは、樋口が和泉にパス&ゴーで追い越す→和泉が上田にパス&ゴーで追い越す→空いたコースに上田がズドン
レネは樋口とか和泉みたいなプレーが基準なんだろうな
マリノスは鹿島戦の為に主力温存してターンオーバーしたのか
まあ今節負けたけど鹿島に勝てれば良いって感じかね
荒木は福岡凱旋だったのに出番なし 和泉の出来が良かったから変えるとこなかった
松村をサイドに走らせても良かったが右は田中にやられてたから自重気味だったな
>>204
荒木がフィジカルとスプリント力を手に入れたら手を付けられない選手になりそうだな 上田は11月のワールドカップで活躍すれば良い条件のオファー(チーム)くるだろうから、それまでは鹿島で頼む。
(対戦相手的に無理か……その前に大迫と心中かな)
小泉がヤバいのは昔新潟にいた運動量しか脳のない輩と違って
スプリントの判断を外さないところ
>>210
ここまでWIN-WINの交換移籍はなかなか珍しいよねw >>210
多分レネは樋口を一番気に入ってると思う >>210
本当にいい選手ですそっちも小泉が活躍してくれて嬉しいわ >>210
最高ーーーですっ!!!
でも、小泉兄貴もいいでしょ? 交代の選択肢が少なかったとはいえ水曜のアウェイだし5枚使い切ってほしかったな
優磨はもっと早く下げて良かったし
それ以外はレネ監督になんの文句もない
和泉はいつもパスだしたあと走らなくてずっといらいらしてたんだけどびっくりするほど改善されてた
なにがあったんだ
>>210
樋口半端ないっす
でも、小泉も凄い選手なので大事にしてあげてください レネ監督「すみません、私が和泉選手を魔改造してしまいました」
和泉は走るって決まり事なら走れるタイプじゃないの
前半のクロス上げると見せかけて縦に抜けたのとか良かったしやることクリアになって生き生きしてる感じ
>>209
年末に綺世海外、、エヴェの入れ換えでエース級ブラジル人、三番手として降格の神戸からサコを格安で獲得か垣田帰還が理想 ピトゥカ抜きでもF鞠戦行けそうな気がしてきた。
クリリンの欠場がでかい。下手なほうの小池がレギュラーの相手左サイドも狙い目。
マリノスは今日負けたから次は締めてくるはず
厳しい闘いになりそう
勝って首位キープしたい
さすがにちょっと安西疲れてるような?
その辺に僧侶いない?
ピトゥカがいるときより縦に速くなってるよな
あとピトゥカに預けられないからか地味に関川の縦パスが覚醒してないか
今までだと三竿の方が入れてたけど今日はほぼ関川だったろ
>>206
正直、今日の広島はいいサッカーしてたのもあるけど10人でもピトゥカが出停でも無双するおたくには500%勝てる気がしないっすw ケイくんまさに鬼神ですね
垣田くんをあやせくんにしてお返しできればと思います
あやせくんのあの振りすごかー
今期のJはどこも力の差はないよ
福岡も順位通りの強さじゃなかった
マリノスについては上田土居がなんかしてくれるだろうから心配してない、割とマジで
>>222
土居も自分で仕掛けてゴール決められるように改造してくれ 関川の縦パス覚醒し始めてるけど、犬飼病にかかってるのは何とか早く抜け出してくれ
あと先になるけど鳥栖戦、向こうのエース垣田がレンタル条件で出てこれないのはありがたいね
>>232
前半のカイキに出したスルーパスとか凄かった
関川の長所は空中戦よりむしろああいうパスだよな >>232
左足で右の裏に流れたカイキに出したパスなんかも素晴らしかった >>233
川崎相手でも70分までフル凹だぞ広島なめんな 前がかりになってくる福岡に絶妙なタイミングで松村投入だったけど、相手の左サイド(志知?)に上手く対応されたな。
来年サブで?試合通して嫌な選手だった
スンテは神としか言えない
この試合でなぜ監督が和泉使うのかわかったわ
中盤でプレスもそうだけど上がったり自分で運んだときに真価が出るのか
シュートを打たなければどこにでもいて最高に効いてる選手になってる
>>233
なんだこの成りすまし
応援してるチームの名前すら
正確に書けないとか 安西がサブだろ
今日もトラップミスだらけ
その時間で詰められて味方に鬼畜のようなパス
困って後ろ向きになった味方の後ろをさっそうと駆け抜けてパスよこせとか馬鹿なのか?
パスコースがCBへの一つしかなくなって危険だった
志知は4バックのチームはどこも欲しいってオフの話題になるだけある選手だった
>>254
パス出せないと思った時に自分で運べるのは助かるよね 風呂から出てきたら
スンテ神
のオンパレード
ハイライト見たら
やっぱり
スンテ神
だったわ〜〜〜
5連勝
キタ━ヽ(=゚ω゚)人(*^ー゚)人(´・ω・`)人( ´∀`)人( ;´Д`)人(゚∀゚)人(´-`)ノ━━!!
相変わらず逆境になるほどしぶとい強さを発揮する鹿島でした
>>258
そうだね。パスできないときにすごく良い選択をしてたわ >>206
クリリンは怪我で欠場では?
F鞠のクリリンは鹿島の優磨に匹敵する最重要パーツ。 >>210
もしかしたら来年は日本に居ないかもしれない(´;ω;`) >>236
こう言っちゃなんだけどそれは贅沢な悩みじゃないかな。今年のうちを見ればわかると思うけど勝って反省できるレベルにいるし普通に2トップは全クラブの脅威になってるし 関川の縦意識すごいよな
荒木が受ける場面つくれるといいが
マリノス戦につかうのかな
去年の荒木は走行量自体はチームでも上位だったし、ヴァイラーのやりたいサッカーにも適応出来ると思ってる。
和泉も急に覚醒してたが
ダイヤモンドのトップ下だと活きるのか?
鳥栖とは金崎とスンヒョンの交換した移籍のときから常にお互いにプラスになる移籍をしてるね
樋口は本当に今の鹿島に欠かせない選手になった
鳥栖で変わらずに小泉も頑張っててなにより
そして垣田も点をとってるね
>>157
今の時点で優勝とかほざくとか学習しねぇな。アホだろ。 ラストのシーンスンテにはもちろん感動したけど
鹿島の選手はスンテを信じて戻ってて
福岡の選手は誰も詰めてなかったんだよな
>>270
トップ下というのはDAZNの誤報。
実際はボランチ。
そのトップ下の位置に攻めあがってこなかったのが今日の和泉の勝因。
シュート、ラストパスのからませなきゃ視野は広くてそこそこいい選手だと思った。 年一レベルの相手キーパーのミスで4敗を2敗にしてる川崎ムカつくわーw
鹿島さん本当強かったですわ
全く歯が立たなかった
うちがやりたいサッカーをまんまやられました
アウェイでは勝ちます
福岡のトランジッションの時、バイタルでのパスミスだらけで助かってるから
和泉でも効いてるように見えちゃうだけ
諭吉だけ審判に抗議してるのに他のチームメート(監督含む)は全く無反応なの笑った。
全然入ってないw
J1 第7節終了
*1 鹿島 7試合 勝ち点18 *+6 ○○○○○
*2 川崎 9試合 勝ち点17 *+2 △○○●△
*3 木白 7試合 勝ち点16 *+7 ●○△○○
*4 横鞠 9試合 勝ち点15 *+3 ○△△○●
*5 瓦斯 6試合 勝ち点12 *+3 ○○○●○
*6 鳥栖 7試合 勝ち点11 *+6 △○△△○
*7 桜大 7試合 *勝ち点9 *+3 ●○△○●
*8 浦和 9試合 *勝ち点9 *+1 ○●○△△
*9 脚大 7試合 *勝ち点9 ±0 △△●○△
10 広島 7試合 *勝ち点9 ±0 △●●○○
11 京都 7試合 *勝ち点9 *-1 ●△●○△
12 名鯱 6試合 *勝ち点8 ±0 △●△●○
13 福岡 7試合 *勝ち点7 *-1 △●○△●
14 磐田 7試合 *勝ち点6 *-3 ○△●●○
15 清水 7試合 *勝ち点6 *-4 ●●△●△
−−−−−−−−−−−−−−−−−−入替PO
16 札幌 7試合 *勝ち点6 *-5 △△△△●
−−−−−−−−−−−−−−−−−−J2降格
17 神戸 9試合 *勝ち点4 -10 △●△●●
18 湘南 7試合 *勝ち点2 *-7 ●△●●●
試合終了後にベンチが映ったとき荒木が喜びつつも悔しそうな顔してたな。
マリノス戦で奮起してほしいところ
>>275
ボランチだったのか
いつもの和泉とはまるで動きが違って見えたわ W杯もあって日程的に厳しくなっていくから序盤に勝ち点重ねられているのはでかい
>>275
だからボランチの和泉は悪くないって言ったのに
誰も信じてくれないんだから… GEL Twitter「ミンテボランチってアホかよ。大失敗じゃボケ」
まぁ同意ですわ
レネは独自色だしたいんだろうな
ミンテボランチとか今後もやりそう
アシストもできるしポストもできるし得点もできる
おまけに相手を煽ることもできる
こんなFW他にいます?森保さん
ピトゥカ長期離脱の緊急事態でも
ミンテが使える状況でも
三竿はCB固定なんだな
今年スンテがいてくれてるから本当に助かったな。沖だったら完璧負け試合。アラフォーであれだけできるキーパースンテだけだろ。
最後のファインセーブは弾いてバックスピンかかってたらそのままゴールしてた。運も見方に付けてる今年
左に流れてカットイン
右からのクロスに左から飛び込む
エヴェにやって欲しかったことを完璧にこなす鈴木優磨とかいう万能FW
>>280
今日の福岡さんは元鹿(杉本、奈良、金森)が3人も活躍してたので今後はチェックするようにします 今日の和泉には文句つけられんが、それでも守備的チームの福岡でFW,トップ下に
いい選手がいないってことは割引いて考えないと。これが攻撃的なチームと当たったら
守備が不安。なんで中村ベンチにも入れないの漂う疑問符。
相方が和泉だと守備不安で樋口の攻め上がり回数が激減する。樋口の攻撃センスは天才的。
アンカー的な使い方するのは才能の無駄遣い。
−−前半のセービングについて。
昨季2回戦って負けた相手でしたので、映像を見ながらいろいろなところを研究したのが良かったと思います
研究して金森がクロスしか上げないと踏んで勇み足になりかけたんだろうな
綺世の嫁さん、福岡出身だから福岡まで遠征観戦行ってたんだな
嫁さん毎試合見に行ってやってくれよ
三竿CBのほうがミンテより安心感あるからしゃーない
>>302
ミンテ補強は大はずれとか強化部ディスるのやめーやw 冷静になって考えたら、勝ったとこで上位は柏だけなんだな
半分終わってから一位の位置にいれるといいな
上田は最終節まで残ってくれるかな
三竿がCBにどハマりしたのは今シーズンのサプライズの一つだろうね。
今考えると性格的にはCB向き。
しかし我がチームの元大黒柱が鹿島より二試合多い9試合を消化して0ゴールとはね
なんたるちあサンタルチア…
開幕7試合
2020 ●●●●○●△ 勝点4 ザーゴ
2021 ●○△●●●○ 勝点7 ザーゴ
2022 ○●○○○○○ 勝点18 岩政/ヴァイラー
ぶっちゃけ、ミンテCB三竿ボランチに動かしてたら追い付かれてたと思う。
5バックでも怪しかったと思う。
つまりミンテは使い道が無さそう、パワープレー要員くらいしか
監督が一番選手のことよく見てるのに、今までの使い方しか考えられなくて和泉、カイキを貶してた人たちは反省してね
樋口ボランチも相手次第でアリなんだって
せっかく監督が新しいサッカーにチャレンジしてるのに全然見ようとしないサポが多すぎ
得点シーン
和泉が走って福岡のCBが釣られて2歩動いた瞬間にシュートコースが出来たのか
ギリギリまでパス出す素振りをしてからの理不尽なワンステップミドル
>>305
三竿は色々肩の荷降りたんじゃないか?
ボランチでキャプテンだから満男みたいに試合の組み立て、味方の鼓舞、審判への抗議、サポーターへの対応とかのプレッシャーでやばかったでしょ
今年は優磨が40番背負ったし土居がキャプテンだしCBで組み立てはそこまでしなくてよくなったし
三竿も伸び伸びやれてんだよ
楽しそうじゃん、今年の三竿 >>298
俺もそう思うよ。樋口を一列前に上げれれば、ラストパスやクロスで得点機演出出来るし、シュートもいいもん持ってるから直接ゴールも狙える。
後ろで捌いて、守備させるだけは勿体無い。中村が和泉より下の理由はよく分からん。守備やボールの配給に関しては中村だと思うが、和泉の推進力重視してんのかね。 何気に試合を追うごとにポジショニングが改善されて
セットでボールを奪えるようになったな
レネのお陰か知らんが
優磨キャプテン上手くいってるのに土居復活したら戻すのかな?
>>310
だから、和泉はシュート、ドリブル、スルーパス禁止すればいい選手だって 三竿がCBとしてよかったからまだ助かってるけど
犬飼の放出も町田のレンタルもクラブが拒否することできただろ編成意味わかんねえ
一応ミンテは補強したけどご覧の通りだし
三竿は1対1強いから完全なカウンターで数的有利を作られなければなんとかなるね
いつかの試合では敵が2対1作ってきたけどうまく対応してたし
経験あって声も出せるからセンターバック向きだね
しかし上田のシュートは日本人離れというかチート助っ人外国人並だな
敵チームの選手にあれやられたら早く海外行けよって思っちゃうもん
欲を言えば毎回じゃなくていいから守備のプレスの時もっとスピード感というかボール奪うぞっていうプレスの掛け方してほしい
後半左に流れたボール身体ねじ込んで奪った時みたいな
パワーもスピードもあるんだから
>>309
監督万世するのは危険
相馬だって大岩だって就任ブースト時はよかったが、結局地蔵戦術なしとなってからは悲惨だったし
岩政先生の起用は鹿サポも納得しつつ結果もついてきてた >>319
今日ボール失った時全力ダッシュで自分で取り返したけど、
あのスピードあるなら普段から走ってくれよとは思ったw
てかあの時のダッシュめちゃくちゃ早かった 枠余して荒木使わなかったのには驚いた、充実してる樋口和泉への信頼は高そうだな
和泉の機動力がこんなに活きてくるとは正直思って無かったサーセン
何気に優磨が後半危険プレー一切しなかったのも流石だわ
ちゃんとリスク管理できるクレバーな選手
ピトゥカも見習ってほしい
>>320
フロンターレにフルボッコで納得してるサポいるのか >>312
去年の最終節あいさつで、もうダメぽ><って言ってたもんなあww
満さんが一線を引くトリガーの一つになってそう 和泉はこのまま怪我せずに好調をキープできるかね
attk、白崎、和泉と良くなってきて期待できると思ったら怪我で離脱して不調に逆戻りするパターンはなんなんだろうね
石井ちゃん今日の試合勝ってればタイリーグ優勝決定したのに
試合終了直後同点弾くらって優勝持ち越しにw
ワールドカップが12月開催でよかったよ。
上田が海外行くにしても恐らくワールドカップ後だろう。
狙いどおりなのかわからんが三竿樋口っていう読みに優れたタイプがセンターラインに定まったのは大きい
もともとプレッシングで相手をハメる展開は得意なチームだから今はその貯金が効いてると思う
あとは長年課題だったプレッシングがハマらない相手に対峙したときに修正できるポテンシャルがあるかどうかに注目
ミンテ最終ラインに入らないから向こうの外人マンマークでもさせるのかと思ったら
普通にボランチで使ってて当然ハマってなかったけどどんな狙いだったんだろう
鈴木のお陰で上田が点取ることに集中出来てる
UMA様々だよほんと
>>321
初速はもちろん加速度がエグかった
あれを2〜3回でいいからプレスの時にやってほしいわ
大迫も鹿島時代は基本パスコース切るプレスのかけ方だったけど相手がもたついた時とか足元に自信の無いディフェンダーの時はガッツリ奪いに行くプレスやっててその使い分けが上手かった
上田は大迫よりスピードある分もっと相手にとって嫌なプレスになると思うんだけどなぁ >>322
荒木はドバイの披露も考慮してるとは思う
後はこの後の3試合見越してるのもあるかもだし
あと今日は当たりに強くないとしんどかったのもあるんじゃね?
審判全然アフター取らないし >>323
優磨はその辺昔から冷静だよね
相手を煽るのも勝つ為にやってる感じだし >>210
鹿島と鳥栖はお互いの選手補強で高めあってるよな >>333
ハイボール対策じゃね?
相手パワープレーでくるのわかってたし
確かにヘディングでは跳ね返せてたけど正直そこまで効果的だったかは疑問 オフにズタボロに選手を引き抜かれた鳥栖が6位にいるんだからサッカーは面白い
DAZNさん鹿島の試合の解説は加地さんと水沼さんで回してください。
戸田とか佐藤寿人はいりませんので。
佐賀には鹿島市があるからよくわからん親近感があるw
>>343
その鹿島市が許してくれなかったから
鹿嶋市になったという因縁 >>326
三竿
「球際や切り替え声を出すなど、初歩的なことだけを追求していても、
タイトルを取り続けるチームに僕はならないと思います。」
これってロジカルで近代的な戦術が必要って言ってるようなものだからな…
球際や切り替え声出し追求って昔ながらの日本人監督がよく言う言葉だし 最後のスンテのセーブ、関川がクリアミスしてゴールに蹴り込むかとヒヤヒヤしw
>>345
声が足りない沖とかいうユース出身GKもいるから多少はね? 大迫さんは9試合連続ノーゴーラーか
上田や優磨と差がついたな
まあ代表で頑張ってくれ
ハイライトしか見てないが垣田も2得点か。
J1でも普通に通じるFWになってきたな。
単独首位は2019年以来かー、今年こそタイトルを!
相馬はJ2の解説してるみたいだけど鹿島戦の解説したらいいのに
今年はスンテいなかったかもしれなかったんだよな
ほんと怖いわ
UMA、後半GKからのフィードをあまり競らなかったけど、
イエロー回避を考えてのことと思った
さすがUMA
>>323
明らかに優磨イラつかせて退場させようって雰囲気だったよな。
そういうチームも増えそうだが、優磨は意外と分かってるからな 浦和戦でのPKのときなんか、煽られながらも決めてたもんなあ
荒木使うとしたらダイヤモンドのトップ下くらいか?
それよりヴァイラーメンバー固定気味なのが気になる夏バテしないかな
>>229
安西ここ数試合本来の動きより落ちてる感じだよな 優磨がPKとったのに金崎がボールセットして味方同士で揉めてたの懐かしいなあ
あのメンタルの強さが優磨だよな
SBの控えの層が薄いのは気になってた
今日は広瀬がベンチ入ってたけど左の二番手って誰になるんだ
>>361
相手がわざとラフに来てる時も優磨は大体笑ってるもんなw >>353
鹿島学園卒業生が得点ランキング上位に3人いるのが奇跡 ずる賢さで言ったら前半の福岡のディフェンス陣と相手の9番、14番の方がよっぽど感じたけどなw
ユースの頃にはすでに強いハートを持った男だったしな
実況南さん「上田のシュートはタイミングが分からんからシュートォオオオォって言えない」
上田が繰り返し裏狙ってたから得点シーンもDFラインが裏警戒で下がったところを浮いてきてスペース作った
ぶっちゃけ上田にパスが出てくるなら代表だろうがどこだろうが点は取れると思う
>>360
しかもただGK競り合わないとかボールに絡みに行かないとかじゃなくて地上戦、足元で納めて時間を作るプレーにシフトしたからな
ほんとクレバー
ただ何が起こるかわからないしもうちょい早く染野に変えてやってとは思った >>366
純粋なSBで言えば2番手は小田だろうな >>320
今の所、相手チームがスカウティングで捉えられない部分も大きい
ただ、レネ監督は相手に合わ
ちなみに鹿サポが納得すると勝てるの?
岩政も素晴らしかったけどレネの方が戦績いいんだよ? >>320
途中で書き込んでしまった
レネ監督のサッカーは相手に合わせつつも、自分たちの強さを押し付ける戦術的なサッカーをしてます 今日のスンテは神 ゴッド ジーザス ムハンマド モーゼ 釈迦
>>379
荒木が殻を破る
安部が完全体で帰ってくる
エヴェがSHとして復活する
中村がボランチとして成長することで樋口が2列目に上がる ボールに唾吐きOKなチームはあの鈴木とか言うクソガキどうにかしろよな
どんだけ汚物集めんだ?
金森投入時に加持が
「フィニッシュの精度が高い」
とコメントしててなんか笑ってしまった
町田が仮にレンタルから帰ってきたら3バックも面白いかもね
優磨 上田
エヴェ 荒木 樋口
ピトゥカ 中村
町田 三竿 関川
スンテ
>>374
下田「上田綺世えぇぇぇぇぇ!って言っとけばいいぞ」 炎上狙いの記事ばかり投下してて、
鹿島が首位になっても記事にすらしない日刊。
終盤のハイボール対策にミンテ入れたのは分かるけど、ボール繋ぐ気もないセーフティな戦い方しかしないなら、相手へのプレッシャー掛けるためにフレッシュな選手どんどん投入した方が良い気がしたんだけどどうなんだろう
そういう意味では仲間はベンチにいて欲しかった
せっかく染野出すならもうちょっとクリアボールを大切にして欲しい
>>384
1993年だからな
書き込んでる奴の年齢を考えると恐ろしいわ >>332
石井さんとこ足踏み状態だね
後の試合はきっちり勝つよう
頑張ってほしいわ 寝る前にスンテ様の数々のゴッドセーブを拝んどけよお前ら
>>375
和泉が前向いた時裏に走る動きしてバックステップで空間作ってるのが基本中の基本なんだけどスムーズてめちゃくちゃ上手い
前半からディフェンスと中盤の選手が持ったら裏に走るのを繰り返してたから余計効果的面だったな
まぁあそこで空間作っても普通ワンステップであの威力のシュート撃ってくる選手なんてほとんどいないから福岡のディフェンスが遅れたのは仕方ない 4/6(水)
19:00〜・福岡×鹿島
解説:加地 亮
実況:南 鉄平
インタビュアー:森田 みき
エヴェも去年リーグは一点だったけど、ルヴァンとか天皇杯含めたら9ゴールしてるんだよなぁ…
帰ってきて優磨に復活させてもらえよ
綺世のゴール
和泉も素晴らしいけど
その前の樋口もいいね
今年はパスアンドゴーの意識高くて面白いわ
>>396
インタビュアー上手かったなぁ
上田の受け答えは接続詞の使い方が上手くて頭の良さを感じる いやあ鳥栖さんとはいい距離感で今後もお付き合いしていきたいなあ、直結トンネル掘りたいくらい友好クラブでありたい
垣田も活躍させてくれて感謝の言葉しかない
たらればで小泉と杉岡がいたら後ろの戦力も万全だったな。小泉とか樋口とボランチで組ませたらとんでもないことになりそう。
綺世ゴールシーン、シュート自体は思いっきり枠外じゃないかw
それでもノンステップ&相手に当たってあのボールスピードは桁違いだわ
あと後半の優磨は五分五分の競り合いを意図的に避けててやっぱり賢いと思ったわ
仕事で封印しててやっと見終えた
難敵アウェー福岡に1-0は素晴らしいな
首位なんていつ以来だよと思ったがそういや開幕ガンバ戦で首位だったっけ
あの時は次の川崎戦とその敗戦で首位陥落とか考えられんかった
まさかこんなに早く見る事になるとは
>>403
マリノス戦は日曜日だぞお間違いなきよう
和泉が良かったけどヴァイラーがボランチに求めてるのは水運び役なんかな
それに加えて捌きが出来るのが樋口
走れないと使ってもらえない気がする レネ監督になってから関川からのチャンスメイク増えてるけど監督指示かな?
関川がこんなにパスセンスあるとはよく特性を見てるな
>>393
終了前間際のスンテのスーパーのようなセーブは
スンテ自身のポジショニングミスだけどな
前に出過ぎだった 本人もしまったって思っただろうな
ポジショニングが甘かった
あそこからリカバーしたのはさすがだけど
>>409
最後のはライン上げて一緒に上がった半分自作自演みたいなもんだったな
ただあれが届くのはとても37歳とは思えん動き UMAに侮辱されたらしいバウドはゴールしてて
電波チクリの権田はPK献上してるんか
天網恢恢疎にして漏らさず
ライン上げて来るマリノスには関川の後ろからのパスがハマリそう
二試合消化少ないのに首位
素晴らしい
この勢いで最後まで突っ走って欲しい
>>380
確かにブラジル人よりはヨーロッパ人監督の方がいいな 試合終わり、杉本、金森、奈良が挨拶に来たんだな
正直奈良が来るとは思わなんだ
>>412
バウドは優磨をなだめてた方だから違うと思う 清水戦が外野が騒ぐめんどいことになったしすぐ試合あって勝てたのがよかったわな
内容的にはしんどい試合になったものの
ミンテは途中から出てきてコケまくってたな
スパイクのポイントくらい合わせとけよ
大学生以下でもそれくらいするぞ
上田のコメントは頭の良さと落ち着きが感じられて好き
>>389
朝日新聞系だし
あんな糞新聞潰れてしまえば良いのに >>424
攻守の切り替えの早さ、運動量、パスは上手い。 >>426
荒木もそーなっていくのかもね つかテクがある選手に守備をってセレーゾ思い出すわ >>428
荒木をそう育てるのは勿体ない気がするわ シュート以外はアラーノ頼りになるだろ
特に運動量あるから使われるの分かる
攻撃的なMFの守備を鍛えるって
10番タイプだった小笠原がボランチにモデルチェンジしたような感じかな?
和泉アラーノのシュート力なら後ろに下げてもいいけどさぁ
本山も好選手からチームを勝たせる選手に変わったのは守備が良くなってからだったと思う
>>433
でもU20の時の躍動感は失われたんだよね…… >>426
育成方針ってのは垣間見えてたけど不得意なことをやらせるって新任監督がその道進むのは胆力なきゃできんなあ
負けたら全責任負わなきゃならんし分かりやすい文句しか言われないし攻める監督さんなのね
勝ち続けるほどチームレベルが上がってくのは頼もしいな
負けたときは荒木サポが猛威奮うだろうけどちゃんと覚悟してんのね 荒木は海外やら上を目指すなら
海外クラブの監督の評価基準とレネは近いだろうから
どの道超えなければいけない壁
>>434
スピードとか身体能力に頼って勝負してたらとっくに引退してただろうし、プレースタイルを変えたから今でも現役なんだろうな。 >>411
ソガだったら見切ってたんだろうか
あのポジショニングだったとして >>441
そのifって何か意味あるの?
スンテ持ち上げる為にソガを落とす必要ないし、逆にソガだったら普通にキャッチだったかもしれないし、答えなんて出ないのに。 FMヨコハマはターンオーバーして取りこぼしたのかw
マリノス戦はマリノスキラーの上田優磨土居並べとこう
荒木も去年2試合ともゴールしてるし
>>439
そうよね
トップ下しか出来ませんってことなら、スペシャルワンになるしかない
瞬間的にスペシャルワンになれたとしても、クオリティを維持向上する必要があるし、何よりチーム戦術とプレイの方向性が合ってなければ試合で使われない
荒木には、香川が今どうなってるかをよく見てほしいわ >>429
荒木は判断力と視野、テクニックが相まって密集状態のトップ下で仕事できる唯一の選手だと思う
ただやっぱりフィジカル強化は必要よね
>>434
3連覇中は広い視野とサッカーIQが守備でも発揮されて、スペース管理とバランスの取り方が異次元だった
本山と言えばドリブルとかスルーパスに注目されることが多いけど 鞠戦はコンディションが心配
上田優磨樋口安西常本あたり大丈夫かな
ピトゥカ抜きでターンオーバーで気合十分の鞠に勝てば本物かも
上田シュートは神だったが
それ以外は消えてたし、身体重そうだったな
鬼チェイスが1回あったけど
コンディション悪いのかな
>>451
去年の状態から見ればそちらの方が驚きだよ Jリーグ見渡しても、外国人監督が、守備できないスペシャルな外国人選手干しまくって、代わりに献身性ある守備できる日本人ばかり使ってるのは一目瞭然だからね
レネも同じ基準だね。それでもイニエスタ使おうとする神戸は、戦術もチーム作れないからああなっちゃうんだよな
>>454
他所見下すのはまだ早いわ。
どっちに転んでもおかしくない試合が全部こっちに転がってるだけで相当運もある。
戦術と呼べるほどの質もまだ身につけてないでしょ。 アラーノは効果的な運動量の多さと前へ入れるパスの意識の速さ、正確性
アラーノ荒木上田にして荒木に怖いとこで受けさせたり上田の裏抜けからチャンス作ったりすればもっと楽に点取れそうなんだがな
今のとこ個人の能力だよりから脱却してなくてヴァイラーの考える攻撃の形がまだ見えない
神戸戦は戦術でも上回ったけどルヴァン脚戦は相手の自滅があったし清水福岡にもいいサッカーをやられた
勝ち点3はとれてるけど楽な試合なんて全然ないよね
アラーノは荒木からのスピードあるパスをトラップしてボレーで決めたシュートがすごかった
ユウマの負担がマジで大き過ぎる
前線で体張ってポストやって
サイドの起点になって
展開のパスも出せて
アシストした上で自分も点取るって。。。
マジで全部一人でやってんじゃん。
古橋が神戸にいたときもこんな感じだったっけ?
>>460
古橋は組み立てにはあまり参加してなかったイメージあるけどね シーズン前は沖叩きから流れ弾でスンテまでいらない新しいGK獲得しろってここの人達言ってたよね
FWとGKが一流なら何とかなるチームの典型だな
レアルもベンゼマとクルトワだけのチームとか言われてるし
上田、荒木にやられるのは次が最後、夏はいないし。
7月30日は鳥栖からご帰還した垣田にやられるかもしれないが。
ゴールマウスを隙間なく埋められるサイズのGKが居れば鉄壁だな
鹿嶋市は人口6万しかいねーのかよ
超田舎やんw
そうだっぺwww
>>465
荒木の夏移籍はもう無くなったから心配するな。
上田も優勝の目が見えてきたからチーム優勝させてからの冬移籍という方向にシフトしそうだ。 W杯前の移籍ってのも難しいイメージあるしな
行くならシーズン終了後なんだろうなっていうかそうであってほしい
荒木は背番号に見合う働きをしようと無理してるんじゃないか
もっと周りに助けてもらってわがままなプレーしたらいいのに
13番の方がプレッシャーあったって言ってるけどやっぱり10番も重いんじゃないかなぁ
大島じゃないんだから10番が試合に出ないとかはあんま良くないね
まぁ大島は怪我がメインで出れてないんだけど
>>451
今のおまえらも強いよ。土曜は川崎にとどめ刺してやってくれ。
今の川崎はブロックで守るチームにすごく弱い。中盤の人材引き抜かれてショートパスつないでブロック崩すって
お得意のサッカーができないから。いつもの柏のサッカーやれば勝てるよ。 背番号をプレッシャーに感じるなんて本当にあるの?
上手く行ってないときの言い訳だろ
ポジション違うとはえい
荒木に柏の細谷くらいのフィジカルがあればな
>>463
いや、誰も言ってなかったろそんなことw >>454
それならカイキSHは変。
守備は完全にアリバイ。攻撃もサイドにいる時は役に立ってない。
湘南戦でカイキSHのヘッドの落としがよかったと書いてた人いたが、それができてたのは優磨の1点目だけで
あとは基点にもなれてない。荒木や松村使ったほうがもっと気の利いたプレーしてくれると思う。もしくは
守備重視でスプリントの鬼の仲間。 荒木の長所であるゴール、アシストとゴールに直結する能力はPAに近い位置のポジションやらせないと勿体無い。
オプションでボランチ出来るのはありだけど。それより、トップ下以外にサイド出来るくらいの方が重要かな。運動量自体は多いし、やれる素養はあると思うが。
>>459
トラップしてそのままボール落とさずボレーって個人的に凄く好みなかっこいいゴールだわ
>>478
みんなが言った訳じゃないがそれに同調したりフォローしない人しかいなかった
まぁ荒れたら嫌だから俺と同じで無視したんだろうけどね 最後の金森のシュートのスンテのセーブ後、関川のクリア
失敗して押し込まないかなって怖かった。きっと俺ならミスる
>>452
今年ずっと悪いよね、直前練習見ててもピリっとしてない
でも代表戦後の絶望的表情からは自信戻ってきたような表情になってきてる
頼むで鞠戦! >>460
後半くらいのチェイシングでも悪くない
戦術小泉ですら戦術が足壊したんだから大事にして欲しい 広島鞠戦でも観て予習するか
今年の広島凄いらしいな
あそこの監督とレネは経歴的にも互いに知ってそうだな
結局FW次第
金森に決定力があったら1−2で負けてた
>>489
サッカーはスーパーなGKとスーパーなFWがいれば勝てるとは良く言ったもんだよね。 上田のメンタルバロメータって結構角度で分かるよな
体の傾斜で
>>483
去年終盤のスンテで勝ってるのを見てイラネって言ってるような奴は多分アレな奴だからみんな無視してたんだろ >>491
あと、ドリブルとかトラップの時足につくかつかないかも結構日によって違うよね 今の好調を見るとヴァイラーってより岩政の存在がでかいなって思うわ、あと優磨が一人で空気変えたな
スンテ悪く言うてるのこのスレに居座る韓国人や外国人嫌いの頭ヤバい奴だから、皆スルーしてるのやろ。
>>495
在日クソチョン犯罪予備軍には死んで欲しいけどスンテは好きだよ
キム・ミンテも消え失せてほしいけど 関川の最後のクリア、ライン上げたあとボーッとしないで切らさずカバーに行けたのちょっと成長を感じたわ
>>501
三竿もクリアしにいってたけど福岡は誰一人詰めてないのがな 金森の最後のプレイを見て、勝ってる状況のATにセンターラインまで押し戻すマイナスクロスを上げてたのを思い出した。
やはりアイツは曲芸使いだな。
昨日らスレ見てて思ったけど他所から見ると今のウチって強く見えるのか
試合通して見てるとギリギリなんとか勝ってるようにしか見えんが…
トレーニングマッチのユニ22000円ってレプリカユニより高いんだな
>>507
首位で1つしか負けてないんだから強いだろ。 >>509
中位から上のチームには柏にしか勝ってないけどな 三竿関川のどっちか欠けたらヤバそう
ミンテとブエノはなぁ
>>239
札幌はもうそろそろ10年、鳥栖も六年?、福岡は三年ぐらい
クラブ改革かなんかをやり続けてるぽいし
鳥栖はもうアヤックスな育成が効きまくってるのが確定ぽいし
そこに効いてる川崎、マネーかけてるのにイミフな神戸と浦和が
カオスに拍車かけてる
一番謎なのが去年から経営側の不穏なレスつきまくってた柏の
謎の躍進中、桜と一緒で餅ブーストなんか
>>251
広島もなんか攻め方向に修正してんね >>503
俺も最初そう思ったけどダイジェスト見たら福岡の大部分はオフサイド >>507
強く見えてないでしょ。俺らが贔屓目で見ても強いなんて思えないし。
てかあそこの連中は試合なんて観てない。叩いたり馬鹿にできる要素がある時に切り取り動画をみるだけ。 >>512
そう、それ。
今まで下位にきっちり勝ってたらもう何回優勝できていたか >>515
チームとしての攻撃の形はあんまり見えてこないよね
優磨と上田の個人技に助けられてる感じ
それこそ昨日の試合みたいに関川から裏へのパスだったり樋口がもっと前線で絡んでくると面白いんだけど
シュート数多い割に得点も爆発的に多くないのは崩せてる場面が少ないからなんだよね
糞詰まりシュートが多いんだよ >>514
しかもスンテが日本語で(ライン)上げろーと叫んでてジェスチャーでもやってたから相手としてはまずは戻らなきゃという意識になってただろうし >>518
上げるー!じゃなくて上げろって言ったのか
命令系おぼえた? トレーニングユニの黒って前に発売したのとそんなに変わらないがな
発送は半年後って舐めてる
>>495
そいつらすべてNGにしたわ>>496も。それに過剰に反応する124.100.22.8もついでにNGw
最近のmateの新機能なのか非表示NGの表示機能で確認できるけど上記の奴以外はほぼ書き込み無いな
つまりそういう話題の時だけ登場するのだなと 鹿嶋市・メルカリ・鹿島アントラーズの地方創生事業鹿嶋市内にアディッシュプラス株式会社の事業所を誘致
今回の企業誘致は、2020年2月に鹿嶋市、メルカリ、鹿島アントラーズが地域課題の解決を目的として締結した「鹿嶋市における地方創生事業に関する包括連携協定」に基づく取り組みとなります。鹿嶋市内にアディッシュプラスの事業所を構え、今後は他の事業者からも業務を受託するなど事業拡大していくことで新たな雇用の機会を創出し、事業所周辺の交流人口の増加や地域の活性化を図ります。
https://www.antlers.co.jp/news/release/87207 >>489
そんなこと言ったらこっちだって4点くらい入ってんじゃん ピトゥカかTwitterで同じまちがいは繰り返さないって誓ってる
あのタイミングでDFラインをペナくらいまで押し上げてるんだよな
福岡は多くの選手がオフサイドポジションだから金森のあれがゴール前にクロスとして入ったとしてもどうにもならん
ちゃんと押し上げた上で戻った関川はえらかった
>>514
スンテ触る前に関与したらオフサイドだけど
あれだけ距離あるから関与はまずないし
スンテ触ったら詰められるように普通は準備しとくもんじゃね
関川クリアするときに慌てて一人詰めてただけで後は全員フリーズしてたよ >>441
あの弾道で見切りはどのGKでもしないだろ >>528
スンテ触ったあとだろうがなかろうが金森蹴った時点でオフサイド位置にいたら詰めたらオフサイドになるんじゃないの?
スンテが触った後にオンサイドまで戻ってから詰めるなら良いけど間に合わんよね >>517
優磨 上田
○○ ○○
○○ 樋口
安西 三竿 関川 常本
スンテ
DRラインはこの4人で固定されて非常に安定してきた。1トップの2人も今やJのモストデンジャラコンビ。
後は中盤だけよな。F鞠戦は荒木・土居・和泉・樋口かな。 >>532
不勉強ですまん、DRラインって何の略? FP買うからさほど問題ないけどGKがアゲハチョウの幼虫にしか見えないぞ
樋口が鹿島でのサッカーめちゃ楽しいって言ってくれてるのは良かった
チームの雰囲気ってやっぱ大事だよねぇ神戸戦の時、時計が止まると岩政の所にみんな集まってミーティングしてたのに、
神戸の選手はバラバラでアツ君もぼーっと遠く見つめてるのみてこりゃダメだと思ったばい
とはいえ、ハーフタイム入った瞬間ボード持ち出して昌子を中心とした青空ミーティングし出した時も終わりだなと思ったけど
今季はコロナも敵やからな
ある意味一番怖いのコロナやわ
本職ボランチなのにCBもトップレベルでこなす三竿やばい
鈴木が凄い
ボールに触ったら自分で前に運ぶか、持ち切って味方が前に進む時間を作るか、サポートがあれば
シンプルにさばいて相手を翻弄し味方の上がるスピードを殺さない
判断、技術、フィジカル、メンタルともにJでは極めて高水準だと思う
最近安パイな「シンプルプレー」が目立つ荒木は見習わないと伸びが止まる
彼にとってはもちろん、他の若手にとっても良い手本になるだろう
三竿はボランチの時、パスでもたついて見てられなかったが、CBなってからほとんどイライラすることがない
鹿島ではボランチは諦めてCBでラインコントロールなど覚えて欲しい
ずっとスンテ吠えてる
>>536
FKじゃんけん時はダメだこりゃ思ったわ 青空ミーティングもその頃と被ってた気がする
結果的にあの時は金崎放出してほんとに良かったなって思う 去年までに比べてスンテが穏やかに見える
関川三竿が上手くいってるせいではないか
三竿が2年目に緊急でCBやってた頃はいっぱいいっぱいだったがここまで安定するようになるとは
センターラインはしっかりしてきたからあとはサブだな
さすがにこの面子で1年固定は無理
こんだけ勝ってると練習の雰囲気を見たいな
てか去年一昨年もどんな練習やってるか見たかった
>>522
>>496一匹しかいないよ
そいつが回線変えて自己増殖してるだけ
君と同じdocomoをよくファンネルとして使ってる
文章のレパートリーが少なすぎてすぐバレるけど >>548
お前もNGされてるって言われてるのに嬉々として書き込むのが在日ウンコリアンの頭の悪さを物語ってるよなw >>528
さすがにもう少しオフサイド知った方が楽しめると思うぞ >>551
世間的にゴキブリって呼ばれてるのはお前ら在日南朝鮮ヒトモドキでしょ?
ナマポまでもらってるならマジで殺処分してほしいわ >>552
こいつがNGテンプレ入らないなら
この醜い主張を鹿島サポの最大公約数世論とみなしていいですか? まーた在日クソチョンみたいな人種としての底辺負け犬の相手しちゃったw
鹿島は差別クラブとか言ったりナイキ大好きのクソゴミ反日で欠陥品の在チョンはさっさとNGに放り込みますか
>>556
ネガティブトランジション
たまに凄いスルーパスを出す NGに登録するときはIPじゃなくて
スフッ Sdfa-kUds
で登録しましょうねー
ログ読み終わり
>>552のレスは保存した
あとこのスレでは全くうんこに触れてないのに
いきなり俺のIP出してNG誘導しかけてる>>522も要チェックだな
穏健論ほざいてるようでファンネルかもしれん 三竿のミドル、ロングパスは効いてたな
インサイドキックだけが下手というか読まれやすいやつなんているんだな
ワントンキン MMea-4l6I [153.237.205.35]
ワッチョイW 55ff-7FoB [124.100.22.8]
スフッ Sdfa-kUds [49.104.34.223]
まとめてNG
以降、和泉の可否についての議論
>>561
割といるぞ鹿島じゃ和泉も下手
面作るからバレやすいのにずっと出す方向に視線向けてるからカットされる
荒木は動作が小さいし相手の重心も回りも見てるから上手い 和泉は次の2〜3試合のパフォーマンス次第だな
土居もたまに良い試合あると、毎試合それやれや!!と言われ、次の試合からはまたバックパスメインに戻るの繰り返してたし
和泉もただの確変だったのか、わからない。
確変だったら得点くらい決めてほしいが...
ジェフがフラメンゴから元セレソンGK取るみたいな話があるが
ジェフで日本サッカーに慣れて貰ってその後鹿島に来て貰う算段も良いなと思ったらスンテと1つしか年の差無かった
>>562
1番下の49.104の奴はどうやら数字がコロコロ変わるらしいNG入れてる奴で見たら同じ様な数字の奴が何人も出てきた
なのでワードNGの方にした方がいいかも >>562
自治厨ぶってるくせにとっくに収束した話題をループさせようとするとか別の荒らしかな? >>563
三竿程ひどくはないが確かに和泉もそんな感じだな
松村とかもそれにあたりそう 松村はスピードに乗ってる時のパスとシュートの精度が上がればスタメン取れるんじゃないかな
去年はスピードでおっ?って思ってからのガッカリが多かったから
鞠がやっぱ嫌だな
まあ勝ちに越したことはないが引き分けでもいいわ
まだ序盤やから順位気にしてもしゃあないし
言動が中途半端なGK、ユンカーの抜け出しに中途半端な対応でマヌケなPK与えとるやん
松村はトラップが明らかに上手くなってるから期待してる
林はいつ頃戻れるのか
来月ぐらいには戻ってきてほしいわ
>>570
川崎同様、F鞠も去年の強すぎるF鞠ではなくなってる。
チアゴが抜けたのが大きい。足元の下手なCBにチアゴの代わりやらせようとして
FWのハイプレスの標的にされてる。
日曜は仲間スタメンにしてがんがんプレスやらせれば案外簡単に点入るかもしれん。 マリノスのマスカット監督は優磨のシントト時代の監督
しっかり恩返ししないと
>>574
トップ下小泉→トップ下仲間で去年と同じことするか
鞠はチアゴ、川崎はジェジエウが抜けてやばい
鹿島も犬飼と町田の両方抜けて一番ヤバいと思ったけど三竿がCBとして開花してなんとか保ってる
とはいえ三竿か関川が出場できなくなると終わりそう
林にかけるか 上田 鈴木
染野 カイキ
荒木 アラーノ
土居 松村
樋口 和泉
中村 仲間
安西 三竿 関川 常本
小田ブエノ ミンテ広瀬
スンテ
沖
便宜上442で配置したけど
林とエヴェが大怪我でピトゥカ離脱を考慮しても
体裁は整ってるな
>>577
ブエノはもう諦めたけどミンテ諦めるのは早いと思うぜ。
去年、堅城名古屋のレギュラーだった選手。組み立てなんてやらせようとするから
おかしくなるんで守備専念、ボールはとりあえず上田・優磨めがけて蹴ってくって
方向でやらせれば第3CBぐらいはやれると思うんだが。 >>575
カイキに出したやつ?
あれは凄かったね ピトゥカ離脱
中村行方不明
ミンテ復帰
とこれだけ条件が揃っても三竿はCBなんだから
もう完全にコンバートされたと考えるべきなんだろうな
>>578
よりによってダイジェスト映像で恩返し未遂な二人かw
>>582
逆今野大作戦で今年は乗り切ってしまうのか・・・
意外な形で昌子の後継者が出てきてしまったか >>578
奈良さんどうした遺恨ありか?
むしろ恨みたいのはこちらだけどw ここ数年勝てば勢い乗れるって試合でことごとく負けたりしてる気がするから乗り越えてほしい
>>582
行方不明じゃなくて干されてるだけだろ
練習には参加してるんだから >>573
足首のかなりヤバイところの怪我だから早くて夏だと思う
今の鹿島のメディカルは復帰急がせるようなことしなくなったし 奥のマスクの人は誰やねん
奈良の気持ち分からなくもないけどまだ20代ってこったな(笑)
鹿サポに「申し訳ない」って言って去った男だし遺恨ではないだろうよとフォローしとくわ
奈良は加入時になんかやらかしたんかねえ
かつて梅鉢が山形でやらかしたように
2016~18ぐらいのメンツで写真撮ってるから被らないならは遠慮しただけでしょ
試合後の挨拶は一緒に来てたし
奈良は試合前も三竿と普通に仲良さそうだったしな
そして怪我さえなく試合に出られれば良い選手っぽい
樋口ってどこと競合したんだろう
来てくれてありがとな
>>600
2〜3いたはずだが何処も大したクラブじゃなかった
ガンバとかだったかな 攻撃回数 被攻撃回数
*1位 鹿島 141.7 *1位 浦和 114.4
*2位 桜大 135.1 *2位 磐田 119.0
*3位 広島 130.9 *3位 広島 119.4
18位 鹿島 136.1
平均シュート数 平均被シュート数
*1位 鹿島 16.3 *1位 福岡 8.9
*2位 名古 14.5 *2位 鹿島 9.3
*3位 横浜 14.4 *3位 広島 9.9
チャンス構築率 被チャンス構築率
*1位 鹿島 16.3% *1位 鹿島 6.8%
*2位 名古 14.5% *2位 福岡 6.9%
*3位 横浜 14.4% *3位 広島 7.4%
攻撃して攻撃されて、テンポの速いサッカーができている
被攻撃回数18位だけど、前からの積極的な守備でチャンスを作らせてない
よく鹿島に来てくれたな
都市としての魅力よりサッカーで選んでくれたんだな
>>603
おもしろいデータ、どこでソース見れますか?