Q1.動画ファイルが読み込めないよ? A1.以下の手順を試せ。 1.L-SMASH Worksを導入。 2.ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、上から順に AVI/AVI2 File Reader Wave File Reader BMP File Reader JPEG/PNG File Reader AVI File Reader ( Video For Windows ) L-SMASH Works File Reader となっていることを確認(その下は無視)し、ファイルが読めるかどうか確認する。 3.読めなかった場合はDirectShow File Reader(dsinput.aui)を導入してみる。 導入したら、ファイル→環境設定→入力プラグイン優先度の設定を開き、 「DirectShow File Reader」を(一時的に)一番上にする。 それでもファイルが読めなかった場合は、自己責任でLAV Filtersを導入し再度試す。 4.「DirectShow File Reader」は最後の手段であって色々問題もあるので、常時使うのは好ましくない。 問題のファイルを扱う時だけ優先度を一番上にし、普段は「L-SMASH Works File Reader」より 優先度を下げておくこと。 Q2.A1を試したけどファイルが読み込めなかったりおかしくなったりするよ? A2.そういった質問をする場合は、発生現象の詳細と、以下の情報を出すこと。 1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。 2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。 3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の 「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可) 4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可) ※長いのでどこかにテキストファイルを上げるか http://pastebin.com/ を利用すること。 Q3.「AviUtl」の読み方は? A3.作者のKENくん氏いわく、「エーブイアイユーティルですが、好きに読んでもらって構いません」とのこと。 Q4.シークしたりエンコしたりすると、途中の音やフレームが冒頭とか変なところに入ることがあるんだけど? A4.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んでみて、 「その他→ファイル情報」で「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になってたら、それが原因。 Q1を参考にしてなるべく別の入力プラグインで読み込むこと。 Q5.32bitだとメモリその他の制約が厳しくて不満なのだけど、AviUtlの64bit版とか後継ソフトって出ないの? A5.作者のKENくん氏によると、対応予定はないとのことです。 ただしAviUtl 1.10で映像キャッシュを共有メモリで確保するという更新があったので メモリの制約についてはある程度緩和されています。 それでも不満を感じるようでしたら、おとなしく別のソフトを探すか、 自分でゼロからソフトを作って公開するとよいでしょう。 https://twitter.com/__kenkun/status/1163023903721050118 64bit対応についてはだいぶ昔にお話したこともあるのですが、 プラグインが利用できなくなってしまうので対応する予定はないです。 互換性を考えないで作るのであればGPUで画像処理をするような 設計のものを新しく作るのが良いのですが、、そこまでは難しいです。ごめんなさい。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 20ないと落ちるかないの? 落ちてないから大丈夫っぽいけど
>>12 あれはDTV板の制限だね。ソフトウェア板は大丈夫。 Libavじゃないのと思ったらlibswresampleもちゃんとあるのね いよいよならchikuzenさんのBlogにでも書くべ
>>17 うん。L-SMASH Worksは元々libavresampleに依存してたんだけど、 ffmpegの方でlibavresampleはdeprecated(非推奨)になって、libswresampleへの移行が勧められてるんだよね。 なのでHolyWu版のL-SMASH Worksではlibswresampleを使うようにコード変更されている。 その修正の際の些細な修正漏れが>>16 。 設定画面での表記文字列だけだから動作には影響しないけどね。 HolyWu氏は基本的にAvisynth/Vapoursynth向けの開発をしていてAviUtl用プラグインはほぼスルーなので、 わずかな有志がAviUtl用の修正パッチを送ってくれてる状態っぽい。 かんたんMP4出力のreadmeにはVC++ランタイムの必要性は書いてないような。(実際の必要性は知らんが) Win8以降ってあるから、Win7だから動かないとかそういうオチの可能性もあるんじゃね。
かんたんMP4出力で使用してるMedia Foundation H.264エンコーダーのHigh profileはwin8以降じゃないと使えない
VC++ランタイムはほぼほぼ入ってるし、Win10Home x64、AviUtl 1.00。 皆さん、動いてるみたいで、なにが違うんだろう。
>>27 > たまにL-SMASH WorksでVFR->CFR変換を有効にしても音ズレするって言ってる人いるけど このツイートで原因わかったかも > aupファイルをAviUtlに関連付けて開くと作業フォルダがAviUtlのフォルダ以外になってlsmash.iniが読み込めなくなるからだ あー・・・ジャンプウィンドウにも 「*.aupをAviUtlに関連付けて直接開くと、aviutl.exeのあるフォルダではなく aupのあるフォルダのaviutl.iniを読み込み・書き込みする」 という問題があるけど、ファイルがlsmash.iniになるだけで、同じ問題か。簡単に再現できたわ。 読み込みもそうだけど、aupを直接開いてからL-SMASH Worksの設定を変更すると aupのあるフォルダにlsmash.iniが生成されるから、そっちもあわせての修正やろね。 muken氏が反応してるから、早いうちに修正されるかな? windows10にアプデしてから指定範囲のフレーム削除でフリーズするのうちだけかな バージョンは1.10 入力プラグインはどれでも
>>32 WUは最新を当ててないから参考になるか分らんが こちらの環境では任意範囲のフレーム削除+エクスポートTrimしてもフリーズしないよ ウェッピー入力プラグインはまだなさそうか。WIC経由した入力プラグインもないや pngに変換したらファイルサイズ3,4倍になってギャーってなった。失敗した
>>35-36 自己解決。 webpを画像じゃなく動画ファイル(動画オブジェクト)として扱えばいいだけだった。 exedit.iniでも画像ファイルとしてじゃなく、 .webp=動画ファイル と書くべきだね。 あぁ、なるほど。 画像圧縮にWebMとおなじVP8コーデックの技術を使ってるからってことかな?
pop氏のl-smash worksのreadmeにも書いてあるね。 拡張編集では画像も動画扱いで読み込んでと。 画像フォーマットに関係なく動画プラグインだからそういう挙動なんだとか
画像ファイルって記述した場合はBMP File ReaderとかJPEG/PNG File Readerで読み取りを試みるとかそんなんだろう そうじゃないとアルファチャンネルを扱えないだろうし
>>37 いけました! LW-Libavをチェックしないと本体に読み込めないのね (続き) 需要は少ないかもしれないけど、アルファチャンネルつきのwebpや アルファチャンネルつきVP8/VP9動画(yuva420p,webm)を扱う人もいるかもしれないし、 ちゃんと読み込めるようにしておいた方がいいかなーと思いました。 ・・・と、ここまでは調査・検証したものの、 ・YUVAっちシリーズには他にもYUVA444P16LE兄貴などがいる。 (対応してるコーデックがあるかは不明。対応すべきか判断がつかない。 当面はYUVA420Pだけでも良い気はするけど・・・) ・AviUtl用はBGRA出力、Avisynthの場合はRGB32?でいいのではないかと思うけど、 Avisynth+だとYUVAっちシリーズに対応したカラーフォーマットがある模様。 ただそれに対応すべきなのかどうか判断がつかないし、対応方法もよくわからない。 Vapoursynthは更によくわからない。 ・そもそもAvisynth用とVapoursynth用のビルド方法がわからない。 という体たらくでして、大変恐縮ですが、どなたか気が向いた方がいらっしゃいましたら、 修正パッチを作ってHolyWu版の方に送っていただけないでしょうか・・・。
これはいつも間違ったことを主張して スレ住人にコテンパンに論破されてる人だ 恨みは忘れよう>45
>>49 別にいいけど、HolyWu氏はAviUtl用にはあまり興味ないみたいだし、スルーしてたら俺のプルリクエストがホイホイ通っちゃうかもよ? 自分が困ってるわけじゃないから、あとは流れにまかせて、リジェクトされたらそれはそれでいいと思ってるんだけど、 上に書いたように自分としてはAviUtlに関してはこれでいいじゃんと思ってるんで、取り下げまでするつもりはないし。 俺は頭がついていってない…仕様をうまく租借出来て無いからだとおもうけど。 理解の深い人の話は脳みその運動になる。orz 思い付きがいつか何かのヒントになったりすることもありそうね。
かんたんmp4出力ってプラグインなにげによくね? 下手したら初心者にx264の地獄が回避できるようになるかもしれない
>>52 初心者向けにはいいかもしれない。 ただ、x264guiExもv2.64から各種バイナリがオンラインダウンロードじゃなく同梱になったおかげで インストール失敗が基本的になくなったし、ダウンロードサイズが大きくて面倒だったqaacのインストールも廃止になって 同梱ffmpegを使ったAAC(ffmpeg)がデフォルトになったから、初心者がひっかかることは少なくなったと思う。 俺よくわかってないけど、mp4と言っても色々あるんですよね? 何故か読み込まない L-SMASH Works DirectShow File Reader なども導入したが読み込めません 優先度を上げたい場合は下に移動させたらいいんですよね? なんで上じゃないの?普通上のほうが優先度高くない?
>>54 ファイル名にユニコード文字列が入ってるから読み込めないというパターンが一番多い 半角英数字だけにしたほうがいい あとプラグインの優先度は上の方が高い 下のほうが優先度が高いなんて勝手な思い込みがすごいな いろいろ気持ち切り替えて、一から読み直したほうがいいのでは?
>>54 他に色々読むべきものもあると思うけど、とりあえず >>3 を全部読んで行動してね。 サンキュー でも名前変更したけどね それでも読めない XMEIDAだったら読める しかしチャプター項目がない やっぱり優先順位は上が1番だよね
どうやって作成したファイル? その情報があれば、解決出来る可能性あり
ソースによっては音声トラックを手動で設定しないと駄目なことはある>L-SMASH works
>>47 の件の続き > なおアルファチャンネルつきVP8/VP9動画はアルファチャンネルつきでのデコードができませんでした。 インデックスファイル(*.lwi)が無い時はアルファチャンネルつきVP8/VP9動画もyuva420pになって、 ちゃんとアルファチャンネルつきでデコードできることに気づいた。 でもインデックスファイルがあると、なぜかyuv420pにされてアルファが捨てられてしまう。 バグっぽい挙動だけど、ソースを見てもよくわからないぜ・・・。 詳細 yuva420p(alpha channel) support for yuva420p.webp/webm ・ Issue #6 https://github.com/HolyWu/L-SMASH-Works/issues/6 ちなみに本家版のr940にも同じyuva420p処理を入れてみたけど、そっちは同じ条件でもyuva420pになってくれなかった。 ただしアルファつきwebpについてはyuva420pになってアルファチャンネルつきで読み込めた。 HolyWu版はインデックスファイルの形式も変わったりしてるし、そのあたりで違いが出てるんだろうか。 x264guiex 2.64v2で2kの動画をエンコードしたところ映像に乱れが出てしまいます。また、2kから下げて1280×720まで小さくしてエンコードしても似たような乱 れが発生しました。(2kよりは乱れが少なくなりましたが) 入力プラグインは、 Wave file recorder inPutPipePlugin L-SMASH Directshow その他 の優先順位で設定しています。 エンコード設定は自動マルチパスで、 上限ファイルサイズは1048576MB、 目標映像ビットレートは256000kbpsと余裕を取ってあります。 H.264levelは6.2、速度はplacebo、プロファイルはhigh10に設定しています。 PCのスペックは、 CPUがi7-10510U、GPUがGeforceMX250、メモリが16GB、ストレージはSSDの512GBです。 パス回数を増やす、NL-Means-Light forGPUや標準搭載のノイズ除去等を試して見ましたが改善しません。 どなたか改善方法を教えていただけないでしょうか。
wave file recorder (readerじゃなくて?)と聞いたことのないinPutPipePluginの優先度を下げて L-SMASH worksの優先度を上げる(ついでにworksの設定も見直してaviutl再起動) とりあえず上記をしたあと、フィルタすべて無効で出したらどうなるか試す 映像の乱れ方で分かる人もいるかもしれないから、乱れた画像もアップ
ビットレート高すぎて再生が追いつかないんじゃないの もっと常識的な値にしてみたら それにしても非力なノートでそんなとんでもない設定のエンコしたらどんだけかかるんだ
あ、ほんとだノートなのね SSDっぽいから転送に問題はなさそうだが 今話題のQSVEnc試した方がよさそう
>>65 > 目標映像ビットレートは256000kbpsと余裕を取ってあります。 上限ファイルビットレートじゃなく、目標映像ビットレートを256Mbpsにしてるんだろうか・・・。 なんでそんなとちくるったエンコする気になったのかさっぱりわからないが、 ・フィルタは全部はずせ。 ・自動マルチパスはやめて、x264guiEx設定画面左下の「デフォルト」を押して品質基準VBRに。 そのまま何もいじらず「OK」を押してエンコードしろ。Levelも速度もプロファイルもいじるな。 (よくわかってないならhigh10にする必要もないだろう多分) これで済む話な気がする。 それでダメなら>>66 と、>>3 のA2の情報の提出かなあ・・・。 >>66 L-SMASHを一番上にしてみましたが改善しませんでした… >>67 目標ビットレートを-1にするとエラー落ち、16000にしてやってみましたがまた乱れていました >>69 ,70 レベルを5.1に下げたところ乱れが発生しなくなりました! ありがとうございます。 皆様ご協力ありがとうございました。 ちなみにInputPipePluginってのはこれ。 amate/InputPipePlugin https://github.com/amate/InputPipePlugin > L-SMASH_Works File Reader(lwinput.aui)を別プロセスで実行してあげることによって > aviutlのメモリ使用量削減を目論む、aviutlの入力プラグインです あと「ハンドルキャッシュを有効」というのが拡張編集での編集で色々都合がいいらしい。 横からだがこんなのあったのか、超助かる >>編集で同じ動画ファイルのカットを多用するなどの場合、 >>毎回ファイルオープンのリクエストを送らずに、 >>一度開いたファイルのハンドルを使いまわすようにする設定
誰か助けて下さい…バックアップでデータを復元しようとしたら対応せず読み込みに失敗してしまいました。一応バックアップのデータは残っています。
誰か助けて下さい…バックアップでデータを復元しようとしたら対応せず読み込みに失敗してしまいました。一応バックアップのデータは残っています。
ffv1とかffvhuffってyuva420p16le(アルファチャンネルつきyuv420p16)とかに対応してるのか・・・。
77です。すみません、パニクってしまい違うスレに書き込んでしまいました。
AviutlでX264エンコードするなら I7 9700KとZen2 3600だとどちらが良いですか?
>>84 ありがとうございます、あちらを見て移動します l-smash worksをxp sp3で使いたいのですが、 対応する古いバージョンをどこかで入手できませんか? 私の持っているのはr921で、 プロシージャエントリポイント_wfopen_sがmsvcrtから見つからないと出で、 使用できません。
ありがとうございます いくら探しても見つからなかったので助かりました!
使いにくかったりできないことが多かったりするけど昔から沢山あるだろ
クリッピングしても塗りつぶされるだけです 切り取られるようにできないんでしょうか
>>93 ・「クリッピング&リサイズ」じゃなく「縁塗りつぶし」を使ってしまってるんじゃないの。 ・拡張編集で何かやってるなら >>9 にあるようにスレ違い ・そうでないなら何をどうやってるのか具体的に詳しく書かないとダメだろ ・>>2 にあるように初歩的なことは初心者質問スレに行けって感じだが、よくわかってないまま適当に使って ろくに調べもせずに質問してるだけなら初心者質問スレでも相手にされないぞ。 >>91 RESOLVEが強すぎて他はもうどうにもならんわ プロ用の無料版ならライトワークスとかヒットフィルム、メディアコンポーザーとかもあるけど制限がね。 shotcutは規模でどうしても負けるし 最近日本人YoutuberのDavinci Resolveのテクニック動画増えてきたなぁ Premiereユーザーだいぶ食われてそう
クレクレが良くないことを承知していますが、 メモ置き場でputin氏が配布していた透過性ロゴフィルタmodのAviutl版のソースをお持ちの方がいらしたらアップしていただけないでしょうか。
>>87 俺も横から感謝 サブでXP器使うときもあるから助かる、XPの方ファイルだけ更新して動作確認していなかったわ >>91 僕はMachete Lite、Avidemuxあたりかな 初心者に教えてほしい。 4K30fpsの4分ぐらいで1.5GBくらいの動画を編集しました。 軽くボカシつけてBGMのせたくらい。 pcはメモリ16GBあって、aviutlでは約12GB指定しているんだけど、エンコードしていると途中でメモリが確保できないとエラーになります。 cpuはi7-9750Hです。 メモリは圧倒的に動画容量より大きいのにダメなもの? この場合どれくらいのスペック、もしくはaviutl設定にすべきですか?
>>101 いま使っているのがver1.10なら、ver1.00に変更してみる i7 9750HならノートPCだろうからiGPU有効にしてたらその分メモリ使用されるし Windowsが使うメモリもあるからAviUtlが12GBを物理メモリから確保しようとしたら足りなくなるパターンじゃないかね 他の人も言ってるようにAviUtlの割り当てメモリ容量減らした方がいいと思う
てかノートに編集エンコさせるのって普通のなの? 最近のPCなら余裕なのか?
一般人的感覚で言えば普通なんじゃないかな 動画投稿者がPC壊れたからノート買い替えたとかは割と聞く(動画ファイル・プロジェクトのバックアップなんて当然やってないのが大半だろう)
CPUが低発熱省電力優先の仕様だから向いてはいないよな 放熱が不利なのにストレージも熱を持つし
今はクリエイター向けとか売り出してるノートも多いし そもそも販売数は大雑把に言うと ノートPC > デスクトップPC な状態だし ノートでCPUなりGPUなりぶん回してエンコードしてる人も多いんでないかね
そもそも普通の人は同じくらいの型番のCPUでもノートとデスクでは倍くらい性能が違うって事すら知らんと思う
欧米と違って、もともとPC置く環境無いとこに置きやすいからってだけでノート選ぶやつがいっぱい居るからな。 DOS時代からPC使ってるような人はデスクトップ型置ける環境が整ってる。
そうかぁ、最近の流行とか一般人のPC設置事情なんかもあって、そっちのほうが普通になったのか。 昔は持ち運びのための苦肉の策くらいにしかノートPC考えてなかったけど、最近じゃゲームノートもあるもんなぁ。 さすがにエンコ用はノート使おうとは思わないけど、一般的には増加してるのか。
そもそもとっくの昔2009年とかに世界市場におけるデスクトップPCとノートPCのシェアが逆転して久しいわけなんだが eスポーツの広がりによるハイエンドゲーミングPC需要でデスクトップPCが多少盛り返してるけど全体からしたら雀の涙でしょ
[HD_Lanczos] [マニュアル24fps] [ジャンプ&ゴー] [透過性ロゴ補助] を配布してくださっていた自作ツール置き場がサーバーのサービス終了で閉鎖してます。 Internet Archiveからダウンロードできるものもあります。
>>117 報告乙。次スレのテンプレで対応が必要だね。 L-smash worksにアクセスしたら、データベース接続確立エラーとなってしまうのですが、 どうすれば良いでしょうか?
>>119 もう解決したみたいだけどテンプレに他の配布場所書いてある DirectShow File Reader、96kHz読み込めないのか・・・ 拡張で読み込んでも音声トラックできないし・・・ LスマはVFRいちいち手動で設定しないといかんし・・・ 入力プラグインの設定はプロジェクトで保持してくれないし・・・ フリーなのにずいぶん使わせてもらいました・・・ありがとうございます
大きなサイズのファイルを開こうとすると、 「Iwinput」というウィンドウで「Detected CTS duplication at frame 14892」というエラー文が表示されて編集が実質的に出来ないのですが、 どうすれば大きなサイズのファイルを開けるようになりますか? ちなみに1GB台程度のファイルでしたら開けます。
>>124 サイズの問題じゃなく、ファイル自体に問題があるからそのメッセージが出てるんだと思うよ。 >>3 のA2の情報を出せばアドバイスくれる人がいるかもしれないけど。 動画見ながらエンコードまで来たがqaacが入ってなく延々ダウンロードしてまたアンインストールしてを繰り返してたが もう必要ないのね 比較的最近の動画でもqaacが入ってないとエラー出るとあって無駄な事してたわ
>>96 アドビ離れ結構進んでると思うよ RESOLVEはグラボさえ良ければサクサク動くし PAEでVirtualAllocVlmって使えるかしら
エンコード速度が最初は速いが次第に、かなり遅くなります。 解決策はありますでしょうか。
熱対策をする 熱暴走一歩手前でCPU負荷を自動的に下げている可能性がある
L-Smash、関連付けで開くと作業フォルダ変わっちゃうのレジストリじゃどうしようもなさそうだな ショートカットなら作業フォルダ指定できるのに不便だの
AviUtl version1.10とはいったい何だったのか 家では問題多すぎて使いたくないな1.00で問題無いし
UTAUで作ったwav音源が急に鳴らなくなるのは何でや? 不具合? PC再起動で直るが ゆっくりもずっと作業してると音声鳴らなくなるわ
129みたいな質問に対する返答って拡張編集を使っているかどうかによって変わるよな でも質問者は詳しい編集方法とか何も書かないケースが多いからなんとも言えん
>>128 VirtualAllocVlmはOS管理外のメモリしか使えないような希ガス。 Ramdiskドライバとか使えそうだが応用例が限られるかも x264guiでi444で作っても420と何処が違うのかよく分からなかったんですが 444はどういう時に選ぶものですか?
x264が対応してるから項目があるだけで普通は使わないもの
>>138 422や444、RGBの撮影素材でも扱わないなら444なんて使う意味がないので要らない。 444やRGBはカラリストくらいしか使い道ないぞ。 今なら動画見たりネット検索で導入簡単に出来るのにな 諦め早いわ
x264guiで作ったmp4をドラッグドロップとかしてるとすぐエクスプローラーがフリーズするんですが 何がいけないんでしょうか?
おま環 解決したいならあれこれ試行錯誤せず サクッと大元のWindowsからクリーンインストールして AviUtl等も含めて環境構築し直すことをおすすめする
たし蟹 PC2台あるならとりあえず今のAviutlフォルダをコピーして同じ現象が起きるか試してみたら
サブ機はガチガチに包装封印してて出すのめんどくさい アップロードして変な動画かどうか確かめて貰うのはどうだろう
エクスプローラー上で扱う分には中のファイルがぶっ壊れてるかどうかはあんま関係無さそうな気がするけど まあ一応問題が起きるファイルを上げてみたら
フリーズするなんてこの作ったファイルだけだからこれが悪いと思うんだよね まあ明日かそのうち上げてみる
ていうか・・原因分かった気がする i444で作るとクリックするだけでフリーズする 100%では無いので再生出来たり削除出来たりする時もある UTVIDEOだと444主力しても何の問題も起き無かった気がするけど何故何だろう
上の流れでも出てるけどi444はあまり一般的な形式じゃない Microsoftのデコーダも多分i420しか対応してないからサムネイル作ろうとする処理でコケてる
サムネイルは確かに作れていない UT444だと作れてたし全くフリーズも無し
画質重視じゃないならそんなに色情報いらんでしょ 420にするだけで多分容量半分くらいになる
結局x264はプリセットを重く?するだけで他はデフォ設定がいいの? 420以外だとサムネイルできないけど画質は気にするほどでもないって事かな
40分の動画を20分ずつに切った場合 始まりから中間点の動画は問題無いのですが 後半の動画は一部のフレームが再圧縮されるみたいなのですが どのくらいのフレームが再圧縮されるのでしょうか?
>>163 中間点とか関係なくすべてのフレームが再圧縮される あと拡張編集の話題はスレ違い>>9 >>130 ビンゴで対策、他問題まで超解決。 有難うございました。 lwinput.auiの設定画面で"prefered decoder"のところにmpeg2_qsvって入れてmpeg2ファイルを開こうとしたら、 インデックス作成終わってからもメモリ使用量を増やしつつ一向に終わる気配がしないんだけど。
>>166 windowsXPやQSVを使えないCPUの場合はQSVの使用不可 グラボを使ってるならBIOSで内蔵グラフィックを使用するように設定変更 QSVencに同梱されている「QSVが利用可能か確認」のbatを実行して使用できるか確認 aviutl ver1.10使ってるならver1.00を使う 他のmpeg2動画でも同じようになるか確認 >>166 どこのビルドのどのバージョンのL-SMASHWorksを使ってるのかもちゃんと書かないとな。 ショットカットのフォントサイズッテ変更できないですかね
>>169 やってることの説明で分かる人も多いだろうが、 これインタレ解除は自動24fpsじゃなくても効果ある >>169 動的なNRや綺麗なフレームをコピーする仕組みがいいね afsもノイジーなフレームを残す仕様だからNRの仕組みが移植されるといいな 手動は縞なしフレームを選択すれば同じことができるからわざわざ入れる必要もないな というからずっとそうやってるし
こういうノイズってビットレート足りてないから出てるのかと思ったら普通に消えてびっくり
片フィールド補完の方が綺麗になるが、自動でやってくれるなら楽になるな だが自動24fpsは誤爆が多々
>>173 間引き周期の変更だけだと対応できるのはシーンチェンジ直前フレームだけだが、 シーンチェンジ直前直後に跨る場合は両フレームに効果があるのが最大のポイントだと思うぞ、これ >>177 ちょっと言ってことがよくわからんのだが おれが言ってるのは2-3とか2-4-4-2の切り替えで常に縞なしフレームを使うようにできるってことだぞ どれかは忘れた たしか一番下のやつだった気がする [1] 元の24p(フィルム製作の24fps) [2] [1]をインターレース分離して、水増し結合(テレシネ)した結果の30p [3] [2]をDoubleWeave()した60p [4] [3]の0と2と5と7を選択した24p(元の[1]が再現される) 突然ですが、AviUtl Wiki を開設しました。 https://aviutl.memo.wiki/ 管理者が行方不明で編集ができなくなった AviUtlスクリプト Wiki の代替を作ろうとしたのがきっかけです。 気が向いたら編集していただけると嬉しいです。 >>182 もちろんです。 管理権限の移譲については「AviUtl Wikiについて」のページにちゃんと書いておきました。 すみません、質問させていただきたいです。 mp4を出力しようとすると、 「auo [error]: 出力音声ファイルがみつかりません。qaac での音声のエンコードに失敗しました。」 というエラーが表示され、音声が出ないものが出力されてしまいます。 qaac.exeをダウンロードし直してパスを通す、再度プラグインをインストールする、iTunesをインストールするなど、検索して出てきた対処法をひととおり試したのですが、改善されません。 何か他に思い当たる対処法はございますでしょうか?
Davinci Resolveで出力したmp4がaviutlだと読み込めないな 読み込めたとしても画面がブラックアウトしている
>>186 neroではmuxまで行くの? 駄目なら、出力ファイル名を半角英数字にするとかかな >>187 トラックの選択をミスってるのでは? tsだとよくなる ファイル名(入力・出力共に)は言うに及ばず、フォルダ名も半角英数にしとくのが吉
MMDで作ったRGB動画をx264guiで圧縮すると目に見えて色褪せてしまう エフェクトシェーダーをかなり使った物程違いが目立つ感じ何ですけど これを最小限に抑えるオプションとかありますか?
10bit x265あたりかね つべにでも投げるのならAVIで良いんじゃね
>>192 4:2:0に間引かれるのが一番の原因 クロマサブサンプリングの間引きはコンピュータグラフィックスとあまり相性が良くない かといって4:2:2や4:4:4はあまり一般的ではないしある程度妥協するしか >>192 目に見えて色あせるなんて普通は起こらないと思うけどな。 colormatrixの設定とかしてなくて、再生時に間違った色変換が起きてるんじゃない? ・元動画のMediaInfo情報 ・x264guiExの設定オプション ・再生確認に使ったプレーヤー(デコーダー、レンダラー) といった情報があるとそれなりの回答ができるかもしれないけど。 俺も4:2:0に一票。 ソースと並べてみれば一目瞭然、文字通り目に見えて色褪せるといっても過言ではないレベルの劣化だと個人的に思う x264guiEXもRGBや4:4:4に対応してるみたいだし、試しに出力して試してみたら 自分用ならともかく、ニコニコやYoutubeに投稿するつもりなら4:2:0以外意味ないけどね
色褪せだろ? Limitedな色空間で収録されてるRGB動画をなにもせず そのままguiEXで出力したせいでいわゆる二重Y/C圧縮(昔ねらーに怒られたが正式な用語忘れた)されたと予想 対応策は・・どうするんだっけ? なにかのプラグインで「テレビ階調→PC階調」をすればよかったはず
すみません、動画編集初心者なのですが質問させてください 現在、とあるゲームの検証動画を作っているのですが、素材となる動画が多数あり それらをバラして並べ替えようとしているのですが、余りにもタイムライン?がゴチャゴチャして大変でした なので、全体をまとめて作るのではなく、分割して編集・出力して最後につなぎ合わせようとしているのですが これを行ったところ、何故か出力前に比べて動画の大きさが小さくなってしまい合わなくなってしまいます これを解消する方法はないでしょうか?
こんな感じでタイムラインに音声波形表示機能あればカット編集楽になるのになあ >202 「表示」→「オーディオ波形の表示」をオンにする 1〜2時間程度の音声であっても普通この状態だけで事足りると思うが…
>>203 それだとシークバーで探らないといけないじゃん 無音部分探るときとか全体の波形見れたほうが楽 無音部分探るのはチャプター編集+無音検索版で今の所間に合ってるしなぁ
AviUtl+拡張編集でカット編集してx265guiEx出力すると全体のCPU負荷50%くらいなんだけどこんなもの? どこか設定間違ってる可能性がありますか?
出力解像度が低いとあんまCPU使い切らなかったりするイメージ
>>208 インテルCPUで50%なら、単に重いフィルターや処理がボトルネックになってる AMDCPUなら上位モデルになるほどCPU使用率が下がる Ryzenの8C16Tに720pだと並列エンコでやっと100%使い切る感じ
ソースと入力プラグイン次第で、しかも入力プラグインのバージョンでも使用率違うからな
3700Xで90%くらいだけど、9700Kで100%回してもRyzenの方が速いから 今はやっぱAMDの方が有利なのよねえ
安定を求めるとINTELって人は多いから、なかなか根強いけどね〜 でも10th出るかでたかしたんじゃなかったっけ?
安定性もRyzenの3世代に入ってから差がなくなったし、インテルが7nm出すのは2022年の予定なので、しばらくこのままかな なぜインテルがこんなにも停滞してるかって言うと、自社生産方式で最新のプロセス技術はIBMが特許握ってて使えないからとか、どっかの記事で読んだ
ただ無茶な目標立てて自滅しただけ それとバックアッププランも潰したのも
商品を確保しましたってステータスから3日経ってるのに まだ発送しねーのかよ対応遅すぎ
なんでshotcutつかわんの?なんの動画つ売ってるの
なんで他のスレまで来てるの?なんの目的でやってるの
64bit版のavisynthを呼び出せるからVirtualDub2を試してみたんだけど 使えるhevc出力がx265のpresetとtuneしか項目が無くて断念した aviutl(+guiEX) ・・ x265のフル機能にアクセスできるが32bit版のみ VirtualDub2 ・・ 64bit版もあるがx265の設定はpresetとtuneのみ cmdによるbat実行 ・・ 上記2つにあるような柔軟なバッチ実行ができないから超不便 どれも痒いところに手が届かないんだよなぁ
aviutl+guiEXならguiEXからコマンドで実行できたはずだけど 今はできないの?
aviutlが32bitのみだから64bit版avisynthを読みだせないという話です 分かりづらくてすんまそん
自粛期間に暇になるだろうと思ってAudiostockから300曲セットを買ってしまったよ。 まぁ、いつか使うだろくらいで今のところ暇つぶしのBGMになってるわ。
一般的に動画のオープニングアニメーションを作る場合、ベクター系ソフトと3Dソフトどちらがいいんでしょうか? >>229 ありがとう 見てみます VIDEO こういう音声波形作れますかね? aviutlで。 aviutlって読み込むサイズファイル上限ありますか? 16GBの動画タイムラインにドラックしたら固まってしまった
>>233 L-SMASH Worksでインデックスファイルを作らなきゃならないような場合、 元動画や環境によってはインデックスファイルの作成だけで十数分とかかかることもある。 読み込ませたい動画ファイルがHDDからなら読み込みが遅くてフリーズしてるように見えるな
mkv動画を再圧縮なし(無劣化)でカット編集したいんですがどうすれば良いですか? mp4の時と同じやり方でやるとFalled to open the input files.とエラーが出ます
コンテナしか書いてない時点でお察しってことになるのでちゃんと書きなよ。
mkvは無理 AviUtlで無劣化編集出来るのはAVIとmp4だけ
>>241 mkvから映像と音声を抜き出して、mp4に詰め替えたら? >>233 読み込み1時間以上待ったけどダメでしたw >>233 60GB超のファイルをよく編集してるが読み込めなかったことがない サイズじゃなくて、フレーム数で引っ掛かってるのじゃないかね あとタイムライン使ってるなら拡張編集スレへどうぞ shotcutがクラッシュしまくるのですが、aviutlのがいいですか(´・ω・`)
Resolveがゴミで使い物にならないんですが、aviutlのがいいですか(´・ω・`)
RGB動画を420にすると(x264)灰色が潰されて黒になる感じ何ですが解決策はありますか?
>>252 有料版の機能の1割が使えないだけ しかし字幕機能がAviUtlより遥かに劣るゴミだが アクセスキー付き日本語リソース有効にしたら入力プラグインの設定のとこ開けなくなったけど俺だけ?
>>255 > これは、AviUtl の日本語リソース(メニュー等)にアクセスキーを追加するための言語拡張リソースです。 読んでもいまいちよくわからないのだけど、どういうものなのか軽く教えてもらえるとありがたい。 (トラブルが起きてるということなので入れて試すのは見送ってる) 地上波→BD→m2tsとしたものをL-SMASH Worksで読み込ませると、 たまに副音声が混じったり音声が読み込まれないファイルができているんだけど、 設定でどうにかなるもんなんですかね? Audio Indexとか自分なりにいじってみたけど解決できんかった・・・ もちろんWindowsのプレイヤーで再生すると音も出るし副音声も混じっていない。
手動で音声chを指定するしかないと思う 自分の環境のtsでは、それが原因でtsそのものが読み込まれなかったりしてる
>>259 AviUtl以外の大抵のソフト(メモ帳でもいい)のメニューを見ると、 ファイルじゃなくてファイル(F)って書かれてる。この(F)がアクセスキー。 アクセスキーが設定されているとAlt+Fで一発でファイルメニューを開けて、 次にXを押せば、終了(X)が実行される。 もちろん、よく使う機能にはショートカットキーを割り当てればいいのだが、 それほどでもない機能はアクセスキーがあればキーボードから簡単に選択できて便利。 >>261 正常なものと色々見比べてみると音声が読み込まれないファイルはプロパティの詳細のところで、 オーディオのビットレートのところが空欄になってるんですよね。 放送波に異常というか普通と違うものがあるんですかねぇ 副音声が混じるの解決できた人いませんか? DTV界隈でのtsは円盤ソースであることがほとんどだから 放送波への対応はおざなりなイメージ 自分なら読み込みの前に映像と音声を分離するとか (番組情報さえ残ってたら)tssplitterで分割でもしてみる
>>262 なるほど、そういうことか。アクセスキーってのがなんなのかわからなかったんだ。解説ありがとう。 実写エンコ(h264)すると、唇の動きと言葉がピッタリ合ってないような 微妙な印象受ける どこの設定見るんかな
guiEXの音声部にあるディレイカットは設定してる?
コンテナの問題とか44.1に変換とか色々あるみたいね... 直にts読み込ませてエンコしてたから試してみます
すみません質問させて頂きたいのですが、下記症状解決方法がもしあれば… AviUtlで編集し一旦編集プロジェクトを保存して終了、数時間後に再び立ち上げようとしたらウィンドウは数秒開くものの窓枠だけで中身真っ白、エラー表示も無く勝手に終了してしまいます。 プラグインやスクリプトを追加したりは一切しておらず、急に発生。 元々ver1.10を使っていたのですが、試しにver1.00のexeに差し替えてみたら普通に起動しました。 ただ、再び1.10のexeを使用すると同じ状況になってしまいます。(念の為exeを新たにDLしたものを使ってみましたがダメでした) 原因が分からず、とりあえず1.00で残りの編集は出来そうなのですが、もし解決方法などありましたら今後の為にもご教授頂ければと思いまして。
>>269 すみません追記、というか補足です。 >プラグインやスクリプトを追加したりは一切しておらず、急に発生。 ↑はaviutlを終了している間は、という意味でした。公開頂いているスクリプト自体は色々導入してて、他の編集時には使用出来ています。 後は編集してた元の動画が3時間程のmp4というぐらいです。編集中のものに関しては1部カットしただけでほぼ無編集状態を新規編集プロジェクトで保存していました。 Windows10 2004にしたら、AVIutlがSharpenResize.aufを読み込まなくなってしまいました。 以下、関係ありそうなもののバージョンです。 AVIutlのディレクトリは同じ場所のもの、VC++ランタイム、VGAのドライバは1909、2004双方で同じものを使用しています。 AVIutl : Version1.00(aviutl100) SharpenResize : SharpenResize(SharpenResize_131215) VC++2008 Redistrivutable x86 9.0.30729 x86 9.0.30729.17 x86 9.0.30729.6161 VGA : nvidia Geforce1050Ti (446.14-desktop-win10-64bit-international-whql) なお、OSのSSDを1909へ戻して確認したところ、SharpenResize含めてAVIutlは問題なく動きました。 2004を物理的に新しいSSDに新規でインストール、OSとは異なるドライブにインストールしてある AVIutl他各種のアプリケーション動作確認をしていたので、すぐに戻せて助かりました(´ρ`) なんとなくですが、SharpenResizeが、「VGAを見つけられなくて」プラグイン読込できていないような…気がします。
rigayaさんのblogタイトルが「シャープのマスク」だったから シャープにするマスク(フィルタ)かと思ったら「シャープ社製のマスク」だった なかなかの倍率をくぐり抜けて当選したっぽい
スクロールさせたテキストを何度もループさせる方法はありませんか? イメージとしては電光掲示板のように同じテキストが何度も流れ続けるようなものを作りたいのですが
拡張編集入れてるのですがテキストもループさせられますか?
別にどうでも良いけど、今となってはスレ分ける必要あったんかな? 絶対にAviutl本体だけで使い続ける!!って人ってそんなにおるんかいな
>>279 同じAdobeのソフトだからAfter EffectsとPremiereのスレ分ける必要あるのか? ってどっちかのスレに書いてみれば答え判るんじゃないかいな >>279 「録画したものにフィルタをかけてエンコ」という使い方だと 拡張編集は使わない そして、このスレではそういう使い方がメイン (AviSynth+x264に移行してAviUtlを使わなくなった人も多そうだけど) 最近24fpsソースを縞なし30fpsにしてる番組多くなってない? 8kの絡みかなんか知らんけどかなり迷惑な仕様だ
>>285 avsテンプレート使ってTS読み込みから解像度変更までAviSynth無印でやってるけど、 ロゴ消しを目視でやるのに虫眼鏡が便利過ぎてビュワーはAviUtlをずっと使ってる それとx264エンコードもguiExに丸投げだからAviUtl必須 >>285 映像音声分離のCMカット位置検出後にavsでAviUtlに読込まで自動化させて、マニュアル24fpsで処理してるからAviUtlは必須 暗部の処理や画質やサイズもx264の時と比較して不満は無くなったので、今年からCPUエンコを止めてTuringのNVENCのHEVC10bit フィルタもマニュアル24fps、ロゴ除去系、自動24fpsの2-3プルダウン解除を補助以外はGPU側に切り替えた 拡張NVEncのバグは解決するまで厄介だったけどね コマンドラインで処理する場合と比較して1/5程度の速度しか出ないけど、それでも24分ソースを8〜10分で処理するし十分かな afsは優秀だよね amatsukaze使うようになってからは出番は少なくなったけど amatsukazeで解除できない25fpsや、avisynthのフロントエンドとしてたまに出番がある
デジカメで撮った動画が.MOVなので、手動でファイル名を.MOVから.mp4にかえて aviutlで編集してる。書出しは主に.mp4で、今のところ問題なく使えてる 同様に、以前持ってた携帯が.flvに非対応だったので、同じく手動でファイル名の 拡張子を.mp4にかえて取り込み、視聴していた(.mp4と.flvは逆だったかも) 変換ソフト使わないで拡張子かえるのって、どういう問題があるの? てか上記のような使い方ができちゃうなら、なんで変換ソフトが必要なの?
デジカメで撮った動画が.MOVなので、手動でファイル名を.MOVから.mp4にかえて aviutlで編集してる。書出しは主に.mp4で、今のところ問題なく使えてる 同様に、以前持ってた携帯が.flvに非対応だったので、同じく手動でファイル名の 拡張子を.mp4にかえて取り込み、視聴していた(.mp4と.flvは逆だったかも) 変換ソフト使わないで拡張子かえるのって、どういう問題があるの? てか上記のような使い方ができちゃうなら、なんで変換ソフトが必要なの?
aviutlというかおそらくL-SmashWorksが両方のコンテナに対応してるから読み込めるんだよ つまり、そもそも拡張子を書き換える必要がないってこと
拡張し自体はただの識別子だから ちゃんと読み込めてたら問題ない ただDirectShow Reader使ってるならシーク厳禁
いや、それが.MOVのままだと読み込まないんだよなあ ちなみにキャノンのデジカメなんだけど、MOV読めるはずの他のソフトでもダメで 前記したやり方に落ち着いたんだけど、、、キャノン独自の何かが引っかかってるのかな
>>296 exedit.iniにmov用の記述を追加したら コンテナの違い アプリケーションによっては読み込める拡張子が決まっていても内部的にいろんなコンテナが読み込めたり 逆に拡張子とコンテナがあってないと読み込めないアプリケーションもある…かもしれない 普通はコンテナと拡張子が一致してたほうがトラブルは少ないだろう
bandicamでキャプった動画読み込んだら10分ぐらいの長さになるとかなり重たくなるな 動画のコーデック関係かと思ったけど、音声の方が問題やった 音声を消したらサクサク動く 音声はmp3やけど、他の長尺のmp3読み込んでも問題ない どういうこっちゃ
>>301 そういうのは問題が起きるファイルをどこかにアップしないと原因がわからないな AVIの動画って画質最悪でクソ重く、変換しても軽くならないよね 皆さんAVIを画質そこそこ保ったまま軽くするならどういった設定にしますか
>>305 コンテナがAVIでもコーデックによるし、何とも それ以前の問題だからもうちょっとおべんきょしてきてね
AVIでもcineformもあればMotionJpegだってあるだろうし
例えばこんなの General Complete name : PICT7745.AVI Format : AVI Format/Info : Audio Video Interleave File size : 1.63 GiB Duration : 30 min 0 s Overall bit rate : 7 767 kb/s
ああ、書き込めた なんか >>311 以降を書き込もうとすると「このスレッドには書き込めません」って。 クッキー削除したりして >>314 はいけたのに >>311 の続きは書き込めない。 改行が多すぎるならそういうエラーが出るだろうしなんなの一体 Video ID : 0 Format JPEG Codec ID MJPG Duration 30 min 0 s Bit rate 7 402 kb/s Width 640 pixels Height 480 pixels Display aspect ratio 4:3 Frame rate 30.000 FPS Color space YUV Chroma subsampling 4:2:2 Bit depth 8 bits Scan type Progressive Compression mode Lossy Bits/(Pixel*Frame) 0.803 Stream size 1.55 GiB (95%)
Audio ID 1 Format ADPCM Format profile U-Law Codec ID 7 Codec ID/Hint CCITT Duration 30 min 0 s Bit rate mode Constant Bit rate 352.8 kb/s Channel(s) 1 channel Sampling rate 44.1 kHz Bit depth 8 bits Stream size 75.7 MiB (5%) Interleave, duration 33 ms (1.00 video frame)
この640-480で30分なのに1.63GBもある動画を Aviutlで10分に編集して拡張x264出力のプロファイルyoutube (音声だけ96とか128に変更)で出力してもまだ1GBにしかならない ただでさえ悪い画質をこれ以上悪くせずにもっとデータを小さくするなら どんな設定がおススメですか
モーションJPEGなら30分でそれくらいになるかもね だが10分に編集したVGA解像度をAVC変換して1GBはどこか設定ミスってる
crf 18だとそんなもんかと とりあえずcrf(品質)を23、速度を「slower」にして「GUIにロード」をクリック 実写ならデブロックの強度を-1にするのもアリ 個人的にはビットレート変動量を0.7ぐらいにしたり、RDOを0.6ぐらいにしてもいいと思うけど そのへんはお好きに
MJPGのAVIの変換か・・・。 MJPGは基本的にフルレンジYUVになっているため、一般的なリミテッドレンジYUVの動画と違って、扱いに注意する必要がある。 また、ソフトやエンコーダ/デコーダによっては変な扱い方をしてしまってることがあるから ・元AVI作成時の設定や挙動に注意 (一般的なフルレンジではなく、リミテッドレンジで作ってしまうケースがある / 4:2:0/4:2:2/4:4:4の違いもある) ・AviUtlで使用する入力プラグインに注意 (「AVI/AVI2 File Reader」 or 「L-SMASH Works」) ・使われるデコーダに注意 (「システムにインストールされてるコーデック」 or 「L-SMASH Works内蔵」 / 録画・編集ソフト等によりMJPGコーデックがインストールされるケースあり / おかしなコーデックがインストールされてることもある) ・デコーダの挙動に注意 (フルレンジとみなしてデコードするのかリミテッドレンジとみなしてデコードするのか) ・RGB読み込みかYUV読み込みかに注意 (フルレンジ素材をYUV読み込みした場合はフィルタでフル→リミテッド変換が必要) といったことをきちんと把握して使わないと、白飛び黒つぶれとか、逆にコントラストが低くなったりとかしてしまう。 とても面倒だから、そのへんがちゃんと理解できない場合は基本的にはMJPGは使わない方がいいんだけどな・・・。
動画をつなげた後の容量が3つで1G位のものが500Gになります 設定間違ってると思うのでアドバイスお願いします
それだけGでればベジータも修行するのに満足するんじゃね?そのままでいいんだよ細かいことは気にするな
>>326 多分AVIの無圧縮で出力してるせい x264guiExでも入れてmp4で出力すればいい >>326 拡張子は?ファイル名の最後についてるやつ、mp4とかmovとか で、それをつなげて何で出力したの? >>326 拡張編集スレのだけど、 ■MediaInfo http://mediaarea.net/ja/MediaInfo 動画ファイルの詳細情報(コーデックやコンテナ等)を調べるソフト。 質問時には「表示→テキスト」で調べた結果を使うこと。 これ便利よ。 あとMPC-BEとかプレイヤー使ってれば、プレイヤーのメニューからファイル>プロパティとかでもmedia infoは見られる。 上手くエンコード出来なくて困ってます avi出力 ビデオ圧縮=未圧縮 オーディオ圧縮=pcm の設定で保存を押しても一瞬でエンコードが終わり確認してみると1フレーム分くらいしかエンコードされてませんでした 範囲設定も最終オブジェクトを最終フレームにしてます かんたんMP4でもダメでした。しかもこっちはファイルが破損してるってメッセージが…
同じ事人か知らないけど、結果だけ書かれてもわからんって
>>339 うん、拡張編集使ってる人間は問答無用でね 自覚が無いうちに拡張編集特有のトラブルに巻き込まれてる事が多々あるので メモ かんたんmp4出力で「Aviutlでファイルの出力に失敗しました」でエンコードに失敗する 解決 動画の縦横サイズが共に2で割り切れる数値でないとエンコード失敗する
そんなの基礎の基礎なんだけど近頃はそんなの知らないやつがゴロゴロいて頭痛くなる
運転免許持ってない人が、車種別の機能聞くようなもんなんだから 独学で勉強したくないなら、大人しく初心者総合質問行ってほしい そちらなら皆優しく教えてくれるよ
質問するならせめて何をどうしてどうなったか書いて欲しい
>>202 音量測定用AviUtlプラグイン「loudness.auf」が機能的に近い ffmpegoutでavconv出力 h.264エンコードすると-crfで指定した値は同じでも 色空間4:4:4より4:2:0の方がファイルサイズが大きくなる なぜだろう
L-SMASH-Worksについてですが これについては長いこと気にしていなくて 気付いたら古いverを使っているので更新しようと思ってますが 最新版でいいでしょうか よくあるのが安定性を見てのあえて古いverを勧められることもあるので Win10の64bit環境です
nekopandaさんのL-SMASH works使ってれば古くても大丈夫
テキスト文字の一部の色やフォントを変えるように、一部だけを非表示にすることって可能ですか? 訳あって完全に消すのではなく、非表示にしたいです 括った部分が消えて、あとでいつでも表示させられるようにしたいのですが
字幕を作るとき、テキストオブジェクトに全文書いて、分割→1文ずつ表示、前文は非表示のようにさせたいのですが みなさんはどうやっているのでしょうか?
>>357 9に安価つけて誘導してるの全部お前なら相当気持ち悪いな……… 拡張編集はスレチだってことくらい >>1 見りゃ馬鹿でもわかるのに 脳みそ入ってんのか怪しいほど頭が悪いな >>359 解決しましたって言ってるんだから無視しろよ そういうところだぞ >>360 誘導レスしたのは俺じゃないけど 間違えた上に捨て台詞まではいらんだろ 解決した方法も書かず解決しましたとだけ書く奴よりは>>357 はマシだと思うね まぁマスク使ったんだろうけど 俺も何度か誘導したことあるから全部357って事はない
>>362 全く違うんだがwwwww ルール(笑)に固執するのホント気持ち悪いわ そうやって融通が利かないから口だけよ知識のない堅物ばかり生まれるんじゃないの? まあ確かにスレチだったな そもそもお前ら知識ないんだもんなw >>362 教えてほしかったらお願いしろよアホ マスクwwww 君たちそんなめんどくさいことしてるのwww 専スレ特有の気持ち悪さ 自治厨と情弱新参っていつも争うんだよな 親切に教えてやるか、無視すればいいのに
>>367 このスレに拡張編集使ってるやついないし354みたいなこと聞かれてもチンプンカンプンだもの 専用スレに詳しい連中が沢山いるんだからそこに誘導する行為は十分優しいだろう このスレに常駐してヤツは拡張編集に誘導するかスルーすればいいだけなのに一言余計なのに限ってレスポンスいいんだよなあ
↑専門板新参? 専門家気取りが新着レスあるたびに覗きに来てテンプレ外れてたら発狂するのが専門板です 過疎ってる理由考えましょう
KENくんが拡張編集の機能を別ソフトに別けて開発すればこんな混乱は無かったのに
スレ間違ったから移動します じゃなくて、解決した。だけではまた間違うかも知れないから >>357 はちゃんと目を通して理解すべきと思う それを気持ち悪いなんて逆ギレも良いところ ロゴ解析とロゴ除去のことで質問させていただきたいことがあるのですが、 こちらの質問は>>9 のスレの方で質問させていただいたほうがよろしいでしょうか。 >>378 そうだね そっちの方が確実 どうせ拡張入れることになるから >>379 様、>>380 様 ご回答ありがとうございます。 >>9 のスレにて質問させていただこうと思います。 ご回答ありがとうございました。 >>9 のスレの方より、こちらでの質問で大丈夫とのご指摘をいただきましたので、再度書き込みをさせていただきます。 ロゴ解析とロゴ除去のことでご質問させていただきたいことがございます。 AT-Xの動画のロゴ除去をおこないたいのですが、右上にロゴがキチンと表示されている状態の サンプル動画を複数つなぎ合わせ、ロゴ解析で出来たロゴを使用したのですが、フェード部分が綺麗に消えません。 ↑このような状態になるのですが、解決策もしくは対応策などございましたらご教授いただければと思い、書き込ませていただきました。 使用しているロゴ解析フィルタは、ロゴ解析プラグインver0.07+r14で、閾値は17で設定しております。 使用しているロゴ除去フィルタは、透過性ロゴver0.13+r17でロゴ除去モードと自動Fadeと自動NRにチェックを入れております。 よろしくお願いいたします。 >>384 様 教えていただきましたフィルタに変更いたしましたところ、 幾分かマシになりましたので今後はこちらを使用させていただこうと思います。 ご教授ありがとうございました。 ロゴ除去だけならAmatsukazeに丸投げするのが簡単
質問失礼します png等の透明部分を含む複雑な形の画像を、境界(フチ)から遠い部分から徐々に表示させ、 最終的に元の形にするような登場アニメーションはありますか? 通常の拡大縮小ではなく、下段のようなイメージです ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいです あいかわらず自治厨うざいな、あっちでもこっちでも日夜ごくろうなこった
寛容のパラドックス見たいな事になっとるな。 でも、拡張の話で本体の話が埋もれてしまうわけにはいかないからなぁ。
本体の話なんてねえだろ 更新歴なら本体の更新履歴.txtで事足りてる
>>397 総合とはすべてのことではなく複数なら総合である定期 総合病院もすべての科があるわけではない つまり、このスレなくして拡張編集を総合スレにすればaviutlだからって迷い込む人は居なくなるわけか
そもそもベースは同じでもこちらはエンコ、向こうは加工 扱ってる作業、用途が違うので定期 普通の総合病院で二重にしてだの顎削ってくれと言われても困るし 美容整形外科で最近お通じがと言われても困る
どう考えてもこっちの方がニッチな使い方してるのに総合名乗れる度胸が凄いよな 整形外科なのはこっちやぞ
向こうの住人はツベ板、こっちの住人はDTV板 それで解らないなら何言っても無駄
つか毎回いらんことでスレ消費してんじゃん。 それなら拡張もありでいいやろwww
>>405 似ているがアプローチの仕方が異なるもので例えやり直せ 心療内科と精神科みたいにな ちなみにお前が行くべきなのは精神科 また荒れてら ほんと専スレ特有の気持ち悪さがあるな
単に動画をエンコするのには拡張編集はいらねーんだよな ニコ動などでMADが流行った時にそこらで拾い集めた各種フォーマットの動画を編集したいやつらが うまくできないからってきちんと説明もせず質問ばかりして荒れたから分けたような記憶がある
>>410 じゃあエンコスレにしたらいいんじゃない? 使用者の90%以上が拡張だよおじいちゃん >>414 排他的なバカの方が年齢層高そうだが 自分のコンプを人にぶつけるなよ >>415 やっぱりジジイで草 ブラウン管とか使ってそう >>415 横からですまんが大多数はそうだよ 別にこっちが高度で〜とか言うつもりはないけどさ 今時スレが分かれてると困るのは纏めサイトの管理人か潔癖症 今更スレタイがどうの言い始めるのは大概後者
ソフトウェア板: 本体やプラグインの開発関係 DTV板: AviUtlの使いこなし方や各種プラグインの情報交換 YouTube板: 拡張編集はニコ動やつべ関係だろということで 確かこんな風に分かれてたが境界が次第に曖昧になって単に同じようなスレが 別板に存在する状態で質問をソフトウェア板とDTV板で押し付け合うようになったが 最終的に拡張編集以外はソフトウェア板に統合された その後、拡張編集スレもソフトウェア板に移った
>>1 >ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。 お前ら本当に拡張スレの住人かか? 拡張スレ住人だってプラグインの情報はこっちに有る方が見つけやすいと思うが 拡張スレの情報量だと埋もれるし不具合の書き込みも作者が見つけやすい 分かれてるには理由があんだよ 大体逆に拡張スレでエンコ設定やavisynthの話されても邪魔だし
拡張編集スレでL-SMASHのエンバグの話とかしてもお互い落ち着かんし こっちでやれと言われるだろうw
今時無劣化AVI丸投げしてエンコは動画サイト任せなのも多いし 拡張編集スレでは下手するとエンコの話自体が邪魔でしかない
>>426 今時とか最近とかそういう若者アピールしたいなら若者らしくTwitterとかでやってくれ ここは拡張編集スレじゃなく、本体のスレなんだよ 正直イライラする >>427 いや、自分は使い勝手的にも分かれてた方が良いと思ってる方で 安易に統合しろとか言ってる人達にね 暑いからかどこも荒れ気味だし お茶でも飲んで落ち着いて つ旦 統合しろなんて言ってない 総合スレ名乗るのをやめてどういう用途のスレなのか初見にもわかるようなスレタイにしろって言ってる
>>429 貴方は言ってなくとも>>401 とか 以前だと拡張編集スレはYouTube板に有ったので案内する必要が有りましたが今は同じ板ですし 見つけにくいと思われるなら拡張編集スレを見つけ易い様にage進行でやられてはどうでしょうか? >>429 何度見ても覚えられないのならお前は知的障害者じゃないの そうじゃなく多分義務的に誘導し続けてうっかり透過ロゴの質問まで誘導してしまった本人ではなかろうか だとしたらそんな義務感放棄すりゃ良いだけのこと
>>431 何度見てもって、常連の話してる訳じゃなくて初見相手の事言ってるのわからないのか? >>433 スレタイ変えろ君はしつこいな もう10年以上それやってるだろ そりゃ定期的に問題が起きてこうやって荒れてるから 何も問題がなければわざわざこんな事言わない
荒らしとはそういう物です。 拡張編集が無かったら全部初心者スレに誘導してるかも知れない そんなもん
スレタイを変えても スレタイに書いてある意味がわからないとか 拡張編集の文字があったのでいいと思ったとかになるだろ
毎回毎回くだらんことでスレ伸びて何がしたいの? しかも荒らしてるのがここに定住してるやつらなんだから笑えんわ
特定ワードで発作起こしたり召喚呪文に成ったりするのが数名常駐してるからな いい加減慣れろと
スレの趣旨決めてるのはスレタイと>1の内容だよ 長いテンプレみたいのが>2以降で続いても、それはスレの趣旨とは本当は関係ないのよ >1には ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。 と明記されてる、それがスレの趣旨
もう一度言うけどスレの趣旨はスレタイ含めた>1に書かれている内容で決まる スレタイだけではない
>>445 その主張は客観的に見て妥当性に欠けると思うがね スレタイだけ見てスレの趣旨を判断する方が悪いとしか >1の内容もちゃんと見てください 引き篭もってるやつが「客観的に」とか笑っちゃんすよね
>>1 に 自治厨死ねって書いてあったら死ぬの?馬鹿なの? 「自粛」で「要請」なのに廃業・閉店してまで従っちゃう馬鹿なの? Tシャツでもクソ暑い真夏にYシャツネクタイスーツ革靴で社畜しちゃう馬鹿なの? 愚民なの?ねえ馬鹿なの? 拡張編集機能の利用者って、ほぼ100%Web上で他者への公開を目的としてる人だから YouTube板に戻ってもらった方が使用者的にも良いんじゃないのか
なぜ総合なんて大層なワードをスレタイに入れたんだよ
元々総合スレだからじゃないの? 拡張編集は1プラグインとしては機能が豊富で複雑、利用者の志向性もあり専用のスレが分化した。 それだけの事じゃないの?
高度に発達したロゴ解析は白バックと見分けがつかない
2色のクロマキー透過ってどうやるの? BBとGBが同じに入ってる動画のやつトランジッションとかの
でたwまたこいつwww 今日も誘導のお勤めご苦労様チュースwww
まっとうな誘導 → 文句つける → 無駄なレスが続いて荒れる っつう流れはもううんざりなんだが・・・
者 レ 同 争 同 ベ じ い 士 ル _ は で の _/ | ` し _/・ (⌒) _ か ∠( (⌒//__/ |⌒) 発 >_//\_/ ・丶~ 生 /_/ノ\_ (/V し | | / | な / ∧| 丶 い | |/ )>′ | !! /丶 /丶 /( _ | / /||< <_> >\丶 // 丶) \(ニ∠ノ \\
見えない何かが見えてる人を相手しちゃ駄目 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/06/28(日) 23:34:17.69 ID:NNwSmtAN0 引き篭もってるやつが「客観的に」とか笑っちゃんすよね 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/06/29(月) 03:16:10.38 ID:5FuRyF5e0 >>1 に 自治厨死ねって書いてあったら死ぬの?馬鹿なの? 「自粛」で「要請」なのに廃業・閉店してまで従っちゃう馬鹿なの? Tシャツでもクソ暑い真夏にYシャツネクタイスーツ革靴で社畜しちゃう馬鹿なの? 愚民なの?ねえ馬鹿なの? >>464 ただのイジメられっ子だよ 悔しくてムカつくレス貼ったんだ ID:sMd7HURF0 このIDでもう一度書き込んでみ お前どうせ前も荒らしてた奴だろ?
>>474 日付またいでるのに同じID出るわけないだろ だから朝鮮人は馬鹿だと言われるんだ ID:sMdiTwkG0 ID:v1ARzEbM0 ID:66HSKWpq0 ID:sMd7HURF0 なんで自演してんのwwwwwwwww 自分への煽りに反応しちゃってるの草ァ!wwwwwwww
最近環境を復活させた 本体が末端のプラグインのちょっとした不具合とかで落ちるから悩ましい
>>477 口調も反応の仕方も一緒なの笑うわ こいつ誘導間違えて恥かいてからずっと荒らしてるんかねぇ 誘導ガイジ自治厨荒らしがただの荒らしの完全体になってて笑う これが自治厨の正体
>>476 あぁ、何割かはこれ言う為か ここは各種作者が気軽に書き込める様に余計な物は付けない方針 つか広域荒らしのF9が復活宣言してからなんかどこも変なの増えたな そういうのはもうあっちに任せときゃいいんじゃない、どっちもワ化したら知らんけど というかやっぱスレタイの総合が微妙な気がする Aviutl本体スレッドじゃいかんのか
>>483 ここは本体だけじゃなくプラグインも扱ってるから総合スレで定着してて 経緯的に拡張スレは言い方悪いけど後からできた隔離スレな訳で 本体と拡張編集の機能の違いがわかってない利用者が多いからそういう言い方をしてもわからないと思う スレタイ変えるならTV番組録画変換専用くらい言わないと伝わらないかと
一つ言えるのはたまの迷子と誘導よりこのやり取りの方が何倍もうざいしスレを消費してるって事
それこそ大本の原因を解決すればいいのでは 原因を放置してうざいうざい言ってても現状は何も変わらんよ
方針もクソもワッチョイで解決だろ しないなら一生このままだし
ちょっと得意だからってマウントとろうとするヒネた小物はどのスレにもいる 嫌な奴ってより可哀想な奴、くらいに思って気軽に書き込めばいいんだよ
>>485 TV録画エンコも50%くらいは居るかもしれんが専用とまでは行かないと思う >>492 まあそれはただの例え話なのでその語句が100%適切とは思ってない スレタイから「総合」だけ取ればいいとか こと細かく話題の範囲を書けとか 毎度のように言うやつもいるけど それこそアホらしい
取り合えずこっちsageて拡張編集age推奨にするだけで大分違うと思うんだが 今見たらここが11番、拡張が160番てそりゃこっち来るわと
スレタイ変えたきゃ変えればいいんだが 誰の許可もいらないんだから 何にでも言えるけど、必要なのは行動であって議論ではない、まあ議論するのも勝手なんだけど 各自、必要だと思うなら行動すればよい、スレタイを変えたいなら勝手に変えればよい
それは一般的に荒らし行為と呼ばれるものでは?あなたはいつも他所でそんな事してるの? そんな事してたら反感から無駄にスレが分裂化しかねない これからユーザーが増えるわけでもない先細りしかない老ソフトのスレでそんなことしててもしょうがない 不特定多数のユーザーが利用する匿名掲示板だからこそ議論は必要では 誰かが作者さんが気軽に来れるようにするためにワッチョイは付けないって言ってたけど これだけ頻繁に荒れてたらそれこそこんなとこ来たくないでしょ だから少しでもマシになるように一つ一つでも分かりきってる欠点は直していったほうが良いと思います 俺はワッチョイつけろとは言わんけどせめてスレタイだけは何とかしたほうが良いと思う 俺らみたいに専ブラでいつも張り付いてるような利用者ばっかりじゃないんだし、たまにしか来ない人や始めてくる人が 「Aviutl総合」なんて見たら、そりゃまずここに来るに決まってる 実際の定義はともかく、一般的には拡張編集含めてAviutlと認識されてるのも分かりきってる事じゃないですか
>>497 議論で解決することは絶対にないと断言する 必要だと思うなら自分で行動すればよい おっ!カキコがすごいあるぞ! ・・・と思ったら、ま〜たどうでもいいことでスレが活性化してる(´・ω・`) いい加減、ポマエらスルーを覚えろよ(´・ω・) 拡張編集に関する質問レスが書き込まれる →スルーする。 誘導もするな!そもそも>>1-9 の中にデフォルトで誘導用レスがあるんだから、 毎度毎度、ご丁寧に質問君に反応するなよ 下手に反応するから、逆ギレや衝突の原因になるんだよ 俺も今日はこの後、スルーするぞスルーするぞスルーするぞ そうすれば超越神力だ〜 スルーコピペ貼られるとこまで一連の流れだしこれから先も延々と同じ流れが続くよ、このままだと まあもうどうでもいいや、俺一人真面目に考えてるのがアホらしいし
>俺らみたいに専ブラでいつも張り付いてるような利用者ばっかりじゃないんだし それこそ普通のブラウザで板開いたら直接見えるのは上位20とか30スレだけだしな スレ一覧に埋もれてる拡張編集スレなんてどこそれ状態
普通はスレ欄検索なりGoogleなりから来ると思うんですけど 一々スクロールして目で探してるハッショか?
aviutlって64bit化対応しないのであればオープンソースにはしないんですかね? 理由がよくわからないけど
>>503 じゃあスクリプト回して拡張編集スレが上位に来るように…やらんけどw >>504 責任だなんだとアホ相手にするのが面倒だからだろ resolveあるし今更64bit化してもいらんな >>507 むしろこの状況で居ないと思う方がw まず用事は無いで有ろう拡張編集スレでも見かけるし 質問 Aviutlで読み込んだ音が出ない。 Shadow playで撮った動画(音声は1つのトラックに混ぜてる)を拡張編集にドロップしたところ、動画は映るし,音声も波形は出てるが音は再生されない。 PC自体はYoutubeの音が聞こえてるから、音声出力自体は問題無しだし、拡張編集はミュートにしてない。 で、拡張プラグインでの読み込み「L-smash works file reader」で「Libav+L-smash」の項目や「Libav audio index」の項目のチェックを変えて試してみたがそれでも音が出ない 依然別のゲームでShadow playで収録した動画からは普通に音は出てたのに急に出なくなった 全くどうしていいか分からない
(当然だけど、収録した動画は動画プレイヤー(Pot player)でなら問題無く音は出てます)
まーた湧いてるよ自治厨の誘導虫が スレチと思うなら黙ってりゃいいんだよクソ虫が
H.266のエンコ時間は次のベンチの指標の一つになるかなー?
MMXのころにMPEG2が重過ぎて死にそうで、 Pen4のころにMPEG4が重過ぎて死にそうで、 こんどはi7が死にそうな規格が出るのか?
50%はすごいけどエンコードデコードの負荷はちょっと怖いものがあるな。
H.264だとエンコ速度は早いが画質と容量のバランスが悪いハードエンコで活きてきそうだな>H.266/VCC
PCでハードエンコできるようになるのは再来年とかになりそうな気がする
再生互換気にする自分は家電AVで再生できるようになってから考える
ぶっちゃけてaviutlと拡張編集だけでも64bit化対応望んでる人多くない? それだけあればサクサク4k動画も編集できるし その程度を望んでる人多そう
潤沢にメモリを使えるという面では…でも、プラグインから何から何まで64bit化するか、wrapperみたいなのが必要になるのでは? とは思うな。
4Kは編集しないけど、1.1になってからは少なくとも自分はメモリ周りで不満を感じた事はないかな 拡張編集の話だけど、それよりもオブジェクトが多いとプレビューとかがカックカクになるのが辛い… RAMプレビュープラグインで一旦メモリにエンコ出力すればフレーム落ちなしの確認が出来るとはいえ、 他のソフトなら一々こんな手間かけずにフレーム欠け無しのプレビューを再生出来ると思うと辛い 多少効率悪くてもいいからPCスペックに応じた快適性が手に入る設計だったら10年後20年後でも使っていたかった
先読みみたいなのがないからな キャッシュもあげすぎるとOS巻き込んで死ぬしな
流石にフリーソフトに不満が出てきたら卒業してそれなりの市販ソフト使った方が 拡張編集出た頃より素人動画に要求されるスペックが上がってるし つかね毎回思うけど必要なのは64bit化よりマルチスレッド対応だろと 幾ら良いCPU積んだ所で単コア性能が劇的に上がってる訳でも無く
質問です 地デジソースをx265で8bit i420と10bit i420で出力した結果、10bitだと少し色褪せて見えました 出力色フォーマットをi422にしたらきれいに見えますが容量が増え、汎用性が落ちます 10bit i420で色褪せるのは仕様でしょうか?x265で10bit出力している方は皆i422を使っているのですか? それとも色褪せは許容しているのでしょうか?x264では8bitも10bitもi420で同じ色に見えました 8bitの設定 プリセットmediumをロード --crf 28 10bitの設定 ↑を10bitに変えただけ --input-depth 16 --output-depth 10 --crf 28 「色変換の設定」は入出力共に自動 ソースはBonTsDemuxで分離後m2vを読み込み。入力プラグインはMPEG-2 VIDEO File Reader 何か設定が間違っているのでしょうか?
>>531 10bitにしたことで色あせが起こることは普通はないので、再生時の色変換処理の問題じゃないかな。 ・使ってるプレーヤー ・再生時のフィルターリスト(MPC-BE等のメニューから参照できる、スプリッター・デコーダー・レンダラーなどのリストのこと) ・出力動画の解像度 ・colormatrixの指定はつけているか といった情報を書くといいんじゃないかな。 思いつきでx265 10bit i420で出力した動画を再度aviutlで読み込んでx265 10bit i420で再エンコしてみたら色褪せが治った! 画質は劣化してるけど色合いは正しく出力された。二度手間すぎる! Aviutlの「ファイルの情報」を見ると、地デジソースの時は - ファイル制御:MPEG-2 VIDEO File Reader - ビデオ展開形式:YUY2 だったのが出力動画を読み込んだら - ファイル制御:L-SMASH Works File Reader - ビデオ展開形式:YC48 に変わってたので入力プラグイン優先度をL-SMASH Works File Readerが上に来るようにしてAviutlを再起動 地デジソースを読み込み直すと - ファイル制御:L-SMASH Works File Reader - ビデオ展開形式:YUY2 になっていた。x265 10bit i420でエンコードしたら色褪せていた、根本解決にはならず 地デジソースをYC48で読み込めるようになれば解決するのか?
>>532 > 10bitにしたことで色あせが起こることは普通はないので ありがとう、これが一番知りたい情報でした。どこかが間違っているということだ プレイヤーはVLCとPotPlayerとGomPlayerといろいろ試したけど全部同じ傾向。設定初期化しても変わらず デコーダはプレイヤー内蔵、レンダラーは自動選択 x265 10bit i420をPotPlayerで再生 [ 使用フィルターリスト ] (1) Built-in MP4 Source (2) Built-in Video Codec/Transform(Low Merit) (3) Enhanced Video Renderer(Custom Present) 映像コーデック: HVC1 - FFmpeg デコーダ(hevc, Thread Frame) 入力タイプ: HVC1(24 bits) 入力サイズ: 1920 x 1080(1.78:1) 出力タイプ: NV12(12 bits) 出力サイズ: 1920 x 1080(1.78:1) 映像レンダラー:Enhanced Video Renderer(Custom Preset) - レンダラー形式:NV12(Input->Mixer)->XRGB(Texture->BackBuffer0>Display) デコーディング:1920x1080p.フォーマット:yuv420p10le,範囲:TV i422を再生した時との違いはフォーマットがyuv422p10leに変わるだけ。あと全部同じ 範囲がTVなのが気になるけどi422にしても変わらないし色褪せてないので謎 エンコ設定は>>531 の記載のみ(colormatrix指定なし) Aviutlのフィルターはクリッピング&リサイズのみで1920x1080に Aviutlでの読み込み方法に問題があるっぽい?分離したm2vを直読みではいけないのでしょうか? 長々とごめん >>533 は勘違いでした。再エンコしても治らない。設定ミスってた でもi420でエンコした動画をi422で再エンコすると色褪せないで出力できた てことは動画自体には色情報は失われていないってことだから再生側の問題っぽい? とりあえずX265でのカラーマトリックスなど色設定を全部「自動」にしてみたら ついで追加オプションで--ditherもおまじない的に付けたらいいと思う
>>536 colormatrixを自動、色変換の設定も自動にしても改善せず BT.609やBT.709等色々試してみたけど、黄色がピンクになったり変な色になることはあれど改善せず 追加コマンドに--ditherをつけても変わらず。これはどういう効果ですか? ディスプレイ設定はRGBのフルレンジ、8bpc。10bpcは選択肢に無い 「デフォルトのカラー設定を使用」にしても、「出力のカラーフォーマット」をYCbCr422やYCbCr444にしても解決せず そもそもディスプレイ設定をいじっても、i422なら大丈夫な理由にならない?x264 10bit i420なら色褪せないので 複数のプレイヤーでレンダラーをいじったり色空間をいじっても曇った色にはなれど改善せず おとなしくi422で出力します(´·ω·`) >>540 今回はインターレース解除は自動で、いつもは自動フィールドシフトを使ってる。無しにしても変わらず。関係なさそう 暗いシーンでバンディングするからましになればと思ったんだけど、色褪せが気になった。人の肌が体調悪そうに見える バンディング低減MTは普段は使ってるけど、今回は色の問題だからフィルタは全てオフにしてる。クリッピング&リサイズのみ 普段どおりNL-MeansやSharpenResizeをオンにしても変わらず 拡張色調補正でそれっぽく見えるようにすればなんとかなるのかもしれないけど微妙な解決方法 Aviutlを新しく最小限でセットアップし直して、x265をVer.3.100にアップデートしても改善せず。謎すぎる >>537 --ditherは入力色深度が出力色深度より大きい(深い?)場合にdither処理するオプション とりあえず試しでエンコードしてみたけど10bitと8bitで差はなかったよ 本体 1.00 L-SMASH Works File Reader r935 (nekopanda氏版L-SMASH works) 拡張x265 出力(GUI)EX 3.99 ソースはtsをDGIndexでd2v+aacに分離して、それらをavsファイルにまとめて L-SMASH worksで読み込んだもの 420がダメで422ならokなら色差の補完を疑うところだけど 8bitモードなら問題ないのが分からない
多分再生側の問題 GPUでYUV→RGB変換させるんじゃなくてソフト側でさせると解決するんじゃないかと
色つきテキスト初めて使ったんだが、 テキストだけプレビューと出力時で色が変わっちゃうんだな そういうもん?
>>531 圧縮レンジのまま8bitから10bitにして圧縮レンジ前提でエンコしたら色褪せするけど、その辺大丈夫? 色や輝度触るならもうちょっと勉強したほうが良いぞ データ/リーガル変換で色が濃くなってホルホルするのなんて細部が潰れまくってるだけだし 適切にコントラスト補正とピボット、ガンマ補正、カラーカーブ触れないなら触らないほうが良いし、色空間周りは分からないまま触ると致命傷
あと10bitで出したら良くなった、は理論的にはありえない。 8bitより10bitの方がバンディングの再現性が良くなった、はありえるが。 ただしデノイズなりデバンドをかけているならその限りではない。
書き間違いなのはわかるが、「バンディングの再現性が良くなった」が少し面白かった。 しかし上で出てる「10bit4:2:0だけ色褪せ」の話は解決したのかね? AviUtlとは関係なく再生側の問題だとは思うんだが、解決したなら原因を書いてもらえるとありがたいものだ。
いや他の行を考慮すると書き間違いってわけでもないのか。 8bitソースをデバンドとかせずにそのまま10bitで出しても ソースで起きてるバンディングがそのまま再現されやすいだけと言いたいってことか。
x265は10bitの方が画質あたりの圧縮比が良いって聞いた事あるけど、そもそも8bitと10bitで別物のエンコードだったりしない?
出来上がりに違いが有るとしたら圧縮時に切られる閾の違い
ソースにあったバンディングって 10bitエンコでマシにならなかったっけ?
バンディング低減かければ目立たなくなるが、素エンコならそのまま
>555の言う通り、8bitより10bitの方が精度が高い、本質的にはそれだけの話よ 色空間やバンディングはまた別の話であって、わざわざ話を複雑にする意味がわからん
>>530 自分がaviutlが好きなのはいわゆる拡張編集でフレームが1コマ1コマわかるようにグリッド表示ができる事なんだけど とくにそれのおかげで1フレ事の超こまかな編集が行いやすいことなんだよね 他の有料ソフトで1フレごとにグリッド表示されて、1フレごとの編集のしやすさでaviutl以上のお勧めソフトってなんかあるだろうか このソフトのプレビューで特にエフェクトも付けずに再生するだけで、 CPUが100%近くになるんですが、こんなもんですかね。。 Core i7 10750H、メモリ16GB、SSDなんですが。
8750Hでエンコしてた時期が有ったが生TSプレビューで使用率数%くらいしか上がらなかったぞ
>>564 MPEG2だからな H.264だとまた違うだろ H264て再生負荷そんなに高くないと思ったがなぜH264の話しなんだ? DirectShow File Readerで生TS食わすのが一番プレビュー負荷高いと思ったが
>>561 「どんな動画をどの入力プラグインで読みこんでいるか」という情報を出さないとわからんので、とりあえず >>3 のA2の情報を出して。 余談だけど画像処理スレッド数4以上でも問題無いの?
基本は物理コア数 コア数+1~2のほうが早いという噂 正直変えてもワカラン。別に自動でいいんじゃない(ホジホジ
スリッパとかで64指定したらブッ飛びそうだな(Aviutlが)
8コア16スレッドだと8〜10くらいってことで良いのかな?
1.0の環境だと4までにしとかないと 画像ズレおこしたりしてたけど 1.1とか最近環境だと問題ないって事?
L-SMASH Works File Reader で読み込まれた動画は色が変わるんだよね もともと色あせた感じだったソースを録画したMP4とかを読み込むと濃い目の色に変色する 一見すると色あせがなくなって改善したように思ってしまうけどソース自体が色あせしてたわけだから色の変換がおかしいということだよね ちょっと上の方でL-SMASH Works File Readerで読み込んだら色あせがなくなったとか言ってたのも 実は不正な変換の結果じゃないかと思ったり
何をどう処理をして結果どうなったか見せてほしいものだ
>>577 気になるなら自分でやってみればいいでしょ RGBのソースでもYUY2で展開してたりして 明らかにおかしいことくらいは素人でもわかるだろ おかしくなるパターンは確実にある バグじゃねとカキコしてる人がそのパターンを踏んでないかと確認する方が先
>>581 に賛同。 フル/リミテッド、BT.601/709、再生環境の問題など色々な要因があるのに 情報をまともに出せてない時点で当人が理解不足で何かやらかしてるだけという可能性が非常に高い。 >>585 無知な奴ほどおまえみたいなことを言いたがるw ffmpegOutで、2passってできる? 具体的にはvidstabを使いたいんだが、1passすら始まらずtransformでtrfファイルが見つからないとログがでる -c:a copy -c:v libx264 -crf 30 -vf vidstabdetect -an -f null - -c:a copy -c:v libx264 -crf 18 -vf vidstabtransform -y vidstab自体はビルドできてる detectとtransformでそれぞれプロフィールを分ければエンコできるんだが、できれば一気にやりたい
2passとか久しぶりにきいたけどまだ使ってるひといるんだね
vidstabは後付手ブレ補正なので2passは必要 VIDEO ←テキトー検索動画 ただ、aviutl的には可逆aviで出せたほうが良いかも知れんね ファイルサイズで決め打ちしたいならマルチパスが面倒がなくていい
videostabでいう2passってそういう意味の2passじゃなくて、 1pass目で手振れを検出、2pass目で手振れを補正するエフェクトなんだ つまり、ffmpegOutで1pass目と2pass目で違うエフェクトをかけたいんだけど、何か方法あるかな?
動くモザイク編集やってるんですが モザイクが赤い枠の最終地点?に向かって勝手に移動してしまいます これどうにかなりませんか
このソフトの動作についてちょっと質問というか疑問なんですが 先ほどバッチ処理にてエンコするに当たって 間違えて後ろの順番のファイルを削除してしまったところ そのファイルのエンコの番が来たときに 当たり前ですが動作が止まってましたが 幸いゴミ箱移動であったために戻してみたら すぐに普通にエンコ処理が始まりました そして生成ファイルも正常でした Aviutlは元ファイルが無い場合何をやってるんでしょうか 普通ならファイルが無い、とエラーでフリーズとか バッチ処理のところに×が付いて終わりそうなものですが ちょっと面白いなと思ったのでレスしてみました
ファイルの帰りを待ち続けているのだ 小さい子供をなくしておかしくなってしまった母親のようにいつまでもいつまでも・・・・
扇クリッピングR使おうとしてるんだけど拡張角の右のバー操作できない 助けてくれ
TMPGencからの移行で最近AviUtlを使い始めたのですが、 1つ分からない事があります。 Huffyuvで出力する際に60pの映像をインターレース化したいのですが、 これはふぃーるどずらし等のプラグインを用いないと出来ませんか? プラグイン無しで出来ますか? よろしくお願いします。
いまRyzenで新しくPC組むとしたらどの番号のCPUがいいの?予算20万くらいで
>>605 コア数の多いやつ。 3900以上! ガチな話するなら4000を待て。 >>605 Ryen7 3800XTかな Ryzen9でも良いけどAviutlだとCPUパワー100%使い切れないので 大量エンコ勢なら2本同時エンコで3900Xや3950Xの性能が発揮できる >>604 ・いまどきHuffyuvを使っている理由 ・60pの映像をインターレース化したいという理由 差し支えなければ回答してもらえるとありがたい。 なんとなくだが古いサイトの情報を見て無駄に変なことやってるような・・・。 すみません! 動画をカットしようとするとしばらく無反応でそのままソフトが落ちてしまいます! 何かわかることがないでしょうか
すみません! 道に迷ってしまいました! 何かわかることがないでしょうか みたいだな。他の動画でもそうなのかとか、Aviutl入れなおしてみるとか、メモリやCPUは必要十分なのかとか色々ありそう。
>>614 ありがとうございます! 昨夜まではうまくエンコ出来たんですが ただ、やたらチャプター付けるのが遅いな〜 と思っていたんです。 やっぱり入れ直してみるしかないですね、、 SSDかHDDがそろそろやばい可能性もあるかも? S.M.A.R.Tとかだいじょうぶ?
>>615 だからそういう情報を全部出した上で質問しなさいよ OS、パソコンのスペック、aviutl のバージョン、動画の拡張子、入力プラグインの優先度、思い当たる変更点、何か試したこと、、、 小学生じゃないんだからさあ! まぁまぁ。 >>3 を参考にして情報まとめてくれたほうが良いのは確かだよね。 OSのアプデが原因だったりもするんだろうけど。 popさんとこでL-SMASH Worksのmod版が配布されてる
r940 mod1 更新内容 ffmpeg ライブラリを 4.3.1 へ更新 これに伴い Motion JPEG と VP9 を QSV でデコード可 Preferred decoders で mjpeg_qsv , vp9_qsv 指定 リサンプリングライブラリを avresample から swresample へ変更するためパッチを適用 AV1 コーデックのデコードライブラリを dav1d へ変更しパフォーマンス向上 デコードに問題のあった一部 MPEG-2 映像及び TS コンテナを正常に展開できるようパッチ適用 Quick Sync Video(QSV) デコーダが正常動作していなかった点の修正
今日、ほぼ一年ぶりにaviutl触ったけど 使いかた(特定ソースにおけるマイルール)を完全に忘れてたわ 結局三回ぐらいやり直すハメになった
>>624 その人のはavisynth特化らしい 日本の放送tsをソースにしてるなら問答無用でnekopandaさんのか パッチ適用済みのpopさんのmod版がいい >>623 それが怖いから、プロジェクト内に非表示にしたテキストを追加して、手順をメモしてるわ 新しいプロジェクトを作るときに、似たようなプロジェクトを参照して思い出すようにしてる 前作ってた動画をもっかいみようとおもって、ゆっくりムービーメーカーとavitulでみたんだけ ど、なんかフェードイン・アウトとかそういう効果がなくなってて、色んな画像がなかったりなんだけど 何かコーデックとかが足りないからこうなるのかな? exoファイルからみても、ymmのバックアップからみても同じようにエフェクトがなくなってる(◎_◎;) レイヤーに入れてた音楽はちゃんと残ってるんだけど、画像もなくなってるのか変なところに移動してるのか・・ とにかくフェードインとかの効果が一切なくなってるんよね。 原因とか可能性わかりますか?
AviUtlは動画を独自の内部色空間に送るのが理由で 主流の動画変換に比べて余計な処理があって時間や負荷が掛かるんだが これ何とかならないの? そのうえ基本情報みたいに誘導されてやらされる手順は不必要なインデックスファイルまで作らされて どうみても投稿用の動画を作るユーザーにしか向いていない 無駄にでかい動画を余ったスマホで見やすくするために毎日何時間分かの変換をするのに AviUtlは明らかに相性が悪い
そうでもないぞ 昔はそれが普通で、今のamatsukazeがts特化で優秀なだけ
>>632 その代わりフィルタの精度が高いのがAviUtl最大のメリットだからさ 見て捨てのHWエンコには精度なんぞ要らんて事なんだろ HandBrakeでも使っとけと
まあ俺もAviUtlは高精度のプレビューツールとしか使ってないけどな、 エンコードはAvisynthでやる
>>634 最近はavisynthも高bit深度への対応を強化してて aviutlはずいぶんと先取りしてたんだなと感心してる まぁ、YUY2入力が必須なあたりはいただけないが AviutlにてH264エンコをするにあたって 環境変更などでAviutlフォルダ丸ごと移動させた場合に起きる‘と思われる’以下のエラーについて どこがどうおかしいと出るエラーで対処はどうしたらいいでしょうか could not open output file −ファイル名− x264が予期せず終了しました。x264に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。 ありがちなのは何かファイルのインストールし直しですが 本件に関してはどこの何が原因なんだろうと思っての質問です
環境変更などの『など』ってなんだ?と思いつつ。 could は canの過去形だよ。 出力ファイルが開けなかったぜ! ファイルの保存場所の名前が環境変更などの理由で変わってる可能性とか?
保存場所の名前もそうだし、アクセス権限の問題も考えられるね それか保存するファイル名に使えない文字を使ってるとか? x264やその他muxerなどが見つからないときは別のメッセージが出るんだろうか
無駄にprogram filesフォルダーに入れてたり 以前同様デスクトップに置いたけどユーザー名が違うなんてのも有りがち つかL-SHMASH WORKS関連はフォルダ指定のチェックする方が面倒だから 一回インストール機能使って入れ直せ
Aviutlを違うPCにインストールしたいのですが、操作手順を紹介した動画を紹介してください。
んなもんAviUtlが入ってるフォルダコピペで終了だよ
後はm2v使ってたらm2vconfでレジストリに初期値を登録するぐらいかな 忘れると地味に嵌まる
いらないし紛らわしいメニューが多すぎるんだがメニューの編集はできないの?
もしAviUtlが64bitに移行ってことになったら、そこら辺は綺麗に整理されるんじゃね?
>>638 の件について解決したので書きます、ややこしいですが 元々HDとSDの2つのサイズ違いのエンコを2つのAviutlでやってたんですが どういうわけかメインのHD用AviutlのH246設定でそのフォルダのmp4boxのファイルが使えず わざわざSD用Aviutlの方を指定して使ってたんですが Aviutlフォルダを別環境に移したときに ドライブ名やフォルダ階層は同じなのにフォルダ名を変えてしまっていて それでファイルが見当たらないということでのエラーでした 回答としてはまさに>>640 でした みなさん回答ありがとう ただフォルダごとコピーしたはずで名前は変えてなかったはずなのにな・・・ つまり別質問の回答の>>645 の工程をしたはずなのになんでフォルダ名が? もう「コマンドまたはファイル名が違います」レベルじゃん DOSからやりなおせ
今までずっと何も考えず音声変換工程を映像変換の後にしてたが 長い映像エンコ時間の後でたまにつまらない単純ミスとかで音声変換に失敗する時がたびたびあったりして そういうときはエンコにかけてた時間がすべて無駄になるので非常にストレス感じてた だが最近エンコの順番を逆に出来ることに気付いて 試しに先に音声変換してから映像変換という順番にしてみたところ 音声変換は映像変換に比べ時間もあっという間なので 仮にミスしてもすぐ気づくし、すぐやり直しがきくので、ミスした時のストレスから一気に解放された ・・・なんで今までずっと、ここの設定を当たり前に放置してたんだろう自分 今の今までずっとエンコ失敗した時にかかる時間を無駄にしてた気がするが 失った時間は取り戻せないこのやるせなさと脱力感
AviUtlで簡単な動画編集しかしてない勢なのだけど、 ffmpegについて詳しくなると、なにか恩恵って、あったりするかな?
気に入らない質問なんてスルーすればいいのに、わざわざ貶す事に労力を割けるなんて、どんな生き方すればなるのやら
>>656 色々なエンコードをしてみたいとか、動画でちょっとした実験をしてみたいとか、 そういう目的があればffmpegも覚えておくといいと思うけど、動画編集そのものには特に恩恵はないかもね。 調べていくうちに動画についての理解は深まっていくと思うので、 興味があるのであれば、Avisynthとともに学んでおくとよいとは思う。 aupファイルについての質問です 編集元の動画を別のフォルダやドライブに移動した後でもaupファイルが普通に開けるようにする方法はあるのでしょうか
>>662 aupファイルに動画ファイルのパスが記録されているからそこを書き替えるしかない aupってテキストファイルじゃなくてバイナリだっけ? ならバイナリエディタでパス変えればいけんじゃね?
自分はエンコ処理メインで動画の切り貼りの編集とかはあまりやらない方なので aupとして保存するよりも、フィルターの設定ごと保存しておけるプロファイルの方で保存してるな プロファイル → プロファイルの編集 → 新しいプロファイルを作る 使わなくなったプロファイルデータのsavとcfgファイルは圧縮で固めて別フォルダに保存してる その動画用のx264GUI出力の個別の細かいエンコ設定ごと保存しておけるというのも大きいかな その自分でした設定を後になってからみて、ああそうだったと忘れてた細かい部分の設定手順を思い出したりとか意外とよくあるんだよね たぶんaupという形としては今まで10個も保存してないと思う 上でも書かれているように編集元ファイルの場所を移動すると使えなくなるから長期保存しておくのに向いてないという理由が大きい
>>665 通常の編集元の動画についてはそれで出来ました! 拡張編集とかで大量に使ってる場合は一つ一つ再読み込みが必要そうで手間かかりそーだけど 拡張編集と言えば と思ったけど専用スレがあるんだっけ AviUtlを開いたらLanczos 3-lobed 拡大縮小のウィンドウが小さくなって全部表示されなくなってる 戻し方わかる人いる? Aviutlは1.10 Lanczos 3-lobed 拡大縮小は0.5.7
>>668 その状態になる前に最後に触ったところを元に戻す ウィンドウが小さくなってるんじゃなくWindos10のタイトルバーが広い分 下が見えなく成ってるんじゃね?定期
AviUtl 1.00 -> 1.10にするとプラグインのウィンドウのタイトルバーが広くなってる。 そのせいで一部のプラグインが見切れてしまって1.10に移行できず困ってる。 ウィンドウの位置を初期化でも直らない。 問題が出てるのは、透過性ロゴ、シーンチェンジ検出、あと>>668 の言ってるLanczos 3-lobed 拡大縮小 WarpSharpPackageに入ってる avsfilter.dll をいまだに重宝してるな・・・ Avisynthで縮小ならSpline64MTとか 拡大ならならnnedi3_resize16とか・・・ スレッド調整も効くし速いしきれい ただし、AviUtl1.10だとうまく動かなくて 1.00を使ってる
splineリサイズしたいなら「リサイズフィルタ」でも使ったほうがいいんじゃないか? avsfilterは色変換が入るから劣化させてるだけに思える それはそうとavsfilterってMTのavisynth動くの? SE's版2.58 MTは使えなかったんだけど、利用バージョン教えてくれない?
>>675 MT使えるよ、SETMTMODE書いてるし バージョンはmin.mod6とかいう どっかで拾ったやつで2.60かと思う WarpSharpパッケージは流石に バイナリが古すぎるのでリビルドしてる SetMTModeは (5,1)なら大抵なんでも動く。 ThreadRequestsで高速化
>>674 Spline系って超解像系の輪郭補正入るから間引きが主の縮小には使わない方が良い様な たしかに1.00と比べると枠が広くなってるけど小さくもなってるよ つい最近までは問題なかったのに何でだろう? windows10のアップデートが最近頻繁にあるけどそれが原因か? 画像の数字間違い1.10と1.00を逆にしちまった
画像の数字間違い1.10と1.00を逆にしちまった
>>677 ありがとう ググったら関連ツールで名前出てきたから 怪しいサイトではなさそう >>679 拡大はもうAI系、縮小はSplineってずーっと思ってた そうでもないんだねぇ・・・実は最適なのがよくわかってない 編集中の動画を保存して次の日に開こうとしたら、読み込む途中でAviutlごと落ちて編集できないんですけど、どうすればいいですかね... スレチだったらすみません。初心者ながら頑張ってたんで結構心にきてます
>>686 すみません、壊れてるって編集途中のファイルがってことですか?使ってるPCの方がですか? どっちかが壊れてると仮定して、原因を探ってみよう。
>>687 エスパー頼むより、試行錯誤な オレたら負け 新しくプロジェクトを作成する分には問題ないです。メモリが足りていないか、ファイルが破損しているかだと考えていましたが、現状メモリの不足があるとは思えません。 編集中の動画 画面→1280×720 サイズ→259KB 時間→25〜6分 データが大きいとかありますかね
そのプロジェクトで使ってるエフェクトとかを移動/削除してしまった 入力プラグインの優先順位を入れ替えて読み込んでみる 取り敢えずまっさらなaviutlで読み込んでみる
拡張編集っぽい気がするけど、そっちだったらexedit.txtに書いてある 自動バックアップ機能で復旧できるだろうから わざわざ聞きに来ないだろうし 「AviUtl本体でカット編集がんばりました」なんかな?
編集点とクリップ登録多すぎると良くある印象 自分はロゴ解析の時ぐらいしかそんなことしないけど 後から解析し直そうとして成った事は何度かある
解像度WQHDの動画のクリッピングするときに標準だと 左右のカット幅が最大1024だから削りきれない余白が出てしまう時があるんだけど これどこか設定で幅伸ばせたりしませんか、あるいはプラグイン知りませんか 毎度一度最大までカットした上で中間avi出すのすごい面倒い
動画読み込めないやつ、なんかよくわからないんですけど今日やったら飲み込めました。原因分からずじまいでしたがお手数おかけしました、ご協力感謝します
>>684 アニメかつ720pリサイズならsplineでいいと思うけど 実写とか、480pまで小さくするならbicubicがいい感じになる >>676 残念ながらBlindPPはMTでは動かんらしい funky deblock関数のためだけにavsfilter入れてるから期待したんだけど avsreaderは古いstacked, or interleaved formatに対応してるのみで、HBDには対応してない?
よく分からんけど読み込めるようになったのなら設定変更後にAviutlを再起動しなかったのが原因かもしれん あとは特定の用途用で複数のAviutl使ってるなら起動させるやつ間違えてたとか
AviUtlをインストールしようとしているのだけど、実行ファイルだけがでてきて他の2つの ファイルがでてこないのはなぜ
割り込んですみません。 エンコードについての質問です。 音MADみたく映像をカット編集して並べてエンコードすると、その映像がめちゃくちゃずれます。 どなたか解決方法を知りませんか?
L-smahだと思います。 VFR → CFR 60000/1000にしてます。サンプリングレートも48000Hzです。 ずれるというよりカットしたクリップすべてが、元映像の最後を表示しちゃってます… エンコしたあと 拡張編集にもどると超ずれた状態からになってます。
VFR → CFRのチェックを外しましたが、特に変化はありませんでした。
ファイルを読み込んだ状態で「ファイルの情報」を見て何を使ってるか確認 編集するまで正常で、カットしたらフレームがズレるのはdirect show使ってるぐらいしか思いつかない
レ Libav+L-smah ロ VFR → CFR これで新しく配置したクリップが正常になりました!
↑の設定でクリップ置きなおしたらすべて正常に戻りました!! 質問答えてくれた方々ありがとうございました!VIDEO 結局ほぼ自分で切り分けて解決しとるw さすがです。 サムネイルで吹いた。
>>702 もう解決したみたいだけど>>27 が原因だったんじゃないかな 編集時と違う設定で動画を読み込んだら音ズレするはず >>712 これ以前に L-smahの設定をいじってて、 CFRにすれば音ズレしないんだなぁ〜と軽率に設定変えしちゃってました笑 >>714 解凍に使うソフトが悪いとか? あとaviutl110.zipにはaviutl.exeとaviutl.txtの2つのファイルしか入ってないからaviutl.vfpが無いのは気にしなくていい AviUtlは透過ロゴを作ってからのリサイズはできないんでしょうか? エンコードの段になってx264拡張にリサイズのオプションが無いのに気付き 見つかった手段は別のフィルタでリサイズしてからそのサイズでロゴを取って透過させるしか無かったので ただ、Amatsukazeは先にロゴを取って好きにリサイズして透過を適用できるのに これはAviUtlで出来ないの?と思ったのですが
>>715 100から110に変わったみたいね。納得 >>716 間違ってリサイズかけてからロゴ解析して作成したロゴデータって事なら、解析からやり直した方が良いと思う 教えて下さい 効果音やBGMを無料のサイトからダウンロードしたのですが、動画編集で音声データをタイムライン上に追加しようとしても、保存した場所にあるはずの音声データが見つかりません 動画編集の時だけ消えてしまいます なぜなのでしょうか どうしたらいいのでしょうか
>>721 どこからタイムラインに追加しようとしてるのですか? 保存した場所をエクスプローラーから開いてるとか、Aviutlの開くからなのか。 Aviultのオブジェクト追加で音声データを選んで保存した場所を選んでます ミュージックにもデスクトップにも新しく作ったフォルダにもダウンロードして保存してたのに、ないんです。。。
拡張子によっては入力プラグインを用意する必要がありけり
>>721 ファイル選択のウィンドウで「AudioFile(*.avi,*.wav,・・・)」ってところをクリックすると その下に「AllFile(*.*)」ってのが出てくるからそいつをクリックする →mp3などのファイルも表示されるようになる >>721 ファイル選択のウィンドウで「AudioFile(*.avi,*.wav,・・・)」ってところをクリックすると その下に「AllFile(*.*)」ってのが出てくるからそいつをクリックする →mp3などのファイルも表示されるようになる >>721 フォルダを開いて対象のファイルを直接タイムラインにドラッグ アンド ドロップじゃダメなのかな? これが出来ない場合はファイルの拡張子がAviutlに登録されてないか、音声ファイルがzipで圧縮されてたりして。 >>729 いま元セガ社員で横領犯である南人彰(60)と目が合ったがやけに顔色が悪かった もしかして女子プロレスラーを自殺に追い込んだ誹謗中傷書き込みで警察が容疑者の特定を急いでいるのと何か関係があるのだろうか 南人彰は 「そうだ、自殺して逃げよう!」 そんな顔色をしていた イライラした書き込みを繰り返してるのも刑事さんのノックがいつくるか恐れてのことだろう 動画のロゴをカットしつつCMは残してCM部分にロゴが付与されないようにしたいんですが どう操作すればいいんでしょうか? 拡張編集で動画を2枚重ねるのはインターレース解除等のフィルタも2つ掛ける事になるので何か違う気がして またMPEG-PS+mp3にしてしまった動画なのでTS専用の諸々のツールを使うのも無理です
rigayaさんのロゴ除去フィルらならフェード検出みたいな設定あるじゃろ
>>732 選択範囲を新しいプロファイルにするで範囲ごとにかけるフィルタ変えられたような気がする バックが白っぽくてよく見えないけどエンコしたら目立ってしまうみたいなあれ困る
長年連れ添った夫婦じゃないんだからあれって言われても
動画ファイルをタイムラインに呼び込んだのですが、メインウィンドウが正しく表示されません。 対処の仕方を教えてください。
FAWぷれびゅ〜でFAWをデコードすると音声にプツプツプチプチとしたノイズがのっかるのは仕様ですか? プレビュー時だけでなく「保存時もデコードする」にチェックを入れてFAWをデコードしたWAVも影響を受け x264guiEXでFAW以外の他の音声エンコーダで出力した音声や本体WAV出力でもノイズ入りで出力されます それらしき書き込みを発見しましたが解決策は見当たらず。FAWぷれびゅ〜は20110212版です http://2chb.net/r/avi/1407833519/583-585 >>737 メインウィンドウの動画が出てこないとことだろう。 その場合、特にスクショはいらない。 多分、iniが関係してくるのだろう。 あれ、その場合は拡張子のスレか Windowsのペイントの「サイズ変更と傾斜」みたいに水平方向か垂直方向にだけ傾けるスクリプトってありますか?
動画の一部分だけfpsを下げることって可能ですか?
>>745 映画っぽくカクカクにするということです。 >>744 できない やるとしたら、timecodeを書いてh264出力後にmuxする カクカクにすることはできるけど、それはfpsを下げる事とは別だよ なにか勘違いしてるね
手っ取り早く済ませたければ一部だけ再生速度を極端に落とせばカクカクになるよ
今更AviUtlも無意味 使い道もないなぁ。 無料のゴミなんてタダでもいらない。大昔は使えたのかな。
AviUtlが優位だったフィルタ精度もAvisynthが追いついちゃったからねぇ いまだに32bitだし
>>744 拡張編集なら、メディアオブジェクトの追加>時間制御>コマ落ちでできる 本体なら他の人の言うとおり インターレース解除にはNNEDI3が良いと書かれた記事があったので0.9.4.1をDLしたのですが 使用する場合はAviutl標準のインターレースの解除は「なし」にした方が良いのでしょうか?
ちょっと聞きたいんだが このソフトでフレームレートの違う動画を編集して動画作成すると音ズレ起こすの? いつも通り動画作ってたんだが、今回に限って音ズレするんで L-Smash Worksの設定で音ズレ対策やったんだけど何回やっても音ズレするんだ いつもはカメラで撮影した59.94fpsの動画を編集してたんだが、 今回は前使ってたPCで作成した60fpsの動画を59.94fpsの動画と繋げて作成しようとしてたんだ 60fpsの動画を一度XMediaで59.94fpsに変換してやれば音ズレしないかな?
LスマのVFR->CFRで60000/1001にして読み込むだけで済まない? 59.94は無変換になって60は追加読み込みして59.94に変換されるはず
>>758 L-Smash Worksで60000/1001に設定はしてる 出来上がった動画は59.94fpsになるけど音ズレは解消されない いつもは59.94fpsの動画しか使わないから音ズレは起きないけど 今回は59.94fps動画と60fps動画を繋げたものなんだけど 最初のうちは合ってるけど、10分頃には2秒くらい音ズレするんだわ (映像より2秒遅れてる) >>756 NNEDI3を使うなら無しでいいけど、それはインターレース解除の機能じゃないので、画質が1/2に劣化する 手っ取り早く縞を消すのには便利だが、画質維持してインターレースを解除したいなら、最初は自動24fpsを、慣れたらマニュアル24fpsを覚えると良いよ >>759 音が遅れるってことはフレームレートの差の問題じゃなさそう いずれにしろ再エンコのほうが手っ取り早いだろうね… >>756 映画じゃないなら「nnedi3」か「自動」の二択 映画ならafs(自動フィールドシフト 高速化版)の[解除Lv0 (HD)]の解除Lvを3にしたものがベター それ以外のaviutlプラグインはよろしくない >>761 元動画の情報だけど 一つ目は フレームレートが59.94fpsのCFR(固定)でビットレートが15MbpsのVBR(可変) それに繋げる二つ目は フレームレートが60fpsのCFR(固定)でビットレートが15MbpsのCBR(固定) (音声部分は二つとも384KbpsのCBR(固定)でサンプリングレート48.0Khz) それで二つ目のフレームレートをXMediaで59.94fpsに変換しようとしてるんだけど 一つ目のビットレートがVBR(可変)になってるのが気になる。 可変フレームレートが音ズレの原因なのは分かったけど、 可変ビットレートでも音ズレするもんなのかな? いろいろ調べてるんだけど音源ビットレートのVBRによるは音ズレについては公式にもあった https://aviutl.info/otozure/#toc10 ただ動画のビットレートのVBRについて解説してるところが見つからない >>765 そこのサイトは本家じゃないし知識も正確では無いのであまり真に受けない方がいい VBR音声で音ズレするのは古いAVIくらいのもの どういうズレかたしてるかとか、情報をもっと書かないと原因は特定できない たとえば動画AとBのフレームレートの違いで音がズレるなら 動画Bの部分でのみズレるし、ズレ方も最後にかけてズレ幅が大きくなっていくから そういう情報を書かないと原因を絞り込めない
そうだね 自分は元データが壊れてて映像だけ飛んで音ズレしてたことがあった
>>769 ご指摘の通り、時間が進むにつれてズレ幅が大きくなっていきます 59.94fpsの動画(30分)がAで60fpsの動画(10分)がBとして AとBを繋いで計40分の動画を作ろうとしてます 最初はAの動画分から始まってBへ続くわけだけど>>759 に書いてあるように 最初は音ズレは全く無く10分頃くらいで約2秒ズレて、25分あたりだと約3秒くらいズレでます AからBへはフェードイン・アウトで繋いでますが、30分過ぎ(Bの部分)ると音ズレはしなくなり 普通に映像と音声はピッタリ合って再生されます なのでBの60fps動画をXMediaで59.94fpsに変換してから改めてAと繋ごうと考えてます 最大フレーム数820000に設定しててCFRでフレーム数約760000のMP4動画を Libav+L-SMASHにチェックなしで読み込んだら(ありだと読み込めない) ・普通に再生しただけだと編集画面で音ズレしない ・シークバーを動かすとプチ読み込みが始まってその後編集画面で音ズレ ・普通に再生しただけの状態で動画出力すると出力動画が音ズレ →キーを1回動かすとプチ読み込みが始まらなくてもたまに音ズレ これってもう俺のPCがショボボだからそうなってるだけかな? フレーム数がもっと少ない動画なら音ズレが一切起こらないだけに
カッティングについてお手上げ状態です まず任意の場所で分割して不要部分を削除するまでは大丈夫なんです ちゃんと再生すると任意の場所で切れていることが確認できます しかしその分割したものを前に詰めると、「削除したはずの部分が復活してそこから再生される。つまり結果的には分割部分は普通に再生されて後ろの部分が短くなってる」というギャグみたいなことになります どうすりゃいいんでしょう
カット A. ▽ B. ▽ C.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↓ A. C.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ になって終わりじゃないの?
>>773 本体のカット機能と拡張編集のカット機能じゃ違うけどどっち使ってる? このソフトのカット編集は結構ややこしいからやり方合ってないとうまくいかないよ >>771 まずL-SMASH WorksでBだけを59.94fpsで読み込んでそれを一時ファイルとして保存する VFR->CFRは60000/1001 Aに一時保存したBを追加読込する これで一律59.94fpsの動画ができあがるから多分ズレない 追加読み込み時に変換しないのが重要 リサイズフィルタの説明書にSSE2必須(ノーチェック) Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) が必要です。 って書いてあるけどSSE2が入ってないとどうなるの? windows10でなにも入れずにやってるけど10には最初から入ってる?
10ならMicrosoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)は要らないってこと?
>>771 動画の音声がAACとPCMなど違う組み合わせだと基本的に音ズレする 一旦すべての動画の音声をAACに揃えてからやればいい Aviutlは基本的に仕様の違うファイル同士の編集は対応してない L-SMASH works以外にロクな読み込み方法がない avi除いて
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)が無いどす 取説に書いてあるアドレスにもマイクロソフト内で検索しても
初心者が「Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ」から 「msvc2008」を連想するのは無理だってぱよ
>>791 そのままグーグル先生検索で出ると思うけど Aviutlが他のソフトより優れてる部分ってなんですか? 無料でもよく使えると聞きますがお金があるなら買ったほうが編集しやすいとかありますか?
>>797 無料で使えるフリーウェアってところが最大の利点 昔は色々他に利点あったけどAviUtlが全然進化しなくて、他のソフトに追いつかれ、そして追い抜かれて今に至る 変化しないソフトウェアは滅びるしかない そんな質問するレベルなら別にこれを使わなくても済むだろうし それに答えてるやつもなぜこれが生き残ってるのかまるで理解してない
>>797 windows98のソフトが現代でも使える 返答あざます なんで生き残ってるんですか?とりあえずAviutlっていう意見が多かったのでこれにしたんですけど、今の環境的な物を知りたいです
特にないと思うけど、ニコニコなどでの自撮り編集がニッチだった時代に そのニッチな需要に答えた機能(拡張編集)を搭載したからコアな愛用者が多い 今からyoutuberになるなら専用のアプリ買った方がいいとは思うけど私は興味がないから知らない
aviutlを入れてみたのですがあらゆる操作時に非常に高い頻度で(応答なし)になって待っても復帰しません 新規プロジェクトを作成する操作だけで固まったりします タスクマネージャーで監視すると固まる寸前にCPU使用率が跳ね上がってました(100%はいかない) 調べてみてもこれだけの操作で固まる原因はわかりませんでした 心当たりあれば原因になりそうなもの教えていただけないでしょうか?
AviUtlはバージョン1.00と1.10両方試してどっちも同じ結果 PCは CPU:Intel(R) Core(TM) i7-8550U CPU @1.80GHz (コア:4) メモリ:利用可能4GB (何も使っていない状態で8GB中4GB程度使用) です 他にどういう情報書くとわかる可能性あるでしょうか?
>3の情報だと思うけど インデックス周りの問題に思えるから L-SMASH worksでインデックス作る設定になてるか確認したら
ありがとうございます >>807 インデックス作る項目からチェック外して試してみます >>808 aviutl本体はHDDのCドライブ直下、使う素材等はHDDのCドライブ内の階層下に置いています HDDでは快適に動かすのは厳しいのでしょうか? そりゃ固まるよ 本体もtempも素材もSSD置きが基本
>>809 Cドライブ直下は権限関連で不具合でるから置いちゃいかん メモリも少ないからHDDへのスワップが発生して足引っ張ってるんだろうな SSDに換装するだけでAviUtlだけでなくWindowsの使用感も上がるんで考えてみてもいいと思う
>>806 モバイルPCでDTVはご法度 拡張編集ならさらに駄目 >>809 後だしで書くけどインデックスは作る設定でいいよ 設定の上側にある「LW-Livab」にだけチェックを入れて使ってみたら L-SMASHだとインデックス作らず遅かったような気がしてきた ありがとうございます 画像編集やるにはスペックが足りてない(特にドライブ)という感じなんでしょうかね
外付けSSD(外付けケース)でも買えば? USB3.0なら実用性あるよ
>>814 ご法度ってことはないと思われ core2の時代からあったんだから >>809 スワップと言えば1.10はストレージに恒久的にアクセスするらしいから 問題か解決したら1.00を使った方が操作性はいいかも 1.10はx64ユーザーかメモリ制限突破させているOSで使わないと逆に害になる事があるからね
BS11のロゴが変わってるのは別に良いんだが、アニメプラスのロゴまで変わって涙目 またサンプル集めをしなけりゃならんのか
>>821 正確には分からないけど昨日の01:00のノー・ガンズ・ライフはまだ大丈夫だったが 23:30のストライクウィッチーズは変わってる ロゴのサンプルなんてすぐ集まるだろ、と思ったら動く奴も微妙に変わってんのな あれもう廃止してくれよ
Aviutlの問題かは分かりませんがとりあえず質問を いつ頃からか、それとも最初からで気付かなかったのか 新しいPCにしてからの環境において 編集でカットしたはずの部分が1コマだけ残ってしまう現象があります 「本編1」-「CM1コマ」-「本編2」という感じです 必ずではないですが結構多くあります あるときは編集点を1コマずつ見ていると 往路では無かった1コマが復路で見つかって驚いたという謎現象があったような・・・? 元ファイルはPT3録画のTSファイルです これまで複数のハード&OS環境で使用してきましたがこんなことは初めてで困ってます へたをすると気付かずに長時間エンコをした後に その1コマの部分だけやり直しという羽目になりそうです そこだけエンコ後ファイルのカット編集はしません、やり直します これはどこか設定を知らずにいじってしまってるんでしょうか Aviutlは基本的にプログラム全体のフォルダ丸ごとコピペでも 機能する便利なプログラムなのでそのようにしてるはずですが 経験者はいませんか、経験していたらどうやって対処しましたか
目が滑る変な文章 無能そう 要点だけ書けないのかい
編集したらズレるってのはdirectshowでも使って読み込んでそうだが プラグインのカット編集やってるなら、カットポイントを残す/残さないのチェック項目がある
文章自体はさほど変じゃないけど書かなくていいこと書きすぎだな 報告のたびに本題の倍の言い訳入れてくるタイプ
Anime+は消したことなかったけど7秒サンプルをいくつ集めたらいいの?
>>831 プラグイン作者のブログから引用 >> 300くらいあればそこそこ綺麗にロゴデータが作れます。 >> 赤いアレの場合、一番組につき2〜3回流れていて、毎日3、4本放映されているので >> 1ヶ月分くらい集めれば最低限必要なサンプル数が集まると思います。 x264guiEXで音声エンコーダをAAC (ffmpeg)を選択して出力すると 音声エンコーダによる音声のディレイ(遅延)問題が発生しないのですか? qaacを選ぶと遅延するのにffmpegだとほぼ遅延していない感じでした ディレイカット機能みたいに音声カットや映像追加されてないのに不思議 使用したx264guiEXはv2.65でffmpeg.exeはffmpeg-4.3.1-win32-staticです
カット編集すると1コマ残ってしまうことがありますのでそうならない方法を教えてください
かくちょう!へんしゅーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
>>836 L-SMASHじゃなく他の入力プラグイン使ってるのか インターレース解除間違ってないか その辺どうよ QSVエンコはどのあたりのバージョンが鉄板なんだろう
>>802 亀だけど普通にできて当たり前の事が拡張がないと何一つできない。基本拡張入れたって画像ファイルにテキスト書き込みもできないWindows標準ソフト以下のゴミソフトだから今から使う利点ないよ >>834 横から申し訳ないけど煽るなら質問者の方なのでは…? >>841 なぜ? 長ったらしいけどただの質問じゃん? 6時間ぐらいの長い動画をx264エンコード(ニコ動向け3GBに)すると絶対に一回は上限ファイルサイズ上回るんだけど改善策ってある?
x264で音声差し替えずに動画だけエンコードって出来ないかな エンコした後FFmpegで結合してるけどちょっとめんどくさい
TV番組の配信とかみると10MB/分、1280x720くらいで充分綺麗な動画なのに 自分じゃどうやってもそんな風にコンパクトで綺麗な映像にできない おススメのエンコセッティングとかありますか?
>>848 FakeAacWavのことか?それとも >>849 私のx265@720pのオプション デフォルトよりは高画質になったと自負してるけど 好みに合うかは不明 -P main10 --output-depth 10 --crf 23 --qcomp 0.7 --vbv-bufsize 9000 --vbv-maxrate 9000 --me hex --subme 3 --aq-mode 2 --aq-strength 0.93 --psy-rd 0.5 --psy-rdoq 0 --rdoq-level 0 --rd 2 --deblock -2:0 --rect --amp --limit-refs 3 --limit-modes --max-merge 2 --weightb --dither --bframes 5 --ref 5 --tu-intra-depth 1 --tu-inter-depth 1 --limit-tu 0 --fades --sar 4:3 --merange 25 --ctu 32 --qg-size 16 --no-sao 何故QSVやx265ってのは置いといて そんなもんソースにもよるし 質問者が何を基準に綺麗と思うかも分からんし これって答えられるようなもんでもないやろ
ぼやんとしてるからこそ適当に手間なしで掛けるヒントを書けばいいんじゃね 向上心や目的がちゃんとあればレスしてくるだろうし
地デジエンコする時1280 720にリサイズする人がやっぱ多いのかな
1080pは減りが悪いから元ソースのままでいいやとなる 容量を減らすという目的を果たすには容量10%にしてもいい画質が期待できる720pからになる 目的なんて大多数がこんなもん 自分なりの想定を挙げて答えないのははぐらかすのと同じ
そもそもソースが汚いから1080pにする意味もない
>>861 質問者への疑問の答えとしては 元のソースが確実に綺麗な配信元のソースと ビットレート不足でノイズの乗ってる放送ソースと 圧縮効率の違いが確実に存在するんだよなぁと その上でエンコ設定以前にフィルターかけるなり 自分なりに修正加えて圧縮率上げるしかと 後はノイズだらけのCSやMXにフィルターかけて 背景まで塗り絵状態にしてエンコした物を 質問者が納得できるかどうか
塗り絵症候群はアナログ時代の因習 デジタル時代になってもフィルターを使わずにはいられない
なんか下手な事を書くと魔物を召還しそうなんでやめとく
>>858 1080pにアプコンするメリットないし、ストレージインフレで360pに縮める必要性も薄いから、720pで丁度良いんじゃね BSPとBS11以外は地デジと解像度同じになったから、BSも基本的に同じだな 一応メリットがないわけでもない 現状720pがバランスいいと思うけど
言うほどバランスは良くないと思うが・・ >>852 はあくまでフルHDでサイズが大きくなりすぎるソースでしか使わないし フルHDのx265@crf24のほうが情報量があっていいよ >>866 アプコン?地上波も一部のSD放送除いて縦は1080やろ、横は1440だけど インタレのドラマとかエンコするにしても横に引き延ばさず比率設定で再生時に補正だし あと、720PもPCの小さい画面で再生する分には良いけどTVで見るとちょっとやっぱちょっと解像度不足を感じる時は有る 地上波でRFFはほぼ無いし放送上は全部インタレ扱いかも知れんけど 映像的には30Pでインタレでエンコしちゃうと実解像度下がっちゃう物も多々有るんで<i>は付けない方が無難やで
QSVもx265も知らなかったので試してみます、産休
タイムスクープハンターを当たり前の様にインタレエンコしたら 途中表示された資料映像の細かい格子模様がモアレ状に成って 全編インタレ縞も見当たらないしプログレでエンコし直した思い出
準プログレな放送自体はいいんだけど 最近は24 → 30テレシネを縞なしでやってるケースが多くて嫌な感じ amatsukazeのkfmはそのへん上手く解除してくれるからいいようなものの それ以外の選択肢が狭まるのは困るところ
再生負荷は同一のビットレでも高解像度の方が低解像度より重いの?
拍手しといた 10年更新し続けるとかすごいな。ブログとか3日で折れたわw
aviutlってcpu性能上げるとプレビューも滑らかになりますか? core i3-7100でカクカクなのでもし変わるならPC変えたいなと思って
流石に変わると思うが、それこそ10系にしても気になると思うよ。 たしかプレビューのプラグインあったよね。 拡張編集RAMプレビューだったとおもうわ。
重いフィルター使ってるなら手が届く範囲にある最上位クラスのCPUでもたぶん滑らかまでは無理かも
しかもプレビューはDirectShowやMediaFoundation使っていないからパフォーマンスあまり良くない 重たいフィルターや拡張編集使っていたらさらにきつい
>>881 Aviutlはシングルスレッド高い方が編集時に良いのだが、7100はまあまあ性能良いからPC変えてエンコードは速くなっても、プレビューはあまり変わらないと思う 拡張編集やフィルター使用してるなら尚更 もし変えるならi7-10700(k)、i5-10600(k)、i7-9700kあたりかな 9700K選ぶなら、それより高性能なRyzenの3700Xもアリ インテルはSkylakeから停滞してて、6x00〜10x00のシリーズは基本性能そんなに変わらないので、高クロックの旧モデル狙っても良いかと VIDEO の4:50の画面が弾け飛ぶエフェクトは どのプラグインで可能か、 ご教示ください! >>887 すみません、ここで聞くべき内容ではなさそうでした。 失礼しました。 現在のフレームをキーフレームにする の命令って効何か不具合があるんですか? これを使ったフレームが1コマ目になるように編集してmp4exportもNGが出るし 使った後に正式なキーフレームで編集して出力した動画からは全てのキーフレームが消えてしまった(次のキーフレームへ移動する を選んでも移動しない)のですが
mp4exportはエンコードしないからキーフレーム関連は触れないはず 「全てのキーフレームが消えてしまった」は 読み込みプラグインがキーフレーム情報をaviutlに返すかどうかによる
トランジションってaviutlでやるのか・・・ ここ20年カットしか使ってなかったから知らなかったわ
BS11のロゴが新しくなってから、ソース内でロゴが現れる、または消える1〜2フレームで ロゴがきれいに消えない問題に出会うようになったのですが、皆さんの環境ではきれいに消えてますか?
>>894 新しいロゴになってから開始と終了のフレームが必ず片フィールドになってるっぽいから フィルタの設定で開始、終了フレームの片フィールド処理オプションにチェック入れれば消えるはずだよ >>895 透過性ロゴ(改)しか使ってなくて色々手間取りました。 片フィールド処理が使える透過性ロゴも使ってみましたが きれいに消えてくれませんでした。 対象のフレームのロゴが縞状になっているのでインターレース関係なのは間違いなさそうですが、 更新前は問題なくて更新後は問題になるというのもよくわからないところです。 >片フィールド処理が使える透過性ロゴ そんなのあるんだ。どこに?
>>896 インタレ解除、リサイズで1280とかにしてるならそれも適用した状態でロゴ解析して 透過度が違う所はそれぞれ透過度を半分にするなりして対応するって手も有る rigayaさんのdelogoでフェード対応にチェックを入れたら消えそう(インタレ解除後に
おそろしあ・・・((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
結局インタレ解除って何がいいの? 崩れないでお残ししないのQTGMCくらいしか知らんけどあそこまでフィルタかけたくない
AviUtlが誇る、自動フィールドシフトがあるじゃないの
ロゴ削除に困っているものですが、色々試していますがやはり消えません。 通常フレームでの諸々適用前・適用後。これは問題なく消えてます。 ロゴが消える瞬間のフレーム。薄く残っています。 >>899-900 どちらも試してみましたが、消え方は若干異なるものの上記のように残ってしまいました。 9/15のロゴ変更前までは透過度の調整で消えていたのですが、 ロゴ変更後はそれでは消えないパターンがある感じです。 10/1移行のロゴ変更でも同じ現象が続いています。 >>906 片フィールド残ってるから、片フィールド対応の透過性ロゴ使えば綺麗に消える 度々言われてる片フィールド対応ってのはたぶんこれ ってNGワードに引っかかった 「putin ロゴ除去」でgoogle検索したら出てくる「メモ置き場」のやつ 自分はインタレ解除前のロゴ消しはしたことないからあんま分からんけど ロゴの採取に失敗してる可能性はあるように思える
片フィールドだけロゴ残ってるフレームをロゴ消しすると、ロゴが乗ってないフィールドにロゴを付加する事になるので深度調整とかじゃどうにもならないのよね 片フィールド対応のdelogoじゃないと消せない 重複フレームなら削除でもいいけど、それ以外ならロゴ乗ってないフィールドを補間するとかの力技かね 自動フェード等メインに使ってるなら、使い分ければ良いのではないか
だからフィルター順で24fps化とリサイズの後にロゴ関連移動して インタレ解除&リサイズした状態でロゴ解析&解除して 薄く成ってる所は透過度で対処しろと リサイズがLanczos3ならそれで消えてる
>>912 昔そうやってたけど片フィールド対応のやつ使ったら より綺麗に消えるようになったわ >>914 おそらくそれはAviUtl総合スレッド88でアップされたものかな。 ぐぐったらログが出てきた。 >>906 のフレームで片フィールド対応透過ロゴを使ってみた結果は 11 の部分で縞々が残っています。 他のロゴ出現消滅時フレームではきれいに消えるところもあれば 上記のように残ることもあり安定しませんでした。 単に作成したロゴデータが悪いだけだったりとかしたりして?
マニュアル24fpsのサイト消えてるんだけど もう落とせない?
質問させてください。 AviUtlでスマートレンダリングできるのでしょうか? つまりh264のキーフレーム以外でのカットで最小限エンコできますか?
>>924 ありがとうございます。 無料のソフトでできるのありますか? 出来なくはないでしょう 自前でエンコした部分と無エンコで切り出した部分が繋げられる引数わたせられれば
>>919 こちらはロゴ(改) こちらは片フレーム対応版です どちらもほぼデフォルトの設定です。 >>920 私もそれを疑っていくつか別番組からサンプルを取りましたが いずれも同じ消え方をしたのと、ロゴ切替点以外ではきれいに消えているので サンプル数は問題はなさそうです。 >>921 その方法も試してみました。 他の番組では「反転」できれいに消える場合を確認できましたが 今回出した例も含め消えないパターンもありました。 >>929 やっときたか その境界の1フレームだけ選択して新しくプロファイル作成して プロファイル境界をフェード基点にする にチェック入れて 開始フレームか終了フレームどちらかチェック入れると確実に消える これで消えない場合はプログレでロゴ作成してしまってるとか、プラグインの順番が正しくないとかかね とりあえず試してみて ノイズが乗ってるから消しきれないだけでしょ 背景が赤系統は色域情報の扱いの問題なのか 変換処理のフィールド間の滲みの影響なのか消えにくい時有るよなぁ VGAドライバ、デコーダー、AVIUTL、再生プレイヤー MPCでプレイヤーの出力範囲の限定とフルを切り替えるだけでロゴ消し処理部分が四角い枠に成る時もある 今更だけど解析&消しの内部処理がSDの頃と同じって事は無いよね?
片フレームのやつ探すの大変だったのに、簡単にさがしてるじゃん。 で、今度は使い方がわからず、>>930 の方法を見つけるのも時間かかったしorz ロゴデータの再作成がめんどいな。ヒットしないから、時間かかるし。
前はちゃんと解除できてたとのことだから違うと思うけど 読み込み色空間がYUY2になってないなんてことはない?
>>934 >> 今更だけど解析&消しの内部処理がSDの頃と同じって事は無いよね? 変わってないから、L-SMASH Works File Reader の Video scaler は Nearest neighbar にして AviUtlの入力・出力はBT.601、4:2:0化フィルタを縦1横1、解析範囲は上下左右+4ピクセルにして ロゴが出ていない区間や片フィールドロゴをばっさりカットしてから解析してる >>935 試行錯誤して攻略法を探すのもDTVの醍醐味よ >>939 aviutlでやるぶんには4:2:0化フィルタとか不要 必要なのはavisynth用ロゴを取る時だけ ロゴ削除の人です。 >>930 さんのアドバイスでフィルタの順番を変更してみたところ 今まで問題としていた番組の片フィールドのロゴがほぼきれいに消えました。 「自動フィールドシフトVF」を使用して フィルタの順序を透過性ロゴの下、拡大縮小の上に置くことで対応できました。 一方、他の番組で同じ設定を利用するときれいに消えない場合があるのですが 自動フィールドシフトVFの位置を変えると目立たない程度まで消えるので とりあえずこの手を使っていこうと思います。 皆様のアドバイス本当にありがとうございました。 この情報が他の方の参考になれば幸いです。 まさか今まではフィールドシフトの処理後にロゴ消しだったのか!?
ロゴけしは一番最初て手引きサイトにも書いてあるだろ!?
一般化して考えると、とにかく早く成果を出したいがために基本が出来てないっていう初心者あるあるやな 急がば回れってちゅうんやぞ、覚えとけ
>>943 おお いつもありがとうございます これからもよろしくお願いします >>944 それが普通じゃないの なんかavisynthとかとごっちゃになってない? >>948 ロゴ解析を考えてみれば判るんじゃね? 普通はフィールドシフトとかインタレ解除とか間引きとかリサイズとかは全部切って解析するんちゃう? ロゴ解析 透過性ロゴ : : の順番にずっとなってるわ
>>949 自動フィールドシフトはフィールドシフトと縞ブレンドだからほとんど影響ないよ 片フィールドだけのロゴもブレンドでの、ロゴ解除のフェード処理で十分消える 質問者の最初の質問キャプには縞がまま残ってたから、やり方がなんか違うんだろう 逆を言えば貴方のやり方では影響が無いってだけかもしれない。
その可能性はあるね 自分的には上の420化してロゴ採取とかのほうに突っ込むべきだろと思う
tsの4:2:0をAviUtlが4:4:4に補間してちょびっと滲ませてるのを4:2:0に戻してるんだから 別におかしくは無いと思うけどねぇ>4:2:0化
ダンス動画をYouTubeにアップする為に歌詞とか入れて編集してエンコードしたんだけどヌルヌルだった動きが残像が凄くてどんなに高画質に設定しても変わらなかったからインターレース解除が原因だと分かった。 3枚目の画像みたいにしたらマシにはなったけどまだ残像がある気がする。 カクツいてるからそう見えてるかもしれない。 動きが早く手を大きく動かす動作が多いから残像が気になるんだけどそもそもいくら高画質でエンコードしても限界あるの? パッと見だと分からないぐらいのクオリティでエンコード出来るもんかと思ったけどやっぱりよく見たら分かるもんなの?動きが大きいからかなあ。 1枚目の画像が元ファイルの大きさ。 2枚目のが最初の設定画面。 ちなみにx264でMP4で出力してる。 元画像をYouTubeにアップしたらヌルヌル感は残ってる。YouTubeにアップロードするよりユーティルでエンコードした方が劣化する。そんなもんなの? >>955 なぜ29fpsにしたし 30000/1001と入力するのが正解だと思うよ >>954 でも実際の解除のときは YUY2→YC48と変換された映像で解除するんだから YV12相当にしてロゴ取っても意味ないのでは? >>956 レスありがとう。 1枚目の画像が29になってたらから同じ数字を入れた(汗) 画像2枚目のフレームレートのとこに29.97を入力するって事かな? そんな感じのページが出てきただけで理由はよく分からない(汗) もしかしてそもそも29fpsなんて無いのかな? BS11のロゴ変更前は、ロゴサンプル取得時は、すべてのフィルタを解除して収集、 ロゴ削除時は、自動フィールドシフト(VFではないもの)適用後にロゴ削除を行うようにいました。 >>951 さんの言うように、今までは自分は透過性ロゴ(改)を使用し 自動Fade機能を適用することでロゴがきれいに消えていました。 現状もBS11以外でこの方法を使用していて問題なくロゴを消せています。 そりゃ所詮自動24fps化だしその時々でフレーム毎の処理の仕方も変わる訳で 本編画像がそのままならロゴは縞に成るし ブレンドされてればロゴも同様に混ざるし つかね一応言っとくけどエンコして出来上がった物が編集画面で見た画像 100%そのままじゃ無かったりするから気を付けろ CM前後なんて特に周期正する為に 24fps化周期や間引き周期のつじつま合わせで編集時とズレてるなんてのは良くあるから
>>957 ロゴ解析でアルファチャンネルのレイヤーデータを作るんだから、なるだけ綺麗な(滲みの少ない)映像を 喰わせるために補間を切る(4:2:0化)と自分は理解してるけどねぇ。 AviUtlのdelogoでは、4:2:0で解析したロゴデータと、4:4:4で解析したロゴデータの消え具合は同じだけど AviSynthのdelogoでは、4:2:0で解析したロゴデータの方が(当然)綺麗に消えるから、二度手間省くためにも 4:2:0で解析してロゴデータ作ってるってのが本当なんだけどね(w >>959 BS11は今回のマスター更新で送出エンコーダのMPEG2-AD(フィールドピクチャーストラクチャーモード)の 設定が見直されて、きっちりフィールド単位で局ロゴ乗せて、フィールド単位で圧縮送出してきてるんじゃね? フレーム合成(フィールドブレンド)しても1ライン飛びにロゴデータがまったくないラインで生成されてたら 深度(フェード)じゃ処理できなから、フィールド単位(片フィールド)で処理するしかないと思うよ。 >>961 >AviUtlのdelogoでは、4:2:0で解析したロゴデータと、4:4:4で解析したロゴデータの消え具合は同じ これが全てじゃん ここはaviutlのスレだし、質問者もレスしてる人もavisynthへの言及無しなんだから 不必要な工程を推奨して事態を複雑にしてるだけに思える >>961 の後段について aviutlに読み込んだ段階で奇数・偶数フィールドは同時読み込みされるから 今までのケースとなんら変わりがないような気がするが・・ >>959 毎回このシーンでなる(なってた)とかなら興味本位で解除してみたから 番組名書いてくれませんか? >>961 今回のBS11のロゴ変更と同時にtsとエンコード周りになんらかの変更を加えたのは間違いなさそうですね。 詳しいことはよくわからないのでなんともですがスレ違いになってしまいそうなのでこのへんで。 >>962 今回のBS11での片フィールド問題(と勝手に呼称します)は、9月15日以降の録画しているアニメの 大半で確認しているので、特定の番組で起きているわけではないようです。 おそらく現在BS11で放送中のすべての番組で同じ現象が起きていると思われるので 今回の問題の生データが欲しい場合は、アニメなどのロゴがわかりやすい番組を いくつか録画してみるのが手っ取り早いと思います。 CPUの性能が悪いのでGPUデコードを使って変換しようと沿ているのですが NVEncCをバッチファイルで呼び出しや場合は --avhw -i %1 -o %1.mp4 でGPUデコードが使えたのに 拡張NVEnc出力の追加コマンドに NVEncC --avhw -i " %1" -o "%1.264" と入れても不正なパラメーターが渡された可能性がありますとなって変換に失敗します %1の部分を開いたファイル名と保存するファイル名にしても同じエラーがでて失敗しました cuvidデコードを使用する例の< >の部分のファイル名はどのように指定すればいいんでしょうか L-SMASH Worksのほうでデコードしようとしてもh264_cuvid,hevc_cuvidと入れると画像のようなエラーが出てGPUでデコードされずにCPUでされます なにか書き方が間違ったりしているんでしょうか? aviutl 1.00 L-SMASH Works r940m1 >>963 録画してたシドニアで発見 「解除Lv0 (HD) + 解除Lv3」では片フィールドロゴが残った rigaya氏版で追加された「24fps固定 (HD)」ならゴロの縞も解除できたけど 背景や状況次第で困るかもね >>965 guiEXから渡すときはデコード系のコマンドは使えない aviutlからデコードされた絵を渡されてエンコードするわけだから L-SMASH worksのほうは分からない >>963 BS11に限らず上か下の片側にだけロゴが載るのは昔からなので、特に問題というほどじゃ テレ東やテレ朝NHKは前から片フィールドロゴあるな フジ系が1番楽
>>968 たしかに今までも片フィールドが現れることはありますが それは >>959 に書いた既存の方法で消すことが出来ていたのですが、 BS11でロゴが更新されたあとからBS11の番組のみで使えなくなったというのが今回の問題でした。 誤った手順でたまたま上手く行ってたのを放送局が悪いような書き方はちょっと
ロゴ解析した時の解像度と同じなら、デインターレース前でも後でもロゴ透過は有効に機能 するから、手順間違ってる訳じゃないと思うけどねぇ。
>>973 まぁその辺は処理方法24fps化の処理方法と縞ロゴのタイミングにもよる 後、ロゴ自体の透過度の高い低いで目立ち方も違ってくるし
>>967 guiEXではデコード系のコマンドが使えないの知りませんでした L-SMASH worksのほうは読み込んでる動画が悪かったようで、ほかの動画を試してみたらエラーが出ませんした 質問させていただきたいです。 直前に最大画像サイズの設定を大きくしたところ 「メモリの確保に失敗しました」と「0xc0000005」のエラーが出るようになりました。 最大画像サイズの設定を元に戻せばよさそうなのですが、 上記エラーがaviutl起動時に出てしまうためそもそも設定の操作ができません。 どう対処すればよいか、教えていただけますでしょうか。
iniの幅と高をHDぐらいにしたら? [system] width=7680 height=4320
ありがとうございます、解決しました! iniファイルが開けて編集できると初めて知りました。勉強になりました。
フリーソフトは結構.iniの直接編集するものがあるよね〜。
AVIUTL と Youtube の字幕を一括設定するツールを公開しました。 ボカロの声とタイミングを合わせる機能もあります。 よろしければ使ってみてください。 VIDEO m(_ _)m >>983 ありがとうございます。 そっちに行ってみます。 動画の一部を切り取るだけの編集をしたいのですが、 元のままの画質やコーデックを保って編集をする簡単な方法はありませんか?
◆◆◆◆ ◆◆◇◇ ◆◆◇◇ ◆◆◆◆ の◇だけ切り取るのって 再エンコしないと無理なの?
カップラーメンにお湯入れて3分待ち、その後、一部だけ切り出して取り出すようなもんだな
話題もループするだけだし次スレはいらんなこれ ロゴ取るぐらいしか脳の無いアホ集団
aviutlでVOICEROIDの音声を読み込ませているのですが、aviutlで編集しながらVOICEROID側で新しく音声を保存すると 「合成音声の保存に失敗しました。別のプロセスで使用されているため・・・」とでてきます。(既に取り込み済みのファイル) aviutlで該当の音声ファイル以外を選択した状態でも保存ができないのですが、どうすればいいのでしょうか。
>>996 多分拡張編集の話だけど… 何らかのソフトで開いてるファイルを上書き保存できないのは大体のソフトで同じ 一旦AviUtl落としてから上書き保存するしかない それか差し替えの必要ないように音声を全部完成させてから取り込むか lud20220325174130ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1583388182/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「AviUtl総合スレッド92YouTube動画>5本 ->画像>27枚 」 を見た人も見ています:・AviUtl総合スレッド91 ・AviUtl総合スレッド94 ・AviUtl総合スレッド90 ・AviUtl総合スレッド93 ・AviUtl総合スレッド95 ・AviUtl総合スレッド85 ・AviUtl総合スレッド81 ・AviUtl総合スレッド87 ・AviUtl総合スレッド50 ・AviUtl総合スレッド77 ・AviUtl総合スレッド86 ・AviUtl総合スレッド89 ・AviUtl総合スレッド80 ・AviUtl総合スレッド88 ・AviUtl総合スレッド84©2ch.net ・AviUtl総合スレッド83 [無断転載禁止]©2ch.net ・AviUtl総合スレッド97 (473) ・Unreal総合スレッド ・エロ小説同人総合スレッド ・有馬隼人総合スレッド ・マガジンSPECIAL総合スレッド7冊目 ・BCL総合スレッド新2局目【金玉許容】 ・BCL総合スレッド新1局目【金玉禁止】 ・チーズケーキ総合スレッド 4ホール目 ・ロードス島戦記総合スレッド【第八話】 ・森林原人総合スレッド [無断転載禁止]©bbspink.com ・【C95】鉄道系同人総合スレッド【るるむ/のりタミ】 ・【Tボーン】ステーキ総合スレッド【サイコロ】 ・【ケロブラスターetc】開発室Pixel総合スレッド24 [無断転載禁止] ・浪人総合スレ★26(VIP) ・VIPファンド総合スレッド ・Paravi(パラビ)総合スレッド ・MPEG AVI MOV 総合スレッド 21 ・【Avirex】上野商会総合スレッド★4 ・ARIA 総合スレッド Navigation.217 ・ARIA 総合スレッド Navigation.233 ・ARIA 総合スレッド Navigation.237 ・【VICTOR】ビクター総合スレッド【JVC】 ・【EVILの】新日総合スレッド1520【ちんこ】 ・【COVID-19】新型コロナウイルス総合スレッド ・【AVIREX】上野商会総合スレッド★7【ZOZOTOWN】 ・【内藤EVIL】新日総合スレッド1696【同門対決】 [無断転載禁止] ・【Falcom】 ファルコム総合スレッド 【PartXXVII】 ・BIM総合スレッド1 ArchiCAD/Revit Architecture etc ・【FF16】 FINAL FANTASY XVI 総合スレッド PART1 [無断転載禁止] ・【山本太郎】MOVIE大戦総合スレッド1【井上敏樹】 [無断転載禁止] ・【PC】Next Day : Survival 総合スレッド Part.1 [無断転載禁止] ・【同門対決】新日総合スレッド1913【EVIL vs SANADA】 [無断転載禁止] ・山野草総合スレッド9 ・[ P/ECE総合スレッド9 ] ・軍事板アニメ総合スレッド94 ・☆若手人気女優総合スレッド901☆ ・【なんJYouTuber】ビビリカミツキ総合スレ ・☆若手人気女優総合スレッド911☆ ・☆若手人気女優総合スレッド939☆ ・☆若手人気女優総合スレッド999☆ ・☆若手人気女優総合スレッド991☆ ・☆若手人気女優総合スレッド959☆ ・有料ショップ dostore 総合スレッド9 ・☆若手人気女優総合スレッド912☆ ・【Twitch】LoL 日本人・LJL総合スレ Part 56【Youtube】 ・【信州】長野県総合スレッド9【信濃】 ・東急電鉄車両総合スレッド96 [無断転載禁止] ・軍事板アニメ総合スレッド95 [無断転載禁止] ・東急電鉄車両総合スレッド97 [無断転載禁止]
14:30:44 up 5 days, 10:31, 3 users, load average: 11.36, 12.67, 12.52
in 0.12805986404419 sec
@0.12805986404419@0b7 on 110804