シフト押しながら検索すると、新しいウィンドウで開くの要らないんだが
無効化できない?
皆様おはようございます。
私このブラウザを非常に気に入って使用しているのですが
一つだけ解消できない不満点がございます。
それはマウスジェスチャーの「ブラウザーを再起動する」に関わることです。
この「ブラウザーを再起動する」を実行すると再起動する前の開いていたタブを復元してしまうのです。
再起動後はすべてまっさらでスタートページだけが開くことはできないのでしょうか?
ちなみに終了時に閲覧履歴を消去するはONになっております。
>>5 設定の起動時「新しいタブページを開く」ではダメですか? >>6
アドバイスありがとうごさいます。
設定の起動時の項目は全て試しましたがだめでした。
お手上げ状態です。 30日のアップデートでZoom Page WEが効かなくなった
>>3
centではなくchromium由来の仕様だから無理だと思われる >>4
検索入力するとき使って、押したままになることがある
>>9
無理か。まぁ最近意識してるからミスらなくなってきたけど >>13
以前使ってたFirefoxでは.kifで保存できたんで、centでも出来ないかと思いまして
Slot
🍒🍜🍜
😜👻💰
🍜🎴💣
Win!! 4 pts.(LA: 1.97, 2.17, 2.17)
MacType依存症なので最近乗り換えたのですがページが頻繁にクラッシュします。
タイミングは何かのリンクをクリックした時etc...様々。
あとタブの文字がイタリックみたいに斜めになります。(起動時、前回のタブを
復元で多発)
Win7 64bitです。
原因、解決方法についてご教示下さい。
win7 64bit portable 3.7.2.33でたまに強制終了するようになった‥
拡張を追加できなくなった
「確認しています」で止まったまま進まない
リンクを右クリックした時の挙動もおかしいな
Forumでもクリックの挙動に関しては報告出てるけど
リンクに対するクリックの挙動がおかしくなってクリックした時点でクリックを離した判定が起きちゃう
スーパードラッグでリンク開くのに不便
どうもWindows Updateした後からこうなったような気がする
Windows 7 SP1 64Bit
Centbrowser 3.7.2.33
調べたら、翻訳の拡張機能のバグやったわ
オフにしたら治った
このブラウザハードウェアアクセラレーションが機能しないん?
絵文字がクッソ邪魔くせぇ
なんで余計なもん付けるの
youtubeの表示がおかしい
Chromeで拡大率100%の場合
centbrowserで拡大率100%の場合
コメント欄がすぐ下に出てくれなくて不便過ぎる
シアターモードというわけでもない、Chromeで150%拡大したときの画面なんだよ
シークレットモードで表示させても変わらないから拡張機能の不具合とかではない ちなみにcentbrowserで拡大率90%の場合がこれ
どうしたら治ると思う? >>31
UAをChrome windowsに変更しても変わらない
だけどその他のinternetExplorerやsafariに変更したらChromeのようになった
どうやら自分の環境だとcentbrowserはデフォルトのUAでは表示がおかしくなるらしい >>29
なんでChromeのほうがYouTubeが旧デザインなんだ? centbrowserもうだめだわ
アドェアが入るようになった
Cent Browser 3.7.2.33 を使っています
通常表示にカスタム CSS を適応して、印刷のときだけ外すにはどうしたらいいでしょうか?
>>38
印刷前にそのcssを解除すればいいだけじゃないか。。。 Cent良いけどジェスチャが微妙なんだよな これさえ充実すればなぁ
cent最近YouTubeとか全画面にして戻すと位置がズレるんだが俺だけ?Chromeだと問題なかった
あーβにするとタブの形が前のに戻せなくなるね、やっぱり
Chrome71で廃止されたもの
・#top-chrome-md:Normalが選択できない ※台形タブ廃止
・#enable-ephemeral-flash-permission ※コマンドが無くなる
・タブごとのミュートが出来なくなる
タブごとのミュート回避策
chrome://flags/#sound-content-setting
Disabledを選択し再起動。 タブの右クリックに「タブをミュート」が出てくる
右クリックでの「名前を付けて画像を保存」が2番目になってるけど前からだったっけ?
レジストリにApplication Restart #0
--flag-switches-begin --disable-device-discovery-notifications
--no-pings --javascript-harmony --disable-offline-auto-reload-visible-only
--disable-offline-auto-reload --enable-quic --enable-tab-audio-muting-- (以下省略)
っていうのが出来てるんだけどこれ何だ?前からあったっけ
>>49
3.7.2.33だと
名前をつけて画像を保存(V)…
画像をコピー(Y)
画像アドレスをコピー(C)
新しいタブで画像を開く(I)
だった Firefoxみたいに [戻る/進む/更新/ブクマ] はコンテキストメニュー上部にコンパクトにまとめても良さそう。
採用されるかわからんけど、このスレで同意意見が多ければ公式フォーラムに提案してみようと思う。
>>52
癖で一番上クリックして別タブで開いてしまう
不便だから戻してほしいわ >>55
普段使わなかったんだけど使おうかな
完全に癖で右クリックしちゃうから慣れるまではイライラしそう >>53
自分はそのあたりはジェスチャーで対応するから、コンテキストメニューがまとまる方がありがたいな なんの件だか忘れたが、コンテキストメニューはいじるの大変だからって言ってたから採用されないと思う
拡張機能の管理画面をツールバーから一発で呼び出すアドオンありませんか?
ショートカットやジェスチャでもやれば出来るけど、どうしてもツールバーひと押しで
アクセスしたいんで。
ひと押しじゃないが自分は拡張のMyMenuに登録して使ってるよ
っていうか何でも登録してる
MyMenu
Extensions Manager
どうも。MyMenu と Extensions Manager を試した結果、>61のブックマークするのが
一番自分に合ってると感じたので、そうする事にしました。
いやまさか拡張機能をブックマークから呼び出せるなんて、目からウロコでした。
皆さんありがとうございました。
うるせぇ基地外って思うかもしれないけど1行目2行目書く必要ないやろw
Centbrowserを起動する度に同期が一時停止状態になってしまい、
毎回パスワードを入れ直さなくてはなりません。
どうすれば自動的に同期するようになるでしょうか?
設定は「全てを同期する」「パスワードを保存する」「自動ログイン」
全てオンにしてあります。
すいません、Centの問題ではなくChrome共通の問題だったようで、
Chromeでググったら解決法が見つかりました。
スレ汚し申し訳ないm(_ _)m
なんだよこの縦幅が長い不格好なタブ
細目が好きなのによ
71からこうなるのは既定路線だろ
なんで僕の好きなchromeじゃないと文句ばっかり言うんだよw
本家より十分使いやすくなってんだから無理な所は素直に諦めろ
タブデザインは角丸嫌いだから、スクウェアにしてるわ
角タブだとタイトル文字数少なくなるから、丸タブにしてる
タブは低くしようとしてるみたいだから頑張ってほしい
Windows10でcentブラウザに関連付けしたファイルのアイコンが真っ白なのですがこれをcentのアイコンに修正する方法はありませんか?
握る部分が狭くなってすんげえ使いづらい
前みたくflagsで角に戻せないの?
これってchromeのデフォルトなの?centのせいなの?
アイコンのpaddingがでかすぎて描画領域が減る
ぐぐったらchrome 71のせいなのか。では仕方ない
chrome://flags/#top-chrome-md
がTouchable Refresh
になってたらDefaultにするといいぞ
一番→のタブに新しいタブ開くボタンあるけど邪魔です
消去できませんか?
てか一つ前のバージョンからこれじゃねの?
自分何も変わってないけど
一つ前のバージョンではまだ角タブを選択できたんだが
今回になって消えた
>>90
いや、アプデしたら角タブにならなくなったよ マウスジェスチャいっぱい使いたい機能があるのにパターンが限定されすぎてて
割り当てられない・・ 柔軟なパターン構築とか困難なのでしょうか?
一応要望はおくってはみたけど・・どう思いますか?
ベツノマウスジェスチャーソフトでショートカットキー割り当てとかでしのぐしかないのかな
>>90
前verから角丸タブがデフォルトになっていたんだけど
「chrome://flags/#top-chrome-md」をNomalにすれば元々の台形型のタブに戻す事が出来た
でも71でNomalが廃止されてしまった >>93
前々からは言ってるんだけど
元々増やす気がないのか、やる気がないのか、使ってる人の意見を聞く気がないのか
機能が作ってあるのに使えないってもったいないよね centのは微妙だからずっとかざぐるマウスずっとつかってるわ 今のところまだwin10でも使えるし
3.8.5.69にしてから、アマゾンの各ページがちゃんと表示されなくなったんだけど、おれ環?
本家ChromeとEdgeでは普通に表示できてるし、拡張も3.8.5.69にしてから新しい物を入れてないし…
履歴、キャッシュ、クッキーも削除してみたけど変わらず
ただ、1度更新すれば普通に表示されるんだけどね…
>>97
とくに問題ないよ。64bit ポータブル Windows10。
ポータブルで試してみたら? タブの上のつまむ所が狭すぎてわらえねえ
どうにかなんねえのかこれ
>>98
そっか、64bitでは平気なんだね
Win10 32bitなのが原因なんかな?
とりあえずポータブル試してみるわ、サンクス しばらく使ってると起動が遅くなるのなんとかならんのかい
openload video onlyっていうエロい拡張機能を削除したら起動が15秒から2秒になったわ
>>106
わざわざ教えてもらってすまんこってすたい SpeedyFox はセッションまでクリアされるんじゃ?
CCleaner の winapp2.ini を編集して CentBrowser の項目を追加してはどうか
それよりもまず Ctrl+Shift+Del 試してみては
>>108
CCleanerもCtrl+Shift+Delもいろいろ試したんやで
ただ単に拡張機能が原因やったわ
お騒がせしましたトホホ このブラウザって動画視聴中にマウスホイールで早送り・巻き戻しって出来ますか?
検索エンジンのキーワードでツイッターの検索をtwで登録して、アドレスバーにtwと打ってTABを押すまではいいんですが
続いて検索したい言葉を入力しようとすると最初の一文字目が確定された状態になってしまい
例えば「齋藤飛鳥」と入力したいとすると、「sあいとうあすか」になってしまいます
これってバグですかね?
>>117
本当だ
twでなくても何でもそうなるわ
とりあえず日本語で検索するときは最初にスペース打ち込んでから入れるようにするわ Chromiumのバージョン72版はいつ出るのだろうか?
機能面でCentBrowserに似てて更新が早い派生ってあるの?
昔kinzaでDAZN見てたけどDRM未対応だったのか
じゃあ他しらんな。俺はサブでfirefox使ってるわ
ほんと更新来ないな
他の派生もベータ版を含めほとんどが72になってるのに
131のテーマが正常で、今使ってるテーマ(themebetaで作った)が下にズレてたわ。kinzaでも同様。
#windows10-custom-titlebar disabled にすると同じ高さに表示されるから、テーマがwin10に対応してない
ってことなんだろうか?
そういうのウェブストアにもいっぱいあるんだな
HiraMaruAA_s文字化けで使えなくなったbeta
MaruGo系もダメらしい
font-variant-east-asian : jis78 !important; で行けたけど
矢印とか一部ダメだわ
来たよ
β3.9.2.29
Chromium 72.0.3626.121
64bitβ試してるけど
タブ閉じると、ウィンドウフォーカスが外れるな
些細なことだけど、気になる
>>141
32bitでもマウスジェスチャで閉じた時だけ外れる
ダブ横のバツだと外れない
1度何もない所で左クリックするなりしてからじゃないと、
チルトに割り当ててるPGUPやPGDNが効かなくて、少しメンドイ… --cb-compact-ui
--force-dark-mode
やっとChromium 72になったと思ったら、本家は73になったでござる
>>144 トン
--cb-compact-uiは良いね
ダークモードの方はCentではまだ実装されてないみたいだけど、
本家Chromeでは適用されるが、フォントも黒で見にくいのが残念 プロセス数を制限できる起動オプション --renderer-process-limit= は使えなくなったんでしょうか?
3.6.8.99までは使えるのですが、それより新しいのは無理みたいなので廃止されてしまったんですかね。
β 3.9.2.33
"Pinned tabs can only be closed by context menu" て設定、このバージョンからかな?
これでピン止めしたタブが閉じなくなって便利になった
このバージョンの、タブ閉じるとィンドウフォーカスが外れるのはかなり不便だけど
Alt+ で表示させる設定項目中の Tab options にある
英語設定で使用しているので日本語メニューでどう表示されているかはわからんけど
>>146
--cb-compact-uiってどんな内容のパラメータなの?
起動しても違いが良く分からなかった… ピン止めコンテキストからだけは前からだね
俺もピン止め愛用してる
>>153
タブとアドレスバーの上下が数ピクセル小さくなって、
表示エリアが少し大きくなる
大型モニタのデスクトップ等ではあまり恩恵ないかもしれんが、
小さめのノートやタブレットでは割と有効かと --cb-compcat-uiいいね。
Chrome新UIになってからタブの縦幅とかがマウスしか使わない自分にとっては無駄にでかくて好きじゃなかったけど、これだとスッキリしてちょうどいい
--cb-compcat-ui
--disable-directwrite-for-ui
両方利かすにはショートカットに
E:\FREESOFT\FREESOFT\CENTBROWSER\chrome.exe --disable-directwrite-for-ui --cb-compcat-ui
で会ってますでしょうか?
自信がないのでお願いします
compcat-uiってどうなるの?誰かスクショお願いします(?´?`・?ω?・?´`?)
>>161 上がなし、下があり
微々たる差だけどFullHD以下の環境なら結構いいと思うよ
>>163
ありがとう!でもうちのは反映されない・・・Win7だからかな・・・自決しよう・・・ >>157,158
"--cb-compact-ui" だぞ Win7でも出来たー!
このスレのをコピペしてたから「compcat」になってたwwwwwwwwwwwww
>>166 うひゃー恥ずかしーwwww
ブラウザに指定したのは間違ってなかったのにここに書くときにスペルミスしちゃったわ >>169
設定の「タブの形」ってところから四角くしてる >>170
あれはpinタブがデカくて自分には合わなかった 4pxタイトルバーが縮んで表示されるのか
これでちょうどタイトルバーとその下のツールバーURLバーがある表示域と
ブックマークツールバーがちょうど3つ同じくらいの幅で表示されるように見えて
美しくなったわね
>>166
コピペでまちがってましたどうも
でも・・フルスクリーンオプション使おうと思って
やってみたら フルスクだと左端のおきにポプアプが
できないっぽい 皆さんも同様ですか?
これは盲点だった せっかくフルスクで逝こうと試してたのに
残念 この▼ってどうやって消すんですか?
>>174
chrome://settings/cbTabOptions
非表示タブのインジケーターボタンを表示する ブックマークバーをクリックするとバックグラウンドで新しいタブに開く
できれば今のタブで開くようにしたい
(ALT同時押しじゃないとバックグラウンドで新しいタブに開かないように)
どこの設定を触ればいいでしょうか?
>>179
chrome://settings/cbTabOptions
ブックマークの表示
(ctrlだけど。もしくは中クリック) 更新きた
x64だけど、ウィンドウフォーカス外れるバグは改善されたっぽい
埋め込み動画のサイトでフリーズするの直ってるかな?
v3.9.2.45 [2019-03-22]
Upgraded to Chromium 72.0.3626.121
Show tab indicator button by default
Disable account consistency
Added "Find previous" in Super Drag actions
Added option "Toggle mute by clicking audio indicator button"
Added option "Maximum bookmark button width"
Supported --cb-compact-ui to reduce tab height
Supported --cb-app-model-id-suffix to separate taskbar icons
[Bug fixes]"Full page in tab" doesn't work in some cases
[Bug fixes]Alt+Up/Down doesn't work for Bing.com
[Bug fixes]Tab bar doesn't display properly after changing tab shape
設定でマウスジェスチャの軌道の追加ってできますか?
確認しても来ないから手動で上書きうpやったら
Tampermonkeyのスクリプトが全部打ち消し線入って動作しない状態になってるんだが
これどう回復するんだ・・
↑設定をエクスポートしてインポートし直したら回復した
焦った。ゴメン
Tampermonkeyは一部のChromeの(Ver?)環境で正常動作しないバグが出てる
気になるようだったらViolentmonkeyに変えてもいいんじゃね?
Tampeは昔広告問題あったけど、今はどうなんやろ
βの時からなんですがニコ生で映像がプツプツ途切れたりしませんか?
3.8.5.69だと問題無いんでβから戻してたんですが、 3.9.2.45正式版が出たとと言う事で入れてみたら、やっぱりニコ生で映像が途切れます(βの時よりは多少良くはなった)
同じような方いますか?
ニコ生の件、ハードウエアアクセラレーションOFFで直りました。
今までオンで大丈夫だったんですけどねぇ。
キーワード検索でスペース2回押しが癖になった。cent病。
3.9.2.45にしたら
「タブバー上のマウスホイールでタブを切り替える」が
うまく動作しなくなったんだが俺だけ?
>>194
異様に高速で切り替わるわ
やっぱりエラーだったのか あ、ほんとだw
1タブづつゆっくり回すぶんには良いけど、
速く回すと高速タブ切り替えしてPC落ちたわ
こえええwww
Chromeの丸タブが嫌で昨日から使用し始めました。
早速質問なんですが--cb-compact-uiってのはどこをどうやったら設定できるのでしょうか?
ちなみにversionは3.9.2.45 非ポータブルです。
>>203
設定の一番下の「詳細設定」クリックして更に一番下の「起動するコマンド」にチェック入れて
そこに書く
他にも追加したい時は半角スペースを入れる かざぐるマウス起動してるせいだった・・・
Chromium系では動作しないようにチェック外してるんだけどなあ
Chromiumのバージョンが上がったからか・・・
Win7の人は起こらないのね
ホームページボタンを押すと新しいタブで開くんですが、そのままのタブで開けるようになりませんでしょうか?
Win版本家Chromeが74になってダークモードが実装されたね
Centも早くお願い
we are working hard for the next version.
if you have a request please come to our forum.
>>215
次のバージョに向けて開発頑張ってるよ
リクエストあったらフォーラムに来てね >>216
ネタのつもりだったんだけど、わざわざサンクスw バージョンアップ来ないな
Chromeはもう74のはずだから
Chromium:のバージョン73をスキップして74を出すのかな?
先日Win7からWin10に変えたんだけど、7ではCentの動画のポップアップウィンドウが常に一番前にあった
10では他のソフトをアクティブウィンドウにすると動画が隠れるようになった
タスクバーから動画を選択すると一番前に来てくれるけど、そこからまた別のソフトをアクティブウィンドウにするとまた隠れる
これおまかん?7の時のような挙動にしたいんだが…
>>219
よくわからんけど、タイトルバー右クリックで出る一番手前に表示する設定してないんじゃないの >>220
いや、それは設定してる。Centでブラウジングしてる時は動画が最前面にあって、隠れない
Cent以外のソフト(エクスプローラーも)をアクティブウィンドウにすると動画がその後ろに隠れる Windows10では起動直後のウィンドウがアクティブにならなくなる場合がある
タスクバーの設定-タスクバーを結合する で一度設定を変更して、再び設定を戻してやると治る
たぶん関係ないとは思うけどね
なんだろうな、ウチはWin10だけど普通に最前面になるし何か理由はあるんだろうけど
YoutubeニコニコTwitch辺りならPinPモードで見れば同様の見え方になるからそれで代用してもいいかもしらん
>>222ではダメだったけど、解決した。Centは悪くなくてWin10のレジストリの値が俺の環境に適してなかったらしい
HKEY_CURRENT_USER/Control Panel/Desktop の ForegroundLockTimeout を0にして再起動したら動画が常に最前面に来るようになった アメブロを閲覧されている方に質問です
アメブロを開こうとするとき、「安全な接続を確立しています…」で画面が真っ白で数分
DNSとキャッシュと履歴を消去しても問題解決せず
対策として「キャッシュの消去とハード再読み込み」をすれば、さくっと表示される
なのでアメブロを開くときは必ず自動で「キャッシュの消去とハード再読み込み」にしたいのですが
どうすれば実現できるのかが不明です
どなたかご存じの方はいますでしょうか?
>>226
情報ありがとうございます
サイトの手順通りやってみましたが変わりなかったです
もうこうなったら奥の手
プロファイルに手を付けることにしました
アメブロに関係しそうな名称を検索して削除しました
C:\Users\XXXXX\AppData\Local\CentBrowser\User Data\Default\IndexedDB\https_ameblo.jp_0.indexeddb.leveldb\
あと、以下の容量が数ギガあるフォルダのファイルをバックアップ後に削除
C:\Users\XXXXX\AppData\Local\CentBrowser\User Data\Default\File System\
C:\Users\XXXXX\AppData\Local\CentBrowser\User Data\Default\Service Worker\
以上で手順でアメブロは「安全な接続を確立しています…」は表示されなくなりました
しばらく様子を見るつもりです >>227
ファイラーから検索せずとも、サイトの設定から当該ドメインの各種データを削除できるよ centbrowserってブラウザ比較されてるブログとかに入ってこないのはなんでだろ?
このブラウザから乗り換えられないぐらいなのに
ほんとに良いものは人に教えない
おわかりいただけるだろうか
chromeの年8〜9回メジャーバージョンアップに対してcentは5回程度
(だいたい1つ飛ばしでリリース)
チーム規模を考えると、実際のところこれ以上頻度を上げるのは無理だろうね
「その他の検索エンジン」から「既定の検索エンジン」に移すことってできますか?
>>234
ありがとうございます
既定の検索エンジンに複数のエンジンを設定したいんですが
↑をやると、入れ替わってしまって
になってしまうんです ほんとだ、CentBrowser\User Data\Profile 1\Preferencesファイルを弄るしかないのかなー
>>233
なにを目的として「既定」側に入れたいの? >>237
設定の「コンテキストメニューでデフォルトの検索エンジンのみを表示する」をONにした状態で
自分で追加した検索エンジンを、右クリックから使うのが目的です 勝手に検索エンジンを拾わないように
--cb-disable-auto-detect-search-provider
を付けて、コンテキスト〜をOFFにして
既定で「〇〇」を検索(S)
その他の検索エンジンで「〇〇」を検索(O) ▶(サブメニュー)
2行にするしかない
上の行は消せない
既定の検索エンジンとキーワードだけ違うものを作っておけばいいんじゃないかな
サブメニューは古い順なので注意
centの標準機能がChromeのカナリアに付いてたら最高なんだけどな
アドレスバーでサジェストを有効にする
WebRTC を無効にする [非推奨]
WebRTC を通じたローカルIPアドレスの漏洩を防止する
HTML5 canvas のフィンガープリンティングを無効にする [非推奨]
HTML5 の AudioContext を無効にする [非推奨]
電源ステータスのアクセスを無効にする
拡張機能APIによるスクリーンショットを無効にする
これ全部オンにしてるんだけどあんまよく分からない
別スレで3.4.3.39が最強って自信満々に書き込んでる人が居たからダウングレードしてみたんだけど案外良き
タブやブックマークバーもコンパクトで使い勝手良いかも
でここで一つ問題なのが、立ち上げた時のアップグレードへの警告が鬱陶しいから消したいんだけど
ポータブル版ってどれ消すと警告でなくなるか誰かPC詳しい人教えて
4.0.9.72(Official Build) (64 ビット) (Chromium 74.0.3729.157)
ポータブル版はVolumeMaster系の拡張機能が上手く動作しない
インストール版もいつの間にやらadguardのポップアップブロック機能も使えなくなっちった
250名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 06:51:02.88
40972入れたら読み込まないページばかりになった
古いバージョン入れ直した
ロースペックPCはバージョンアップしたら、スクロールが重くなったり
全体的にモッサリするから、更新しない方がいいですか?
βなんかおかしいってコメントあったからポータブル入れてみて確認してみてるけど
うちの環境では今の所問題無いなぁ、読み込めないページってどこー?
>>252
そこまで古くないよ
ソフトウェアってバージョンアップを重ねるたびに重くなる傾向があるでしょ >>251
ポータブル版があるんだから、そっちで試してみたらいいのでは? コンパクトuiにするとブックマークバーのアイコン潰れちゃってる(削れちゃってる)
閉じたタブの復元ボタンの右クリックの履歴のアイコンが表示されない
chrome://flags/#enable-emoji-context-menuがなくなってしまった
3.4.3.39と現行版と4.0.9.72入れて見たけど体感的に大して変わらなかったわ
258名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 12:31:40.40
ラスターthreadの設定がなくなった
259名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 12:50:42.29
新バージョンはマックタイプついに効かなくなった
マックタイプ起動してるとページ正常に読み込まない
260名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 12:51:50.12
DirectWriteの設定変えたらだめだった
261名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 12:53:33.90
DirectWriteをDisabledにしてマックタイプ起動してると、ページ読み込まない
volumemasterが機能しないのは不具合だとしてポップアップブロックが機能しなくなったのってflagとか設定いじったせいかな
いつの間にか出来なくなってたから原因が分からへーん
>>261
俺環(Win10 64bit 非ポータブル版 Mactypeは2018.1-beta5)では、
どこのページも読み込むし、Mactypeもちゃんと有効
DirectWriteもDisabledにしてる 264名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 13:38:28.37
>>263
マックタイプベータバージョンは危ないかと思ってアップデートしてなかった
試してみるね最新のMactypeは2018.1-beta5に 265名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 13:41:43.38
Mactypeもうずいぶんアプデしてないけど普通に動作してる
というかDWは最後まで努力するっていってただろ
>>264
beta5は今まで必要だったパッチとか全部入っているので、beta5単体だけで使って下さいね
嫌う人もいるけど今のMacTypeはWinの大型アプデしても問題無いくらい安定してる、betaだけど VolumeMasterが機能しない原因分かった〜
HTML5 の AudioContext を無効にする←のせいだった〜
よくわからないのに非推奨のヤツオンにしてた自分がバカなだけだった〜
だけどポップアップブロックの方はadguard動いてくれないよ〜
致し方なくブラウザの標準の設定でポップアップブロックしといた
flagのせいなのか設定のせいなのか詳しい人いたら教えて
>>268
色々弄ってるのであれば
ポータブル版で試したらどうでしょうか? 270名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 15:15:19.63
ポータブル版だと不具合でないんだよね
拡張機能が悪さしてる場合が多いけど
1つずつ調べるのも大変
カスタムcssオンにしてると、起動時のタブ一枚以外読み込めない
272名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 16:46:58.78
貼り付けて移動ってなくなってるね不便
カスタムcssオンにしても問題なく起動時複数のタブ読み込める
貼り付けて移動じゃ無くて、貼り付けて$1に移動になっててグレーアウトしてる
274名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 18:09:04.10
>>273
貼り付けて移動ってのができなくなっている >>274
だからグレーアウトしてるって書いているんですが。 276名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 18:25:49.43
以前のような操作性なくなってるのが不便
よくわからんけど俺のセントくんは+マークで右クリしたら
ちゃんとURL移動か検索してくれてるぞ
βのポータブル版起動してアドレスコピーしてアドレスバーで右クリックしたらこうなった
279名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 19:16:43.61
だからさっきからそれを言ってる
281名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 19:22:11.21
>>280
違うんですよ
操作性の問題で前と同じ操作で検索したいんですよ
なのでブラウザ変更しようと思うぐらい重要な事項なのです 282名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 19:28:59.11
だめだこれ、ニコ生クリック画面しないと放送再生されなくなった
まぁβだし治るのを待つしか無いよ。
待てない人は戻せばいいだけですし。
つまり!これは何かの暗示なんだよ!
v4.0.9.72は「ショックなニューバージョン」になるんだよ!
しょうがないから公式フォーラムのバグのスレッドに画像付きでポストしといたよ。
ぐぐる翻訳だけど。
めんどくさいガイジだな
そんなことでいちいちフォーラム特攻すんなよ
ハイスペックの人にベータ版は任せた!
僕は安定版出るのを応援しながら待つよ
ここでウジウジ言ってるより、ちゃんとフォーラムに投稿する方が正しいと思います。
それをガイジとか言ってグチグチ言う方が一番恥ずかしい行為。
ID赤くしてすみません。
ショック(4.0.9)な(7)ニュー(2)バージョンになるんだよ!
betaの変更内容へのフィードバック(不具合報告/要望/提案)は比較的早く反映される。
stableになってしまう前にどしどしフォーラムへ書き込もう。
betaの4.0.9.72試したが --proxy-pac-url 効かねえで無視するようになった
ベータバージョンアップで盛り上がってるところ質問すみません。
CentBrowserにはタブをプライベートモードで起動とかあるんでしょうか?
また、ブラウザを最初からプライベートモードで起動する場合、
設定 - 詳細 - その他 - 起動時に実行するコマンド に -private
とかで設定できるのでしょうか?
更にですが、この"起動時に実行するコマンド"はどこで調べられるでしょうか?
エロい人おなしゃす
使ったことないけど、これかな?マルチログインタブ
>>297
家族も同じPC使うってのならいるんじゃない?w 見たサイトの履歴をカウントしてたりするから
アドオンにもよるけど短期集中の閲覧でスピードブック的なものの配置を乱されたくなかったりとか使う
>>297
cookieを引き継がないから他のアカウントで一時的にログインしたいときとかだよ
エロいことしたいときに安全にしたいなら、別のプロファイル作って立ち上げて分離するほうがいい
ブックマークはしたいでしょ >>294です。
そうですね、目的は履歴やクッキーを保存しないこと、グーグルさんとかが私を勝手に
評価して出してくれる検索結果(パーソナライズド?)を無くすためです。
マルチログインタブ !まさしくこれですね。どうやって開くんだろう?
Cent Browser起動時にデフォルトでこれにすることができるんだろうか?
ググってみますが、もしおわかりでしたら教えてくださいー >>294です。
"起動時に実行するコマンド"に--incognitoでできました、ありです!
"起動時に実行するコマンド"は便利ですねー、コマンドライン引数渡すために
ショートカット作らなくて済むのは最高です
でもシークレットモードはスピードダイアル的なものは使えないんですね;; 公式フォーラム覗いたら、貼り付けて移動はバグで修正中って書いてた
--cb-compact-uiの効果って本当にあるの?
ツールバーの高さやファビコンがコンパクトになったとか変化が見られないんだけど…
>>306
微妙だな…
あでもありがとうございました え、コンパクトUIの手順教えてください
自分もやりたいけど、やり方とかプログラムとかよくわからないんで…
>>308
ショートカットのリンク先に追加するだけ
ものすごーーーーく簡単ですよ
んで、「コンパクト」になっても>>306の通り微々たる違いしかないのでね 設定の最後尾、起動時に実行するコマンドに
--cb-compact-ui
って書くだけでも出来る
あちこちのサイトにアクセスしてると勝手に検索エンジンにそのサイトが追加されていくのは
centの仕様?offにするほうほうない?
どんどん追加されて自作したやつ追いやられてうざいんだが。
起動時に実行するコマンドが維持されない
再起動するとカラッポになってる
自分だけですか?
>>311
--cb-disable-auto-detect-search-provider
>>312
chrome.exeと同じフォルダにあるcb_config.iniを削除してみる >
このスクショ見るとフォントが太目のクッキリできれいなんで
多分MacType使ってるんかな〜って思ったんだけど
やっぱCB使うならMacType入れたほうが楽しいんかな
MacType入れると不具合も多くなるらしいけど調べたらbeta5が最適らしいって分った 不具合を承知で使うなら別にいいんじゃない
自己責任てそういうものでしょ
>>313
ありがとうございます
Program Filesにインストールしてたのが原因でした
CentBrowserを管理者で起動したらcb_config.iniが作られて、設定が保存できました >>317
ウィンドウいっぱいのブックマークバーの幅を、中途半端な幅に変更したいってこと? 縦の幅じゃないのかなとエスパー
「自動的に隠す」がいいと思うよ。実際に使ってみたらわかる
>>319
使ってるよ
3.2〜辺りのタブとブックマークバーの幅に出来たらいいなって思って >>320
俺は現状で問題ないから要望を言うつもりはないのだがね スクショ撮れるの今更知ったわ
ほんと痒い所に手が届く
>>320
自分はエクステンションすら全部隠す収納マニアだからコンパクトな方が好き
無駄な拘りで別に今の状態でも問題ないけどね 絵文字消えてるし、custom.cssもなおってる
谢谢
色々見ているがダークモードなんて無いぞ。どこにあるんだ
>>326はこれを間違って解釈しているな
[Bug fixes]Tab list button is in dark color after installed some dark theme >>332
なんだ、そっちの方か。コマンドくらい書きたまえよ
--force-dark-mode ダークモードってどうも好きじゃないなグレイモードでも作ってくれ
ダークモードはタブとかが見づらいな
速攻で戻した
ほんとグレーが欲しい
ダークモードって元々は有機ELディスプレイ搭載のスマホ向けに作られた省電力が目的のものであって。。PC版ではさほど意味のないものかと
眩しい人向けに意味はあるだろ
windows10にダークモードあるし
凄いなセント
これChrome派生で最強じゃね…
Cent Browser の名前と画像
ログインとか使わないけどかわいいから変えた
待ってたわダークモード
拡張のDarkreaderも使えたけどページが替わる瞬間は暗くできなくて
同時にchromeの設定で背景色も変えてたから面倒だった
ほんと白い背景は目が痛い
なんだダークモードって縁が黒くなるだけかよ
まったく意味ねえw
派生版でアマプラのHD表示全滅だなー
文字が出てなくても高画質になってるならいいんだけどどうなんだろう
>>345
無理だね
centに限らずchrome系では無理
俺は多段タブなんて使わないから困らないけどね >>347
プニル4も使ってて多段タブがあればこっちメインにできるんだがなぁ 火狐のtabmixplusみたいに、タブが常に新しいタブで開いてくれるセント最高
たしか作者さんが火狐も愛用してて
でもイマイチなところがあるんでクロムの良いとこと合体させたブラウザ作ろうって思い立ったのが
centbrower開発するきっかけだとか
できれば動画をポップアウトさせたときにタブは元の場所に残るようにしてほしい
今はタブごと切り離すようになってる
タブが残れば小さく表示させた動画をコメント読みながら見れる
vivaldiだとそれができる
>>350
いったい何の目的でポップアウトさせてるんだw わかる
俺も二重にタブ表示させて片方をポップアッップさせてる
コメントはコメントで別画面で見たいんだよなあ
まあ今でも特に困ってはない
今知ったけどGoogleChromeにもピクチャインピクチャ機能なんて付いたのか
Vivaldiのはこれ使ってるんだな
でも、Centには似たような機能があるせいかこっちは効かない
ポップアップってどうやるの?
別のウィンドウで開いてるわけじゃなくて?
>>351
showroomながら観するときモニタの右側にJaneとか表示させて
左にポップアウトさせた動画とコメント流す
そんなのいちいち知りたいの? centのピクチャインピクチャは使えてるよ
右クリックを2回してみ
>>354
動画の右隅へカーソルへもっていくとアイコンが出てくるから、見ればわかる >>354
動画の右上に↓や×があるボタンが出るだろ
centのは別ウィンドウで全画面表示させたのと似たような状態
chromeやvivaldiのピクチャインピクチャはタブは残して動画部分だけ切り出すような形 youtubeではCentでもピクチャインピクチャ使えたけど
ビリビリとショールームでは効かないみたいだ
>>359
ああ、youtubeだけだな
showroomでは使えない ピクチャインピクチャはhtml5の動画用
派生ブラウザでは一部動画サイトがflashで再生される 派生側の実装の問題だと思う
>>357,358
サンクス、ダウンロードとかするやつの中に入ってたんだな Showroomでプレーヤーの切り替えからHTML5版にしたらピクチャインピクチャできたわ
CentはデフォだとFlashで再生してるのか
>>355
それならウィンドウを左右に分けるだけでいいのに... マウスジェスチャするのに前は非アクティブから持って来て
その操作に反応してたはずなんだが、うpしてから一旦アクティブにしないとダメになったみたい
どこかで設定あるんですかね?
↑スミマセン。解決しました
自動で来ないから公式から手動うpしたんですけど
この場合サイトのダウンロードボタンからだと32bitになるという
いつもの罠を忘れていました・・
32ビット版使ってるけど、ウインドウが非アクティブからでもジェスチャー効くよ?
ジェスチャーで思い出したけど、ジェスチャー中にタブサイクラーでタブ切り替えてもジェスチャーがリセットされないの少し不便
教えていただきたいのですけど、中クリック貼り付けとスクロールってFirefoxみたいに両立出来ませんか?
出来れば設定の仕方をお願いいたします
専用のマウスジェスチャー使えば何とでもなるよ
そこの自由度がほしいから、自分はアプリ独自のジェスチャーは全部切ってる
一括管理できるようになるし
Centのみでどうにかするなら、Chromeの拡張で探してみるとか
v4.0.9.112 [2019-06-03]
Load all tabs on session restore if lazy loading is disabled
Adjusted QR code button for dark mode
[Bug fixes]Download dialog is not visible in some cases
右クリックでタブを閉じるの有要さたるややばみ
これのおかげで全然タブ増えないし閉じるだけで最初楽しかったわ
これがないってだけでブラウザ使えねw
>>372
へえfirefoxだと出来るんだ
その設定ないか自分も探したけど残念ながら無理っぽいよ
中クリック貼り付けにチェック入れるとスクロール出来なくなる
その機能については残念だとは思うけどcentで有要なのは、右クリックでタブを閉じるがこのブラウザで一番使えて誰もが便利だと実感すると思うからオススメしとく 右クリックでタブを閉じるなんて変な習慣つけるとのちのち困るぞ
右クリックはメニュー、中クリックで閉じるがあくまで標準だから慣れておくに越したことはない
>>378
せやな!
てか自分の環境だけかもしれないけどインストール版に不具合あるわ
履歴とかクッキー削除したあとyoutubeの検索バーの枠が消えたり、Twitchのアイコンが消えたり、拡張機能のメニューの中のアイコンが消えたりするわ
Portable版の方には支障は無かったからこっち使うことにした そういえば削除機能って今バージョンから非推薦になってるのってこれが理由なのかな
ブラウザ立ち上げると元に戻るから使えないわけでもないんだけど、やっぱ気になる
>>373
ありがとうございます
とりあえずフリーソフト探して使ってみます
>>376
それも良いですけど、タブ閉じはジェスチャの↓スライドで使ってますね
デフォで色々機能が揃ってて実に便利だったので、あとは貼り付け併用がと
Firefoxで出来るならこちらでも出来そうな気もしたんですが… >>380
削除が非推薦って何のこと?
閲覧履歴画面出しても今までどおりだけど >>382
設定の「終了時に閲覧履歴」を削除するっていう項目
オンにすると「非推奨」になる前まではこんなのなかった >>379
フォーラムのバグ報告にこういうのがあるけどこの事に関連してるのかも
Cent Browser 4.0.9.112 - 64 bits, installer not working
まだ回答はないようだけど >>383
なるほど
ずっとCTRL+Shift+DELで消してるから見てなかったわ >>384
さっき気付いてアップロードしてみた
やっぱそうなのかな?
最初は自分だけでウィルスに感染してるだけかと思って不安だったわ
てかPortable版のv4.0.9.102もしばらく使ってると結局同じ現象が起きてバグった
こっちも立ち上げ直すと直る 結局バグは直らないなあ
flagも弄ってるから怪しいかなって思うOut of process rasterizationとか一つずつdefaultに戻して様子見ることにする
右クリックでタブを閉じる使ってみて便利だと思ったけど
タブを固定とかがある右クリックメニューを出せないことに気づいてやめた
なんか突然Windows10のダークモードが効かなくなってしまった
windowsを再起動したら直るんじゃないかな?
centの起動オプションに「--force-dark-mode」を入れてみたまえ
>>391
OS再起動とUserDataを以前のに戻しても治らなかったけど--force-dark-modeを付けたら出来たわ
たぶん4.0.9.112になったタイミングで効かなくなった Out of process rasterizationをデフォルトに戻したらアイコン消えたりする現象今の所なくなった
前バージョンだとこんな現象起きなかったんだけどな〜
自分もダークモードが無効になったよ
4.0.9.112にしたタイミングっぽいな--force-dark-modeで直ったけど
何もしなくてもダークモードが効いてる本家クロミウム見ると近く修正でもあるんじゃないかと
最新版sound-content-setting消しやがったな
ムカついたから拡張機能入れたわチクショーメー!
Chrome 74 removed the 'sound content setting' and 'new media controls' flags.
ってあるもの…
仕様と思って諦めるしかない
>>339
Darkreader良いな
フォントの一発変更機能とテキストストロークも付いてて、
StylusでCSS読み込ます必要がなくなったわ Darkreaderいいよな
色を反転させる拡張ってオンにするだけでCPU負荷かかるのあるけどDarkreaderはそれがなくて使ってる
ダースベイダーみたいなアイコンも気に入ってる
Darkreaderって画像まで色が反転したり黒が白く反転したりして使えなかった時期あったけど良くなってるね
403名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 12:33:02.24
最新バージョンはページが表示されない過去と同じ現象になる
バージョンアップして戻した
>>403
たまになるなるどういうきっかけでなるのかわからないけど ダウンロードタブを本家みたいに下に出す方法ってない?
Firefoxと比較して痒いところに若干手が届かない
と、見せかけて、自分が設定を見落としてるケースが多かった
思ったより自由度結構高いですな
正直slimjetの方がcentの上位交換って感じで自分にとっては利便性はあるんだけど、提供が怪しいし謎のファイル事件もあったのとデザインダサいからcentがメインになっちゃう
slimjet使ってみたけどツイッチで初っ端から広告確認したし、マウスの戻るボタンが反応しないことがわかった
centのカーソルをタブに合わせるだけで移動できるってのに慣れすぎるといろいろ弊害が生まれる
起動直後からの接続状況をモニターしてみた
特にどこにも通信してないね。大丈夫ですよ slimjetはpixiv Sketchでマイク有りの配信なのに音声が流れない不具合あったから
結局centに戻ってきた
MacType使ってて文字が部分的に消えるんだけど、
昔、対処法でchrome://flagsのラスター数の設定とか弄った記憶あるけど、
ラスター数の設定がなくなってる・・・
みなさんどうしてるの?
文字とかドラッグして色反転させたあとの右クリの「その他のエンジンで検索」の一覧にダブってるものがあるけどこれって
片方消せないのかな?
>>414
設定画面の検索で消せるけど
これはchromeの仕様で自動的に追加されるので割り切ってしまうしかない
毎回消すのも面倒でしょ?だったら割り切るしかないよ 最新版これ出すぎだろ!
>>417
自分もその現象あるから過去バージョンに戻しました
原因不明ですねー
自分のパソコンはi7-8700K うちも出ませんね。
フォーラム覗いてみたけど、32ビットで重いってのはあったけどそれらしき報告は無いっぽい
メニューにある「意見や要望を送る」から報告してみては?
422名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 15:52:08.53
特定の条件で出るのでしょうね
マックタイプ入れてると出るとか?
423名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 15:54:19.57
特定のアプリ入れてるとかじゃないかな
デスクトップカスタマイズ系アプリ入れるとアイコン表示されなくなる現象あったし
いま色んなサイトを一気に開きまくってるけど
意識していたら同じ現象が再現されないっていうw
427名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/10(月) 23:21:32.63
拡張機能が原因ですね
>>417
拡張機能入れていないクロームだと起きないです
試してみました MacTypeの効きが微妙に変わった気がするな
太めのUD教科書体だとわからんレベルだけど
Yu Gothic UIとかだと薄くなった
バージョン: 4.0.9.112(Official Build) (64 ビット) (Chromium 74.0.3729.169)
CentBrowser神すぎ
マウスジェスチャー搭載ブラウザでまともなのがこれしかないのが問題なんだけどな…
中華系ってだけで拒否反応示す人らには使えない神ツールだよね
こんな素晴らしいブラウザあったのかって感
なんか今のバージョンになってtweetdeckなんかで
画面幅変更したりするとかなり重い感じになった
Cent Browser 4.0.9.112 (32-bit, portable) で
設定の「内臓 Flash Player を自動的に更新する」を ON にしてあるのに
Cent Browser 上の Flash Player が 32.0.0.192 のまま更新されない
手動で「アップデートを確認」しても「Flashプレイヤーは最新版です」となり更新されない
システムの Flash Player はオフラインインストーラーで 32.0.0.207 にしてある
Cent Browser を 3.9.2.45 に戻すとシステムの Flash Player を使うらしく
Flash Player 32.0.0.207 になるが
今どきFlashとか必要あるの?
ゲーム関係だけ?
ぼくが必要としないものは、だれも必要としているはずがない!
>>433
自分もゲームで使ってるけど常に最新版である必要はないので気にしたことはないな
来年末には終わるんだからな…
↑の画像の赤枠の部分ってどうやったらリセットできますか? AbemaTVで最初1〜3分で真っ暗になる。更新かけると大丈夫なんだけど、
これ回避策あります?
バージョン: 4.0.9.112(Official Build) (32 ビット) (Chromium 74.0.3729.169)
>>438
何かの拡張機能が悪さしてるんじゃないの?広告ブロック系とか
うちでは問題ないよ あ、確かにまず拡張疑うべきだった
・ublock + extra
・ようつべDLのやつ (OFF:使う時しかONにしない)
とは言ってもこれだけ
一回全部外してみる。
だめだ、拡張機能を全部外しても一回は消えるわー
ちなみにコメ欄は流れ続けてる。
ブラウザのせいじゃなくOSかも
6/12にアベマTV見た時は同じ動画だけ真っ暗状態だったけど、
WU後に今日見たら問題なかった
ちなみに、windows10Pro 64bit 1903
AbemaTVってすぐ回線切れるよ
運営側が悪いと思う
ニコニコ動画でカクカクするんだがなにか対策ないのかな?
ようつべは普通に見れるし、クロームでニコニコだとカクカクせずに普通に見れる
おまかんだか知らないけど不便すぎる
OSはWin7Proだが、おまかんなら諦めるかな…
うーむ。zenzaとか再インストールとか試してみます
>442-445
>441です、お礼遅れてすまんこー
リアルの家ねこが食中毒起こして嘔吐や下痢でそれどころじゃなかったw
まだ1809のままー。win1903はそんなことになってるのかあ
確かにabemaは機能拡張やらUI変更やらしてますねー
致命傷でもないし気にしないことにします、あり!
うーん動画プレイヤーが糞になった
#enable-modern-media-controlsも見当たらんし
>>448です
キャッシュ、クッキー削除にZenza再インストールしても直りませんでしたが新しいウィンドウで開くとなぜかプチプチ止まらなくなったのでこれで一応解決しました。
わざわざ新しいの開かなくても見れるようにしたかったけどこれでいいや・・・ どこかで初代Cent Browser v1.0.0.1ってダウンロードできます?
最新の64bit portableでchromecast使える?
検出しないわ
前のバージョンは大丈夫だったんだけど
ブックマークバーのtwitterのファビコンが直前に見てたサイトのにころころ変わっちゃう
バージョン: 4.0.9.112(Official Build) (32 ビット) (Chromium 74.0.3729.169)
>>458
chromeのバグで75でなおってるらしい Chromeだからな
32ビット版は若干使用メモリ少ないよ
拡張機能をシングルプロセスにしてメモリ最適化する間隔を短くすると
他のChrome系よりメモリ食わないけどな
Twitterの通知設定がいつ頃からか設定できなくなってて
Cookieやらキャッシュ消しても出てこないし通知設定は有効になってるのに
「ブラウザ通知はサポートされていません」のままなんだけどウチだけだろうか
マルチディスプレイ環境でサブ側にCentBroeserを表示してるときに
デフォルトのダウンローダーが内臓のダウンローダーだとメイン側にダウンロードの確認ウインドウが表示されます
デフォルトのダウンローダーが名前を付けて保存だとサブ側に保存ウインドウが表示されます
内臓ダウンローダーだとサブ側にウインドウ出せないんでしょうか
>>465
うちもだいぶ前から同じ状態で諦めてたけど今Twitterのクッキー削除したら一発で設定可能になったわ キーショートカットで「このタブ以外を閉じる」が欲しいんだけど
登録する方法ないものか
>>470
ググったらあった Keyboard Shortcuts to Close Other/Right Tabsね
ありがと それ使えばできるけど、デフォで入れてほしいと言うのはあるな
右のタブを閉じる、は掲示板でホットキーの要望も出されてたけど対応されてないから
見送られたんだろうけど
それにしてもCentとMacTypeの相性の良さよ…
MacTypeがDirectWriteに対応したって結構前に聞いたことあるけど結局現行Chromeでは使えないのか
Zenzaで連続再生が時々止まるようになって
他の拡張停止、キャッシュ・クッキー削除、再インスコ等で改善しなかったけど
「動画サーバー・画質」を自動から「超優先」でなおった
同じ症状の人がいたら参考になれば
ツイッターのUI変更でジェスチャーで画像保存できなくなった
右クリックからいちいち保存するのめんどくさいわ
>>476
本家Chrome系はDirectWrite廃止してしまってるから多分無理じゃないかと
Cent以外だとFirefoxがMacTypeに対応してる