◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

PotPlayer Part4->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1412041996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 10:53:16.77 ID:wEQwJ8ad0
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 10:55:33.46 ID:wEQwJ8ad0
超軽量動作&機能満載のメディアプレーヤーです。

K-Multimedia Player(The KMPlayer)の元開発者が会社を移った後手がけています。
精力的に開発が続けられていて、最新の技術や仕様も比較的早い段階で取り込まれています。

Daumの動画サービス(tvpot)に使う動画配信ソフトとして開発が始まったようですが、韓国以外ではもっぱら再生専用として使われています。
プログラムは棲み分けできるように分けられていて、英語による標準インストールではライブ用はセットアップされません。
"PotPlayer.exe" -> ライブ用(韓国内の動画サービス)
"PotPlayerMini.exe" -> 再生専用


バージョン1.6(安定版は2014年5月)以降ローカリゼーション対応。
本体のPotPlayer.dllの言語にかかわらず、設定画面から簡単に各国語へ切り替えできるようになりました。(日本語を含む各言語のiniファイルが同梱)
ただし同梱の日本語ファイルはあまり更新されず間違いが放置されているので、日本語化する場合1.5系までと同様別途入手するべきです。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 10:57:28.85 ID:wEQwJ8ad0
【関連サイト】

<韓国語>
Daumカフェ:http://cafe.daum.net/pot-tool
(翻訳)http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=ko&u=http://cafe.daum.net/pot-tool
「ポットプレーヤー開発者へ(改善/提案、エラーを報告する)」のボードで、開発者自身が最新版を告知したりバグ報告や改善提案を積極的に受け付けている。
「活用TIP掲示板」はPotPlayerの使い方ヒントについて。
「ポットエンコーダ」は別の動画編集ソフト(作者も別)。翻訳で「次の」はDaumのこと。

enha wiki:https://mirror.enha.kr/wiki/%ED%8C%9F%ED%94%8C%EB%A0%88%EC%9D%B4%EC%96%B4
(翻訳)http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=ko&u=https://mirror.enha.kr/wiki/%25ED%258C%259F%25ED%2594%258C%25EB%25A0%2588%25EC%259D%25B4%25EC%2596%25B4

<英語>
Doom9フォーラムの関連スレ:http://forum.doom9.org/showthread.php?t=165743
(翻訳)http://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=http://forum.doom9.org/showthread.php?t=165743
PotPlayerの開発スレッドがDoom9フォーラムから消えた経緯やライセンス違反(疑惑)に関する議論など

<日本語>
gigafree:http://www.gigafree.net/media/codecplay/potplayer.html
wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/PotPlayer
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:09:08.00 ID:wEQwJ8ad0
【注意点】

当初より動作は安定してきましたが、非常に速いペースで時にバグを含みながらどんどん更新され(特にベータ版)、設定項目や仕様なども頻繁に変化します。
多機能な割にマニュアルなどは用意されておらず、全体的に説明不足で分かりにくい面があります。
設定の確認作業が苦痛という人、とにかくメディアの再生さえできればいいという人には馴染まないかもしれません。


PotPlayerは企業がスポンサーのほぼ個人開発に近いソフトです。
無料ですがオープンソースではないという点に留意してください。

プロプライエタリーなソフトにありがちですが、起動時にユーザーの承認を得ずに開発元サーバーと通信します。
このことが必ずしも危険という訳ではありませんが、通信状態を把握する癖はつけましょう。
(PotPlayerはYouTubeなどのストリーミング再生でも便利に使えます)

そういうソフトは不安だ、または気になるが通信管理なんてよく分からないという人にはPotPlayerはお勧めできません。
GPLライセンスなどで開発されている他のフリーソフトウェアを使いましょう。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:18:47.10 ID:wEQwJ8ad0
【配布先】
PotPlayerは多くのサイトで配布されているが、1.6系バージョンでは一般に Daum または DVB Support のどちらかのビルドによるもの。


■Daum(韓国版・本家):http://potplayer.daum.net/
デフォルト言語は韓国語なので、言語を切り替えても未訳のテキスト部分はそのままハングルで表記される。
上記のDaumグローバルサイトでは現在の安定版へのリンクしかない。
開発ベータ版の直リンク(32bitのみ):http://get.daum.net/PotPlayer/Beta/PotPlayerSetup.exe

落としたインストーラーのファイル名には数値が付いていないのでバージョンがわかりにくい。
現状でインストーラー部分は日本語未対応なので、実行する際は最初のオプションで英語を選ぶこと。

実行しないでインストーラー(exeファイル)を7-Zipなどの解凍ソフトで解凍すれば、$フォルダ以外の中身をプログラムフォルダとして使うことができる。
ただしtvpotサービス関連のファイルなども含まれているので、最初の導入時に不要なものをふるいにかけるならインストーラーを実行した方が早い。


※1.6系以降、インストーラー終了時のオプション "Install additional codec" で追加コーデック(GPLライセンスのもの)がダウンロードされる。
Daumサーバーとの通信を遮断していたりまたはインストーラーを実行せず解凍して使い始めた状態では、内部デコーダーは限られたものしかセットされない。

追加コーデックを別途落としてくる場合の直リンク:
http://get.daum.net/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup.exe
http://get.daum.net/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup64.exe(64bit版の場合)
・実行せずに解凍し、中のModuleフォルダをインストールフォルダ下のものにマージしてもよい
・追加コーデックの内容は毎回更新される訳ではないので、通常は一度導入すれば当分入れ直す必要はない
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:30:44.32 ID:wEQwJ8ad0
■DVB Support(英語版):http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=category&;id=55
更新内容: http://www.dvbsupport.net/info/potplayer.html

デフォルト言語は英語なので、言語を切り替えても未訳のテキスト部分は英語表記される。
インストーラーもDaum版とは別プログラムで、英語のみで表示される。

・パッケージには本家版にはないスキンやビジュアリゼーション、ピクセルシェーダ―(3D関連)などが追加されている
・内部扱いのデコーダーはすべて同梱されているので個別にDaumから落としてくる必要がない
・デフォルトのスキンが「BlackBox」にセットされる
・設定のサンプルとしてプリセット "Built-in 〜 Decoder" がいくつか作られる(ここで作られたプリセットはサンプルなので、その内容をユーザーが書き換えても次回のアップデート時に初期化されてしまうことに注意)
・PotPlayerの設定をiniファイルで保存する設定にしていても、強制的にレジストリ保存に切り替えられてしまう

オプション
・"PotPlayer Localization Files" -> 各国の言語ファイル(iniファイル)が入る
・"PotPlayer Live Files" -> tvpot関連のファイル(PotPlayer.exeなど)を追加

実行せずにインストーラーを解凍ソフトで解凍する場合、含まれているData.7zまたはData64.7zをさらに解凍してその中身を使う。
本家版と同じく、tvpot関連などのファイルを除くにはやはりインストーラーを実行する方が早い。

PotPlayerのローカリゼーション対応後、更新頻度は減ったが開発ベータ版もまだアップされている。(2014年9月時点)
ファイル名の末にUpdが付くのがDBV Supportのベータ版で、特徴は
・差分ファイルしか含まないので直近のフルパッケージでのインストールを先に済ませておく必要がある
・インストーラーを実行しても基本的にdllファイルを更新するだけで、設定などは書き換えない
・7zファイルにカギがかかっていてインストーラーを解凍することはできない
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:39:11.52 ID:wEQwJ8ad0
■VideoHelp(本家版のミラー):http://www.videohelp.com/tools/PotPlayer
PotPlayerの情報が多く集まる英語サイト。

配布される中身はDaumのビルド版と同じものであるが、こちらはファイル名にバージョン数値が付加されている。ダウンロード速度はやや遅い。
またここからは開発ベータ版も頻繁にアップされる(Betaの付いたリンク)。

過去バージョン:http://www.videohelp.com/tools/PotPlayer/old-versions#download
歴代の変更点:http://www.videohelp.com/tools/PotPlayer/version-history#changelog

PotPlayerのローカリゼーション対応後、配布ファイルをDVB Support版からDaum本家版に切り替えた。
2014年5月までの過去バージョンはDVB Supportビルドによる英語版で、それ以降の PotPlayerSetup-XXX.exe がDaum本家版。
(ローカリゼーション前はグローバルサイトとして英語版で配布する必要があった)



■その他多数のサイト
信頼できるサイト以外はなるべく利用しないのが基本。改変されて不要なものを仕込まれていないか充分注意すること。
本家配布元でハッシュ値は表示されていないので、本家版と同一のものであることを確認するには結局本家からも落としてくる必要がある。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:43:55.76 ID:wEQwJ8ad0
【導入補足】

■Daum版とDVB Support版
現在はどちらも簡単に言語切り替えできて、一方にしか同梱されないスキンなども他方に取り込める。
本質的な使い勝手の違いはない。
インストーラーは両方にクセがあるので比べてみるといい。
開発の最新状態で使いたいならDaum版、未訳のテキスト部分が英語ならいいが韓国語で表示されても訳が分からないというならDVB Support版といったところか。

■32bit版と64bit版
32bit版と64bit版(x64)があるが、一般に32bit版の方がよくテストされていて安定していると考えられている。
開発も32bit版でおこなわれているため、ベータ版も基本的に32bit版のみ配布される。
各種の外部フィルターを使う際も64bit版のものは入手できないことがあり、その点32bit版の方が選択肢も多い。(32bit版でできて64bit版でできないことはあってもその逆はない)
開発者は32bit版での使用を推奨している。

64bit版Windowsで使用する場合でもまずは32bit版PotPlayerの導入を考えること。
ただし使用メモリーの大きいAviSynthなどの一部処理は64bit版の方が少し早いとされる。(一般的なマルチスレッド環境ではどこまで体感できる差なのかは微妙なところ)

■ベータ版
開発ベータ版は頻繁に更新される。基本的に32bit版のみ。
最新の機能や動作を試せる反面、不安定な場合もよくあることに注意。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 11:52:57.28 ID:wEQwJ8ad0
■ポータブル版
通常のビルド版を基にポータブル化したもの。複数存在する。
ポータブル版はインストールしてもWindowsのレジストリを編集せず、設定ファイルやプレイリストなどはインストールフォルダ下のサブフォルダ内に作るように管理される。

ただし実際の使用上は、文字通り持ち運び(USBメモリーに入れるなど)以外の用途ではかえって運用が面倒になる可能性が高い。
通常のPotPlayerプログラムに覆いかぶさる形でポータブル用プログラムが同時に動作し、設定やセキュリティ管理の上でも注意事項が増える。

・PotPlayer_Portable_1.6.x_32-64-bit_Multilingual_Online.exe:http://portableappz.blogspot.jp/search?q=potplayer
  実行するとDaumのサーバーから現在の安定版を落としてきて取り込む。
  内部用「追加コーデック」は取得しない。

・PotPlayerPortable_1.6.xxxxx.paf.exe:http://portableapps.com/node/41287
  DVB Support版のポータブル化もある。
  Daum版を基にした方はやはり内部用「追加コーデック」は取得しない。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 12:03:24.99 ID:wEQwJ8ad0
【関連ファイル】

■日本語ファイル
TiltStr::不定期版:http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html
Tilt氏が活動中であればベータ版の訳でも最速でアップされるので、新バージョンの告知機能も果たしている。
インストーラーに同梱されている日本語ファイル(\Language\Japanese.ini)も同氏の作であるが、ほとんど更新が反映されていない。
日本語で使う際はまずここから最新のiniファイルを入手してPotPlayerのLanguageフォルダに入れ、言語設定でそのファイルを指定する。

■スキン
deviantART(世界のおしゃれ職人たち):http://www.deviantart.com/?q=potplayer
TiltStr::不定期版(チップヘルプ日本語化):http://tiltstr.seesaa.net/category/9409583.html から「スキン」を探す
他に
BlackBox/BlackSpace:http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=category&;id=57 (DVB Support版はデフォルトで導入される)
EN [+]:http://fred.gaou.free.fr/Potplayer/ から「Skins Package」を落とす
Edin:http://forum.videohelp.com/threads/365679-DAUM-PotPlayer-skin-customizations

■Windows Media Player視覚エフェクト(音楽用ビジュアリゼーション)
PixelTrip for WMP(32bit版のみ):http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=category&;id=58
(DVB Support版の場合インストーラーのオプションで Visualization をチェックすると導入される)
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 12:29:08.85 ID:wEQwJ8ad0
【フィルター類】
32bit版しかない(x64版がない)ものは32bit版のPotPlayerでしか使えないことに注意。
外部フィルターは多くの場合PotPlayer本体の動作に制限や影響を与えるため、使用するメリットとデメリットをよく見極める必要がある。

■デコーダー/スプリッター/レンダラー
外部フィルターを試す際はまずTabキーを押して再生情報をスクリーンに表示し、よく動作を確認・比較すること。
設定のフィルター制御(Filter Control)各項目にあるフィルターの管理画面からPotPlayerに追加できる。

登録できる主なもの
LAV Filters(デコーダー/スプリッター):https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases
ffdshow(デコーダー):http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/
Haali Media Splitter(スプリッター/ビデオレンダラー):http://haali.su/mkv/
madVR(Madshi・ビデオレンダラー/ビデオデコーダー):http://www.madvr.com/download/
ReClock(オーディオレンダラー):https://forum.slysoft.com/forumdisplay.php?85-ReClock

■WinampDSPプラグイン
WINAMP一覧:http://uploadgeneration.info/Winamp/www.winamp.com/plugins/dsp-effect/5/top-rated.html

無料で手軽に使える定番プラグインの例
Enhancer 017(リバーブ/エンハンサ):http://uploadgeneration.info/Winamp/www.winamp.com/plugin/enhancer-017/81361.html
You Wa Shock !(マキシマイザ):https://sites.google.com/site/youwashockvst/
Sound Solution(マルチバンドプロセッサ):http://uploadgeneration.info/Winamp/www.winamp.com/plugin/sound-solution/120741.html

■AviSynth
http://www.avisynth.info/
その他、PotPlayerのAviSynth設定画面のリンク参照
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 17:19:06.10 ID:wEQwJ8ad0
【通信】
PotPlayerMini.exeが起動時に接続しようとするIPアドレス(2014年9月現在)
(tvpotサービス用であるPotPlayer.exe(ライブ用)はこの他にも接続先があって、終了時にも通信する)
110.45.215.113
110.45.229.148
114.108.157.233

ホスト名なら
get.daum.net
tiara.daum.net

とりあえずこれらの通信をブロックすることはできますが、そうしたとしてもセキュリティ上それ以上でもそれ以下でもありません。
マルウェア対策としてはあまり役に立たないでしょう。

気になってはいても普段通信管理をしていないなら、何よりもまずネットワーク監視ソフトをどれか入れてPCの通信状態を把握して下さい。
どのプログラムのどのアドレスとの通信が接続され、遮断されているか確認できないと始まりません。

ネットワーク監視ソフトの例:
http://www.gigafree.net/security/network/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/#tcpmon
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 17:36:15.46 ID:wEQwJ8ad0
通信ブロックの方法について

・ファイアーウォール
使用プログラムの通信を遮断するには送信(出力)側をブロックします。
例えばWindowsファイアーウォールなら送信の規則でPotPlayerMini.exeのプログラムをブロック登録します。(要管理者権限)
次にスコープでリモート(destination)のアドレスを決めます。
PotPlayerではネット越しのストリーミング再生は一切しないというならは任意でかまいませんが、そうでないなら上にあげたアドレスだけを指定します。
サブネットで指定する場合の例:
  110.45.0.0/16
  114.108.0.0/16

IPアドレスの範囲指定方法など詳細は各ファイアーウォールソフトによって違うので確認して下さい。
ホスト名を指定できるファイアーウォールであれば、get.daum.net と tiara.daum.net を指定します。
Windows付属ファイアーウォールは手軽ですが、送信要求の度に問い合わせをする設定にできないところなどは不便です。


・Windowsのhosts編集
この方法では現実の指定ホストにどのプログラムからも一切接続できなくなります。
確実に特定のホストをはじくことができますが、そこからファイルを落としたい場合などは一時的に無効にする必要があります。

C:\Windows\System32\drivers\etc\hostsに追加
127.0.0.1 localhost
127.0.0.1 get.daum.net tiara.daum.net

これはWindowsのシステムファイルを使って自分のPCのホストをDaumに偽装するというトリッキーな手法です。
PotPlayerとは関係ないところでトラブルの元になる可能性もあるで、意味が理解できない人はいじるべきではありません。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 17:41:07.14 ID:wEQwJ8ad0
【設定Q&A】

Q: 設定をレジストリを使わないでiniファイルで保存する方法は?
A: 環境設定(Preferences) > 全般(General) / 設定を.iniファイルに保存する(Store settings to .ini file) をチェック
デフォルトではレジストリを使用しますが、設定をiniファイルとして保存することもできます。
設定iniファイルは(ポータブル版でない限り)Windows7の場合なら以下の場所に固定されます。
  C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\PotPlayerMini\PotPlayerMini.ini
  (実行プログラムによって "Mini" がなかったり "64" が付加される)

起動時にこのiniファイルが存在すればレジストリよりも優先され、また設定画面から「iniで保存する設定」をオフにした瞬間このiniファイルは削除されます。(切り替え動作は設定を失うリスクを考慮してください)
DVB Support版の安定版アップデートでインストーラーを実行すると、強制的にレジストリ設定に戻され設定iniファイルは拡張子をbakに変えてバックアップされるので注意が必要です。


Q: 設定はレジストリ保存とiniファイル保存どちらがいい?
A: レジストリ変更が許される状況ならレジストリ保存が有利
PotPlayerは設定画面下のプリセット保存(Export Presets)から簡単にreg形式のバックアップファイルを任意のフォルダに出力できます。
regファイルは保存だけでなくregedit.exeへの関連付け実行で簡単に読み出しもできるので(iniファイルなら切り替えにファイル名変更などが必要)、レジストリ変更が許される状況ではアクセス速度の点からしても実用上レジストリ保存が便利かもしれません。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 17:48:00.95 ID:wEQwJ8ad0
Q: インストーラーでバージョンアップすると設定が書き換えられて困る
A: インストーラーを実行しないで解凍した中身を使う

アップデート時にインストーラーは動作エラーを起こしかねない設定を推奨値に書き換えてくることがありますが、一方でユーザーの意向に反する設定をされることもあります。
そんな時はアップデート前に設定画面下のプリセット保存(Export Presets)でバックアップのreg設定を出力しておけば、アップデート完了後すぐにregファイルをダブルクリック(regedit関連付け実行)で元に戻せます。

またPotPlayerの最初の導入時にインストーラーを実行してフォルダやファイルの構成を確かめたら、次回からのアップデートではインストーラーを解凍して取り出した中身を上書きするというのもよくやる手。
DVB Support版を使用している場合インストーラーはサンプル用のプリセット(Built-in XXX Decorder)を初期化するので、これらのプリセットにカスタマイズした設定を保存しないようにしましょう。


Q: 設定を変えても保存されない時があるのはなぜ?
A: 個別の設定状態で複数のPotPlayerを起動している場合なら、設定保存動作を最後にしたプレーヤーの設定が残ってしまうため

保存のタイミングは設定ダイアログでOKまたは適用ボタンを押すか、プリセットを切り替える時、プレーヤーを終了する時です。
残したい設定をしたPotPlayerを最後に閉じるようにしましょう。

また、大部分の項目はプリセット毎に違う設定を持つので、目的のプリセットを操作しているか確認すること。
設定操作するプリセットは環境設定ダイアログ左上のドロップダウンコンボから切替できますが、そこで表示されているものが現在適用中のプリセットとは限りません。
適用中のプリセットは環境設定ダイアログのタイトルバーに表示されている方です。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 17:53:22.83 ID:wEQwJ8ad0
Q: スキンの登録と入れ替え方法は?
A: 拡張子.dsfのスキンファイルはインストールフォルダ下のSkinsフォルダへコピーして登録

dsfをPotPlayerへドラッグ&ドロップしてもOKです。
登録されたスキンは環境設定の全般 > スキンからリアルタイムに切り替えできます。
切り替え時に描画が不安定になったらスキンのOSC制御(透明化・次のQ&A参照)をいったん無効にしてください。


Q: スキンを半透明にしたい
A: スキンのオーバーレイ(オンスクリーン制御)を変える

環境設定(Preferences) > 全般(General) > スキン(Skin) > OSC / 画面のオーバーレイ(On Screen Control) > メソッド(Method) >> Direct3D 9(またはレイヤーウィンドウ) にする
必要に応じて不透明度(Transparency)も調整できます。
Direct3D か LayeredWindow かはスキン側の対応によります。

PotPlayer全体の描画が不安定化した時はこのOSC制御を無効にすると解決するときがあります。
また、Direct3D の安定性は次の設定と関連します。
環境設定(Preferences) > 映像(Video) / Direct3D 9Ex
環境設定(Preferences) > 映像(Video) / 排他的全画面モード(Fullscreen exclusive mode)


Q: スキンの改造ってどうするの?
A: dsfファイルはzipそのものなので、解凍して中身を編集

Skinsフォルダにあるdsfをコピーして拡張子を.zipに変えてからそこに解凍します。
含まれているxmlファイルとpng画像を好みで編集して下さい。
解凍したフォルダのままでもPotPlayerに反映させることができます。
編集し終わってdsf化するには逆にzip圧縮しますが、この時フォルダ構成を含めないようにフォルダ内のファイルだけを選択して圧縮してください。

xmlの各要素や属性はSkinSupport.txtに書いてあるのですが、詳しいことは不明なので他のスキンを参考に試行錯誤するしかありません。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 17:56:32.10 ID:wEQwJ8ad0
Q: 起動してもタスクバーにアイコンが現れず、タスクトレイに隠れてしまう
A: トレイアイコン表示の設定を変える

環境設定(Preferences) > 全般(General) / トレイアイコン(Tray icon) >> 使用しない(Do not show) にしておく


Q: ウィンドウを小さくしても動画を開くと毎回大きなウィンドウになってしまう
A: 再生ウィンドウサイズを等倍にしない

環境設定(Preferences) > 再生(Playback) / 画面サイズ(Window size) >> 境界なし(Fit to aspect ratio) にします。
ここで「デフォルトサイズ(Don't change)」に設定してもかまいませんが、その場合Daum版インストーラーはアップデート時にその設定を等倍に強制変更してしまいます。


Q: サイズの大きな動画を開いてもウィンドウが小さいままなんですが
A: 再生ウィンドウサイズを等倍にする

環境設定(Preferences) > 再生(Playback) / 画面サイズ(Window size) >> 画面サイズ x1.0 (100%)(Video output size) にします。


Q: 関連付けしている動画ファイルをダブルクリックで開いても、プレイリストに追加されるだけですぐにその動画が再生されない
A: 複数起動の設定を変える

環境設定(Preferences) > 全般(General) / 複数起動時(Multiple instances) >> 選択ファイルを再生リストに追加(Disable: Add files to playlist of existing PotPlayer instance) 以外にしておきます。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 18:01:48.77 ID:wEQwJ8ad0
Q: 急に映像の明るさや色合いがおかしくなった
A: キーボードに触れて気づかずに映像設定を変えていないか確認する

QWERTYUIOのキー列は標準で映像調節になっています。
環境設定(Preferences) > 映像(Video) > 色空間(Colorspaces) / 映像制御(Video Control)
で明るさ(Brightness)やカラー(Color)の値がデフォルトから動いていないか確かめましょう。
または
メインメニュー(Main Menu) > 映像(Video)
で調整項目にチェックが入っていないか確認。
Qキーで標準に戻すことができます。


Q: 普通に再生しても変な音の鳴り方がする
A: 気づかずに音声設定を変えていないか確認

環境設定(Preferences) > 音声(Audio) >
の下にある項目で有効なものを調べます。または
メインメニュー(Main Menu) > 音声(Audio) > 音声処理(Audio Processing)
のチェックを確認して下さい。


Q: 再生速度を変えると音が割れて変なエコーがかかる
A: 音声速度モードを低品質に変える

環境設定(Preferences) > 再生(Playback) / 音声の速度(Audio speed mode) >> 低品質速度調整(Low quality)
デフォルトの高品質は音ズレをなるべく抑えたモードと考えられます。
低音質で音ズレを防ぐには再生速度を0.1倍上げる毎に同期を -0.1秒ずらす必要があります。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 18:04:18.43 ID:wEQwJ8ad0
Q: キーの割り付けをしようとしても、あるはずのコマンドが見当たらない
A: 現在の再生状況で使えないコマンドは隠れているものがあるので、実行できる再生状況にする

環境設定(Preferences) > 全般(General) > ショートカット(Keyboard) / ユーザ定義(Hotkeys)
例えばブックマークのない動画を再生中はコマンドリストに「次のブックマーク/チャプタ(Prev Bookmark/Chapter)」は現れません。
とりあえず再生中のメディアにブックマークをひとつ打つか、ブックマーク/チャプタ付きのメディアを再生すると見えるようになります。


Q: 右クリックしたメインメニューに DVD Control が出てこなくなった
A: DVDを再生すれば現れる


Q: キー設定したらPotPlayer以外のソフトでもそのキーでコマンドが実行されてしまう
A: キー割り付けでグローバル(Global)が設定されていないか確認する

これはすべてのウィンドウで有効なグローバルホットキーです。


Q: DVDの自動再生を設定しても反映されないんですが?
A: Windowsの自動再生設定でPotPlayer使用の「DVD ムービーの再生」を選ぶ

PotPlayerの関連付け設定でDVDの自動再生をチェックしてシステムに適用させると、Windowsの自動再生メニューには通常次の二種類のPotPlayer項目が現れます。

「DVD ムービーの再生」-> 表示されない場合は、Windowsの再起動などでWindows側に認識させる必要があります。
「DVDを再生(またはDVD playback)」-> DVD-VideoでないDVDデータディスク内のメディアを探して再生するもの(?未確認)
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 18:31:41.33 ID:wEQwJ8ad0
Q: ビデオ制御関連の設定(リサイズや映像処理)が反映されない
A: ビデオデコーダーでDXVAを有効にしていたり外部レンダラーを使用している場合有効にならない

各フィルターをPotPlayer内部のものにしてDXVAをオフで試してください。


Q: 3D機能が使えない
A: PCでGPUサポートが必要

古いPCでビデオボードを搭載していない、ピクセルシェーダのバージョン(またはDirectXのバージョン)が対応できない、などの条件で使えないことがあります。(具体的にどこから対応しているのかは不明)


Q: 起動がとても遅いです
A: Prefetchファイルを削除してみる

インストールした時点では速くても、使っている内にもたついてきます。
いろいろ設定を変えていくと重たくなるわけですが、WindowsではPrefetch機能の先読み動作が裏目に出て、かえってアプリケーションの起動に時間がかかることがあります。

C:\Windows\Prefetch の中の "POTPLAYERMINI.EXE-xxxxx.pf" の削除で一時的に起動時間が短縮されることがあります。
Prefetchはレジストリを操作してずっと無効にすることもできますが(アプリケーションとシステムの2種類)、無効化は慎重に行って下さい。

参考:http://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/prefetch.html
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 18:34:13.64 ID:wEQwJ8ad0
テンプレは以上です。

やっぱりWIKIを…
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 19:38:18.80 ID:Gt68zuR/0
テンプレなげええええ

おつ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 21:11:19.99 ID:/5E85p/t0
こういう場合は、乙もたくさん言うべきなのかな

乙×20。本当に、お疲れさん。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 21:54:36.42 ID:j5/iGmIX0
偉い
Potがやっぱ一番
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 22:51:44.98 ID:lbRbwJty0
otu
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 21:16:41.81 ID:Y5jspdDK0
気がついたら起動がえらく遅くなってたけど
GeForceドライバ更新したら直った
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 13:20:33.59 ID:OmgIXsJw0
なんとなく
http://www1.axfc.net/u/3333282
EN[+]の30秒スキップをブックマークに変えてみました
チャプタ付きだったらウマウマ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 22:56:54.14 ID:3lC52RRE0
テンプレSUGEEEEEE
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/09(木) 21:57:16.64 ID:Nsaqnp0R0
最近の内部ビデオデコーダーはDXVAオフの方が軽いんだね
DXVAはCPU消費は少し下がるけどシークが重くなってない?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 09:47:14.45 ID:TVu/NPUk0
確かにDXVAオフの方がヌルヌル再生できる動画もある
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 11:33:06.45 ID:07suFpPQ0
GPUによってはDXVAオンだとノイズが酷い場合もあるから使い分けるとベストだね
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 12:00:52.82 ID:O5zbNfMJ0
うちの環境だとオフるとぼやけるからオンにせざるをえない
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 12:06:58.82 ID:VCg4IhiP0
環境情報も添えるとスレの肥やしになりますよ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 12:50:19.99 ID:xa/rJC1J0
安定版の1.6.49952でもう一度確認したらDXVAで特に重くなるわけではなかった。
というか、オンにするとシーク途中の画も流れるし、H264なんかでは明らかに出画が早い(当たり前か)。

でも映像の設定項目にある「EVR FrameDrop特性を利用」をチェックしてないと倍速再生で同期がとれないみたい。
この項目はEVRレンダラーを使ってる限りDXVAなしでも内部のVideoProcessingFilter無効時でも影響するみたいで、常時チェックしておくべきかな。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 21:06:18.21 ID:zCv3HveMO
チョン製ソフトかよ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 17:44:07.96 ID:hQE5ehLn0
今更ながら、YoutubeのURLをPotPlyerで開いたらで普通に見れるんだな
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 18:03:41.37 ID:C4WxNFAv0
サポートされたのは最近
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 18:10:53.31 ID:IeQQqste0
最近使い始めたんですが、ファイルごとにアス比を記憶できないですかね?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 22:33:15.66 ID:2XeqanIM0
どうだろ
アス比のショートカット作っとくのはどう?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 20:48:36.84 ID:Pc0DUgIQ0
MPC-HCから浮気してみました
見た目はシンプルでいい感じ
KMの流れらしいけど設定が複雑なのかな?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 21:00:54.74 ID:PzQdreoT0
複雑っていうかどこにあるかが分かりづらい
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 21:11:07.61 ID:/QH8qmTM0
コーデックとか入れるの面倒でGOMとか使ってた俺にはお似合い
作者が32bit環境で作ってるのと設定がレジストリ保存なのが苦
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 21:15:36.93 ID:3hb8rVCg0
細かく設定できるのはいいんだけど、設定画面でポップアップヘルプが出るようにしてほしい
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 21:18:17.64 ID:3LhZXBXr0
>>42
設定を.iniに保存するにチェックを付けてもレジストリ使うの?
チッキショー!
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 22:35:12.41 ID:1lcczA5R0
自分もMPC-HCから浮気してきたけど、なぜだろう動画の画質がmpcより
悪く感じる。なんか暗いというかぼやけてるというかなんでかな?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 22:56:33.15 ID:3LhZXBXr0
>>45
MPC-HCの内蔵デコーダーはLAV Filters、PotPlayerはFFmpeg
なので、外部フィルターをLAV Filtersにすれば同等の画質にならない?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/15(水) 23:48:15.90 ID:1lcczA5R0
映像コーデックをlav video decoder に変えてやってみましたが駄目でした。
んーなんでだろ >>46わざわざありがとう。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 00:35:45.92 ID:DbptDi7t0
>>45
両方ほぼデフォルトの設定で比べてみたけど、PotPlayerの方がすこーしソフトかな
HD映像フルスクリーンで切り替えながら人物のまつ毛を見ないとわからないレベル
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 16:42:57.18 ID:C/q3rKwP0
こっちはffdshow使って、ポストプロセッシングとハンディングノイズ除去してる
あと、TS再生用にフレームレートを倍に
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 21:28:54.46 ID:6VbZ0crs0
DailyMotion OK〜
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 03:00:23.52 ID:6WNWHDfr0
スキンを外すとシークが軽くなるって聞いたんですが
ほんとうでしょうか?どうやるのでしょうか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 03:26:45.65 ID:htsHUvXJ0
軽くならんと思うわ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 16:04:09.55 ID:vf8kcisA0
Direct3D 9でオーバーレイや透過表示してるならスキンを出していない状態の方が軽い。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 16:46:02.62 ID:oMFlBolB0
シークのパフォーマンスはスプリッターとかが影響すんじゃねーの?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/18(土) 17:23:06.83 ID:vf8kcisA0
Direct3Dはレンダラーの問題で、じゃあ実際のシーク速度にどのくらい効いているかと言われたら難しい...
CPU使用率ならスペクトラム表示する音楽スキンを透過表示させると結構違う。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/19(日) 14:51:38.15 ID:GfJu2uJ+0
PotPlayer ver.1.6.50226
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 16:27:23.22 ID:+FbmMAUX0
なんか昨日おとして入れたやつ 32bit win7pro32 フォーカスがほかのアプリにいくと一時停止しちゃう。
以前のがあったのでそれ戻したらなんともない。
2回ほどアンインストールして入れなおしたがだめだった。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 20:54:23.62 ID:8A8xK+6n0
再生設定にフォーカスによる一時停止の切り替えがあるけど、これって強制的に有効になったっけ?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 21:12:02.57 ID:Bgk8d2b90
>>58
その設定どこにあんの?便利そう
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 21:32:58.33 ID:8A8xK+6n0
>>59
設定ダイアログの再生(Playback)のところ。「フォーカス」の言葉がないので分かりにくい。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 21:53:14.59 ID:Bgk8d2b90
>>60
thxあったあった
再生/一時停止を自動切り替え
って分かりにくいなw
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 23:26:59.89 ID:IUu9sAwE0
をを さんくす
しかし日本語メニューのおざなりさがすごいわ。 いくらなんでもここまで手抜きするかね
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 23:30:23.37 ID:U+5qMq8R0
英語表記も「Auto toggle play/pause」だから日本語に限った話ではない
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 00:08:17.92 ID:Ev/C5Dqx0
せめてハングルそのままていうのはやめてほしい
まったく意味不明なので英語メニューしかつかえないじゃん
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 00:12:50.23 ID:zWMp0PC30
日本語言語ファイル入れないの?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 00:26:06.64 ID:YGZXMUL+0
日本語ファイルの更新してねえんじゃ?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 01:00:14.70 ID:Nt7/nHaS0
「PotPlayer 日本語化 人妻 亀甲縛り」で検索!
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 03:24:07.59 ID:/V9Vo5Pn0
>>67
妻が回春しました!ありがとう!
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 14:34:41.77 ID:Ev/C5Dqx0
ちょっと前のバージョンでは無かった>Auto toggle play/pause
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 15:15:31.73 ID:Nt7/nHaS0
1.6.50226 Beta
Ctrl+マウスドラッグで簡単にズーム出来てUFO動画の解析に最適になった
PotPlayer Part4->画像>25枚
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 01:34:38.79 ID:wpH8JsQR0
Auto toggle play/pauseって一年前から実装されているんだが…

ま、「ちょっと」にも、個人差あるよね
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/23(木) 12:25:01.43 ID:aya6G23e0
多機能だけどそのうちの10%も使ってない自信がある
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/24(金) 22:31:32.11 ID:Ja+KZAZw0
これって再生時60fps化ってできますか?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/24(金) 23:31:39.78 ID:mNVs1mJk0
>>73
BD・DVDとかインタレ保持の動画ソースなら単体でできるよ。
29.97fpsとかプログレッシブを60fps化するのは、AviSynth使えばできるけど
面倒くさいんで自分はSVPで60fps化してる。
http://www.svp-team.com/

最低限インストールが必要なファイルは3つ

・SVP 3.1.6 Core
http://www.svp-team.com/files/SVP_3.1.6_Core.exe
・Avisynth 2.5.8
http://www.svp-team.com/files/3rd_party/Avisynth_258.exe
・ffdShow
http://www.svp-team.com/files/3rd_party/ffdshow_rev4530_20140209_clsid.exe

PotPlayerの設定
フィルター制御で60fps化したい映像デコーダをffdshow Video Decoderに変更
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/24(金) 23:35:53.13 ID:mNVs1mJk0
あ、PotPlayerはx86版に限るけどね
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/25(土) 00:39:39.44 ID:UAOtpNo60
>>74
ありがとです
インストールしてみます
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/25(土) 09:53:32.76 ID:+i6MD3KO0
なにその高等テク
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/25(土) 16:39:09.44 ID:0WWCDUu70
再生しながらTabキーでFPS確認するとインタレ/プログレに係わらず2倍化されてる。
(インターレース解除手法で2倍のものが選ばれてる場合)
でも一秒間に60枚分の画ができてるわけではなさそう。
PotPlayerでのAviSynthの使い方がいまいち分からない。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 00:22:30.21 ID:vuAt2ffU0
SVPでフレーム補間して60fpsヌルヌル
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/26(日) 02:08:17.89 ID:n4NTbiuj0
SVPでやるとオープニングのキャスト文字とかがブレまくる
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 02:01:19.70 ID:t4dqlXbV0
主にmp4のMVとmp3の音楽を聴いてるんですが
mp3再生時、下段ににイコライザと小さくジャケ写が勝手に追加されるのを非表示にしたいんですが
どうしたらいいのでしょうか
ちなみにスキンはデフォルトです

前使ってたときはこんな症状なかったのに・・・
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 13:22:33.66 ID:qCIYZa9A0
いままでふつうに使えてたのに、今日つかったら
add bookmarkをバインドしたキーで使おうとしたら、
コメント欄のダイアログがでなくなった。なんで?
アプデとかした覚えもないし。設定ふっとんでるし。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 16:01:14.47 ID:qCIYZa9A0
prompt before adding a bookmark →
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 16:16:50.17 ID:i6h9yG2a0
>>81
「症状」って言われてもそれが正常なのに…
気に入らないなら他の控えめなスキンに変えるか、スキンを音楽モードへ切り替わらないよう設定するか。

>>82,83
presetを切り替えるとその辺の設定も変わるよ。キーバインドは変わらないけど。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 22:04:05.77 ID:b/7X+3ra0
NAS上の大きいflvの再生が全く安定しないからVLC入れ直してしまった...
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 00:28:32.94 ID:4TBC72qp0
XPからWIN7変えてんけどな、上下逆さまやねんけど、どないなってまんのん?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 01:16:31.35 ID:hLpbRG4/0
逆立ちしながら見ればええやん
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 01:19:16.08 ID:4TBC72qp0
再インストしたわ。日本語化したいけどLangageフォルダ見当たらないんだな
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 10:34:53.75 ID:4TBC72qp0
最新βのリンク見つからず、確実に日本語化できるようバージョン下げたがLangageフォルダ見当たらず
聞ければいいやと再度アンインスト&potplayermini探してる、恐らくpotplayer1.5がそれにあたると予想。
何故こんなにわかり辛いのか…3年前の俺はどうやってこれいれたんだよ…
でも音がいいから頑張る。他に音がいいプレイヤー知ってたら誘導願います。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 11:59:24.21 ID:423MBKLw0
ラングゥエージ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 12:43:09.98 ID:B3Auay3M0
英語じゃだめなんかい
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 12:56:26.06 ID:feTwGBIg0
exe解凍してポータブルにしたらイカンの?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 13:12:08.23 ID:j+8P8f8T0
>>89
ここの日本語化されてるよ。更新も速いし。
http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=category&;id=55
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 14:11:16.39 ID:dlEc2iQu0
つーかフォルダなかったら自分で作ればいいだけの話じゃないの?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 15:10:32.86 ID:4TBC72qp0
ありがとう、上5人のレスのおかげで、解決した、これでインターフェースもカスタマイズできそうだ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/02(日) 11:05:06.59 ID:DY0D9kvv0
XP32bit→Win7 64bitに変えた者だけど度々ごめん
@"AMV3 Video" を再生するためには、対応する映像デコーダーが必要です
Aコーデック検索(http://get.daum.net/PotPlayer/Codec/OpenCodecSetup.exe)
Bget.daum.net のサーバへの接続を確立できませんでした。

x82x64potplayer miniplayer共に共通エラー。
XP32bitの時はたしかリンクしんでなかったんだが…
AMV4は何もなしに再生できるのになー音だけしか聞こえん
他にAMV再生プレイヤー知ってたら誘導願います。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/02(日) 11:15:11.56 ID:uQJUM3US0
>>96
アマレコ?
デコードだけならフリーだったはず
キャプチャのロゴはレジストすると消える
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/02(日) 11:19:09.11 ID:DY0D9kvv0
ごめん自己解決した
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/02(日) 11:25:51.13 ID:DY0D9kvv0
>>97
せやで、そうそうデコード忘れてて入れなおしたよ
再生も32bit版でしかできんかったから入れなおした。
OSが64bitなったので今後amv4使うから、potplayerも使いわけることになりそう
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 17:28:42.25 ID:e97b9F670
word searchingって何に使うんだ?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 18:16:45.93 ID:a8ivDORI0
>>100
どこにあんの?字幕関係?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 18:35:06.17 ID:e97b9F670
そう
多分字幕用だ、全然使わないからいいや
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 19:06:28.99 ID:rgFNjjuv0
検索字幕までジャンプできるのかな
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 19:23:26.48 ID:iw2Yglup0
Pot以上の低スペ向けさくさくプレーヤー出た?
うちのVista初期の糞スペノートはPotですらキツいよ……
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 19:32:17.07 ID:e97b9F670
今更だけど、構成設定をファイル名によって変えるの便利だな
名前に[IV]って入ってたら細かくシークするようにした。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/03(月) 21:06:35.05 ID:taAC3N3e0
>>100
表示中の字幕の文字列を直接クリックしてブラウザ検索に送る。
107 :
100
2014/11/04(火) 01:48:29.60 ID:Bev65glF0
>>106
なるほど、意味が分からない時とか便利なのかな?
映画で引用したセリフなのか調べるときとか
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/04(火) 22:57:09.62 ID:JMasPCmv0
映画字幕に限らず普段テレビ見てて気になったワードをワンクリックで掘り下げる感覚じゃない?
日本のデジタル放送の字幕は無理だけどクローズドキャプションでもいけるはず。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/08(土) 01:10:02.37 ID:uywKEli90
>>104
最新を追いかけずに1.5とかにすればいい
重さ以外たいして変わらん
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 09:12:09.17 ID:vO1ffJXb0
youtube、60fps再生に対応してくれないかな
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/12(水) 23:03:01.57 ID:NmUymM+B0
>>110
開発版では既に対応済み
再生の設定でプロセス優先度を「高」にしないと厳しい(デフォルトが「通常以上」に下げられている)
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/14(金) 21:40:36.02 ID:eHuvHOLX0
SKNETのmonsterTV U3SAで録画したtsファイルをpotplayerで開けないんだが・・・
どうしたらいいのか誰か教えてください
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/14(金) 21:48:06.35 ID:eHuvHOLX0
ちなみにcore i5のwindows7 64bitでx64を使用してます
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/14(金) 22:01:03.42 ID:wB3VXyua0
mpc-hcとか他のプレーヤーなら開けるの?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/14(金) 22:04:33.61 ID:/8bQE86y0
mpc-be使ってみたら?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/14(金) 22:36:21.10 ID:ve1vf5aq0
生に変換したts?
MonsterTVは使ってないから分からんけど
KEIAN+TVTestのtsは普通に再生できるけど
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/15(土) 22:23:12.03 ID:2oXWFQP+0
スクリーンショットを保存したときのデフォルトの保存先を変えるのってどうするんだっけ?
おしえてください。
save current source frame です。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/15(土) 22:24:59.65 ID:2oXWFQP+0
すいませんありました。
set image storage folder
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/18(火) 20:22:47.07 ID:aK1n5xTp0
シークが快適すぎて抜け出せない
誰か助けて
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/18(火) 20:57:05.44 ID:Tve1Xcs20
韓国との通信さえ遮断すれば問題ない
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 22:49:27.75 ID:jvv2bgnj0
PT3で録ったtsファイル内の字幕は表示できるのでしょうか?
「字幕を表示」にしても表示されないのですが設定がありますか?
これができればTvTestから乗り換えたい
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 18:38:00.85 ID:Kvp+9xoJ0
また勝手に上下逆さまなりやがった!何でオナ中になるんだよ!ジェスチャー機能でもついてんのか!
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 22:13:36.42 ID:r/57vZVz0
>>122
Ctrl+vでも誤爆してんじゃねーの
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 00:43:56.05 ID:qLF9C+AF0
マウスの設定でCtrl+V誤爆ってたわ、FLIP INPUT PICTUREって何やねん
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 04:07:33.61 ID:E7/mnTbK0
寝ながらモニタ見るとき便利なんだよ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/25(火) 07:53:22.54 ID:cKPKFeTP0
全般>起動時の前回最後に再生していたファイルを再生にチェックを入れても
毎回ライブラリ\ビデオのフォルダを開くんだけどこんなもん?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/25(火) 11:38:35.20 ID:JD1/tvFd0
前回のファイルが移動・削除して無くなってるとか?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/25(火) 19:31:39.72 ID:Wi0PClxm0
>>126
多分プレイリストの自動保存がチェックされていない。
その項目は正確には「前回最後に再生していたファイル」ではなく「プレイリストにあるファイル」なので。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/25(火) 23:21:49.77 ID:cKPKFeTP0
>>128
再生>再生リスト>再生リストを自動保存にチェック入れたら
前回最後のファイルを再生するようになったけど
前回最後のファイルの途中から始まるんだよ、最初からにできないかな
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 01:28:15.81 ID:d8Ccx4ck0
これってLAみたいに、いままで再生してきたリストみたいなのありませんか?
直近5つぐらいでもプレイリストで見られるといいんだけどなぁ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/26(水) 21:43:27.55 ID:hOuun2xC0
再生位置の記憶って出来ますか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 09:02:27.14 ID:vjs3bp9O0
potに乗り換えようと思ったんだけどこれって色のガンマ補正できない?
これさえできれば完璧なんだが
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 11:25:04.58 ID:x08pb3KN0
>>132
ガンマ補正はあるよ。探してみ。嘘じゃないよ。
探しても見つからなかったら、降参といいな。場所教えてあげる。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 11:53:53.19 ID:BtSm0drM0
>>133
探してみます
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/29(土) 20:16:19.31 ID:cnPQiHPD0
>>130
プレイリストの設定で、ファイル追加時にデフォルトのアルバムをクリアしないようにするのが近いかな。
履歴自体はメニューに表示できる。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 11:53:14.46 ID:l2MwUubN0
これ左上に表示される文字小さいな
しかも色が青っぽくてさらに見づらい
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 12:48:42.16 ID:JzQ6wX8u0
OSD設定
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 12:51:15.91 ID:+xDX1Pl/0
>>136
設定で色選べるよ。探してみ。嘘じゃないよ。
探しても見つからなかったら、お兄ちゃん教えてといいな。場所教えてあげる。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 14:40:39.81 ID:eIGhKLcV0
potplayerでyoutube見られるの最近知って愛用してるんだけど
デフォルトだと720pでカクカクしちゃうから、デフォルトの画質を変えることはできますか?
Hキーで画質変更はできるんだけど毎回設定は面倒
youtube直接なら1080pでもスムーズに読み込めるので回線のせいではないと思う
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 15:01:18.43 ID:iJ3MO7+F0
>>139
キャッシュを増やすとかは?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 15:03:08.24 ID:wea9pfon0
>>139
最新の安定版使ってる?
開発版を使っている場合は再生の設定でプロセス優先度を「高」にすること。
デフォルト画質の設定はできない。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 16:41:43.57 ID:eIGhKLcV0
>>140,141
ネットワークの一時保存とかシームレス再生のストリーミングかな?弄ったら多少安定した!ありがとう
安定版使ってるけどbetaでもいいから追加してくれるといいな
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 11:08:52.32 ID:sa79p2iy0
>>139
設定いじってないけど自動再生開始の後しばらく一時停止しとくとカクつかないよ
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/04(木) 10:28:36.12 ID:QEXq3uPR0
左上に出るチャプター表示は消せないでしょうか?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/04(木) 12:30:37.76 ID:no9cgWNP0
設定→全般→OSD
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/04(木) 14:58:38.29 ID:QEXq3uPR0
>>145
ありがとうございます。消せました
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/08(月) 12:29:49.94 ID:XB+qikrj0
某アダルト動画サイトみたいに、シークバーでサムネイル表示してるときにサムネイルまで判定広げてくれないかな
スキン非表示にしてるとカーソルがずれてスキン隠れちゃうことが多い
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/11(木) 16:10:01.35 ID:o0ZqoTP80
>>135
履歴自体はメニューに表示できます?
どこをどうすれば見られるのだろう
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/11(木) 20:56:35.94 ID:D0K7Ji4D0
>>148
全般設定のところでチェックすれば右クリックメニューの「アルバム/お気に入り」の項目に
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/12(金) 01:45:14.87 ID:Jn0odqn+0
TSの字幕を見る方法あったら教えてー
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 00:49:10.26 ID:1F1uuvyd0
プレイリストのソートを更新日時にできませんか?
152 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 09:51:10.55 ID:9EFaZPIa0
できないんだよねそれ。俺も更新日時順にしたい!
153 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 15:08:09.29 ID:7tYqgjFa0
potplayerでyoutube見れるの便利だな
ほかの動画サイトは何が見れるの?
154 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 15:21:24.00 ID:lXnwM2q90
ブラウザで見れるのに何故そんなことをするのか
155 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 15:29:40.89 ID:w46WVAL00
再生負荷低いからだろ
156 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 18:27:03.71 ID:h6C0Lyoj0
終了時にどっかに送信するのはなんとかならんの?
>>13のhosts編集やったけどアドレスが分からない
勝手に通信はやっぱ気になるわ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 19:28:45.18 ID:ka9nemOP0
ネットラジオでmp3とかasfの直リンが分かれば再生できる
158 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:40:19.71 ID:EynXtZQI0
>>156
え?終了時にも送信すんの?
ちょっと調べてみるわ
159 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:46:19.61 ID:EynXtZQI0
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 20:04:24.95 ID:PlEf+JT+0
>>12をよく読むこと
気になる奴に限ってファイヤーウォールも入れてないんだよな
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 20:08:37.04 ID:GaqHjuLY0
いや、Windowsファイヤーウォールくらい入っとるやろ……
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 20:17:24.26 ID:PlEf+JT+0
送信をはじくようにセットしてないって意味だよ
けどWindows付属のより他のファイヤーウォールを入れた方がなおよい
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 20:20:52.37 ID:v/HzvK3J0
ほかに使いやすいのあるならいいけど
そうじゃないならゾーンアレームいれとけ
通信するタイミングで選択式で聞いてくれるぞ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 20:22:13.51 ID:C4ZV5shR0
誰か詳しい方教えてください
動画の入ったフォルダーを右クリックしても
ポットプレイヤーで開く、の項目が表示されません。
ほとほと弱っています。
どうかよろしくお願いします。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 20:27:57.98 ID:VYC84A3W0
設定の関連づけのところにあるじゃん
困ってたら見ないわけない
釣り?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 21:12:49.25 ID:C4ZV5shR0
右クリックからメニュー出るようになりました
ありがとうございます
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/15(月) 00:38:48.65 ID:0oZmWlYD0
>>153
ページアイコンドラッグしてそのまま再生できるサイトはあとDailymotionくらいかな
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 00:04:35.33 ID:vpXMb+9o0
youtubeの動画を見るときに自動的にHDで開いちゃうんだけど
回線が遅いから360pにしたい、できますか?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 00:09:40.12 ID:YSMxRRvc0
>>168
できない。SMPlayerならできる。

SMPlayer 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366060242/
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 00:17:08.45 ID:vpXMb+9o0
>>169
どうも。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 00:41:37.44 ID:KBRzZik30
>>168
開いた時の解像度は720P固定で、開いた後に切り替え操作が必要。
YouTubeに関する設定は作者の方針で増やさないらしい。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 05:29:03.15 ID:vpXMb+9o0
>>171
開いた後の操作ってどんなの?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 06:01:17.81 ID:vpXMb+9o0
再生>チャプタブックマークでできた
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 22:41:50.19 ID:TkOK9AQa0
このプレイヤーって
録画中のストリームの終了時間をシークバーに更新しながら再生できるのがいいね
スプリッター変えたらダメだけど

他のプレイヤーも録画中のファイルの再生は出来るけど
シークバーは読み込み時点のファイルの長さで固定されるか
終了時間不明で再生されるのが多い
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 14:11:23.43 ID:/lMjzSLV0
>>174
俺もそれが気に入ってる
これまでtsファイルの追っかけ再生はVLCを使ってたけど乗換えた
コレ最強だね
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 12:46:49.23 ID:hnkSmfek0
どうやってもつベガ再生できん!!!
なんでやぁぁああ!!!!!!って思ってたけど
最近になってファイアウォールで送受信をブロックしていたことを思い出したんや、、、(´・_・`)
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/19(金) 00:04:09.17 ID:GL/Llxiw0
Daum PotPlayer 1.6.51480 Stable
Daum PotPlayer 1.6.51514 Beta
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/19(金) 18:16:36.44 ID:CvOjybr60
Betaの方はエラーが出て使うことすらできない
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/19(金) 21:07:25.70 ID:dNrT0Q820
再生速度変えて音ズレしなくなった!
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/19(金) 21:09:09.67 ID:YzIYNIKn0
>>178
PotPlayer.exeは起動できないけどPotPlayerMini.exeは使えてる。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/19(金) 22:48:57.08 ID:f+1A2ZZh0
EVRだと動きが少ないFLVファイルでノイズが出やすかったり動きが止まったりするんだけど
解決策はないかな、EVR以外だと映像が汚くて嫌なんだよ
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/30(火) 12:19:54.38 ID:Ok4pgq7m0
質問させてください
ini.ファイルに保存した設定を復元させるにはどうしたらいいですか?
さっぱりわかりません
どうかよろしくおねがいします
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/30(火) 12:28:47.09 ID:06T7+IGL0
>>182
設定→全般→iniファイルに保存する

普通に起動する
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/30(火) 19:54:42.44 ID:HmJGzZZY0
設定ファイルやレジストリを直接いじる場合(iniファイル名を戻す場合も含めて)PotPlayerが起動していない状態で操作しないと反映されないよ。
プレーヤーを閉じるときにまた上書きされてしまうので。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 04:26:26.87 ID:xJ6o76j/0
http://bucci.bp7.org/archives/27303
これ使ったら動画がグリーンになるんだがどうやればいいんだ?
MPCなら普通に再生できるんだが
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 21:05:37.29 ID:5G08npBe0
>>185
AMDのビデオカード使ってないから試せないけど、内部の映像処理フィルターをオフにしてる?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/02(金) 23:52:07.25 ID:lPlmyEPV0
再生/停止/トラック送りなどのキーボードの物理ボタンがPotPlayerウインドウが裏になってる時に効きません。
対処法ありましたら教え下さいm(__)m

下記のチェックは入ってます。
Support multimedia keyboard
Turn on global media control keys

---
Windows7 Home 64bit
PotPlayer 32bit ver1.5.45955 Beta
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/03(土) 01:28:18.80 ID:MFaR++cu0
>>187
うちの環境だと、Turn on global media control keys がチェックされていれば、ウィンドウがアクティブじゃない時でも効きますよ。
バージョンの問題か、キーボードのドライバを更新してみるとかですかねー。

---
Windows 8.1
PotPlayer 64bit ver1.6.49479
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/03(土) 20:14:25.26 ID:Yr+xCAwg0
>>188
ありがとうございます。
他のアプリ(MPC-HC)ではちゃんとバックグラウンドで動作するのでキーボード側の問題ではなさそうです。

PotPlayerのバージョンを上げてみます。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/03(土) 21:14:25.87 ID:0Lc8MqLW0
PotPlayer64bit版を使ってみるとか?winampのプラグインとかは使えなくなるけれど。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/04(日) 21:50:31.53 ID:RV/3KlHw0
音ズレってどうしてる?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/04(日) 22:54:34.56 ID:jfmnifSL0
してないっす
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/04(日) 23:18:56.79 ID:L2KDRfDw0
デコーダーなど内部のものを使って普通に再生してるのに、ときどきシンクがずれてる時がある。
同期に影響する設定はいくつかあるけど、そういう時の原因がいまいち絞り込めない。

とりあえず内蔵のDXVA+EVRを使用時はVideo設定にある "Use EVR Frame Drop feature" は効き目があるみたい。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 04:39:18.99 ID:rLKXEDZz0
うちのdtabはFirePhoenixが応答待ち状態にはなりにくくて安定してる
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 04:39:48.37 ID:rLKXEDZz0
誤爆した、すまん
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 11:13:10.79 ID:SNgjqFEi0
正月は終わったけど、少し休暇をとった方がいい
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 19:40:45.64 ID:fNc6YRXu0
1.5より軽くなったら教えてくれ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 19:45:24.55 ID:SNgjqFEi0
あ!い、いま軽くなりました!
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 22:23:25.20 ID:kxDAn+zv0
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/08(木) 23:11:14.42 ID:fivRxH5f0
>>197
ノートPCにXPの環境で
ver 1.5だと、10bit Depthが色化けする
1.6だと無問題
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/09(金) 03:39:17.72 ID:0n7bRJpd0
>>200
そんな重大な不具合に遭遇してるなら軽くても1.5を使うわけない
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/09(金) 19:00:55.28 ID:oq4hhqSK0
>>201
10bit動画のときだけ1.6使ってる
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/09(金) 19:04:09.60 ID:Z2Ebv3yE0
mplayerのフロントエンドじゃないのは知ってるけど、
今の時点でmplayerとPotPlayepだとどっちが優秀なん?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/09(金) 19:27:14.19 ID:nzt0r+Ty0
>>203
potplayerだね。
余談ではあるがmplayerのフロントエンドでsmplayerてのがあるけれど
そっちはMPVってのに移行しようとしてるっぽいね。

SMPlayerがMPVに対応しました
http://smplayer.sourceforge.net/ja/mpv
http://mpv.io/
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/11(日) 18:55:43.93 ID:qv7gTNI+0
DVDからmpegに変換したファイルを再生すると、
字幕が入ってしまいます。
字幕を表示のチェックを外しても変わりません。

同じファイルをWMPで開くと字幕は表示されません。
設定変更で対応できないものでしょうか。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/12(月) 13:36:38.61 ID:UyMUpwyg0
Blu-ray DiscのBDMVフォルダーを開こうとしたら、
「このファイルは再生できません 検出されたファイルは複数の音声と映像が含まれています」
と出て再生できないだが、音声が複数あるとダメなのかな?それとも開き方が悪いのかな?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/12(月) 20:14:16.43 ID:k+rGIBck0
>>205
そのファイルをどこかにアップしてくれないと他人には確認しようもないけど違法くさくなってしまうな

>>206
多分そのメッセージは間違ってる(古いのが更新されていない?)
英語では The file exists, but does not seem to have any video.
BDの中身がPCで認識できるようになってないんじゃない?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/14(水) 22:39:35.58 ID:k69PyPCN0
>>207
BD内のフォルダーやファイルをPotPlayerで選択できるから、中身の認識はできていると
思う。今度、Languageを英語にして試してみて、報告するよ。
最近発売になったBDに、TotalMedia Theater 5で再生できないのがあって、PotPlayer
で試してみたんだが、>>206だった。
209 :
208:
2015/01/17(土) 14:58:48.27 ID:eYZpNxjL0
Languageを英語にしたら、確かに>>207のメッセージだった。BDAVで自分で記録した
ホームビデオのBDは再生できたから、著作権保護がらみで、市販のソフトはだめなのかね。
Windows XP(正確にいうとWin7 ProのXP mode)なのがいけないのかも。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/17(土) 22:28:09.65 ID:OpjHpmlb0
>>209
基本的に協会に金払って加盟してるベンダーの有料プレーヤー以外は締め出されてるんだよ。
ブルーレイが普及しない一因。違法なことしなきゃPCで便利に再生することもできない光学ディスクなんて終わってる。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 00:43:00.83 ID:fJhUf+6r0
簡単に複製されるようなユルユルのプロテクトだと
映像業界が終わるんだが
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 01:07:47.73 ID:DS65M/W30
ブルーになるようなこと言わんでくれ・・・
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 01:24:19.78 ID:T/sx1fOn0
今じゃ円盤なんてホント使わなくなった
10年くらい前は毎日のようにDVDを操作してたけどあの日々は何だったのか
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 01:25:21.38 ID:pETf7wis0
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 02:09:30.66 ID:PxU7Na3D0
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 02:17:23.00 ID:FRrhgFDt0
217 :
208:
2015/01/18(日) 11:12:21.80 ID:Wdho9EMo0
>>210
d
やっぱり、そういった事情があるのか。TotalMedia Theatreは結構気に入って
いたんだが、突然、販売中止・サポート打切りになっちまって。TMTでうまく
表示できなかった.mp4の.srtでの字幕表示が、PotPlayerだとちゃんと表示されるから、
PotPlayer自体は使い続けるつもり。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 14:24:03.49 ID:svl7phPQ0
>>213
海外ドラマはウェブブラウザから見るネット配信を楽しむようになったな。
便利になったが2chステレオ音声ってことで物足りないような。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 19:28:41.37 ID:NzgFG6AM0
>>217
昔のBDは再生できたとしても新しいAACSに対応できなくなったプレーヤーは結局使えなくなる。
好きなプレーヤーで再生したいからプロテクトを外すだけ(コピーはしない)というなら違法じゃないし
手段はあるみたいなのでその気があるなら調べてみれば?
ただしPotPlayerではライセンス上BDのメニュー画面には対応してないと思う。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/18(日) 21:00:58.49 ID:Au6nkwdm0
字幕が2つ出せるの便利すぎるわ
他にそれ出来るやつあったら知りたい
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/19(月) 00:11:10.96 ID:X6B1Y9ye0
良スキンどこにあるの? ちなみにブックマーク位置がシークバーに表示されないといやだけど。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/20(火) 03:04:01.08 ID:Qh2YuxhM0
DXVA設定のUDXVAのUってなんの意味なの?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/20(火) 04:55:49.89 ID:gQeCvAdq0
複数起動のやり方をMPCと同じにしてくれないかなーすごくいいんだよ
複数起動を許可するかどうかの設定はなくて基本は一つのMPCを使うんだけど
MPCを複数起動すると新しく起動したほうで再生するようになっていく
頼むからこの機能をパクってくれ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/20(火) 05:07:42.27 ID:Znq0sKlb0
>>223
設定で複数起動を許可するだけじゃダメなの?
自動で新規インスタンスは作らないけど、手動で新規インスタンスを起動したら後続インスタンスでのみ再生するってこと?
いずれにしてもここで要望だしても意味ないでしょw
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/20(火) 06:12:42.68 ID:gQeCvAdq0
>>224
> 自動で新規インスタンスは作らないけど、手動で新規インスタンスを起動したら後続インスタンスでのみ再生するってこと?
そういうこと、potplayerだとファイルを開く毎に複数起動してしまう
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/20(火) 06:30:07.68 ID:TT1bw5gR0
どういうエロ動画で需要あるんだ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/26(月) 12:41:16.19 ID:oZEyaU4y0
1年ほどぶりに、
Potplayerの新しいやつ(テンプレ記載の、Daum 韓国版 本家)へupdateしてみたんだけど、
古い方のは削除して、【potの設定を初期化する】とかもクリックしたりして、
クリーンインストールしたつもりだったのだが、
俺が古い方のpotでショートカットの操作関係を変更した個所分だけが、
新しい方のpotで、そのまま引き継がれてるんだけど、

これって、クリーンインストール失敗したってことなのかな ?
とりあえず、ショートカットの部分以外は初期設定になってくれてるっぽいんだけど、
なんか気持ちが悪いというかスッキリしない。

てか、ひさしぶりにスレ来たらテンプレ豪華になっててビックリした。
誰のおかげか知らんけど、ありがとう感謝w
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/26(月) 14:57:43.71 ID:ZFu5PKEu0
>>227
アンインストーラーを実行するか、Daumのレジストリをレジストリエディタで完全に削除したら消えると思うよ。
(iniファイルに設定保存してる場合はそのiniファイルも削除)
設定画面の下にある初期化ボタンじゃキー割り付けなどの一部項目は残る。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/26(月) 16:49:04.67 ID:oZEyaU4y0
>227
古いやつは、EXEを解凍して中身だけ取り出す方法で使ってました。
しかし、あきらかにレジストリになんか残ったまま、
新しいのインストールしちゃったっぽいですね。

レス、ありがとございます感謝。
レジストリいじるのとか得意ではないので、
しばらく様子見て、今度・時間ある時にでも、また調べてみようかと思います。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/28(水) 15:25:25.86 ID:VWFFyP+s0
URLから開くでようつべ使えなくなった?
こうなってしまう
PotPlayer Part4->画像>25枚
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/28(水) 21:51:50.72 ID:q/Mx1hD90
>>230
つべ側のスクリプトが変更された。
最新の開発版で対応したけど荒ぶる開発版は一般にお勧めできないねえ…。

あれ、HTML5再生に対応しないFlash再生ページは以前からpotで無理だったっけ?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 07:04:23.53 ID:J0hHgEV60
ようつべ再生できなくなったああああああああああああ
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 12:55:02.63 ID:zYce31Y/0
設定を変更してしまったのか、字幕がちらつくようになってしまいました。設定で直るか教えてください。
mkvファイルにまとめたsrt形式の字幕がちらつくのですが、外部ファイルとしてそのsrtファイルを読み込むとちらつきません。vlcなど他のプレイヤーでもちらつきません。

画像のように一瞬字幕が消える感じです。
PotPlayer Part4->画像>25枚
一定間隔ではなくランダムに時々ちらつくという感じですが、同じファイルの場合ちらつきが発生する箇所は同じです。

字幕の設定をいろいろ変えて試しているのですが、何か原因になりそうなことはありますでしょうか?
64bit version:1.6.49479
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 13:15:57.33 ID:kP0WO6O10
初期設定に直す
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 14:01:16.34 ID:zYce31Y/0
>>234
確かに!なんか色々変えすぎて訳分からなくなってたから良い機会だった。ありがと!
でも字幕のちらつきは直ったけど、今度はOSDがちらつきだしたよorz
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 18:13:00.61 ID:d/TBlqbD0
>>233
そもそもなぜ古いバージョンを使ってるの?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/30(金) 18:27:00.20 ID:zYce31Y/0
>>236
おー!hosts書き換えてたの忘れて更新チェックが機能してなかった…
最新版にしたらOSDのちらつきもなくなったです。ありがとです!
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 11:35:48.55 ID:gPKZZMHt0
potは、新しいの使った方がいいよ。
俺も韓国産のウィルスとか怖くて、2年ほど古いの使い続けてたんだけど、
清水の舞台からなんちゃらの気分で、おもいきって最新版へ更新してみたら、
アホみたいに起動と終了が早くなっててビックリしたもん。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 15:05:12.67 ID:drhusbEr0
1年ほど前のならもっと早いよ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/31(土) 21:59:55.00 ID:jTFz5giM0
なんか新しくしたらスキン減ってるような
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 03:39:56.82 ID:Ixj+yUCP0
デフォルトののやつとか使うやついるのか
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 04:21:28.90 ID:EMmovOsu0
Windows風のやつを知ってからはそれしか使ってないわ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 04:53:57.77 ID:2A1REvGD0
俺はYouTube風のやつだな
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 09:27:39.49 ID:3budcCHr0
でもYouTubeを見るのに便利なのはデフォルトのスキンだったりする
他のは画質選択や内容の解説が出てこない
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 10:24:38.15 ID:p/K/34DD0
ずっと内部スキン
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 10:46:41.28 ID:A1dSz9Zj0
xmp4customJP
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 11:19:24.17 ID:sUDuyVaA0
おれは、どこのか忘れたけど、
とにかくシークバーの幅が太いやつを使ってる。
2年ほども前のスキンなのに、最新版でもそのまま適応できたので、ちょっと得した気分。
エロ動画視聴には、幅が太いシークバーが必要不可欠なのである。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 13:15:24.61 ID:Tu3LSbkr0
>>244
YouTubeはもう見れない
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 13:30:44.59 ID:IdtHg2IS0
eDark_JPcustom_seekbar
これを自分好みに左右クリックの挙動を入れ替えたやつ。
エロ動画視聴に最適。
スキンのいじり方を教えてくれたエロい人に感謝しとります。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 18:49:07.71 ID:Ff9thlg/0
見た目格好良いスキンって、実用性が無いんだよな
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 19:09:08.67 ID:3budcCHr0
>>248
本家の開発版ならもう見れるよ
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 08:31:43.89 ID:lFfWEto40
以前このスレで貰ったEN[+]V3.0 advancedスキン
各種設定アイコンとかA-Bリピート、チャプター操作等が分かりやすくて愛用してる
表示項目が多いせいか画面サイズをあまり小さくできないのが玉に瑕
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 10:30:47.63 ID:2H2PiSE60
スキンファイル(*.dsf)って、ただのZIP圧縮ファイルだから
解凍ソフトで展開したら画面サイズとか編集できるよ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 11:23:29.07 ID:bwYgilBC0
操作メニューが隠れないように制限してるだけ
VideoSkin.xmlの中 WidthLimit='650' HeightLimit='365'
ここを0で小さくできるがメニューが見えなくなる
PotPlayer Part4->画像>25枚
PotPlayer Part4->画像>25枚
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 17:16:02.10 ID:lFfWEto40
なるほど
やってみる
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 19:57:35.34 ID:D3l6srsp0
>>255
上手くいかなかったらテンプレの>>16あたり参照ね
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/02(月) 23:49:34.70 ID:Ebvq1gpg0
ブックマークの位置がシークバー上に表示されなくなっちゃったんですけど誰か教えて下さい
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 16:19:10.09 ID:yXNiEPaZ0
設定ここチェック入ってる?
PotPlayer Part4->画像>25枚
入ってて表示されなかったらスキンが対応していない
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 22:07:24.91 ID:t6X3/JcZ0
本当に解決したいと思ってるんならどのバージョンで何を再生して設定はどうなってるのかくらい書かないとね。

もし>>257が開発版使っててDVD再生のことを言ってるんなら最新(1.6.52578)ので直ってるはず。
260 :
257
2015/02/04(水) 00:24:21.15 ID:YS3Iri+80
>>258
ありがとうございました
何故かチェック外れてました
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/04(水) 19:18:52.30 ID:V+d2WCGY0
WMV2(タブ押下時に確認できる)動画のシークが遅いです。
シークする場所によっては数十秒またされます。
同程度の画質・サイズのWMV3,H.264,mkv,mp4は問題なくシークができます。
特定のWMV2ファイルだけでの現象ではなく、WMV2であればシークは軒並み超遅です。

環境は
Ver1.6.52515(2015/02/02 64bit版)
インストール時の追加のコーデック(FFMpeg64/Livav64)も入れています。

WMV2コーデックはFFMpeg/SystemDMODecoder/FFMpeg64/Livav64、4つとも試しましたが改善されず。
もちろんPotPlayerを再起動してコーデックが切り替わってるかタブキーで確認もしました。
UDXVAのOn/Offも試しましたが改善はしませんでした。

何かアドバイスや見落とし点あったら教えてください。
ちなみに、KMPlayer(Ver3.5個人的安定版)ではサクサクシークが出来るので設定的に何が違うのか見直し作業もしてます。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/04(水) 19:51:37.46 ID:FZQzCsVe0
外部のLAVFiltersか、FFMPEG入れてみては?
あとスプリッタも変えてみたり
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/04(水) 19:52:21.01 ID:FZQzCsVe0
×FFMPEG
○ffdshow
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/04(水) 20:50:34.69 ID:/Mm8NFPm0
>>261
もしかして風呂動画とか?
当方XP使いで1.5使いですが試したところ同じくシークが遅いです
一つ前のバージョンを試してみるのが良いかと
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/04(水) 20:52:42.48 ID:/Mm8NFPm0
1.6.51480stableは問題なしでした
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/04(水) 21:47:42.00 ID:+yT3NL/l0
Pot、ようつべ再生またできるようになってるけど、HD画質が選択できなくなってる?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 01:06:52.37 ID:74bZTDyM0
昨日また仕様変更したみたいね…
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 02:01:07.75 ID:cTSf5JJm0
最新のstable(1.6.52515)とbetaで試したけど、YouTubeは高画質で(4Kでも60Frameでも)使えてるみたい。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 23:01:24.83 ID:zqe6Q/kr0
>>266
もし外部のスプリッタを使ってるなら内蔵のものに変えるのがいいよ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 23:30:41.54 ID:iLHhjd8Q0
>>266ですが問題ありませんでした。
よく見たら元動画が480pまでしかなかった。
すみません。

スプリッタを内臓外部切り替え可能なの知らなかった。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 02:00:50.66 ID:bw+jjRmq0
高画質は720pまでだなようつべは
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/07(土) 02:21:15.52 ID:N+3OrHnB0
potはすごいね
ようつべは再生からチャプタブックマークで4kレベルまであらゆるモードで再生切り替えできる。
パソコン性能とインターネットスピードで選択すればいい
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 02:53:05.68 ID:vMty0mzL0
720pまでじゃないの?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 23:50:50.22 ID:dMwqB4m+0
720pまでだよ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 01:18:31.35 ID:mt41+Wzb0
720pまでじゃないよ
ユーチューブのたとえば4K動画をショーカットのコピーかURLのコピーで
POTのURLを開くで貼り付けますよね。すると720Pサイズで再生を始めます。
その再生中に右クリックで再生→チャプタ/ブックマークと選択すると2160、1440、
1080、720、480、360.240.144というようにたくさのVIDEOモードの表示があります。
好きな画質にチェックを入れて待ってれば再生が始まります
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 01:29:47.33 ID:T00wQIJv0
そんなあなたのラッキーアイテムはウエストポーチです。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 01:35:28.44 ID:0/FcuPBH0
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 08:54:03.46 ID:RpmG3vYo0
で、4Kソースで流れてる映像なんてあるのかよ
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 11:34:58.46 ID:/QT3D3Zw0
youtubeを再生プレイヤーで再生するメリットはなんだ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 11:43:17.58 ID:itT/NVq10
音声のサラウンド化かな。HTML5版になるとブラウザのほうでエフェクトを加える事が出来るようになるらしい。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 11:55:29.92 ID:ryIY0gVR0
URLを開く を開くと一瞬重くなるんだけどうちの糞環境のせいか・・・
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 12:36:39.89 ID:/9m9oyxh0
>>279
低スペ環境だと再生負荷が激減する
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 14:19:24.23 ID:YhbcK7vk0
配信も可能ならブラウザで見ずにpotにパイプしてるわ
アクティブタイムシフトとかいう機能がありがたい
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 20:42:57.89 ID:kIpVGQT70
YouTubeは音だけじゃなく映像エフェクト、コマ送り、倍速再生とかの細かい制御が好きなキーでできる。
ブラウザからマウスでD&Dしてくるのが癖になってる。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 22:49:38.36 ID:MyjpmWyk0
そんなに見たい動画ならダウンロードしてから見ればいいのに
potに通信を許可するとかキチガイだろ
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 23:00:42.03 ID:kIpVGQT70
よっぽど保存版にしたいと思うもの以外はいちいちダウンロードなんてやってられんよ。

でも通信管理がうっとうしい人にはお勧めできんね。逆にその辺が無頓着なユーザーが増えるのもどうかと思う。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/10(火) 23:10:51.38 ID:wPE2f1vh0
新調したPCにはちょっとPotやKMPは入れらんなかったな
かと言って他に良いのがあるでもなく、何故かmplayer使ってる
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 00:19:05.45 ID:EuCzCFG70
>>275
デフォルトで高画質にはできないんかね?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 02:32:37.17 ID:at+VfqxI0
>>285
正解
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 03:14:32.39 ID:8dO2QSzh0
>>288
デフォは720pで固定
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 03:34:20.49 ID:SxJbbGF90
>>275
実際にそんな解像度で再生されるのか?
4Kがブラウザで見れた頃ならわかるが
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 04:21:09.53 ID:8dO2QSzh0
>>291
再生中のファイル情報見たら3840x2160って表示されるよ
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 08:16:32.92 ID:rbuAMtur0
モニターとかシステム側の対応はまだ普及してないけど
今は家庭用のビデオカメラで普通に4K撮れるからねえ…

>>288
最新のでようやく前回の画質選択を覚えてくれるようになったよ。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 21:50:54.11 ID:UKPIbNeJ0
結構前のバージョンと比べて起動に時間がかかるようになったので
PFWで起動時の通信先調べてみたら前より増えてた
23.44.149.163
23.44.155.27
23.52.59.27
23.52.53.163
23.59.139.27
23.59.133.163
110.45.215.113
110.45.229.148
114.108.157.233
もー、どうせブロックされるんだから通信なんてやめればいいのに
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 22:39:27.78 ID:5wMQlxjl0
ブロックしないってか知らない人が大勢いるから通信してんだろ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 22:44:15.18 ID:JPuJFWqK0
知る由もない情弱層目当てに仕掛けるだけでも結構な稼ぎになるんだよね
アダルトサイトの不正料金請求と同じ
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 22:57:49.44 ID:UKPIbNeJ0
stable版での比較だけど、1.6.52515から起動が劇的に遅くなってるね 5〜6秒かかる
このバージョンから通信先が増えたせいかな
1つ前のstable版の1.6.51480は通信先が増える前なためか1秒で起動する
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/11(水) 23:52:34.41 ID:IcQN9CRc0
>>294
このスレに何回か出てるけどPotPlayerMini.exeがつなごうとするのは下の3つだけ。
23.44...とかはちょっとhostを調べたら無関係なことわかる。参考になるのはこの辺か
https://social.technet.microsoft.com/Forums/windowsserver/ja-JP/70158bd1-8506-4e51-be80-d2fdb7c04adb?forum=windowsserver2008ja
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 00:02:06.47 ID:I9u5lh/g0
>>279
・ウィンドウを自由にリサイズできる
・Ctrl+Eで楽にスクショとれる
・慣れたホットキーで操作できる
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 00:43:12.61 ID:Xf6PjPYb0
stable版 1.6.52515の起動は約1秒 勿論ADSLケーブル引き抜いてもPC再起動でも
一緒だった。
ユーチューブの4Kdemoで1440PでフラッシュでCPU使用率100%近いのが
このプレーヤーだと30%くらいに激減して、ここまで激軽になるとは。
ちょっと貯めてから再生したら問題なく動いた。これ優秀なプレーヤーだな
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 01:09:12.17 ID:KaGI6szJ0
>>300
4kモニターとか4Kで表示できる環境持ってるの?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 01:44:13.39 ID:y1dKOmpR0
>>293
解像度の設定は毎回しなくちゃいけないと思うんだけど、できたっけ?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 01:55:52.50 ID:CJuh7thh0
>>297
DesktopHook.dllの削除を試してみて
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 02:02:54.21 ID:KaGI6szJ0
>>302
最新の開発版1.6.52736では設定プリセットごとに覚えてるみたいだよ。(設定項目はない)
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 04:10:32.88 ID:y1dKOmpR0
>>304
確認しました、これで使い勝手がさらに良くなった。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 15:48:08.27 ID:Z2Sqj6O60
>>294
akamai〜verisignの流れはニセ者に情報を抜かれないように暗号を解読できる者(送信先)の身元確認をしてるわけで、むしろセキュリティを高めるための通信。
今のところpotでは下の三つをブロックしとけばいいよ。
YouTubeとかで直接使わないんだったら全通信を遮断すればいい。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 16:57:49.00 ID:ZtegUzsz0
[email protected] RAM8GB GTX750tiの化石PCだけど
これのおかげで裏でブラゲーのマクロ加速させつつ60fps動画見れるようになったわ
SVPとSplash PROも試したけどコレのおかげでも14nmプロセスまでもたせそうだわ
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 17:45:39.10 ID:pDa9b2kx0
>>297
PotPlayer.dllの改変チェックも入ったからじゃね
dllをUPXで圧縮すると起動しなくなった
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 18:09:19.38 ID:Z2Sqj6O60
パソコンの電源を入れた後、最初に起動するときはどんなソフトでも5〜6秒くらいはかかるんじゃないの?
二回目からはすぐに起動するのでそんな気にならないけどなあ。

いきなりファイルの関連付けから開くと遅いので、先に起動しておいてからD&Dでファイルを持ってくることも多い。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 10:40:06.84 ID:peYqyfFt0
>>297
1.6.51480に戻してみたけど起動遅いままな感じがする

このVerはAACの内蔵コーデックが無いみたいなので
最新VerのModuleフォルダ配下をコピーしたら
内蔵コーデックおkになった

ただしffcodec.dllをコピーすると画面真っ黒になるので注意
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 11:12:24.89 ID:qysNbKH70
完全にセキュアなPotのフォークどっか出さないかな
もうセキュアを謳ってればスラブ製でもいいよ
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 16:40:37.88 ID:uukX1r5D0
最新版で、特に通信関係弄ってないまま使ってるけど、起動が遅くなったイメージはないな
気になるのはwmvのシークが相変わらずkmpに比べて遅いことくらい

エロ動画観るのにとってもとっても不便だから、なんとかしてくれ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 19:48:53.54 ID:tgKbT9Bc0
わかった
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 19:56:28.18 ID:qysNbKH70
>>313
頼もしいやつ
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 20:01:32.99 ID:vw+7hP9R0
>>312
遅いって何秒ぐらい待たされんの?

標準のの設定(内蔵スプリッター、内臓ビデオコーデック)でも
WMV(1080p/VC-1・WMA)のシークでも1秒も待たされないけど?

OS  Windows7 Pro
CPU CeleronG530
GPU オンボード
メモリ 4GB

のクソ環境でも
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 20:57:32.17 ID:qysNbKH70
なんかWin10TPで強化されたファイアウォール使おうとしたら規則追加する前に落ちるんで焦ったがコマンドラインから規則追加できるという情報を得たんでやってみた
ほんとにこれでいいのか意見を貰いたいんだけども

Daumから落としてきたexeを7zFM.exeで解凍したPotPlayerMini.exeのパスがC:\Apps\PotPlayer\PotPlayerMini.exe
コマンドプロンプトから
netsh advfirewall firewall>add rule name="PotPlayer通信遮断" program="C:\Apps\PotPlayer\PotPlayerMini.exe" dir=out action=block
netsh advfirewall firewall>show rule name="PotPlayer通信遮断"
netsh advfirewall firewall>add rule name="Firefox通信遮断" program="C:\Apps\Firefox\firefox.exe" dir=out action=block
netsh advfirewall firewall>show rule name="Firefox通信遮断"

結果、Firefoxで検索ができなくなったことを確認した。Potも通信遮断できてると見ていいのかな
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 21:32:04.34 ID:qysNbKH70
ちなみに上記のまんま入力してもコマンドプロンプトにシカトされるのでご注意を
管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げてから下記の順番で入力していく必要があります
netsh
advfirewall
firewall
add ruleなんちゃらやらshow ruleなんちゃら
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/15(日) 23:11:48.71 ID:YSGGd3Sa0
そうなの
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:28:58.79 ID:GPy8MgbF0
>>316
netshコマンドの使い方とか確認の話だからスレチじゃない?

potから外部への通信を遮断したいだけならそれで良いと思うよ。
実際firefoxで同じように設定して外部への通信ができなくなったのを確認できたんでしょ?
不安ならfirewallのログを確認する方法を調べてみれば良いんじゃないかな?
http://troushoo.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:31:16.28 ID:GPy8MgbF0
>>316
言うまでもないけど、PotPlayerMini.exe の通信しかブロックしないからね。
みんなと同じように hosts でブロックするのが手っ取り早いと思うよ。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:44:34.44 ID:+ivw2A3m0
hostsでブロックしてるのは情弱だと思ってる。必要なものまで落とせなくなる。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 03:57:23.59 ID:GPy8MgbF0
>>321
用途にあわせて色々選べば良いと思うよ。hostsでも全ての通信は防げないしね。
自分はpeerblockと併用してる。
情弱がどうかは、何ができるか理解して使うかどうかじゃないかな?
スレチだね。ごめんw
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 04:07:28.18 ID:+ivw2A3m0
もちろん理解して使ってるなら情弱じゃないよ。
でもファイアーウォールの使い方が分からなくて意味も分からずhosts使ってる場合が多分多い。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 04:27:34.72 ID:X+mfLRYe0
ワイのことかな
ファイヤーヲールで遮断する設定方法わからん
誰かわかりやすく説明してくれないかなー
ちなみにwindows7標準のやつ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 11:14:12.60 ID:/g31TBIY0
>>324
つFirewall App Blocker
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 11:47:43.32 ID:Er+vufdA0
Zone Alarmみたいなフリーのファイヤーウォールソフトを入れるのが手っ取り早いと思う
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 12:51:02.70 ID:X+mfLRYe0
>>325,326 ありがとう
App Blockerは常駐させないと遮断されないのですか?
設定したあと終了しちゃって大丈夫なのかな
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 12:53:29.55 ID:VtyDWlM+0
>>327
終了していいよ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 19:57:42.67 ID:ttQvuh6Q0
俺がこれまで落としたものは、金と、男と、人生だな
正直、もうどうにでもなーれ
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 19:58:41.56 ID:VtyDWlM+0
>>329
終了していいよ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/16(月) 20:34:32.12 ID:8Qzd8VQF0
Pot1.6.52515、MPC-HCや>>204のmpvに比べて重い
CPU負荷が約5%増し
乗り換え検討するかな
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/17(火) 23:39:03.41 ID:V+F5Z/kR0
結局1.6.52515での最小ファイル構成とファイアウォールでブロックすべきファイルの一覧は?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 08:20:59.68 ID:4zQ8HM+p0
youtubeがまた見られるようになったのはうれしいんだけど
LIVEは見られないのか・・・
これが見られれば文句ないんだけど代替のソフトってないよね?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 17:38:50.66 ID:Ri8owX1/0
>>333
>代替のソフトってないよね?

PotPlayer Part4->画像>25枚
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/18(水) 20:35:16.50 ID:6F91zL8K0
今はHTML5非対応のFlashのYouTubeは再生できるプレーヤーがなさそう。
何故かVLCはYouTubeライブも一応再生可能。でもタイムバーを操作するとリアルタイムとの時間差がよく分からない。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 18:22:57.32 ID:9Pxj5FWX0
MKVファイルを再生すると画面が乱れてまともに視聴できないのがあるのですが改善方法ご存知の方いますか
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 18:24:45.12 ID:OU9up2Cd0
>>336
ビデオコーデックは何!
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 18:51:53.32 ID:Uy3OMDCd0
>>336
Ver1.5系でHi10Pを再生しているのでは?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 20:25:20.85 ID:Ex/HpzXw0
コーデックの調べ方が良くわからないのですがバージョンは
1.5.44465 - Betaです
今mp4に変換したら再生できるか試しに変換中です
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 20:40:30.47 ID:SPSj31uT0
コーデックが分からないって、その動画はどうやって作ったのよww
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 20:42:54.34 ID:Ex/HpzXw0
割れです
落としました
rarを解凍したらMKVでした
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 20:53:04.19 ID:ddEmDLaz0
>>341
h264じゃないの?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 21:16:45.91 ID:Ex/HpzXw0
>>337>>342
Freemake Video Converterで変換しようとしたらH264 720x480と表示がありました
これがコーデックと言うものですか
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 21:19:42.24 ID:Uy3OMDCd0
>>339
問題のファイルを再生中に
→「再生中のファイル情報」
→「ファイル情報」
→Video #1のBit depth : 10bits
になってないか?

なってたらVer 1.6系を別途入れて再生するか
HandBrakeで変換
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 22:01:05.13 ID:Ex/HpzXw0
Video #1の所を見ると Bit depth : 8 bits になっています
変換したらとりあえず視聴できるようになりました
MKV→MP4だとファイルサイズが少し小さくなるんですねこれは画質が劣化してるんでしょうか?
今使ってるバージョンで使い勝手に満足していたのでずっとVer1.5を使っていたのですがこれを期にVer 1.6も入手してみようと思います
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 22:44:37.76 ID:/IdfUD+80
>>345
MKV→MP4なら
MKVExtractGUI2とかで分けてMy MP4Box GUIとかで結合だと無劣化
普通MKVtoMP4使うが落としましたじゃNGでしょ
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 23:12:15.53 ID:6mltojK40
清々しいやつめ

とりあえずWikipediaでコーデックとかmkvとかで調べて分かった気になる程度でも実用上支障ないよ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/20(金) 23:36:01.23 ID:ovSDQgH00
以上、腐臭に鈍感になりすぎた住人達の醜悪な茶番劇をお送りいたしました。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 07:08:20.53 ID:yoA3APa20
ハイレゾのサウンドカード買ったから色々と試してるんだが
ReClock ConfigurationでPCMとBitstreamをWASAPIにして
PotPlayer側の音声→出力形式/リサンプルで24bitにしたら

The audio format is not supported by the hardware / driver:19200 samples/sec 24bit PCM 2channeles

って出るんだがどうにかならないかな
ReClock側をDirect Soundにしたら問題ないんだけど
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 07:32:19.03 ID:yoA3APa20
すいません自己解決しました
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/21(土) 19:36:27.73 ID:ozLbbLng0
次のファイル再生するときに最前面に出てくるのってどこで無効にできるんでしょ
「環境設定>全般設定>最前面表示」のとこは「なし」にしてるんですが……
Win10 32bit 1.6.52515
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/22(日) 14:30:11.65 ID:GwbGMCxU0
PotPlayerは再生中のファイル情報でmp3どころかflacの音楽タグまで全部表示できるのが何気に良い
自分で勝手に制定したタグまで読んでくれる
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/22(日) 18:15:41.17 ID:ssYYIPqO0
音楽ファイルでアルバム名とか作曲者名とかもスキンに表示されたらいいんだけどね
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 11:55:07.16 ID:Z8ylflsi0
軽く高画質しようと何度も設定変えてその確認のたびレジストリ書き換えるの面倒くさい
プロファイルだとなんか反映されてない時あるし
まぁそれでもSVPに比べたら出来る事多いしチューンが楽しいからいいんんだけどね
アプデ早い事はいいんだけも最新の安定版くだしぃ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 12:05:17.98 ID:Krb3fIve0
○○.regをダブルクリックするだけが面倒とか・・
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 13:18:18.23 ID:mEb265QV0
ここは割れ公認なのか。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 13:21:12.71 ID:DTzEUr1s0
チョンプレーヤーを認めてる時点で無法地帯だしなぁ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 20:22:12.92 ID:ZEBFh48O0
>>354
反映されてないってのは多分設定画面の動作を理解していないだけ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/26(木) 15:36:32.30 ID:Tjx5NqJA0
hauppaugeの外部デバイスを取り込もうとしてもできない
できると思って買ったのにぃー
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/26(木) 16:54:47.73 ID:qEwz10o90
今どのバージョンが一番軽いんだ?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/28(土) 20:48:17.05 ID:bE0w2jMa0
1.6以外どれでも好きなの選べ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 03:08:24.18 ID:MWPEZ4bW0
>>296
送信してる何のデータが稼ぎになるの?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/01(日) 12:46:38.02 ID:D+xrmWfJ0
>>362
動画のファイル名とか動画の時間とかダウンロードした字幕データからナニが流行ってるかがわかるんでしょ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 15:50:18.61 ID:8hrZqk120
たまにyoutubeに接続できないとか出るのはなんで?
ブラウザでは普通に見れるんだけど
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 17:51:13.63 ID:CLuR19W+0
どうしてだろう。youtubeの仕様が変わったから?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 19:17:39.10 ID:L9+6SCzI0
YouTubeの仕様って1年間に数回大きく変わるよな
ダウンロード対策だと思うけど
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 21:04:27.51 ID:CLuR19W+0
html5にきりかえてるからとかもあるかもしれん
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/02(月) 21:55:08.91 ID:dPvs14nN0
>>364
余計なURLパラメーターが付いてるか、その動画がHTML5に対応してないかどちらかじゃないかな。
パラメーターは "v=" の前に別のが入るとダメ→
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/06(金) 00:19:48.87 ID:HiGq+a3h0
>>361
1.5なら何でもいいの?
1.6が重いのはまだ直ってない?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/06(金) 22:55:52.20 ID:nxoUAkiG0
えらい起動遅いな
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 02:53:21.40 ID:GZSAywK/0
>>370
1.6のこと?
DesktopHook.dllを削除すると直るらしいけど、1.5のまま漏れは知らん
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 12:33:07.26 ID:YT8XNkJn0
YouTubeまたダメになった?
VLCやSMPlayerは大丈夫なのにPotは影響受けやすいな
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 15:39:26.75 ID:YT8XNkJn0
あれ、パソコン再起動したら直ってた...スレ汚し<(_ _)>
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 17:55:14.83 ID:Rr5GxlqF0
4k動画をyoutubeで見るとブラウザよりも回線速度が遅いんだけど
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 19:22:35.22 ID:YT8XNkJn0
>>374
主にバッファリング速度の差だと思う。早く大量に受信して先読みが完了すればその後受信量はゼロになる。
それとブラウザの場合はストリーミングでも断続的に受信してるのでピークより平均はかなり小さい。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 03:09:30.16 ID:tkfpS9lk0
わざわざpotでyoutubeを見る意味がわからん
メリットがあるならまだしも余計不便になってるだろ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 11:41:46.87 ID:fThMX6uj0
できてうれしいことはサラウンド化とか立体化とかかなぁ。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 13:58:18.95 ID:uA7aV1rv0
高画質で見たい時POTはいいなー
ブラウザのプレーヤーよりなめらかにぬるぬるとCPU低く画質の差も感じられる。
1080pはもちろん1440pもCPUおさえてキャッシュたまればなめらかに再生。
なかなか優秀なプレーヤーだね
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 18:52:37.89 ID:wDgHO2EC0
YouTubeは一度使ってみれば専用のメディアプレーヤーの方が思い通り再生操作できることが分かるよ。
ただ下の視聴者のコメントや右の関連動画へのリンクを参照するならブラウザと併用する必要があるね。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 21:58:26.25 ID:tXJi2tJw0
これでYouTube再生した時のキャッシュってどこかに溜まっていくの?
それとも終了させたら消えるのかな
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 22:21:13.56 ID:ghcDNNm/0
>>380
再生停止すると消える。
フォルダの設定で一時保存用のフォルダを決めておけばそこにtmpファイルが作られるので、一応消える前にコピーすることはできる。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 00:02:07.82 ID:6HKasTnk0
----------------------------------------------------------
[1.6.52965] 2015/03/06
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to set whether displaying thumbnails in file navigation
+ Added various algorithms into VMR9/EVR scaler
+ Added the ability to show folders and files list on left/right side when opening FTP

- Fixed an issue that can't play certain MKV files smoothly
- Fixed an issue that no images appear when playing certain MPEG files
- Fixed an issue that playing some MPEG files with abnormal de-interlacing
- Improved display of album art
- Fixed an issue that can not properly detect the HDTV MMS channel
- Fixed an issue that intermittent parameter error in chat
- Fixed an issue that can automatically scroll with so much contents of the chat 👀
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 18:40:01.86 ID:mvFZgBSh0
>>381
これは知らなかった
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 18:40:10.59 ID:5RtX9+va0
>>381
ありがとう
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 06:01:18.91 ID:FnideE+m0
>>381
tmpファイルが映像と音声で分かれてるんだね
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/12(木) 19:57:43.99 ID:no4WGKdu0
m4vとm4aにわかれる方式マジやめてほしいわ
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/12(木) 20:04:08.63 ID:rk8QRIvz0
ダウンロード対策
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/12(木) 22:33:40.61 ID:yHs0B5C90
頭に * が付いて映像と音声が分かれてるのがMPEG-DASH方式という理解でいいのかな?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/13(金) 09:55:16.90 ID:7jqyjYyp0
smplayerでダウンロードするときに高解像度のを選ぶと二つに分かれるね。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/18(水) 15:31:24.17 ID:X2hfF6lo0
[1.6.53104] 2015/03/17
----------------------------------------------------------
* Fixed an issue that the following file buffers when changing device during broadcasting

+ Added the ability to set whether displaying thumbnails in file navigation
+ Added various algorithms into VMR9/EVR scaler
+ Added the ability to show folders and files list on left/right side when opening FTP

- Fixed an issue that can't play certain MKV files smoothly
- Fixed an issue that no images appear when playing certain MPEG files
- Fixed an issue that playing some MPEG files with abnormal de-interlacing
- Improved display of album art
- Fixed an issue that can not properly detect the HDTV MMS channel
- Fixed an issue that intermittent parameter error in chat
- Fixed an issue that can automatically scroll with so much contents of the chat
- Fixed broadcast logo to support for animated PNG (APNG)
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/18(水) 17:13:07.68 ID:oNOLCjwF0
>>390
thank you for your announcement
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/18(水) 20:11:54.92 ID:Wg/77mgp0
>>349
Reclockを使うときはプロパティのspeedをoriginal speedにしてチェック入れるのと
slave referenceにチェックを入れるのを忘れるなよ
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/25(水) 08:13:18.71 ID:qDASOwWz0
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/26(木) 17:19:37.13 ID:vku+w2US0
質問だが、Potって副音声へのショートカットキーってある?
395 :
394
2015/03/26(木) 17:42:46.12 ID:vku+w2US0
自己解決しますた
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/28(土) 13:26:35.82 ID:HmUSHF7o0
>>391
On, you are poo! lol :->
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/28(土) 13:34:21.20 ID:HmUSHF7o0
環境設定>フィルター制御>映像デコーダ 内部デコーダを選択 映像>インターレース解除 メソッド:常に使用 インターレース解除設定(S/W) メソッド:実験用(2x フレーム)

これどこ行った?
無効にしたいんだが・・・・・・
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/01(水) 19:24:06.68 ID:jw1orpLo0
pot内蔵コーデックってffdshowと比べると輝度強すぎて白くボケない?
設定弄ってる人いたら、値を教えてくれると助かるっす
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/02(木) 17:05:40.67 ID:LvLUlVpO0
>>398
そうかなと思ってデコーダーだけ変えて比べてみたけど違いが分からない
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 01:09:02.61 ID:TPaU8Wok0
最近WMVのシークが固まりまくるから1.6.47995に戻したら
何もかもサックサク動いてワロタw最新版なんていらんかったんや!
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 01:24:02.41 ID:TWiIscOB0
前VerだとSS撮れなくね?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 10:59:49.21 ID:j9V0Tav70
次のチャプター、ブックマークに飛ぶショートカットがShift+PageDown
だけど、それがどこにあるかが分からないから、マウスに割り当てられないです。
どなたか場所を教えて下さい。
ショートカットリストとか全部みたけど、見つからないです。
どうやってShift+PageDownだって知ったかも覚えてないです。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 15:19:54.08 ID:TMKMQMFF0
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 16:27:10.44 ID:VKlPOPk/0
頭悪いってか頭おかしい仕様だよなそれ・・・
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 16:41:39.53 ID:j9V0Tav70
>>403
助かりました
ありがとうございます
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 22:12:28.66 ID:TMKMQMFF0
>>400
再生不具合はたいていサンプルファイルの提示がないと調整できず、調整されても以前は問題なかったものが逆に悪化したりしてる。

一口にWMVといっても種類があって、それぞれエンコ時のパラメーターも無数。不満なく再生できるものもある。
ただASFスプリッターはLAVなど外部のものにする方が一般的に安定する感じがするね。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 14:32:49.56 ID:Z/kXvRDs0
1.5世代から1.6.53356にアップデートしたら、WMVとMKVのシークがウンコになった。
シーク時の画面乱れや長時間待たされるとか色々。
最新版POTはCTRL+UからYouTubeのURLペーストで、720P以上の動画を音有り再生出来るし、Svptubeから卒業出来るとwktkしたんだけどな。
中々上手くはいかんもんね。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 15:31:42.52 ID:vB6NQK5X0
俺の環境ではwmvやmkvのシークに問題ないな
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 15:45:36.87 ID:flsDrZCi0
>>407
ASFとMatroskaのスプリッターを組み込み以外のものにして試してみて
YouTubeはブラウザからURL欄のページアイコンドラッグで再生できるよ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 15:53:23.29 ID:/rbI9Q6P0
>>400
なんか落ちまくるなと思ってみたらwmvだったわ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 18:03:23.57 ID:Z/kXvRDs0
>>409
おk
帰宅したら試してみる。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 20:40:17.71 ID:UQzSb5US0
wmvはvlcが優秀
多少の破損も問題ない
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 20:43:54.17 ID:VZ133Sic0
うちはflvに埋め込まれたmp4が何故かシーク長時間現象に見舞われてるなあ
ニコ生の録画とかなのだけど、あれはつらい
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 00:19:00.16 ID:ptgxbz8D0
VLCのフィルタだけ取り出してPotで使えたらいいのにな
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 02:04:10.87 ID:xjUD0mH10
スクショ使ってみたらホントにできないんだな
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 07:00:04.55 ID:8j9MNsm60
できてるよ?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 09:20:19.63 ID:xjUD0mH10
あ、1.6はできるのかな
使ってる1.5の40373は無理だわ
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 04:41:23.74 ID:54lEyI7K0
スクショの意味間違ってない?
わざわざ試しちゃったよ
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/06(月) 07:13:07.62 ID:mQeTKGYl0
potplayerでスクショと言ったらアレしかないだろ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/08(水) 04:47:48.29 ID:twLfVdQN0
いろいろ試してみて1.5.45773が今のところ一番いい
調子が悪くないものどうしの比較は殆ど気分的なものだが
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 20:35:37.47 ID:lXocfIGn0
>>420
どのバージョンと比べて何が良くて何が悪いんだ?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 23:03:52.33 ID:jr2WcHKT0
1.5.43844から1.5系最後の1.5.45955まで全て
前後は飛び飛びで少し
映像に関しては拾った糞エンコWMV2での結果が判断基準の多くを占める

駄目なのは
パタパタ時計の位置が変わる (1.5.44221以前
ディレクトリでのお気に入り関係に不具合 (1.5.44407,1.54465
映像が静止画 (1.5.40688等古いもの
映像が同じところで一瞬引っかかる (1.5.44655以前
映像の最終で詰まる (1.5.44813以降
落ちる (1.5.44917,1.5.44981
ボタンクリックの際にウィンドウが動いてしまう (1.5.45702等
1.6系は起動が遅い、重い、起動しない等で却下

一つでも駄目なところがあるものは却下なので全て記録しているわけではない
ストリーミングとか興味ないものは検証せず
DVB SupportからのものをXPで使用
WMV2はDMOを使用
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 23:58:49.95 ID:WQs6hrFi0
全部おま環
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/10(金) 00:16:39.02 ID:KRyhxaAW0
まだどのくらいいるのか、XPで使い続けるなら古いままの方がいいのかも?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/10(金) 07:51:36.32 ID:bsMzMDvt0
勝手にプレイリストに似た名前のファイルが追加されて1つのファイルが最後まで再生すると
勝手に次のファイルが再生されるのを変えるにはどうすればいいですか?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/10(金) 18:13:17.53 ID:oSQL2TvW0
>>423
おま環の使いどころおかしいだろ
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 12:48:42.45 ID:Voj+nG6p0
PotPlayerの2D映像を3D映像にする立体化技術って凄いがどう仕組みなんだ?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 13:47:49.41 ID:fodm0OrP0
100本動画が入っているフォルダーを右クリックで
シャッフル再生してるんだが、乱数の取り方が均一なため
いつも同じファイルを同じ順番でしか再生できない。
どうしたらランダムに再生されますか?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 14:50:59.34 ID:j/hNfuM40
俺は結局1.5系と1.6最新系とで分けて使っているな。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 15:13:53.36 ID:1d7a0Mdi0
dvbsupportのほう全然更新されてないな
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 20:06:58.42 ID:UrZJowiR0
まじかよ
最新版もう落とせないじゃん
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 22:05:31.27 ID:UU6jmUDm0
ここからダウンロードしてるがインストールするときに接続を試みるのと
アンインストールするときにtempフォルダにexeが保存されて接続しようとする。
http://www.videohelp.com/software/PotPlayer/old-versions
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/13(月) 01:51:03.90 ID:UH3fNBdI0
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/13(月) 01:57:15.18 ID:sREgG4od0
どこの誰だかよく分からんし大してフォローもされてないな
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/17(金) 21:39:08.79 ID:gbOK7h8S0
PotPlayerMiniでユーザーが追加したイコライザーのデータって
どのファイルに反映されているの?
他のマシンのPotPlayeにイコライザーデータを移したいんだけど
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/18(土) 00:01:46.77 ID:EtskCen70
環境設定 --> 全般 に
「設定を .iniファイルに保存する」てのがある
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/18(土) 16:07:26.65 ID:WrKRPexL0
>>435
デフォルトでレジストリが使われてる。設定を移植するのが目的なら環境設定の左下の保存ボタンから出力。
形式は.regでも.iniでもいいけど当然扱いは変わってくるので好きな方でどうぞ。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/18(土) 22:39:17.47 ID:k7ARLbl+0
Youtube再生してるとよくフリーズしちゃう
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/19(日) 18:07:07.79 ID:OJryu+5Z0
ストリームデータが来ないと固まるな
ま、MPC-HCでも同じだからPotだけの問題ではないけど
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/19(日) 21:45:07.95 ID:k5BmVEb40
wmv2を再生するとすごい画質が落ちるんだけど何が原因だと思う?
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/20(月) 00:03:45.15 ID:MJq0guQ30
ファイルが壊れてる
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/20(月) 00:14:55.61 ID:3oeU8YnX0
DXVA切ったら綺麗になるんじゃね?
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/20(月) 02:06:09.49 ID:WdFDUyU/0
>>442
治りましたありがとうございます
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/20(月) 10:54:22.77 ID:oaGUl4/g0
>>439
確かにストリーミング待ち部分で応答待ちになってる
通信部分とデコード部分を別処理すれフリーズは回避できそうなんだけど
技術的に難しいのかな
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/20(月) 15:57:43.31 ID:yrVxDTaB0
win7のPCに入れたらswfファイルを開いた時
「複数の音声と映像が含まれています」って出て再生できない
win8のPCでは普通に動かせるし7の方でもブラウザで開けば動く
何が悪いか分かる人いないかな
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/20(月) 16:39:37.80 ID:yrVxDTaB0
>>445
解決した
flash playerがfirefox用のじゃなくてIE用のが必要でした
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/30(木) 20:41:53.68 ID:OFxnJ/RP0
64bitOSでPotの64bit版入れてる人でWMVのシークが遅いって人は
一回64bit版アンインストールして公式サイトから32bit版DLして入れてみ。
オープンコーデックも全部チェックしてインストールしてね。
これでサクサクにWMV見れるよ。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/30(木) 22:05:54.88 ID:er9w4ofv0
64-Bit Ver.1.6.52515を使っています。
ビデオ録画機能でswfファイルを録画しようとすると
「現在の音声/映像はりようできないため、キャプチャを開始できません」
とでて録画できないのですが解決方法ないでしょう。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 13:54:40.46 ID:XdxAKuiq0
MPCとVLC使ってるけどスムーズに再生できない動画があって
PotPlayerを試してみたいんだけどインストールする決心が付かない
ポータブル版なら、と思ったけどwiki見ると評判良くないみたいだし・・・
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 14:11:37.03 ID:6QOkb4z50
>>449
再生するだけなら、これ軽いよ
http://mpv.io/
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 14:57:00.19 ID:er1JCHP70
なんかテンプレからこれが抜けてるな

□インストール (インストーラを使いたくない人)
UniversalExtracterまたは7-zipで解凍できる
解凍した中からルートのexe、dllとSkinsフォルダだけコピーすればOK

□設定
作者?いわくPotPlayerMini.exe, PotPlayer.dllとスキン以外全部消して、ffdshow使っているとのこと(PotPlayer.exeは不要)
これは極端として
DTDrop.exe (DDEに必要。これを消すと関連付けしてもダブルクリックで開いてくれない)
ffcodec**.dll
PotIcons.dll (アイコン)
MediaInfo.dll
あたりは残すのが無難 

□過去Ver
最新Betaは安定・不安定の落差が結構大きい
過去Verは
http://www.sat-universe.com/showthread.php?p=628625
から入手可能だが、アカウント登録が必要
ゆえにupdateのexeファイルは各自保存しておくのが安心

□その他
スキンはzoom5が個人的に使いやすい
しかしhh:mm:ss表示ではなくmm:ss表示 (1:45:10→105:10) で見づらいので
zoom5_en.dsfをzipにリネームし解凍、
videoskin.xmlの CmdID='CMD_MEDIATIME_MIN_MESSAGE' → CmdID='CMD_MEDIATIME_MESSAGE' に書き換えればOK
解凍したフォルダのままでもスキンとして認識するので、特に再圧縮する必要はない
またmain.png以外消しても問題なし

稀にだか表示が崩れるソースがあり(XviDで確認)、とりあえずKMPは残しておくのが吉
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 16:06:36.78 ID:mFlr2hIk0
>>449
これ軽いよ。設定ファイルはアプリと同じフォルダ内に保存されるからUSBメディアからも起動できる。

MPlayer WW
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 16:29:05.60 ID:8Zugz0c50
SMPlayer+mpvがよいよ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 17:14:16.92 ID:Bl8+J5fH0
>>451
その辺の情報は古いしこれから導入する人には一般的じゃない
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 17:29:55.53 ID:aC8aJiiX0
1.6.53104を7zipで解凍して使ってる
ファイルはPotPlayer64.dllとPotPlayerMini64.exeだけだからめっさ軽い
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 17:55:14.80 ID:Bl8+J5fH0
フルインストールしても初期化状態でPotPlayerMini使うだけなら軽いよ
内部デコーダーの設定でDXVAもオンにするともっと軽い
ただ余計な機能なんか一切いらないというなら他にも選択肢はあるというだけ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 19:47:57.88 ID:mFlr2hIk0
ここのpotplayerは変なのはインストールされない。ただし起動時に接続を試みる。ここのが無難。
http://www.dvbsupport.net/download/index.php

ここのはインストール時に接続しようとする。
そしてオプションで外部コーデック(LAV、FFDShow、opencodec)をダウンロードする。
アンインストールするときにtempフォルダ内に「au_.exe」を作成ししてそれが接続しようとする。
http://www.videohelp.com/software/PotPlayer
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 23:31:16.87 ID:dhZDSeS/0
>>455
それってデコーダーとかも全部消してるってこと?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/08(金) 12:21:28.80 ID:PwAlNGCA0
>>455
僕も詳しく尻鯛です。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/08(金) 18:24:09.12 ID:1rRhbypl0
>>458,>>459
lav使ってるので>>455のファイルの他はlanguageとskinフォルダだけ
potだけで再生したいならビルトインされてるフィルタは微妙だからffcodec.dllとかbass.dllは残しておいた方がいいかもね
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/08(金) 19:20:03.24 ID:aZMYKTym0
bass.dllってなにさ
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/08(金) 19:33:50.00 ID:cjvYBwze0
>>461
mp3とか
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/08(金) 21:33:01.86 ID:aZMYKTym0
>>462
ありがと!音か!
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/09(土) 06:18:19.95 ID:Ew1teGcF0

これが
「このファイルは再生できません 検出されたファイルは複数の音声と映像が含まれています」
って出て再生できないんだけど、原因分かる人いる?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/09(土) 07:49:31.40 ID:VHTRu6ul0
>>464
落としてみたけど、普通に再生できたなぁ
ちなみにver:1.6.52515
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/09(土) 18:29:09.57 ID:b4ACzHya0
>>465
ミラーから落としたのが駄目だったみたい
今は修正されてて、落としなおしたら解決しました
お手数掛けて申し訳ない
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/11(月) 22:51:44.42 ID:hVug4kUV0
通信を許可してyoutubeをpotで見るとか変態的な使い方でもしない限りは
過去の安定動作のものを使った方がいい
1.5の方が軽いし
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 00:24:12.61 ID:A1vzbsU70
>>467
1.5は古すぎだわ。
去年の年末出たバージョンは少し安定してた気がするんだけどな。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 01:06:57.20 ID:yHKFJRvV0
相変わらず1.6だと特定のWMVのシークが固まるから
1.5一択だわ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 01:16:47.76 ID:zGFAxVdl0
WMV落ちまくる。
1.5系ってどこから落とせますん?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 01:17:46.81 ID:yHKFJRvV0
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 01:22:06.66 ID:A1vzbsU70
確かめてみたいんだけどどのWMVが固まる?
どっかにサンプルある?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 01:25:32.02 ID:yHKFJRvV0
WMV3だかWMV9だかそういうのが重いかな
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 01:54:59.96 ID:A1vzbsU70
手元にあるWMV3(あやしげなエロものも含めて)はデフォルトのフィルターで固まったりしないな。
potは最新の開発版。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/12(火) 10:01:40.98 ID:8PPtj7ac0
1.5系だとどのバージョンがおすすめなの?
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/14(木) 03:24:01.63 ID:dfAC25VM0
WMVなんてみんなよく見る機会あるな
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/15(金) 10:50:10.69 ID:+yezKaK40
1.6.54133 (May 13, 2015)

+ Added Italian translation
- Fixed an issue that certain animated GIF logo was slowly displayed
- Fixed an issue that compression setting did not take effect during broadcasting
- Fixed abnormal operation when saving broadcast in a specific format
- Improved slow running problem with auto-login
- Removed MPEG4 video codec from broadcast
- Fixed abnormal operation in certain ASF files navigation
- Fixed an issue that program occasionally freezed at the end of broadcast
- Fixed an issue that no images appear when playing certain HEVC MPEG TS files
- Fixed an issue that can't automatically scroll with chat contents in certain situations
- Improved performance of video capture during broadcasting
- Improved damaged AVI playback
- Improved rotation processing
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/15(金) 18:31:55.27 ID:5Cp8x9460
久々のupdate
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/15(金) 18:36:18.25 ID:83642KLC0
ネットストリーム配信関連が多いな

自分的にはストリーム配信の再生は殆ど使わないから
「壊れたAVIの再生の改善」ぐらいかな
- Improved damaged AVI playback
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/15(金) 18:44:23.97 ID:+X5jk2bj0
POTのストリーム再生ええで
くだらんCM観なくてええし、SVP突っ込んどけば60フレ再生出来るしな
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/15(金) 23:24:10.45 ID:cmRsjxSi0
update
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/16(土) 19:21:56.06 ID:SFr3LkqP0
updateしたら画面が半透明になってあせった
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/16(土) 19:36:01.66 ID:WAwmwrFN0
updateしたら裸のお姉さんがオーゥ!とか言いだして焦った
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/16(土) 19:56:01.03 ID:a+9senPn0
起動が早くなったな
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/16(土) 21:07:34.76 ID:+38ClMLT0
キャプチャとして使ってるんだけどupdateしたらキャプチャ画像にタイムラグが生じるようになった
たとえばゲームで画面を動かすとpotplayerの画面は0.5秒後に動く感じ
原因わかる人居る?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/17(日) 16:09:18.25 ID:VPTOBhgm0
鼓動が早くなったな
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/17(日) 16:52:53.23 ID:Heja8fq70
不整脈?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/17(日) 18:51:31.47 ID:lFCaq0GW0
アップデート切ってても起動時にネットつなぐね
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/17(日) 19:11:23.74 ID:XLK4ShXL0
繋ぐよ
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/18(月) 04:11:41.72 ID:ctR2XJUC0
dvbsupport更新まだー?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/18(月) 19:03:57.81 ID:JIsg3ZgW0
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/18(月) 19:29:23.73 ID:GxW89UvA0
>>6->>7
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/18(月) 22:33:20.43 ID:qaFHy+Q60
>>491
前者はインストールするときにffdshowとlavとopenなどの
コーデックをダウンロードしてインストールするオプションがある。
設定しないとpotplayer内部コーデックのみインストールされる。
またアンインストールするときに「Au_.exe」と言うファイルが
Tempフォルダ内に作成されネットに接続しようとする。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/19(火) 21:28:42.78 ID:+33jxwYl0
>>491
アンインストールを試してみたよ。
最後にuninstall.exe自身とそのフォルダを削除するための小さな実行ファイルをtempフォルダに作ってるんだろうけど
Au_.exeはサーバーに接続してIE用のクッキーを作る(または更新する)役割も持ってるね。
いったんアンインストールしてすぐまた入れ直すことがよくあるんでヒモを付け直してるんだと思う。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/19(火) 21:33:03.73 ID:+33jxwYl0
あれ、アンカー間違った
>>493当てね
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/21(木) 08:16:48.88 ID:th8xvctw0
アプデしたらツベのLIVEが見られるようになってたあああああああ
ひゃっほおおおおおおおお
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/21(木) 08:21:38.83 ID:th8xvctw0
って思ったけどなんかちょっと違うううううううううう
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/21(木) 16:25:40.16 ID:UHla5mrX0
----------------------------------------------------------
[1.6.54266] 2015/05/21
----------------------------------------------------------
+ Added the ability to set the maximum volume to 200%

- Fixed a memory leak problem when playing certain files
- Fixed an error when playing with VMR9 Renderless in certain situations
- Fixed a problem that can't jump to previous/next subtitle in Sup subtitles
- Fixed a sync problem when playing certain files with QuickSync decoder
- Fixed abnormal operation of frame system function in certain location 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/21(木) 19:45:52.79 ID:IieEAr6j0
dvbsupport更新まだー?
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 07:38:57.16 ID:QHdbSicw0
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /   ´・  ・`  l    dvbsupportは死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
    |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| |
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 07:42:31.39 ID:QHdbSicw0
200%まで音量上げられるみたいだけど数値は変わっても上がってないきがする
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 10:57:28.56 ID:dCqoi8220
そう?音量つまみを最大まで上げたら実際に大きくなってると思うけど
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 15:29:08.43 ID:nUA/ta3K0
>>501
デフォルトだと150%に設定してある。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 16:51:08.78 ID:shZuonVV0
v1.6.54266 x64 起動はめちゃくちゃ重いまんま
ass の字幕が左にずれる
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 16:54:09.64 ID:1c3DhThd0
なぜ64版に固執する
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 17:48:44.65 ID:lRldxYuU0
>>504
おれも
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 17:50:57.72 ID:nUA/ta3K0
dtsdecoderdll.dllが32bit版しかないから32bit版使うようにした。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 19:29:13.48 ID:QHdbSicw0
>>502
サウンドカード入れてるからかな ASUSのXonar DGっての使ってる
ちなみに200%に設定でした
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 22:30:08.21 ID:3/DJjOtx0
>>504
起動が重いのは初回だけ?毎回?

ASSの位置は確認したけど問題ないみたい
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 02:32:39.98 ID:PBfxyQ650
>>500
dvbsupportが消えた今どこで落とせばいいんだお!
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 02:35:21.18 ID:PBfxyQ650
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 02:37:05.14 ID:PBfxyQ650
ああ本家で落とせばいいんな
今まであちらこっちら配布サイトが合って困ったもんや
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 11:21:26.36 ID:Khgwn6Mb0
GOMplayerから乗り換えてきました、非常に快適です
GOMは変なソフトも一緒にインスコされて困りましたがPOTはそのようなことがないみたいですね
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 14:31:40.92 ID:P9JFGBHI0
なんなんだこの起動の重さ
ASSの位置も画面の左端から切れてるし
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 15:08:09.24 ID:tZXDP10Y0
おまかん
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 15:09:22.50 ID:Ha6GhxUd0
>>514
そのASSファイルをどこかにアップして。見てみたい。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 20:10:46.76 ID:EkEwkNq40
>>513
flvのシークは断然GOMの方が早いんだけどな・・・w
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 20:15:02.54 ID:Vypy9MSM0
>>517
スプリッターを変えようぜ
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/24(日) 17:13:06.49 ID:8yoI9d4g0
SMTubeと併用できるね
サムネを次々PotPlayerのプレイリストにドラッグすれば連続再生が捗るな
svpも効くし良いかも
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/26(火) 13:07:06.16 ID:y0+Q81VH0
そういえばYoutubeのプレイリストURL入れても連続再生出来なくなってる
なんかの設定かな?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/27(水) 19:01:23.31 ID:sSJ7/0ac0
>>520
プレイリストでひとつ再生が終わったらそこで停止しちゃうってこと?そんな設定ある?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 02:41:43.28 ID:cO1qvWy70
インストール時、日本語選択した後に韓国と外部通信する挙動が見受けられました。
ソフトを起動すると韓国および米国と通信を行い、特に韓国とは常時リンクの模様。
韓国の通信先は「LG DACOM KIDC」であり、通信内容が判らず気持ち悪いです

うわ!まじかいな・・・
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 06:43:25.57 ID:3MJ0H3ge0
>>522
散々既出だろ
テンプレ読み返せw
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 10:32:43.53 ID:i2avfC8Q0
PotPlayerMini.exeはライブ配信用じゃないので接続は「常時」ではない。今のところ改ざん防止用の認証確認と起動回数の統計しかとってない。
通信制御する自由はユーザーにある。
何にしろビビリながら使うんだったら他のプレーヤーの方がいいよ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 15:51:19.11 ID:7Hk/GAtU0
キムチ部隊に監視されています
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/05(金) 07:50:17.71 ID:bcgpuxLf0
これでyoutubeliveを見ようとするとリアルタイムじゃなくて配信の一番最初から再生されてるのかなぁ
どうやったらリアルタイムで再生されるんだろ・・・
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/05(金) 12:51:52.92 ID:0Yr5kqx90
俺も試行錯誤したけど、恐らく現状は無理何じゃね?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 07:53:49.44 ID:fLm1gTgt0
うーむ・・・・・
「常に手前に表示」
的な設定って、どこでon/offするんだっけなぁ
それっぽいとこ探したけどみつからん
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 08:01:08.16 ID:kFIhF1vc0
環境設定→全般設定→最前面表示
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 08:13:01.99 ID:AuUFdfMV0
>>528-529
すぐ切り替えたいのに、設定を奥にしちゃうのがダメダメだな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 08:44:11.35 ID:fLm1gTgt0
>>529
ありがとう
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 10:30:55.80 ID:TWPpX56F0
最前面表示を変更するっていうのが俺的にそれほど頻度高くないってのあるんだが
スキンでもボタンにしてあるのが結構あるから困ったこと無かったわ。
良く使うならショートカットキーCtrl+Tを覚えておけばいいし。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/07(日) 22:24:29.08 ID:w1GOPojJ0
動画の再生時に左右反転が上手くいきません

・映像のビデオレンダラーをEVR以外なら反転できる
・一度反転できるHaaliなどに設定してからEVRに設定し直せば反転できるようになる

という状況なんですが、画質的にEVRに設定した時が一番好みなので普段設定してるんだけど
AVとか見るときに左右反転できるようにわざわざ他のビデオレンダラーにしてからEVRに戻すのが面倒です
なんで最初から反転できないか分かる人いますか?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/08(月) 02:41:39.50 ID:MNGk39l/0
Potplayerは動画の一部を拡大して再生はできますか?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/08(月) 02:59:57.15 ID:uUyF4tmh0
>>534
ここをチェックオンにする
PotPlayer Part4->画像>25枚

あとはCtrl+マウスドラッグで拡大領域を指定。
元に戻すときは、上記の逆で左方向にCtrl+マウスドラッグ
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/08(月) 08:45:50.13 ID:z4bdMWmB0
>>535
ありがとうございます
分からなくて困ってました。助かりました
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/08(月) 16:36:50.17 ID:ku39K7cD0
前に64bitがどうとか逆さまなるとか愚痴ってた俺だけどまたまたごめん
再生中、左上に青文字で時間とタイトル表示出てて消えないんだが…
すぐ消えるはずなのに、また変なとこ押したったのかね
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/08(月) 16:53:58.90 ID:ku39K7cD0
ごめん自己解決した。
OSDの設定が変更してたよ。再生中いきなりなったんだけどショートカットでもあんのか。そもそもOSDって必要なのか疑問である。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/08(月) 18:35:34.86 ID:+KUDmNXg0
>>538
ScrollLockキー
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/08(月) 18:39:03.92 ID:+KUDmNXg0
>>533
内部デコーダーでDXVAを有効にしてる?(ネイティブモードで)
バグかもしれないけどDXVAじゃなければ左右反転は普通に使えてるよ。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/08(月) 18:45:55.69 ID:anjm+KFM0
http://www.dvbsupport.net/info/potplayer.html
Daum PotPlayer 1.6.53104 - x86/x64 Stable
ちょっとだけ新しくなってる?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/08(月) 19:03:06.52 ID:TX8fDUzD0
>>541
ここ見るとわかるけれど最近はそのサイトではアップデート無いよ
http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=stats

こっちが最新版
1.6.54266 / 1.6.54482 Beta (June 05, 2015)
http://www.videohelp.com/software/PotPlayer
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/09(火) 00:01:07.56 ID:NYkHDUSK0
>>540
ありがとう!
知識ないからなんでDXVA有効だと反転できないのか分からないけど
チェック外したら最初から使えるようになったよ
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/10(水) 20:08:54.16 ID:A/8lQs3T0
これってDMMで買ったエロ動画見れないの?
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/10(水) 20:43:33.18 ID:GZgLvXNM0
>>544
DRMのままじゃ見れないでしょ
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/10(水) 22:10:26.55 ID:aZ6b9ei/0
調べてみたらDMMのDRMはWindowsMediaPlayerが使えなくなってブラウザ上のSilverlight再生のみに(またはスマホのアプリ)
しかもダウンロード購入しても期限があったり退会すると視聴できず……って無茶苦茶不便じゃないかw
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/10(水) 23:09:53.89 ID:zIZXxyYe0
そのぶん安いんじゃないか?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/10(水) 23:14:51.43 ID:R/SjKCPu0
外部通信を切っても起動が遅くならないやり方ないかな?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/11(木) 01:07:51.09 ID:2w/pJnz60
いやGOMなら見れるんだけど
それと同じ感じで見れないのか
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/11(木) 01:11:44.56 ID:zFWhe3bD0
通信を切るならわざわざ重い1.6を使う意味がない
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/11(木) 02:14:20.76 ID:xH5C/Sys0
透過設定ってショートカット登録無理なんかな
スキン上でしか触れない
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/11(木) 17:16:41.98 ID:Ji4DlPaw0
Latest version:
1.6.54549 (June 11, 2015)
http://www.videohelp.com/software/PotPlayer
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/11(木) 19:49:29.61 ID:1bDVvRTq0
>>548
通信がブロックされて一番遅延の原因になるのはAkamai経由の認証なんで、これだけはブロックしないようにするのが現実的な回避策。
正確にはDaumKakaoのデジタル著名が失効していないか確認に行ってる。
これは認証プログラムなら共通の問題で、調べればいろいろ対策が書いてあるけどpotで有効なものはあまりない。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/13(土) 10:25:32.40 ID:MBR60oHk0
>>551
透明度はスキンメニューから辿れば10%間隔で登録できるよ
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/16(火) 10:11:45.83 ID:B417ZZLh0
dvbsupportが更新してる
1.6.54266って1.6らしくない軽さだな
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/17(水) 08:53:19.50 ID:VsxMUzlq0
>>554
+-じゃないのは残念だけどとりあえずこれで登録した
ありがとう
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/17(水) 11:49:41.84 ID:O4KQfeR90
DVB Supportに「1.6.54549 - x86/x64 Stable」がきとるで
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/19(金) 21:00:01.80 ID:02SzLWY+0
>>316だけど、Build10130にもなってまだ強化されたファイアーウォールが修正されてない模様
こりゃ正式版になっても直りそうにないな
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/25(木) 01:44:02.74 ID:K4rVA/VZ0
録画機能もっと軽くなんないかなー
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/25(木) 10:35:56.92 ID:kVYiKuHw0
キーボードショートカットが公式でまとめられてるページとかないすかね...
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/25(木) 11:18:23.67 ID:QwcCj8Bo0
このプレイヤーってスキンによっては再生リスト幅が記憶されないのね。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/27(土) 10:52:34.00 ID:85ci8oXM0
ネトラジのm3u8やasxは再生できるけど元ファイルのダウンロードはできないのかね
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/27(土) 16:00:38.23 ID:0D/7nPDm0
>>562
一般的なストリーミングは録音はできてもダウンロード機能は多分意図的に外してる
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/29(月) 18:14:37.84 ID:sQMryofA0
----------------------------------------------------------
[1.6.54871] 2015/06/29
----------------------------------------------------------
* First Live reconsitution

+ Added the ability to output multiple columns in scene browser
+ Added caption support in scene browser
+ Added an option to set a transparent background in file navigator

- Fixed incorrect calculation problem of file size
- Fixed an issue that multiple selection can't be right-clicked in playlist
- Fixed an error when playing certain MKV files
- Improved speed of generating thumbnails in playlist/scene browser
- Fixed an error when playing certain damaged AVI files
- Fixed an issue where the chat does not automatically scroll down in certain PCs
- Fixed an issue that can't play audio CD
http://www.videohelp.com/software/PotPlayer 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 14:12:13.71 ID:Q+JW5TFy0
何か再生時に一瞬もたつくようになったな
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 16:02:53.98 ID:oE/Jakq+0
PotPlayer 1.6.54871
PotPlayer x64 1.6.54871
http://www.dvbsupport.net/download/index.php?act=category&;id=55
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 18:30:14.28 ID:Sk0LYyQa0
物がないのかな
落とせない
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 18:50:43.96 ID:+Gmb+KgE0
こっから落とせたよ
http://www.videohelp.com/software/PotPlayer
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 19:02:24.28 ID:m9kwvGz20
なぜ本家から落とさない?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 20:40:30.60 ID:346CRI/+0
get.daum.netを遮断してるんじゃない?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 20:45:55.96 ID:NovkmDcn0
>>569
こことは中身が別物

>>570
落とせないのは今回だけ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 20:48:01.27 ID:pYbQbRsY0
hostsファイルを書き換えたのを忘れたのか!
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 20:51:11.01 ID:NovkmDcn0
今回から物がある場所が変わってるの?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 21:02:51.69 ID:NovkmDcn0
VPC経由で試してみた
get.daum.netから落としていてvideohelpのものとMD5も一緒
dvbsupport版終わったorz
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 21:17:35.63 ID:DmFrbIdZ0
>>574
え、今さら気付いたの?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/01(水) 21:20:47.77 ID:NovkmDcn0
>>575
さみしいの?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/02(木) 11:44:48.98 ID:X9RqP4ga0
videohelpのはアンインストールすると一時ファイルに「AU_.exe」ってのが作られてそれが接続しようとする。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/02(木) 12:29:10.92 ID:biozk5Hn0
AU=Auto Updateの略かな?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/02(木) 20:35:41.14 ID:tP8u5zeX0
今月中にはDVB独自インストーラー版出すって言ってるやん
ちょっとは行儀良くなるかな
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/03(金) 23:02:17.61 ID:PepnveiZ0
DVBきたで
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/03(金) 23:46:13.10 ID:jp8QGMEh0
アラート乙
DSNの方はget.daum.netに飛ばされないからちゃんと落とせた
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/05(日) 23:15:22.24 ID:jzhRk8mP0
またチョンにたかられるのかよ
ほんと日本の外務省は無能だわ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/06(月) 14:07:14.97 ID:d/L2ilo90
というかスパイ 売国奴だらけなだけ
日本は愛国心が低い国だから余計に
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 09:27:19.03 ID:WlaPBk/y0
----------------------------------------------------------
1.6.55084 2015/07/09
----------------------------------------------------------
- Fixed an issue that the screen didn't work properly with rotating or resizing image during playback
- Fixed an issue that the frame is dropped while broadcasting in certain situations
- Fixed an issue that program can't exit in certain situations
- Fixed an issue that copying files may fail during installation
- Fixed playback problem of some MP4 files 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 15:02:35.93 ID:Q/N3Cfvn0
TVボタン消したい
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 18:25:33.07 ID:WtL6zifs0
>>585
同じく
結局、1.6.54266に戻したわ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 19:39:33.91 ID:8ldWWRsu0
スキン変えるだけじゃ駄目なの?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 20:16:39.36 ID:Wbx/bJ5v0
TVボタンってなに?
スキン変えてるから分からないだけなのか?
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 21:14:28.98 ID:uJUHCAc70
新しくしたらいつも起動するとき四角い画面で一瞬固まる
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 22:06:52.48 ID:xJVRv9Gg0
う〜ん、ややこしいことになってきた…orz
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 12:43:58.12 ID:nIxW12MJ0
キャプチャ昨日じゃ機能で字幕ごとキャプチャする方法ってありますか?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 13:18:05.86 ID:EhIg/CAh0
"字幕・メッセージをキャプチャに含める"選択じゃだめなん?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 17:02:52.48 ID:ZDZRY7i30
久しぶりにアップデートしたらいつのバージョンからか知らないけど
PotPlayerMini.exeの通信止めてるとすげー起動時間かかるようになってんな
LANアダプタ無効にしたら早いからFWで止めてるせいっぽいけど
どうにかならないのかこれ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 17:04:56.30 ID:Wobb4cxe0
日本語で
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 17:23:41.94 ID:ZDZRY7i30
ネットワークインターフェイスが検出が出来た場合は
外部への接続を試行するのでFWが止める事になるが
アダプタ自体無効の場合は接続の試行自体発生しないので
起動時間が変わるという事
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 19:53:07.91 ID:fitWEMN/0
>>592
assは出来なかったです、ありがとうございます
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 21:33:47.86 ID:X+4BMIuI0
>>596
ASSだからではないと思う
tabキーでビデオレンダラーを確認してEVR CustomPresent(またはVMR9 Renderless)じゃなければそれが原因
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 21:58:57.02 ID:X+4BMIuI0
>>595
FWの例外設定で
118.214.161.184
23.59.139.27
あたりのCDNを許可しておくべき
これらは証明機関(VeriSign Class 3 Code Signing 2010 CA)への署名失効の問い合わせなので
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 22:57:10.41 ID:RpX2JfAo0
DesktopHook.dll削除
接続しようとしなくなる
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 23:06:12.80 ID:RpX2JfAo0
違った
これ関係なかった
接続を却下してるけどあってもなくても起動は一瞬
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/11(土) 23:52:25.35 ID:leqPLuec0
>>600
削除してもたw
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/12(日) 00:03:40.71 ID:1ethvSZr0
>>597
[ 使用フィルター一覧 ]
(1) Built-in MP4 Source
(2) Built-in Video Codec/Transform
(3) ffdshow raw video filter
(4) Enhanced Video Renderer(Custom Present)
(5) Built-in Audio Codec/Transform
(6) DirectSound Audio Renderer
こんな感じだったけどダメでした。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/12(日) 00:37:56.16 ID:1tRVnhUB0
>>598
サンクス

CryptnetUrlCacheを削除して
sf.symcd.com
ocsp.verisign.com
crl.verisign.com
だけ一度許可したら即起動するようになったわ

ついでにこの辺も接続に行くみたいだな
get.daum.net
tiara.daum.net
potplayertv.daum.net
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/12(日) 01:02:30.11 ID:xiSP6g0v0
>>603
失効リストは一週間毎にチェックされるので、数日するとまた遅くなるよ
FWに例外を入れておくべき
インターネットのプロパティから失効リスト確認を無効に設定することもできるけど
その場合他の署名ソフトにも影響するのでマシン全体のセキュリティレベルが落ちてしまう

get.daum.net -> デジタル署名取得と更新ファイル確認
tiara.daum.net -> IEのクッキーで紐づけ(起動回数の統計用など)
potplayertv.daum.net -> つい最近追加されたストリーミング動画のリスト取得用?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/12(日) 01:21:43.62 ID:1tRVnhUB0
>>604
詳しくありがとう。例外入れとく。
今気付いて俺環過ぎるけどだけどなんかおかしいと思ったら
CCleanerでCryptnetUrlCacheを定期的に消す設定にしてたみたいだ。。。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/12(日) 17:14:33.00 ID:GoSP8eUi0
>>602
ffdshow rawを入れてるってっことはSVPを使ってる?
この条件でありそうなパターンを試したけど全部字幕付きで画像保存できた
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/12(日) 18:45:29.15 ID:Nv94DLSv0
>>606
キャプチャ時は起動してないです
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/12(日) 23:59:32.63 ID:IHuDut8i0
アップデートしたほうええの?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/13(月) 18:06:28.01 ID:lpbclNkY0
このプレイヤー、色空間のとこにある映像制御っての切れないんだな
キャプチャ撮って上げたら色空間オカシイとか言われちゃったよ
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/17(金) 23:08:02.67 ID:ZniizWeq0
DVB Support まだぁ〜?
MP4が音ズレする
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/18(土) 22:25:23.51 ID:uBG2EB1K0
左上に動画タイトルが表示されたまま消せなくなりました
消し方教えてもらえませんか
PotPlayer Part4->画像>25枚
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/18(土) 22:42:05.68 ID:PpPpwRDT0
>>611
Scroll Lockキーでオンオフ
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/18(土) 22:49:16.57 ID:uBG2EB1K0
>>612
ありがとうございました
無事に消せました、助かりました
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/18(土) 22:55:11.27 ID:7YWPSyKb0
エロアニメ割れ乙
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 14:54:54.02 ID:KS/04bfP0
画像キャプチャのサイズ変えられないのかなこれ
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/22(水) 16:44:19.82 ID:s0px6cTr0
変えられる
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/23(木) 17:15:57.24 ID:3HIQkBZQ0
Windowsのフォルダでのファイルの並び(詳細表示)とプレイリストでのファイルの並びが違うことがありますが同じにできますか?
数字名ファイルと漢字名ファイルで上下が逆になりますが
数字名ファイル同士では同じです
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/26(日) 13:15:50.50 ID:bKDx5P7k0
Master Volumeの表示がWindows側とずれるようになってしまったんですが
設定どこを直せばいいでしょうか?
PotPlayer Part4->画像>25枚
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/26(日) 14:05:46.50 ID:/G9Nkm1q0
再生が終わると、フォルダ内の次の動画の再生が始めるのですが、
再生しないようにできますか?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/27(月) 10:00:49.86 ID:P9oYsx0F0
>>619
出来ますよ
類似ファイル追加あたりの設定かと
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 01:23:53.94 ID:j8GcCaEE0
----------------------------------------------------------
[1.6.55584] 2015/07/30
----------------------------------------------------------
+ Added Greek translation
+ Added Tajik translation
+ Added MFT HEVC decoder in Windows 10 or newer
+ Added FFmpeg QuickSync H264 Decoder 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 02:39:23.37 ID:MhyYM3Wh0
(´・ω・) カワイソス
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 07:07:12.67 ID:zfvUZ9rp0
>>608
バージョン1.6.53104 からアップデートしたら、起動画面やコントロール・パネルが
少し変わったのはいいとして、色相が今までに比べ明るくなったような感じがした。

幾つもの見慣れた動画で試してみたがやっぱり違和感があって、気になったので
元に戻した。けっこう頻繁に更新してるけど、画面の変化に気付いたのは初めてのこと。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 19:41:49.03 ID:BN80wx0p0
えー、また更新しづらいのかー
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 20:01:08.90 ID:P0wjXl+n0
ただの個人的な感想に振り回されるなよ
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 22:37:52.64 ID:ufiGxJdf0
1.5に最近のFFmpegMininum.dllを移植したものがいい感じ
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 22:59:13.45 ID:yIFnF5Cd0
最新betaで困らないな
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 01:23:24.31 ID:z96TcYVX0
>>623
人の顔色が変に白っぽく見えるとか?
ほとんどデフォルトのデコーダー使ってるけど気づかないな
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/03(月) 09:34:37.97 ID:4Sjd9O3O0
Win8の頃からあったけど、flvをダブルクリックすると関連付けされてるのにwmpが立ち上がるのって
うろ覚えだけど、管理者権限で起動してそこから関連付けで直ってたと思うんだ。
でもwin10にしたらそこでOK押してもコントロールパネルからやってください。
って出て、その通りに規定のプログラムを選択しても症状が改善されないんだけど、誰か分かりますか?
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/03(月) 15:54:23.58 ID:APVLA76I0
意味が分からん
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/03(月) 21:46:33.82 ID:APtQ9JVl0
3文字にまとめろ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/03(月) 23:46:03.80 ID:WjyEJDI90
wmp側で関連付け解除した?
前にMPCとPotPlayerの間で同じようなこと経験した
win10は知らん
633 :
629
2015/08/04(火) 00:22:13.52 ID:h6UUZgZT0
実は書き込みの直後に直った
flvを選択してから、プログラムを選んで起動やったり、
またコンパネからいじったりしたら直った。
その途中何故かmediainfoが開いたりもしたけど。
wmpとの関連付け解除はしなかった。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 06:01:11.35 ID:FNNVCOAc0
Win10使うとは勇気あるな
Win10で動作確認進めてくれたまへ
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 09:09:54.35 ID:XsL4ED470
>>634
年取ると保守的になる
Win10入れちゃえYO
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 11:01:40.51 ID:J+eeAeFh0
>>635
で、Win10はどうだった?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 11:28:47.76 ID:XsL4ED470
>>636
PotPlayer Part4->画像>25枚

今んとこ何の不具合もないで
638 :
629
2015/08/06(木) 21:26:40.84 ID:LY+vQAgq0
MPCの方が軽いのって前から?
ブックマークもタッチも使えないから乗り換えないけど
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/06(木) 23:23:36.90 ID:9RDZc3F00
potの方だけDXVAがオフになってるんじゃないの?
オンにすると働かない映像制御を使わないならネイティブモードでオンにするといいよ
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 20:28:23.88 ID:X48thkdF0
それでもやっぱMPCの方が軽かったです・・・
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 20:34:03.50 ID:Gg4B8sNY0
MPCは軽いよ。起動も早いし。
ただ機能が少ないんだよなー
だからPotをメインにしてる
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 21:58:30.22 ID:sKJ1GNxT0
単に「軽い」といわれても…
Native DXVAでAVC映像をいくつか試したけどCPU使用率は同じくらいかな
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 22:05:42.55 ID:sKJ1GNxT0
方向キーでシークするならキーの移動間隔やキーフレーム単位の設定を見直すといいかもしれない
マウスシークならシークバー上にサムネイルを表示してるとその分CPU使用率は高くなる
それから動画のエンコ方法によってははっきり差が出ることがある
起動が遅いのはまた別の問題
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 23:14:23.93 ID:sKJ1GNxT0
といってもDXVA無しだとFHDのAVCはかなり重たい印象があるね (-.-)
シーク最中に映像がより滑らかに出る気はするけど確かにCPU消費が上がる
645 :
sage
2015/08/08(土) 18:23:38.23 ID:cMweTGr00
今までwmpを使っていてPotPlayer入れてみたんだがTSファイルを再生すると若干画質が悪い。
少しぼやけるんだが、改善方法はない?
使いやすくて気に入ったからどうにか高画質で見れるようにしたい。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/08(土) 18:26:12.49 ID:cMweTGr00
すまんsage入れ間違えた
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/14(金) 12:01:53.03 ID:R5UkRxft0
>>645
映像デコーダー変えてみたら?
WMPと同じならMSので、他にLAVとかffdsowとか
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/16(日) 00:46:29.59 ID:Ff3MoyfF0
起動遅いぜ
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 04:53:43.82 ID:2d65HHwP0
Geforce Experience入れてたら起動遅くなる気がするけど設定等きっちり検証してない
アンインストールしたらちょっとだけ起動早くなったという報告だけ
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 07:25:56.13 ID:6TXre0hK0
Core i7 3770K (Ivy Bridge HD Graphics 4000)
Win7 Pro 64bit SP1
だとどういう設定がお勧めですか?
プリセットのどれかから、ここをこう変更すれば良いとか、教えてください。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 20:56:20.47 ID:rj4HjCVH0
agmっていう拡張子の映像ファイルが見たくてコーデック検索して出てきた「OpenCodecSetup」をDLして
実行したのですが、見れるようになりません
どうすれば見れるようになりますか?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 21:15:18.62 ID:671c5xsC0
>>651
agmってAGデスクトップレコーダーとかの独自形式のことじゃねえの。
AGデスクトップレコーダーを入れたらデコーダー等も一緒に入ると思うよ。
  http://homepage2.nifty.com/t_ishii/
  http://homepage2.nifty.com/t_ishii/ag/Man/about_agm.html

どっから手に入れたのか知らんがagmファイルは普通公開されるようなもんじゃない。
別物だったら知らんが。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 21:25:41.14 ID:671c5xsC0
>>651
>>652補足。
AGデスクトップレコーダーに同梱されたAGMDecoderをインストールした上で
agmファイルの拡張子をaviに変える必要があるかな。
AGデスクトップレコーダーを落としてreadme.txtを読めばいいと思う。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 03:00:38.40 ID:/8zB81fW0
どんな設定してるのぉ〜〜〜??
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 10:57:34.59 ID:/E3fmSRX0
>>654
初期設定のままで良いよ。音声はサラウンド化とか試してみると面白いよ。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 20:53:29.18 ID:QfV47wMN0
キャプチャのjpegの品質設定信用ならんな
90%にしても他のソフトの86%程度のサイズになる
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)
2015/08/20(木) 23:46:20.93 ID:4pOUrsQ40
BMP一択だろ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 16:20:37.15 ID:vm1Y9WNc0
ねぇおっさん、ドヤ顔で「一択」とか言って恥ずかしくないの?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 18:52:38.42 ID:ilea40690
pngとbmpってどう違うの?
どっちも可逆圧縮じゃなかったっけ?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 20:43:02.00 ID:/+mKpbLa0
どやっ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 20:43:52.20 ID:/+mKpbLa0
>>659
bmpなんて圧縮してない
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/22(土) 22:56:46.81 ID:QqsQJgga0
ドラッグアンドドロップで再生出来なくなったんですけど、解決策お願いします。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/27(木) 06:09:51.89 ID:z/K6Thho0
>>662
再インストール
インストールフォルダのファイルを削除したりしないでそのまま使う
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 21:16:45.93 ID:wACnAwVG0
スキンで、内蔵スキンの横の枠が無い奴みたいなのないですか?
ディスプレイが1900*1200なんでウインドウの最大化で横無し、上下の部分ありで使いたいんです。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/29(土) 01:16:58.22 ID:u3hkUzf90
>>664
ここらへんから探してみたら?
http://www.deviantart.com/browse/all/?section=&;global=1&q=potplayer
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/29(土) 21:57:31.86 ID:yoJivg4j0
>>664
多分そんなスキンはないし上下の隙間が太すぎてスキン枠では変
再生->アスペクト比の設定画面で対策できると思う
全画面での拡大方法を工夫するか、映像を強制的に上に寄せて下スペースにシークバーなどを常時表示するか
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/29(土) 22:01:17.65 ID:xpK+r8dG0
これは、ぽっと出のプレーヤーやなんですか?
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/30(日) 01:26:01.66 ID:PwcLfbf40
>>664
それきっと画面サイズは1920×1200のこと言ってるね。
全画面表示だとスキンの上下のファイル名とかいろいろが無いけど、
HDでも1080だから120余ってる。
枠無しのスキンなら、枠でほんのちょっと小さくなることなく全画面と同じ表示が出来て、
スキン上下の表示・機能も使えると。

どっかにあったような…
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/30(日) 14:59:54.33 ID:4KmNK2Yg0
>>664
以前このスレにうpされたシークバーと時間表示のみのやつとかオナニー用スキンeDark_JPcustomとか横枠無しだよ。
うpろだにまだあるのは確認したが希望通りになるかわからん
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/30(日) 15:10:25.05 ID:9Gy5yd2t0
最近いじってないから分からんが、スキンって完全枠無しも出来るよね?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 16:19:12.95 ID:AGeunDSO0
軽量高性能プレーヤーいっぱい出てきてるし今更韓国製通信あり広告ありのKMP、Potにすがる必要が皆無
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 16:49:42.58 ID:x//PABuY0
potplayerの2D映像->3D映像機能とヴァーチャルサラウンド機能がお気に入りなんだが
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 17:03:35.46 ID:ZjS+klbI0
>>671
起動遅いから乗り換えたいけど、良いのありますか?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 17:32:44.63 ID:9QdEsHFJ0
>>673
v1.5
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 19:29:41.60 ID:ZjS+klbI0
>>674
ありがとうございまう!ダウンロードしてみまう!
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 19:30:44.98 ID:ZjS+klbI0
キーボードの「S」が壊れてるので、ふざけたような文章になったことをお詫び申し上げます
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 20:41:42.92 ID:21LGFeQV0
そこはお詫び申し上げまうだろ

上の方で枠の話が出てるけど
Static Alignで指定されてる"Left"とか"Right"を削除で
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/01(火) 20:32:13.96 ID:+NomK2FW0
キーボードの「」が壊れているので、ふざけたような分葉になったことをお詫び猛威あげ舞う
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 09:03:45.45 ID:2gQiHOAT0
V1.5でも初回起動はそんなに早くはないな
VLCやSMPなどいろいろ試したけど、どれも初回は数秒かかるから
Potのせいじゃなく10のせいだと思う
あまりに遅くてイライラするので7に戻した
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 12:17:28.47 ID:zM0r8/7i0
MPC-HCは早いよ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 12:55:34.63 ID:ketPsKry0
>>680
機能がうくないんでう・・・
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 14:55:18.01 ID:RYGy1YtA0
設定に「埋め込まれた回転情報を使用」ってのがあるけど意味わかる人いる?
なんのことやらさっぱり
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 17:21:12.11 ID:7+XoB1Et0
>>682
iPhoneで撮影した動画とかについてる回転補正情報を使うかどうかってこと。例えば
  http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20120919_560537.html
にあるiPhone5のサンプル(5_m1.mov)をMediaInfoで見るとRotateが180度になってるのがわかる。

「埋め込まれた回転情報を使用」にチェックを入れていればこの回転補正情報が使われて
上下が正しく見えるけど、チェックを外していると180度回転してさかさまに見える。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 17:26:48.87 ID:ketPsKry0
!たしまいざごうとがりあ !どほるな
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 18:13:33.07 ID:RYGy1YtA0
>>683
なるほど
こういうの初めて知った
ありがとう
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 18:53:02.56 ID:i1KJZkNh0
一度慣れちゃうとマウスでシークできないのはちょっと
VLCは、1080サイズ起動時画面からはみ出るし、はみでない設定にすると全部小さいサイで
なおかつ4:5のサイズ
SMPも同じくはみ出すしツールメニュー出っ放し
qonohaはいいんだけどデフォルトサイズより画面小さくできない
Potは大きさの自由度あるし、最大表示じゃなくても操作パネルは再生中消えるし
朝鮮製は気に入らないけど、結局Potになっちまうんだよな
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/02(水) 19:57:31.28 ID:MqQCinWQ0
rtmpdumpやhlsストリームの
録画中ファイルの追っかけ再生に対応してるスプリッタがpotしか知らない
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 01:50:34.85 ID:5gDxW0uW0
mplayer最強
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 13:55:56.89 ID:bb/w3YBg0
それはないわ
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 14:38:29.97 ID:ecxZL2NW0
せやろか?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 16:16:38.17 ID:wOSqoGNK0
dvbsupport版の過去バージョンて入手可能?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 16:45:31.23 ID:R8f1YyKA0
>>690
乗用車でどれがいいって言ってるのに
業務用トラックとか勧めてるんだもん
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 16:57:19.66 ID:5gDxW0uW0
>>692
いやぁPotはフェラーリだろう。盗聴器設置済みの
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/03(木) 18:16:17.86 ID:R8f1YyKA0
盗聴器なんか簡単に外せるのに何言ってんだこいつ?それになんでPodがフェラーリなんだよw
ラジオ聞くときmplayer使ってるけど、自称上級者じゃないんでこのスレで勧めたりしないわ
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 14:16:29.20 ID:u0CDRRti0
PotでLAVのDXVA2を有効にしつつ、SVPでフレーム補完するにはどうすればいいんだろ
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 18:48:53.57 ID:kYRi5vYY0
さっき気づいたけどAVC1の動画はデフォルトで再生するよりffdshowを使った方が明らかに綺麗だな
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 19:02:16.62 ID:4XDKIz1P0
それってffdshowで何かポストプロセスかけてるってオチじゃねえの。
よくわかってない奴の勘違いだな。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 19:24:58.44 ID:hBvIcOVw0
デフォのフィルターは一切使ってないわ
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 20:42:01.80 ID:5Bdlj5Go0
内部デコーダで再生したのとffdshowやLAV使ったのじゃ色味が違うもんな
内部デコーダ使ってキャプったの上げたら色がおかしいって指摘された
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 21:29:35.47 ID:Czwcdzio0
切り替えても色味の違いを感じたことはないな
すべてのビデオでそうなんだろうか?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 22:01:41.66 ID:eYYZnR930
違いがわからない糞ディスプレイなんだろ
TVにでも繋いでみたら
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/04(金) 23:31:22.59 ID:Czwcdzio0
明らかに違うっていうんならモニターの画質性能の話じゃなく
何かはっきりした原因があると思うんだが?
ffdshowやLAVで何か別の処理をしてるから違いが出てるわけで
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 13:39:21.57 ID:6rI/GDdI0
RGB出力の設定が違うとかじゃ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 16:55:50.78 ID:K6g+tAM10
違うもの使ってるのに設定が何とか言う奴は頭悪いのか?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 18:32:49.36 ID:K+jVZUMk0
>>704
最低でもそれぞれの設定で基本的なとこはあわせておかないと駄目って話だろ。頭悪いな。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 20:10:20.85 ID:8R5Cxak20
は?それぞれデフォルトでないと比べられないだろ
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 21:24:11.60 ID:6rI/GDdI0
色空間の設定はオートだと間違った選択される場合あるから明示的に指定してあげないと
この設定が違うと比較にならない
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 21:55:26.90 ID:hzE0QVul0
弄ったやつで比較とか・・
頭悪いというか頭おかしいんだな
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 21:56:19.25 ID:UXTJ6C/Y0
Pot使いってやっぱみんなチョンだったんだなぁ……
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 22:00:35.26 ID:f5AK94900
なんだ?急におかしなやつらが湧き出したな
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 22:02:39.87 ID:yp+Hgioa0
色空間理解してない奴が1人いるだけだろ
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 22:21:37.44 ID:7e25K1Jh0
デフォルトの設定で再現しないから訊こうとしてるのに…
その違いの出るファイルというのがどこかに転がってないかな?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 22:55:54.15 ID:ZUhVUEVO0
元々の話は、>>696>>699が「デコーダで違いが出る」と言いだしたという話だろ。
こいつらがデフォルト設定で使ってるとは限らん。

単にデコードするだけなら、基本的にデコード結果には目立った差異は出ないはずだが、
大きな違いが出るとしたら、色調補正等のフィルタ処理を別途入れてるか、
  ・BT.601/709の判別ミス
  ・フルレンジ/リミテッドレンジの判別ミス
  ・RGB出力時のレンジ設定ミス
といった間違いがどこかで起きているんだろう。要はデコードで得られたYUVデータを
正しくRGBに戻せてないということ。
このあたりはデコーダの設定やレンダラの種類、元ファイルの解像度やエンコ設定等、
色々なところが関係するので、何が原因で違いが起きてるのかは一概には言えん。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 23:13:10.57 ID:7e25K1Jh0
>>696に関しては単に「綺麗」としか言ってないので色合いの話かどうかも分からない
何にしろ特定のファイルで自動判別に失敗してる可能性はあるね
一度その状況を目にすれば「なるほど」と思うんだろうけど条件がそろわない限り他人にはピンとこない
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/06(日) 00:25:43.90 ID:0WT1Q3Nz0
>>712
potのバージョンによって変わらなかったり一目瞭然レベルで違ったりする
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/06(日) 00:26:04.31 ID:yOpH3e4W0
状況不明なものはスルーしろや
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/06(日) 00:40:27.09 ID:0WT1Q3Nz0
>>713
設定を変えたもので比較してると決め打ちしてるようだけど意地になってる?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/06(日) 00:45:24.44 ID:EoBYeY860
・内蔵ffmpeg
・ffdshow
・Lav Filters

一体どれが一番キレイのさ!?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/06(日) 01:03:04.78 ID:17Hi66b30
>>715
そうか、それが一番可能性のあるパターンか(確認してないけど)
最新のOpenCodecを入れてないとかもありそう
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/06(日) 01:19:32.20 ID:R5ck0CKg0
>>717
ピーピーわめいてないでバージョンとか明記して実例出すなりしてみろよアホウ。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/06(日) 05:53:22.34 ID:kHkqwNYX0
顔真っ赤w
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/06(日) 14:45:08.99 ID:zPmQ31pz0
双方とも、よそ行ってそこで好きなだけ罵り合ってね。
ここで子供の喧嘩されても迷惑だから。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/06(日) 16:11:21.60 ID:ZXr1NXeo0
情強きどりのおかしいやつがいると荒れるな
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 15:43:51.54 ID:B5W2iN6i0
potデフォルトの方がffdshowデフォルトよりも明度が高く見えるな
眩しいっていうか白くボケてて、ffdshowデフォルトの方が綺麗に見える
potの設定弄ってffdshowデフォルトに近づけたいんだが、どこをどう弄ればいい?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 15:59:30.11 ID:ejsqBtfR0
AVのモザイクを除去できるフィルターなど御座いますでしょうか?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 16:02:39.65 ID:r7CS4NEd0
>>725
国家機密だ。タダでくれるはず無かろう
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 21:13:05.45 ID:h8a0IHzC0
>>724
手持ちの映像ファイルが白くぼけてるのが多くてかなり手放したんだが
ffdshowを使ってみて激しく後悔orz
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 21:37:23.75 ID:1oR/wADo0
スキンってその状態のまま、透明に出来たりしますか?
テンプレの通りにやると、スキンが自動的に隠れてしまうので。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/09(水) 11:11:56.37 ID:yENNvFQn0
1.6.56209
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/11(金) 17:57:02.49 ID:QoeRlKut0
>>729
これ読み込みが重すぎるな
他のことは良好なんだが
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 20:25:17.92 ID:gIAIgZGu0
「再生完了後、関連ファイルを削除する」この機能ってPotPlayerの独自機能ですか
それとも他のプレーヤーでも同じ機能ありますか
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/13(日) 19:02:09.54 ID:v5wEqs5a0
そんな危険な機能は他では採用されないと思うが
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 21:11:31.61 ID:hNnkxPRb0
1.6.56222 Beta (September 14, 2015)

No changelog yet
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 21:33:01.89 ID:FuFchfBz0
何が変わったのかな
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 22:34:52.95 ID:tVWxTXWq0
DVDサポ更新まだぁ〜
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 23:41:19.69 ID:jji42RV/0
このソフト自動アップデートOFFにできないの?
環境設定で自動アップデートの確認をしないにしてるのに起動しなおしたら自動アップデートしますかと聞いてくるのがうっとうしい
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 23:46:52.04 ID:D7/JgkVF0
ファイアウォールって知ってるか?知らねぇだろ
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 00:15:20.92 ID:pnPEWv9f0
それか、hostsファイル書き換えで完全ブロックしろ
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 00:48:49.79 ID:i2IT4Ilg0
完全ブロックは起動がとんでもなく遅くなるのでお勧めできない
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 00:56:40.67 ID:pnPEWv9f0
>>739
マジっすか!?
FWだけにしとこう
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 01:03:15.89 ID:Dxlf0XPC0
>>736
俺もなったわ、昨日突然
ちなみにファイアーウォールで拒否設定してるし今までなんともなかったのに昨日いきなり出るようになった
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 01:14:43.57 ID:pnPEWv9f0
う〜ん・・・あんま変わんない気が・・・
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 01:22:32.78 ID:i2IT4Ilg0
>>740
いや、hosts書き換えでそうなるんじゃなくて「全通信を遮断すると」って意味
というか、hosts書き換えでそれは無理なので>>739は変でした

今までも設定で拒否しても通信はしてたけど通知ダイアログが出るのはバグっぽい
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 13:09:38.15 ID:zYugEw8f0
重大なバグがあったから強制アプデさせようとしてるのかも
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 18:37:29.73 ID:gcLvkovr0
>>736
今現在、公式からダウンロードして試してみたら、バージョン表記は同じままで、公開日時が【公開日時:. Sep 14 2015 13:45:59】になっていて、
アップデートの確認をしない設定もちゃんと記憶されるようになってる。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 19:48:36.32 ID:5MyaNXhm0
1.6.56222を入れても起動する度に1.6.56209にアップデートしろという謎の催促があったたけど
最新の1.6.56239にしたら出なくなった
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 20:03:06.68 ID:Dxlf0XPC0
何か仕込まれてたりしないかね・・奴らのことだし
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 20:18:13.01 ID:Dxlf0XPC0
よし決めた。しばらくLight alloy使おう ノシ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 00:25:52.97 ID:mJ7VuDiH0
----------------------------------------------------------
[1.6.56239] 2015/09/15
----------------------------------------------------------
* Major update for FFmpeg(Previous module can't be used)

+ Added operating selection in showing UI when dropping file to play

- Fixed an issue that can't play next one with certain AAC/MP3 files
- Fixed abnormal action when using Windows Border Skin in Windows 10 or newer 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 03:24:22.39 ID:kNzChhJ70
DVB Supportはよ
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 06:11:23.17 ID:YL7DTk4p0
FFMpegのメジャーアップデートか
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 18:01:08.31 ID:NLr/6MEx0
Z (BR) PotPlayer Skinっていうスキンにしたらロゴがキラキラしてて
なんかテンション上がった
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 18:14:42.40 ID:agQHDKzk0
Zガンダム ビームライフル装備
の真似か?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 22:07:42.61 ID:C9zNqE6k0
>>748
俺もLight alloyをDLして使ったんだけどシークビューが遅いんだよな
エロ動画を見るのには致命的な欠陥だ
それで仕方なく最新版をDLした
以前もアップデートしてみたんだけど右下にTVマークがあってこれが嫌で元に戻した経緯がある
最新版にはなぜかそのTVマークが無い!
これはどうしたことか嬉しい誤算
しかも最新版は動画が元の1.6.54266より明らかに綺麗に見られるようになったな
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 22:40:04.52 ID:6QFHJeIa0
バージョンアップした結果、>>623>>724のように画質の違和感が
あるようだけれど、最新版は修正されたのかな?

毎度、アップデートの催促がウザいんだが明度が変わった画面に
なるよりはマシかと思って、我慢してるんだが。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 22:46:14.63 ID:EKEKy3mN0
自分でカラーバーの映像とか作って確認すりゃいいじゃん・・・
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 04:56:30.44 ID:mOYZfKAW0
ノートン先生とかセキュリティソフトで通信遮断しとけばいいやん
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 05:23:43.99 ID:V4UOSkau0
209からか知らんが右クリックメニューの一部が消えずにずっと残るようになってうざい
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 05:49:57.22 ID:V4UOSkau0
>>758
すまんPotplayer関係なく起きるわ
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 18:47:32.49 ID:jXNHuuYH0
1.6.56262でyoutubeを全画面で再生中
上に動画タイトルと時間が常時出るようになってしまった
消し方教えてくださいませ
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 19:14:01.89 ID:+ClBRUXx0
>>760
Scroll Lockキー押してみ
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 22:08:49.78 ID:Zel5a2mw0
アップデートしろ表示が消せないので来てみた
FWで設定してても出るっぽいんだけど
同様の症状頻発してて詳細不明か
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 23:50:14.05 ID:CmWWJfit0
>>762
get.daum.netとの通信がトリガーになってるので 110.45.0.0/16 をブロックしたら出ないはずなんだけど
それでも表示される?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 11:32:57.56 ID:pHOrOgWk0
>>754
56209 にして、TVボタンなくなったと思ったら、
またボタン出てきた。 (´・ω・`)
どうやったら消えるんだ?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 16:36:13.35 ID:LQFeMdQt0
最近から起動してもプロセスは存在するのに、ウィンドウが表示されない不具合出てきた
設定リセットしても再設定が面倒だし、どうしたものか・・・
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 17:24:26.33 ID:7yfT4qAs0
iniファイルだけ残して入れなおしてみたら?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 17:39:53.30 ID:LQFeMdQt0
>>766
少し前のOSバックアップから、iniだけ抽出して様子みることにする
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 20:34:37.10 ID:xBVpif5q0
>>765
うちも全く一緒の症状。昨日か今日からそうなった
原因なんだろう
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 20:46:56.69 ID:Xg5wX3790
仕込まれた、仕込まれたよー
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 22:54:02.43 ID:Un1rhgXu0
バージョンや通信設定くらい書いてくれないと参考にならない
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 16:02:15.64 ID:6FdG9Y2v0
1.6stableをいろいろ試してみたけど去年後半のはなかなかいいな
最近のは重いしジャンプを多用してると不安定になって最後にはフリーズする
772 :
768
2015/09/22(火) 14:55:28.91 ID:HS5UPkcl0
うちの場合、flash playerのアップデートが原因の最有力
アンインストーラーで完全に消したら今のところ再発なし
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/22(火) 15:52:28.95 ID:Dw7bY9/90
俺はWindowsUpdateかコーデック絡みだと勝手に思い込んでいたけど、全く違うのか・・・
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/22(火) 20:15:40.00 ID:MF9VIlf90
安定版ってどのバージョンですか
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/22(火) 20:24:04.73 ID:jaHqEXNX0
>>771
最近のはCopyBackモードでもいいからDXVAを使わないとシーク時のCPU相当消費がかなり高い
1.5の時のようにDXVAオンをデフォルトにした方がいいと思う
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/22(火) 22:01:59.60 ID:NTITaIV20
最新版最新版うっさいんじゃボケェ
早くDVB Support
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 18:42:43.04 ID:GIXq37oY0
potplayerって、一時停止した時に音声とかが一瞬で止まらず徐々に小さくなる機能無いかな?
何でも出来るから細かいところが気になっちゃう
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 20:17:08.40 ID:Cjknq0d60
>>777
音声デバイスでフェード対応の内蔵レンダラーが選べるよ
倍速再生だとリップシンクがずれたりするけどBGM再生にはいいかも
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 20:37:03.24 ID:yZD0kUOx0
設定の再生項目にある、「再生完了後関連ファイルを削除する」にチェック入ってると
再生したファイル削除されるよね?
キャッシュとか消されると思ったんだが、本体まで消すなよ
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 20:46:46.12 ID:FgEgalmF0
>>779
英語だと「Send played files to Recycle Bin」だから日本語訳がおかしい
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/23(水) 20:51:18.42 ID:Cjknq0d60
>>779
それは訳がおかしくてWindowsのごみ箱に入る
ごみ箱のプロパティで「ごみ箱にファイルを移動しない」設定になってても残る(ただし確認ダイアログは非表示にできる)
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/28(月) 14:50:02.15 ID:f+Mx/xzd0
(´・ω・`)
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 17:04:56.43 ID:VDHygrz30
沢山の映像のサムネイル画像を作りたいんだけど一括でやることできますか?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 19:38:18.96 ID:8QTM0tcD0
サムネ作りたいなら、mpcだな
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 19:52:01.73 ID:ayaINUwP0
なら一括でやる方法教えてよ
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 20:14:36.67 ID:/OxAxppi0
ffmpegなら出来る(使い方は知らない)
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 20:53:14.48 ID:judCJmF70
イントロ再生機能ってついてないの
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。(pc?)
2015/10/06(火) 21:17:34.52 ID:kqsw+MUg0
素人だからよくわからんのだけど
DXVAをONだと1440x1080入力が1440x1088で出力されちゃうんだけど俺だけなの?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/06(火) 21:52:54.67 ID:h6zNVtkz0
>>788
理屈は知らんけど俺のとこでもそうなってるよ
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 08:29:22.59 ID:aTJoxE4R0
>>779
これは見た動画を片っ端から消していきたいときにえらく便利だわ
面白い機能を考えつくものだな
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 22:48:19.41 ID:tKmH5rYs0
抜いたら捨てるためやな
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 22:50:12.99 ID:FnDdGms70
抜くレベルのものは捨てると後悔する
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 23:11:29.51 ID:rIALjsdO0
ファイルを開く(&O)...
ヌイたら削除する(N)
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/08(木) 02:36:54.68 ID:KmG5we9y0
dvbこんから公式でポタ版作ったわ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/08(木) 08:24:44.48 ID:3yhzZ3UY0
いつ致命的に使えないレベルの悪行を仕掛けてくるかね
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/08(木) 18:30:19.57 ID:2bTaecSh0
色々試して最終的にvideohelpの1.6.49479に落ち着いた
新しいやつで悪さしても許す
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/08(木) 18:53:33.21 ID:KmG5we9y0
インストールは怖いから
これでいつもやってる
https://sites.google.com/site/gbrtools/home/software/portable-potplayer/downloads-change-log
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/08(木) 23:16:52.46 ID:Ie3B55w20
普通に解凍してコピーした方が早いよ…(´;ω;`)
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/09(金) 00:18:35.28 ID:NK75gWUa0
>>797
これlavfilterもコピーしてくれると良いのに。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/09(金) 13:38:26.63 ID:D+0ca07r0
シークしたらすぐ落ちる……なんなんこれ
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/09(金) 14:07:48.44 ID:ESL1Ef5a0
なんでもpotさんのせいにすんな
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 02:21:30.36 ID:ts8y1W/J0
1.5だと再生履歴機能ついてない?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 06:23:49.74 ID:Jv0UNspt0
>>802
1.5.44655には、ついてる
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 12:07:12.66 ID:ts8y1W/J0
サンキュ
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 20:11:20.13 ID:UFFH9DqP0
俺も1.5に拘っていたが1.6の方が立体感のある映像になるのよね
1.6でも新しいのは重くて却下だが
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/10(土) 21:18:31.26 ID:t/Z/SCHA0
んなわけあるか
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/11(日) 00:52:50.59 ID:0ktf9d3Z0
>>806
釣り?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/11(日) 01:42:40.68 ID:9xkVz1lT0
んなわけあるか
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/11(日) 05:22:08.21 ID:cQ28hfhk0
んなわけあるか
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/11(日) 21:54:10.37 ID:EesW/Rry0
過去のものと最近のものを同時に動かして見比べれば一目瞭然
>>806
少しは意味のある煽りしろよ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/11(日) 23:13:28.95 ID:w7HEWYl80
昨日までは問題なかったのに
今日起動したら一括レンダリングが
新着レスはちゃんと取得できてるのに
なぜかすぐに反映されない・・・
すべてのレスを表示ボタン押すとちゃんと出る
あと別のパターンでは新着レスだけ出る場合も・・・

サーバーのせいですかね
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/11(日) 23:13:55.75 ID:w7HEWYl80
誤爆すいません
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 11:54:59.72 ID:+jEAlJ5O0
Potplayerに複数のjpgファイルをD&Dすると自動的に10秒間隔でスライドショーをやってくれるんだけど
この秒数を変更するのはどこの項目をいじればいいのでしょうか
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 20:03:18.59 ID:pMtKJadb0
いじるな!
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 21:08:51.87 ID:3U0sqi+M0
掘った芋
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 22:21:25.09 ID:DJm0WF490
>>813
最新の開発版なら画像ファイルの再生時間を指定できる
フィルターの設定から内臓スプリッタの設定ダイアログを表示

音楽かけて視覚効果のスライドショー機能を使う方がいろいろできるけどフォルダ登録とか不便なんだよね
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 16:04:16.86 ID:b/UfJnEh0
最新版にうpしたらプレイリストで次のファイルが始まったところで止まってしまうようになった。
しかたがないので、古いままほうってあった別PCの1.5のディレクトリをコピーして戻した

1.6は強制的に最新にしようとするからうざい 日本語使うのはあきらめ。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 19:04:07.56 ID:P7mxDHDP0
それは最新の開発バージョンで多分直ってるよ

通知がうざいのはバージョン確認用のget.daum.net(110.45.xx.xx)をブロックしてみて
もし最新版を使うなら通知は出ないけど
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 18:44:45.59 ID:b9RglxAl0
自分で撮影した動画をHDありのブルーレイに入れ、HDからDVD−RWにインストール。
そしてパソコンでPowerDVDを使ってなら問題なく再生されるのですが、
開く→ファイルを選んでポットプレイヤーを使って再生しようとすると、
「このファイルは再生できません 検出されたファイルは複数の音声と映像が含まれています」
と表示され再生出来なくなります。ゴムプレイヤーで試しても同じでした。
ファイルの種類はIFOです。

困ってますので、宜しくお願いします。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 18:48:03.64 ID:K0V/dm3I0
お急ぎならこんなとこで聞かない方がいいですよ
多分おちょくられて終わりかと
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 18:51:05.35 ID:b9RglxAl0
本当に困ってますのでよろしくお願いします
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 21:02:46.55 ID:RHbNUUF+0
> 自分で撮影した動画をHDありのブルーレイに入れ、HDからDVD−RWにインストール。

どゆこと?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 21:26:26.25 ID:b9RglxAl0
ハンディカムで撮影→Blu-ray DiscレコーダーのHDにダビング→Blu-ray DiscレコーダーからDVD-Rにタビング
そのダビングしたディスクをPCのPotPlayerで再生しようとすると
「このファイルは再生できません 検出されたファイルは複数の音声と映像が含まれています」
が表示されるんです。
以前DVD-RWを使ってダビングしたものはPotPlayerで再生出来たので、それが関係してるのかなぁ
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/26(月) 23:52:02.52 ID:gmla/3uk0
ダウソしてきた動画がHEVCで
普通にPotで再生出来てビビった
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 20:47:50.10 ID:eTXpqcQV0
1.6.56815 (October 28, 2015)

* Major update for FFmpeg(Previous module can't be used)

+ Added the ability to open/close the list of participants in the chat
+ Added the ability to use various browser when you don't chat in the chat area
+ Added operating selection in showing UI when dropping file to play
+ Added an option to show network in file navigator

- Fixed an issue that can't play next one with certain AAC/MP3 files
- Fixed abnormal action when using Windows Border Skin in Windows 10 or newer
- Improved Subtitle Browser UI
- Fixed a problem that no sound while playing certain MKV files
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 14:59:41.49 ID:l0nTULQ70
pot起動してると他のウィンドウ(webとか)にフォーカスしていてもキー操作にバックのpotが反応してしまうのを防ぐにはどこで設定すれば良いですか?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 15:16:45.22 ID:f0xdvMgQ0
キー操作の設定画面を見ればあるだろ
もうちょっと考えて工作しろ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 15:52:36.92 ID:xqK+bz610
アスペクト比固定にしてると回転させたときに追随してくれないの何とかならんかなあ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 01:21:37.80 ID:LlbzCcQT0
>>827
無いです、どれですか?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 23:22:28.10 ID:cZWjbF710
OpenCodecSetup.exe新しくなった
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/03(火) 13:54:15.94 ID:wmtBsaiU0
>>830
なにそれ
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 00:34:12.22 ID:7A9jcs6w0
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 18:13:28.33 ID:V6ioqsEv0
DVB版した入れたことないから
追加コーデックのオプション見たこと無かったのか
内蔵codecで全エロ動画再生出来るからなぁ
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 21:44:21.84 ID:ZbfZCPbk0
DVB版は追加コーデック入ってる。だからエッチナ動画見れたんじゃないの?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 21:52:48.16 ID:qTzc66od0
DVB版は新しいのこないから
更新知らせがうざくて公式の入れたわ
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 06:55:30.29 ID:vqgO6Eub0
ベータ版追いかけていくとものすごい勢いでアップデート作業しなきゃいけなくなるけどみんなどうしてる?
またベータ版はさすがに保存していない?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 08:09:15.82 ID:d+KDYioC0
ぶっちゃけ画像の白ぼけが一番のバグ
目に悪そうな輝度を早くなんとかして欲しい
ffdshowとか他のソフトと比べても一目瞭然なのに何で直さないんだろう
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 09:33:25.33 ID:lrIIU9mE0
>>836
http://www.videohelp.com/software/PotPlayer
でアップデート内容を確認して大したことないならアップデートしてない。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 15:51:59.76 ID:l+I1KHau0
>>837
一度アンインストールして設定消した上で現在公式最新の1.6.56815 x86版をインストールして試してみた。
OSはWin8.1。ただしOpenCodecはインストールしていない。

カラーバーをいくつかのパターンでエンコしたH.264なMP4で確認してみたけど、白ぼけなんて起きていない。
あえて問題を挙げるとするなら、fullrangeやcolormatrixの設定が反映されないという点だけど、
普通はリミテッドレンジで、BT.601/709選択も解像度にあわせてるだろうから問題が起きることは稀なはず。

OpenCodecを入れた場合だけ起きるとか、特定コーデックでだけ起きるとか、
ファイル自体が何かおかしいとか、>>18みたいに画質変えちゃってるんじゃないのとか
色々考えられるけど、再インストールも含めてよく確認した上で、
「再生中のファイル情報」とか環境とかOpenCodecのインストール有無とかの詳細情報を書いてみたら?
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 17:15:25.41 ID:uY2SGR570
OpenCodecって入れた方がいいの?
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 17:29:56.50 ID:B1JDKBhq0
プロプラでええやん
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 19:28:42.26 ID:WOfmI6+O0
OpenCodecは内部デコーダーとして取り込むので
外部の音声デコーダーを何もセットしてないならAACやAC3で音が出ないはず
自分で他のを用意しないなら入れないと
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 21:06:01.66 ID:27uQbocI0
----------------------------------------------------------
[1.6.57117] 2015/11/13
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem (remediation of damaged MP4 header vulnerability)

+ Added Armenian translation
+ Added DVB Teletext subtitle support
+ Added XInput (XBOX controller) support 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/13(金) 23:31:12.95 ID:ezVuMPfo0
betaの情報は要らない
stableになったら教えて
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 23:09:40.67 ID:kbAvcpm30
3D変換ってどうやって出来るんですか?
3Dビデオモードにチェック入れて3Dテレビでサイドバイサイドにして見てるんですけど、全然3Dになってなくて困ってます
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 23:37:04.49 ID:vKH1Usvs0
>>845
オフセットXってところ調整していく
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 23:50:13.60 ID:kbAvcpm30
>>846
全体的に奥行きが出来るだけで
物体の凹凸が作り出せてないんですが
こんなもんなのでしょうか?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/16(月) 23:57:54.66 ID:j7M0yPfE0
初心者です。3Dではオパイも立体に見えますか?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 00:05:09.80 ID:s/naYFAU0
>>845
2Dを3D化したいなら入力はオリジナルイメージを選択だよ。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 00:08:05.53 ID:SBpMmZcb0
>>849
オリジナルにしてます
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 13:18:20.79 ID:mYOcHuA60
3D情報を持ってない普通の動画はモニターから奥に画像全体を引っ込めるだけ
それでもかなり臨場感出ると思うけど画像内の凸凹を期待するのは当然無理
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 14:43:36.33 ID:aq9UCj3q0
某板のGOMプレイヤー終了のお知らせってスレ読んでここへたどり着いたけど難しそうだなこれ
しばらく色々と勉強するので何も考えずGOM使ってたような初心者が見ていることを意識してくれると助かる
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 14:59:12.73 ID:10aEPhFN0
GOM使いは初心者じゃなく迂闊な愚か者だと思われてるから何言っても無駄だよ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 17:27:51.89 ID:rmdMPqFl0
>>853
GOMってあれだけ問題になったのに、まだスパイウェア的な挙動すんの?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 18:34:34.23 ID:SBpMmZcb0
>>851
そうなんですね
てっきり液晶テレビみたいに動きや色やパターンで自動的に凹凸を作るものだと思ってました
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 21:01:57.01 ID:wKMhbJs70
potplayerでsvpを使いたいんだけどやり方教えてー
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 21:08:53.22 ID:cvoY6CgF0
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 21:12:31.20 ID:TZT4TDNU0
>>855
自動で凹凸を推測するのは実用にならないと思ってるんだけど
特にリアルタイム変換で満足できるものなんてある?

画面の下の方だけを前にせり出されても人物のアップなんか違和感しかない
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 21:13:21.90 ID:wKMhbJs70
>>857
この画面にffdなんたらが表示されないんだよ
インストールはされてるのに
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 22:42:46.39 ID:SBpMmZcb0
>>858
実用的っていうのは難しいですね
メーカーによって変換のアルゴリズムが違いますので一長一短だと思われます
LGやレグザは色、パターン、物体の大きさで凹凸をつけてるのでアニメ向きですが、黄色が浮きすぎてたりしてますし
ブラビアは色、パターン、物体の大きさで凹凸をつけてるのに加え、物体の動きを検知してより強弱をつけるような仕組みになってるみたいです
総合的な観点ではブラビアのほうがリアルに変換できてますが、動きが少ないアニメではあまり凹凸が出来ないこともあるので難しいところです
まあ3Dなんて私のような物好きぐらいしか使わないので、実用的かどうかは個人で判断して楽しめればよろしいと思います
因みに私はアニメを見る用と実写を見る用で液晶テレビを使い分けていますw
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 22:45:34.53 ID:4nmoWKxM0
>>859
そこの説明画像の通りに [Add registered filter] てボタンでffdshowのフィルタを登録すれば
デコーダの選択肢に現れるだろ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/17(火) 23:13:11.77 ID:d02QLb5/0
>>859
PotPlayerは32bit版の方を使えよ。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 00:04:48.24 ID:Fr8P+3xu0
32bitのバージョン1.6.57117でフィルタ登録しても表示されない
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 13:01:57.29 ID:gGKz5ovQ0
シークプレビュー再生画面外に出せる設定かスキンってあるません?プレビューで秘部隠れると萎えるもんで・・・
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/18(水) 14:30:56.61 ID:Ndy5UNCD0
>>864
実際にこのソフトを使って書いてることを再現してみろ
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/21(土) 16:16:51.73 ID:YqaZz6Cc0
Portable PotPlayer Generator v3.3
- Portable PotPlayer Generator change log -
 - Added optional feature to save paths using a ini file. See .template file in zip.
 - Minor cosmetic changes/fixes.
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/21(土) 19:33:34.96 ID:RyqkTSOE0
再生が始まる前に「開いてる途中です」という通常とは別のロゴが間に挟まることがないスキンはありませんか
あれが再生のたびに挟みこまれるのがどうしても気になってしまいます
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/22(日) 11:12:34.26 ID:5SciNyjK0
環境設定→全般→ロゴ→再生開始時のロゴを任意の画像ファイルに指定
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/22(日) 15:08:16.71 ID:UgL/2Kyf0
その画面を見てないと書けないことが書いてあるけど
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/23(月) 17:59:58.65 ID:+6X8YGNY0
ストリーミングをプレイリスト化して見てるんだけど
キャッシュ無効にする設定とかできる?
再生後一度クリーナーソフトでクリアしないと再度見れなくて・・・
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/23(月) 20:39:23.67 ID:hVszIxCu0
>>870
再生停止した時点でキャッシュはクリアされる
具体的にどういうストリーミングを見てるか書かないとさっぱり伝わらないよ
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/24(火) 10:06:32.42 ID:sBUEEQ1e0
Potplayerだけファイルの読み込み時にマウスポインターの
動きが引っかかることがあるけど対策法ありますか。
っていうか皆さん同じ症状出ますか?(ローエンドPCで)
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/24(火) 12:43:37.80 ID:Iu6KQo8i0
>>872
設定ー再生ースレッドを使用してファイルを開く にチェックしてる?
シングルコアのCPUだと変わらないかもしれないけど
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/24(火) 13:27:05.57 ID:k9oDC4AM0
横槍だけどスレッドを使用してファイルを開くってそういう意味だったのか・・・
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/24(火) 18:16:41.68 ID:CLyd1wJa0
みなさん教えてください!
potplayerの再生リストの容量はどれくらいですか?
1.7TBの動画の入ったフォルダをプレイリストに設定しているのですが
どうも全部を認識していないようです。
よろしくです。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/24(火) 18:28:09.04 ID:9X2klcbA0
おかしな文字が含まれてるとかいうオチ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/24(火) 20:51:35.46 ID:qMR0EZjU0
プレイリストに制限はないはず
手元にある1TBで370くらいの動画の入ったフォルダは最新版で問題なく表示されてる
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 22:34:54.85 ID:3+ckQkwe0
KMPlayer 4.0.2.6
http://www.videohelp.com/software/KMPlayer
4.0.2..6
No release notes. Note! Adsupported installer. Use something else instead like Potplayer!
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/26(木) 23:52:21.27 ID:k8owdyvX0
The KMからPOTに流れてきたんだっけな
昔の事なので忘れてしまった
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/27(金) 20:36:09.22 ID:6E+nq00W0
自分用メモ
上に表示されるタイトルがスライドするのを止める方法
Default.dsfに入ってるTopCommon.txtのUsingScroll='1'をUsingScroll='0'に変更する
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/28(土) 20:54:56.75 ID:rgr+ndmu0
kmの再生リストをpotに移すのってどうやるんですかね?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/28(土) 22:49:51.99 ID:13YL4SEy0
なにその詳しくなくてもわかる質問は
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/28(土) 23:16:49.11 ID:/OIKl8ZT0
kmpはメモ帳で開けてpotはメモ帳で開けなかったような気がする
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/28(土) 23:55:18.12 ID:8RyFjOdN0
potplayerに登録した膨大なお気に入りチャプター地点リスト。
これpotplayerが終了したら次のプレイヤーに移行できるんだろうか
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 02:10:45.56 ID:WmZnBWKB0
>>844
実際どう違うの?w
安定版だって不具合起こるしそのあとrev2みたいにしたりするし
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 02:15:35.48 ID:k6KaXvJy0
>>852
[2015-11-27] GOMソフトウェア事業継続のお知らせ
[2015-11-19] GOMソフトウェア事業終了に関するお詫びとお知らせ

良かったなw
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 06:44:01.51 ID:7Xs3AuoW0
>>885
開発側がまだ作りかけと言ってるものの情報は要らん
それにbetaは頻繁に出ているから毎回報告してたら荒らしのようになる
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 12:34:41.87 ID:VhgeqsgG0
新機能とかcodecのバージョンが新しくなったときのbeta版の報告は嬉しいけどね
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 13:52:18.14 ID:FDW2i0FI0
PotPlayerのスレなんだからbetaの情報くらいあってもいいだろ
サイトの方は思い出した時にチェックするくらいだから、betaでもstableでも情報は助かる
それに、たまに書かれる程度で荒らしのようになるて、最近は1日に何度も更新されてるのか?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 18:51:28.54 ID:xnE+SZWu0
>>888>889
betaと入れず、それまでなかったのにひょっこり書いてるじゃん
悔しかったのかw
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 19:05:39.51 ID:XANO+pfH0
画期的な更新だけを載せてくれ
個人的にどーでもいい更新はstableでも興味ないから
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 20:18:27.57 ID:T4YpURmy0
dvbsupportの更新だけをひたすら待ってる
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/01(火) 17:35:33.83 ID:Czzn9Jfu0
----------------------------------------------------------
[1.6.57398] 2015/12/01
----------------------------------------------------------
* Fixed a security problem (remediation of damaged MP4 header vulnerability)

+ Added XInput (XBOX controller) support
+ Added Armenian translation
+ Added DVB Teletext subtitle support
+ Added EIA 708 Closed Caption support

- Fixed an error on broadcasting with lots of auto-ID managers
- Fixed an issue that can't show certain video thumbnails
- Fixed occasional freeze problem when compression settings was changed during broadcasting
- Fixed an issue that can't smoothly output animation ASS subtitles
- Fixed an issue that closed program with DXVA on certain VGA cards during playback 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/01(火) 17:42:09.84 ID:14BS9Fvd0
stableって入れろ馬鹿
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/01(火) 17:57:03.95 ID:Czzn9Jfu0
[1.6.57398beta] 2015/12/01
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/01(火) 19:34:20.56 ID:C3JTQK8q0
[1.6.57398ba-ka] 2015/12/01
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 22:35:55.14 ID:dF5JDL9s0
1.6.57398 stable って、フルスクリーンにすると同時にチャットウィンドウってのが開くのだが、開かなくする方法ってないですか。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 22:46:13.49 ID:p+U340/O0
>>897
「Live」ってアイコンに書いてあるほうは必要ないのでインストールしない
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/02(水) 23:01:32.93 ID:dF5JDL9s0
>>898
ちゃんとMiniだけにして使ってる。
でも出現する。

そもそもセットアッププログラムを使ってインストールしてないのだが、それがなにか問題を起こしてるのかな・・・
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/03(木) 00:25:15.60 ID:WflNkhm50
僕は
Portable PotPlayer Generator
https://sites.google.com/site/gbrtools/home/software/portable-potplayer
使っててライブ版もインストールされるがチャット画面は表示されないっす。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/03(木) 00:39:52.68 ID:3coeGmYZ0
自己解決しました。

設定→全般 の左下、

チャット領域を使用しない時にエクスプローラの機能を使用
or
チャット領域で各種ブラウザ機能を使用 (*スキンの対応が必要)

のチェックを外すと、出なくなる。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/03(木) 00:45:36.81 ID:3coeGmYZ0
>>900
使うスキンが対応していないと表示されないらしいので、使用しているスキンによっては表示される設定でも表示されないみたいです。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/06(日) 23:56:18.57 ID:Ac+q/u0J0
1651480からうpしてないんだけど
安定してるのどれかな
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/07(月) 00:06:10.57 ID:IdlsH/JW0
1.6.49952
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/07(月) 01:35:52.64 ID:44OP5fYy0
1.6.54915 DSN
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/07(月) 15:44:04.58 ID:HprU5wfz0
質問です
自分で作ったmkvの字幕の位置が字幕ファイルで指定した位置ではなく
PotPlayerの字幕設定の位置に表示されるようですが
字幕ファイルで指定した位置に表示にする方法はありますか?
他のmkv字幕に対応しているPlayerは字幕ファイルで指定した位置に表示されます
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/07(月) 23:43:44.63 ID:8uN79fqu0
しらねーよチンコに聞け
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/07(月) 23:49:01.71 ID:oBndI/0f0
PotPlayerでテキストも開けるようになったらおもしろいのにな
htmlはそのままシンタックスハイライト効かせて表示するかBlinkエンジン使って描画するか選べたりプログラム言語はAtomみたいにいろいろギミック使えたり青空文庫を縦読みできたり
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 03:25:36.36 ID:C3On49Co0
変なもん装備すると重くなるし、不具合も出てくるから余計なことすんな、純粋に映像だけ見れればいいよ
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 03:56:39.81 ID:I64zRmr/0
電卓機能も追加して欲しい
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 07:43:42.57 ID:4FfJjQ2A0
簡易動画編集機能も追加して欲しい
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 11:03:46.06 ID:8TKJJGAS0
動画のスライド一覧作成はもうちょっといじって欲しい
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 13:13:17.37 ID:LsQQ7cbE0
EVR-CPでMPC系だとシークしたりするとドロップフレームがちょっと増えることあるけど
potはびくともしないな

EVRとの親和性?はこっちのが上なのかな
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 16:22:56.98 ID:HFQG6qCn0
やっぱ韓国企業は優秀だな
GOMといいコレといい心底使い易いわ
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 21:38:06.13 ID:DaQSyT400
明らかに韓国製なのは俺の生活でこれだけだ
優秀なのは認めるが韓国製らしい機能がついてるのがな
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 21:46:22.17 ID:I64zRmr/0
韓国の肩持つ訳じゃないけど
そんなこと言ったらGoogleの情報収集とか酷いぞw
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 23:24:48.41 ID:rb0E7p5m0
どうせ韓国の情報部なんてアメリカ様に筒抜けだろうから韓国通さないでアメリカ様に直接上納した方がいい
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/08(火) 23:53:22.76 ID:DX8iy0j80
日本だって筒抜けだから諦めたほうがいいぞ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/10(木) 06:29:20.25 ID:IbUn9D4I0
キーボードでの透過率1%単位調整出来ないのが残念
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/10(木) 23:30:22.97 ID:oBmnrYPS0
potでニコ生コメも見れるようにして下さい
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/11(金) 01:06:20.46 ID:DG/FiO8e0
了承しました。では、報酬交渉に入りましょうか
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/11(金) 07:59:44.85 ID:87QqUC7p0
開発のご依頼でしたらまずお見積りを
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 00:57:55.27 ID:opOtIZ8E0
そういったことは、私らの代理店が取り次ぎます。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 08:43:54.00 ID:ESf8yO5i0
바구타ですね。わかりました
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 13:27:43.72 ID:so9XYFvj0
バックグラウンド中でもショートカットキーが反応してしまうの何とかなりませんか?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 13:39:12.86 ID:ahmDuJKs0
グローバルホットキーでは?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/12(土) 14:38:54.53 ID:so9XYFvj0
>>926
ありがとう、解決しました
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/14(月) 01:55:14.96 ID:tynVrVS80
このプレイヤーは市販品にさえ無い機能が備わってるよな
誰が作ってるんだよ天才か?
929 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 15:34:04.80 ID:Jx+sapn10
古いノートPCだと映像がどんどん遅延してく…
コマ落ちよりは見やすいけど
930 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 17:35:46.11 ID:Iq3/s2+D0
そんなオンボロPC買い換えたら
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 11:59:09.65 ID:x1XyVB7A0
>>924
クッセ!
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 15:52:33.98 ID:vrp00gxg0
再生中の画面にファイルをドロップしようとすると
リストに追加とそのままビデオ再生を選ぶ仕切りのようなものが出る仕様を止めたいんですが
どこかに設定できる項目ありますか?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 16:25:19.27 ID:F24oqRCD0
環境設定→全般の「ファイルの選択UIへのドロップで再生」のチェック外す
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/15(火) 21:12:42.98 ID:vrp00gxg0
>>933
できました
ありがとうございます
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 02:04:41.48 ID:VDjnjxli0
デフォルトスキンでフルスクリーンにしてマウス右端にもってくとリストのバーがちょっと出て邪魔だなーって思ってたら
右端の下とか上の方にマウス持ってったらバー出なかった
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 03:08:51.55 ID:VDjnjxli0
みんな知ってた?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 03:44:08.50 ID:zDFhzrwl0
知らなかった
フルスクリーンで使うことないし
とはいえ、この万能Playerには解決法が必ずあるしなあ
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 07:43:25.49 ID:VDjnjxli0
いちいち自分が上回るかのような言い回ししか出来ないんだねえ・・・
そんなに勝ちたいのか
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 08:27:05.51 ID:OGwUnPS60
安定してるバージョンはどれですか?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 08:35:18.35 ID:EwyweVjp0
このプレイヤー昔のアニメとか見ると赤い色が雑に表示されるね
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 08:50:03.39 ID:ZAalLomL0
フルスクリーンで使う人もいるのか、まあいるだろうなw
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 13:58:04.67 ID:oArEJ/jl0
しょっちゅうフルスクしてるけどどういう意味?
画質とかそういうこと?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 14:20:10.76 ID:Gqxn/QiM0
アホな流れにゃ興味ないがフルスクリーン使わないというのはよくわからない
集中しなくてもいいなんて何を観てるんだ?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 14:24:47.07 ID:zoRKDs0N0
フルスクリーンで見るときはカーソルが数秒で消えるからカーソル何処に置くかとか気にしてない
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 15:44:14.05 ID:UJ4oGzgR0
>>942
デスクトップとかタスクバーで気が散るだろ
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 15:59:19.54 ID:GV5+9z+m0
右下の隅に小さく表示して最前面に表示して
作業しながら録画した番組を流し見するときある
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 16:21:06.25 ID:MSXdQKST0
混乱させるバイト君?
急に変なの沸いたが
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/16(水) 20:09:50.47 ID:fgFgDoqH0
等倍至上主義者かもしれん
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 02:05:43.17 ID:PH9740Vp0
1/2が高画質
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 08:28:16.93 ID:67amajgA0
音量が不安定だったので音声処理フィルターの使用をやめたら直ったのですが、
音量最大値を100以上に設定しても100以降から変わらなくなりました。
音声処理フィルターを使用しないと効かないのでしょうか?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/18(金) 19:23:55.32 ID:q2oLuZev0
>>950
その辺は内部の処理フィルターを使ってると思う
安定しないのは音声デコーダーを外部のにしてるからでは?
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 13:03:36.33 ID:2aSgU85F0
>>951
内部デコーダとシステム既定だけなんですがね・・・
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 14:38:29.29 ID:2aSgU85F0
一応ffdshowアンインストールしましたがダメみたいです
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 14:43:58.97 ID:d47V3ciZ0
人生をアンインストールしたいです
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 14:45:11.84 ID:8tX7tspQ0
嫁さんをアンインストールして新妻を再インストール
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 14:55:10.43 ID:FulUcUq/0
新妻が見つかりませんでした
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 15:05:27.21 ID:bXoSfIln0
>>952
Normalizerはオフになってるよな?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 15:54:11.00 ID:2aSgU85F0
>>957
正規化が原因だったようです
助かりました
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 16:20:23.14 ID:aEGqe8eW0
音声の正規化は映画を見るときとかセリフが聞き取りやすかったり迫力サウンドが楽しめたりするので
そういう時オンにしてる
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 16:57:20.54 ID:fUh6MRK70
winampやvst用のプラグインだけれどpotplayerでも使えるのでこれオススメ。64bit版もある。
マキシマイザーって言うらしい。

LoudMax
PotPlayer Part4->画像>25枚
http://loudmax.blogspot.com/
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/19(土) 19:01:44.27 ID:B1rXtfRx0
>>952
内部デコーダーを使ってる限り内部の処理フィルターは無効にならないはず

ノーマライザ―(正規化)も最大音量100以上も原理上リアルタイムで音量計算できない(音量100以上は音量を変えた時に移行に時間がかかる)
音量正規化がデフォルトでオンになってるのはどうかと思うけど
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/20(日) 00:17:32.18 ID:6kDfCCDD0
マトリックス正規化って何するものなの?

>>960
音圧上げると細かいところが潰れて雑な音になるから、むしろ音圧下げて他のエフェクターで低音上げるのがいいと思う
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/27(日) 13:06:12.84 ID:/ElhNOj90
AMD Fluid MotionがR9 280Xでも使えるBluesky Frame Rate Converterを
入れてみた。自分の環境(win10 64bit)だと動作するけど、しばらくすると突然
active movie windowが現れてpotplayer(64bit版)が固まります。
MPC-HCだとこんな現象起きない。どなたか解決法知りませんか?
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/27(日) 19:30:01.06 ID:/ElhNOj90
>>963です。
余分なコーデックをアンインストール、最新のstable版入れ替え、
ドライバーの最新化(intel統合チップ用含む)、設定の見直し等やってるうちに
直ったみたいです。お騒がせしました。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/27(日) 22:50:31.94 ID:xKHMaTzl0
同じLAN内にあるAndroidがPCのPotPlayerのリモコンになるようなプラグインかアプリないですか
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/27(日) 23:37:09.28 ID:aeo7P6Nw0
>>965
試したことないけどAndroidのリモコンアプリっていくつもあるんじゃないの?
反応とかは多分いまいちな気がするけど
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 03:04:50.91 ID:V9prah8p0
potplayerのwiki見てたら、avisynth直接利用して60fps化する方法が乗ってた。
韓国語の利用方法をgoogle先生に訳してもらって、試しに設定してみた。
SVPに比べ、設定は面倒だけど、60fps化のon,off、アニメ用、実写用の
切替えが簡単にできて使い勝手はいいな。32bit版しかなさそうだけど。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 10:47:17.63 ID:66ZGo9VF0
あのスクリプトいまいちじゃね?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 11:13:11.65 ID:gJWoNicV0
必要InterFrame
http://www.spirton.com/

実写映像向けスクリプト

SetMemoryMax(1280)

SetMTMode(5,20)

ffdShow_source()

SetMTMode(2)

super=MSuper(pel=1, hpad=0, vpad=0)

backward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=true, blksize=16, blksizev=16, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24))

forward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=false, blksize=16, blksizev=16, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24))

backward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, backward_1, blksize=8, blksizev=8, searchparam=0, search=3)

forward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, forward_1, blksize=8, blksizev=8, searchparam=0, search=3)

MBlockFps(super, backward_2, forward_2, num=FramerateNumerator(last)*2, den=FramerateDenominator(last)*1, mode=2)

SetMTMode(1)

GetMTMode(false) > 0 ? distributor() : last
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 15:29:00.06 ID:66ZGo9VF0
>>969
なんか懐かしいスクリプトのきたw
60fpsソース対応でもっと軽い方法ない?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 15:46:05.69 ID:sq+gCh/50
tsファイルを再生してるとたまに強制終了します。
gomなどでは普通に再生できるのですが、何か対策はないでしょうか
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 15:46:57.77 ID:SyJwbuGa0
>>969-970
>>969に尋ねるだけ無駄。
>>969のスクリプトを実行するのにInterFrameは何も関係ないし、
そのスクリプト自体が時代遅れのゴミだし、つぎはぎ感高いし
GPU使わないからゴミなのに無駄に重くて使い物にならないし
フレームレート2倍固定だから30->60fpsとか60->120fpsにしか使えないし
何もわかってないか、嫌がらせのために書かれたんじゃないかというレベル。

おとなしくSVP4かSVP3を使っておいたほうがいい。
>>967にある
  > 60fps化のon,off、アニメ用、実写用の切替えが簡単にできて
なんてSVP4を使えば済む話だし、慣れたらSVPが使ってるスクリプトをいじるという方法もある。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 19:08:01.33 ID:66ZGo9VF0
最初を
SetMemoryMax(128)
SetMTMode(6,#CPUS * 2)
potplayer_source()

最後を
MBlockFps(super, backward_2, forward_2, num=60000, den=1001, mode=0)
に修正すればそこそこ使えると一応フォローしておきます。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/29(火) 20:59:26.65 ID:gJWoNicV0
>>973
素敵な人だと思いました
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 02:09:01.95 ID:Miwk8pj00
Latest version:
1.6.57875 (December 29, 2015)

+ Added XInput Mouse Button mapping feature
+ Added the ability to share broadcasts by opening address (http://tvpot.daum.net/xxxxxx.live)
+ Added VP9 DXVA mode

- Fixed a circuit error while playing Vingo TV under certain conditions
- Improved playback point of Vingo TV
- Fixed an issue that initialized value of broadcast list (Ctrl + Mouse Wheel)
- Fixed an issue that no sound while playing certain AVI files
- Fixed green screen problem while playing with DX11 CopyBack decoder on NVIDIA VGA card
- Fixed freeze problem when broadcasting in certain systems
- Fixed display problem of tag information while playing OGG streams
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 02:50:46.90 ID:WmTbuoUY0
mp3を再生すると画面サイズが再生設定を無視して
小さくなるのはどうにかできないんのか!
と、質問しようとこのスレに来たわけだが
>>81とそれへのレスでなんとか対処できた
ありがとう、ありがとう

ところで、mp3再生時のスキンと動画ファイル再生時のスキンで
画面サイズが変わらないスキンとかあったりするのかしら
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 06:11:52.81 ID:ihCkrixN0
>>976
どんなスキンでも解凍してAudioSkin.xmlを消してまた圧縮すればいい
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 06:16:25.12 ID:ihCkrixN0
あっそういうことじゃないのか、ごめん
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 15:56:24.30 ID:QhM72FcE0
ゴムが変な広告出すようになったので乗り換えました
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 21:25:18.80 ID:/xnh/Wkd0
ユーザーが増えてくるとその地域で必ずハッカーに狙われるし
ベンダーはマネタイズのためにユーザーにとってありがたくないものを仕込もうとする
悲しいことながら、あっちがダメになったからこっちに来ましたと言われても必ずしも歓迎されない(´・ω・`)
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/30(水) 23:54:21.60 ID:PH7fNt+h0
>>975
アップデートしたら Broadcast とかいらんメニューが追加されてるし。
982 :
976
2015/12/31(木) 01:19:24.51 ID:sm9eNw1e0
>>977-978
自分が見つけた方法よりずっとスマート且つ、俺の理想のやり方だった
ありがとう
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 15:55:35.11 ID:EsrPg68k0
なんかファイル再生した瞬間に落ちるようになったんだが
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 16:12:27.55 ID:EsrPg68k0
つかうスキンによって落ちる奴と落ちないのかある
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/31(木) 16:17:55.44 ID:s6bnCb470
再生すると黒い四角が表示されるようになった。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/01(金) 19:46:16.61 ID:hMVVrOvN0
>>983 >>984 >>985
そのファイル、スキン、SSさらさな検証できんやないか?
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/02(土) 05:59:43.51 ID:rBwKSai90
以下のことを押してほしいです

フレームレスにして、マウスオーバーでバーなどを表示

プレイリストを右側のマウスオーバー時に表示・隠す

以前で来てたのですが、やり方探してもわからなくなってしまったのでおねがいします
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/02(土) 13:05:45.97 ID:DrIOlT2r0
F5 > 全般 > OSC
989 :
985
2016/01/02(土) 17:10:31.10 ID:gNfZckBE0
スキンはBlackSpaceで他のスキンにして見たら、黒い四角はチャットウインドウだって分かった。
BlackSpaceだけ起動した時にチャットウインドウが立ち上がった状態になる(?)
defaultとかEN[+]は大丈夫。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/03(日) 17:40:23.19 ID:cw+C2OJ00
>>988
横からですが、OSCの「マウスカーソルが上にある間は〜」にチェック入れても外しても全画面時の右側マウスオーバーで再生リスト表示になってしまいます
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/03(日) 19:15:59.02 ID:qzz02Hmd0
レンダラ設定にあるV-Syncの不具合を修正って何のこと?
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/03(日) 19:50:09.38 ID:iu66DoFx0
不具合無いなら必要ないんじゃね。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/03(日) 21:49:01.45 ID:kqXoj0Ji0
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 00:59:52.86 ID:5lBemFeg0
うめ
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 04:07:50.58 ID:s7gFIcQM0
まつ
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 04:17:24.25 ID:PzNAu8PI0
>>993乙うめ
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 17:55:17.91 ID:5lBemFeg0
うめ
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 22:53:50.54 ID:s7gFIcQM0
たけ
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 22:55:08.65 ID:s7gFIcQM0
松竹
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/04(月) 22:56:33.41 ID:s7gFIcQM0
.      wW" " "w,,."w
      .vW ,,、,、,、,,,._~''v、
.      //..,,,   ,,,...、ゝヽ
      / ィテァ   ィテァ | |
      / .  ̄ / │  ̄ u .V.、   
     /  ./(。 。)\   |6j
   . .! u   . .!_!     l´
    l 、  <´-`ヽ   ,/
.  ノ .ヽ   ,___,. u . ノ、
. ./   ..ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
./   ,ィ -っ、          ..ヽ
.|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
.|    /         ̄ |  |
.ヽ、__ノ           .ノ  ノ
.   .|      .x    9  /
   ..|   .ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャ
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
306KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
mmp2
lud20160519061549ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1412041996/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「PotPlayer Part4->画像>25枚 」を見た人も見ています:
PotPlayer Part6
PotPlayer Part10
PotPlayer Part5
SMPlayer 7
SMPlayer 10
KMPlayer Part10
Flash Player その2
Pono Player 3本目
Windows Media Player
KbMedia Player Part13
KbMedia Player Part12
Media Player Classic 60
TCPMP CorePlayer BetaPlayer 04
Adobe Flash Player (゚∀゚) part23
Adobe Flash Player (゚∀゚) part21
【VideoLAN】VLC media player 29
【VideoLAN】VLC media player 34
【VideoLAN】VLC media player 33
【VideoLAN】VLC media player 36
【VideoLAN】VLC media player 27
【VideoLAN】VLC media player 28
【The Movie Player】MPlayer Part1
【VideoLAN】VLC media player 33 IDのみ
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 ★2
嫌儲PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS部
【VideoLAN】VLC media player 34 IDのみ
【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】
動画生成支援 Flash Player 10.1 正式版公開
Android 音楽Player Part31 [無断転載禁止]
【FLV専用】FLV Player nano 【たった17kb】
【Mirillis】 Splash PRO Part.2 【Player】
【ヌルヌルシーク】TCPMP CorePlayer BetaPlayer 03
【VideoLAN】VLC media player 29 (ワッチョイ無し)
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part221【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part163【PUBG】
【WinX】 DVD Ripper Platinum | Blu-ray Decrypter
【PS4】PlayerUnknown’s Battlegrounds Part5【PUBG】
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part.56 【PUBG】 [無断転載禁止]
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part.64 【PUBG】 [無断転載禁止]
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS Part.65 【PUBG】 [無断転載禁止]
【XboxONE】PlayerUnknown’s Battlegrounds ドン勝8回目【PUBG】
Android TV総合スレ Part1【Air Stick/BRAVIA/SHIELD TV/Nexus Player/etc...】 [無断転載禁止]
全世界で人気のPCゲーム『PlayerUnknown’s Battlegrounds』(韓国製)が早くも売上200万突破!まだ買ってない雑魚はいないよな?w
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 ★3 (79)
SLAYER スレイヤー vol.34
SLAYER スレイヤー vol.42
SLAYER スレイヤー vol.37
Flash作成ソフトSuzuka Layer8
Twitterクライアント kurotwi Part1
【簡単】pttimerをかたる #18【ptmrRemote】
【簡単】pttimerをかたる #19【ptmrRemote】
【簡単】pttimerをかたる #17【ptmrRemote】
【簡単】pttimerをかたる #16【ptmrRemote】
Acronis Cyber Protect Home Office Part72
【総合】スレイヤーズ【SLAYERS】竜破斬37発目 [無断転載禁止]
Paper Plane xUI Part.9
Paper Plane xUI Part.6
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part8
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part12
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part11
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
21:31:19 up 86 days, 22:30, 0 users, load average: 9.60, 10.28, 12.23

in 0.020004987716675 sec @0.020004987716675@0b7 on 071310