>>1 (・ω・`)乙 これはポニーテールが勘違いでなんとかかんとかおめこ >>1おつです
FireGestures
Image Zoom
Menu Wizard
NoSquint Plus
ScrapBook
SearchWP
Swift Selection Search
ツリー型タブ
検索ボックス自動入力(学習機能付き)
はアドオン開発者の方々がスムーズに継続開発できるようにするか、標準で搭載しておいてくれよ
まったく気の利かないモヂラだわ! 前スレ460氏
他の人からも出ていましたが
Autoclose Bookmark&History Folders代替
おねがいします
57からMenu Wizardが使えないので困った。
コンテキストメニューから不要なアイテムを削除できるだけでも良いんだけど
Menu Wizardなしだと、きつすぎる
要するに、なにごとも配置の問題なのだよ
デザインと言えば、何かも含みすぎるが
配置は、その中の素朴な要求の一つ側面
あるかないか、何処にあるか
コンテキストメニューのカスタマイズの様なものこそ標準で提供してほしいね。
項目の表示・非表示を選べたり、アイコンの配置カスタマイズで新しく採用された
Overflow Menuのようなものがコンテキストにもあればだいぶ違うと思う。
classic theme restorerは開発終わるんでしょうか。
デフォで設定できないのでしょうか。
CSSくらい知ってたほうがいいと思うけどな
アニメーションは難しいかもしれないけど消すくらいなら誰でもできるよ
>>13
一つ目の疑問に対する回答なら AMO の Classic Theme Restorer 配布ページにちゃんと書いてあるだろうが cssで以前に使ってた55の見た目に近づけてみた(Nightly58.0a1)
動的(?)なのはタブ幅とサイドバーの行色替えくらい。
まだcssでいじれる箇所は結構あるみたい。
右がやっぱり寂しいのでOmini Sidebarみたいなのが欲しい(^^;) こういうの見ると57のデフォUIがいかに使いやすいかがわかるなぁ
タブ上でホイールするとが一気にスクロールされてしまうのですが、ここのスクロール量調整することは出来ますか?
>>12
大丈夫、自分もろくに知らないけど、小手先の見様見真似で要素を消すくらいならできた
むしろuserChrome.cssがいつまで使えるのか心配 >>20
例えば「リンクを新しいタブで開く」を消すのは、どこを見れば良いの? >>19
Firefox本体にはそんな機能はない
拡張の設定を見ろ 質問です
@ちょっと前色んなサイトで負荷がかかる理由で表示できないのが増えましたが解除するにはどこで出来ますか?
Aお気に入りのファイルがねずみ色になって見にくくなりましたが黄色に戻す方法ありますか?
@ちょっと何言ってるのかわからない
A55に戻すとかESR使うといい
>>26
1はFlashPlayerを実行時に確認から常に有効化するに変更 >>19
ページのスクロール量と同じで、OSのマウスの設定を変えるか
mousewheel.default.delta_multiplier_y (チルトホイールならdelta_multiplier_xかも)
を小さくするしかないと思う まあ57になってから考えるとしよう
アドオンを整理して57を使うのか
他(Waterfoxなど)に乗り換えるのか
S3.Google TranslatorみたいなWE対応アドオン探してたら
日本人制作のがあって、まさかと思って見たら前スレの460氏のだった
シンプルで軽くて使いやすい、俺が長年探してた理想の翻訳アドオンそのものでした
欲を言えばポップアップ位置を変更出来るようになったらうれしいです
乞食根性丸出しですみません、ありがとうございました
firefoxのアップデートをするとツリー型タブービュー有効時に
タブの名称が何も表示されなくなるのですが対策方法ないでしょうか。
Waterfoxでも同症状です
RSSリーダーとしてFeedbroを使い始めたんだけど、アイコンの新着数字を消すことってできないでしょうか?
後、一括して既読にすることできないかな?色々いじったけど、うまくいかない。
動画ダウンロードの57対応でいいのない?
FlashGotが57に対応しそうな気配がなくて困ってる
最新バージョンにしたらアドオンが全滅してた・・・。imacrosとか
firefoxてなんでデフォでタブ幅変更とか出来ないんですか?
firefox並にアドオン充実してるブラウザないんすか?
タブ文字にぼかしかかってるのはどうにかできないですか?
どこからコントロール出来ますか。
なんでこんな視認性悪いんだ。
>>43
おお!割と単純だったwありがとうございます。 >>39
動画ならとりあえずこれつかってる
Video Downloader professional >>45
userChrom.cssいじれよ
できないなら諦めて他のブラウザ使え ペルソナをもう少し細かく設定できるツールないですか?
ブックマークアイコンと文字の色を別々に設定できるといいのですが。
文字を黒くするとアイコンが白くなり、文字を白くするとアイコンが黒くなるという感じになります。
TMPの機能すべてじゃなくてもブックマークと履歴と検索結果を新規タブで開く57対応アドオンもしくは対応方法ってないだろうか
57からだけどブックマークはabout:configで
browser.tabs.loadBookmarksInTabs
で新しいタブでひらける
履歴はわからん
>>52
about:configでほぼ設定できる
browser.tab
で検索すればたくさん出てくる
57で追加になる項目も多いので、まず57betaの新規プロファイルで試すのをお勧めする 検索はbrowser.search.openintab
これは昔からあってTMPもこれを変更してるだけ
TMP、またはTab Utilitiesで最も重要な機能は
「クリックでタブを選択する時、ボタンを離すまで選択しない」だと気づいた。
バックグラウンドのタブを非アクティブのままで並べ替えできないのは不便;
ツリー型タブで標準装備だから知らなかったわその機能
WebExtensionsで
以前のBrowserPageInfo()に相当するページ情報ウインドウを開くにはどうすればいいのでしょうか?
まだWE対応してないグリモンは休ませといて57に行きたいんだが
とりあえず何使っといたらいいの?
アドオンバーに今日の日付と時間秒数まで表示できる
57対応のアドオンないですか?
なるほど、拡張機能をとめて見てみます
ほんまや
ブックマークツールバーでもいいのでお願いします
>>60
Greasemonkey 4.0alpha 4.0aってこれどうやってインストールするの?
グレーアウトしてるけど
テキストエリアでも動作するvim系拡張機能ってあります?WE対応済みで
>>58
できない
>>64
ツールバー類にはあのサイズのボタンしか置けないんだぜ
ブックマークツールバーならブックマーク作ってタイトル書き換えるという力技も行けなくはないのかも
>>66
4alphaはまだハイブリッド形式だから57以降にはそのままでは入らない 入らないのかよ
ベータ版いっこいっこ遡ってインストールしてたわ
おうふプロファイル新しくしたばかりなのにAMOで56.0a1以上対応のやつらがインストールできない
about:addonsからはできるのが救いだけどこれは俺環なんだよな……?
tamperかviolentでお茶を濁してグリモンが正式版に昇格したら乗り換えればいいんちゃう
言っとくけど新しいグリモンは仕様が違うから今までのscriptは互換性が怪しいぞ
それがめんどうなんだよね
それならいっそのこと乗り換えちゃった方が楽かな
TSTの作者の人も書いてたけど
レガシーアドオンはFirefox本体にべったりで良くも悪くもなんでもできたが
WebExtensionsは用意されたAPIしか使えないから出来なくなることは果てしなく多い
ツールバーにボタンを置くってAPIしか無いからそれ以外ツールバーに対してなにもできない
必要な機能がAPI化されない限りWE対応は不可能
つまり、度量の低い連中のケツの穴からしか世界が見られないと、難儀だのう
本体の開発に支障が出るレベルでアドオンが入り込んでたからね
まあこれは必然だったな仕方ない
それが便利だっただけにそれを潰すのが正しかったかどうかだな
俺は困るんで正しいとは思えないんだが
今まで当たり前のようにできてたことができなくなるって苦痛でしかないからな
>>80
私は使っていないけどreStyleというアドオンを使えばUIをカスタマイズできる 確かにプライベートタブとか代替ないけど
ちょっとしたタブ1つくらいアドオンなしでプライベート化出来ないもんかね
5ちゃんねる排除からの他に移動みたいな感じの代替でもいいけど
Gesturefy 1.1.10に更新して少し便利になったわ
WebExtensions対応のアドオンで、ツールバーのスターボタンをクリックした際のブックマークの保存先を
「他のブックマーク」から「ブックマークメニュー」に変更できるようにするアドオンはないでしょうか?
やっとこさ旧式アドオン全部駆逐できた
57いつでも来いや−
FireFox更新したらNew Tab Toolsがまたおかしくなったなぁ…
かわりになる良いアドオンないだろうか
uMatrixを入れてみたけどブログに埋め込んである動画(youtube)を
許可しても再起動しないと有効にならないな
iMacrosが全く更新が無いのが辛い
代替になるアドオンも無いし・・・
57.0b6でツリー型タブ2.0.2使ってて、サイドバーの幅を最小にしても広すぎるんだけど、さらに縮めるにはAPIでもいじるしかない?
>>77-78
旧仕様のせいでTSTの人は過去に非常に苦労させられている。
(そのほとんどが他アドオンによる副作用の尻拭い)
だからこそWE化には肯定的なんだよ。
API増やして欲しいなとは言ってるけど。
>>91
57からabout:config用の設定が復活してるらしいが。 >>91
あーごめん。
復活したのはタブの最小幅だった… 普通にuserChrome.cssで指定すりゃいんじゃね?
やり方わかんないです〜みたいな話だったらググればいいよ
「sidebar userChrome.css」だけでも出てくるから
ユーザの声を受けて57以降も本体に増やしまくって、また同じことになったりして。
でも57以降は本体がsandbox(?)化されていて、今までよりはセキュアなんだよね?
>>91だけど、色々試してタブ自体の幅や高さは変えられたけど、サイドバーの幅を変えるのは解決できなかったのでしばらく放置。
タブの高さ変えたらレイアウトの崩れが治ったので拾い物ですが置いときます。詳細設定の「サイドバー内用の追加のスタイル指定」に貼るだけ↓
.tab.collapsed {
margin-top: -24px;
}
.tab {
height: 24px
} 右クリックメニューでuBlock Origineの『要素をブロック』が表示されないんだけど、これっておま環?
Chrome版uBlock Origineでは右クリックメニューに表示されるから、firefox版にもあるはずだと思うんだけど
出るけど
設定見て適切な場合に〜にチェックで出てないんだったら
適切じゃないのかも
設定の『コンテキストメニューを適切な場合に使用する』にチェックを入れたら無事表示されるようになりました
設定を弄ったりチェックを外した記憶が無いんだけど・・・(´-ω-`;)ゞ
ああ、やっぱグリモンに追随すんのかよ、全部script書き換えんといかんのかー
ぐりもんの GM. のほうが美しいとは思うけど、互換性を捨ててまで変更した理由ってなあに?
あと、ぐりもんはぐりもんで、スクリプトインストール時に GM_ を自動で置き換えてくれたりはしないのかな。
>>64
荒業だったらタブタイトルを拡張機能で乗っ取るというやり方がある
そしてそのタブを消さないように頑張る >>106
wありがとう
しかしタブを開くごとに時間が見えづらくなる・・・・・・ 体感できるほど速くなったと好評の Firefox Quantum、11 月の正式公開を待たずに今すぐお試しできます。
Developer Edition ならベータ版と違って通常版を上書きせず同時起動も可能!
もちろん日本語化済み
>>107
ピンタブを犠牲にしてタブ幅を固定すればいくらタブを開いても平気だぜ!
そこまでして表示するようなものではないぜ! BetaじゃなくてDeveloperなら比較的簡単かも
Tampermonkey4.5.5570betaを使ってるが古いスクリプトでも問題なし
グリモンは古い書き方だと完全に動かなくなるのかな
56でExExceptionsの設定画面開かなくなった
>>104
Promise(非同期処理を便利にする仕組み)対応の為。
非同期処理(イベント処理とかも)使いまくってるなら
スクリプトの可読性とパフォーマンスが向上する。 グリモン4や最新のタンパーからは非同期処理できるGM.○○も追加で使えるって話であって
今までの同期処理するGM_○○が使えなくなるって事じゃないんでしょ?
>>166 あーそっか、ある意味完全に別物だから別物にしなきゃ返って混乱するんか。
>>117 そだっけ?だとしたらずいぶん気がラクになるけど。 57.0b6入れてみたけど、56と比べて速くなった気がしない
FireGesturesが使えないと不便すぎてfirefox使う意味がないとわかったわ
>>121
57とサブでWaterfox使ってたんだけど
速さを体感できなかったので、アドオン使えるWaterfoxがメインになってきたわ Phishwall開発元に聞いたら、57正式版が出てから対応するとのこと
他にもそういうところは多いだろう
だからしばしWaterfoxに回避することにした
>>125
たしかに57以降は速いけど騒ぐほどじゃないと思う
俺もWaterfox55.2.0メインだけど58.01aと速度的に大きな違いはないと感じる >>前スレ460
Open Link with New Tab に要望です。
ピン留めしてるタブと通常タブで設定を変えられるようにできませんか?
タブ状態の識別は tabs.Tab の pinned で可能だと思うます。
ピン留めタブではリンクを新しいタブで開いて、通常タブならそのままのタブで開く
という用途の為なんですけど、対応して頂ければ助かります。
Waterfox試しに使ってみたけど、FireGestureが挙動不審になるね
ねえFF56.0なんだけど
最近AdblockPlus機能してないよね?
NoscriptだけじゃAdblockみたいに除去できないし
何かいいアドオンないですか?
英語あんまり読めないのでUsiing web extensionと書いてあるAdblock2.9.1を入れてみましたが
旧式表示でようつべ開いてみましたが広告Blockは出来てないかんじでした
新しい奴が出るまで我慢しかないですかね・・
FireGestureの作者さんは対応する気ないの?
待ってたら対応されそう?
>>128
用途が違うんだ。
このアドオンだと設定ドメイン(設定ではhostname)と一緒なら
ピン留めされていなくても適用されてしまうのよ。
それでいいなら「Open Link with New Tab」の「全てのリンクをタブで開く」
による代用でいいんだよね。なので、せっかくだから要望してみたという感じ。 >>131
例えばどのページ?
俺も56だが機能してない感じはしないぞ。 >>137
Youtubeのトップとか今まで見たことない枠で広告がでるようになったし
Youtubeの動画を開いても広告が挿入されるようになった
先月まではこんなこと無かったんですが・・・ んー自分の環境だとyoutubeのトップも動画再生後も広告出ないけどね。
アドブロのフィルタ設定開いて、EasyListにチェック入ってる?あとようつべ開いた時にアドオンバーのアドブロがグレーアウトしてない?
>>140
なんとEasylist入ってませんでした。
以前は入ってたと思ってたんですが設定がリセットでもされてしまってたんでしょうか・・
ありがとうございます 動画ゲッター、FVDみたいにダウンロード途中でも動画観られないのね
>>111
しかも未署名のアドオンや旧式のアドオンを強制有効化できる 正式版でもリリース数日後に急遽.0.1が出てたりするのみると
ベータはもっといろいろトラブルありそうだなってのが懸念
拡張が増えないのはどうやらAPIまちのようだな
俺の使いたい拡張はほぼAPIまち
モジらさんたのむでいやほんま
Firefox 56.0にセッションマネージャ0.8.1.13を追加したら、なんだか色々とおかしい。
設定のインポートに成功したと出るのに、実際は反映されていないし、
閉じたリストを消去を実行しても消去されん
アドオン問題が解消したら57は実質最強ってことになるのか
自分が使わない拡張だらけでの問題なら良いんだけどね
俺の使ってたナイトモードとかBookmarkアドオンはAPI待ち
57の正式リリースぐらいがめどになるのかなあ
でもFoxage2Chは絶望らしいけど
>>148
解消するとしてそれは57の段階じゃないので57自体はどうやっても最強になれない ver進むたびに何倍早くなった!クラッシュしない!って言われるけどさ
一度だって速さを実感したことないし、普通にクラッシュするよね今64bitの56いれてるけど(´・ω・`)
>>148
APIの拡充やQuantum DOMやRenderは59まで続いて一旦落ち着く予定だから
それ以降も改善続くけど59がまぁ取りあえずの最強になるんじゃね つまり57は最弱で59になってようやく一人前って事か
Chromeウェブストアは昔から笊で有名だからな
今でも平気でスパイウェア置いてるし
ただAMOもロボット審査が増えて他人事じゃなくなりつつあるけど
57と言うか最近のバージョン全般に言えるような >クラッシュしなくなった
現状最強はQuantumCSS有効にした56
というか56から57にして速度上がったと体感した人いる?
再起動は間違いなく速くなったんだけどさ
50台になってからはクラッシュしたことないな
一昨年ぐらいは酷かったけど
Flashと一緒になって、毎回やらかしてた記憶があるわ
55→56ですでに高速化されてるから、56→57はあまり変わらんよ
どっかに書いてあったけどタブの切り替えが早くなったらしいよ
もうちょっとマウスジェスチャとかを考慮したAPI仕様にしてくれないと乗り換えるきがおきねえっす
>>165
情報をコピペしているあなた自身
早いと体感出来てないから「らしいよ」が付いている罠