◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【VideoLAN】VLC media player 34 IDのみ YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1700767984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
元がIDのみのスレなのでこちらが正しい表示のスレッド
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/ 各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。
インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。
■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 33 IDのみ
http://2chb.net/r/software/1659705778/ >>5 荒らしがスレ乱立させてこの板のほとんどのスレが落ちた
誰か「GOM Player」スレを立ててくださいませんか?
自分では無理でした><
よろしくお願いします。
最新のにアップデートしたらwmvファイルの映像が映らないようになって困った
音声は聞こえる
解決策わからなかったんでとりあえず旧バージョンに戻したら見れるようになった
Windows7のパソコンのDドライブにVLCをインストールして使っていました。
このたびWindows11のパソコンを新たに購入し、
Dドライブのデータを丸ごと新パソコンのDドライブにコピーしました。
(両パソコンともパーティションでDドライブを作成)
インストール先をDドライブに設定した他のソフトは
改めてインストールし直さないと起動しなかったのですが
VLCだけはそのまま普通に使えました。
もしかしたらインストール版も実質的にポータブル版なのかも知れないですね。
VLCを起動したらアイコンのカラーコーンに変な帽子が被せられているんですが
ウィルスが仕込んであるんでしょうか?
久しぶりにVLC入れたが相変わらず万能ソフトだな
これさえあれば何とかなる
アイコンがカラーコーンでこの時期変な帽子被ったり
このセンス好き
低スペックPCでブロックノイズが発生した場合
FPSを落として再生するオプションがあったと思うのですが
最新版でオプションが見つかりません。
オプション無くなったのでしょうか?
>>26 1.5倍速とかにして
10秒スキップとかするとブロックノイズになるな…
PDVD19がゴミすぎるんで
最近勝手に日本語化してVLC使い始めたけど
有料のPDVDが無料に負けてるって金返せって言いたい
容量軽減のためにいわゆるIフレームを減らされたらしき動画はシークすると画面がグチャグチャになるんだけど
設定いじれば改善するのかね?
最近の他のプレイヤーをいくらか試してたんだけどこの処理能力はVLCが劣りがちだと思う
矢印キーで10秒送り/戻しした時に右上に出るタイムスタンプの位置を変えるかサイズを変える方法ってありますか?
後進のプレイヤーの動作に遅れを取る部分もあるっちゃあるんだが
煩わしいランタイム不要
インストール不要
サブスクで腐っていくソフト事情の中で常にフリーとして提供
この価値は永久に替え難い
Youtubeは一応自前で対応してるんだがyoutubeの仕様変更に即対応できてない(しない)からまともに見れない現状
何でも自前に拘らないで優秀な外部ツールあるんだからそれ利用すれば良いのにって思う(yt-dlp使えるようにしてくれー)
まあyoutube他動画サイトは他にmpvやmpc-hc入れてるから見るの困らんけど
外部サイトというものはユーザーの誰も頼んでいないのに短期で頻繁に仕様を変えるから「不安定の権化」と言い換えてもよく
そういうものに対応するのは同じく短期で使い潰す前提のツールの方がいい、そうしないと効率が悪い
しかしmp4等のメディアの形式自体は、頻繁に変えればサイトの方が自滅するため10年以上変わることのない「安定した存在」であり
そのメディア形式の対応に開発を絞ったVLCのようなプレイヤーもまた、外部サイトに煩わされるプレイヤーより遥かに長く安定して使っていく事ができる
不具合併発の元になるくだらないアップデートを求められず、頻繁に設定の見直しやデバッグを求められることもない
VLCでDVDISO再生中にエクスプローラーで動画ファイルをダブルクリックして同じウィンドウで再生させるとVLCの挙動がおかしくなる
クリスマス帽洒落てて良かったな
世界エイズデーも頼むぞ
質問です
タブレットGalaxyTAbS8経由ではsmb:192.168.11.xx/D$でPC内のDドライブが覗けるのに、XPERIA V経由だとそもそも繋がりもしないしPCのパスワードすら求められません
原因わからなくて途方に暮れてます
どなかた御教授頂ければ有り難いです
質問なのですが
Windows11上でVLCを使っています。
動画を同時に10個開きタスクバーのアイコン上にカーソルを動かすと
動画が10個小さい画面でポップアップされるのですが
これが16個を超えるとテキスト表示のみになってしまうのですが
この制限というのはVLCの設定で変更出来るのでしょうか?
それともWindows11上の設定上16個が上限になっているのでしょうか?
ご存じの方おられましたら教えて下さい。
>>56 助かりました。regedit使ってNumThumbnailsの変更でいけました。
ヌビディアのグラボの超解像機能と相性が悪く設定を変えると
VLCが再生できなくなったり動画ファイルを噛んだまま裏でフリーズしたりしますが
修正を待つしかないですかね?
そんなあなたに
https://nightlies.videolan.org/ 以前は vlc の top page にナイトリービルドへのリンクがあったと
思うが、最近はググらないと見つからない。
4.0 もある
ありがとう先行verも試してみます
現行verはとりあえずビデオ出力モジュールが自動=Direct3D11になってると不具合を起こすから
Direct3D9を指定すると問題は回避できるようになりました
(どのみち超解像HDRの効果は効かず、そもそもこの問題がおま環かもだけど)
VLC最新版でwmvからmp4に変換しているんですが、変換失敗して音声のみのmp4になるwmvデータがいくつかあります。
変換に成功したwmvとmediainfo見比べても、ビットレート位しか内容に違いがないんですが、こういう事ってありますか?
画質をあまり落とさずにただ変換したいだけなので、設定変更点は ハードウェアアクセラレーションによるデコード:無効、mp4/MOV、H.264 4000~5000kb/s、mp3で元のソース通りのkbps,KHz(その他デフォルト)で設定しています。
win10、去年発売のi5ノートPC、メモリ32Gで使用。
何か理由わかる方いたら変換方法教えてください。
そんな事はない
あえて使うならネットで拾ったぶっ壊れたファイルとかダメ元で救済とかはVLCは強い
VLC for fire、日本語mp3タグが文字化けしまくり
>>79 タグがShift-JISになってると化けるからUnicodeに変換してる
拡張子をzipにして解凍して中身日本語化したらええやん
アプリを起動したときに常に2.0倍速にすることは出来ますか?
アプリを閉じて再起動すると1.7倍速になってしまいます。
>>82 起動オプションに--rate=2.0を付ける(2だけでもOK)
例えばショーカットのリンク先を下記の様に
"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" --rate=2.0
.tsファイルと.mp4など種類の違うファイルを交互に再生してるとうまく再生できなかったり
窓が上手く出ず裏でフリーズしてたりしますが不具合なんでしょうか
PCの性能、設定環境、
ファイルの状態に問題なければ
不具合。
VLCのボリュームの100%以上の領域って、音質にダメージとかないのか?
当然あるでしょう
アダプティブコンプで音圧上げるようなボリュームの変動は感じないし音が割れようがお構いなしw
VLCを使って録画保存したファイルが全てカラーコーン表示になっていて
困ってます
どうしたら、普通のファイルの外見に戻せますか?
Icarosインストールして
●新規インストール時に追加すべき拡張子
mov;mpg;mp4;ts;webp;heic;avif;avi;rm
●新規インストール時の設定
サムネイル項目
・黒/白のフレーム〜 → オフ
・サムネイル表示アイコンオーバーレイ → オン
・Display movie reel on video thumbnails → オン
・サムネイル用カバーアート組込み用途 → オン
・Use any embedded image as Cover Art → オン
・ランドスケープカバー優先 → オフ
●プロパティ項目
ビデオ、オーディオともにすべてチェックする
としておくとよし
>>92 情報少なくてハッキリしたこと分からんけど、
>VLCを使って録画保存したファイルが全てカラーコーン表示になっていて
録画保存したファイル"のみ"アイコン表示が変わったなら保存時のファイルの種類(簡単に言えば拡張子)が違うからアイコンも違うんじゃないかと推測
なので、一般的によく扱われるファイル形式の「mp4」に変換してしまえば良いんじゃないだろうか?
変換はVLCでも出来なくはないが、変換に特化した「XMedia Recode」などの専用ツールでやる方が良いと思う
VLCがとうとう対応したのか!?と思ったら…
これマウスボタン押した時点で効いてしまうから違和感あって使い難かったんで同じ機能をahkでスクリプト自作してしまった
序でに画面長押しでウィンドウ移動する機能も付けてしまったわ(大概のプレーヤはこの二つの機能は標準で装備してるのにVLCは頑なに装備しないよな)
バージョン上がる時アイコン設定が全部デフォに戻されるよねvlc
俺もカラーコーンうざいと思ってるからちまちま自分用に作ったのに変えてる
>>92 再生するアプリを指定するだけでいいんでないの
iOS版の新作でた ab間リピート新設も含めえらい数の変更!
案の定13 ProMaxはいいけどiPad ProではNetworkでダンマリ
改訂版ハヨ
>>105 今朝改訂版出たよVLCは相変わらず早いわ
iOS板にないから今回はここでよかったよw
MPC-BEなんか画面ダブルクリックでフルスクリーンだけどpause状態になりがち
デフォで一見便利そうなオマケつけるのは諸刃の剣だわ
と言いつつ
ドラッグした画面選択範囲を部分拡大とか欲しい機能かな
そういや、画像ビューアなんかでは全体ではなく部分的に表示してスクロールバーやキー/マウス操作で表示範囲を移動できるなんて当たり前だけど、
動画プレイヤーでそれができるのはVLC含めてまずないよね。
原寸だろうと拡縮しようと、ウインドウ枠内では必ず動画全体が見えるようにしか表示できない。
ウインドウ枠より小さく表示することはできても。
ウインドウ枠を小さくすると、動画もその分縮小しなければならない。
全画面モードでも、モニタより大きくなるような場合は自動的に画面に収まるように縮小される。
ウインドウ(ディスプレイ)と動画の縦横比率が違う時に左右or上下に出る黒帯、
黒じゃなくて白とか水色とか違う色に出来たりしない?
黒は暗いし映り込みが酷くて嫌なんだわ…
>>113 >>VLC含めてまずないよね
っインタラクティブズーム
>>114,116
VLC独自の拡大機能か、ありがとう。
でもこれ(「インタラクティブズーム」でググってみた上でまだ残る問題だけど)、
左上に表示される全体を縮小表示した小窓(と拡大率ゲージ)は別の位置に移動したり別ウインドウにしたりできんの?
あと、ON/OFFを設定ウインドウを開かずにボタン操作やホットキーで操作できんかな。
それができないなら使い勝手が悪い。
「VLC ZOOM HIDE/SHOW」の部分(小さくてクリックしづらい)をクリックで小窓を消したり出したりはできるようだが、ズーム機能自体のON/OFFではないし。
拡大率ゲージも、下の方に行く(拡大率を下げて表示範囲を広げる)ほど幅が狭くなって(ポインタを正確に合わせなければならなくなって)操作がしにくい。
やっぱり、普通にウインドウサイズと拡縮率を別に操作できて全体表示でないときにスクロールバーが出る形式の方が扱いやすいわ。
チャプターを任意の順番に並び替えてプレイリストみたく別ファイルに保存したりする機能ってある?
>>118 永続ブックマークエクステンションがある
GitHub - JacopoBucchioni/vlc-permanents-bookmarks: VLC extension to store Bookmarks permanently
https://github.com/JacopoBucchioni/vlc-permanents-bookmarks ただし、VLCではプラグインの操作に対してショートカットキーを割り当てできないこともあって使い勝手はあまり良くない
DBのキーに「対象メディアファイル(の先頭と末尾の一部)のハッシュ」を用いているので、ファイル名や保存場所を変えてもトラッキングできる点だけは優秀
>>118 プレイリストはVLCで作ってそのプレイリストを手動で編集すれば望みのことできると思うがハッキリ言って面倒くさい
使ったこと無いけどこの拡張はどうか?(無責任でスマン)
VClipMangler - addons.videolan.org
https://addons.videolan.org/p/2038281
VLCメディアプレーヤーのフォントが一部表示されません
(lやーなど)
これはどうやれば直りますか?
vlc forAndroidの事をお聞きしたいがこちらのスレでよろしいか?
じゃあ、ここで聞くわ
Android12にインストールしたvlc for AndroidではWindows11のSMBに接続出来てフォルダ内の動画は再生出来るんだけど、Android13にインストールしたvlc for AndroidだとWindows11のフォルダの中身が見えない
お気に入りサーバ追加してユーザー名とパスワード設定してもやはり中身は見えない
理由がわかる方いますか?
また、対決作があったら教えて下さい
>>124 VLCから直接鯖にアクセスしたい理由は?
MiX等のファイラではだめなの?
>>125 ファイラからアクセス出来るんだけど動画ファイルをタップして再生しようとしても再生出来ない
一瞬エラー表示が出るんだけど早く消えちゃうので読み取れない
VLCをバージョン更新しないで外部のストリームを見れる方法ないかね
オフラインではバージョン止めても不自由してないので不具合のリスクがある更新はしたくない
見れなくなってる理由もよくわからないが
「URLを開く」で素直に開いてくれるサイトがほとんど無いのは周知だが
yt-dlpとかを挟んでURLを送り込んで再生できないものか
URLでなくダウン中のファイルをVLCで開くという方法はVLCがすぐ止まるからだめ
yt-dlp -o - "[URL]" | vlc.exe -
という手段があるらしいんだが成功しなかった
>>127 とりあえずはzip版で新旧のバージョン共存させたら?
正直↓な感じで見るのはデメリットが多いと思う(別のプレーヤーでも同じ)
yt-dlp -o - "[URL]" | vlc.exe -
先ず、動画の早送りや巻き戻しがままならない
視聴途中でプレーヤーを閉じるとyt-dlpがDLした多数のファイル片が消えずにゴミとして残ってしまう
スレ違いになるが素直にmpc-hc+yt-dlpやmpv+yt-dlpで視聴する方が良い
大きなお世話だが、一つのマルチプレーヤーで全て賄いたい気持ちはわかるけど複数導入して使い分けするのをおススメする
「VLC」に2,000円を寄付したらなんと200,000円も請求されてしまった!
詐欺? 乗っ取り? 真相は……多国通貨決済でときどきあるバグ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1575219.html MissAV.comで落としたファイルが重すぎるからVLCで変換できるって知って変換し感動した。里見ゆりあが1.5GBあるのを700MBくらいにできた。あまりヘビーユーズしないものに限って1.5とか2GBあるんだよな。
良い物は700MBでも良い物は良い。
iPad Pro で、すでにDVDのISOファイルを保存していて
これは再生できるものの、
再生直後の数秒間は音声だけ流れて画面真っ暗状態です。
その後は特に問題なくずっと動画画面は表示されるのですが、
この再生直後の画面真っ暗状態を改善するにはどうしたらいいでしょうか
アイパッドを投げ捨てる
アプリの直接販売を容認 アップル EU規制に対応
iPhone 中国売上高 ↓24% シェアは4位に転落
“アップルカー”開発中止は挫折? 自動運転ビジネスの現在地とは
音楽配信で競争阻害 アップルに制裁金2,900億円
「アップルカー」開発中止か 生成AIに転戦
EU アップルに巨額制裁金か
スマホ出荷 アップル首位に 13年ぶりサムスン陥落
米アップル 投資判断引き下げ相次ぐ
アップルギフトカードで被害多発 電子マネー支払いの詐欺急増
>>155 ネット動画はmp4ですけどコレを何に変換するんですか?
バッファサイズが解像度を超えてるとハードウェアアクセラレーションがおかしくなるな
一部だけ真っ黒になったり、引き延ばされて見える
PCのVLCてキャプチャした画像をスマホで見ようとしたら3分の1くらいが0kbyteって表示されたんだけど、この対策ってないですか?
動画見てる途中で少し進めたり少し戻りたいときはみなさんどうしてますか?
マウスに割り当ててますか?
使う使わないは別として、キーボードのキー(ホットキー)とマウスのホイールに同時に割り当て出来るんだから両方設定しとけば良いんでないの
ホイール5秒
矢印10秒
Ctrl+矢印1分
Shift+矢印5分
自分こんな感じだけど捗る設定あるのかな
バックグラウンドでの更新が全然終わらないなと思って、ヘルプのとこ押して手動で更新したら速攻で終わった。なんだったんだ。CPU使ってたけど
>>187 どうやって見ようとしたの?
Google Driveを通しては見れない?
Google Driveは動画とかはエンコードしてくれる
>>189 トラックボールについてる謎ボタンに割り当てたいけど認識されない
>>193 そういうのは「X-Mouse Button Control」等のマウスユーティリティを経由するといい(VLC側で任意のホットキーを設定しておいて、マウスユーティリティ側でそのホットキーをボタンに割り当てる)
生のボタン操作ではなくロッカージェスチャ(右クリック押しながらホイール操作、等)に割り当てておくのもアリ
クソスクリプトでない目印
>>249-250 質問なんだが、小さいシークをしようとすると特定の箇所で引っ掛かって物凄く戻しにくいエンコの動画がよくある
Iフレーム以外の続いてる箇所で引っ掛かってるとかそんな理由だと思う
mpvみたいな比較的新興のプレイヤーだと起きなかったんでデフォルト設定が古めのVLCの問題だと判断してる
この症状を改善できる設定方法なんかは無いだろうか?
最新の VLC media player は
Version 3.0.20 です
今見たら3.0.8だった
次バージョンが気に入らない挙動だったんで放置してたが替わったかなあ
こっちが本スレ?
長文失礼
VLCって HEVC/H.265 にちゃんと対応してるんかな?
[変換前.MP4]はカクカクして見ずらい(mpvとmpc-hcはスムーズ)
XMedia Recode で下のようにh264に変換すると再生はスムーズになるんだわ(´・ω・`)
関係しそうな設定は、
・ハードウェアアクセラレーションは「無効」(グラフィックはオンボードなので)
・[ビデオ]→[出力モジュール]の「ビデオ出力モジュール」は「自動」
他に設定ある?
[変換前.MP4]
1920x1080 8Bit HEVC/H.265
[email protected]@Main Unspecified Progressive 30.00fps 1113f 18663.16kb/s
音声
MP4 v2
[MP4] 00:00:37.100 (37.100sec) / 87,465,485Bytes
↓
[変換後.mp4]
1920x1080 8Bit AVC/H.264
[email protected] 1:1 Progressive 30.00fps 1113f 18334.58kb/s(設定上は18,000)
音声は非変換
[Extra][2]
ISO Base Media v1
MetaData
[MP4] 00:00:37.100 (37.100sec) / 85,640,475Bytes
真空波動研SuperLite 230101 / DLL 230101 Unicode
クソスクリプトでない目印
>>131,155,187,254,328
やっぱりキーフレームが少ない動画だと現行のVLCの場合シークに響くようだ
x264のkeyintがフレームレートの10倍(250)が標準と言われるが
これがVLCには設定が合わずに1シークで逆に数十秒進んだりしてしまう
だからVLCで快適に見るにはこの値を30くらいにして再エンコしなければならない
これVLCの設定でどうにかできないのかな?
回避方法あったら教えてくれ
日本語の記事じゃおそらく探すのは無理だ
VLC4.00ってts再生でガックガクになったりするしゴミ?
ts再生は他のプレーヤーでもシーク動作がスムーズじゃないからVLCがゴミというわけじゃないと思うがな
でも、正直tsのまま保存しててもメリット無いからmp4にコンテナ変換した方が良い
(みんな大好き無劣化変換だし、ファイル容量も若干減るし)
でも3.0系は昔からデフォの状態でカクカクしたりシークがおかしくなったりする事はほとんどないから
4.0では何かおかしいんだなあ
VLCメディアプレイヤーの動画アイコンがサムネイル表示されません。
MP4はサムネイル表示されますがMOVだけサムネイル表示されません。
windows 10を使っています
原因わかる方いませんか?
>>392 「VLCメディアプレイヤーの」とあるけど、VLCのプレイリスト表示のハナシをしているのかな?
V3.0.21が出ました
ftp%3A//ftp.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.21/
>>396 > ftp
別に HTTP でも良いじゃんw
>>394 エクスプローラーのサムネはvlcが表示してるわけじゃない
まぁ .exe インストーラの署名は通ってるけど・・・
はよう4.0でまともにTS見れるようにして欲しい
何が悲しゅうて10年前とかのスキン使わなきゃいけないのw
VLC media player 3.0.21
https://code.videolan.org/videolan/vlc 3.0.20と3.0.21の間の変更点:
----------------------------------
デコーダ:
* Opus のアンビソニックのサポートを改善。
* いくつかのASS字幕レンダリングの問題を修正。
* MP4 での Opus の動作を修正。
* いくつかのドライバで VAAPI hw デコードを修正。
入力:
* RFC 9110 に従った HTTP コンテンツ範囲処理のサポートを追加。
* 一部の HLS アダプティブ・ストリーミングが音声のみのモードで動作しない問題を修正。
ビデオ出力:
* AMD GPUでの超解像スケーリング
* D3D11 HDRオプションは、ディスプレイに関係なく、すべてのソースに対してHDRをオン/オフすることもできます。
ディスプレイ
* 特にアジア言語の Apple プラットフォームでの字幕レンダリングを改善。
フォントのフォールバックルックアップを修正することにより
ビデオフィルター:
* 新しい AMD VQ Enhancer フィルタ
* SDR ソースから HDR を生成するために NVIDIA TrueHDR を使用する D3D11 オプションを追加。
オーディオ出力:
* 9 チャンネル以上のオーディオデバイスを使用する際にクラッシュを引き起こす macOS のリグレッションを修正。
クラッシュを引き起こすリグレッションを修正しました。
サービス・ディスカバリー:
* 公開されている UPnP ディレクトリの URL スキームを RFC 3986 に準拠するように修正。
コントリビューション
* FFmpeg を 4.4.4 に更新。
* dav1d を 1.4.2 に更新
* libvpx を 1.14.1 にアップデート
libVLC を更新:
* libvlc_media_player_set_hwnd に渡される HWND は WS_CLIPCHILDREN のスタイルが設定されていなければならない。
スタイルが設定されている必要があります。
* caopengllayer 使用時のクラッシュを修正。
その他
* 様々な警告、リーク、潜在的なクラッシュの修正
* MMS モジュールのセキュリティ整数オーバーフローを修正。
VLCの繰り返し再生のことでお聞きしたいのですが
おもにyoutubeでダウンロードしたmp4の動画をVLCで繰り返し再生すると
最初は普通に動画再生されるのですが
2週目以降は音のみが繰り返し再生され映像は一週目の最後のフレームの静止画状態になってしまいます。
そうなるとまたVLCを切って立ち上げ直さないと映像が見れなくて困っています
ちなみにPCのコーデック情報はこんな感じになっています
VLCのバージョンは3.0.20です。
ICM Microsoft RLE MRLE msrle32.dll 6.1.7601.17514
ICM Microsoft Video 1 MSVC msvidc32.dll 6.1.7601.17514
ICM Microsoft YUV UYVY msyuv.dll 6.1.7601.17514
ICM Intel IYUV コーデック IYUV iyuv_32.dll 6.1.7601.17514
ICM Toshiba YUV Codec Y411 tsbyuv.dll 6.1.7601.17514
ICM Cinepak Codec by Radius cvid iccvid.dll 1.10.0.13
ICM x264vfw - H.264/MPEG-4 AVC codec X264 x264vfw.dll 44.2851.44825.0
ICM Lagarith Lossless Codec LAGS lagarith.dll 1.3.27.0
ICM Xvid MPEG-4 Codec XVID
DMO Mpeg4s Decoder DMO mp4s, MP4S, m4s2, M4S2, MP4V, mp4v, XVID, xvid, DIVX, DX50 mp4sdecd.dll 6.1.7601.19091
DMO WMV Screen decoder DMO MSS1, MSS2 wmvsdecd.dll 6.1.7601.19091
DMO WMVideo Decoder DMO WMV1, WMV2, WMV3, WMVA, WVC1, WMVP, WVP2 wmvdecod.dll 6.1.7601.19091
DMO Mpeg43 Decoder DMO mp43, MP43 mp43decd.dll 6.1.7601.19091
DMO Mpeg4 Decoder DMO MPG4, mpg4, mp42, MP42 mpg4decd.dll 6.1.7601.19091
対処改善の仕方とかありましたらご助言いただけないでしょうか
>>410 VLC以外のメディアプレイヤーで問題なくリピート再生できることは確認済みってこと?
>>411 WMPでは問題なくリピート再生できました。
他にプレイヤーは持ってないので検証できませんでしたが
VLCでもaviはリピート出来ました。
ただ持っている9割がmp4の動画なんでなんとかならんもんかなという次第です。
データが壊れてる可能性
FFmpegなどで無劣化変換しなおしてみるとか
>>410=412
同じダウンローダーで落とした複数の動画がそういう症状ならダウンローダー代えてみれば?
参考:yt-dlpなら間違いない
>>414 あ、何言ってんだろ?質問の答えじゃなかった(´Д`;)ヾ
とりあえず今後の対応ってことで…
>>413 本当にいろんな無数のファイルで試しても同じだったんですよね。
他の人にこちらでリピート再生不具合が出た動画をアップして
それをその人のVLCで再生してもらって
同じ現象が起きるかやってもらいたかったんですが
なんかNGワードがでて書き込めなかった。うーんもどかしい。
なんかループ再生出来ないコーデック情報は全部
H264 Mpeg4 AVC(part10)(avc1)で
同じmp4ファイルでも
Mpeg-4 Video(mp4v)
Mpeg AAC Audio(mp4a)
はループ再生が機能確認出来ました
もし他の方が動画の映像コーデックが
H264 Mpeg4 AVC(part10)(avc1)でループ再生できるか試せる方いらっしゃいましたら
やってみてもらえないでしょうか
あと、同じ動画をダウンローダー代えてDLして確認してみたらー?
>>418 それが3.0.20のはずなのにアップデートの確認をすると最新ですって返ってくるんですよ
>>419 主にvideodownloadhelperと動画ゲッターと4kvideodownloader使ってるんですけど
全部コーデックがH264 Mpeg4 AVC(part10)(avc1)で
例えばインスタ動画を保存サービスのサイトから保存してもコーデックが全部同じになってるという
今まで気にしたことなかったけど環境がなんか変なことになってるような気もしてきました。
コーデックがmpeg1/2video(mgpv)でもループ再生時は同じように静止画になって
windowsmedeiavideo8(wmv2)のコーデックは最初は映像が真っ暗でループで静止画になる
けどいずれもWMPプレイヤーだとちゃんとループ再生出来てしまうから
やっぱVLCプレイヤーが原因?
WMP使うかVLCでループしなきゃいいんだろうけど
これはもうしょうがないのかな
インストーラ落としてきてexeダブルクリックしてVLC 手動でアップデートできないか?(非インストーラで手動上書きでも良いと思う)
動画DLの際(映像と音声のmux)影響あるffmpeg相当古いの使ってるとか? → ffmpegアップデート
他の人も言ってるがVLCに問題があるんじゃなく動画ファイル壊れてる可能性が大きいと思う
というか、
>>413やって確認したのか?
>>422 コマンドラインからffmpeg -versionと打っても内部コマンド〜って出て認識されていない
けどPCでffmpegを検索すると無数のffmpeg.exeやffmpeg.dllが出てきて
ffmepgの文字にひっかかった数は624個もあって
どれをどうしたらいいのかがもうわからない。
もしffmpegに起因しているとしたらちょっと手に負えないかもしれない
>>424 そこからダウンロードして解凍後、パスを編集でそのフォルダを設定したはずなのに
内部コマンドが〜とパスが通らなくて、直接その場所までカレントを移動して
ffmpeg -versionとするとアプリケーションが正しく起動しませんでした(0xc0000005)とエラー出ました。
で、あっと気が付きました。
そうか自分のOSwin7だったからかと。
まさかそんなことが関係するとは思ってもいず頭から完全に抜けてました。
だから最新のVLCでは対応できずに不具合が出たのかもしれませんね。
そうだったとしたら今の所どうしようもないですね。
てっきりVLCの設定ですんなりいけるんじゃねと考えていたのが浅はかでした。
とりあえずループ再生は諦めます。お手数掛けすみませんでした。
質問です Win11でVLCで複数動画を再生、一時停止していると タスクバー上のVLC1箇所ではなく10動画だったら10個VLCのアイコンが出てうっとおしいのですが1つだけにする方法ありますか?(1つのアイコンをマウスポインターで重ねると10個の動画サムネが出る)ググると複数の動画を1つに編集する方法だけ出て望みの回答が出ないのですが‥。
>>429 スレチ
OS側のハナシであってVLCは直接関係ない
win10使いだが、オレは結合しない方が使いやすいな
>>430
最初そう思ったんだけども、他の(エクスプローラー、ピクチャーとか)は問題無くVLCだけ複数のアイコンが出まくるんですよね‥
最新版だけどEQのオリジナル設定値って名前付けて保存出来ないのかな?
Android版だと出来てるんだけど…
>>429 「単一のインスタンスで実行」というオプションを
有効にしてもダメですか?
当方はwin10なので見当違いかもしれません。
>>434
今やってみたけれどもダメみたいですね‥Win7から先週 新PCWin11に変わったのだけども7だとこんなの起こらなかったのになぁ‥、とりあえずありがとう。
再々Win11のシステムで「タスクバー」項目をいじくったけども、試しに「その他のシステム トレイ アイコン」のVLCをオフにしたら複数アイコンが消えて自己解決しました‥すみませんでした。
すみませんググっても解決しなくてここに来たのですがARIB字幕を常にオンにするにはどうしたらいいのでしょうか
毎回手動でオンにするのがめんどくさくて
タブレットではvlc使ってるけど
パソコンでは今でもmpc
Media Player Classic使ってる
とりあえず標準でスキンをつけてくれ
デザインが古すぎる
VLCで、音量を一定にするには、どんな設定をどの様に変更すればいいのでしょうか?
例えば、ずっと2人が何かを小声で喋っていて、突然爆発音がした様な場合に、
その爆発音のボリュームを自動的に下げてくれる、みたいな…
オーディオ設定の音量の均一化を設定じゃだめだったのか?
>>643 アレは異なるソース(音声ファイル)間の音量レベルの差を緩和する機能であって、同一ソース内のシーン毎の音量レベル差には影響しない
>>642 ツール > エフェクトとフィルター
でオーディオエフェクトの「圧縮」というのを設定すればOK
コンプレッサーは知識がないと正しいパラメータにするのは難しいけど
https://ariandy1.wordpress.com/2012/10/18/vlcs-dynamic-range-compression-starter-settings/ を初期値にして微調整で良いと思う
>>645 有難う御座います。
取り敢えず、初期値で暫く様子を見てみます。
>>86 通報制度で近所にあると言われたのはとにかく波風立てないのに
飲んだらヤバいと思いますよ。
Android版だけどコピーした動画サムネイルにsdカードみたいなアイコンついてた
これはどういう意味?
変換機能がこのスレかわからないのですが
VideoLANで動画のMKVをMP4に変換したいんですけど
元のmkvの動画コーデックがH265で音声はMP3なのを
動画の質を落とさないでカプセルだけMP4に変換すると
なんか容量が10分の1になってフレームレートがカクカクになってしまいます
ipadでみるのにどうもmkvだとちょくちょく読み込みが入って
mp4だとすんなりストリーミング再生できます
良い設定のやり方わかりますか?
>>690 答えにはならないが・・・
変換とか動画編集は「XMedia Recode」などの専用ソフトでやった方が良い
プレーヤー以外の編集などの付属機能は使いにくくて余計なおまけ程度に思っていいよ
VLCをWindowsXPで使ってて、最新の3.0.21を入れたら起動時に
「プロシージャ エントリ ポイント wcscat_s がダイナミック リンク ライブラリ msvcrt.dll から見つかりませんでした。」
というエラーが出て動作しなくなったのだけど、もしかしてXP対応は切り捨てられた?
公式サイトを見ても「Windows」としか書かれてなくて、正確な対応Windowsの種類とかよくわからないんだけど。
>>694 既に報告されてて、ナイトリー版では修正済み。
https://nightlies.videolan.org/ 取り敢えず一つ前の公式版を入れておいて、3.0.22 の登場を待てば良いのでは。
>>695 ありがとう、不具合なのね。
次のアップデートを待つとします。
とりあえず画質が悪いのと、デフォルトのスキンがダサいのを改善して
VLCのPlay ListでNHK-BSを選択してちゃんと映っていたこともあったけれど、あるときから、BS asahiや時にはShopチャンネルしか映らなくなってしまった。ちゃんと選択通りにNHK-BSが映るようにする方法を知りたい。
明日のドジャース対パドレス見たいなら、何かの配信サービス登録しろって事ですかね。
字幕のフォントの大きさを変更するには、何処の設定を見ればいいのですか?
字幕/OSDって所を見てみたけど、項目が沢山あって…
あー…
再生中に設定変更しても、即反映されないんですね…
一旦動画を終了してから再生したら、大きくなりました…
VLCって外部のスキンが本来の機能が使えないのばっかりで
デフォのスキンのUIが微妙っていうか、ナイトモードとかないのか?
>>710 以前から有志で制作・公開されていたダークモードフォークが、いくつかのブラッシュアップを経て数日前に公式のリポジトリに取り込まれた
すでに最新のnightlyビルトとして利用可能で、次期正式版(3.0.22)にも反映される見込み(オプション項目: Use a dark palette として追加される)
ほんとか?
有志のスキンも新しいのは全然ないようだし楽しみだわ
VLCでyoutube見たい人へこれでyoutube見れるようになる(スレで話題に上がってない?から知らない人多いと思うので)
1)
GitHub - mjasny/vlc-youtubeDL: A vlc addon for youtube-dl integration
https://github.com/mjasny/vlc-youtubeDL ここで youtube-dl.lua をDLし所定の場所へ置く
※そのまま置いといても影響無いとは思うが、念のため youtube.luac を別のフォルダに移動させる
2)
yt-dlpをDLしVLC.exeと同じ場所に置く
後は今まで通りVLCにURLを渡せばOK
※詳しくは 1) のページ参照
※動画再生開始まで黒いウインドウが数回出るし見れるようになるまでちょっと時間かかるが妥協するしかないが、
再生できるサイトはyoutube以外にyt-dlpが対応してれば見れるはずなのだが、みんな見たい?ニコニコは再生できなかった
オレ環がクソ環だからかもしれないので要検証
>>711 丁度そんなのが出るのか
ここをちょくちょく覗いてればそれに言及する奴も出てくるだろうし
次の更新を楽しみに待ってるわ
画面サイズを変えようとするとチラチラ壁紙が映るようになった
たぶんマウスジェスチャを色々試した直後だからその影響だと思うのだが、なんとかならんか?
昔から付いているというだけで誰が何のために使っていたのかわからん機能が多すぎる
整理しないのかな
老舗のプレーヤーで、いろんな開発者の手が入るやつはそんな感じ
VLCしかり、MPlayerしかり
MPlayerはMPVというフォークで整理がなされたけど、
VLCはどうなのかねぇ
メイン開発者が抜けてしまったらもうコード読み解くので一苦労だから
こんなのろくさい開発速度になってるんだろう
完全に旬を過ぎているw
MPlayerってコマンドプロンプトで動かすのか?
ファイラーから立ち上げるならそれで十分という人もいるからな
VLCを起動したらアイコンのカラーコーンに変な帽子が被せられているんですが
ウィルスが仕込んであるんでしょうか?
もうそんな季節か…
無効にしてるのでそんなこと忘れてしまうよ
>>727 トロイにやられてるぞ
たぶんもう模前の恥ずかしいデータはネットにバラまかれお口座はカラになってる
コピペ(
>>16)に反応、ごくろうさま(´・ω・`)
てか、帽子かぶるのはまだちょっと先のことだろ?
確か12月20日すぎにならないと仕掛けが動かないはず
>>732 お前のは大人になっても帽子被ってるそうだな
>>735 帽子が男の人の話だとわかるオマエモナー
>>741 帽子が男の人の話だとわかるオマエモナー
動画の再生時に画面の大きさの固定ってできないのでしょうか
なるべく小さくしたいんですけと新しい動画を開くと元の大きさに戻ってしまいます
>744
設定の表示をシンプルにして「インターフェース」を開く
「外観と操作性」にある「ビデオのサイズにインターフェースをリサイズ」をoff
これでどうでしょう?
iPadアプリをよく使うのだが、再生ボタン▷が小さい、もっと大きくして欲しい
UI変更も4K解像度とか全く考慮してない感じ
スキンもプレイリストも芋デザインだし時代遅れすぎん?
そっか
でもスカート陸上の世代への反発からかね
https://au8h.lme5/ くのよあれひやうやしそきけんぬわしわさなけきめまうわほてうめにふてけとおすもらなゆついよ
> その辺触れられてないバス運転手を抜いたりせんだろ
>>760
>-‐- 、 | ヽ.| | `'弋‐- 、 | ,, -‐-<、
/ ∠__∨-‐廾N、 `ヽ 弋‐V、 > 、ヽ
|:.. (:_:_:.冫" ゛Wi, ヽ, `ヽ く:.(_:_:) .:}
ヽ:.:.:.:.::/ / i, ',:::.:.:.:./
ヽ二コ / } ヽ i, l==ニ-‐
{ ,.i , / /i, /リ"| ハ ト、.| ヽ }
(⌒⌒) 冫| |. |从i-レ'〃 ‖弋N,ト',‖ |/
\/ / ヽヽt. _,,,_ / _,,,_ リ } ハ
. / {´「゛´ ` ´ `ノメ{ |
ゝ|}', /// ' /// ,イノ |
. |l ゝ、 ‐〜 ,,イ|l うふふ♪大好きよ♥
|l .>t‐- -‐t<. |l
,,_,ィ||‐´::/´~_ ̄ ̄ }:::`.-|l、_
, <::ヽヽ::!:::::::{, ./ l /::::::::::|//::>、 (⌒⌒)
. / \::ヽヽ::_::::y l /::::::::::://:/ ヽ. \/ Win11やVLCを新バージョンにしたらVIDEO_TSフォルダ右クリックでのVLCで開くができなくなった
これまではその他のオプションを確認のなかにVLCで開くが存在して勝手にVLCアプリが起動して再生できてた
どうしたらフォルダ右クリックからvlcで開くができますか
>>762 送る(sendto)にショートカットじゃダメかな?
VLCのGUIのどこが不満なのよ?
まあ「詳細設定」が分かり難くくて困るって言うのは理解できるけどね
>>760 字幕生成の現状をちょろっと調べてみたんだが
オフラインで生成するようなソフトはほぼ希望なし
Pythonかなんかで一から組めっていう相当ハードルの高い話があっただけで
オンラインで何分いくらとか何文字いくらとかの有料業者が市場を埋めまくってるのが今のところ
VLCはこれについてはきっちり隙間を突いてきて目の付け所が凄くいいと言える
まあ実用性その他はまだ確定しないが
字幕の焼きこみだけど異常に時間かかるのって対策方法ない?
なんか諦めるしかないくらい遅いんですが
>>775 それ使ったけど全然わからんのよ
何回やってもわけのわからん言語が出てくる
日本語で入れてるのに
動画再生はPCもスマホもVLCを使ってる。
基本的にはこれで十分と思う。
ただAndroidでDVD再生が出来ないのは不満。
あとコマ送りも使い勝手が他ソフトより悪い上コマ数制限まであるのは。
スマホのだけどアプリ起動したときビデオのサムネが見えてるのが普通なんだが
しばらく使わず久しぶりに見たらいくつか減ってた、削除はしてないストレージには残ってる
なぜかトップ画面からは消えてる 何かの設定?
過去にアクセスしたネットワークURLを消したいんだけどやり方わからず
レジストリなのかしらん
誰か教えて
>>787 別のPCで起動しても履歴が残ってるのでレジストリではないな
vlc-qt-interface.iniかな
そう、それのここ↓だな
[OpenDialog]
netMRL=*******
今後は履歴に残らないように「クリップボードからURLを開く」から開いとけ
>>793 それみて怪しいとこ消したんだけどだめだったんす
>>794 ここもだめだったんす
見てるファイル違うんかな
ローミングのvlcなんだけど
VLC終了した後に vlc-qt-interface.ini 編集してんの?
もし場所が違うんなら Local にあるとか?何処にあるか分かんないなら検索すれば?
>怪しいとこ消したんだけど
怪しいも何もそのまんまURLが記述されてんだが・・・
終了したらアンインストールしてまた使う時にインストールして
ってやったら綺麗になるよ
NVIDIAオーバーライドでアップスケーリングのAIモデルが現代的なものに刷新されたけど、
NVIDIA AppでVLCが検知されるって事は、50対応ドライバを入れれば画質が大幅アップする?
2Dの場合、原理的には従来のCNNが特に劣る所はなさそうだけど…
>>745 遅れました。ありがとうございます。やってみます。
Xplayerのほうが高機能だよ皆も移行すると幸せになれるだよ
コントローラのウインドウと動画のウインドウを
別にする設定ってありますか?
動画ウインドウの上下にタブで表示されるのが
鬱陶しいんです
ごめん 調べたらできた
で ウインドウの装飾 っての消したら
動画ウインドウが動かせない。。。 なんやねん
Windows、コマンドラインで画面位置決めるのに --video-x=100 --video-y=200 とか書いても効かない。chatgptに聞いてもできないなら、シェルでやれとか拉致赤酢。
上手く出来てる人いたら教えてくだし。
>>807 --video-x --video-yは--no-embedded-video時の動画ウインドウに対してのみ効く
ビデオ統合してる時に効くオプションは無いんじゃないかな
VLC起動時のウィンドウ位置を常時画面中央に固定したくてオレはahkでやってるわ
自分は別件でahk常駐してるからそれに自作スクリプト組み込んで済んだけど、大体の人はウィンドウ位置記憶ツールでやってるんかな?知らんけど
>コマンドラインで画面位置決めるのに
あ、要は位置固定したい時だけショートカットに動画をD&Dして起動って感じだから常駐ツールで固定/非固定切り分けするのは中々大変かなー
自分なら位置固定専用のahkスクリプト書いてそれにD&Dして・・・な感じで運用するな
>>808 やっぱそうなんですね。
それだと目的達せないので、他のこと考えないとだめですね。
スキンで複数ストリーミング画像出すようなイメージなんですが、自分で作んないとダメですかね。夏休み待ちかな
>>810 >スキンで複数ストリーミング画像出すようなイメージ
ん~どんなイメージなんだろう、何かよく分からん(´・ω・`)
プレイリストから削除するとき
同時にファイル自体も削除する方法教えて
DVDのコピー・MP4変換をやってみたのですが、再生すると何故か字幕が表示されません。
DVDの再生では表示されています。
今回は邦画で字幕シーンは一部なので、その映画を見る分には支障はないのですが、
これが洋画になるとアウトです。
これは仕様でしょうか? 設定の字幕・文字コードを変更してみたのですが表示はされませんでした。
>>814 VLCのおまけ程度のクソ機能使うよりそういうのに特化したソフト使いなさい・・・と言う他ない
(´・ω・`).。o0(VLC開発陣は編集・変換機能とか余計な機能を廃止するとかの考えは無いのかね?)
DVD の字幕って中身は文字を並べた画像データだから、
そこから光学文字認識で文字を読み取って字幕に起こす必要があるんだよね
>>815 なるほど、おまけ程度でしたか。
>>816 文字じゃなくて画像でしたか。
Live2Dのmp4動画にありがちなんだけど、動画の一部が思い切り引き延ばされたような表示になることがある
コーデック情報を見てみると、ビデオ解像度よりバッファーの広がりのサイズの方が大きくて、
ハードウェアアクセラレーションを無効にすると直る けど、それだとグラボのアプコン機能使えなくなる
なんでこんな現象が起こるのかな
何か良い方法ないかな
>>202 設定-キーボード-空間ナビゲーション
こんな設定あるが使ってないからどういう挙動するのかは分からん
cdプレイヤーとしてランダム再生できるような設定あります?
CD聴いてて、2枚組のCDの2枚目でもタグの曲名が1枚目のままだったりするんだけど設定いじって何とかなったりする?
新機能よりGUIをどうにかしてくれ
デスクトップ向けはレガシーだし、タブレット向けはボタンが小さい
金なら払う
フルスクリーンで動画最後まで見た後、最初からスペースで再生したらシークバーでなくなった。
右クリックでメニューも出てこない。
2007年位からシークバー消えるとかあるみたいで全然直ってないんだな
自動翻訳機能付いた新バージョン早く搭載してほしい・・・まだなのかな?ベータだけでも試したいんだけど。
リアルタイム翻訳字幕機能・・・まだなのかな?ぶっちゃけオプションで買取でお金払ってもいいわ
>>843 VLC media player continuous nightly builds - VideoLAN
https://nightlies.videolan.org/ そんなに気になるんだったらここでver3.xとver4.xの先行版(nightly版)落とせるから常にチェックしとけ
lud20250412020030このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1700767984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【VideoLAN】VLC media player 34 IDのみ YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【VideoLAN】VLC media player 33 IDのみ
・【VideoLAN】VLC media player 25
・【VideoLAN】VLC media player 34
・【VideoLAN】VLC media player 36
・【VideoLAN】VLC media player 28
・【VideoLAN】VLC media player 35
・【VideoLAN】VLC media player 35
・VLC Media Player for Android OS
・【VideoLAN】VLC media player 32
・【VideoLAN】VLC media player 33
・【VideoLAN】VLC media player 29
・【VideoLAN】VLC media player 30 (ワッチョイ無し)
・Windows Media Player 総合スレ Ver.45
・【PCセキュリティ】一部メディアが報ずる「VLC media player」の致命的な脆弱性は誤り 〜VideoLANが声明
・VLC Media Playerに紛れ込むマルウェア「SILKLOADER」 中国、ロシアのサイバー犯罪グループが活用か [樽悶★]
・KbMedia Player Part9
・Media Player Classic 60
・KbMedia Player Part10
・Macromedia Flash Player 7 がウザイのですが・・・
・WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part17
・【12日10時〜】 E3 2018 PlayStation Media Showcase ★3
・【12日10時〜】 E3 2018 PlayStation Media Showcase ★1
・roxio Easy Media Creator Part1
・【WinでAndroid】 MEmu App Player Part3
・【WinでAndroid】 MEmu App Player Part2
・【Vista専用】Windows Media Center (WMC) Part2
・WindowsMediaPlayer10 再生リスト2
・【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 14 【CSR】
・【WMP】WindowsMediaPlayerスキンスレView2【Skin】
・【T-RackS】 IK Multimedia 天 part 24 【MODO】
・【T-RackS】 IK Multimedia 天 part 21 【MODO】
・【T-RackS】 IK Multimedia 天 part 22 【MODO】
・【米国アニメ】〈百合表現〉“Steven Universe” Makes History, Mends Hearts in a Perfect Lesbian Wedding Episode
・au MOTOROLA RAZR IS12M Part4
・PlayStation E3 MEDIA SHOWCASE 反省会
・Most Disliked Players 嫌いな選手 of all time
・Five NFL players protested during the national anthems before early games.
・【ゲーム】Google Playで障害か プロセカや原神など「有料アイテム購入しないで」の投稿相次ぐ(ITmedia) [少考さん★]
・PotPlayer Part5
・MediaCoder Part12
・LAD MUSICIAN Part107
・Huawei MediaPad M3 part8
・nubia Red Magic Part18
・nubia Red Magic Part15
・LAD MUSICIAN Part116
・nubia Red Magic Part7
・Huawei MediaPad M6 Part9
・Android 音楽Player Part32
・Huawei MediaPad M6 part3
・nubia Red Magic Part14
・Huawei MediaPad M5 part 5
・Huawei MediaPad M5 part17
・Huawei MediaPad M3 part 7
・Huawei MediaPad M6 Part10
・Huawei MediaPad M3 part 31
・Huawei MediaPad M5 part16
・Huawei MediaPad M6 Part8
・docomo MEDIAS W N-05E part8
・Huawei MediaPad M3 part 15
・Huawei MediaPad M3 part 22
・Huawei MediaPad M5 part12
・Huawei MediaPad M5 part25
・【EA】 The Planet Crafter
・Huawei MediaPad M6 part4
・Huawei MediaPad M3 part 25
18:40:39 up 90 days, 19:39, 0 users, load average: 8.03, 8.13, 8.23
in 2.4556701183319 sec
@2.4556701183319@0b7 on 071707
|