◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 YouTube動画>12本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1528226311/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 04:18:31.71ID:xBAcuEZy0
■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
http://2chb.net/r/software/1512639644/

■拡張機能
Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/greasemonkey/
Tampermonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/tampermonkey/
Violentmonkey
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/violentmonkey/
usi (User|Unified Script Injector)
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/userunified-script-injector/
Userscripts.orgのミラーサイト (ミラー元の http://userscripts.org/ は閉鎖)
https://userscripts-mirror.org/
OpenUserJS.org
https://openuserjs.org/
Greasy Fork
https://greasyfork.org/

userChrome.js用スクリプト - wiki@nothing 【Firefox57以降におけるuserChrome.js用スクリプト利用方法はこちらを参照】
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8

"alta88's userChromeJS"
http://userchromejs.mozdev.org/
userChromeJS フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=1006795
"zeniko's userChrome.js"
http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
2名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 04:18:55.96ID:xBAcuEZy0
■拡張機能その2
JSActions K
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/jsactions_k/
Custom Buttons
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/custom-buttons/
Custom Buttons フォーラム
http://custombuttons.sourceforge.net/forum/
keyconfig 20080929 ・ mozillaZine Forums
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=72994
userChromeES
https://addons.mozilla.org/firefox/addon/user-chrome-es/

■firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp
https://u6.getuploader.com/script/
3名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 04:43:29.46ID:zGkxKJU20
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 16:38:37.22ID:42uUKjhf0
www
5名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 18:16:37.93ID:l4OiNgaz0
タッチパネル
http://www.iodata.jp/lib/manual/lcd-ad221fb-t_h02-091119/data/touch_r1.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 18:25:42.85ID:l4OiNgaz0
タッチパネル調整
http://www.iodata.jp/lib/manual/lcd-ad221fb-t_h02-091119/data/touch_r2.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 18:30:56.36ID:l4OiNgaz0
Falcon Heavy Makes History - Cheaper Spaceflight
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/zMKI64iY2CY!RDzMKI64iY2CY!D718HI0r3mU!RDD718HI0r3mU#MIX

@YouTube

8名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 18:37:33.42ID:cjNw0/kt0
このクソキチガイまだ生きてたのか
9名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 19:15:14.54ID:l4OiNgaz0
GoogleChromeでこれらを使うと掲示板の画像が表示されるらしい!無料のうちに急げ
https://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo
@https://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chExtender
Ahttps://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock
Bhttps://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chYouVideo
10名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 19:17:29.39ID:l4OiNgaz0
Tampermonkey推奨・・・ なおGreasemonkeyでは機能制限が見られた
11名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 19:21:27.51ID:l4OiNgaz0
Chromeでは速い動作をするがFirefoxでは動作が少々遅い
Firefoxの文字処理JS関数が遅いためであるらしいが不明
12名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 10:43:01.04ID:oUFUNL4g0
[日本人なら絶対に聴いておくべき音声!] 竹田恒泰 

@YouTube

;list=RDPc5PaIcz00s#MIX

@YouTube

13名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 22:46:41.18ID:xvZPs+rE0
Open Bookmarks in New Tabに代わるスクリプトってありますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 00:06:08.20ID:5jRJEc1h0
>>13
Firefox 57以降ならabout:configでできる
ついでに59以降ならロケーションバーから新規タブを開くのもabout:configでできる
15名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 10:08:43.00ID:jl37iykv0
>>14
1行目はbrowser.tabs.loadBookmarksInTabsで
2行目はbrowser.urlbar.openintabだね
16名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 12:17:14.48ID:Djy7kFeS0
Firefoxの文字処理JS関数が遅いしフリーズする事もある?
17名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 12:20:50.20ID:Djy7kFeS0
AndroidのFirefoxでPC版Tampermonkeyが使えるが
遅かったりフリースしたりしています
18名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 20:59:04.08ID:QhL/v5cw0
>>14>>15
レスありがとうございます
後だしすみませんまだ使いたいアドオンがあってWaterfox使ってます
about:configでその設定が出来ないんです
BHNewTab1.1mod26.uc.jsっていうのを見つけたんですけど動かなかったので質問させてもらいました
19名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 22:30:56.20ID:jl37iykv0
>>18
それならアップローダにOpenNewTab.uc.jsとかNewTabPlus.uc.jsがあるんじゃないかな
20名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 22:34:57.79ID:jl37iykv0
BHNewTab_lite.uc.jsっていうのもあったよ
どれも動作確認はしてないから、もし動かなかったらごめんね
21名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 00:42:57.87ID:492X/+NW0
>>19>>20
情報ありがとうございます
BHNewTab_lite.uc.jsがドンピシャで自分が欲しかったやつでちゃんと動きました
情報くれた方、スクリプトを作ってくれた方に本当に感謝です
ありがとうございました
22名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 01:52:06.75ID:NuGlaiRl0
Nightly61.0a1以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法 †
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#d97d9043
23名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 02:20:35.85ID:1bK2K4r+0
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsってブックマークのフォルダを開いたら、他のフォルダは勝手に閉じてくれるスクリプトだったよね?
userChrome.jsを更新した後、AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsも更新したんだけど、スクリプトが動いていないのか閉じてくれなくなったんだけど、どうしてかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 02:33:37.40ID:U/ejdGow0
userChrome.js用スクリプトを動かす設定が出来ていないだけだと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 02:41:04.90ID:1bK2K4r+0
他のスクリプトは動いているんだけどなぁ
userChrome.js更新したら何かしないといけないことありましたっけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 06:06:16.36ID:a5b+dPjR0
>>23
version 2018/08/13 61+ とあるから61以降でないと動かないんじゃ
27名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 12:02:18.34ID:AgRPigSM0
前スレ975のpixivfilter
作品ページのHTMLを取得して正規表現で必要な文字列を抜き出しているだけなので
デザイン変更があるたびに対応しなきゃいけないんですよね
そのうち対応します
28名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 12:39:54.39ID:8IlPqWPW0
>>22の方法で導入してない場合userChrome.jsを更新すると
サイドバーに適用されなくなるんじゃなかったっけ
29名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 17:22:42.18ID:lZ5D0JEU0
前スレ901

http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
uc.jsスクリプトをサイドバーへ適用したいとき、使っている方法がそれぞれ
『Firefox57以降....のその1』の場合は v3.0.53mod
『Nightly61.0a1(60ESRも可)以降..』. の場合は v3.0.54mod(現在3.0.55mod:引用者注)
のバージョンのサブスクリプトローダーを使用する必要がある
30名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 17:38:04.35ID:sMt2Fk160
>>27
www.pixiv.net/ajax/illust/イラストID
www.pixiv.net/ajax/user/ユーザーID
からjsonでデータ取れるようになってるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 17:42:31.83ID:1bK2K4r+0
>>26
なるほど、見落としていました
61じゃないから動かないんでしょうね

どうもありがとうございました
32名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 17:52:05.33ID:1bK2K4r+0
あれ〜バージョン以前のに落としてもやっぱりフォルダ閉じてくれないや
何か変なところいじっちゃったのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 18:14:16.85ID:lZ5D0JEU0
まずは >>29
34名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 18:46:41.17ID:AgRPigSM0
>>30
あら、これはずいぶん便利
前にAPIたたいてやってたこともあったけど全然楽ですね
これもいつまで使えるのかわかりませんがとりあえずこれ使って直してみます
35名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 19:05:32.96ID:1bK2K4r+0
userChrome.jsってキャッシュとか保存していたっけ?
なんで以前のバージョンに全て戻しても動かなくなったんだろう
36名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 19:27:45.84ID:6kmsrS7V0
57以降と61.0a1以降、どちらの手順にも最後に
「念のためスタートアップキャッシュを消す
firefox.exe -purgecaches オプション付きで起動する」
と書かれているよ
37名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 22:27:15.62ID:1bK2K4r+0
>>36
ありがとう
無事に動きました
38名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 00:11:46.50ID:zh1XK/8o0
60.0.2 です。
いつからかハッキリしませんが,ShowSearchBarHistroryByClick.uc.js が動作しなくなりました。
解決方法がありましたら教えてください。
39名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 09:00:29.43ID:ZP+LkxdS0
>>38
前スレ
http://2chb.net/r/software/1512639644/965-
40名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 16:58:09.66ID:z2pkyqU70
ucjsDownloadsManager.uc.js
60で正常に動いてるか?
ダウンロードウィンドウは出るけどダウンロードはありませんって出る
41名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 20:12:40.17ID:p3E1YTaL0
>>40
特に問題なく動いてるよ
それってファイルダウンロード時の話?
それとも、ツール→Open Download Managerでウインドウを開いた時?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 20:44:20.75ID:TrM4TOTj0
更新されたの知らないで古いの使ってるんじゃね
43名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 21:39:54.46ID:HIEMrM5V0
alice0775さんの修正来たから本当だったんじゃね?
44名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 22:10:39.10ID:p3E1YTaL0
ucjsDownloadsManager.uc.jsとucjsDownloadsStatusModoki.uc.jsの更新が来てるね
プライベートブラウジング時の問題を修正したってことなのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 00:08:33.17ID:Jo2AyO0e0
>>39
ありがとうございました。ver.0.4で正常に動作しました。
ですが,最新版(?)のver0..5では,↓が表示されません。
46名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 00:35:37.08ID:S9k9eVqF0
>>45
↓ってvのことだよね
うちでも表示されなかったから0.4使ってる
47名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 02:16:53.70ID:4h8cPTvy0
https://u6.getuploader.com/script/download/1720
pixivfilter更新しました
48名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 10:38:50.40ID:YmfQDZvh0
>>45-46
>書くのが楽だからwikiの「Nightly61.0a1以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法」が前提
57以上用userChrome.js使ってるから知らんが動かない理由は上のじゃないのか?
あとuserChrome.jsは最新のものを使っているかとか
4946
2018/06/13(水) 12:53:59.08ID:S9k9eVqF0
>>48
57以上用userChrome.jsでした
ありがとうございました
50名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 17:59:40.85ID:q/hlO4zG0
猫ルーム
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sukaben/cd3.html
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚



@YouTube


 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

@YouTube


 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
51名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 18:01:00.27ID:q/hlO4zG0
Firefoxの文字処理JS関数が遅いしフリーズする事もある?
AndroidのFirefoxでPC版Tampermonkeyが使えるが
遅かったりフリースしたりしています
52名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 18:20:57.03ID:q/hlO4zG0
Chromium ペース? と思われる

Firefox Focus
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚

「Firefox Focus」がAndroidに対応 〜プライバシーに特化したブラウザーアプリ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066435.html

Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.focus&;hl=ja

iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/firefox-focus-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%83%BC/id1055677337/
53名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 18:22:24.68ID:q/hlO4zG0
↑ アドオン拡張が使えないのが残念
54名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 18:29:36.21ID:cNV4N5+G0
基地外連投age厨スルー推奨
55名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 18:33:20.54ID:q/hlO4zG0
18コア/36スレッドの怪物CPU「Core i9-7980XE」を検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1082435.html
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
56名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 18:34:53.53ID:q/hlO4zG0
***体外離脱への誘い*** 

@YouTube

;list=RDfWma2bB3d-Y#MIX

@YouTube

57名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 19:02:23.01ID:q/hlO4zG0
イーサリアム暴落の原因が判明 しかもEOSの売り圧力はまだ続く!? 51%アタックにいくらかかるか試算してみた 最新・仮想通貨ニュース 

@YouTube

;list=RDD7YIFFbzouc#MIX

@YouTube

58名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 19:06:05.48ID:q/hlO4zG0
ビットコイン大暴落 予想的中! 今週の買うタイミングは? ただし 、 大底で買おうとしないこと 最新・仮想通貨ニュース 

@YouTube

;list=RDezeZLXMXrJ0#MIX

@YouTube

59名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 19:09:23.26ID:q/hlO4zG0
6月11日仮想通貨暴落のワケ!気になるビットフライヤーの噂の真相 

@YouTube

;list=RDykENcF31rKk#MIX

@YouTube

60名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 19:11:48.93ID:q/hlO4zG0
2018年6月10日11日仮想通貨大暴落!原因と問題ない理由とは?ビットコインと共にリップルネムビットコインキャッシュ暴落中!なぜ価格が下がるのか?今後どうなる?大損しない為最前線暗号通貨ニュース 

@YouTube

;list=RDBicHXuJOsrk#MIX

@YouTube

61名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 19:14:51.09ID:q/hlO4zG0
[仮想通貨市場] 仮想通貨大暴落?騒げば損あり [暗号通貨]  

@YouTube

;list=RDUudpgtCX2Yc#MIX

@YouTube

62名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 19:22:49.93ID:q/hlO4zG0
苫米地英人 米朝がひた隠す衝撃のシナリオを大暴露!カク廃棄は100%不可能です ※国家機密を暴露 

@YouTube

;list=RDumvNjIVsJWI#MIX

@YouTube

63名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 22:52:15.73ID:tfw23yx70
前スレで無様晒した荒らしさん晒しときますね
http://2chb.net/r/software/1512639644/4-18n
64名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 11:27:33.54ID:FBGm35Zu0
affiliate killer 使いたい
代替ない?
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 14:19:20.90ID:feqO8CLN0
>>64
Violentmonkeyでなんかうまく動かないけど
やっぱりそう?
66名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 15:21:21.12ID:FBGm35Zu0
グリモン4でも動かないんだ><
67名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 15:43:15.45ID:tyGqulqo0
な、age厨だろ
68名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 15:57:57.39ID:/WewaPFk0
俺は Tampermonkey でこれ使ってるけど
https://greasyfork.org/ja/scripts/456-affiliate-killer
6965
2018/06/14(木) 16:16:09.49ID:feqO8CLN0
>>68
そう それ使ってるだけど最近ダメなサイトがちょこちょこあるの
70名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 16:43:26.68ID:l1jkWu7N0
ViolentmonkeyってCSP対応したっけ?
まだしてないなら一部のサイトじゃ動かないけど
7169
2018/06/14(木) 17:16:08.21ID:feqO8CLN0
>>70
Violentmonkeyのレビュー見たらまだみたいだった
72名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 18:06:57.89ID:FBGm35Zu0
>>68
ありがとん
できたわ
73名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 20:28:08.69ID:M9nroNbe0
ShowHistroryByDoubleClick.uc.jsからShowSearchBarHistroryByClick.uc.jsに乗り換えた。
const createButton = falseにしたとき、検索ボタンをシングルクリックでは履歴表示せず、
ダブルクリックで履歴表示して欲しい。
74名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 23:49:29.55ID:ILpTpwIt0
虫眼鏡ボタン左クリックした時の反応が最初のバージョン作った時と違う気がする
普通にクリックすると機能しなかったから右クリックで動作と書いたような?
今は左クリックでも動いちゃってるな
でもテスト環境作らなかったからおま環かもしれないしな

というわけで
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1721
検索ボックス右端に履歴表示ボタン生成 or 虫眼鏡ボタンを右クリックで履歴表示 
(ver0.6)ボタンとマウスボタンをチェックするように修正

ダブルクリック対応はしてない。clickをdblclickに書き換えるぐらい自分でやってくれ
75名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 23:52:19.29ID:ILpTpwIt0
ver0.5が動かない人はver0.6もそのままでは動かない。24行目から35行目を消せば動く
23行目に /*
36行目に */
でコメントアウトするとかいっそ削除でもいい
ver0.4はもうメンテしないのでよろしく
76名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 07:49:07.06ID:xnnG7owk0
>>74
ありがとうございます
77名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 09:25:45.93ID:bQImc5QL0
>>74-75
78名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 15:39:18.99ID:Ibz46zl60
nobody 💩UNCO💩 増えてるな〜
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?quicksearch=Firefox
79名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 15:39:43.14ID:Ibz46zl60
Chromium ペース? と思われる

Firefox Focus
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚

「Firefox Focus」がAndroidに対応 〜プライバシーに特化したブラウザーアプリ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066435.html

Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.focus&;hl=ja

iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/firefox-focus-%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%83%BC/id1055677337/
80名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/15(金) 16:14:35.67ID:cZRltx+E0
タブもブックマークもないのかよ
81名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 16:06:14.47ID:RqqMyWvh0
誰だよwiki@nothingでスクリプト配布サイトリンク消した奴
82名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 19:18:32.53ID:VZOKGDD20
使えるとこも?
83名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 00:15:38.63ID:qN0xM7Ss0
>>74-75
>ver0.5が動かない人はver0.6もそのままでは動かない。24行目から35行目を消せば動く
消しても動作しませんでした。0.4でしのぎます。
84名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 01:02:25.68ID:eAmx4q+f0
大事な1行見落としてたので修正
「14行目と24行目をコメントアウトすれば動く」

14行目
Cu.import('chrome://userchromejs/content/xPref.jsm');

//Cu.import('chrome://userchromejs/content/xPref.jsm');

24行目も同じように「//」を先頭に書けば大丈夫
>>75では削除してもおkと書いたが消すと行数変わっちゃうから説明面倒になるので
85名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 01:20:59.83ID:k3TZqEEC0
>>84
ありがとうございます
動きました
86名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 16:00:29.36ID:F5ZJwpxv0
以前、usercssloader.uc.jsが動かないと言っていたのですが
https://github.com/dupontjoy/userChrome.js-Collections-/tree/master/Usercssloader%20Modoos
でメニューのボタンが表示されました
ご相談に乗ってくださった方どうもありがとうございました!
87名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 16:38:44.36ID:FMyU7Y/90
左下に表示されるURLポップアップなのですが、ロケーションバーに移動させてスクリプト知りませんか?
以前はLink Location Barというアドオンでできたのですが、現在のfirefoxには対応していないみたいなので
表示されるとうざいのですが、CSSで非表示すると不便なので、ロケーションバーに移動出来たら便利なのですが、ご存知のかたいないでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 23:38:51.55ID:Nasg8yW30
>>84
>>83です。無事動作しました。ありがとうございました。
89名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 07:56:47.27ID:99DvoIN00
ツリー型タブ使ってるんだけどタブとブックマークを同時に表示できるようにするスクリプトってあったりする?
Quantumでツリー型タブがサイドバーに含まれてからできなくなって不便
90名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 11:40:53.04ID:xjN6NyYk0
>>89
SidebarModoki.uc.js
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/cb2d5e6584a6ff8a2f3d11c4fcacd57cd51aa95c/SidebarModoki.uc.js
最も新しいのは61対応のだけど60.02では動かないのでこれを
91名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 18:54:31.91ID:gTTidcjA0
んー、tabLock_mod2.uc.jsとtabProtect_mod2.uc.jsで不具合?
OS起動後のFirefox最初の起動時の未読込タブのロックプロテクトが反映されないんだけど俺だけ?
2つ目以降のウィンドウは正常に反映される
発生条件が最近までよく分からなかったのでこれで再現できるかイマイチ自信がない
Firefox再起動すればそれで治るから実害はほぼないけど一応報告
環境はwin8.1、FirefoxESR60.0.2
92名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 20:33:18.93ID:peXpRgtJ0
alice0775さん、tabLock_mod2.uc.jsとtabProtect_mod2.uc.jsの更新ありがとうございます
93名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 21:14:08.70ID:gTTidcjA0
仕事はええぇ、ドン引きだわ(褒め言葉)

ありがとうございますaliceさん
貴方のおかげで快適なFirefoxライフを送れていると言っても過言ではない
94名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 21:35:25.53ID:lqOMd0nu0
一番重宝してるロックとプロテクト
サンキューアリス
95名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 22:29:40.71ID:i+oc97bX0
もうブラウザ名をalicefoxにしてもいいくらい
96名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 12:50:47.68ID:Q90kaIeC0
>>90
入れてみたけどブックマークと履歴が表示されないや
ダウンロード履歴はでるんだけど
なんでだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 16:01:17.18ID:vtesntjM0
>>96
Firefoxのバージョン古いとか
98名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 16:05:54.65ID:oheedB+g0
userChrome.jsが古いとか
99名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 19:50:06.96ID:30K4EPBh0
Firefox60.0.2の環境下でmouseGesture2.4.2.uc.jsでのジェスチャーで、タブの複製だけが
『TypError:aParams is null』ってエラーが出てきて出来ないんだけど、
どう直したらいいか教えてもらえないでしょうか?

// タブの複製
case "Rda": openNewTabWith(gBrowser.currentURI.spec, null, null, null, false); break;
100名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 22:08:29.84ID:LdCvy29/0
case "Rda": openNewTabWith(gBrowser.currentURI.spec); break;
101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 22:34:36.35ID:30K4EPBh0
>>100
ありがとうございます、ちゃんとタブを複製することができました
102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 22:19:17.09ID:qz86TY0I0
61きたな
なんとか手持ちのuc.xul全部uc.js化するの間に合った
103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 23:17:34.06ID:3a6odfJK0
60から61にしたらAutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsが動作しなくなったんだけど…
104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 23:22:12.40ID:rVN3nJfM0
>>103
これで動いてる
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88
Nightly61.0a1以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 00:56:44.14ID:4daQhQPx0
>>104
だめだわ
同じようにして入れてる他のは動いてるけど>>103だけ動作しない
106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:05:42.11ID:pSikA9Ui0
>>105
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsを最新版にしたら動いたよ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:21:27.42ID:4daQhQPx0
>>106
一応入れ直してみたけどダメだった
最新ってこれだよね?
特に最近更新された様子もないけど…
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:32:21.03ID:BPmEoojR0
>>107
userChrome.js導入.zip 使ってみた?
109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 01:33:01.87ID:BPmEoojR0
>>107
違った >>108
userChrome.js導入over61.zip 使ってみた?
110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 08:11:31.58ID:rgUic5TV0
>>107
自分も動かなくなって色々最新版にしてみたけど、インストール先のdefaults/pref/autoconfig.jsを
削除したらOkだった。
(userChrome.js導入.zipを使用してた場合には、autoconfig.jsが残ってるので要注意かも)
111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 10:22:54.00ID:4daQhQPx0
>>109-110
ありがとう!動くようになりました!
わかったつもりでやるとだめだな…
フォルダ閉じるためだけにここまでしなきゃならんとは…
112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 11:07:41.41ID:W6uRkVjJ0
Firefox61に更新したら、
Hide the bookmarks toolbar bookmarks and Unsorted.uc(もしくはブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示.uc)
が働かなくなったんですが、
61対応バージョンって出てないですかね?
ちなみにuserChrome.js導入over61は導入しました。
113名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 11:35:54.92ID:dE5I2qKe0
>>112
// @include chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul

// @include chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul
114名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 11:41:37.38ID:W6uRkVjJ0
>>113
おお!そこを書き換えれば良かったんですね
ありがとうございます
115名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 11:42:25.14ID:No5hqt5e0
>>111
すみません、私も>>105の状態なのですが
どのような経緯で動いたのかお教え願えませんか?

defaults/pref/autoconfig.jsやautoconfig.cfgは削除しております。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 11:43:02.67ID:WWhSMglB0
AddonsPage.uc.js
61.0でCopy Nameとかが動作しない。
117名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 12:00:41.60ID:3v8YuXAG0
sidebarModokiも死んだ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 12:11:41.77ID:8/jsPFls0
>>117
2018/05/10 00:00 for 61なら動作するよ
119115
2018/06/27(水) 12:28:49.92ID:No5hqt5e0
自己レスです。
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
をUTF-8からANSIで保存し直したら動作するようになりました。
他は全部UTF-8なのになぜかしらw
スレが参考になりました、皆さんありがとう。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 12:49:41.10ID:3v8YuXAG0
>>118
動きましたわ
ありがとう
121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 12:52:43.74ID:kIZUX69P0
FirefoxESR 52.9リリース 旧来のアドオン使える最後のバージョン あと61もリリース [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1530058202/
122名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 13:26:48.62ID:4daQhQPx0
>>119
遅くなったけど解決したならよかった
自分の場合はアドオンの方はいじらずに>>109-110を試したら動いた(試す前はzip使わずにやってた)
123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 13:52:11.17ID:LR16La2L0
61でMouseGestures.uc.jsはどうやっても動かないですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 15:14:15.53ID:No5hqt5e0
>>122
ありがとうございました。
IEからの動作を保ちたいだけなのに苦労しますよねw
125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 17:31:08.16ID:KZfK5yBX0
Tampermonkey
61、62b3両方でTV.So-net_Genre-Coloring_for_AutoPagerize.user.js が動かない
126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 17:55:53.85ID:8mb5XBlE0
>>113
d

おかげさまで61.0で無事に非表示化されたんだけど、62.0b3にアップデートしたら全てのフォルダが非表示になって中身のファイルだけがズラーっと表示されるようになった(泣笑)
127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 18:05:24.61ID:KTe4c68f0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1446339
xul treeも削除対象だかし
近々お亡くなりになる
もう あきらメロン
128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 18:06:46.77ID:KTe4c68f0
s/だかし/だし/
129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 18:19:27.95ID:8HD8Otq40
61で
Drag DropZones + 入れたんですけど
オプションから設定メニューを開くと、空白のタブが開くだけで設定できない・・
130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 18:41:58.01ID:lve2+M6Y0
XUL/XPCOMは廃止予定だったしな
それが無くなっても少しでも使えるなら嬉しいんだが
131名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 19:07:05.24ID:8HD8Otq40
>>129
自己解決しました
マルチプロセス切らないと設定できない仕様だそうです
132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 19:26:26.97ID:8S21h51a0
61でOpenNewTab.uc.jsの挙動がおかしい
ブックマークや新しいタブをシングルクリックすると何も反応がなくなる
133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 19:30:03.57ID:MwPaALKl0
61.0でロダのAddonsPage.uc.js 2018.05.10版
Copy Nameが使えないのは不便です。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 19:48:34.82ID:xX0CJi800
expandsidebarが動かない悲しい
135133
2018/06/27(水) 20:20:12.94ID:MwPaALKl0
AddonsPage.uc.js
修正、ありがとう。
136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 21:03:29.24ID:/nmNqMma0
>>134
aliceさんの更新来てるよー
137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 21:35:55.30ID:xX0CJi800
はやっ
expandsidebar更新ありがとう
61.0でばっちり動いてます
138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 23:52:22.10ID:mVKOYA7S0
LinkLocationbarLite.uc.js が動かなくなりました。
修正点教えろください。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 23:54:50.95ID:dE5I2qKe0
>>123
ジェスチャは派生いろいろあるんで確定できないけど
XULBrowserWindow.statusTextField.label → StatusPanel._label
あたりかな
140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 00:19:22.27ID:h6hR0kPf0
gBrowser.mPanelContainer → gBrowser.tabpanels
じゃねえの? マウスジェスチャー
自分でメンテする気があるんならエラーメッセージ見てググればなんとなくわかるんじゃね?
141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 00:26:04.95ID:h6hR0kPf0
setAttribute_unread.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1724
タブを開くときに未読タブ属性を追加してタブ選択か閉じるで属性削除
というとっても簡易的なやつ

userChrome.cssで
.tabbrowser-tab[unread]:not([pending='true']){color: red !important}
とかそんな感じで未読タブを指定してCSSを適用させる
142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 00:46:39.43ID:Gy69Dv0h0
>>141
素晴らしいです
ありがとうございます
143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 07:55:52.60ID:sPQ+aEt60
>>140
123じゃないけど、その変更で動くようになったわ。
感謝
144123
2018/06/28(木) 14:19:33.59ID:3+7i0fde0
>>139
>>140

Gomitaさんに軽量マウスジェスチャです
140さんの修正で動きました、ありがとうございました
145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 15:30:32.29ID:T0mMWl+f0
>>140
おお、これで動くようになった。大感謝です!!

ただ、登録していたジェスチャーで"ページ検索バーの表示・非表示"だけが反応しないな…。皆さんは問題ないてすか?
146145
2018/06/28(木) 15:43:40.82ID:T0mMWl+f0
何故かわからないが、メニュー内の"このページを検索..."ってところをクリックして一旦バーを表示させた後はそのタブを閉じるまでジェスチャを認識するみたいです。
147123
2018/06/28(木) 16:01:02.84ID:3+7i0fde0
画面の左下に入力したジェスチャが表示されなくなっていたのですが
>>139さんの修正で表示されようになりました、ありがとうござました
148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 16:01:37.32ID:D9MwgFq10
>>146
if (gFindBar) { gFindBar.hidden? gFindBar.onFindCommand(): gFindBar.close(); } else { gLazyFindCommand("onFindCommand"); }
149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 16:01:56.55ID:mbL/YOAF0
>>141
使わせて頂きます!ありがとう!!
150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 16:15:22.25ID:T0mMWl+f0
>>148
わお、完璧に動作しました!! 助かります。ほんとに大大感謝です。ありがとう!!
151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 01:58:04.70ID:FdrdL0XC0
>>148
コレが分からなくて困ってた助かった
152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 06:28:51.04ID:r04pNX960
>>119
> AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
> をUTF-8からANSIで保存し直したら動作するようになりました。
ANSI=Shift-JISか……。
改行をLFのみにしてようやく成功。
情報を公開してくれた皆さんに感謝!
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 07:04:18.74ID:A9SQEbcE0
bookmarksSidebarTooltip3.uc.jsが動かないよぉ
154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 10:13:46.76ID:30vx/bzK0
SearchboxSync.uc.jsも動いてない助けて
155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 10:39:41.95ID:znFzwZXS0
>>154
ConformSearchBoxModoki.uc.jsで代用できないのかな
156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 11:16:32.73ID:30vx/bzK0
>>155
ありがとう
ちょっと求めてたの違ったけどこれも便利なので今後使わせていただきます!

その後よくわからないままソースをいじりまわしてたら
mCurrentTab → selectedTabで動くようになりました
mCurrentTabは廃止されたのかな
157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 11:28:22.68ID:znFzwZXS0
>>156
同じようなものと思ったんだだけど SearchboxSync.uc.jsの特徴教えてくれませんか
158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 11:56:16.21ID:dmLliSFj0
>>156
SearchboxSync.uc.js
見当たらないけど、どこにあるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:02:44.52ID:30vx/bzK0
>>157
タブが選択されるたびに発火して検索単語がサーチボックス内に同期して入るって感じかな
デフォルトではgoogleしかないけど個別にサイト指定したい場合はパラメータ引数の指定が必要っぽい

>>158
https://gist.github.com/k-tsj/af03233fc023cb9e3280b0bce8c404b5#file-searchboxsync-uc-js
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:11:29.48ID:30vx/bzK0
例えばデフォルトから入ってるgoogleとヤフオクを指定したい場合こんな感じにすればいいんじゃないかな

const p = url.searchParams.get("p");
const q = url.searchParams.get("q");
if ((hostname == "auctions.yahoo.co.jp" && p) {
BrowserSearch.searchBar.value = p;
}
if (hostname == ("www.google.co.jp" || "www.google.com") && q) {
BrowserSearch.searchBar.value = q;
}
161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:12:47.63ID:znFzwZXS0
>>159
google検索をキーワード別に複数タブ開いてるとき
タブを切り替えるとサーチボックスの検索文字も切り替わるのね
ありがと
162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:14:49.86ID:dmLliSFj0
>>159
文字列選択→検索で検索ボックスに同期して、検索履歴に残りますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:27:22.07ID:30vx/bzK0
>>162
ごめん、詳しくないから何言ってるのかよく分かんないんだけど
このSearchboxSync.uc.jsは一度検索した単語をサーチボックス内に入れるだけで履歴とか全くいじってないっぽいよ

自分の使い方として他の検索単語調べた後に、元の検索タブに戻ってきた際に元の検索ワードに戻す用途で使ってる
164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 12:30:44.08ID:dmLliSFj0
>>163
ありがとう、ConformSearchBoxModoki.uc.jsにします。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 21:31:00.21ID:7X8SLMFk0
toggleFindbar by DoubleClickも>>148がヒント臭いんだけど
起動時に最初から検索バー表示されちゃったりでどっか弄らないと駄目ですか
166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 21:54:16.02ID:xV1Ur5iJ0
XULBrowserWindow.statusTextField.label→StatusPanel._label

gBrowser.mPanelContainer → gBrowser.tabpanels

記述の在るとこは全部書き換えでしょうか
167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 22:03:58.10ID:dmLliSFj0
toggleFindbar by DoubleClick.uc.js
スキルある方、修正版頼む
168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 00:35:51.82ID:RyJjmLAc0
スレを読んでみたんですが、.uc.xulはもう61では動かないんですか?
000_ucjs_Stylish_modoki.uc.xul をずっと使っていて、cssをフォルダ分け出来て大変便利だったのでstylishの拡張にするのが躊躇われるのですが、どなたかuc.jsなどで動かせるように改造していただけませんか?
アップローダーに元にを挙げておきますので修正お願いします

https://u6.getuploader.com/script/download/1725
169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 00:54:20.12ID:wDAGHyeM0
>>168
ON/OFFを頻繁に切り替えないなら、importで読み込むようにバッチを作るほうが早い。
170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 15:03:14.67ID:gww7et5s0
>>167
>>148
171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 15:31:38.21ID:evHVJM090
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsが動かなくなって困って、ログ読んでいろいろ試したけど
最終的に、更新されてるAutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js 61+ ってファイルと差し替えただけで動いた
172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 15:50:55.88ID:8gboqtw20
>>170
どこに追記?
Find in Searchbar Highlight By Mouse.uc.jsの方が使いやすそうかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 17:44:41.55ID:ibBeIiJY0
>>168
それの改変じゃないけど自分が使ってるの揚げた
https://u6.getuploader.com/script/download/1726
174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/30(土) 22:50:28.94ID:RyJjmLAc0
>>173
揚げてくれてありがとう
AGENT_SHEETとUSER_SHEETがごっちゃになってしまったので見にくくなってしまいましたが、とりあえず動くようになって助かりました
わざわざありがとうございました
175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 00:45:32.27ID:tkglubXS0
>>119の方法で解決したけどなんでそれに気づいたんだ、、すげーな
176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 01:02:52.08ID:o9BO+sV50
以前こちらで紹介してもらった、メニューバーの中身をボタンにまとめてくれる 00-FirefoxBtnMod.uc.js というスクリプトなんですが、firefox61で動くようにはなりませんか?
良かったらこちらの動かし方を教えてください
お願いします
177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 01:04:55.64ID:WV5TkY8b0
コピペで保存してBOM付いてたんじゃね?
githubにあるやつはClone or DownloadからDownload ZIPで一括で落として必要なファイルだけ取り出すのがいいよ
178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 01:15:16.63ID:hETF4YDX0
>>176
自分もそれ利用してたけど利用できなくなったので
こちらの方法でで一つにまとめ好みの画像でボタンにしてる
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20081215/1229353082

これも利用してる
メニューをツールバーに移動
http://2chb.net/r/software/1506030128/507
179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 01:33:03.79ID:XJ+mVuZI0
すみません、グリモンスクリプトと競合でもしてるのかちょっとよく判らないんですが
最近グーグルで何か検索すると、[すべて 動画 ニュース 〜]の項目から
「画像」が抜けてることがありませんか?

例えば今も画像検索が見たくて ”ダークソウル3 不死隊一式”でググったら
メニューバーに「画像」だけが無いんですよね
他の方のとこでも同様でしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 01:41:03.32ID:4jBw/dMM0
優先度があるんでしょ、画像がない場合は”もっと見る”にある
181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 02:35:56.45ID:XJ+mVuZI0
折りたたまれてましたか!
気付きませんでした、最近変わったんですかね
どうもありがとうございます
182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 03:32:25.86ID:3VOGkCCE0
61対応のtoggle-findbar.uc.js上げてくれてる人ありがとう
183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 06:44:04.79ID:/ZLLrKoW0
toggleFindbar by DoubleClick.uc.jsの修正版が欲しい。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 10:06:09.76ID:/ZLLrKoW0
Find in Searchbar Highlight By Mouse.uc.js
気に入って使い始めましたが、下記点が気になる。
1. // 強調ボタンを配置するか
const USE_HIGHLIGHTBUTTON = falseにしたとき動作しない。
2.強調ボタンは常時表示するオプションが欲しい。ブックマークから表示したサイトでこのボタンが使えないのは?
185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 10:46:41.98ID:1sV6NDj80
resetFindbar.uc.jsが動かなくなったのですが
修正箇所が分かる方いませんかね
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 11:14:44.72ID:ZYNOsLIA0
ロダに上げたFind in Searchbar Highlight By Mouse.uc.jsは
最早作者も使っていない代物だがまあ使う人がこの先不具合出ても各自対応すればいい
と思ってたら明らかに対応できない>>172に選択肢として挙げられたので昨日削除しておいた
187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 11:32:19.25ID:ZYNOsLIA0
>>184
1は元のスクリプトにあったのをいじってない部分
2は経験したことがない(そもそもテストする時ブックマークから表示したページでやってる

>>185
toggle-findbar云々と同じでgFindBarを初期化前に取得しようとするとエラーが出る
更に61ではmPanelContainerがtabpanelsに名称変更された
188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 11:52:39.72ID:/ZLLrKoW0
>>186
Find in Searchbar Highlight By Mouse.uc.jsの作者さん?
SearchWPの代用としてEnhanced word highlight 1.5.9 revision9と本ソフトを気に入って使い始めました。
削除する必要はないと思うけど、作者さんはSearchWPの代用はどうされてますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 11:57:17.03ID:HbFOarxR0
バージョンアップでスクリプト乞食ワラワラで草
自分で修正出来ないなら使わない方がいいゾ
190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 12:03:13.32ID:ZYNOsLIA0
そもそもSearchWPユーザーじゃなかった
Find in Searchbar Highlightに検索文字列指定とホイールスクロールだけ追加して使ってた
ハイライト機能自体元のスクリプトにあったから残したけど自分では滅多に使わないし
Enhanced word highlightみたいな多色ハイライトはうざく感じる
191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 12:04:12.90ID:tnr4eQmt0
すごいでちゅねー
えらいでちゅね−
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 12:05:17.35ID:tnr4eQmt0
>>189宛てな
193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 12:15:43.31ID:/ZLLrKoW0
>>190
SearchWPの代替なし?
Find in Searchbar Highlightを止めてCtrl+Fを使ってるの?
194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 12:31:20.41ID:ZYNOsLIA0
代替も何もSearchWPユーザーじゃねえっつってんだろが

とりあえず間に合わせで残していた部分を書き直したり削除したりして
検索ボタン
・左クリックで通常動作(WEB検索)
・中クリックでページ内検索バーの文字列消去
・右クリックでハイライトon/off
・ホイールスクロールでページ内検索
にしたFind in Searchbar Highlight By Mouseの改造版に乗り換えた

後でロダに上げておくが俺が遭遇しない不具合には対応しないし
そもそもjavascriptの勉強したことなくて見よう見まねで作ってるから技術力底辺
自分で対処する自信ないなら、技術力も対応力も高いalice姐さんのスクリプト使う方が無難だぞ
195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 14:19:13.88ID:ZYNOsLIA0
Find in Searchbar.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1727
196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 15:23:59.18ID:/ZLLrKoW0
>>195
ありがとう、望んでた通りの動作になりました。
ただし、背景:緑は確認できましたが、赤は確認できませんでした。
197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 15:28:23.80ID:hOvQXYnZ0
これは便利になった
198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 17:18:22.38ID:o9BO+sV50
>>173
メニューバーに表示されるCSSというメニューを、メニューのツールの中に入れる事は出来ませんか?
>>178さんの紹介してくれたメニューバーをアイコンにまとめるのを使用してみたのですが、CSSというメニューだけまとまらず困っているので、修正方法お分かりでしたら教えてください

そして>>178さん、紹介してくれてありがとうございました
199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 18:01:10.23ID:1sV6NDj80
>>187
おかげで動くようになりました!ありがとうございます
200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 19:38:06.39ID:FmmUlaiC0
alice0775さん、ucjsDownloadsManager.uc.jsの更新ありがとうございます
201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 19:51:11.78ID:YfSHWou10
>>172
あーすまん
コンテンツ領域にアクセスするからそれだけじゃ無理だったわ
202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 20:06:19.34ID:hETF4YDX0
>>198
CSSというメニューってたぶんUserCSSLoader.uc.jsで出てくるものですよね
元々あったメニューじゃないのでわからないです
ごめんね
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 21:03:32.54ID:o9BO+sV50
>>202
いえいえ、紹介してくれただけで助かりました!
204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 01:15:42.30ID:cKS3r5qk0
KissAnime Downloaderが使えなくなってるんだけどどうやってる?
205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 02:09:57.48ID:FZvNx8sL0
>>198
174行
$('main-menubar').appendChild(cssmenu);

$('menu_ToolsPopup').insertBefore(cssmenu, $('menu_preferences'));
206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 08:16:53.83ID:eQx/4kUC0
UserCSSLoader.uc.js
これいけるね、追加、訂正で再起動不用。
userChrome.cssで集約してたけど、管理しやすくなるので採用しようと思うけどどんなもんですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 08:23:38.00ID:Lb5cRB/u0
>>205
素晴らしい(*´ー`*)

こちらにもメニューをまとめるcssあります
http://d.hatena.ne.jp/iNo/20061106
208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 13:51:56.58ID:eQx/4kUC0
StylusをUserCSSLoader.uc.jsに移行できないのでしょうか?
いくつかのCSSはOKなのですが、Stylusに記述されている適用先(URL、正規表現に一致するURL・・・)をどう反映させれば良いのか分からない。
209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 14:10:27.27ID:/vf7qW8j0
左メニューのMozilla Formatの所のエクスポート
210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 16:26:57.00ID:eQx/4kUC0
>>209
レスありがとう。
下記だけうまくエクスポート出来ない、うーん弱った。
Google 検索ツールをサイドバーへ
https://userstyles.org/styles/78857/google
211198
2018/07/02(月) 17:40:53.39ID:7HXFG+xo0
>>205
修正箇所を教えてくれてどうもありがとう
スッキリ見やすくなりました

>>206
UserCSSLoader.uc.js いいと思うけど、タブを一度に多数読み込むとCSSを読み込んでくれないことがあるよ
一つづつだと大丈夫だから、そんなに不便ではないけど
212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 18:36:48.55ID:/vf7qW8j0
>>210
エクスポートできてないのではなく優先順位で負けてるのではないかな?

基本的な優先順位は
userContent.css=UserCSSLoader.uc.js等<ページで指定してるスタイル<Stylish・Stylus等の拡張
で公開されてるスタイルは拡張前提の物も多いのでそういうものは自分で!importantを付ける必要があるしページ側で!importantが付いてる部分はどうしようもないので
無理にuserContent.cssやuc.jsにまとめるより拡張も併用した方が楽だよ
213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 18:49:27.34ID:eQx/4kUC0
>>212
Stylus、userChrome.css、userContent.cssを管理しやすくするためUserCSSLoader.uc.jsでまとめるには無理あるみたいだね。
56.0までのStylishは便利だったね。
ということでUserCSSLoader.uc.jsは諦めます。
214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 15:54:29.76ID:kgocqo3B0
ロダのConformSearchBoxModoki.uc.js
// 検索ボックスにワードを送るサイトを指定
と同じように
// 検索バーの検索履歴に検索ワードを追加するサイトを指定
が欲しい。

あるいは「 検索ボックスにワードを送るサイトを指定」されたサイトのみ検索履歴に追加するようにして欲しいです。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 17:30:40.70ID:NYx4PDhj0
}
の位置をずらすだけ
216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 17:59:40.89ID:kgocqo3B0
>>215
具体的に教えてよ!
217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 18:32:32.14ID:n2PBaYQg0
横からですが

ホイールで前後のタブに移動するには
>>139-140
両方修正が必要でした、ありがとうございました。
218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 18:32:52.83ID:rytwt5TE0
expandsidebar_fx58.uc.js についていくつか教えてください

サイドバーの縦の長さなんですが、ウィンドの途中で切れてしまっているので、できたらウィンド幅まで広げたいのですが、どこを弄ればいいのでしょうか?
また横幅を広げたいのですが、多分_defaultWidth: の値を変更すればいいのいかな?と思ったのですが変わりません。どこを弄ればいいですか?

使用しているかた、教えてください
お願いします
219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 19:16:12.35ID:kgocqo3B0
ロダのConformSearchBoxModoki.uc.js
検索履歴に検索ワードを追加するサイトを指定の方法どうするの?
220名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 19:39:40.60ID:sBp/FVv80
ID:kgocqo3B
こいつ最近うざい
221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 22:54:14.88ID:y8ZadckD0
alice0775さん、expandsidebar_fx58.uc.jsの更新ありがとうございます
222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 23:38:49.01ID:rytwt5TE0
expandsidebar_fx58.uc.js 更新されたみたいなので入れてみたのですが、横幅はドラッグなどで調整できるみたいだけど、やっぱり縦幅の調整は無理なんでしょうか?
あとconfigの項目の_defaultWidthの値の意味が良く分からないなぁ
値を設定しても変化がないような?
223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 01:27:23.80ID:hL7/Y5LP0
どう見ても仕様だな
224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 11:11:34.37ID:6AA9dPYX0
AutoCloseBookMarkFolderやらrebootやらが急に使えなくなったけど
ここ見て無事元通りになったと思いきや、
ブクマフォルダの色の設定がデフォのまんまだわ。
cssの設定を反映させるにはどうしたらいいの?
225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 11:29:40.56ID:1yxfkXZp0
>>224
URLが変わっている
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
chrome://browser/content/history/history-panel.xul
これらに変更
chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul
chrome://browser/content/places/historySidebar.xul

http://2chb.net/r/software/1513178964/574
226224
2018/07/04(水) 14:13:43.79ID:6AA9dPYX0
>>225
おおっ、直ったわ!
ありがと!
227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 15:46:30.94ID:djQfvXJI0
ここで見つけたOpenWith_1.1.1.uc.xul なんですが、修正版でていませんか?
228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 15:57:54.07ID:1kPqIXGl0
>>222
211行目の height: calc(100vh - 210px);
の数値を変えたら調整できたよ
229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 16:11:29.10ID:1yxfkXZp0
>>227
https://u6.getuploader.com/script/download/1710
230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 16:28:34.06ID:djQfvXJI0
>>229
わざわざ作ってくれたのでしょうか?
あげてくれてどうもありがとう
ありがたく使わせていただきます
231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 16:54:58.69ID:1yxfkXZp0
>>230
自分じゃないから
232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 19:04:15.30ID:ubzSaWBf0
ロダのConformSearchBoxModoki.uc.js
前スレに「履歴でも指定したい場合は35,37行目をコピーして40,41行目を囲めばおk」とあるけどよくわからない。
下記をどう編集するの?

35 if(!specify_the_site || specify_the_site && target.some(YES) == true){
36 searchbar.textbox.value = v;
37 }
38 }
39 if(addHistory){
40 searchbar.FormHistory.update({op: 'remove', fieldname: 'searchbar-history', value: v});
41 setTimeout(function(){searchbar.FormHistory.update({op: 'add', fieldname: 'searchbar-history', value: v})}, 0);
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 21:56:43.45ID:CKFqD3wJ0
>>204
これわかる人いまちぇんか?
234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 22:29:56.12ID:EYC9eZ8d0
下記のスクリプト(関係がありそうなところの抜粋)をジェスチャーに割り当て、「最近閉じたタブ」を
ポップアップさせていましたが61へのバージョンアップ後に動作しなくなりました。
修正の仕方が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。

try {
if (!gPrefService.getBoolPref("browser.sessionstore.enabled"))
throw "Session Restore feature is disabled.";
} catch (e) {}
var ss = Cc["@mozilla.org/browser/sessionstore;1"].getService(Ci.nsISessionStore);
if (ss.getClosedTabCount(window)==0)
throw "No restorable tabs in this window.";
var undoItems = eval("("+ss.getClosedTabData(window)+")");
235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 01:21:02.02ID:M2kJAhZD0
ucjs_copysysinfo_0.2.uc.jsみたいな自分が使ってる拡張などを取得出来るスクリプトご存じないですか?
rebuild_userChrome.uc.xulの機能使ってるからか61だと動作しない
236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 02:25:35.40ID:W/MXy2kf0
>>228
やっぱり幅は決め打ちで値を設定しないと駄目なんですかね
ウィンドの縦の幅まで伸ばすように設定できないのかなぁ
なんにせよ、設定できる箇所がわかったので助かりました
どもありがとう!
237名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 10:12:45.00ID:gKTScraf0
愛用していたのに61から動かなくなってしまった
修正できるなら教えてほしいです

autoPopup.uc.js
メニュー上にマウスポインタ持っていくと自動的にメニューが開く
戻る進むボタン上では履歴がポップアップ
https://github.com/zephyrer/userChromeJS/blob/master/autoPopup.uc.js
01-Homebutton.uc.js
マウスのミドルクリックと右クリックに第二第三のホームを割り当てられる
https://github.com/skofkyo/userChromeJS/blob/master/userButton/01-Homebutton.uc.js
238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 10:23:01.07ID:4gepSAwp0
>>237
https://github.com/ardiman/userChrome.js/blob/master/autopopup/AutoPopup.uc.js
239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 12:46:05.36ID:gKTScraf0
>>238
ありがとうございます
そのautoPopup.uc.jsはすべてのボタンもクリックしてしまうため
反ってブラウザ操作の妨げになってしまうんです

メニューと進む戻るボタンのみポップアップすればいいんでした
240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 17:31:22.40ID:hlchleUV0
mouseGesture2.4.2.uc.js で左側のタブを全部閉じるの書き方を教えてくれませんか?
右側のタブを全部閉じるは機能するのですが、左側だけ機能しなくなってしまいました

以下のように書いていたんですが、どこが悪いんでしょうか?
教えてください、お願いします

case "Rsas": //右クリ→下→左→下
var browser = getBrowser();
var tabs = gBrowser.tabContainer.childNodes;
for (var i = tabs.length - 1; tabs[i] != browser.mCurrentTab; i--) {
}
for (i--; i >= 0; i--) {
browser.removeTab(tabs[i]);
}
break;
241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 18:22:13.65ID:2BXB0AH60
>>239
そうだね、入れて即削除した。
242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 18:44:47.19ID:kf+D8paK0
>>240
for (let i = Array.from(gBrowser.tabs).findIndex(tab => tab === gBrowser.selectedTab) - 1; i >= 0; --i) {
gBrowser.removeTab(gBrowser.tabs[i]);
}
243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 18:48:15.14ID:wFZAVoJR0
そろそろvar駆逐されないかなと思ったり思わなかったり
244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 19:49:11.84ID:hlchleUV0
>>242
ありがとうございます
助かりました!
245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 08:28:21.78ID:DSQwTway0
noscriptでブロックしてるサイトでグリモンスクリプトだけ動かすことって可能?
246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 17:47:02.00ID:u7Prb40X0
alice0775さんのenableKeywordsSearchInSearchBar_Fx31.uc.jsが
動かないんですが、動くようにするにはどう修正すれば良いんでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 20:51:51.91ID:EQxafpev0
Firefox 62のリリース版からautoconfigがsandbox化されてuserChrome.jsの
読み込みに使えなくなる。62ベータでdefaults/pref内に設置する.jsに
pref("general.config.sandbox_enabled", true);
を追加するとどういう状態になるか試験できる。
(リリース版では上記prefは無視されて強制的にsandbox化される予定)
ESRでは当面の間sandbox化の予定はない
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 20:57:41.09ID:lyvzOwTC0
>>247
この段階でいろんなことがアウトってなるのか。
249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:49:06.82ID:osEXWaom0
試してみたが今使っているスクリプトはちょっと書き直すだけでXBL方式で全部動いたから
風前の灯火のXBLが完全に沈黙するまでは大丈夫だな
1個駄目なスクリプトがあるとそれ以降読み込まないからメンテ効率が大幅に下がるが
250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 09:43:06.69ID:BAfpf9W/0
userChrome.cssとuserContent.cssをUserCSSLoader.uc.js0.0.4改一本で管理しようとしたが、
Firerox立ち上げ時のタブロードが遅くなり諦めた。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 12:08:48.28ID:3ENa+6WX0
>>247
アプデ止めとくか
いらんことばっかりするなほんと
252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 13:00:11.44ID:eH1u/O1Q0
糸冬 了
253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 20:54:52.93ID:djoG2Y7M0
>>247
とりあえず60ESRのサポートが続く来年10月までは大丈夫っぽいみたいだが
次の68ESRではどうなるのかねえ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 22:49:04.91ID:1rbazlQn0
ちゃんと試してみると-moz-binding使う方式でもaliceさんのサブローダーが使えるな
これならまだいける
255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 23:32:44.71ID:eH1u/O1Q0
-moz-bindingを使っている所は日々削除されているが
xblの仕組みはまだまだなくせないみたいだな
https://bgrins.github.io/xbl-analysis/graph/
256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 05:14:14.05ID:kqRvp/Bj0
60から61にしたら、「Find in Searchbar Highlight.uc.js」が動作しなくなったんだけど、
誰か助けてください。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 06:41:07.26ID:7/SVmstw0
>>256
ロダのFind in Searchbar.uc.js
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 07:29:16.00ID:kqRvp/Bj0
>>257
その「Find in Searchbar.uc.js」もまったく無反応なのですが。
ちなみに他の「AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js」などは、61対応版にしたら、
動いてます。
259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 08:25:30.17ID:kqRvp/Bj0
すまそ、「Find in Searchbar.uc.js」は検索バーの右矢印アイコンを右クリックしたら
検索語句のすべてがハイライト表示されるのね。
つうか、俺が使いたいのは、検索語句を下に順番に辿っていきたいんだけど。
「Find in Searchbar.uc.js」みたいに。
誰か解決策ありませんか?
260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 10:06:01.63ID:7/SVmstw0
>>259
ソースを読め
261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 21:24:20.10ID:T4h99kIC0
久しぶりに覗いたんやけどここで色々やってるのは延命措置で近い内に全部使えなくなるって認識でよろしいどす?
262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 21:40:41.42ID:BGfD59jU0
どーしてもというなら
ソース改変してビルドすると言う手もある
263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 00:19:35.69ID:yRStbvMm0
色々やってるのが延命措置で将来的に全部使えなくなるのは確かだが
その将来が近い内かどうかはモジラの頑張りと個々人の近い内の定義による
264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 00:34:19.39ID:yRStbvMm0
enableKeywordsSearchInSearchBar_Simplified.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1730
Keywords Searchを検索バーから行えるようにするだけ

aliceさんのと違ってdoSearch以外の部分はいじってない簡易版だけど
conqueryModokiを今も使っている人がいたら自分で書けるだろうし俺には書けないし
265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 01:00:49.88ID:XWY7khQc0
XCOMとXULが使えなくなると完全に使えなくなるのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 01:38:20.33ID:0To0pA5S0
>>264
ありがとう
267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 08:28:19.53ID:aV3tqauu0
このスレざっと眺めてたら未対応のjsの大半を対応にできた
ありがてえ
268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 08:43:16.59ID:/4b/zmc70
ありすさんのconqueryModoki40.uc.xul利用可能にならないかな
269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 08:59:27.25ID:aV3tqauu0
Advanced Mouse Gestures (with Wheel Gesture and Rocker Gesture)
次(前)のタブへ移動の以下ジェスチャーの挙動が変になってしまいました

スクロールした時、ジェスチャーを終えて右クリックを離したとき、両方のタイミングでタブ移動のアクションが起こります(通常は前者の時のみ)
TabWheelScroll.uc.jsを参考に変更しようとしたのですがよく分かりませんでした
どのあたりを修正すれば良いのでしょうか。良かったらご教示お願いします

'W+':{name:'Next Tab',cmd:function(){gBrowser.tabContainer.advanceSelectedTab(+1,true);}},
'W-':{name:'Previous Tab',cmd:function(){gBrowser.tabContainer.advanceSelectedTab(-1,true);}},
270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 09:13:12.67ID:yaozWtEU0
bookmarksSidebarTooltip3.uc.jsはもう直らないのかな
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 09:45:43.31ID:/4b/zmc70
>>270
bookmarksSidebarTooltip3って通常のツールチップとどう違うの?
272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 10:45:27.22ID:yaozWtEU0
名前とURLに加えて説明も表示できる
descriptionには すぐにタブタイトルをポップアップ とあるので表示されるまでの時間も違うのかな
273269
2018/07/10(火) 12:44:05.80ID:aV3tqauu0
すいません、スレの流れを見てやっぱりマウスジェスチャーアドオンに移行することにしました
アドオンだと一部ページで聞かなくなるのが弱点ですが許容範囲内なのでgesturefyに移行します
274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 13:37:41.42ID:O3P8rO3k0
>>272
fx62でブックマークの説明は廃止されるので61限定
3箇所あるchrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xulを
chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xulに
135行の.showPopup〜を
.openPopup(null, "", event.clientX+20, event.clientY, false, false);

62以降ですぐにポップアップだけでも使いたいなら追加で
207行のDescription = PlacesUIUtils.getItemDescription(itemId);を
Description = "";
275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 13:37:59.76ID:/4b/zmc70
>>272
よくわかりました
276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/10(火) 21:04:24.18ID:yaozWtEU0
>>274
おおサンクス バッチリ直りました
説明廃止なんか・・・残念や
277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 03:59:39.92ID:EkUyhTEX0
bookmarksSidebarTooltip3の5行目
// @include chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul

//とコメントアウトなっててコードに関係ないんだとばかり思ってたっけど
アドレス変更しないと動かなかった
どういうわけで影響してるんだろう
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 05:30:22.45ID:nmowRqrv0
>>277
@includeで動作するURLを指定するんだから、それが違ってれば動かないよ
279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 11:07:30.57ID:EkUyhTEX0
>>278
//があっても動作に関係してるのがわかりました
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 12:23:57.67ID:cQblwWcZ0
グリモンスクリプトもそうだけど// ==UserScript==から// ==/UserScript==の間はサブスクリプトローダーが解釈して動作を決定・変更するための特別なコメントなのですよ
ちなみに//と@〜の間も半角スペース1個という決まりがある
281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 13:21:32.26ID:EkUyhTEX0
>>280
その部分改変したり関係ない文字入れたりしてることがあったので
勉強になりました
282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 01:00:11.35ID:1D/fDTcP0
userChrome.js導入over62.zip
https://u6.getuploader.com/script/download/1733
異本的にバージョンを選ばず使えるはず

wikiの記法で書くのがめんどいのでそれは人に任せてzipだけ
autoconfigを使わないでuserChrome.cssからxblでxmlを読み込みxmlからuserChrome.jsを読み込む

出展はこれ 
https://github.com/nuchi/firefox-quantum-userchromejs

zipではxmlを手抜き改変してaliceさんのサブスクリプトローダー使う方式にした
そうしないとメタデータブロック読み込まないからutf-8指定が効かなくてめんどい
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 01:09:28.20ID:1D/fDTcP0
変換ミスってるな
〇出典

ちなみにShowSearchBarHistroryByClick.uc.jsが動かなくなるが
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.jsの14行目をコメントアウトして
zipに入れた000_xPref.uc.jsをchromeフォルダに入れれば動く
284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 05:56:14.06ID:3PEwIu020
ほほう
285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 10:47:09.68ID:ode0TKcM0
ってことはもうこの2つはお疲れ様ですか?
config.js
config-prefs.js
286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 11:04:13.61ID:zPykOFyP0
profile folder/chrome/utils以下もお疲れちゃんじゃね?
287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 11:09:46.10ID:cBP27szX0
ありがたやー
288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 11:47:44.21ID:JLNQnUGV0
>>282
62.0で使ってみた。
問題なく動くね。
289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 17:34:25.55ID:B5AlBB8r0
62はbetaのうちは問題ないだろ
290285
2018/07/14(土) 18:14:15.70ID:ode0TKcM0
>>286
どうもです。ありがとうです。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 10:45:23.08ID:dRry9XJk0
過去の不具合 ondblclickに飛ばない ⇒ 現在の状況 ondblclickで飛べるようになったが安定しない

今回の不具合 YouTube動画を3個ぐらい再生しながらsetInterval()やsetTimeout()を使うと起動しない事がある不具合

JS処理スレッドの複数化による安定化が必要か?
292288
2018/07/16(月) 11:14:28.10ID:vj2SQnlP0
>>282
使用している20個ほどのスクリプトで、ShowSearchBarHistroryByClick.uc.jsだけ動作しなかった。
293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 11:20:23.69ID:f2nSM0G/0
そのひとつ下に書いてくれてるのに
294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 11:51:11.35ID:gmdLiTU/0
PPAP ペンパイナッポーアッポーペン Play 3P
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
295288
2018/07/17(火) 16:05:29.75ID:Jt7Kxm8c0
>>283で対応できた。
296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/17(火) 16:14:17.46ID:Jt7Kxm8c0
>>295
288ではなく、>>292です。
297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 15:50:49.90ID:I99Euw+e0
非表示になっているパスワードをブラウザから簡単に確認する方法
https://www.lifehacker.jp/2012/09/120929hiddenpasswords.html
298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 00:33:04.48ID:VCnyJQe70
な、age厨だろ
299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 02:07:39.24ID:DJAeyZT20
alice0775から新しいのいっぱい来た!!!
300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 06:54:57.82ID:+4/zEuyP0
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.jsの機能分割版
虫眼鏡アイコンを検索エンジンアイコン化
serachWPもどき

serachWPもどきいいなぁ
フォーカス解除でも強調継続(他手段で手動解除)
複数ワード同時強調&色分け
この辺り生えると完全にserachWPの代替になれる
301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 08:42:05.39ID:IRYpH9nI0
no_Limit_Result_SearchBar_History.uc.js
20件の制約外れてない?

serachWP_modoki.uc.js
isearと併用すると使いやすいかも
302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 08:40:59.33ID:XInC917L0
>>126
わぁ、こりゃ駄目だ。
303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 09:36:50.10ID:U5tR218I0
AliceさんのaddHistoryFindbarFx60.uc.js
更新されてるけど、このスクリプト何をしてくれるの?
304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 09:56:14.13ID:X+VF53Pq0
>>303
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8/%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8%C7%DB%C9%DB%A5%B5%A5%A4%A5%C81
305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 10:54:45.45ID:U5tR218I0
>>304
ここにあったんですね、ありがとう。
306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 13:02:46.38ID:05q60dUN0
>>282
これに変えたらsaveTo.uc.jsが動かなくなった...
307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 19:04:26.23ID:MtZK481L0
tabProtect_mod2.uc.jsとtabLock_mod2.uc.jsを使ってみたけど、
2つの違いはページ移動ができるかどうかだけですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 19:12:36.90ID:Di+58lYl0
tabProtectは何があってもプロテクトしたタブを閉じない
tabLockはロックしたタブにあるリンクを常に新しいタブで開く
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 22:28:43.15ID:OUSfm4Ey0
今はTampermonkeyが良いのですか?
やっとQuantumに来ました
310307
2018/07/22(日) 23:23:52.61ID:MtZK481L0
>>308
なるほど、それは便利……と思ったけど、
ニコニコでZenzaWatchを使用したときにタグクリックすると、
ページ移動してしまう……

設定間違ったかな?
311307
2018/07/22(日) 23:29:45.89ID:MtZK481L0
と思ったけど、よく読んだらリンクでの移動か。
リダイレクトはそのまま通るのね。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 07:50:40.45ID:X1eTo3UL0
tabProtect_mod2.uc.jsとtabLock_mod2.uc.jsが1つになったのあればいいなぁと…
313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 08:02:39.69ID:tSxogpmj0
>>311
Javascriptで開くリンクの場合はその限りではない
314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 19:06:36.81ID:GG5akckq0
>>312
確かに一緒になってくれると助かる、大抵両方有効にするし
315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 20:50:09.46ID:Ukn3SlQo0
ほならね、自分でスクリプト書けって話でしょ?
私はそう言いたいですけどね
316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 21:06:12.50ID:LrB2Wbep0
あら あら うふふ
317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 21:32:03.87ID:RL4RQTXb0
tabProtect_mod2.uc.jsを開いてtabLock_mod2.uc.jsの内容を継ぎ足せば1つになるんじゃないかとやってみたら
ファイルは1つになったけどタブのコンテキストメニューは同じままだった(´・ω・`)
318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 21:38:09.63ID:KMvoAnZx0
alice0775さん、zzzz-tabContextMenu_combining_tabProtect_and_tabLock.uc.jsのリリースありがとうございます
319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 23:09:53.26ID:GG5akckq0
zzzz-tabContextMenu_combining_tabProtect_and_tabLock.uc.js
ありがとうございました、使わせていただきます
320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 06:21:34.97ID:qck1A4Ex0
旧 Tab Mix Plusだと
tabProtect_mod2.uc.js + tabLock_mod2.uc.js ができるんだよね
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 09:59:10.52ID:8QMqTld80
バージョン61.0.1でAutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsでどうやっても動かない
”Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法”でも
userChrome.js導入.zipを使ってもできない。
以前はできてたのに
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:06:38.30ID:Z87Yu1q10
>>321
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88
Nightly61.0a1以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:27:02.01ID:8QMqTld80
>>322
やってみましたが、できませんでした。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:35:54.54ID:Z87Yu1q10
>>323
userChrome.js導入over61.zip は?
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:37:59.00ID:8QMqTld80
>>324
それもやりましたが、できなかったです。
326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:40:46.91ID:Z87Yu1q10
>>325
※Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法で追加していたファイル(userChrome.js用スクリプト以外)はすべて削除しておく
は?
327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:44:43.17ID:8QMqTld80
>>326
それもやりましたが、だめでした。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:50:48.88ID:Z87Yu1q10
>>327
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js

// @version 2018/08/13 61+
を使ってる?
329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 10:58:08.14ID:8QMqTld80
>>328
はい、それを使ってます。

ちょっとワケワカメになってきたので一旦落ち着きます。
みなさん、ありがとうございました。
330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 11:10:27.95ID:KsS8fBLQ0
>>329
自分ところの場合AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsは他のスクリプトかcssと干渉し動作しなかった
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 11:47:59.74ID:/HII7Rft0
>>330
入れているスクリプトを移動させて、1個々々確認していくしかないな。
332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 12:21:44.96ID:Z4dXwbCy0
>>323
他のuc.jsは動いてるの?
333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 13:47:36.93ID:KsS8fBLQ0
>>331
サイドバーとブッマークツールバーにかかわるスクリプトとcss確認したら判明したよ
今はちゃんと動作してる
ただ何が原因だったのかすっかり忘れてしまった
記録しておけばよかったんだが
334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 18:29:04.45ID:LyoqXjLg0
スタートアップキャッシュ消すの忘れているに違いない
335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 21:04:03.59ID:aZDd+ooV0
>>329

>>119
>>177
あたりが参考になったりして
336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 12:50:55.47ID:RRg2qkcj0
Sylera帰ってきてくれー
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 22:59:59.94ID:FN0pr1Ku0
>>30
今更だけどこれ凄い便利だな
ちょっと調べたら、pixivは内部的にはAPI叩いてるが、
事情があってなるべく表には出さないとかあったがそういうものだろうか……
サムネ画像とか取れるのは使いでがありそうだ。
画像からコメント一覧は取れないようだが別APIだろうか
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 03:21:43.45ID:TJKWIFaZ0
337だけど自己解決した
www.pixiv.net/ajax/illusts/comments/roots?illust_id={ID}&offset={n}&limit={m}
コメントはこれで適当にクエリ足せば取れるな
339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 22:54:28.98ID:EHufHKcD0
いろいろいじりまくっているから俺環かもしれないけど
気が付いたらNightlyでIME-Colors-e10s.uc.jsがエラー吐いてた
const WindowUtils = window.windowUtils;
でいけると思う
340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 00:48:59.01ID:R0Wvqd+i0
多段タブはググって出来るようになったのですが、多段タブでタブの順番入れ替える事がスプリクトはありますかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 03:02:19.16ID:xwHsMM9l0
入れ替えるはドラッグでできるでしょ
342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 13:48:50.65ID:bFaocHe30
久しぶりにgrearemonkeyを試してみたらiframeでクロスドメインにアクセスできなくなっていました。
4.0になってから読み込めないとか、英語のサイトとかで見ましたが、バグでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 06:02:27.73ID:eWU/5OSS0
userChrome.js導入over62入れた頃からタブのクラッシュが頻発するようになったんだけど俺だけ?
画像やら読み込みが大量のページのロード中に落ちることが多いけどこのスレ開いて落ちたこともある
uc.jsのどれか?アドオン?今のところ全くわからなくて困ってる
firefox 61.0.1 (64ビット) / win7 64bit
344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 11:07:32.48ID:06cPneD30
>>343
1つずつ停止させ確認
345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 16:17:18.68ID:eWU/5OSS0
>>344
しかないよね
ありがとう、やってみることにする
346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 19:31:43.38ID:N22Iy8nD0
alice0775さんの更新来てた
347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 21:33:23.64ID:Fws9rpIr0
>>346
userChrome.xmlも来てますね
348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 00:58:00.61ID:+OQ9rTmw0
これで導入に必要なファイルはuserChrome.css以外aliceさんのとこにあるから

1.aliceさんのとこから全部DLしてこい
2.userChrome.jsとuserChrome.xmlと他入れたいファイルと必要な記述したuserChrome.cssを
 chromeフォルダに入れろ

で話が済むな
導入.zipとover61とover62は削除しちゃって大丈夫だよな
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 02:35:33.96ID:j7emCXJU0
>>348
Firefox 61.0.1 (64 ビット) なんだけど
config.js と config-prefs.js と utilsフォルダ内のファイルはもういらないってことだよね?
350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 03:57:37.81ID:j7emCXJU0
>>348 をやったのですがAutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsが動きません Firefox 61.0.1 (64 ビット)

aliceさんのとこから「Clone or download」の「Download ZIP」でダウンロードして
userChrome.jsとuserChrome.xmlとAutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsをchromeフォルダに入れました

userChrome.cssに以下を記述しました
/* ここから */
toolbarbutton#alltabs-button {
-moz-binding: url("userChrome.xml#js");
}
/* ここまで */

他のClearSearchWord.uc.jsとRestartFromMenuButton.uc.jsは動いています
351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 05:14:30.17ID:RQInGk+p0
over62の userChrome.xml って中を見るとcssファイルを読み込めるようにしてあるみたいなので個人的にはこっちのほうが好きだな。

例えば↓みたいな userChrome.css と userContent.css に分けて書かなきゃいけないのを aboutnewtab.css って感じのcssにまとめて書けたのでw

/* -- about:newtabの背景色&非表示 -- */
@-moz-document url-prefix("about:newtab") {
html {
background-color: #2A2A2E !important;
}
body {
display: none !important;
}
}
/* -- about:newtabを開いたときに一瞬出るローディング中の背景色
about:newtabと背景色を一緒にするとちらちらしなくなる -- */
#tabbrowser-tabpanels {
background-color: #2A2A2E !important;
}
352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 11:20:12.88ID:97yHCnfx0
Greasemonkeyで既存のホームページのselectでoptionの中に
インデックスをつけてテンキー1〜9で選んで選択するとき
項目が9つより多いときはテンキーの「+」で移動しています。
しかし次のような場合にどうすればいいか悩んでいます。

オリジナル
1人
2人
3人
4人
5人
6人
7人
8人
9人
10人
11人
353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 11:23:07.99ID:97yHCnfx0
script適用初期
1.1人
2.2人
3.3人
4.4人
5.5人
6.6人
7.7人
8.8人
9.9人
10人
11人
354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 11:25:08.33ID:97yHCnfx0
「+」キー移動時
1人
2人
3人
4人
5人
6人
7人
8人
9人
1.10人
2.11人

分かりにくい図ですいません。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 11:32:19.19ID:97yHCnfx0
このscript適用初期で
1.1人
2.2人
3.3人
4.4人
5.5人
6.6人
7.7人
8.8人
9.9人 ←ここにいる時に「1」を押しても1人に行かずに10人に行ってしまう
10人
11人

ので困っています。
selectのsizeでドロップダウンをリストボックスみたいに拡大表示しているのですが
document.onkeydownよりWindowsかjavascriptか分からないけどJISやらUNICODEの
順番に移動するほうが優先されるのでしょうか。
onkeydown優先で移動させたいのですができますでしょうか。
356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 15:05:42.67ID:97yHCnfx0

誠に申し訳ありません。
単にこちらのプログラムミスでした。
システム?の、序数、あいうえお、アルファべット順の動きより
357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 15:06:29.65ID:97yHCnfx0
onkeydownのほうが優先されました。
単なるプログラムミスでした。
申し訳ありません。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 15:40:03.27ID:ITs7J7q+0
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 20:24:50.11ID:GH15prBQ0
userChrome.xmlにしたら
ucjsDownloadsManager.uc.jsの
消去ボタンが消えた
360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 22:23:35.72ID:j7emCXJU0
>>350 ですが >>119 を参考にしてANSIにしてみたけど動きません
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 23:40:19.13ID:a582uld40
>>360
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsは
userChrome.js導入over62.zipでも動かないよ
みなさん動いてないんじゃないかな
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 23:48:20.29ID:j7emCXJU0
>>361
そうなんですか 情報ありがとうございます
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 01:19:02.75ID:QqKIJz0U0
userChrome.jsサイドバー対策版来てるね
でもダウンロード等のサブウインドウ類にはスクリプト読み込まれないね
あとalice氏のuserChrome.xmlだと2つ目以降のメインウィンドウでも動かないな
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 01:31:38.65ID:M+b0YGpK0
>>350 ですが >>363 を見て userChrome.js を更新したら AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js が動きました
情報ありがとうございます >>363 さん
365359
2018/08/04(土) 04:51:45.29ID:BR1wxIa50
alice0775さん
修正ありがとうございました
366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 06:33:56.81ID:B37JhDDI0
62.0b14だけど、ダウンロードボタンのidがdownloads-buttonから
変わった?
右クリックでucjsDownloadsManagerを開くようにしていたのが
効かなくなった
userChrome.xmlにしたからかなぁ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 08:28:05.83ID:56WH0ajl0
以下のスクリプトはstylusではなくTampermonkeyで動かしたいのですが機能しません

ニコニコ動画無駄機能外し HTML5用
https://userstyles.org/styles/134647/html5

機能させる方法ご存じの方がいたら教えてもらえないでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 12:23:28.42ID:QqKIJz0U0
userChrome.xml修正おつです


>>367
スクリプトの設定タブのinclude/excludeの所のユーザーによるmatchに
*://www.nicovideo.jp/*
を追加
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 13:02:52.29ID:5sn6UhEK0
>>368
ありがとうございます
機能するようになりましたが、スタイルが適応されるまで20秒くらいかかります
stylusの時にはページ表示後すぐに適応されたのですが何か設定がわるいのでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 20:50:49.09ID:O4cg5RWu0
alice0775が居なくなったらどうなっちゃうん(´・ω・`)?
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/04(土) 21:04:35.15ID:uKhJCvT+0
有志が自分で使いたいものだけ修正してついででうpしてくれるくらいかな
372366
2018/08/05(日) 06:26:45.66ID:8eXLHhgl0
000-addToolbarInsideLocationBar.uc.jsを
新しいのにしたら直った
373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 06:59:39.62ID:YuOLFsgX0
>>370
alice0776が現れるよ(`・ω・´)
374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 10:47:30.44ID:o7TmVyIM0
   △
  ( ・ω・)
  (U. U
   )ノ
 ∧.∧彡
(-ェ-` )つ⌒⊃ ←alice0775
375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 10:52:28.44ID:e85HnQk20
レース鳩0777
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 22:54:07.50ID:Aklg/aU30
FirefoxでGreasemonkey、ChromeでTampermonkeyを使っていますが
forループのreturnの動作の仕方が違います。
Firefoxではreturnでループを抜けるのですがTampermonkeyでは
条件が終わるまでreturnを無視して、条件が終わるまでループを
続けてしまいます。
Tampermonkeyでforを抜けるためにはbreakを使うしかないのでしょうか。
forの階層が多いと多少面倒ですが。
377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 04:48:31.87ID:5ouwS1WC0
階層無視してちょっと強引な抜け方としてはgotoで飛ぶ
try catchで囲んでわざとエラーだして抜ける

とか思いついた
378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 11:11:36.71ID:iL1+Mb0r0
Chromeでも普通に多重ループ内からreturnで関数終了するけど、何か間違ってるんじゃないかね
379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 11:17:18.15ID:tA9vJCmX0
幾らなんでも大前提の仕様が変わるのはないと思うが
380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 11:30:26.62ID:+yif8v7g0
while,do-while 使え定期。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 18:54:47.18ID:YgRzupc70
ちょっと見にくいけど大体こんな感じ。

var $defer = new $.Deferred();
var data;
$.when($defer
).done(function () {
loop: for (var idx = 0; idx < data.length; idx++) {
for (var idx2 = 0; idx2 < elements.length; idx2++) {
for (var idx3 = 1; idx3 < qa.length; idx3++) {
条件を満たしたら
//return;  ←ここでfunctionを抜けたいんだけどchromeのTamperでは抜けられなかった。
break loop; ←とりあえずはこうしている。
}
}
}
});
$.ajax({
success: function (res) {
data = res;
$defer.resolve();
}
});
382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 19:02:13.02ID:fc+Pl86L0
GoogleChromeでこれらを使うと掲示板の画像が表示されるらしい!無料のうちに急げ
新機能 YouTubeのEmbed動画の再生が途切れると自動的に最初からループ再生できる
http://chrome.google.com/webstore/detail/tampermonkey/dhdgffkkebhmkfjojejmpbldmpobfkfo
@http://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chExtender
Ahttp://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chAdBlock
Bhttp://openuserjs.org/scripts/open2chExtender/open2chYouVideo
383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 19:02:56.76ID:fc+Pl86L0
マルチスクリーン
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚 Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚 Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚 Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚 Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚 Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚 Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 16:17:58.47ID:iqMK6BCh0
DragNgoModoki_Fx40.uc.jsとconqueryModoki40.uc.xulの代わりってないんですか?
やっぱり最新のfirefoxだと動かないのでしょうか
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 17:01:57.73ID:5r3lXyZS0
>>384
conqueryModoki40.uc.xulはアドオンContextSearch web-extを
オプションでコンテキストメニュー有効にしてなんとか代用という感じかな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/contextsearch-web-ext/
386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 17:19:52.01ID:Qm3bkzF00
>>384
Selection Context Searchで置き換えられた
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/selection-context-search/
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 17:24:07.99ID:Qm3bkzF00
あ、後者だけね
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 18:56:49.91ID:iqMK6BCh0
>>385,386
拡張で代用できるみたいですね、ちょっと入れてみて気に入ったほうを使ってみます
教えてくれてありがとうございました
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 13:25:01.32ID:Aeq4Pxr+0
Drag & DropZones +
https://greasyfork.org/ja/scripts/264-drag-dropzones
↑この userChromeJS用スクリプトを56.0.2環境に導入したいのですが、
userChromeJSのインストールの仕方がわかりませんでした。

Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#wd355e7f
↑で試してみたのですが、メニューバーの「ツール」メニューに設定画面が出てこないので、うまく動いてないようです。

56.0.2環境でDrag & DropZones +を動かす方法が分かる人がいたら教えてください。
390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 14:07:09.70ID:/vimPyrr0
"Firefox57以降で"userChrome.js用スクリプトを利用する方法
391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 16:28:13.07ID:CiptfcCW0
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsを使っているのですが[Scroll automaticly to the selected folder]
クリックした(開いた)フォルダを最上段に自動スクロールする機能はついていないのでしょうか?
もし出来る方法があれば教えてください
392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 17:11:07.05ID:g7fMSDUG0
>>389
Tips - userChrome.js / tabunfirefox
http://tabunfirefox.web.fc2.com/tips/userChromeJS.html
インストール手順、導入方法が解説されてる。
393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 17:41:06.61ID:W71Yqboo0
Fx 61.0.2からはautoconfigからuserChrome.jsを利用する方法は使えなくなったね
userChrome.cssから読み込む方法は使えたよ
394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 17:54:45.16ID:NtNcLl/b0
もうだめぽ
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 18:16:17.27ID:owT94GwY0
>>392
そんな古いやり方使えねーよ
>>393
しれーと嘘をつくなよ

>>389
ここ見てガンガレ http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88
396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 18:18:50.23ID:2jKoI2+10
56環境なら古いやり方でいけんじゃねーの?
397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 20:14:10.17ID:ck6TxIyB0
毎回毎回面倒だからもう61で止めた
398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 20:18:01.94ID:anmQUwdY0
これとかは
uc
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uc/
399389
2018/08/10(金) 20:21:48.98ID:Aeq4Pxr+0
>>392
の方法でuserChrome.jsの導入はできたっぽいです。
ありがとうございます

しかし、
Drag & DropZones +
https://greasyfork.org/ja/scripts/264-drag-dropzones
のスクリプトが
userChrome.jpの設定にあるスクリプトリストに表示されておらず、
認識されてないみたいです。
最新のv3.3.3と59の仕様変更に対応する直前のv3.3.0の両方を試してみましたがだめでした。

最新のfirefoxまたは56の環境でこのスクリプトを動作させることができた人はいませんか?
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 20:31:39.40ID:anmQUwdY0
>>399
Drag & DropZones +は57で入れてみたことあるけどまともに動かなかったと思った
401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 20:33:08.91ID:Aeq4Pxr+0
>>398
そのアドオンを入れた上でツール→ucからchromeフォルダに有る"Drag DropZones +.user.js"を登録してfirefoxを再起動してみましたが、
ツールメニューにDrag DropZones +の設定メニューが出てこなかったので、
こちらのやり方でもできなかったようです。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 20:36:50.93ID:Aeq4Pxr+0
>>400
Drag & DropZones +のスクリプト自体が動かない可能性が高いようですね。
56環境で動くDropZoneを使った検索アドオンがないかアドオンスレで聞いてみます。
403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 21:02:36.99ID:tsubmwzB0
最新のfirefoxでDrag & DropZones +の最新バージョンを使っているけど、普通に使えている。
56のときも問題なく使っていたから、56当時のDrag & DropZones +のバージョン使えばいいんじゃないか?

ちなみに最新のでメニュー出したかったら、e10sをオフにすれば出てくる。
で、設定いじったらもとに戻せばいい。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 21:13:26.00ID:Aeq4Pxr+0
>>403
56環境でも動かす方法はあるってことですね。ありがとうございます。
e10sはオフになってるので、なぜメニューに設定がでてこないのか原因がわかりませんね。
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚

Drag & DropZones +を一つづつさげて試してみます。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 21:27:01.64ID:tdbXVRAY0
拡張子は.user.jsではなく.uc.jsじゃないとだめだよ
406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 21:34:40.89ID:Aeq4Pxr+0
>>405
ありがとうございます。
ちょうど今ucアドオンの追加候補に出てこないのを見て、
拡張子がおかしいことに気づきました。
拡張子を変更したらメニューに設定が現れました。
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 21:54:52.70ID:Aeq4Pxr+0
>>392
>>398
どちらの方法でも56.0.2環境で
Drag & DropZones +
https://greasyfork.org/ja/scripts/264-drag-dropzones
↑の最新バージョンが動きました。
スクリプトの拡張子が原因でした。
ありがとうございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 00:19:34.00ID:zHINTR8n0
Drag & DropZones + 自分も入れてみたけど、一応スクリプト自体は動いて検索してくれるんだけど、設定画面は空白になって開けないな
あとスーパードラッグのリンクを新しいタブに開くスクリプトがあれば教えてほしいんだけど、ないかな?
Drag & DropZones +とスーパードラッグが出来るスクリプトがあれば完璧なんだけどなぁ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 01:35:56.49ID:at+DoOBx0
>>408
どうもうちの環境だとStylusが有効になってるとDrag & DropZones +の設定画面が真っ白になる
Stylishのときはちゃんと表示されてたのでStylus移行後に真っ白になってしまった。
一時的にStylusを無効にしたらちゃんと表示できるようになった。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 01:39:29.78ID:at+DoOBx0
>>408
リンクを新しいタブで開くだけならマウスの中ボタンでクリックじゃだめなのかな
firefoxでもchromeでもデフォルトで機能設定されてたと思うけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 02:25:12.37ID:dmgyVCA/0
アドレスに保護されていない通信って表示が出るんだけど、これ非表示にできません?
窓を小さくしてるもので邪魔で仕方ない…
412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 02:26:03.75ID:dmgyVCA/0
誤爆ですごめんなさい
413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 02:56:36.86ID:zHINTR8n0
>>409
ありがとう!
原因が分かって良かったです

あと中クリックの事は失念してたよ
重ね重ねありがとう
414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 09:47:17.04ID:x0nQ56uv0
overwriteMiddleMousePasteってどうやったら使えるようになるんだ
415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 14:12:20.64ID:9F6RKgqD0
>>414
gPrefService.getBoolPref → Services.prefs.getBoolPref
about:configでmiddlemouse.pasteをtrue
マルチプロセスオフ
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 17:40:36.09ID:zI+XUKag0
>>395
分からないのなら書き込まなくてもいいんだよ
417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 20:26:34.25ID:ApSxceV20
alice0775さん、userChrome.jsとaddHistoryFindbarFx60.uc.jsの更新ありがとうございます
418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 20:27:21.16ID:x0nQ56uv0
>>415
googleとか検索のとこでは効かないけどURLバーやブックマークでは効くようになった
ありがとう!
419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/12(日) 08:35:05.55ID:RZJIiiZk0
BENJOでオナラをパッパッパー

@YouTube

420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/12(日) 08:39:34.57ID:RZJIiiZk0
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/12(日) 11:09:50.93ID:RZJIiiZk0
<iframe src=URL></iframe> のsrc=URLを
キャッシュバッファリングしてくれないバグ発見!
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/68.0.3440.106 Safari/537.36 Width/1920px/3840px
表示が遅いのでURLを直接表示したら
その後iframeの表示が速くなった。
直接表示ではキャッシュバッファリングする。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/12(日) 11:10:09.53ID:RZJIiiZk0
iframeでDNSサーバーキャッシュどうなってるの?
【図解】DNSサーバーとは?設定・変更と確認方法
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/dns-server/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/12(日) 23:58:14.46ID:gPDHoISl0
このコピペクソ馬鹿が熱中症で死ねばよかったのに
424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 21:53:00.69ID:OFgdaPY20
userChrome.js導入over62見てやっても62.0b17でUserChrome動かない・・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 21:55:05.95ID:OFgdaPY20
いや、userChrome.jsを更新があるから導入は出来てるのか
59で使ってたスクリプトが全部動いてない
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/16(木) 23:10:44.67ID:OFgdaPY20
スクリプト全部見直して更新して殆どが動くようになったけど
UndoListInTabmenuTooだけが動かなかった
61対応って書いてるけど62で駄目になったのかな
427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 10:49:25.55ID:QfW2LVNa0
Nightly61.0a1以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#d97d9043

を61.0.2で試したけど動かないわ
ver61以降で今まで通り動いてる人いる?
428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 11:21:18.84ID:/KRi2sew0
動いてるよ
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 12:05:09.37ID:UHpkes+50
>>427
※uc.xul と uc.jsでloadoverlay使ってるものは動きません
※Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法で追加していたファイル(userChrome.js用スクリプト以外)はすべて削除しておく

要確認。
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 13:50:31.56ID:QfW2LVNa0
>>429
「Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法」の残骸は全部消したんだけど、
スクリプト単体じゃなくて、userChrome.jsごと機能してないみたい
61以降でもツールメニューに「userChrome.jsの設定」とか表示される?
431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 14:15:57.61ID:FNUQmv9S0
userchrome.xmlが最新じゃないとか
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 14:37:01.82ID:7UQia6ch0
>>427
サンドボックスが有効になった以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法 †
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 14:49:04.35ID:MsO4MQly0
userChrome.jsの設定はrebuild_userChrome.uc.jsの機能だよ
434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 15:28:45.40ID:QfW2LVNa0
>433
ずっとrebuild_userChrome.uc.xul使ってたから
rebuild_userChrome.uc.jsあったの知らなかったわ
>432を試して、
rebuild_userChrome.uc.jsに差し替えたらツールメニューに「userChrome.jsの設定」出てきた

ただ、現状使ってるスクリプトが
patchForBug487263_489729.uc.js

https://github.com/xalnz/firefox-chrome/blob/master/MouseGestures.uc.js
の2つなんだけど、どっちも動かないみたい
おとなしくver60に戻るわ…
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 18:19:59.34ID:/KRi2sew0
patchForBug487263_489729.uc.js
問題なく動いてる
436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/18(土) 20:39:00.83ID:3x+kOfDx0
patchForBug487263_489729.uc.jsなんていうのあったのね
61.0.2で動作したよ
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 01:06:41.29ID:IYi3tfA30
>435-436
マジか
配布されたものそのまま使って動く?
61.0.2で、
Nightly61.0a1以降でも〜の手順で動作する?
それともサンドボックスが有効になった以降でも〜の手順?
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 01:29:44.63ID:EUypEuWy0
どちらでもOK
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 10:22:36.34ID:qoEj+1qS0
>>437
アリスさんのzipから入れた
userChrome.jsとuserchrome.xmlもアリスさんのもの
440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/19(日) 17:09:28.02ID:IYi3tfA30
無事61.0.2で、
サンドボックスが有効になった以降でも〜の方法で動作しました
お騒がせしました。
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/20(月) 22:38:50.95ID:VOcGeMqP0
TabWheelScroll.uc.jsを入れてタブバー上でホイールスクロールでタブ切り替えができるようになったのは良かったんだけど、チルトホイールを左右どちらに傾けても右側のタブにしか移動できない。
右に傾けたときは右に、左に傾けたときは左に移動するようにできませんかね。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/20(月) 22:59:10.14ID:LKoevSNx0
>>441
let dir = (scrollRight ? 1 : -1) * Math.sign(event.deltaY);

let dir = event.deltaX ? Math.sign(event.deltaX) : (scrollRight ? 1 : -1) * Math.sign(event.deltaY);
443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/20(月) 23:19:12.09ID:VOcGeMqP0
>>442
できた!
ありがとうございます!!
444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 10:16:43.30ID:sS2Eo8Zu0
検索窓とURLボックスを別の段にすることってできる?
445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/24(金) 16:18:11.70ID:m0v78KxI0
pixplus.jsの代替スクリプトってありますか?
絵をページ移動せずにその場でポップアップまたはライトボックスで見られるもの希望です
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 09:15:53.14ID:NBBgRlpk0
1486144 ? bookmarksSidebar.xul -> bookmarksSidebar.xhtml
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1486144

脱XUL 来たのか?
447446
2018/08/26(日) 02:54:31.13ID:F9/8YmUz0
1482256 ? Add build option for switching to browser.xhtml
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1482256

およよ
448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 04:42:01.41ID:yE9aZaYa0
ぐっすんおよよ!
449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 20:04:48.49ID:ncFUjchz0
Android Yandex Browser Tampermonkey, Violentmonkey 対応
https://openuserjs.org/about/Userscript-Beginners-HOWTO
450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 20:05:58.25ID:ncFUjchz0
Yandex.Browser(ヤンデックス ブラウザー)は、ロシア最大級の検索エンジン/ポータルサイトである
「Yandex」が開発したGoogle ChromeベースのWebブラウザーです。
基本的なレイアウトはGoogle Chromeと同様ですが、新しいタブを開く際の仕様が異なります。
新規タブ作成のボタンをクリックすると、パネルがドロップダウンして最近訪れたサイトがリスト表示されます。
このリストは簡単に編集できるので、ブックマーク替わりにも使えて便利です。
そのほか検索バーへのキーワード入力と並行して結果が表示されたり、サーチエンジンをYandexの他
Google、Yahoo!JAPAN、Bingからワンクリックで選べたりとユーザーフレンドリーなインターフェースになっています。
高速で使いやすいブラウザーと言えますが、Yandexの検索エンジンがよほどのお気に入りというのでなければ、
他のChromeベースのブラウザーと比べて優位性はあまり感じられないかもしれません。もう少し個性が見えてくると
独自のブラウザーとしての地位を確立していけるでしょう。しかしながら動作はとても安定しているので、
ベーシックで使いやすいブラウザーを探している人にはおすすめです。今後のアップデートが期待されます。
ダウンロードはこちらから
【公式】 http://browser.yandex.com/(日本語対応済)
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/26(日) 20:19:03.53ID:x8SQsKH60
どーせマルチんだろうけど取り敢えず書いておく
クロームとかクソみたいなブラウザのインターフェースを多少弄った所で
クソであることには変わらん、出たままのクソかデコレーションされたクソかの違いでしかねーよ
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 05:15:05.86ID:j+fgoHnD0
DownloadsManager.ucで開く小窓の背景色を変更したいのですが、どうしたら良いですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 09:28:37.04ID:JrZ+LXN80
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚  ノーマル画質 ⇒ HDR4K画質 
454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 09:38:53.22ID:JrZ+LXN80
Yandex.Browser(ヤンデックス ブラウザー)は、ロシア最大級の検索エンジン/ポータルサイトである
「Yandex」が開発したGoogle ChromeベースのWebブラウザーです。
基本的なレイアウトはGoogle Chromeと同様ですが、新しいタブを開く際の仕様が異なります。
新規タブ作成のボタンをクリックすると、パネルがドロップダウンして最近訪れたサイトがリスト表示されます。
このリストは簡単に編集できるので、ブックマーク替わりにも使えて便利です。
そのほか検索バーへのキーワード入力と並行して結果が表示されたり、サーチエンジンをYandexの他
Google、Yahoo!JAPAN、Bingからワンクリックで選べたりとユーザーフレンドリーなインターフェースになっています。
高速で使いやすいブラウザーと言えますが、Yandexの検索エンジンがよほどのお気に入りというのでなければ、
他のChromeベースのブラウザーと比べて優位性はあまり感じられないかもしれません。もう少し個性が見えてくると
独自のブラウザーとしての地位を確立していけるでしょう。しかしながら動作はとても安定しているので、
ベーシックで使いやすいブラウザーを探している人にはおすすめです。今後のアップデートが期待されます。
ダウンロードはこちらから
【公式】 http://browser.yandex.com/  日本語対応済)
455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 09:39:21.24ID:JrZ+LXN80
Android Yandex Browser Tampermonkey, Violentmonkey 対応 https://openuserjs.org/about/Userscript-Beginners-HOWTO
456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 11:27:12.04ID:1mkLnJCs0
Fx63.0b1devでも旧来の方式(Nightly61.0a1以降でも法)でuc.jsが使えるな
IME-Colors-e10s.uc.jsだけは、新旧共に完全に駄目みたい
まあb1はテストビルドだからb2から旧式は不可にされる可能性は高そうだけど
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 14:44:08.19ID:XnJoTkcB0
>>456
> IME-Colors-e10s.uc.jsだけは、新旧共に完全に駄目みたい

・・・そうなのか、俺はIME-Colors-e10s.uc.jsをメチャ重宝してる
使えなくなると火狐の魅力が半減してしまうぅッ・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 15:17:08.03ID:1mkLnJCs0
>>457
と思ったけど、>>339でいけた
めでたしめでたしw
459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 15:44:02.52ID:1mkLnJCs0
Fx63.0b1devで、もうちょっと試してみたら、新方式(サンドボックスが法)だと
toolbarbutton#alltabs-button { -moz-binding: url("userChrome.xml#js"); }
の記述のせいで、タブ一覧ボタンが機能しなくなる
で、結局は旧式に落ち着いたけど、えらい人何とかして〜
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 16:07:02.46ID:XnJoTkcB0
>>458
よかった、おどかすなよw
461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 17:08:30.61ID:03NL3/OX0
タブ一覧ボタン使いたいならお前が使わない別の要素を生贄にすればいいだけやん
hbox.titlebar-placeholder[type="pre-tabs"]{-moz-binding: url("userChrome.xml#js")}
とか自分では使いそうにないやつを探してくればええ
462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 17:12:42.33ID:kjnzS+or0
>>459
spacer#titlebar-spacer とか spacer.closing-tabs-spacer みたいなセパレーターでやればどことも干渉しないで使えると思うよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 17:13:41.30ID:kjnzS+or0
>>462
セパレーターやスペーサーだったw
464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 17:57:26.87ID:1mkLnJCs0
>>461-463
なるほど、そういうことか
よし、できた
えらい人達ありがとう〜
465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/27(月) 20:22:16.14ID:/wLjI2oj0
alice0775さん、userChrome.xmlの更新ありがとうございます
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/28(火) 09:31:14.69ID:5UcvaUHj0
>>465>>459の対策だな
toolbarbutton#alltabs-button { -moz-binding: url("userChrome.xml#js"); }
でも大丈夫になった
467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/28(火) 09:40:51.19ID:5UcvaUHj0
ついでに>>456対策版も上がってた

IME-Colors-e10s.uc.js
63.0a1対応
https://u6.getuploader.com/script/download/1736
468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/28(火) 11:46:17.35ID:ro9sHj020
>>467
469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/28(火) 21:02:12.24ID:ZA+5geA60
61.0以降でも生きてるマウスジェスチャってある?
xalnz氏のMouseGestures.uc.jsをずっと使ってたんだけど
61.0にverうpしたら使えなくなって
>139-140を試してみてもダメだった
470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/28(火) 22:01:23.46ID:aJybNyCi0
MouseGestures.uc.jsで問題ないはずだが
.とかつけ忘れ?
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 06:36:22.14ID:9UD20PuS0
>469
更新前のverからファイルそのまま引き継いで
>139-140だけ書き換えてみたけど61.0以降では動かなかった
472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 12:46:44.55ID:oBMBuUHs0
userChrome.xmlでタブ一覧ボタン機能しなくなるとあったけど
なぜかうちの環境では最新の↓ではクリックしても出てこなくて
modified by alice0775 2018/08/28
menu would not popup.

1つ前のこれにしたらタブ一覧出てくるんだけど
同じような人いませんかね?
modified by alice0775 2018/08/03
wirking with Sub-Script/Overlay Loader v3.0.56mod
473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 13:03:22.90ID:crmK2+380
61以下は前のやつ
62以上はbindingのidが変わったから新しいやつ
474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 13:29:18.68ID:oBMBuUHs0
すいません
Firefoxは61.0.2 (64 ビット)でした
475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 21:48:06.64ID:UGvUGExE0
Firefox62.xxでも Hide the bookmarks toolbar bookmarks and Unsorted.uc を機能させる方法はもう無いのかな?
61.xxでは、当スレの方が教えて下さった
// @include chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul

// @include chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul
に書き換えることで無事に対処できたのですが、
62以降のバージョンでは、すべてのフォルダが非表示になりフォルダ内のファイルのみが表示される。
一応、フォルダが非表示になるってことはスクリプトを実行している証しなので、
どこかしら書き換えれば機能するのかも?と思い、あれこれ試してはみたけど自分のスキルでは到底無理だった。

それにしても、サイドバーに
□ブックマークツールバー
□ブックマークメニュー
□他のブックマーク
この三つの項目を表示する必要性がいまだに理解できない…。要る?w
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 22:33:51.93ID:crmK2+380
document.getElementById("bookmarks-view").place =
"place:folder=" + window.top.PlacesUtils.bookmarksMenuFolderId+"&queryType=1";

document.getElementById("bookmarks-view").place =
"place:parent="+ PlacesUtils.bookmarks.menuGuid; 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 22:39:36.35ID:crmK2+380
;の後ろ以降変な文字は不要です
478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 22:54:45.05ID:UGvUGExE0
>>477
うおー!! 凄すぎる。。無事動きました〜!! ほんとにほんとにありがとうございます。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 02:31:19.52ID:kBRcnfZl0
>>475,476
横からサンキュー
480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 10:13:05.83ID:r+/WOwzu0
Greasyforkってすっかり危険なサイトに成ってしまったらしいのですが
今代わりのサイトというとどこになるんでしょう?

以前どっかの質問スレでgreasyforkのスクリプトを紹介したら
そんな詐欺サイトの名前出すなと文句を言われた記憶がありまして
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 10:24:11.67ID:r+/WOwzu0
grasyじゃなくてuserstyles.orgだ!
記憶違いでした、失礼しました
482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/31(金) 11:14:06.41ID:m6Aw8j+v0
>>481
userstyles.orgのcssコードに何か仕込まれているわけじゃないし
Stylusの「スタイルを取得」のリンク先もuserstyles.orgだし問題ないんじゃない
483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 00:55:13.92ID:tO842GpZ0
Greasy Forkの人から一緒に譲渡されたのでStylishと同管轄
あとuserstyles.orgはその後サイトを作り替えたけど、そのときに入れたXSSを長いあいだ放置してた
484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 11:06:35.98ID:uORuufba0
>>476
えらい人ありがとう。ロックまででちゃってるのに。
こういうことは、本体のソースを読めないと分からないのかな。
数打ちゃ当るで数字を変えたりしたけど、全然違った。
485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/02(日) 11:19:22.20ID:5UYfa+NM0
userstyles.orgはスクリプトの実行を無効にすればいいかな
486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 20:08:49.64ID:fvb6mPiv0
ロダにあった、ちょっと便利なAddons-Update-Check-Button.uc.jsが62.0までは動作するが、63.0から動かない。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 23:07:19.80ID:40O9FrGq0
62.0にしたらなんか起動時にエラーメッセージが出るようになった
そして再起動ボタンとかが消えた
どのように導入したのか忘れてしまったのだがw
また右往左往することになったわ
488487
2018/09/05(水) 23:25:05.79ID:40O9FrGq0
>>282のを導入してみたら再起動ボタン等は復活したがエラーメッセージは相変わらず出る

> Netscape.cfg/AutoConfig に失敗しました。システム管理者に問い合わせてください。
> エラー: ReferenceError: Components is not defined に失敗しました: undefined

自分には手に負えない……
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 23:26:30.58ID:7pVoqUye0
だからドラえもん助けてくださいってか?
のび太じゃねえんだからよー
490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 23:27:46.80ID:mUupG6j30
>>247のprefはリリース版でも当面使えることになった。
すでにXBL方式に移行して問題なく動いているならわざわざ戻す必要はないと思うけど
491487
2018/09/05(水) 23:38:40.11ID:40O9FrGq0
autoconfig.jsを削除したらエラーメッセージ出なくなった
なんだかわからんがまあいいや
492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 23:55:25.03ID:oWrCc4ZW0
サンドボックスが有効になった以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 00:30:14.08ID:hwHAkrSR0
62.0にアップデートして
userChrome.js導入over62.zip導入
サンドボックスが有効になった以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法 をやったらエラーはでなくなったけど
どのスクリプトも動かないよ
使ってるスクリプトは以下の4つなんだけど

OpenNewTab.uc.js
addHistoryFindbarFx60.uc.js
OpenWith_1.2.0.uc.js
toggle-findbar.uc.js
494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 00:41:39.64ID:hwHAkrSR0
>>493
userChrome.cssの
toolbarbutton#alltabs-button {
-moz-binding: url("userChrome.xml#js");
}
のコピペがうまくできてなったからでした

上の4つとも動作OKです
スレ汚し失礼しました
495名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 01:59:25.50ID:imTdr17w0
>>486
ロダは知らんけど
https://github.com/ardiman/userChrome.js/tree/master/addons-update-check-button
ならopenUILinkIn→openTrustedLinkIn
496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 07:02:35.93ID:calMVo4/0
>>495
ありがとう、動きました。
497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 08:21:38.84ID:kZMOHeXe0
信用できないリンクは
openWebLinkIn
を使うのが安全か
498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 10:36:42.29ID:v62zN2mb0
userChrome.js導入over62.zip導入したのに
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.ucがまた動かなくなってしまった

TabWheelScroll.uc.js
ConformSearchBoxModoki.uc.js

これらは問題なく動いてるのに
499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 10:38:13.73ID:DZlb072T0
Addons-Update-Check-Buttonのボタンアイコンちょっとださい感じなのでボタン替えてみた
http://www.iconarchive.com/search?q=search
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 11:02:26.60ID:calMVo4/0
>>498
動いてる。
最新版?
501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 11:14:50.77ID:v62zN2mb0
>>500
えええええ本当!?
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.js
aliceさんのこれが最新なんですよね?
なんでだろうbom無しで保存もしてるのに
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 11:56:58.51ID:DnGLXiOP0
63bにしたら以下が効かない

//すべて新しいタブで開く
inNewTab = true;
inNewTab = (event && (event.altKey || event.button == 1)) ^ inNewTab;
if (inNewTab && (gBrowser.currentURI.spec != 'about:blank' || gBrowser.webProgress.isLoadingDocument)) {
gBrowser.loadOneTab(submission.uri.spec, null, null, submission.postData);
} else {
loadURI(submission.uri.spec, null, submission.postData, false);
}
神様、どこを直せばいいですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 12:06:12.70ID:YVOXlAWa0
>>498
AutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc
同じく動かないね
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 12:19:16.90ID:UMASXaG50
alice0775さんがuserChrome.jsもuserChrome.xmlも新しいのを上げてくれているから
AutoCloseBookMarkFolderとかのaliceさん作スクリプト使うならそっちのファイル使った方がいいぞ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 12:38:44.94ID:VYlw8Ffo0
とりあえずzipの導入じゃ駄目だろうて
506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 13:18:23.07ID:JopWeoPd0
いつも
https://github.com/alice0775/userChrome.jsから、
Clone or Download で全部ダウンロードしてから、使うファイルだけコピーしている。
507498
2018/09/06(木) 13:42:39.52ID:v62zN2mb0
>>500
>>503-506
皆さんありがとう。
>>504さんの言う通りすべてをalice0775さんの新しいもので揃えたら動作しました。
助かりました!
508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 14:49:41.08ID:Ri3Dn7eF0
ucjsPermission2.uc.xulの代わりってないですか。
509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 16:00:27.43ID:oEDw/2210
63bから
gBrowser.selectedTab = gBrowser.addTab('about:addons');
ができなくなった
510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 16:06:20.52ID:imTdr17w0
>>509
addTrustedTab
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 16:08:20.61ID:8ez0SPLr0
結局なんだかんだ動くし本当にスクリプトが使えなくなる時なんて来るんだろうか
512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 16:52:21.69ID:kZMOHeXe0
BROWSER_XHTML付けてビルドしたやつが正式版になったらとき
513509
2018/09/06(木) 17:29:13.35ID:oEDw/2210
>>510
いつも有難う御座います
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 17:34:43.49ID:oEDw/2210
BrowserSearch.loadSearchは
どう変わったのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 17:48:02.72ID:oEDw/2210
const ENGINE_NAME = "Google 画像検索";
var str = readFromClipboard();
var ss = Cc["@mozilla.org/browser/search-service;1"].getService(Ci.nsIBrowserSearchService);
var engine = ss.getEngineByName(ENGINE_NAME);
if (!engine)
return alert("invalid engine name: " + ENGINE_NAME);
var submission = engine.getSubmission(str, null);
if (!submission)
return;
gBrowser.loadOneTab(submission.uri.spec, null, null, submission.postData, false, false);

これも63bで動きません
教えて下さい
516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 19:11:50.13ID:rnscz1OU0
62.0にアップデートしたら
タブのお気に入りフォルダのファビコンと
そのブックマークツールバーの中のフォルダのファビコンも消えて透明になってしまった

フォルダファビコン復活する方法教えて
517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 20:08:15.74ID:fhOp44BT0
DEMO/BTCX http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=GYBHaZYRb7DooacWjaDHEtYDd7FfyJ8481sXx4fzWkYZ&;assetId1=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY
XAUX/BTCX http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=GgvxbjzcAT9AbkkiGdnvfy79U6kADeJ5duUe4sSi1tx3&;assetId1=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY
BTCX/BTC http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=8LQW8f7P5d5PZM7GtZEBgaqRPGSzS3DfPuiXrURJ4AJS
BTCX/BCH http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=zMFqXuoyrn5w17PFurTqxB7GsS71fp9dfk6XFwxbPCy
BTCX/ETH http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=474jTeYx2r2Va35794tCScAXWJG9hU2HcgxzMowaZUnu
BTCX/DASH http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=B3uGHFRpSUuGEDWjqB9LWWxafQj8VTvpMucEyoxzws5H
BTCX/LTC http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=HZk1mbfuJpmxU1Fs4AX5MWLVYtctsNcg6e2C6VKqK8zk
BTCX/XMR http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=5WvPKSJXzVE2orvbkJ8wsQmmQKqTv9sGBPksV4adViw3
BTCX/ZEC http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=BrjUWjndUanm5VsJkbUip8VRYy6LWJePtxya3FNv4TQa
518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 20:08:53.74ID:fhOp44BT0
BTCX/USD http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=Ft8X1v1LTa1ABafufpaCWyVj8KkaxUWE6xBhW6sNFJck
BTCX/EUR http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=Gtb1WRznfchDnTh37ezoDTJ4wcoKaRsKqKjJjy7nm2zU
BTCX/TRY http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=2mX5DzVKWrAJw8iwdJnV2qtoeVG9h5nTDpTqC1wb1WEN
BTCX/USDX http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=CPFCNc7DbuScMjnDEYxwPyKvtSBhRkynTpJ7DcNujN9V
BTCX/EURX http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=CGxjdpYSPoHg8ZHzHXZ24GzFx5wTFofbPrbVByYwaMXd
BTCX/TRYX http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=DksX9nnEVDbSXUadXbzh8nbVZhAvqY1XFxKphJSzwUDg
BTCX/GBPX http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=DAGxFV4jifSPpXEesddZRr3JFvkM3t2vTBYBppPUzcDX
BTCX/JPYX http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=CypZJPmAdoFtxkDyd1mkEv8RJPmu6yLffGE8rBTGnVUM
BTCX/AUDX http://client.wavesplatform.com/dex?assetId2=DrBKy6itjPhnpQqtVcB3d5JVirCGEUfMXLhYwFgJK8yY&;assetId1=CdHEJY2MVWCQkfmmepYNBP3Byo9mpjMCqD5mtg2r3Ai5
519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/06(木) 23:00:11.25ID:uYNMS5i40
62.0でShowSearchBarHistroryByClick.uc.js動かなくなりました?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 00:22:35.81ID:tAGRSDHq0
手順でuserChrome.jsを新しいのに入れ替えるって
書いてなかったから入れ替えるの忘れてたwバカでスマソ
気付けてよかった
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 08:19:33.34ID:Crs9i74f0
>>519
show_SearchBar_Histrory_Dropmarker.uc.js
522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 08:41:58.58ID:ylLB9ljE0
>>519
http://2chb.net/r/software/1528226311/283
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 10:39:55.93ID:xJRV0/Fa0
>>521-522
直りました!
autoconfig.cfgを使う古い導入方法だったのが原因だったみたいです
うちは昨日やっと62のアプデが来たのでずっと気付かなかったんですが
数ヶ月前には出てた話だったんですね

今は>>282を入れて>>521のスクリプトを置いて元通り快適に動くようになりました
本当にありがとうございます
524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 10:41:38.69ID:2x/i2hou0
そっちの導入方法古いぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 10:45:13.42ID:ylLB9ljE0
>>523
サンドボックスが有効になった以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 10:58:41.27ID:xJRV0/Fa0
おお、更に新しいのが出てましたか
早速wiki参考に導入しました。どうもです
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 12:16:25.86ID:X5vX1r220
userChrome.js導入over62.zipと違ってuserChrome.xmlとかが新しいのか
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 12:46:55.43ID:X5vX1r220
wikiの方userChrome.jsがv3.0.56modだけど最新のv3.0.57modだよね
なんか違いあるの
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 12:49:38.13ID:2x/i2hou0
fix 63.0a1 ぐらい見ようか
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 16:02:33.39ID:k/YclRP20
aliceさん
serachWP_modoki.uc.js 2018/09/06 16:00

addHistoryFindbarFx60.uc.js 2018/09/06 14:30
を導入していないと、うまく動作しません

単独だと、中クリックの切り替えが不安定だったり、
ホイールでのキーワード遷移が無反応になります

Fx63.04b4 x64
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 16:10:54.04ID:A5+0s5Nn0
>>530
なるほどそうだったのか
半日悩んでやっと解決

ありがとうございました
532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 16:33:54.12ID:k/YclRP20
aliceさん
serachWP_modoki.uc.js 2018/09/07 16:00
で単独での正常動作を確認できました
修正ありがとうございます
533531
2018/09/07(金) 17:05:27.87ID:A5+0s5Nn0
こちらからも
ありがとうございました
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 18:05:15.01ID:VNC7uY3A0
マウスジェスチャで
// 早送り(履歴の末尾へ進む)
case "RLR": var nav = gBrowser.webNavigation; var hist = nav.sessionHistory; nav.gotoIndex(hist.count - 1); break;
これのどこを直したら動くかわかりますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 18:06:23.66ID:xenRaAtf0
63bですけど、以下でリンクをバックグラウンドで開くができなくなりました
gBrowser.loadOneTab(gContextMenu.link.href, {
relatedToCurrent: true,
inBackground: true,
referrerURI: makeURI(gBrowser.currentURI.spec)
});
直し方を教えて下さい
536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 18:40:32.58ID:FA8+rv2j0
serachWP_modoki.uc.js ってショートカットキーの変更ってできないでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 18:58:25.44ID:ylLB9ljE0
>>536
128行目と239行目のaltKeyをctrlKeyにしたら動作したけど
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 19:42:17.21ID:FA8+rv2j0
>>537
ありがとうございます
マウスのミドルクリックも変更できないでしょうか?
539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 20:06:49.38ID:ylLB9ljE0
>>538自分はもう無理です
540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 20:48:39.65ID:HfP0+zHv0
必要なファイルは userChrome.js導入over62.zip で揃えたのだが・・・
遂に62.0で IME-Colors-e10s.uc.js が効かなくなった。

一応 >>339 のやり方も試したのだが、だめだ。
効いてる人、情報求む。
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 20:59:12.26ID:ylLB9ljE0
>>540
もっと新しい方法でやればいいのに
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 21:19:25.35ID:HfP0+zHv0
>>541
答えられないなら書き込まなくていいのに
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 21:23:14.22ID:2x/i2hou0
>>542
今日2回目の似たようなやり取りしてるから言われてるだけだぞ
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 21:26:09.08ID:Cz6i/NWv0
手取り足取り子供に教えるように
教えてくれない人は絡んでくるなってことなんだよ
だから無視しとけ
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 21:43:40.27ID:cq8EvI/N0
今、入れてみたのだが
半角/全角キーのトグルで入力欄の背景が切り替わるって機能か
それだけなら効いている
フォーカスが当たっている文節はアンダーラインが太字になるだけで
背景色彩はないけど、これでよいのかな
546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 21:50:47.21ID:cq8EvI/N0
DeveloperEditionをインストール後、userChrome.jpが機能するような環境を整えていた

だが、62にDeveloperEditionのProfileをコピーしただけではうまくいかなかった
userChrome.js導入over62.zipを解凍してしかるべき場所に上書きしたら機能するようになったよ
547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 22:04:34.95ID:n8cBQIBO0
over62.zipはxbl方式の参考程度で作ったもので内容古いから
aliceさんのuserChrome.xmlとuserChrome.jsに差し替えた方がいいよ
ファイルを削除しておくよ
548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 22:08:33.89ID:WoNE6cKt0
どーせスタートアップキャッシュ消し忘れとかそんなとこだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 22:11:13.80ID:n8cBQIBO0
BookmarkDescription.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1737
ブックマークのプロパティの説明欄を独自のjsonファイルを使って復活させる
スクリプトの最初にbookmarks.htmlからこのスクリプトで使う形式のjsonを生成する方法を載せてある

bookmarksSidebarTooltip3.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1738
BookmarkDescription.uc.js用のjsonから説明を呼び出すように改造
550535
2018/09/07(金) 22:15:32.89ID:YCPhPn9t0
ググったら中華サイトに答えが書いてあった
referrerURI: makeURI(gBrowser.currentURI.spec) → triggeringPrincipal: Services.scriptSecurityManager.createNullPrincipal({})

63になったら自作のucjsが動かないのが多そうでビビる
551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 22:32:39.69ID:cq8EvI/N0
逆に、IME-Colors-e10s.uc.jsはDeveloperEditionとNightlyでは動かなかった
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 22:39:53.61ID:V//LNcTo0
ちょろめ移行を強要してるのかと思えるくらいのことをしてくれるな・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 22:45:45.03ID:n8cBQIBO0
何が逆なのかは知らんが俺はNightlyで>>339を施したIME-Colors-e10s.uc.js使ってるよ
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 22:52:25.91ID:cq8EvI/N0
DeveloperEditionとNightlyの環境はaliceさんのuserChrome.xmlとuserChrome.jsで構成している
この環境では動かないみたい
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 23:09:42.56ID:n8cBQIBO0
その環境で使っているよ
556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 23:42:34.92ID:OOMDSruz0
62.0にアップデートしたら
タブのお気に入りフォルダのファビコンと
そのブックマークツールバーの中のフォルダのファビコンも消えて透明になってしまった

フォルダファビコン復活する方法教えて
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 23:44:04.85ID:nejWKAzf0
ここはcssスレじゃないですよ
558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 23:58:40.72ID:HfP0+zHv0
IME-Colors-e10s.uc.jsが効いた!
結果として、547の人の考えがビンゴでした。

>>543
今日俺が書き込んだのは540と542と、今書いてるこれ(558?)だけ

>>545
>>546
検証してくれたみたいですね、ありがとうございました。

>>547
おっしゃる通り、over62.zipに含まれるuserChrome.xmlが
古かったようです。どうも、ありがとうございました。

>>548
firefox.exe -purgecaches はちゃんとやってたよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 02:08:16.06ID:om9kTx1B0
>>475-476を見て↓のuc.jsを付くってみたいのですが動作しません
何か間違えているところありますか?

// ==UserScript==
// @name Hide the bookmarks toolbar bookmarks and Unsorted
// @namespace http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213888990/
// @description サイドバーのブックマークツールバーと未整理のブックマークを非表示
// @author Alice0775
// @compatibility Firefox 3.0
// @date 2008.06/27 02:50
// @include chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xul
// ==/UserScript==
document.getElementById("bookmarks-view").place =
"place:parent="+ PlacesUtils.bookmarks.menuGuid;
560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 03:02:48.32ID:4xe3GeBj0
userChrome.js導入over62.zip入れたらブックマークがスクロール
しなくなってしまったんですが直す方法はありませんか?
561550
2018/09/08(土) 08:26:56.07ID:VWAjmLx10
63bで newTabByLongPress.uc.js も
referrerURI: makeURI(gBrowser.currentURI.spec) → triggeringPrincipal: Services.scriptSecurityManager.createNullPrincipal({})
で動いた
IME-Colors-e10s.uc.jsはサイトで効かなくなった

でも何とか環境が整った
後は各神様の対応を待とうと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 08:46:19.54ID:fCpcMHJc0
置き換えたらリファラー送らなくなるんじゃないの
やるとすれば追記じゃないのかなあ
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 09:04:03.42ID:fCpcMHJc0
ああ newTabByLongPress.uc.js はブックマークか
なら リファラーなしが正解だな
564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 09:24:31.78ID:nAg3DR1c0
>>560
またか
とりあえず>>523-527>>547でも読め
565561
2018/09/08(土) 09:41:13.88ID:VWAjmLx10
その通りでした
カンマを忘れていました
referrerURI: makeURI(gBrowser.currentURI.spec),
triggeringPrincipal: Services.scriptSecurityManager.createNullPrincipal({})
です
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 09:55:17.85ID:4xe3GeBj0
>>564
ありがとう。
>>547は既にやったんだけど
Firefox_ToolBarButtons.uc.js
Find in Searchbar Highlight By Mouse.uc.js
が無効になっちゃう。
何かやり方間違えてるんだろうか・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 10:02:31.00ID:q0GSn1GY0
>>559
utf-8BOM付とか。>>177
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 10:46:12.38ID:MQOCBsl80
Firefox62.0でスクリプトが上手く動かなくなった人へ
userChrome.js導入over62.zip は、もう古いので以下の最新版を使ってください

サンドボックスが有効になった以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#m5c944e2
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 11:27:02.07ID:4xe3GeBj0
alice0775さんのuserChrome.xml使ってる人、userchrome.cssには
下記の文入ってる?


/* ここから */
toolbarbutton#alltabs-button {
-moz-binding: url("userChrome.xml#js");
}
/* ここまで */
570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 11:35:13.22ID:4xe3GeBj0
>>569
スマンこれ忘れて。

>>568でうまくいった。
サンドボックスなんちゃらっていうやつの仕様変更だったのね。
571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 14:40:54.42ID:s7qZqk7G0
すみません また教えて下さい
63bですけど urlbar の contextmenu を
以下で得たいのですができません
var urlbar = document.getElementById("urlbar");
var mozInputBox = document.getAnonymousElementByAttribute(urlbar, "anonid", "moz-input-box");
var ContextMenu = document.getAnonymousElementByAttribute(mozInputBox, "class", "textbox-contextmenu");
searchbar は以下でできました
var searchbar = document.getElementById("searchbar ");
var textBox = document.getAnonymousElementByAttribute(searchbar, "anonid", "searchbar-textbox");
var ContextMenu = document.getAnonymousElementByAttribute(textBox, "class", "textbox-contextmenu");
私62以前で、urlbar を右ダブルクリックで値をコピーしていたのですが63bになってできなくなりました
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 14:47:33.05ID:s7qZqk7G0
で、urlbar を右(ダブル)クリックするとcontextmenuをhidePopup();で消していたのに
63bでどうしても消えません
教えて下さい
573571
2018/09/08(土) 18:16:50.36ID:GGXqerQf0
あー以下でできました
var urlbar = document.getElementById("urlbar");
var cxmenu = document.getAnonymousElementByAttribute(urlbar, "class", "textbox-contextmenu");
長かった
書いても需要がないか…
574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 18:28:16.39ID:/C+4Qlvx0
>>534
ucjs軽量マウスジェスチャー使ってないから分からないけどこうかな?
俺もよく知らないから動かない時は自力で頑張れ

「履歴の末尾へ進む」
SessionStore.getSessionHistory(gBrowser.selectedTab, history => {
gBrowser.gotoIndex(history.entries.length - 1)
});

「履歴の先頭へ戻る」
SessionStore.getSessionHistory(gBrowser.selectedTab, history => {
gBrowser.gotoIndex(history.entries.length = 0)
});
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 20:10:55.26ID:4xe3GeBj0
>>532
すまんがこれどうやって使うの?
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 20:31:23.29ID:muX8ySCw0
どうやって?って、キーワードをダブルクリックとかで選択して
ホイールくるくる回すだけだけど、そういう意味じゃなくて?
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 20:44:41.40ID:4xe3GeBj0
>>576
Chromeフォルダに
serachWP_modoki.uc.js
userchrome.css
userChrome.js
userChrome.xml
だけ入れて再起動してみましたが変化なしです。

キーワードをダブルクリックってのはサーチバーですか?
Find in Searchbar Highlight By Mouse.uc.jsはちゃんと動くので
環境には問題ないはずです。Firefox62。
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 20:51:27.73ID:VP/e66r90
遂に62にしたら使えなくなったか
結局バーの透過とタブダブクリで新規ぐらいしたつってなかったけどもうええかな
579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 20:53:49.03ID:VP/e66r90
とりあえず起動するたびにエラー表示が出るのは関連のを削除したら収まった
580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 20:57:05.00ID:imdoLUAX0
日記帳みたいになってきたなw
581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 20:58:18.83ID:h8Gijh+Y0
>>575
>>577
サーチバーのワード上でホイール回すとそのワードでページ内検索できる
582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 21:03:24.62ID:muX8ySCw0
>>577
ハイライト機能を勘違いしてるのかな?
それは今のバージョンではデフォで無効で
サーチバー内で、Alt + 中クリックで有効になる
583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 21:33:17.93ID:4xe3GeBj0
>>581-582
ハイライト機能はなくてもよくて、検索バーの文字列を
マウス操作でページ内の該当文字列に移動出来るようにしたいです。

拡張は全部無効にして、userchrome.cssは
/* ここから */
toolbarbutton#alltabs-button { -moz-binding: url("userChrome.xml#js"); }
/* ここまで */
のみ。
serachWP_modoki.uc.js以外にFirefox_ToolBarButtons.uc.jsを入れて
後者の方はちゃんと動作しています。

マウス操作自体は検索バーの文字列を選択して
その上からホイールを回すんですよね?

まだやり方間違ってる所ありますかね。
584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 21:42:50.00ID:muX8ySCw0
スクリプトのどれかが古いんじゃないの?
それか正しくUTF-8のBOMなしで保存されてないとか
585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 22:08:25.83ID:MkMq0iOG0
いつのまにか、ローダサイトにある
userChrome.js導入over62.zip が消されているけど、何かあったの?

安定しない古い方法だから、単に取り下げただけだと信じているけど
ブラウザでPWなどの入力情報を引っこ抜いていたから消されたとかじゃないよね?
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 22:11:15.95ID:22FjgQ830
>>585
>>568
すぐ上のログぐらい読みたまえよ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 22:34:32.23ID:4xe3GeBj0
>>584
お付き合いありがとうございました。
スクリプト関係のファイルを全てalice0775さんのものに統一したらうまくいきました。
動作も軽くて満足です。ホイール回転だけでなく何らかのアイコンをクリックで
次の文字列に移動できたらいいと思いました。
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 03:17:59.35ID:HbpdkVZT0
サイト側でJavaScriptの標準メソッドが書き換わっている場合に、その影響を受けないようにユーザスクリプトを実行するのはどうしたらよいのでしょうか?

Firefox 52 ESRから60 ESRにアップデートしたら、Greasemonkeyもバージョンアップして古いスクリプトが使えなくなったので、
Violentmonkeyを使って延命しているのですが、LDR Full Feedというスクリプトが使えなくなってしまいました。
https://github.com/wantora/ldrfullfeed/blob/master/ldr_full_feed.user.js

Fastladderというサーバインストール型のRSSリーダで使用しているのですが、Array.prototype.reduce()が書き換わってしまっていて、
Agent.JSONがJSONをパースする際にreduceメソッドのコールバックの第2引数(i)がきかなくてエラーになってしまいます。

FF52とGreasemonkey 3ではユーザスクリプトはサイトの影響を受けないのか、エラーにならないのですが、
FF60とViolentmonkeyの組み合わせでは、サイト上でJavaScriptを実行するのと同じように機能するみたいで、
むしろ正しく動作するためにエラーになっている感じです。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 04:44:41.55ID:q/CZ/Vbl0
userChrome.js導入over62.zipが削除されて000_xPref.uc.jsが入手できなくなり俺死亡
590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 05:12:44.27ID:E850WD6G0
ん?そんなもん必要ないだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 05:35:50.70ID:AhW+1QB00
Fx62.0にしたら動かなくなったじゃねえかとここへきてみたら
おまえらありがとう
592534
2018/09/09(日) 10:11:59.16ID:nF/TBU4T0
>>574
ありがとうございます!
無事動きました
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 11:43:38.29ID:3P9xnMAj0
62.0にしたらスクリプトが動かないんだけどこれになに付加したらいいの?

(function(){gBrowser.tabContainer.addEventListener("dblclick", function(e){if(e.target.localName=="tab")BrowserReload()},false)})()

タブのダブルクリックで更新だけなんだけど、userChrome.jsにはこれ1行だけです
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 12:11:16.67ID:LR01aB4f0
62で>>593のコードが動作した。
userChrome.jsの環境もしくは、ファイルの文字コードやBOM関連見直してみては?
595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 14:29:50.02ID:rHLCXlOy0
>>593
>>568
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 16:26:16.42ID:CQ9YyLfM0
うごかねー何間違えたかな
よく分からなくなってきたので導入zip待ってます…
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 16:31:55.46ID:+6VL/KFZ0
お気に入りのフォルダーのアイコンが矢印になって使いづらくなっちゃったけどどうしたらいいの?
せっかくグレーから黄色に変えたばかりなのに。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 16:33:36.21ID:BHmf2P4E0
userChrome.jsもそれを読み込むuserChrome.xmlもaliceさんのところにあって
ちょくちょくバージョンアップされるんだから導入zip作る方がむしろ混乱生むよ
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 16:46:57.38ID:scDTZDPB0
いやいや、導入zipを更新してくれればいいんだよ
600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 16:48:48.36ID:BHmf2P4E0
そんな面倒なことしたくない
601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 16:51:04.76ID:pHNxQ7060
>>568導入したんですけど、

http://wiki.nothing.sh/page?userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8#wd355e7f
これの、autoconfig.cfgと、autoconfig.js は削除してもかまいませんか?


Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 16:53:29.00ID:CQ9YyLfM0
596だけど出来たわ。単純ミスしてた
603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 17:19:25.99ID:UdXPsBIP0
公開するならちゃんと馬鹿でも使えるようにしてない製作者が悪い
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 17:36:11.20ID:4/vj2fOB0
>>601
過去に導入したものはすべて削除します
605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 18:17:42.89ID:pHNxQ7060
>>604
ありがたやす。
606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 18:46:13.25ID:4/vj2fOB0
『サンドボックスが有効になった以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法』はバカでもできるようとてもやさしく説明してると思うが
『Firefox57以降でuserChrome.js用スクリプトを利用する方法』よりも10倍は簡単だろう
607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 19:14:26.28ID:DMd5cxPU0
自己責任なのにどういうことだ
608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 19:59:18.22ID:FcdyZOt50
前よりさらに簡単になってるな
これを気にまた見直すかなぉ
609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 21:58:05.10ID:BHmf2P4E0
一応新しい導入.zip作った

userChrome.js導入over62_new.zip
https://u6.getuploader.com/script/download/1743

zipの中のchromeフォルダーに必要な記述したuserChrome.css入れて
プロファイルフォルダーにchromeフォルダーを入れてFirefoxを起動すると
同梱したuserChrome.js導入.uc.jsが自動でaliceさんのところからchromeフォルダーに
userChrome.jsとuserChrome.xmlをDLして役目の終わったuserChrome.js導入.uc.js自身を削除する
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 22:03:31.69ID:DMd5cxPU0
余計な混乱の元になるのをどうしてやるのか
また次のバージョンで同じことが起きるのか……
611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 22:03:49.62ID:BHmf2P4E0
あ、テスト用にrebuild_userChrome.uc.jsも一緒にDLしてくるようにしたままだった
まあいいか、どうせたいていの人はもう導入終わってるんだし
612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 22:08:22.92ID:4/vj2fOB0
>>609
ありがとうございます
これからもよろしくお願いしたいです
613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/09(日) 22:15:34.63ID:BHmf2P4E0
混乱のもとになったのはuserChrome.xmlがaliceさんのとこより古くてメインウィンドウ以外に適用できないのと
aliceさんのスクリプトがaliceさんとこのuserChrome.xmlとuserChrome.jsの使用前提だから
この導入zipは最新ファイルをDLしてくるからxbl方式が使えなくならない限り基本関係ないと思うけどなあ

userChrome.js導入.uc.jsのベースのsaveUCJS.uc.jsを俺が使っているから
DLする機能が使えなくなったらわかる
614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 01:49:15.68ID:qSWgdL4s0
>>283を参照してShowSearchBarHistroryByClick.uc.jsを動かそうとしているのですが、
000_xPref.uc.jsってどこで入手できますか?
userChrome.js導入over62_new.zipに入ってないことは確認しました。
615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 02:33:51.37ID:eK8M7RDp0
https://u6.getuploader.com/script/ にあるやん
616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 13:53:56.67ID:ifowSni50
ばかばっか
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 15:03:58.26ID:n8TEZ4U80
>>616
お前も含めてな
618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 16:18:37.20ID:ZzBpgtzS0
動かなくなったら、無理して付いていくより大人しく脱落した方が幸せになれると思うけどなあ
俺は幸か不幸かまだ動いてるので、もう少し付いていくよ
619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 22:29:01.78ID:X40j8Kzm0
userChrome.css を上書きして泣きを見る人が出る予感
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 23:11:35.95ID:mjhqO5aB0
>>617
イキるなカス
621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 23:12:13.57ID:CDWCltqZ0
userChrome.cssとuserContent.cssは中身変更したとき5カ所にバックアップしている
chromeフォルダとProfilesフォルダもたまに7zで固めて
622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 05:05:14.84ID:HDNfCFfO0
ロダにあるbookmarksSidebarTooltip3.ucってブックマークツールバーにも適応させる事って可能ですか?
出来るのならやりかた教えて下さい
623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 17:43:24.72ID:UpcTZCle0
>>620
お前もな
624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 15:43:30.46ID:eQSUZTct0
行け沼ばっかだな
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 15:44:00.45ID:eQSUZTct0
池沼の間違いです
626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 17:58:09.14ID:KXCuFBNE0
バカが墓穴掘ってんの初めて見たw
627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 22:08:15.80ID:Ykf+kdcH0
知障の間違い
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 11:42:39.51ID:67mK4CaA0
>>476
亀だけど
d
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 11:55:02.31ID:67mK4CaA0
>>609
こっちも
d
630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 21:24:44.72ID:Oz8Cmp/v0
土日に色々頑張ったけど導入出来なくて悩んでたけど並び順で影響出るって書き込み見て多段タブ末尾に移動したら動いたー
631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 09:48:14.77ID:XShwh/UT0
>>609
>userChrome.js導入over62_new.zip

win10はできたけど、Mint18だとメニューバーが無くなってしまいました。
グレー色の文字になって設定できません。うまくいった方いらっしゃいますか?
おま環でしょうか。
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 10:42:31.65ID:GCWMJz9K0
メソッド3なら動いている

>userChrome.js導入over62_new.zipは windowsでしか動かない(パス区切りを/から\\に変えちゃってるところ取り除けば動くかもしれんが)
633631
2018/09/14(金) 11:21:27.18ID:XShwh/UT0
>>632

早速のレスありがとうございます。
userChrome.jsを\\で検索して3か所消したら
うまくいきました。
どうもありがとうございました。
634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 18:51:13.66ID:hGCDNQcz0
alice0775さん、accesskey.uc.jsありがとうございます
635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 19:54:50.73ID:ogEd72pf0
探しにくいし中身開かないとどんなファイルだかわからんし
保存がめんどくせーし・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 20:04:25.60ID:Uvnv7AR50
何の話か全く分からんし
637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 21:10:59.99ID:Ew2yV8wg0
わけわからんといえば、alice0775さんのスクリプト、何に使うのか不明なのがほとんど…
638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 21:24:46.35ID:7NDOG4nn0
中見れば書いてあるで
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 21:58:11.40ID:k7gMBgZh0
コード読んで分かるなら自分で書いてるだろw
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 22:24:08.42ID:GCWMJz9K0
e10s以降動かないのが多いしな
641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 22:31:28.20ID:7NDOG4nn0
>>639
いや@descriptionに説明ありますやん
英文の場合がほとんどだけど
642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 22:51:40.32ID:GCWMJz9K0
それもよくわからんというwww
geocitiesがお亡くなりになってからは, githubにおいてあるだけだしな
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/14(金) 23:45:49.70ID:/aLJ4iqH0
古いものならwikiに書いてあるだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 10:59:14.31ID:4LhzxZEq0
global_FindTerm.uc.js
これ何するもの?
645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 11:01:55.67ID:iyKgyfX60
検索すればすぐ分かるぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 11:19:37.87ID:RWRGNYWl0
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%CD%D1%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8/%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8%C7%DB%C9%DB%A5%B5%A5%A4%A5%C81
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 12:01:08.10ID:4LhzxZEq0
>>646
サンクス、isearの方が使いやすいと思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/15(土) 14:46:54.40ID:mDvuWCpx0
alice0775さん、ucjs_findWrapPlayBeep_Fx25.uc.jsとaddHistoryFindbarFx60.uc.jsと
findNextPrevByMouseWheel_Fx25.uc.jsの更新ありがとうございます
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 02:13:51.24ID:U/1V7EjS0
refererChanger.uc.jsがONだと埋め込み動画が見れなくて悩んでたが
ハッシュのケツに「 '' : '@NORMAL', 」を追加すれば済む話だった
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 16:37:31.32ID:yzMyNmrz0
ブックマークのプロパティから説明欄が無くなって困ってたところに>>549を発見
ありがてえありがてえ
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 08:25:55.93ID:QAJaDz0N0
Yahooニュースの動画で見れないのがあるのに悩んでたところに>>649を発見
これがヒントになってSmart Refererアドオンが原因だったのが解った
ありがてえありがてえ
652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 15:30:56.81ID:P15X8ViE0
下記にあるスクリプトでアドオンのON,OFFをしていたのですが、62以降
動作しなくなってしまいました。もうAPIが切り捨てられてしまったのでしょうか
修正で直せるならば、書き換える内容をアドバイスいただければ幸いです

https://blog.goo.ne.jp/atlanto/e/6a5f472bfce102571224325974901df9
653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 18:37:59.22ID:csrZDWt80
ネットで拾った多段タブ化のスプリクトを入れたのですがタブの移動が出来ません。
これはネットのスプリクトがそうなだけかそれとも仕様上仕方ないのかどちらでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 18:49:39.00ID:n7+oxbME0
古いから対応してないだけなのでは?
原因を知りたいならURL貼ったほうが早い
655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 21:20:56.75ID:jxa6MocW0
firefox用スクリプトアップローダーに多段タブ.zipうpされてるけど
コメント欄にドラッグでタブ移動とある
自分は多段タブ使わないから試用してないけどどうなんだろうね

それからFirefox_ToolBarButtons.uc.jsにタブ移動するためのボタンがある
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 21:36:51.34ID:csrZDWt80
多段タブ.zipで解決しました。
自分が入れてたのは57当時の初期段階のものだったのかもしれません

ありがとうございました
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 15:32:40.20ID:roVTDDF/0
>>652
修正したの上げました。
EOMだよね?
658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 20:01:36.29ID:ffExVolQ0
グリモン、天パ、暴力のそれぞれの特色と選び方の簡単なセオリーみたいなののまとめってどこかにないでしょうか
できたらこのスレのテンプレに入るようだと有り難いですが
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 20:32:31.22ID:30vpDWwn0
>>657
横からいただきました
ありがとうございます
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 22:39:54.76ID:zPU/Y8FB0
このページ http://seibunji.blog.jp/archives/52250419.html
>タブにマウスを載せた時に閉じるボタンを表示する
のuserChrome.js版みたいなのって無いですか?
userChrome.cssに併記すると動作しなくて...
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 22:48:03.69ID:P6roaxJp0
alice0775さん、unreadTabs.uc.jsの更新ありがとうございます
662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 23:05:07.24ID:zPU/Y8FB0
すみません、私のコードが間違ってたっぽくて普通に併用できました...
663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/18(火) 23:36:21.98ID:30vpDWwn0
unreadTabs.uc.jsで未読タブをホイールころころ一瞬アクティブにしても未読のまま保たれるようになった
ありがたい
664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 13:33:52.90ID:DmF2oj6O0
FIrefox62.0 で OpenWith_1.2.0.uc.js を使っているのですが、
winPenPack http://www.winpenpack.com/en/index.php で、現在だと一番上にある
「X-Firefox 62.0 64bit [rev8]」の所で右クリックすると正常にOpenWithのメニューが出ます。
しかし、その下の「Download the file」の所の場合Firefoxはリンクと認識してるようですが、OpenWithのメニューが出ません。
そして、「X-Firefox 62.0 64bit [rev8]」 http://www.winpenpack.com/en/download.php?view.1383
に移動した後の青の下矢印を右クリックした場合もOpenWithが反応しません。

どなたか分かる方よろしくお願いします。
665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 16:23:53.87ID:gCxnelUc0
>>664
const linkItemHidden = !isHtml || !gContextMenu.onLink || gContextMenu.onImage || gContextMenu.onTextInput;
                                   ↑
                                これがあるからじゃね?
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 16:25:33.02ID:zatxyx110
62以降でも動作するマウスジェスチャってまだある?
667664
2018/09/19(水) 20:47:53.89ID:DmF2oj6O0
>>665
ビンゴでした! ありがとうございます。イメージがあると駄目な条件だったのですね。
その条件を削除したまま普通に使ってみて、使い勝手を見てみます。
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 21:36:17.07ID:kBqtOtNP0
こんな奴にレスしないで良かったわ
669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 21:40:14.78ID:sb517CKZ0
>ビンゴでした!

キモすぎて草
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/19(水) 22:30:08.32ID:t5ZRcYR60
>>668
レス「しない」?理解出来なくてレス「出来なかった」の間違いだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 08:45:10.92ID:FtA/MYPG0
ウンコでした!
672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 11:43:11.90ID:lZWqBAnU0
>>670
たまに現れるよなw勝手な脳内変換解釈バカ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 11:53:33.75ID:kjvTn/d80
>>672
少なくともお前みたいな人を馬鹿にするしか出来ないような人間以下のゴミクズに
人間様の疑問に答えられるような知恵があるとは思えんからな
あ、もしかして人間以下のゴミクズよりさらに下のチョン様でしたか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 12:37:30.84ID:lZWqBAnU0
出たぁバカの一つ覚えの二言目にはチョンwww
回答じゃなくてビがキモかったんでレスしなくてよかったつったんだ馬鹿な奴にはバカっていうしかなもん馬鹿だねぇwww
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 12:51:12.16ID:B0IzudbN0
斜陽ブラウザのユーザーは心にゆとりがない奴が多いね
676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 14:26:35.58ID:w4j/XzTM0
>>675
出たwww冷静に第三者目線で俯瞰できてるつもりのバカwwwwwww
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 17:02:16.91ID:kwPkW5ea0
ガガイのガイw
678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 21:26:19.72ID:CdRR6Yqc0
alice0775さん、contextScanWithVirusTotal.uc.jsの更新ありがとうございます
679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 21:31:50.31ID:tPwElnhB0
またアリスの自演か
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 21:39:47.61ID:Kf6Nwqul0
報告するとマジで早い修正が入るよ
何度もお世話になりました
681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 23:08:58.70ID:nVikagwF0
savefolderは更新ない
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 23:13:29.74ID:QZjmUi2a0
DragNgoModokiとかも
e10s非対応だし今からだと大変なんだろうけどさ
GlitterDragとかWE拡張系も代替で試したけど微妙なんだよなぁ
683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/20(木) 23:19:21.31ID:+/kZmvJt0
BookmarkDescription.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1749
表示順適当にしたらキーワードと説明が以前と逆になっていたのを修正
ブラウジングライブラリーにも適用するように変更

ライブラリーでの表示の発火はクリック限定なので
キーボード派は改造するなり自作するなりaliceさんが動くのを待つなりしてくれ
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 01:58:01.10ID:mfiTxxtT0
alice0775さん、textLink_e10s.uc.jsの更新ありがとうございます
685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 22:29:35.47ID:6KPAk1Kh0
alice0775さん、minFontSizePerDomain_e10s.uc.jsの更新ありがとうございます
686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 22:48:17.12ID:d4ziKUDK0
いちいちうぜー
687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 23:06:04.80ID:qofvYy280
>>686
ほんこれ
黙って使えやカス
688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 23:47:47.34ID:cmjy8Ys60
そんなことすらほっとけない君らがうぜー
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/21(金) 23:51:22.41ID:rqcUjDNF0
作者への感謝は忘れたらあかんな
690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 00:43:22.41ID:X2hjZznE0
他人が作ったものを使うしかできない人ほど口うるさいとか
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 00:47:40.86ID:poXC4JI/0
感謝はいいとして、ここまで細かいと
さすがに作者の方も監視されているみたいで
気持ち悪いと思うぞ
692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 00:52:27.14ID:ipnlmMKi0
基本的に丁寧な感謝は1人か2人だろ
たまに連続になるかも知れんけど気にしてもしょうがない
そんなに気になるならこのスレタイ限定でNGワードにありがとうございますでも入れとけ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 02:07:56.43ID:63uFVYd80
作者は自分が上げたのを気づいてくれるか、気にしているもんだぞ。
694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 02:19:50.23ID:HdpPn4Bo0
NG機能すら使えないうぜー君うぜー
695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 03:17:43.02ID:7Jd1LH930
いちいちうぜーよカス
696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 08:47:57.41ID:XZ1YCamD0
*      *
  *     +  GJですalice0775さん!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 08:57:49.09ID:th9+zzfz0
なんにせよalice0775さんは不言実行してくれるんだからいい人なのは違いないよ
698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 09:44:37.44ID:qB5uoyVP0
5chで同じ名前の連呼は周りにリスペクトされたがってる人の特徴
699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 13:27:13.29ID:pDpW+/h70
>>657
単に動作するコードが知りたかっただけなのですが、{ }の中を上げていただいたスクリプトにあった
var state = !addon.userDisabled;
state ? addon.disable() : addon.enable();
とすることで、これまで通り「MouseGestures.uc.js」でアドオンのオンオフができるようになりました。
ありがとうございました。
700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 14:47:19.69ID:RydrPTo90
>>684
>>685
>>689
>>696
>>697
alice0775自演乙
701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 14:51:38.51ID:ipnlmMKi0
統失って怖いな
702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 14:53:10.20ID:NdZh+rVH0
このスレだけじゃなくて、ソフトウェア板にはなんかしらの制作物が褒められると
作者の自演だと言い出す本物のキチが住み着いてるから
703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 17:10:01.48ID:69uo1sEy0
ConformSearchBoxModoki.uc.js
検索ボックスに検索ワードを送るをtrueにしたとき
検索ボックスにワードを送るサイトを指定できるようになってるけど、
これを検索履歴に検索ワードを追加するにも適用できないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 17:18:08.08ID:X2hjZznE0
「検索バーの検索履歴に検索ワードを追加する」
デフォで有効になっていると思うが
705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 17:59:08.38ID:+UgRt37J0
ConformSearchBoxModoki.uc.js は機能は良いんだけど、QuantumにsearchWPが対応してないのが痛い
isearとかあるけど完璧な代替にはならないんだよね
706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 18:01:49.28ID:BxGNP47E0
ConformSearchBoxModoki.uc.jsはタブ毎に検索ワードを保存してくれるともっと便利だなぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 18:41:22.18ID:69uo1sEy0
>>704
検索ボックスにワードを送るサイトを指定が効かないので困ってる。
708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 19:01:48.06ID:X2hjZznE0
>>707
うちの62.0.2では17行目
const specify_the_site = true にすればサイト指定されるけどなー
709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 19:38:06.43ID:69uo1sEy0
>>708
それは「検索ボックスにワードを送るサイトを指定」ですよね。
const addHistory = trueにすると検索ボックスにワードを送られないのに
検索バーの検索履歴に検索ワードが追加されて困っているのです。
710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 20:26:44.41ID:X2hjZznE0
検索ボックスにワードを送るサイトを指定したら
検索履歴を追加するサイトも指定されるようにということですか
711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 21:26:44.39ID:69uo1sEy0
>>710
はい、そうです。
712711
2018/09/22(土) 21:34:15.28ID:69uo1sEy0
>>710
もしくは、検索ボックスにワードを送るサイトを指定とは別に検索履歴を追加するサイトも指定も可能にして欲しい。
713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 21:46:13.84ID:X2hjZznE0
これは作者の人が対応してくれるのを待つしかないよね
714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 23:28:22.89ID:jT+7RAN/0
alice0775さん、searchbox_syncModoki.uc.jsのリリースとunreadTabs.uc.jsの更新ありがとうございます
715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 23:44:26.26ID:oevxLsUN0
>>714
自演
716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 23:49:11.18ID:Xrh6O9i80
>>714
負けたw
717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 06:42:40.26ID:jATsG8tL0
searchbox_syncModoki.uc.js
助かりました、ConformSearchBoxModoki.uc.jsは不要になった。
718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 07:24:45.28ID:2e3bGHx90
HP内のリンクをクリックしたときに現在のタブのすぐ右側にタブを開くユーザースクリプトってない?
タブはバックグランドで開くようにしてるんだけど、A、B、Cってタブがあって、
Bでリンクをクリックして、B1ってタブがバックグラウンドで開き、
さらにもう一個リンクをクリックして、B2ってタブをバックグラウンドで開くと、
A、B、B1、B2、Cって開いてしまう。
これを、A、B、B2、B1、Cって表示したい。
719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 09:04:26.95ID:5yRQQB+E0
>>718
自分がこれまで探してきた中ではuserChrome.jsでそういうのは見つけられなかった
それでも常にアクティブタブの一つ右隣にリンクを開きたいから
アドオンのOpen Tabs Next to Current を利用してる
720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 11:50:28.95ID:kAk6bNF60
searchbox_syncModoki.uc.jsとserachWP_modoki.uc.jsは本当に良いものですね
やっと旧アドオン時代のSearchBox Sync + SearchWPの代替手段を探す旅は終わったのだ・・・
"serach"WP_modokiなのは気になるけど
721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 11:59:26.38ID:/ogr+20y0
>>720
気が付かなかったホントやw
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 12:11:31.01ID:wRKXi6eK0
>>720
それ作者は気づいてるけどそのままやで
前にレスしたことあるけどスルーされてた
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 12:17:12.46ID:UBeSu0440
serachWP_modoki.uc.jsのハイライトのオンオフのボタンなんだけど、サーチバーの中に入れる事ってできないかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 12:29:23.76ID:/ogr+20y0
後はちゃんとどんな場合でも空白タブを再利用するができるようになればなぁ
そもそもこんなのくらいデフォでできるようにしておけよとは思うが地味にイライラマックスで困る
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 12:39:36.59ID:HZ4D1LNV0
>>724
俺は closeunusedblanktabs っていうの入れてるわ
726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 12:46:50.75ID:/ogr+20y0
>>725
こんなのあったんだね
教えてくれてありがとう入れてみる
727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 13:34:10.82ID:/ogr+20y0
入れてみたがブックマークのタブで全部開くをやった時に一瞬開いて最初のだけ残して後は全部閉じた
こうじゃねぇw
728名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 16:37:12.67ID:2e3bGHx90
>>719
なるほど。ありがとう。
やっぱ、そのアドオンになるのか。
俺はこれ使ってる。こっちは閉じるのと開くのとどっちも制御できる。
chromeで使ってたけど、FFでもあったので使ってる。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab_position_options/

ただ、たまに設定してるのに動かなくなるんだよな。
その場合、一回設定を変更して、また元の設定に戻したりすると動くんだけど、
これが面倒で、ユーザースクリプトがあるなら乗り換えたかったんだけど、ないか。
誰かスキルある人作ってくれないかなあ。
729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 16:45:10.93ID:2e3bGHx90
ユーザースクリプトをダウンロードしたときに勝手に、.txtって拡張子つけられるのがうっとおしい。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 16:47:39.56ID:YRw1sXIj0
昔ならopenTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.jsっていうのがあったんだけどね
731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 16:58:11.90ID:5yRQQB+E0
>>728
そのアドオンは知らなかった
タブを閉じたときの動作はタブを閉じたらその閉じたタブの左のタブが常にアクティブになってほしいので
そのためのアドオンFocus On Left Tab After Closingとスクリプトclosetableftactive.uc.jsを使ってる
ただこのアドオンはまともに動いてないようなのでスクリプト頼みなんだけどね
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 17:21:23.77ID:2e3bGHx90
>>731
やりたいことはまったく同じだね。
tab_position_optionsだけでもタブ閉じたときに左隣選択にできるけど、
タブを閉じたとき一瞬右隣りが選択されて、左隣り選択になるから、
closetableftactive.uc.jsはあった方がいいかも。

>>730
一応、FFを@noteの設定に、スクリプトを以下の設定にして、試してみたけど、動かないね。
@noteの設定が最優先されて、一番最後にタブが開く。

// @note browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent は false としておくこと

//"LINKONLYNEXT":リンクは右隣, それ以外は最右端, "NEXT":全部右隣, "FARRIGHT":全部最右端
const WHERE = "NEXT";
//"LINKONLYNEXT","NEXT"のとき, 0:いつも直ぐ右隣(C321), 1:順次隣(C123)
const INCREMENT = 0;
733名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 18:16:57.07ID:2e3bGHx90
紹介しといてなんだけど、tab_position_options
やっぱだめだわ。全然ゆうこと聞かない。
chromeだと問題ないんだけどなあ。
734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 19:15:29.99ID:UQslg30D0
Foxy GesturesのUser Scriptで「index: tab.index + 1, active: true」を使えば、裏で開くとか
アクティブタブの右隣や最後に開くとかコントロールできる
それぞれの動作ごとにジェスチャーを登録しておけば、リンクの開き方を使い分けることも
できるし
735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 19:49:54.63ID:5XojeKjd0
serachWP_modoki.uc.js
まだまだ使えるレベルではないと思う。
いまのところEnhanced word highlight 1.5.9 revision9とsearchbox_syncModoki.uc.jsかな?
isearもまだまだ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 19:54:36.41ID:/ogr+20y0
>>725
close unused blank tabsの中身見てブックマークをタブで全て開くの時はabout:blankで開いてる事が分かったからそれを消した
そんでホームページをabout:newtabに設定したら良くなった
少し使ってみない事には分からないけど今のところ思ったとおりの動きになってる
イライラが解消されていい感じだよありがとう
737735
2018/09/23(日) 20:05:36.03ID:5XojeKjd0
Enhanced word highlight 1.5.9 revision9はChaina製を改造してロダにアップしてくれたものだけど、メンテされるか心配。
できればAliceさんのserachWP_modoki.uc.jsをつかいたいけど、いまのところ?だね。
serachWP_modoki_highlightbutton.uc.jsは止めてUIをEnhanced word highlightベースにしたserachWP_modoki.uc.jsに改良して欲しい。
738名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 20:08:37.21ID:stSJ9C0D0
おまいらの話題からか
アリスさんの新作がきた
739名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 20:31:10.08ID:wRKXi6eK0
ワロタ
000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.js Reuse Blank Tab If CcurrentTab is Blank Tab and NewTab
000-reverseOrderedOpenInLink.uc.js When link is opened from tab A, it opens in the Order of tab A3 A2 A1
740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 20:34:47.65ID:wnVL3oI50
alice0775もまだまだだな・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 20:49:30.65ID:5yRQQB+E0
alice0775さん
ありがとうございました
742名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 21:03:36.96ID:2e3bGHx90
さっそく、000-reverseOrderedOpenInLink.uc.jsを使ってみたけど、私の環境ではダメでした。
普通にA A1 A2 A3って開きますね。何がダメなんだろ。
タブの順番操作系のアドオンは全部無効にしてるんだけどなあ。
743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 21:10:51.94ID:2e3bGHx90
環境は、Windows 7、Firefox 62.0.2 x64
HPのリンクを中クリックやCtrl+左クリックすると、新規タブで開くんだけど、
新規タブはバックグラウンドで開いて、タブが開くときにタブへの切替は行わない設定。
744名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 21:20:55.09ID:5yRQQB+E0
000-reverseOrderedOpenInLink.uc.js
うちもA A1 A2 A3でした
新規アクティブタブ 新規非アクティブタブどちらも同じです
Windows8.1 Firefox 62.0.2 x64
745名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 21:56:50.17ID:/ogr+20y0
おー・・・Aliceさんありがとうまさか対応してくれるとは思わなかった
早速そっちを使ってみよう
746名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 21:58:09.39ID:g3mcfExc0
00-reverseOrderedOpenInLink.uc.js
新しいの動いた
747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 22:11:01.44ID:/ogr+20y0
000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.js動作確認しましたばっちりです
ありがとうございます
748名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 22:45:37.40ID:/ogr+20y0
ばっちりと言っておきつつ・・・いやばっちりなんですけどね
BHNewTab_lite.uc.jsを使用して履歴を新しいタブに開いている環境で000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.jsを使用した場合
一度ページの右クリックメニューからgoogle検索を行って(background)からそのタブを選択するとサーチバーからの検索が新しいタブに開かなくなることを発見
おま環なので仕方ないですなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 23:04:43.93ID:5yRQQB+E0
>>748
サイドバーの履歴をマウス左クリックで新しいタブで開く
newtabfromhistory.uc.jsというのもあったよ
https://github.com/Endor8/userChrome.js/blob/master/Neue%20Scripte%202018/newtabfromhistory.uc.js
750名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 00:01:56.94ID:nSJrtK8Y0
>>749
ありがとう
あの後一つずつ入れ直して調べてみたんだけどBHNewTab_lite.uc.jsのみが原因で特に干渉してるわけではなかったです
ちなみにnewtabfromhistory.uc.jsは動きませんでした
751名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 00:23:19.71ID:s1v/duIW0
アリスさんここ見てるみたいだけど
ジットの方にもコメントしようや
752名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 00:30:52.66ID:7wVTjbf30
せつこ、それJITや
753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 00:31:52.07ID:vsQknl3n0
>>750
newtabfromhistory.uc.js
うちの62.0.2では動いてるんだけど
環境によって動作したりしなかったりなのかも
754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 00:50:32.68ID:nSJrtK8Y0
>>753
試しにuc.jsをそれ以外全て削除しても動かないですね
もしかしたらアドオンとかabout:configの設定が原因なのかもです
755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 07:48:29.60ID:q3qt+yF/0
>>752
シット!?
756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 10:34:39.05ID:KeC0GZF30
履歴を定期的に消してくれるスクリプト知らない?
拡張はあるんだけど、スクリプトの方は見つからなくて
757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 10:48:48.20ID:vsQknl3n0
>>756
動くかどうかわからん
removeOldFormHistory.uc.js
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/removeOldFormHistory.uc.js
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 16:03:29.16ID:TiJEVNT70
>>742-743ですが、>>739が両方とも更新されてるね。
000-reverseOrderedOpenInLink.uc.js
問題なくなりました。完璧です。
759名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 19:24:55.17ID:vsQknl3n0
000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.js
ブックマークと履歴は常に新規タブで開くようにしています
win8.1 x64 Firefox62.0.2

ブックマークなどから素早く連続で複数のページ開こうとすると
読み込み中の1つのタブで全て開いてしまうんだけど
これは仕方のないことなのだろうか
760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 21:43:44.67ID:Aqqf8JGJ0
スクリプトの自動更新ってオンにしたほうがいいの?
みんなは普通どうしてるの?
761名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 22:41:43.27ID:nSJrtK8Y0
Aliceさん000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.jsの更新ありがとうございます
なんだか自分のためにやってもらったようでなんとも・・・で早速試してみたのですがやはり何故か私の環境では履歴からは新しいタブで開きませんでした
とりあえず問題を切り分けるためにFirefoxPortableESRの最新版(60.2.1)を使ってこれだけ入れて試してみたのですがやはり動かず
なおuserchrome.jsとuserchrome.xmlはAliceさんのGitHubから新たにDLしたものです
ちなみにブックマークの方もabout:configで設定しなければ新しいタブではなく既存のタブに開きます
何か違うはずなんですが良く分からないですねぇ
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 23:20:20.95ID:JXBiGc9S0
>履歴からは
この時点で既に別口の話になってる
763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 23:40:15.85ID:nSJrtK8Y0
あー>>759を読んで勘違いしてたw
てっきりそんな機能が加わったもんだと・・・指摘ありがとう
newtabfromhistory.uc.jsがまっさらな環境で動かないのはそのままだったからこっちの方だけ言っておこう
764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 00:01:27.89ID:t52TDwbl0
alice0775さん、000-reverseOrderedOpenInLink.uc.jsと000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.jsと
searchEngineIcon.uc.jsの更新ありがとうございます
765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 00:43:05.89ID:ExWeVKfB0
>>759のが改善されてる
検索バーのアイコン右にあったVも無くなっていい感じ
766名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 00:59:19.84ID:ihJT1iXY0
>履歴からは

の人, BHNewTab_lite.uc.jsの新しいのでいいんちゃうん
767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 01:27:30.78ID:OvvyF9dm0
>>763
60.2.1と62.0だと結構変わってなかったっけ?
それで動かないのでは?
履歴やブクマ周りは特に色々変わってたはず
768756
2018/09/25(火) 09:33:22.86ID:o/fteZqw0
>>757
ありがとう
でも、今までそれ使ってて動かなくなったから他のやつを探してたんだけどやっぱりほかのはないのかな・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 09:59:35.77ID:ExWeVKfB0
>>768
>>766の人のはどうですかね
770名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 15:04:46.81ID:6qMktPIj0
まだ使えるマウスジェスチャ.uc.jsってある?
771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 15:29:33.25ID:OvvyF9dm0
>>770
自分はある部分を変更して動でもいい部分を削ったら使えるようになったな
一応、この通りにすれば使えるよ
自分は変更箇所だけ参考にさせて貰った

Firefox Quantum マウスジェスチャ機能の代替 - バグ取りの日々
https://www.bugbugnow.net/2018/03/firefox-quantum-57_7.html
772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 20:17:30.37ID:3lFKEqhS0
文字列のドラッグで検索バーに選択した文字を入力したいんだけど、
DragNgoModoki_Fx40.uc.jsの代替ってまだ出てないよね?
773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 21:17:36.83ID:DATT+Aw90
入力したいって検索はしないでボックスに入れるだけってことか?
だったらこんなもんでいんじゃね やる度上書きされるし用途がわからんが

(function(){
const searchbar = document.getElementById('searchbar');
gBrowser.tabpanels.addEventListener('dragend', Dragend, false);
window.addEventListener('unload', function uninit(){
gBrowser.tabpanels.removeEventListener('dragend', Dragend, false);
window.removeEventListener('unload', uninit, false);
}, false);
function Dragend(e){
let text = e.dataTransfer.getData('text/x-moz-url').split(/\r\n|\n/)[1];
text = text? text : e.dataTransfer.getData('text/plain');
text? searchbar.textbox.value = text : null;
}
})()
774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 22:38:00.42ID:3lFKEqhS0
>>773
ありがとうございます
検索バーに入れた文字をserachWP_modoki.uc.jsを使って強調表示させたいと考えています

上記のスクリプトをchromeフォルダに拡張子.uc.jsで保管してみたのですが機能しませんでした
やり方が間違っているのでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 22:53:12.47ID:t52TDwbl0
alice0775さん、minFontSizePerDomain_e10s.uc.jsとtabLock_mod2.uc.jsと
tabProtect_mod2.uc.jsとzzzz-tabContextMenu_combining_tabProtect_and_tabLock.uc.jsの更新ありがとうございます
776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 22:54:22.84ID:ExWeVKfB0
こういうのありますが
SearchPriorityOverOnDrop.uc.js
seachbarOnDropUseTextContent_Fx25.uc.js
777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 23:08:50.20ID:w33m9FYq0
Select After Closing CurrentとかのアドオンでLast accesed tab (Last selected tab) 順で
戻れるんだけど、現行のFxの仕様で、一瞬デフォルトの右タブが表示されてしまうんですわ
これを表示しないようにuc.jsで完全にオーバーライドできないものですかね?
778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 23:30:41.93ID:DATT+Aw90
>>774
選択した文字列をドラッグしたら動くはず
それともドラッグして選択した時点で放り込みたいという話?
だとしたらこんな感じ
(function(){
window.messageManager.addMessageListener('select_text', function listener(message){
const searchbar = document.getElementById('searchbar');
let text = message.data? message.data : '';
text? searchbar.textbox.value = text : null;
});
function contentScript(){
function send_select_text(e){
const doc = e.originalTarget;
doc.onselectionchange = function() {sendAsyncMessage('select_text', doc.getSelection().toString())};
}
addEventListener('DOMContentLoaded', send_select_text, false);
}
let src = contentScript.toString();
let script = 'data:application/javascript;charset=utf-8,' + encodeURIComponent('(' + src + ')();');
window.messageManager.loadFrameScript(script, true);
contentScript = null;
})()
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 23:36:15.46ID:3lFKEqhS0
>>778
ありがとうございます
>>773は機能しませんでしたが>>778のは無事動きました
ただ思っていた機能とはちょっと違います
選択した文字列を右にドラックした際に検索バーに入れたいのです
780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 23:39:59.23ID:3lFKEqhS0
>>776
ありがとうございます

検索ボックスにドロップして検索したいのではないのでちょっと違いますね
選択した文字を少しだけ右にドロップさせた際に検索バーに文字列をコピーしたいのです
781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 23:42:05.80ID:3lFKEqhS0
ちなみに>>778は文字を選択した瞬間に検索バーにコピーされる挙動です
782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 23:44:59.57ID:DATT+Aw90
>>773は上下左右どこにドラッグしても検索バーに放り込むスクリプトで手元では普通に動く
テスト環境作ってまで試す気はない
783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 23:52:26.83ID:3lFKEqhS0
>>782
ありがとうございます
自分の環境が原因のようですので環境を整えてみて再度検討してみます
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 00:21:16.51ID:R+1PLXF/0
ドラッグした文字列を検索ボックスに送るの、自分はMouseGestures.uc.jsの
ジェスチャーに登録してるよ
コードは以前にここでアドバイス貰って書いたから過去スレにあるはず
785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 03:25:36.18ID:c0h7o2tw0
alice0775の新作きたw
786783
2018/09/26(水) 07:57:20.59ID:QvIowN7I0
今使ってるfirefoxは60.2.1esrなのですが、>>773が機能しないのって
もしかして関係あったりしますかね?
787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 08:26:50.57ID:+jOKPqDu0
関係あります 後出しはダメですよ
788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 14:07:46.66ID:g4dSYYoE0
000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.js

「タブで全て開く」を使うと空白タブが残ってしまうのは仕方ないのかな
789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 14:12:09.46ID:Jwj0mDJc0
>>787
ごめんなさい、先に伝えとくべきでした
790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 14:56:25.94ID:+jOKPqDu0
>>773
gBrowser.tabpanels.ほげほげ
を全部
(gBrowser.mPanelContainer || gBrowser.tabpanels).ほげほげ
にしたらESR60でも動くな
791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 17:07:50.95ID:vpLFKwq70
>>789みたいな後出しクソ野郎が動かないって騒ぐのやめてくれよなマジで
792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 17:13:04.70ID:mGQSkNX60
基本的に最新版で話が進むので別のバージョンで動かない場合は明記しないと意味がないので注意
793名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 17:22:26.31ID:ACKubYU60
タブロックとタブプロテクトのアイコン
ピクセル単位で位置調整できるんだな
794名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 17:49:32.98ID:J9jDEuPp0
>>773
これって選択テキストだけじゃなくて
画像もドラッグしたら画像のアドレスが
サーチバーにコピーされて笑った
795名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 18:54:51.59ID:QvIowN7I0
>>773, >>790
ありがとうございます、無事動きました
796名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 18:59:31.26ID:J9jDEuPp0
alice0775さんの新作きた
797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 19:08:37.94ID:mGQSkNX60
色々機能が拡張されてるマウスジェスチャーですな
798名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 19:17:34.45ID:yTsofo2a0
しかも旧バージョンでも動くようにしてるなんて頑張りすぎ
799名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 20:03:40.10ID:2AJnarwh0
Gomitaさんのスクリプトまでaliceさんがメンテしてくれるということかな
800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 20:13:17.64ID:o0DrmMM70
autoCopyToClipboard.uc.jsって、うまく作動してます?

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:62.0) Gecko/20100101 Firefox/62.0
の環境です。
801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 20:27:17.77ID:5BC5bnxw0
な、age厨だろ
802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 20:51:14.99ID:TGavIKlc0
MouseGestures2_e10s.uc.js試用してみた
俺は外部マウスジェスチャー使ってるからこれ使う事はないけど
機能が良く練られてて良いと思う、過不足なくてバランス取れてるな
マウスジェスチャーアドオンに不満がある人にはこれ勧めたら良い
803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 21:33:12.50ID:OXwBO8/s0
偉そうに何言ってんの?
804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 23:25:44.56ID:TGavIKlc0
>>803
偉そうって俺のことか?どこが
805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 23:54:10.05ID:B22++PPQ0
呼ばれて飛び出て
806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 00:06:43.59ID:KTeEIpJK0
仲良くしてくださいね
807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 00:19:07.46ID:5vpp6GNz0
仲良きことは美しきかな
808名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 00:30:52.97ID:NfHAJEvf0
>>805
ゾロ目マン
809名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 00:31:12.08ID:inMYNewd0
MouseGestures2_e10s.uc.jsがどうやっても動かないんだけど流れ見る限り俺だけなのかなぁ
落としたての64bit版62.0.2.exeで新規インストールして-purgecaches -no-remote -pで起動して新規プロファイル作り
chromeフォルダにアリスさんとこから落としたてのuserChrome.xml、userChrome.js、例の一文入れたuserChrome.cssをいずれもBOMなしで保存
動かない、適当な他のスクリプトは動いてる
なんでぇ……?
810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 00:43:18.04ID:NfHAJEvf0
他のスクリプトは動いてる訳だし変だな
811名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 01:11:04.11ID:5vpp6GNz0
macとかlinuxじゃね?
812名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 01:12:13.59ID:5vpp6GNz0
ごめん exe だた
813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 07:06:34.13ID:0OMsroIT0
ページ内の検索窓で「貼り付けて検索」ってできないんですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 08:23:19.46ID:KTeEIpJK0
>>813
Firefoxの検索バーとほとんどのサイトの検索boxでミドルクリックペースト検索ができる
検索欄に文字入力されていても上書きしてくれる
https://github.com/ardiman/userChrome.js/tree/master/mcpasteandgo
815809
2018/09/27(木) 09:44:25.06ID:inMYNewd0
解決した
スクリプトからコメントアウト部分の行頭のスラッシュ2つ(// )が全部消えてた
なんでこんなことになったか分からないけどそりゃ動かないわ
むしろどう消したんだお前
816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 10:30:09.05ID:inMYNewd0
それと60.2.1esr環境のMouseGestures2_e10s.uc.js
ジェスチャ時に左下に出るはずジェスチャのポップアップが出ないね

スレ汚し失礼しました
817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 12:08:40.75ID:OViRQs5o0
alice0775さん、patchForBug1494354.uc.jsのリリースと
saveSpecifiedUrl.uc.jsとtabLock_mod2.uc.jsと
tabProtect_mod2.uc.jsとMouseGestures2_e10s.uc.jsの更新ありがとうございます
818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 12:20:19.65ID:aRK3A2eW0
ホームペジもっと見やすくしとけばこんなところで
いちいち報告する必要もないのに
819名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 13:01:02.85ID:28ptMopE0
ウザいと思う奴は
alice0775をNGに入れればいいだけ
820名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 13:01:57.35ID:inMYNewd0
修正はっや
ありがとうございます
821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 13:16:06.12ID:lEBTC4aU0
MouseGestures2_e10s.uc.jsなんですけど
画像や洗濯テキストをドラッグした後に右クリックすると
RockerGesturesになっちゃうのは直せませんか?
822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 14:04:08.32ID:KTeEIpJK0
uc.jsをNGにしとけばいいよ
823名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 16:53:30.94ID:5vpp6GNz0
ok
824名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 16:58:12.25ID:9QH+PJNu0
alice0775は自分が欲しい機能だけ書いてるってわけじゃないし
承認欲求おばけならもっと自分アピールしてきそうだし
一体何が目的なんだこの奇特な変人は
825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 16:59:21.96ID:KfFBt8eF0
わりと出来そうだなって思うとやっちゃう人もいる
826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 17:10:45.39ID:5vpp6GNz0
惚け防止だったりして
827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 17:48:02.73ID:OViRQs5o0
>>821
MouseGestures2_e10s.uc.jsの更新が来てるみたいだよ
828821
2018/09/27(木) 17:56:18.47ID:96pjK7dh0
alice0775さん、ご対応ありがとうございました
829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 18:11:48.91ID:96pjK7dh0
>>827
教えて下さってありがとうございました
830821
2018/09/27(木) 18:26:37.68ID:Whf5HZJt0
洗濯 → 選択
恥ずかしい
831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 20:25:48.46ID:eRtsMAff0
userChrome.jsのジェスチャーだとサイドバーの開閉とかできるからいいよね
832名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 21:52:20.15ID:1Mp35lN90
63.0b9で
openWebPanel("Downloads","about:downloads");が
使えない。困った。
833名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 02:02:24.40ID:TefRJzHM0
mousegestures2_e10s.uc.jsで
// Send selected text to Search Barの"DR"を消してもDRすると発動してしまいます
おま環でしょうか
834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 02:05:51.32ID:TefRJzHM0
// Send selected text to Search Bar
case "DR":
if (BrowserSearch.searchBar)
BrowserSearch.searchBar.value = this._selectedTXT;
break;
この部分をまるごと消してもなぜかDRでSend selected text to Search Barされます
バージョンは今から9hours ago版です
835名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 19:17:43.47ID:Z7BIKVu20
あー
MouseGestures2_e10s.uc.jsがバージョンアップする度に
// These are the mouse gesture mappings. Customize this as you like. 以上
// エントリポイント 以下を上書きしていたが今度は大変だ
しかし更新有難うございます
836名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 19:57:24.66ID:A5tzVNsD0
MouseGestures2_e10s.uc.jsいきなり機能倍増で吹く
Alice神、急にどうしたw
837名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 20:24:22.61ID:Fttmx78g0
ここ二十日ぐらいやたらアクティブになったな
今のAliceさんならそのうちマウスジェスチャーが設定ファイルを読み込む方式になって
本体ファイルを更新しても大丈夫になるんじゃね
838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 20:33:27.97ID:A5tzVNsD0
なにそれ欲しい
839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 20:39:56.19ID:Xb+lJMFW0
ESR52.9が終わって焦ってるんじゃまいか
840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 20:52:09.93ID:9bzTo+hc0
ほんと素晴らしい
ありがとうございました
841名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 20:54:17.70ID:Z7BIKVu20
他のタブをすべて閉じる

全てのタブを閉じるにならない?
842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 21:04:28.27ID:Z7BIKVu20
左側のタブをすべて閉じる
右側のタブをすべて閉じる
のコマンドを2つ並べたらいい感じになった
843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 21:10:00.61ID:Z7BIKVu20
あれ?タブコンテキストメニューの
他のタブをすべて閉じるのコマンドgBrowser.removeAllTabsBut(TabContextMenu.contextTab);
を入れても
全てのタブを閉じる閉じるになっちゃう
844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 21:11:51.15ID:HdSTrKas0
しゅごいありがとう
845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 21:16:32.01ID:Z7BIKVu20
× 全てのタブを閉じる閉じるになっちゃう
○ 全てのタブを閉じるになっちゃう
恥ずかしい…
846名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 21:21:15.19ID:Fttmx78g0
そりゃ当然
マウスジェスチャーで実行する時にTabContextMenu.contextTabなんてないんだから
gBrowser.selectedTabならともかく
847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 21:51:55.96ID:BNUaiBuV0
>>837
中華製スクリプトによくあるlibフォルダ作ってjsonの設定ファイル作る奴みたいなのか

aliceさんMouseGesture2_e10sで最近閉じたタブとタブ内履歴のポップアップ実装って難しいですかね?

MouseGestures.uc.jsの方の改変ではタブ内履歴のポップアップは動くけど最近閉じたタブは動かなくて
848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 22:50:17.75ID:JpgzgL/50
alice0775さん、MouseGestures2_e10s.uc.jsの更新とMouseGestures2_e10s_menus.uc.jsのリリースありがとうございます
849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 22:57:25.98ID:HdSTrKas0
閉じたタブを元に戻すが効かないのは僕だけかな
850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 23:00:42.24ID:OR5S2OMI0
undoCloseTab()が効かないの?
851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 23:01:34.97ID:Xb+lJMFW0
ocument

document
852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 23:11:35.14ID:HdSTrKas0
>>850
そうです!
>>851
わーありがとうございます。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 23:18:01.41ID:OR5S2OMI0
ほんと鬼更新だな
MouseGestures2_e10s_menus.uc.js fix bug forgot to overwrite 2018/09/28 23:15:38
854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 23:26:50.45ID:Z7BIKVu20
alice0775さん更新有難うございました
直りました
それから本体とmenusに分けて頂き助かります
>>846
すみません
855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 23:36:07.80ID:JhOL90mH0
選択テキストで検索(検索エンジンポップアップ)がテキスト空っぽで開いちゃう
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 23:48:26.04ID:Fttmx78g0
引数何もないからね
どうせすぐうpだてされるだろうけどとりあえずこうしておけばいい
ucjsMouseGestures_helper.webSearchPopup(ucjsMouseGestures._selectedTXT || ucjsMouseGestures._linkTXT);
857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 00:08:31.10ID:LwLdnMV00
ちゃんと動作したよ、ありがとう
858名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 00:21:52.24ID:OU/K64Xw0
alice神のマウスジェスチャ.uc.jsって
ホイールジェスチャとか
左クリックジェスチャも設定できる?
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 01:37:40.32ID:ZA04qS8Y0
aliceさんポップアップとmenusありがとうございます!
これでジェスチャについて快適になる
860名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 01:42:07.07ID:lsW4/Tos0
>>858
L<Rの動作がデフォルトでズームリセットになってて
L>Rで左クリック押しながら右クリックなら設定できる
861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 01:48:47.66ID:emZAM5Em0
ピン留ある?
862名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 01:56:23.77ID:J2I2yAzL0
どーせ XUL/XBL/XPCOM とともに消え去る運命なんだよな
次のESR68まで持つかどうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 01:59:04.43ID:dzFtpkpl0
とは言ってもアドオンのマウスジェスチャーは残るんでしょ
機能制限版として使えるならまあいいか
その頃にはaliceさんがアドオンを作っていたりしてな
864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 02:06:35.96ID:JyXxdI8h0
アリス姐さん復活しとったんか
865名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 02:31:32.29ID:ZA04qS8Y0
['', 'CSS切り替え', function(){ var styleDisabled = gPageStyleMenu._getStyleSheetInfo(gBrowser.selectedBrowser).authorStyleDisabled; if (styleDisabled) gPageStyleMenu.switchStyleSheet(""); else gPageStyleMenu.disableStyle(); } ],
fx58以降使えなくなってたようなので
参考URL
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=8&;t=3039139
866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 08:33:53.65ID:MMOQns9V0
マウスジェスチャ.uc.js かざぐるマウスのような外部ソフトと同時利用できないのかな
かざぐるマウスに足りない部分をマウスジェスチャースクリプトで補えたらいいんだけど
867名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 10:09:22.39ID:7qLtu3Q70
グーグルが改変したのか知らんけど、俺の場合は3つ動かなくなった。
・アンダーラインが消えた(スタイル)
・数字が消えた(スクリプト)
・長いタイトルをマウスオーバーで開けなくなった(スクリプト)
868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 10:22:33.73ID:7qLtu3Q70
Google Search - Classic Links
https://userstyles.org/styles/99353/google-search-classic-links

更新してくれた。対応早かった。
869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 10:31:04.69ID:/SRWRcBl0
これはいいものだmenes

なんかオレンジ点線出るようになったと思ったらジェスチャが通過したリンクに付くようになったのね
通過コマンド使わないから適当に無効化しちゃったけど
870名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 10:33:09.28ID:/SRWRcBl0
>>868
はっや
やはりこれじゃないと気持ち悪い身体に調教されてしまった
871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 10:38:15.67ID:ESJCEGHu0
>>866
userChrome.jsのジェスチャーとFoxy Gesturesを組み合わせて使っているけど問題ない
他の組み合わせも試せば済むことでは
872名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 14:39:32.06ID:0uhFi5bE0
>>862
Nightly64使ってないがまだ使えるんだろ?
ESR68ならまだ残ってそう
873名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 15:07:22.22ID:+AH8YDug0
それでも遠からずなくなる運命なんだよねぇ
既にFirefoxはサブにメインはWaterfoxに移しちゃったけどこれもどのくらいもつものか・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 15:13:51.23ID:RvQ+igzr0
これはもう金払いたいラベル
875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 16:18:13.12ID:RYSaRnDc0
「alice_firefox」のアイコンが欲しい
876名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 16:42:26.86ID:J2I2yAzL0
ジェスチャー
上,下,左,右しか覚えられないの
877名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 18:39:38.20ID:n90Y7Inm0
aliceさん利用者少ないかもしれないけど、ToggleFindBar_Fx25.uc.jsの更新お願いします
878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 19:08:38.36ID:MMOQns9V0
>>871
Foxy Gestures教えて頂いてありがとうございます
検討してみます

>>877
ツールバーなどに配置できるトグルボタンありますが代用になりませんかね
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド【お兄ちゃん】 のスレ番710
879名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 19:47:38.78ID:MMOQns9V0
>>877
リンク張れなかったから検索して
おーぷん2chのスレ
880名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 22:00:26.60ID:n90Y7Inm0
>>878
ありがとうございます
試してみます
881名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 22:40:45.38ID:RvQ+igzr0
MouseGestures2_e10s_menus.uc.jsって何に使うのですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 22:48:03.54ID:b3FNhu3p0
日本語で説明書いてあるやん
883名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 22:53:20.90ID:RvQ+igzr0
更新用ってことですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 00:15:24.61ID:qDf3Eo/v0
説明読もうよ……
885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 01:04:17.12ID:2iMj1/cs0
別に使わなくてもいいよ
886名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 01:21:50.50ID:JijCSypH0
家電じゃないんだから、中を見てわからない人は、使っちゃダメだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 01:25:25.43ID:lkihHFgF0
rebuild_userChrome.uc.js
スクリプト右クリックによるエディタ起動が使えない

MouseGestures2_e10sでweAutopagerizeのトグル使いたいんだけど誰か記述分からん?
github見ると document.dispatchEvent(new Event("AutoPagerizeToggleRequest")); らしく
実際にFoxy Gesturesで試したら動いたけど、MouseGestures2だと使えない
888名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 01:37:11.68ID:FuMruz6l0
お前が秀丸エディタ使ってないなら秀丸エディタが起動するわけないだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 10:25:57.36ID:WsV7ZWc+0
>>773
これテキスト選択して右ドラッグのみに適応したいのですが、どう直したらよいでしょうか?
下方向などはアドオンで他の操作に割り当てているのですが、
干渉してしまうようなので右方向だけ有効にしたいのです
890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 10:59:01.35ID:FizfX+5n0
MouseGestures2_e10s_menus.uc.jsの設定が反映されないので変だなと思い、
「0_MouseGestures2_e10s_menus.uc.js」とリネームしたら動いた
「MouseGestures2_e10s.uc.jsより後で読み込むようにしておく」
と説明書きされてるけど「MouseGestures2_e10s.uc.jsより先に読み込む」だった
891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 11:13:26.54ID:FizfX+5n0
Linuxは非サポートなのでMouseGestures2_e10s.uc.js入れると右クリックメニューが出ないw
でもジェスチャーは動作する
キーボードのあのキー(名前忘れた)押せばコンテキストメニューは出せるからまあいいか
892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 11:28:02.52ID:5EgTrEuP0
>>891
ui.context_menus.after_mouseup;true
893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 11:57:01.35ID:FizfX+5n0
>>892
おお出来た出来た、そんな項目あるんだな知らなかった
神様ありがとう
894名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 12:04:12.96ID:jzQcYZww0
お前の神様はえらく身近にいるな
895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 12:06:50.67ID:R/+dv9Jz0
ん?
この神様はalice0775さんじゃね?
896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 12:08:55.62ID:JPYw6Tqc0
>>891
右クリックメニューってどうすれば出るのか教えてください
897名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 12:20:11.51ID:qfexMxJv0
>>896
特殊なキーボードじゃないなら右Ctrlの左隣りあたりにあるはず
898名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 12:45:01.60ID:FizfX+5n0
>>896
普通のキーボードなら>>897の場所にある
ui.context_menus.after_mouseupの事を言ってるならabout:configを開いて該当箇所をfalseからtrueに変更
899名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 12:47:07.43ID:JPYw6Tqc0
>>897
ありがとうございます
通常のコンテキストメニューが出なくなるということだったんですね

MouseGestures2_e10s.uc.js独自の右クリックメニューがあって
それがWindowsだと出るのにLinuxは出ないということなんだと思いました
900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 12:47:42.83ID:JPYw6Tqc0
>>898
ありがとうございました>>899の通りです
901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 13:15:11.37ID:lkihHFgF0
>>888
いや、パス書き換えて起動する?うちはMery使ってるけど
editor: "C:\\Apps\\Mey\\Mery.exe",
で起動しない
MouseGestures2_e10s_menusでのEdit commandsの方は書き換えて機能してる

aliceさんdispatchイベント本当にありがとうございます
ジェスチャ側での実装が必要だったんですね

>>890
うちはリネームしないでそのまま使えてるけどなぁ
Linuxとのことだからその辺の差?
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 13:23:19.28ID:aOdQsgq40
>>901
C:\\Apps\\Mey
rは?
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 13:42:34.63ID:lkihHFgF0
>>902
まさかのtypo
本当すいませんすいません
ありがとうございます起動しました
904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 14:01:43.74ID:ogTRMx8V0
誰かに見て貰うって大事よねw
905名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 14:40:47.13ID:Lq3Lmv830
>「0_MouseGestures2_e10s_menus.uc.js」とリネームしたら動いた

動かないw
MouseGestures2_e10s.uc.jsを直接編集してもいいの?
これならカスタマイズできたんだけど
906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 14:57:40.22ID:gWYrtOXG0
MouseGestures2_e10s.uc.jsの方には「CSS切り替え」がないんだね
使いたい人はMouseGestures2_e10s_menus.uc.jsで設定するだろうけど
907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 14:59:54.86ID:bZMGvKAi0
ニコニコのコメントをショートカットキーでon/offするスクリプトとかありますか?
908905
2018/09/30(日) 16:01:47.56ID:Lq3Lmv830
動いた
0_MouseGestures2_e10s.uc.js こっちじゃねぇかw
909890
2018/09/30(日) 17:05:18.77ID:FizfX+5n0
>>908
>0_MouseGestures2_e10s.uc.js こっちじゃねぇかw

>>908が言ってるのがホントの事だった
>>890は間違いです、すんまそnw
でもリネームしないと動作しないのは本当
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 17:25:14.12ID:FizfX+5n0
間違った情報流したお詫び

['', 'アドオンマネージャ', function(){ gBrowser.loadOneTab("about:addons", {inBackground: false, relatedToCurrent: true}); } ],
['', 'トラブルシューティング情報', function(){ gBrowser.loadOneTab("about:support", {inBackground: false, relatedToCurrent: true}); } ],
['', '設定(オプション)', function(){ gBrowser.loadOneTab("about:preferences", {inBackground: false, relatedToCurrent: true}); } ],
['', '最近の履歴を消去', function(){ setTimeout(function(){ document.getElementById("Tools:Sanitize").doCommand(); }, 0); } ],
['', '検索バー(Web検索ボックス)をクリア', function(){ document.getElementById("searchbar").value = ""; } ],
['', 'ブックマークサイドバー', function(){ SidebarUI.toggle("viewBookmarksSidebar"); } ],
['', '履歴サイドバー', function(){ SidebarUI.toggle("viewHistorySidebar"); } ],
['', 'すべてのタブを閉じる', function(){ var browser = getBrowser(); var ctab = browser.addTab("about:newtab"); browser.removeAllTabsBut(ctab); } ],
['', 'ウインドウを閉じる', function(){ document.getElementById("cmd_closeWindow").doCommand(); } ],
['', '履歴の先頭へ戻る', function(){ SessionStore.getSessionHistory(gBrowser.selectedTab, history => {gBrowser.gotoIndex(history.entries.length = 0)}); } ],
['', '履歴の末尾へ進む', function(){ SessionStore.getSessionHistory(gBrowser.selectedTab, history => {gBrowser.gotoIndex(history.entries.length - 1)}); } ],
911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 17:31:06.85ID:FuMruz6l0
MouseGestures2_e10s.uc.js
MouseGestures2_e10s_menus.uc.js

これでmenuの方が先に読み込まれるってことはLinuxは「.」が「_」より順番が早いのか
まあそうだったとしても本来そんなに早く読み込む必要がないファイルたちだから
0なんて先頭につけない方がいいと思うぞ
912名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 17:52:23.62ID:Pc3Dk13D0
Gサーチサービスパックが今回の仕様変更で全滅やね
いざ無くなると不便で耐えられない
作者さんもう終了なんやろか…
913名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 18:46:47.45ID:BKp5Zi6Q0
>>910
お詫びになってなくね?
914名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 19:55:20.61ID:JRwEodZq0
FF62.0.2で、「000-reverseOrderedOpenInLink.uc.js」と「closetableftactive.uc.js」を使ってるんだけど、
HPでリンクをクリックして、バックグラウンドでタブを開く。
「000-reverseOrderedOpenInLink.uc.js」の効果で、右側にタブが開く、
このとき、右側のタブがまだ読み込み中の段階で、現タブを閉じると、
「closetableftactive.uc.js」が効かなくて、
左側のタブじゃなくて、読み込み中の右側のタブが選択になってしまいます。
915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 20:05:39.55ID:JijCSypH0
>>911
Linuxがどうとか以前に、普通にASCII順だと思うが
Windowsでも同じだし
916名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 20:55:06.79ID:FuMruz6l0
>>915
俺Windowsユーザーだけど
MouseGestures2_e10s.uc.jsがMouseGestures2_e10s_menus.uc.jsより先に読み込まれてるぞ
リネームしないと上手く行かないってことはID:FizfX+5n0は素の状態だと逆なんだろ?
917905
2018/09/30(日) 20:59:49.67ID:Lq3Lmv830
お詫びしなくていいから「読込中止」をたのんます
918名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 21:05:08.50ID:JijCSypH0
>>916
そうか
それはすまんかった
919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 21:23:25.10ID:FizfX+5n0
>>917
http://www.xuldev.org/blog/?p=76
Gomita神のが使えるかな?
検証してなくてすまんこってす
920名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 21:45:41.27ID:2iMj1/cs0
>>910
そんなにあっても
ジェスチャー覚えらレねーよ
921905
2018/09/30(日) 21:47:06.69ID:Lq3Lmv830
>>919
出来た、ありがと
['', '読込中止', function(){ document.getElementById("Browser:Stop").doCommand(); } ],
922名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 21:48:21.90ID:2iMj1/cs0
userChrome.js
の const FORCESORTSCRIPT = false; //強制的にスクリプトをファイル名順でソートするtrue, しない[false]
を true にすれば、OSファイルシステム順じゃ無く、Javascriptの文字コード順になるんじゃまいか
923名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 22:23:24.49ID:FizfX+5n0
>>922
お恥ずかしながらご指摘の通りでした
勉強になりました
924名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 23:36:02.07ID:xLNC2aV50
右側のタブをすべて閉じる でタブ一つだと使えるのですが複数のタブを閉じようとすると
TypeError.bundle is undefined
↑て出ますなんですかこれ対処法を教えてください
925名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 01:53:48.48ID:F35gKL7O0
アリスありがとうございます。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 01:58:25.30ID:F35gKL7O0
>>925
>>924です┏○"ペコ
927名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 07:40:59.33ID:SgvLs5oM0
MouseGestures2_e10s.uc.js
MouseGestures2_e10s_menus.uc.js
これ入れるとリンク先にポインタ合わせたときに
赤色の点線で枠が表示されるんだけどおま環?

Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 	YouTube動画>12本 ->画像>20枚
928名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 08:06:36.91ID:ebHgMEc80
>>869
929927
2018/10/01(月) 08:39:50.17ID:SgvLs5oM0
>>928
おはようございます
lineで検索したらそれっぽいのがありました
1px dashed darkorange
これ消したらおkみたいです、ありがとうございました
930名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 12:56:13.02ID:ml4EUhxj0
「選択テキストを検索バーにコピー」
重宝しています

さて、一歩進んで
選択文字を検索バーに「追加」できる
スクリプトってありますでしょうか?

「ラーメン」で検索している途中に
「豚骨」というキーワードがあったので
それを選択、追加して検索できれば

ずいぶん検索がはかどると思いますので…
931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 13:48:09.72ID:6D6vrO5t0
BrowserSearch.searchBar.value = BrowserSearch.searchBar.value + ucjsMouseGestures._selectedTXT || ucjsMouseGestures._linkTXT;
じゃねえの?
alice0775さんはお疲れだ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 13:51:46.24ID:6D6vrO5t0
こうか?
BrowserSearch.searchBar.value = BrowserSearch.searchBar.value + " " + ucjsMouseGestures._selectedTXT || ucjsMouseGestures._linkTXT;
933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 14:12:49.55ID:6D6vrO5t0
いや、こうか?
if (BrowserSearch.searchBar.value){
BrowserSearch.searchBar.value = BrowserSearch.searchBar.value + " " + ucjsMouseGestures._selectedTXT || ucjsMouseGestures._linkTXT;
}else{
BrowserSearch.searchBar.value = ucjsMouseGestures._selectedTXT || ucjsMouseGestures._linkTXT;
}
934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 14:27:24.58ID:ml4EUhxj0
早速ありがとうございます
検索が大変楽になりました

素晴らしいです
935名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 17:02:50.27ID:parTiQvz0
サイドバーのマウスオーバーによる開閉を、左端だけで行うのは技術的に無理なんですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 17:17:56.50ID:t2XE4VLa0
patchForBug1494354.uc.jsの不具合って具体的にどういう不具合を修正するものなの?
試しにタブ分離させたりしてるけどいまいちよくわからん
937名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 20:11:31.04ID:HtNCtA+e0
>>935
alice0775さんところにもあるしロダにも置いてあるよ
938名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 20:23:19.01ID:ebHgMEc80
Yahoo!ジオシティーズが2019年3月末にサービス終了するのか……
939名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 20:36:53.10ID:t2XE4VLa0
936だけどBugzilla見に行けばいいだけの話だった
タブ分離後にクリックしないと矢印キーでのスクロール出来ないってバグだた
940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 20:49:06.29ID:4ZZ7Dwpe0
文字を選択するだけでコピーできるスクリプトがどこかに無いですかね
941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 21:09:19.95ID:POiUFMBm0
>>778が文字を選択するだけで検索バーに放り込むスクリプトだから実行部分をコピーにするだけ
searchbar.textbox.value = textを
Cc["@mozilla.org/widget/clipboardhelper;1"].getService(Ci.nsIClipboardHelper).copyString(text)にする
942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 21:26:56.59ID:4ZZ7Dwpe0
>>941
うまく機能しました!
ありがとう
943名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 00:36:44.70ID:AcnvU7Zu0
ググルの仕様変更でshowFullTitle4Googleもお亡くなりに…
GoogleSearchServicePackLもないと生きていけない…
作者さんら頼んますm(_ _)m
944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 01:31:45.81ID:Oh5JCFOr0
MouseGestures2_e10sの要望なんですが、Unknown Gestureの時に左下の表示されるポップアップを少ししたら消えるようにはできませんか?
現状linkなどにカーソルをあてればURLが表示されて消えるのですが、少々めんどくさかったりするので良かったら対応お願いします
945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 09:40:46.56ID:WMSf7LpE0
>>944
消えてほしくない人もいるんじゃないのかな
946名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 10:11:35.90ID:WMSf7LpE0
自動で消えるようになっていた
947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 20:57:46.39ID:pka3j75I0
SidebarModoki.uc.jsを右側へ移動することは可能ですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 21:04:12.45ID:TY3LK34C0
可能です
949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 22:48:55.77ID:PISCuBzB0
alice0775さん、doNotSelectTab_fx60.uc.jsのリリースありがとうございます
950名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 23:19:03.87ID:eunW5Ewg0
え? 可能なん?
951名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 23:51:46.95ID:BAYwetxG0
60.2.1ESRでMouseGestures2_e10s_menus.uc.jsに下記のスクリプトを登録したのですが、
saveURLでプロンプト表示中になるとmouseupイベントが動作しないため、
ジェスチャーが入力中で維持されます。
何か良い回避方法はありますか。

['L<R', 'ページ内キャンバスを保存',
function(){
var browserMM = gBrowser.selectedBrowser.messageManager;
browserMM.addMessageListener("getCanvas", function fnc(listener){
browserMM.removeMessageListener("getCanvas", fnc, true);
var data = listener.data;
var i = data.length;
while(i){
var IMGtitle = ("000"+i).slice(-3);
i--;
saveURL(data[i], IMGtitle + ".png", null, false, true, null, document);
}
});
function contentScript(){
var elem = this.content.document.getElementsByTagName("canvas");
var i = elem.length, data = [];
while(i--){ data[i] = elem[i].toDataURL("image/png"); }
this.sendAsyncMessage("getCanvas", data);
}
var script = 'data:application/javascript;charset=utf-8,' + encodeURIComponent('(' + contentScript.toString() + ')();');
browserMM.loadFrameScript(script, true);
} ],
952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 01:17:34.15ID:UTCA7ICI0
['L<R', 'ページ内キャンバスを保存',
function(){
let that = ucjsMouseGestures;
that._directionChain = "";
that._isMouseDownL = false;
that._isMouseDownR = false;

......


にすれば キャンセルされるんじゃね?
953951
2018/10/03(水) 02:45:13.97ID:W1mZMwrF0
>>952
キャンセルできました。
ありがとうございます。
954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 10:51:23.07ID:iOQHZk2z0
Chromeのはちまバスター的な事が出来るスクリプトってあります?
はちまじゃないけど記事タイトル見るのも鬱陶しい糞サイトが、色んなサイトのRSSに出てくるから
テキストごと消したい
955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 14:43:24.03ID:qSORLbp70
>>943
showFullTitle4Googleですが

var xpath = './/h3/a|.//a[@class="_Dk"]|.//a[@class="_sQb"]|.//a[@class="gs-title"]|self::*[@class="irc_pt"]';

var xpath = './/h3/a|.//a[@class="_Dk"]|.//a[@class="_sQb"]|.//a[@class="gs-title"]|self::*[contains(@class, "irc_pt")]|.//h3[./parent::a]';

にすれば多分動きます
あとでちゃんと直します
956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 16:17:49.27ID:2M+3/3Ls0
多段タブのためuserChrome.jsに直接書き込んでたんですが、
最近このスレ見つけてファイルで複数管理する方式?に変えたのですが...
こうやって色々弄るのであれば、ESR版にしておいたほうが無難ですかね?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 17:36:13.85ID:keWTsQQO0
>>954
スクリプトよりコンテンツブロッカーにフィルタ追加する方が良いような

>>957
移行できたのならどっちでも大差ないと思うけど、
元のプロファイル取っておけば気休めにはなるかも
958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 18:46:27.67ID:eZJb3fNm0
doNotSelectTab_fx60.uc.jsってタブがアクティブにならないだけで読み込みはしちゃうのかー
未読込タブを背面未読み込みのままドラッグできるようにするのは難しいのかね
959943
2018/10/03(水) 21:09:33.31ID:m4IScRHr0
>>955
oh…動いた…神よ…

GoogleSearchServicePackLの神はどなたか…
960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 22:07:28.78ID:ohybxU140
乞食きめーよ死ね
961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 22:26:53.18ID:68tT9wiu0
>>959
うちじゃ仕様変更来てないから修正しようにも確認できんわ
962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 22:33:29.96ID:8vxFpnLp0
Linuxの者ですけどuserChrome.jsのconst FORCESORTSCRIPT = false をtrueにしたら
今まで出なかったserachWP_modoki_highlightbutton.uc.jsのハイライトボタンが
ツールバーに表示出来るようになりました
神々ありがとう
963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 22:44:12.29ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 22:45:27.71ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 22:47:37.78ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 22:50:05.99ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 22:52:40.03ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 22:56:03.09ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 22:59:09.81ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:01:25.74ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:03:41.71ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:05:43.98ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:08:15.46ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:10:11.97ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:11:05.57ID:eZJb3fNm0
>>958だけど書き込みよりも前に既に読み込まないように改良されてた
確認しろよバーカ
スレ汚し失礼しました
976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:12:52.21ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:15:05.86ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:17:17.00ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:19:28.00ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:21:19.46ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:24:16.27ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:25:37.11ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:27:08.80ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:29:18.78ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:30:48.41ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:32:26.49ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:33:33.42ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:35:50.32ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:37:01.08ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:38:42.40ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:40:00.89ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:41:47.32ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:44:11.56ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:45:27.16ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:46:56.12ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:48:33.82ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:50:09.24ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:52:10.17ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:54:00.29ID:1T8vv8dQ0
乞食きっしょ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 23:54:52.00ID:LSxJqBMm0
光の速さで
-curl
lud20241206110601ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1528226311/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ37 YouTube動画>12本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ34
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ39
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ35
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ32
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ40
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ33
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ13
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ24
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ42
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ41
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ43
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ42
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ43
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ44
Tampermonkey ( Greasemonkey ) Google Chrome Extensions
Tampermonkey for Android, Chrome, Firefox
情弱「Chrome」 情強「Opera」 一般人「Sleipnir」 馬鹿「Internet Explorer」 害児「Firefox]   なぜなのか?
Internet Explorer VS Firefox VS Google Chrome VS Opera VS Safari VS Edge VS Sleipnir
ザ・ベンチ IE Firefox Opera Safari Chrome [2]
ザ・ベンチ IE Firefox Opera Safari Chrome [1]
Avant Browser ( IE Firefox Chrome )
【】Chrome終了】Firefox Quantum キター( ^ん^ )ー! うおおおおおお
ChromeとFirefoxどっちがいい?
PC版ChromeよりFireFoxが優れている点
ブラウザの拡張機能開発 Chrome、Firefox
Android vs ChromeOS vs FirefoxOS vs webOS
ザ・ベンチ Edge Firefox Safari Chrome Kinza [3]
____浪人をedgeやchrome,firefox等で使える様にしろ!!____
一般人「Chrome」チンパンジー「IE」 常識人「Firefox」イケメン「ルナスケ」
【Firefox,Chrome】危険なアドオン・拡張機能の一覧を作るスレ【Edge,etc】
Macの人ってウェブブラウザー何を使ってる?safari? chrome? firefox?
Mozilla Firefox Developer Edition Aurora
【RAMディスク】FireFox高速化専用スレ【chrome超え】
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
userChrome.css・userContent.cssスレ Part10
userChrome.css・userContent.cssスレ Part6
userChrome.css・userContent.cssスレ Part7
Attention for all users. Please read first.
ブラウザ業界に激震、日本人は「Vivaldi」を使用、Chrome、Firefox、Edge憤死
【uBlock Origin排除】Chrome、Edgeで広告ブロック拡張機能が利用できなくなる? 多くのユーザーがFirefoxに切り替える可能性 [樽悶★]
userChrome.css・userContent.cssスレ Part13
userChrome.css・userContent.cssスレ Part11
userChrome.css・userContent.cssスレ Part12
userChrome.css・userContent.cssスレ Part14
【Sennheiser】MOMENTUM True Wireless part7【木綿/CX Plus】
Elemental(Carbuncle Typhon Aegis Gungnir Atomos Garuda Ramuh Kujata Unicorn Tonberry)スレ2 [無断転載禁止]
Firefox Focus part1
Open Mobile OS 【Firefox Sailfish Ubuntu Tizen】
Mozilla Firefox Part327
Mozilla Firefox Part347
Mozilla Firefox Part337
Mozilla Firefox Part357
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part107
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part18
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part19
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part117
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 27
パソコン工房から1,169,800円のモンスターマシンが発売。Ryzen Threadripper PRO 5975WX、メモリ64GB、GeForce RTX 3080 Ti搭載
20:04:55 up 18 days, 21:08, 0 users, load average: 7.93, 9.08, 9.63

in 0.089385986328125 sec @0.089385986328125@0b7 on 020110