◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

自動化ツールUWSC使いよ集まれ17 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1458731603/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/23(水) 20:13:23.20 ID:LGiv8vs60
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
http://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&;mode=past

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html

前スレ 自動化ツールUWSC使いよ集まれ16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1447217128/
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/23(水) 20:15:06.17 ID:zo2n+56M0
>>1

|  |  ./ /
|  |./ /||
|:.... //   ||
|. ((/  彡ノノハミ
|:.. .|
|:.. .| (( `∩彡⌒ミ∩" ))
|::... .|   ` (´・ω・`)´
|::......|    Yー--Y
|::......|    |___リ___|
|::......|    し' レ'
|::......|     !i
ノ ハ ノ ハ    ((  ))
"""""""~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/23(水) 20:15:30.23 ID:LGiv8vs60
Q.シェアウェア版で「L20が存在しません」「L22が存在しません」とエラーが出て一部機能が動作しない
A.割れシリアルを使った時に出る、ささやかな割れ対策

Q.購入したのに上記エラーが出る
A.ライセンスキーが正しいか確認(ベクターで購入した場合、登録するのは 伝票番号の xxxxxxxxx ではありません)
UWSCをアンインストール後、再インストールして正しい17桁のライセンスキーを入力してください。

●Pro版の追加機能
EXE化ツールが付属しています。(EXE化後は単体での実行が可能であり、ライセンスフリーにて配布できます)
IE(Web)用記録ツールが付属しています。(Web上の動作をUWSCのスクリプトとして記録する事ができます)
HTMLを利用した画面関数が使えます。
EXCELシート用関数が使えます。(OpenOffice.org/LibreOfficeの表計算(Calc)に対しても可)
デバッガが付属しています。

●質問したい方へ
「○○作れますか?」→ 可能か不可能かを聞いているのなら答えは「作れる」
「○○が作りたい」→ 自分が作れば?並大抵の事ならググれば似たようなスクリプトや知識が見つかる
「○○作って下さい」→ 依頼スレじゃありません。
過去ログを見る、検索する等、自分で出来る事を書き込む前にするように。
自力で作ったのを晒すか、具体的な解らない場所を提示して、改善点や解決策を求めるようにしましょう。
備考:PRI NT文を利用してデバッグする。管理者権限で起動してみる。AEROを切る。fcuc.uwsを走らせてみる。

●スクリプトを晒す上での注意
他人が読みやすいようにインデントを付けるように。解らない人はググレ。
(タブインデントは使えないんだぜ 全角スペース等に 変換しておくべし)
言いたい事に関係無い部分は 〜○○の処理〜 や 処理A 等のようにし、
必要な部分を晒すようにする。

●他人の書いたスクリプトを安易に実行しないように。
ハードディスクをフォーマットされたりしても、自己責任。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/23(水) 20:16:11.52 ID:LGiv8vs60
画像認識関数 ChkImgX-ver1.2.1(2015/02/03)
https://googledrive.com/host/0B83tioTzFacPQkFKWm52dVhsaXc/ChkImgX-ver1.2.1.zip
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1413600379/673

UWSC向け画像認識関数です。CHKIMGは(ほぼ)一致画像しか探すことができませんが、
CHKIMGXは似た画像の検出が可能です。使い方は中身のsample.uws や ChkImgX.uws を見てください。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 15:50:15.97 ID:dv257YXO0
(HH*60+NN)>=(8*60+40)AND(HH*60+NN)<=(17*60+55)AND((HH*60+NN-8*60-40) MOD 25=0)
8:40~17:55 25分間隔
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 18:10:08.61 ID:btmwoQop0
↑をあらかじめ計算できるとこは済ませとけばこれで済むかな
(HH*60+NN) >= 520 AND (HH*60+NN) <= 1075 AND ((HH*60+NN) MOD 25 = 20)
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 22:07:36.95 ID:WL420SBN0
>>6
ありがとうございました
早速明日から使ってみます
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/24(木) 23:35:53.35 ID:IqeVqZIs0
>>4
ゲームの話題厳禁とか言ってるやつがいる割りに、テンプレで貼ってる関数のドキュメントにゲームって書かれててわろたw

> キャプチャ範囲はゲームのウィンドウなどを設定するといいです。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 00:00:10.05 ID:lNe+A4QV0
何も理解できていない奴が居てわろたw
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 01:20:37.53 ID:bgpuGtvZ0
変態紳士の集いというのは密やかに行われなければならない。
平日日中にビジネス街をボンテージで闊歩して
周りに聞こえる大声で趣味の話をされては、
紳士とはいえぬただの変態であり、他の変態紳士の迷惑になる。
そういう機微の判らんアスペはお断りだという話だよ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 02:07:28.10 ID:J0Ss84NS0
genymotionとuwscって相性悪い?バックグラウンドでやろうと思って
以下が作ったuwscのスクリプトなんだけど

id=GETID(
12 :
11
2016/03/25(金) 02:10:20.74 ID:J0Ss84NS0
すまん何故かレスが中途半端になった

id=GETID(
13 :
11
2016/03/25(金) 02:22:51.95 ID:J0Ss84NS0
またも中途半端、質問する掲示板変えます
すいません
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 02:48:08.99 ID:oNA32QqB0
FAQ「○○がバックグラウンドで動かせない」
そのソフトがバックグラウンド操作を受け付けるかどうかなので
UWSCの問題ではない。動かないのは動かない。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 04:21:40.28 ID:YLwze82z0
WHILE TRUE //繰返(始)
IF IELink(IE,"記事タイトル",50) then KBD(VK_RETURN,CLICK,100) else IELink(IE,"次へ")
SLEEP(0.1)
WEND //繰返(終)


同じタイトル記事を頭から数えて50番目でクリックしたいのですが
1つのページに表示される記事のリンクが最大30までの場合はどうすれば通して50を数えられるのでしょうか
↑で行き詰ってしまってヒントだけでも頂けると助かります
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 05:12:43.49 ID:0VCeraLl0
最大30なんだから50も無いだろ
何言ってんの?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 05:28:36.87 ID:swTHy7l60
次のページを含めて50とか言いたいなら説明不足すぎるから
ちゃんと自分の中で整理してから書き込んだほうが良い
そうやって整理している内に解決策が浮かぶことはよくある
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 06:37:06.63 ID:+IoNN9gk0
とりあえず WHILE ループをはずして
1行IFを複数行のIFに書き直してからスクリプトを眺めるといいと思うよ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 07:21:00.84 ID:YLwze82z0
>>17
まさにそれです
30ずつしかタイトルが表示されないので、複数のページに渡って検索した50番目の記事を表示させたいんです
説明不足で申し訳ないです

>>18
ありがとうございます!
もう少し手順を分けて考えて見ます
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 08:08:22.42 ID:9Gs4bZFM0
IELink(IE,"記事タイトル",50)
これで50個目の記事を指定のつもりなんだろ。
手抜かずにforループで一つ一つカウントしていきなよ。
なくなったら次へいって、カウント再スタート。カウント50でクリック。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 11:41:42.69 ID:ufEYiFH30
最近「関数名():Error: 最大FILE_OEPN数=64 を超えました」というエラーでスクリプトが
停止することが多く、どうもどこかでファイルをクローズし忘れているようなのですが
いったいどこでクローズし忘れているのかわからなくて困っています。

エラーに出てくる関数名はファイルクローズし忘れてファイルオープンが64になった
次の、65番目のファイルオープンをした関数なんでここが問題ではないのです。
64番目にファイルオープンした場所を知りたいんですが。

一つ一つのファイルオープンをしらみつぶしにするしかないんでしょうか…
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 11:48:58.79 ID:ufEYiFH30
語弊がありました。64番目にオープンしてクローズし忘れている場所を知りたいです。

多分無限ループの中で同じ場所で64回開いてそのままになっているのだと思います。
無限ループで何日も実行するスクリプトで、エラーで停止するのは何時間も後になっています。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 12:12:19.15 ID:CbwyjrU80
fopenのところにprintを仕込んでuwsc.log(か option LOGPATH=)で確認する
とおもったけど異常終了するとlogに書き込まれない気がするから
printと同じ機能の(ただし1行ごとにfopen、fcloseする)ログを取るルーチンを自作するのが良さそう
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 12:38:42.82 ID:ufEYiFH30
異常終了するのは問題のある場所の次の正常な場所なんで
その部分がログに出ないのは問題ないですね。

FUNCTION FOPEN2(file, flag)
 PRINT file
 RESULT = FOPEN(file, flag)
FEND

こんなでFOPENをgrep置換するような感じですかね?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 12:43:48.08 ID:ufEYiFH30
良く考えたらオープンしてるファイル名を列挙しても意味がないですね。

クローズしたか否かが問題なんで…FCLOSEを書き換えたいんですが
ファイルIDからファイルパスを取得するにはどうしたらいいんでしょう。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 13:15:26.09 ID:0VCeraLl0
括弧の閉じ忘れでプログラムが動きません
とか言われても、虱潰しに調べろとしか言えんわな

ファイルだから特別なんて事はない
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 13:27:43.11 ID:NcKE7Dwf0
openしっぱなしでread/writeするんじゃなくて
基本的にはread/writeの前後でopen〜closeと
セットで使ったほうが良いと思うがなぁ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 13:51:32.52 ID:ufEYiFH30
単純なクローズし忘れよりもオープンとクローズの間でexitで関数抜けてるような
場所があるんじゃないかと探しています。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 14:06:42.17 ID:IsyeV72/0
がんばって探してくださいとしか言えないだろよ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 14:15:13.34 ID:ufEYiFH30
一か所クローズし忘れ見つけたんだが…
ループの外だから1回しか呼ばれないはずのファイル。
修正はしたがこれが問題ってことがあるんだろうか。
止まる可能性があるのが何時間も先だからわかりにくい。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 15:26:31.71 ID:MN+K3ddk0
>>24
UWSCのprintはウィンドウにはすぐに書かれるけど、UWSC.logにはexitのときにまとめて書き込まれる
という仕様だったはず
調べたのはずいぶん昔だから、最新版では違うかもしれないし、現在のlogを明示的に書き出すコマンドがあるのかも

だから、そのFOPEN2のなかでデバッグ用ログファイルを自力でfopen、fput、fcloseしないといけないと思う

それはさておき、Windowsのデバッグツール(リソース モニターとProcess Explorer)が役に立つかも
[Windows] ファイルをオープンしているプロセスを特定する方法
(URLを貼れないからぐぐって)

また、Process Explorerではファイルオープンのイベントだけに絞り込んでログが取れる
特定のuwsのファイルオープンだけに絞り込めるかどうかはよく分からない
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 15:32:31.10 ID:9Gs4bZFM0
OPENしてCLOSEするまでの間にどんだけ大量のEXITがあるんだ、、、
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 17:30:04.25 ID:kK2Upo1s0
ファイルIDをキーにした連想配列にファイルパスをとっておくとか
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 17:49:24.70 ID:oNA32QqB0
そのスクリプトを出さずに間違い探せと言われてもなぁ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 17:54:39.76 ID:iID+JBC60
なんだろう
前スレの影響かスクリプトという言葉がでるだけで笑えてくる
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 19:05:56.79 ID:+xrLIHWK0
>>34
数千行のスクリプトだしてきたらデバッグしてあげるの?w
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 19:08:27.42 ID:2GIuMkM60
そう思うの?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 19:21:01.22 ID:S+YxfJrl0
>>36
問題のある部分がどこかわからないポンコツはスルー
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 19:23:28.38 ID:oNA32QqB0
してあげるかどうかを考えるスタートラインにすら届いてないって話
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 20:09:22.56 ID:+AuU2qM90
どんな糞みたいなコード書いてるのか眺めるくらいはするかも
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 20:28:11.54 ID:+xrLIHWK0
>>38
問題の部分が分かってここに貼り付けられるくらいの長さをデバッグできないならそれはもう(ry
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 00:46:43.38 ID:gvFRVOXx0
一定時間画像が表示されてたらクリックしたいんだけどそんな方法ありますか?
一瞬のみだと反応しないようにしたい
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 00:50:44.71 ID:gvFRVOXx0
あ、二重IF文にすればいいか
試してきます
44 :
21
2016/03/26(土) 02:08:55.60 ID:FVOS4u7u0
「= *fopen」でgrepしたら100件も無かったんで全部さらってみたんですが
結局>>30の一件だけしか見つからず。

ファイルの存在確認の時ってクローズする必要ないですよね?

>>31
Process Explorerにそういう機能があったのは知りませんでした
ググってみます。

>>34
スクリプト全体だと14ファイルに分けて合計250KB位あるんで多分スレが潰れます…

>>38
問題のある部分はエラーが出る前、それもどれ位前なのかわからんので困ってるんですよ
エラー出た箇所が問題ならすぐ終わってます。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 08:01:50.57 ID:Sxf6n7CC0
fcloseのし忘れとか、もうUWSCとか関係なくプログラミング全般のデバッグ能力の問題w

fopenの後にファイル名+ID、fcloseの後にidをPRINTしてログ残せばどこから考えてる挙動と違ってるのか
分からないのか?そもそも、100近くもfopenがあるとすれば64個以上ファイルを開こうとするのが実は正し
い挙動だったりしないの?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 08:32:44.94 ID:Mj/q2a6Y0
>>27も言ってるけど、オープンしっぱなしで作業するのが間違ってるんだよ。
ファイルアクセスのたびに前の行でオープンして次の行でクローズしないと。
オープンとクローズを含んだ関数作って全てのファイルアクセスで使うのがいいと思う。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 08:56:40.35 ID:oPRDX9Vo0
>>44
すまない
ファイルシステムのイベントをモニターできるのは Process Monitor の方だった
Process Explorer とおなじに Sysinternals から入手できる
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 10:30:53.36 ID:2Ip+c2sI0
ver.5.1.1からver.5.2.1に変えたらmouseorg2の時のchkimgが
別ウインドウに隠れたら効かなくなったんですけど
何か設定方式が変わりましたか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 10:34:52.51 ID:2Ip+c2sI0
すみませんヘルプファイルの間違い探ししたら自己解決しました
失礼しました

> 画面取得指定: PEEKCOLOR()、CHKIMG()関数にて
>   MORG_FORE 0(デフォルト): フォアグランドとして可視画面(デスクトップ)からの画像を検索画面とする
>   MORG_BACK: アプリより画面を取得して検索画面とする(他画面がオーバーラップしていてもOK)
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 10:50:54.33 ID:Sxf6n7CC0
>>46
それはソフトの目的にもよるから。
いちいちオープンクローズしてたら速度にも影響出る。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 11:07:11.99 ID:TXO5F+Yh0
ファイルアクセスの前後でオープン・クローズは基本だと思うけど
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 11:58:29.96 ID:SZLCY7w+0
基本ではあるが、行ったりきたりアクセスする場合は考えどころ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 13:06:25.09 ID:hYn1f1hz0
書くこと整理できてなくて、2ちゃんに短レスを連投するキチガイみたいだな
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 19:16:21.87 ID:GSm2bZvn0
なぜ TRY - FINALLY の話しにならないのだろうか
外部の資源管理をする場合は大事だと思う
55 :
21
2016/03/26(土) 19:34:57.95 ID:FVOS4u7u0
>>45-46
大半がログの書き出しなんで
fid = fopen("hoge.txt", F_READ or F_WRITE)
fput(fid, str)
fclose(fid)
こんな感じ3行で終わってます。
だから100件近くあるといってもチェックするのはすぐ終わる。

一部設定ファイルのようなものでファイルオープンしたまま行をシークした後
設定値を読み書きするようなREADINIもどきみたいな動作をしていて、その部分だけ
fcloseまで少し開いている。

こういうのは数か所しかないし結局チェックしてもクローズし忘れてないので嫌な感じなんですがね。

ループもそこまで時間かかる処理でもなくスリープ1秒しか入れてないのに
エラー出るのは数時間後なんで少なくとも数万回は回ってるんですよ。
簡単なクローズし忘れならこんな時間かからず数分でエラーになると思うんですが…
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 20:04:19.42 ID:p5aZWDd20
普通にログ出力用処理もreadiniもどきも関数化して引数渡して呼び出せば100か所が1000か所だろうがopen/closeチェックなんてもんは関数部だけで済むんだよなぁ
同じような処理がコピペされまくってるコードって時点で正直信頼性が低いコードって判断しちゃうしエスパーすんのもお手上げだよね
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 20:25:24.81 ID:Sxf6n7CC0
>>55
そのhoge.txtって全部同じログファイル?そうじゃなくても数少ない?
おれならその用途なら最初に開いて最後まで全部開きっぱなしにするわ。
書き込む度にopen/closeする必要性があると思えない。

後、fcloseのエラーも一応チェックすべき。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 20:25:32.61 ID:oPRDX9Vo0
>>55
タイプミス。チェックしただろうけど見逃すときは見逃す
fidが別の誰かに書き換えられてしまっているかもしれない。fcloseの成否を判定すべきかも。ついでにfopenの成否も

以上思いつき
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 21:37:10.61 ID:9UoSy3eB0
ちょっとした発見

単に
print fclose(65);sleep(10) //65じゃなくてもいい
は、 False ではなく True と表示されるらしい
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 22:16:11.71 ID:p5aZWDd20
>>59
プロセスで保持してないファイル番号をfcloseしようとしてもエラーが出ないってのは
エラー吐くのはあくまでファイルの解放が出来なかった時って仕様なんだろね
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 14:49:51.60 ID:09YUcfzt0
今まで出来た画像検索が急に出来なくなった理由に心当たりある?
同じOS、ブラウザで表示される絵なのに
違いはメインか仮想かだけ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 15:19:47.49 ID:f1xszDH+0
画像の座標がわかってるならSAVEIMGで取得して
ペイントソフト等で比較してみる。

画像Aと画像Bをネガティブで合成して真っ黒になったら完全一致。
黒を白に色置換したりすると黒にならなかった場所が残って目立つようになる。
一部でも色が違ってたらそこが画像の差異。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 15:23:35.50 ID:f1xszDH+0
ちなみに心当たりについてはいっぱいある。
よくある話。

ブラウザのバージョン違いでも違ってくるし、ビデオカード違うと違ったりするし
ブラウザのウィンドウのサイズが違っただけで違ってくる場合もあるし。

同じ環境で実行しない場合は違うのが当たり前、合わせる方が大変と覚えとくべき。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 15:40:05.25 ID:pYegwVVw0
>>61
それは、きっとメインか仮想かの違いのせい
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/27(日) 16:20:08.70 ID:09YUcfzt0
そんなもんなのか〜失敗したなあ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 01:21:07.26 ID:X3nXFpuv0
一度仮想にしたらゲストOS総入れ替えとかするまでずっと変わらない環境だから、
仮想で撮った画像を仮想上で使えば悩まなくて済むのがメリットだが、
ホストとゲストとでは当然何もかも違い過ぎるね。
全部撮り直しだよ。はじめて仮想に移行した時、俺もそうした。
だがその後4年間、不変の固定環境というメリットを享受し続けている。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 01:47:51.85 ID:DPQX4nXy0
商品名と価格が2列に並んだエクセルのファイルが2つある。一方はローカルストレージにある状態で、もう一方はGメールでブラウザ上で開いている状態である。ローカル上にあるファイル名をL、オンライン上にあるファイル名をGとする。

L,G,共に2列×100行で商品名とそれに対する価格がズラッと記載されており、商品名は、名前、並び共に全く同じである。

ただし、価格はバラバラである。例えば、ファイルLの一行目には、テレビ 15000、と記載されているが、ファイルG一行目には、テレビ 12000、と記載されている。

この100個の商品の中から、価格差が3000円以上生じている商品の商品名を、別のエクセルファイルDに上から記載してください。

数学の問題っぽく書きましたが、要するに、うちの店の在庫の、過去の時点の商品の価格と今の商品の値付けを比較して、危なげな商品を抽出したいんです…
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 01:56:40.07 ID:DPQX4nXy0
書き忘れましたが、ファイルGのデータをローカルストレージのファイルにコピペすることはしないものとします。。実際には量が多いので、あくまでローカル上のファイルと、ブラウザ上のファイルと比較して欲しいです。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 02:06:38.91 ID:PPmXIpzZ0
自分でやれ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 02:21:59.78 ID:X3nXFpuv0
いくら量が多かろうと6万5千行以内であるなら、
単に1つのエクセルシート上でA:商品名、B:価格L、C:価格G、D:価格差
となるようにしてエクセルで普通にやるように計算してオートフィルタするだけ。
UWSCとは何の関係もない。
エクセルのMAX行数を超える規模であるならAccessなり何なりのRDBソフトの範疇。
UWSCとは何の関係もない。
そもそもPKもついてないその運用自体が既に破綻してるんだがな。
これ、人にやらせるなら有償だよ。最低数万は払うんだな。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 03:29:37.76 ID:DPQX4nXy0
そりゃ申し訳ありません。
素で難易度がよくわかってなかったもんで。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 03:30:05.40 ID:DPQX4nXy0
素→素人
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 03:37:35.51 ID:Z3kLLmGQ0
難易度が低ければ、要望を伝えれば奴隷が作ってくれるものなの?
いったいこのスレをなんだと思ってそんな書き込みをしたのやら
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 03:53:07.15 ID:DPQX4nXy0
>>73
え なんだと思って書いたかって?
便所の落書きみたいなもんでしょ?

別になんか書いてあればそれで良し、なければないでまあいいかって感じ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 03:57:58.75 ID:X3nXFpuv0
「うちの店」の経営システムは便所の落書きレベルなのかい?
自己卑下にも程があるだろ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 03:58:40.86 ID:Z3kLLmGQ0
自分でうんこ撒き散らしたから便所っぽくなっただけじゃないかな
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 04:49:18.92 ID:wr4nJrUD0
こういう根本的に思考がおかしい人間ってたまに見かけるけど
どうやって生きてるんだろうなあ、って思うわ

ネットならおかしな言動はすぐに叩かれるが、現実社会で指摘なんてしてあげる人は少ないだろうし
自分の異常さに気づけないまま爪弾きにされてきたのは想像に難くない

反省することも出来ず密かに嫌われて
ようやく気づいた時にはもう手遅れ
ぞっとする人生だよな

ああそうか、周囲と折り合いが付かないから自分で店やってるのか
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 05:12:47.64 ID:tIyCoTI+0
便所の落書きに会社のデータを任せるおれかっこいいぜ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 06:19:54.94 ID:DPQX4nXy0
>>77
自己紹介乙
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 06:28:57.03 ID:DPQX4nXy0
>>78
ありがとよ!
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 09:04:32.99 ID:nryS6mVN0
悪かった悪かった。
仕事してる感じの文面が、無職の君等を嫌な気分にさせたんだろうなきっと。

そりゃ色々言いたくなるのもわかる。まぁ辛いと思うけどがんばれ。

人生山あり谷ありだよ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 10:08:56.79 ID:BQStlz4R0
他人の金儲けに、匿名かつ只で協力してくれる人なんかいないんだよな
自分以外の書き込みをNPCかロボットがやってると思っている、ゲーム脳なんだろうか
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 12:40:30.26 ID:j9U4bnha0
あたりまえだ
共同で折半なら別だが
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 14:38:55.90 ID:xvwdRj5W0
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))仲良く使ってね
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 14:57:19.50 ID:G/AnvA/m0
なんでここってよくキチガイが沸くん?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 17:05:28.32 ID:DPQX4nXy0
いやだから 悪かったって。

君等無職の気持ちを考えずに、安易なことを聞いた自分が悪かった。

それより、便所の落書きのシステムを早く導入したいんだけど、君らが回答してくれなきゃ、いつまでたっても導入できないぞ。

このままだと便所の落書きのシステム導入できずに終わっちゃうよ☆
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 17:37:16.17 ID:Da/bLUsr0
深夜早朝にレスしてる底辺は言う事が違うね
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 17:43:21.80 ID:5rhMMiN/0
ここまで人間の屑だと逆に清々しい気分になるねw
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 18:00:17.33 ID:9/ToNEPO0
質問させてください
スケジュールでの実行で、実行間隔を割りと頻繁に変えるので、
設定からいちいち変更するのが面倒になって
WRITEINIでUWSC.INIを直接書き換えるスクリプトを作りました
が、このスクリプトを実行しても、スケジュールの実行間隔は代わりませんでした
設定からスケジュール設定の画面を開くと、きちんと設定時間は変更されているのですが
どうやら、この画面でOKボタンを押さないと反映されないようです
おそらく、INIでだけ変更しても、UWSCにINIを再読み込みさせないとダメということだと思うのですが
スケジュール設定の画面でOKを押す、UWSC自体を再起動する、
以外に、簡単にINIを再読み込みさせる方法をご存知の方がいらしたら、教えて下さい
よろしくお願いします
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 18:23:32.80 ID:0YSA5fuQ0
>>89
readini
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 18:47:46.68 ID:9/ToNEPO0
READINIやってみましたが、だめでした
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 19:01:02.43 ID:gpLagcCZ0
UWSCを再起動してはいけない理由がないなら
再起動したほうが楽なんじゃないかと思える
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 19:09:41.62 ID:iIbAjYtD0
>>90
1分ごとに自前INIファイルの設定を見に行くスクリプト動かして
自分でスケジュール管理すりゃいいじゃん

悩む理由が思いつかん
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 19:20:10.90 ID:9/ToNEPO0
>>93
UWSC側のスケジュール設定では1分毎に動作するようにしておいて
別に用意したINIで実行タイミングを制御するという意味でしょうか

>>92
結局それが一番手っ取り早いんですかね
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 19:26:10.71 ID:5rhMMiN/0
>>94
6時間周期を5時間にしたり7時間にしたりと5分周期を4分にしたり3分にしたりでは解決方法も違うよね。

> UWSC側のスケジュール設定では1分毎に動作するようにしておいて
常時起動じゃね?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 19:27:02.29 ID:Z3kLLmGQ0
スケジュール設定なんて機能は使わずに
自分でスクリプトにスケジュール管理機能を組み込めってこと。
間隔を簡単に変更する機能とか自分で作った方が楽だろう。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 19:28:28.03 ID:gpLagcCZ0
>>94
スケジュールを管理してるUWSCは
DIM idUWSC = GETID( "UWSC", "TUMain_uwsc" )
CTRLWIN(idUWSC, CLOSE)
で閉じられるし
それをしても自分のスクリプトは
別プロセスで動いているので問題ない
起動はEXECするなり
最初にUWSCを起動するときにバッチを使ってループさせるなりすればいい
と思う
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 19:43:31.17 ID:15sdg0ez0
定数の初期化を関数で
CONST hoge = myFunc(key)
とかして初期化しようとしても弾かれます
「CONSTの初期化はスクリプト実行前に行われます」だそうですが、良い方法ないでしょうか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 20:07:29.93 ID:04twtAN70
>>98
値が変わらないから"定数"なんだけど・・・
変えたいなら変数使え
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 20:23:32.39 ID:Z3kLLmGQ0
どうしても関数で書き換えたいというなら
定数を書き換えるだけの別スクリプトから起動するのはどう?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 20:36:00.34 ID:15sdg0ez0
ありがとうございます
定数の値は一度初期化したら変更が不可能であることは理解しております
その定数の初期値を自前関数myFuncで決定したいということです。エラーは
SyntaxError
CONST hoge = myFunc(key)
として弾かれてしまいます
PUBLIC hoge = myFunc(key)
でも弾かれてしまうことがわかりました
DIM hoge = myFunc(key)
これは通ります。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 20:43:17.09 ID:96DV8l800
>>101
Main()

Class hoge
 Dim hoge
 Dim flagWriteEnable = True

 Procedure set( value )
  if this.flagWriteEnable = True
   this.hoge = value
   this.flagWriteEnable = false
  endif
 Fend

 Function get()
  Result = this.hoge
 Fend
EndClass

Procedure Main()
 hoge.set(1234)
 print hoge.get()
 hoge.set(5678)
 print hoge.get()
// エラーになる。
//hoge.hoge = 4567
Fend
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 21:02:20.09 ID:15sdg0ez0
>>102
わざわざありがとうございます。m(__)m弾かれる理由はわかりませんが、それで問題無いですね。ありがとです
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/28(月) 23:45:55.72 ID:gpLagcCZ0
>>97
てっきり別プロセスで実行されるものと思い込んでたけど
試してみたら、そうされるためには
タイマー設定で「別プロセスで実行」にチェックする必要があった
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 05:40:30.51 ID:kC36WXsy0
>>103
プログラムコードが走り出す前に評価されて初期化されるっていうだけの話だと思うが。
C言語でも#define ○に関数の戻り値そのものを定義することはできないし、グローバルな変数やstaticな変数に
関数戻り値入れての初期化も出来ない。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 07:42:23.54 ID:PfWdw+zD0
どうしてもconstに関数を使いたいなら
fput(id,"CONST hoge = " + myFunc(key))
みたいなのでuwsを書き換えてexecする別スクリプトから起動すればいいんだよ
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 15:50:38.55 ID:G3/kO7bG0
const SIZE=func()
public DIM buf[SIZE]


function func()
result = LENGTH(buf)
fend
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 16:43:12.59 ID:5p1K9zds0
これの条件式って
if a = 1,2,4,6,7,8
みたいには書けないんだっけ?
if (a = 1) or (a = 2) or (a = 4) or (a = 6) or (a = 7) or (a = 8)
ってやらないとダメ?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 17:35:30.77 ID:EuPMaW0W0
試せばわかることを聞くってただのものぐさじゃねえか
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 17:44:22.45 ID:Mj2BBTVs0
select使え

select a
case 1,2,4,6,7,8
 msgbox(
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 17:45:48.42 ID:Mj2BBTVs0
ごめんなんか途切れたけど気持ちは伝われ
112 :
21
2016/03/29(火) 19:02:12.33 ID:Q08xn7tD0
原因判明しました。try-endtry文の中でファイルオープンしており、特定条件下で
クローズ前にエラーで抜けるという動作が起きていました。
簡略化するとこんな感じです。

for i=0 to 100
 try
  test()
 except
  print i+" error"
 endtry
next
fid = fopen("hoge.txt") //ここでエラーで止まる
  
PROCEDURE test()
 d=""
 fid = fopen("hoge.txt")
 print " test"
 a = (d-1)*10  //エラー文
 fclose(fid)
fend
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 19:17:34.11 ID:HUlhHNBi0
解析おつかれ!
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 19:39:28.72 ID:G3/kO7bG0
>>112
自作関数を挟むのは注意しろって話やね
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 20:07:52.33 ID:RD5Q1vwc0
ほう、関数内でエラーがあると元に戻ってexceptに引っかかるのか
知らんかった
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 20:26:00.48 ID:WfVD8TPL0
>>54 で指摘しているけれど
FOPENのある所で TRY - FINALLY をしていないのが根本的な原因だからね
117 :
21
2016/03/29(火) 22:52:06.11 ID:Q08xn7tD0
>>116
今回の問題は関数ではなく地の文にFOPENを書いてもエラーになります。

問題は、エラーが出た時に停止しないで実行を継続するような
スクリプトを書いてしまった事自体にあります。
TRY-FINALLY構文の問題ではないです。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/29(火) 23:21:40.42 ID:5p1K9zds0
>>110
thx
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 04:45:06.76 ID:pElrxaJ20
この前の、店用のツールってもうできましたかね?

そりゃ便所の落書きでできた汚物みたいなシステムかもしれないけど、無職の君らが社会に役に立てるチャンスでもあると思うんですよね。

無職の人らって、敬語の文章に異常に拒否反応を示すんで、それで君らが無職だってわかるんですわ…。

色々辛いことがあったんでしょうけど、まずはできることからやってみるのが大事だと思いますよ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 05:09:57.20 ID:9bEvB+1Z0
汚物が喋ったっ!?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 06:30:45.01 ID:qi+T6yK30
>>117
違うよ
資源を管理する関数内では例外処理を入れるのが基本
エラー処理がしたいなら尚更です
エラーを検知した時点でファイルを閉じてからユーザーのエラー処理をしなさいという話です
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 06:31:39.93 ID:qi+T6yK30
で、そのエラー検知が try で 確実にファイルを閉じる処理は FINALLY に置くのよ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 07:20:50.97 ID:oVrSWbDo0
気のせいだろうが、21=121にしか思えなくなった
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 13:58:39.45 ID:dh3xH96O0
>>117
121と同じ内容だが、関数内でFOPENしたなら、「その関数の責任で」
何が起きてもFCLOSEしてだ、他の部分にケツ拭きさせない。
FINALLY句がなぜ存在するのか、このためだよ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 14:03:59.37 ID:dh3xH96O0
ついでに言うと、PROCEDUREではなくFUNCTIONにして、
処理の成功でTRUEを返すようにして、
呼び出し側で戻り値を見て処理を分岐するのが定石だな。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/30(水) 17:23:39.92 ID:LYryXpLp0
全自動で履歴書書いてくれるツール下さい
それかuwsc使えたら入社できるところを教えてください
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/31(木) 00:56:38.47 ID:V8RQp/1+0
>>126
婚姻届の書き方でも良いですか?
uwsc使えるなら私のところに来てもらっていいですか?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 21:20:21.79 ID:w5PNIFQb0
インプットボックスの大きさが小さくて使いにくいんで大きさ変更できるならやり方教えて
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/01(金) 21:30:04.31 ID:4mAxvS+T0
は?教えて下さいだろ?
最近のガキは口の利き方も知らねーのかボケ
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 07:13:53.50 ID:WrjAFswn0
文字が小さいならヘルプのUWSC.INIを見ろ
入力欄が短いならヘルプでINPUTBOXの引数を眺めて長く出来そうな項目をさがせ
文字高さが入力欄におさまらないならWindowsの設定をみなおせ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 10:47:58.96 ID:hU9VMHQ50
バッググラウンド状態だと画像認識が上手くいってない事がたまにあるのはなんでだろうか?
たまにだから困る・・・
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 11:14:17.13 ID:hU9VMHQ50
指摘が入る前に一応、最小化にはしてないので・・・
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 12:04:04.28 ID:hU9VMHQ50
たぶん自己解決しました。30分動かしてみて大丈夫そうだけど、このまま数時間放置してみないとわからないので「たぶん」ということで
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/02(土) 23:42:57.26 ID:7EgF5Id00
バックグラウンドでの画像認識のような、手動では不可能な操作は、
出来たら儲けもの、出来なくてもしょうがない、
あるとき出来で、別の時にいつ急に出来なくなっても、仕方がない。
原因は様々、茨の道を自ら進んで歩いた人が自己責任で解決してね。
俺は仮想化してフォアグラウンドでやるから君は君の道を逝くが良いw
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 00:34:07.64 ID:wu9ruV+A0
なんか嬉しそうだねぇ〜笑
ちゃんとバッググラウンド出来ない>>134が仮想化という手に逃げたということはわかった
「無能な俺は仮想化という道を逝くことにした」とも読めるよね。それこそまさしく君は君の道を逝く、というやつだ。頑張ってね
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 01:02:01.28 ID:g/CrxvqT0
たぶん自己解決しました。3年動かしてみて大丈夫そうだけど、このまま数十年放置してみないとわからないので「たぶん」ということで
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 01:12:28.75 ID:0ma8lAKr0
>>135
まだ裏で操作できないものに触れたこと無いんだね
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 01:23:58.06 ID:skmNv/bq0
できんものはどうやったってできんからな
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 01:37:32.85 ID:o2UtYzCU0
最近やけに煽ってる奴が居るな
おそらく例の店の在庫がどうこうって奴が憂さ晴らしに居座ってるんだろう
口汚い奴は以後スルーした方がいい
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 02:20:20.26 ID:74BgbQTW0
うーん、あの人知識ゼロっぽかったし、こういうあおり方は無理じゃね?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 01:02:49.36 ID:cAVZjahA0
わかりやすくプログラム書くの難しい

素人がひとりでやってると書いてるうちにぐっちゃぐちゃになるわ
条件式がどんどん膨れ上がったり、
それを綺麗に書こうと工夫すると他と書き方が違うから他も書き方揃えなきゃならなかったり
処理も行数増えるとcallや自作関数使うようになったけど、
あっちこっち見なきゃいけなくなったから逆に複雑だったりするし

綺麗に書こうという気はあるし、実際に色々弄ってるんだが
それが必ずしも「わかりやすさ」には繋がってないんだよな
逆にダメになってる感すらある

良い手本がほしい
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 02:50:30.48 ID:ptNi3HU60
CHKIMGを使うようになってからだいぶ楽になったなぁ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 19:43:22.39 ID:5U80PlMR0
>>141
現在の主流がオブジェクト指向なので、
非オブジェクト指向のUWSCスクリプトは、敢えて古い手法が役立つ。

ちなみにC++ではないC言語が、非オブジェクト指向言語として、
組込みという分野で現在でも現役。

よってお勧めは構造化プログラミング(構造化分析)、
具体的なコーディングとしてはコレ↓になる。
http://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/
この中で、悪い見本をどう直して見せているか、読むといいだろう。

C言語を例にされると全くわからないというレベルであれば、
構造化プログラミングについてググって理解できる記事を探すといい。

また、長大な機能群になった場合、
モジュール分割として、単体テストが可能な粒度ということを意識する。
全スクリプトを走らせないと追加変更した部分の検証が出来ない事態を避け、
簡単なスタブやドライバを書くだけで、
単機能のモジュール単独をテスト可能なように書いていくのが破綻しないコツ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 22:03:28.16 ID:S64P6XDF0
>>141
Git や SVN というファイルを時系列で管理するためのソフトがあるのだけど
コードの差分が分かりやすいので、あの頃はこんなコード書いてた、こう改善できそう、など見やすいコード作るのに役に立つかと思う
(企業でプログラマとかやると、今は覚えることが必須なソフト、フリーだし、自分のPCにローカル環境を構築することも可能)

あとはプログラム系のエディタには、フォーマッタも用意されていることが多い
ボタン一発でコードを整形してくれる機能
UWSCに向くフォーマッタがあるかはちょっと知らないけれど
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 22:10:40.81 ID:S64P6XDF0
C言語は、オブジェクト指向型言語ではないけれど、
オブジェクト指向でコード書かれてたりすることも多いよなと考えたけれど、
UWSCには、関数を引数に渡す方法(抽象クラスや関数ポインタ)が無いから、実現はムリか
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 23:30:36.61 ID:+fB5Bdag0
訳のわからないこと考えずに
数年後の自分が見ても、何をやっているか分かるように書くだけ

どうしても分からないならドキュメントを残しておけばいい
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 23:39:26.85 ID:9raCTrPZ0
三ヶ月前の自分は別人
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 00:40:58.99 ID:XTqMcmsY0
GitHubとかでバージョン管理しつつドキュメントも残すといいよ
プログラミングをちゃんと勉強したいならUWSCではなくて他の言語の方がいいと思う
サンプルとか情報量が違うし
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 11:22:41.22 ID:6D9sK8on0
建設作業員で全くPC携帯触れないから便利だ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/10(日) 20:16:10.78 ID:HjJ4x18r0
>>148
UWSCからステップアップする次のスクリプトが見当たらない
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/11(月) 21:55:14.71 ID:cAaCbY2Q0
vbaでいいんじゃないの
あれオブジェクト操作するし開発環境は高機能だし取り合えずPCに入ってるしで
uwscよりよっぽど初心者向けだと思う
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 03:00:05.53 ID:DJ4VTE3e0
一番手前のウインドウにて"全て選択"を
こんな風にしてるんだけど

KBD(VK_alt,DOWN,0)
KBD(VK_tab,CLICK,40)
KBD(VK_alt,UP,0)
KBD(VK_CTRL,DOWN,0)
KBD(VK_A,CLICK,40)
KBD(VK_CTRL,UP,0)

イマイチ、レスポンスが
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/12(火) 18:56:29.89 ID:gqeovYyg0
TAB -> ESC とか
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 04:34:45.93 ID:U5EElTpi0
SCKEY()とか使ったらどうかな?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 20:24:40.13 ID:XtpuoUIB0
色の比較の例文で
color1 = peekcolor(略)
color2 = peekcolor(略)
color = color1 * $400000 or color2
の様な記述がありましたが3行目のやってることがよくわかりません
最終的にcolorに色の情報が入るっぽいので6桁の16進数だと思うんですが、
掛け算すると桁が凄いことになりますよね
ビット演算?みたいに桁ごとにやってたりするんでしょうか
どういう調べ方をすればいいのかわからなくて詰んでます
内部的にどういう計算をしているかどなたか教えてください

例文がどこにあったかは、メモ帳にコピーしてたので不明です……
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 21:06:04.28 ID:XtpuoUIB0
肝心な事を書き忘れてました
$FF0000/$10000で$FFを取り出している処理辺りからの疑問なんです

関数電卓で16進数同士の掛け算をすると
〜400000とか〜C00000になって元の色の情報が左に行っちゃってます

例に$FFFFFF * $400000 = 3FFFFFC00000とすると
3FFFFFC00000 or color2を処理すると、実質影響があるのは下の6桁だけで
(0とかを入れて桁を合わせたりしてるかもしれませんが)
それをcolorに入れて色の情報としてどの桁を使用しているんでしょうか?
もし下6桁を使うとすると$C00000でというような所までぐるぐると考えていましたが、意図が掴めませんでした
色の情報が左に桁が移動する事で色にどういう影響があるのかイメージが無いせいなのでしょうか

そもそもこの辺りの調べ方というか用語すらよくわかってないので、
取っ掛かりというか、その辺りも出来ればお願いします
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 21:09:51.46 ID:wyzrzgvp0
比較?
ただの演算でしかないが。

例文全然違うんじゃ… カッコが省略されてるとか
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 22:16:58.92 ID:LgdhUVMa0
論理積のことだろう

たとえば
($123456 and $FF0000) は $120000と等しい
($123456 and $00FF00) は $003400と等しい
($123456 and $0000FF) は $000056と等しいはず

論理積や論理和、排他的論理和あたりはプログラミングの基礎なので
ググれば無限に出てくるから調べろ

uwscのヘルプ例にも多分ある
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/13(水) 22:42:22.49 ID:wyzrzgvp0
この例文では全く違うことを意図してそうだけどな
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 01:54:55.26 ID:mdBOTQua0
>例文がどこにあったかは、メモ帳にコピーしてたので不明です……

Fuck!
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 03:03:31.32 ID:XLtSGajt0
color1やcolor2はともかく、colorはそういう名前の変数で「色」としての意味は全くないかと
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 05:41:35.55 ID:cwGevXWW0
仮に、共にデフォルト(BGR値)とすれば
colorは、BGRBGR で真ん中のRとBが微妙に混ざり合ってる感じ
色情報は16進6桁でこれをどう切り出すかはプログラマ次第でどうにでも使えるかな

ただの例文なら、2つの色を論理演算して別の色が出来るってだけの話で
16進下6桁を切り出すならcolor1のR値の階調差が増幅されるようなマスクに使えるけど
特に深い意味は無いんだと思う
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 05:47:28.46 ID:mdBOTQua0
こういう半端な知識はあるくせに中途半端な質問しかしない人間は腹立たしいな
憎しみすら覚える
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 06:22:16.53 ID:6DuGmwqa0
どこから拾ったか覚えてすらいない例文の中の1行の意味とか
いったい何のために質問してるのやら。

$400000ってのは31ビット目だけが立ってるという値。
だから color1 * $400000 ならcolor1を30ビットシフトするって意味。
つまり赤の下位2ビットだけが最上位に残ってる値になる。
そんなのを別の色とorするってのは用途の想像がつかない。
例文が間違ってるんじゃないかなぁ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 10:26:07.03 ID:H5u8f1aO0
一瞬BRG値とRGB値の変換処理かと思ったけど違うな
結局やりたいことが判らんからなぁ
166 :
164
2016/04/14(木) 15:46:44.06 ID:7JsljkVo0
>>164は24ビットと32ビットがごっちゃになって盛大に間違ってたw
それに、UWSCって32ビットに収まらない数値も扱えるのね。

とりあえず訂正
$400000ってのは23ビット目だけが立ってるという値。
だから color1 * $400000 ならcolor1を22ビットシフトするって意味。
でもやっぱりそんなのを別の色とorするってのは用途の想像がつかない。
167 :
155
2016/04/14(木) 17:21:36.48 ID:DYwWFZ8d0
謎な処理の一部なのに考えて頂いたみたいで、ありがとうございました
曖昧な質問で皆さんを惑わせてしまってすみませんでした
色の比較と書いてしまったのですが、こういう処理も出来るというようなもっと大きい処理で、
そこから一部コピーしたので間違っていないはずですが、一部過ぎて謎です、すみません……

だらだら書かずに
color = color1 * $400000 or color2
の結果をどう利用できるかと単純に聞けばよかったんですね
いくつかヒントを頂けたので、もう少し調べてみたいとおもいます
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 02:54:22.69 ID:8uXiEcag0
それでも意味不明だしもはやuwsc関係ないからな
知識欲があるのは結構だが他人を巻き込むのはよく考えてからにしろ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 04:32:22.74 ID:eGdcN/MF0
>>168
その文句は筋違いな気がする
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 22:08:13.03 ID:SVoi+KeO0
uwscでIEから文字列"20:43"をスクレイピングできたんだけれど、

この時間が、現在時間より35分以内なら、
Msgbox("35分以内でOK")

35分超なら、
Msgbox("35分超でOUT")というコードを書きたいんだけれど、
よく分からない。

UWSCのPGさん教えて。m(_ _)m
171 :
170の追加説明
2016/04/17(日) 22:18:00.12 ID:SVoi+KeO0
"20:43"より、現在時刻が遅いことが前提です。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 22:28:20.45 ID:J4wDumRV0
GETTIMEのヘルプ見たら解決できそう
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 22:35:54.97 ID:XF9juQSM0
NoxAppPlayer用の簡単な画像判定マクロを作ったのですが
マウス操作がとられるのを何とかしたいです

自分なりに調べてMOUSEORGでMORG_DIRECTにすればいけるかと思ったのですが
この設定だと何故かchkimgが失敗してしまいます
どなたか解決方法を教えて下さい
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 22:39:07.59 ID:bdIlFgIY0
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 22:50:22.72 ID:2LUUtu910
>>173
この手の質問する奴って根本的にわかってないよな
その手のエミュレーターはWindows上で泥アプリを動かせるんじゃなくて
Windows上でエミュレーターを動かして、その中で泥アプリが動いてるんだから
UWSCで直接動かせるのはエミュレーターまで
その中の泥アプリには手が届かない
モニターの中に手をつっこんでウインドウを動かそうとするようなもん
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 22:51:45.02 ID:+STij5ic0
>>173
IDが間違ってるから正しいIDを指定しろ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 23:02:59.99 ID:XF9juQSM0
>>174,175
なるほど、何となくわかりました
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 09:51:02.91 ID:wlEWl9WG0
>>170
> uwscでIEから文字列"20:43"をスクレイピングできたんだけれど、
そこまでできる能力があるのにその時間の比較が分からないってほうが不思議なんだがw

n1 = GETTIME()                 2000/01/01 00:00:00からの現在までの経過秒数
n2 = GETTIME(0, "YYYYMMDD204300")   2000/01/01 00:00:00から当日20:43までの経過秒数
                           YYYYMMDDには当日の日付を入れる(GETTIME()リファレンス参照)

n1とn2を35分考慮して比較すればいい。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 12:11:29.17 ID:txvsigUn0
>>170
とりあえず、こんな感じかな。
-----------------

// 4要素の配列生成
// 0番に取得した時間を入れる
Dim Jikan[3] = "20:43"

// 取得した時間を時と分に分割
Jikan[1] = SPLIT(Jikan[0],":")[0]
Jikan[2] = SPLIT(Jikan[0],":")[1]

// もし1ケタの数字なら2ケタに成形
If LENGTH(Jikan[1]) = 1 THEN Jikan[1] = "0" + Jikan[1]
If LENGTH(Jikan[2]) = 1 THEN Jikan[2] = "0" + Jikan[2]

// 現在時間を取得
Dim Genzai = GETTIME()

// 時・分 以外の要素を現在の数値で埋める
Jikan[3] = "" + G_TIME_YY4 + G_TIME_MM2 + G_TIME_DD2 + Jikan[1] + Jikan[2] + "00"

// 比較。2100秒=35分
Ifb ((GETTIME(0,Jikan[3]) - Genzai) < 0)
MSGBOX("日付をまたいでるかも?")
ElseIf ((GETTIME(0,Jikan[3]) - Genzai) < 2100)
MSGBOX("35分以内でOK")
Else
MSGBOX("35分超でOUT")
EndIf
-----------------
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 12:48:19.95 ID:txvsigUn0
ちな、日付またいだところ、ちゃんとしたいなら、さらにIfで切って比較式に1日分=86400秒を引いてあげたらいいよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 13:12:23.92 ID:xyw9ucBX0
どっちにしろ、経過時間が24時間から24時間35分だった場合に誤動作するような
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 16:41:12.37 ID:Wgb/rjNX0
Android エミュにキーやマウスの情報送り付けて自動操縦する話題ってどこ?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 19:52:28.29 ID:ywIpRThN0
画像認識がうまくいかないのでchkimgxを使いたいのですがよくわからなくて困ってます
chkimgx.uwsとsampleは見ましたが引数省略されているので
どこか解説されてるサイトや使用したプログラムが見れるようなところないでしょうか
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 22:27:51.59 ID:xsFnheOr0
あんだけ丁寧に説明されててわからないって
一体何がどうわからんのだ?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 23:03:38.58 ID:1AVL/J250
見ただけで読んでねえんだろ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 23:13:06.45 ID:ywIpRThN0
ウインドウIDは0でスクリーン全体と書いてましたが
過去スレ見ると-1という指定もあるようなのですがどういう意味なのかなとか
色指定は#ffffffとかで書けばいいのかなとか。

ウインドウIDがちゃんと渡せてなかったようでエラー吐いてたんですが
とりあえず-1入れたら吐かなくなったのでちょっと気になってます
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 00:00:57.34 ID:cboyjyms0
普通のchkimgで間に合ってるからchkimgx使ったこともない俺が今更DLして
説明読んでみたが…

>>183
> chkimgx.uwsとsampleは見ましたが引数省略されているので

本当にチラ見しただけなんやな。
ばっちり書いてあるのに全然読んではいないというオチ
IDが-1ならどういう意味かとか全部書いてあるのに
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 00:53:55.63 ID:iRco6Z9q0
>>183
熟読って言葉知ってる?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 01:39:36.69 ID:EWxkLkAt0
画像認識が作ったその日は100%問題なく認識するのに、何日かしてPC立ち上げて使うと全く認識してくれないんだけどグラボとかの問題だろうか?
また画像を撮り直せばその日はしっかり認識して動くんだけど。原因がわからん
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 02:46:50.79 ID:lwWfxmR50
>>189
動く画像と動かない画像を比較すりゃすぐわかるだろ
191 :
170
2016/04/19(火) 06:44:51.89 ID:2U5DNply0
>>178>>179>>180>>181
心優し皆さん、ありがとう。
解決できました。
日をまたいでの処理も、
日をスクレイピングして、つなげてUWSC秒にすることで、解決しました。
THX THX THX
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 07:19:45.90 ID:5Q0/d7pJ0
>>187
普通のchkimgも使ってない人が今更chkimg ver1.2.1 DLしてみたが

引数についてすごく丁寧に説明されてるし他の所も読んだけど
ID=-1の意味は書いてないような気がするよ
番号とか色とかは書いてあったけど
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 07:21:59.91 ID:5Q0/d7pJ0
× chkimg ver1.2.1
○ chkimgx ver1.2.1
すまん
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 12:07:26.58 ID:4x0nELcL0
番号ってところならかなり丁寧な解説だけど
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 15:43:36.94 ID:mYBKY3x30
ググったのですが、なかなか意味を理解できないので教えて下さい。
UWSCの多重起動なのですが、調べれば可能と書いてあったのですが、どのようにしたら出来るのでしょうか?
普通に多重起動しようとすると「多重起動は禁止です」と出ますよね?
UWSC.INI内を変更すれば多重う起動できるようになるのでしょうか?
お願い致します
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 15:49:33.21 ID:IQPc8vix0
多重起動できないのはUWSCのGUI(記録ボタンとかある奴)だけ。

コマンドライン等、GUIが出ない起動方法だと多重起動できる
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 20:21:29.10 ID:R+IYclwT0
>>195
拡張子uwsをUWSCに関連付けて*.uwsをダブルクリックするのが簡単

コマンドラインで
UWSC.exe スクリプト名 引数...
でもよい(ヘルプの起動時オプションを参照)
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 20:30:58.63 ID:fJWm2rev0
>>196-197
横からだけど知らなかった
ありがとう
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 21:03:45.57 ID:2U5DNply0
IEはいずれなくなると思うけど、
UWSCで
IEのスクレイピングをやっている俺は、
どうすればいいの。

うみうみさんが、EdgeもUWSC対応にしてくれないかなあ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 21:16:02.65 ID:quOs4YaL0
そうそうなくならないんじゃないかなあ
いまだに「使えないスタンダード」的な位置な気がする
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 09:14:22.35 ID:Nj7Z+SOz0
当分なくならない
W10 エンタープライズ版とかみてみ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 20:34:57.10 ID:5dAzb8Sg0
質問です

IE(ノンアクティブ)でタイトルがAというページとBというページを既に開いているとして

既に開いているAのページで操作を行うならID=getid("A")とctrlwin(ID,activate)でできるけど、
この時Aの現在のURLを確認して、同名タイトルの別URLになっていないか確認したい

一発でgetid("A")のURLを知るにはどのようなコマンドを使えばいいですか?
また、IDのページを別URLへ遷移させるコマンドはありませんか?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 05:23:41.52 ID:h3yorTDl0
VBAのIE制御入門でググれ
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 09:15:01.79 ID:i+wp0eM/0
IEのブラウザ機能を使うにはIEオブジェクトを使う

IDでは何番目のテキストを取得とか何番目のボタンを押すといった動作しか出来ん
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 18:37:02.64 ID:cVnN26dw0
>>202
GETSTR、SENDSTRとGETITEMを使えばなんとかなるかも。ならないかも。

ちなみに
uwsc ie操作 でぐぐると

UWSCで,IEを自動操作するためのライブラリ (ファイルアップロードも ...

というページがヒットした
中身は見てない
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 11:02:18.29 ID:gLf0d9X70
function関数で

result = 1 または result = a
とかやるけど、aとbの二つを戻り値として返す事はできない?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 12:36:57.60 ID:vj5M1MjP0
戻り値は「一つ」なんだから無理でしょ。

dim r1
r2 = func(r1)
print r1+r2

function func(var tmp)
tmp="abc"
result = false
fend
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 12:37:59.52 ID:Rc+EXbyL0
自分はこんな感じでSafeArrayで返してるけど
今ひとつ使い勝手が悪いんだよなぁ

rc =b(1,2)
a2=rc[0]; b2=rc[1]

Function b(a,b)
 Result =SafeArray(0,1)

 Result[0]=a*2
 Result[1]=b*2
Fend
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 13:01:08.20 ID:u6hrcp950
関数で引数を書き換えちゃえば
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 16:13:19.59 ID:9KhzLR9z0
場合によってはMODULE化もありな気がする

あまり有効じゃない例だけど
md.func(1)
PRINT "a : " + md.a
PRINT "b : " + md.b
SLEEP(10)

MODULE md
PUBLIC a,b

PROCEDURE func(i)
a=i
b=a+i
FEND
ENDMODULE
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 17:16:43.10 ID:nMRFNfgf0
>>206
>>207>>209も書いてるけど
引数を通して結果を得ることはできる

dim ret1=-1
dim ret2=0
dim ret3[]=0,1,2
dim ret4="abc"

ret1=test1("jikken1", ret2, ret3, ret4)
msgbox("ret1=" +ret1+ _
"<#CR>ret2=" +ret2+ _
"<#CR>ret3=" +ret3[0]+","+ret3[1]+","+ret3[2]+ _
"<#CR>ret4=" +ret4)

FUNCTION test1(strmsg, Var vret2, Var vret3[], Var vret4)
msgbox(strmsg)
vret2=2
vret3[0]=31
vret3[1]=32
vret3[2]=33
vret4="by test1"
RESULT=1
FEND
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 17:56:21.58 ID:AceIcNpC0
無理せず引数を var で参照渡しにして書き換え、
resultでは処理の成功・失敗を返すのが非オブジェクト言語での王道だよ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 22:24:25.81 ID:RhStxIrH0
最近UWSCを使い始めたのですが
眠たい詩人さんの「UWSCコードの断片生成器(fcuc.uws)」やテンプレにあるChkImgXのような
スクリプト作成に役立つスクリプトで何かオススメはありますか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 22:29:43.39 ID:eN9IG2Lf0
ねーよ
死ね
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/22(金) 22:35:50.76 ID:TCJUc2h/0
>>213
UWSCのヘルプを熟読
かなり丁寧な作りになっている
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 12:38:00.07 ID:yWvI5oFe0
UWSCのヘルプが、ある意味丁寧な造りになってるのは認めるが、
極限まで必要最小限のことしか書かないことによって誤記を無くしたといった印象だな…
一部は他のプログラミング経験がないと理解が出来ずググって
C++辺りの同名用語で推測するとかいうハメになるしその推測があっているかどうか仕様にない。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 13:34:34.60 ID:inQp7mp80
わかる人だけがわかれといった内容だな。それがいい!(・∀・)イイ!!
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 15:55:40.31 ID:mK7fAqJX0
大抵の言語の付属ドキュメントには
完全初心者の入門用資料なんて入ってないかと。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 16:12:17.03 ID:jXeN4emt0
マウスカーソルの移動範囲を制限する方法を教えて下さい
その範囲からマウスカーソルがでないようにしたいです
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 16:32:54.86 ID:fokCCqTv0
脳内でなら完成した
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 16:37:59.71 ID:CTgAlhFk0
現在のマウス座標を調べて範囲内から出ていたら範囲内に連行・・・
という処理を0.5秒おきにするとかではなくて?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 17:51:56.88 ID:kWeHMXfS0
このスレで松屋で食事しながら脳内でプログラム書いてた人いたな
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 17:57:02.79 ID:FrWAaMBE0
夢の中でコーディング
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 20:02:26.99 ID:uzJvz14v0
>>208
これって関数呼ぶた度に配列領域が確保されてずーっと残ったままなんだよね?
意識して使わないといけないからあんまり使いたくない手法だな。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 20:54:28.34 ID:UbMYcD610
配列分のメモリが確保されてその格納先が戻り値に入るイメージなので
普通の変数のスコープを超えたらアクセス出来ないし
単純なループなら上書きされて管理対象から消える

但し、どのタイミングで消えるかはUWSC次第
速度優先で最後まで消さないかもしれないし
メモリ優先で逐次消すかもしれないし
基本的に今時のPCで気にすることじゃない
気にするほどの領域が必要なロジックなら配列使っている時点でヤバイ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 21:34:03.49 ID:k0yDsQpe0
>>224
safearrayで返すってのはSplit関数とかと同じじゃないの?
組み込みとユーザー関数で領域確保が同じか違うかは知らないけど
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 23:50:12.89 ID:jXeN4emt0
>>221
それだと一旦範囲から出てしまうので
出来れば最初から範囲の外には出ないようにしたいです
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 00:24:23.71 ID:bYfy34Rs0
UWSCでやる意味が見出だせない
ClipCursorとかじゃだめなの?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 14:04:05.13 ID:ow1EVkP10
>>228
ありがとうございます
こういう方法があるんですね
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 17:39:06.36 ID:AfUGO3qi0
たとえば、方々から頻繁に使う画像検索を関数化して
呼び出して戻ってきた後に画像座標を利用したい場合、

CHKIMG_HOGEHOGE("hoge.bmp")
PRINT G_IMG_X+" / "+G_IMG_Y

FUNCTION CHKIMG_HOGEHOGE(画像)
 RESULT = CHKIMG(画像,,0,0,500,500)
FEND

↑これだと、-999999 / -999999と表示されます
グローバル変数を用意して、
↓こんな感じで座標を渡すしかありませんか?

PUBLIC GX,GY

CHKIMG_HOGEHOGE("hoge.bmp")
BTN(LEFT,CLICK,GX,GY)

FUNCTION CHKIMG_HOGEHOGE(画像)
 RESULT = CHKIMG(画像,,0,0,500,500)
 GX = G_IMG_X
 GY = G_IMG_Y
FEND
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 17:55:58.37 ID:44IwWdLc0
>>230
ちょっと上で話題になってるけど、こうでしょ。

DIM X
DIM Y

CHKIMG_HOGEHOGE("hoge.bmp", X, Y)
PRINT X+" / "+Y

FUNCTION CHKIMG_HOGEHOGE(画像, var X, var Y)
 RESULT = CHKIMG(画像,,0,0,500,500)
IF RESULT then
X = G_IMG_X
Y = G_IMG_Y
ENDIF
FEND

関数との間の数値のやりとりに大域変数使ってると、スレッドを活用しようとした時にはまる。
そういう癖をつけちゃだめです。
232 :
230
2016/04/25(月) 21:44:22.35 ID:QACcq/Qz0
>>231
ありがとうございました
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 09:53:38.41 ID:1ER8otiW0
どなたかお助けお願いします。

ローカルPCに置くスクリプトには、HTTPサーバー上に置いてあるメインのスクリプトを呼び出すだけの記述をし、実行毎にHTTPサーバーから最新のものを取得して実行したいと思ってます。

ローカルのスクリプトに
Call http://〜〜〜.com/main.UWS
と記載してもダメなのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

今は、
・実行毎にHTTPからスクリプトをダウンロートし、
・ローカルにメインスクリプトを「Temp.UWS」として保存し、
・POFF(P_UWSC_REEXEC,True)で自分自身を再起動実行し、
・CALLにて「Temp.UWS」を読み込みしています。

あまり賢くないやりかたのような気がしてまして、もっとスマートな方法があれば助言をお願いしたいです。
頻繁に更新されるスクリプトを複数人で使う時は、いちいち全員に配布→導入という作業を簡略化する目的です。
また、できれば「Temp.UWS」をローカルに残したくないのですが、ファイルを消してしまうと、次の実行時に
If FOPEN(IniName, F_EXISTS) THEN Call Temp.UWS
としても、ファイルが無いとエラーが出るので、今は仕方なく読み込み後に「Temp.UWS」を無意味な文字で上書きしています。

CALLにこだわらなくても、とにかく毎回ネットから取得したスクリプトを実行できればOKです。
どうぞ宜しくお願いします。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 10:21:11.92 ID:/yiY1BCf0
>>233
> ローカルのスクリプトに
> Call http://〜〜〜.com/main.UWS
> と記載してもダメなのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

何がどうダメなのか詳しく
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 10:24:39.33 ID:q320tsC80
URLはファイルパスじゃねーし試すまでもなくダメってわかるじゃん
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 10:55:42.72 ID:hvbM0/Fl0
httpでいけたっけ?
セキュリティ的にそんな動作するブラウザあんの?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 11:08:46.91 ID:+kU8vIDq0
Msxml2.XMLHTTPとかでhttp://〜〜〜.com/main.UWSをGET
ResponseTextをTemp.UWSにFPUTで書く
EXECでTemp.UWSを実行
そんでTemp.UWSが最後に自分を消すようにしとけば良い
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 11:20:27.01 ID:1ER8otiW0
233です。
みなさま、どうもありがとうございます。

>>234
実行すると、
「NOT FOUND c:\UWSCのあるフォルダ名:http://〜〜〜」
となるので、ローカルファイルしかダメなんだと思います。
ちなみに絶対パスでもOKでした。

>>236
ブラウザではなく、UWSCです。

>>237
その方法でローカル保存してますが、その場合main.UWSの記述に例えば<#CR>とか<#DBL>があると、そのままではダメで、
"<#C"+"R>"みたいな記載をしないとダメで、結構ややこしいです。
なるほど一時的に重複起動ですね。
確かに、自分自身を再起動するよりもファイルを消せるメリットはありますね。
ありがとうございます。
やっぱローカルに一時保存するしかないですかね〜。
せめて変数とかクリップボードとか経由でCALLできたら良いのですがね。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 11:57:06.25 ID:/yiY1BCf0
Dropboxのクライアントを端末にインストールするとかはNG?
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 12:08:51.14 ID:RUatem+Y0
ローカルに一時保存でもしたくないらしいからNGでしょ

UWSCはそういう「仕様」なんだから、観念して一時保存すると決断すれば良い
ID:1ER8otiW0が観念してしまうだけの話なので簡単ですよ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 12:11:27.68 ID:stCTt5LO0
>>238
PowerShellは?
https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ff467978.aspx
特殊文字を含むuwsファイルをWEBサーバーにアップしてダウンロードしてUWSCで問題なく実行できた
が、お前の言ってることちょっと意味わからないから解決できてるかわからない
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 13:00:46.52 ID:1ER8otiW0
233です。
みなさまありがとうございます。
とりあえず観念します!
本当にありがとうございました。

>>241
PowerShellやBitsAdminなら、確かにUWSCを経由せずに保存できるのでエスケープは必要ないのですが、WindowsXPも考慮しないとならないのでNGでした。
XPにもそれらをインストールすればいいじゃんってのは無しで。

> お前の言ってることちょっと意味わからない
えと、サーバーに置くUWSファイルの中に例えば
FUKIDASHI ("あいうえお<#CR>かきくけこ")
とあったら、Msxml2.XMLHTTPとかで取得した文字列をFPUTで書き込む際に
----------
FUKIDASHI ("あいうえお
かきくけこ")
----------
のように書かれてしまい、実行時にエラーになります。
FUKIDASHI ("あいうえお<#C"+"R>かきくけこ")
このように書いておけば大丈夫でした。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 13:09:16.58 ID:BJeFAOR90
一時保存もしたくないとなると、1行づつ読んでevalとかw
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 14:10:30.37 ID:+kU8vIDq0
そういうことならResponseBodyをADB.Streamでファイルに書き出せばいいんじゃないかな
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 14:54:30.74 ID:1ER8otiW0
233です。
ありがとうございます。

>>243
少しかじってみましたが、EVALのみだと変数の定義すら、ままならないんですね(笑)
ありがとうございます。

>>244
助かりました。早速その方法に変えました。
これで変なエスケープから解放されました。
ありがとうございます。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/26(火) 15:19:29.68 ID:6MQq72MG0
>>89だけど>>233
>・POFF(P_UWSC_REEXEC,True)
こんなんあるの知らんかったわ!
マジでありがとう
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 17:17:14.39 ID:s15QSyu90
現在、改行された文字列

青森
チョコレート
パスタ

を、コピーし、1行ペースト TAB 2行目ペースト TAB 3行目ペースト

sendstr(id, trim(replace(data[0],"","")) + "<#tab>")
sendstr(id, trim(replace(data[1],"","")) + "<#tab>")
sendstr(id, trim(replace(data[2],"","")) + "<#tab>")
sendstr(id, trim(replace(data[3],"","")) + "<#tab>")

って、やってますが

青森:チョコレート:パスタ

のように:で区切られていた場合、どうすれば良いですか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 17:42:16.74 ID:kO9zjJX10
:をTABに置き換えりゃいいんじゃね
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 17:45:16.91 ID:0r9oUYqo0
決まった区切り文字で処理したい時は
SPLIT関数で一旦配列に分割して処理するのがセオリーだけど
そのケースなら単純なreplace関数でも出来そう
でも元データのエスケープ処理がどうなっているかで最終的なコードは変化するので自分で考えろ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 17:45:50.38 ID:uCZPA68V0
最初のも改行をtabに置換すりゃいいだけで、一行ずつちまちまやる必要ないな
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 17:46:11.38 ID:s15QSyu90
>>248
メモ帳を開いて、一旦 青森:チョコレート:パスタ をペースとして

青森
チョコレート
パスタ

に変えて、全選択コピーを毎回するって事ですか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 18:03:49.97 ID:8t6BnMkc0
PRINT replace(data,"<#CR>","<#TAB>")

TEXTBLOCK data
青森
チョコレート
パスタ
ENDTEXTBLOCK


data2="青森:チョコレート:パスタ"
PRINT replace(data2,":","<#TAB>")
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/27(水) 20:46:58.25 ID:eNKc67OQ0
テキストエディタのTeraPadなら、
改行を\n、TABを\tとして一括置き換えできるぞw
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 01:31:19.68 ID:oYywxD710
なんでterapad限定?w
テキストエディタでいいなら初めからそうするだろうけどな
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 10:39:01.02 ID:PldhoJmY0
とあるMMOブラウザゲームを自動で動かすために使ってたけど、昨日サービス終了したのでもう使えないw
当分ゲームはしないのでいつ作るかわからないけど、uwsファイルの中身を見て思い出せる自信が無いw
例えば何年か前に別のゲームで使ってたuws

for roop =1 to 3
orange = PEEKCOLOR(922,320)
sleep(0.2)
if orange=$FFFFFF then break
next

何のためにこれを入れてたのかまったく思い出せないからなぁ
後から見てわかるようにドキュメントファイルでも作っておいた方がいいのかしら?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 10:55:31.91 ID:S/E9tJ6+0
コメントがなくても理解できるコードがある一方で
コメントがあっても理解できないコードもある
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 11:00:00.43 ID:uduQDDMk0
それはコメントの書き方が悪いからじゃないのか?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 11:02:15.07 ID:op8bTGMo0
ともあれ'roop'がイヤすぎる
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 11:04:26.29 ID:BHIAiMaT0
roopは言語によっては予約語だからな。
「i」が嫌な派な俺は「cnt」「idx」などを使うな。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 11:11:29.04 ID:op8bTGMo0
>>259
ん?loopと書きたかったんじゃないのかという意味だったんだが・・・
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 11:15:14.76 ID:BHIAiMaT0
const BRG_COLOR_WHITE = $FFFFFF
for waitCnt = 1 to 3
  sleep(0.2)
  peekedColorOfTheFruit = peekcolor(922,320)
  if peekedColorOfOrange = BRG_COLOR_WHITE then break // 消失
next
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 11:15:49.22 ID:BHIAiMaT0
スペルミスだったか…
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 11:31:21.62 ID:2IZIaP2/0
バッググラウンドで操作してるんですが
Firefoxだと事足りるんですが
Chromeだとchkimgは大丈夫なんですが
BTNになるとウィンドウがアクティブになるんですが
なにか思い当たることありますが?
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 11:51:59.11 ID:BHIAiMaT0
ボタン押すイベントでウィンドウがアクティブにならないのは
セキュリティ上問題ある(誤操作を狙った悪質サイトなど)ので、
クロームのポリシーでそういう動きになってるんじゃね?
仮…
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 13:10:18.99 ID:2IZIaP2/0
>>264
なんか過去ログ読み進めてたらそんな感じのなのかなってのも見かけましたぁ…

あと書いて無かったのでが、自分はIronを起動オプションのアプリケーションモードとStylishと併用して、
一つゲームタイトル専用の環境にして使ってるので、悪質サイトに繋げない繋がらないという前提でやってるので
(拡張の製作者がソフトを売り渡して、悪意ある製作者が何やら仕込んだりしてたら手に負えませんが…)
どうにかならんかなぁ…
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 13:23:04.39 ID:PldhoJmY0
ドキュメントファイルを作っておいた。何年後か経ってから見てもわかるはず(多分)

>>265
専用の環境にして使ってるなら、Firefoxを専用にしたらいいんでない?俺は諦めてそうしてる
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 14:31:19.56 ID:2IZIaP2/0
>>266
うーん、最終案としてはあるんだけども……
如何せんFirefoxでのFlashの動作への不満と拡張での不備があってなぁ…

基本的にはバックグラウンドでの操作で事足らそうと考えているけども
ゲームだからリザルト次第で手持ちが溢れたりとそうなると手動での操作だから
Firefox+Flashだと緩慢でコマ落ちで誤操作とかしてしまったことがあって…
Chromeなら快適だからってのが大きい


あとChromeのWindow Resizerって拡張が便利で
ウィンドウサイズを登録する時に「画面の描画領域を対象にする」みたいなのがあって
画面の拡大/縮小率を追従してウィンドウサイズも変わってくれる…みたいな
これがFirefoxだと実装されてないCSSの機能で実現できているようだから、
こういう所でちょっと不便だなと……まあ我がままなんですけどね
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 15:35:15.50 ID:+ymiHBWt0
chkimgXでバグっぽいのあるんだけどここに書いても無駄だよね
作者に伝えるにはどこに行ったらいいんだろ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 15:43:17.65 ID:uduQDDMk0
バグではなく仕様です
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 15:46:28.44 ID:0zJJ/33e0
書いてみたら?
ソースついてるんだから直すのは作者に限定する必要もないし
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 16:17:42.65 ID:+ymiHBWt0
ありがとう 自分の環境固有の問題ではないと思うんだけど
再現性も低そうでなんとも変な現象なんだけど・・・

前スレで、select文で select true としておくと
最初にtrueだったcaseが実行されるって話が出てて、
複数の画像をチェックするときにifb〜elseでどんどん入れ子になったりするより
そっちの書き方の方がすっきりするなーと思って

ifb chkimgX(画像,id) then
(処理)
elseif 〜

ってやってたのを

select true
case chkimgX(画像A,id)
(処理)
case chkimgX(画像B,id)

というふうにしたんですね
そしたら、ifbだとちゃんと検出できるのにcaseだと検出できなくなる画像があるんです
(処理)の部分で吹き出し出るようにして検出してるかどうか判定する簡単なスクリプト作って
試してみたんですが、ifbだと普通に検出する画像が、select true〜caseだと途端にダメになるんです
よくわからないのが、ちゃんと検出できる画像もあって、特定の画像でだけダメなんですよ
画像ファイル名やcaseで判定する順番を変えても同じだったので、そこの問題ではないようで
お手上げになってしまいました
まあ、ifbでやれば使えるんですけども・・・なんか釈然としないというか
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 16:43:08.88 ID:+ymiHBWt0
えーと、上記の現象で試した画像数が少なかったので
いろいろ試してみたところ、どうもcaseだと失敗する画像の方が多いみたいです
以下の感じで試しました idにウインドウID入れてバックグラウンドにしても結果は同じでした

id = 0
call chkimgX
STARTUP_CHKIMGX()

textblock 画像名
hoge
endtextblock

ifb chkimgX(画像名 + ".bmp",id) then
 fukidasi("OK " + G_IMGX_X + "," + G_IMGX_Y)
 sleep(1)
else
 fukidasi("NG")
 sleep(1)
endif
fukidasi("")
sleep(0.5)
select true
 case chkimgX(画像名 + ".bmp",id)
  fukidasi("OK " + G_IMGX_X + "," + G_IMGX_Y)
  sleep(1)
 default
  fukidasi("NG")
  sleep(1)
selend
SHUTDOWN_CHKIMGX()
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 16:53:22.41 ID:0zJJ/33e0
>>272
問題ないけど
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:06:19.15 ID:BHIAiMaT0
勘だけど多分、chkImgXの戻り値を一旦変数に受けてから、
caseにその変数を指定した場合は想定通りの動きするってパターンじゃね?
だとしたら仕様扱いされるだろうから
elseif連鎖で行けるなら戻したほうが早い。
そもそも順序判定ならelseif使うほうが構文としては真っ当だと思う。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:25:09.28 ID:mYQNq9vf0
UWSCのTRUEは、中身1の定数
IF文の真は0以外
chkImgXの戻り値はヒットした数(番号を省略した場合)

ということだと思うよ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:34:56.60 ID:pEM1GWOr0
chkimgXはヒットした場合trueを返すとは書いてあるけど、実際はヒット数返してる
そしてifの条件は0以外は全部trueになる

if 2
print "true"
else
print "false"
endif
で試せば分かる
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:35:03.07 ID:+ymiHBWt0
>>273
>>274
>>275
レスありがとうございます

>そもそも順序判定ならelseif使うほうが構文としては真っ当だと思う。
ですよねえ・・・

>IF文の真は0以外
そっかー!
たぶんchkimgXの戻り値の問題なんだろうけど、
ifで動いてるのにtrue以外を返してるなんてあり得るのかなあとか思ってたんですが
そういうことなんですね、勉強になりました!
>>274さんのおっしゃるとおり、仕様ってことになりそうですね
if〜elseに戻すか、こねくり回すかしばらく考えてみます
ありがとうございました
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:36:57.50 ID:PldhoJmY0
>>267
Firefox+Flashはたしかにいまいち。俺の場合はcyberfoxで解決した

>ウィンドウサイズを登録する時に「画面の描画領域を対象にする」みたいなのがあって
>画面の拡大/縮小率を追従してウィンドウサイズも変わってくれる…みたいな

この「描画領域を対象」てのがいまいちわからんけど、ウインドウサイズや位置も記憶して欲しいならUWSCでも可能なの知ってた?
たとえば
ACW(GETID("google - Google 検索 - Cyberfox","MozillaWindowClass"),330,85,1399,928,0)

ACW(GETID("google - Google 検索 - Cyberfox","MozillaWindowClass"),31,228,1140,822,0)
みたいにそれぞれ違うウインドウサイズや位置にしてくれる
google - Google 検索のページを表示して実行しないと有効にならないのがちと面倒くさいけど問題はない

まあバッググラウンドを優先するか、の違いでしょ。
他のことが出来ないのは困るからcyberfoxを専用にしてバッググラウンド優先にしてるわけだし。
我がままなあなたは専用PCを用意しておいた方がいいかもね笑
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 17:37:51.34 ID:+ymiHBWt0
>>276
ありがとうございます
>>275さんのおっしゃるとおり、戻り値はヒット数ってことなんですね
てことは、失敗してるやつは複数ヒットしてるってことで、
どうも関係ない画像もヒットしてるのがあるってことみたいです・・・
なんかいろいろ思案のしどころだな・・
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 18:27:42.87 ID:ahvGVCBl0
case chkimgX(画像,id)=1
ってしたらいいんじゃないの
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 18:41:18.78 ID:TIz766Eo0
>>280
それじゃ case どころか if でも動かなくなるぞ
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 18:42:41.03 ID:+ymiHBWt0
case chkimgX(画像,id)>0
で、一応自分の思った動作はできるようです
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 19:29:11.64 ID:eQWAKkYi0
最近使い始めたのですが、書いたスクリプトを後で見てもすぐに分かるようコメントを頻繁に使っています
これのせいで処理が遅くなることってありますか?
気にする必要ないんでしょうか
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 19:55:39.21 ID:BHIAiMaT0
lp=500000
gettime(); print G_TIME_HH2+
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 19:59:28.64 ID:BHIAiMaT0
lp=500000
gettime(); print G_TIME_HH2+
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 20:03:34.26 ID:2IZIaP2/0
>>278
そりゃUWSCでウィンドウサイズがどうこうは分かるけどどっちのが手間掛からないかで拡張で済ます方が楽なのよ

>「描画領域を対象」
どのブラウザでもウィンドウのりサイザーはあるんだけど、
Firefoxなんかのアドオンだと「ツールバー、メニューバー、アドレスバー、ブックマークバーなどを含めた上」でのリサイズに限定されちゃう。
Chromeの場合だとツールバーとかアドレスバーとかを含めない「ウェブページの描画領域のみを対象」にリサイズすることもできる。
 (もちろんFirefoxでの各種アドオンを併用すればアドレスバーとかでも非表示にできるけど、Chromeのアプリケーションモードの方が洗練されてる。)


例えばあるゲーム画面をStylishによって諸々を省いて960x540だったとして、それを50%とか200%にズームした時に、
Firefoxだとそれぞれの倍率に合わせた目的となるウィンドウサイズを予め設定しておかないといけない。
でもChromeの「Window resizer」って拡張だと基本となる「リサイズの対象を描画領域にして960x540」という設定が一つあれば、
50%だろうと200%だろうと勝手にその倍率でウィンドウサイズがついてくる。

この描画領域が対象になってることで他にも便利なところがあって、
具体的にはOS側の「デザインの詳細設定」なんかでタイトルバーなどのフォント、あるいはフォントサイズなんかを変更すると、
ブラウザのタイトルバーやツールバーの幅なんかも変化するので、当然ウィンドウサイズにも影響してくる。
Chromeならこれらのデザイン設定が変更されようとも、描画領域を対象としたリサイズなので影響はうけない。
「専用の環境」ということでポータブル化して持ち運びとか、バックアップしといてリストアした時なんかもデザインの影響は考える必要がない。


Cyberfoxは初耳だったので考慮します。
専用PCだなんてのは「そのPCでしか出来ない」わけだからナンセンスです。



スレの皆さまほぼスレ違いの長文とか諸々と申し訳ありません。失礼します。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 20:20:33.71 ID:pEM1GWOr0
おう
二度とくんなよ糞野郎
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 20:27:01.09 ID:PldhoJmY0
Window Resizerにはマルウェアが入ってるのかw わろたw 
我がままなID:2IZIaP2/0に良くお似合いな拡張機能であろう。情報を抜き取られるがいい!
http://gigazine.net/news/20140114-window-resizer-malware/
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 22:17:39.05 ID:2IZIaP2/0
>>287
あまり有用な回答は無かったが、今日はゆえあって下手に出て質問してやっただけだ
明日からはいつもどおりさ

>>288
これまた随分と今更な記事だなw
それは俺も知ってるけど使い始めたのはそれより大分あとだ
それに知らないかも知れないけど拡張機能なんかのマルウェアのチェックする方法なんかも色々あるんだぞ!!
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 22:36:28.17 ID:PldhoJmY0
chromeを使いたいという希望がかなわなかっただけ。
上の方でも書いたが旧バージョンでは出来た。現行バージョンでは強制的にアクティブになる。これを回避する術は存在しないので諦めるしか無い
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 23:51:28.04 ID:8AWXxtsF0
つーか関数呼び出し時にラップしないのって怖くね?
chkimgxラップして戻り値>0ならtrue返す関数こさえれば良いだけじゃないの
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:11:47.83 ID:pvqnx4h40
UWSCのログウィンドウが時々おかしくなってスクロールが
上に張り付いたようになったりしますが、こういう状態に
なったことを知るにはどうしたらいいんでしょうか?

ウィンドウのスクロールバーの位置でもわかったらなんとかなりそうなんですが。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 00:20:52.42 ID:pvqnx4h40
>>292
自己解決したので忘れて下さい
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 06:57:46.17 ID:5dV596+V0
10分で自己解決できる質問は控えめに
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/29(金) 08:28:12.32 ID:ceze3CT+0
ゲーデルの不完全性定理的にそれは防ぎようが無いだろう
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 11:58:20.90 ID:W4LjsA4k0
>>290
> これを回避する術は存在しない
chromiumがオープンソースなので…w
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 13:10:19.34 ID:CVc85OLY0
すみません、質問です。
UWSC公式のトップページ
http://www.uwsc.info/index.html
で表示されてる画像で、魔法使い?のお爺ちゃんが「いつもより余計に〜」って吹き出しが出てますが、この吹き出しは分かるのですが、同時にこのお爺ちゃん画像を出すのはどうやってるんでしょうか?
画像は透過処理もされてるように見えます。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 15:41:43.69 ID:VZAQESHi0
透過処理したジジイの画像を上から貼り付けたのだと思います
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 15:54:23.55 ID:f5AaTOYz0
>>297
スクリプトの該当箇所を見てみよう
その上で改めて質問があればコードについて具体的に聞こう
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 18:43:07.44 ID:CVc85OLY0
>>299
うわー。MsAgentを呼んでるんですね。
失礼しました。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 18:50:29.11 ID:qNGF7tOS0
>>297の思い描いたことが出来なくて残念でしたね♪
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 19:57:24.44 ID:BWz/9uUs0
g_img_xとかの特殊変数はグローバル変数だと思ってたけど違うんだ
グローバル変数の頭にg_を付ける規約に慣れてたから勘違いしてた
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 01:42:21.54 ID:w7pV4zrW0
どうにもわからなくなってしまって教えていただきたいのですが

座標Aをクリックして画面遷移をし、
座標Aをクリックした時点から1200ミリ秒後に座標Bをクリックしたく、
座標Bをクリックする前に、1200 - 画面遷移にかかった時間 だけsleepさせたいのですが、
当然、画面遷移に1200ミリ秒以上かかっているときは、sleepする必要はなく、
時間はオーバーしていますがとりあえず座標Bをクリックさせたいのです

で、gettime()してG_TIME_ZZを使って、1200ミリ秒以内で画面遷移できている時は問題ないのですが、
1200ミリ秒を超えてしまっている時の判定をどうしたらいいのかわからなくなってしまいました
秒を取得したとしても2秒またぐことになる場合もあって、分が繰り上がって58秒から00秒になったときとか
どう考えたらいいのか混乱してしまって・・・

良い方法がありましたら教えてください
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 02:06:54.71 ID:JXHy2Pns0
>>303
特殊変数を使わずに、gettime()の戻り値を使う
戻値は2000年1月1日からの秒数らしい
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 02:08:04.71 ID:dHaLy1E+0
>>303
そういう組み方は誤動作の原因になるからやめんさい
画面遷移が完了したかどうかをチェックして、完了してたらクリックするようにすればいい
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 02:22:41.84 ID:w7pV4zrW0
すみません自己解決しました
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 12:20:48.05 ID:75e58taU0
自分勝手な質問して解決しても方法書かずに終わりのクズw
二度とくんな
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 13:11:33.27 ID:5EfREkba0
BTN(LEFT,0,AX座標,AY座標)
GETTIME()
T=G_TIME_ZZ+G_TIME_SS*1000+G_TIME_NN*60*1000+G_TIME_HH*24*60*1000
T2=G_TIME_DD
WAIT(0.01)
GETTIME()
IF G_TIME_ZZ+G_TIME_SS*1000+G_TIME_NN*60*1000+G_TIME_HH*24*60*1000 > T+1200 THEN BREAK
IF T2<G_TIME_DD THEN BREAK
UNTIL CHKIMG 遷移済.BMP
BTN(LEFT,0,BX座標,BY座標)

どのくらいの精度が必要なのかよーわからんがこんな感じか?
短時間にCHKIMGしまくると重そうだが
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 13:34:38.89 ID:j8OI2liO0
tm =GetTime()
tm =tm+G_TIME_ZZ/1000

こんな感じでミリ秒にできるからあとは差分でいいんじゃ?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 13:38:13.53 ID:Wrlyj34N0
>>305のやり方じゃだめなん?IEオブジェクト監視すればいいじゃん
って言ったらChromeとかfirefoxでやりたいって言われるのかな
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 14:14:30.09 ID:tRaAW2Ni0
画面遷移で色が変わるピクセルをpeekcolorで監視するとか
いろいろ手段はあると思うけどね
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 14:34:21.16 ID:kHjzQcm90
CHKIMGってマウスカーソルは考慮しなくていいんだよな?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 14:35:22.60 ID:kHjzQcm90
CHKIMGってマウスカーソルは考慮しなくていいんだよな?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 16:15:36.09 ID:w7pV4zrW0
>>307
自分勝手な質問って何
意味わかんねーわ
リアルが惨めだからネットで他人を攻撃してないと死んじゃう病の人かな?

まさに>>309のとおりでした
差分を1000から引いて、座標Bをクリックすす処理の引数に設定
これだけでした
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 16:25:56.95 ID:kaYKMS3g0
BTN(LEFT,0,AX座標,AY座標)
T=GETTIME()+G_TIME_ZZ/1000
REPEAT
WAIT(0.01)
IF GETTIME()+G_TIME_ZZ/1000-T>1.2 THEN BREAK
UNTIL CHKIMG 遷移済.BMP
BTN(LEFT,0,BX座標,BY座標)

こーか
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 16:46:54.56 ID:PpQQp7iC0
質問に答えた304と305を無視して自己解決しましたの一言で立ち去った
これは感じ悪いですよね
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 16:54:59.10 ID:w7pV4zrW0
>>314
1000じゃなくて1200だった

>>315
そんな感じ

304と305がなんか言うんならわかるんだけど
勝手に代弁してんのは何のつもりなの?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 16:58:41.64 ID:Cqmu+9jU0
謝罪と賠償を要求するニダ!
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 17:12:06.46 ID:tRaAW2Ni0
304,305に対してだけの感じの悪さじゃなくて
全体に対する感じの悪さを問題視してるんだと思う。

あと、
>リアルが惨めだからネットで他人を攻撃してないと死んじゃう病の人かな?
これ系の発言って自分自身も攻撃してる気がするぞ?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 17:22:12.37 ID:9icseLeH0
ソースは俺が省略されてるだけやろw

まあそりゃ端から見てても不快に思う奴もいるやろw
こういうスレで質問して答えて貰ったなら、例え自分の望む答えではなくても
こういうやり方で解決しました、ありがとうございましたくらい言うのが常識人ってもんだ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 17:33:39.88 ID:7QwzhXpa0
常識人やったら自分の書いたソース書いた上で相談するんやで?
つまりそういうこと。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 17:37:10.36 ID:w7pV4zrW0
>>319
>これ系の発言って自分自身も攻撃してる気がするぞ?

絡まれたから返信したのにそれはないだろ
俺が一方的にいきなり誰かに絡みだしたならわかるが

>>320
わからんでもないけど
じゃあ>>307が適切な発言なのかも評価してほしいところですわ
「自分勝手な質問」←意味不明
「クズ」「二度とくんな」
そんな言われ方するほどのこととは到底思えんのだが

俺の質問自体が自分でちょっとくだらない質問だろうなと思ってたから
だらだら書かずにサッと締めようと思って一行で済ませたんだけど
>>304>>305にはとりあえず謝っとくわ
レスしてもらったのに返信しなくてゴメンね

本人が不快だとか言ってるわけでもないのに意味わからんけど
端から見てて不快ならチラシの裏に「不快だー」とでも書いとけばいんじゃね
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 17:44:41.94 ID:w7pV4zrW0
>>321
そりゃこれまで何度も普通にそういう風にやりとりして終わったこと何回もあるんだけどね
このスレで>>306みたいな形で終わらせたの初めてだし
たまたまというか、いろいろ余裕がなかったこともあって
そんな手の込んだ回答もらったわけでもないからまあいいかみたいなつもりでで済ませたら>>307だから
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 17:50:28.46 ID:vcYmIYM10
これがゆとり世代です。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 17:50:45.06 ID:tRaAW2Ni0
なんというか、自己正当化しかしないのな。
>>307の発言は確かにどうかと思うけど、結果的に正しかったな。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 17:58:32.35 ID:w7pV4zrW0
そもそも反応しなきゃいい話だったんだけど
ヒマだったのもあって、
こういう返事をしたらどういう反応が返ってくるんだろう、
とかちょっと興味出てきていろいろレスしてみたんだけど
スレ荒らしてすまんかった
というかこうやって荒れるんだなーとか実感できたわ
つーか、こういう時ってそもそも>>307みたいなのがなければ荒れてないのに
>>307についての言及がまったくなかったのが興味深いわ
なんか、最初に叩かれた奴は反論しても反論すること自体を悪とみなす
みたいな人間心理があるんだろなーとかわかったわ
出かけるんで俺は今日はこれで最後のレスになるけど
どうせ0時になったらID変わるしなー
明日からもいつもどおりよろしくたのむわw
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 18:01:07.18 ID:mjD8Udm/0
>>304>>305を無視して申し訳ないと思う程度の良心が残ってるだけマシ
寛大な心で許してやろうじゃないか
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 18:01:38.12 ID:rB65LDB+0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)セトモノとセトモノがぶつかったら壊れちゃう
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 18:03:04.47 ID:w7pV4zrW0
書いてるうちにレスついてたからもう1レスだけ

>>325
まあどうでもいいけど今回の俺みたいなのをチクチク叩くより
>>307みたいなのを無くす方が荒れることは確実に減ると思うわ
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 18:07:42.06 ID:i6xBKBtg0
ワロタ
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 18:10:00.77 ID:9icseLeH0
GWで暇を持て余したリアルキッズによるテンプレのような捨て台詞ワロタw

反論が悪というか、その反論に正当性も論理の欠片もないのが問題とういうことがわからんのだろうなw
ここで荒れてるのって大抵こういう頭のおかしい質問者が出た時くらいだよな
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 10:50:40.26 ID:ry+Ef/A80
ニダーランでUWSC使ってる人いる?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 16:34:50.20 ID:/cbnpFQW0
技術系の質問掲示板で、聞くだけ聞いて(TAKE)、
問題解決の成果を公表(GIVE)しないのは、
ギブアンドテイクが成立しないので嫌われる。
技術系じゃなくても、デザインのコンペでタダで応募させて、
全員不採用にして応募作品をパクって自分の案として出したら、
そういうとこは嫌われるし、
実名社会なら晒されて社会的に死ぬわな。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 16:53:46.31 ID:7KAG3Xnl0
君の会社に入社するかもだよ
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 17:17:46.17 ID:YFUNwe0t0
ギブアンドテイク使いどころちげえ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 17:40:54.64 ID:y6DZkn350
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)力抜いていこう
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 17:45:14.88 ID:VoCGJ/0s0
>>333
このスレは乞食ばっかりということだな
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 18:02:12.04 ID:CpJLWPO80
>>333
正論だとおもうよけど所詮ネットだし社会人とは限らないしほんと力抜いてこ
2chの色々な板やスレを見てるけどこのスレは本当に良スレ
世話になりっぱなしで申し訳ない
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 18:51:24.92 ID:h15qc9Hu0
何を隠そう>>307は俺だが特に深く考えずイライラしてたので煽った
今は反省してる
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 19:51:22.82 ID:xRyRQI0c0
次スレからはワッチョイだな
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 20:06:25.17 ID:CUu8jIYx0
>>339
ええんやでw
惨めなキッズが見られて面白かったでw
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 20:16:54.84 ID:b5xgVypM0
質問する奴ってどうしても煽りにビン・カンなキッズしかおらんからなw
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 22:19:02.04 ID:dsmsbp3C0
最初の質問は丁寧な言葉なのにちょっとつつかれると発狂するとことか
リアルが惨めだからとか無職だからとか、脈絡も根拠もない攻撃してくるとことか
>>67と同一人物なんじゃないかな?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 22:59:28.56 ID:CUu8jIYx0
文章読む限り、知能レベルが違うような気がするわw

ID:DPQX4nXy0は普段は割とまともだけど、質問したらやたらと叩かれてちょっと頭に来ちゃっただけの残念なおっさんって感じがする
ID:w7pV4zrW0からはひたすら中高生のような幼稚さしか感じない
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 00:21:41.09 ID:/QC2q7dj0
そういうのってどんぐりの背比べとか目くそ鼻くそって言うんじゃないの?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 05:51:33.56 ID:VAIGNOWz0
>>344
> ID:DPQX4nXy0は普段は割とまともだけど、質問したらやたらと叩かれてちょっと頭に来ちゃっただけの残念なおっさんって感じがする
そいつが書いたのって「質問」じゃないし、普段からアホな奴だと思うぞw
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 06:13:07.67 ID:gnnSupBR0
楽しませてもらってます
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 08:04:13.78 ID:D5y84pzX0
>>344=ID:DPQX4nXy0
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 11:58:21.55 ID:B+dnRrIX0
chkimgx使って画像認識させてたけど、Chromeのブラゲの画像を一切読まなくなったんだけど
ハードウェアアクセラレーション切ったら一時治りはした
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 12:02:01.18 ID:or8OrUdR0
これは期待できそう
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 23:18:53.82 ID:xAiidTMI0
ちょっと知識を貸して下さい。
スクリプトは単純なものです。(画像を認識しクリック、while、wendにて繰り返し)
多重起動させた場合に早い段階でフリーズを起こします。
色々調べて回ると、メモリリークというものに行き着きました。
繰り返しスクリプトを実行しながらメモリの解放も同時に行う、または定期的に行うにはどうしたらいいのでしょうか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 23:46:56.76 ID:or8OrUdR0
>>351

WHILE
画像認識
メモリ監視
WEND

PROCEDURE 画像認識
FEND

PROCEDURE メモリ監視
FEND
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 00:07:39.43 ID:ermNrHBi0
>>352
ありがとうございます。
自分は一番上のwhile,wendを使っています
画像認識はifb chkimgで行っています

ここでいうメモリ監視とはどのような組み方をすればいいのでしょうか?
また、監視してパンク寸前、または繰り返し毎に解放させる等のスクリプトはどのようなものがあるのでしょうか?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 00:29:45.76 ID:gqSshbjG0
>>352は多重起動を考慮してなかった
メモリを監視&解放するツール使ってみた?恐らくやりたいことに合致したものがあるはず
UWSCで完結したいならコマンドプロンプトでメモリ使用量をみたり、プロセスを終了できる
他の方法やコマンドプロンプトの具体的な使い方はぐぐってくれ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 01:07:05.37 ID:O2AOJtvI0
フリーズの原因はメモリリークとは限らないし
原因を特定しなきゃメモリ解放なんて効果がない

むしろsleepをきちんと入れてないとか
デッドロックを疑え
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 05:29:42.05 ID:wyFRHjVU0
十中八九、無限ループ中にCALL書いてる
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 06:27:02.61 ID:ermNrHBi0
ループの中にcallは使用しておりません
またsleepも都度入れております
うーん、手詰まりかなぁ
uwscの中でメモリを解放させるスクリプトはないんですかね?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 08:04:27.00 ID:ermNrHBi0
ちなみにこれの一番簡単な方法は
多重起動でもう1つ1時間毎にメモリ解放させるだけのスクリプトを組めばいいんですかね?
メモリ解放ソフトは他窓で起動させているuwscのメモリも全て解放してくれるんですかね?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 10:39:16.54 ID:gqSshbjG0
なんだよUWSC実行中に自身のプロセスを解放したいって話?
それだけの質問がなんで>>351みたいな文章になるんだ?
>>358の内容は自分で試せることだよな?やってないの?

実行したいuwsファイルをスタートアップに入れておく
メモリ使用量が一定に達したら全てのUWSC終了、OS再起動

この方法が気に食わなければ他の回答に期待してくれ
コードも書かかないし、スクリプトは単純なものです(メモリリーク起こす)
文章から地雷を見抜けなかった自分に腹が立つは朝から気分悪い
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 10:41:19.90 ID:KNyIkd0N0
一言で言えば無能だからねw
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 10:50:21.58 ID:xMXgJqbn0
>>351
とりあえずそのマクロうpしておくれ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 11:39:08.04 ID:gIH9X5Ap0
そもそもメモリリーク起こしてフリーズしたと判断した根拠がさっぱり。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 11:42:29.40 ID:dOrCs1Dj0
chkimgx試してるんだけど エラーやり直します が出て上手く処理できない
画像ファイルのパスが間違ってるのかと思ったけどそうでもなかった
なぜなのかサッパリだ・・・
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 11:52:05.52 ID:qryXhtAA0
おま環
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 11:58:26.06 ID:dOrCs1Dj0
win7 64bitでやってるけども
続けて2回目の処理を実行するとエラーになるみたいだ
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 12:10:14.08 ID:f1z/TO/j0
シャットダウン抜けてるとかは?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 12:20:00.02 ID:dOrCs1Dj0
>>366
逆にinit処理してなかった アホだった…
そして今度は
getid(GET_ACTIVE_WIN)
で取得したウインドウIDを引数にセットすると画像認識ができなくなってしもうた
スクリーン全体(0)を引き渡すと問題なく認識する
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 14:08:00.00 ID:f1z/TO/j0
>>367
ハンドル取ってHANDtoID
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 15:19:06.72 ID:dOrCs1Dj0
>>368
できるようになった ありがとう
後は画像認識の誤認がなくなれば完成や・・・
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 15:40:03.04 ID:EoIc8WAB0
普段はChromeを使って
裏でFirefoxの画像認識マクロを快適に24時間とまらずに動かしたいんですが
裏で安定して動かす方法って無いかな?

現状、しょっちゅう画像が認識できなかったり
裏で動かしてるFirefoxの動作が安定しなくてクリック失敗してたりして
途中で止まる・・。

Firefoxの高速化とかFlash最適化はいろいろやったんだけども。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 16:10:04.38 ID:qryXhtAA0
なんもしなくても止まるからなffは
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 16:12:28.37 ID:f1z/TO/j0
>>369
chkimgXのサンプルやら見れば分かるようになってるから次からは頑張って調べような
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 16:33:39.82 ID:EoIc8WAB0
FireFox使うなって事か?

Chromeをメインで使いたいから
裏は他のブラウザでマクロ動かしたいんだけど
Operaならいいんかな。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 16:35:40.75 ID:KNyIkd0N0
とりあえず画面OFFにしなかったらちゃんと動くよ、Firefoxでもね
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 17:09:44.40 ID:rsxxkLKW0
解決能力が試される質問だな
出来ない奴はそこでFxはそういうものだと留まり続けてる
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 17:33:52.69 ID:EoIc8WAB0
画面つけっぱなしで放置してても
だんだん Firefox がもっさりしてくる感じ。

終了して再起動しかないんか?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 17:36:51.93 ID:D533/cdj0
スワップしてるってことはメモリ足りてないってことだ
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 19:30:06.16 ID:uEkgA7Zv0
>>359
メモリ解放ソフトのバッチファイルを5分毎に起動、1時間でフリーズしていたものが4時間でフリーズに多少改善
ちなみにメモリ使用量からPCの再起動はせずにうまいことフリーズさせない方法はないですかね?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 20:01:53.76 ID:NREwTPZ40
>>378
正攻法だとメモリリークをしないOSとアプリケーションを使う
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 20:09:51.35 ID:7jlRHt/J0
メモリ買ってきたらUWSC以外も捗るぞ
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 20:30:01.75 ID:uEkgA7Zv0
>>380
メモリは16Gです
ちなみにタスクマネージャーだと利用可能メモリが12Gなんですよね
ただメモリ解放ソフトを定期起動させると前より改善されるので原因はメモリかと思っているのですが
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 20:39:54.82 ID:7jlRHt/J0
16G積んでてメモリ解放ソフトってヤバイなw
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 20:50:01.48 ID:uEkgA7Zv0
>>382
他に原因わからんのだよ…
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 20:50:08.61 ID:qryXhtAA0
pcに増設して16Gまでと書いてありますが
無理やり32Gにしても意味ないですよね?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 21:02:35.80 ID:igCZNQAV0
それはUWSCの質問か?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 21:04:22.56 ID:S2ewZBQ40
スワップするので遅くなるのはわかるが
フリーズしたりするのは全く別の問題
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 21:08:31.21 ID:gIH9X5Ap0
UWSCって32bitだろ?
いったい何のメモリ解法が漏れてフリーズ(これも一体何がフリーズ?)してると考えてるんだ?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 21:24:26.15 ID:igCZNQAV0
不具合の発生する単純な検証用ソースコードを提示すればいいのに
それが無理ってことはコードがグシャグシャで手に負えず、バグが入ってるってこと

相手にするだけ無駄なので察しろ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 21:57:07.44 ID:uEkgA7Zv0
すいません、ポイントサイトで多重起動してます
UWSCのメモリ解放について

ウィンドウに対しての連打ソフトとUWSCを併用しています。UWSCを多重起動させ、複数のウィンドウで併用していた場合
約1時間程経過すると画面のフリーズを起こします。
色々と調べてみたところ、メモリリーク?を起こしているのではというところまで辿り着きました。
スクリプトは画像を認識してクリックするという単純なものです。(下記に簡潔に記載します)
ウィンドウを単独で起動させていた場合は約20時間くらいは繰り返し起動してくれます。
2つ以上になった場合に比較的すぐにフリーズを起こします。
この繰り返しのスクリプトを実行させながら、都度メモリを解放することは可能でしょうか?
どうかお力をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。

while true
ifb CHKIMG("A.bmp")
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
BTN(LEFT, CLICK, x+5, y+5, 30)
sleep(0.5)
endif
ifb CHKIMG("B.bmp")
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
BTN(LEFT, CLICK, x+5, y+5, 30)
sleep(0.5)
endif
wend

これを2窓で行うとフリーズします
(同様のスクリプトがずっとですが、行数書き込み規制により割愛)
uwsc以外のソフトは連打系のソフトを使用しています
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 22:01:08.28 ID:S2ewZBQ40
AもBも無いときスリープ0の無限ループだろ
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 22:10:23.02 ID:a6f3KCb00
素人はとりあえずprintとsleep入れとけってばあちゃんが言ってた
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 22:35:14.46 ID:LxRU9oUG0
スタート!
 Aがある?
  y クリックして0.5秒休め。
  n 終了。
 Bがある?
  y クリックして0.5秒休め。
  n 終了。
最初から!

なるほどどっちも無いとMAX回るな。
0.5秒まって終了にするか、最初から!のまえに0.5秒休むか…
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 22:49:18.90 ID:qryXhtAA0
>>385
失礼しました。エミュレータのスレと間違えました
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 22:54:00.84 ID:ovAp1nbH0
ポイントサイト位ならDOM操作の方が速いし安定する
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 00:34:47.84 ID:1jW5zEe+0
>>389
メモリリークの根拠を書けってば
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 00:59:07.28 ID:jlKMc/ll0
>>390
無限ループの前にsleep入れるべきなんですね、試行してみます、ありがとうございます
>>392
同じくsleepを入れると解消の可能性ですね、ありがとうございます
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 01:57:29.77 ID:BNMs94yb0
メモリリークって言うかCPU負荷対策程度でしかない可能性はあるけどなぁ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 02:12:31.48 ID:koRblnxG0
CHKIMGを使ったことはないけど、検索範囲指定するとメモリ消費が減るとかないの?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 02:32:32.75 ID:77Rzcp9m0
最近のPCだとマルチコアCPUが普通だから
>>389のようなsleepを通らないヤバいコードでも
単独起動なら問題なく動いているように見えても不思議じゃない

タスクマネージャーでCPUとメモリの使用率見れば明らかだろうけど
その程度の知識もなさそうだから、メモリリークという単語は
PCが苦手な人の「何も触ってないのに壊れた!」レベルの信憑性だと思えばいい
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 03:22:21.05 ID:jlKMc/ll0
>>398
説明不足でした、それぞれ検索範囲は指定しています
先程のスクリプトにsleepを通してもやはり固まるということはuwsc側の問題ではないんですかね…
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 03:54:41.99 ID:KSp9tsRG0
連打系のソフトを使用していますってなんだろう
連打ソフト「俺にまかせろ ダダダダダッ」
UWSC「いや俺が ダダダダダッ」
PC「ウゴゴゴゴゴ」?

フリーズって適当に言ってるけどそもそも何がフリーズしてるのかな
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 06:02:09.94 ID:jlKMc/ll0
エミュレータでスマホ専用のポイントサイトの連打するミニゲームです
画像クリックした後に連打を繰り返し、クリアしたら連打停止、画像クリックのループです
一定の時間経過後にフリーズしてしまいます
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 06:17:52.95 ID:pE91zbdj0
フリーズって何よ?って書かれてるのに頑なに答えないんだなw
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 06:49:29.56 ID:S7kmaVNv0
>>402
主語無いし、フリーズってのは「UWSCがSTOPも押せない操作不能になる(エミュレータは操作可能)」ってことだよね?

「UWSCのメニューは操作できるけど、動作が発生しない」とか
「Androidか何かのエミュレータが操作不能かつ表示変更なし」とか
「サイトが操作不能かる表示変更無し(エミュのバックキーなどは動く)」とかも、判別がつかない程度?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 07:55:27.20 ID:jlKMc/ll0
説明不足ですみません
uwscは動いている状況です
エミュレータのミニゲームの中身が固まり動かなくなります
ただ、閉じるボタンの反応は問題なしです
あくまでフリーズするのはエミュレータの中だけです
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 08:13:46.51 ID:pE91zbdj0
>>405
> uwscは動いている状況です
> エミュレータのミニゲームの中身が固まり動かなくなります
その状況でなぜUWSCのメモリに関係があると考えるのかが不思議だわ。
どうみてもそのエミュレータもしくは中のゲームの問題でしょ。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 08:20:20.64 ID:koRblnxG0
( UWSC関係あるのかなぁ・・・ )
連打ツールの連打スピード落としてみても状況は同じ?
あとは連打処理をUWSCで書いてみるとか
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 09:22:34.84 ID:VYIAaZh70
人間に出来ないような速度で連打すると動作がおかしくなるアプリブラウザ等等いくらでもある
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 10:05:25.85 ID:3xrObwp20
素人のポイント稼ぎに付き合わなくてもいいよ
エミュレータのフリーズっぽいし、スレチだわ
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 16:04:21.34 ID:+THUGLlM0
本気で24時間稼働させるには、メモリ解放ソフト(実はスワップアウトさせてるだけ)
ことで稼げる時間は短すぎる。日に4回は再起動が必要になるだろう。
ゾンビプロセスをkillするのが本来のメモリ解放。

24時間365日で4年間動いてるケースを参考までに晒そうか。

BG厨には参考にならんと思うが、まず1つの仮想マシンに1つのブラウザとし、
余計な常駐プロセスを極力排除。そのかわり仮想マシン並走。ESXi。

ここからが本題。このような専用環境であっても、
OS・自分のスクリプト・ブラウザ・対象ページの全てが完璧でなければ、
半永久動作は困難であり、他人の作ったものを完璧に直すことは無理。

そこでまず、自動操作プロセスの各所に、フリーズ検知の仕組みを設け、
フリーズを検知した場合は完膚なきまでのブラウザ強制終了を行う。
そうするとメモリリークも同時に解消される。されない場合はスクリプト側のバグだ。

それでも2〜3日連続運転してれば、やはり不安定さは増してくる。
そこで一日1回、OSの再起動をする。シャットダウンの妨害するプロセスを強制終了し、
再起動後のスタートアップから自動操作開始まで、様々な例外に対処して遷移する。
よって何かあっても最悪フリーズ検知間隔+再開までの間しか止まらない。

ブラウザの場合、特にアクセシビリティ経由の操作などで、
デッドロックと思われるフリーズが多発し、ブラウザの強制終了で解消する。

フリーズの発生箇所に係る操作を仮に危険作業と呼ぶ。
フリーズ箇所をデバッグ手法で絞り込んだら、危険作業は別スレッドで行い、
メイン側は危険作業スレッドを監視することで回避が可能となる。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 20:13:33.45 ID:1VMdjsN60
どう考えても>>408でワロタw
UWSCは固まってなくてエミュレータ内で止まってるんなら完全にエミュもしくはエミュの中の問題だろw
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 02:53:33.48 ID:UFIfFYB/0
泥エミュは長時間稼働で固まるの多い
単純に仮想端末を定期的に再起動させりゃ済む話
メモリどうたら言い出すからややこしい
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/08(日) 09:20:47.60 ID:TyD1bM9T0
そもそもなんでサイトにアクセスするだけのことにエミュが必要なんだろう
もうどうでもいいけど
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 06:05:17.45 ID:WFJjM8vQ0
初歩的な質問ですがお願いします
2つのキー VK_1 と VK_2を使い

1 どちらかが押されるまで待機
2 どちらかを押して
VK_1 の場合
print "VK_1が押されました"
終了
VK_2 の場合
print "VK_2が押されました"
終了
となるコードを教えてください
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 06:11:11.07 ID:TQenuDoJ0
余りにも単純すぎて答える気が無くなる。

ほんと、宿題は自分でやれ
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 06:24:16.56 ID:HOgsi4Bx0
それは質問じゃなく作ってくださいだろ
ナメんな
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 06:38:42.92 ID:uNMYTrnB0
独学で弄ってたから分からないが、if文とか関数を日本語に直してコードにするのって情報系の学校とかで習うの?
結構そういうのをここで目にして不思議に思ってるんだが
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 06:51:13.23 ID:JKzI0LQJ0
自分から「初歩的な質問ですが」と前置きしてる所が面白い。
簡単すぎる質問ですが教えて下さい←自分で簡単すぎると思ってるなら自分で解決できるだろ
敬語で言えば尊敬語と謙譲語の使い分けが間違ってるレベル。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 07:03:24.45 ID:hiZnPyPr0
>>417
昔から「日本語」使ってプログラミングする言語があるし、そういう発想はありなんでは?

http://nadesi.com/top/

http://www.scripts-lab.co.jp/mind/whatsmind.html
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 07:13:07.82 ID:uNMYTrnB0
>>419
こういうのもあるのか
面白いな
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 09:16:27.41 ID:XZpJVe0e0
>>419
逆に日本語すぎてわからなくなりそう
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 13:21:07.59 ID:2SKxYpHp0
>>414
それを質問するってことは独力ではうまくいかなかったってことだよね?
まず、書いてみたけどうまく動かなかったそのコードを出してみて。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 13:33:18.55 ID:z2lTsLVi0
>>422
猿にエサやんな
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 14:11:22.77 ID:cz3CC5hA0
while wendのループ回数が一定に達したらループ終了ってできる?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 14:19:48.86 ID:8QaxCod30
>>424
できません。その代わりFOR-NEXTを使えばよい
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 14:21:04.88 ID:yPRRJdxq0
if ++i > max then break -1
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 14:21:33.56 ID:8QaxCod30
具体的には
FOR A = 1 TO 10
NEXT
とかですよ。とっても簡単!!
while wendでは出来ませんから、for nextで「工夫」してください
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 14:22:03.94 ID:Lj+xuMcL0
ループ回数をカウントしてifからbreakでもいい
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 14:25:07.83 ID:cz3CC5hA0
>>428
これでできそうな気がする!
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 14:31:48.44 ID:8QaxCod30
ちっ、素直にfor nextと使えばいいものを
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 14:33:58.29 ID:2SKxYpHp0
>>424
whileは条件式がtrueの間ループするという機能なんだから
回数に達したらfalseになる式にすればいいだけ。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 14:34:40.76 ID:9o11W9G00
まあ、プログラマなら、
while wendのループ回数が一定に達したらループ終了
って仕様なら、その通りにコーディングして、FOR-NEXTなんか使わないのが当然

仕様どおりのコード書けるし、while wendじゃないと不味い何らかの理由がある可能性がある
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 16:39:16.56 ID:JKzI0LQJ0
ことUWSCのみに関しては、
UWSC仕様のFORループではカウンタ変数に変更を加えてもガン無視されるという、
HELPに載ってない闇の仕様があるので、
そのような変態的なループ制御を行う場合はFORを使えない。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 17:48:53.73 ID:pEfSds7k0
>>433
え、そーなの?
初耳かつ衝撃的すぎるんですけど・・・
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 17:59:21.12 ID:fZIiaN6O0
>>433
何かやり方が間違ってたんじゃないの?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 18:33:10.67 ID:VDO1qx6q0
昔、自分もForの変数の件は変だよね?って書いたことあるな
そしたらFor内でループ変数を変えるほうがおかしいって叩かれたわ
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 19:01:42.13 ID:JKzI0LQJ0
// FORのテスト

PRINT "FOR loop=0 TO 5, IF loop=2 THEN loop=3"
FOR loop=0 TO 5
IF loop=2 THEN loop=3
PRINT loop
NEXT// 0,1,3,3,4,5
PRINT "end of 'FOR loop=0 TO 5, IF loop=2 THEN loop=3'"
PRINT "now loop="+loop+", out of loop." // 6
PRINT

PRINT "test end."
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 19:26:28.00 ID:fZIiaN6O0
あー、そういう使い方はしたことなかったわ
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 20:26:29.87 ID:hiZnPyPr0
>>436
まあ、筋が悪いのは確かだな。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 20:35:39.39 ID:XEWOE0rA0
うーん、普段はループ5回で終えたいけど条件付けでおかわり+2回!とかはできんのか

最初から7回ループで組んで5回目でbreakするか判定・・・というルーチンにする必要があるのか
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 20:49:50.31 ID:2SKxYpHp0
whileやrepeatなら何でもできるんだから
特殊なことしたければ無理にfor使わんでも
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/10(火) 21:52:22.38 ID:TZh0gGjS0
スタックしそうでなるべくfor next使ってたんだよな
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 15:10:58.26 ID:kc1H3SyR0
俺も無限ループ防止に、回数が終了条件じゃないループでも、
何でもfor文使ってるよ。ただしありえない回数のループ、
もしくは間のsleepとの積算で明らかなタイムアウトエラー扱い。
forを最後まで回して抜けた際にtoの値+1になってることで判定可能。
(ただしUWSC言語仕様として保証してるわけでもないので若干不安)
ループ回数の動的変更のは実は、単に、回数以外のパラメーターが
ループ抜ける判定基準になってるだけなので、
ループカウンタとは異なる変数にしてreakしたほうがいいね。
toの値+1でループアウトしたなら異常判定で一貫させ、
その場合のカウンタ変数名も一貫させる、と。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 16:30:49.24 ID:NL0IvGFZ0
無限ループ防止のためにfor next使うまではいいが、途中でループ変数を変えるなんてコードは
それこそ無限ループの発生源だしバグの温床。可読性も悪くなるって話。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 16:35:13.91 ID:j6n3mEEk0
ウィンドウズセキュリティーエッセンシャルでUWSCファイルからトロイが出て
来てしまっていたようです。
三月末CPに入れたときと、そのあとCPU使用率100問題?になってしまいまして
%tempファイル削除で何とか回復
その時にもエッセンシャルでウィルススキャンはしたんだけど。。。
半月くらいした今また100ぱー!
よく見てみればスキャンの履歴によると三月末にすでに検閲されていました。
トロイ win32/fethar a!cl
俺がトロかった?
このためなのでしょうか、問題なければいいんですけどw
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 16:54:10.30 ID:6GIVgvgM0
UWSC521 (無料版)スキャン結果
https://www.virustotal.com/ja/file/754f7031874beb658708b00d1acca5ce1d05d9f66d5191cb4a370b5bf00fc0e9/analysis/
分析日時:2016-03-01 04:23:51 UTC (2 ヶ月, 1 週間前)

UWSC522 (最新無料版)スキャン結果
https://www.virustotal.com/ja/file/172a8ed61679e29a24a985fa9312cc14008e4e93813c7a487958fa31607e7350/analysis/
分析日時:2016-05-04 05:56:48 UTC (1 週間前)

どちらもウィルスと判定してるのは 56件中 1件だけ
ちなみにどちらもスキャン済みだが
3月末にスキャン済みってのには該当しない。
どっかでウィルスが混入した奴じゃね?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 16:55:47.01 ID:Y/LOP56H0
クラック版でおまけ付きなんでしょ
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 18:07:55.08 ID:j6n3mEEk0
>>446
検索上位で間違いなくホームページからです。
>>447
クラック?
まあ、とりあえずPCがあっついですw
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 18:11:56.36 ID:9ZomIjSb0
とりあえずPCのファンを掃除だな
ワイのUWSCはウイルスソフト、オンラインのいろいろやったが無かった
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 18:19:18.34 ID:92dJJzkP0
とりあえずMSEの検出結果のスクショ貼れよ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 18:24:17.61 ID:9rra25yB0
>>448
とりあえずAdwCleanerできれいにしときなよ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 21:45:54.73 ID:or4CEuiX0
>>444
なるほど
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 23:31:46.54 ID:6GIVgvgM0
>>448
ホームページって意味不明だったけど
公式サイトって事ね。

でも、ウィルスが検出されてるんならどっかで感染したんでしょ。
あなたのPCで繁殖してるんじゃないの?

まあ、まれにバグやウィルスが見つかってすぐに差し替えとかあるんで
そういうのをつかんでしまった可能性はあるけど
配布時にウィルス感染してた場合、インストール時にチェックが入るのが普通だと思う。
新種の場合は後から判明したりするけど
データベースが更新された後はインストールができない状態になっているはず。
そういうことがないんならやっぱり使ってる最中にどっかで感染したんだよ。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 00:12:13.00 ID:t0LwKxcL0
>>448の文面から情弱だということは分かる
どうせ住人の予想の斜め上をいくアホな理由で感染したんだろうよ
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 00:19:15.84 ID:LNkCdlTa0
そんな情弱でプログラム組めるのか?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 00:36:43.75 ID:5pLuPx6B0
uwsc使いふぜいがプログラマ気取りか?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 07:59:56.83 ID:BrU9OCGS0
どの言語を学ぶとプログラマになれますか?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 16:12:24.30 ID:S1YAPf5s0
どんな天才プログラマも一度uwscを使ってしまうと
プログラマと名乗れない状態になってしまうのだろう
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 16:33:46.19 ID:BrU9OCGS0
私のようにUWSCしか知らない人も多いですよ
現場作業員で携帯PC一切触れなくて仕方なくです
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 17:25:19.71 ID:A1i8Z0GP0
うーん。。。沢山のコメント恐縮です皆様。
現状の報告をさせていただきますと
まずPCがあれであってここにたどり着けず
ようやくたどり着いても、画像を貼ることがまず俺的にと同時にPC的にも
現状では困難なので待ってもらうしかありません。。
只今全身エッセンシャルトリートメント中であります。

ちょっと、ですねぇ。
ウィルス検閲に今更ながら気づいたとさらりと書きこみつつスルー状態も
当然なんですので
俺的な診断、状況認識、予想みたいなものを述べさせてもらいたいと思います。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 17:46:25.01 ID:1f+d6P9R0
>>460
もう来なくていいよ
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 17:49:28.74 ID:ZFOX6cND0
誰か日本語訳を頼む
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 18:10:32.95 ID:A1i8Z0GP0
IDが変わっていますが448ですw
svchostのプロセスツリーをタスクマネージャーから終了させて
なんとかOSアップデート済ませました。

俺PCの使用状況として。。。
まず、UWSCは世界的なメジャーなゲームサイト?ですねwで使用しようと格闘中です。

それとエクセルのマクロにて株に手を染めつつありますwSBI?でw

後は監視カメラの録画もしてます。大したものではないのですが近所で物騒なことがありw
とこれだけ。

俺のPCは、狭い範囲で弁えて活動していました。結構インターネットはややこしいと知っていたのでw
が、しかし唯一つ、先おとといのことですが、気になることがありましたのでここに述べさせていただきます。
こういうのはなんですが今話題の、ハゲテルゾ都知事w、の前々妻であるフランスw?人ですか
の写真は見れないものかなあと、気になりマスよね?w
で久しぶりにネットサーフィンwかましてやりました。
ツチノコ探す感覚?ですからw、そして結構情報ないなぁ、削除されてるのもあるなぁと普通にいじってたんですが
その時、!っと。。。なんか嫌ないやらしい感触ですか?w遅っみたいな
昔エロサイト検索した時に覚えがあるから、妙に気になってしまうんですよねw
当然皆さん身に覚えがあると思います。

そこかなぁ、と。

まぁ写真は一枚もないんですがねw

長々とまた失礼しました。いろいろと参考にさせていただき、後ほどまた報告だけさせていただきますぞえ許さん、べっきーも、、w
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 18:43:46.19 ID:JIile8J20
UWSC開発してる人って個人なの? 会社とかで複数人なの?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 18:49:56.30 ID:b0vgUn2F0
会社組織としても開発は基本個人じゃなかったかな
手伝い的な登録社員はいるかもしれない
で、一時どっかの会社支援があってその後解消された気がする
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 19:04:04.35 ID:cUpnMrHq0
逸材過ぎて持て余すわ
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 20:06:18.45 ID:15tpFxNK0
エロサイトでエロ動画専用アプリをダウンロードして実行したら感染したわけですね。

しかし、舛添都知事の前妻がエロビデオに出てるとは知らなかった。
都知事のDVが流出してる噂ならたくさん流れてるけど。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 20:18:26.96 ID:Lr9hBRgj0
>>467
解読できるお前マジですげぇな
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 07:00:12.92 ID:6qcS1Y5w0
都合があり遠隔操作で別PCの画像認識なんだけど
以前は出来ていたのに最近になってできなくなった
考えられる原因ってなんですかね?
遠隔操作以外だと問題なく画像認識するんですけど
お願いします。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 07:12:42.39 ID:6qcS1Y5w0
併せてすいません
通常は完全一致だと思うのですが、80%一致などに設定も出来るのでしょうか?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 07:25:57.49 ID:q9ds3I560
80%って意味の意図がよくわかんないけど
その80%の部分を切り取って完全一致とかは
もしくは-1指定で形状?一致っていうの?あれもいい
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 07:36:24.56 ID:EGylpWLU0
>>469
以前は遠隔操作で画像認識できていたってこと?
遠隔操作ってなに?
具体的なコードはどうなってるの?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 07:44:58.08 ID:0uoCIzqf0
>>472
リモートデスクトップだろ
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 07:50:26.43 ID:6qcS1Y5w0
>>472
リモートコントロール出来るソフトを入れて職場から自宅PCを操作してるんです
今まで同様のchkimgの画像を作り直したら反応しなくなり、自宅に戻り同様の作業をしたら普通に動くんです…
今まで遠隔で出来ていたのに、物凄く効率が悪くなってしまいました
というか遠隔で操作出来なくなりました
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 07:53:54.42 ID:0uoCIzqf0
職場でやるなよアホか。諦めろ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 08:23:51.50 ID:UqkEx4wr0
>>469
原因も分かるし対処法も分かるが初歩的過ぎて答える気になれんよ
自分で取説読むのが面倒、だから教えろ!って言ってるようなモンだ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 08:25:06.64 ID:6qcS1Y5w0
>>476
どうにかお願いします
色の認識かと思い、色無視をやっても解決出来ないんです…
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 10:57:44.11 ID:Icx2psrV0
UWSCの質問ではなさそうだな
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 11:01:47.93 ID:ipqrB9IN0
おれは原因は分からんが一応chkimg絡みの質問じゃないの?
>>476は嫌がらせで適当言ってるだけだと思う
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 11:18:12.19 ID:PPoYduCE0
>>474
えっと、マクロはどっちで動かしてるんですか?
遠隔する側?される側?

もし、遠隔する側でマクロを動かしていて、chkimgで使うBMPが遠隔される側から採取したものならば、ダメな可能性があります。
遠隔で見えている画像は、データ量を減らすために画像が圧縮されてる可能性があります。

私の場合、ネット上の遠隔でなくても、Hyper-Vの画面ですら、画像の色情報が合いませんでした。

一度、chkimgで使うBMPと、遠隔画面で見えている画像のスクリーンショットで、該当箇所の色情報をPhotoShopなどのツールでRGBの数値を比較してみてください。
微妙に合っていないなら、これが原因かと思います。

もし、遠隔される側でマクロが動いているのであれば、私の書き込みは見当違いなので無視してください。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 11:22:33.09 ID:QvFuApdY0
もし遠隔する側にマクロ置いて動かしててうまくいかねえっつってるなら
かなりマヌケな話ではあるわなあ
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 11:25:39.65 ID:ipqrB9IN0
それは流石にない・・・と思うけどなあw
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 12:41:38.45 ID:OmMtpE6C0
>>480
もちろん遠隔先で動かしています。
BMPの読み取りもプリントスクリーンで遠隔先で取り込んでいます。
以前は出来ていたんですけどね・・・
原因がわからずやきもきしています
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 12:46:40.42 ID:ipqrB9IN0
遠隔してるときに遠隔先のディスプレイ状態が変わるってことは無い?
自宅で試すときに携帯端末から遠隔するとか、なるべく状況を
再現してやってみたらどうだろう
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 12:55:59.04 ID:OmMtpE6C0
>>484
PC@を自宅TVに接続、UWSC起動
こちらでBMPを読み取り動作をすると問題なく起動してます
PCAは自宅別室に置き、こちらから@のUWSCの操作は可能です。
ただ、Aから@のBMP読み取り画像の認識が出来ないんですよね・・・
職場PCBから@の読み取り画像の認識も出来ませんでした
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 12:56:47.65 ID:OmMtpE6C0
もちろん画像認識をさせるのPC@上においてです。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 13:05:41.21 ID:ipqrB9IN0
とりあえず同問題を検証できる程度に削ったスクリプト晒した方がいいと思うけどねえ
「TVに接続」の関連がよく分からない。単にディスプレイとして使ってる?
どういう部分の画像をどう用意してどういうフローで認識させてるとか
外部が判断するには材料が足りなさすぎる感じ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 13:06:30.57 ID:tEkl4reA0
この質問者は意図的に情報を隠蔽してますね
OSやuwscのversionなどの環境について一切書かないし
「リモートコントロール出来るソフト」とやらの名前も出さないし、
それで実際に何をしているのかも言わない
プログラムも公開しない

よっぽど言いたくない事情があるのか、思慮の足らないだけの人間なのか
スレ違いだと理解していて我々がスルーしやすいように"配慮"してくれているのか
まあ、好意的に受け取りましょう

自宅では問題がないが遠隔先では問題が出る
つまりuwscの不具合ではないのでスレ違いです
「リモートコントロール出来るソフト」とやらのスレに行ってください
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 13:11:49.42 ID:PPoYduCE0
>>486

A.
そのTVに接続した時のデスクトップの解像度(画面サイズ)と、TV接続を外してリモート接続した時の解像度が違うことによる座標のズレ

B.
リモート接続のソフトによりますが、接続した際にリモートされる側のアクティブを奪うものがあります。
私の経験では、Googleリモートデスクトップで、画像認識はされていて、一致し、その後のマウスクリックなどの操作が非アクティブにより実行されなかったことがありました。
冒頭で
Dim ID = GETID("○○○","○○○")
を行い(既にされてると思いますが)
画像認識で一致したあとのマウスクリック命令の直前に、
CTRLWIN(ID, ACTIVATE)
の1行を追加することによって解決しました。


とりあえず、chkimgの戻り値をPrintして確認なされてますか?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 14:54:02.47 ID:Ae17eBmO0
まったく話の流れ無視だけど

While 関数
Wend

で関数の戻値がTRUEならループってのを
スマートに一行で書く方法ない?
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 15:36:19.10 ID:CXUGpzp/0
mstscなどの一部のリモートソフトは、操作側PCから対象PCに「ログオン」して、
そのログオンユーザーのデスクトップを操作側のコンソールに表示し、
そのデスクトップ設定は、
ローカルログオンの設定とは異なる独立したものになる可能性があり、
その設定にはモニタのサイズや解像度や色BbitやAeroの有効無効などが含まれるかもしれない。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 15:38:43.40 ID:CXUGpzp/0
>>490

While 関数()=TRUE
Wend



While 関数()
Wend

Repeat
Until !関数()

って事な訳ないよなぁいくらなんでも
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 15:42:42.21 ID:A0e86qQc0
>>490
while abc() ; wend
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 15:43:23.82 ID:CXUGpzp/0
while true; if random(100)=0 then break else print "loop"; wend

って事でもないよなぁ流石に
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 16:14:34.57 ID:eUcb2kNk0
マルチステートメントを知らんとかいうオチじゃないの?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 16:35:04.17 ID:WcdplobI0
>>485
@で直接操作をすればchkimgは期待した動作をするのに
ABから@を遠隔操作すると期待した動作をしないんだよね?
ABで遠隔操作するときに@のchkimgに使用する画像やUWSCのコードを変更してないよね?
遠隔操作でUWSCのスクリプトの再生ボタンを押しているだけなら動作するはず

まずA→@の解決を目指すのがいいだろう

前提となる重要事項だから再度>>483について確認するけど
chkimgで使う画像は、@でプリントスクリーンした画像使っているんだよね?
これを別の単純な画像、例えば単色で塗りつぶされた図形をchkimgで見つけられるか?
それとchkimgを実行して戻り値をPrintするだけの単純なスクリプトで期待した動作をするか?
を確認する

シンプルな状態で検証して問題を切り分けてください
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 16:59:07.34 ID:OmMtpE6C0
>>496
その通りです。
リモートソフトはteamviewerというものを使用しています。
処理は全て@内で行っています。
PC@でBMP作成すると起動
PCAでリモート、PC@内でBMP作成(やり方は同様)で起動せずです

コードは下記の通りです。(長いので割愛、コード内容は同様)
簡単な知識しかないです。
while true
ifb CHKIMG("入力1.bmp")
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
BTN(LEFT, CLICK, x+120, y+5, 30)
BTN(LEFT, CLICK, x+120, y+5, 30)
endif
ifb CHKIMG("入力2.bmp")
x=G_IMG_X
y=G_IMG_Y
BTN(LEFT, CLICK, x+200, y+5, 30)
BTN(LEFT, CLICK, x+200, y+5, 30)
endif
wend
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 17:03:42.41 ID:zSa8nUD60
>>497
もっと簡単に切り分けて考える

ifb chkimg("入力1.bmp")
print "入力1.bmp発見"
else
print "画像認証失敗"
endif

最初はこれだけでいい
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 17:18:38.54 ID:OmMtpE6C0
>>498
ありがとうございます。
発見となりました。
ちょっと進めてみます。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 17:21:50.52 ID:OmMtpE6C0
ありがとうございました。
職場PCBからは操作出来ました。
後日自宅PCAから試してみます。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 17:22:05.35 ID:eUcb2kNk0
これこの前のメモリリークだとかグダグダ抜かしてたやつと同じだろ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 17:26:24.46 ID:0uoCIzqf0
仕事場で何やってんだよ仕事しろ低能が!
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 17:33:05.28 ID:0otW05DC0
職場で艦これでもやってるのか
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 17:36:29.88 ID:ipqrB9IN0
俺は職場からの自宅猫カメラチェックに活用している
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 17:38:40.37 ID:Icx2psrV0
職場でちゃんと仕事しているのか心配です
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 17:48:34.95 ID:OmMtpE6C0
仕事は要領がいいので時間があります、すみません
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 18:18:16.24 ID:/eStkvYY0
リモートのプロセスが邪魔になってるんなら
単純にリモート処理が終了してから動き出すように
UWSCスクリプトでSleepを最初に入れとけばいいだけじゃね?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 18:23:04.71 ID:zSa8nUD60
>>499
画像が発見できてるなら問題はchkimgじゃ無いでしょ?
>>497のスクリプトで考えるなら座標がズレてるかそもそもbtnが正常に送信出来てないか
いずれにしろとても要領いい奴のデバッグとは思えん
クビになる前に真面目に仕事しろ
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 18:27:09.58 ID:ipqrB9IN0
仕事は清掃かもしれないし
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 19:21:14.24 ID:TI3XaN490
>>500

>>489のBはちゃんと読んだ?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 20:59:12.03 ID:Ae17eBmO0
>>492 >>495

while abc() ; wend

ああこう書けば一行でいけるのかありがとう。
でも while abc(); だけで行きたいよなあ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 21:02:51.43 ID:0uoCIzqf0
>>511
無理ですから素直になろう
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 21:26:50.82 ID:jqYkI+cw0
>>511
while の中身空っぽで abc() を繰り返したいだけってことか。
そんなのをどうしても1行で済ませたいというなら

procedure xyz()
while abc() ; wend
fend

とでもやって xyz() だけで済ませたら?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/13(金) 21:40:38.74 ID:A0e86qQc0
>>511
for の後にnextなしとか、ifの後にthenがなしとか言ってるのと同じだろ?
言語仕様的に無理なものは無理。

お前が言ったのは「一行にしたい」。
どうしてもやりたいというなら、自分でプリプロセッサを書けばいい。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 09:48:17.30 ID:GgEWGJAc0
>>511

loopWhileAbc()

procedure loopWhileAbc()
  while abc() ; wend
fend
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 09:48:51.48 ID:GgEWGJAc0
やべ被ったw
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 13:17:11.19 ID:1+cPw3pF0
完全初心者です。
現在画面を常に監視して特定画像が出る度に画像をクリックする動作を作ろうとしてます。
クリック自体は出来るようになったんですがループが出来ません。ご教授お願いします。

IFB chkimg(
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 13:18:00.25 ID:1+cPw3pF0
>>517です。消えてしまってすみません。

IFB chkimg("a.bmp")=true then
btn(left,click,G_IMG_X, G_IMG_Y)
endif
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 13:22:01.63 ID:NOFiCDeu0
シンプルに
while true
IFB chkimg("a.bmp")=true then
btn(left,click,G_IMG_X, G_IMG_Y)
endif
wend
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 13:25:52.16 ID:1+cPw3pF0
>>519
お答えありがとうございます!
既にそちら試してみたんですが何故か動かなくなるんですよね...
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 13:40:26.87 ID:1+cPw3pF0
>>519
突如動くようになりました。ありがとでした!
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 18:41:31.64 ID:v5f6h4qo0
proバージョンでうまく動作しないのですが理由分かる方はいらっしゃいますか?
メモ帳で試すと問題なく動くのですが目的のソフトで使おうとすると動作しません
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 20:18:05.61 ID:n3+Tx1/+0
>>522
何が?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 21:45:14.14 ID:xKUFP62d0
自販機に紙幣を入れたのに飲み物が買えません。なぜですか?ってレベルだなw
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 21:56:38.87 ID:DrkYBZLw0
このレベルの奴がproなんて使ってる時点でお察し
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 22:11:24.09 ID:3XghaOXu0
proでって言ってるんだから割れ物でも使ってるんじゃね
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 22:49:31.03 ID:hfaBi8Ee0
メモ帳では問題ないって言うんだからスクリプト自体は正常に動いてるわけで
UWSCの問題じゃなく目的のソフト側の問題だろう。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 22:57:09.20 ID:pLgG83d70
出してくる情報が少なく過ぎて、質問慣れてないように見えるから素人感を漂わせるんだよな
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 23:07:18.72 ID:9Xfn9/Hw0
>>513 515
頭痛が痛くなりそうなコードだな
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 08:07:53.66 ID:qq0yw9mq0
ぷち魔改造; 可読性は気にしない

i=1
loopWhileFunc1arg("abc",i) //abc(i)
loopWhileFunc2arg("bcd",i,3) //bcd(i,3)
MsgBox(i)

Procedure loopWhileFunc1arg(func,var arg1);While Eval(func+"(arg1)");Wend;Fend
Procedure loopWhileFunc2arg(func,var arg1,var arg2);While Eval(func+"(arg1,arg2)");Wend;Fend
//var arg1=NOTHING,... とかはNGだった

Function abc(var i);Result= (++(i)<10);Fend
Function bcd(var i,j);Result= (mov(i,i+j)<20);Fend

Function ++(var i);i=i+1;Result=i;Fend // +は全角なら関数名OK 最初にResult iでi++
Function mov(var i,j);i=j;Result=i;Fend // iにjを代入して戻り値にする
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 08:32:42.14 ID:2PJ2ACAa0
インクリメントはこうしてる。

FUNCTION incpp(VAR lTargetVariable)
  RESULT=lTargetVariable
  TRY
    lTargetVariable=lTargetVariable+1
  FINALLY
  ENDTRY
FEND
FUNCTION ppinc(VAR lTargetVariable)
  TRY
    lTargetVariable=lTargetVariable+1
  FINALLY
    RESULT=lTargetVariable
  ENDTRY
FEND
FUNCTION decmm(VAR lTargetVariable)
  RESULT=lTargetVariable
  TRY
    lTargetVariable=lTargetVariable-1
  FINALLY
  ENDTRY
FEND
FUNCTION mmdec(VAR lTargetVariable)
  TRY
    lTargetVariable=lTargetVariable-1
  FINALLY
    RESULT=lTargetVariable
  ENDTRY
FEND

なぜこだわってしまうのか
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 09:08:00.59 ID:dlUydLTO0
>>530
タイプ量も増えてるんですけど

while abc(i); wend

loopWhileFunc1arg("abc",i) //abc(i)
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 11:43:15.77 ID:4ghWgeuh0
ちょっと相談chkimgにorを使うとG_IMG_Xや
G_IMG_Yが前者マッチ時には上書きされてめんどい

(例) うまくいかない例
IFB chkimg("A.bmp") or chkimg("B.bmp") //ここから1
btn(left,click,G_IMG_X, G_IMG_Y)
以下ものすごく長い処理
endif //ここまで1

Elseifを使うとものすごく長い処理の部分が2組になってしまうので何かいい方法ないかな?
画像2個を探してマッチした方のG_IMG_X, G_IMG_Yを格納する自作関数を作るしかないかな?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 11:47:16.80 ID:TwqCg5pI0
その、「ものすごく長い処理」を関数化すればいいのでは
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 12:43:06.72 ID:e0SgFqgG0
option shortcircuit
これめっちゃ基本

もしくは
select true
 case chkimg("A"),chkimg("B")・・・

でもいける
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 12:46:52.57 ID:y1n4ZMN40
IFB chkimg("A.bmp") or chkimg("B.bmp")
IF chkimg("A.bmp") btn(left,click,G_IMG_X, G_IMG_Y) endif
IF chkimg("B.bmp") btn(left,click,G_IMG_X, G_IMG_Y) endif
以下ものすごく長い処理
endif

とかしかないんじゃね?
正直見栄え悪いから>>534の言うようにものすごく長い処理を関数化した方がいいと思うけど
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 12:51:52.44 ID:IVPpFOW40
俺だったらこうする

FOR bmp IN split(
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 12:53:12.88 ID:IVPpFOW40
FOR bmp IN split("A B")
  IFB chkimg(bmp +".bmp") THEN
    btn(left,click,G_IMG_X, G_IMG_Y)
    //ものすごく長い処理は関数化
BREAK
  ENDIF
NEXT
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 14:27:18.44 ID:r70xOKq70
もう ものすごく長い処理 の主張はいいから
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 14:27:24.94 ID:2PJ2ACAa0
繰り返し記述の最小化を兼ねるなら画像をクリックする処理を関数化するのが常道。
メインルーチンでchkimgの直後にG_IMG_Xのような特殊なスコープの変数を直接利用するのは、
chkimgの使用が全処理中一要件のときだけとか、
スクリプト晒す際に敢えて非構造化して判りやすくなる場合ぐらい。
https://www.google.co.jp/webhp?&;q=uwsc+clkImg+OR+clickImage
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 14:56:13.34 ID:PgymA0t70
option shortcircuitでええやん
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 16:03:25.49 ID:dlUydLTO0
>>541
それ使ってもAがヒットする間はBはがん無視されるんだよね。
面倒がらずに分けるべきだと思うが。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 16:08:12.72 ID:e0SgFqgG0
533の求めてるものには合致してるからどうでもいいだろ>Bガン無視
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 17:21:29.89 ID:PgymA0t70
むしろそのBを無視出来るのがメリットやし、それが目的やん
>>533を見る限り、AとBのどちらがヒットしても座標が違うだけでその後の処理は全く同じなんやし
どうせループさせてるんやろ?
その場合OPTION SHORTCIRCUITが最適やと思うけど

・Aが基本常に表示されている、もしくはAをクリックしてもAが必ず消える訳では無い
・ループさせずに、AとBが両方表示されてる場合は一回の処理で両方行う
ってんなら分けるしかないけど、そうは思えん
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 17:56:31.61 ID:2PJ2ACAa0
AとBが両方あった場合の仕様が全く無いので深読みすると、
上書きがまずいということは、何だかんだでAを優先したいということに帰結する。
SHORTCIRCUITがつかなければBが優先、つけばAが優先。
SHORTCIRCUITをつけてもいいし、AとBを逆にすればつけなくてもいいことになる。
SHORTCIRCUITの利点はOR時に無駄な画像判定をせず評価を打ち切ることであって、
今回の要件とはちょっとずれてる。
clickImageの場合は画像の座標を複数回参照したい場合には逆に不便だが、
最初の一回クリックすれば良い場合は全く問題なくシンプルに記述できる。
ただしSHORTCIRCUITなしだと両方クリックする可能性があるw
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 17:57:30.85 ID:qq0yw9mq0
533の意向は気にせず、Bガン無視しないやつを作ってみたくなったので

Dim ab=0
Public bmpAB[]="A.bmp","B.bmp"
n=Resize(bmpAB)+1

While True
If chkimg(bmpAB[ab]) Then
btn(left,click,G_IMG_X, G_IMG_Y)
ものすごく長い処理(ab)
ab=(ab+1) MOD n //(random(10) > 6) とか
Else
ab=(ab+1) MOD n
Endif
Wend

Procedure ものすごく長い処理(ab)
//...
Fend
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 18:18:56.57 ID:r70xOKq70
>>545
別の話にはなるけども
A or B でSHOR〜つかなければB優先っていうのは
Aあり Bなし 時にBXY座標クリックしちゃわない?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 18:21:14.62 ID:y1n4ZMN40
>>547
そうなる
正確にはBがない場合にG_IMG_XとG_IMG_Yに見つからなかった時の座標が入っちゃう
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 19:02:32.92 ID:PgymA0t70
>>545
上書きがまずいってのは優先云々じゃなくて
ヒットしたAの座標が、ヒットしてないBの座標に上書きされてABに対する処理がどちらも行われないのが問題だっつってんだと思うぞ
それならAがヒットした場合にBを打ち切るのは別にずれてないだろw

まあとにかく、両方表示されているときにどうしたいのかによる
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/15(日) 20:29:24.62 ID:dlUydLTO0
>>549
> それならAがヒットした場合にBを打ち切るのは別にずれてないだろw
こういう意図があるならはっきりそう分かるようにコード書けよ、なんだがな。
無理に一行にまとめたがる考え方がわからん。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 01:05:30.30 ID:niE2BPhf0
Bが無かった時にG_IMG_Xに無効な値が入る仕様だったんだねぇ。
ヘルプには「TRUE の場合は見つかった座標を特殊変数 G_IMG_X、 G_IMG_Y に格納」
とは書いてあるけどそこまでだねぇ。
Bが無かった時にAの時の値が上書きされない訳じゃなかったんだねぇ。
さすがUWSCです。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 01:41:58.93 ID:3gVBH4SK0
まあ二回目のchkimg関数を実際に使っちゃった後なんだから
前回の結果が残ってたらそれはそれでおかしいだろう。
ヘルプは説明不足だと思うけど、あのヘルプは元々あちこち不足してるしなぁ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 11:33:44.76 ID:PhVbNeFR0
適当に1回テストすりゃそれで分かる話だしな
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 11:52:09.45 ID:9CO+13+E0
OPTION SHORTCIRCUITで済む話なのに
>>545とかマジでトンチンカンすぎて引くわ
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 14:40:03.91 ID:btmy4hYa0
あ、これ俺も気になってた話題だ
Bがなかった時にAをクリックしないから困ってた
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 15:51:15.67 ID:JBr6JNeD0
10個の画像がランダムに出てくるのを判別するのに
今はIFB文を10個並べてるけど
これを一まとめにできる方法あったら教えてください
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 16:07:50.91 ID:HEQG2RMr0
画像ファイル名を変数にして
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 16:22:36.78 ID:ybBo/q8W0
配列にいれてループで
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 16:26:02.88 ID:RjwdHl7m0
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 16:32:19.17 ID:pR4B6zG+0
535が完璧な答えを出しているのに次から次へと同じ質問するのは何なの
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 16:43:44.91 ID:rZ0M1i5U0
getdirしてgetdir_files[]をforでchkimgうんたらかんたら
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 16:55:44.18 ID:ybBo/q8W0
>>560
それを言ったらヘルプ嫁で最初から終わってる
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 19:13:11.26 ID:9CO+13+E0
535だけど
select true
 case chkimg("A.bmp")
  処理A
 case chkimg("B.bmp")
  処理B

見やすさで言ったらこの書き方めっちゃオススメなんだけどな
複数の画像で処理同じならカンマで区切って並べれば>>533の現象にも困らないし
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 19:57:22.62 ID:3gVBH4SK0
そういう、if文を無理矢理selectで代用するような
普通じゃない使い方をするのはむしろ見にくいと思う。

そもそも>>533の問題解決手段についての話はもうとっくに終わっていて
そこから派生した、マッチしなくても特殊変数が上書きされる
ということについての話題で盛り上がってただけなのでは。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 20:11:33.19 ID:9CO+13+E0
派生したんじゃなくて
>マッチしなくても特殊変数が上書きされる
これが>>533の本質そのものじゃん
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 00:39:40.96 ID:prpxetWm0
配列っての入れたら30行くらい短縮できました〜
ありがとうございました
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 01:25:36.77 ID:J7A3Cxgk0
綴り間違いの対策ってある?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 01:27:55.92 ID:NxY/tAjs0
>>567
エディタのスペルチェックを使う
もちろんUWSCに特化したエディタなんて無いから、各自設定を行う必要がある
(頑張るのは>>567ですよ)
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 01:41:53.12 ID:J7A3Cxgk0
>>568
terapadにスペルチェックなかった
乗り換えますわ
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 01:42:38.56 ID:W/keJ1uD0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org864986.txt

Chromeの話はよく出るので自動操縦スクリプトうp

アドレスバーの読み書きはUWSCの関数でできるとか
ブックマークレットと組み合わせる話は前にしたけど
JSでクリップボードを使う方法があるということで
キーエミュは必要になるけど、画像を使わずに
UWSCからChromeを自由自在に操れるようになった。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 09:23:06.15 ID:ABTZlGrX0
win7 64bit
IE11
uwscは5.2.2
を使用しています

ie.navigate("http://www.yahoo.co.jp";)
ie_wait( ie )
ie.navigate("https://www.google.co.jp";)
sleep(1)
ie_wait( ie )
を実行したところ
ヤフーのほうは問題なく開くのですが次にグーグルのサイトに行こうとすると

ie.readystateが1のまま担ってしまいます
ヤフーとグーグルを逆にしても同じ現象が起きます
対処方法などありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 09:28:22.66 ID:NRBOB2NC0
メモ帳で編集してるんですが、何行目間違いの通知出た時に行を見つけるまで面倒です
メモ帳のようなuwscを編集出来るものはありますか?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 09:29:08.38 ID:plXLeHat0
>>570
おー、興味深い
会社についたら試してみよう
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 09:32:02.15 ID:plXLeHat0
>>572
大抵の高機能テキストエディタには行番号表示とか
単語強調とか便利な機能ある
秀丸(有料)、sakuraeditor、terapad、とかおれはk2editor
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 09:41:28.46 ID:+0Jn23k/0
BlueStacksにmouseorgでクリックなどの操作を直接送ることは不可能?
バックグラウンドでの認識は出来ても直接入力だけ出来ない…
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 09:41:44.59 ID:TThCzgeO0
>>571
ie_wait(ie)がおかしいんじゃない?
ヘルプに記載のスクリプトで正常動作する
あとsleep(1)なくても問題ない

Procedure ie_wait(ie)
Repeat
Sleep(0.1)
Until (!IE.busy) And (IE.ReadyState = 4)
FEND
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 12:46:02.00 ID:ePvPsKNy0
>>574
ありがとうございます
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 13:30:32.90 ID:+TXbv5la0
遅延ロードに対応しているサイトの場合
見た目以外の内部的なコンテンツのロードが終了していない
後はIEのバグ

基本的な対応方法はタイムアウト等で判断してリロードしてみたら大抵成功する
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 17:57:57.25 ID:SdZXn9Fn0
Dim abcd=0
Public bmpABCD[]="A.bmp","B.bmp","Cbmp","Dbmp"
n=Resize(bmpABCD)+1

配列の中のCを優先的に処理させたい場合はどのようにすればいいのでしゅか?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 18:06:56.08 ID:NxY/tAjs0
>>579
Public bmpC[]="Cbmp"
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 18:56:07.53 ID:fw77WxMH0
Public bmpABCD[]="Cbmp","A.bmp","B.bmp","Dbmp"
...
abcd=0 //IF abcd=0 Then abcd=(Random(10) < 6) Else abcd=(abcd+1) MOD n とか
Else
...
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 20:36:01.97 ID:hljOkImz0
優先的、の意味してるところがいまいち分からんな。
単にその4つの中でCを最初に処理したいってだけなら配列の先頭に持って行けばいいだけ。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 05:37:47.87 ID:KR4e6avs0
1<i<3って書いてはなぜダメなのでしょう
1<i AND i<3で大丈夫なのですけど
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 06:19:11.70 ID:kt6Mwkr20
ダメじゃないよ
(1<i)<3 -> 0<3 か 1<3 -> 1
で常に1 になる
UWSCの文法としては間違ってはいない
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 16:46:47.91 ID:K3pIkCrm0
for i = 0 to 4
 print "i,判定:" + i + "," + (1<i<3)
next
結果:
i,判定:0,True
i,判定:1,True
i,判定:2,True
i,判定:3,True
i,判定:4,True
------------------
for i = 0 to 4
 ifb 1<i<3
  print "true"
 else
  print "false"
 endif
next
結果:
true
true
true
true
true
------------------
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 19:07:30.06 ID:TvxxXydB0
まったくの初心者なんですが、Jane styleってバックグラウンド動作受け付けますかね?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 19:13:53.89 ID:IYalppQR0
>>586
まず自分で試して駄目だったらコードを貼って質問するといいとおもうよ
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 19:21:23.13 ID:yEFnfJ1D0
>>586
受け付けるぞ
あと自称初心者とか、悪い印象持たれるだけだから言うのはやめれ
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 19:45:41.52 ID:TvxxXydB0
thx
クラスとかハンドルとか意味不なレベルなのでコードはまだ先ですw
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 20:25:44.41 ID:4bXyUlTi0
>>589
何やりたいのか知らんけど、テキストベースのサイト相手に2ch専用ブラウザでコントロールする
必要はまずありえないので、真っ当な方向を探ったほうがいいぞ。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 20:47:03.80 ID:aJ897gUv0
あるループし続けるマウスマクロを一定の入力で強制終了出来るようにしたいのですが可能でしょうか?

今はループの終了地点にループ終了受付時間を設けてその間に閉じるか一定の周回数を超えたら終了しているのですが不便なので常に終了受付出来るようにしたいのですが
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 20:58:07.37 ID:O6qMx9GY0
>>591
ALT+F2で終了できる
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 21:20:48.60 ID:K5oiNRcv0
SetHotKeyでキーを設定して呼び出し先のProcedureで
ExitExitしたらいいんじゃないかな
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 21:45:44.20 ID:uu3vcfHj0
SETHOTKEYなんて関数もあるのか
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 22:00:25.29 ID:aJ897gUv0
>>593
なんとか出来そうです、助かりました。
>>592
alt+F2は最後の手段にするつもりでした
なるべく自分で作ってみたくて
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/18(水) 23:11:54.66 ID:3UeNUI1D0
自分で作ってみたいのに他人い丸投げって頭おかしいの?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 16:30:06.83 ID:83W4b/E00
procedure ESC_KILL()
repeat
   Sleep(0.2)
until getkeystate(vk_esc)
exitexit
fend
こんな感じに組み込んでたわw
もっと簡略化できたのねー
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 19:27:58.99 ID:58IY1dNi0
MOUSEORG関数使ってバッググラウンドで文字列をペーストしてるんですができたりできなかったりでよくわからないです
ペーストした文字列とCTRL+VのVが入り乱れてる感じになります。メモ帳でためしたらメモ帳にはちゃんとペーストされました
原因わかる方いらしたら教えてくれませんか??

GETIDで指定してこんな感じでペーストしてます

KBD(VK_CTRL,DOWN,300)
KBD(VK_V,0,300)
KBD(VK_CTRL,UP,300)
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 19:34:26.30 ID:pBbPC+og0
kbdじゃなくてsckeyでやってみたらどうかな
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 20:20:18.86 ID:58IY1dNi0
レスありがとうございます
SCKEYだと一回アクティブになっちゃうんですよね
何かやり方がおかしいのだろうか・・・
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 12:01:26.11 ID:Ws7gJC3z0
最近ChkimgXを導入したのですが、結構な頻度で
スタックトレースの取得に失敗
というログを吐いて固まってしまうことがあるのですが
なにか対処方はあるでしょうか
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 14:23:41.05 ID:uRnksjE20
エラー文100回ぐらい読み直せば道が開けるかもしれない
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 06:17:00.74 ID:fP06fv0k0
1回めの処理は動くのですが、2回めが実行されません

main.uwsのファイルの中で

for文でcall sub.uwsを呼び出してる感じです
forの回数は問題ないです。

sub.uwsをデバッグプリントしながら確認してるんですが、

途中でグローバル変数が出力されてないようです。バグでしょうか?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 06:54:10.23 ID:RwGmxCeq0
意図した結果が得られないならバグだろうね
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 07:01:05.85 ID:LInP5I9/0
そりゃバグだろうよ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 07:10:52.70 ID:fP06fv0k0
uwscのバグってことは考えられますか?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 07:22:47.68 ID:RwGmxCeq0
ないとは言い切れないが、まず間違いなく>>606自身の問題
そのスクリプトここに貼ったほうが早い
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 07:24:53.66 ID:fP06fv0k0
>>607
エッチなプログラムなんでお見せできません。申し訳ありません。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 07:53:58.62 ID:fP06fv0k0
//main.uws
for 1 to 10 step 1
call sub.uws
next

//sub.uws処理
public etcFlg = true
処理1
while etcFlg
処理2
etcFlg = false
wend

ちなみにこういうプログラムで処理2に入りませんでした。
publicを消して動かしたら動きました。
理由はよくわかりません。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 08:16:46.15 ID:xpgsXPc80
public etcFlg = true

public etcFlg
etxFlag = true

> 理由はよくわかりません。
publicの大域変数は一回しか初期化されないだけかと。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 09:00:58.92 ID:fP06fv0k0
>>610
そんなルール初めて知ったよ
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 10:37:19.59 ID:DeX4+0nO0
>>611
ほぼ一番上と言える位置に書いてあっても
ヘルプ読まないメクラにはどうしようもないな。

> <変数>
>  大文字と小文字の区別はありません
>  数値と文字列の型区別はありません
>  ローカル変数、グローバル変数の区別があります
>
>   ローカル変数には宣言は要りません(Option指定で変更可:DIM 変数名)
>   グローバル変数には宣言が必要: PUBLIC 変数名
>   多次元配列には宣言が必要: DIM 変数名[数]
>   (配列での初期値代入: DIM X[2]=1,2,3  配列数の省略可 DIM X[]=1,2,3 )
>   ※ PUBLIC変数の初期化はスクリプト実行前に行われます

>   ※ PUBLIC変数の初期化はスクリプト実行前に行われます
>   ※ PUBLIC変数の初期化はスクリプト実行前に行われます
>   ※ PUBLIC変数の初期化はスクリプト実行前に行われます
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 11:21:18.98 ID:LInP5I9/0
まあ自分のコードを疑うよりソフト自体のバグを疑うような奴だし
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 11:26:28.82 ID:eJS6rS+N0
ID:fP06fv0k0
HAHAHAHA!
これからも頑張ってくださいね
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 15:22:30.93 ID:OlhosktZ0
CALL文って別のスクリプトを実行って誤解してる人多そうだけど
イメージ的にCALL文のところに呼び先のソースコードを貼り付けて
それから全体実行って感じに思うといいかも。

当然、自分で設定したグローバル変数とかUWSCの内部変数とか状態も全部引き継ぐ
616 :
598
2016/05/22(日) 15:26:59.44 ID:B/bdSHUC0
誰か僕も助けて(´・ω・`)
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 15:39:29.93 ID:OlhosktZ0
>>598
文字のペーストならGETSTR(0)を使って。
バックグラウンドでダメっていうなら出来ないかもですけど。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 18:30:54.97 ID:B/bdSHUC0
すいませんGETSTRで文字列取得してペーストはどうすれば・・・
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 19:23:54.92 ID:4rNj7EhO0
取得したら置くだけだ。ヘルプ読めばわかりそう。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 20:31:34.72 ID:B/bdSHUC0
KBDとSCKEY以外で貼れますか?
ググッテるんですが出てこない
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 20:50:55.59 ID:fFlhowjs0
HELPで GETSTRの上を見るといいよ
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 23:37:30.66 ID:xpgsXPc80
>>615
呼び出し先のuwsで定義してるpublic変数をPRINTするとか試してみればいいのにな。
PRINT test
call test.uws 中でpublic testを減算
PRINT test

callする前からtestが存在しててcallした後に減算されてるのが分かる。
このあたりは言語仕様な話であいまいななんだから、実施で確認するのが一番。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 23:59:15.36 ID:ppHnD3HE0
確認するのが早いのはそうだけど、あいまいじゃないだろ
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 00:16:19.24 ID:CD+GJ7kL0
いや、call時点でその中で定義されてるpublicは必ず初期化されますという仕様だったとしても、それはそれで
納得できるけどね。>>612の記述だけじゃcall先まで適用されるかはっきりしない。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 06:14:06.92 ID:/JZxQDKo0
すいません。
処理で質問です。

1.テキストエディタに文字をコピペするPROCEDURE
2.アンチウィルスソフトが起動したら(画像で認識したら)1を中断するPROCEDURE

を同時並行的にしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 06:51:48.86 ID:07l0fM3F0
WHILE !CHKIMG("アンチウイルスソフトの画像")
テキストエディタに文字をコピペする
WEND
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 07:00:41.12 ID:/JZxQDKo0
WHILE !CHKIMG("アンチウイルスソフトの画像")
テキストエディタに文字をコピペする1
テキストエディタに文字をコピペする2
テキストエディタに文字をコピペする3
WEND

こういう処理なので処理2の時画像が見えたら、中断したいと思ったのですが
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 07:21:22.22 ID:6urz92aS0
処理2だけ中断したいのか
全部を中断してWHILEを抜け出したいのか
望む挙動によって違ってくる
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 07:24:29.60 ID:/JZxQDKo0
>>628
全部を抜けて中断したいです。!
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 07:55:21.70 ID:6urz92aS0
if CHKIMG("アンチウイルスソフトの画像") then break

「処理2の時画像が見えたら」ってのが曖昧な表現なので
↑の文を、「テキストエディタに文字をコピペする2」の
上か下にお好みで入れませう
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 09:16:11.73 ID:F2ED3stY0
Public 変数=値 の文はソースコードに重複があったら、後に書いた値で初期化になるみたい。
あとCallはuwsc全体が動く前にソースコードに処理を加えるみたい。

この辺の動きが理解できなくて同じPublic変数をCallで使ってると >>609 みたいに訳が分からなくなる。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 15:38:56.40 ID:70C9oXYa0
初めてUWSCを使って、画像認識を使用したマクロを作ったのですが、モニターを消すと動作しなくなるのは何故でしょうか?

過去ログでwin10は画面を消すと画像認識されなくなるとありましたが、それと関係があるのでしょうか?

私の環境はWindows 7 で、画像認識を使用したマクロを使用しています。
モニターを消すまでは正常に動いています。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 15:46:14.05 ID:hrmvBWKj0
>>632
モニターに表示されていない部分の処理を省略し、高速化しているものもある
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 15:55:26.30 ID:70C9oXYa0
>>633
なるほど…
つまり、そのような処理があるという事はどのようにしてもモニターを消してしまったら正常に動作しませんよね?
モニターを消しておいて、付いていると偽装できるような方法があれば良いのですが…
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 16:08:54.99 ID:AKnh8crq0
>>634
画面プロパティでモニターを消さないように設定する
モニターを消したいときは、モニター側の電源を(物理的に)落とすしかない
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 16:15:31.72 ID:d118JUW80
>>635
??
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 16:32:20.33 ID:AKnh8crq0
プロパティに「ディスプレイの電源を切る」があるでしょ? それを「無し」に設定する
そしたら>>632のような問題は起こらないけど、何時間何十時間経ってもディスプレイは自動的に消えないわけ
消したいときは、ディスプレイの電源スイッチで消すしかない

>>635の説明でわからないなら諦めたほうがいいですよ
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 16:43:43.78 ID:SHKzUHqm0
いや>>635の文章の意味は普通に分かるが
>>635をいま提言する意味がわからんということだろ
あとこれは知らんけどモニタ電源切ったらやっぱり動かなくなるんじゃないの?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 17:02:42.23 ID:AKnh8crq0
>>638
パソコン初心者か? モニタ電源を切ったら動かなくなるということはない
とりあえず>>632は言われたとおりにやってみれ。それで解決できるはず
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 17:10:14.09 ID:xiTLnsi/0
ノーパソだったりして
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 17:13:04.84 ID:AKnh8crq0
Fnキー+F5〜F8のどれかで消せるよ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 17:24:20.94 ID:SHKzUHqm0
無いはずなのに消したら動かなくなったって話じゃないの
632の「モニターを消すと」はどういう操作なのかな
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 17:41:12.39 ID:Y/oB8f+F0
電源プランを高性能にしたら閉じても問題ない可能性が微レ存
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 17:44:12.59 ID:Om5oLSQ00
>>642
うん、お前わからないならもう黙っとけ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 17:45:25.35 ID:SHKzUHqm0
お前も分からんだろw
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 18:01:21.31 ID:Om5oLSQ00
まともな知能してりゃわかるわ
教えて欲しいのであれば泣いて乞えば教えてやらんこともないぞ
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 18:07:12.66 ID:NAbpZ3gT0
馬鹿しかいない
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 18:08:17.40 ID:KUcZhr+W0
横からだけど教えてください先生
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 18:08:41.66 ID:SHKzUHqm0
>>646
今までのレスから操作絞り込めるか?
そこまで言うなら教えてくれてもいいけど
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 18:11:19.87 ID:n2IWxOLx0
初心者です教えてください
キー1を押したら画像1をクリック
画像1がない場合はスルー
この命令文を作りたいのですが可能でしょうか?
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 18:16:28.67 ID:07l0fM3F0
Windows10で試したけど現象は再現できなかった
グラボなどに依存するのかな?この症状の人前スレにも居た気がする

i = 0
While chkimg(ペイントで描いた四角を黒に塗りつぶした.bmp)
Print i
i = i + 1
Wend
これを実行し画面上に図形があればループするのを確認

結果
1.モニタの物理スイッチで電源を切っても動作を続けていた
2.電源オプションのディスプレイの電源を切るを1分に設定し
電源が切れたがUWSCは動作を続けていた
652 :
650
2016/05/23(月) 18:18:08.60 ID:n2IWxOLx0
ごめん自己解決しましたスレ汚し失礼しました
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 18:19:58.74 ID:Om5oLSQ00
いや普通のソフトではそうそう起きないで
どうせ>>632がやってるのはブラゲやろうしほっとけ
FLASHはとある設定にしているとそうなる
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/23(月) 18:29:50.19 ID:07l0fM3F0
なるほどそういうことか
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 08:40:43.48 ID:ulUMV5rg0
単にモニタだけ消したつもりがスリープに入ってるだけ
ゲームで不正したいだけの情弱に両者の違いなんて分かりゃせんよ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/24(火) 18:46:54.42 ID:2fqHfJSR0
>>621
アクティブになっちゃって駄目でしたorz
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 05:33:42.54 ID:qc9mPYKv0
すいません、下記のプログラムで、
複数回メッセージが送られてしまう時があるのですが、Threadってそういうものなのですか?

roop = true
while roop
thread SEND_MESSAGE()
roop = false
wend

//プロシージャの処理
PROCEDURE SEND_MESSAGE()
id = "samplewindow"
//画像が見つかるまで待機
while !chkimg("sample.bmp")
sleep(0.1)
wend
sendstr(id,"test")
FEND
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 05:54:33.10 ID:SeV4kQrk0
なんでスレッドを使ってるんですか?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 06:04:14.25 ID:qc9mPYKv0
>>658
もう一つPROCEDUREがあって、それと平行して処理を行いたいのでThreadを使っています。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 06:08:59.61 ID:VC3NiHzh0
ところで
WHILE !CHKIMG
の!って何
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 06:13:42.85 ID:5jXg23Qa0
>>659
thread SEND_MESSAGE()
もうひとつのPROCEDURE

Threadで関数を呼べば別スレッドで動くのでその後に
もうひとつの関数を呼ばべいいんじゃないですかね
Threadのヘルプのサンプルコードを確認してみてください
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 06:28:13.25 ID:SeV4kQrk0
>>657
なんでwhile roopなんてのでくくってるのか分からん。
thread SEND_MESSAGE() この一行だけで済むのに。
他にコードがあるんだろうから、複雑になってるのならまずスレッドが起動コードがほぼ同時に動いて複数スレッドが
立ち上がってないかチェックだろ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 06:28:43.97 ID:qc9mPYKv0
>>661
言葉がたりませんでした。

while true
//特定のウィンドウへメッセージを送る処理
  thread SEND_MESSAGE()
//特定の時間になった時、このマクロを終了する処理
  thread ETC_PROC()
  break
wend

PROCEDURE SEND_MESSAGE()
  id = "samplewindow"
  notSendFlg = true
  while notSendFlg
  //画像が見つかり、windowへテキストを送ったら終了する
    ifb chkimg("sample.bmp") then
      sendstr(id,"test")
      notSendFlg = false
    endif
  wend
FEND


こういう処理を実施しています。
理想としては、
指定のウィンドウへ1度のみ
[test]の文字が貼り付けられることを理想としてるのですが、
時々2回[testtest]となることがあります。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 06:53:35.37 ID:5jXg23Qa0
>>663
>>661-662は確認しましたか?Threadの使い方が根本的に間違っている
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/25(水) 16:10:29.32 ID:FLI6zEwr0
>>663
threadはスレッドを立ち上げるだけでそのスレッドが終了するまで
待つコマンドではないからthread文自体は一瞬で終わる。

while true
 thread hoge()
wend

こんな事をすると無限にスレッドを生成する
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 01:03:02.87 ID:crNAiUAg0
>>665
そいつ,、while trueで始めて一回めですぐbreakしてるんだわ。
何を目的でそんなことやってるのか意味不明。
実際のコードでは何らかの条件でループしてるのかも知らんが、それならなおのこと複数起動を疑うべき
なんだがな。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 01:50:58.87 ID:GHY035fF0
PRO〜で分割しないでストレートにででーんと書いちゃえばいいのにね

基本コピペだからPRO〜が覚えにくい
プロセェドゥルェァみたいな感じで頑張って覚えてる
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 02:40:36.66 ID:XcPr3zsT0
Procedureのスペルは確かに覚えにくいな。
pascal言語系はfunctionとprocedureを明確に分けてるけど、UWSCでやる必要あったのかと・・
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 02:44:51.20 ID:zlIEVQZ80
FENDがあったりWENDがあったりするしな
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 03:00:02.79 ID:K74sgkuf0
全部function使っちゃえばいいんじゃない?
わざわざ分けてるってことは速度的に不利とかなんだろうけど。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 06:48:16.17 ID:0aBg9FVV0
初心者です。
知恵をお借りしたいことがあります。
「複数台のPCで(2巡目以降に画像認識を含む)ループ作業」
を行いたいのですが
個々のディスプレイ環境により
自分のPCで作成したbpm画像では
順当ではありますが
他の全てのPCで上手くはいきません。
なので、代替案として
個々のディスプレイ環境で
画像認識すべき座標内にある特徴的な1点を
1巡目にpeekcolorでcolor_aと定義し、
2巡目以降の画像認識の代わりに使用する
下記のコードを考えました。

color_a = peekcolor(x,y)

while peekcolor(x,y) = color_a
処理
wend

このように
「とある画像が表示されている間
処理を繰り返すという命令を
複数台のPCでも同様に行いたい」のですが
これも上手くいきませんでした。

これに対する解決法、もしくは代替案を
助言して頂ければ幸いです。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 08:16:04.50 ID:HPQmxT4F0
なぜ上手くいかないのか自分で説明してみよう
あとbmpな
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 08:42:20.05 ID:GBBvDE2C0
>>671
うまく質問の意図が汲み取れません
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 09:18:05.09 ID:T8wTbJM00
>>671
画像に関しては、片方がディスプレイの設定が24ビットモードと16ビットモードだったら、
当然異なってくる。極端な話し、前者が黄色に見えてても後者なら灰色に見えてくる。
あと、操作したいウィンドウサイズやフォントによって、画像が変わってくることがある。
これは画像の背景がグラデーションなんか使ってる場合、フォントやウィンドウサイズによって影響を受けるから。

二巡目のループに関しては多分、画面の中に同じ色使ってる箇所があるんじゃないの。
こんな図で最後の■を認識したいのに、最初の画像で認識ストップしたとか
■□
□■
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 11:35:50.44 ID:RPJWHBkl0
どなたかお知恵をお貸しください。

UWSCスクリプトの中で、もうひとつのUWSCを起動するために
「EXEC(
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 11:37:14.58 ID:RPJWHBkl0
↑途中で切れました。すみません。

どなたかお知恵をお貸しください。

UWSCスクリプトの中で、もうひとつのUWSCを起動するために
「EXEC(”パス\uwsc.exe スクリプト.UWS”,True)」
と記述していて、意図通り、正常に動作しております。


しかし、Windows8.1の環境で、起動に7秒ぐらいかかります。
Windows7、Windows10、WindowsXPでは、1秒で起動します。

試しにこのWindows8.1のコマンドプロンプトで
「パス\uwsc.exe スクリプト.UWS」
を実行しても、起動に7秒ぐらいかかります。
「パス\uwsc.exe」
のように起動のみだと、1秒ぐらいで起動します。

普通にUWSC.exeを起動し、読み込みからこのスクリプトを実行すると、即実行されます。
Windows8.1マシン3台で試しました。

なにかここから先、問題の切り分け等、更に追及する手法はございますでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 11:56:27.04 ID:8HXMfCmO0
UWSC本体のバージョンは同じなんだよね?
スクリプト.UWS はどんな作業させてるの?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 12:26:22.90 ID:GHY035fF0
どこをどうみて1秒とか7秒とか判断しているのか
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 12:42:21.97 ID:Ffr8RBZ90
アンチウイルスソフトの使用状況
1行だけのコードでも同じように7秒掛かるかは最低限調べておきたいね
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:00:21.82 ID:RPJWHBkl0
レスありがとうございます。
とりあえず、解決というか、原因は分かりました。

>>677
>>678
はい、同一のバージョンです。
とりあえず問題をシンプルにするために、さきほど簡潔なコードで実験しました。

test.uws の中身 「print ”あああ”」のみ。

コマンドプロンプトで
「パス¥uwsc.exe パス¥test.uws」

これでエンターを押してから、UWSCのUIとPrintの枠が表示されるまでに約2秒で、
枠が出てから「あああ」と表示されるまでに約4秒です。

>>679
Windows Defender のリアルタイム保護を無効にしたら、即起動実行されるようになりました。
ここ1週間ぐらいのアップデートで、なにか仕組みが変わったのかもしれません。(以前は正常に起動していたので)
自分のPCは設定を変えればOKですが、スクリプトを配布した先でもいちいち設定しないといけなくなりました。

結論として、現行のWindows Defender のリアルタイム保護を有効にしていると、コマンド経由のUWSC.exe起動に少々もたつくようです。
(Windows8.1に限らないかも知れません)

レスくださった皆様、ありがとうございました。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:10:46.81 ID:crNAiUAg0
>>680
Windows8.1 + WindowsDefenderで即起動するから関係ないよ。他の何かが悪さしてるのでは?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:18:56.12 ID:RPJWHBkl0
>>681
えと、なにか書き方が悪かったかもです。すみません。
Windows8.1 + WindowsDefenderで即起動「しない」のです。

WindowsDefender のリアルタイム保護を無効にすると、即起動します。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:23:06.46 ID:crNAiUAg0
>>682
だから、うちのPCでは「即起動する」と言ってるんだけど?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:23:27.63 ID:RPJWHBkl0
>>681
何度もすみません、そちらの環境で実験してくれたって意味ですね。
勘違いしました。

あれれ、だとすると、おかしいなぁ。
とりあえず、リアルタイム保護は有効で、除外設定でUWSCを置いてるフォルダを指定したら即起動するので、原因はDefenderだと思うのですが。。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:24:18.51 ID:L9oPHdwS0
>>684
君の環境においては、defenderが原因だとわかってるのだから、無効にしたらよい。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:24:47.25 ID:RPJWHBkl0
>>683
はい、書き込んでから気づきました。すみません。。

えと、それは、コマンドプロンプトからの起動ですよね?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:25:46.52 ID:6IMqxfTk0
>>686
>>681は同じ条件で現象再現しないと言っているのだと思う
とりあえず解決したならそれでいいんじゃない?
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:28:19.37 ID:RPJWHBkl0
はい、解決したので大丈夫です。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:35:53.62 ID:crNAiUAg0
>>686
WindowsDefenderは最新でリアルタイム有効で除外フォルダ設定もなし。
コマンドプロンプトからPRINT "XYZ"だけのUWSファイルは即起動するし、別のUWSファイルから起動しても即。
なお、他のソフトはあまり入ってない。

除外フォルダ指定で解決と納得するか、そうじゃないなら新規に8.1をクリーンインストールして原因探るしかないね。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:40:46.61 ID:K74sgkuf0
そんな半端な時間がかかるってのは、ネットワークの反応待ちとかが挟まってるのかも?
DNSとかウイルスデータベースとか?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 13:49:59.95 ID:GHY035fF0
そもそもなんだけどね
EXECで呼ぶ必要性があるのかっていうところが気になってる
同期trueだし?
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 14:03:53.12 ID:RPJWHBkl0
>>690
ですよね笑

長くなりますが、
>>233
から参照してもらえると〜。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 00:59:27.02 ID:7S7ft1Hi0
>>674
なるほど。
もう一度、ディスプレイ環境の影響について
よく調べて吟味してみます。
ありがとうございました。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 21:58:32.05 ID:F0EKfdkN0
俺は仮想環境でやってるので、最低限のスペックのPCで動かしてるが、
EXEどころかthreadの新規生成ですら時間がかかる。
そこで一度生成したthreadを終了させず、
グローバル変数を処理開始フラグにして再利用している。
件の時間かかるスクリプトも、常駐させるなり関数化するなりしたほうが良い。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/27(金) 22:52:52.09 ID:oAWlyUIP0
スレッドやプロセス管理とかはOSがやる中核の仕事だけど
いろんな要因で時間かかったりするんだろうな。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 18:20:21.92 ID:V3XZzEV00
>>656
UWSC自身がアクティブだと、送り先がアクティブになるね

UWSC起動直後がそうだから、短いテストスクリプトで散々悩んだよ
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 16:13:13.93 ID:mWCg7vFm0
BlueStackApp Playerで使ってる人っていますか?
MOUSEORGだとY座標を指定しても常に0扱いになってしまい困ってます
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/30(月) 16:21:00.33 ID:Eclk7T2x0
バッググラウンドで動かすのを諦めたら済む
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 10:59:25.09 ID:n4nqvzP60
ゲームのマクロはif文でほとんど片付けてる
プログラム初心者でも充分扱える
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 11:08:08.27 ID:/fdxEw800
>>699
入れ子構造が複雑化してどのifとどのEndifが対応しているかわけわかんなくならないか?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 16:29:36.66 ID:LXmi8N0Z0
インデントで対応可能では
何度も使う物はcallで呼び出してる
初心者だけどぼちぼちやれてる
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 17:38:35.34 ID:+EtVfRN50
関数を細分化する
あとテキストエディタでIF-Endifとかに色付けられる奴使えばいいんじゃないかな
UWSCの定義は自分で作るか配布してあるの探すか
>>574辺りでテキストエディタのレスがある
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 18:28:35.65 ID:iO6ZTJhw0
if文で済んでいるならそれでいいじゃない

と思うんだけど。
高度なテクニックはメンテしにくくて嫌というのもある。
2回ぐらいならループ使うな、コピペで済ませろという方針だし。
もちろんコメントに「あと1箇所あるよん」と書いておく。

反論は認めないし返事もしない。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 22:20:53.05 ID:eta1LKPQ0
ifとEndifの結び付きを図示してくれるエディタないかな?
もしくは自動でインデントつけてくれるようなやつ

後から処理追加としてifを書き足すときに対となるEndifを書き足す位置をよく間違える・・・
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/31(火) 22:25:22.87 ID:AXd4K0c90
VS使えばええ
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 00:42:27.34 ID:34LkCFKs0
15年位前の関数掃き出し出来なかった頃、
IF文とFOR文だけでメインルーチンのみで、
ログインからログアウトまで例外処理含めて自動化したが、
縦にも横にも超巨大になって、仮に全体を俯瞰できたらリアス式海岸、
もはやENDIFやNEXTの後ろに何の終わりなのかコメントを入れないと
訳が判らなかった。懐かしい。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 01:16:09.20 ID:hiH+RRrx0
めもめも
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 06:15:13.81 ID:eI8wQHxs0
基本はメインルループを短く書いて、関数つかってひと目で動作分かるようにするのがいいかな。
長くなりそうならCallすれば、横も縦も短くてメンテしやすい。

while true
 //メインループ
 ifb 条件 = TRUE
  自作関数A()
 endif

 ifb 条件 = TRUE
  自作関数B()
 endif

 ifb 条件 = TRUE
  CALL 別のuwsc(ハンドルとか渡す)
 endif

 sleep( 1 ) // wait
wend
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 07:17:27.97 ID:/dUgy5Kk0
別のuwscファイルをそれ単体で動かすことがあるならともかく、
呼び出す度にいちいちcallするくらいなら
関数化して呼び出した方がいいような気がするけど、何か違いがあるのかしら

俺は機能別に関数をいくつかのファイルに分けてマクロ起動直後にまとめて一度だけcallして
後は普通に関数として呼び出すようにしてるから、メインuws以外は全て関数のみにしてるわ
メイン以外を単体で使うん?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 07:18:49.24 ID:65ZasscD0
個人的には 1行if の方が好み
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 11:43:13.65 ID:ZwdUkXez0
IFBも"B"は省略出来るんだよな
癖で付けてしまうけど
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 12:07:05.22 ID:QHuZQiAS0
アップデート来るまではBを付け忘れてよくエラーになってた
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 12:41:23.14 ID:eI8wQHxs0
ifbて書くとuwscって分かるからいいんじゃないの
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/03(金) 19:16:04.94 ID:g49MS5a90
一行に詰め込んで一行ifすっきり。
ただ、その一行は完全固定でメンテしないことが前提だが。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 22:58:50.37 ID:2/JFrX5a0
Windows10のシステムクロック(PC内時計)をUWSCでサーバーに同期させるにはどのようにしたら良いのでしょうか?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 23:05:26.06 ID:2wfCtYUN0
uwscを使うために仮想環境を組んでる人はどのソフトを使用していますか?
vmware / virtual box等あるようですが、入れるOS含めどのような環境にしているのでしょうか
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 23:08:42.03 ID:gyxgKiyl0
>>715
時計合わせる手動の操作を記録して実行
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 23:09:36.65 ID:fcLSnrJM0
>>716
聞く前にやってみろ
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 00:10:48.30 ID:Ng1YOV/u0
>>718
いや、情報を集めたいだけだろ
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 02:22:34.28 ID:2bk18S2D0
やればわかることを聞くのと、やってもわからなくて聞くのじゃ違う
しかも根本的にはUWSCじゃなくて仮想化ソフトの話だしな
721 :
716
2016/06/05(日) 02:29:13.99 ID:mW+ewzli0
君たちって無能なんですか…
わからないなら無理してレスしなくていいです。わかる人だけお答えください
>>718>>719>>720はお断りします!
722 :
716
2016/06/05(日) 02:41:49.90 ID:BQxt+xsS0
日をまたいでしまったのでIDが異なりますが>>716です
なりすましをして貶められるほどおかしな質問だったんでしょうか

残念ですが荒れるのも心外なのでスルーしてください
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 02:55:58.89 ID:O42T88MS0
彼らはきっとママンと喧嘩でもしていらいらしてたのよ。
糞な質問なんて他にいくらでもあるのに時が悪かったな
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 05:44:04.17 ID:n3NkuqQh0
ググれば出てくるが
ゲームをするなら(Direct3Dを使うなら)VMware一択
ホストMacならparallelsもある。

ゲームをしないならVirtualBoxでもいいけどバグりまくりだから
MSのHyper-Vがお勧め(音出ない。不可能とは言えないというかサーバー版Windowsの最新版使えば可能と言う程度)

結局VMwareかVirtualBoxになる。

問題は、VMwareの将来が不透明になっちゃったこと。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 06:14:24.82 ID:n/Poao/q0
>>715
サーバーって何を指してんの?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 12:33:33.92 ID:hYJDNcas0
ieの拡大率取得する関数ってないよね?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 13:50:12.54 ID:MMJCb3Va0
>>724
KVMは?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 16:07:32.86 ID:zLU+6I0j0
UWSCって実機で動かすと危険なの?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 16:10:36.02 ID:kF3fJXdu0
何故そうなる
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 17:23:07.67 ID:h9g/Yq510
動作中に他のウィンドウをアクティブにすると思わぬ動作をして
ファイルが完全に削除されたり、メールをCC:で送ったり、Windows10アプデの[OK]を押したりする
などといういらぬ心配があったり、
バグったスクリプト書く人には危険かもしれない
もちろん、こういうふうに危険なのはUWSCに限ったことではない
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 17:26:30.85 ID:n/Poao/q0
>>726
Windows7 IE11だとここに書いてある。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Zoom→ZoomFactor
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 21:24:20.57 ID:7qBfmaJa0
win10のIE11 だけど
ステータスバーを表示させた状態で
GETITEM(GETID("Internet Explorer") , ITM_ACCCLK)
で、後ろから2番目ぐらいで拾えたよ

YAHOO のトップページ表示させて試したら、取得数1000以上であせったけど
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 06:01:31.96 ID:KEobwwed0
>>732
これでやりました
win7でしたけど
ありがとう
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 08:28:08.80 ID:93QnsuZ90
簡単なGUI作れる?
Pro版じゃなきゃダメ?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 08:31:47.76 ID:4mWZTxda0
      ____
     //  \\
   /( ●)  (●)\     ねえ、ゆうにいちゃんちょっと聞きたいんだけど
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   RM1とRM2の2つのRMを使った分散トランザクションなんだけど
  |     |r┬-|     |    2PCのコミットフェーズでRM1のxa_commit要求はOKで
  \      `ー'´     /    次のRM2へのxa_commitが失敗、続いてxa_rollbackの処理が
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \    返ってこなかったら、TMとしてはどう対処すべきなんだろう?
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、   
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  おじさん達に聞いてもさっぱりわからないって言われてさ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"    「ゆうにいちゃんならパソコンの大先生だから聞いてこい」って。
   L  ̄7┘l-─┬┘       ごめんね、こんな初歩的なこと聞いて。
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 19:18:15.53 ID:ypnc+pme0
>>735
さっさと別方法でロールバック実施して、テストケースで再現性あるか確認してこいハゲ
その後にTM側の問題かRM1,RM2の問題か切り分けろ
こんなこと聞いてくるレベルだとTM原因の確証もないだろ
横着してTMから弄ろうとするんじゃねえよ
仮にTM原因の確証あるならそれ言えや、情報小出しにしてんじゃねえぞ
737 :
名無しさん
2016/06/06(月) 20:48:06.39 ID:HgYRkXO/0
犯罪を犯す勇気のある人たちが集まって、例えばUWSCにスパイウェア
を仕込んだとして、割りが合うと思われる方おりますでしょうか?

俺には分からないにゃ。。。謎
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 21:23:39.99 ID:HnXIF3t40
>>736
それ、うましか君が貼り付けてるこぴぺ
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 01:19:11.74 ID:6n0kFz7N0
if文がやたら長くなってしまう

(画像1 and 画像A) or (画像2 and 画像A) or (画像3 and 画像A……

というif文になってるんだけど、これを短くするには
画像Aは共通だから
画像A and (画像1 or 画像2 or 画像3……
とやればいいのかな?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 01:29:22.87 ID:Qxu7MkDG0
>>739
自分で分かりやすければ何でもいいが
andとorが入り乱れるのは俺は分かりにくいので
if 画像A
 if 画像1 or 画像2 or 画像3……
 endif
endif
だな
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 01:49:46.83 ID:t9AF6HmP0
>>563がオススメ
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 02:22:53.46 ID:62ztz8ZH0
3つで終わってないっぽいし、素直に配列に詰めてforループしたら?

dim 配列[] = 画像1,画像2,画像3,画像4
ifb chkimg(共通画像)
 for 画像 in 配列
  ifb chkimg(画像)
   処理
   break
  endif
 next
endif
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 02:40:20.32 ID:6n0kFz7N0
>>740-741
何を選んでもややこしくなりそうだなあ
>>742
そういうのもあるのか
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 09:20:49.21 ID:yHBgTOWt0
selectって便利だね
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 00:00:11.17 ID:TNlu3XJ90
>>741
これアカンやつや
746 :
名無しさん
2016/06/09(木) 10:35:21.11 ID:GUeqrN1u0
chkimgの淡い奴?
そんなん使う奴のシナリオ浮かばんわ?どう?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/09(木) 18:11:10.30 ID:ShCKhsfj0
わかりやすさで言うなら、

ifb isEnemyXAlive() and !isFriendsAlive() then
  … //退却する
elseif …
  …
endis

function isEnemyXAlive(wid = -1)
  if wid <> -1 then mouseorg(wid)
  result = chkimg(〜) and chkimg(〜〜) and …
endif

function isFriendsAlive(wid = -1)
  if wid <> -1 then mouseorg(wid)
  result = chkimg(〜) or chkimg(〜〜) or …
endif

みたいに意味分割するかなぁ〜
748 :
名無しさん
2016/06/09(木) 18:21:36.99 ID:GUeqrN1u0
いやいやいや
そんな必要がないやろ!
わからんやっちゃな自分
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 11:42:42.27 ID:FYLHUQiG0
文字列操作で、左からX番目の文字を置換するって命令ありますか?

例えば、hoge="あいうえおあいうえお" と定義して
左から6番目の「あ」の文字だけ別の文字に置換ってことです
replaceだと、一番左の「あ」も置換されてしまいます
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 11:54:56.97 ID:rQ/QxN280
>>749
pos()とcopy()つかって自分で組むことになると思う
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 11:58:40.71 ID:0yTS+T/B0
hoge = "あいうえおあいうえお"
For i = 1 to Length(hoge)
IF Copy(hoge,i,1) = "あ" Then Print i
Next

あとはなんとかできるでしょ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 12:04:35.28 ID:rQ/QxN280
自分だったらこんなかな

hoge="あいうえおあいうえお"
res = replace_one("あ","◆",hoge)
print res

function replace_one(var1,var2,str)
 p = pos(var1,str)
 pre = copy(str,1,p-1)
 if p=1 then pre = ""
 r = pre+var2+copy(str,p+1)
 result = r
fend
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 12:11:45.44 ID:rQ/QxN280
短くしたver.
function replace_one(var1,var2,str)
 p = pos(var1,str)
 result = copy(str,1,(p-1)*(p>1))+var2+copy(str,p+1)
fend
754 :
名無しさん
2016/06/10(金) 12:21:28.45 ID:TQVT6brJ0
なんかよー…
ごまかしやんなぁこれ…
くっさぁ!

今までもよー
なんか気も悪いねん
こいつら どう?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 12:25:46.91 ID:rQ/QxN280
>>749
すまん「最初に現れた文字列を置換」と間違えた
「指定の位置の文字列を置換」↓引数変えて1行消しただけ
hoge="あいうえおあいうえお"
res = replace_pos(6,"◆",hoge)
print res

function replace_pos(p,var2,str)
 result = copy(str,1,(p-1)*(p>1))+var2+copy(str,p+1)
fend
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 14:10:25.85 ID:oKcnuFJ90
// JScript を使う方法

ObjJS = CreateOLEObj("ScriptControl")
ObjJS.Language = "JScript"
print ObjJS.Eval(JS)

TEXTBLOCK JS
(function(){
var s = 'あいうえおあいうえお'.split('');
s.splice(5, 1, 'チ');
return s.join('');
})();
ENDTEXTBLOCK
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 14:11:28.77 ID:oKcnuFJ90
// AddCode を使った方が使いまわしできる

ObjJS = CreateOLEObj("ScriptControl")
ObjJS.Language = "JScript"
ObjJS.AddCode(JSFunc)
print ObjJS.Run("abe", "あいうえおあいうえお", "チ")

TEXTBLOCK JSFunc
function abe(str, char){
var s = str.split('');
s.splice(5, 1, char);
return s.join('');
}
ENDTEXTBLOCK
758 :
名無しさん
2016/06/10(金) 14:44:52.42 ID:TQVT6brJ0
に子ちゃんだいおー
棒でも刺さってんのか?
www
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 15:52:28.53 ID:3TrUKdB70
動かしたままWIN10の画像デスクトップ動かして画面遷移させたら
chkimgxがエラーだしちゃったんですが、どうやって裏画面にすればいいのでしょうか
760 :
名無しさん
2016/06/10(金) 16:23:33.96 ID:TQVT6brJ0
なんやむりからゆうのだけな
伝わるわw
どっかでちんこ反応するいわれてたやつちゃうん自分
ほんで
何この感じ???

わいがはらたっとるのはな
こいつらがseoいじって
情報断絶しとるいがすんねんほんま
な どうよ?w
761 :
名無しさん
2016/06/10(金) 18:14:51.36 ID:TQVT6brJ0
例えばよー
Declare Function SetCursorPos Lib "user32" (ByVal x As Long, ByVal y As Long) As Long
Declare Sub mouse_event Lib "user32" ( _
ByVal dwFlags As Long, _
Optional ByVal dx As Long = 0, _
Optional ByVal dy As Long = 0, _
Optional ByVal dwDate As Long = 0, _
Optional ByVal dwExtraInfo As Long = 0)

Sub マウスで画面の任意の位置をクリック()
SetCursorPos 100, 35 '左から100ピクセル、上から35ピクセルの位置にカーソルを移動
mouse_event 2 '左ボタン押下のコード
mouse_event 4 '左ボタン解放のコード

マウスでクリックこれをエクセルでやるやっちゃな…
今はグーぐれば1、か2や
でも、これが何や質問コーナー質問してな こたえ
ベストアンサーこんなんありますでuwscや。
ぐーぐって一枚目こんなんばっかりや。


これやろ
わいは五百くらいあさらなあかんおもいしるようになる

はらたたへん
こいつら な??
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 20:11:26.95 ID:oKcnuFJ90
>>761
UWSCの検索結果が邪魔って事かな?

VBScriptのやり方が知りたいなら、除外機能を使えばいい。
VBとUWSCは似た表記の言語だけど、方言があるから
それを検索条件に含めればいい。

VB系 "Declare Function"
UWSC "DEF_DLL"

"UWSC" っていうキーワードを除外してもいい
「マウスクリック スクリプト -"UWSC"」

「マウスクリック スクリプト」で検索したら、JavaScriptばっかりやん。
「マウスクリック スクリプト -JavaScript」

まとめて除外するなら
「マウスクリック スクリプト -JavaScript -Flash -ActionScript -UWSC -AutoHotkey -HSP」

特定言語を指定した方が短いか
「マウスクリック スクリプト ( vb.net | vbscript | vba )」
「マウスクリック ( スクリプト | ソースコード ) vba ( Access | Excel )」

2ちゃんねるのこのスレッドを検索するなら
「site:2ch.net inurl:prog uwsc 2016」
・・・あれ、このスレ出てこないな
prog じゃなくて software か
763 :
名無しさん
2016/06/10(金) 21:00:19.36 ID:TQVT6brJ0
「私なら他のアプリで…」

繰り返しーになるけどよー
こんな感じやで?

わるいけど
自分朝鮮ちゃうん
いや、ちゃうかったらごめんな
そういう意味ちゃうでw

いや、なんかこうー
チーとかじった程度で出来るもんやと思うねんこんなもん大したことあらへん

その返しとかがな
こういっちゃなんやけれども
あほちょんばっか夕輝人怨念ほんまな

まぁあ
一国から奪った労力?
人力?
そんなもん考えたほういいっちゃうん?

な?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 21:12:42.44 ID:g8YGe29Q0
日本語でok
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 21:17:40.95 ID:p7zdn+uB0
NGにした
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 21:20:14.69 ID:oKcnuFJ90
>>763
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1462948342/173-175

↑で「俺はネトウヨだけど 」と返してるのは俺だけど、高校時代は毎日毎日「在日在日」と糾弾され続けていた過去を持つ。
韓国への修学旅行のときにそいつから「お前のパスポート緑色!」と叫ばれまくったんだけど
事実は
俺のパスポートは赤で
自衛隊幹部を父に持つその「木森」と言うやつのパスポートは緑色だった。

日本人を「在日!」と差別し続ける人間が在日朝鮮人であり自衛隊幹部を親に持つのが日本。

在日への差別は朝鮮人スパイによる自作自演だよ。
767 :
名無しさん
2016/06/10(金) 21:23:23.83 ID:TQVT6brJ0
なぁ

なかんでもええで

なんちゃなし
伝わるわw
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 22:03:44.55 ID:v0uaab1e0
在日が自衛隊幹部になれるわけねえだろ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 22:06:10.12 ID:KuakAMJS0
荒らしにレスするなら安価付けてやってくれ
770 :
名無しさん
2016/06/10(金) 22:36:31.58 ID:TQVT6brJ0
荒らしておま
聞き捨てならんの…

何や違うとこあるなら
聞いとくは
ほんまな
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 22:37:30.98 ID:VtWP0/F80
韓国のパスポートは確かに緑だが、
日本国発行の緑のパスポートは公用旅券でしょ
公務で他国に行く人が使うやつ
家族も場合によっては持てる
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 23:10:59.23 ID:LfiPM+pR0
酔っててもタイプは出来るのね
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 23:11:49.72 ID:w8PAF/Ao0
自衛官が任務で派遣に行くときはパスポート不要(ただし自衛艦で行く場合)
774 :
名無しさん
2016/06/10(金) 23:37:44.20 ID:TQVT6brJ0
>>772
に子ちゃん星人だまれw
あほ
775 :
名無しさん
2016/06/10(金) 23:40:19.89 ID:TQVT6brJ0
おぉ
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 23:47:16.78 ID:oKcnuFJ90
自動化ツールUWSC使いよ集まれ17 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>1枚

へー
自衛官の家族のパスポートは緑色だったのか。
やっぱりニュース系板の情報は偏ってるな。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 23:51:19.75 ID:oKcnuFJ90
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138847953
> 公的な任務でいく場合は公用パスポートが付与されますが、
> これは渡航先が限定されており、1回使い捨ての場合が多いです。
> また中のページにはその人の職業が書かれています。

修学旅行は公務じゃないので、緑色のパスポートを使ったなら
スパイとしての任務を帯びていたんだな。

修学旅行なのに学生と言う仕事のために就業ビザを取る・・・意味が分からない。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 23:46:47.09 ID:7/17k2co0
GoogleドキュメントのOCR機能は凄いな
これを応用してなんかできないだろうか……
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 10:29:51.37 ID:Yx1y7aQu0
UWSCのヘルプの例が表示されないのですが
どうすればいいのでしょうか?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 11:15:25.07 ID:avI6E1MK0
781 :
名無しさん
2016/06/13(月) 12:53:15.68 ID:iAZ5AcD00
よーささっとるのーw
この気も悪さよー
通報?
そういったことしかよぎらへんしほんま

よろしく
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 19:25:52.57 ID:Yx1y7aQu0
>>780
angas
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 23:14:57.95 ID:8Dy8R47e0
dim 配列1[]=a,b,c
dim 配列2[]=d,e,f
dim 配列3[]=g,h,i

と言うかんじで配列を作ったんだけど、
for i = 1 to 3
print 配列i[]
next

みたいなことは出来ないのかな?
これだと「配列i」という配列名で認識されてるよね?
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 23:27:34.60 ID:WwQlVR2n0
どういう結果を出力したいんだ?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 23:31:34.75 ID:sqxyaUB70
二次元配列はダメなん?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 23:32:52.48 ID:u4jya/Wq0
>>783
なんで、配列[][]、としないのかが謎
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 23:51:33.29 ID:8Dy8R47e0
2次元配列というものもあるのか
ありがとう
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 01:15:47.24 ID:Xebj4B1t0
二次元配列を使わないならevalという手もある

dim hairetsu1[] = "a","b","c"
dim hairetsu2[] = "d","e","f"
dim hairetsu3[] = "g","h","i"

for i = 1 to 3
  print eval("hairetsu" + i + "[" + 0 + "]")
next

そのケースではオススメしないけど、evalは便利だから別途覚えておくとええで
789 :
名無しさん
2016/06/15(水) 01:38:20.84 ID:PXKLveHE0
すれ落ちビビりよるならよーw
他に言うことあるやろ
胡散くっさ

ほな ピッぽっぱじゃ
294KB

lud20160616020559
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1458731603/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「自動化ツールUWSC使いよ集まれ17 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>1枚 」を見た人も見ています:
自動化ツールUWSC使いよ集まれ23
自動化ツールUWSC使いよ集まれ24
自動化ツールUWSC使いよ集まれ18
自動化ツールUWSC使いよ集まれ16
自動化ツールUWSC使いよ集まれ26
自動化ツールUWSC使いよ集まれ19
自動化ツールUWSC使いよ集まれ20
自動化ツールUWSC使いよ集まれ19
自動化ツールUWSC使いよ集まれ15
自動化ツールUWSC使いよ集まれ22 ->画像>8枚
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21 ->画像>12枚
自動化ツールUWSC使いよ集まれ30
自動化ツールUWSC使いよ集まれ25
自動化ツールuwsc使いよ集まれ5
暗号通貨取引自動化ツール総合スレ
ツムツム ハート交換 自動化ツール
ツムツム ハート交換 自動化ツール Part6 [無断転載禁止]
ツムツム ハート交換 自動化ツール Part7 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>88枚
Microsoft、RPA(デスクトップ操作の自動化ツール)をWindows 10ユーザーに追加費用なしで提供
【ロボット】小売店の業務自動化サービス 富士通、自走式ロボ使い
【コロナ】富士フイルム、PCR検査を自動化 件数増へ熟練不要に [ムヒタ★]
富士フイルム、PCR検査を全自動化!検査時間も6時間から75分に短縮!熟練検査員厨爆死へ
【富士フイルム】PCR検査を自動化し件数増へ 熟練検査員不要に 検査時間 4-6時間→75分 [ガーディス★]
設計支援/自動化, ドキュメント作成支援ツール
【朗報】ポケモンGOのアップデートでエミュや外部ツールが絶滅するなか、ポケモン捕獲の自動化がついに確立される! [無断転載禁止]
【ウマ娘】「不正ツール」対応強化、自動化マクロなどを取り締まる→BANされるユーザー続出、消滅する上位サークルも [Anonymous★]
統計 全自動化
農業の全自動化を考えるスレ
労働の自動化技術 その2
スクリプトによるPC自動化総合スレ
vbaとGASで自動化してる人~
【速報】PCR検査の自動化開始 来年から
【SV】自動化スレ【マイコン】 ★2
AIは自動化と組み合わせることで人間の仕事を奪う
【自動化】MacroDroid Part3【マクロ】
【自動化】MacroDroid Part4【マクロ】
【自動化】MacroDroid Part6【マクロ】
【自動化】MacroDroid Part5【マクロ】
【企業】キヤノン2社、採点の集計をAIで自動化
【自動化】 Factory Town 1村目 【輸送】
【軍事】エアバス、空中給油の自動化実験に成功
【自動化】スマートホーム 6【家電ハック】
【SV】自動化スレ ワッチョイ有【マイコン】 2
全自動化へと世の中が動かないには何故なのか?
なぜ野球のストライク判定は自動化されないのか?
【自動化】スマートホーム 13【家電ハック】
【自動化】スマートホーム 1【家電ハック】
【自動化】スマートホーム 7【家電ハック】
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.7
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.10
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.4
【自動化】スマートホーム 4【家電ハック】
【自動化】スマートホーム 15【家電ハック】
【自動化】スマートホーム 5【家電ハック】
【自動化】スマートホーム 8【家電ハック】
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.5
【自動化】MacroDroid Part7【マクロ】
【AI】ソニー、AIで検査を自動化 人手不足に対応
【自動車】ボルボの「全電動化」宣言、テスラに打撃
【実験】衛星「みちびき」利用、除雪作業を自動化 国交省
【航空】日本人出入国、顔認証に…自動化ゲートで15秒
05:00:20 up 14 days, 1:01, 3 users, load average: 11.96, 13.94, 13.66

in 0.045966863632202 sec @0.045966863632202@0b7 on 111619