◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol122 YouTube動画>7本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1570685241/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■前スレ プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol121 http://2chb.net/r/software/1560393582/ ■関連スレ プレステ2エミュ動作報告 【PCSX2】 part4 http://2chb.net/r/software/1404716908/ ■PCのハードやスペックについては自作PC板で 【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 25 http://2chb.net/r/jisaku/1563534990/ ■Play! 開発版 http://purei.org/downloads/play/weekly/ Windows版はPlay-YYYYMMDD-XX.exeの最新版をダウンロード ■よくある質問 Q.○○というソフトは動きますか? → Wikiと過去ログ読め Q.○○が動作確認済みとなっているのに動かない → 実ディスクで動かしてみる。動くならROMの吸い直し Q.○○が遅いんだけど、こんなもん? → 質問をする時はスペック(CPU・グラボ・メモリ)と状況(本体・プラグインのrevと設定内容)を書くべし Q.○○のグラがバグるんだけど仕様ですか? → GSdxのrendererをsoftwareに、HW Hacksの項目をいじると直ることもある。 またエミュレーション設定のEE/IOPやVUをいじると直ることもある Q.○○プレイしてると一瞬カクつく事があるんだけどスペック不足? → ISOファイルをWD製HDDに置いているとIntelliParkという機能が原因でカクつくことがある。詳細はググレ。 Q.設定が保存されないけどなんで? → フォルダやファイルのパスに全角文字を使用しない(ユーザー名・マイドキュフォルダ含む) 解決しないならProgram Filesフォルダの書き換え制限や管理者権限を疑え。 前スレ速効埋まってしまったので PCに使えるUSBコントローラーならなんでも使えますか? ホリのファイティングコマンダー辺りで格ゲーを遊びたいです
>>996 様
なるほどな
あまり深い人間にはならんてことか
しかしガキが多いとなると、煽りとかもありそうだなぁ・・・
やっぱり中年はオフラインで1人プレイが向いているのだろうか
前スレであれだけ煽られてもスルーして普通に居座れてるんだから全然平気でしょ
>>8 いや、それとこれとは別
そもそも前スレのは俺の中で煽りとは思ってない
煽りってのはもっと幼稚な言動だよ
「バーカバーカw」「お前雑魚すぎwwww」みたいなそういうの
あとナメプって言うの?
そういえば思い出したけど、昔野球のオンラインゲームかなんかをお試しでやった時に
初心者コースに上級者が混じってて、初心者装ってめっちゃ煽ってきたのいたわ
最初は煽ってることにすら気づかなかったけど、ああいうのが煽りだな
上級者が初心者を装って初心者をボコボコにして反応を楽しむ的な
まあ、あの時は一回戦目にめちゃくちゃ煽られた後
こっちが全く懲りずに再戦申し込んだら
その後は一言も発しなかったから事実上の勝ちみたいなものだったがw
あんな奴ばかりだとさすがにくだらなくて続けられないかも
オンラインゲームって言ってもソロでやってたらオフゲと変わらんよ オプションで競売場みたいなので取引とかできると思ってやるのもあり
よくわからんが、ソロでオフゲでも終わりがないのは変わらないわけ? 前スレでも言ったけど理想は数千時間やりたい コンシューマー機だと暇潰しにも限界あるみたいだしね 問題は作業感だね 色々調べてるとオンラインゲーム=作業みたいな意見も少なくない
黒い砂漠ってのをLv50くらいまでやってたけど、そこから一気に上がらなくなるわ、ギルチャしながら、パーティプレイ誘って貰えたりしたけど、なんかやっぱり作業だよw
オンゲをソロでやるのはSNSとか全然気にしなくていいって意味でオフゲと変わらない ただパーティ必須ダンジョンには行けなくなる けどアップデートとか新職追加で終わりが無い
>>12 あ、そのタイトルも気になってたw
いずれやるかもしれない
そうらしいね
ある程度のところまで行くと作業感出てくるって意見がやっぱり多い
問題はそこでどう感じるかだなー
>>13 ありがと!
とりあえずオフでやってみる!
まずは慣れないことには始まらないしね
>>1 乙
新スレが立ってないというのに前スレ
>>990 以降を埋めようとしてた奴らは全員氏ね
最近どっかのスレでやられたのか? なんでここで愚痴るのか意味不だけど
スローモーションで クリア出来なくなったアクションシューティングも楽勝
>>20 ぜひともスロー無しで怒首領蜂大往生2週クリアを
GTASAのZEROのミッションAir Raidをスローモーション無しでクリアできる奴はいない (PC版は余裕なんだけけどねー)(と負け惜しみ)
構ってちゃんのザコい荒らしも消えたか そういやPCSX2ってBIOSを自前で作ってたと勘違いしてたけど それはePSXeだったっけ
>>23 あれから色々調べてみたんだが、フォートナイトってオンラインゲームがシンプルかつ魅力的なんじゃないかと思った
わかりやすいゲーム性なのに緊迫感がありそうな内容
どうかな?
とりあえず先輩に教えてもらったアラド戦記は良い感じで俺に合いそう でも、バトロワ系オンラインゲームは厳しいかもしれない ルールはシンプルなくせしてなかなか奥が深そう
これ見て俺には厳しいんじゃないかと思った
ファミコンのグラディウスやスターソルジャーで嫌気が差して挫折するような男には無理なんじゃないかと
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12211120582 フォートナイト、PUBGモバイル、荒野行動の
中でどれが1番初心者にプレイしやすいですか?
操作方法などの初心者向け重視でお願いします
fps初心者の方ですかね?
もしそうであるならバトロワ系は難しいと思いますよ。
バトロワは大げさに言えば、シューティングゲームの中で超応用型に当たります。
算数の足し算引き算ができないのに、数学で微分積分ができるかって話ですよ。
まずは、チームデスマッチができるものがおすすめです。
おすすめはbullet forceというアプリで、練習にもってこいだと思いますよ。
このゲームである程度戦える(キル数がデス数を上回る)ようになればバトロワ系にスムーズに対応できるかと思います。
これも俺の性格を見事に突いている気がする・・・
https://gameisbest.jp/archives/30244 オンラインゲームが嫌いな人にオンゲーが嫌いな理由を聞いてみた!
オンラインゲームは好きですか?
オンラインゲームにもフォートナイトや、コールオブデューティーのような対人戦、
他のプレイヤーと対戦するゲームもあれば、他のプレイヤーと協力するFF14やPSO2のようなゲームもあります。
どれもオフラインゲームには無い刺激があるのでオンラインゲームにハマってオフラインゲームでは満足できなくなった人もいると思います。
私は特にフォートナイトにハマってますね。予定がなければいつも遊んでます。
でも、オンラインゲームは嫌い、苦手というオンラインゲームアレルギーの人もいます。
そこで今回は私の知人にオンラインゲームが嫌いな人がいるのでオンラインゲームが嫌いな理由を教えてもらいました。
上達するまで全然勝てないから嫌
これは対戦ゲームのことですが、初めて遊んですぐ勝てる人ってあまりいませんよね。
誰でも最初は下手でプレイ回数を重ねて少しずつ上手くなって勝てるようになっていくものです。
これはオンラインゲームに限らずオフラインでも同じだと思うのですが、
オフラインのような難易度設定が無く、初心者でもいきなり上級者のいる中に放り込まれて一方的にボコられてしまうことがあります。
これが彼は嫌いなようです。レート制があるゲームもあるんですけどね。
FPSやTPS、格ゲーなど対戦ゲームだったら最初はボコられて徐々に上手くなっていくのが普通の流れだと思うんですけど、これに耐えられないそうです。
まぁ、気持ちは分からないでもないですが徐々に上手くなっていく過程も楽しいんですけどね。仕方ありません。
この「徐々に上手くなっていく過程」を楽しめないタイプなので厳しいのではないかと 楽しいというより、苦行に感じてしまいそう 「強くなりたい」「上手くなりたい」っていう気持ちよりも挫折感が先に来てしまいそうな性格 先輩達はどう思う? やっぱ性格がモロに影響するタイプのジャンルかな?
PS2の30000と50000と70000だとどのBIOSが一番いいの? 今のところ70000でずっと遊んでて問題ないけどどこかでなんかの型番だと動作しないゲームとかみたから一番いいのに変えようか悩んでる
一番良いものを選ぶとか言う前にBIOSは自分で吸い出しましょうね
吸出しはもちろん自分だよ PS2も30000と50000と70000の3台ある だから聞いてるの 70000の型番で問題ないかな
だって質問スレもないしただ聞いただけだよ ゲーム動作しない型番があるらしいからそれは処分しようと考えてたの 実機を持ってないとまずいでしょ しかも3台は邪魔になるしもう予備機を取っておく必要ないからさ 2台処分して1台だけ残しておいたらいいと考えただけ こういう話できる該当スレあるなら誘導してよ そっちに移動して話からさ
本体から吸い出せる環境あるなら、吸い出して試せばすぐ結論出るし確実だろ。考える必要すらない そもそも情報後出しする時点でな
だから動作しないゲームって書いたでしょ それで1台だけ残したいからどれかなと聞いただけ 持ってるのはどの型番でも全部動作する だけどどこかでみた記憶があるんだって 動作しないゲームがある型番 ゲームはたまに漁ることあるし 調べてもわからなかったから聞いたの このスレ民なら熟知してると思ったし他に質問スレないみたいだったからさ
不具合でたら切り替えるだけの話をよくだらだら長文かけるな
>>35 スルーしようかと思ったけど一言
あの時代でスターソルジャーは小学生、中学生には鬼畜ゲーだった
お前らよく見ろ 3台ある実機のうちどれかを処分したいから聞いているのに 3つとも吸い出しておけ、じゃあ違法行為推奨ぢゃん 完
中身はどうかは知らんけど本体そのものだと50000が一番安定なイメージ
>>48 先輩ありがと!
確かに当時は難しいゲームと言われていたね
しかし問題なのはジジイになった今やっても難しいというか、それどころかさらに難しく感じるってこと
まあそれは置いといて、もっと気になるのは
なぜ当時は鬼畜ゲームだったのに大人気作だったのかってとこなんだよね
日本人てやり込み要素とか自分の成長過程を楽しめる人多いのかな?
例えば忍者竜剣伝とかもクソ難しいのに名作だったじゃん?
あれも200回ぐらいクリアしてたり、やり込んでやり込んでやっとクリアしてる人とかいるし俺からしたら理解できないw
クリアしてやろうという気持ち(達成感を得たいという気持ち)になる前に挫折感が先にきて投げ出してしまったんだよね
さらに飽きもすぐ来ちゃうね
大人になったから余計くだらなく感じるのかも
この性格でフォートナイトや荒野行動みたいなゲームを楽しめるのか疑問なんだよね
バトロワで生き残りをかける戦いって設定自体は面白そうなんだけどね
スルー案件は守れよ 違法行為推奨スレじゃないんだからさ そういうのはそういう板でやれ
お前ら神経質すぎないか? 俺はファミコンエミュで200タイトルぐらい割れで試したばかりだぞ 9割つまらなかったがw しかし問題なのはくにおくんシリーズですら一回クリアしたらもういいやって感じになってしまったこと 当時はドッジボールや熱血物語は何十回ってクリアしたのにな 大人になったってことかね・・・
好きなゲームはクリアしたらその後の燃え尽き症候群みたいな感じが嫌だから 一瞬やりたいって思っても躊躇するとか?
それは違うな そもそも好きなゲームがあるのか疑問 つまらなくはないが、暇潰しにはなる程度のゲームなのかも 20数年ぶりにくにおくんシリーズやってみたが、当時感じた面白さとはまた違うな シンプルでわかりやすく難易度も高くないのは間違いなく自分に向いているが どことなく幼稚っぽいというか、心のどこかで「これをクリアしたところで何の意味があるの?」的なことを思ってしまうw それを言ったら話が終わってしまうのだけど スターソルジャーや忍者竜剣伝のような難しいゲームも、もちろんクリアしたいという気持ちは生まれるが、それは最初の数チャレンジだけ あまりに死に続けると、どんだけコンティニューできると言っても 「あーもういいやメンドクセー、なんでこんなに苦行に耐えながらクリアを目指さなければならん」てなる つまり、「死んで自分が成長を遂げる過程」が楽しく思えず、やり甲斐にも感じず、イライラや苦行に感じてしまう もちろんそれを乗り越えれば、以前先輩が言ってた「達成感」が待ち受けているのはわかるんだけど でも、それを得て何になるの?っていう、またまた話が終わってしまうことを思ってしまうw
逆に言えば、燃え尽き症候群になれるレベルのタイトルをやったことないのかも ある意味羨ましい かなり冷めてる人間なのかも
>>51 スターソルジャーは別各
5方向かスリーショットてか、バリア張ってる時点でいきなり12面からの誘導弾弾幕…
当時高橋と毛利のノーミスクリアは、当時の小学生達には羨望の眼差し
ま、大往生2週非バチなしより嫌いwww
> 「これをクリアしたところで何の意味があるの?」 発端は時間を潰したい、だよな? 潰す+αで何か意味がある事を探してる感じならゲーム以外の方が手っ取り早い気がする ためになるゲームもあるけど終わればほぼ自己満足だし
>>57 そういや高橋名人の16連射とかあったなーw
子供が憧れてたのは良いけど親からは毒扱いされててかなり迷惑がられてたとかw
>>58 そうそう
一番の目的は時間を潰すこと
ただ、時間を潰す過程で如何に苦痛を感じないか、楽しめるかで悩んでいるわけで・・・
まさにゲーム以外の何かを探すのが手っ取り早い気もするのだが
それを散々アンテナ巡らせて探した結果、見つからなかったからここに辿り着いた感じ
結局、友達0人が家で1人で時間潰す手段て限られた選択肢しかないんだよね
まあ、趣味って結局ほとんど自己満だから何も残らないとしてもそれはそれで良いんだけどね
例えるなら、めちゃくちゃ感動できる映画があったとして、最後の10分はとてつもなく感動するけど
そこまでをしっかり見ておかないと成立しないみたいな?
そこに至るまでの1時間50分は退屈で「見なきゃいけない感」があると猛烈に投げ出したくなるみたいな感覚
「この世界の片隅に」が名作とわかっていても、前半が退屈すぎてギブアップしちゃうみたいな感じw
そういうゲームはかなり厳しいかな
>>39 最近のバージョンで試していないがPCSX2だとその3つなら30000を推奨する。
実機では問題ないがサイレントスコープ2みたいにI.LINK接続で対戦できるゲームの一部がI.LINK端子を削除した本体BIOSで起動しないので。
あとはプレイしないだろうがゴルフパラダイスだとたしかゲームディスクバージョン1.01だとBIOS10000か15000でなければ実機でも起動しない。1.00だとなぜか70000などでも動くのだが外見上何も変わっていないので試すしかない。だからDX版を出したのだが。
>>59 最後にたどり着いた感じだったんか
現時点で暇つぶしのためのゲーム漁りを無理してやってる感じになってる気がする
まあね・・・ もはや人生相談になっているwww 先輩のアドバイスが極めて論理的でも俺自身の問題だから無理が生じているのは確か リスクを背負って金出してまでPS4のオンラインゲームソフトを買うべきなのか しかしネットで実況プレイ動画を見てもやりたいって気持ちにならないのが引っかかるし まあ、実際見てるだけなのとやるのとでは全然違うかもしれんけど
そもそもここの人達は一度クリアしたゲームを何回も繰り返してやってるの? 例えばドラクエシリーズを10回以上クリアしてたり? シナリオも全てわかってて楽しいの? PS2が名作揃いとはいえ限界ない?
とはいえ、今現在のアラフォーアラフィフ世代は総じて「PS2以降のゲームは駄作ばかり」って声が多い これは決して懐古厨なんかじゃないと思う ガチで日本のゲーム業界は劣化してると思うわ 実際にやってもいない俺が言うのはどうかと思うけど
現にネットの実況プレイ動画を見てると3D酔いするというか、やたら疲れるんだわ 内容もなさそうだし、FPSっていうの? ああいう撃ち合いばかりのイメージ
多分楽しみ方の方向性が違うと思うけど A, 攻略サイトとか見ながらやって自分なりに情報をまとめたExcelを作る(攻略サイトが消えてもいいようなのを) アイテムコンプとかも含め取り逃しやり残しが無いような感じで B, 自分でメモリサーチして普通ではありえない進め方をしてみる ダンジョンAをクリアしないと行けない場所に先に行ってみるとか(詰む) C, 単純に無敵にして練習したり謎解きだけを楽しむ エースコンバットとかゼルダ(ハード違うが)とか こんな感じかな
先輩ありがと なるほど 自分が苦痛に感じる要素だけをなるべく排除するってことか それは合理的だと思うわ エースコンバットとゼルダね 確かに任天堂スイッチのゼルダはかなり好評だよね 俺も気になっていたところ あとはスプラトゥーンの1とかね いずれにせよスイッチとPS4を買わないと進展しないかな 最悪売れば損害も抑えられるしね とりあえず先輩の提案で試してみるわ
10000,15000でも特に動かないソフトに当たらなかったなぁ
元々実機での不具合もps2のソフトは少数で問題になったのはps1のソフトだった気がする
>>71 それは何年も前から思っている
てゆーか、日本はいい加減安楽死認めた方がいいよね
氷河期世代で将来が終わってるやつに生活保護費だったり使うよりも効率的で良いのにね
日本の為にも早いとこ安楽死認めてほしいわ
ワッチョイ付いてんだからNGすりゃ良いじゃん 構いたいヤツだけ構え
>>73 使える所は全部使っていいから安楽死させてくれって人多そうだな
そこまでは考えてなかったw なるほど それなら皆ハッピーになれるな 臓器提供と生活保護費削減、さらにホームレスが居なくなれば人様に迷惑も掛からない 人身事故だって超迷惑だし良いことづくめな気がするんだが・・・ マジで認めてほしいわ
>>77 なんだかんだ俺の書き込み見ちゃってるんでしょ?w
今時NGアピールとか恥ずかしいぞ?
gzip圧縮ってかなり容量削減できるけどなんかデメリットあるのかな? あと起動する時どこかに展開したりSSDに書き込んだりってしてるのかな?
初回起動時に ファイル名.gz.pindex.tmp(20〜50MB)が作られるこの時だけ読み込みが遅い それ以降は普通
モンスターハンターも大ヒット作らしいので色々調べてみたが、 これも典型的に俺には合わなそうw 作業感強め、ソロプレイは面白くない、楽しくなる段階までに挫折する人多数って感じでまず無理そうw
>>83 それ以外にデメリットないなら絶対圧縮した方がいいじゃん
可逆みたいだし
PS2ソフトはDVDとCD(PS1ではない)があるけどDVDはisoで読み込んでるけどCDをisoってImgBunでいいの?
>>85 今日はどうぶつの森について調べようと思う
今俺にできるのは過去の大ヒット作の調査
フルと急速ってどっちのが速い? 負荷きつくなるとかある?
>>91 フルは初回起動を再現してんのと、急速じゃ稀に起動しないタイトルがあるから、そのへんのさかな
どうぶつの森もめっちゃ作業ゲーらしいなw 終わりがないのは魅力的だが、作業ゲーなのは厳しいかもしれん
>>91 ロックマンX7で急速だと音声再生が早送りみたいになる
後、効果としてはPCSX2 Program Logウィンドウのステータスバーに出るよ
作業ゲーっていうか「今日中にこれやらないとあれやらないと効率効率あわあわあわ・・できるかウボァ!!」と 思い通りに進まないとすぐキレる性格でもなけりゃまったりやればいいのでは モンハンも自分のペースで狩るなり適当に採集や釣り、散策する等すれば延々遊べる部類だよ
まだSimejiなんか使ってるアホがいたの?ウソだろ?
>>99 そうなの?
それならどうぶつの森は大丈夫かもしれんけど
モンハンの場合、「面白くなる前に難しくて挫折する奴多数」ってのが多かった
合う合わないが激しくクソゲー扱いする奴も多いんだってさ
あと、マルチプレイじゃないと楽しめないらしい
というか、ゲームじゃなくてコミュニケーションツールとすら言ってる奴もいた
ヤフー知恵袋の回答とこれらの意見がかなり引っかかった
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218993077 13. 名無しさん 2013年09月14日 02:26 ID:r3xF1UIV0
作業が嫌いな人
ソロが好きな人は合わないと思う
友達とかとわいわいやるゲーム
17. Gamehard774 2013年09月14日 03:20 ID:urF2slUo0
モンハンは現代のドラクエだって意見を見て成る程とおもったな
あのコツコツさがドラクエやってるときと凄い似てる
ストーリー方面に進んだ本家と比べてある意味こっちのが
正統進化とすら言えるかもしれない
22. Gamehard774 2013年09月14日 06:05 ID:XeMDd1MB0
ゲームの性質が合う合わないってのは正直有る。
適度に強いボスを並べて、延々戦うって感じのゲームだからな。
しかも、初期装備があんまり貧弱なんで、
そこそこ強い人についてって、引っ張ってもらわないと、とかね
で、そこそこ強い装飾素材をゲットして、加工して、でようやくってゲーム。
GODな名無しさん 2018年01月26日 14:51 ID:eluXzF6a0 モンハンはマジでわからんわ。操作性糞だし ゲーム性自体どうでもよくて、みんなでゲームするのが楽しいってだけにしか見えない 150. Gamehard774 2017年07月30日 21:19 ID:5XbdUzO60 正直言うとボッチには全くつまらないゲームだよ。友達とか恋人とかと一緒にやって初めて面白い。ソロでボッチで「おもしれぇ!」って言ってる人は相当の変わり者だ。 77. Gamehard774 2013年10月12日 04:01 ID:J6Mw5k9U0 というか難しいし、楽しくなるまでの作業がめんどくさいのは仕方ないよね。 135. Gamehard774 2015年11月22日 13:29 ID:OVSjHcYO0 カメラワークのウザさと操作の難しさ、あとは特にストーリーがないってのが辛い。ゴッドイーターの方が簡単な上にストーリーがあるからまだやろうという気になる。 136. Gamehard774 2016年06月09日 10:56 ID:sIX8jAC60 ヘタクソな自分にはXでようやくまともにプレイできるようになった。 GEで慣れるとモンハンはソロがキツくてな… 友達と一緒にやるから楽しいから続けられる。 モンスターがハメてきてすぐピヨるのなんとかしてw 避けられない俺が悪いんだけどさ! 137. Gamehard774 2016年12月13日 12:44 ID:Wj4IEUvG0 このゲームけっこう理詰めなんだよ だからてきとーにボタンがちゃがちゃやってればクリアできるようなやつではないのね。息抜きでてきとーにキャラ操作して手軽に爽快感味わいたい人向けではない。ゲームがやりたいゲーマー向きのゲームなんだよ かくいうオレもこのゲームの面白さがわからないが、何故かどのゲームよりも長く遊べて飽きないから暇潰しにちょうどいいんだよな 67. Gamehard774 2013年09月16日 01:57 ID:.Go.unc20 やっぱり素材集めダルイよなあ。 刀の素材の採掘が退屈過ぎて挫折したけど、他の武器でも作業感が強いみたいだな。 73. Gamehard774 2013年09月18日 12:23 ID:64KXZ.1n0 まぁ合う合わないがあるな…作業だしチュートリアル終わったら投げ出されるからね…最初は何していいかわからないし…ゲーマーじゃない人が初めてやったら操作も難しく思えるよ…
52. Gamehard774 2013年09月14日 17:02 ID:4wfZAE4B0 3をチュートリアルで投げた アクション難しすぎる 自分では出来ないが人がやってるのを見るのは好きだ 59. 風吹けば作るよ 2013年09月15日 03:45 ID:f9lgZwtR0 一人でやるとクッソつまらん。うごきもっさりだし、作業ゲー要素多いし 一人ならソウルサクリファイスとかのもうちょい動き軽くて派手めな方が楽しい 友達と「やっべwふっとんだw」「どこ切ればいいん?」とか言ってやるのが楽しいんよ 61. 風吹けば猫びいき 2013年09月15日 18:52 ID:TVNLHaRb0 ネットが普及する前は皆が見ているテレビ番組、皆が聞いている音楽等の各ジャンルの最大公約数がコミュニケーションツールだった。 それがネットの普及と共に本も音楽も個人の持ち物になってしまって、そこに取って代わるように入ってきたのがモンハンだったというのが個人的な認識。 なので、モンハンはゲームじゃなくてコミュニケーションツールだと今でも思ってる。 ある意味ワンピースがバカみたいに売れているのと同じ現象じゃないかな。 28. Gamehard774 2013年09月14日 08:20 ID:yh25ehgl0 俺もモンハンと言うか狩りゲー共闘ゲーと言うのか?マルチ前提のゲームは苦手だな 一人でもくもくと自分のペースでやりたい
まず俺が気になったのは作業感強めなこと それからゲーマーではなく、アクション苦手な素人なこと ソロプレイだとつまらないこと 友達は居ないしネットで知らない奴と組んでも下手くそ過ぎて相手にされなそうなとこ 何より知恵袋にもあるように、それなりに上手くなる(楽しめる)まで苦行が続きそうなこと かなりハードルが高そう
>>106 プレステ2と関係無い話が延々とだが
まずは、ボッチだからとか、コミュ障だからとか、関係無く、遊んでみる事だよ
黒い砂漠も序盤には、課金しないと叫べないけど、課金ありのギルマスが、初心者を募ってたりする
あと、最近のネトゲは業者もいるけど、排除傾向にあるし、スラングは文字化けする、キレて、死ねとか、fuckwww
まずは挑戦してみる事から始まる
PS2のソフトってDVDだけだと思ってたので今まではImgBunで簡単にisoを吸い出せた でもマーベルvsカプコン2っていうのを今日ブコフで見かけたらPS2なのにCDでこれはPS1みたいにCDマニュピレーター使ってisoにしたらいいんですか? 詳しく書いておきますのでわかる方お願いします
べつにbin cueでもbinでいけるで Imgburnで色々手持ちを吸い出してたらCDは勝手にbin cue形式になるんだな
>>107 マジで?
課金必須は尚更お試しにはハードル高いじゃん
しかもそんな煽られて排除されるの?
初心者にはかなり厳しいのでは?
ネットの評価なんて気にせず 触って判断しろってことだろ
それはわかるけど、数多くの人間が言ってることはある程度信憑性あるでしょ? リスクがある以上、割れでやりたい
ボンバーマンとかテトリスも定番の名作だけど 何が面白いのか理解できないわ むしろチマチマ頭使わないといけないからダルくなる
>>112 あれでもないこれでもないとダダをこねるコドモみたいに見える
ネガティブな意見を目にしてから始めるのとそうでないのとでは後者の方が楽しめるのでは
PCSX2でPS1のゲームプレイできるんやな。 PCSXって表示されてるから別エミュに切り替えてるだけ?
リッジとかエスコンはダメだったけど3×3EYES 転輪王幻夢はタイトル表示された。 ムービーとかバグっててまともにプレイできないけどw そういえば過去スレでもなんか見た記憶あるなぁって。 YouTube見るとSilent Hillとかも動いてるね。
そんな暇あったらいたすと3の文字バグ直して欲しい・・・
>>115 悪かった
先輩の言う通りだわ
確かに余計な情報入れ過ぎてたかも
性格的に無駄を嫌う効率厨だから理屈でものを考え過ぎてしまうとこがある
たかがゲームと割り切ることも大事だね
>>120 効率厨に聞きたいんだけどisoは何で圧縮してる?
やっぱりgzip?
そんなの俺にわかるわけないじゃん そもそもgzipの意味がわからない
普段遊ばないRPGとかSLG→7z 解凍してそのままisoで遊んでクリアしたらiso処分 よく遊ぶACTやSTG→gz or csoでサイズ小さい方
>>120 何が言いたいかと言うと
第一印象(ネットの評判とか)で決めてやめるより
実際にやってみたり公式サイト見た方が
自分にとっては楽しかったってタイトルを見逃さずに済むと思う
趣味の暇つぶしなんだからたまには効率捨てて気楽にってのもあるじゃないかな
イメージプルーンで探したんですがそれらしきソフトはみつかりませんでした 最近荒れているとは聞いていましたがまともに教えてくれる人はいないのですか?
ImgBurnだろ CDをISOで吸い出せるかは知らんが、bin形式でも読み込めるはず 最悪仮想ドライブでマウントすればどうにかなる
ImgBunの知識が足りないみたいですみません 自分のやり方はImgBun立ち上げてPS2DVDソフトを入れてisoにするボタンを押してるだけです だからImgBun立ち上げてPS2CDソフトを入れてisoにするボタンを押してisoにできるならいいんですが、その前に何かする?というのだとちょっとやり方がよくわかりません 今持っているソフトは全部DVDだったんです ただこんなの出てたんだ遊びたいなと思ったのがPS2CDソフトだったんです DVDの表記がパッケージになかったんでお店の人にソフトみせてもらったらCDでそれだけ購入を一旦止めたんです やり方わかったらまた買いにいこうと思って質問しにきました だからCDをisoにするソフトがわからなくて困っています 検索したらPS1ソフトは全てCDでそれはCDマニュピレーターを使うみたいでそれくらいしかみつかりませんでした 長文すみません、よろしくお願いします
べつにbinでもエミュが対応してるからそんなに輝にしないでよくね?
あれ? 気にしないでよくね? ねw で、ImgBunで取り込むときに出力先を選ぶときにファイルの種類って項目でisoをえらべるよ だけどCDはマルチセッションディスクらしくてImgBurnはそれをiso化できないらしいからデフォではbin cue形式にするみたいだね
暇だったから手元にあったCDソフトのウィザードリィエンパイアVをImgBurnでisoにしてみた ・デフォだとbinになってたのでisoに変更 ・取り込む前に警告が出たが無視して開始 ・出来たisoをPCSX2で起動 ・特に不具合なく初期パーティーでダンジョン内を少し探検 なのでImgBurnでもCDのisoはいけるんじゃないかと 試す場合は自己責任でどうぞ
ありがとう 自己責任は了解です 遊びたいので買ってみて最悪できなかったらソフトを入れて遊びます なんかソフトよりisoのが起動が早い、安定するって書いてあったのでずっとPCSX2で遊ぶ場合はisoにしてからそれで遊んでいました
>>124 ありがと
先輩の言う通りだわ
そういえば昨夜NHKでAmazonレビューの捏造について特集してた
で、まさに俺の場合Amazonのレビューに踊らされてた部分があって色々反省すべき点があるんじゃないかと思ったわ
ちょっと前に人気作のスプラトゥーン2のレビューを見て、かなり敬遠してる自分がいたわw
昨夜の特集によると、評価1と5が極端に割れてるのは疑わしいって言ってて
まさにスプラトゥーン2がそれに当てはまるからね
これはある意味任天堂とSONYの対立とも取れるわけで
CD Manipulatorでもいけるよね確か EDFで使った記憶
スプラトゥーン2のレビューで衝撃的だったのはこれw さすがにゲームでここまではなりたくないと思ってしまったわw 5つ星のうち1.0今の生活を変えたいのなら。 2019年1月31日 機種・種類: パッケージ版エディション: 01) ソフトのみ ゲームの内容については、みなさん書いておられるので、少し別の視点から書こうかと思います。 結婚と同時期にこのゲームを買いました。 とても穏やかで優しかった夫が、ゲームをしながら暴言を吐くようになったのはこの頃からです。 スプラトゥーンはチーム制で、勝ったら自分のおかげ。負けたら仲間のせい。 というストレスと時折ある勝利による高揚感を中心としたゲームです。 勝率は決して高くないにも関わらず、その勝利による高揚感が病み付きになります。 ただし、負けるとイライラします。負け続けるとキレます。勝つまでやります。勝つまで寝ません。終わりません。 そして問題なのは、勝つことよりも負けることの方が多いんです。つまり、イライラすることの方が確実に多いんです。 夫はウデマエXで、プレイ時間は1500時間を越えています。 ウデマエXをキープすることが、ゲーム内においてどれだけの価値があるのかは分かりませんが、少なくともその1500時間以上もの間、私は横で夫の暴言を聞いていました。その時間は、夫への愛情を冷めさせるには十分すぎる程でした。
続き 新婚生活は、スプラトゥーンにより、冷えきったものへとなりました。 穏やかで優しかった夫は、暇さえあればゲームをして、イライラするようになりました。ゲームができない時は、ネットでプレイ動画を見るようになりました。 夫婦の会話も減りました。一緒にテレビを見ることもなくなりました。出掛けることもありません。 夫を見る目が変わりました。夫に話しかけることが恐くなりました。いつ矛先が自分に向くのかと怯えるようになりました。 ゲーム一つでこんなに生活が変わるとは思いませんでした。 「いやいや、そんな大袈裟な。」 「貴方の夫に問題があったんでしょ?」 「自分の夫は、妻は、子供は大丈夫。」 そう思うなら、是非購入して下さい。 今ある日々の生活に、細やかな刺激をきっと与えてくれることでしょう。 我が家はスプラトゥーンによって、家庭が崩壊しました。
もう面倒だから人生ゲームハッピーファミリーでもやってろよ
v1.5を使っています 画面左上に,ステートセーブのとかに出てくる英語 を消すにはどうしたらよいですか?
>>142 プラグイン設定→OSDconfigurationのEnable Logのチェックマークをはずせばいい
自分の使ってるの古めの1.5なんで最新のとは場所とか変わってるかもしれん
>>123 CSOは非可逆でしょ?
とりあえずgzipのおかげでだいぶSSDの空きが増やせた
こんな便利な物あったんだな
このスレけっこう見てたけど今まで一度もgzipの話なんかなかったからな
>>144 可逆だよ
maxcsoでdecompress出来る
本当だ ハッシュ変わらないわ これISO→CSO圧縮の過程でウイルス仕込まれたりってないのかな?
CSO→ISOが違うソフトで出来るんだからそれはないか
gzipでの運用って初めて知ったんだけど 試してみたらすごくいね。 7ZIPを使って持ってるゲームを全部圧縮したけど、圧縮率普通でも150GBのISOが 100GBくらいに小さくなった。 最初に起動したときにすごく時間がかかって、これは使えないかもと思ったら 2回目以降は超高速でビックリ。 なんか、*.gz.pindex.tmpってファイルが作られてるんだけどこれがミソなのかな? 一度起動したら、あとは開くたびにSSDへ書き込みが発生したりはしない? CPU負荷とかは大丈夫? 教えてエロい人
ps2エミュレータって一般的な動画DVDの再生できたっけ?
480p(SD)720×480 ←PS2オリジナル解像度 600p(SD)1000×600 ←1.5x 720p(HD)1280×720 ←2x 1080p(2K)1920×1080 ←3x 1440p 2560×1440 ←4x
PS2オリジナル解像度 512x384 ほとんどのゲーム
>>153 から考えると
2xnativeで720p、3xnativeで1080pってのはそういうことなんだな
>>148 CSOより圧縮率高いからな
このスレで話題になってなかったのが不思議なくらい便利
今更だけど、皆さんコントローラーは何をお使いで? 自分はDS4WindowsでDualShock4です。 予備として箱1コントローラを絶賛放置中。
レトロフリークコントローラアダプターと ファミリーキング
変換機かました幾つかのPS2コントローラーと デュアルショック3
みんなやっぱisoなんだな。ディスク直なのは俺くらいかw
うちのPS2実機は、ディスク読み込み部分がその時入ってたソフトを道連れに逝ったので・・・
なぜandroidエミュのドラクエ8は軽いのにPS2エミュのドラクエ8は重いのか
>>171 PS2をエミュレートする事自体が無理やりな力技に頼ってるから。
ちなみに初代XBoxはそれ以上に複雑なハードなんで、エミュを作るのがメチャムズい
むしろPS2がトリッキーな処理してるって話無かったっけ
>>169 自分もディスク直だな
今のとこ他にディスク使う予定無いからだけど
手持ち数百本をisoに取り込んでCatShanty2でSSとかデータとか入れてリスト眺めて自己満足してるなあ
ディスクドライブ外付けだから1回iso化したらドライブしまっちゃう
名作「エバーブルー」がエミュではまともに遊べないんだよ
そういえば、D→A WHITEも起動ロゴ直後に止まって動かなかったな… リップしなおしても、幾つかのバージョンで試しても駄目だったから諦めてるけど、プレイできた人いる?
スタオー3っていつからやれたんだろ。Ripできないだけだったっけ??
>>178 言われて気づいたけどうちもドライブ別だったわ。どっちでプレイするにもまずはドライブ取り付けないとな
エバーブルーどうダメかわからんけど 2と同時に出てた何かのパッチ?使って序盤終わるくらいまではやった事あるけど不具合なんてなかったような
すみません、お力をかしてください。
チートの件で質問があります。
https://pcgamer-12.com/archives/99 このサイトを参考にやっているのですがテキストメモを使用するのではないんでしょうか?
テキストメモのタイトルをサイトを参考にして作りPAR2改造コードを複合化してシステムよりチートの有効化もしたのですが効果が表れません。
http://daihouko.com/code/ps2/mvsc2.htm このサイトの改造コードを参考にしました。
マーベルvsカプコン2はオンライン終了している為V-ptsを貯めるのが不可能でかなり厳しいです。
(M)
EC82A190 14468E7C
マスターコードは入れない」ようなので入れてません。
P-pts
4CC138B6 1456xxxx
V-pts
4CC138BA 1456xxxx
xx=(089Cで9999)
なのでxxxxには089Cを入れました。
上記はPAR2改造コードなので下記に複合化しました。
gametitle=MARVEL VS CAPCOM 2
comment=P-pts.MAX/V-pts.MAX
patch=1,EE,0056B792,word,0000270F
patch=1,EE,0056B796,word,0000270F
テキストメモを探したコード名に変えファイル名でpnachを語尾につけました。
中身が上記です。
何故チートがうまくいかないのかわかりません。よろしくお願いします。
ステートセーブ、ロードして切り替える ベスト盤のコードと間違ってる
このゲームはベスト盤はないんです。 テキストメモにタイトルを変更して中身は上記で書き込んであってますか? どうしてもできないんです。
ドリキャス版は セーブデータ集が公式であるので 隠しキャラ全部出せるのよね
ドリキャス版はそうですね。 PS2版はできないのでそれでPAR2もPCSX2では使えないので困っています。
これでやってみて patch=1,EE,1056B792,extended,0000270F patch=1,EE,1056B796,extended,0000270F
4CC138B6 1456089Cを複合すると1056B792 0000270Fになるはずだけど
>>186 だと0056B796 0000270Fと書いてるから違うと思う3CC138B6 1456089Cと関係ないコードになる
力技で 「プロセスメモリエディタからポイント数を検索してメモリを書き換える」という手も無くは無いが ポイント数の特定の数字だから検索しやすそうだし
PS2PARコード変換スクリプト でPAR2側に 4CC138B6 1456089C 4CC138BA 1456089C これを入力して複合化を押したら patch=1,EE,0056B792,word,0000270F patch=1,EE,0056B796,word,0000270F これがでました。
>>195 間違ってると思う複数の変換サイトとツールで確認した
patch=1,EE,0056B792,word,0000270F
patch=1,EE,0056B796,word,0000270F
これは
3CC138B6 1456089C
3CC138BA 1456089C
0056B792 0000270F
0056B796 0000270F
スクリプトが違うと思う
DCの時はDC本体のブラウザ(ドリパス)からセーブデータあげてるサイトに行ってDLして終わった PSの時は既に弄られたセーブデータ探してUSBメモリーかSDカードに移してから 本体に接続してメモカに書き戻したりしたが
サイトのコードが間違ってるのかPS2PARコード変換スクリプトが間違っているんでしょうか?
間違ってるね
https://pcgamer-12.com/archives/99 このサイトのリンク先のPS2PARコード変換スクリプトで
3CC138B6 1456089C
4CC138B6 1456089C
5CC138B6 1456089C
6CC138B6 1456089C
7CC138B6 1456089C
8CC138B6 1456089C
で変換したら
patch=1,EE,0056B792,word,0000270F
patch=1,EE,0056B792,word,0000270F
patch=1,EE,0056B792,word,0000270F
patch=1,EE,0056B792,word,0000270F
patch=1,EE,0056B792,word,0000270F
patch=1,EE,0056B792,word,0000270F
全部同じw
あとこのコードは4つセットで使うんじゃないの?持ってないからわからん P-pts 4CC138B6 1456xxxx V-pts 4CC138BA 1456xxxx プレイ後の獲得P-pts 4CC3D0E0 1456xxxx プレイ後の獲得V-pts 4CC3D0E4 1456xxxx 「全てのコードを使用して一度プレイしポイントを獲得した後ショップで購入していったほうがいいと思います。」 と書いてるし
あの新規作成→テキストドキュメントから作るのは正しいんでしょうか? プロパティの全般でファイルの種類もテキスト ドキュメント (.txt)でプログラムもメモ帳で横の変更でなにかするのかとか色々考えてました。 変換できるところを探すしかないんでしょうけど…テキストメモを使用してあってるなら変換場所を探してみます
下の2つですがプレイするとP-ptsが少しもらえるんですがそれがたくさんもらえるようです。 でも上の2つが入っていると最初から最大の9999で使ってもまた9999になるので。
>>181 今年はじめにBlackクリアした私にはタイムリーな話題だわ。私も上手く動作してくれなくて困ってます。
確かにデフォルト設定では動きませんでしたが、ゲームフィックスの『Enable the GIF』『VUAddHack』『FPU Compare Hack』『EE timing hack』チェックで一応進めることは出来るようになりましたよ。
ただ頻繁にフリーズします。ステートセーブでロードすればまた進められるようになりますが、まあすごいストレスですね。
しかも戦闘に入る前のロードは何度試してもフリーズから抜けられずに結局そこから進められていないです。
実機でプレイスレばいいんだろうけどこのゲーム的にステート使いたいんですよね。
>>194 これ
裏技ですぐためられるらしいし
● 簡単にポイントをためる方法
たいしたことじゃないけど
ゲームオプションで、敵の強さをMAXにして
時間を30秒にして、攻撃力をMAXにして
ゲームスピードをターボ2にして、アーケードモードをすると、
だいたい5〜10分くらいでクリアできるし、ポイントも5000くらいもらえます
ほんと 楽です!
http://www.psmk2.net/ps2/soft/bact/mvsc2/koryaku.html wordとextendedがごちゃごちゃになってたwordだと先頭を0に変換してextendedはそのままか meccやPCSX2CT使ってくれ
>>186 PCSX2CTで確認したけど
指摘されてるように4つのコードを同時に使って一度ポイント貯めればできる
でも購入作業面倒だから下のコードで全キャラ出しちゃった方がはやいぞ
>>203 ありがとう、その設定したらこっちでもとりあえず動きました
そして案の定、速攻でフリーズしてわろた
2回目の起動で少し進めましたが、これは難しそうですね…
遅くまで付き合ってくれてありがとうございました
先程スレを見て
>>205 教えてくれたのを試してみて無理だったら
>>204 教えてくれたやり方でポイントを貯めようと思いました
>>205 やり方でできました
本当にありがとうございました
>>207 私のPC環境が悪いのかとおもってましたけど、やっぱりフリーズしますか・・・
設定の意味とか私全く理解していないので、適当に組み合わせ試してみたら動いたってだけなので。
wikiにも載っていないですし、今プレイしている人が希少なんでしょうが、誰か詳しい人教えてくれないかしら
先程はチートについて教えてくれてありがとうございました
あの別の質問なんですが、スクショしたので見てもらうとわかると思うのですが1枚目のKOF2002だと体力バーに線が入り凸凹になっています
2枚目3枚目もキャラクターを見てもらうとわかると思うのですが線がいくつも入ってしまいます
最初はPCの性能だと思ったんですが3台とも同じでした
どこを修正したら直りますか?
また力をかしてください
よろしくお願いします
F9押したら3本とも直りました あのこのF9を押したらなぜ直ったんでしょうか?
ハードウエアレンダリングとソフトウエアの切り替えで ゲームによって動作が軽くなったり描画が正確になったりする 細かいことはもっと詳しい人が教えてくれるんじゃね? 自分も適当に切り替えてるだけだからw
>>211 >>214
F9はそういう機能なんですか
本当に助かりました
ありがとうございました
>>215 おかしいとは思ってたんですが3台のうち一番古いPCで試していたのでPCの性能の問題なのかと思っていました
でも3台全て同じ現象が起きたので何故だろうと今頃疑問に思いました
>>209 同じく設定の意味をよく分かってないので厳しいですね
とりあえず、こちらも戦闘直前までは何とか行けましたが、そこから全く進めず詰みました
やっぱり実機でやるのが手っ取り早そうですかね…
ともかく情報ありがとうございました
あと1つ疑問があるんですがソフトをImgBunを使いisoを取り出しています KOF2002はisoのみ、CAPCOMvsSNK2はisoとmdsで他のソフトもですがmdsは無視してisoのみでゲームは問題なく遊べています マーベルvsカプコン2はソフトがCDみたいなんです それで他のソフトと同じくImgBunでisoにしたのですがbinとcueが作られます iso選択からbinを選んだら問題なくゲームはできます このcueファイルはmdsと似た目次(記録)みたいなもので必要ない気もするんですがこれはPCSX2でソフトを遊ぶのにどこかで使うこともあるのですか? 一応isoを選択するフォルダにはcueも入れています(mdsは入れていません) 要らないなら外そうかと思っています 度々質問ですみませんがよろしくお願いします
テイルズオブデスティニー1の無印版なんですが、 ムービーフリーズ回避ってできないでしょうか? ディレクターズカット版だとGameIndex.dbfをいじることで回避できるようですが。
>>222 意味もわからず224iとかいってるバカがいた
isoとかcueとか焼くとかドリキャスのSelfBoot思いだすわ
F9は起動したら毎回押さないとダメなのは覚えました
>>218 を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします
PCSX2は直接isoやbinを読み込むからcueやmdsは特に必要ないと思う
PCSX2で動かなければ play!を使ってみればいいじゃない
>F9は起動したら毎回押さないとダメなのは覚えました www
>>227 必要ないんですか
PS1のエミュレータだとないと音がでないとかそういうこともあるので気になっていました
>>228 現状持っているソフトは全てPCSX2で動作していますが、一応play!というエミュレータは知らないので検索してみますね
>>229 設定でF9を押した状態にできるんですか?
それならやり方教えてください
最初のムービーしか見てないけどワンダと巨像の重さやべぇな 最適化不足すぎだろw
ワンダはCore i7 6700k、GTX 1060 6GBの時は重くてカクカクだったけど Ryzen 7 3800X、RTX 2080 SUPERに換えたら常時60fps維持で驚いた
>>229 または違う人でもいいので教えてください
PCSX2はゲームを始めたら画面が乱れてるのでF9を押して直りますがPCSX2を起動する度にF9を押して直しています
どこかに設定などあり常にF9を一度押した状態にできるんですか?
なんか
>>229 が笑っているようなのでそういう機能がありそれを知らないから笑われているのかと思っています
「ほーなるほど、はい好楽さん」と、座布団取られももらえもしない感じ
>>235 自分で色々やってみるの大事よ
とりあえずwikiの
https://w.atwiki.jp/emups2/pages/45.html このページ暗記するくらい読みましょう
>>232 過去レスより
ワンダと巨像はEEサイクルレートとVUサイクルステアリングでなんとかなった
>>240 にここ読めば分かるって書いてあるのに読まないのか
ドラクエ8でソフトウェアに切り替えて鳥の影追うのと一緒か
三國4猛将伝のMIXJOYみたいなディスク切り替えて読み込むってのは無理なんだっけ? …と思ってたら過去ログに詳細な手順あったな 両方のを一緒にISO化すればいけるのか
>>247 三国の3,4は回避するチートがあったはずw もっとも、5SPとかは別シナリオだから入れ替え必須だけどね
コードで回避できるのかwレスd 今のとこ直ディスクで遊んでたから 手習い的にISO化してみるわ
PCSX2の設定→プラグイン→GS→設定する AdapterってDefault Hardware DeviceよりPCのグラボに切り替えた方のがいいんですか? 現在はグラボに切り替えてますが変えなくてもゲームできます RendererはWindows10だからDirectX12なんだけど11と9しかないから11にしてるけどハードウェアとソフトウェアだとどちらがいいんですか? 現在はDirect3D11(Hardware)にしてます 宜しくお願いします
↑う〜ん、スルーした方がいいんかな 誰かOZオズのセーブ画面表示する方法知らないかな? マイナーなタイトルのせいで情報少ないんだよね
>>251 Adapterはオンボにグラ機能搭載してないタイプならデフォ=グラボだから変わらない
Rendererは目安として↓があるが逆転してるケースもまれにある
ハードウェア=高速だが再現性がやや低め
ソフトウェア=低速だが実機と同じ処理で再現性高め
てかこの程度ならショートカットキー1つで切り替えれるんだから試せよ
240に礼言っときながら読んでるとは思えねーし
ソフトに依る この一言に尽きるんだよなあ エミュはそれこそ再現性や見え方がソフトごとに異なる場合あるし 個人個人の環境でも左右されるから他人に聞いてもおおまかな答えしか返ってこない 自分の環境で自分の遊ぶソフトに合ったビルドと設定を探すしか無い
久々にスレ開いたみたいに装って
>>243 は自分じゃないって誤魔化したかったんだろ
ワッチョイあるのに
>>252 すみません、教えてもらえる人もいなくてPS2エミュレータがはじめてなので質問してしまってごめんなさい。
>>255 すみませんよくわからなかったので質問してしまいました。
ありがとうございました。
>>256 そうなんですか、自分の環境に合わせる。
てっきりこれが基本的な設定というのがあるのかと勘違いしていました。
ソフトはまだまだあるのですが少しずつPCSX2で動作しています。
それで全てに最適な基本的設定はどうかと思って聞いてしまいました。
特にソフトが問題なければ上記記載設定でプレイしてもし問題があった時に設定を色々変えてみます。
迷惑かけて申し訳ありません。
色々教えて頂き本当にありがとうございました。
243は自分です。 あれは242の逆を書いて笑いを取りたかっただけなんです ワッチョイも知ってますしなんか色々質問してばかりで空気悪くしたと思い和ませたかったんですが不愉快にさせてしまったならすみません。 逆効果でしたね、でも242の言うようにエミュやるには全部覚えないとダメですね… もっとウィキ見ながら頑張ります。
論破されて NESスレに涙目逃亡した大魚クンが また暴れてるのか
まあ大抵は「コレ(ソフト)に合うビルドない?」くらいなら同じのプレイしてる人が答えてくれるかも知れんけども
OZオズはこのスレでもスルーされる程マイナーなのか
PS2ソフトスレではちょっと前に話題が出てたけどね こっちはあくまでエミュと動作に関しての話だし 特に問題もなければ話題にはならんのでは
2019ともなると、実機のドライブもさすがに限界来てそうだからエミュばっかになりそうよね もっとも最近はスレ見てるばっかだけども。
>>264 起動率5割を越えるが重いからゲーマー向けじゃない
なんて思ってたけどフルスピードで動くまで開発進んでたわ
http://2chb.net/r/applism/1520205821/ 自演キチガイ自己紹介長文AA連投ホモ爺って特徴ありすぎてどのスレに居てもすぐバレるよな
自分がやってる荒らし行為を意味不明なあだ名か個人名になすりつけるのも同じさすが糖質キチガイ
MGS2って感圧対応だったのかーー 実機で5回ぐらいクリアしたけど感圧使った記憶が無い
>>270 なんか軽く押して構え、強く押して発砲とか無かったっけ?2はまだシューターよりもアクション寄りだったね
>>271 それは3じゃね?
エミュだとSensitivityとか自由に弄れるからいいけど
実機は地獄だったな
>>275 上のページのダウンロードをクリックすると下のページに行く
AppVeyorにVisual Studio 2017と2019のビルドもある
SIMD命令を多用してるプログラムだと2019や2017よりも2015でビルドしたバイナリの方がほとんどの場合速いことが多いよ 公式がいつまでも2015でビルドしてるのもそれが理由じゃないかな
PS1コントローラ変換して遊ぼうと思ったのに
メモカも変換したのに・・
HID準拠コントローラで認識してるのに・・・
↓こんな感じでインストール済みコントローラ一覧に出てこないからキーコンフィグ出来なくてイラつくわw
https://joytokey.net/ja/posts/how-to-check-joystick MAMEとかじゃちゃんと認識して動くんだよ
あPPSPSPでも認識せんなw
https://www.owltech.co.jp/products/game/pp0205/pp0205.html この結構古いやつにPS1のデュアルショックつなげてるwin10で
ギャルゲーオートで垂れ流したいからキーボードでもいいんだけどさw
>>279 デバイスドライバとか確認
変換器のドライバとか
あと、そこ(システム)に出ないのに、MAMEで動くなんてことが有るの?
未だにDS2使ってるやつも凄いと思うけどDS1とかw
DS2は十字キーとハットスイッチの切り替えワンタッチだから便利だけどな
XPの時は差し込んだだけで4軸なんたらで認識したが 7や10だと個別のドライバいるとか? HID準拠コントローラでエラーもなく認識はしてるが・・・ 何のコントローラまでかわからんのかなw
>>283 いや PS2本体の生産中止が2012年だからよく長持ちしてるなーと思って
DS2のコントローラーをHORIの変換器を介してPCで使おうとするとボタンの反応がすこぶる悪かった だからPS1のデュアルショック使ってたわ DS2はボタンの感圧の関係で、結構ちゃんと押さないと反応しにくかった いまはPS3のDSをMotionjoyで使ってるわ
ps3なんて全ボタン感圧やぞpcで感圧させるには専用ソフト必要だけど
感圧で反応鈍くなるのは、おおそらく変換器の仕様 他の変換器なら大丈夫という話があった PS3のはMotionjoy使えば、なんの問題もない
Motionjoyってボタンの感圧は無効になるよね?
DS2をJC-PS101でコンバートしてるがすこぶる快調だぜ スペアは10個以上あるので死ぬまで持つと思う
>>289 無効なるよ
自分は感圧使うゲームやらないから問題なし
確か日本人の人が作ったドライバだと有効にできるのがあった気がするけど…よくわからない
PS2のDSはシューティングとかアクションでボタンの取りこぼしがひどくて、なんじゃこりゃ状態だった
それってds2が悪いんじゃなくて自分の押し方か変換器がダメなんじゃないの なんでds2が原因みたいな書き方するのかね
>>292 押し方が悪くて取りこぼすならそれはコントローラーが悪いでしょ
PS1のは問題ないんだもの
変換器が感圧がある程度の閾値にならないと信号取ってくれなかった様子
それと、どこを読んでDS2が悪いと言われてキレてるのか知らんが、キレるならキレるでちゃんと読んでからにしてくれよ
変換器が悪いって書いてるだろうが
無駄なことかかせんな
ただのバカか PS1のは問題ないってそりゃ仕組みが違うだけじゃん
>>290 同じくメインにJC-PS101使ってるが取りこぼしもなく快適だよね。
ただ黒のガワがベタベタになってる。シルバーか白にしとけばよかった。
>>291 感圧対応はScpToolkit
あって損する機能でもないのでDS3を使うならこちらでいいと思う。
>>294 だからそう言ってるじゃんw
ちなみに、そのDS2はPS2ではなんの問題も起きない
PS1の方がプラ素材は上等だから、そっち方が使い心地は良いけど重量は重い
PCツナイデントUSBリアルショック2もう15,6年使ってるな 中身はJC-PS101と変わらん
> PS2のDSはシューティングとかアクションでボタンの取りこぼしがひどくて、なんじゃこりゃ状態だった PS2のDSって書いてるけどDS2って書いてないもんなw これでDS2が悪いなんて書いてないってのはさすがに日本語が酷すぎる
結局PS3のホリパッド3借りてつけたら DX PAD Aで認識してやんのw SSSPSX PAD Plugin Pressure Mod なプラグイン入れてみたがプラグインを認識しないしw
>>281 サンダーMAMEとかファミコンエミュだと
そのまま動くw
>>282 LRとかボタンが柔らかくてビーマニパッドプレイとか静かだぞw
Xinputしか対応してないゲームでps2コン使いたいなぁ。 Webで出てくるx360ceは試してみたがうまく動かなかった。 Steamは設定次第でいけるのかな
PS4?で感圧なくなったのは、特許関連? あんないい機能を削除するとか、何考えてるんだ?
そうそう、RLボタン効かなくなるんだよなぁ だから外国製の見た目が良い安いパッド買ったら、 アナログスティックの認識範囲がおかしくて対策に苦労したわ
高級パッドはでかくて重いのばっかだしな パーツがよくて軽いの欲しいわ
コントローラで悪くなるのって結局十字キー内部とかスタートのゴムのところだから そこだけバラで売ってくれればあとはなんとかするんだけどねw ツナイデント2とJCPS101とバッファローのps3つなぐやつを適宜切り替えてるかな。
感圧で高いジャイロで高い無線で高い、と高い理由ばっかだねぇ。 大した機能のないコントローラはそれこそ安いのにさw
コントローラの話をしているので便乗質問なんですが、 PCSX2→設定→コントローラー(パッド)→プラグイン設定→上のPad1とPad2なんですが右下のAdd Force Feedback Effect(翻訳だとフォース フィードバック効果の追加)内に何も差していないとXInput Pad 0〜3までありますが これが関係するかわかりませんが、プレイするゲームによりパッドを変更したい場合で残しておきたいときはどうやるんですか? 例えば格ゲーはアケコンで設定、アクションはLogicoolのF310でプレイする時に毎回設定しているのですが登録しておいて切り替えすることはできますか? 宜しくお願いします。
両方接続した状態で設定して持ち替えるだけでは Save bindingで設定保存できるけどさ
>>310 一度設定したらそのPadを自動で覚えていてくれるんですか?
格ゲーはファイティングスティックミニのPS3に切り替えて設定、またはファイティングコマンダーという6ボタンパッドでPC用に切り替えて設定
通常のPS2ソフトはLogicoolのF310を繋いで設定
を毎回していましたが、
これ1度設定するだけで次回からはそれを繋げて起動するだけでよいってことですか?
>>312 それ2byte文字とかで設定出来てないパターンじゃない?
少し上で荒らした人物と同じ匂いするんだが
検索してコントローラー設定見ると簡単なところではだいたい1台設定しか載ってないんですよね
いつかできたらレトロゲーム配信したいと思っていてプレイしてて1番好きなジャンルが格ゲーだからどうしてもパッドは2種類になってしまう
色々なコントローラーを接続して設定してを繰り返したらどれも接続しても設定しないで遊べるようになったんですが、なんか気になってしまいました
>>313 2byte文字とかで設定できていないという意味はわかりません
荒らしたに該当するか自分ではそのつもりがないのでわからないけど上でも質問した者です
ここはスルーなんですが前も書いてたしこの人他でも煽りしてるんで一応レスします
>>316 持っていないと違法ですよ
匿名掲示板だから煽りたいんでしょうけどそんな当たり前のこと聞いてどうしたいの?
PS2なんて売っても薄型90000台以外対してお金にならないですよ
買うのだって安いし取り込んだBIOSと同じのは持ち続けないと違法です
前も書いてましたよね、これは流石に常識だからね
毎度スレ汚しみたいになってすみません
srw第二次αなんだけど、画面を左右に移動すると ユニットがマスを超えて左右に移動するように見えてすげえ困る デフォのプラグインの設定を弄ってみても変化なさげ coreiで遊んでた頃の第三次αはそんなことおきなかったから、 ryzenかradeonと相性わるいんかな? wikiの動作報告にそういった症状はなかった
やたらと聞きまくる人間がどうやってBIOS吸いだしたんだかなあ
吸出しの仕方なら検索でたくさんでますよ 自分はSwapMagicでやりました 今だとかなり高いですけどね SwapMagicなしのやり方もあるけど自分はそれではできなかった というか難しくてさっぱりでした でも知識ある人ならそちらでもできるはず そちらでも必要なものはある程度しますけどね PAR3.5は友人が持っててそれも借りたけどやっぱり自分には無理でした 4つくらい?やり方があるらしいけど2つ試して難しくて諦めて結局簡単なSwapMagicにしてしまった あれは知識乏しい自分でもできたから誰でもできると思う
>>319 お前は割ってるんだから訊いてもそれが合ってるかどうかわからんやろw
BIOS吸出しは物さえあれば知識ある人なら誰でもできるし、乏しくても簡単に吸い出せる物さえ入手できたら誰でもできますよ 実際PS2以外もいくつかBIOS吸出しはできてます 自分の場合はただPCSX2がテレビの関係で今頃になってやりはじめただけです 連投すみません
チートソフトなんて著作権法違反で今取引禁止でしょうに
禁止前に買ったので今はそうですね 今は法律で禁止になりましたが昔はなんでもやり放題で海外サイトにROMなんかたくさんありましたね NS、SNESその他もろもろ 昔はFCやSFCなんかのSLGなんかもキャラのバイオス弄って移動歩数や武器攻撃力なんかも改造したりしてたけどあまりの昔過ぎてもうすっかり忘れてます あの頃は自分の気に入ったゲームを更に改造したのをROMにしてたのに今ではコントローラーのことを聞くまでになってしまった PCSX2についてはかなり満足していますから余計詳しくなりたい だけど語れるスレが限られてしまうんですよね
とりあえずなんか全部のコントローラー(アケコンとパッド)動くようになったのでありがとうございました 試しPCで成功したのでメインPCでも設定してやってみます
デフォでは複数のパッド使えるけど特定のデバイスしか許可しないって設定があったわ
ありました 例えばXbox360コントローラーがデフォルトでは使えるけどチェック外すと使えないとかの所ですよね 違うならごめんなさい あとから検索かけてそこ見つけました 持ってるアケコンがPS4/PS3しか切り替えなくて、あとLogicoolの設定だけで同じXInputなのでファイティングコマンダーはPCに切り替えたら設定なしでできました ただセレクトに該当するボタンだけ違うみたいでそこはちょっとやらないと駄目でした
結構わかったこと多くてまとめて詳しく書こうと思ったけどこのスレ民はみんな知ってるみたいなのでやめておきます 間違ったの書いてしまってもいけないので…
無双4・4猛将伝のMIXJOYを過去ログ参照にISO化しようと思ったけど 中身のファイル名同じだから無理ぽい…やり方分かる人おる? それかこないだ言ってた回避コードとか
コードでいいじゃん いまだに探せば見つかるし 競合して不具合起こしたことないから使いやすいと思うんだが
MIXJOYの見つからんのよねえ…探しが足りないか
さすがにここにコード書くのは抵抗あるんでヒントだけ コード名がMusou & Free modeとなってる場合が多分多い
>>334 d見つかったわ
…ディスクにデータ入ってるのかw
詳しく知らないけど、PS2が動くPS3はチップ?が乗ってるらしいけど、それをエミュレートってできないのかな? あの機種ではPS2が95%くらい動くらしいけど
それじゃ結局PS3エミュでps2動かしてるのと一緒じゃない?
1.5.0 2525でシャイニングフォースイクサ遊んでたけど 13章終了〜14章開始の間にあるセーブ選択でセーブしようとしたらメモリーカードの読み込み失敗→再読込の永久ループ ゲーム終了させてロードしようとしたらメモリーカードが全データ巻き込んで死んでた 1.4.0でもクリアデータのセーブ時に同じループになってセーブできなかった データ破壊は無かったけどこのバグって相変わらず残っているのかしら・・・
>>336 逆じゃね。
ps2エミュするよりプロセッサ周りごと実装した方が早いわって判断なんでは?
PS2はメモリ帯域が異様に早いからPS3じゃエミュレートするのは難しいらしい
>>338 何かで読み込まずに再起動したら設定が一部書き換えられてた事はある
PCSX2とセーブデータの両方で
その時メモリーカード16㎆
イクサ持ってないから確認出来ないけどメモリーカード8㎆?
メモリーカードは8MB さっきクリアしてクリア後セーブを試したが1.4.0と全く同じ挙動でセーブ失敗からの読み込む→読み込めない→以下高速ループ そしてループ中に強引にシャットダウンするとメモリーカード破壊される模様 ループ中にタイミング良くXボタン押すとセーブしないで終わる?yes no出せるからタイトルに戻ればセーブ失敗のデータが壊れデータで残るけどセーフ 解決策は昔と変わらず実機でクリアしてセーブ or PCSX2旧バージョンでクリアしてセーブが無難かのう とりあえずPCSX2 r5001でクリア後セーブできたからオマケダンジョン遊んでる
7700K Z270 SuperCarrier DDR4-2666 16GB×2 RTX2070 SUPER これでも動かないソフトがあるんだが CPUが古いせい?
もしくは2080とかTitan RTXがひつようとか
ほんとな。
何を焦ってるのか知らんが、もっちょい詳しく書かんと人に伝わらんぞ
>>344 >>344 スペックは余裕で足りてるから
原因があるとしたらまったく別の部分だな
>>336 結局EE(Emotion Engine)とGS(Graphics Synthesizer)をエミュレートしないとダメだから変わらん
>>338 ウイポワールドで有馬への出生予定の辺りで毎回その症状になった
チートもなしでバージョン変えて新規でやり直しても無理だった
>>338 英語版wikiから
After playing the game for a while, when attempting to save the game, it corrupts the save file on the memory card.
When it does get corrupted, the save cannot be deleted by any means, this includes the internal memory card manager, or 3rd party applications such as myMC.
It might have something to do with the auto-eject memory card function that PCSX2 randomly seems to do in this game. (Normally it's only supposed to do it when loading Save States).
Workaround: Go to Config > Memory Cards > Uncheck "Auto-eject memory cards when loading savestates". This seems to prevent it from happening.
日本語訳
ゲームをしばらくプレイした後、ゲームを保存しようとすると、メモリカード上の保存ファイルが破損します。 破損した場合、保存はどのような手段でも削除できません。
これには、内部メモリカードマネージャー、またはmyMCなどのサードパーティアプリケーションが含まれます。 このゲームでPCSX2がランダムに実行するように見える自動イジェクトメモリカード機能と関係がある可能性があります。
(通常、保存状態をロードするときにのみ行うことになっています)。
回避策: [設定]> [メモリカード]に移動し、[保存状態の読み込み時にメモリカードを自動排出する]のチェックを外します。 これはそれが起こるのを防ぐようです。
>>344 OSがLinuxとか
トライバーが何とか
ちゃんと書かんと
>>352 チェック外してクリア後セーブ試したけど挙動は全く同じでセーブ失敗後に読み込みループ
今回の話題とは関係ないけど、最初期のメモリカードってデータ破損の不具合あったよね ソニーに送って交換させた記憶が蘇ったわ
>>354 うわっ
てっきりこれで解決と思ったのに無意味な長文コピペでしかなかったのか
出直して来る
>>344 3770 8GB GTX1050ti Win8.1で手持ち大体遊べるから
ソフトにも依るしOS環境にも依る
うん ゲームが動かん時 GeForceなら壊れかけのGeForce Radeonならドライバーが糞だ
.hack系ってチートか何かでセーブ壊れたよな。回避のチートもあった気がしたけど、やらなくなった一因だな
fragmentの方でステートセーブのタイミングとかタイトル画面まで戻らずに終了で アイテム喪失みたいなやつ?
>>362 改造コード使用がばれたwとかだった気がするけど、
単純に実機プレイしてても次の日にセーブデータロード出来たかあやふやだった記憶が。
壊れてませんよー改造してませんよーとか結局はコードで回避してロードしてたかと
あーあれだ感染拡大Vol1とかだったかな? ファイル引き継いで進めてくわりに壊れて初めからってなってた思い出。 てかエミュに限らないなworz
OS Windows10 Home 64bit プロセッサー AMD Ryzen 7 3700U メモリ 8GB グラフィック AMD Radeon RX Vega 10 Graphics OS Windows10 Home 64bit プロセッサー Intel Core i7 6500U メモリ 8GB グラフィック Intel HD Graphics 520 このスペックのノーパソで2Dを主にプレイしています 安定版1.4.0使用でだいたいは問題ないです KOF2002、KOFNEOWAVE、CAPCOM vs. SNK2、MARVEL vs. CAPCOM2等の2Dは問題なく遊べました ただ以前にも書かれていた ストリートファイターゼロファイターズジェネレーションとヴァンパイアダークストカーズコレクションはグラボ不足なので動作が遅く無理ですので諦めました 試しに3Dのバーチャファイター4エボリューションや鉄拳タッグトーナメントをやってみましたがFPSは出なくてもそこそこ遊べました ガンダム vs シリーズや無双系も問題なく遊べました
持っていなくて試せないのですが、 プレステ2エミュについて語ろうのPS2ソフト動作報告にNEOGEOオンラインコレクション 餓狼伝説バトルアーカイブズ2が載っていたのでがELF実行からじゃないと今でも動作しないんでしょうか? また過去ログを読んだのですが今でもSNKオンラインコレクションは新しいものほどダメで1.0.0だと正常だったりするの常態のままなんでしょうか? 持っていないので試せないのですが、どちらも2Dなので今はどうなのかと思いました もし動作に問題ないなら購入してみようと思いました 昔やっていた時にKOFオロチ編の95と96は難しくてクリアできなかったんですが今はステートセーブとロードという機能があるのでまた挑戦したいとおもいました 購入したいのはKOFオロチ編やネスツ編です お祭りのKOF2002は持っていて問題なく遊べてるし他のKOF98UM(FE)やKOF2002UMはSteam版で持っています 情報分かる方いたら宜しくお願いします 長文失礼します
いや、コピペじゃなくて自分が書いたんです 上でも無双系も問題なく遊べましたで真・三國無双4はGame Fixesの下のにチェック入れたとかは語ろうの総合と語ろうの過去ログVol.116を見てムービーの不具合が解消されたし、調べていてもわからないのを分かる方いたらと書きました
まあ実社会でナイフ振り回すなんて事にならないように どこかに住み着いてもらった方がいいかもしれんけど なんでここなんだろうな
すみません、書き方悪かったですか? 後書きとならないように最初から書いて語ろうウィキも過去ログも見てから記入しました
x餓狼伝説バトルアーカイブズ1 x龍虎 oサムライスピ xワーヒー いまやったやつw なんだストゼロとか重いんだなwでもmameとかでよくねw
>>366 ネオジオとメガドラのベタ移植系は
1.0.0以外は基本クッソ重くなる
オンコレはELFじゃなくても起動できるのとできないのがある
ウチの環境だと餓狼BAはELFじゃなくても行けるが龍虎天地人はELFじゃなきゃダメだった
実機+OPLからPCSX2にw プレステ2エミュについて語ろうてやたら高スペックだなw i3 4130 4GBx1 radeon HD7450 だけど数タイトル試してみて トレインシミュレーター 山手線、京浜急行だけ重い 80-95% 東急や九州新幹線、京成はOKなのに 電車でGoシリーズ FINAL だけ重い パチンコもエヴァゲリなら軽いがパチパラは重たいし スロットも山佐のが重たい 50% アルゼも重いがOpenGLだと軽くなったりする ギャルゲーメインだがまだいっぱいあるなー^
>>366 うちはデスクトップでグラボ積んでるけどCPUだけ見るとRyzen 7 3700Uと似たような性能。
ちょっとしか遊んでないけどネスツはソフトウェアモードでも100%で安定してる。
ヴァンパイアもハードウェアだと表示が崩れまくりで重いけどソフトウェアだと100%動作しない?
環境:
i5-6600+Mem 8GB+GF1050Ti
PassMarkのCPUスコア:
Ryzen 7 3700U - 8,077
i5-6600 - 7,776
環境追加: Windows 10 Pro 64bit 1809 pcsx2-v1.5.0-dev-3278
>>374 わざわざ調べてくれてありがとうございます
>>375 オンコレはELFじゃなきゃできないのもまだあるんですね
ネオジオは移植がそのまま入ってると聞いたことあるのでその関係なんでしょうね
龍虎は考えていたのでELFで動作するならとりあえず安心しました
>>377 ストゼロはソフトウェアでは速度が出ませんでした
かなり重かったです
ネスツはソフトウェアでも安定してるんですか
ということはハードウェアでも速度100でますか?
ネスツはネオジオ版とドリキャス版が入ってるみたいなこと書いてありますね
オロチ編とネスツ編は持っていないので動作するなら購入考えています
昔クリアできなかったのをステートセーブロードしてクリアしたいと思っています
>>379 ネスツのネオジオ版もハードウェア/ソフトウェアともに100%動作してるね。
チラシの裏がないのでここにコピペさせてね!w 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:32:29.32 ID:J82SPcHd0 敵の近くは方向キーでの歩きじゃないとスティックだとどんなにゆっくり歩いても気づかれる MGS3の仕様 MGS3で半押し銃構え解除はエミュのvu0をsupervuに設定必須 もし半押しに対応してないパッドで MGS2やMGS3をやるときは ○ボタンを○のsensitivity(ボタン感圧)0.5 方向キーの右を○ sensitivity1.0 方向キーの下を□ sensitivity0.035 に設定するといい 敵を拘束したとき首を切らずにホールドできる 十字キーの右で首を切る、これは3DS版と同じキーコンフィグ 銃を□で構えて方向キーの下で構え解除できる これはvita版のコンフィグ意識
OPLで動かないまほろまてぃっくプレイしたが・・・ 自動送りすらないwwwオフゲーメーカーてダメだわwww OPLで途中で止まるみずいろは1周くりあ、まあ面白い
Ryzen2400GでPC組んだから 数種類のゲームでテストしてみたら オープニングだけEE100%に張り付いて 50FPSくらいまで落ちるゲームがチラホラあったんだが とりあえずプラグインとか色々いじったけど効果なし プレイ中はEE30%前後になるのでプレイには影響ないと思う ムービーシーンになると影響出そうで怖い 他のCPUだとこんなことはなかったのに
このエミュがエヌヴィディアに最適化されているのは間違いない
しゃあないメイン機でやるしかないな 早速このPCの使い道が1つ減ったぜ
2D物はCPUが重要だから内蔵GPUでも大して問題無いよ 3D物は拡張必須らしいね
原因特定できたわ 電源オプションで最小のプロセッサの状態を5%まで下げてて ゲーム起動中でもクロックが1.6GHzぐらいしかなかったからEE100%に張り付いてたんだな 他のソフトだと負荷がかかると勝手にクロック上がるけどPCSX2は5%の状態でも余裕で動くからこうなっちゃうんだ
古いけどJoyAdapterてソフトで無理やり動かせたわwww JoyToKeyじゃコントローラーを認識しないからな でもアナログスティックうまく動かないかもしれん アナログonにすると左ステックが方向キーの動作になっちゃう
JoyAdapter設定 方向 左アナログの設定 ラダー 右スティックの左右 他の軸 スロットルが右ステックの上下 方向キーは13.14.15.16番ボタンか〜 ようやく出来たw
うちの2400G搭載おもちゃPCでも普通に動いてるから AMDのミドルクラスのCPUでも実機画質なら3D物だろうと余裕だね
>>393 電源プランを省電力→バランスに変更したら
最小状態5%のままでもクロック上がって60FPSで安定するようになった
省電力設定にしてたら設定同じでもクロック上がるの抑制されるんだな
電源プランをバランスにしてるとカクついたりノイズが乗ったりするエミュがあるから 常に究極のパフォーマンスで固定するのがベスト
スレチだけど 10は目的の個所に辿り着け無さ過ぎる アホかと
究極って高パフォーマンスと変わらないって聞いてたけど違うの?
>>398 そんな裏技があったのか、勉強になったありがと
究極のパフォーマンスとかよくそんなネタみたいな名前つけたな
単にUltimate Performance の直訳だろ
FFシリーズでアルテマが微妙な結果になることのオマージュと考えてよろしいのですね?
FF2→弱すぎ! FF6→強すぎ! お前らはアルテマをどうすれば満足なんだ FF8みたいにジャンクション用にするか?
>>408 その2作品やったことあれば誰でもそう思うだろ?
FF2は熟練度上げが面倒くさすぎて魔法はケアル、ファイア、アスピル、エスナぐらいしか使った記憶が無い
>>403 雄山率いる至高のパフォーマンスに大敗してるのにな
すまん最近導入したんだがこれってマルチコア化ってプラグインとかある? デフォルトで入ってるのはすでに使っているんだがスレッド余ってるのにEE100%に到達してしまう 使用CPUはRyzen2600
>>410 FF2はウォール万能だったな
敵にウォール1かけたら2以上の黒魔法が必ず効くようになるから
ラスボスすらデス2とかデジョン2で倒せた
当時のRPGで何百回挑んでもクリアできなかったのなんてFF2ぐらいだったな そんな裏技があったとはーー
最弱クラスのでも鍛えまくればかなり使えたわけで基本はそれで乗り切って 乗り換えるときには心中覚悟で時間かけて育てたな
>>418 敵にストップとかスリプルかけて味方同士で殴り合いしてたら
すぐラスボスすら楽勝な強さまで上がるじゃん
たたかうとかまほうも選んでキャンセルしたら経験値入ってるし
ヌルゲーもいいとこだ
>>421 入手性に難があり鍛えないと効果を発揮しないストップとかスリプルかけるとか正規プレイじゃないだろ
FF2は予備知識無しだとキツイ 回避率無視で進めていくとモルボルグレートとかデスライダー辺りでお手上げ 序盤のキャプテンで両手に盾装備で回避率上げつつ炎の弓やら魔法の本をもらって強化していくとヌルゲー化する
FF2の状態異常ならカーズだな 与ダメアップで被ダメが減るから有能 素手でボッコボコにするのも面白いね またやりたくなってきたけどPS1modeで動くだろうか
今やるならPSP版かな 最近ダーククロニクルを始めてチマチマ進めているけどちょっとFF2やってくる
FF2は回避率に気づかなくてもラストダンジョンまでは進めた。 最後までくると大ダメージで即死連発だったので、試しに回避率重視にしたらあとは楽勝だった。
>>415 失礼質問しておいて返信が遅かったハイパフォーマンス設定にはしてる
EE99の時にもCPU使用率全体で言えば30%で全く動いてないスレッドが6つある
6コア中3コアは動いている計算だし単純にマルチスレッド化の限界かな
オレ4コア8スレだけど2コア3スレッド以上使ってない 結局最適化されてるかどうかだし 他の部分の設定気にした方がいいと思われ
使用率が低いんだから、動いてないコアがあって当然だろ
>>422 そこでキャンセル経験値とウォール1が効いてくるんじゃないか
1,4,0をe-450とかいう糞PCで動かしたがどれもFPS30切るな ocして1.65→2.2にしても大して変わらん
昔のゲームはフレーム落ちるとゲームスピードも下がるのが駄目だわな 非同期処理ができるほどスペックなかったのが仕方ないんだけど
PSの音ゲーはレトロアーチでできるらしい 面倒だから試してないけど
wiiエミュだと太鼓とか普通に出来るんだけどな pcsx2はrpcs3と比べてもはるかに遅延きつい
使い方わかってないやつが多いな うちでは音ゲーも余裕だ
>>441 まぢすか。。
素直に遅延無くす設定を知りたいわ…
最新の開発版使ってみたら変なブレがそこら中に発生してた…
紅の海とかでもver1.5使うと描画がおかしくなるよ cutie使うと正常になるけど画質が今一 ver1.4に1.5のプラグイン入れて動かすと正常に描画されて 画質も軽さも良好だったり なんか良く分からん
>>448 去年の夏ぶりに更新してプロスピ2010を起動したら同じく変なブレ(背景が透過され二重)が発生
三ヶ月ほど前のバージョンでも駄目だったから環境の問題そう
CPUをRyzen3700xにしたらPS2ロゴの「フォン」もなめらかになったぜ もはやPS2
PCSX2でプレイするとPS2実機でプレイしてた時のバグって直ることありますか? KOF NEOWAVEなんですがPS2実機だとノーマル(背景3D)でプレイすると処理落ちするんですがアーケード(背景2D)だと処理落ちしないんです でもPCSX2でノーマルでプレイして遊んでたんですが処理落ちしないんです たまたま偶然ならなかっただけなのか、でもかなりの頻度でなるはずなんですよね そんなことあるんですか?
グラディウスVの芋洗いが有名だったと思うけど処理落ちは改善される
SNESエミュとかだと実機まんまで処理落ちするけど、 こういうのは設計からして違うのかな?
CPUの依存率高いのか 俺も3700にしたしまたやってみっか
すっごいアルカナハート2が まともになったりはあったな
いや、2600kじゃ不十分 というかそろそろ化石だろそれ
いつの間にやらアウトラン2SPが支障のないレベルで遊べるようになってた
>>455 処理落ちは改善されることあるんですか
まさか処理落ちバグが直るとは嬉しい
BF1 CPU使用率 4970K 65~95% 6700K 35~60% 使用率がまるで違う ゆるゆるとカツカツ こういうところに目がいかないのが化石使用者の悪いところ
グラボは3000円ぐらいで投げ売りされてるGDDR5の適当なのつけときゃ大丈夫
グラディウス3&4の3で縦線がステージの決まったところに現れるんだけどこれをきちんと表示させることってできる?
>>453 そこ重いな
ロゴが■表示になるのはスペックがしょぼいせいなのかな
OPL用にダミーカットしてるからと思ったが
>>471 線が出る時の対策はゲームによるけど
自分はビデオのプラグインの設定でこのあたりを試してる。
・Direct3D(Hrdware)ならOpenGL(Hrdware)に変えてみる
それで駄目なら各(software)に変えてみる
・テクスチャフィルタリングをNearestに変えてみる
・内部解像度をNative(PS2)に変えてみる
>>474 ども。
HardwareはD3D/OGLどちらもだめでした。
Softwareはおかしな線も表示されないし、ボケるかと思ったけどそれもないから2DはSoftwareでもよさそうですね。
麻雀家族やりたいんですけど、手配が表示されません・・・
>>476 アイレムの
ファミコンディスクのやつで我慢しろよ
日本語版KILLZPNEの60fpsパッチないですか?
? pcsx2でマウス使うの難しいって話なのか、 ゲーム自体にマウスモードが無いって話なのか 関係ないがそういやePSXeでガンコン使えなかったからマウスでガンシューやったけど、 パッドほど厳しくはないがそれでもやっぱ満足できなかったな
DUALSHOCK3 + ScpToolkit この組み合わせはPS2エミュで遊ぶなら抜群の相性だけど 他のゲームだと通常ボタンのデッドゾーン設定がないから誤爆おきまくりで使えないね コントローラー揺らしただけで何かしらのボタンが反応しちゃう
LR2がボタンなのがいいんだよなあ トリガーだとストローク多くてやりにくい
過去ログの↓の手順で真・三国無双2 猛将伝のMIXJOYに成功した
http://2chb.net/r/software/1521561801/220 過去ログの中でもできないって言ってる人が大半みたいだが自分の場合は何の問題もなかった
他に成功した人いませんか?
特に戦国無双シリーズの猛将伝でMIXJOYに成功させた人がいたらコツなど詳しく聞きたいんだが・・・
PS5がPCSX2とか簡単に動くんじゃない?スペックPCまんまみたいだし
ryzenコアは十分速いからなー やろうと思えばなんでもエミュレータで動かせるよね
PS5ならPS3エミュも楽勝だ 性能的には桁外れ PS4は互換らしいから歴代ソフト網羅するパーフェクトPSになりえる
>>485 やりたいのは4と4猛将のMIXJOYだけど
中身のファイル名が同じせいでその手順じゃ出来ない
まあ猛将伝の方にファイルあるからコードだけで突破できるけども
Git 2019-11-25 16:50:37 開発版の最新日付がおかしい
ディスクチェンジ回避ってステートセーブロード繰り返してコードでも探すのかと思ったら違うのね。 まあ当時聞いたのは戦国はチート1行ばかりじゃないらしいとかなんとかうろ覚え。
>>494 >fix was backported from Dobiestation.
そういえばDobiestationはどうなったんだ?
1.4.0に最新プラグイン突っ込んだら一番軽いPCSX2のできあがり これに気づくのに4年かかったwwww
>>491 仮説だけど猛将伝に無印のデータが入ってるタイプは改造コードによる入れ替え回避が可能だが
猛将伝に無印のデータが入ってない三国無双2みたいなタイプは過去ログのMIXJOYのやり方でできるってことかな?
だとすると戦国無双はどっちのタイプなんだろう?
まあディスクサイズ見ればわかるか
いやさすがにデータは入ってるんじゃないの? 無双5SPはキャラごとに交換したけども。 バランスとか人数調整したうえでストーリーとかをまるまるやれるわけだし
>>502 うーんそうか
だとしたら実は三国無双2も改造コードで入れ替え回避ができたってことなのかな?
しかし当時は入れ替え回避コードは全く見かけなかったからそもそも無印のデータ自体が
2猛将伝には入ってなかったからじゃないかと判断したんだけどやっぱ入ってたのか
>>457 おっさんの俺からすると処理落ちまで再現できてこそ完璧なエミュレートだと思う
まぁその辺は作者の好みや考え方次第でどう作るかじゃないの
俺も実機と同じタイミングで動作するのが最高なエミュだと思う その上で処理落ち緩和できるとベストだね
EDF2がヌルヌル動いたときは感動した ただすぐにPCのEDFが出たから短い時間だった
再現度にこだわるのもいいけどサターンエミュのSSFやMAMEみたいに ネイティブ解像度でしか遊べないのはちょっと辛い
DVDソフトだと拡張子isoでできるからいいんだけどCDソフトだと拡張子binとcueができる isoと同じようにbinを選んで起動したらゲームできるけど皆isoにしてる? それともbinのままにしてる?
XEBRAの使い方ページに書いてあるとおり、img+sub+ccd(+cue)が保管には適している
引き続き戦国無双1の猛将伝でMIXJOYに成功した
やり方は
>>485 で紹介した過去ログのやり方を少しアレンジしてファイル名の重複を回避すれば可能だった
現在は戦国無双2の猛将伝でMIXを試みているが
7.17Gの2猛将伝のISOを解凍すると1.8Gになってしまう
これはダミーデータ込みで7.17Gの大きさに無理矢理しているということなのか?
しかし解凍後に1.8Gになるということはやはり2無印のデータは入ってないっぽいな
>>509 世界標準はbin+cueだからそのままでいいよ
何が標準かは知らないが
>>510 なら後々他の形式にも欠損なく変換できるね
俺はWrite offsetを変更しつつsubも一緒に出力させる方法がわからなかったからbin+cueにしてる
PS1:クォーク2
VIDEO PS5ならレイトレーシングでPS2のゲームも実写になるwww
Quakeは初めて3D酔いしたゲームだったなー 実写に近づくと、余計三半規管にダメージ食らいそう
>>517 hdrと組み合わせればマジで化けるだろうね、これ
というかさPS5って互換あるのはアーキテクチャーが同じのPS4だけだぞw
>>518 DOOMぐらいからFPSやってるけど
3D酔いって体験したことが無い
三半規管は弱いハズなんだが
乗り物にすぐ酔うし
Winzardry8 これが酔うゲーム 左右に視点移動してたら頭痛くなってきて、吐く一歩手前まで行った 視点がかなり独特
そうだったっけ? キャラクリ時のキャラの絵柄とBGMで気持ち悪くなった記憶はあるが そういや8は移植されてないんだよな。面白いんだがなぁ
ゲームで酔う感覚がわからない 遠足とかのバスは酔いやすいのに
ゲームの3D酔いはかなり個人差がある 俺は初代クーロンズゲートのカメラワークがダメで他人のプレイ見てるだけで酔う 知人は聖剣伝説2のフラミー騎乗時のカメラワークで酔って進めなくなって詰みかけてたんで フラミーの操作だけこっちが手伝ってやってクリアさせた
メダルオブオナー史上最大の作戦の市街地マップでだけ酔ったことある それ以外では酔ったことないな
クーロンズゲートわかるわ 初めて3D酔いを経験したゲームだ
小学生くらいまでは車酔いが酷かったけどそれ克服した事もあってか、俺も3D酔いって経験した事がないなー あと冷たいアイス食って頭キーンもなった事がなくて感覚がよくわからないw
cpuがavx2に対応してなくて辛い 麻雀の手配が表示されないのはレイヤー不足が原因だと思うんだけど解決策が未だに無い
AVX2だとHaswell辺りからか さすがにそろそろ買い替えでも良いんじゃないか?
>>531 頭キーンないのか羨ましいw
64で悪いがゴールデンアイで俺以外皆3D酔いしてて不思議だった
ゲームに限らずB級映画によく見られるようなカメラワークがヘタクソな映画などでも酔う人がいるらしい
それ俺だわw リッジレーサーやキングスフィールドとか PS1時代に一人称視点のを遊びまくってたから ゲームで酔う事はまったくなかったんだけど 映画館でアバターを3Dメガネで見たら激しく酔って それがトラウマでVRゴーグルをまだ一回も付けた事ない・・・
3D酔いは色々だなあ FF12でカメラぐるんってしただけで酔ったことあるわ
車酔い酷い方だけどゲームでは酔ったことない 高速で回転し続けてても酔わない でもスポーツカーみたいなの乗ったら一瞬で酔う
FOVが狭いと酔うってこと知らねーんだろーなー 同じゲームでもワイドスクリーン化したりPC版でFOV広げたらいいんだよ
アバタールチューナー2で一番上のスロットにしかセーブできないのは俺環っぽい ゼノサーガよりはマシだが・・・
>>540 世の中にはゲーム酔いしない人もいるって認めた方がいいと思うよー
FOVが狭いのは
>>540 自身だったってネタじゃないの?
同じゲームでもワイドスクリーン化したりPC版でFOV広げたらいいんだよ ウルトラワイドモニターにすれば酔わないのかねえ? バイオ4はカメラの回転がデジタル入力のため、ゆっくりとかにできない カメラの調整が悪いゲームは酔いやすいね 画面大きいと酔うっていうけど小さいほうが酔わないっぽいよ
>>533 i7-3930
avx2対応してなくて笑ったわ
自分だけかもしれんが、初体験の乗り物にはすべからく酔ってきたよ。 低い車、高い車、バス、飛行機、フェリーetc. ただ、同じ乗り物なら その後二度と酔うことがない。初回だけ必ず酔う。 ゲームなら例えば3DSでも立体に見えた数秒後に吐き気がしたけど、それきりだった。 「聖闘士なら一度見た拳は二度とは通用しないのだ」って偉い人が言ってたから、 きっとそういうことなんだと思ってるよ。
すべからく 【須らく】 《副》当然。なすべきこととして。 ,ィィr-- ..__、j ル! { `ヽ, ∧ N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨ ゝヽ _,,ィjjハ、 | \ `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > つまり549は初体験の乗り物には {___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠ 必ず酔うという使命感を持って居たんだよっ! '、 `,-_-ュ u /| ∠ ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ / --─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
ファンタシースターユニバースの挙動が時々おかしい ・セーブデータが壊れてると言われる or ・セーブor読み込み時にフリーズする これが発生したら0.9.6でなら問題なく読み込めるから 0.9.6でセーブを上書き →1.5.0(開発者ビルド)で続行 ってしなければならない 他にも似たような事になった人いる?
PSUってFF11みたいなもんだと思ってた シングルでも面白い?
NPC連れて攻略するのを楽しめるなら面白いんじゃないかな? 説明ミスってたごめん 1.5.0でゲーム内セーブ直前でステートセーブ →1.5.0でゲーム内セーブ →問題なければ続行(以下問題あるルート) →問題あれば0.9.6で上書きセーブして正常に戻す(この時点ではセーブが1つ戻ってしまう) →1.5.0でステートロード →1.5.0でゲーム内セーブ(この時点で最新のセーブ地点になる) →問題無いので続行 こんな感じ
PSUの0.9.6での挙動はどうなのさ 問題ないなら0.9.6で遊んだが良くね? ソフトに合わせてハードを変えるのがエミュの遊び方じゃないかなあ
メモリーカードのフォルダ選ぶと 次にISOのファイルを選ぶ時、何故かメモリカードのフォルダがデフォルトの選択フォルダになるんだけど これって固定できないのかな? 例えばゲームAとゲームBがあって、メモリカードもゲームごとに使い分けてるとして ゲームAをプレイしていた ゲームBに変えようと、ゲームAを終了する メモリーカードをゲームB用に変更する(設定のメモカ>参照から選ぶ) ゲームBのISOに変更しようとすると、ISOをおいてあるフォルダじゃなくてメモリカードのフォルダが初期位置として開く。 つまり最後に開いたフォルダ、をメモカでもISOでも共有してるみたいなんだけど ISOはISOで、メモカはメモカで覚えておけないのかな? どっちかというとこれはエミュじゃなくてOSの話になるのかな? Verは公式安定の1.4.0です。
>>560 0.9.6は敵が動かなかったり見えないバグがあるんですよね
メモリーカードを新規作成してからステートロードして
新規作成したメモリーカードにセーブしたら以降問題無くなりました
>>561 それってPS2Lunchっていうランチャーソフト使ってない?
メモリーカードがぶっ壊れたのは 設定→メモリーカード→ゲームに合わせセーブデータを管理する にチェック入ってたせいの様な気がする(デフォルトでON) 詳しくは調べてないけど
メモカ設定デフォルト危険なの? そういうのは弄らないようにしてるんだけど
タイトルによる 前にもセーブデータ破損の話題が出てたけど USA版では解決済み(らしい) 日本語版ではまだこれといった解決策が見付かってない
以前BIOS取るのにアマで本体買ったら北米版だったことがあった それのBIOSで持ってたバイオ4やったらメモリーカード破損した
どうやったら北米版なんて買わされるのか怪しい業者から買ったのか
DOAだったか メガドライブが頭によぎったせいで思い浮かばなかった
2D格ゲーだとレンダリングがハードウェアだと映像が出なくてソフトウェアにすると映像が出るソフトってSNKに多い気がする。 餓狼MOWもSVCCHAOSもそうでした。 ソフトウェアってPS2実機と同じ画質でハードウェアだと画質がよくなるであってますか?
すみません、レンダリングじゃなくてレンダラーでした。
3Dゲームだとソフトウェアにした方が動作が重くなりハードウェアだと軽くなる。 なんかよくわからないけど難しいですね。 プレイするゲームで皆さんハードウェアとソフトウェアを変えてるんですか?
>>584 基本ハードウェアでやってる
だがソフトウェアじゃないと文字表示やグラフィック表示がバグるゲームなんかはソフトウェアでやる
そういうバグが出る代表例はゆめりあとかマリー・エリーのアトリエとかかな
なるほど画質がよくなるとかじゃないんですね。 なにか勘違いしてました。 動く動かないで変えるのも普通なんですね。 基本ハードウェアで動かないのはソフトウェアでプレイします。 ありがとうございました。
無双シリーズみたいに画面上に敵味方を問わず ポリゴンで多数のキャラをリアルタイム表示するようなゲームの場合 ハードウェアだと処理落ちすることもあるがソフトウェアだと処理落ちしにくいとかも聞いたことあるな ハードウェアの時点で実機よりかなり処理性能上がってるからあまり体感しにくいかもだが
他に居そうなモノより、義に殉ずる道をゆく、のだろう。
sixaxisdriverを入れてみて最初は認識してくれて使えたんだけど、 次回pc起動したらマウスが操作不能になったんでps3コントローラー抜いたら、 マウスは認識するようになったけど今度はコントローラーがダメになった 『デバイスとプリンタ』でコントローラーの設定を開こうとすると、 処理が終わらないのか変になってるみたいでゲームコントローラー画面が応答なしになる 一旦ドライバをアンストしようにも一向終わらないのでコード引っこ抜いてpc再起動 hid標準になってることを確認してsixaxis.infから直接インスト後、症状変わらず どうしたらいいんだろう?
ScpToolkit 振動可能すべてのボタンがアナログ入力可能他のエミュでは箱コンと認識するこれにしとき
VIDEO
>>594 を試してみようとしたらドライバインストール時に、
「unexpected error system.nullrefeenceexception:
オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません」
と出て、pc再起動もしてみたが同様の文章が表示される
コントローラーを全く認識しないものだから一度消してみたら、
コントローラーはpcに認識されてるけど使えない初期状態に戻った
再度インストしてみたが症状変わらず。何がダメなんだろう
ググってドライバを手動でアンインストールしかないと思う 有名どころのならどこかに情報はあるはず 見つからないまたは面倒ならOSを再インストール
とりあえずドライバを初期化してもう一度上記のを試したら認識してくれた また次回以降に認識されなくなったら面倒だがthx
ゼロジェネとヴァンパイア グラボの性能それなりにあっても やっぱり重いんだな 古い本体入れたらどうにかなるのかな
PS2のFFシリーズの某TAS動画を解説込みで見てるんだが 普段の処理は速いがイベントでフリーズするプラグインと 普段の処理は重いがイベント中でもフリーズしないプラグインを使い分けて進行してるらしい だがこれってエミュやプラグインの処理性能が今後少しでも変わったら 仮にレギュレーションが全く同じTASでもまた別の効率的な走り方が発見されることになるから エミュやプラグインの性能の進化が止まらない限り果てのないTASのイタチごっこが続くって事だよな
最近、処理速度に応じて計測時間を変えられる方式が出来たって聞いた気がする まぁエミュ使ったTAS走者がどう苦労しようが知ったこっちゃないけど
なるほど それなら少なくともエミュやプラグインの処理性能の変化に依存したイタチごっこだけは解消されるな>処理速度に応じて計測時間を変えられる方式
色々とパッチ作ってくれてた職人さん最近見かけないな 一人でスレの流れを変えれる能力持ってる人だから 生きてたらヨボヨボのジジイになるまでここに顔出して欲しい
DS4コンでpcsx2使ってるんだけど背面アタッチメントボタンって使えるの? 売ってないから試せない
アマゾンにあるよ。たぶん使えるんじゃないかな。拡張ボタンを搭載するわけではなくて、既存のボタン入力信号を送るだけでしょ
調べてみたら元値が三千円なんだな。倍以上の価格で売られているのか
アマゾンのマケプレなんてAliexpressとかで売ってる奴ばかり 注文受けてから中国から発送ですわ
GeForceGTX16シリーズやRTXシリーズのドライバに去年追加された、 整数スケーリング(integer scaling)という機能はPCSX2でも有効なんでしょうか? もしPCSX2でも2Dのドット絵がぼやけないでプレイできるのなら、 GTX1650にでも買い替えようかと考えているのですが… (ゲーム用マシンがWin7機なのですが、16シリーズの方はWin7用ドライバあるようですが、 整数スケーリングがWin10じゃないと機能しないという事はないですよね?
PCSX2ってPARMAXとか3って使えますよね? カメラ改造コードとか使いたいんですがPCSX2本体機能のチート機能だとカメラ操作とかは反映されなかったのでPAR使わなきゃダメかなと あとPCSX2でPARMAX使うとドングルUSBが認識されなくてコード手打ちする羽目になっちゃうんですがどうにかなりませんかね… 視点コードとか長すぎて手打ちはちょっと…
PARがどっか空きメモリ確保するやつだっけ。そんなもんエミュが正確に表現してるわけないしねぇ・・。
PCSX2のPARMAXがドングル認識してくれればドングルに入ってるコードリストを参照してくれるんですがね… それかドングル内のセーブデータをメモリーカードに移すとかすれば行けるんですかね
>>612 未確認だけど、メモカ読んでる人のブログとか探したら色々見つかるかも?
pcsx2はベースアドレスが固定だからメモリエディタでも案外楽だぞ コードにベースアドレス(0x20000000)を加算した所を指定すればいいだけだし
少年ヤンガスやろうとしたらディスク傷だらけなせいかわからんけど画面に黒い縦線入ってしまう
ディスクの傷で画面に黒い線 そういうネタ結構すきやで
>>618 ネイティブ画素数に設定すると解決する。ドラクエ8も
CPUのL3キャッシュ容量ってPCSX2のフレームレートにどの程度影響するのかな? ゲームにもよるかもしれないけど、キャッシュ容量による影響度が大き目なゲームの場合、 同世代のCPUでクロックも同程度ならL3=6MBと8MBでFPS差は10%以上つくのか、 そうではなく、キャッシュ6MBでもクロック1割増しの方がFPSが上がるのかどっちかな
>>622 情報ありがとう。やってみたけどヤンガスでは黒線が光の線みたいなのに変わっただけだった。合わないみたい
ドルフィンには高解像度での隙間埋める設定あるんだけどな
ヤンガス縦線ねーわ
わー、ほんとだ。グラボの違い? どういう設定にしたらそんなにきれいになるの? タイトル画面だけ、ちょっと黒いのがあるね(ドラクエ8にも確か出てた)
きたねースクショだな 解像度とか設定がまるで出来てないわ
PS1のエミュは画質にとことん設定して高画質にしてるけど PS2ってどっちかって言うと画質より一部表示されないとかの不具合があった場合設定し直すくらいだな… PS1はゲーム毎にランチャーで設置保存できるけどPS2にそういうランチャーってあったけ…
スタオー3ってポケーっとメニュー待たされるのはエミュなら問題なしなのん?
>>621 PS2自体のキャッシュ容量って、当時のスペックから見ても小さめじゃなかった?
今のPCなら多少違っててもすでに頭打ちで変わらん気がするけどな
エミュ側が余剰キャッシュを活用するような作りになってるとも思えないし
>>634 PS2の高速VRAM:4MBだっけ
過去ログ読んでたら、
PCSX2はCPUのキャッシュにPS2のVRAMを丸ごとロードする仕様になってから高速動作するようになった
というのはデマだというような事が書いてあったけど真偽は不明…
HTT意味ないからi7でなくi5で充分と言ってるみんなはL3容量気にしないのという問に対して
6MBでも8MBでもたいした違いはないからとレスされてたし、6MBでもやはり頭打ちで余剰キャッシュも意味ない感じかもな
L3:6MBでも高クロックな方が好成績になりそうだ
(最新のハイスぺCPUが多コア化と共にL3も12MBとかになってるから、今後の開発でもその状況が続くかはわからないけど)
分かった
>>631 が言ってるのはきっとアイテムクリエーションの画面だ
ターボ使うかコードでクリエーションlv最大にしたり方法はいっぱいあるな
>>636 あーごめん、戦闘後にメニュー開いてブラックアウトとかそういうのなんだ。初回盤の話かな?
確かに倍速で動かせば待ち時間は半分か
幻水3やっててヤザ平原からビュッデヒュッケ城行こうとするとフリーズすんだけど、検索したら2011年の頃から既知の不具合なのな いまだに対策されてないバグとかまだあんのな
>>637 初回盤だと…!?
あのバグのかたまりはPCSX2でも動きません…
そうなんだ。。すっかり片隅でコレクション化してるけど、動かないんだな。 メニューが遅い以外はほぼコンプするくらいやったから、寧ろDCを当時やらなかったんだよね
>>638 幻想水滸伝3はヒューゴクリスゲドでクリアしました。
Win10、PCSX2-v1.5.0、SoftwareでOKでした!
ヤザ平原からビュッデヒュッケ城でのフリーズは特にありませんでした
ちなみに4と5もクリアしましたが進行不能になることはありませんでした!
トルネコ3でデモを見ようとすると強制的にタイトル戻されるんだがなんでだこれ
>ヤンガス オニオーンを仲間にしたり牧舎に預けてるとステータス以外何も描画されなくなるバグがある まあ仲間や牧舎にいなくてもダンジョンで遭遇すると次の階でこのバグに遭遇しちゃうわな 関連してしゃくねつの大洞窟(30F)初回クリア後に再度入ると30Fで描画不良が100%発生する で、30Fは敵は出ないがボス部屋はMAPは存在しないので自身の位置が全く把握できないのだ ネギ玉野郎のせいでヤンガス台無し、ゲルダのチラ見えマシュマロとチラ見せパン拝んでやめマスタべ
ヤンガスはソフト側の問題なんじゃないかと思ってる。なんか特殊なのかな データダイエットされてないのかなとか、PS2の機能をスマートに使ってないんじゃないかと(素人考えだけど)
今のままで充分軽いから別にvulkanなんてどうでもいいけどね 一世代前のGTX1050tiで全く不満がない
>>651 鋼鉄の咆哮は知らんけどみんゴルやワンダなんかは只の最適化不足
vulkanかどうかは関係無い
ハードオフでストEX3が100円だったので買ったけど 動かんかった
さすがにGT710ではきついのでOpenGLソフトウェアでやってる
>>656 そうか…なんで動かないんだろな
PS2初期のゲームだからかな
ヤンガスは今話題の未定義動作してるのかね EEキャッシュを有効で直るかも
ワンダはPS4でリマスター出なかったっけ 出来は知らんけど
PS4のワンダはただのリマスターじゃなくフルリメイクだから巨像の毛がめっちゃふさふさしてたりするよ
VIDEO システム的には不満点が改善されてカメラワークが良くなったらしい
プレイ感覚とか攻略法はそのままだとか
エミュで解像度上げても十分綺麗だけど作り直されてるだけあってやっぱ綺麗だね
>>664 大分綺麗になってるんやね
終わりの方で最後の一撃は切ないとかいうの思い出した
今度ゲーム屋で探してみるか
リメイクと聞いて、いい印象は全くないよな、ゲームでは どうせ、そのほかの点で残念なところが山のようにありそうだけどw
PS3のリメイクが一番だよ なぜなら3Dで遊べるからね
1年2年でリメイクは感じ悪いなw 10年ぐらい経ってからのリメイクはむしろ大歓迎
まあ今のリメイクは大体つなぎに作ってるようなのばかりだし ほとんど新作レベルで聖剣伝説4作ってくれ
リマスターだと走査線ないだけじゃないかってレベルのもあるしなぁ
ps2 ps3 でしか出てないもので、これは?っていう良いゲームあるか?
真女神転生3 少年ヤンガス ラジアータストーリーズ ヴァルキリープロファイル2 ギレンの野望 ジオン独立戦争記 ジオニックフロント かな。自分的には
まあ移植されても当時がっつり改造してたから、いまさらガチプレイが辛いものもあるな・・。無双とか
連ザUとガンダム戦記かなぁ…… GジェネNEOとSEEDも好き
ガンパレードオーケストラ 絢爛舞踏祭 ベルウィックサーガ 糞ゲー扱いされてるけど個人的には超名作
ダウンタウンの松ちゃんがワンダやってたってラジオで話してた
最近またやってるのは ジオニックフロント ガンダムvsZガンダム エースコンバット04、5、ZERO エアフォースデルタBWK アーマードコアシリーズ
ドラクエ8 ドラクエ5 少年ヤンガス トルネコ3 ps2のドラクエ作品は超名作ばっかだよホント ドラクエ8は3DS、ドラクエ5はSFCとDS、トルネコ3はGBAでもできるけど少年ヤンガスだけはPS2でしかできないだよね
オマエらなぁ、スレチとまでは言わないが ゲーム紹介は専用スレあるから程々にしとけ
悪代官 Another Century's Episode2 Another Century's Episode3 THE FINAL ANUBIS ZONE OF THE ENDERS アマガミ アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女 アルトネリコ2 世界に響く少女たちの創造詩
イリスのアトリエ エターナルマナ2 ヴィーナス&ブレイブス 〜魔女と女神と滅びの予言〜 ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮 うたわれるもの 散りゆく者への子守唄
大神 オーディンスフィア OZ-オズ- オトスタツ 乙女的恋革命★ラブレボ!!
ガチャメカスタジアム サルバト〜レ 仮面ライダーカブト 九龍妖魔學園紀 九龍妖魔學園紀 re:charge 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
3年B組金八先生 伝説の教壇に立て! 忍道 戒 ジャック×ダクスター 旧世界の遺産 SIMPLE2000シリーズ Vol.104 THE ロボットつくろうぜっ! 激闘!ロボットファイト SuperLite2000 パズルゲーム テトリス〜キワメミチ〜 SKYGUNNER
007 エブリシング オア ナッシング 007 ナイトファイア チョロQ HG2 テクニクティクス テニスの王子様 最強チームを結成せよ! DEMENTO どろろ
というかWSG2はPSPでも出てる 適当なこと書くな
16年前からゲーム系の板を荒らし続けている統質おじさん、規制されるも他のサイトを荒らし始める [826389467]
http://2chb.net/r/poverty/1580596629/ 起動可否、再現率、重さ等も 記載してくれるなら有難いんだがな…
ゲサロ板に「PS2今更買ったんだが面白いゲームないか? Part90 」 ってスレがあるからゲーム紹介はそっちでやった方がいい URL貼ったらNGワードになった(なぜだー
過疎スレなんだしこの程度ならイチイチ気にすんな まったくだ 暇人自治オナニストの方がよっぽど邪魔
暇人自治オナニストが邪魔なのも それを攻撃しようとレスするのも邪魔 一言「気にしなくていい」で済む という荒らし?
>>700 このガイジ最近見ないと思ったら隔離されてたんだ
>>511 で戦国無双初代のMIXJOYに成功している人が居て、フォーラム等の情報も参考に、以下の流れで試してみた
1.7-Zipで猛将伝・無印の両ISOを展開
2.展開した猛将伝・無印の両フォルダを統合、ただし上書きせずに、無印側のファイルを(2)に改名された状態で保持
3.統合したフォルダをImgBurnでISO化
4.統合ISOをwin10の機能で仮想ドライブにマウント
5.PCSX2にGigaherzのプラグインを導入し、プラグインの読み込み先を上の仮想ドライブに設定
6.PCSX2で、通常通り猛将伝のISOを起動し、MIXJOY(=結合)の画面へ進む
7.「ディスクトレイを開けてください」が表示されたら、CDVDを「ディスクなし」に変更
8.「ディスクをセットして、ディスクトレイを閉じてください」が表示されたら、「プラグイン」に変更
これでいけるものかと思ったんだが、「ディスクが違います」と出て失敗
統合ISOの作成時とかにミスがあるのかな?
2でファイル名変更してるんだから 参照データの指定部分まで変えないと
日本で大ヒットした超有名超大作RPG、ゼノサーガのセーブバグはいつになったら直るんだーー??
あれ1.5の新しいのでもなおってないの? ブラウザに飛んでしまうセーブポイントは決まっているんで そこでセーブしなければ回避可能。 あと大ヒットはしてないでしょ。してたら2のゴタゴタはないはず
>>711 dev3356でXenosaga関連の修正があったみたいだけど、それでも直ってないの?
>>708 戦国無双1のMIXJOYについて
>>511 で書き込んだ者だが
おそらく戦国無双2は猛将伝のデータをダミーカットできればMIXJOYに成功するんじゃないかと思う
補足だが戦国無双1は一切ファイル名を改名しない方法を取ったらできた
>>719 戦国無双1のMIXJOY方法を詳しく教えてくれ
前スレの人もそうだったけど何故か肝心な方法を詳しく教えてくれないんだよな
>>719 >戦国無双1は一切ファイル名を改名しない方法
そんな方法があるのかー
>>720 方法を詳しく書きすぎるのもスレチかなと思ってあえて詳細には書かなかったんだよ
今は外出先だから自宅戻ったら書いとく
>>721 猛将伝に無印のデータがちゃんと入ってる三国無双2や戦国1などに限定されるができる
無印データがそもそも入ってない猛将伝ではできないかもしれない
そこまでしたいゲームか? 8と9まであるし、ロッキー9見たいか?
今の6,7ほどのバランス変化は無いと思ったけども、ディスク1個で済むなら楽だろうなあ チートがもしあれば実機でも助かるw
よし戻ったぞ
自分でももう一度手順を確認してみるから少し待て
>>724 改造コードは無印のデータが猛将伝に入ってるシリーズなら問題ないが
戦国2のように無印のデータが入ってないやつは無理
コードで無印ステージを選択できるようにしてもデータがないからブラックアウトしてBGMだけ鳴るらしいな
コーエーなりのコード対策なんだろう
確認が取れた 手順は以下の通り 01.猛将伝の内部ファイルを適当なフォルダに解凍する。これを仮にAフォルダと定義する 02.Aフォルダ直下に無印の解凍データの中から以下7つのファイルを配置する SLPM_655.17 ATAD.IRX DEV9.IRX HDD.IRX IOPRP300.IMG MODULE.BIN PFS.IRX 注1) SLPM_655.17は無印データの直下にあり、あとの6つは無印データ内のMODULESフォルダの下にある 注2)重ねて言うが、これらをAフォルダ直下に配置すること。直下でなければファイルのリネームを求められてしまう 03.全てのファイル配置を終えたAフォルダをISO化して完成 04.戦国1を起動し、結合を選んで「ISO」「ディスクなし」を交互に繰り返す 以上の手順でできるはずだ
今気付いたんだが戦国2のMIXJOYはもしかしたらダミカしなくてもいけるかもな
>>729 >04.戦国1を起動し、結合を選んで「ISO」「ディスクなし」を交互に繰り返す
ここで起動するのは戦国1じゃなくて、手順03でISO化したディスクイメージだよな?
>>731 そうだ「MIXJOYの終わった戦国1」という意味だ
言葉足らずだったな
>>708 の者だが、
>>729 の方法で成し遂げたぜありがとう!
戦国無双猛将伝のMIXJOYまとめ 1.7-Zip等で、猛将伝・無印、両方のISOを展開 2.猛将伝フォルダの「直下」へ、無印のフォルダから「SLPM_655.17」ファイルと「MODUELS」フォルダ内の6つのファイルの、計7ファイルを移動 3.猛将伝フォルダを、ImgBurnでISO化 4.PCSX2で、「新たなISOから」猛将伝を起動し、MIXJOY(=結合)の画面へ進む 5.「戦国無双のディスクからデータを読み込みます」が表示されたら、「はい」を選択 5.「ディスクトレイを開けてください」が表示されたら、CDVDを「ディスクなし」に変更 6.「戦国無双のディスクをセットして、ディスクトレイを閉じてください」が表示されたら、「ISO」に変更 7.「ディスクトレイを開けてください」が表示されたら、「ディスクなし」に変更 8.「戦国無双 猛将伝のディスクをセットして、ディスクトレイを閉じてください」が表示されたら、「ISO」に変更 9.MIXJOY成功! 注1.ISO化する猛将伝フォルダのサイズは、3.77GBになる 注2.メインメニューの「新武将」「腕試し」の項目が黒塗りになるなどUIの異常がいくつか生じるが、プレイの面では差し支えない 注3.二回目以降のMIXJOY起動は、セーブステートを行っておけば、結合処理を行わずとも済む
以後の人々の助けになればと思い、
>>729 の方法で成功したプロセスの詳細を、
>>735 でまとめといた
それやったらどうなるの? 混合ゲームができるってこと?
>>737 リンク先の内容が内容なんだが、ここの説明が分かりやすかったのでコピペしとく
https://tmiyadera.com/blog/1495.html >コーエーのゲーム、例えば「戦国無双3」と「戦国無双3 猛将伝」という連作のタイトルがある。
>「猛将伝」は「戦国無双3」の新ストーリーであり、単独では「戦国無双3」のストーリーは遊べない。
>そこで、両方を購入してくれた人にまとめて遊べるような「特典」を提供するのが「MIX JOY」である。
>「猛将伝」をプレイ中に一旦ディスクを取り出し、そこに「戦国無双3」のディスクを入れてまた「猛将伝」のディスクに戻す。
>すると、「戦国無双3」のセーブデータやストーリーが引き継がれ、まとめて2つのゲームを遊べるようになるのだ。
けっこうアナログな方法で、ゲームの「完全版」をプレイできるようにしてるわけだが、
もともとゲームに備わってるこの機能を、非実機で動作させるにはどうするか?というのが一連の話題だった
余談だが、実際にディスクをDVDドライブに突っ込んで、プラグイン経由で読み込みさせようとしても、「ディスクが違います」となっちゃう
無事成功したようでなにより 戦国2のMIXJOYは2層DVDのデータを正確に取り出せるツールがあればいけるっぽいんだが 誰かなんとかしてくれないもんか
>>740 試してみたがダメだった
モード選択でFILEやIFOにしてもなぜかエラーが出る
古いバージョンで2層のゲーム吸い出せるからどうかと思ったけど無理なんかー
MIXJOYって呼び方からすると海外でも認知されてそうだけど、 PCSXの作者達は、対応する気は無いんだろうか? 英語わからんからgithubとか見てもサッパリだぜ
戦国無双2と猛将伝、真・三國無双4と猛将伝が好きだけどMIXJOYできないから共に無印のみで諦めました。
MIXJOYって猛将伝だけ買われると儲けが少ないから2枚買わせるための作戦なの なんかせこい商法だな
>>747 今で言うDLC商法の走りだが、DLCが一般化した今日からすると、むしろ先進的な試みだったのかもしれない
無印のスタオ3やろうとしたら禄にプレイできないのな リードタイムアウトばっかり
実機と同様にディスク入れ替えれば遊べるんじゃないの? よく知らないけどさ
>>747 追加要素分だけ安く売るという意味では完全版商法よりはマシと言えるかもしれない(洗脳)
ポケモンとかモンハンとか追加要素を加えてフルプライスでもう一回売ってたしな
>>748 コーエーはその昔からPK商法というのをやっていたしな
時代がコーエーに追いついたのか
箱とおまけだけ変えましたとかに比べれば手間かかってるだけ上等
デュアルショック4とjoytokeyの組み合わせで右スティックが上入力しっぱなしになる不具合があったけど、joytokeyの設定で右スティックの入力をZ軸、RZ軸に変更すれば治るらしい
MIXJOY 実機でやってたらディスクトレイの寿命がヤヴァい事になってそう・・・
>>747 シリーズ通して価格設定がかなり強気だった気がするわ
>>746 三國無双4猛将伝は無印のデータが入ってるタイプだったか?
入ってるんならなんとかなりそうなんだけどな
発売時期的には戦国2無印より古いからたぶん入ってるタイプのような気がするが...
>>760 じゃあ4猛将もMIXJOYできそうだな
手元にブツがないから試せないがもし試せる環境の人はやってみてくれ
コツはリネームせずに可能な限り無印のデータを猛将伝フォルダに取りあえずぶち込む所から始めればいい
PS2ってそんなデータ確保領域あったか?って思うけど、 エミュならステート保存しとけばディスク交換したままにはなるなw
結局猛将伝の回避コードって未だに見つかってないの?
アセンブラとPS2の処理が理解できれば三国3,4のコードをもとに探せるだろう。探せたらいいなあ。是非とも探してくれい
質問なんですがカプコン vs SNK 2等他のゲームも含め文字が二重みたいにぼやけて見えます。 ゲームに支障はありません。 Rendererはどれにしても同じです。 だからDirect3D11(Hardware)にしています。 この二重みたいにぼやけて見えるのはどこを設定したら直りますか? それともエミュなのでこういうものなんでしょうか? 他エミュで申し訳ないんですがDCエミュでDC版カプコン vs SNK 2等同じゲームをプレイした場合DC版では文字ははっきりと見えています。 OS Windows10 Home 64bit プロセッサー AMD Ryzen 7 3700U メモリ 8GB グラフィック AMD Radeon RX Vega 10 Graphics OS Windows10 Home 64bit プロセッサー Intel Core i7 6500U メモリ 8GB グラフィック Intel HD Graphics 520 このスペックのノーパソで2Dを主にプレイ、安定版1.4.0使用。 それほど気になるわけではないのですがもし他のどこかを弄ると直るならば直したいです。 解決策があるなら教えてもらえませんか?
PS2は当時AVケーブルが基本であとはS端子ケーブルしか対応していない。 PCのモニターは液晶とかそういう問題なのですかね?
カプエス2のTAS動画だけど
VIDEO これはボヤけてるように見える?
見えるならこのver.ではこんなもんじゃない?
PCSX2 Capcom Vs SNK 2 1080p MSAA x16
VIDEO .ver不明だけど1080pを720pで見ると気にならないね解、像度上げてみたら?
度々すみません、もう少し詳しく書くとCAPCOMのゲームだけ二重にぼやけてみえるんです。 文字だけです。 あとのメーカーのゲームは大丈夫なので仕様なんでしょうか?
>>767 D端子はAVケーブルの中に含まれるの? S端子より新しい規格だったはずだけど
>>769 1.5でもInternal ResolutionがNativeだとGLでも11でも文字ぼやけるわ
×2や3にしよう。それで問題ない
>>768 2つの動画見ました。
とても綺麗でした。
なんかよくわからないんですがInternal Resolution を Native から 3x Nativeにしたら文字直りました。
これ解像度じゃないですよね?
>>771 あっ書いてくれてたんですね。
ありがとうございます。
これで問題解決しました。
本当に
>>768 >>771ありがとうございました。
もっと早くに質問するべきでした。
1ヶ月以上調べてもわかりませんでした。
>>774 知らないです。
意味は調べましたがよくわかりませんでした。
Internal ResolutionやNativeも意味は調べましたがよくわかりませんでした。
翻訳してもわからないです。
とりあえずうまくできて嬉しいってことだけです。
あとはここもこう変更するんだとメモを取るだけです。
>>777 だよね。存在を忘れられてるんだろうなーと思ってた
>>776 D端子をデジタルだと勘違いするのはあるあるだけど、そういう質問はしていないんだ
S端子よりD端子の方が後発だよね、つまり綺麗だよねって話
今ってAVマルチからHDMIに変換するの売ってるんだなw 本体のUSBから電源取るらしいけどさ
最近のテレビはD端子付いてないか、あってもD2縛りでぼやけた画質。
最近はRCA以外のアナログ入力無いテレビばかりだもんな 実機用に小さいテレビとかD端子使えるモニタ残してるけど、これがだめになったらHDMI変換のお世話になるんだろうな
コンポーネント端子は流してる信号はD端子と同じだからなぁ……
>>779 それはそれぞれの規格によるんじゃ?
D2とS2だったらD2だろうけどD4とS4じゃそんなに変わらないし
>>780 必ずしも本体からでなくても良かったはず。百均のスマホ充電器とかでも
遅延があるんじゃないかと疑ってるんだけどアクションゲーに堪えるのかな
>>786 D端子にナンバーがあるのは知ってたけど、Sにもあったのか。ありがとう
コントローラーでフレームリミッターの切り替え(F4)をしたいんだけど どういった設定をすればいいんだろ。Lily Padじゃ無理?
>>790 俺はJoyToKeyで設定してる、L2を押したら「Joystick#2の設定を使用」として2つのボタンを同時押しで機能するようにして L2+R2 リミッターオンオフ(F4) L2+Select クイックセーブ(F1) L2+Start クイックロード(F3) 他のエミュでもこれで統一してて快適 俺はL2だけどゲームのよって不都合出るなら自分の好きなようにできるから色々試せばいいよ >>791 PCSX内で完結させたいと思っていたけどJoyToKey使っておいた方が汎用性高くて便利そうだね
ありがとう、それでいってみる
>>785 D端子は日本独自規格でコンポーネント信号 + アスペクト比の制御信号だった気がする
接触不良が酷かった記憶しかないからもう使いたくない
>EIAJ(Electronic Industries Association of Japan; 日本電子機械工業会)によってRC-5237として1999年7月に制定された規格で、 >「デジタル放送映像信号用(Y, Pb, Pr)接続用D端子コネクタ」の名称が付いている。
この間はありがとうございました。 一応PCスペック 1. OS Windows10 Home 64bit プロセッサー AMD Ryzen 7 3700U メモリ 8GB グラフィック AMD Radeon RX Vega 10 Graphics 内臓SSD 2. OS Windows10 Home 64bit プロセッサー Intel Core i7 6500U メモリ 8GB グラフィック Intel HD Graphics 520 内臓HDD このスペックのノーパソで2Dを主にプレイ、安定版1.4.0使用。 前に質問で3x NativeにしたらCAPCOMの格ゲーの文字ぼやけるのがよくなった者です。 KOF2002(ボタンバグ修正版のベスト版) これで気づいたのですが1のノーパソだと問題ないんですが2のノーパソだと3x Nativeにするとかなり重くなりました。 Native の数字をあまり上げると解像度が上がり綺麗になるけど変わりに重くなるのはサイトで知りましたが1.2.ノーパソでこんなに重く変わるものなんでしょうか? KOF2002は Native のままでも結構よく文字が見えていたのでその時は1.2.共に処理は同じく重くありませんでした。 3x Native にしたらDCエミュでDC版カプコン vs SNK 2等同じゲームをPCSX2でプレイした場合も画面が綺麗になりお互いの差がかなりなくなり文字も画面も綺麗になりました。 Native というのが解析度なんですよね? 今ゲームメインは1.ノーパソなのでいいんですが、気になったので質問しました。 長文失礼しました。
内部の解像度じゃなかったっけ nativeだと実機と同じ
>>799 Nativeの倍率を上げるほどグラフィック負荷が増えて重くなるんだけど
iGPU(ノートとかのCPU内蔵グラ)のグラフィック性能は元々低い上にIntel HD Graphics 520とVega10では520の性能の方が低いからそんなものじゃないかな
ドライバレベルの最適化とかの違いもあるかもしれないけど
ごめんなさい、記載ミスで解像度です。
なんだろ上の行だと解像度って書いたのに下で解析度とか聞いてますね…。
>>801 詳しくありがとうございます。
だから1.のノーパソは問題なく2.のノーパソはかなり重くなったんですね。
憶測ですけどみなさんだとゲーミングPCを使用してる人が多いと思うのでNativeを変更しても重くならないんだと思いますが自分みたいなCPU内蔵グラだとゲームによっては注意しないといけないですね。
人によってエミュに求めるメリットって違うからなんとも言えないが
>>799 は解像度を追求してるはずなのにノートでプレイしてるのはもったいない気がするけどな
自分はゲームの内部データのモニタリングや解析・改造が中心だから解像度はどうでもいいけど
最低でもデスクトップのトリプルモニターでプレイしないとやりにくくて仕方ない
せめて1.4よりかなり軽くなってる1.5にすればいいのに…とは思った
1.4に1.5でビルドされてるプラグ員を組み合わせると遊びやすいと個人的には思ったり。 どっちみち音ゲーには不向きだけど(遅延がひどい)
1.5の正式版って結局出ない(開発版の)まま1.6に移行するん?
1.6でWindows 7のサポート外れるから7まだ使う奴は1.5の正式版欲しいだろうな
バージョンの付け方について 安定版は偶数バージョン https://pcsx2.net/download/releases/windows.html 開発版は奇数バージョン https://pcsx2.net/download/development/dev-windows.html 次期安定版に向けた機能追加やバグ修正を奇数バージョンで行い 整った段階で安定板として偶数バージョンをリリースする(現状では約2年おき) 開発版 0.9.x→1.1.x→1.3.x→1.5.x ↓ ↓ ↓ 安定版 1.0.x 1.2.x 1.4.x 何時の時代からタイムスリップしてきたんだよ 今どきそんなバージョンの付け方してるやついねーよ
つまり古い情報放置してるPSSX2はクソってことでおk?
割とバージョン表記って適当だからな どっかのバグゲーは1.1パッチをaからKくらいまで出してたはずだし それでも直らなくて丸々作り直してたけど
>>805 安定版1.4より1.5のがいいの?
俺2x Native だけど3x Native と違いがあまりわからないよ
ドラクエ?の焚き火画面のサイトあるからそこみてみ
詳しく画像載せてある
あと格ゲーCAPCOM系はハードウェア、SNK系はソフトウェアに設定変更するといい
ウィンドウ枠左に表示されてる実機解像度見てたら気づいたんだけど、 ゲーム中でも大きさ変わるのね(インターミッションと戦闘画面で違うとか)。 知らんかった Native 2倍とか3倍とかでやってる場合、切り替わりに追従してるのかね?
さっき久々に起動したら気づいたんだが バイオハザードコードベロニカ完全版 1.4だと画面の下端が見切れるが1.5で正常に表示されるのを確認 プレイに支障はないが複数行のメッセージが出たときとか気になるかも
本当にわかってないやつ多いな、ゲームごとのオリジナル解像度を指定しなければ汚いままだぞ 2x3xにしたところで汚いまま
GIでイメージ保存していた 2G未満の分割されとらん奴は ISOWorkshopで変換できたけど 分割されとる奴は出来んかった HDLoaderのHDDに一旦入れて抽出するか
ギャルゲームで同じBGMがずーっと流れてると 左右でズレてくるww 音声は普通
>>822 君は
>>771 が書いたことだけでは綺麗にならないと言いたいのかね
綺麗になってるよ
汚いとは言わんが僅かながらゴーストが出たりするからtexture offsetやワイドスクリーンパッチに修正コード追加してる
公式でPCSX2をDLしたいけど、サーバーダウンかぁ 今のうちに買い貯めた中古PS2ソフトをまとめておくか
あ、これか見落としていたサンクス エミュ初心者なのでまた何か質問することになるかもしれない、申し訳ない
初心者自覚してるなら
>>1 の
・PS2エミュについて語ろう(まとめWiki)
https://www29.atwiki.jp/emups2/ 熟読すればいいよ大抵書いてあるから
重ね重ねありがとう、どうにか頑張ってみます これで久しぶりにフロントミッション5ができる…かもしれない、挫けなければ スクエニめ、いつまで経ってもアーカイブスやリマスターを出してくれない
フロントミッション5ならenable hw hackのhalf-Pixel offsetの項でnormalにしたらロボットのゴーストが消える
>>833 初期設定のoffのままにしておけば大丈夫そうですか?
横からチラ裏 gitの1.5も毎日の様に開発されてるから大量にありすぎてどれが無難なんだかわからんなあ 検証っつーより過去のソフトを懐かしがって弄る程度な俺は辛うじて動く環境という事もあって重いのが実質的な悩みの種なくらいだがw VGAを追加すれば良いんだろうけどねえ ソフトレンダリングだから更に重くなるというね…(´・ω・`)
うちは第4世代i3なのでソフトレンダにすると60fps出ないことがよくある
ソフトレンダリングでもちゃんとしたスキャンラインモードとかあったらそっちをやりたいわ 一応スキャンラインになるオプションあるけど単に間引いただけだしな
156日間PS2を起動しっぱなし、RPG最大のヒットコンボ数かもしれない「499999995hits」(4億9999万9995ヒット)を達成した男現る。『グランディア エクストリーム』での狂気のやり込みについて聞いてみた
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/200221a PCSX2のチート有効化って視点コードとかは反映されないのね…
R1の感圧使いたくていろいろやったあと現行だと無理だと知って徒労に終わった 21年まで待てば出るかなこれ こういう開発ってどういう知識あればいいんだろ
>>844 使えるのか?
wikiに書いてあった方法でPCSX2の1.4にPS3コンでやろうとしたらDLL読み込んでくれなかった
もうちょいヒントくれ
PS2コンはUSBコンバーターでそのまま使えるし、PS4コンは多少問題が出るけどPCでもなんとかなるけど PS3コンはドライバレベルでPCに対応していなくてユーザー作成のドライバを使わないとダメだったり自力で解決でするPCスキルがないとダメ ”PS3コントロラー PC”とかでググって自分でなんとかするしかないね
>>846 winのシステム側で全ボタン感圧認識してるっぽいのがPS3だったからそれじゃないとだめなのかと思ってたわ
PS4コン使ってPCSX2でR1感圧効くならそれで調べてみる
だめだったら壊れたPS2コン直すか買ってコンバータ使うわサンクス
ScpToolkitのインストールってそんなに苦労したっけ? いまいち何に引っかかってるのかわからない
360コンはRLボタンがすぐバカになるから使いたくないよね
>>848 プラグイン切り替えようとしたときに利用可能なプラグインのマップが終わらなくて切り替えられない
1.4に対応してないのかなと思ったんだけどファイルの置き方とか間違ってるんだろうか
あとなんかプログラムの一部の信頼性が低いとか安定性がないとかなんとか
1.4はすでに4年前のバージョンみたいだし ScpToolkitだけ最新版だったりすると相性が悪かったりするのかもね 俺の環境だと1.5との組み合わせで安定して動作してる
>>852 マジじゃん
全部デジタルでアナログじゃなかった
どうりでwinが感圧認識しないわけだよ
実は俺なんか、それ知らなくてPS4とGT SPORTS買ったからなw それでやってない 感圧ないとやってられんw それ以降埃かぶってるし、もう売るのもめんどいしなw
結局
>>851 の1.5にSTK1.6でDS3使えるようになったわ
1.5はうちの環境だとEEが100%行ったりするから避けてたんだけど感圧使えるならいいかな
ツーリスト・トロフィーのライセンスがいろいろ試したけどやっぱりバグってプレイできないなぁ 何個か前のスレにライセンス全クリしたって書き込みあったけどどうやったんだろう
昔プレイした時は平気だったような気がするけど まあ吸い出さず直接ディスク入れてやってたんだけど
PCSX2 初なんだけど90000のbiosは使えますか? 大丈夫なら吸い出しツール買おうかと
どんくらいか前だと90000辺りの薄型勢はダメだったんだっけか
薄型の初期版がごく少数のソフトだが実機でもエラーが出る初期版の不具合の殆んどがPS1だけど
吸出しツールってあれだよね、あれって購入する必要はないんじゃなかったっけ(BIOSのことじゃないよ) そもそもオクで中古なら出品があるかもしれないけど新品の購入は出来るのかな・・・
>>863 860だけどbiosの為のツールです
もちろんディスクイメージはPCからリッピングしてるよ
>>864 いや、それは分かっているんだけど
>>858 で
「大丈夫なら吸い出しツール買おうかと」っていっているけど
SWのことだよね、オレは昔買ったんだけど、今は売っていないしそれを含んだツールがネットからDLできなかったかなっていうこと
SWは高かったんで、メモカからのやつクリックしてみたよ 成功するかわからんけど
まぁ今からだとfmcb化してあるメモカをヤフオクだろうね。 というか、swもってる人もfmcb化が目的で、それ以降は押入れ行きになるでしょ
>>865 軽く探したけどiso、imgの類いは無かったです。
あっても違法かどうかわからんから探すの諦めました
>>870 スワップマジックツールの話では? なんでゲームソフトの話なの
テイルズ オブ ジ アビス(ス)(動作状況:○)に設定してゲームしてますが 起動してから全体的に画面が暗くなっています。 対処法はありますか?
>>870 すまん、勘違い。PS2から起動できるCD-Rを作るためのISOがあるんじゃかいかと思ったということか
>>865 スワップマジックツールの配布先があるのは知ってるけど、自分はそれをメモカに組み込んだものをヤフオクで買ったよ
DVDってfor Authoringで完全コピーできるけど、結局激安ドライブとメディアは出なかったな
90000って薄型じゃなかったっけ? メモカだけじゃ無理だろ
90000はギャンブルなところがある v17ならOK v18からfmcbの穴は塞がれた
サテンシルバーのV19 13XXXXXはどうなんでしょ? メモカスレにはチャコールブラック以外は可とあるけど
ボタンを押す力で自家発電するトイレのリモコンみたいな奴か
みんなのゴルフがクソ重いって話はたまに出るけど みんなのテニスも同様に重かったんだね
重いっていうのは、パターンとしては ・HWで綺麗に表示させるから重い (実機と同じSW処理なら軽い) ・SWでの再現性が不正確なので重い (処理方法の違うHWなら軽い) ・PS2仕様の裏をかいたような特異なスクリプトを組んだソフトだから、または 実機では偶々問題ないが、実はバグがあるソフトなので重い (要個別対応) ・おま環で重い (謎) ・そもそも実機でも重い (EDFとか処理落ち酷すぎるやつ) こんなところ?
そんなところ。 PS2初期のタイトルとか不具合おきやすい。
>>887 CPUのパワーでSWゴリ押し出来るなら、みんGOL4もフルフレーム
> ・SWでの再現性が不正確なので重い 逆じゃね? 高精度に動作を再現するほど重くなると思うんだが
Core 2 Duo E8400 3GHzでごめんな
PCSXなりほかのエミュ+joytokeyとsteamって相性悪いよね steamの仮想キーボードとかを切るの面倒だった
>>896 ビデオのプラグイン設定でallow 8bit texturesとFast Texture Invalidationにチェックを入れると改善されるぞ
>>900 不満も無いのに買い換える事はしないからむしろあるよ
>>903 すげぇ、普通にプレイできるようになったわ
何年か前にプレイしようとしてダメだったから地味に嬉しい
半額に釣られて買ったニーアオートマタ終わったらバルダーズゲート1と2遊びますわ
高性能パソコンなんて、ハイエンドゲーム、動画編集、3DCG製作、DTM位しかもう需要ないからね 電解コンデンサの妊娠とかと無縁になったマザボ世代はなかなか壊れないし システムディスクのSSDが壊れない限り長生き
SSDも長寿化してるから尚更かなあ 個人でネトゲ以外で使う分には安価な物で十分かねえ
↓この安価な構成でPCSX2が快適かどうか、PCオンチな私にご教授くだされ…
VIDEO 糞みてえなリンク貼るんじゃねえよ PCのスペックと何を動かしたいのか書け
HDD使うと読み込み速くなるんやね 今までisoだから一緒と思ってたわ なんでもやってみるもんだw
>>909 10年前の5万と今の5万は違うから
この構成でフルスペックだと思えば買えば?
>>913 HDD対応ソフトって確か2〜30本しかなかったよな
しかもその後の新しい型番のPS2ではBBunitの増設すらできなくなったし
最近のPCゲームは読み込みに1分以上かかるのが普通だからPS2のゲームは全部激速に感じるわ
ヴァルキリープロファイルをPS1でやると読み込みが早い代わりにセーブ中にフリーズすることがあったが PS2でやると読み込みが遅い代わりにセーブフリーズが少し改善したのは不思議だった
SSDだとスムーズなのにHDDだとなんか遅いんだが
Ultra-Rare 'Nintendo Play Station' Sells for $360,000 at Auction
PS2のエミュレータだとPS1のグラディウスデラックスパックのグラディウスUって挙動はどうなるの? PS2の実機だと1面からスローが掛かりまくるんだけど、エミュでもそこも再現されちゃう感じ?
>>923 プレステ2にあるグラディウスデラックスパックだと思う
俗に言う3&4みたいな
つまりPS2の中のPS1エミュをエミュレートしてるのか もうコレわかんねぇな
まさにそう 当然制度は低いからあまり 試す価値は無い 起動はするが ほとんどまともに遊べない
>>924 グラディウスデラックスパックのPS2版は出てないぞ
出てるのはPS1とSSな
で、PS1のグラディウスデラックスパックをPS2実機でプレイするとグラディウスIIの処理落ちがヤバいんだよ
なんかどーでもええ PSエミュかSSエミュでやれよ
サクラ大戦新作出たし1〜4までの移植PS4で出ると思ったら出る気配無いと言うね… PCSX2じゃ3が動かないしDC買ってエミュれば高画質でシリーズ遊べる…のか?
>>928 処理落ち無しと処理落ち再現
PCSX2にとってどちらが良いのかわからんね
グラディウス3の処理落ち改善させたら、クリア不可能になったとかなんとか
>>926 PS2の中のPS1はエミュじゃなくてワンチップPS1
PS1をワンチップ化したものを、PS2のI/Oとして使ってた
グラディウスIII,IVってPS2のめっちゃ初期のだよな。まだ青ディスクだったしw懐かしいな
青ディスクって実はDVDメディアじゃなくてCDメディアなんだよな PS2のくせに容量の小さいCDのゲームなんか買っちゃって損した気分だったが ゲームの面白さは容量で決まるわけではないことを1年後くらいに悟った
>>937 青ディスクは読み込み音がうるさいのが難だよね
ディスガイア1はCDだったけど2になってDVDに変更された、容量的には変わらないと思うけど読み込み音のうるささでクレームが来たのかもw
CD-ROMは最大読み込み速度が高い分うるさかった
青ディスクだと読み込めないとかないのかな ストEX3も青ディスクだけど未だに起動出来ない
発売当時はディスクが青い!とか宣伝してる媒体もあったななつかしい
PlayStation 2が今日で20周年! 史上最も売れたゲーム機と,ここから生まれた名作タイトルを振り返る
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200212034/ 大戦略1941とか懐かしいな あれ武器選択手動にすると時々フリーズするんだよな
1.4.0でFF12やろうとしているんだけど
タイトル画面でスタートボタンしか聞いてないみたいでNewGameが押せない
PADはSSPSX1.7.1
LilyPadは認識しなかった
FF10はSSPSX1.7.1で問題なく動作したんだけど解決方法がわからん
パワプロ7とかのシリーズって、discをiso化してもダメっぽい?
ダメが何を指してるのかわからんが7の表示の乱れと他も含めたOPの問題は1.5.0で解決してる
CD時代の7〜9は1.5.0でディスク使うと何故かガックガクでゲームにならないからso化してるけど
PS2発売日ゲットするためにアクセスしたPlayStation.comが大混雑で予約終了まで半日かかった
>>947 ありがとうございます。
よく見たら、古いversionダウンロードしてました。
wikiの動作報告にないから、てっきり非対応なのかなってw
PS2発売から20年も経ってるんだから50代超えてる年寄りもいるだろうし そうなると脳のどこかが壊れてても不思議はないな
青ディスクゲームってみんなうるさかったんだな。うちのps2がガタがきただけかと思ってた グラディウス34、ドラムマニア、ギルティX+が手持ちの青ディスクだったわ。
オラはVF4とICOが青ディスクだったお ( ^ω^)
鉄拳4か鉄拳TTのどちらかも青ディスクだった気がする しかしこのスレって意外と格ゲーマーが多かったりするのか?
鉄拳TAG、エバーブルー1と2、ファンタビジョン 青ディスクはDVDではなくCDだから高速回転でうるさいだけ
最近導入したんだけどターボ切り替えはtabかL3以外できないんですかね
格ゲーは対戦しなくてもエロとリョナ目的に使えるからな
今も昔も格ゲー好きだけどアーケードモードとトレモしかやらんな
>>960 joytokeyを使ってDS4のoptionボタンに設定してる
DPPでサターンパッドorRAP これより快適な組み合わせ あるんだろうか
パラレルポートをどうするかの部分で大分快適性(ハードルって表現の方が適切だけど)がない気もするけど…
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00WZ2HFJU >USB:パラレル変換アダプタでは動作致しません。
これ、ノートや小型PCにとっては絶望的…
>>973 d
やっぱ別ソフト挟まないとだめなのね
A列車で行こう2001(SLPS_250.17、C2C65C02)で No interlacing codeを使いたくて悪戦苦闘してるけど コードのコの字も知らん人間なので全然わからん 前々スレ>>549を読んでも、 どのアドレスを「0x12001000のReadでブレークポイントを設定」するのか分からなくて詰んでる ps2disとPCSX2CTで64420008をサーチしても該当なし 手当たり次第に0008足してるコードを調べてみるも数が多いしインタレ関係ないのが多くて… アドレス0018A67Cに入ってる24027908 addiu v0, zero, $7908 が 前々スレの天誅のコードと一緒だったんで、ひとまず00000000 nopに書き換えてみたら 特定の画面でトップフィールドとボトムフィールドが縦に大きくずれて表示されるようになったので 少なくともインタレに関係するコードではあるっぽい でもそこからどうしたらいいかが全然わからん ここをこれでサーチしてみて、とか 他のタイトルだとこういう構造のコードになってる、とか きっかけだけでもいいので情報が欲しい
>>968 「No interlacing」ってことはインタレース解除コードってことだよな
つまり画質UPのコードを探してるわけか
「コードのコの字も知らん」と言ってる割りにかなり面倒くさいコードを探そうとしてるね
前々スレの549前後のやり取りは自分も見たけど少なくとも数値変化検索だけじゃなくて
デバッガありきじゃないと探せないコードなんだろ?
そういうのはもう少しチーター上級者になってから挑んだらどうだ?
初心者には相当難しいだろ
>チーター上級者 水前寺清子にマニアックたれ、と(違
>>968 ブレークポイント指定はアセンブリ言語でどの言葉がメモリに書き込むのか
知る必要がある
画面が縦にずれたりしたら先頭がDやEのコードで条件付けして
ずれる部分を除外していく
大抵の場合除外していく内に効果が殆ど無くなるが
>>968 > 0x12001000のReadでブレークポイントを設定
0x12001000の(アドレスが)Read(されたタイミング)でブレークポイントを設定
ではなく?
>>970 チーターの由来は動物ではなく
ちいさなたみちゃんというあだ名からきてるみたいだぞ
クソゲーとして有名なチーターマンの由来は「チートを使う人」という意味だったんだよ
>>615 亀ですがPCSX2CTだとパッドを使うPS2CCやカメラコードは反応しませんでした
やっぱり改造使うならグラフィック落としてでも実機でやるしかないみたいですね・・・
>>978 カメラコードはpcsx2でも効くいたぞ
多分本体のチートでやったと思う
めっちゃゆっくりだったから効いてないと勘違いしたw
>>979 テキストファイルに記述する方のやつですよね?
そっちは昔試したんですがそれもダメだったと思うんですが…
参考になんのゲームのチートですか?PS2CCですか?(コントローラーでカメラ操作するやつ)
>>980 DQ8で多分PS2CCだったけど
記憶が曖昧なのと動作確認をしっかりしなかったけど
PS2CCのverをいろいろ試してみて確かに効かないやつもあった気がする
初期のほうのシンプルな機能のやつが効いたような気がした
全部そうかもしれないけど2Pコントローラーで操作するやつです
すみません、質問なのですが コントローラー設定でどうしても右スティックが〇△□×ボタンと干渉しあってうまく設定できないのですが、解決法など分かりますでしょうか?
そもそも右スティックにボタンが干渉している時点でおかしんじゃ? スティックがデジタルモードになっているとか
もしsteamやってたらだけど steamのクライアント止めるか、コントローラーサポートのチェック外すと治るかも うちはこれのせいでいろんなエミュのコントローラー設定が吹っ飛んでえらい目にあった
スティックの中央が出てなくて微妙に動いてるんだろうな
プラグインに何使ってるかも書かないと。 もしLilyPadならあれ、いくらでも重複して割当登録できるから 実は被ってて干渉する場合もあるかもしれない
つか、まずコンパネのゲームコントローラーで各軸やボタンが正常に動いてるかどうか確認しないの? とにもかくにもまずココが出発点だと思うんだが。
>>985 俺も毎回エミュを使うときはsteamをとめて、steamで遊ぶときはjoytokeyを切ってる
>>981 なるほどバージョンによって効いたり効かなかったりするんですね
でも他の関節コードや一時停止コードやらも効かないんで辛いですね
>>989 プレステ2コントローラの純正を持ってるなら、感圧きく変換アダプターが必要だな
実機で首都高バトル01やってた時は、感圧でアイドリング80キロ純正クルーズが出来たな
グラディウスVが時々カクつくんだが、どこか設定必要? Ryzen5 3600とRadeon RX5700
スーファミエミュのグラディウスVの「処理落ち」を解消させたら、難易度が劇上がりになったとかどうとか
遅くならないだけであって速くなるわけじゃないから別に問題ないよ?
「問題ない」キリッ (クリアできるとは言ってない)
情報ありがとう
気長に色々試してみることにするわ
とりあえず分かったのは車窓モードだとデフォルトで30fpsに落とすようになってるみたいで
WeaveBffで出力してコーミングのないフレームだけ拾えば30fpsの疑似プログレッシブになる
あと次スレ立てたのでよろしく
http://2chb.net/r/software/1585288180/ このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 169日 9時間 27分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250709034810caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1570685241/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol122 YouTube動画>7本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol116 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol117 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol120 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol114 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol139 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol138 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol125 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol133 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol132 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol137 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol130 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol132 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol134 ・プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol123 ・プレステ3エミュについて語ろうpart1【PS3】 ・【yuzu】NintendoSwitchエミュについて語ろう part1 ・【yuzu】NintendoSwitchエミュについて語ろう part2 ・XBOXエミュについて語ろう ・魂レベルについて語ろうよ ・作られる気配が全くないVITAエミュについて語るスレ ・プロレスのテーマ曲について語ろう 26曲目・ ・【布】ウエスについて語ろう【紙】 ・ナンパ×プレステージについて語ろう ©bbspink.com ・ザンビア・エキスプレスについて語ろう ・【プロレス】吉田豪【限定】について語ろう ・🪳汁男優のアルファラジュについて語ろう ・ステルス型ワイヤレスイヤホンについて語ろう ・テトリスTGMシリーズについて語ろう その56 ・Android用エミュレータについて語るスレ★44 ワ禁 ・Android用エミュレータについて語るスレ★46 ・広島のスカッシュについて語ろう ・Android用エミュレータについて語るスレ★37 ・ウエスタン乗馬について語ろう ・最近の食品スーパーの閉店ラッシュについて語ろう ・Android用エミュレータについて語るスレ★37 ・Android用エミュレータについて語るスレ★36 ・コミュダさんについて語ろう ・Android用エミュレータについて語るスレ★38 ・厚木市のアウトローについて語ろう [無断転載禁止] ・Android用エミュレータについて語るスレ★93 ・Android用エミュレータについて語るスレ★57 ・Android用エミュレータについて語るスレ★27 ・ロボットミュージアムについて語る ・ローソンについて語ろう part189 ・プロレスとホモの関係について語れ ・mixiの星空見るコミュについて語るスレ ・Android用エミュレータについて語るスレ★116 ・女子プロレスラーの高齢化問題について語るスレ ・アニメ化しそうななろう小説について語るスレPart10 ・女子プロレスのイジメについて語るスレ ・Android用エミュレータについて語るスレ★63 ・無地Tシャツについて語ろう。64オンス ・無地Tシャツについて語ろう。63オンス ・Android用エミュレータについて語るスレ★88 ・宙組娘役について語ろう Part.5 ・【Bartok】バルトークについて語ろう!Sz. 6 ・Android用エミュレータについて語るスレ★57 ・Android用エミュレータについて語るスレ★67 ・Android用エミュレータについて語るスレ★50 ・Android用エミュレータについて語るスレ★86 ・Android用エミュレータについて語るスレ★58 ・Android用エミュレータについて語るスレ★60 ・Android用エミュレータについて語るスレ★92 ・カノンノグラスバレーの魅力について語ろう ・Android用エミュレータについて語るスレ★115
10:06:25 up 94 days, 11:05, 0 users, load average: 9.82, 8.75, 10.05
in 0.16464900970459 sec
@0.16464900970459@0b7 on 072023