1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 17:34:14.98 ID:1gg6RdMz0
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 17:36:29.62 ID:1gg6RdMz0
■FAQ
Q.設定を書き込む場所を教えろ
A.オプションでiniとレジストリから選択できます。
iniの場合は、ユーザーフォルダ・XnViewインストールフォルダ・Windowsフォルダから選べます。
レジストリ保存の方が起動や設定変更時の動作が若干速いです。
Q.圧縮ファイルの中が読めないんですが*
A.Addonのダウンロードページからarchiveプラグインを落としてAddonフォルダに入れれば閲覧できます。
対応フォーマットはzip・rar・7z・ace・SQXの5種で、lzhは未対応です。
残念ながら、ViX等のように「圧縮ファイルをフォルダとして表示」することはできません。
Q.「...で開く」の項目を消したいんだけど
A.iniもしくはレジストリの[OpenWith]セクションで該当項目を手動で消してください。
Q.Susieプラグインぐらい使わせろ*
A.v1.91.2以降はそのまま使えるようになりましたが、対応条件が厳しいようです。
書庫系や出力系、特殊な動作をするもの、XnViewですでに対応しているフォーマットのもの等は使えません。
Q.プラグインごとフルインスコしたのにPDFやAIが読めないぞゴルァ!
A.別途「GSView」をインストールする必要があります。
インストール方法は
http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/win/gs.htmを参照してください。
※ XnView Complete versionには初めから同梱されているのでダウンロードの必要はありません。
Q.サムネイルの圧縮率について教えて。低圧縮なのに画質悪いよ?
A.日本語の翻訳がおかしいです。
「JPEG形式(高圧縮)」は高圧縮ではなく高品質(画質良/サイズ大)、「JPEG形式(低圧縮)」は低圧縮ではなく低品質(画質悪/サイズ小)で、どちらも不可逆JPEGになります。
「ロス - 中間品質(JPEG)」はその中間、「ZIP形式」は可逆圧縮のLossless JPEGです。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 17:37:40.85 ID:1gg6RdMz0
■FAQ(続き)
Q.zipのサムネイル表示ってどうやるの?
Xnviewの設定>ファイルリスト>その他の「拡張子で識別」のチェックをはずしてください。
これで画像入り非圧縮書庫、アルバムアート入りMP3、vchやvix等の画像キャッシュもサムネ表示できるようになります
ただしzip・rar・7z書庫ファイルの場合、非圧縮である事、書庫内の先頭にサムネ画像にしたいjpegファイルを置く事(progressiveJPGは不可)等の制限があります。
書庫内のスライド表示は全画面モード(f11)のみの擬似的な対応となります。
また、書庫に格納されたファイル名によっては表示されないものもあるので注意。
Q.フルインストール版で上書きインストールしたら、XnViewShellExt.DLL のアクセス拒否エラーが出るんだが
A.エクスプローラの右クリックメニュー用のファイルが使用中で上書きできないってエラーです。
シェルエクステンションで組み込まれてるものは、エクスプローラ右クリックでメニューを1度でも表示しちゃうと、
基本的にエクスプローラが再起動されるまでメモリ上から解放されないので上書きできなくなります。
エクスプローラを再起動(ログオフが安全です)して右クリックする前にXnViewをインストールし直して下さい。
■おまけFAQ
Q.見開き表示ぐらいできるよな?
A.ごめんなさい。今のところ無理です。海外産のビューアなので今後実装される可能性も低いです。
Q.ViX風の表示にさせてくれ
A.ブラウザ画面で表示→プレビューペイン→プレビューのチェックを外してください。
Q.Leeyes風の表示にさせろ
A.表示→レイアウトで上から2番目の物を選び、表示→指定形式表示で詳細を選んでください。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 14:34:09.44 ID:boVhNNaoO
PCを買い換えたんですが、XPからWindows7にデータベースの移行できますか?
自分の環境では文字化けしてしまってデータベースがいじれないので・・・。
いっそ乗り換えようかとXnViewMPも試してみましたが、
こっちはファイルの多いフォルダを表示するだけで落ちまくって今のところ使えそうにないです。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 23:23:44.80 ID:XIVyzq5+0
>>4 無印は使って無いから試した事ないけど…
確か無印でもDBを作る場所を指定出来たと思うんだけど移して指定すれば出来るんじゃないかな
Win7 64Bitの64Bit版MP(0.51)で1000枚近くjpgを放り込んでるフォルダ開いても何ともないけどね…
PlugInか何かがおかしいんじゃねーの?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 00:16:24.98 ID:t0B+VRmc0
>>2 >Q.サムネイルの圧縮率について教えて。低圧縮なのに画質悪いよ?
>A.日本語の翻訳がおかしいです。
> 「JPEG形式(高圧縮)」は高圧縮ではなく高品質(画質良/サイズ大)、「JPEG形式(低圧縮)」は低圧縮ではなく低品質(画質悪/サイズ小)で、どちらも不可逆JPEGになります。
> 「ロス - 中間品質(JPEG)」はその中間、「ZIP形式」は可逆圧縮のLossless JPEGです。
これv1.99.1で直ってる?確認お願い
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 00:45:29.03 ID:C2DhjZ5/O
>>5 無印で保存場所を指定できるのはxnview.iniだけじゃないかと、多分。自信無いですが。
新PCで画像のあるフォルダへのパスが変わったのでDBを弄りたかったんですが
上手くいきませんでした。
MPでは出来たと書いてるブログもあったので無印もいけるかと思ったんですが
ダメでした。
同じWin7 64bit版MPの0.51ですが、2〜300枚のフォルダを見るか、もしくは
カテゴリに放り込んでそれを見ようとすると落ちます。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 01:04:41.48 ID:nK4ekh430
>>7 無印は駄目だったか、悪い
MPでなら環境設定で指定できる様だけどね…
落ちた時のエラーコードとかは調べた?
こっちではきちんと動いてるから原因が判るかもよ?
9 :
4
2012/09/20(木) 03:18:13.10 ID:C2DhjZ5/O
>>8 問題イベント名: APPCRASH
例外コード: c0000374
例外オフセット: 00000000000c40f2
これでググって出てきた対処法っぽいものを試してみたんですが、
それでも落ちまくります…
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 17:28:00.50 ID:E5ULBs8L0
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 18:48:11.50 ID:C2DhjZ5/O
>>8 >>10 無印のサムネのフォルダ指定出来ました。ありがとうございます。
ただDBの文字化けはどうしようもないですか?
出来るなら何とかフォルダパスを書き換えてDBごと新PCに移行したいんですが…。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 00:45:53.71 ID:aDos0EQT0
>>9 無印の時もあったバグだけど画像ファイルの中に拡張子と実際のファイル形式が一致していないと
サムネイルDB作成途中で落ちるというのがあったしファイルが破損していても同様になることがあった
最新バージョンでは確認していないけど
画像ファイルを一旦別のフォルダーに移してから10ファイルぐらいずつ元のフォルダーに戻してそのたびにXnViewで開いてみる
、ということを続けていくとエラーの原因になっている画像ファイルが特定できると思うよ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 03:26:00.75 ID:2GMo2eEsO
>>12 ありがとうございます。やってみます。
無印の方の新旧PC間のカテゴリ移行は過去ログに
画像にキーワードを埋め込んで保存後検索するとあったので
その方法でうまく出来ました。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/28(金) 22:08:18.41 ID:1zBXK3PU0
0.51MP版×64でスタートアップディレクトリがきちんと働かないな…
きちんと指定通り開いてる人いる?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 12:44:47.27 ID:203VkGYz0
特定の文字(oやoみたいな合字など)が入ってるフォルダの画像が開けないんだが
これは仕様だと思ってあきらめるしかないのか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 14:51:33.95 ID:xrlp3R2n0
うん。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 15:43:09.87 ID:203VkGYz0
そうなのか・・・
あ、今気づいたが文字化けスマン
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 16:11:12.31 ID:oB1dzNg90
デンマークのセキュリティベンダーSecunia ApSは4日(現地時間)、画像ビューワー「XnView」の最新版v1.99.1に、未修正の脆弱性が存在することを公表した。脆弱性の深刻度は、同社の基準で5段階中2番目に高い“Highly critical”。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 19:33:48.84 ID:wCqoojKm0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 08:10:49.11 ID:StpJd9Pp0
PC乗っ取られて脅迫メールの発信源にされた事件
元ファイルは、無料の画像加工編集ソフトだって新聞に書いてあったわ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 08:30:14.18 ID:1vIulVEB0
それは糞の役にも立たない新聞だな
たしかに「こんなソフトありませんか?」スレに貼られた自作ツールだから無料だけどさw
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 18:16:45.61 ID:QSGaxN9o0
>>20 俺も一番はじめに見たのは画像加工ソフトだったが
タイマーソフトとExif関連のソフトとクリップボードソフトだってのも見たぞ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 02:28:21.13 ID:Qe1QE0d00
さらにテキストエディタもな。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 03:36:48.15 ID:VShUT/WB0
MPいいと思ったら全然落ちまくりじゃないですかー
はやくバージョンしる!
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/19(金) 14:51:14.85 ID:yFYrWipl0
>>18の脆弱性対策マダ〜?
jpgだからかなり危ないと思うんだけど
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/20(土) 01:22:47.07 ID:fOf9moxe0
>>24 0.51になってからまったく落ちないが…環境じゃないのか?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/22(月) 20:02:12.60 ID:EBLLy9V50
ファイル名横に普通に拡張子って表示できないのかコレ?
オプションにそれらしきものが見あたらないんだが
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/22(月) 20:49:53.39 ID:98kMG4Qd0
ちゃんとある
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/22(月) 20:57:07.03 ID:EBLLy9V50
ああ、ほんとだ。それっぽい名前じゃないから
わからなかったけど出来た
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/25(木) 21:56:58.70 ID:OezV7yx50
1.99.5が出たけど脆弱性直った?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/30(火) 00:37:15.35 ID:7ccvVrQL0
一括ファイル名変換をよくつかうんだけど、
1つめのファイルだけ連番がつきません。
1つめ…abc.jpg
2つめ…abc_02.jpg
3つめ…abc_03.jpg みたいな感じになります。
1つめを abc_01.jpg にしたいです。解決方法ありますか?
ちなみに開始番号とステップのところの数値変えても、02,03,04…と連番が振られます。
大量の画像を見ながら操作するし
XnViewなら付け方をカスタマイズできるから、できれば他のリネームソフトは使いたくないのですが…
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/30(火) 00:56:31.90 ID:xa6Dp2/40
abc_## って入れると2桁の連番になる。3桁なら###
ファイル名入れるboxのすぐ下に「挿入 >>」ってのがあるけど
そこの一番上が「#」。上は、これの事
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/30(火) 01:57:33.45 ID:7ccvVrQL0
>>32 うおおー!できた!! ありがとうございます!!!
今日一日、チマチマ「_01」を手入力してた自分…orz
英語がさっぱりなのでヘルプは頼れないし困ってました。
本当にありがとう!!!!!
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/29(木) 02:36:30.38 ID:q1TEIli30
XnconverのPNG変換が最近途中で止まる
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 11:42:55.64 ID:RDPaIzvl0
このスレの住人は普通に画像をWindows フォトビューアー以外で開くこと出来てるのか
この関連付けはどうなってんだか、前スレ以前からも何度か質問にあがってたようだけど、
ウチではどうやってもMassiGraで開けないんだが
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 11:44:56.90 ID:RDPaIzvl0
>22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 14:05:20 ID:jDwQ+BiE0 (PC)
>>20 >>21 >Vistaでは通常の関連付けを無視して独自の既定のプログラム優先させるようになっていて、
>普段どおりに関連付けをしても意味がなかったようです。
>それを変えるフリーソフトを見つけたのでXnViewでもMassiGraで開けるようになりました。
↑このフリーソフトを教えて欲しい
File Type Managerと萬屋は使ってみたけどダメだった
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 21:26:43.51 ID:g1dQAEzG0
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 22:48:52.17 ID:5ZDvfnvJ0
どうせ関連づけを変えたいソフトを起動するときに管理者として実行してないだけだろ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 11:01:07.19 ID:2BQbqHfDP
>>35 できてるよ
>>37の方法でもいいし、レジストリエディタでいじってもいいし
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 15:47:19.25 ID:XHMzrhCi0
v1.99.6
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 16:54:27.16 ID:VRbClIi00
MP 0.53 (windows only)
42 :
>>1 次スレテンプレ追加案
2012/12/21(金) 19:23:36.77 ID:k1HqfoEv0
XnView Thread その4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1274746140/349-351 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 07:22:10.59 ID:EmHexsUS0
古いんストール版で上書きインストールしたら
XnViewShellExt.DLL のアクセス拒否エラーが出るんだが
これで良いのか?
無視を選んだら XnView 自体は 1.98 にアップグレードできた模様
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 08:26:12.50 ID:OYuydjQO0
>>349 ファイル名でわかると思うが
エクスプローラの右クリックメニュー用のファイルが使用中で上書きできないってエラーだ
シェルエクステンションで組み込まれてるものは
エクスプローラ右クリックでメニューを1度でも表示しちゃうと
基本的にOS再起動までメモリ上から解放されないので上書きできなくなる
OSを再起動して右クリックする前にXnViewをインストールし直すんだ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/21(金) 23:24:57.00 ID:Pku6XF6j0
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 05:46:16.65 ID:0ZYTHa010
BackSpaceとかのキーボード操作のカスタムってできます?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 08:26:34.59 ID:Q9Mzp48i0
>>44 かなり前にも書き込んだが・・・
win版は不可。現状、forum的にはhotkeyp併用推奨。
昔、forumにて自由度の高いキーカスタマイズ機能の要望あり。pierreも追加の意向。
直後にforumにてhotkeypが紹介され、pierreもこれを気に入ってしまう。
それ以来、win版のキーカスタマイズ機能追加の気配が全くなくなってしまった・・・
mp版はショートカットキー変更機能ありで可能。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 21:28:18.23 ID:ztQp0f690
なるほど、ありがとうございました
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/19(土) 19:59:39.30 ID:0zrxPJ+M0
XnViewの類似画像検索は比較対象は削除できるが比較元は削除できないのが使えない
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/19(土) 21:13:59.21 ID:K5HlgOy30
>>47 ???今時の日本のPCuserにはxnviewは難しいのかもね・・・
popup menuで比較元も同時に処理できたと思うが?・・・
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/19(土) 21:40:32.43 ID:0zrxPJ+M0
ふむ
ポップアップメニューには”表示ファイルと選択ファイルを削除”となっているから
両方削除してしまうように思っていたが違うようだな
削除して試すのもなんだから今まで試さなかったが
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 00:23:37.63 ID:js2bOkrc0
いくつか質問お願いします
マイピクチャみたいに画像がおおいフォルダを開くと表示に時間がかかるのって改善できる?
vixみたいにサムネをダブルクリックしたときに、画像サイズそのままのウィンドウを別に開くことってできる?
後、それを閉じるときにダブルクリックでブラウザの横に並ぶタブも消すことってでき?ダブルクリックでとじると残ったままになる
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 00:51:27.23 ID:vMQzhwAU0
ほほぅいつの間にやら類似画像検索なんかついたのか
メニューになかったからまったく気づかなかったよ
ツールバーのアイコンだけって分かりにくいなw
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 10:06:10.96 ID:VVJPAv0m0
結構前からあった筈だが…
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 20:53:36.10 ID:8SpmmuJOO
photoshopのWeb用に保存>プリセット のスライダーのように
画質(ファイルサイズ)の任意調整は出来ませんか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 00:18:21.45 ID:xoi7EDIG0
>>53 RIOT Plugin/Addonをインストールすればできるよ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 09:08:58.10 ID:oof2DD0c0
>ポップアップメニューには”表示ファイルと選択ファイルを削除”となっているから
和訳の不手際か?と思って英語UIにしてみたがそうじゃなかったでござるの巻
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 16:32:35.30 ID:wqrxGWqC0
プレビューベインを独立させて表示ってできないの?
チェック有だと画面が小さい、チェック無だと閲覧との切替が面倒くさい
別のプラグインかビューワーに関連付けさせないとダメ?
57 :
53
2013/01/22(火) 16:47:01.97 ID:F1Zd//kwO
>>54 ありがとうございます
ちょっとした加工や変換にはこのソフト愛用しようと思います
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/22(火) 21:01:03.74 ID:O4kqySTsO
これの利点知りたいんだが
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 01:00:42.45 ID:bJ1+iP0f0
マルチプラットフォーム
対応フォーマットが無駄に多い(動画、音声ファイルも)
機能的には他のとそう変わらんのじゃないか
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 01:12:00.98 ID:nKbKW6f50
動画サムネイルが結構速い
コピー移動ダイアログが意外と便利
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 08:07:52.00 ID:0x5dOmYx0
アイコンがかわいい
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 23:17:08.85 ID:ERbkXHEd0
ファイルこわれててもフォルダ開けるのがイイ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 14:53:04.42 ID:O4SVJxq10
これサムネイルのメモリ解放しないからいくらあっても足りないのな
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 19:14:08.51 ID:cv7Yp/xj0
他よりフィーリングがいい(使えば分かる)
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 09:22:37.38 ID:7j7beMGX0
今時メモリに困るパソコン使ってる奴なんかいるのか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 10:13:42.07 ID:zl3TSbGy0
メモリが500MB程度のXPでも使ってるんじゃないの
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 12:20:46.36 ID:w2LTBYT90
そもそも解放してるし
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/02(土) 09:28:18.26 ID:DgmzJ48DP
メモリなんてゴミみたいな値段なんだからXPだって増設すりゃいいだろ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/03(日) 04:00:37.65 ID:5UxhQDQX0
メモリに困っているとかいう話ではなくて
サムネイルを表示していくと限界までメモリを使って落ちる仕様なんだなという話をしてるわけだ
フォルダを変えるなどすればもちろん解放されるが、画面外に出たらメモリを解放する省メモリモードがほしいところ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/03(日) 08:46:32.03 ID:zQ1yvgHF0
>>69 >フォルダを変えるなどすればもちろん解放される
それで十分
>>69 >画面外に出たらメモリを解放する
アクティブになるたびにメモリを確保するの?
バカなの?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 22:02:00.52 ID:g11Mm+De0
ブラウザのサムネイル表示を拡張子かワイルドカードで絞り込む方法はありませんか?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 23:19:14.09 ID:jHKuOBbK0
>>71 MPならカスタムフィルター使えばサムネイル以外にも色々と表示ファイルを指定可能
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 23:24:48.83 ID:jHKuOBbK0
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 23:58:39.85 ID:XWONEIBo0
ツール-検索か表示-フィルターのどっちでも絞り込めるはず
75 :
71
2013/02/09(土) 00:55:17.52 ID:s5AsGIz40
>>72-73 無印の方でした。明記せず済みません。
>>74 検索の方でできました。ありがとうございます。
フィルターの使い方はいまいち分からないので調べてみます。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 16:41:37.93 ID:M5CNdkjz0
ffdshowとかいろいろいじって、エクスプローラ上でflvもサムネイル表示できるようになったけど、なぜかXnViewではflvのサムネイルが生成されないorz
原因や対処法わかる方おられます?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 18:09:20.08 ID:dKgBBOc20
>>76 osは?xnviewはwin版?mp版のどれか?
環境などの情報がないと誰も答えられないかもね・・・
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/19(火) 01:46:12.62 ID:86g9LCBv0
79 :
76
2013/02/19(火) 04:13:05.42 ID:fEWbuj7w0
>>77 失礼しました。Windows7Professional 64bit、XnViewは Windows版1.99.6 です。
以前はflvもXnViewでサムネイル表示できていたのですが、OSのクリーンインストールをしてから出来なくなり、以前どうやっていたのか忘れてしまいました。
ネットで紹介されているCodec導入+レジストリの書き換えによって、エクスプローラではflvをサムネイル表示できるようになったのですが、なぜかXnView上では表示出来ないままで、これが不思議でなりません。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/19(火) 04:47:18.64 ID:DRAwxL210
Windows7 Home 64bit、XnViewは Windows版1.99.6だけど、
flv表示出来るけどな・・・
何が違うのか分からんけど
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/19(火) 04:49:33.83 ID:DRAwxL210
これは?
[HKEY_CLASSES_ROOT\.flv\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"
82 :
77
2013/02/19(火) 04:58:44.96 ID:+Hjo5YN20
>>79 xnview-win版は32bit。7のexplorerは64bit。サムネ化の条件が異なります。
まず32bit版ffdsのcodeck packがinstallされてる事。xnviewの設定でfile list>custom fileにflv追加。
可視化、サムネ化、等にチェック。
あとcodeck packのCodec Tweak ToolかtoolのWin7DSFilterTweaker辺りの設定を弄ってみる。
ところでmp4含め他の動画はサムネ化は正常にできてますか?こういう情報も重要。
flvコンテナもformatがflvとavc(mp4系)で表示条件異なるので注意。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/19(火) 11:28:57.81 ID:xwuz1+2H0
ffmpeg.exeらへんだろう
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/19(火) 17:19:06.44 ID:a2dzuT8u0
昔はいろいろ必要だったけど
いまはAddOnフォルダにffmpeg.exeを入れるだけだよね?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/19(火) 17:53:52.38 ID:u8adOOki0
ffmpegって確かこの前脆弱性が見つかってたような
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/19(火) 18:37:33.52 ID:a2dzuT8u0
脆弱性の話はたびたび出るね
とりあえずWindows向け02-17版がリリースされてる
87 :
79
2013/02/20(水) 01:37:51.26 ID:/Ysg3SpH0
皆様アドバイスありがとうございます。いろいろやってみたのですが現状は
@ffmpeg.exe導入→flvはサムネイル表示されるファイルとされないファイルが混在。
Am4vはサムネイル表示できているがXnView上で再生出来ない。
という感じです。引き続き格闘してみたいと思います。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/20(水) 01:58:26.92 ID:mwwXeVmi0
ffdshowじゃなくてK-Liteでまとめて入れればいいのに
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/26(火) 18:15:00.14 ID:CYrFcAot0
これって複数のフォルダを
タブで開いておけないんだっけ?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/07(木) 15:01:30.22 ID:3Wr3YBmv0
XnView.dbの容量って無制限に大きくなるけど
webキャッシュみたいに上限設定できないの?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/07(木) 16:00:37.02 ID:Ts86g7F60
うん。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 04:23:07.50 ID:NHtHILzh0
マルチモニターで使ってたら
スライドショーの全画面表示がサブモニターになってしまった
設定リセットするにはどうしたら良いですか
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 09:01:32.37 ID:u68jP5fg0
>>90 mp版にはサムネキャッシュ制限設定があるので試してみたら?browserはmp版
の方が色々と便利だよ・・・win版もversion2.0以降には追加されるかもね・・・
>>92 win版かな?今頃は自己解決してそうだが・・・
option-browser-previewとoption-view-fullscreen
それぞれにsecond monitor使用の項目があるので各項目のチェックを外すでは
ダメかな???
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 12:49:09.16 ID:hb2Tv2kc0
MPは未だにD&Dでのファイル移動やコピーができないから常用できない
単純にビューワとして使うならいいんだが
95 :
92
2013/03/17(日) 01:49:00.19 ID:VHS3xjG90
>>93 Windows版です。ご指摘のとおりでした。ありがとうございました。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/17(日) 02:05:15.24 ID:vlBW6Lcm0
そういえば、無印をwineで使ってるLinuxerはいるのかい?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/09(火) 21:22:57.35 ID:Op9HnVKc0
XnView 2.0.0.0
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/09(火) 22:40:18.23 ID:FaMxXlkh0
公式サイトが今風になってる…
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/09(火) 22:54:10.57 ID:7gdNjN9R0
あれ?
日本語設定どこにあるんだっけ?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/10(水) 04:56:19.98 ID:YZcl6x3V0
公式サイトかっこよくなってるなw
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/11(木) 17:39:26.22 ID:wy4/XTx10
最近MP使い出したばかりの新参です バージョンはx64の0.53です
3つ質問があります
1.(デフォで白の)プレビューペーンの背景色を変更できますか?
2.モード切替は3つともブラウザ<>フルスクリーン|ビュワー<>フルスクリーンに設定していて
メインはブラウザから画像選択、Enter押してフルスクリーン表示、再度Enter押してブラウザに復帰という使い方です
しかし、フルスクリーンから復帰しようとEnter押しても、一瞬はブラウザに戻るのだけどすぐにフルスクリーンに復帰してしまい
ブラウザに戻すにはEscを押すしかない
これだと設定通りの動きではないのですが、どこか設定を見直す場所はありますか?
ショートカットの設定にEnterの設定は入ってません
フルスクリーンのショートカットにはF11が入ってたけど消しました
3.ファイルリストツールバーのカスタマイズは出来ませんか?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/11(木) 18:23:07.63 ID:wy4/XTx10
1は解決しました
設定見逃してました
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/11(木) 18:42:18.58 ID:FsFqsbv00
>>101 switchingの設定は普通にswitching mode>enter use...を
browser<>full screen|viewer<>full screenに設定してるだけです。
small toolbarのカスタマイズは現時点では不可です。hide機能も未実装。
small toolbarのhide機能はwin版では実装してるので今後に期待かも・・・
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/11(木) 20:30:13.07 ID:FsFqsbv00
>>103の訂正
small toolbarはini編集で消せるね・・・
ただ、現状ではsmall toolbarが表示されてないとquick searchは使えないみたい・・・
main toolbar単独でquick searchが使えるかsmall toolbarがカスタマイズできる様に
なると良いかもね・・・
>>101 追加
shortcut F11 fullscreen設定は消さなくても良いですよ。
一瞬browserに戻るなら挙動がなんだか異常だね。使用PC・PC環境固有の問題かも・・・
該当PCを触らんと判断が難しいね・・・hotkeypやautohotkeyなどの類は使ってませんか?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/11(木) 20:37:56.70 ID:wy4/XTx10
>>103 出張させてしまってすみません
MPではないWindows専用2.0を入れてみました
そちらではEnterで確かにトグルします
ただsmall toolbarは非表示にできるのですが、丸ごと表示か非表示しか選択がありませんよね
ほんとうはどれを表示させるか選びたくて、しかもWindows専用版には実装されていない
Quick searchを使いたいのです
念のためにMPの設定ファイルを消して初期状態から動かしてみましたが、トグル動作がおかしいのは
変わりありませんでした
フルスクリーンのトグルはEscとの併用に慣れることにしてとりあえずMPを使っていこうと思います
いろいろありがとうございました
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/11(木) 20:44:08.10 ID:wy4/XTx10
>>104 たびたびすいません
思いっきりかぶってしまいました
いちおう常駐系は疑ってみて、使用していた風車とwinrollは終了させてチェックしました。
あと疑わしいのといったらClassic Start Menuくらいなのですが
他には入力系をいじるようなソフトは動いてません
なによりWin専用版だと同じ設定でもちゃんと動くというのが附に落ちません
難しいですね
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/11(木) 21:08:43.04 ID:wy4/XTx10
いま32bit版が落とせるのを待ってる間に
本家の掲示板見て見ましたが該当するような質問はないですね
おっしゃるように固有の問題ぽいです
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/12(金) 11:08:31.14 ID:tfJpuv9b0
MP使ってるんだけどWebP何枚も見てるとメモリ使用量がもこもこ増えていくよ…
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/13(土) 02:38:58.77 ID:br5MXsbe0
xnviewMP0.53
画像の多いフォルダ階層開くとずっとHDDがゴリゴリ音しているんだけど何か余計な先読み計算とかしているの?
サムネ作成とかは設定して無いんだけど
画像多い階層開くとよく落ちる・・・
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/13(土) 03:14:24.74 ID:i0nyI/Az0
2.0.0.0どこが変わったの?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/14(日) 01:12:46.02 ID:HoMqQzyD0
>>109 MPはどうも不安定でよく落ちるね
10000枚程度の画像があるフォルダーに更に何枚か画像を追加してから
XnViewで開くとおそらくDBの更新を延々と行なってからかなりの割合で落ちるw
予めDBファイルを削除しておいて開くと新規にDBを作りに行くけどその方が結局早い
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/14(日) 03:19:09.74 ID:fI16pYzU0
DB作らなくする方法無いのかな?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/14(日) 06:57:43.85 ID:B8Qms8ic0
キャッシュ切ればいいだけ
俺は切ってるけど不便はない
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/14(日) 10:56:19.71 ID:4rehNE/o0
メモリ管理がかなり適当なのと範囲チェックがあまいから
普通にでかいファイルとか破損ファイルとか不正な値の画像でフリーズする
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/14(日) 11:23:14.30 ID:ivw/h2HK0
ダウンロード未完全動画があってもフリーズする
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/14(日) 14:10:35.45 ID:PO06zEtf0
>>109だけど原因が分かったすまん
画像の縦横サイズとか毎回計算されていたせいみたい
詳細の項目減らしたらゴリゴリ言わなくなった
デフォルトで全ての項目表示されていた・・・
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/14(日) 15:15:25.92 ID:PO06zEtf0
>>116も撤回・・・
MPだとキャッシュ設定らしき項目全部切っても強制的にキャッシュが作成される・・・
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/14(日) 20:09:07.25 ID:YFcxCrJH0
UI自由に変えられるようになったらMPから乗り換える
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/22(月) 18:23:24.49 ID:8MNt5SYI0
MPは使い物にならん
デスクトップに置いた新しいフォルダの画像の差胸を読み込むと落ちる
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/22(月) 21:55:45.63 ID:aJdsFB4n0
それは環境依存じゃないのかな…
常用してるけど0.5系になってからは落ちた事ないな~
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/22(月) 23:19:17.99 ID:P9iP35OT0
落ちるとかよりフォルダツリーへのドラッグアンドドロップができない時点でMPは常用不可だわ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/02(木) 13:28:39.21 ID:FgRGsYs+0
>>121 それ作者の見てるところで書けばいいと思うよ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 11:10:27.63 ID:OUS4PhqyP
無印はユニコードパスがあると落ちる
MPは落ないから重宝してる
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/07(火) 02:55:00.14 ID:DlD46Q740
@殆どチラ裏。
気が付けば10年以上使っているsusie.exeを、いい加減代替しないとイカンなぁと
ベクター行ってみればViXが未だトップなんすね(^^; 話に聞くだけで使った事ありませんが。
新着画像から日付逆順でスライド指定しつつキーボードで送り見する習慣が
あるので、最近でも更新のある閲覧ソフトだと下調べした限りでXnView一択
なのかなあと、色々設定していたのですが。
俺自身がsusie.exe色に染まり過ぎていて、多機能さを活用して大体思い通り
の設定したけれど、全体的に重い。
都合カレントディレクトリを指定する使い方だけど、未選択状態にするのが面倒だし。
ま、XnViewに染まればもっと良い方法見付けられるかな。
#質問:プレビュー欄のカテゴリですけど、私は殆ど虹絵なのですが項目内容
変更不可能なんでしょうか? 友達とか家族の項目なんていらねーw
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/07(火) 03:17:25.90 ID:XKkCMl5L0
Vixは、デジカメ画像を縦に変換しても劣化がない(ファイルサイズが変わらない)から手放せないなぁ。
XnViewは微妙に変わる。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/07(火) 14:06:56.84 ID:lgaSYPd10
>>124 カテゴリーはいじれないねぇ。
データベースに記録されてるのが日本語だから方法はありそうなんだけど。
>>125 劣化が何を意味するかわかんないけど、
サイズの変化はjpegtran(ほぼすべてのアプリがlibjpegに含まれるこれを使用)の最適化が行われる結果だ
というのは以前のこのスレで既出でしょう。
その他のヘッダ部分への書き込みは画像データには関係ないし、
それでも一回転させて1ビットでも異なれば劣化という判断なら、それはそれで好きなのを使えばいい。
まぁ、Vixだってハッシュは全く一緒にならないのだけどね。
たとえファイルサイズが一緒でも中身は別物になってる(サイズ不変≠劣化がない)。
さらに、すでに最適化されたJPGファイルをさらに回転させるとサイズも変わることは確認済み。
また、無劣化回転に適さない場合は再エンコ(品質90+最適化オンで固定)されるのも使いづらい。
再エンコに加えて無劣化カット+回転を選べるXnViewの方がいい。
ちなみに、Irfanviewは最適化設定をチェックするとXnViewと全く同じバイナリを吐く。
最適化しなければサイズは一緒にはなるけど、やはりハッシュは別物。
最適化はいわばゴミ取りのようなものだから、常用してるXnViewで事足りるというのが自分の結論だね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/07(火) 14:43:00.22 ID:BgY1yjOQ0
で?
dgdgと
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/07(火) 16:28:03.23 ID:Py7TiDiu0
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/07(火) 17:58:40.06 ID:sb0k1e+R0
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/08(水) 04:03:53.11 ID:sSBAQWuo0
131 :
124
2013/05/08(水) 04:07:57.83 ID:qi2Emffy0
>>126 無理すか。
お返事ありがとうございました。
#しかし・・・どんな使われ方を想定したタグなんだろう。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 02:09:17.40 ID:Dl1VRooT0
MPはバージョン番号見たらわかると思うけど、β中のβだよ。
いきなり新機能をドサッと盛り込んできて、「訳してくれ」っていうメールが来る。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 06:15:52.84 ID:uRSew5RQ0
アク禁巻き添えで今更だけど・・・
>>124 ??? カテの項目変更自体なら普通に可能だよね。できなきゃ利用価値なしだよね・・・
ただwin版はinfopaneでは変更不可なのでカテツリーにて変更。再起動で反映。
mp版はinfopaneでも右クリで変更可能。リアルタイムで反映。mpはfullscreenでもカーソル
右端でカテ表示、編集・登録作業可なのが結構嬉しい。
これは暫く弄っていれば自己解決な内容なんで質問と内容違ってたら御免ね。
>>125 xnviewを使ってデジカメ画像管理してるならexif回転以外考えられないけどね・・・
vixなどexif回転に対応してないviewerで閲覧する人に配布する場合のみtrim設定でlossless。
あと、ここに出入りするvix使いはxnview云々以前にlibjpegのlossless-rotationやハフマン適性化に
ついてもう少し勉強した方がいいのかもね・・・
vixはデジカメ画像(規定のサイズ)でも時々大胆な劣化をするし条件外はとことん劣化。
個人的にはvixよりもlibjpegのtrim設定処理の方がまだマシに感じる・・・
134 :
133
2013/05/10(金) 06:45:58.38 ID:uRSew5RQ0
>>133 補足
win版、カテの項目変更は再起動にて反映云々はinfopane表示の事。
当然だがカテツリーではリアルで反映。誤解されるといけないので・・・
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 16:08:27.34 ID:xQR5C38B0
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 19:16:40.52 ID:VfLd0MxaP
>画像を縦に変換しても劣化がない(ファイルサイズが変わらない)
ここからしてすでに意味がわからない
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 19:41:01.20 ID:ZnO476N40
よくわからんがRIOTみたいに画質ではなくサイズ指定で再圧縮でもしてんじゃないの
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 20:52:59.59 ID:VEU3aoaA0
>>133 おお、サイドパネルというか、ツリーペインからなら可能なのか!
MPでできる情報ペインでの変更ができなかったので、無印はできないものだと思ってた。
以前、無印でJpegコメント書き込み時に画像自体が再保存される場合あることがわかった時に、
別の方法では再保存なしに記録できることを教えてくれた人かな?
無印はホント操作が統一されてないんだねぇ。
あと、ロスレス回転って、個人的にはそんなに神経質になることはないと思ってる。
正しい比較かどうかわからないけど、オリジナルとロスレスで回転・復元したものを
それぞれBMPに変換してもハッシュ値が同じになるし。
もちろん、デジカメ画像のオリジナル保存にはexif埋め込みのみで対応するけどね。
139 :
133
2013/05/10(金) 23:54:52.94 ID:uRSew5RQ0
>>138 ご指摘の通り同一人物です。(笑)
xnviewは開発者の性格が現われてるのかもね・・・
突貫工事というか行き当たりばったりというか・・・気まぐれというか・・・んー・・・
menu、settings、help、設定ファイル以外にforumまでもよーく目を通しておかないとxnviewは
充分に使いこなせない。一般の日本人には少し取っ付き難いアプリかもね・・・
でも、此処までのものをfreeで提供してくれてる事は大変有難いものです。
本音を言うともう少しxnview winとmpの2つの開発に集中して欲しいかな・・・
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/12(日) 16:28:42.17 ID:h3ivF3Ue0
使い易いと思うがな…
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/12(日) 17:59:47.60 ID:z008qrC30
普通のビューワとして使う範囲なら非常に使いやすいよね。
ダメ文字とかで苦しんだり、変な挙動をすることもないから。
ただ、もう一歩踏み出して、応用的な使い方をしようとすると、
理解するのが色々大変だ、ということだと思うよ。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/17(金) 22:59:08.26 ID:lHz1NZfp0
MPだけど
なんか拡大時の画質が悪い
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/20(月) 15:49:12.25 ID:cLCZMIJ00
MP0.5x
Quick Searchで2バイト文字が入力出来ない。
貼り付ければ動くけど、どうにかならね?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/20(月) 19:07:29.45 ID:SqYkt5Ud0
作者に言えば、としか
英語のやりとりが必要+作者がJCK環境に理解のある人じゃなかったら理解してもらうまでが大変だけど
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/20(月) 23:11:54.30 ID:2KIp8awc0
MPってネイティブでUnicode仕様だから、文字関係ないでしょ。
IMEの使用を前提としてない、ということだろな。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/20(月) 23:24:03.36 ID:SqYkt5Ud0
前提っつーか考慮されてないんだろうな
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/21(火) 06:05:33.68 ID:j+dB5k440
MPはQtベースなので余計な事してなければそのまま日本語使えるんだがな
148 :
124
2013/05/26(日) 13:44:42.98 ID:Rm/A2E540
>>133 大幅に遅ればせながら、解決法ありがとうございました。
なぁる、専用ツリーからなら操作出来たのですね。
にちゃんすらご無沙汰な生活なのですが、久し振りにいじろうかな、と。
また何か疑問に思った時に宜しくお願いします。
ありがとうございました。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/27(月) 17:25:47.13 ID:TjwEeAaC0
てs
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/27(月) 17:30:54.35 ID:TjwEeAaC0
>>133 >>138 >以前、無印でJpegコメント書き込み時に画像自体が再保存される場合あることがわかった時に、
>別の方法では再保存なしに記録できることを教えてくれた人かな?
詳しく知りたいです
151 :
133
2013/05/27(月) 20:40:39.85 ID:nFeTazLn0
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 16:34:32.33 ID:FY1aenjaP
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 10:42:19.87 ID:A74HO/HI0
てす
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 15:17:49.60 ID:wG/1UpNV0
MPなんだけどwindowsのエクスプローラから画像をMPで開くと
せっかくお好みに設定したプレビューやツリーや情報のパネルのサイズが毎回変化しちゃうんだけど
何がいけないのかな?このポンコツめに教えて下さい
155 :
154
2013/06/01(土) 18:31:07.37 ID:wG/1UpNV0
違かった エクスプローラから画像開いた時じゃなくて、MPのウィンドウのサイズが変わった時に
各パネルのサイズが変わってしまうみたいだ
どうしよう
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 18:55:42.79 ID:t8Uwiq/K0
(´・ω・`)知らんがな
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 19:04:05.51 ID:wG/1UpNV0
そこをなんとか!
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 19:27:09.34 ID:E4SHL6so0
>>155 状況が良く判らないけど。
当方では窓サイズ→最大化→終了→最大化再起動→窓化で以前の窓サイズが失われ窓が
小さくなる事はある。他の現象なら判んない・・・
上記の場合は窓サイズの段階で終了する様に心掛けてる。
ただ、browserで良く使うlayoutはtoolbarにlayout save restoreを登録して保存しておくと良い
かもね・・・
159 :
155
2013/06/01(土) 20:21:24.42 ID:wG/1UpNV0
どうもありがとうございます、分かりにくくて失礼しました。
添付の一枚目の画像のように設定しても、ウィンドウの最大化と窓化?を切り替える度に
二枚目の画像のように各パネルサイズが変わってしまうのです。
やはりレイアウト保存して毎回呼び出すしか無いのか‥
160 :
158
2013/06/02(日) 09:39:21.73 ID:kXM63mWo0
>>159 当方では最大化の状態で終了・再起動させない限り、最大化/窓表示の切り替えだけなら
表示サイズは保持されるよ。単純な切り替えで毎回表示サイズが保持されないのなら環境固有
の問題かもね・・・
あと、余計なお節介かもしれないがfreeの海外アプリはできるだけ英語表記で使った方が安全。
誤訳・訳表現・凡ミスなどにより不必要な混乱や誤った利用を招く恐れがある。
mpも日本語表記だとサムネ設定でフォルダの4サムネ表示が2つ並んでたりとかね・・・(笑)
161 :
155
2013/06/02(日) 11:37:31.27 ID:dxv3P/Iu0
>>160 ありがとうございます!試してみたらおっしゃる様に最大化で終了した時のみ、次回起動した際の
最大化と窓化切り替え時に発生するみたいです。
度々すみませんが、一点だけ、これは普通と言うか他の方もそうなんですか?
サムネイル設定のあれは誤訳だったんですね。英語表記にしたいところですがあまり分からないので
日本語と切り替えながらうまく使うようにします、ありがとうございます。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 13:04:46.99 ID:kXM63mWo0
>>161 他の方じゃなくて御免。当方の場合、環境異なるwindowsPC 4機で同様の動作確認。
確かwin版でこの現象は起きなかったと記憶。mpのこの動作は普通ではないと思います。
目立つ内容なのでver1.0までには直ると勝手に推測している。他力本願(笑)。
>サムネイル設定のあれは誤訳だったんですね。
推測だが誤訳というより翻訳協力者の凡ミスじゃないのかな?2段目をpasteでフォルダ→
ビデオの書き換えをするつもりだったが現実には書き換え処理が抜けた。みたいな・・・
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 13:12:56.35 ID:g2pKE6nj0
新バージョンをインストールしたら
Continue Fileopen
って名前のアイコンがデスクトップに現れたが、これなに?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 13:57:49.69 ID:dxv3P/Iu0
>>162 「他の方」というのは、
>>162さんを含めた他の皆さんの環境で、のことです。失礼しました。
なるほど、自分の環境や設定でどうにかなる問題では無いということがわかって非常にスッキリしました!
MPの方が好みなんですけど、ノーマルのXnviewも入れてあるので暫くこちらを使うことにします。Verアップで直ることを期待して…
いろいろありがとうございました!m(_ _)m
165 :
163
2013/06/02(日) 19:39:47.46 ID:Ur/dqlQS0
いろいろ調べたらContinue Fileopenはマルウエアだそうで削除した
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 00:20:17.00 ID:k8kzE/lr0
windows8にインストールするときはProgramFilesの下にインストールしちゃダメ
Cドライブ直下とかにしないとXnViewの設定が正しく保存されないよ
セキュリティが厳しくなってるみたい
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/10(月) 23:36:06.23 ID:eioG6MWL0
すみません。いろいろ言われている協力者です。
XnViewMPの新規リリースがしばらくされていないので、0.53になってからの新機能の翻訳が1年近く反映されていない状態です。
現時点でのXnViewMP0.53用言語ファイルをUpしました。誤訳や間違いがあればご指摘下さい。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2931199.zip?key=XnViewMP zipを解凍してできたxnview_ja.qmを"language"フォルダ配下のものと置換してください。
気になる方は元のxnview_ja.qmをバックアップしておいてください。
プログラムの動作や機能についてはお答えできませんので、どうかあしからずご了承ください。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/11(火) 16:40:28.60 ID:5KlmZSyn0
>>167 御免なさい。いろいろ言っちゃった?張本人です。決して翻訳協力者に対して悪気はないのです。
多くの人々に少しでも快適に使ってもらえる様、協力されてる献身の姿勢は尊いものです。頭が下がります。
日本語化に関する情報は本来なら下記スレッド辺りが活用されると良いんだけどforumを覗く日本人はまだ
まだ少数。2chはアク禁巻き添え結構あるし一般人は寄り付かない(笑)。良い場所があると良いんだけどね。
公式forum
http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?f=78&t=21065 速報でもないけどmp0.56出てたんだね。内容はforumにて・・・ 既出だったら容赦・・・
169 :
167
2013/06/11(火) 21:18:08.49 ID:B8tpBm0B0
0.56で追加された翻訳はないので、そのままいけると思います。
170 :
167
2013/06/12(水) 02:22:16.26 ID:FyAHuw560
>>168 昨日今日いろいろありましたが、0.56の翻訳作業依頼が新規に来たので、
今後は
>>168に掲載されている公式フォーラムを活用して連絡等やりとりしていく方向でいきたいと思います。
ご助力頂けるとたいへんありがたいです。ユーザーのみなさまのほうがよりソフトをたくさんいじって愛してくれていると思います。
今回の翻訳作業も「日本のみんなが新しいバージョンを楽しみに待ってるよ」と作者に伝えてから、事態が急転直下しました。
正式リリース前の翻訳中間物をどうやったらみなさまにお見せできるかがまだノープランですが、
みなさまのご協力がいただけると大変ありがたいです。今後もソフト同様よろしくお願いします。m(_ _)m
171 :
168
2013/06/12(水) 05:12:22.78 ID:E5WPLrGQ0
>>170 もしかして・・・否もしかしなくても、あのスレッドは
>>170氏が立てたスレッドだったのかな?
忘れてたけどあのNGは書き込む場合に登録が必要だったよね?あのforumは一身上の都合で踏ん切りが
つくまではrom専予定なので自分は当面此処に書き込みます。本当は手軽で登録不要、規制も少なく一般
人中心の巨大有名BBSがあると良いんだけどね・・・
あと日本語表記は殆ど使わないのであまり力になれないと思うけど・・・
気付いた部分がもう一点あったかな?
settings>general>file operationsの4行目の訳「フォルダにコピー」を追加は「コピー」を追加もしくは「〜の
コピー」の追加じゃないのかなと感じました。当方の勘違い又は解釈違いだったら容赦・・・
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/15(土) 02:50:52.59 ID:6OuZPuQ70
>>171 ご指摘の通り誤りがあったので修正しました。ご協力ありがとうございます。
作者から大規模追加があったので一気に修正して提出しました。
提出バージョンと同じ物は、公式フォーラムから入手できるようにしてあります。作者に怒られたらやめます。
ダウンロードと使用法は
>>167の通り。
作者がXnViewMPに急に本気を出し始めたので忙しいです。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/15(土) 13:45:03.64 ID:AYMbYQ760
フローティングビューってMP版にしか付いてないのかな
これ便利いいな
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/18(火) 19:17:34.92 ID:phCEU+/70
Ghostscriptをインストールしたのにaiファイルが見れません。
aiファイルをダブルクリックすると"AFPL Ghostscriptがシステムに見当たりません"と言われてしまいます。
ネットで調べても、Ghostscriptをインストールすれば良いという事しか書かれていません。
使用しているのはXnView for Windows 2.03です。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/20(木) 05:59:55.89 ID:VtUVSPdm0
>>174 よく判らないけど・・・win版2.03でaiが表示出来ないんだよね・・・
ghostscript installerのファイル名は何?
installしたghostscriptはwin用32bit対応であることを確認してるよね・・・
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/20(木) 13:40:46.30 ID:weyKlZjx0
>>175 174です
ダウンロードしたのはGhostscript 9.07 for Windows (64 bit)、GPLライセンスです
177 :
175
2013/06/20(木) 15:14:07.77 ID:VtUVSPdm0
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/20(木) 20:49:38.89 ID:weyKlZjx0
>>177 174です
32bit用をインストールしたところ、aiファイルが閲覧できるようになりました。
64bit用というのはOSの話じゃなかったんですね。
どうもありがとうございました。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 21:47:24.68 ID:3agsN8Bz0
Win版2.03です。
アニメーションGIFの中で、コマ送りだと表示がおかしくなる物があります。
通常再生だと問題なく表示されるのに、ツールボタンの[前ページ][次ページ]ボタンを押すと、途端に画像の一部のピクセル(前コマと色が異なるピクセル??)のみしか表示されないという症状です。
これって自分だけですか?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 22:08:17.86 ID:MCbmkFBt0
それがgifの仕様
差分だけのコマを入れて容量を小さくしてる
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/21(金) 23:35:49.16 ID:3agsN8Bz0
>>180 コマ送りでも、差分ピクセルだけじゃない表示にはできないのですかね?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/30(日) 12:59:55.06 ID:Bbrk+XH10
win版2.03を使用しています。
ファイルブラウザを複数タブで開くことは出来ないんでしょうか。
多重起動するしかありませんか?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/30(日) 16:58:56.30 ID:YFuiUm0N0
うん。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/30(日) 17:37:58.02 ID:Bbrk+XH10
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CqfdtARa0
XnViewMP 0.60
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CfFyB32e0
MPレジストリを使用するにすると落ちるのは相変わらずだね
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MrhymxFn0
ツール>設定>Database>サムネイルの幅&高さの設定って0.56にはなかったよね?
サムネが小画像を拡大したようなボケボケ表示になったから一瞬あせった…
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bzb3qmq70
ついにツリーへのD&Dが可能に…!
いよいよMPの常用化が捗るな
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:yzj758u+0
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QDecvWQ50
>>189 お疲れ様です、ありがたく使わせて頂きます
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:E4KkMCXi0
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VslmErko0
XnView2.03でファイルを一括変換しようとしたのですが、形式が選択出来ません。
それで取り敢えず実行をしてみたところ、こんなダイアログが出て、案の定
BMP→PNGみたいなフォーマット変換処理はなされませんでした。
以前のようにファイル変換処理を行うにはどうすればよいのでしょうか?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:kV3SjxEV0
ツリーにスクロールバーが出ている状態でD&Dしようととするとツリーが動いてしまうのですが、
エクスプローラーのようにD&D時も固定させておく方法はありますか?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:fKM3iKnG0
>>192 俺は2.03のExtended(XnView-win-full.zip)で問題ないが
君が以前どのバージョンを入れていて今どのバージョンなのかは知らん
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:c7uCh//F0
>>193 横の動きは一時的にスクロールバー出ないくらいツリーの窓の幅を広げるしか無いんじゃないかなぁ
縦は無理だけど
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:6iGXd3+p0
>>195 やっぱりそうなりますよね。
階層が深かったりフォルダ名が長いとD&Dが使いづらいなぁと。
ありがとうございました。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:0CvjI9Nt0
XnViewMP 0.61
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:x4mfjBXD0
MPのレイアウトが崩れなくなってる!
やったー常用しよう
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:yHqUqhos0
XnView 2.04も出てるじゃん
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:HYSq/vBs0
マジかよ糞箱売ってくる
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:hV0te5oW0
XnViewMP0.60以降、ファイル名での並び替えが理解不能な順番になってるんだけどどうなってるのか分かる方居ます?
ちなみに漢字名英数カナ混在して入っていると
以前なら数字から始まってアルファベット・かな/カナ・漢字と並んでいたのですが
0.60からなんか滅茶苦茶な順番になってるんですけどHELP
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:CoHyTFej0
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MOKSOmG00
Xn←なんて読むの?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:zXlos4/L0
エックスエヌ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:TYw8QTYE0
mp4のサムネイルができません。以前はできていたんですが・・・・
explorerではできています。できているひといます?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:+d4DXZYW0
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:AXoTrYL80
イクスンビュー
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:/HW/sRBM0
ぺけん
ばっつん
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:EHa+qrB/0
ぜんびゅー
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:nPEpzSGz0
MDI表示をSDI表示に変更して使用することは出来ないのでしょうか?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:hlggWqia0
うん。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:hOW1wkIn0
あっれ〜?XnViewMP 0.61になってレイアウト崩れるの直ったと思ったけど
再発した直ってなかったorz
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:m7ZeAIaz0
芸能人→芸・人 発表→発・
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:vj4IWlwZ0
能も表もダメ文字だな
でもMPでも無印でも問題なくないか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:1Gv5+TbP0
XnviewMPのブラウザ画面の「back」と「forward」の日本語が
「戻る」と「前へ」になってるけど単純に[戻る]と[進む]でいいんではないだろうか
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/04(水) 13:03:34.75 ID:t9QMyUuE0
フォルダ(ファイル名も?)でときたまソ→・になるのも相変わらずだな
キャッシュ見てると「ソ」以降表示されないし(例:にちゃんソフト→にちゃんソ)
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/11(水) 18:37:44.03 ID:NvmvXbs80
PC入れ替えて新規でインストールしたんところ
英数字だけのファイル名だとプレビューも表示もできるんだけど
pdfだとファイル名に2バイト文字が入ってると表示出来ないよ
助けて
xnview 2.04 ghostscript9.10です。
218 :
217
2013/09/12(木) 13:11:16.92 ID:K1I2AYe/0
事故解決しました
Ghostscript 9.07にしたらOKでした
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 20:00:22.21 ID:L6RP6CBi0
2.05
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 20:18:44.68 ID:l2jaW0Dr0
MPもはよ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 20:51:58.19 ID:t79bpZ6U0
ホンマやで
Win8でテストはしてないのかな。
ときどき起動でコケることがあるMP・・
再現条件がつきとめられない
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 21:38:44.36 ID:OApiZyCH0
xnview for win v2.04
忘れっぽいのでメモ
フォルダツリーへのドラッグアンドドロップは出来る
お気に入りツリーへのドラッグアンドドロップは出来ない
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/12(木) 21:52:29.25 ID:l2jaW0Dr0
過疎スレだからって!くそっ!
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/15(日) 03:13:53.96 ID:LIUTeBWq0
今日XnView入れてみたんだけど、フォルダの中の英数のファイル名の画像ファイルはリストに表示されるけど
日本語のファイル名の画像ファイルはリストに出てこない。なんで?俺だけ?治し方ある?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/15(日) 03:34:04.35 ID:LIUTeBWq0
>>224 もっと厳密に言うとファイル名の最初の文字が日本語だと駄目だ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/15(日) 06:28:33.53 ID:61wWJkk10
>>225 これから草刈奉仕隊なのであまり力にはなれないけど・・・
当方、win8+xnview win2.05/mp0.61でそれぞれダメ文字フォルダ・ダメ文字ファイルを含めて確認
したが不具合再現不可だった。時間がないためwin7やwin xp機では未確認。
os・xnviewのタイプとversion等の情報があると確認し易いんだけどね・・・
実際不具合を確認できたfull pathやフォルダ・ファイル名をそのまま明記してもらえるとより早く
アドバイスが貰えるかもね・・・
あと、かなり前にも書き込んだけど、他のpcで利用する可能性があるデータならフォルダ・ファイル
名は半角・英数で管理したほうが良いと思うよ・・・
ではでは・・・
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/15(日) 11:37:09.68 ID:+MsVnTCG0
8bfフィルターでプログレスバーが出ないのがなあ・・・
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 02:31:16.58 ID:3ru6FSez0
レーティング付けた大量の画像をHDDの別の場所に移動したいんですが
そうするとレーティング情報はやっぱり消えますね
何か手軽に書き換えて移行出来る方法はありますか?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 07:08:29.56 ID:cq4uowue0
無印は忘れたがMPは移動させても移動先のフォルダを開けば戻ると思ったが
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 11:58:07.68 ID:3ru6FSez0
レーティング情報が消えるっていうか残ってるけどファイルパスが移動元のままで
ファイルサイズが0バイトになってます もちろん開けない
MPでも同じだったけど・・
xnview上で移動すれば追跡して書き換えられるみたいだけど
外部のファイラーで移動すると上記みたいな現象が起こります
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 12:13:24.56 ID:3ru6FSez0
このdbファイル?って手動で変えられるんでしょうか
それらしきものをメモ帳で開いても文字化け・・
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 14:23:49.43 ID:TEDF1Rhd0
デザインの好みと、画像の表示がMPの方が速いからMP使ってるけど
フィルターもWin版と同じくらい増やしてほしいな〜
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 00:07:46.00 ID:T23YJcRk0
xnviewでpdfファイルを見たいのだけど、どうするお?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 01:24:04.62 ID:C/XB8f3q0
Ghostscriptを入れれば見れるらしいよ
俺にはさっぱりわからないけど
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/23(月) 15:26:59.39 ID:bb1plDvY0
レーティングやラベルの名称って変える事は出来ますか?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/27(金) 18:54:49.45 ID:rhNuSIJE0
出来ません
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/27(金) 19:10:24.27 ID:1IhK1cL90
作者はスマホアプリの開発で忙しいのかな
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/30(月) 01:59:27.75 ID:OgdAJ2X/0
MPでフォルダが一杯入ったフォルダを開いて
アイコン表示になってるとめっさ重くてプチフリする
フォルダにサムネは作らないキャッシュも作らない設定なのに何でだろう
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/04(金) 23:24:21.79 ID:NtLG0fRv0
何ででしょう
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/13(日) 11:40:25.49 ID:NNzfEGXB0
最近隠しファイルを表示しようとすると
動作が停止するのですが、原因と解決策がわかる方いますか?
バージョンは2.03です
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/14(月) 08:53:06.20 ID:P+2rMkeo0
XnviewMPで、
「全般」「複数起動しない」にチェックを付けると、
管理者権限でしか起動しなくなる
@Windows8pro64bit
おれメモ
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/14(月) 17:21:53.16 ID:4mdnojEx0
>>241 やってみたけどWin7Pro64bitでは管理者権限なしで普通に起動できた
Windows8pro64bitか
>>241の環境だけだな
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/15(火) 10:00:43.15 ID:ZOlg/iiH0
8pro x64で複数起動禁止にしてるけど問題ないよ
244 :
241
2013/10/16(水) 09:53:33.45 ID:Jnadbfqx0
あれーオレだけかよ
なにがちがうんだろ
Windows DefenderとかUACとかかね
このへんサッパリわからん
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/16(水) 14:15:40.83 ID:fyUtU+Vb0
Susieから移ってきて何年かたつけど、
ドラッグしての複数ファイル選択が格段にやりにくいな。
サムネのスペース空けても余白クリックしたはずなのにファイル選択でドロップ扱いにされるし・・・
Susieみたいに「サムネイルの背後色」のような画像以外の部分は
すべて余白扱いにできないのかねぇ・・・?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 19:09:02.56 ID:o5usdHdk0
そういうときはエクスプローラでやればいい。
Susieには到底出来ない常用している機能が満載だから、
いまさらSusieは使う気にはならないし。
ソフトなんてそんなものだ。いつまで経っても完全にはならない。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 17:47:26.20 ID:bqxFTrbJ0
画像のピクセルサイズを揃えるのに便利でXnViewを使っているのですが
出来るかどうか分からないので質問させて下さい。
一括変換→サイズ変更→キャンパスサイズ変更でピクセルサイズを揃えた画像を
作成できますが、ピクセルサイズがバラバラの画像に対して
フォトショでの相対指定のように一定のサイズの余白を追加することは出来るのでしょうか?
幾つかチェック項目を変えてみましたが期待した結果になりません。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 18:34:44.67 ID:4rMFTKjY0
一括変換機能の「変形」タブにある【キャンバスサイズ変更】では無理だったという事ですね?
249 :
247
2013/10/31(木) 19:30:16.68 ID:bqxFTrbJ0
>>248 そうです。
具体的に言うと、トリミングて余白をカットした画像の幅を【サイズ変更】で揃えたんですが
それを上下にそのまま並べると上下がくっついてしまうことになるので、
ちょっと間隔を開けたいな、と思ったんです。
※余白画像を作るのはファイル数がムダに増える感じがして抵抗があるので。
250 :
247
2013/10/31(木) 19:42:58.38 ID:bqxFTrbJ0
で、例えば上下に10ピクセルずつ追加したくて高さに「20」とやっても
当然20ピクセルの高さにされますし、+20みたいな指定も受け付けない。
パラメータのトコにチェックが3つありますけど‥‥と言うところです。
画像も10個くらいなら面倒でもフォトショでやるか、になるんですが
全部で3桁なので少なくともフォトショではやりたくありません(笑)。
諦めるか余白画像を作るか、ですかねぇ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 20:08:27.80 ID:4rMFTKjY0
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/31(木) 22:03:35.71 ID:OkchhBBJ0
>>247 横からスレチ悪いがirfan使ってみるんだ
一括変換→詳細設定→外枠の追加
ちなみにirfanはアルファ関係全然ダメだかんね
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/01(金) 17:08:00.22 ID:QjZuysF70
XnViewMPのショートカット設定で、「隣のタブに移動(表示)」させる設定ってありますか?
またはそれを可能にする方法って何かないでしょうか。
自分でも探したんですが見当たらなくて…
254 :
247
2013/11/01(金) 20:50:52.74 ID:eWdFMcI00
>>251 >>252 今まではXnViewで用が足りていただけの話で、
望む加工が出来ればXnViewで無くても構わないのです。
何度もやる作業ならいちいちツールを起動するのが手間ですが、とりあえず今回限りの話かもしれないので。
irfanでクリアしました。
ありがとうございました。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/12(火) 20:05:30.21 ID:yvFrKyUJ0
JPEGの画質をファイルサイズ指定で出来るのなら言うことなしなのだが・・・
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 17:38:29.41 ID:Tvdc05GU0
Xnviewって8bfインターフェースに頑なにプログレスバーつけないよね。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 20:05:11.40 ID:NCb8Q8RA0
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/19(火) 18:15:42.22 ID:b/PHoymu0
v2.1
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/19(火) 19:06:10.24 ID:VdDSfL7s0
MPもはよ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 11:27:59.40 ID:kpUz7Y3i0
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 20:46:27.78 ID:0+bcF4yg0
なんか修正きた。
____ 2.11 Changelog
Fixed:
* Extension problem with plugins
* Batch convert, extension is not changed
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 22:22:40.08 ID:tWgGMMFe0
>>261 ありがとう。
今日2.1落としたばかりだったので、気付かずスルーしてたかも。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/21(木) 04:27:46.63 ID:boOZ8P6r0
バッチの奴のバグが直ってよかった
264 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8)
2013/11/27(水) 17:27:28.28 ID:zaf5b9+T0
2.12
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/29(金) 14:21:17.25 ID:gQoqbChy0
Adobe Bridgeみたいに、カテゴリの内容を現在表示してるフォルダに追従させることってできないのかな?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/30(土) 23:21:18.69 ID:U3Y8rEpr0
ver2.12で気づいた(2.11も2.10にも戻したが)
サムネイルでShift+Endとかやると、カラム選択みたいになっちゃうんだけど、私だけでしょうか?
□□□□
□□□□
□□□□
□□□□
この状態で、
2行2列目を選択して、Shift+End押すと下のようになる
□□□□
□■□□
□■□□
□■□□
本来は、こうなって欲しいし、以前はこうだったんだが
□□□□
□■■■
■■■■
■■■■
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/02(月) 19:59:04.73 ID:zsjjG0EC0
266です
すいません自分のミスでした
manifestファイルをどっかに無くしていたためでした
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 12:31:38.11 ID:anqXtAXl0
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/16(月) 09:51:01.79 ID:CZeV5/ha0
XnView for WindowsからMPに乗り換えたら
タグ付けは全部リセットされてしまいますか?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/16(月) 10:27:55.35 ID:YkujNFWa0
リセットも何も別アプリだから
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/16(月) 11:55:04.79 ID:CZeV5/ha0
そうですか…
ども。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 00:24:20.33 ID:+/4n+D/h0
XnView2.13でサムネイルの左上に、チェックボックスらしきものが
表示されるようになったんですが、これを消すには
どうしたらいいんでしょうか?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 00:56:29.77 ID:IZ7KSgi50
表示>タグ>タグボックスを表示
のチェック外す
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/17(火) 01:19:13.79 ID:+/4n+D/h0
どうもありがとうございます
消えてすっきりしました
酔ってた時に何かいらん所触ったようで
何故表示されるようになったのかも
不明でしたので助かりました
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/20(金) 17:29:18.48 ID:48ogr/9j0
おまえらXnViewとXnViewMPどっちを使ってんの?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/20(金) 17:31:40.76 ID:96i/tXN50
MPしか使ったことないです
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/20(金) 17:50:10.79 ID:SWC1reL20
ドラッグ&ドロップでファイル移動/コピーができるようになってからMPメイン
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/20(金) 17:57:44.99 ID:yHuXbKUT0
僕は3MB位の写真を次々切り替えて見ていく際にMPの方が圧倒的に表示が早いからMP
(というかXnviewが遅すぎ?)
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/21(土) 21:14:49.18 ID:4LODR9t70
MPはペンタブマウスの左クリックに反応しないからXnView
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/22(日) 11:01:20.46 ID:Sfk9lJLa0
XnViewだと
・ブラウザモードでEnterキー → ビューア
・ビューアモードでEnterキー → ビューアタブを閉じる
って出来てたんだけど
XnViewMPだとこれが出来ずにビューアタブがずっと残ったまま(Escで閉じはするんだけど)
要はEnterキーだけでブラウザ/ビューアの切り替えをしたいわけです
どうすりゃいいの?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/22(日) 12:52:37.23 ID:Sfk9lJLa0
自己解決
XnViewに戻して比較してみたら
オプション>表示>表示タブの
[各ファイル一回のみ開く]の有無だった
MPにはこれの相当する設定が無いっぽい
残念だけどまだしばらくはXnViewのまま・・・
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/24(火) 18:28:05.80 ID:VCf+248y0
XnViewMP0.61で適当なサムネイルからプロパティ開いてヒストグラムとかExif表示させると
HDDのアクセスランプがつきっぱなしになってディスクに負荷をかけるバグがあるんだが
XnViewMPを終了させた瞬間にアクセスランプが消える
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/26(木) 14:51:41.61 ID:oPXEq4bK0
forWinからMPに乗り換えたんですけど
サムネイルのサイズって変えられないんですかね
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/26(木) 15:04:58.37 ID:AreBOPnd0
表示>サムネイルサイズ
またはサムネが表示されているパネルの右上の方にあるスライダーで変えられる
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/26(木) 16:09:58.89 ID:oPXEq4bK0
>>284 ツール>設定しか見てませんでした
ありがとうございます!
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 23:07:07.31 ID:pBdFlhRb0
PCを中古のWin7機に買い替えたのをきっかけに
評判良さそうなXnViewの最新版を入れてみたのですが、
mp4の動画(avc、h264等々)のサムネイルが表示されません。
必要なコーデック等は全部入ってるはずなのですが・・・
どなたか対処法を教えて頂けませんでしょうか?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 00:36:07.39 ID:CzUqt3fI0
288 :
286
2013/12/29(日) 00:47:58.77 ID:t6trZ+kj0
>>287 おお、なんと親切な方・・・
どうもありがとうございました!!
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/29(日) 00:59:45.60 ID:+KcRf/GU0
ちゃらり〜はなからぎゅ〜にゅ〜
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/03(金) 13:38:59.11 ID:SFFA7xtu0
MP 0.61を win7 64bit環境で使ってみましたが、インストール直後は
動画ダブルクリックでフルスクリーン再生、も一回ダブルクリックで再生停止→ブラウザ画面
とイメージ通りに設定できたのですが、何故かMPを再起動すると
動画ダブルクリックでフルスクリーンになったまま再生が始まらなくなってしまいます。
もちろん、プレイボタン押すと再生は始まるのですが、どっちが仕様なんでしょうか?
アンインストールして、環境設定ファイルごと全消しするとイメージ通りの設定戻るんですが、
再起動すると何度やってもフルスクリーンのまま再生が始まらなくなるんです。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 21:13:47.33 ID:4e1kj1Gg0
mp0.64・・・
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 21:17:14.76 ID:OYHLn9JU0
あれ?0.61から0.64なのか
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 22:15:48.47 ID:9SkdiqXc0
未公開バージョンだったんでしょ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/12(日) 21:10:01.17 ID:hrFU9GyL0
MPでファイルリスト画面でEnterを押して拡大表示にする時数秒かかるんだけどなんで?
pluginsフォルダ消しても遅い
無印なら速いのに
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/13(月) 17:45:44.50 ID:jEFn/fzH0
あんまし、この板と関係ないけどAmazonでAndroidのExpress Pro版が今日だけ無料よん。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/13(月) 20:29:30.94 ID:zvWTY+mm0
うむむ、今のままではメディアセンターの方が使い勝手が良くなってしまうぞwww
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/14(火) 03:37:09.47 ID:6GA86jdB0
質問なんですがこのソフトってフォルダサイズ順にする方法ってありますか?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/31(金) 02:52:09.43 ID:8GWaZAkB0
ある。
表示 → 指定順並び替え → サイズ
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/31(金) 02:53:11.28 ID:8GWaZAkB0
ESCキーを押してもファイルが閉じなくなったんだが、どうやったら直るんだ
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/31(金) 02:59:14.53 ID:8GWaZAkB0
セルフ解決した
昨日、ESCキーに精液がかかったの忘れてた。明日修理に出すw
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/31(金) 03:09:58.20 ID:gN3RV98s0
>>298 少なくともmpではサイズの並び替えはファイルにしか適用されないよ
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 08:11:05.06 ID:8k1dOj480
1.97使ってるんですが、「キャッシュ有効」にチェック入れてるのに
JPGの画像がキャッシュされなくなってしまいました。
修理で戻ってきた同じWindows7のパソコンに入れなおして
元のキャッシュファイルはそのままバックアップを戻しただけ
なのですが、なぜかキャッシュの処理がされない状態です。
何か原因として考えられることってありますでしょうか?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 08:33:26.48 ID:zEAs2Fea0
環境が変わったんなら
キャッシュなんて消したほうがいいよ。
そもそもバックアップするもんじゃないだろ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 13:19:38.45 ID:8k1dOj480
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/01(土) 13:42:13.96 ID:8k1dOj480
すみません・・・
ちなみにカタログファイルの圧縮って
選択なし
ZIP
JPEG
とか色々ありますが、それぞれの利点ってなんでしょうか?
みなさんはどれを選択されていますか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 10:49:41.64 ID:0oukcKGW0
サムネは内容わかればいいからjpegにしてる、あんまり重くされたくないし
MP使ってるんだけど、UI設定でダブルクリックした時の挙動が
デフォルトのブラウザ<>フルスクリーン以外受け付けてくれなくて、ほかに設定してもすぐ戻っちゃうんだけどこれは仕様?
ビューア状態で表示させたいんだけど…
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 10:56:31.54 ID:0oukcKGW0
ごめんなぜか全く思い至ってなかったけどiniファイルでは問題なく変更できた
でもやっぱり設定からいじるとダメだなあ
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 19:21:58.41 ID:1w+4amwtI
xnconvertで変換したjpeg xrファイルがxnviewで読み込めない…
MS純正系だと読めるみたいだが他形式に変換できるようなアプリはないし困った
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 08:49:18.66 ID:qUZ5+29L0
>>308 stdやminiは使ってないので良く判らんがfull(extended)やmp版なら
普通にjxrを再生できてるよ・・・
再変換、xnconvertでも正常に読み込み出来ないのなら作業者や環境
の固有な問題によりデータが破壊された可能性があるのかもね・・・
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 08:32:50.40 ID:FZKyLrYq0
swfファイルはサムネが表示されないので主にswfのサムネイル表示に使ってるんだけど
たまにフラッシュの始めが黒or白のような単色でフラッシュの内容が分からないフラッシュがある
サムネイルの生成タイミングを少しずらしたいのだが可能だろうか?
「サムネイルを再構築」押しても何もかわらん...
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/19(水) 12:12:07.91 ID:se50wWIU0
サムネイルの「動画ファイルで抽出するフレーム」のとこ変更してからサムネイルの再構築は?
動画ほとんど持ってないので試せないけど
手持ちのts、divxファイルでは変わらなかったけどaviファイルではサムネ変わった swfは持ってないので分からない
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 00:49:27.34 ID:YRNxtbqJ0
スライドショーの時に動画を再生したくないのですが、再生されてしまいます
設定>全般>その他>スライドショー(現在フォダのすべての画像ファイルを使用)に設定してあります
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 02:50:11.29 ID:ZZvFuTd+0
>>312 クイックスライドショーでなら、表示>その他>動画再生のチェックも外したらいけた
スライドショーだとそれでもダメだった…動画をファイルリストに含めないで選択するしかないのかな?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/23(日) 09:36:27.30 ID:YRNxtbqJ0
>>313 ありがとうございます。動画が含むフォルダはクイックでみます
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/07(金) 23:04:15.38 ID:AIt58p4+0
2.13にしたら軽くなったように思うけど俺だけなのか気のせいなのか
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 03:09:32.44 ID:GE7tWnS60
相変わらずこのスレは寂しいな(´;ω;`)
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 03:36:48.48 ID:PwNf93ip0
問題なく順調ってことでいいのかな?
画面のインターフェイスなど、日本語訳で変なところがあったら対処するので、
ここに書き込んで報告していただけると助かります。改善等やれる限りのことをやってみます。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 09:07:58.59 ID:zQ6FmywV0
libpngに脆弱性が見つかってたけどその修正バージョンが来てくれるのを待ってるわ…
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 12:30:15.31 ID:yBip8z3L0
いろんな動画一覧管理ソフト試してみたけど
これ最高だね。今のところ。
ファイルの移動をエクスプローラそっくりにできれば、なおよろしい。
また、動画が内部ビューワーで再生されちゃうのは、何とかできないのかな。
右クリック経由ならいけるけど、面倒
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 23:59:58.55 ID:FtTS4YJ90
Keyboard/Mouse > Open action (Browser)
Thumbnails > Preview
と、それらしき設定箇所が俺のMemoには残っていた。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/09(日) 10:10:51.42 ID:VDx0DvzM0
>>320 ありがとうございました。
一発で解決した
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 23:25:28.68 ID:Hh5B0Ffo0
2.20
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 23:40:00.17 ID:484xZqFV0
どこが変わってるのか教えてくれ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/14(金) 23:49:35.70 ID:jPYq0rmc0
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 01:26:56.92 ID:o73QYbTe0
今日久々に更新して2.13にしたばかりだったのに(´・ω・`)
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 02:42:29.13 ID:fBmf/HlN0
____ 2.20 Changelog
Added:
* XMP reformat - viewtopic.php?f=35&t=21464
Changed:
* Windows 95/98/Me/NT/2K no more supported (seems to work on 2K)
* New JPEGXR library
* LCMS 2.5
Fixed:
* Multipage printing
* SRW crash - viewtopic.php?f=36&t=29445
* Fit to desktop - viewtopic.php?f=35&t=29104&p=117563
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/15(土) 07:18:19.70 ID:M+pfA3lD0
おかげでXnConvのVer.Upにいまさら気付いた。
XnConvert 1.63
Changelog:
* Many bugs fixed
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/16(日) 00:55:11.76 ID:gqHMxzyg0
MPをWin8.1に入れてみたけど全然ダメだ・・・
インスコ自体は問題なくできて初回起動も出来るが、
なにかひとつでも設定を弄るともう起動できなくなる。
C:直下に再インスコしても同じくダメ。
なんなんだこれ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/17(月) 11:01:58.32 ID:5iP4VmOh0
相変わらずコーデックだけではMP4表示できないな(MPは出来る)
作者がMP4はオーディオだと言い張ってる間は直さんだろうね
ffmpeg.exeをAdonに突っ込めば出来るんだが、最初のフレームオンリーなんだよね
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 01:04:57.34 ID:UGhQ0vNa0
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/19(水) 07:13:08.26 ID:0w8SXNul0
ダウンページのbrothersoftと.softonicのリンクを見た時は「将来は大丈夫か?」と思ったわ
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 07:39:59.27 ID:QkDtFyLL0
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 08:30:23.95 ID:RNHsdQHl0
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 22:58:44.85 ID:5ktrabxw0
MAC版入れてみたんだけど、
1 ブラウザでムービーファイルを選択するとプレビュー再生始めてしまう
2 プレビューペインを独立させたら再結合できない
3 以上の状態で終了再起動するとプレビューウィンドウが消えてしまい、1の状態になると大変困る
特に1は何とかならないでしょうか。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 11:03:25.13 ID:id7MScJf0
>>334 mp版の事かな?
mac使いではないので参考になるか判らないが・・・
preview動画自動再生。設定viewでvideo autoplayを無効にするか、設定filelistのcustom
filterでvideoのpreviewを無効にする。
previewをbrowser window内に戻せない件。当方では再現できないので状況が良く判らないけど。
menuのinfopane>preview as tab辺りでも解決できないかのな?
toolbarにlayoutのsave restoreを追加して好みのlayoutを幾つか保存しておくと復帰が楽かもね・・・
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 12:35:37.99 ID:HULTjS6O0
>>335 よく探したら自動再生あったありがとう
どうもウィンドウの扱いがよくわからないけど軽快なんでしばらく使ってみる
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 22:59:00.65 ID:TmgUhY/50
Mac版ACDSeeがオワコン化したのでこっちに期待してる
338 :
328
2014/03/25(火) 19:54:14.84 ID:PpqE2PHK0
もう使うのあきらめてしばらく放置してたら
きょう何故かふつうに起動するようになってた。意味わからん・・・
まあいいか
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/05(土) 13:08:13.52 ID:euNUDwNc0
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/07(月) 19:18:06.74 ID:tzWov3D/0
XnView 2.22
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/07(月) 20:48:59.47 ID:O4GaaKe+0
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/07(月) 20:50:18.66 ID:d9R0VWAM0
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/08(火) 13:30:04.79 ID:GAjbpVjL0
動画のサムネイルを複数枚表示にすることって可能ですか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/09(水) 03:13:12.09 ID:iCO+dr0I0
中国語か韓国語か分からないけど外国2バイト文字の
フォルダが途中にあったりすると見れないんだけどなんとかならんかな?
2バイトっていっても日本語は見れるのに何でかね
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/09(水) 04:18:55.39 ID:W5TqVCvy0
なんて書いてあるのか判らないフォルダ名のダウソをやめるか
そのワケワカメなフォルダ名をいちいち調べて日本語かアルファベットに変えるか
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/11(金) 08:09:36.99 ID:3jm1Gq1j0
2.22にアップデートしたら、起動すると
「この種類のファイルであれば常に警告する」
とかの警告画面出るようになったのは何でだろか
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/13(日) 23:34:28.49 ID:NtuRX6pQ0
無印ばかりでMPのアップデートないね
作者さんあまり興味ないんだろうか
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 10:39:22.22 ID:LOGTb7Zv0
>>344 Unicode対応しないソフト多いからね
中東とかロシア語も化けるかも
米国とかアルファベットだけでOKな国の作者はUnicode対応する気がない人多い
IrfanViewなんかもそうだし
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 10:51:20.16 ID:FgGn3nVU0
Unicode対応といいつつ文字の方向のRTLに対応しないソフトが大半なんでアレなんだけどね
高DPIのスケーリングサポートといいCMSといい作者の手抜きの原因となるのが
認知と参考資料不足なんで仕方ないというべきか
英語の本家MSDNですら丁寧な説明はあまり見つからないし
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/14(月) 11:04:12.05 ID:PNSVcuvr0
MPのアップデートはよ
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 02:02:38.19 ID:jOZaH0iI0
みんな目つき悪いな
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 02:03:36.94 ID:jOZaH0iI0
誤爆スマソ
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 09:30:09.34 ID:2zrO96Dq0
Win7
MP x64 0.64でサムネイル一覧からマウス左クリックで画像が開けなくなったんだがどうやったら直る?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 10:40:44.79 ID:5RaWH5Cs0
ファイル名の拡張子を 表示しないに出来ますか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 15:36:33.92 ID:5RaWH5Cs0
↑自己解決しました だいぶ自分のイメージと違う手法で悩みました
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/17(木) 05:57:40.53 ID:fBlsK3BE0
XPからwin7の64bitに変えてWnView2.22使ってます
画像の処理で文章追加ができなくなった
XPではできたんだけどね
何かいじった方がいいのかな?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/22(火) 19:30:02.13 ID:NM3C3VAD0
>>344 作者に「2バイト文字何とかならん?」って感じのメールしてみたら、
「うん、unicode対応してないよ。XnViewMPだけだよ」みたいなメール返された。
直す気はさらさらない感じ。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/22(火) 19:34:24.12 ID:yEZ5drSA0
今から直すの面倒なんだろうな
できたら早いうちにMPに一本化したいだろうし
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/27(日) 14:44:02.40 ID:0Sj5Fm1w0
>>35 自分も同じ症状だったんですけどレジストリをいじって解決しました。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/05(月) 23:27:19.19 ID:gWvCmTaL0
XnViewバージョン2.13を使っています。
MP4動画で動画サムネイルギャラリーが作成できません。
FLV WMV AVI等は問題なく作成できます。
何か解決方法はないものでしょうか?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 20:26:57.35 ID:1Juhj9vB0
1 バージョンUPしてリトライ(最新はVer2.22)
2 バージョンDOWNしてリトライ
3 XnViewMPを使う
4 あきらめる
お好きなのをどうぞ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 19:16:25.80 ID:KeSIZIS/0
だめだった・・・
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 21:52:12.75 ID:Rl2M4Bx70
あきらめる事もダメだったのか
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/09(金) 23:06:05.83 ID:xLVtXYg60
360じゃないけど、なるほど調べてみたらmp4サムネイルは昔搭載されてたのか。
動画だったり音声だけだったりするから、実装したらいろいろなトラブルの元になりそう。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/10(土) 07:52:33.62 ID:vpAM1PIY0
360だけど
MP4動画のサムネイルギャラリーはsmplayerを使って出力することにしました。
ご協力ありがとうございました。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 14:20:31.53 ID:DOsBM67T0
MP4はAddOnフォルダにffmpeg.exeを放り込めば、
サムネイル化出来る
ただ、表示される画像が最初の場面に固定されてしまうけど
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 16:35:57.84 ID:IZ7c3f7Z0
XnViewMP 0.67
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 17:24:05.11 ID:pMO/wMsf0
公式の更新履歴だいぶ前で止まってるけど変更点はフォーラムにでも書いてあるんかな
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 17:48:51.44 ID:Hiws034w0
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 19:16:01.96 ID:4pGMAsmq0
サムネイルなどのデータベースに互換性がないみたい
*.dbファイルを他所に避けてから起動する必要がある場合があるかも
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/15(木) 19:34:50.52 ID:pMO/wMsf0
ファイラーとかからビューモードで起動した場合、矢印キーでの操作が出来なくなってるね
一度マウスとかで操作すれば効くようになる
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 10:22:47.59 ID:dROe22Xk0
XnViewMP 0.68
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/17(土) 14:18:34.18 ID:L/rU6uGI0
おっ
がんばれピエール
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/19(月) 01:21:42.59 ID:Zwc1jhin0
保守
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 11:17:49.37 ID:VuqNp4Yv0
MPに「各ファイル一回のみ開く」が実装されたら起こしてくれ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 12:57:01.60 ID:x6LcrBdI0
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/23(金) 20:28:31.59 ID:i4SyxeXD0
mac OS X MLなんだけど、XnViewMP0.39から0.68へ久しぶりにアップデートしたよ
パスやファイル名に日本語が含まれているファイルからXnViewMPを起動すると、
ファイルリストが生成されないようで前後のファイルに移動できない あと、ファイルの情報も見られない
パス名に問題がなくて、日本語名のファイルとアルファベット名のファイルが混在している場合
アルファベットのものから起動すれば何も不具合無く見られる
それと、XnViewMPのブラウザから選んだときは、日本語ファイル名の画像から観覧を初めても
問題ない
以前からこんな挙動だったっけ…?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/23(金) 20:41:50.15 ID:i4SyxeXD0
日本語っていっても、どうやら
濁点・半濁点のひらがなカタカナが含まれてるのが駄目みたい
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/23(金) 21:26:57.69 ID:GA1BlrJO0
OSXの濁点は合成文字だからな、MP側の一部処理がサロゲートペアに対応してない書き方しちゃってるんだろうな
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/23(金) 21:43:28.73 ID:i4SyxeXD0
>>379 何言ってるかさっぱりわからないけど、どうもありがとう
若干不便だけど気をつけて使うしかないですな
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 02:30:48.97 ID:7WMDXAj40
MP3を自動で再生するのを止めて
クリックで選択するようにしたいけどできないの?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 04:08:50.96 ID:8V3tlu8Z0
このスレで数回、同じような質問と回答が出てるけど、
それでは解決できなかったん?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/24(土) 15:29:08.36 ID:7tTcbozG0
おおMPでツールバーの位置変えて終了するとちゃんと記憶されるようになったか
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 01:32:09.01 ID:8FR/dZJp0
XnViewMPはBetaも取れたし日常使用でもいい感じかな。
ただ、新機能追加にはまだまだ意欲的な感じで、気づかず追加されてる機能も。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 08:23:56.38 ID:PbiUzCMZ0
64ビットWin7で俺もXnViewMP 0.68を入れてみたら、かなり良い感じ
これならIrfanViewから乗り換えられそうだ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 20:16:25.88 ID:NsmJRRYx0
IrfanViewはダメ文字がなければ今も使ってたかもなあ
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 21:00:07.22 ID:jS+CSVv80
長い間使ってたIrfanViewは、MassiGraが代替になったよ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/26(月) 00:17:40.69 ID:WXG1uuSm0
自分もIrfanView→MassiGra
今では非UnicodeのIrfanViewは殆ど使ってない
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 15:12:45.19 ID:DwxddPHX0
>>90 XnViewを起動するたびに.dbファイルサイズをチェックする.batを組みました
96MBを超えたら自動で削除するようにした
Xn本体の直前に起動するようにさらにバッチを組んだ
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 16:54:51.86 ID:in8Hzzkf0
dbファイルはTempフォルダに作成されるようにしてる。
再起動したら削除されるように指定してるので、いくら大きくなっても構わんw
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/29(木) 01:43:22.76 ID:9Wmyow6A0
7 x64でMPだけど所々で異様に待ち時間が発生するのと、時々強制終了するの俺だけ?
何か対策ないのかな
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/29(木) 07:06:38.87 ID:rgC69yfU0
最近のはほとんど強制終了してないな
異様な待ち時間というのも特にないかな
Win7 64bit、MPも64bit
古いバージョンを上書き上書きで更新してたのなら
一度設定ファイルやサムネイルキャッシュなんかを破棄して作り直してみるとか?
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/30(金) 22:40:30.95 ID:fmlg1gos0
MP Mac版0.68出たでっていうんでうpしたけどすぐ落ちる
今んとこ0.64で安定(といっても何かの拍子に落ちるけど)
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 08:20:17.53 ID:t9njO+PQ0
Winの0.68も、ファイル数が多いフォルダ開くとあっさり堕ちるねえ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 08:45:11.15 ID:/yh85Pa40
10,000ファイルくらいは平気だけど、落ちるって何ファイルくらいあるんだ?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 11:48:02.64 ID:nPu3O/hA0
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 13:57:59.74 ID:WZ8kzQkE0
エスパーするに、おそらくサムネイルハンドラーのせいじゃないか?
MP4ファイルでWindows標準のハンドラーを指定してると、落ちることあるし。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/16(月) 20:20:44.66 ID:rNITiVCA0
自分のとこだと一本道のフォルダで落ちるな。カリビアンは大丈夫なんだが
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 00:06:56.20 ID:CobwtcOr0
w
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/21(土) 23:47:52.63 ID:/h8wrpRK0
MP 0.68使用
お気に入りの項目の並び順て変えられないのかな
bookmark.ini編集すればいけるかと思ったけどうまいこといかない
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 11:57:00.65 ID:arftHJ9d0
動画のサムネは
MP+LAVFilters+MediaPreviewで完璧
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 17:50:14.00 ID:SJqzgfuV0
k-lite codecじゃあかんの?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 18:00:42.92 ID:SJqzgfuV0
あ、QTTabBarスレじゃなかった。QTTabBarではCODEC入れといたらもうバッチリですわ
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 10:04:40.61 ID:tjCPBy/s0
これって外部ツールも併用でフォルダ整理する場合は
XMPにカテゴリやレーティング書き出す設定しなきゃダメだと思うんだけど
書き込まれるタイミングがいまいち分からない気が
ソフトを再起動したら確実に反映されるんで実用では問題ないけど
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 10:05:22.41 ID:tjCPBy/s0
ごめんageちゃった
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 13:45:01.18 ID:tjCPBy/s0
というかこれ(MP)300枚程度のファイルへ一斉にXMP書き込もうとすると
固まったり落ちたりするけど自分だけかしら
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 18:01:26.62 ID:zz8N+wPT0
>>407 当方では特に問題無いけどね・・・きっと他にも仲間はいるさ・・・きっと何処かにね・・・
当方、pcが非力なので600程の一括処理で2分程かかったが進捗インジケーターは動いておりフリーズは無かったよ。
あと、タイミングはカテ等各処理時に書き込み。export有効時の処理内容のみ書き込まれ無効時に処理した
内容は書き込まれないので要注意。だったと思うよ・・・未確認なのであまり自信はないけどね(笑)・・・
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 18:47:42.99 ID:9ugKPNtX0
大量処理がやや苦手なのかも知れない。
一括変換とかコンタクトシート作成とかで大量のバッチ処理を行うと、固まったようにみえることあるけど、
実は反応が帰ってこないだけで、放っておくと処理が終わることが多い。
そんな感じなので、しばらく待ってみてはどうかな?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 19:18:56.40 ID:tjCPBy/s0
>>408 >>409 dd
固まって暫くすると落ちるから、多分うちの環境の問題っぽいね
画像を全選択のあと何かカテゴリのチェックボックス弄ると
インジケーター出るまでもなくそのままフリーズして落ちる感じ(XMP書き出し設定時のみ)
暫く弄ってみるけど、似た症状で解決してって人がいるといいな
>無効時に処理した 内容は書き込まれない
これは多分データベースからファイルを更新で反映できるっぽい
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 19:22:04.27 ID:tjCPBy/s0
一応環境としてはQ6600の8GRAMに64bit版Windows8.1入れてる(SSDだけは最近の)
今WindowsPCこれだけで、なかなか自分一人で確認できない…
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 22:12:49.88 ID:zz8N+wPT0
>>411 ファイル数100ぐらいとか50とかだとxmpの一括処理できるんだよね?・・・
でもxmpの一括処理だけ問題が起きるというのも気にかかるよね。
数ではなく一部のファイルのiptcかxmpに問題がある可能性はないのかな?
問題の300ファイルをtest用に別フォルダにコピー、メタデータを一旦削除してから
xmp編集一括処理しても落ちるのかな?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/25(水) 09:17:32.38 ID:1PGZRbSu0
>>412 30枚くらいから動作が重くなって200枚くらいになると落ち始める
いろいろ試してるけどメタデータ全消去しても変わらない感じ
最初Dropbox内のファイルだったからそのせいかなと思ったけど、それも関係なかった
もう少し調べて原因分からなかったらフォーラムに投げてみる
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 04:04:55.43 ID:NNfBPHbv0
JPEGファイルを読み込ませて
画像修整ボタンを押したら別で小画面が出てくるけど
その小画面がすごく小さくてプレビュー比較あたりぐらいまでしか表示されない・・・
スクロールもできないし小窓を引き伸ばすこともできない最大化もできない
どうしたらいいでしょうか
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 04:48:21.60 ID:wHgT4vQS0
>>414 WindowsならUIの倍率変えてみるとか
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 14:16:03.39 ID:NNfBPHbv0
無理みたい
JPEGはめちゃ小さい小窓でも
PNGファイルやBMPファイルだと普通に表示されます
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/19(土) 01:15:18.06 ID:ydDxo0Cp0
初めて「Webページ作成」機能を試してみて高機能に驚いてるんだけど
FLASH のヤツはあれかね? 写真枚数50枚、とか制限があるのかね?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/21(月) 02:11:52.93 ID:wO97vlTh0
。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/23(水) 20:02:09.83 ID:Zv0DphNc0
上げ保守
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 00:06:20.89 ID:veFLfCck0
1. 任意の画像のファイル名に "aaaaaaaa10aaaaaaaa20aaaaaaaa30aaaaaaaa40aaaaaaaa50aaaaaaaa60aaaaaaaa70aaaaaaaa80aaaaaaaa90aaaaaaa100.jpg" を付ける
2. XnView でその画像を開く
3. 画像のタブにカーソルを合わせ、ファイル名のツールチップを表示させる
4. ツールチップを表示させたまま Ctrl + Shift + S を押す
俺の環境ではこの操作でプロセスが応答不能になる。
他の人も試してみてくれないか?
俺の環境は
XnView Version 2.22
Windows 7 HP x64
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 01:44:49.33 ID:8AihPuJn0
>420
Windows 7 Pro x64上で起動したXnViewMP Version 0.68では、その状態でも全く問題なし
↓
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 02:09:25.47 ID:cKU29s3K0
>>420 フォルダ名と合わせての文字数オーバーなんじゃね
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 02:20:00.46 ID:QmkT8Nnn0
8.3形式のファイル名作成を無効にしてるとかは関係ないかな?
XnViewはプロバティでこの形式のファイル名が出てくるんだけど。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/03(日) 03:58:13.41 ID:ly0LXpT60
>>421 こちらでも MP は大丈夫っぽい
>>422 ドライブ直下に置いてもクラッシュする
>>423 短いファイル名は無効にしてないし無関係のようだ
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/03(日) 05:06:14.32 ID:d7S7fBy20
確かXnViewはXnViewMPと異なり最新版でもUnicode未対応(って方針)だったよな
それが日本語Windows環境における
>>420-421の挙動の差に繋がってるって事かな?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 22:04:35.75 ID:/6JNK/7C0
win7使い、VIXの後継ソフトとしてこれ使おうと思ってます
XnView と XnView MP、どっちがいいんでしょうか
閲覧とファイル形式変換(epsなどを読み込んでpngに変換など)目的
補正は基本しないので、MPでも十分?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/04(月) 22:37:24.60 ID:twttXE6X0
>>425 Win7 なら XnView 以外なかろう
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/06(水) 08:05:15.22 ID:aY4pMrab0
これとろくせえよ。VIXみたいにスパッと立ち上がってキリッと表示できんの?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/06(水) 08:21:18.00 ID:zkcbxrXw0
VIX使ってろよ
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/06(水) 15:39:48.06 ID:rqlPKHcZ0
>>428 確かにVIXは古いけど
無理して使うこと無いぞ
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/06(水) 20:55:51.22 ID:g+QAHtQI0
>>426 それならXnViewMPのほうが良いと思う
あれは少し前のレスにも書いてあるようにUnicode対応だから、
XnViewやViXやIrfanViewでは文字化けするファイル名も正常に扱える
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/07(木) 01:58:18.63 ID:mN3+KpMl0
Mikansei Project
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/12(火) 13:02:24.57 ID:yqahYHAd0
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/04(木) 01:08:18.51 ID:GDFIOi/x0
ブラウザ機能のサブフォルダファイルをすべて表示してくれる機能便利ですが一々サブフォルダファイルを表示するをクリックしないといけません
最初からサブフォルダを表示するように固定できませんか?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/11(木) 13:01:44.49 ID:xQYqo18n0
これXnviewiniにすれば持ち運びできるの?ポータブルappsのとはちゃうの?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/12(金) 10:00:17.74 ID:ibWdWFCg0
できるよ
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 16:22:15.26 ID:u97QyNkW0
すみません、XnView最新版でちょっと壁にぶち当たっておりまして、
解決法を教えて頂きたいのですが・・・
mp4(h264)の動画のサムネイルが表示されません。
そこで拡張子をwmvにしたらサムネイルが表示されたのですが、
シーンの一番最初の頭の部分を拾ってしまうため真っ黒な
サムネイルとなってしまいます。
最初のシーンではなく、もう少し半ばのほうのシーンで
サムネイルを作るためにはどうすれば良いでしょうか?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 22:05:19.14 ID:eYNLYYWM0
過去ログ探ってくれ。
たしか解決してないから。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 01:55:09.73 ID:UluootYC0
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 20:35:12.85 ID:DENz+nJh0
このスレも長いな。立ったのは震災前だったか。。。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/22(月) 22:04:23.44 ID:5jvr/4D50
誤爆乙
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 22:02:48.18 ID:cpvvinpZ0
こないだから急に フォルダにコピー 移動 の初期位置が空白になって不便だ
原因がわかんないから再インストールしてみたけど解決しなかった
初期位置を設定してもしなくても空白で泣きそう
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 23:03:22.53 ID:cVr24PxD0
XnView 2.23
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 00:21:43.17 ID:FpUECNWJ0
実行ファイルと日本語ファイルが違うだけだった。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 19:10:03.33 ID:lfxSXSwi0
WinタブでXnView使ってみたけど
これピンチ操作で拡大縮小出来るんだな
後は回転できれば言うこと無しなんだが
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/06(月) 22:13:30.44 ID:D4wIQ83F0
XnView 2.24
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/07(火) 17:44:47.02 ID:2BnG6NDJ0
よく、スペースキーを誤爆で押してしまってタグボックスが出るんだけど
これを解除、非表示に戻すキーボードってないの?
毎回、表示→タグ→タグボックスを表示で戻してるんだけど
だるいのでキーボードで戻したり、誤爆しないように反応を変える方法があれば教えて
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/08(水) 04:03:12.21 ID:iC9qfuEk0
MPしか使ってないからXnViewよりもMPの開発重視して欲しいわ
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/08(水) 09:45:28.85 ID:g5adnVqc0
なんでMPしか使わないの?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/08(水) 09:49:33.40 ID:NRdEa0aW0
ナードだから
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/08(水) 11:30:38.06 ID:a2IQo1Ps0
MPはUnicode対応だからファイル名にアレコレ気を遣う必要がない
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/09(木) 01:52:11.15 ID:52w1y5vg0
というか一本化するためにMP作ったんだろうと思ってたら並行開発してて
結構珍しいスタイルな気がするんだけどそうでもない?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/09(木) 10:12:36.85 ID:da4JAedw0
確かにドザ専とMPにわざわざ分ける意味わからんな
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 12:10:58.55 ID:+V85sf/t0
XnViewMP 0.69
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 12:54:32.15 ID:yvEmha6R0
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 12:56:37.32 ID:ROIL25e60
いつも書いてくれて助かるわ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 12:58:31.43 ID:K5yILnARi
>>452 MPのメジャーバージョンが1に上がるまでは続くんじゃない?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 16:45:58.31 ID:Kb6feoc80
スレ違いでもないのに宣伝とか何?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 17:00:46.18 ID:h5yXxZMs0
作者本人がこのスレに宣伝しに来てるのがうけるわ
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 18:36:11.85 ID:e0pLpg0a0
釣り針がデカ杉内
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 18:36:43.02 ID:aDzO0Sau0
MPだいぶまともになったわ
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 19:39:08.23 ID:wU389IdU0
自作板のグラボのスレにDDUの作者が宣伝しに来るだろ?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 20:18:18.91 ID:zyCjPbKl0
> 作者本人がこのスレに宣伝しに来てる
www
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/10(金) 21:22:52.35 ID:5zTiVx9T0
作者乙
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 01:48:31.38 ID:0q2ZWVOw0
MPでXnView(無印)のように、コンテキストメニューで、
サムネイル表示させる方法ってないの?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 02:51:33.37 ID:1yeAnIrJ0
>465
無印については知らんが、普通にフォルダを右クリックしてから「XnViewMPで開く」をクリックすれば、サムネイル画面が表示されるよ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 18:27:40.64 ID:M0gN0YFf0
>>465 XnViewShellExtを別途ダウンロードしてインストールすると出来るよ。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 23:17:11.37 ID:0q2ZWVOw0
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 13:37:54.51 ID:69mw/+eV0
MPかなり良くなったね
レイアウトフリーとかカテゴリから画像プレビューしても前後移動できるとか
あとはタブの強制下配置をなんとかできるようになればいいなあ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 15:36:07.13 ID:JCj7dwuH0
今日、はじめてMP使ったけど
これ、ドザ専のやつより使いやすいな。速いし。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 17:11:35.92 ID:JCj7dwuH0
明らかにMPのが使いやすいのでドザ専版アンインストールしたw
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 18:54:40.88 ID:c7iGqB/ni
ドザの使い方間違ってるぞ
最近知って使い始めたのか?
バカ丸出しじゃん
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 18:59:48.05 ID:P/Ox9Rfw0
XnView無印信者悔しかったの?ん?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 21:20:09.78 ID:rk1kgWAl0
MDIまわりとか、最初は固まりまくってたような気もするけど、
こんな小学生でも使えるレベルにはなってんのか。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 22:10:18.07 ID:EKxfsbzw0
ドザ専のソフトはダサいから捨てろw
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 12:32:15.87 ID:g6spilAW0
MPじゃないXnViewなんて使ってて恥ずかしくないの?
MP使わないドザ専はキモイよw
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 12:43:18.93 ID:vREDXUF00
そういやMPってキャッシュフォルダ指定してもCドライブから動いてくれないんだけど
うちだけなのかな
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 12:46:55.51 ID:g6spilAW0
そんな使い方をする奴はドザだけだからドザ専を使っとくのがいいよw
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 19:12:40.87 ID:H661Sbjsi
>>477 設定→統合環境→パス
・カタログ(.db)のフォルダ → プログラム(XnView)
・サムネイルデータベースのフォルダ → カタログと同じ
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 21:32:48.07 ID:xAZBP6210
おまいらマイナーソフトのユーザーどうし仲良くしろや
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 22:12:33.15 ID:g6spilAW0
Cドライブって表現がドザっぽくてダサいね
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 22:50:59.10 ID:Mt35m5AG0
64ビットXnViewMPの現バージョン0.69には"libeay32.dll"と"ssleay32.dll"(いずれも2014/08/06付のOpenSSL Ver1.0.0n)が
同梱されてるんだな(ファイルサイズから察するに、これらも64ビット版かな?)
今年4月から問題になってるのはOpenSSLは1.0.1/1.0.2系だけだっけ?
このままでも問題ないとは思うが、ちょうど最新のVer.1.0.1jが32/64ビット版とも
http://indy.fulgan.com/SSL/ で公開されてるから
前バージョンを適当にリネームした上で64ビット版Ver.1.0.1jを入れてみた
その結果、OpenSSLと直接関係ありそうなGoogleマップ連動機能は、ひとまず問題なく動作している模様
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 01:48:45.37 ID:9G+B72x50
変なのが湧いてるな
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 10:14:00.76 ID:TUYDgNaZ0
MP糞だな。サムネが自動で生成されないじゃん。
MP起動しっぱでブラウザで画像を落とすと、パッとサムネも出てくれるのが無印だったのに
MPでこれができないのはおかしいでしょ。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/17(金) 13:50:29.25 ID:H+B2OMXS0
自動で出るよ たまに遅いときもあるけどな
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 02:56:18.12 ID:4otnbPJQ0
MPが糞なのはファイル削除の挙動が反映されないこと。
ゴミ箱を経由せずに直接削除ができるかどうかの
オプションのはずなんだが<ファイル操作のゴミ箱の使用って
どう設定しようと、シフト押しながら消そうが、必ずゴミ箱に入る。
なんでこんな細かいとこを直さないんだろうか。本当にソフトを作る気があるのかこうゆう奴らは
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 08:51:09.87 ID:011kagaQ0
無償のソフトにこういう言い方する人間ってどういう育ちをしてるんだろうね。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 11:41:01.40 ID:4otnbPJQ0
有償ソフトなら作者を殴ったり殺害が許されるとでも思っているのか?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 11:42:08.92 ID:011kagaQ0
何言ってるのかちょっとわからん。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 11:51:21.05 ID:4otnbPJQ0
無償だから文句言うなって論旨は
=有償なら文句言っても良いってことだろ?
無償だからって甘えすぎなんだよw
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 12:02:50.26 ID:4LAoRtVI0
ちゃんとバグ報告したん?
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 12:06:16.50 ID:4otnbPJQ0
してない。するのがめんどくさい。
こんな誰でも気づくバグをいちいち報告されないと気づけない程度の頭の弱い奴と話をしたくないw
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 12:14:08.76 ID:011kagaQ0
金払ってる者として文句を言うのは当然だと思うが、それが作者を殴ったり殺害が許されることになるとでも?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 12:21:27.69 ID:4otnbPJQ0
はぁ?なにいってんの?お前朝鮮人か?
金払わないと文句言ったら駄目なの?この国には憲法があるだろ?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 12:31:41.48 ID:KLAfl3U/0
憲法www
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 16:27:38.25 ID:Kuw/sniD0
>>486,492
俺の64ビットWin7Proで起動したVer0.69では、ファイル削除の挙動が即反映されてるぞ
ツール→設定→全般→ファイル操作→「新しいファイルを自動的に選択する」にチェックを入れてるか?
しかし、ごみ箱については「ごみ箱を使用する」へのチェックの有無に関係なく必ず使われてるな
元々俺は消したくないファイルを自分の不注意で誤って消してしまうような事態を避けたいから現状でも問題ないが、
削除に関してはWindowsの種類によって内部挙動が微妙に違うのかな?
もしそうなら全ての対象OSを所有して細かくチェックしている酔狂な人でない限り、「誰でも気づく」と言うほうが酷だろ
あんたも池沼のフリして暴れるのをそろそろやめたらどうだ?ここでグダグダ言っても始まらないのは自分でも分かってるんだろ?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 18:57:28.36 ID:4otnbPJQ0
ファイル移動をマウスでやろうとすると、移動しか選べないというのも糞だな。
コピーをctrlキーと組み合わせてマウスでやることができない。欠陥品だ。
いちいちキーボードでctrl+cでコピペしてコピペ先のフォルダで貼り付けないといけないとか
糞過ぎて使えないw
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 18:59:53.46 ID:4otnbPJQ0
普通は+マークが出て
コントロールキーを押しながらマウスで移動するとコピー扱いになるのに
そんな簡単な機能も実装されていないOS標準エクスプローラー以下の糞ソフトに決定したMPは。
やはりXnview無印が安定だな。MPは糞。以上が結論となる。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 19:53:52.71 ID:WGZ8xcjN0
win標準でそんな機能があるの知らんかったわ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 20:18:30.63 ID:GqwqDl6h0
MPを推してる人って、Win持ってないから仕方なくMP使ってるだけでしょ
彼らに選択肢はないのだよ
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 20:28:17.48 ID:rolyaGFC0
Wacomタブの左クリックに反応しないQTがベースって地点でMPに乗り換えられないくやしい
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 20:40:02.28 ID:k1WNDUqY0
MacやLinuxならむしろMPよりもよっぽど定番のソフトがありそうな気がするんだが
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 21:11:50.79 ID:/G/NAsWg0
まだバージョン0.69ですぞー
もう少し長い目で見てくだされー
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 23:08:00.07 ID:011kagaQ0
MPの作者をディスりながら、同じ作者の無印を使うという節操のなさ。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 23:21:57.17 ID:/JeVcdI9i
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/19(日) 00:18:46.36 ID:c21cRzMA0
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 13:14:53.04 ID:y6YnziRP0
ドザってこんなダサいソフト使ってんの?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 13:38:15.51 ID:YLUeIYpE0
ダサいってサイコー!
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 13:49:03.06 ID:4EQ057xB0
ダサイってUIのこと?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 14:56:26.86 ID:uIfstoxb0
XnviewMP使ってる奴って池沼?こんな糞まみれのバグソフトをよく使う気になるなww
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 16:22:54.24 ID:z5ev3B5v0
最初に書き込んだ時には無闇矢鱈と持ち上げてたのに、やっぱ小学生には我慢できなかったのね。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 16:26:28.62 ID:PiWNdvk00
我慢しながらソフトを使わされているわけかお前は。
よっぽど脳味噌にバグを詰め込まれているようだなw
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 18:01:20.98 ID:RnOLzYBH0
真面目な話メタデータとディレクトリの両方で管理できるUnicode対応のソフトって他にあるのか?
MSとかAdobe謹製のやつはカテゴリ作ると勝手にメタデータ書き込みまくるし…
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 18:04:27.27 ID:RnOLzYBH0
ただliveフォトギャラリーはタグ管理自体はかなり優秀で、タグツリー側で修正したら該当ファイル全部に適用されたり
exif日付のツリーもあったり色々便利なんだよね
だからMPがまだまだというのは確かではある
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 18:22:12.18 ID:MNmBaIWc0
>>513 それを以前俺が聞いたんだけど、このスレの住人は頭が悪いから何一つ具体的な解を提示できなかったんだな
XMPやIPTCは害悪なのに、なんでこんなものをありがたがっているのかわからん
こういうとっからプライバシーが漏れるんだよ。そういう方向性のセキュリティ意識の欠けた奴が多いからなドザはw
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 18:27:21.34 ID:MNmBaIWc0
俺も真面目な話をするが
XMPを書き込むだけ書き込んで、編集をするのは消す以外に方法がないとゆうのが問題だ
犬の小便マーキングと一緒だからねこんなん
ICCプロファイルだけを残してその他のタグを消しまくりたいのに
それができない。メタデータをなんでも消しまくるソフトしか存在しないってのが駄目だよな。
いったいどんな思考回路でパソコンに画像を保存しているのだろうか。
まず色がちゃんと再現されないと、おかしな色で出てくるから
ICCプロファイルは必須なのに、なぜそれまで消そうとするのかわからん
きっとこれはこうだ。小便をかけた犬が、俺の小便まで流すならお前ら道連れにしてやる
って思考で幸福を追求する人間の足を引っ張っているに違いない。
ゴミを抱き合わせにして画像に入り込んでくるXMPという寄生虫の卵のような存在を
画像から消し去る方法は無いだろうか。ICCプロファイルまで一緒に消されるから、消すに消せないんだよな
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 18:29:05.25 ID:MNmBaIWc0
とうぜんEXIFもだ。印刷解像度以外は記録しなくて良い。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 18:31:20.55 ID:MNmBaIWc0
メタデータの内訳を、画像が画像であるためにどうしても必要な要素として構成されるものと趣味のための付加価値として存在しているオマケのようなもの
を
ゴッチャにしてしまったことがそもそもの間違いだ。
芸能人のセキュリティと銀行のセキュリティは明らかに意識レヴェルでの内容が違う。
それを一緒くたにセキュリティといってしまうことと同じ危険をはらんでいるわけだ。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 18:36:26.62 ID:MNmBaIWc0
ちなみにMS謹製といえばEXPRESSIONがクールだ
これ以外使っているやつは恥ずかしい
そろそろIDストーカーが沸いてくる頃だからルーターを再起動するわw
いちいち必死チェッカーする奴キモイんだよ!
俺の家はケーブルテレビのDHCPだからIDぐらいいくらでも変えれるから
意味ないこといちいちやってんじゃねーよしね!
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 20:01:14.96 ID:V1e42k790
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 20:49:29.69 ID:Dh+xk+OZ0
俺の使ってるメタデータエディタはXMPとEXIFの相互変換や個別のタグの編集、追加削除可能だけど
埋め込みICCプロファイルもメタデータと一致させられる
てかJPEGだと埋め込みのマーカ違うんだからEXIF削除でICCプロファイルも消える方がアホじゃね?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 00:06:16.98 ID:CdUCvHxA0
そのエディターというのは?
そういう肝心な部分だけを故意にぼかして書くのは駄目だな
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 00:10:17.63 ID:ueQYxkto0
>>519 普通の人間は必死チェッカーされたからってルーター再起動する必要ないけどな。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 00:19:53.69 ID:CdUCvHxA0
で、ICCプロファイル消さずに、他の糞メタデータ消せるエディタって何よ?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 03:00:05.70 ID:CdUCvHxA0
なんだ答えられないのか。あるように見せかけて優越感に浸っているのか知らんが
この手合いがスレから人を追い出すんだよな
xnviewkからmassigraが関連付けができないから
過去にできるソフトがあると聞いたけど無かった、
この問いに答えられる奴はいなかったな。
俺は知ってるけど教えないw
なぜ教えないかというと、俺だけが知っていることの優越感及び
俺にICCプロファイルを選択的に残せるXMPエディターの所在を開示しないことに対する報復wwwwwwww
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 03:02:01.62 ID:CdUCvHxA0
わかったらスレから出て行くことだな
どうやらここはxnviewの使用法を模索するスレではなく
備わっている機能だけで満足している阿呆の信者スレのようだし
こんな糞まみれのスレに居てもまるで有益な情報が入ってこないな
いったい何しにこのスレ着てるんだろうこいつらは
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 03:12:51.01 ID:tAmUQ+bx0
よほど悔しかったようだw
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 03:17:18.51 ID:7exnX/Ca0
じゃあICCプロファイル情報破壊せずにそれ以外のメタデータ消せるソフト教えてよ
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 16:58:21.30 ID:oGbwxkKT0
初めて使ったんだけど便利で感動した
ただPDFのプレビューが表示されるのとされないのがあるけど理由がわからない。ファイルリストにチェックは入ってる
テンプレのGS〜インストールが必要なのかすら判らないです
馬鹿な質問ですが判る方いますか?
WindowsXPとseven使ってます
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 17:37:43.72 ID:ElySKvCA0
MP使っている奴はダサいな
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 18:23:05.25 ID:ElySKvCA0
MS製のソフトでICEというやつがある
これはスキャナで取り込んだ画像を歪みを自然な感じにして結合してくれる
神のようなソフト。しかも綺麗。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 07:29:54.38 ID:Kl66bOsn0
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 11:06:31.91 ID:Kg7sunpy0
XnView MP 最新 64を入れたら、エクスプローラでjpgファイルをダブルクリックして開いた時
最初に全画面表示になった時、なんかフォーカスがそこにないみたいで、カーソルキーの左右で画像を切り替えられなくなった。
一度画像をマウスでクリックするとそこからはいつもどおりカーソルキーの左右が効くようになる。
同じ症状の人います?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 11:08:29.37 ID:Kg7sunpy0
>>533 ちなみに大丈夫なのは0.68、ダメなのは0.69ね
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:39:36.51 ID:Yfz7U8Po0
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 13:46:12.98 ID:d0P4LdtS0
>>534 なんでドザなのにMP使ってんの?馬鹿?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/04(火) 17:01:22.84 ID:2uDi0hdV0
一部のaviだけサムネイル表示されないんだけど、何故でしょうか?
その他のファイルには特に問題ありません。
子供を撮影したファイルを整理しているのでそれぞれサイズは大きいのですが
サイズに関係なく表示されないのと表示されるものがあります。
というか殆ど表示されない中に表示されるものがある状態です。
プレヴューは表示されます。
538 :
537
2014/11/04(火) 18:03:57.09 ID:2uDi0hdV0
こちらの環境はWin7 64bit Xnviewは最新です。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/04(火) 22:22:15.86 ID:fLZDiEWN0
>>538 最新って言わないで、ちゃんとバージョン番号書いてよ。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 16:21:10.69 ID:WzxJyUJ80
画像編集した後、その画像を閉じようとすると
【変更を'元ファイル.jpg'に保存しますか?】て聞かれて上書きしたくないので毎回
次回から確認しない にチェック → いいえ
で閉じるんだけど、この警告を表示しないようにするにはドコを設定すればいいんでしょ?
その後は聞いてこないけど、XnViewを立ち上げ直すとまた聞かれる。
for Windows バージョン 2.04
Libformatバージョン 6.42 です。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/05(水) 17:07:41.97 ID:hEJ57KAK0
542 :
537
2014/11/05(水) 17:31:20.76 ID:kTKyEA1Y0
>>539 申し訳ありません、遅くなりました。
バージョンは2.24なんですが、今見ると
>>541アップデートがあったんですかね?
行ってみます。
543 :
537
2014/11/09(日) 06:50:08.62 ID:4Tlc3FAL0
検索してもやっぱり凄く難しい問題みたいですね、解決につながるページは探せなかった…
エクスプローラーでは"Icaros"で全部表示できるようになったんですが…
レジを弄る方法もあったんですが、これもXnViewには関係ないみたい
もう少し探してみます。
544 :
537
2014/11/09(日) 09:17:16.38 ID:4Tlc3FAL0
何度もXnViewをアンインストールしてCCleanerやエクスプローラーで全てのゴミも削除して再インストールも駄目だったのに
MPの方入れたら治ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!なんでもやってみるもんだなぁ w
でもオリジナルと見た目が違うし、より遅いような…
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 10:38:15.28 ID:WN3znfh00
こんな阿呆が使うソフトなんだなMPってw
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 22:19:41.12 ID:u9SHGlV/0
カタログファイルのキャッシュの最適化ってデフラグしてるの?
SSDでやったらパフォーマンス落ちるかな。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2014/11/25(火) 03:55:06.07 ID:F7a8Yhqp0
xnview mpをlinuxで使ってて、なぜかwebpのエンコードが出来なくて困ってた
(デコードはできる。)んだけど、解決できたのでメモ。
xnviewのプラグインフォルダにあるwebp.soファイルをリネームするなり移動するなり
してから、linux側のlibwebp.soをwebp.soにリネームして置き換える。
自分はリンク貼ってすましたけどコピーでもたぶん大丈夫。
debianでは起きなくてfedoraやsuse、mageiaでこのトラブルが起きてた。
なぜdebianでは起きないのかはわからない。
548 :
546
2014/11/25(火) 07:36:35.24 ID:d8kuwTm50
なんで回答がないんだ?
SSDも買えない貧乏HDD厨ばっかりなのかこのソフトの使用者は。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/25(火) 09:27:37.14 ID:60JAlbSa0
かまってちゃんかわいそう
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 12:23:22.14 ID:YNz9+skn0
無料のソフト使ってるお金持ちさんがなんか言ってますね
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 16:38:56.04 ID:CVA/5xkF0
>548
カタログファイルのキャッシュか…そんなの気にした事もないな
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 16:43:29.55 ID:XQT5MxQI0
俺は昨日、給料日だったからintelの730買ったけど。
お前ら貧乏人は一生HDDでも使ってろよw
こうゆう使用者が貧乏人が多いソフトはちゃんとした仕様すら回答できないのか。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 16:47:13.09 ID:XQT5MxQI0
>>550 ソフトなんて金出して買うもんじゃないね。
金を産む価値のあるソフトなら売買してもいいけど。
こんなこと言うと、ファイラーは作業効率を改善するからそれが商業価値である
と屁理屈を言う奴が出てくるがその程度に金銭的価値はない。逝ってよし。
OSや絵描きソフト等のプラットホーム、インフラに関わる物は公共の税金で支払われるべきであって
資本主義が介入するべきではないのだよ。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 17:37:46.97 ID:h0FzpjIx0
デフラグでパフォーマンスが落ちるようなマシン組むような貧乏人がなんか言ってるw
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 17:39:55.66 ID:zn7fkbkT0
給料日だから何か買う、って貧乏人の発想だよね…
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 17:47:34.02 ID:9FsxGTCH0
そもそも給料日とか言ってるのも嘘だろう
年老いた母親になけなしの年金の残りでパーツを買って貰うヒキニートとしか思えない
こんなの買って貰ったー!!
と喜んで自慢してる精神年齢が未発達な子供
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 19:56:39.48 ID:pBSITS+r0
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 20:18:26.07 ID:2GXj1oHy0
>>554 論点を摩り替えるな。
このソフトのカタログのキャッシュの最適化の挙動の内容を聞いてるのであって
俺のマシンのパフォーマンスをお前らが論じるのは10年早い。
>>555 俺はもし仮にSSDが遅くなっても買い換えるだけの金があるんだよ。
消費せずGDPに貢献しない貧乏人のお前らとは違うからな。
>>556 普通の人間は、まず引きニートが親に買ってもらうなんて発想に行かず
第一に、ナマポで自作PCを疑うはずだが。
おまえこそ精神障害2級の障害年金で暮らしてるんだろ?
俺はちゃんとした労働者だよ。税金も払ってる。
>>557 お前みたいなIDストーカーが出ることはもう織り込み済みで、ルーター再起動して
同一IDで似たようなスレにわざと似たような書き込みをしてやったんだよ。
いちいち調べてご苦労だったなw
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 21:03:57.48 ID:iwIx/cRu0
>>558 >このソフトのカタログのキャッシュの最適化の挙動の内容を聞いてるのであって
>>546 >SSDでやったらパフォーマンス落ちるかな。
>わざと似たような書き込み
>>505 粘着してるスレじゃんw
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 21:44:32.77 ID:IgIW5DQM0
カタログファイルって何?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 21:55:30.96 ID:2GXj1oHy0
>>560 XnView.db
ツール→オプション→サムネイル→キャッシュ
でできるやつだよ。
これの展開が、無圧縮でやってるのに糞遅いんだよな。
ファイルが多いフォルダを見ると固まって表示まで待たされる。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 00:27:55.16 ID:wtrDyMSK0
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 02:27:42.53 ID:GWkXGstD0
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 07:09:29.82 ID:vZFAuv8H0
ご高説を垂れたい人が増えたな
何かあったんか
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 07:44:49.18 ID:uGSyeLKb0
すいませんそれ全部同一人物なんですよ
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2014/11/27(木) 12:50:30.14 ID:GXLSjEJu0
debian系以外のlinuxでwebpが使えない件だけど、debian系と他のディストリでは
ライブラリの置き場所が違うらしく、それでwebpのトラブルが起きないみたい。
linux側で持ってるライブラリと被ってるのはwebpだけじゃなくてopenjpegも
そうなんだけど、こっちはwebpみたいなトラブルは起きない。
置き換えてもちゃんと動作する。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 20:44:37.41 ID:UkuNPh5r0
このスレはHDDでガリガリやってる奴ばっかりとはまさしくあきれ果てたな
SSD買う金もない貧乏人はこんなソフト使うのをやめろw
最適化の仕様も答えられないんなら使う意味ないぞ。
ソフトを使い方わからないけど、俺は金で解決できる=SSDを買える。
お前らはソフトの使い方もわからず、金もない=遅いHDDで糞カキコを垂れるだけw
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 22:00:44.92 ID:nqlbYLhq0
SSD買っても使いこなせなかった弱者さん、日参おつかれさま。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 00:01:17.61 ID:kK0KlKI/0
つーかどうせ金持ち自慢するならDC P3700買ってベンチウプってみろ
32bitアーキテクスチャー君w
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 01:29:05.74 ID:lUJ4KROd0
「PCカードスロットル」級のインパクトだなw>「アーキテクスチャー」
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 03:22:43.79 ID:egnZh9/t0
>>567 SSDなんて今安いじゃん
誰でも買えるだろ 何言ってんだ?
OS用にSSDだけど倉庫用の4TBのHDDx4とかの方が金かかってる
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 08:17:57.08 ID:Pd6cQNFW0
金持ち自慢するなら4TB HDDx4なんてみみっちいことせずに6TBのHDDx4くらいはしてほしいね
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 15:59:46.25 ID:NvzNw+ik0
保守
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 23:21:23.50 ID:3I9mcE9v0
>>570 家庭持ちの男には大人の事情というものがあって
例え数千円でも躊躇する事があるんだよ
親の脛かじってるニート君には判らない事だろうけど
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 01:45:45.09 ID:jIi3vuru0
XnView以外の話題はそれなりのスレ立ててやってください。
Xnの話に戻しませんか。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 02:46:08.57 ID:IqCeujB60
>>572 システム用のSSD1台よりは倉庫用のHDDの方が金かかるってだけ
別に金持ちじゃないしこれくらい自慢でもなんでもないだろw
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 04:20:34.71 ID:v1tMN6Cy0
XnViewで画像をPDFに変換すると、フォント(Helvetica)が埋め込まれるのは何でだろ。
圧縮方法が選べるのでサイズを小さく出来るのが便利なんだけどなぁ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 07:02:15.79 ID:05E/OgAi0
×アーキテクスチャー
○アナーキーテクスチャー
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 12:32:49.75 ID:Uzoz+JUY0
ファイルのフルパス取得ってどうするんでしょうか?
ファイル右クリ→パス名をコピーでは、ファイルが格納されているフォルダまでの
パスしかコピーされません
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2014/11/29(土) 13:27:03.48 ID:vLTEyaMF0
>>579 ファイルリストのプレビューでどうだろう。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 13:28:55.16 ID:O29qfmQl0
>>579 サムネイル表示モードで、編集→クリップボードにコピー→選択されたパスとファイル
XnViewMPなら、これでOK
ただし画像個別表示中に同じ操作をやると、なぜか \ が / に変わってしまう
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 16:57:56.23 ID:gmDyC+vF0
このスレはSSDを買えない貧乏人がサムネの最適化方法すら答えられないのか。
まじでかすしかいないな
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 17:23:25.26 ID:twRsSBYN0
拡張子.zip付けて中見てみるという程度の知恵もないのか…
ほんと害悪レベルの馬鹿だな……
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 18:29:07.06 ID:VrLNZM8O0
>>583 それはロスレスZIP形式にしたらだろ
俺がゆってんのは選択無し(誤訳だな)でやる場合だよ。
これが一番広報互換性があるからな。
わざわざjpeg圧縮とかzipとか冗長なんだよ
ポンと一つ置いとけばいいんだから圧縮なんて余計なことをせんでいい
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 18:52:03.97 ID:SdHX/zre0
広報互換性w
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 19:06:00.58 ID:VrLNZM8O0
はぁ?何がおかしいんだ?
zipはzipでしか解凍できないんだから
いちいち圧縮するのはおかしいんだよキャッシュごときで。
ちょっと容量が増える程度何を神経質になってるんだが
FDでも使ってんのかよ。こんなもんは最速の方式1個だけ置いとけばいいの。
いちいちjpgとかzipとか選ぶ奴いないからね。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 19:35:10.28 ID:ln0p8q1B0
ZIPって書いててもSQLiteの中へただのDeflateで圧縮して突っ込んであるからアーカイバじゃ見られないぞ
あとサムネサイズくらいのJPEGならデコード速度は生のデータと変わらないくらいの速度でデコードできるから
サイズが1/5くらいに小さくなる分JPEGが速度では有利になると思う。もちろん画像は劣化するけどね
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 19:39:30.40 ID:05sZcz800
>>587 そうなん。君頭良いね。
ちゅうかそれだったら一番速いやつだけ乗せといたらいいのになこのソフトも作った奴は阿呆だろw
要はzipにするか、選択無し(誤訳だな)、jpgで表示の速くて軽いやつが一番良いサムネなわけなんだけど
だったら選択無し(誤訳だな)がある意味ってないじゃん
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 20:04:17.33 ID:ln0p8q1B0
圧縮なんかしなくてもいいという人もいればロスレスのままで圧縮してサイズを小さくしたい人や
速ければ汚くてもいい人もいるから選択は多い方がいいと思うよ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 20:20:16.45 ID:KBoa64CF0
そうだね。速くて綺麗なサムネ方式だけを選べるようにしとけばいいんだよな。
容量節約の思想はもう今のジャンボストレージ時代では必要ないから
ってなるとあとは速度だけの問題だから、綺麗&速いの違いでもっと明確に選べるようにしてほしいね。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 20:37:11.64 ID:twRsSBYN0
あぁそういう仕組みだったんか、そら失礼。
でもま、これで対策たてれるようになるか。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 22:24:05.29 ID:gEl1ljTQ0
何でこのスレ最近荒らす奴しかいないん?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 23:41:39.65 ID:xU+EyOS20
そりゃ糞ソフトだからね。
無料ソフトはドンキの客みたいなのしか使わないよw
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 00:15:28.96 ID:vr19tMNZ0
XnView以外の話題はそれなりのスレ立ててやってください。
Xnの話に戻しませんか。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 00:41:27.48 ID:MMWVltJF0
こんな糞ソフトに何をムキになってるんだw
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/03(水) 01:49:29.14 ID:FxGnbTuf0
.
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/03(水) 21:18:50.50 ID:c3R9kNKX0
XnViewMP 0.70
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/03(水) 21:53:41.53 ID:YVs5axpE0
ゴミの報告はしなくていいよ
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/03(水) 22:09:41.94 ID:YLdY6j/L0
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/03(水) 22:10:33.57 ID:YLdY6j/L0
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2014/12/04(木) 15:44:16.54 ID:+MWGsMn30
おつ。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 07:07:28.89 ID:+RNWHzTX0
win7 x64
0.69 x64から 0.70 x64にしたら立ちあげただけでxnview.exeのCPU使用率が100%になって糞重いんだが
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 07:49:36.80 ID:VfltNuW50
MP使う奴は池沼。ドザ専が最強。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 02:25:08.43 ID:kzscwkyS0
いい歳して大人になれ
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 07:05:49.86 ID:Pigicmgq0
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 21:05:03.87 ID:tM3SeU6v0
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 22:11:31.61 ID:SaE3Topg0
xnview.pdb を入れ忘れてたってオチみたいだな。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/09(火) 10:12:01.02 ID:laxc5PxO0
XnConvertのメニューでグレースケール変換見つけるのに10分ぐらいかかったww
これちょっと玄人向けだね
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 15:50:32.73 ID:xS8z+64R0
だめだよこれ
style変えたら真っ白になって表示しない
Qtab最強でいいのか
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 15:51:05.92 ID:xS8z+64R0
余計な機能ばっかで逆に効率落ちるし
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 15:52:08.69 ID:xS8z+64R0
あごめん表示できたわ
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/15(月) 00:19:40.71 ID:llKOP1G60
>12/14 Tablacus Explorer 14.12.14…アドオンの取得を調整しました。
アドオンの取得もオプション画面内に収まるようになってるわ
いいね
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2014/12/16(火) 14:06:23.16 ID:GWRBMg/80
bpg対応はいつになるかな。
期待して待ってるぞ。
imagemagickとどっちが先になるか楽しみだ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 22:35:20.66 ID:gXK6XR9Q0
XnViewMP Version 0.68 (May 19 2014) Libformat version 6.58
で、フォルダの中のファイルを選択して削除したあとにXnViewMPが数秒間フリーズする現象をどうしたらなくせるか教えろください
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 01:00:31.95 ID:V7zQnP500
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 01:02:52.56 ID:deMgoPqg0
MP使ってる奴は池沼だろw
ドザ専最強、それ以外はXNVIEWという名のバグの塊。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 01:36:14.21 ID:KucMmPWw0
とりあえず池沼とドザをNGに入れりゃ良い感じか
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2014/12/17(水) 03:36:07.39 ID:y4rINEOi0
bpgがtodo list入りしたそうで。楽しみだな。
mpeg-laのライセンス料がちょっと気になるが…。
iso標準ではあるけどフリーじゃないんだよな。
jpegのほうは2000もxrも一応フリーなのに。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 17:49:01.97 ID:Mzkq1dqC0
スキン交換したいんだけど どこのページで配布されてるんでしょうか?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 20:44:57.61 ID:fUqsUA1N0
タイプありすぎてユーザー混乱させてる時点でアウト
優柔不断器用貧乏ソフト
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/19(金) 00:28:58.90 ID:OFEkuqfa0
なんだ言いがかりか
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2014/12/19(金) 14:20:33.76 ID:Z95DbcE40
とりあえず試しにいろんな形式で作ってみて、気に入ったやつだけを使えば
良いじゃないか。
あるいは用途ごとに分けてみるとかな。
エロ画像はwebpで、デジカメでとった写真はjpeg xrで、とかさ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 14:07:36.54 ID:LDTje/b40
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 14:11:21.31 ID:cQFVudBb0
Changelog 0.72:
562: GeoHack url has changed
561: Set keyword destroys IPTC metadata on JPEG
559: Left/right keys don't work on last tab
らしいぞ
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/20(土) 14:24:19.17 ID:LDTje/b40
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/22(月) 11:50:17.44 ID:ztHtM/F40
このソフトで画像ファイルを複数選択して、一括してタグをつけることは可能なんでしょうか?
ご存知のかたいましたら教えて下さい。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 14:23:03.38 ID:eS7jIAls0
横10000ピクセルを越える巨大画像のPNGなどはMPの方が軽快に読み込める
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 17:53:02.60 ID:3rVclwsc0
ファイル名がunicodeのファイルも読み込めるようにしてくれさえすれば非MPを使うのに
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 18:14:48.64 ID:IXq36FxI0
>>627 嘘つくなそんなファイルがどこにあるんだしだいたいそんなでかいファイルならSSD買えよ
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 20:41:34.35 ID:9Ql74sgj0
デジカメでパノラマ写真でも撮りゃ
すぐそのくらいになる
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 21:47:27.02 ID:6t4AHL5T0
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 22:45:32.14 ID:3rVclwsc0
>>629 自分でとった写真をjointogetherでまとめたりするとすぐそれぐらいいく
あとSSDとか関係ないと思うよ
メモリの使い方やプログラムの仕方で速度差が出るんでしょ
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 23:07:27.15 ID:GvO//maX0
>>629 縦1万ピクセルを超えるPNG画像なら俺もWindows Update更新履歴画面ハードコピーなどで使ってるし、
>>630,632にも同意。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 17:18:35.63 ID:/FUhXFkj0
最近導入したんだけど
フォルダにある最後のファイルからまた先頭へループする機能はなくなったのかな?
ググったらそれも2004年の記事でファイルリストに設定があったっぽいけど確認したら無かった
ファイル選択し直すのが地味につらい
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 18:35:22.37 ID:kS4sMLxj0
このスレもSSD買えない貧乏人ばっかりなんだなw
サンタさんに頼んどけよw
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/24(水) 19:31:27.12 ID:6z2xjgEy0
>>634 表示 -> その他 -> ファイルリストループ
MP版なら 閲覧 -> その他
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/26(金) 09:10:35.93 ID:fvg0DHhe0
>>636 そこは見たはずなんだが完全に見落としていたらしい
凄く恥ずかしい。本当にありがとう
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/26(金) 15:36:05.75 ID:wtAmNvE30
スキンのダウンロード出来る場所教えて
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2014/12/26(金) 16:59:27.06 ID:5PXG7Vz/0
bpg対応版マダー?
他のビューアーソフトでは対応してるのも出てきたぞぉー。
そっち使えって?そっちはlinux版がないのよ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/26(金) 17:55:19.28 ID:B9on/etj0
ifbpg.spiをPluginsディレクトリに突っ込めばおk。
無印、MPともにネイティブで対応してる。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/26(金) 22:30:57.24 ID:9SdzYYqY0
起動時に前回終了時のタブ復元してほしい
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/27(土) 13:53:29.07 ID:WZ9rg/uV0
1フォルダに数千の画像入ってるの開くとき凄い時間かかるんだけど
どうしようもないですか?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/27(土) 14:53:33.69 ID:BnS/Dcmk0
どんだけ時間がかかってるのか知らんけど
俺んとこはMP64bit版で6000くらい画像のあるフォルダでも開くだけなら1秒かかんないよ
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2014/12/27(土) 17:52:55.73 ID:AERmhR5S0
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/28(日) 00:33:35.69 ID:M9QcIc230
spiにそんなことを求めちゃダメよw
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/29(月) 11:49:16.28 ID:QjESLL1i0
12月頭にXnViewを2.25にあげて、その時は正常に動いていました。
10日頃にRADEONのCatalystを最新版にあげて、XnViewをしばらく使っていませんでした。
最近になってスライドショウが動かない事に気が付きました。
具体的には、ctrl-Lで設定画面まで出て、実行するとタスクバー内でカーソル合わせると
出る小画面では正常に動いているのに、実際のフル画面表示されず沈黙して見えます。
OSがWin8.1の64ビットだからですかねえ?
ビデオドライバも上書きとかしてから発覚したから、どうにも問題の切り分けが出来ず。
同じ症状の方、おりませんか?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/31(水) 00:10:23.30 ID:7LKW4lB40
>>646 64ビット版の XnViewをダウンロードして 64ビット版の XnViewをちゃんとインスコした?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/31(水) 00:12:59.61 ID:HuhZhC110
>>647 XnViewには32bit版しかないだろ
MPには64bit版もあるけど
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/31(水) 00:24:07.07 ID:7LKW4lB40
XnView 64tってフォルダー 作成されるよね、それで勘違いしてた スマンコ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/04(日) 04:32:48.59 ID:D7G+865X0
なんでthreadまで英語でかっこつけてんの?きもい
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/07(水) 02:42:42.74 ID:/+F582Hf0
BPG対応まだ?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/07(水) 15:20:27.53 ID:tz4L4Wmk0
webpでさえあれなのに…
どこぞの煽りを真に受けて、こんな場末で俺カッコイイとかどんだけ…
というか、釣りか…
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/11(日) 13:47:25.57 ID:odAVModi0
このソフトの
ツール→オプション→サムネイル→キャッシュ
で、最適化するとSSDが痛むな。
俺は2ch専ブラのログ置き場もSSDにしてるが
それ以上にこの最適化行為はダメージを与える。
こんなもん、HDDだけですよって看板出しとけよ
頭悪いなこのソフトの作者w
なんかHDDにこのソフトインストールしてるユーザーが普通みたいな設計してるのって
時代遅れだな。作者は病気。完全な社会不適応ソフトだw
SSDにインストールしている先進ユーザーに合わせて設計しろ。
これだから化石ソフトは駄目なんだよ
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/11(日) 13:48:45.45 ID:odAVModi0
XNviewMPは運個。使ってる奴は在日。
普通、ドザ版だけ使ってりゃいいんだよ。なんでバグばっかりなのにMP使うの?
それは池沼だからだなw
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/11(日) 15:21:25.58 ID:ZGHhWmGu0
さわるなきけん
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/12(月) 05:54:42.41 ID:bArlfBYR0
今のHDDって昔と違って読み込み早いからキャッシュなんか作らない方が早いだろ
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/12(月) 07:04:59.88 ID:zjNYrx5l0
SSDなんて価格下落してんだから使い捨てで良いじゃん。
つーかキャッシュしなきゃならん程低速な糞SSD使う方が悪い
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 06:37:47.41 ID:QLFB9oX+0
XnViewとても気に入っています。質問です
フォルダー内に複数あるjpgファイルを、次へで送っていったとき
最後にいくと、そこで止まってしまって最初にループしません
ループさせる設定ってどこかにありますか。スライドショーなら設定見つけたのですが
画像を拡大すると縦横のスクロールバーが出てきます
これを使ってみたい場所を動かすのですが、他のソフトにあるように手のひらアイコンを
出して画像をクリックして動かすことはできませんか
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 06:47:25.10 ID:vaniFFtl0
(1)オプション-表示-その他-ファイルリストループにチェック
矢印キー押すか、「次ファイル」アイコン(矢印型)で移動できる
ただし右クリックの「次へ」は何故だか選べない
(2)右クリック押したまま、ドラッグ
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 06:48:39.71 ID:vaniFFtl0
クリック押したまま→クリックしたままw
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 07:12:31.10 ID:QLFB9oX+0
さっそくお返事ありがとうございました
ループはわかりました
でも(2)ですが、画像上で右クリックを押すとポップアップメニューが出てきて
クリックしたままドラッグできません。左クリックは選択モードになっているのか
押したままマウスを動かすと選択用の枠が出てきます
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 07:34:08.58 ID:vaniFFtl0
あらそうですか。手アイコンにならないですか?
右クリックを離したときにポップアップメニューが出てくるんだと認識してるけど
なお、(2)は画像を拡大して縦横のスクロールバーが出た時の話です
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 07:49:07.72 ID:QLFB9oX+0
はい。拡大して縦横スクロールバーが出てきたときです
画面上で右クリックを押した瞬間にポップアップが出て、右クリックを
手を放してアップしたら、そのままポップアップが残ります
XnViewのバージョンは、2.25(Nov 4 2014)
です
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 08:13:38.78 ID:QLFB9oX+0
あ、わかりました。オプションのキーボード/マウスのとこのマウス左ボタンのところを
移動にしたら、左ボタンで手のひらが出てくるようになって移動可能になりました
ちなみに右クリックは移動になってますねえ。なので本来ならおっしゃるように
手のひらが出てこないとおかしいのかな
でもとりあえずこれで解決しました。お手数おかけしました
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 08:18:08.94 ID:vaniFFtl0
オプション-全般-キーボード/マウス-マウスの右ボタン
は「移動」になってますよね
ここまでしかわかりません
同じくver.2.25です
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 08:18:54.53 ID:vaniFFtl0
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 22:55:28.67 ID:NiUYbgat0
Windowsで既に関連付けしているファイルがダブルクリックして開かないんですけど
どうなっているのでしょうか?(例:jpgをダブルクリックしてもビューアが開かない)
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 23:43:38.23 ID:QfcseaY10
エクスプローラから右クリックで何かヒントがあるかも
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/19(月) 10:09:18.51 ID:4erK9jpk0
権限が違うとか
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/21(水) 08:16:01.84 ID:OB5tezto0
>>124 今このソフトをインストールしたのだが
ファイルの送りが名前順になってしまってる
124の様に日付順で画像を送るにはどういった設定をすればいいですか?
オプション見てもわからない…
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/21(水) 08:41:50.49 ID:j6xb1k920
サムネイルのソートを日付にする
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/21(水) 12:23:38.34 ID:J5/nJIkH0
総合スレで見たんだがsagethumbってやついいな。Xnview以外のファイラーをxnview化できる。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/24(土) 22:38:28.46 ID:2qaW1Oe20
画像だけを別ウィンドウで表示する手段ない?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 11:45:09.20 ID:0cMNXTM40
意味が判らん
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 14:19:07.98 ID:0MkBFZDT0
>673
元々別ウィンドウで起動できるだろ
画像ファイルのWクリック等でXnViewを起動させる場合、2個以上の画像ファイルを1つずつWクリックすると
ウィンドウがピッタリ重なって一つしか起動してないように見えるけど
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/26(月) 02:47:18.51 ID:jc5rE/sM0
>>674 MDI はイヤ、ってことじゃないかな?
俺はデュアルモニタなので
セカンドモニタ一杯に表示させている
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/26(月) 06:49:11.06 ID:T5dPJwVe0
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/26(月) 10:15:30.95 ID:jc5rE/sM0
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/27(火) 00:09:26.52 ID:VcvFHVJf0
それだと単なる多重起動やん
単一プロセスで別ウィンドウって無理なんかな
(要はVixのような挙動)
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/27(火) 08:28:00.10 ID:XY+xu+OD0
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/27(火) 20:01:31.56 ID:jD18sYdz0
モザイクフィルターの存在も知らんのか…
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 22:48:17.82 ID:/rudkH8M0
画像->修正->明るさ/コントラスト/ガンマ/カラーバランスと操作して開いたウィンドウのサイズが
変更できないのですが、どうしたらいいのか誰か教えてくれませんか?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 23:00:45.33 ID:daqV3Wbb0
XnViewで
フォルダツリーで
1 フォルダを別フォルダ内に格納したりとファイラーのように使用すること
2 書庫フォルダをフォルダのように扱うこと
未だにできないのですね?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 20:00:54.28 ID:kLgsPTWc0
INTEL SSD 710 300GBを10990円で買った。
キャッシュを作ってデフラグしまくっても痛くも痒くも無いな。
HDD使ってる奴も残念だけど、画像ファイルの倉庫置き場に710買ってない奴も残念だな。
まあ一番最強なのはX25-Eなんだけど容量ちっこいからやっぱ画像置き場は710だな。
いまだに画像ビューアーでHDD使ってる奴は時代遅れの化石だねw
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 20:59:15.39 ID:ayxo0CAH0
SSDは突然死するらしいから、頻繁にバックアップが必要だよね。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 18:26:14.80 ID:pfB+WQmw0
パスがちょっと長いと固まって終了するクソアプリ
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 19:36:14.38 ID:rhjnbn570
何かGUIとかやたらとチラつくよね、このソフト
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 19:43:18.22 ID:gCaTjkCF0
ふ〜ん
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 21:48:30.36 ID:pfwR1j9H0
このソフトまじで糞だよなw
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 23:16:44.52 ID:iSvlUjL10
これを越えるソフト教えてくれよ・・
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 02:49:20.10 ID:cCv0h1We0
無料でこれだけ使えるならなんも文句はないけどな
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 04:45:06.15 ID:jqAndA1m0
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 09:10:13.30 ID:0rgIjg5d0
ViXはさすがにもう賞味期限切れだわ
10年以上更新してないから最近の環境に最適化されてないしサムネ作成も遅いし
動くし使えるけど使ってられない
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 10:36:45.98 ID:MS0y3rFH0
ViXがダメでこっちに移ってきたんだが
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 18:47:06.36 ID:ROQf7vTt0
フォルダを外部ビューアに渡せれば文句ないんだがなぁ……
現状だとわざわざそのフォルダを開いて中身の画像ファイルを指定する必要があるのが非常にネックだ
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 21:12:40.20 ID:gs0y9gch0
ViXよりさらに古めかしいLinarは
だがWin8.1でも動くし、XnViewよりいいとこも有る
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 21:43:41.35 ID:wUQtWYWR0
7辺りで追加されたライブラリてほとんどのソフトで最初の階層表示しないよな
あれはそこだけは別のAPIでないとだめなのが原因だけど
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 00:20:36.69 ID:Ad27v7tl0
>>646でスライドの不調を訴えていた者です。
今さっき、どうにも八方塞がりなので諦めて再インストールしました。
そうしたら、アッサリ正常動作。
どこか、設定ファイルが壊れただけみたいです。
お騒がせしました。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 07:29:47.74 ID:bnGTclJL0
XNVIEWってHDD使ってる奴のための設計だよな。
カタログファイルのキャッシュの最適化。これが最悪。SSDにダメージが入る。
俺はSLCのSSDでやってるから実際には痛くも痒くもないけど
こんな最適化方法やってるなら、HDD専用、SSDは消耗するって明示的に看板上げてるのが普通じゃない?
訴えられるで?普通に。猫を電子レンジと同じやんけこれ。
ってことで、intel335とかの簡単に壊れるSSD買ってきて
最適化ボタン押しまくって壊して訴訟してみよw
いくら取れるかなw
2万枚ぐらい20GBぐらいの単位で1個のフォルダにそれぐらいファイルが入ってるフォルダが
何個もあってそれを表示するのが遅いからキャッシュファイル作ってるのに
それの最適化で時間もかかるし、しかもSSD消耗するとか糞ソフトだなw
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 07:39:27.90 ID:EieV2Vey0
548 名前:546[] 投稿日:2014/11/25(火) 07:36:35.24 ID:d8kuwTm50 (PC)
なんで回答がないんだ?
SSDも買えない貧乏HDD厨ばっかりなのかこのソフトの使用者は。
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/11/26(水) 20:18:26.07 ID:2GXj1oHy0 [1/2] (PC)
>>554 論点を摩り替えるな。
このソフトのカタログのキャッシュの最適化の挙動の内容を聞いてるのであって
俺のマシンのパフォーマンスをお前らが論じるのは10年早い。
>>555 俺はもし仮にSSDが遅くなっても買い換えるだけの金があるんだよ。
消費せずGDPに貢献しない貧乏人のお前らとは違うからな。
>>556 普通の人間は、まず引きニートが親に買ってもらうなんて発想に行かず
第一に、ナマポで自作PCを疑うはずだが。
おまえこそ精神障害2級の障害年金で暮らしてるんだろ?
俺はちゃんとした労働者だよ。税金も払ってる。
>>557 お前みたいなIDストーカーが出ることはもう織り込み済みで、ルーター再起動して
同一IDで似たようなスレにわざと似たような書き込みをしてやったんだよ。
いちいち調べてご苦労だったなw
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/28(金) 03:22:43.79 ID:egnZh9/t0 (PC)
>>567 SSDなんて今安いじゃん
誰でも買えるだろ 何言ってんだ?
OS用にSSDだけど倉庫用の4TBのHDDx4とかの方が金かかってる
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 07:40:25.20 ID:EieV2Vey0
576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/29(土) 02:46:08.57 ID:IqCeujB60 (PC)
>>572 システム用のSSD1台よりは倉庫用のHDDの方が金かかるってだけ
別に金持ちじゃないしこれくらい自慢でもなんでもないだろw
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/11/29(土) 16:57:56.23 ID:gmDyC+vF0 (PC)
このスレはSSDを買えない貧乏人がサムネの最適化方法すら答えられないのか。
まじでかすしかいないな
629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/23(火) 18:14:48.64 ID:IXq36FxI0 (PC)
>>627 嘘つくなそんなファイルがどこにあるんだしだいたいそんなでかいファイルならSSD買えよ
635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/12/24(水) 18:35:22.37 ID:kS4sMLxj0 (PC)
このスレもSSD買えない貧乏人ばっかりなんだなw
サンタさんに頼んどけよw
684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/02/03(火) 20:00:54.28 ID:kLgsPTWc0 (PC)
INTEL SSD 710 300GBを10990円で買った。
キャッシュを作ってデフラグしまくっても痛くも痒くも無いな。
HDD使ってる奴も残念だけど、画像ファイルの倉庫置き場に710買ってない奴も残念だな。
まあ一番最強なのはX25-Eなんだけど容量ちっこいからやっぱ画像置き場は710だな。
いまだに画像ビューアーでHDD使ってる奴は時代遅れの化石だねw👀
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 07:40:58.31 ID:EieV2Vey0
699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/02/16(月) 07:29:47.74 ID:bnGTclJL0 (PC)
XNVIEWってHDD使ってる奴のための設計だよな。
カタログファイルのキャッシュの最適化。これが最悪。SSDにダメージが入る。
俺はSLCのSSDでやってるから実際には痛くも痒くもないけど
こんな最適化方法やってるなら、HDD専用、SSDは消耗するって明示的に看板上げてるのが普通じゃない?
訴えられるで?普通に。猫を電子レンジと同じやんけこれ。
ってことで、intel335とかの簡単に壊れるSSD買ってきて
最適化ボタン押しまくって壊して訴訟してみよw
いくら取れるかなw
2万枚ぐらい20GBぐらいの単位で1個のフォルダにそれぐらいファイルが入ってるフォルダが
何個もあってそれを表示するのが遅いからキャッシュファイル作ってるのに
それの最適化で時間もかかるし、しかもSSD消耗するとか糞ソフトだなw
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 19:38:25.10 ID:Gc0+jC/P0
IDストーカーってキモイなw
そんなに俺のレス追いかけて何が楽しいの?
まあSSD買えない貧乏人の嫉妬であることは見ただけでわかるけどw
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 21:11:39.06 ID:wlUAzIv20
オレSSD使ってるけど貧乏なんだが・・・。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 01:51:36.05 ID:93pTwLhS0
Standard版のzip版を使っているのですが
サムネイルのキャッシュを取るように設定しているのに毎回キャッシュなしで情報を取っているようです
ポータブル版なのがいけないのでしょうか、教えて下さい
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 10:02:49.50 ID:G+s0YLWj0
2.30
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 18:08:25.80 ID:wJFsUONF0
zipから新しいのだけ上書きアップデートしてたら失敗してしまった
古いverが見つからん(日記)
プラグインにbpgdec.exeが入ったようです
まだ使ってないけんど
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 18:53:21.69 ID:OXBnfZwW0
bpgのアニメーションには対応してないな
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 21:06:44.16 ID:Th9jeh7A0
2.30
一括ファイル名変換の日付書式の変数が使えないな
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 23:11:32.43 ID:A8Ha+7Yy0
2.31が出ました
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 01:29:47.15 ID:t/uBLAQ60
拡大時のスムージングの不具合が直って良かった
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 01:55:21.02 ID:SbS2sbLp0
実サイズ表示のエラーも直った
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 09:22:11.14 ID:hoqrKokh0
>>711 本当かい?
うちじゃもう3年位前から「実サイズ表示」できないままだ
根本的な原因がわからん
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 09:53:11.34 ID:IYplXUTJ0
>>713 一度アンインスコして設定やデータベースもきれいに削除してから
再インスコ再設定したらどうだろう
それか3年前からOSのクリーンインスコしてないならそろそろ再インスコするのもいいかもしれん
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 11:43:20.09 ID:hoqrKokh0
>>713 正月にマシンを入れ替えたばかりだ
ただし古いマシンから設定他フォルダごとコピーしたから
それが悪いのかも?
オプション変更しまくってるから、アンインスコ→再インスコは気が進まない orz
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 12:16:21.31 ID:dUAIPLaS0
そいつが根本的な原因だろうが
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 13:34:56.42 ID:hoqrKokh0
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 17:26:11.41 ID:IYplXUTJ0
ID:hoqrKokh0
なんで自分にレスしてるの?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 20:10:06.88 ID:hoqrKokh0
>>717 ???
俺は ID:hoqrKokh0 で、先のレスは
>>715 の鋭いご指摘に対するもの
別に自分あてにレスしたわけじゃないよ?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 20:39:25.57 ID:sw9fsCjD0
scの方のスレとごっちゃになってないか
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 21:52:55.01 ID:IYplXUTJ0
ずっと自分にレスしてるよ
普段sc見ててレスするときだけnet見てるんだとしたら
scは消されるレスがあったりするのでnetとはレス番がずれる(ずれやすい)
--------------------
713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 09:22:11.14 ID:hoqrKokh0
>>711 本当かい?
うちじゃもう3年位前から「実サイズ表示」できないままだ
根本的な原因がわからん
715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:43:20.09 ID:hoqrKokh0
>>713 正月にマシンを入れ替えたばかりだ
ただし古いマシンから設定他フォルダごとコピーしたから
それが悪いのかも?
オプション変更しまくってるから、アンインスコ→再インスコは気が進まない orz
717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:34:56.42 ID:hoqrKokh0
>>715 あはは
719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:10:06.88 ID:hoqrKokh0
>>717 ???
俺は ID:hoqrKokh0 で、先のレスは
>>715 の鋭いご指摘に対するもの
別に自分あてにレスしたわけじゃないよ? 👀
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 23:25:26.74 ID:hoqrKokh0
スレチを承知で書かせてもらうが、言ってる意味が全く判らない
sc って何だ? net って何だ?
俺はもう10年以上前から JaneStyle という専ブラで2ちゃんを見てて
読み書きも Windows パソコン上の JaneStyle でやってる
板一覧は
http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu2.html を使ってる
レスする時は発言番号をクリックし「これにレス(R)」を選んでる
ひょっとして、みんなが読み書きしてるのとは別のところを読んでるのか?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 23:41:46.27 ID:LIV5XrYW0
スレビュー上でレス番号がずれてるんだろう
「再読込み」というコマンドを実行してみてほしい
Jane系を使ってるならわかるよね
724 :
ID:hoqrKokh0
2015/02/25(水) 01:33:04.63 ID:K+O4LtQb0
>>723 ああ、了解した
ご指摘の通り「再読込み」を実行したら、なるほど確かに発言番号が
リロード?されて、正しく?ズレたww
しかし、毎度毎度「再読込み」しなきゃズレてることが判らないのか?
今後はレスする直前に「再読込み」する癖をつけることにする
ご指摘ありがとう、ひとつまた勉強になった
スレチすまんかった > all
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 08:14:00.60 ID:d8zvVoD20
>>724 Jane系は運営によってレスが削除(あぼーん)されるとログが壊れてレス番がずれる
JaneViewの場合スレタイ欄左に赤い四角が出て破損がわかるし
設定によっては自動再読み込みしてくれたり削除されたレスの内容を別タブで表示してくれたりする
Styleがどうなってるか知らん
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/04(水) 21:39:05.79 ID:OXbDRD5c0
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/04(水) 21:55:24.38 ID:MNX+oZch0
>>705 > サムネイルのキャッシュを取るように設定しているのに毎回キャッシュなしで情報を取っているようです
ようですって、どうしてそう思うの?
俺のもポータブル版だけど、そんなことはないなぁ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/04(水) 21:57:34.81 ID:OXbDRD5c0
>>727 一度表示を終えても再び表示させたらまた上から順々にサムネが表示されてゆくからです
インストール版ではそんなことは無かったのですが…
事情によってポータブル版を使わざるを得ないので困ってます
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/04(水) 22:16:33.04 ID:MNX+oZch0
>>728 そもそも、キャッシュ有効にチェックは入ってるの?
キャッシュはどこに置いてる?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/04(水) 22:23:45.89 ID:OXbDRD5c0
>>729 >そもそも、キャッシュ有効にチェックは入ってるの?
はい
>キャッシュはどこに置いてる?
キャッシュはデフォルトのまま(XnView)です
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 15:22:39.67 ID:8fl2k9Eq0
PCの性能が低くてキャッシュの読み込みが遅いだけでは?
または、キャッシュがなぜか作られてないとか。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 15:24:50.71 ID:wS6EkodR0
>>731 性能は問題ないです Core iシリーズは積んでいるので…
>なぜか作られてないとか
なぜかといわれてしまうとどうしようもないのですがね...
ポータブル版の仕様なのでしょうか
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/05(木) 15:52:24.70 ID:8fl2k9Eq0
>>732 俺もポータブル版だけど問題ないぞ。
キャッシュはちゃんと更新されてるか日付も見てみ。
キャッシュを別の場所に移動して試すこともしてみるべきでは。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/06(金) 16:11:58.81 ID:H/BofDlV0
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/06(金) 22:21:27.29 ID:z26/plI90
XnViewで
フォルダツリーで
1 フォルダを別フォルダ内に格納したりとファイラーのように使用すること
2 書庫フォルダをフォルダのように扱うこと
未だにできないのですね?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 07:01:48.70 ID:kewchK8t0
未だにとか何様だよ
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 14:22:29.66 ID:QJbLq13/0
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 14:53:15.55 ID:zpwKMNQR0
ウィン索子
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 16:29:31.55 ID:ZxaqRBm30
>>728 > 事情によってポータブル版を使わざるを得ないので困ってます
どんな事情だよw
たぶんポータブル版をUSBメモリに置いていて、
キャッシュもそこに作ってるから遅いというオチだろうなw
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 18:41:33.46 ID:7z52Dxek0
>>739 そんな使い方してたら速攻でUSBメモリが死にそうだ
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 19:24:16.01 ID:v9fGtQf/0
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 19:36:43.89 ID:7z52Dxek0
>>741 ポータブル版使ってるからじゃねーの?
ああいうのはだいたいUSBメモリを抜いたときに痕跡を残さないために
レジストリやらキャッシュやらを消すようになってるし
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 19:42:47.02 ID:v9fGtQf/0
>>742 といっても、キャッシュはそのUSBメモリー内に保存されるわけですからそれは関係が無いのでは?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 20:25:55.03 ID:7z52Dxek0
>>743 うん関係ないな、ちょい勘違いしてた
なら
>>739が書いたようにUSBメモリが原因でしょ
USB2.0のやつならどんなに速いやつでも速度不足だし
3.0のやつでもピンキリだし読み込み速くても書き込みが遅ければ引っかかる
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 20:32:14.47 ID:v9fGtQf/0
>>744 USBメモリなど使っておりませんが…
ただ単に私の個人的なフォルダに収納しておるだけであります。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 20:43:42.36 ID:7z52Dxek0
ごめん、もう疲れた
エスパースレにでも行った方がいいんじゃないかな
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 14:51:28.66 ID:rwXCU+LL0
>>741 キャッシュファイルは、XnView.dbというファイル。
その画像を見ると、キャッシュ有効にチェックは入っているが、
なぜかキャッシュは作られてないね。
キャッシュを移動しても同じ症状なの?
ポータブル版が古いのでは? OSは何?
最新のヴァージョンをダウンロードし直して、最初から設定してみ。
それでも駄目なら俺にはもうわからん。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 16:29:21.88 ID:Pkoqssf10
>>747 >キャッシュファイルは、XnView.dbというファイル。
そのようなファイルは見当たりませんね..
>キャッシュを移動しても同じ症状なの?
「キャッシュを移動」とはどういうことでしょうか?
cacheフォルダを移動せよということですか?dbのファイルでしたら上述の通り無いんですけど...
>ポータブル版が古いのでは? OSは何?
バージョンは
[2.25(Nov 4 2014)]
Libformatバージョン 6.60
ですね OSはWindows7 32bitです
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 17:50:34.56 ID:CCiBbo/Z0
最新版に更新、「使用フォルダ」の変更
これでダメなら所詮非公式配布のポータブル版だと思って諦めろ
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 18:54:55.44 ID:Pkoqssf10
保存先を替えてみたら出来たようです
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 20:40:23.26 ID:kvickGyg0
やれやれ。
>>733が、
> キャッシュを別の場所に移動して試すこともしてみるべきでは。
と、3日も前に言ってるじゃん。
なんで教えて君って、教えてっていう前に自分でいろいろ試さないのかね。
しかも、いろいろ助言してもらったというのにお礼は何もなしw
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 20:43:12.31 ID:kvickGyg0
よく考えたら、
>>705の書き込みから20日も経ってるんだなw
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 16:15:14.09 ID:R3mrLirf0
教えて君五大要素
1. 読まない(文盲)
2. 調べない(能なし)
3. 試さない(発想力欠如のアホ)
4. 理解力が足りない(馬鹿)
5. 人を利用することしか頭に無い(死ね)
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 20:24:37.01 ID:wlQyktBW0
>>751 すいませんっ いい忘れてました!
教えて下さった方、真にありがとうございましたm(_ _)m
デスクトップかマイドキュメントならば出来るのですが他のフォルダをキャッシュ先にしたら
何故か同じように作られません… ワガママを言えば何故出来ないのか教えて下さい
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 00:05:25.77 ID:/UgrHVDq0
>>754 おそらくPCのアクセス権の問題
この問題はスレとは関係ないのでPC管理者に尋ねたり相応のスレで調べてください。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 16:50:48.61 ID:u0jGMxXV0
>>754 素直に解凍先(xnview.exeがあるフォルダ)でいいやん。
そこでも作られないのか?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 18:59:37.80 ID:1Ca3Bt9V0
ポータブル使わないので面倒だけど試した、パスに駄目文字が入ってたらNG
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/17(火) 02:31:40.71 ID:YRE+D2kO0
フォルダツリーの背景色はどこで変更できるん?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/17(火) 10:53:46.39 ID:oqocWEMb0
XnView v2.32 16/03/2015
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/17(火) 11:09:46.68 ID:e+lulNRz0
MPはもう忘れ去られたのだ
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 16:58:21.61 ID:sdz4V0+70
過去に開いたファイルの履歴って保存できませんか?
OSの関連付けプログラムではなく、「プログラムを追加」で加えておいたソフトでダブルクリックから開けませんか?
また追加した後のメニューが「すべて削除」しか無いんですが、後からの編集でアドレスやプログラム名を変えたり個別削除はできないんでしょうか?
Massigraなどとの連携で「ビューア」として便利と聞いてきたんですが、目的と違う方面に機能が詰まっていて
どう見ても画像処理特化のソフトですよねこれ…
Massigraが履歴を残してくれないのでそこだけでも当てにしていたんですが。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 14:44:39.42 ID:TZbyA0Sz0
>>761 「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 19:09:18.48 ID:SLThZW1n0
XnView 2.32.0.0
急にNorton先生が
AddOneフォルダの"riot_license.txt"を
「OpenCandyだ!」と言い出したんだが…
誤検出???
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 22:46:33.90 ID:uG2dd9Ra0
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 03:04:40.47 ID:Oxy9preX0
>>764 d。3年Norton先生使ってて初めてなんか検出したと思ったらこれか…
(´・ω・`)
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 14:53:15.04 ID:j1qq1Qq/0
2.26あたりで該当ファイルなかったので最新のZIP版ダウンロードしてきたけど元に入ってないんだけど
ググると昔のにはあったのかな?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 16:18:52.11 ID:Q7R6zxD00
全部入りかプラグインパッケージに同梱されてるはず。
riot自体は入れておいたほうが便利だな。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 17:42:23.38 ID:j1qq1Qq/0
いつもStandardしか使ってなかったわ、あとは自前で用意したツール使うし
Extendedには入ってた
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/14(火) 21:45:53.53 ID:Yk7ubfqg0
マジかよ!ちょっとACDSeeインスコしてくる!
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/19(日) 08:41:31.73 ID:2nAdGWGJ0
SHIFT+Lでは回転させたいのですがファイルリスト書き出しが出ます
何がいけないのでしょうか?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/19(日) 10:10:52.04 ID:ssmcy/960
デフォルトではSHIFT+Lのショートカットはファイルリスト書き出しになってると思うけど
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/19(日) 12:21:52.20 ID:2nAdGWGJ0
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/19(日) 12:46:13.03 ID:ssmcy/960
ああごめんノーマルのXnviewってショートカット変更できなかったんだね MPで語ってたわ
今Xnview入れてやってみたけど確かにイメージ表示中Shift+Lでファイルリスト開いた
けどツールバーの回転ボタン押したりなんかしてるうちにShift+Lでちゃんと回転するようになった なんだろうね
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/28(火) 08:38:26.82 ID:yQpkZ9gb0
MP(0.72, x64)使ってますが、2万弱フォルダがあると先頭のフォルダ(ファイル数は十数枚)は1秒くらいで開くのに、
最後尾あたりのフォルダ(同じく十数枚)は開くのに15秒くらいかかるのは仕方ないんでしょうか?
さらにその中のサブフォルダ(フォルダは1〜2個)も同じく15秒くらいかかるのが解せないです。
その割に2万弱のフォルダのサムネイルは一瞬で表示可能だったりします(そこがMPを選んだ理由)。
なんとなくサムネイルキャッシュを階層順に読み込んでいっている感じがしますが、
サムネイルの品質下げたりしたけどあまり効果無いです。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/01(金) 00:11:49.46 ID:QOU61MDI0
Windows 7 64bit版使ってるが別に不具合ないよ
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 07:21:47.87 ID:fCRyx4SC0
複数の画像を開いてる時にどれがどの画像だったかイチイチ確認するの面倒で
開いてる画像を一気にポップアップさせたいんだけどこのソフトでそういうことできますか?
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 09:10:14.30 ID:FHUkrLDB0
>>776 たぶん希望のものと違う気がする
これはMDI形式のビューアで、開いた画像は親のウインドから外には出せないし
複数の画像はメニューのウインドもしくはタブで切替える
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 14:29:59.43 ID:ZaJN9sjg0
>>776 画像のダブルクリックまたは複数画像の右クリック→「プログラムから開く」で別ソフトを起動する事ならできるが…
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 14:56:07.42 ID:3WZYY3NT0
挙動がおかしいので新しいxnviewを落としてきたんですが
ファイルに付けていたカテゴリとかレーティングとかの設定は
どのファイルで引継ぎますか?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 22:56:20.31 ID:ddbr7CsW0
ini ファイルじゃね?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 22:02:57.79 ID:uahZQO6g0
なんていうini?ブックマークは違うよね
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 22:56:58.66 ID:3GobM/WQ0
dbファイルでしょ
どっちがどっちか知らんけど2個あるdbのうち片方がサムネでもう一つがタグデータとかだったはず
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/24(日) 00:07:14.64 ID:x+St7lCX0
dクス多分それだけど自分の化石やつ0.52は古い仕様らしいで名前が違う
メモ帳で開くと応答無しになる 手動で登録し直しか?・・
つーか新しいバージョンでも突然ハングアップする時があるんだけど
日本語対応がイマイチとかそういう話だろうか・・
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/24(日) 03:06:23.27 ID:PdhF9DTc0
俺はUnicode対応を重視してXnViewMP(0.72)を64ビットWin7で使ってるが、一度も落ちた事ないな
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/24(日) 08:13:13.17 ID:uhIImrtu0
MPは0.6xの頃にタグかなんかの処理にバグがあって落ちまくってた時期がある
0.75betaを使ってるけどたまーにその頃みたいな感じで落ちるときがあるな
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/18(木) 20:07:05.79 ID:qAr3lohG0
XnView2.33あげ
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/29(月) 05:37:14.32 ID:jBjLs4fx0
GhostScriptってうかつにVerアップできないなぁ
最新の9.16にすると今まで読めてたPDFやAIが読めなくなる
日本語ファイル名のGhostScript対応ファイルをXnViewで扱えるバージョンは9.07が最後かな
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 11:20:26.69 ID:dmLU+8/00
フォルダのサムネって、フォルダのサムネ絵の中に、内容物のサムネが4枚並んで表示されてる状態だけど
この内容物サムネをトップページの1枚だけにして大きいサイズに変える方法ってない?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 11:37:00.12 ID:4nsIbL8O0
設定のサムネイルで「フォルダのサムネイル4つのサムネイル画像を表示」のチェックを外して
サムネイルキャッシュを削除
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 11:46:14.26 ID:3f/Fdvsm0
>>789 できたわ。ありがとう。
漫画フォルダーの見た目が割れサイトっぽくなって見やすくなったけど
4枚のほうがよかったかもしれん。これは悩むなw
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/08(水) 10:22:38.72 ID:kekzlhNZ0
フォルダの表紙(サムネイル)は高画質化できないの?
ファイルそのもののサムネに比べてなんか滲んでるよね
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/08(水) 16:11:50.94 ID:Jgoe2y5V0
できるよ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/09(木) 08:57:37.66 ID:gBMbBAQ/0
794 :
793
2015/07/09(木) 09:32:56.60 ID:gBMbBAQ/0
失礼、既に高画質化になってました
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 09:21:52.52 ID:AOr9TW310
フォルダごとに色を変えたり
個別にアイコンを設定ってできない?
写真や絵のジャンルごとにフォルダを分けてるんだけど視覚的にわかりやすくしたい
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 16:15:29.38 ID:HUOFfLW40
できないよ。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 21:52:02.84 ID:fQun1IfR0
はぁ?できないとか糞ソフトだなw
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 22:05:47.41 ID:MkrkT99S0
MP版は糞さん久しぶりにみた
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 02:44:20.87 ID:qPuNAA4i0
>>797 できる糞じゃないソフトがあれば、そっちを使えばいいんじゃねw
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 16:26:12.99 ID:7BdrlHm60
>>797 逆に聞こう。
できるソフトがあれば教えてくれw
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 17:08:09.89 ID:EN+YDili0
普通はXnViewかXnViewMPくらいで充分だと思う
>>795の要望を満たすソフトじゃないと我慢できないってレベルの奴は、おとなしくパソコンを窓から投げ捨てるべきだろ
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 17:11:55.57 ID:2NR1Didl0
不満あるなら消費するだけじゃなくて生産側になろうぜ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/23(木) 15:55:07.62 ID:wWsMAJzd0
一度ブラウザビューにしないと、
ファイル名が英数字より先に日本語の画像が先に読まれちゃいます。
また、ファイル名にMacから届いたもの(ヴが入ったのとか)や、
中国語のものが読み込めなかったりします。
回避方法ないでしょうか。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/23(木) 23:30:09.92 ID:zs8zSSkH0
>>803 XnViewMPのほうでもダメだったのか?あと、フォントは何を使ってる?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 14:09:36.03 ID:ZdZoZDCF0
ページの先頭にジャンプするとページの最後にジャンプするってショートカットキーはないんですか?
縦に長い画像を見る時にスクロールさせるのが面倒なんで
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 21:33:39.93 ID:BXHeBNDU0
>>805 HOMEキーとENDキーがあるキーボードをお使いですか?
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 21:56:33.99 ID:Qo4I1J+W0
>>806 >805の一行目を見ると、それで良さそうだが。
二行目を見るとちょっと違うと思う。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/02(日) 14:08:51.89 ID:A8oUpPDk0
Win10ではどう?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/08(土) 09:16:28.05 ID:q294K6c90
画像をPDFに一括変換すると、ファイル名は正常なのにpdfの文書のプロパティのタイトルが文字化けするんだけど、仕様なの?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/08(土) 11:56:45.46 ID:mt/WLr2w0
んだ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 15:01:48.22 ID:D9OEEos90
MPの次の更新は9/15の予定
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 20:34:01.25 ID:2UGnEvT40
XnView.dbの容量上限値は設定できないんですかね…
無限に大きくなり続けるのを防ぎたいんだが
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 03:11:14.73 ID:zJnbaHc70
これ拡大・縮小がいまいち綺麗じゃないんだけど何とかならないのか…
普段Leeyesだけどあれはズーム綺麗だぞ(・ω・`)
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 08:23:36.86 ID:jNl7rKtk0
帰れ
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 16:27:39.10 ID:zJnbaHc70
拡大縮小プラグインとか誰か作ってくんない?(・ω・`)
まあ一応作者に文句言っとくかな
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 16:58:19.80 ID:F04gAi5Q0
まあいいじゃん、そんなことw
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 19:37:06.07 ID:s4Gjd3uZ0
>>815 オプション - 表示の高画質ズームはONでも不満なの?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 13:03:54.37 ID:aXARyKZt0
あれで高画質ズームとかワロスw
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 06:31:05.96 ID:U/GKD//K0
xnviewのブラウザからフォルダ画像読み込んだ時みたいに
windows7から画像クリックで入った時でも名前順にしたいんだけど分かる人いない?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/10(木) 21:57:43.64 ID:R3PlgeQG0
[Topic]XnView 2.34
http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?f=35&t=32094
> ____ 2.34 Changelog
>
> Delete doesn't work on view mode
> Charset in treeview - viewtopic.php?f=36&t=32010&p=127128
> Bevel settings - viewtopic.php?f=36&t=31554&p=126724
> Sharpen in Resize dialog - viewtopic.php?f=34&t=32008
> PNG icc profile checking - viewtopic.php?f=36&p=127277
> alpha channel not copied in clipboard from browser - viewtopic.php?f=36&t=32034
> Colors & checksum in Overwrite dialog - viewtopic.php?f=34&t=32066&p=127412
> LibPNG 1.6.18
> SqlLite 3.8.11.1
> NConvert # in filename - viewtopic.php?f=57&t=31992&p=127142
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 08:24:24.51 ID:TvyL3qms0
画像入りのフォルダを削除してもツリー?の一番上にスクロールしないようにする方法あったら教えて下さい
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 09:54:27.01 ID:QvpE5srB0
消したいフォルダの隣のフォルダなど、すぐ近くのフォルダに移動しておく
消したいフォルダを右クリックして、そっから消去を選んで消す
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 16:52:36.88 ID:2Zlnw2Pz0
ありがとうございます!
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 16:53:20.74 ID:2Zlnw2Pz0
あ、ID変わってますが821です
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 14:46:08.45 ID:B8G9QGy20
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 20:16:35.56 ID:H+eGWmwj0
おくすりはご入り用ですか?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 20:57:02.92 ID:Wqr7JsL/0
VIXからの移行先に無印かMPで悩んでるが、
無印
日本語ファイル名が化ける
MP
起動や動作がもたつく。
サムネイルサイズをキャッシュしているが、大きさを記憶しない
どっちのがいいのかねぇ。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 21:42:14.02 ID:hIt5/S+50
そもそもファイル名化けたりしないし
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 21:44:15.49 ID:vcNhzALg0
化けるのは日本語のファイル名じゃなくてUnicodeのファイル名のはず
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 22:02:57.76 ID:Wqr7JsL/0
>>828 >>829 スライドショーにするとパスやファイル名の日本語部分が
化けるのです。
無印使用基本にしてスライドショーは、
ダブルクリックでMassigra等
Unicode対応のソフトを開いて
させた方がいいかな。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 23:04:45.07 ID:L7zTvEA+0
>>827 MPはUnicode対応だから文字化けしないはず
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 20:32:39.22 ID:5VCDu+Ve0
>>831 それを期待してMPと無印を比べてみた。
MPはUnicode対応しているけれど、
起動するのに無印は 2秒、MPは 6秒かかる。
その後もMPはサムネイルを作成する設定してもサムネイルの大きさを記憶しなかったり
全体的にモッサリ感があるのが気になった。
VIXは一瞬の起動できびきびしているけど開発が終了しているからなぁ。。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 20:37:48.20 ID:/S0mfbnm0
VIXは開発終了どころか脆弱性があるだろ
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 05:06:08.05 ID:DlwYYAW90
この期に及んでVIXがどうたら言ってる糞は一生VIXを使ってろよ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 09:04:55.99 ID:tMcGKpQb0
>>832 あとMPはファイラーとしての機能が不安定
無印の文字化けよりマシかと思って使っている。
FastStone Image Viewerが、サムネイル表示において
もう少しカスタマイズ出来たら移れるのだが。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 23:33:08.14 ID:CL+3aB1c0
サムズプラスが日本語対応してくれないかな
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 19:33:30.87 ID:Wl5M7Gap0
遅いな!
何万枚ファイル単位で扱うとフリーズしてるのかと思うほど
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 21:46:13.57 ID:CSEFCbkP0
MP 0.75
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/25(金) 00:44:56.74 ID:5oIhV9ai0
通常版2.34
小ツールバー(戻る・進む・上へ ・・・ があるバー)
のボタンの表示有無の編集ってできないのでしょうか?
MPではツールバーが統合されて編集できたのですが、できれば通常版
使いたいです。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/05(月) 14:52:52.54 ID:/zLzMLkm0
MP0.75は日本語ファイルの更新が必要かも
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/06(火) 01:51:39.56 ID:N8utgzHJ0
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 19:43:41.10 ID:i+ajofZd0
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/08(木) 01:10:16.14 ID:JGudZTtw0
オタク→IrfanView
一般人→MassiGra
情弱→XnView
情強→FastStone
ってイメージなんだけど合ってる?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/08(木) 01:18:45.98 ID:ujMcuK0U0
一般人は初期状態で使えるソフトしか使わんから、オタク→IrfanViewまたはMassiGra だろ
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/08(木) 05:49:26.88 ID:9jSoNc+N0
環境の変化に対応出来ない老人・団塊→ViX
(ヲナ)ムードを大切にする紳士→Hamana
とかもある
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)
2015/10/09(金) 23:32:22.24 ID:dEKMcQHn0
ファイル名で構図の構の字が・になっちゃうんだけど
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 00:08:30.07 ID:1rAR3DzZ0
ええはなしや
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 02:18:13.57 ID:Mde4ARdG0
Xnシリーズの2つはどこの国の作品なんでしょう?作者の国籍はどちらですか?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 02:44:55.91 ID:jWiXnoXe0
>>848 Gougelet Pierre-Emmanuel
10 rue Rene de Chateaubriand, La neuvilette
51100 REIMS
FRANCE
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 03:12:26.84 ID:Mde4ARdG0
アザッス、おフランス様で安心しました
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 07:17:50.19 ID:15pOI0EU0
>>848 中国人だと思ったんだろ?
Xnっていうのがなんか中国っぽいよな
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 07:48:32.82 ID:44qoo7Ky0
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 08:51:36.32 ID:Mde4ARdG0
チョン以外なら何でもいいッス
放置13.3型ノートに表示領域確保目的でIrfanを入れており、
折角だからXnへ移行してIrfan用のアイコン変更ソフトも削除しようと思ったのですが、
Xnはメニューバーを消すことが出来ないのですね
少しでもひょじ領域を広げたいので、ノートはタイトルバーのみに出来るIrfan(アイコン変更ソフトも込み)の2種類一択かもしれません
843さんの一覧で残り二つは微妙かつ日本語化や更新停止がありますし、XnかIrfanの二択ではないでしょうか
そして更新頻度的に私はXnで統一したかったですね
Xnのファイル拡張子アイコンがチカチカするので、そこをOSの標準アイコンが使えれば、更にメニューバーを消せれば完璧でした
どんなに良いソフトでも、著作権や作者の誇示によりアイコン面で苦労する点は共通の課題ですなあ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 09:17:17.22 ID:44qoo7Ky0
>>850 フランスでもパリは無茶苦茶性格悪いぞ
人が良いのは南部の農民地帯の田舎
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 14:31:50.31 ID:7TM9CFE50
フランス人はパリ人を嫌ってるしな
そして、ヨーロッパ人はフランス人を嫌ってるw
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 07:12:53.23 ID:ojehOUqB0
Xnviewを使用して半年程経ちましたが気になる事が一つ
このツールは前回開いていたタブを再起動時に復元される事は不可能でしょうか?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 15:22:02.08 ID:iUS9gOBA0
うん。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 16:47:27.28 ID:27odk5Dh0
過去ログ見てるとうちは復元されてるとかいう人がいるんで必死で調べたけど
多分無理だよなあ
傍迷惑な情報を書き込みおって
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 18:19:41.82 ID:2cdDjR8o0
前回開いていたタブって何だよ?
前回開いていたフォルダなら次の起動時に自動的に開けるぜ?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 18:32:19.80 ID:27odk5Dh0
タブというかファイルって言ったほうがいいのかな
前回終了時に開いてた資料とか
次回起動時に履歴から1つずつ開き直すのが結構面倒
履歴があるだけ便利といえば便利だけど
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 01:33:26.88 ID:3HWIxirE0
履歴ってなんだ?そんなのないぞ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 06:33:24.28 ID:sBOFLQXi0
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 08:47:18.85 ID:gs+YB4wI0
あのな、こうしろ
あやふやな言葉で語り合っても埒が明かないから
ツール(T) → オプション(O) → 全般 → スタートアップ
ここ↑を好きなように設定して、各々の挙動の違いを十分に比較して
それでも自分の望むことが出来なかったらまた書き込め
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 13:48:39.76 ID:SkmZKJ6A0
何言ってんのこの人
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 16:55:56.88 ID:rRtLd+dk0
[えろ注意]
上の画像で、
メニューバー [画像] > [自動トリミング] > [背景色 スポイト]で
背景色の白をスポイト選択しても 自動トリミングできないです、
よろしくお願いします
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 17:03:30.30 ID:z3nZqwsX0
これはこれは丁寧に。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 18:36:01.25 ID:zs6urp5s0
>>865
トリミングしなくても画像検索したらあったよ
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 19:53:11.16 ID:zs6urp5s0
P-MDG187.rar uploaded
で検索するなよ
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 21:29:25.00 ID:rRtLd+dk0
>>867 いや、画像検索はありがたいけどw そうじゃなくて XnViewでの処理方法が知りたいです。、
こういう、昆虫画像 掲載サイトから保存した フチ有り画像を
↓
こんな感じに
フレームみたいな余白と 本命画像を 自動検出して処理したいです
吸い出ししたゲーム画像とかあるじゃないですか、
ああゆう画像についてる ウィンドウ縁や 必要ない余白部分を除去したいです。
この画像の場合 [画像 > 自動トリミング >背景色] で
除去したい背景色の『白色をスポイト』 それで [ok] 押しても なんも変化しない orz
他にも色々処理したい画像があるから 処理方法が知りたいんですよ…
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 21:55:22.51 ID:aSBenaZI0
文字や記号があるから、自動でやろうとしても無理じゃない?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 22:43:49.04 ID:b+DgYMBy0
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 23:28:59.36 ID:5e0Om01n0
同じようなフチの画像が沢山あるならImageMagickでバッチ作業でやっちゃうかな
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 00:33:08.96 ID:oEeyiaKG0
このスレ的には、そこは一括変換と言って欲しいところだな
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 01:46:05.32 ID:NcoGucZn0
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 14:31:36.21 ID:jatfQ5kh0
>>869 スポイトで白枠のあちこちマウスオーバーすればわかるが微妙に色違いだったりする
だから公差で閾値?を設定する
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 18:00:27.10 ID:rH/9LayM0
>>875 Xniewでは 出来なかったけど、
上記のImageTrimmerで 縁の色スポイト 閾値を 5-10ほど設定したら出来たよ
Xnviewだと何故だか判らんができん
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 18:10:34.83 ID:Wxx8hQVw0
まあ、そういう単機能ツールの方がわかりやすいって事はままあるよね
で、浜崎真緒の方はどうなったの?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 11:43:59.52 ID:UpySmMez0
>>862 履歴じゃねーじゃねえか
最近使用したファイルって言え阿呆
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 16:26:25.45 ID:G1yQn5910
最近使用したファイルのことを履歴というのだが、
わからん人にはわからないんだなw
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 05:46:21.26 ID:3gDq11PY0
たぶん頭が弱いと思う
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 23:17:26.57 ID:ggISdt/C0
タブ云々も食い違い出てたしハッキリと正式名称言わんほうが悪い
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/26(月) 00:49:21.64 ID:zHYr0+XK0
>>877 > で、浜崎真緒の方はどうなったの?
無事に切り取ってめっちゃシコ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 17:20:24.61 ID:jC2ioD2h0
ツールバーのズームボタン(+、-)をクリックすることにより、画像表示をプリセット倍率に
変えることが出来ますが、この倍率設定はどこにあるのでしょうか?
ズームイン 100%→150%→200%→300%
ズームアウト 100%→70%→50%→30%→25%
これに80%、90%、110%、120%などを加えたいと考えています
オプションダイアログ、iniファイル、レジストリなど探してみたのですが、調べ方が悪いのか
見つけられず、WEB検索でも見つけられませんでした
ご存知の方 ご教示をお願いします
XnView for Windows バージョン 2.34 (Sep 7 2015) Libformatバージョン 6.80
OSはWindows7 PRO
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 21:43:18.33 ID:pD1FScIO0
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 23:00:48.07 ID:jC2ioD2h0
>>884 ありがとうございます
見落としていました
オプション 「表示」タブ ズーム段階 “固定的” “10”で
希望の設定になりました 感謝 m(_ _)m
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 01:07:16.76 ID:01zCwcWK0
XnViewMP 0.76 来とるで
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 06:54:32.73 ID:O/8wfso00
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
MPは起動がもうちょっと早くなってくれればなあ
それ以外はたまにクラッシュすることくらいしか気になるところはないんだが
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 08:20:28.25 ID:rMXWDcla0
致命的やがな
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 09:53:48.52 ID:FiaRX4mN0
画像ビュアに関しては選択肢すくないから安定性より機能性で選ぶことは大いにある
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 14:14:34.68 ID:RgdjN+iK0
XnConvertのzipの中身が間違ってるyo.Pierre...
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/31(土) 15:13:04.33 ID:lXGv/rLL0
MP0.76.1、ブラウザから画像をダブルクリックで、2つ同じタブが開くのは俺だけ?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/31(土) 18:17:42.45 ID:z4N+bqA/0
フォルダ内にある画像をフォルダ内の順番通りに表示してほしいのに
なんだかバラバラに表示されちゃうんです…
ファイル名が日本語だからですか?
順番通り表示してもらうにはどうすれば良いのでしょうか?
助けてください
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/31(土) 18:23:23.49 ID:uBrab6gM0
順番と言ってもいろいろあるだろw
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 07:10:24.41 ID:5eilA72b0
あっ!すみません
日本語でファイル名つけてるんですが
フォルダ内ではあ〜んというようにファイル名の読み方で順番にソートしています
で
そのソートままXnViewで表示してもらいたいのに
そうならず困っちゃって…
よろしくお願いします
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 13:38:06.45 ID:FCnPCztB0
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 14:20:03.13 ID:u0gZG+/70
>>894 上でMP0.76.1でタブが云々って言った者だけど、何故かソートの切り替えも機能しなくなったので0.75に戻した
そういう事じゃなくて切り替え方自体が分からないのかな? 上下矢印マークのボタンは?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 14:49:49.61 ID:fieKCJn10
XnViewでフォルダの画像を閲覧するとフォルダ内の最後の画像で止まってしまうけど
最後の画像の後→とかで次のフォルダにいくか上位フォルダの閲覧に行くかあるいは閲覧しているフォルダの最初にループするとか
そういう設定はできないの?
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 15:16:53.69 ID:K++Lv5aW0
シリンドリカル
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 16:50:49.41 ID:W2N5JTSd0
>>895 どこでどう設定すればあいうえお順になりますか?
というかフォルダ内の表示形式と同じく日本語のあ〜表示されますか?
>>896 MPからノーマルにしてみてもダメなんです…
助けて(´;ω;`)
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 16:56:49.36 ID:RGBMtags0
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 20:13:58.28 ID:mJVHb+or0
わからない11大理由
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 23:04:51.27 ID:QbcGgXle0
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 08:21:59.77 ID:AqE3UiFN0
>>900>>901 ごめんなさい
調べてみてもよくわかんなくて来ちゃって質問しちゃいました
すみませんでした
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 15:37:47.00 ID:/VogoHZ40
>>903 「View(表示)」-「Sort by(並べ替え)」
ただしファイル名に漢字を使い、それの読みでソートさせることは不可能。
それとユーザーやフォルダ・ファイルの名前に日本語を使うことは
外国製ソフトでトラブルを招きやすいのでやめた方が良い。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 18:25:15.45 ID:6I4wBEvd0
>>904 ありがとうございます
漢字+番号のファイル名がいっぱいです
大量のファイル名を変えなきゃいけないのですね…
今後気を付けます
ありがとうございました
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 21:10:17.40 ID:1rOk7hh60
>>905 XnView上でも、Windowsのファイル名順と同じ並びになるよ
漢字だろうが数字・ローマ字だろうが、文字コード順に並ぶだけだし
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 11:05:29.82 ID:9bjCqIl50
>>906 ありがとうございます
実は今までフォルダと同じく順番に画像を開いて閲覧することができていたのですが
何かの拍子にできなくなっちゃって…
お料理レシピの画像が大量にあるので困っちゃってこちらにお邪魔した次第なんです
ファイル名を英数字に変えれば良いのかもだけど数が多すぎて…(´;ω;`)
ありがとうございました
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 21:26:01.28 ID:8qAndpSL0
またまたMP0.76.1でタブが云々って言った者だけど
どうもxnview.iniがおかしな事になってたようで、これを新しくしたら治った
>>907 一度、同様にxnview.iniを作りなおしてみては。
MPの 設定→統合環境→設定ファイルの場所を開く() から設定ファイルのフォルダに飛んで
xnview.iniを別フォルダに一応退避してからMP再起動。
それで無理ならXnView.dbあたりも退避してみる。
xnviewの場合もだいたい同様の操作をしてみる。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 21:28:17.86 ID:8qAndpSL0
>>908 しまった () はミスです。無視してください
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/09(月) 19:40:06.61 ID:vrbk4hvN0
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 20:21:26.81 ID:aVGD0geD0
ifBPG.spi入れたんだけどメモリ不足って出るんだが
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/21(土) 23:28:52.21 ID:YgFD6PBn0
同じカメラで撮った写真でサムネイル画像が表示できるrawファイルと表示できないrawファイルがあるんだけど
どういうことでしょうか?表示させる方法はないですか?
普通に画像の表示は出来ます。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/22(日) 01:09:01.30 ID:bB4eg4PS0
XnViewmpで表示→プレビュー→画面表示の設定→window高に合わせるにしても
再起動するとwindow高に合わせる(大のみ)に戻るのだけれど
何か設定が必要ですか?
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/28(土) 12:34:02.44 ID:0hH36YJ90
教えてください。
Ver2.34です。
表示‐指定形式表示‐詳細 で、列 で「日付」が表示されますが、
この日付を「EXIF情報/撮影日付」を表示させることはできませんか?
EXIFの撮影日時にてファイルをソート、整理することができるといいのですが。。。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/28(土) 19:03:41.36 ID:rfEdvB/B0
>>914 列に「EXIF情報/撮影日付」を表示させることは出来ないみたいだけど
表示>指定順並び替えやツールバーのソートボタンで「EXIF日付」は選べるよ
あとオプション>ブラウザ>ファイルリスト>その他でExif data used to sortをExif撮影日付にしとけばいいと思う
たぶん
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 10:06:09.78 ID:XGWjBIrh0
>>915 ありがとうございます。そうなんですよね。実質的にソートできるのですが、
列で表示できないので、目で見て選択できないということですよね。
現在、一つのフォルダにまとめて入れてJPEGファイルを、撮影日(年単位で)
で整理しようと思っているのですが、一つ一つを見るわけにもいかず。。。
別ソフトで仕分けするしかないですかね。
それ以外はとっても使いやすいソフトなのですが。。。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 11:00:18.07 ID:hXAqQ/Hm0
MPならExif日付を列に表示できるけどね
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 20:10:09.74 ID:XGWjBIrh0
>>917 おおっ、ありがとうございます。
これからは、MPを使います!
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 23:59:51.94 ID:EBkbZTUx0
Exif 見てファイル名を「日付+連番」にリネームするソフト使えば良いのでは?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 09:40:57.65 ID:4/aDAoNe0
ファイル名001、003、005をそれぞれ006、008、010に一括変換する方法はありますか?
もしあれば教えて下さい。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 10:06:11.85 ID:4/aDAoNe0
あかんかー
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 10:16:05.45 ID:3TWcR9010
>>921 聞く前に自分でbatch renameを試してみたのかな?
classicは長い事使ってないので良く判らんがMPなら
batch rename
name template 0##
start 6 step 2
で逝けるよね・・・?
classicも同じ感じだった様な気がする。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 10:37:26.42 ID:4/aDAoNe0
>>922 ありがとうございます。
実を言うと質問の仕方が悪かったみたいです。
ファイル名001、002、004をそれぞれ+3増やして、004、005、007に変えることはできないでしょうか?
なんせファイルが大量にあるのでいちいち変換するのは面倒なんです。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 11:23:25.78 ID:eiIhzT/t0
>>923 もうバッチでリネームしろよ
REN 001.jpg 004.jpg
REN 002.jpg 005.jpg
REN 004.jpg 007.jpg
ファイル名はエクセルで作ってテキスト出力すりゃ良いだろ
CSV出力したあとカンマをスペースに置換しても良い
ただしファイル名が重複した時の責任は持てんぞ
上の例では一行目と三行目の 004.jpg とかな
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 12:08:14.18 ID:dVeT1iFm0
エロゲーの立ち絵を連番にするんやなW
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 13:29:02.26 ID:3TWcR9010
>>923 たしか、xnviewのrenameは名前の番号を数値として扱う連番処理はできなかったと思うよ・・・。
なぜ、そんなrenameに拘るのか理解できないけどexcel使ってリネームするソフトがあったような気がする
のでそちらを当たってみた方がよさそうでつね・・・(笑)
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 22:26:14.75 ID:45+DGHYJ0
MP ver0.76です。
プレビュー出来るFPDとそうでないPDFがあります。
全てのPDFを表示させたのですが
設定は有りますか?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 23:25:35.09 ID:LUworJ2a0
>>927 >プレビュー出来るFPDと
FPD→PDFの誤記前提で・・・
previewできないpdfはpreviewだけ不可なの?
browserでサムネ表示可能?mp内臓viewerでviewは可能?
propertiesのpdf infoでpreviewできないpdfの傾向は掴めてる?
あと、実際にpreviewできないpdf fileを見てみない事には誰も応えられないかもね・・・
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 16:05:13.54 ID:CwbgMiSc0
>>930 失礼しました。pdfです。
表示‐形式指定表示‐「サムネイル+表示名」の状態で、
○のPDF…プレビュー可、サムネイル表示可
情報ペインでは、「プレビュー」「プロパティ」「ヒストグラム」「EXIFTOOL」タブがあります。
×のPDF…プレビュー不可、サムネイル表示不可(アイコンのみ表示)
情報ペインでは、「プロパティ」のみ表示となっています。
PDFの構造の違いだと思うのですが、表示されないpdfのどこを編集
すれば、プレビューされるのかがわかりません。
ちなみに、エクスプローラーでは、両方のpdfともプレビュー表示できます。
こんな状態になっている方は他にもいらっしゃいますか?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 21:32:34.75 ID:xlObe/SF0
>>929 >>928ですが、
>>930?当方の表示が異常なのかな・・・?
pdf infoはinfo paneではなくサムネ上>コンテキストメニュー>propertiesで表示されます。
password設定などで暗号化されてればxnviewでの表示は不可だけどexplorerでそのままサムネが見られるの
なら、それとは違う様ですね。pdf作成ソフトとの互換性の問題なのかな?該当ファイルを入手して確認してみな
い事には何とも言えない・・・。同様のファイルを扱った経験者のアドバイス待ちですね・・・。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 22:38:41.92 ID:ZDlbDXHG0
Windows10 build11082で、XnViewが動作しないんだけど?
932 :
931
2015/12/20(日) 13:04:19.34 ID:WTSUFa7J0
Build10586に戻したら動作しました。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/25(金) 19:20:18.55 ID:Dx7vk6P50
保守
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 14:37:01.37 ID:iCLsiIjn0
動画や画像をダブルクリックで任意のソフトで開くようにしたいのですが
設定方法を教えて下さい
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 15:59:35.58 ID:CDugXynB0
オプション-全般-キーボード/マウス-開く
画像ファイル -> 関連付けられたプログラムで開く
でいいんじゃなかろうか
ここの設定は、サムネイルをダブルクリックした時の動作
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/26(土) 17:59:57.75 ID:iCLsiIjn0
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 13:57:14.89 ID:sJWlFNk90
ICCプロファイルを指定したいんだけど、Windowsのフォルダオプションでシステムファイル表示にしてXnViewを管理者権限で実行してもsystem32のspool以下が見えない。
フォルダ決め打ちでファイルを指定したけどちゃんと反映されてるのかなあ
Windows版のv2.34です
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/06(水) 10:12:53.60 ID:H7P2+zY70
2.35
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/06(水) 12:27:56.24 ID:sbkcl2Cs0
[Topic]XnView 2.35
http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?f=35&t=32590
____ 2.35 Changelog
#THUMB_WIDTH_MAX# & #THUMB_HEIGHT_MAX# - viewtopic.php?f=34&t=30652
JPEGXR
Backspace not working in fullscreen
LibPNG 1.6.20
ZIPPack Addon - viewtopic.php?f=35&t=31563
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 13:43:19.03 ID:Ccz5+a5X0
ZIPでフォルダ入りの画像が見られるかと思ったが変わらんなあ
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 13:59:00.93 ID:c2ddJ3Wr0
以前からそうだったのかも知れんが
サムネイルにあるzipファイルをダブルクリックすると
中の画像がサムネイル表示されるね
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 16:21:39.73 ID:Bo2FCsfG0
まだサムネイル表示されんな環境依存なのか
win7-64
本体2.35 64bit
addonsにunzip32.dll入れて本体のプラグイン情報からも確認済
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/09(土) 16:24:06.27 ID:Bo2FCsfG0
と思ったらzipファイルの形式依存だった
どうも圧縮方式変なのにしてると非対応になるようだ
一部zipでちゃんとサムネイル表示されたわ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 09:27:41.11 ID:C//5VCC+0
Windows10 build11099で、XnViewが動作したよ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 17:18:20.82 ID:uXl+UK030
hoyu
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 19:40:44.64 ID:6M2Bfkwz0
ほゆ?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/02(火) 06:22:56.30 ID:nKPd4HSp0
鯖に MP-0.78 確認
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/03(水) 22:13:54.88 ID:NKshFdf10
フォーラムには0.78来てるけどね。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 18:14:26.95 ID:CsKugJ1U0
XPだと、MPの何かの初期化を失敗する。
本体は立ち上がって、何事も無く使えるみたいだけど。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/14(日) 01:23:31.85 ID:+Vj5q6Tt0
MPのサムネイルがクソ汚いのはあきらめないといけないの?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 14:23:21.21 ID:a6WA9sS30
dds形式の画像が最新の形式に対応してないので自前でプラグイン作ったんですが
標準のプラグインと差し替えることって出来ないんですかね?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/16(水) 19:34:19.71 ID:L4+i0W2+0
10個の画像と1個のgifアニメ(3秒)を10秒毎にランダムで切り替わるスライドショーを作ろうと思っています
画像が次々を切り替わりいよいよgifアニメが再生されループするかと思いきや止まってしまいました
イメージとしてはgifアニメ再生中の10秒間はgifアニメがループすると思ったのですが止まってしまいます
スライドショーのその他のオプションのGIFループにチェックを入れてもループしてくれません
どうすればgifアニメをループできるのでしょうか
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/17(木) 07:28:47.22 ID:vw8Hzgq80
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/17(木) 10:19:49.51 ID:RKjrATMX0
>>953 ありがとうございます
In slideshow, the GIF is play only once, i don't use loop of gif.ですか・・・
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/22(火) 20:41:08.32 ID:DeUSCoc50
概ね満足しているけどファイル移動中は固まってなんの作業もできないね
そこが欠点
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 10:40:47.86 ID:5kjKdMQa0
フォルダツリーを最新の情報に更新するにはどうしたらよいのでしょうか
自動で更新してくれればベストなのですが
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 11:30:23.99 ID:X0Kk1+TB0
[ファイル名をクリップボードにコピー]するキーボードショートカットが実装されませんかねぇ…
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 01:48:16.36 ID:yub0M2zZ0
フランス人は結構直してくれるけど、ドイツ人は全く直す気ないよな
アジア人がユニコードの不具合何年も要求してるのに、ドイツのソフトは全く無視w
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 02:04:57.57 ID:nTgD8hk80
おフランスなの?このソフト
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 18:21:03.59 ID:c3VQkWau0
OS(win7 64)が具合悪くなったのでOSをクリーンインストールして、前と全く同じ環境を入れなおしてるんだけど
XnviewMP Version 0.78 x64 (Jan 12 2016) を入れたら以前はなかった不具合
(高ズーム画質で画像をズームインするとインターレース縞のようなギザギザの横縞が出る)が出るようになった
なんでだろ? 前からこんな現象あったっけ?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 18:33:11.15 ID:c3VQkWau0
>>960 Version 0.76.1 x64にバージョン落としたら現象出なくなったけど
これでいいんだろうか。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 19:48:58.63 ID:2ED4uT0l0
XnView MP 0.79
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 23:15:02.17 ID:4TiHyG+I0
なんか起動速くなった気がする
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 11:01:07.36 ID:jPHPjOHu0
>>958 いまはオーストラリア人じゃなかったっけ?
まぁプログラマーってのは、およそ自分自身に必要性が感じられない案件については手を出さない習性をもった人間が多いから諦め半分でいるしかない。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 11:17:04.40 ID:IFQI59YR0
Windows 10でダウンロード時から証明エラーが出るんだけど、Esetが弾いてる?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 15:33:15.17 ID:bHgx/cCa0
>>965 俺もWin10でESETだけど別に弾かれてないよ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 07:40:55.75 ID:xe2+bbGq0
>>964 ドイツ人は根底でアジア人蔑視が激しいからでしょ
元々、未開の野蛮人であるゲルマン人がローマで飛躍したのもアジア系のフン族撃退のお陰だし
長い歴史による所が大きいと思うよ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 08:27:04.28 ID:r3u8xVXx0
hahaha, fuck you
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 21:50:31.05 ID:Qwu6aq5K0
デジカメで撮影したファイル名が同じRAW、JPGのファイルを片方だけ表示するオプションはありませんか?
RAW、JPGの同じ画像がそれぞれ表示されてしまいます。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 19:16:35.27 ID:ThMU+jCG0
オプション-ファイルリストの一番下にあるカスタムファイルの空欄に
RAWを入れてビューの中のアイテムとして表示’サムネイル’のチェックを外す、とかかな
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 19:28:25.31 ID:UYU/cyCu0
作成→ファイルリストでTXT出力した時に1行目のゴミと行末にTABが入るんだけどどこで設定すればいいんでしょうか
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 20:29:03.29 ID:QkGbkvzc0
XnView MPだが一括変換で自動トリミングが全く機能しない
どうすればいいのこれ
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 03:29:10.76 ID:jDFbOLZ70
今までタブ非表示に出来るの知らないで使ってたわwwwwwwwwwwwwっうぇうぇえうぇうぇww
Vixと同じ形態にしたらかなり使いやすくなった
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 16:34:35.54 ID:RrC89zec0
>>972 >>885あたりからのやり取りで同じような事を言ってる人がいる
結論は諦めてImageTrimmerという別のソフトを使う事で解決したらしい
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 19:06:10.78 ID:u3ByZIab0
うぇうぇとか10年ぶりに聞いたわ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 20:00:17.48 ID:zSPgXevw0
xnviewでpdf開くと字が読めないくらい荒い画質になるんですが
改善策があったら教えてください
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 23:15:43.44 ID:Ajq8l+IP0
dpiを300くらいにしてみたら?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 20:48:38.25 ID:OVO/OXd+0
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 19:37:05.32 ID:IzC6J7av0
すみません、
お気に入りツリーの任意並べ替えは不可能なのでしょうか?
右クリからの並べ替えを選択すると勝手にあいうえお順で並べ替えられてしまいます
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 23:20:18.52 ID:ksh7Awua0
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 12:38:40.85 ID:vkpZQf8p0
h
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 21:17:56.33 ID:weYRHbLv0
気がついたらメモリ3GBとか使ってて開放する気配がまるでない
これは起動しっぱなしの使い方には向かないんだな
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 22:11:39.43 ID:IlTcb5Ob0
v.2.36でたょぅ
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 01:12:40.15 ID:O2bhnq+70
すみません
>>979なんですけどどなたかわかりませんか
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 01:49:09.03 ID:VWIBYGXJ0
お気に入りを全部消去した後再び順番に追加していく
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 13:40:24.09 ID:44VF3nGs0
XnView 2.36
http://newsgroup.xnview.com/viewtopic.php?f=35&t=33100
____ 2.36 Changelog
FLIF format added
SVG support via rsvg-convert.exe - viewtopic.php?f=34&t=31748
Search similar & extension - viewtopic.php?f=56&t=32840
Multipage save doesn't use read settings
PCT crash - viewtopic.php?f=36&t=33025
NConvert: -t start step for number in output name
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 15:54:30.68 ID:gJqkfIZO0
(● ノ ヽ ●)
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 01:41:10.38 ID:cGkCQj8X0
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 14:52:52.05 ID:7q8/IQfF0
>>985 やっぱりそれしかないのですか・・
ありがとうございました
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 15:28:32.08 ID:C8INc5jL0
名前の最初に番号振ればいいのに
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 18:06:27.81 ID:YOKY1oFf0
その解決法は後出しジャンケンでしょ
まさか並び替えしたら元に戻らなくなるなんて思わないし
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 18:22:26.82 ID:C8INc5jL0
いや、お気に入りの名前変更なんて後からでもできるやん
もしも順番覚えてないのなら、順序の必要性がその程度だったってことだ
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 15:48:49.94 ID:My8bZTjE0
MPって圧縮ファイルの中身はサムネイルできない?
ノーマルの方は(制約は多いけど)圧縮ファイルの中身がわかってめっちゃ便利なんだが
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 15:58:09.68 ID:Ur3bEDio0
設定にRarとかZipとかを加えて
Icarosってソフトを入れれば出来たよ
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 18:29:40.26 ID:flwzglUG0
>>994 993でないが良いこと教えてもらった
thx.
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 20:19:09.27 ID:Hw75iTUW0
Icarosは入れてないけど設定いじったらサムネイル化できたわ
同じような使用感でもFastStoneやZonerだと圧縮ファイルの
サムネイル化はできないからほんとありがたい
MPはネイティブ64bit対応だし今後はMPメインでいけそう
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 20:58:40.73 ID:bkvrRVpY0
>>996 なんでわざわざMP使うん?
煽りでも何でも無く純粋にわからん
Linux?
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 21:03:19.81 ID:37Uma/dD0
>>997 996ではないが、うちは文字化け酷くてMP版にした
unicode対応だからか文字化けせずに使えてる。
もう少し起動が早かったら云うことないのにな。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 21:15:28.06 ID:flwzglUG0
Win7 64bitだが、こちらの環境だと無印は起動が遅く、更に高頻度でフリーズするせいで到底使い物にならないわ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 21:28:20.65 ID:Hw75iTUW0
64bit対応だから
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1338日 3時間 54分 6秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread