◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1512420334/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
愚痴吐き、相談などにどうぞ。
※特定の板方言(トメ・ウトなど)は使用禁止。
※次スレは
>>980が建てて下さい。
■前スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/souji/1501023981/ ■関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 23
http://2chb.net/r/souji/1507625136/ 【ストレス】家族が「物を捨てられない病」16【ジレンマ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/kankon/1480522104/ 大分前に実家が理路整然とした汚屋敷で無駄な増築を重ねてるって書いたものだけど。
リアルで愚痴れないから長文ごめんね。
なんかね、実家、売りに出されてたよ。
私に何の連絡もなく、不動産サイトで見っけた。
ついに金がなくなったみたい。
捨てない系でなく、最新モノを我慢出来ない系で、百インチのテレビとか、インテリア用のグランドピアノとかあったけどどうすんだろ。
一回しか使ってないキャンプ用品、スキー用品、フルセットの節句人形、着物、捨てたのかな。
わざわざネット使って取り寄せた六桁の黒電話とか大理石の応接テーブルとか写真に写ってなかったけど。
でも相変わらずキッチンは汚かった。売りたいならもっと綺麗に写真撮られようよ。
私の歯列矯正代出してくれなかったのに愛人の為のマンションは買う父と、田舎の家が標準で婚礼ダンス3つで家を圧迫して子供の部屋をタンスのスキマにした母は、これからどこに住むんだろ。
でもいいや。連絡ないから連絡しない。
なんかスレチだけど
お金=愛情のバロメーターかなと思う。
うちも父親はわたしについてはすごくケチで、子供部屋のカーテンレールでさえ、ふつうのステンレスでなく
趣味の悪い黄色いプラスチックの安物をつけてた。そんなのわずかなお金の差でしかないのにね。
趣味が悪くていやでしょうがなかったので、自分でおこずかいためてふつうのカーテンレールに取り換えたよ。
別にお金に困ってるわけななく、むしろ高給取りだったと思う。
リビングにはシャンデリアがあったけど、子供部屋は電気代がもったいないからと
白熱灯はだめで安っぽい蛍光灯のシャンデリアもどきだった。
自分の付き合いやすきなことにはお金をつかっても、子供のためのお金にはけちだったな。
わたしも歯列矯正はしていない。近所の開業医で矯正すると高いからと
費用の安い大学病院の順番を何年も待たされてたら
結局受験勉強なんかでいそがしくなったので、キャンセルしたよ
それ言われると辛いわー
うちも私の学費より自分達の散財だったもんなー
ああ、うちもだ
学校指定の上履き履いてなかったの私と妹だけだった
うちは逆だ。
かなりの高給取りだし、自分にはすごくお金をかけてくれた。
だから、見捨てられない。
年末は義実家に行かずに済みそう。
元ゴミ屋敷だったのを掃除してゴミは減ったけど夏に帰省したら掃除機かけていないし埃と蜘蛛の巣だらけ。
掃除して窓を全開にして扇風機で空気を外に流してもずっと咳が止まらなくて目も痒かった。冬は換気出来ないから無理だと旦那に交渉して無事実家で過ごすことになった。(実家は凄く綺麗)
…だけど義母と関係はすごく良好。計画せずに買い物するし捨てられないし掃除のやり方がわからないという自覚はあるらしい…けどちゃんとしようとは努力しないみたいorz
親族で掃除できるの自分と母方の祖母しかいない
親を反面教師にして生きて来なかったらだらしのない人間になっていたのかも知れない
車なんか買ってんじゃねーよ
その金で大昔からあるからってだけで家の雰囲気とまったく合ってない庭石と灯籠と庭木を
全部捨てる費用に回せるじゃねーか
センスなくてクソダサい庭、今あるもの全部捨ててリセットしたい
>>11 灯篭や巨大庭石は困るよね・・
うちの実家にも巨大なのと小さいのと二つ灯篭がある
バブルの頃なら植木屋さんに引き取ってもらえただろうけど
今は需要ないみたいで断られた
市の粗大ゴミには出せないから業者さん頼まなきゃ
巨大な庭石あるある
アロエの巨大ジャングルとか、こぼれた種から育っちゃったらしき庭木とか
あれ業者に頼んだら、ものすごい金額になりそう…
先日、家解体のドキュメンタリーやってた
うちの母と同じくらいの女性が、子供たちに迷惑かけたくない…と思い出の家を解体、更地にして処分、自分はマンションに引越していった
あんなお母さん羨ましいわ!
うちはケチで、安売りしてると食べ切れないくらい食べ物買ったり、バザーで服買ったり、結局無駄にしてゴミとして溜める
片付け手伝わされる度に、この家はいずれあんたら子供達のものだからありがたがれ!と暗に言うけど、自宅があるからいらないよ…
子供のためと言いつつ、自分が家土地に執着してるのにゴミ屋敷にしてバカみたい
ブロックとかレンガとか手で持てるぐらいの石は
見えないようにして燃えるゴミに紛れ込ませて捨てたな
あと、花壇やプランターで使ってた大量の土も少しづつ燃えるゴミに混ぜて捨てた
結構こういう書き込みあるけど
>>15 面白いと思ってできもしないこと言っているんだから無視しましょうよ
中田時代の横浜で育ったからか、ゴミの分別ってやるもんじゃなくて
やってないことがわからないようにしてなんでも燃やすゴミで捨てるのが身体に染み付いてるなぁ
分別はなぁ
地域によって全然違うからね
プラは洗ってまでわけなくていい、悩んだら可燃でいい、スプレー類だけは絶対わけて、できる範囲で協力してねな地域に住んでるから
分別教のレスを見る度に笑ってしまうわ
紙とか燃やせるのも分別しろって言われるよ
リサイクルするんだと
そうだねぇ
分別ゆるい地域からしたら、紙なんか可燃以外にどうするのってなるんだよ
廃品回収は新聞と雑誌類以外入れたらダメだったし
そのくらい地域差あるから自分とこの常識で喚いてもしょうがないのよ
結局焼却炉の性能なんだよな
今住んでるところはゆるいが実家帰ると鬱になる。
どっちみち焼却に燃料ぶち込んでるくせに、、、
紙も燃やせない性能ってありえる?
チラシもティッシュの箱も資源ゴミ
ここ見てると自分の実家が汚いって人が多いよね
ちょっとうらやましいかな
旦那の実家が汚くて私、死にたくなってしまう
義実家に帰省すると食欲も落ちて、胃液が常に出てしまうの
実家物溜め込み系の汚い家、義実家はとことん綺麗
たしかに義実家汚いほうが辛そうだなって思ってる
実家には強く出れるからね
恥をかくことも多いけど
兄弟も汚い家育ちで麻痺してるから、時に敵になっちゃうから悩み
義実家なら行かなければいいじゃん
知人で汚部屋の義実家行って本当に喘息悪化して行かなくなった子いるよ
年取ったら片付けができなくなる
捨てようにも分別とかゴミ券とか年寄りにはややこしすぎて捨て方がわからなくなる
程度はあれど、みんなそうなっていく
だから、年取る前に片付けとかなきゃなんだよ
最低限の持ち物にすべきなんだよ
自分の実家見て、反面教師としようと思う
近くのスーパーにリサイクルボックスが出来て、資源物を持っていくと割引券が貰えるから
紙類に関しては進んで処分してくれるようになった
手数料にゴネて庭に放置してた粗大ゴミは、無理で引き取って貰える所を見つけたので
要らない物捨てまくるんだ・・・
スーパーの資源リサイクルでわずかだけどお店のポイントつくからせっせと運んでる
なによりいつでも持って行けるのが有り難い
地域の資源ゴミだと曜日も時間も決まっているし係の見張りがいるからプライバシーまるっと覗かれるようで嫌なんだよね
実家から逃げて一年、どうしても必要なものがあって
家族がいない時間を狙ってこっそり取りに帰ったら
ほとんど廃墟同然になっていた
夏ごろに姉夫婦が来て遊んだらしい花火の残骸が庭にまだ残っていて
玄関先には何故か腐った茄子が立てかけてあり、鍵もかけてない玄関を開けたら蜘蛛の巣がプラーン
家の中は埃だらけで、廊下を歩いたら足跡が残る
え、これで人が住んでるの?って感じ
ある程度予想がついていたので使い捨てのスリッパを持って行ってよかった
本当に掃除を何もかも私に丸投げしてたものなあ
田舎の一軒家なので家が広いため物でぎゅうぎゅうにはなってないのが救いだろうか
ていうか金あるんだから業者に掃除してもらえよ…
こんな家に姉夫婦はよく来られるなあ
布団とか絶対カビダニだらけだろ
実家の掃除してきた〜ゴミ掃除機で吸い込みまくってきた!
マット類もコロコロかけてから洗って干してきた!
なんか痒い!
旦那の実家が汚いので、テレビ局に撮影協力してあげたい。
その金は私がもらいたい(笑)
実家も義実家も汚くて喘息が悪化した。
どちらも捨てられない溜め込み系。
「お得だった」「良い品なの」と買い込んでは管理しきれなくて埃まみれ。
義実家の空気清浄器も健気に頑張っているものの、手入れされていないため赤カビまみれ。
実家の超音波加湿器に至っては15年フィルター交換しておらずカビ雑菌撒き散らし続け、そのうち加湿器病でタヒぬんじゃないかと思ってる。
なのに、何回言っても聞かない。
これが普通だと開き直る。
実家に至っては義実家が汚いと嘲笑ってるけど性格最悪だわorz
義実家今年ダニが大量発生して、5分いただけでかゆくなる位だった。
寒くなった今でも30分もいるとモゾモゾしてくるんだけど
そんな家で新年会(赤ちゃん含む)やると言ってきた!
暖房つけたらダニ活性化するだろうに、恐ろしい…行きたくない…
>>34 旦那に義実家は汚すぎる かゆくなるから行かないって はっきり言ったら?
自分と赤ちゃんを守るほうが大事だよ
>>34 風邪気味でインフルエンザかもしれないとかで 不参加にしたら?
私も義実家で飲食したくないから 数ヶ月前から旦那に年末年始は皆んな忙しくて大変だから
それぞれで過ごした方が良いんじゃない?
とか言って根回ししてるよ
ホテルバイキングに行く方がマシ
34です。
赤ちゃんは従兄弟の子なんだけど、その親(義妹)が連れてきちゃう。
うちは義実家の隣なんで準備から強制参加で今まで逃げられませんでした。
でも今回は逃げる算段中。
赤ちゃん可愛いし逢いたいけど、風邪感染もダニもいやすぎる。
あ、すいません。言葉が足りなかった。
従兄弟の親、つまりおばあちゃんに当たるのが義妹です。
義妹が自分の息子夫婦と赤ちゃん連れてくるのです。
我が義実家も汚いんだけど、不思議と住んでる人はどんなに汚くても健康じゃない?
アレルギーなんかなってないの。
日常的に黴臭い食器で食事をしてても腹も壊さない。
でもたまに行く私は、義実家に帰る度に腹を壊して痩せる。
汚いって最強だと思う。
離婚して子供と実家に帰ってきた時に光に反射したホコリが舞っているのと天井からホコリの固まりがいくつもぶら下がっているのを見て必死で掃除した。
掃除をしていたのは祖母で、亡くなってからは耐えきれなくなった父がたまに掃除機をかけていたよう。
今は仕事と育児をしながら掃除なのであまり進まない。
まれに父の断捨離スイッチが入るので助かる。今度家に大量にある布団を捨てに行くことになって嬉しい。
宗教でほぼ家にいない=家事していない+ため込みグセ+衝動買いがある母が一番文句を言うので、母のみに凄まじい毒舌になってしまうのが悩み。
>>40 多分その宗教、効き目ないんじゃない?
効き目があったら綺麗にしようとする心が生まれると思う
脱会したら正常な心に戻る気がするけど、そう簡単なことではないんだよね?
>>41 母方の祖母からなので脱会したら発狂すると思う。父や兄からは「関わるとめんどくさいからほっとけ」と言われてるので、母のテリトリーにはあまり手をつけないようにしてる。
母以外はただのめんどくさがりで、さらに私がやると必要そうなものは捨てずに取っておくことがわかっているので協力的。
前に父や祖母が片付けた時は郵便は中身を見ずにゲームのコードや充電器も関係なくすべて捨てて全員が発狂してたので、それよりはマシという感じなのかも。
義実家が田舎のでっかい家で夫婦&婆の3人暮らしだけど
なぜあんなに物が多いんだか超不思議
ゴミ出しも緩いんだから、ガンガン捨てればいいのに
居間は雑誌やら何やらで足の踏み場無し
テレビ周りは雑誌やら小物が雪崩れ状態のミルフィーユ
台所も、こんなに食器要らないだろうって位、てんこもり
玄関も靴だらけ(ちゃんと大きな靴箱があるのに入りきらないボロ靴が玄関にいっぱい)
捨てると死ぬのか?って位に物だらけ
法事で久しぶりに行ったんだけど、身内とはいえ客が来るのに、この家はねぇーよって思った
実家が物が多くて帰るのが嫌。。
両親共に綺麗好きだから埃とかはまったくなくてむしろ髪の毛一本落ちていてもすぐゴミ箱に捨てるような家なんだけど、とにかく物が多い。
一軒家だからついつい物が増やせちゃうんだろうけど、両親二人暮らしなはずなのに、洗面所に置いてある大きな棚には整髪料やクリームやら一輪挿しやらがごちゃごちゃあり、食卓の6人がけのテーブルも半分近くは調味料やら頂き物のお菓子やら健康サプリなどが置いてある。
昔から父の部屋だった二階の一室は今やほんとにゴミ屋敷で、姉の専門の学生時代の教科書やら使っていない液晶テレビやら父が今やっている町内の役員?の書類やらが雑多に置かれている。
父はかなりの神経質、潔癖症で帰宅したらまず手洗いうがい、靴下を脱いで足も洗って外着から部屋着に着替えないと茶の間に入らせてくれないような人なのに、なぜあんなに物を溜め込むのかが謎。。。
どれだけ優しく言っても一瞬でキレるから文句も言えない。
やや認知症を疑っているけど、元々そういう感じの人だったから、定年で趣味もなく暇をしているから性格に拍車がかかっているだけなんだよね。
病気じゃないから余計にたちが悪い。
10年経てばさすがに足腰弱るだろうから、そしたら物を捨てまくってやろうと思う。
長い長い計画だなぁ。。
>>44 それだけものがあるのに、清潔を保つなんて、お母様大変だね
>>45 すみませんww
お正月に実家に帰らなければならないから、そのストレスでつらつらと思いの丈を書いてしまいましたwww
>>46 潔癖症なだけあって、完璧な掃除は父もやりますし、掃除、洗濯、布団干しなど料理以外の家事は一通り出来る人なのですが、なにせ溜め込む溜め込む。。
父の溜めグセに嫌気と呆れを抱きつつ、母も物が多い人なので、私からするとどっちもどっち、って感じですね。
ミルフィーユわかる
立ちくらみを装って雪崩させてやるのもいいよ
発狂されるが…
玄関が散らかってる家にきれいな家はないよ
たまに玄関’だけ’きれいな家もあるけど
玄関が散らかってる家で他の部屋が片付いてる家ってまず無い
玄関が散らかってるんじゃないよ居間にスペースがないから玄関まで物が侵食してきてるんだよ
玄関に靴を脱ぐ場所がない家のほかの部屋なんて見るまでもないよ
下手すると玄関が一番綺麗だったなんてこともあるし
>>39 わかる!
住んでる義母すごく元気で毎日外出してる、80近いけど。
汚い事は自覚してるみたい(他人を家に入れない)。
でも見て見ぬふりでストレスは全く感じてないと思う。
食べ物も古いものに免疫がついてると思う。
生命力強くて羨ましい。
うち玄関から物だらけだった
下駄箱は祖母の靴や折りたたみ傘が詰め込んであって
紙の靴箱も山積みで廊下まで侵食してたな
変な置き物もやたら飾りたがるし、友達の家が羨ましかった
>>54 実家も義実家も玄関から物だらけ。
家の中はもっと物だらけだから、結果的に玄関が一番マシ。
何でボロボロの靴をいつまでも取っておくんだろう?
別に生活が苦しいわけでもないのに
いつまでもボロ靴捨てないで、玄関のたたきに出しっぱなし
500万位の車をキャッシュで買う金あるんだから
とっととボロ靴(踵が踏み潰されたり、合皮の皮がはがれていたり、ぎりぎり穴は開いてないってだけ)捨てろ
もちろん広い家の押し入りも都会なら普通に戸建てとして住めそうな広さの外の倉庫も
物がいっぱい
アリの巣穴の備蓄倉庫かよ?
アリだって巣穴掃除するよ
まあ働き手が多いから出来るんだけどw
働き手を金で雇えばいいんだよ
定期的に掃除屋さんに入ってもらうの
すると掃除屋さんが来る前に何故か片付けだすから
NHKで五木寛之が「捨てなくてもいい」「古いマッチ箱ひとつとっても昔の思い出が甦ってくる」とかなんとか言ってて
母親が頷きながら見てたわ
テレビ画面殴りたくなった
ちゃんと五木寛之は死んでも家族に片付けるお金を残せるくらい稼いでるけど、うちはそうじゃないでしょ?って言ってやんないと。
>>58 ケチだから物を捨てられないようなタイプだと
金払って片付けてもらうなんて!ってなりそう…
掃除片付けすら出来ない糞親父がやたら偉そうで腹立つ
これ偏見かもしれないけど、頭の悪い人の家って汚くない?
たまたま私が今まで見た家がそうだったのか、頭の良い人は片付けも効率が良いのかいつも綺麗。
ちなみに私の旦那の実家は頭良さそうにしてて実はバカなのか、精神異常かと思うほど汚い。
そんな奴と結婚した私なので、それなりの家なので掃除はしてるけどする割にあまり綺麗ではない。
片付けのレベルは知能レベルに関係してるんじゃないかと思えてきました。
初めての妊娠出産で不安なのに、実家が不衛生すぎて里帰りできない。辛い。
夫と喧嘩した事が知れたら、いつでも帰っておいでと言ってくれるけど、
帰りたくても汚すぎて1晩過ごすだけで蕁麻疹でるような所に、この体で帰れないわ。
>>65 お風呂わいてるわよみたいなノリに噴いたw
昨日から実家で片付けといてねと親出かけていったけどやる気でない
寝てたい
片付けさせてくれるだけいい親
問題の90%は解決してる
ここには、片付けさせてくれない親に悩まされている人が
どれだけ多い事か
>>72 そうだねごめん
ひとまず玄関片付けてきた。雪国だから寒い
どーせ6月引っ越す際に捨てんだからとゴミ袋につっこみまくった
>>66 仕事ができる人の机は片付いてる
そうでない人は〜に似てるね
主人はバリバリ仕事出来る人なのに猛烈なゴミ屋敷で育ったせいか片付けは致命的に出来ないorz 清潔にすることを疎かにするから以前はパンツにう◯こが付いていた…
指導の結果ようやく綺麗に拭けるようになったけど義実家ではう◯こパンツをずっと洗っていたんだと思うと絶対洗濯したくない…
>>75 うちの夫もパンツにう◯こ付けるタイプだけどやっぱ義実家汚い。洗濯物は完全隔離。
数年前に義母が風邪ひいて寝てる部屋に入ったら、義母が散らかった服や物に紛れて寝ていた。
けっこう身なりが綺麗な人なので、私の勘違いだ!私の勘違いだ!と自分に言い聞かせてた。
でもやっぱり汚物並の汚い家なんだよね、ああいう家に住んでればゴミの中でも寝れるんだと思う。
ホームレスになってもあいつらは生きていけるわ。
ごめんなさい。
ストレス溜まって愚痴になりました。
パンツにウンコが付くのは許してくれよ
肛門が擦り切れるほど拭いても、付く時は付くんだよ
>>79 ウォシュレットないと、なかなか難しいよね
ウォシュレットない家のときは、お掃除シートで何回も尻拭いたわ
病気→便秘→便秘薬→変な便が出るの悪循環だから
パンツに少し付着ってレベルじゃなくて便座にもこびりつけたりしていたから一緒にシャワー浴びて身体洗ったらお尻がヌルッとしてスカトロプレイ状態に…orz
う◯こした後に立ち上がって拭いていたのが原因だった。
指導後はすっかり綺麗に拭けるようになって旦那は四十路超えてようやく拭き方を覚えたのが恥ずかしいし申し訳ないと話してくれて救われた気持ちだった(^_^;)
うちの旦那は下痢した後、流さない。
なぜかというと、その後の家族の反応を見るのが楽しいらしい。
馬鹿だ。
便器に飛び散った下痢の事を彼は【飛びゲリ】と言う。
飛び蹴りではありません。
お正月の食材を買うの!ってどっさり買ってきて
お正月料理を作るの!って言ってテーブルがぐっちゃぐちゃになってる
せっかく片付けたのに……
おせち買ったから料理なんてしなくていいし正月だからとあれもこれも買いだめしなくたって近所のスーパーは明日も営業してるよ
物で埋まったテーブルで食事は常に「各自自分のスペース確保して食べて」と言われ皿の上に皿を重ね鍋の上に茶碗を置かれた子供時代が嫌で
すっきりしたテーブルの真ん中にドンとお重置いてのんびり年越しする暮らしが快適だったのに
これまたテーブルの上掻き分けてわずかなすき間におせち置く流れですか
年末年始はなにか買わないと死んじゃう人がたくさん出る
今は空いている店も多いから余計に買い漁る
実家に帰省中。汚部屋ではないが、冷蔵庫には賞味期限期限切れ食品が満載、無用な食器が食器棚に山積み、着てない服が溢れる閉まってない箪笥。
俺が盆正月に帰省するたびに掃除してる。
今日訪問した叔母(母親の妹の家)。不用品が全くない、スッキリした家。「こまめにいらない物を捨ててる」とのこと。歳の差はそんなにないのに、どうしてこうなった。
>>91 >こまめにいらない物を捨ててる
これが出来るか出来ないかって大きな差だよな…
ストックが山の様にあるけど、整理されてないから
また新たに買って溜め込む
冷凍庫には1年以上前の霜焼けしてる食材がいっぱい
古くなったり、使ってない物や
流行遅れの服や靴をいつか役に立つかもと取っておく
箪笥に入りきらずに物があふれて、廊下にも進出
客用の布団や食器が山のようにある
なぜかストックはいっぱいあるのに、ぼろくなった歯ブラシタオルを使い続ける
ストックしてある未使用のタオルは箪笥の中で黄ばんでる
玄関がボロ靴だらけで汚い
なまじ家も広くて金もある
うちの義実家の事だ
>>66 お勉強はできても頭の悪い人って汚くしがちだと思うわ
よりよく生きる能力に欠けるというか
>>93 冷凍庫に入れてあるから安心って、数年者のものもあるよね。
整理していれてないから、下から古いもの発見。
それでも、れいとうしてあるんだから、何年たっても平気とかいう。
試してガッテンあたりでそれはダメです。ってやってほしい。
> 試してガッテンあたりでそれはダメです。ってやってほしい。
TVで物を増やすようなことはすべて信用するくせに
断捨離関係は絶対やらないから無駄だと思う
割り箸使い回す実家はおらんか?
うちの義実家は割り箸何度も使い回すよ
でも割り箸って撥水性無いから、水が染みこんで先っぽカビてんだけど…
箸なんてダイソーで売ってるじゃないか
割りばし使いまわしなんて気持ち悪い
しっかり乾燥しないでしょ
うちもー
しかも正月とかに親族皆で集まった時にもその割り箸出してくるからめっちゃ恥ずかしい
>>97 うちの義実家もー
でも客人には出さないようだよ
結婚する前に使い回しの割り箸を出されて
「これが出てくるってことは他人ではないってことだから」
って言われた
きっしょ
>>97 うちの実家も洗ってたw 俺がこっそり捨てたりしてる。今回の帰省で引き出しいっぱいの新品の割り箸発見したから「どんどん使うように」と申し送りした。
でも、だいぶ前に祖父母宅で使用済みティーバッグを干してたのには絶望したがwww
>>99 同士よ
最初に洗いかごに割り箸があったんで、捨てようとしたんだけど
姑に叱られた
「菜ばしに使うのよ!」って言われた
そんな割り箸が数組もあるんだよ…
>>97 義実家もそう。空き瓶にパンパンに立てて入れてる
お正月とかは割り箸を持っていく為にお寿司などを買ってから訪問するよ
プラスチックのスプーンも立ててあるな
木じゃなくて竹の割り箸なら多少はいいかなとと想いつつも竹も結局カビるんだよな
割りばしを洗う手間も、箸を洗う手間も変わらないんだから
あえて割りばしを使いまわす神経が分からん
義実家もまさに割り箸(正月用のアレ)を洗って使いまわしてる
気持ち悪いので、食器類と一緒に流しに置いてあったのをこっそり
ゴミ箱に捨てておいた
うちの親も竹箸溜め込んでるわ
菜箸として使ってるから何膳かはわかる
でもその数両手で輪を作って収まるかどうか
一回の調理で使う本数だけ残してあとは洗って使うって考えはないらしい
使って使って、なくなったら洗うor新しいものをまた出してくる
当然古いものも捨てない
実家に帰省して憂鬱になった人がそろそろやってくる季節かな
うちの実家も大概アレなんだけど
旦那の実家とそのまた実家もベクトルは違うが結構アレだったのでなんかもうしんどい
布団が古くて汚くてくしゃみ鼻水でて目がかゆい。
たまらず新しい布団買ってきたわ。
バレたら立派なのがあるのにって切れるんだろうな。
ハンドタオルくらい毎日洗濯して
ハンドソープもトイレ後とご飯前にも使わせて
こどもが何日も洗濯してないタオルで気がつけば手を拭いて口も拭いてた
まな板を除菌してない濡れ布巾で拭いて調理とか菌を広げてるだけ
消費期限やばいのも普通に出されてる
布団はレイコップしても意味なし
ハウスダストでこどもが鼻水の嵐
アレルギーの薬飲んでも無理で目まで腫れてた
石のように重い布団
羽毛布団の下に毛布、そして上に綿布団
こどもが地獄をみた
急遽ホテルに移ってようやく安眠
二度と義実家には泊まらないって言ってた
>>111 電気グルーヴのなんかの歌詞かと思ったw
お疲れ様です
布団買ったおかげで安眠できてる。
その布団どうしたの?!と言われたけど、あったよと言ったら納得してた。
何があるかもわかってないんだよねw
買ったのバレなくて良かった。
結婚したい彼女の家に年始のご挨拶に伺った
スペックからして高嶺の花なのは自覚していたけど、あまりの豪邸にビックリ
自慢しないし庶民的だから気づかなかったよ
10人がけの分厚い大理石のテーブルで多分A5のシャブシャブや乗り切らないほどの御節を振舞われた
向かい合わせのソファがずっと続く向こうの壁に見たことない巨大なテレビや暖炉
ピカソやミロや?やハープやGピアノやw
トイレなんて部屋みたい
ウチみたいに信金カレンダーや汚いキンチャク袋なんかもちろん引っかかってないし
どうしようどうしようどうしようどうしよう
>>111 台所とかトイレの手拭きタオル毎日変えないのってなんなんだろね
うちも今度からタオル持参しようと思った
食卓テーブルにトレーが置いてあって
ペン立てに耳かき爪切りボールペン、その他薬と輪ゴムとおそらく使用済み爪楊枝とふりかけ
もちろんトレーにはほこり爪切りのカスや
埃
こういう謎盛り合わせがテーブルにいくつかありこれ見ると食欲失せる
8年ぶりに正月帰省したら、想像以上に実家が汚部屋だった
自分の荷物のみ整理してきたが、精神的にキツい。親が汚部屋民のテンプレの様なことばかり言っていてショックだった
一人っ子なので相続の話をしたかったけど、そんなレベルじゃなかった
片付けて欲しいと伝えたのでお盆までとりあえず様子見
>>117 8年も実家に自分の荷物を放置してたってこと?
そんな人に言われたくないと思うよ…
帰省はしていましたが、田舎に帰っており頼んでも実家に入れて貰えませんでした。
初めて片付け出来る機会だったので気合いを入れすぎたかと思います。
失礼しました
年寄りの家って大概ゴチャゴチャしてるよね?
庭も手入れできないなら、全部刈り取ってコンクリ敷けよって思う
バッカみたいに植木鉢ゴチャゴチャ置いたり、大きくなった植物紐でくくったり
ゴチャゴチャしていてイライラする
義実家が物で溢れてる系の汚屋敷で本当に嫌。
片付ければ広いはずなのにどこもかしこも物が積み上がっててどこに何があるのか本人達も分かってないみたい。
実家は母が軽く潔癖症でいつも綺麗だったから余計に気になって仕方ないし、してもいいなら義実家の掃除をしたいくらいだわ・・・。
あんな汚い家に人を呼ぶ神経もわからない。
>>122 うちの実家も汚庭になってた
夏に家庭菜園でピーマンや茄子を作って、その後は放置して勝手に枯れるのを待つ
他にも瓜とかかぼちゃとか冬瓜とか蔦が伸びまくるのを植えるから、
枯れた蔦が他の庭木に絡まって酷いことになってる
春夏はまだましだけど秋冬は枯れ木ばかりで廃墟みたい
>>124 年取って庭の手入れが出来なくなった
植木鉢5個以内程度にしとけって思うわ
でもやたら買ってこない?
自分の世話もろくにできないくせにバカじゃねぇのって思う
>>114 ありのままでいいんじゃない。
お金持ちは余裕あるからわかってくれるよ。
>>122 それ義実家だ
せっかくの広い庭が足の踏み場もない程植木で埋め尽くされてる
日の当たらない植物も発生しててかわいそう
括ったり解いたり植えたり抜いたりする度に汚くなっていく
中古で引っ越した時は芝生のこざっぱりした庭だったのに
昔は義実家すごい綺麗にしてるなと思ってたんだけど、ここ最近はいろいろごちゃごちゃしてる部分が目についてしまう。
意外とほこりまみれ、物も多い。
自分の見方が厳しくなったのか、年を取るってそういうことなのか‥
>>128 年を取ると目が悪くなって埃が見えにくくなるから、ある程度は仕方ないかも。
実家で明るすぎる照明に変える手伝いをしたが
テレビも小さくて見えにくいと正月に買ってた
白内障になりかけで見えにくいからと言ってた
体の動きが年々老人になっていた
義実家がかなり汚屋敷なんだけどお肉とかのトレーを綺麗に洗って
スーパーの専用のごみ箱に持って行ってる
同じ市内だからわかるけど燃えるゴミと一緒に捨ててOKなのに‥
なんか不思議
発泡スチロール製のトレーはプラごみなんだけど特に再生しやすいからリサイクルマークが付いていてる。
他に新聞紙や牛乳パックも再利用の効率が良いので独自のルートで回収されている。
このスレ的にはごみの分別は最低限やって汚い部屋を片付けろってことなのかと思うけど
リサイクルするかどうかは宗教みたいな話になってくるね
ただし分別せずに毎回、回収保留シール貼られてる、お前は中国かどこか他の国の人か!って奴がいる。お前はダメだ
>>116 父母二人暮らしなのに、テーブルの半分はそういうカゴでうまってるよ。なんなんだ、あれ?
便利なのよっていうけど、テーブルの上はすっきりさせておけよと。
ご飯は残り半分のスペースで食べるw。
>>125 空いてる植木鉢いっぱいあるわー。重いやつ。しっかりしてるからとっておくとか使うとか言いつつずーっと置きっ放し。
それらを使わずにプラスティックの植木鉢買ってくるし。
この間重い植木鉢を不燃物に出そうと言ったら怒る怒る。
>>132 トレーや牛乳パックなんて大概のスーパーでリサイクル箱あるんだから
買い物ついでに持っていって片付けられるから一番楽だと思うんだけどね
牛乳パック、発泡トレー、ペットボトルはスーパーで回収してくれるから
買い物行くついでにちょこちょこ持って行ってるわ
こまめにスーパーに持っていけない癖に溜め込むのがダメなんだよね
それなら普通にごみに出した方がまし
うちの汚兄様はゴミ出しもしないのにカップ麺の容器やトレーを綺麗に洗って山のように積んでたわ
何百とあるけど捨てる気配なし
その手間をゴミ出しに使えと
器に使えるからって豆腐やヨーグルトの容器洗って台所の隅に重ねてる家知ってるわ(身内)
おすそ分けっていってそれに惣菜入れて持ってくる
さすがに他人にはやらないと思うけど身内でも気持ち悪くて私は食べない
うちの母は再利用はしないけど回収に出すのに洗わなくちゃ→油分付いてたりして面倒臭い→後にしよう、で
洗ってない容器が隅に重なってる
取り合えず洗って乾燥させてあるだけ向こうの家の方がマシ
131だけどリサイクルに出すトレーを洗うのに
いつも使ってるものを洗わないのが不思議なんです
例えば耐熱ガラスの急須 きっと買ってから(網部分も)1度も洗ってない
優先順位が違う気がする
だいたい汚い家ってのはこの手の優先順位がなんか変ってのが多い気がするわ
発達障害の人も多いんじゃないかなと。
優先順位がつけられないんだろうなぁ。
発達障害あるあるだと思うわ
うちの親年収は高かったのに満足に下着も買ってもらえなかった
食費や衣料費にお金はかけないのに高い壺や掛け軸とかは買う
掃除するのは自分だけだったので親だけになった実家は汚屋敷化
時間の使い方もお金の使い方もおかしかった
ばりばり発達障害だけど
普通に掃除はできるし、物にも執着しないのでポイポイ捨てられる
でも仕事は全く出来ない(注意欠陥がひどいので凡ミス連発、コミュ障)社会のお荷物で
専業主婦と言う名のニートは私です
社会人として仕事がちゃんとできる人の方が私は尊敬するわ
トレーをスーパーに持って行くのがなんでもないって人とそんなのできないって人
共通してるのはスレタイのとおり。いろいろあるな
>>131 そういう無駄なことに積極的なのは汚部屋主あるあるです
地域のルールとか地球の環境保全への意識は高いんだよね
一番身近な自分の住環境には無頓着なのに
わかる
義実家は環境のためというか有料のゴミ袋節約のために分別がんばってるらしく、ゴミ袋ほとんど使ってないことを自慢された
そして大掃除でゴミ袋使うと怒るw
新聞もたくさんあって運べないだろうから紙ゴミの日に出そうとしたら、○○に持ってくから置いといて!ポイントになるのよ!と言われていつまでもある
ドケチポイントが謎
DMや明細は個人情報が満載だから断裁してから捨てる!って言って大量に溜めてる
名前や住所入ったものをそのまま捨てたくないのはわかるけど溜め込んでるならもう生ゴミに混ぜるなりして捨てなよって思う
年賀状とか使わないけど貰ったものを、貰い物だからと律儀に取っておく
年賀状に関しては若気の至りの恥ずかしい年賀状とか、離婚したとか、倒産したとか、差出人としては消したい過去という場合もあるから、相手を想うならば適当なタイミングで捨ててあげた方がいい気もする
>>146 ポイントの中身きっと大したことないだろうな
「殆ど価値のないポイント<すっきりした空間」と思うけどね
僅かなポイント貯める割には余計なもの買ったり無駄使いする
結局置いてるだけで大事にしないなら捨てろよと思うわ…
>>151 その使わないもののせいで、使えないものが増えるんだよね。
>>152 そうそう。要らないものに埋もれて使うものが見えなくなってまた買ってくる。
うちの実家はテーブルをちょっと片づけただけでハサミが4本出てきた。
うち1本持って帰ったが気づいてない。バカだよね。
>>150 確か1kgで1ポイント、イオンだったかな?
え?それだけのためにいつまでも紙ゴミの日に出さないの?って思ったよ
しかも新聞はほとんど読んでないのが多かったから、毎日ゴミ量産してるだけなら解約したらいいのにって思った
読んでない新聞の解約した方が部屋スッキリするし節約になるのにバカすぎるよね
ポイントポイントって節約?してるくせに
>>154 それまさか車で持っていくんじゃないよね?ガソリン代で赤字になるんじゃなかろうか
買い物のついでに一度に大量に運ぶとしても、ギックリ腰にでもなったら大赤字だよw
読む読まない関係なく新聞はとるものって固定観念があるんだと思う
あとチラシがみたいとか‥
お年寄りが車で運ぶとしたら色々リスク(ぎっくり腰や事故)あるし
割に合わない事するよね
>>153 捨てて気がつかないから、黙って捨てているよー
うちはガムテープと鉛筆がいっぱい
>>158 それ別の板でもよく聞くけどみんな本気で言ってんのかな……
二言目には「田舎じゃ仕方ないの!」ってテンプレみたいに
>>160 うん、本気だと思うよ
田舎だと仕方ないのも少しわかる
うちの親も安売りチラシが見たいからと新聞取ってる
でも結局徒歩1分のスーパーばかり行ってるし、半額になってたからと惣菜買ってきては残してる
月々の新聞代金と無駄な買い物減らした方が、よっぽど節約なのに
子供の頃、新聞を読みなさいって言われていたもんだけど、新聞読んだところで立派な大人になれるわけじゃないっていうのを証明してるのがうちの親だ
正月に、実家の御神酒徳利にお酒入れようとしたら、中の底の方に黒いカビが…慌てて漂白剤できれいにした。
新聞に書いてあることが偏ってるので全て鵜呑みに出来ないし、活字に親しむなら本読んでればいいわ
新聞やTVの言うことは全て正しいと思っている。
だからCMに踊らされて物に埋もれるようになる。
>>166 >新聞やTVの言うことは全て正しいと思っている
帰省したらテレビで見たあれこれをメモして壁にベタベタ貼ってたわ……
それでなんか不安になったらしく夜眠れないとか言って導入剤飲んでるんだって
そしたら更に「不眠による害!」みたいなのを見たらしく余計不安がってる
健康系の番組は害悪しかないね
>>167 そこで健康食品のcmにまんまと乗せられて購入の流れ
やっぱりそうなるよね
でかくて邪魔な健康器具や毒にも薬にもならないサプリが大量に・・・
>>168 お金を使わずどうこうってのがモットーなのでその辺の心配がないのは不幸中の幸いかな
信じられないくらいのテレビっ子なんだけど
「テレビは無駄金遣わそうとばっかりしとる!」と変な疑いは強固に持ってるのが謎
他人が金使うのもとにかく勿体なくて許せないタイプなので
家中にガラクタ積み上げてるのに対して
「親父が動けなくなったら業者に金積んで片付けさせるよ?私は触らないからね」って言ってるんだけど
なかなかうまくいかないわ
うちの実家も流行りの通販商品はほとんど揃ってるよ…
義実家の居間にロデオ?と足を横に滑らす健康器具あったけど
今では物置部屋でほこりかぶってる
年だし使う事はないと思うけど捨てないだろうな
古い足マッサージ器を首に使って死亡する事故とかあるし
もったいない精神でいつまでも大事にとっといて、取説無視して変な使い方して命落としたりしないで欲しいな
うちは何十万とするブルブルマシーンが鞄掛けになってるよ
うちの親は何十万もするインチキ電磁治療器を買わされてたわ
お醤油とかタダでくれるセミナーで騙されてた
マルチで申し訳ないけど、注意喚起として投下させて。
靴靴詐欺の電話かかってきた。
親やじいちゃんばあちゃんと離れて暮らしてる人たち、気をつけるように言ってあげてね。
せっかくだから見てもらおうかしらって思っちゃうと思う、これ。
靴靴詐欺でぐぐると出てくる
要は廃品回収車の靴バージョン
穏やかな口調の女の人から固定電話にかかってくる
履いてない靴ありませんか?下駄以外ならなんでもお値段つけて買い取らせていただいてます^_^
履き古した靴とか普段どうしてます?もし捨ててしまっているならこの機会に買い取らせていただきたいです。けっこうみなさん喜んでいただいていて、またお願いしますねーとか言われたりするんです^_^
って感じで歩み寄って、訪問した際に靴以外の不用品まで持っていく手口らしい
ボロボロの履き古した靴でも値段がつくようなこと言ってたから、このスレの実家・義実家は格好の餌食になりそうだなと思った次第
不用品持って行って貰うならかなりありがたい詐欺だね
178の書き込みじゃ、何が悪いのかさっぱりわからないよw
自分も不用品持って行ってくれるいい人にしか思えなかった
金属とか、その業者がリサイクルして売りさばくにしても
その家にとってはごみであって、分別厳しい昨今では
捨てること自体が大変なんだから
靴は家に入り込む口実で、要らない金属無い?とか言い出して
家を物色
「この指輪やネックレスとかもうつけないでしょ?ついでに処分しとくよ」
と貴金属とかも持ってくらしいな
依頼主は汚い靴だけじゃ申し訳ないと思って言うなりになっちゃう
空き巣の下見兼ねた泥棒じゃないか
>>178 それ、うちにもかかってきた
何で靴?と思って即切りしたけど
高齢者は騙されそう
>>180 詐欺業者自身なのかド天然のバカなのか知らないけど
普通の感覚の人は今まで何の付き合いもないとこからのセールス電話や
突然やってくる飛び込みのセールスなんて相手にしないから
>>180 廃品回収車は不用品を積んだら不当な処分代金を請求してくるから問題になっているのに無料で持って行ってくれるとか単なる親切なボランティアになってしまうよねw
物が多い汚い実家なら万々歳なのでは
金はいま高値だからね
高齢者は金のアクセ大抵いくつか持ってるし
それ目当てでしょ
うちにも古い着物やお洋服ありませんか?ってしょっちゅうかかってくる
金が高騰して下がらないからね
昔の貴金属って作りが良くて重量あるものが多いからいいお値段になる
靴と一緒に貴金属持っていくのかな(靴ならすぐ捨てられるし)
廃棄が面倒な健康器具を持って行ってくれるならまだイイけど‥
>>183 前提としてゴミやガラクタに溢れてる実家に困ってる人たちのスレです
引き取った物を不法投棄されるのが心配だから頼まないけど不要品ならいくらでも好きなだけ持ってってよって内心思ってる
>>187 そういう悪徳業者に気を付けろ的なチラシとか警察も配ってるし
いろいろな方面で注意喚起されてるけど知らないの?
>>181が書いてくれたのがそういうインチキ業者の実態なわけで
お前が言ってる前提以前の問題なんだけど、わかる?
>>191 えーっと、どこがスレチなんですかねー?
バカだからインチキ業者にカモられてることにも気付かないんですかねー?
それともこういうの肯定したり話題を逸らそうとしてる時点でインチキ業者くんなんですかねー?
こういうのがいるから注意しろで済む話
的外れな業者認定なんて以ての外って事だな
冷静になれない奴は賢いとは言えない
>>193-194 クズ業者ども乙w
スレチ連呼で火消しに必死で草
うちの両親は長男長女でもなく昔の人だから兄弟も多い
だから親は長男とその嫁が面倒見るものって感覚で親の世話や実家の片付けは未経験だからその苦労は全くわからない
わかろうともしない
死んだら好きにして〜物がなくて苦労した世代だから捨てられないのよ〜なんで捨てなきゃならないの〜なんでも捨てるのはおかしいわ〜捨てるのはいつでもできるわ〜
捨てろ!!
うちの親は長男長女であと取りなんだけど
おばあちゃんが亡くなった時家財一式全捨てしてた
なのに今自分たちの荷物で汚屋敷化、若い頃からぐうたらで掃除もしない
自分のモノはゴミでも捨てたら発狂する
結局ワガママなのよ
実家に帰省。洗面所の汚いこと。
住んでいるのは母と祖母だけなのに歯磨き粉が3本、入れ歯用洗浄剤2本、かみそりが三つ、歯ブラシが4本、ヘアスプレーが2本コップが2個、折れた口紅
これらが黒く汚れた洗面台周りとポケットにひしめき合っている。
悲しくなりながら磨いたわ。
年末に帰省して、使い捨てライターを30個くらい処分した。面倒なんでドリルで穴開けてガス抜いたが、結構時間かかった。
なんでこんなもの溜め込むんだよー
使い捨てライターは需要あるんだよなぁ
今のやつは子供のいたずら防止で固くなってて高齢になると固くて使えない
他のものに比べたら溜めててもおかしくないものだよ
おばあちゃんが使えるライターが売ってないと嘆いてたもの
祖母が亡くなった時、母の妹は物を本当に大事な写真以外はどんどん捨てて、ただ持ってるだけの山や土地も売ろう!って感じでいい感じなのに、母はあれ使えるかも持って帰ろうといらないものまで何でも持って帰るし、土地売るなんてもったいない!って感じで対照的だった
>>133 同じ同じ!四人がけテーブルなのにランチョンマット二枚分くらいのスペースで食べてる
そのランチョンマットがまた汚い
>>201 ライターなんて何に使うの?
百均でもチャッカマンみたいの売ってるしいらないと思う
>>202 姉妹でも正反対なんだね
親子でも違うしどこで差が付いちゃうんだろう
>>204 チャッカマンも固くなってて使えないんだって
ちゃんと使うならライター持っててもいいと思うわ
もしもの時にっていうなら一本保管しておいて場所を覚えておくこと
普段使わない、保管しても保管場所を覚えていられるとは思えない
こういううちの親みたいな人たちにはライターは不要
うちにもどこから来たのか謎のライター群があってどうやって処分すればいいのか悩んでたら
ちょうど近所に一家して喫煙者のご家族がいて欲しいというので全部貰ってもらって助かった
ライターの使い道って…仏壇あったら毎日使うし年に数回墓参りとか行くでしょう?特に年配者なら
高齢者だから仏壇だとは思うけど
正直、ライター、チャッカマン硬いとかいうぐらいの年なら
いろいろと危険だから、ろうそくに火をつけるのはやめたほうがいいとは思う
うちの祖父母の家が仏壇の火でボヤ出した
ライター硬いとかでマッチでつけてたわ
仏壇ろうそくに火をつけたことすら忘れてたみたいだった
今はロウソクの形した電灯もあるしな
ジジババならそっちの方が安全だ
靴靴詐欺ってあるんだ!
2年ほど前にかかってきて騙されかけた
靴とか古雑誌とかありませんか?と女の人が言うのよ
ちょうど雑誌類の束をまとめたばかりだったから、お願いしようかなと言ったのよ
住所を教えてください、、、の辺りで我に返ったよ
市街局番が北海道なのよね、うちは関東なのに
それから電話器を詐欺対策用のに買い換えた
■13歳少女をも韓国軍が強姦…“ライダイハン”混血児は約3万人
FOXニュースのほかにもさまざまな欧米、そして当の韓国のメディアが報じているのですが、
ベトナム戦争(1960年代後半から1970年代初め)時、
米の同盟軍としてこの戦争に参戦した韓国軍が多くのベトナム女性を強姦(ごうかん)し、
彼女たちを韓国兵のための慰安婦として強制的に働かせていたというのです。
前述のFOXニュースによると、約40年前、現(韓国)大統領の父親で(当時の軍の)司令官、
朴正煕(パク・チョンヒ)は32万人以上の米同盟軍(つまり韓国兵のことですね)をベトナムに派兵したといい、
この戦争の間、韓国兵は13歳から14歳(の女性)を含む数千人のベトナム女性に対し
激しい強姦または性的暴行を行ったと明言。
そして、強姦されたことによって多くの女性が妊娠・出産し、彼女たちが産んだ混血児が現在、
ベトナムには5000人から3万人存在すると説明します。
http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html 鏡餅のプラケースがあったので速攻潰して捨ててやった
11日に捨てろよ
あ、鏡餅か
食べもせずそのままだったわ
明日の昼ご飯にしてプラケースは速攻で捨てます!
仏壇には豆ローソク使ってる
普通の長いローソクはお坊さんがくるときだけ
実家がものだらけ。
せめてと思って元自室を片付けに行っても、
母と祖母が覗きに来て、
ゴミ袋から「なんでも捨てて、もったいない」と取り上げていってしまう…。
そして露出度の高いタイ土産のワンピースを着た80過ぎの老人の出来上がり。
勘弁して欲しい。
>>218 >ゴミ袋から「なんでも捨てて、もったいない」と取り上げていってしまう
このせいで一人暮らし始めてもしばらく物を捨てるのが怖かった
ゴミ袋までは入れられるんだけど、集積所に出せない
もう拾ってくる親父はいないのに
この際着るならまだいいわ
着れるじゃない!って言って着もしない服をどんどん溜め込んでるわ
着れると着るは違うんだよ……
しかもよその人からも不要品引き取ってくるからね
着払いで受け取ってお礼の品を送ってお金払って処分するっていう
馬鹿じゃないのほんと
母親をゴミ捨て場にしてるんじゃないかと思うことがある。
利用する周りの奴らが恨めしい
>>218 うちの母もそれで捨てたはずのメイクポーチを現役で使ってる
そのメイクポーチ見るたびなんだかムカついてくる
着もしないで、ろくに防虫も虫干もしないと
虫も湧くし、カビるし
布ってずっとしまってるとシミがでてきたりするのに
アホじゃないの?って思う
「あんた着る?」
……着ないよ!!
捨てるのは嫌だけど自分では着ないから人に押し付けるというね
出入り自由で蚤取りもシャンプーもしてない猫複数...炬燵布団とか凄い毛だらけ。一応ゴミ屋敷ではないが、掃除が全然行き届いてない。Gもでかい。
なのに、やたらと人を呼ぶ。
軽いアレルギーだから行きたくない。
>>230 >Gもでかい
そのへんのねこも出入り自由ってことだし
もしかして森林性のやつが入り込んでるんじゃないかw
>>231 Gにも色々な種類があるんだな。チャバネとヤマトしか知らなかった。森林性とかはじめて聞いて思わずググったよ。
写真見ても違いがよく分からないが、森林性のデカブツは無害なんだね。
今度遭遇したら、(これは森林性)と唱えてやり過ごすわ。
>>230 掃除が全然行き届いて無いなら
プチゴミ屋敷じゃないの?って思った
物がたくさんあるだけがゴミ屋敷じゃないと思う
ホコリたんまり、害虫たんまりもゴミ屋敷の範囲内だと思う
「これは頂き物なのよー」……で?
「これは使うの!」←使ってない
「これは物がいいのよ」……だから?
全く使ってない物が溢れて普段使いの物を出し入れするのに難儀してるから一部処分したいんだけど
あれやこれや理由を付けて全く捨てられない
「これは使ってるじゃない!」←三年前の正月に一度だけ
みたいな食器もたくさんある
義実家には何故かハンドソープがない
使ってるのか不明な固形石鹸は置いてあるけどとても使う気になれない
子供がまだ0歳代に訪問した時は何かと手を洗う事が多いので仕方なくハンドソープを買っていった
そして帰りの日、濡れたボトルを持ち帰るのが面倒だったので義母に「良かったら使ってください」と渡したら「いいのいいの持って帰って使って!貰い物のハンドソープたくさんあるのよ!出してないんだけどねーw」と言って断られた
何 故 出 さ な い
>>235 ペーパーソープにするか、義実家に行かなきゃいいよ
>>218 あるねー。不燃物、壊れた炊飯器をだそうとしてそとにおいておいたら、中の釜だけまだ使えるって家の中へ。
かーちゃんよ、鍋もボールもフライパンもたくさんあるだろ??
あとね、生ゴミ紙ゴミなどのゴミ袋を「いっぱい」にしないと気が済まないらしく、火曜日のごみを金曜のゴミの日まで延長して置いておくとかさ、
一枚15円だから勿体無いっていう感覚、なんなんだろうあれ。
他に無駄をしてることいっぱいあるのに。
出せよの気持ちもわかるけど、いつのかわからないハンドソープ出されても困るw
山積みの消耗品はもらって帰って消費している
しかし、ヤシからナテラってこれ何年前の物なんだろ
有料ゴミ袋は税金の三重取りだからスカスカで捨てるのは大養分
有料ゴミ袋買わされてるなら分別もしないでなんでも突っ込んでパンパンにしてから捨てるのが効率的且つ経済的
中古品を貰ってくる親が粗大ゴミを拾ってるおじさんをクソバカにしてて驚いた
粗大ゴミのおじさんのほうがコンパクトに綺麗に暮らしてるのに
中古品も粗大ゴミもなんでも持ち帰ってくるうちの親に死角はなかった
ゴミ袋は今は寒いから、生ゴミもなにもかもいっぱいになってから捨ててる
暖かくなったら、極小ゴミ袋に入れてこまめに出す
(紙ゴミとかは30リットルがいっぱいになってから捨ててる)
紙ごみと生ごみを分別するようなマメさはうちの親には無いわ……
実家の冷蔵庫のそうじしたら
94年の明太子でてきた。
冷蔵庫といえば、うちの実家は物多い系の汚家で
冷蔵庫の中もぎゅうぎゅうで母が「まだ食べれる」って主張するものでいっぱいなんだけど
冷蔵庫の外観だけは綺麗なのが謎だ
汚家あるあるでは、冷蔵庫にもベタベタ何かしら貼り付けてるのが定番なのに
うちの冷蔵庫は、見た目だけで言えば、さっき買ってきましたってくらい綺麗で
周りはごちゃごちゃしてるのに、冷蔵庫だけ商品みたいで逆に違和感w
扉開けたらカオスなんだけど
98年って事は多分1回位冷蔵庫買い替えしてるよね?
新しい冷蔵庫に古い物引き継いだのか?
248さんじゃないけど、うち冷蔵庫2台使ってて、古いのは1995年くらいのだと思う…小学校のときからあったやつだから
新しいのを買ったときに捨てると思ってたらそのまま使い続けてビックリした
結果的に食材の収納場所2倍、腐るものも2倍
今ではすぐ近くの祖母宅の冷蔵庫も使い出して(デイサービスでほとんどいないので)3倍に
老夫婦2人で何をそんなに食べるんだよ!
生協とパルシステム両方契約するのをいくら言っても止めないし家族みんな諦めてしまった
今、葉もの野菜高いじゃない?
スーパー行ったらあったのよ〜♪って嬉々としてどっさり買ってきて食べきれず腐らせてる
この品薄の時期に本当農家さんやまともに消費してる他のご家庭に申し訳ない
>>252 年代物冷蔵庫の電気代だけでやばそう 笑
1個コンセント切るとか物理的に壊せばどうかな?
空いた場所には生ゴミ処理機を設置するとか
>>252 >結果的に食材の収納場所2倍、腐るものも2倍
ごめん笑い事じゃないんだけど笑っちゃった
たまたま読んだ漫画で「ここはまるで物の墓場だな、入るだけで出て行きゃしねぇ」ってセリフがあって真似したくなりました。
義実家同居中
そして来週から出産のために里帰り
その間に義弟が転勤のため段ボール10箱も家に置きに来るって。
子供産まれるから、と、半年くらいかけてゆっくり旦那とゴミの山減らしたのに新たに持ち込まれる。
それでも私からしたらまだゴミだらけの家。
『どうせ使わないから、何かあれば使っていいよ!』と3年前に倉庫に残していった荷物に更に追加される。
もちろん3年経過しても誰も倉庫には行かなかったし使いもしない。
使わないならわざわざ県またいで持ち帰ってこないで引越を機に捨ててほしい。
義弟たちには実家には新しい家族が住んでて実家であって実家でない、と自覚してほしいが未婚には難しいだろうか…
>>261 既婚未婚は関係ないかも
親戚が家を新築して遊びに行ったんだけど、何年も前に就職して家を出た息子さんの荷物が一部屋占拠してた
・実家を出る時に置いていった物
・結婚する時に送り付けられた一人暮らし時代の物
・転勤になって家を引き払った時引っ越し先に持っていかなかった物
でも広いし経済的にも余裕がある一家だから我が家より綺麗だったけど……
実家に荷物置きっぱなし問題って凶悪だと思う
結局は段ボールが埃かぶってGの住処になって”ゴミとして熟成”するまで
捨てる決断をしてくれない
触るのも耐えられないほど汚くなってからやっと捨てていいという
自分で片づけに来るわけでもない
家を継ぐ、代替わりしたってことの意味が未婚だとよりピンとこないもんかな〜って意味で。
余所者って言ったって今は私たち夫婦が住んでる家なんだって、その辺理解してほしいと思うのは難しいかー
もちろん本人たちにそんなこと言わないけど。
とにかく実家戻って来る気ないんだから節目節目で家にゴミ持ち込まないでほしいわ
そういう私も実家に置いてきた物ないか確認してこよ
そういう機会だと思うことにしよう
『使うならどうぞ』の荷物は旦那に任せて地道に捨ててくことにする
>>266 その内容はあなたの夫が弟に話しなければ永遠に解決しないと思う。
言ってわからないなら、いつまで預かるのか?いつになったら捨てるのかを明確にして捨てればいいんじゃない?
なんにせよ、夫から弟にきっちり話しないからずっと自分の実家=物を置いてもいいと思い続ける。
むしろ縁者になったからこそ直接又は間接的に言うべき問題だと思う
我関せず、お察し下さいじゃ上手く行かないよ
持ち込む前にハッキリ言ったほうがいいんじゃない?
私なら夫に言って絶対持ち込ませないし、持ち込むなら夫の部屋に入れる。
あとこちらの都合で捨てていいという許可取る。
旦那と親がいつまでに取りに来ないなら処分するって言えばいいと思うけどな
ゴミだらけになるよ
>>261 そんなのほとぼり冷めたら勝手に全部捨てちゃえばいいじゃん
虫が涌いてたとか、使おうと思ったら壊れてたとか適当な言い訳はいくらでもあるんだし
バカ正直に保管しててもスペースの無駄だよ
>>261 夫に頼んでむりなら自分で頼んでみたら子供の為に半年かけて片付けたので遠慮してほしいと
子供が産まれたら管理も出来ないしだれもやってくれなくて困っている
助けると思ってレンタル倉庫借りてください
とまで言ってそれでももってくるならもう嫌われてもいいからブチギレちゃいなよ
>>261 前から置いてある全く手をつけてない荷物は捨てたら?どうせ減ったって気づかないと思うよ
その分ダン箱10個収めればいいじゃない
なんでこんなこと私らがやらなきゃいけないんだと悶々とするだろうけどね
だよね
そんなに取っておきたいなら貸し倉庫でも借りろやって思う
義親が生きてる限りは旦那が長男だろうが同居していようが代替わりはしていない
>>261が今は自分たちが住んでる自分の家という意識があるのと同じように
義弟も実家は自分の家だという認識があると思う
やっぱり同居ってうまくいかないもんだね
すでに築かれた家庭の上に別の家庭を新しくのっけようとするんだもんね
義実家出たほうが吉だね
>>275 お嫁さん以外にはその感覚はないよ 実家に長男の嫁が来たってだけ
>>261 弟さんからしたら実家は実家だよ…
自分は義実家にいたときは遠慮なく色んなもの使って、使い倒して捨てるを繰り返してたよ 使えそうならば使ってみたら?
御健在の義両親様を差し置いて代替わりと発想する非常識な嫁ってトラブルの元凶だわ
他の人も書いているが、後から来たよそ者は嫁で未婚ならもちろん弟には実家だよ
同居してたって当たり前、むしろ別居でラッキーなんだと思うべき
だから皆同居しないんじゃん
嫌なら別居しなよ
どうせ使ってないから使っていいよってそんなもんなら捨てろだね
両親生きてるなら代替わりちゃいますやん
既婚未婚かんけいない
義実家問題って難しいね
うちも、祖母宅が阪神の震災で倒壊したから
祖母の次男にあたるうちの父が二世帯にして新しく建て直して住むこと20余年
いまだに、父のきょうだい達はうちの家を実家だと思ってるし
いとこ達はうちの家族の家ではなく、祖母の家だと思ってるよ
「うちの家に〜」と枕詞つけて話すと「おばあちゃんの家でしょ」と訂正させられるわ
>>281 立て直してるのに言われるんだ頭おかしい
土地が祖母のものだと父の兄弟の気持ちも少しだけわかるかな
でも親戚ってそんなものだよね
同居家族は色々大変
>>281 相続がからむからね
祖母名義の土地なら名義をしっかりお父さんに変えてもらっとかないとね
相続時に親戚が権利主張しはじめるよ
同居なんてするもんじゃないわって思う
兄弟がいたら、何かって言っちゃあ帰ってくるし
身体が不自由でもなきゃあ、別居が一番だわ
身体が効かなくなったら家売却して施設が一番
同居頼むのも、するのも両方アホ
>>284 名義変更までしなくても遺言を公正証書で残して遺留分の金額だけは渡すようにしといたらいいじゃない
対抗って、そんなに揉めるの!?
登記なんて金かかるし
相続による登記替えは安いよ
こちらも専門家ではないから詳しくはぐぐってくれ
トラブルになった時の対抗要件はだいたい登記
マンションは面倒だけど一軒家なら専門家でなくても自分でできるよ
先週、古い物捨てて掃除して
スッキリさせて行った冷蔵庫
何で1週間で魔窟にするの?
一人暮らしの老女が特売豚バラ塊肉って
どうするの?もう嫌だー
>>290 一人暮らしの老女目線だと
「すっきりしてスペース空いたからなんか詰められる」なんだよ
これ汚部屋の人見てて学んだことなんだけど
空いてるとこにはなんか置かないと勿体無いって思考の方向性がもう根本から違う
冷蔵庫自体の容量を小さいものに替えるか
なんか腐らないものをタッパに入れたりして物理的に埋めないと
せっかく開けたスペースでテトリスはじめるのがあの人たち
>>290です
皆さんの実家も同じ感じと分かって
少しイライラが収まりました
今日もテトリス母ちゃんの世話と片付けです
テトリスみたいに規則正しい並びじゃないけどね
隙間に突っ込むんだよね
交通費出してゴミ屋敷の掃除来てる
なのに「私は子どもに迷惑を
かけるつもりは無い」
ってどの口が言うか??
交通費出してゴミ屋敷の片付け来てる
なのに「私は子どもに迷惑かける
つもりは無い」ってどの口が言うか?
私も
で、捨てるのにお金かけるなんてもったいないという
私の交通費、私の時間は勿体無いと思わないのか?とブチギレたことある
実家に泊まる時、1階和室の押し入れに
敷布団とか毛布とかぱんぱんに入ってるのに
毎回、掛け布団を2階から下ろしてこないとならない。
なぜ余計な物を入れて必要な物を入れないのか・・・
整理してやっても、いつの間にか元通り。
階段にも物が置いてあるし、危ないことこの上なし。
我慢しないでブチ切れた方がいいよ
盛大にブチ切れて、向こうが萎縮するまでそこらの物投げまくれ(一応相手に当たらない様に配慮する)
>304
うちの親もおんなじだ。
捨てずに整理すればいいといって、使わないものでも絶対に捨てさせない。
整理するための時間や空間はただで、無限にあると思っているっぽい。
そして、形のあるものをすてるのはもったいながって、嫌がる。
でもいつかやるからといって、永久に整理なんかしない。
使わないガラクタやゴミに人生の時間や空間を取られる方がよっぽどもったいなんだよ!!って
いくらいってもわかろうとしない。
もう捨てさせるのは諦めた
プレゼントは好きな義母なので喜んでもらってきて、ありがたく捨てさせていただくことにした
車に満載のお布団ありがとー
>>309 賢い
捨てるのは嫌だけど使ってくれる人に譲るのはOKってタイプの人には良い作戦だわ
良いもの()だとくれないしゴミなのにコレあげても良くってよ!て態度を出すので腹たって出来ないや
良いものでも20年前のだったりする。
買ったときの価値がいつまでも続くとおもってるよね?!
滅価償却ってのわかってないよね
誰かにあげる捨てるって言うと勿体無いって喚くけど収納で放置してる方がよっぽど勿体無いってことに気付かないらしい
一番理解できないのは封を切ったビニール袋の欠片を保管してることだわ
小銭を使うのが下手。
財布が汚いからどれだけ小銭を持ってるのか把握出来てないからだろうけど。
一升瓶5本分ぐらい小銭がある。適当な小袋に入れてるけど、両替すればいいのにそれすらしない。
100均で売ってる、プラスチックのコイン収納いいよ
レジ締めとかで使うようなやつ
集金とか着払いとかに釣り銭なく支払えてお互い気持ちいいし、だんだん小銭も減るし
あとは小銭対応してるATMで預金する
前に入れすぎてエラーになったから、ほどほどの量を数回に分けるべし
>>317 買ったところで使わないのがオチ。
ATMに突っ込めといってもやらないからもう諦めモード。
やれる人なら小銭管理だけでなく、家もある程度片付いてると思うわ…
316読んで思い出したけど、先日実家の台所を片付けてて
引き出しに何入ってるんだ?と一番下を開けたら、引き出しの中いっぱいに100円玉入っててちょっと恐怖だったわ
>>317 ATM詰まるからそういうのやめてほしい
窓口に持ってきて通帳に入金してほしい
>>317 うちの実家も小銭いっぱい貯めてて年末に郵便局に預けに行ったのに
先週行ったらまたいっぱいになってた年取ったらお釣無いように払うの無理。
定期的に窓口に持っていって貯金さすしかないわ。
>>316 モノで占拠されてるならまあ思い出あるのかなとか使えるものだしとか思う部分もあるけどお金で場所取るって一番嫌だなー
預金すればそのスペース空くと思うとモヤモヤするね
最悪紙のお金に交換でも省スペースになるのに小銭貯めるの意味わからない
>>321 なるほど年を取るとそうなるのか
実母は60になったばかりなのに昔から小銭出すのメンドクセタイプなんだよね
今はまだ小銭入れに集めて時間がある時にはそっちから出してるけどその内出来なくなるのかな…覚悟しておくわ
小銭使えないのは軽度認知症の可能性アリ
すぐにどうこうって訳じゃないけど警戒はした方がいいよ
軽度のうちに家族が適切な対応すると進行が遅くなる
>>324 親が若い頃から小銭をうまく使えない人だったから、もし仮に軽度認知症であっても見分けがつかないなぁ。
15年ほど前に、いちどかき集めて銀行に持ち込んだら6万ぐらいになった。また同じぐらいためこんでるからそれぐらいになりそう。
>>325 うちもそう。
というより、小さい障害持ちなんだと思う。
>317
ごめん、自宅で使ってるんだわ
面倒くさいから持ってっていいよーと言われてるので片付け賃代わりにもらってきて、自分が使用してる
>320
窓口行ったら、混んでてかなり待たせるからATM使ってくださいと言われたんだわ
その後はちびちび消費して預けてないけど
>>327 自分の家の分は銀行か郵便局のATMに入れてる
一握り位大丈夫50枚までかな
偶数月の15日と月末のぞくとそんなに混んでないよ
都会はいつも混んでる?
義実家が小銭天国だった 一番近い某信金に電話確認したらATM勧められたから、義実家で数えて100枚×5袋にわけてATM入金したよ…けっこう重かったし時間かかった また溜めてるんだろうな
我が家と義実家の近くはみずほとかだとATM10台とかあるから多少時間かかっても大丈夫だけど、実家の方はどの銀行もATM少ないから迷惑かも
実家のようにATM少ない地域の人はやめておくか電話確認した方がいいかも
>>328 都内だけどどこも混んでるな
支店が統合したり減ったりして、ATMだけの店舗が多いから、仕事で来てる人窓口使いたい高齢者で待合いも満席
大量の小銭は店舗でも処理に時間と手間がかかります
ジャムったり、金庫で保管できる枚数にも規定があったり
月初めに予め電話して午前中に行く、待ち時間が長くても構わないと丁重にお願いすればそんなに嫌がられはしないと思います
可能なら何日かに小分けした方がいいかも
>>331 銀行にこそまで気を使わないといけないのはおかしいわ
普段は預けてる利息より多い手数料を取ってるのに
異物がないか確かめてATMにインでいいじゃない
うちの最寄りの地銀(隣県が本拠地)の支店はいつもスッカスカ
先日用事があって窓口に9時半過ぎに行ったら待ち番号1番でずっこけた
まだ出来て数年で建物もピッカピカなのに無くならないか心配になるレベルそういう所なら大量の小銭も両替してくれそうだ…
>>331 金庫に保管とかそれは金融庁機関側の理屈だよね
借りてくれだの預けてくれだの言ったあげくそんなことを吐いたら、その金融機関の営業は出入り禁止にするわ
殿様商売はそこそこにしてな
>>331 丁重にお願いしないといけないのか
リストラが進んでAIが対応してくれるようになったら行くわ
メレンゲの気持ちでノブコブ吉村が貯めたでっかい瓶いっぱいの小銭、数えるのに機械でも時間かかりすぎて大変そうだった
祖母宅からは1銭とか穴のあいた昔のお金が出てきてビビったわ 母がどこかにしまったのかわからないけどまた行方不明になってしまった…
異物が無いか確かめてくれるならいいんですけどね
よくお賽銭とかで機械壊れかけます
状態が悪くて読み込まない硬貨があったりね
大量に持ち込むなら連絡して頼むぐらいはするでしょ
1円は使いにくいけど、10円以上なら巾着に入れて持ち歩いて、なるべく自販機で消費するはどう?
実家に片付けに行く際の電車賃もスイカじゃなくて切符買う、自販機でお茶を買い、オリジン弁当(最近セルフレジ)で昼ごはん買っていってるよ
金は使わせない!タイプなら無理だけど、うちは片付けて小銭出てきたらくれるから
インスタントコーヒーの空き瓶にたくさん詰めたのが出てきた
私は自宅から実家まで1時間程度の距離だからできるから、参考にならないかもです
あと、祖父が認知症始まった時、とっさに小銭出せなくてレジのおばちゃんがお財布からチョチョイと抜いてくれたらしい
おばちゃんはプロだし善かれと思ってなんだけど、祖父は恥ずかしかったのと勝手にお金触られたのでショックだったっぽい
その後いつも札を出してお釣りもらい、財布が重くなるとどこかに移してを繰り返してたみたい
うちの親父もウイスキーかなんかのでかい瓶に小銭を溜め込んでたな
死語数えてみたら一万円くらいあったし銀行持ってって自分の口座に入れたわ
>>342続き
じゃなく後ろに並ぶ人とか
自分の待ち時間
>>344 そんなに周りに気を使って普段の生活疲れない?
まぁ自分の時間が待ち時間とかで潰れちゃうなーはわかるけど、後ろの人の待ち時間が…とかまでよく考えられるね
並ぶのが嫌ならその後ろの人が空いてる時間に来ればいいだけだし
10円玉以上は駅の券売機でスイカとかパスモにチャージすればいいじゃん
500円玉貯金してるけど
5万位貯まったら窓口で入金してるな
枚数数えた紙添えて終わりだわ
缶がいっぱいになったら缶きりで開けるとかの貯金箱だと面倒そう
>>345 心配してくれてありがとう
私は人よりせっかちなのかも
いくつもATMがあればいいけど
一台占領して小銭入れてたら後ろの人に悪い気がする
そうゆうのに自分が当たったら
うわあ、他の用事先済ますんやったとか
思うし仕事の人だったらほんと気の毒
空いてるときにささっと済ませたいんです
一人で何件もATMで振込みしているのを待つのと小銭入れてる人と待つ時間たいして変わらない印象だ
でもちまちま入金するの面倒だから私は窓口で入金している
試しに小銭持って窓口で入金しようとしたらATMに行けと言われたでござる
ワロタ
>>348 わかるよわかる
私も後ろに人が並ぶとなんか焦るタイプ
時間がかかる用事の時はATMが何台かある所か空いてる時間を狙っていくよ
ATM一台なの?どこの銀行も?
地方都市だけどどの銀行もフォーク並びで列できてるのが当たり前だわ
8台くらいはあるけど給料日は30分待ちとかザラだよ
なので待つのも待たせるのもあまり気にならない
お互い様だし、銀行は時間がかかるのが当たり前って感覚
都会の人って自分の環境がスタンダードみたいな感覚があるよね
田舎だとそもそも銀行が遠くてスーパー併設の1台のATMで用事を済ませようって人が結構いる
郵便局も小さくてATMが1台しかないとかザラ
5、6人並んでる時に振り込みとか申し訳なくなるよ
小銭を大量入金するなら車で30分位走って大きい町まで行くわ
小銭を出すのを面倒くさがるくらいだから部屋が汚いのも納得だ
実家のリビングにあったガラスの照明をLEDに交換してやった!
1個5Kgくらいのガラスが四方についてたから、蛍光灯交換で死亡事故になると思ってたのが解消された
ずっと渋ってたけど、お金出したのと70超えた父が蛍光灯交換がきついって賛成してくれた
気に入ってくれたらしく、他の蛍光灯も順次LED化予定に
あとは母の領域がカオス
箪笥とかハンガーラック、その手前の段ボールと元こたつ
手前の段ボールとこたつで収納が死んでるし、段ボールに何が入ってるかもわからない
元こたつの上下に紙と小物がごちゃごちゃしていて何が何やら
箪笥の中の収納は古すぎて収納部分が金属だから開け閉めが大変なので今年中にプラに変えたい
ベランダの植木は一回減らしたのにまた増えてきてる
ペットは自分が先に死にそうだから飼えないって言ってるけど、植物も同じだから!
倉庫系だから虫とかはわかない(バルサンはしてる)けど、
もう年だから整理しとかないと動けなくなってからがつらいんだよ
こっちの押し付けなのはわかってるんだけど、いつか片付けるのはこちらだからな…
>>350 量によるんじゃないかな
親の家の預けたときは、小学生のー体操着
>>357 つづき
位の袋いっぱいだったからATMじゃ時間かかって大変だから窓口でやってくれると思う
近所のスーパーに支払方法が自販機風に自分で機械に現金突っ込む方式だから
小銭が溜まったらそこに買い物に行くことにしてる
>>359 それもいいね
最近そういう会計だけ機械方式とかセルフレジ方式とか増えたから小銭も使いやすくなったよね
自分もたいして掃除しないのに、人が掃除すると、当て付けと思われるのか母親がすごく不機嫌になるんだよねぇ。
今までは不機嫌になられる方が面倒だったので、放置してたけど、掃除板と出会ってしまったから、我慢ならなくて、勝手に掃除してる。
そしたら、自分も対抗して?自室を片付けてる感出し始めた。まぁ、一番最初にしたことが、溢れたものをしまう為の収納の買うことなので、一生片付かないと思う。
掃除始めたら、雑巾の素晴しさに目覚めて、玄関用・床用って用途別にしようと思って、5枚入りの雑巾買ってきた。洗って使うし、しばらく持つと思ってたら、気付くと余りがなくなってた。
母親が自室(汚部屋)の掃除に使ったって、ウエスの様に使い捨ててた。
ウエスにすればいいようなタオルは山ほどあるのに、そっちは勿体ないのか洗面台下に何年も放置。人が買ってきた雑巾は使い捨てっていう謎。人の物を盗るのはドロボーじゃないのか!
ふき掃除がしにくいので、IH周りの小物を直置きから壁に貼り付けたトレーに移したら、翌日、普段は出しっぱの鍋やら蓋やらがしまわれてた。
って書くと綺麗に保とうという意識変化っぽいけど、調理台は野菜くずとかなにかがこぼれた跡まみれ。
綺麗なキッチンで料理したいから掃除してるのに、ほんと、ことごとく阻まれて悲しー
母親の面倒くさいものをその辺に置くときの顔が本当に嫌だ。
知るか、みたいな顔。だからゴミが積み上がっていく。
無能な人は前世は人じゃなくて人間に生まれ変わるの始めてのゴリラだと思うみたいのがあったな
>294にある「消えないテトリス」、
汚部屋脳の旦那(実家が汚家)に言ったら
「消えたら困るじゃん」だとよ…
困らねーよ!
さっさと物減らせ!
近距離義実家でよく食事をご馳走になる
義母は片付け好きで物は整頓されてるけどキッチンの衛生観念がおかしい
木のまな板が真っ黒...木べらの持ち手も真っ黒
浴室にはカビハイターするくせになぜまな板のカビは放置?
嫌みに思われても同じサイズのまな板買ってこれ使ってくださいってプレゼントしてもいいよね?
真っ黒すぎて耐えられん
擁護するわけじゃないけど木のまな板についた黒カビはいくらハイターしても色は落ちないのよ
染みになっちゃうのよね
そもそも木のまな板は漂白すると木に漂白剤が染み込んじゃうからしない方がいいって説もあるし難しいんだよね
それだけ黒くなってるなら表面も凹になって
(本人は気がついてないけど)使いにくくなってそう
刃物のプレゼントは良くない説を見るけど
まな板なら大丈夫じゃないかな
まな板プレゼントいいと思うな
ただ、何かあるタイミングにしたほうがいいよ
母の日とか
何もないときだと当て付け?って勘繰る率上がる
366だけど、旦那に相談したら渋い反応された...
でも子どもいるから購入に踏み切る
まな板はハイターはしてるのか微妙
乾ききってないのか端の真っ黒部分はいつもぬるぬるしてる
カップをつけおき(ハイター?)してると思ったらぬるぬるの排水溝もいっしょに浸かってて鳥肌たった
いくら除菌するとはいえ普通別々にやるものだよね
要するにきちゃないってことを角を立てずに伝えられればいいわけでしょ
まな板の黒ずみは落ちないものだ、そういうもんだと思ってるのかもしれないし
「その黒いの落ちるんですって、うちも真っ黒で気になってたんですけど」
みたいに言えばいいんじゃないですかね
それで落ちなければ改めて新しいの買って渡せばいいんだし
そうだよね
ずっとモヤモヤしてたからつい長々と書いてしまった...長文ごめん
ハイターしてみて、ダメなら新しいの角が立たないよううまく渡してみる
みんなありがとう
管理しやすいプラのまな板じゃだめなのかね
削るとか
台所道具はそれぞれ拘りがあるだろうからなぁ…366の義母はカビがついたまな板を使い続ける位だから拘り強そう
プラまな板を渡して使ってくれるか賭けな気がするわ
どうせあげるならこれ位素敵なやつとかw
https://www.josephjoseph.jp/products/detail.php?product_id=104 ゴミ分けすこしうるさいところでも、燃えるもんなんだから、ちぎったりしたら、ごちゃごちゃでも洗わないでも燃えるゴミでだしても関係ないよ。
たまってる家が細かく分別しだすと、たまる方が早いから、もっと悲惨になる。もえるごみ、燃えないゴミ、ライター、電池、粗大ゴミだけ分ければいい。
プラのなかに、違うの入れたり洗ってないとかすると、回収されないから、迷ったり洗いたくないとかは、燃えるゴミ、燃えないゴミに分けて出す。
明らかなゴミを捨てられない人のことを
しわん坊の柿の種 というそうです
へぇ、そう言うんだ、でも同居人とかなら、一部屋とかだけど、家事する人とか、権限あるやつがそういう明らかにごみをすてない、掃除しない人だと、全部屋、全土地に及ぶからな、自分の部屋とかは守られるが。
木の製品は乾かし方が悪いと腐ってくる。
立てて乾かしてると下に水分が溜まるからね。
おそらく菜ばしも持ち手側は黒くなってると思う。
>>376 紙袋に入れるとか古新聞で包むとかしてから燃えるゴミに紛れ込ませて捨てれば平気
ゴミなんだから回収さえしていけばそれでいい
とりあえず燃えるゴミ、燃えないゴミ、電池、粗大ゴミ、ライターなどのものを分ければいいよ。
テトリスは初めに積み方失敗すると消えないな
現実はゲームオーバーしないから延々降ってくる状態か
詰め込みすぎて枠ぶっこわしたりなだれ起こしたりするよね
平らなところがあればどんなところにでも何でも置く
かごの上に紙を置いて鳥がボロボロにしたって怒ってるのほんとバカ
親の留守を狙って実家の掃除してきた
台所片付けて洗濯してトイレと風呂掃除して母の部屋のゴミを捨てて
最後に罵声を浴びて帰宅したw
まだまだ床は見えない
服とゴミに足を取られて転ぶんじゃないかと心配なんだけど、わからないんだろうなぁ
本当は床に敷き詰められて踏み荒らされた服も捨てたいけどさすがに勝手にそこまではね……
買い物袋に入ったままの腐った野菜出てくる部屋だけど……
毎度のことだけど片付けてキレられて帰ってくるって精神力削られるわ
親はミニマリストがちょっと散らかった家に難くせ付けて自分仕様にしようとしてるって思ってるらしい
散らかった家で育ち多少雑然としてても気にしない人間が、さすがにこれはないわと危機を感じて手を出してるんだよカーチャン
トイレを汚くして平気な人間が信じられない
汚いトイレでは落ちついてウンコも出来んわ
>>389 ウチのオヤジは小便ポタポタ垂らすんだよ!
マーキング癖あるよな
尿もそうだけど、私物やごみをいたるところに置いたりもそう
ポタポタぐらいならまだ…職場の爺は水溜りつくるでよ
うちの母親なんか小を流さないのを20年やって
大を流さないのを2年やったわ
あまりの不衛生さに命危ないと思って施設に入れたわ
でも金勘定は普通にできるのよ
火事で貰い火をして実家が一部屋だけ空が見えるようになった
近所は5軒ほど全焼している
どうせならうちもそれなりに焼けてほしかったわ。保険降りるし、ゴミ部屋強制お片付けになるし
怪我人すら出ていないからこんなこと思うんだろうけど
>>394 うちの実家はそれで腐海のようだった物置がきれいになくなって
正直よかったなと思ってる
確かに火元含めて誰も怪我してないから言えることだけど
半世紀ほど前に祖父母が貰い火で焼け出されて以降溜め込み癖を発病したらしいから悪化する可能性がある
気を付けなはれ
…元々動物は溜め込む性質があるとはいえ煎餅の個包装ビニールとかの明らかなごみまで保管するのは意味がわからなさすぎる
生れついての汚部屋暮らしでどう手を付けたらいいのか分からない
自室はなんとか物を減らして倉庫部屋を維持してはいるけど油断するとグチャグチャ
共有スペースは各自が頻繁に使わない物を置いてて片付けようにも相談しただけで喧嘩が始まる
引き出しの前にまた引き出しを置いてたりするのもこっちには意味が分からない
床に物が転がってない家が羨ましい
>>398 >生れついての汚部屋暮らしでどう手を付けたらいいのか分からない
書き出しwww
>>400 収納ケースや段ボールに中身をラベルに書いて貼って積み重ねてある
ちゃんとした収納家具が欲しいけど親発案で唐突に引っ越ししたりする事が多いのでむやみに買えずこんな状態
自分以外の物もあるけど置く場所がないからと受け取り拒否されてる
まずは黙々と収納ケースと段ボールの中身の見直しかな
母親がアホみたいに紙袋貯めるのなんとかしてほしい。
掃除機出す度なだれが頻発するので、大きさ別に整頓したら、それまで自分で整頓したことないのに通販で紙袋収納を買ってた。気に入らなかったのか分かんないけど、まぁ自分で管理する意思表示かと思ってほってた。
最近、雑巾にハマってるのもあって、収納開けてなかったんだけど、なだれ発生したよ。紙袋収納がはち切れんばかりに無造作に詰め込まれ、溢れた分は雪崩に…。
なぜか前はなかったビニールのショッパーも増えてた。
使用済みジップロックとかも置いてるからすごい嫌だ。
旅行とかで不在時にバレないように捨てよう
さっぱりわからないんだけど
紙袋ってブティックとかデパートの?
いったいそんなに貯めてどうするの
2〜3枚ならおすそ分けとか、ちょっとした物渡すのに便利かもしれないけど
大量にとっておくと紙魚湧きそう
うちの母親もやたら紙袋保管するわ
綺麗な柄だからよそに何か持ってく時に使う!って言い張るけどシミだらけとか経年劣化の黄ばみは見えてないらしい
自治体の紙ごみ回収に紙袋使えるからまだ溢れ返るほどにはならないが…
>>405 不在時に勝手に捨てるのがばれたら発狂するから
友達とフリマするからって紙袋貰って大量処分したらどう?
分別ごまかすのに使うから紙袋はすぐ消化しちゃって足りないんだけど、うちは。
405です。
まさに、綺麗な柄だから、何かに使えるからって置いてる。
田舎だから、割とお裾分けが発生するから、紙袋置いとくのは別にいいんだけど、ブティックのとかマチが狭くてお裾分けにはほぼ使えないのに捨てない
扱いが雑で変な折りあとついてるのに、「新しいの使うほどじゃないときにいる」って言って使うときはボロいから使わない。
コスメブランドの何入れんの?ってサイズの紙袋もいっぱいある。
出かけるときにあんたが紙袋使うでしょ!って言われるけど、私は使うブランドとサイズ決まってるし自己保管してるから、集団心理に巻き込まないで欲しい
紙袋売れるとかはバレたくないので、
不在時にまとめておいて、DIYする友達にあげたとか虫出たとか何かしらの理由をつけて捨てようと思います。
変な容器も確かに置いてる。
保管するなら数を決めたほうがいいと断捨離の人が言ってたよとか念仏のように唱えて深層心理に埋め込むと、いつのまにかまるで本人が気がついたかのように言ってくるようになるよね
>>407 > シミだらけとか経年劣化の黄ばみは見えてないらしい
これ、歳とると自分でも不思議なくらいホント見えなくなるんだよ
まぁ自分もぷよまん本舗の赤い袋を捨てずに取ってあるからwなんでも全部捨てろとは言わないけど
自分のスペースにきちんと整頓できる範囲で保存してほしい
紙袋も人にちょっとあげるものがあった時に使うから、数枚はいいと思うよ?私もKALDIの袋とか保管してるし
でも折りじわができたり、保管してる間に小汚くなったりしたものはよそ様にあげるのになんか使わないんだから捨てて!
新しい綺麗な袋を保管するなら古いストックから一枚減らす、これがなんでできないの
ビニール袋はゴミ箱に被せて使うから!って言って無限に溜め込んでたけど
藤の屑籠買ってきてビニール袋専用カゴにした
溢れたものは捨てるよって言ってどんどん捨ててる
まだ親は自分から捨てるまではできなくて、入りきらないビニール袋も綺麗に畳んでその辺に転がしてるけど
遠慮なくごみの日に拾い集めてぽいぽい捨ててるわ
おすそわけにちょっと使うならわかるけど
そもそも今時ホームレスだって紙袋なんて使ってないよね
後生大事に取っておく人ってバカだなって思う
紙袋を入れる為の紙袋を1つ決めてそれに入るだけ…とか守ってくれればいいんだけどね
うちの祖母はレジ袋が有料になる直前、馬鹿みたいに作荷台の水物袋を束で回収してきたんだよ
まあ台所の生ゴミ入れて捨てるのにも使ってたんだけどもう何年も経ってるのに使いきれてないってどういうことよ…ビニール劣化してカピカピなので全捨て。
そもそもあの薄い袋をレジ袋代わりには100%無理だと思うんだが
片付けても注意しても廊下やドアの前に物を置くので部屋のドアの前の箱を倒して30分ほど出かけたった
閉じ込められてこれは危ないと理解してくれて箱をどけてくれた・・・自分のドアの所だけ
ほんと昔の人ってなんで
モノ増やしたがるんだろう。
うちの親なんかは
本読まない・勉強しない・欲しければすぐ消費する といった馬鹿尽くめの人間なので
賢い企業にとっていい金ヅル消費者だわ…
無知って恐ろしい。
とりあえず私の親をみて思うのは
部屋汚い人間ってのは
勉強しない・本読まない・情報収集しない
頭悪い・感情的・論理が分からない・学習能力が低い
自己主張が無い・物腰低い・社会的地位が低い
欲しいモノはすぐ買う・考えて物買わない・企業の戦略に利用されやすい
とにかく貧乏性・勿体無い勿体無いで捨てられない・そして使って物が多い・よく食べ物腐らせる・家事ができない又は下手
といった要素を持ってる気がする。
ようするに総じて頭が悪い。
頭の良さがいきすぎてる人も部屋汚い人いるよね。
ゼミの教授がそうだった。
ただ、凡人が生活力とかに割いてるメモリが頭の良さに振り分けられてるみたいで、混沌とした部屋でも、資料は即効出てきた。
何処に置いたか分かってるらしい。研究室が知識欲に対して狭すぎたんだと思う。
ただ、それは天才の話であって、
凡人はどこにやったか分からない、知らない。
選挙権をDMの中に差そうとして止めたわ。
無くしたら困るものをなくすから、聖域の大事なもの置き場を決めたのに、そこに置くのが面倒とかもうどうしろと?
>>423 私自身の経験から思うに
私が汚れ部屋だった時は、管理できないほどの量の物を持っていた故に、
1つ1つの物を把握してなかったり、存在すら忘れたり、物を何処に置いたか忘れたり、無くしてたりしたけど
断捨離して必要な物だけを置くようにした結果、1つ1つの物を把握できるようになったし、使わずに埋もれてる物は無いし、物を何処に置いたか忘れる事も無いし、無くす事も無くなった。
要するに、本当に必要な物(生活で使わざるを得ない物)だけにしたら
色々と解決すると思う。
TVの情報にすぐ飛び付く も追加してほしい
ガ●テンとかみの●んたがあれ良いって言うと店頭から消えるし
(なお好んで買ったわけではないので早ければ翌日には飽きて死蔵品となる)
さっき、認知症予防にオルゴールの音がいい、ってやってて、
早速オルゴールが欲しくなってる。
そんな私は汚部屋脳……
認知症・汚部屋メーカーの母が居て、遺伝が怖い。
あの母の血が自分に流れてると思うと無性に腹立たしい。
たぶんオルゴール屋の陰謀だよね。
テレビの医者は、たぶんオルゴール屋の回し者、と自分に言い聞かせている。
スマホなりパソコンなりでオルゴール音聴けば良いよ!
うちの親はスプレータイプの花粉ガードやら鼻に塗る用のやら、一昨年だったかな?流行り始めた年にさっそく買ってきて封も開けてない
今年も使う様子はない
>>424 読み返したら主語忘れてたけど、選挙権をDMの海にリリースしようとしたのは親。
知らない、そのへんにある。を主張するために「ここ置いとくよー」は言う。それを言うなら、大事なもの置き場に置けよって話。自分が決めたんだから。
>>426 認知症にいい食べ物食べつつ、医学の進歩を待つといいよ。将来的に認知症は治せるというか、止めれる病気になるらしいし。
後押ししたいなら、製薬会社の株でも買うといい。
オルゴールがいいっていうより、ストレスのほうがよくないんじゃない?認知症ご家族がいるなら、いろいろ思うだろうけど、あんまり力みすぎないでさ。オルゴール音源CDとかiTunesでも買えるし。
認知症は脳にタンパク質の一種がたまる病気とほぼ確定している
amazon primeに入ったらamazon MUSICで音楽聴き放題だよオルゴールもあるでよ
大きく分けて三種類って勉強したな
うちの祖母は自宅大好きで徘徊とかしないけど悪化したらどうなるやら…
90歳越えの祖父共々足腰はしっかりしてるけど、目がどんどん悪くなってるから安全のために片付けよう?って提案してるんだけどイマイチ手応えがない
オルゴールの番組みたけどCDは効果なしだったよ
実験でCDでは脳が反応してなかった
CDは編集されてるからダメだって
家にオルゴールあるけど、家にあるようなオルゴールって2フレーズ位しか聞けないじゃん
同じ曲ならまだしもサビの部分だけを何回も聞くのって辛くない?
>>434 認知症研究してる大学・会社が全世界にどれだけあると思ってるの。
>>437 CDダメなんだぁ
どのくらい聞けばいいのか分かんないけど、予防にいいからって長時間だったら聞くのは難しいね。全タイプの認知症に効くかも分かんないね
うちの親は大卒で自分では賢いと思ってて本はよく読む
断捨離本も良く買ってる
でも、好きなところを好きなように読んで自分なりに納得してるだけらしい
自分なりに、って言うのが曲者で、本や他人の意見で生活を変えようなど絶対にしない
料理本も好きでよく買ってるんだけど、一度としてレシピ通りに作らない
本はちょっとアイデアをもらうもので、自分なりにアレンジしたほうがおいしいと思っているらしい
(かといってそのアレンジは二度と出来ない)
自分というものが強くて、反省しようとか真似ようとか向上しようとか言うのがない
これで今までやって来たという変なプライドがある
あと、体が頑丈なの、少々汚いところでも生きていけるから
ホコリやカビを怖いとも思わない
ダラダラ怠惰でも病気にもならないから運動もシューズを買うだけで終わり
家電もまっとうに使おうとしない、取説読まなくても使えるほうが頭が良いと本気で思っているらしい
10年くらい使ってるドラム式洗濯機は乾燥部分が壊れたと言ってたけど乾燥フィルターの存在すら知らなかった
排水のフィルターのほうは数年前に教えたのに、一度も開閉せずに
「なんか水漏れする」といって汚いタオルをそこに置いているだけ
実家に帰省すると、流しには洗い物がいっぱい、排水受けはドロドロで異臭
洗面台の排水受けには髪髭がこびりついている
使い捨てレンズの残骸が、ダイニングテーブルや、ごみ箱附近に落ちて、こびりついてる
ごみ受けは常に満杯で、捨て良いようにレジ袋のセットなどしていない&きれいに底までさらわないから
何年も前のごみ(サロンパスの残骸など)が、底面に5センチほど積み重なっている
冷蔵庫はもちろんドロドロ、ドアポケットは常に満杯だから、
子どものために用意してるジュースは横置きで側面がドロドロになる
冷凍庫を開けると常に異臭がする
引き出しは壊れたまま
あと、ライトが数年壊れたまま放置で、キッチンは暗い
一時期、懐中電灯のようなものを使ってたみたい
料理は得意だと思ってるから作りたがって振る舞いたがるけど
食器も汚いし、正直、帰省を出迎えてくれるなら
料理の前に掃除をしてほしいと思う
野良飼いの小型犬を最近、冬場は家に入れるということを覚えて(虐待が少しは改善した)
昨年までは洗わないので臭かったけど
今年は洗うということを覚えたのは良いけど
まだまだ家じゅうが毛だらけ
「うちはルンバを使ってるからきれい」というのが本当に謎
自動車を買い直したり、玄関回りの飾りはきれいにしてるのに
見栄だけは張るけど、生活周辺が本当に汚い
変にケチだからキッチンのリフォームにも何年も踏み切れない
長くてごめんね
老母と兄(40代)が住んでるんだけど
壁にホコリが積もってるの(床ではなくて壁)
ずっと言い続けてきてるんだけど、逆切れするし、掃除してると言い張る
引き出しも棚も壊れたままで、天井のライトすら、数年間直さないで、スタンドで暮らしてた(寝室)
客が使うトイレはリフォームするのに、自分らの生活周りは汚くて
出来るのに、やらないというのが腹立つ
(帰省する孫はホコリまみれの家で寝るんだけどかわいくないのかって思う)
最近直したりして、少しずつ物も減って、壊れたライトも直したり、改善する気持ちはあるらしいから見捨てられない
老母だし、どうすればいいのかなぁ
子育て終わってきたので、いったん、長期帰省して業者も入れて掃除するか迷う
うちも実家そうだよ
片付けや断捨離等のテレビがあるからみてと連絡したり、片付け系のいろいろな本を送ったりしても変わらないよ
読んだりみたりしても自分とは関係ないと思うみたいだし、聞く耳なし
すぐに怒るからね
夫からも私の実家はごみ屋敷と言われてるし、親に言っても何も感じないみたい
最初は夫実家に3泊自分実家に1泊帰省とかわざとしてたし、夫実家が終活でいろいろ捨てたりしてること話したりしたけど何にも変わらないから
もう、実家には帰ってないよ
汚すぎて鼻炎がひどくなるし、体が痒いし体調が悪くなるからね
片付け業者いれたり、引っ越してもまた汚く溜め込む人もけっこういるみたいだから私は親が亡くなるか施設はいるまでそのままにしておくつもりです
勝手に掃除されるのが嫌でキレまくるんだけど、無視して片付けてたらとうとう部屋に鍵掛けて出掛けるようになったわ
ゴミとホコリと服とチラシ類……どれも燃えやすいものが積み上がってて床の可視率ゼロ
古い家だからコンセントも古くてガタガタ
そこにドライヤーさしっぱなしだったり危なくてしょうがない
しかもうちはマンションだから、勝手に火事になって燃えちまえ!ってわけにもいかない
ゴミ屋敷とかテレビに出ると家族は何をやってたんだって言われたりするけどさ
だいたいの場合、何とか手を出そうとして暴言吐かれたりストレス溜めさせられてダメだったんじゃないかと思うわ
片付け、掃除は自分がやらないとダメ
家族や業者が代わりにやっても、綺麗になるのはその場限り
あっという間に汚部屋に逆戻りだよ
CDが借りられる図書館には大概オルゴール曲のCDがあるから
それ借りてくればいいよ
>>447 >>437曰くオルゴールCDは無意味だって
はえー
次から次へとまあTVはろくでもないアドバイスしかしないのか
アルツハイマーに良いとか言ってたココナッツオイルも
しばらくしたら効果なしだったとか言うし
健康ブーム的な食材はたくさんあるけど
ずっと残る物なんて100あっても1あるかどうかも微妙だよ
そろばんでも使った方がよっぽど良いと思う
親が よく店にある無料の箸とか調味料パックとかをやたら沢山取ってくるんだが
貧乏性すぎて恥ずかしいしゴミ増えるし辞めて欲しいわ…
うちは割り箸についてる爪楊枝を袋ごと集めてる…
何度捨ててももったいないもったいないって集めて山にしてる
その爪楊枝塚が出来てる場所がもったいないっての
うちは割り箸しこたま溜め込んでる
引っ越しの時に染みだらけの束をどっさり捨てたんだけどまた溜め込みだしてる
客用に云々って言うけどうちで食事する客なんてもう何年も来てないんだが
アイスのスプーンとか使うならまだしも
使わないでずっと取っとく意味がさっぱりわからん
私はゴミになるから、断るけど
掃除しない人って、タダでもらえるもんは絶対にもらって来るよね?
レジ袋有料化するってなったとき作荷台の小さい薄いビニール袋を一塊持ち帰ってきたよ…
汚屋敷メーカーの奇妙な言動には慣れてると思ってたがあれには目を疑った
あと得体の知れない健康食品大好きでSF商法まがいのところに行っちゃ散財してくる自分を賢い消費者と思ってるバカ老人
食品をタダで貰ってくるけど(たぶんそれで集客してる)、それらは食べられなくはないがとにかく不味い
目先のことにすぐ飛びつくんだよね。
すぐ沼と化すのに
>>452 〜 456
わりと同じこと考えてる人多くて安心した。
そうそう。ちゃんと使うのであれば、適度に持ち帰るのはいいと思うんだよ。
たとえば弁当を1つ買ったからお箸を1つだけ貰うみたいなね。
でもそうではなくて、がめついて余分に持ち帰る場合が大半だからね。
煩悩を捨てられないんだろね
とにかく得したいみたいな
あるある過ぎる
うちは無料のレシピを貰ってくるんだけど、
同じレシピをごっそり束で持ち帰ってきて引いた
そんなに必要ないじゃん・・・
足を乗せるマッサージ機がなぜか2台あって、どちらか片方あればいいだろうと思って様子見してたらどちらも使わないので捨てる、というと反対する不思議
音がうるさいし下に何か敷かなきゃ床が傷つくーとか使わない理屈はいくらでも言うくせに、じゃあ捨てるとなるとまた文句を垂れる
オフ系列もマッサージ機の買取りやめたし、フリマアプリに出すにはでかい重いから送料が馬鹿にならない、不燃の回収は月1しかねーんだから黙って捨てさせろ
>>461 誰ともわからない人が使った足乗せマッサージ機、出てたら欲しいと思う?
>>462 459の家族みたいな人なら大喜びで欲しがる
床のいたるところにゴミと犬の糞尿がある。呼吸がつらい。なぜ断捨離しないのか。
うちも足裏マッサージ器が実家にあるんだが探し出せない状態だわ
足裏マッサージ器はフリマアプリでよく出てる。着払いが多いね。
処分したがらないのは高価だったからかな
>>465 犬の糞尿がそこらにあって気にならない人間って、もう人として終わってるよね…
家がすでに便所じゃん
久々に義実家に行ったら服塚&水回りは水垢でヌルヌル、コップの中も黒カビ…
賞味期限が2年前に切れたサイダーが部屋の隅にあったから流そうとしたら義母が「たまに飲みたくなるのよねー」と…
炭酸が完全に抜けていると説得して流したけど。 埃だらけで喉が痒い…
普通は新しくのを買ったら、古い汚い物は棄てるじゃん。
なぜか捨てない謎。
根本的に馬鹿だから箪笥とか押し入れにはゴミばっか詰めて封印
んでコンテナ収納買ってきては積みまくる
タンスも押入れも空っぽなのに、その前に物を積んで開けられなくしてる親もいるよ
虫話
少しボケてる祖母の家に久々に顔を出したらえらいものを見てしまった…
普段あまり人の行かない奥の方の廊下のカーテンをなんとなく見たらGの卵が3つ程くっついてた…まさかと思ってカーテンを少しめくって下を見たら更に2つ程ポロポロ落ちてた…
縁側だから即窓を開けてほうきで叩き落としてやったけど久々に変な声出たわ
たまに実母が掃除に行ってるけど虫はそれ位じゃどうにもならんよな
デイと病院に行ってるなら、その隙にバルサン焚いちゃえば?
卵は効くのかどうかわからないけどさ
あとは掃除機かけて、ブラックキャップ置いておく
卵には効かないから間隔を空けてもう一回らしい…
布にはカツオブシムシ、紙にはシミ、色んな虫がいるのね
あれなんかなぁ、やはり歳をとると、
掃除や片付けの面倒臭さに拍車がかかるのかな
うちの母や叔母さんなんかも50歳前後という年齢のせいか、物が多すぎて手が付けられない状態に陥ってる…
コストっていうのは、
お金だけではなくて、時間、心身のエネルギー、手間、場所や空白、等もコストと解釈できる
ということは物を買えば買うほど、
それだけお金というコストが発生、
買い物などに時間というコストも発生、
それにまつわる心身のエネルギーも発生、
片付けや掃除といった手間や時間や別料金といったコストも発生、
置き場所というコストも発生、等等
1つ物を買うだけで、
アホみたいに様々なコストが発生する…
連続すまそ
あと不要になったら処分などにもコストが発生するね。ゴミ袋必要だし、粗大ゴミは更に金掛かるし、売るにしても手間が掛かる。
こういった先の事を考えると
マジで買い物しなくなる…
>>473 それがね、田舎の古くて広くて気密性ナニソレみたいな家だからバルサンが効くのか怪しいのですよ…
卵があったカーテンがあるのもやたら長い廊下の一角だからたぶん効果無いと思うんだ
とりあえず実母に話したらカーテン買い替えると言ってたから任せる事にしたわ…
数年前には野良猫を家に招き入れて台所の一角がウンだらけになってた事もあるし別居だと目が届ききらなくて色々難しいね
年取ったら、使ってる部屋以外は
物捨てて片付けちゃえばいいと思うんだよね
せいぜい寝室ともう一部屋位じゃない?
なまじ広い家なんていらないから
金があるなら介護マンションとかがベストだと思う
ここの書き込みが全部うなずけるくらい実家がゴミ屋敷です。
専業主婦で時間はあるのに、なぜ片付け掃除をしないのだろう。
本人はとてもアクティブで、PTAの役員とか地域ボランティアとか大好き。率先して受け持ってる。会議や視察でよく家を空ける。外からの評判が良い。
昔から、私が片付けようとすると怒る。まとめたゴミを漁って戻す。
理解できなくて、本当に悩んでいる。
ゴミをかき分けた小さな空間に、身を潜めるように寝ている。
自分の母親(私の祖母)が他界した時に一軒家の片付けが大変で、身をもって経験しているのに。
たまに夢に出るくらい、悩んでいます。
しかも父が急逝したときは、担架が入らず救急隊員の方が苦労していたと言っていました。
母の時もそうなるのか…はぁ
>>480 そういった同居人がいると大変だよね…
アウトローなアドバイスとしては
・本当に使っていない物を厳選してまとめて夜中に捨てに行く(できれば遠くのゴミ回収場)
・自然に見せかけて壊す→捨てる
・密かに少しづつ捨てる
・わざと強迫的に離婚話つきつけて改善させる
それ以外のアドバイスとしては
・ネットで、物をためる人の特徴◯◯みたいな記事をプリントして見せる
・要らない物を見つけて「これ頂戴」といってとにかく貰って 自分の物にして そして溜めてから密かに捨てる
・積極的に話し合う
といった感じかな。
文面を見た限り、相手は気も癖も強そうだから、そういう場合は貴方も強く押し返すつもりでやらないと、逆に押し潰されてしまうよ。
ここはあえて強く当たるべき。
うちの祖母もごみ袋庭に置いとくと漁るから自室に置いてる
さすがに他人の部屋のごみ袋は漁らないから回収日の早朝か前日の夜に捨てにいく
父が急性アル中で倒れたときに汚屋敷+家の構造の問題で担架が入らなくて参ったからぼちぼち片付けたいところだが…捨てる以上に買ってくるから困る
>>481 アドバイスありがとうございます。
今は結婚して実家を離れているんですが、
言われてみれば確かに、強く言えたことがなかった…実母だし育ててもらった恩が邪魔したり、片付けの話すると塞ぎ込んで殻に閉じこもるので、おだてながら母のペースでしかできませんでした。
寝るスペースの周りに食べかけのつまみ(日が経ってカビてる)、コンビニ弁当、お菓子などか中途半端なまま散乱している母の姿を見ると、絶望感というかこんな人じゃなかったのに…というショックでやるせない気持ちになりますね。
もう壊れてるねーとか、要らないならちょうだい!など、積極的にコツコツ減らせるようがんばります!
>>483 あとは検索エンジンで
「物が多い人 解決」って検索して
色んなサイトを参考するのも手かもしれません。割と結構、参考になる情報があったりする。健闘を祈る。
うちの母親も親戚の引っ越しの手伝いした時には「綺麗好きか!?」ってくらいピカピカに掃除してたな……
なお自室の床は見えない
実家片付けさせてくれませんか?っていう番組面白かった
義実家があんな感じだから義母と見たかったなw
納戸にぎっしり詰まった紙袋と布の袋整理したら、全部拾って部屋に持っていったわ
部屋のもの整理するのに使うわ!って言ってるけど袋に詰め込むのは整理とは違うし
それ以前に持っていった袋はたぶん使われることなく部屋で朽ちていく
>>486 番組として成立してしまうほど世の中に「片付かない実家」に悩んでる人がいるかと思うと
それは結構な社会問題だよね
>>483に対するアドバイスが
>>484みたいに「個々人でなんとかして対策を探す」ってレベルを超えてんじゃないかな
というか空き家問題とかと絡んでると思うんだよ
相続人の不明な空き家は居住人の死亡と同時にある日突然発生するものではなくて
その前段階として「誰も引き取りたくない片付かない実家」があるんじゃないの
この間家族が貯めた紙袋が大量に出てきた
前にあさイチで紙袋を収納に利用するテクを紹介しててなんと貧乏くさいと思って見てたけど、試しに引き出しの仕切りに使ってみたらサイズも自在だし確かに便利で今ハマってる
溜め込みぐせのある人は悪い意味で慎重、変なところで倹約家な人が多いのかなと思った
石橋を叩いてゴミ屋敷系
あれを捨てたら○○のときに困るから(※まず○○が起こらない)
付加価値を見いだしてる系
高価あるいは無料だったから(※使わなければただのごみ)
思い出の品物だから(※管理が悪くボロボロの場合も)
ギャクギレーゼ
あんたには迷惑かけてない(※滑って転んで怪我しても)
…の積み重ねで塵が積もってゴミ屋敷
駅前で配ってるポケットティッシュ溜め込んでるけど何年ものだろうな
>>490 物を捨てるかどうかに対してだけ悪い意味で慎重
他は全然慎重じゃない気がする(体に悪そうなもの食べたり‥)
捨てない自分は倹約家で偉い 捨てるのは無駄遣いするダメな人って感覚のかも
>>486 溜め込み癖のある母と見てたけど、わかるー捨てられないよねー、うちも子どもの作文全部とってるわーどこいったかわからないけどねー、うちは絶対捨てないわー
ってな感じで話にならなかったよ
>>492 >子どもの作文全部とってるわーどこいったかわからないけどね
それ「とってる」っていうの?
子供にとっては、子供の頃の作文なんて黒歴史だろうが
百歩譲って、○○賞とか取った作文ならまだしもね
●学×年生の我が子って記憶のオマケにとっといてるだけでそのものを大切にしてるわけじゃないんだよ
>>493 「とってる」イコール「捨てていない」だよ
不燃ごみが月の第何曜日かも知らない=調べようとしないから溜め込むんだよね
2人しかいないのに、四部屋くらい服や物でうまってる!5人家族の私のとこより荷物多いって、、、
足乗せマッサージ機1台昨日捨ててやったわ
1台は引ったくられたけど直後にこれ見よがしに使ったきりだから今月様子見して来月の不燃に出してやるわ
>>227-228 同じく。いつのだよ、って物を押し付けてくる。自分で捨てる責任を放棄して罪悪感ひっくるめて押し付けてくる。
結局、物を大切にしてないんじゃんね
つねに出かけることか買い物の話ばかりしてくる!安いからと買い込むんだよね
買った話しかしないよな…
道具が便利だったとか、食べ物が美味しかったとか
聞いたことが無いw
>>502 道具が便利だったから買ってきた!(買うだけで満足して死蔵)
食べ物が美味しかったから材料買ってきた!(買ってくるだけで作らず腐敗)
家族と住んでるけど、自分以外皆片付けない(自分も元片付けない女)
中身の入った目薬や液体類、スプレー缶等捨てにくいものがゴロゴロしてる
時間ないーとかいつも言うけどテレビ見てる暇があるなら片付けろよと思う
何の気なしに専門誌のパズルの解き方を教えたらドハマりして暇さえあれば解いてる
ボケ防止にはよさそうだけど部屋片付けて…せめて何年も動かしてない書類の仕分けくらいしてほしい
親が入院したすきに冷蔵庫と謎な紙袋とか
全部処理した。怒り狂おうが構わない。
もう非情になることに決めた。
紙袋!!そう!!マジで紙袋と箱
マトリョーシカみたいに次から次へと・・・
>>506 貴方が学生時代の成績表とか制服とか残ってない?
>>508でいやなことを思い出してしまった
実家にはそれらのものが屋根裏に押し込めてある
ただこの屋根裏、若くて健康な時でも昇降に苦労するほどの傾斜がついた階段の先にあって(ほぼ梯子状態)
70近い両親は当然のこと、30代の私でも正直のぼりたくない
田舎だから便利屋さんみたいなサービスやってる人もあんまりいないし
あの屋根裏どうしよう、と夜中にふと不安になることがある
ほんとなんであんな階段設計したんだか……
うちも折り畳み梯子みたいなので昇る屋根裏部屋あるけど
数年前、親が入院した隙に今しかないと思って一切合切捨ててほぼ空っぽ状態にした
まあ、入院した病気がたいしたことないってわかってたから
こっちも気分的に余裕があってそこまでできたんだけど
たぶん切羽詰まってる状態だったら、そんなことやってる余裕はないと思う
>>509 30代の今でも登りたくないなら、40代50代になったらもっと大変になるよ
一日1往復分でも何かしら処分してったら?
古い家ってだいたい階段が急だよね
昇るはまだしも物持って降りるのは怖い
>>511 遠く離れた実家で数年に1回帰れるかどうかってレベルなんですよ
だから夜中に悶々としちゃうんです
主人が同郷ということもあり、たまに帰省しても顔を出すのは主人の実家の方ばかりで
私の実家には立ち寄る程度
今思えばせめて結婚前に何とかしておくべきだった
15年ほど前に親が建てた家なのでそう古いわけでもないんですが
今まで見たどんな古い家にもないような傾斜の階段で中学生の頃でも既に怖かったですね
父が知り合いの建築士と相談した結果そうなったんですが
多分建築士の方は止めたと思うんです
でも父はそういうの聞かない人だから……
>>501 それだ!
義実家は家も庭も物だらけ
外に乾電池塚がある、、
どこからもらってきたんだかわからない変な干支の置物、捨てていいか聞いたら飾る!って言うから飾ってる
午の……
カズレーザーがカタギで一番ヤベー奴が汚部屋のやつって言ってた
ニートで汚部屋なら病気かなんか疑うけど
カタギで汚部屋とかガチやべーよな
豪邸建てた義実家、遺品も含めて既にゴチャゴチャしてて目も当てられなかった
引っ越したばかりだから一応整頓されてるほうなんだけどモノが多すぎて入り切らないのもあり汚らしい
この家は収納もたくさんで、クリスマスの食器はグルニエに仕舞って季節ごとに出すの〜★って言いながら食器の上にゴチャゴチャ生ゴミを落として料理を作ってくれたよ……
シンクにはすでに水垢がごってり。
遠方な上ほとんど帰省しないから今のところ実害はないけれど、義実家がホント荷物が多い…。
もう30過ぎた息子たちの五月人形(飾りっぱなし)、全然着ていない着物(虫干しとかしてないから結局着れない)、大量の思い出グッズ(写真立て多すぎる)、よく分からないインテリア小物(統一性はない)。
実家も物は多いけれどお手入れしてるし必要な時以外は綺麗に仕舞ってあるから、初めて義実家にお邪魔させていただいた時は面食らった…
遠い将来、義実家の整理とかあっても手伝いたくない…。
どこかの漫画で 「家がゴミで溢れていて まるで家自体がごみ箱みたい、そこに住んでいる私もゴミなのかもしれないって思えてくる」って読んで
本当にその通りだとおもった。
義実家の台所、いつもシンクのふちに大量のビールの空き缶が馬鹿みたいに積まれてるんだけど謎すぎる
紙のメモ いわゆるチラシの裏に書いたなんらかのコメント。それが二階の部屋三部屋全てに重なって埋もれている。150センチほどの高さに。
リビングには大量のメモ帳 テレビで何か本人にとって「いい事」「参考になる事」などが発言されるとそれをメモする。それが定年退職してからずっと続いており、それがついに階段にまで侵食してきた。
その大量のメモを見返す事は一切ない。しかし捨てられるのは嫌がる。大声を出し必至にその紙くずたちを守る。
自分の知識の集大成や外部HDDのように感じているのだろうか。
築38年のボロ屋敷 床抜けもあり得るだろう。とっくに亡くなった祖母の着物も誰も見もしないのに2階のどこかで虫食いにやられている。
>>523 三部屋ってすんごいね 精神的不安が凄いのかな?
デジタルメモ渡してもだめかな
>>523 メモも着物も隙を見て捨てちゃえばいいじゃん
見えるところのは残しておいて見えないとこのは全捨てで
失敗してしまったー
足の悪い義母が家で転けて肩の腱切った
手術して無事終ったから
家の片付けしなきゃ、とゴールデンウィーク潰す覚悟で言っのにウト切れた
ウトメが必要にかられたら片付けるからそんなこと言うなってマジ切れで私だけに
もうクソ田舎なんて行かねーよ
>>528 義両親なのに優しいね…
なにかあったら夫に丸投げして私は手伝わない宣言して良いと思う
>>529 私は優しくないよ
物言いが汚部屋人向きに出来なかったからウト切れたんだろうし
身内にそんな人いないから理解できないけど、
そんな親を持つ人と一緒になった私も同じ穴のムジナだから
>>529 でも本当はそう言って頂けてちょっと波でました
ありがとう
人がけがまでしたのに「必要があったら」って
人が死ななきゃダメってことかね
片付ける必要があると思うのは自分が死ぬときくらいでしょう(てきとう)
うちも80後半の老人が足腰悪くしてるから歩きやすいようにしようよって言ってるのに新聞とか広告散らかしてる…
それで足滑らせて骨折したことあるのに学習しないんだな
>>534 こういう奴って同じことして今度こそは頭打って死んでくれたらいいのにね
自業自得
自分の母親 → 温かい飲み物はマグカップ。 冷たい飲み物はグラスと金属カップ。
そして洗うのが面倒なので紙コップも購入。スタバやコンビニ等でのプラスチックコップも洗ってとっておく…
アホなんか? 基本的に コップなんてガラスタイプ1個でええやろと思うもんだが
あたたかいのも飲みたいのでガラスじゃダメだから自分だったらマグカップだなぁ
うちの元女房もコストコとかいった後 ロテサリーチキンとかラップロールが入ってたケース洗って取っといてたな
いつか使い捨ての弁当箱にするとかって言ってな
すごい量冷蔵庫の上に溜まってた
もちろん70円で買えるソーダ飲み放題のコップもな
それ当然のように次回行くとき持ってって「貧乏クセェ真似やめてよ」って文句言ったら「もったないやん」でシレっとしてたわ
温かいのも冷たいのも入れられるマグカップが人数分あればいいんだろうけどやれ客用だの季節感がどうのってたくさんある
寺じゃあるまいに何十もいらねーよ…
座布団も尻が擦りきれるほどあるが足腰悪くしてるので畳生活できないのがわかってるのに
>>538 次の来店の時に金払わないで紙カップ使い回しって犯罪じゃん
年に1回くらいだけど実家に泊まりにきたら汚すぎて気持ち悪くなってくる。
リフォームして20年、こんなにも汚くなるもんかなぁ。
指摘するとキレるのはなんでなんだ?黒カビ赤カビまみれのうがいコップやハンドソープ見て吐きそうになった。
最低限の掃除はしたけど、毎回元通りだし。なんとかならないのかなぁ。
もう何年も前にここで母のことを愚痴らせてもらったのだけど
また戻ってきてしまいました。
せっかく汚部屋から引っ越して古いけどカビも汚れもない部屋になったのに
他人の不用品をまたもらって来るようになり
しかも私が留守の間にかび臭くて埃まみれ何かわからないゴミがバラバラ落ちてくる
きったないソファーを私の部屋に押し込みやがった
(母の)部屋に入らないし廊下にあったらあなたも邪魔でしょ、だって!
もうカビ臭ゴミだらけの部屋を母ごと燃やしてしまいたい
一度リセットできてもまたそうなっちやったのかあ
むなしいなあ
ほんとそれ
今回は入居前からかなり頑張ってカビ対策、汚れ防止、換気も掃除も
こまめにしてきたのにもうどうしていいかわからない
とりあえずきったないソファーは外にぶん投げてやった
私の部屋にあるものは私の物よね〜ってシレッと粗大ゴミセンターに電話しちゃう
開封済みかどうかもわからないが乾ききった元ウェットティッシュを普通のティッシュとして使うと言い張ってゴミ箱から4回くらい回収されてた
見えない位置のゴミ袋に放り込んだらなくなったことにすら気付いてないから一件落着…?
しかし万事この調子で疲れる
白内障とか目の病気、鼻の病気、認知症…は大丈夫ですか?
同居の家族がいても進行に気がつかないことも
>>549 うちの母も元々はキレイ好きだが、白内障が進んだらしく掃除レベル落ちたよー…
あと、年取ると掃除でしゃがんだり、同じ姿勢取り続けたりするのが結構キツイみたいだよね
嗅覚も衰えてくるからねえ
ブワッと飛び立つコバエも見えないみたいだし・・
緑内障だから仕方無いと思ってる
うちの母も病気して体があちこち効かなくなったら汚くなったなー
掃除も上手くできないし、落ちたものも拾うの大変だから見てみぬふりしてるっぽい
同居の兄夫婦は収納や物を片付けることはある程度するけど掃除やってる暇ないみたい
実家が汚いって悲しい
たまに行ったときに掃除機雑巾くらいはするけど、いつ行ってもホコリや溢した跡があちこちにあってゲンナリ
義実家は姑が専業でまあ若いから綺麗にしてあって羨ましい
>>553 身体が動くうちに掃除しやすいようにすればいいのにね
年末年始・GW・お盆は普段はゴミ屋敷に同居してない潜在的スレ住人が帰省により現実を直視する時期……
しかし最もたちが悪いのは現実を見るのが嫌で帰省もしない自分のようなタイプだと思う
祖父が亡くなって誰もいない空き家を売るためにGW中片付けしてるんだけど、本当に物だらけ
押入れは全部布団でギチギチ
タンスは10竿以上あって服がギュウギュウ
今日台所に取りかかって鍋も食器も大量にあり、箸も何膳あるんだよと
たぶん100人でパーティーできる
使用済みの割り箸まで出るわ出るわ
タッパーなんかもいろんな場所から出てきてもう殺意沸くレベル
まさか孫にこんな苦労かけると思ってなかっただろうけどなぁ
捨てられない、管理できない人は広い家に住んだらいかんわ
空間全部物で埋まる
もう80袋分は捨てたがまだまだある…
惣菜買うともらえる割り箸をしこたま溜め込む不思議
客用にーって言うけどうちで食事するような客はいないので捨てたけど、また溜め込みしてる
どうせなら金を貯めてくれ
菌ではなく金で頼む
>>539 寺じゃあるまいに って、ほんとうちの実家にもいつも言ってるけど聞かないw
客用の食器、座布団、布団…どんだけたくさん置いてんだよ
実家は田舎だから結構お客さん多くて布団や食器類大量。でも全部使ってるから定期的に手入れしてあるし、大した家ではないものの先祖代々受け継いだ年代物の磁器・陶器・漆器類も多く、必要なもの。
義実家は市街地だから普通サイズの家で、近くにホテルあるから泊まり込みで遊びに来る親戚やお客さんもいないのに、何故か食器大量。使ってないから当然手入れされてない。即席で買ったもののが多くて、揃いのものは少ない…
専業主婦家庭の実家よりも共働きの義実家の方がお金の余裕はあるはずなのになぁ…
昨日実家で押し入れのタオル貰ってきたー30枚くらい
父がえ、こんなにあるの??と驚いてたけど押し入れ一杯あるよ…
こないだ実家を片づける番組でタオル300枚ある家あったけど家にはもっとあるわ
安物タオルが20枚くらい合体して今治タオルに変身しないかな…
久々に実家に帰ってきたんだが 俺の居た部屋10畳がゴミ部屋と化していた。
てか廊下も階段も新聞や書類や無価値なゴミだらけ
女房と長女が呆れてイオン行くって逃げやがった
なんでリビングにリモコンが10個とかあるんだよ
>>536 汚部屋なのにそういう事は拘るよね 「ひと通り揃ってないといけない」みたいな
固定観念があるんだろうと推測
例えば洗剤、お風呂用やら窓用何やら色んな種類あったりするけど結局使わない
変なところが丁寧なんだよね…
実家に6畳くらいの屋根裏部屋がある。
天窓が斜めの天井についていてフローリングなので
きれいにすればすごくおしゃれないい部屋になるのに・・・。
父親のガラクタで天井までほこりまみれのダンボールや雑誌なんかが積み上がっている。
はしごがついてるけど、それもぎしぎしいって上がり降りがこわい。
もう父親はあがることもできないけど、かってにものを捨てるとキチガイみたいに怒る。
何十年もあのダンボールや紙袋はそのままだ。
整理されてない雑誌類や紙類だらけで、全部不要なんだろうけど。
いつか片付けるといって、もう30年たったよ・・・。
こどものときにきれいにして活用したかったな、もうだれも住んでないからどうでもいいけどね。
>>564 もう上がれないならこっそり処分してもバレないじゃん
やっちまえ
>>565 ありがとん。
その通りなんだけど、
もう今更なんだ。
子供のころ実家に住んでた時は
家中に父親のガラクタがものすごくたくさんあって
死ぬほどいやだった。友達も呼べないし。まさにごみ屋敷一歩手前。
いつか片づけるから、触るなといっておこるので
ものを動かすこともできなかったよ。
30年以上待ってもいっこうにかたずけないし
ごみは増える一方。
今は親は入院して家に住んでないので、今なら勝手に片づけられるけど。
兄弟はみんな家を出て、ほかに住んでるので
今更実家をきれいにかたずけてももう遅いんだ。誰も住まないから。
どんなに大きなきれいな家を建てても、ごみだらけにしていたら意味ないね。
たぶん、父親にとっては 自分のガラクタ>>・・>一緒にすんでる家族の気持ち
なんだったんだろうと思う。
>>566 お父さん以外住んでなくて意味ないと思う気持ちわかるけど、したほうがいいよ
いつか親が死んだら家手放す前に必ずやる羽目になるし、それがめちゃくちゃ大変だから今から少しずつでもやっておくことをオススメする
今遺品整理真っ最中だから心から言える
大きな家は大きな家で悩みがあるんだね
うちは小さな狭い家だけど、母親が座椅子欲しい!って言い出して通販で買ってきた
この狭い居間にか……と思ったけど、どうしても使う、不要な時は自分の部屋に持っていくからと
しかし母の部屋は服の地層で床が見えず当然座椅子も入る余地なし
居間の座椅子は人間じゃなく母の洗濯物が畳まれずに鎮座ましましている
掃除するのにジャマだから平らにして壁に立て掛けて置いたら、あとで「なんで片付けちゃうの!?使うのに!」ってキレてた
六畳間の壁に立て掛けたものすら取りに行きたくないらしい
三歩歩けば届くよ……
毎日使うものならいざ知らず、ほぼ使ってないものまでどうして常に手の届く位置に置きたがるのか
兄弟いるなら掃除は待った方がいいよ
ちゃんと兄弟全員で打ち合わせしてからじゃないと相続の時にモメる
掃除で?って思うかもしれないけど
何か見つけて持って行ったんじゃないかとか言われるケースが多いんだよ
うちは大丈夫!って思ってたら裁判ざたになった人なんて腐るほどいる
>>569 分かる気がする。
私は親と暮らす期間が長かったけど、裏でお金を貰っているんじゃないかと怪しまれている。
したことを考えたら、貰ってもいいと思うけど。
最後に一緒にいた人がもらっていいよ
親とはいえ大変だよね
それくらいの価値はある
GWで実家に帰って、クローゼット掃除してきた
なぜか開封済みの煮干しが出てきた 猫か
あと、なんで箱の中に携帯の入ってた箱1つとか入れてるのかな
時間もなかったから、自分の荷物を段ボール二箱分くらいと、古い取扱説明書類を廃棄
整理したスペースは空いてると物が詰め込まれるから、空箱で埋めた
着れない服は自分が着るって持ってかれるから荷物に詰めて持って帰ってきて捨てた
本当は親の部屋のこたつの上下(上も下も物がいっぱい)を整理してこたつを捨てたい
増えて端まで行けないベランダのプランターも整理したい
>>572 箱の中に箱収納って物の多い家あるあるネタだと思う
マトリョーシカかよってくらい箱の中の箱の中の箱の中の箱の…ってのあるわ
>>574 最後の箱を開けた時、中から出てきたのは……
>>576 パンドラなら希望が残るはずだけど汚屋敷だから絶望しか詰まってない
義理家ただでさえ古い平屋なのに
玄関先に折り紙で作った傘の置物とか
俳句とかフクロウの置物とか置いてある
掃除はしてるみたいで
不潔ではないんだけど
とにかく古い、ださい
趣味悪い、、
次回何を捨てるかきめてこよう
義理親もかたづけてほしそうだし
スプリングのへたった
ソファーも捨てたいが
それは最後かな
みなさん凄いわ
綺麗好きで
ここではよくある捨てない系の実家で、子供の頃から私と祖母だけが片付けしてた。
一人暮らし始めてからは月一で帰省して祖母と掃除してた。祖母が亡くなり、私は結婚し年に2回くらいしか帰れないけど綺麗好きの夫と一緒に大掃除。
さんざん言ったけど父母妹弟誰も片付けない。それどころか犬猫飼い始めてさらに汚くなった。
母の口癖は「あんたが帰ってくるとキレイになるから助かるわぁ」→だったらキレイなの維持してよ。
妊娠の報告しに今帰省してるんだけど、これが最後の忠告だと精一杯お願いしてみた。このままだと赤ちゃん連れて帰れないと。
そしたらもう、まるで私が長年家族に厳しすぎる潔癖症の鬼のように扱われた。
私が真面目すぎるとか厳しすぎるとか…もうなんか馬鹿馬鹿しくなった。一生懸命あれこれ考えながら片付けてた数十年は何だったんだ。
ちなみに潔癖症ではない。厳しいとか思われてたとか辛すぎる。ああもうストレスでおかしくなりそう。胎教に悪くて赤ちゃんごめん。
頻繁に帰るわけでもないならほっとけば?
新しい家庭を作ったならそこはもう他人の家だよ
>>580 妊娠おめでとう
お腹の子と旦那さんとの幸せを一番にね
里返し出産しなくてもなんとかなるよ
実母に、実家に子供連れて行くなら掃除しといてくれないと困る!と言ったら『じゃあもう帰ってこなくていい』と言われたよw
片付けようにも『勝手に触らないで!』だしどうしようもない
とは言え私自身も片付け掃除スキルはまだ未熟なので、まずは我が家をすっきり綺麗にして、清潔な家の快適さをアピールしようかな
>>584 別に帰らなければいいんじゃない?
綺麗、快適アピールしてもその手の人間は変わらない事が多いから過度な期待はせずに頑張って。
>>580 妊娠おめでとう
ホント落ち着くまで帰らなくて良いと思うよ
妊娠出産育児中は普段以上にピリピリしてしまうし 家族がそんな感じだったらお互いにも赤ちゃんにも良くないよ
家族は実家の外でも会えるし ちゃんとファミサポやら宅配スーパーやらあれば夫婦で何とでもなる
蛇足かもしれないけど 家族も何年もたてば気持ちが変わることもあるから
距離おいてもよいかと
>>580>>584
同じ理由で同じように親とケンカして、里帰り取り消して退院と同時に夫と暮らす家に帰ったよ
赤ちゃんの世話や家事など親の助けより、親が与えてくるストレスのほうが大きいと判断したから
親が心を替えて片付けるまであんな家に帰るもんか!という強い気持ちがあるから、初めての出産で子育てがしんどくても頑張れてる
本当にそうよ
帰らなくていいのよ
私も実家が酷くて、婚約者を連れてくから片付けてと言ってもダメでさ
このスレ見つけたとき、わかるわかると思って開いたんだけど、みんな実家をなんとかしようとしてて驚いた
私は実家ごと断捨離しちゃえと思って距離を置いた
片付けて欲しいと言われたら手伝えばいいけど、自分主導でやるのはやめた方がいいよ
こじれるだけ、疲れるだけ、時間も体力も気力も無駄だよ
実家は父がコピーやプリンターで汚部屋を加速させてる。
個人情報が入った書類を5倍くらいに増やすんだ。
口座情報のコピーの横に暗証番号がメモしてあったりしてうかつに捨てられない。
父のエロ系のDVDもコピーも含めて大量にあった。
200枚は隠密に処理したと思う。まだ発掘できると思う。
母や妹、甥姪にはこんなのの処分はさせたくないし。
大事なものとゴミが一つの箱や袋に詰め込まれて実家に積み上がってるので
ひとつひとつ確認しながらでないと捨てられない。
実家で作業するとアレルギー症状が出るから、少しずつ自宅に持ち帰って作業してるけど何年かかるやら・・・。
老いた両親には少しでも安全な部屋で暮らしてほしいのだけれどもなぁ。
はぁ・・・。愚痴書き逃げごめん。
>>589 >>1 お疲れさまです
出て行く量>入ってくる量 ならいつかは無くなるはず
無理しないでね
>>590 ありがとう。・・・なんだか涙出てきた
まだまだ 出て行く量<入ってくる量 なんだけど
もうちょっとだけ頑張ってみる
ありがとね
MP3にも落とせる便利なレコードプレーヤー
買っといて上げたよ〜って実家から連絡きた・・・
うちには一枚もレコードないんだけど?
わけがわからん
とにかく実家に何かモノが増えたことだけわかる。はぁ・・・。
>>580 >母の口癖は「あんたが帰ってくるとキレイになるから助かるわぁ」
580さん本人はとても大変なんだろうけど、正直うらやましいいい!と思ってしまったw
触らないで!手を出さないで!自分でやるから!と一切の手出し拒否でちょっと片付けようものなら烈火のごとく怒る親より
せめて片付けたら助かるわ〜って言ってくれる親がいい
>>589 書類はゴミ袋につめて、安い墨汁買ってきて浸けたらどうかな
燃やせれば一番いいんだろうけど、うちは庭がないからそうやって真っ黒にしてからごみの収集時間ギリギリに出しに行った
最初はいちいち見てシュレッダーかけてたんだけどとても追い付かないから、ざっとチェックして不要なものは墨汁漬け
>>580です
レスくれた方々ありがとう、気分が楽になりました
初孫で両親ともイベントやベビー用品購入などはりきってるから今なら絶対掃除してくれると期待してたんだ
すっぱりあきらめて赤ちゃんのために自宅で夫とゆっくり過ごします
次のチャンスは孫に「片付けて」と言わせるくらいしかないかな
>>594 親戚の家が同じような状況だったけど
孫の顔見たさにリフォーム始めて、掃除も頑張ってるみたい
594さんの実家も変わってくれるといいね
>>594 それ新しいモノを買うのが楽しいだけで
ご両親は無意識に初孫を理由にして買い物してるんだよ
もうしっかり者の長女は引退して
優しくて強いお母さんに変わる時なんだって思えば良いのよ
>>593 アイデアありがとう
今は太いマジックでヤバそうなところだけ黒塗りして
大まかに手で裂いて燃えるゴミに出してた。
今度試してみるね
レコードプレーヤーの話、冗談かと思ったらマジだった
今朝実家に寄ったら、「はいプレゼント」って貰ったよ
わけがわからん
いつもは夕飯職場の賄いで済ませてるんだけど
先日久々に家で食べようとしたんだが
飼ってる犬の尿垂れ流しの部屋で食べるのはきつくて食べなかった。
母親に言っても臭いなんかしない!と言い張ってヒステリック起こしたんでもう家で食べるのはやめる…。家もゴミで溢れてるから早く出たい
>>594 赤ちゃんの健康第一で!
実家の片づけは期待しない方がいい
いくら「片づけて」って言っても、他人の意識と行動を変えるのはやっぱり難しいよ
妹に子ができたけど、けものみち&一畳半のスペースを作るので実家は限界だった
妹が子供と実家に寄るのは最小限で、ファミレスや広い公園でお昼を食べつつ祖父母と会うって感じ
じょうずに実家と距離をとって、新しい家庭優先でいいと思うよ
孫から「片づけて」の必殺技・・・・・・うちの両親にも効くといいな
汚屋敷が元で孫が怪我したとか死にかけたとかでもしない限り積もり積もった汚屋敷は改善しない…と思う
>>602 死んでも思い直さないと思う
大事な孫が死んでしまって
「私たちが悪かった!」
おじいさんとおばあさんは心を入れ替え
それからは家をきれいにするようになりましたとさ、めでたしめでたし
なーんてことには絶対ならない
おとぎばなしだよ
>>603 うん、大概は「きちんと見てなかった誰々が悪い!!」で終わると思う
ここで片付けられない家族のことを愚痴ってる住民の何割かは、そのうち認知症になって汚屋敷住まいするようになるんだと思うと感慨深い
>>600 紙質によるのかも
しっかりした紙だとダメなのかなぁ
余計な手間をかけさせちゃって申し訳ない
>>592 うん、少なくとも『触らないで!』より『助かるわぁ』
は、良いことだよ
自分と今の家族を第一に、いずれ色々上手くいくとよいね
このスレと真逆なんだけれど、うちの母親は昔から極端な捨て魔で、余分なものは見事に一切持たない主義
子供の頃から私がその辺にちょっと置いた私物はソッコー捨てられるのでかなり恐怖だった
いつ何がおきてもトランクひとつで高跳び出来る位にしておきなさい
の教育に、(何故高跳び…?ママはスパイ活動でもしてるのか?)と不可解だった
今でいうミニマリストに近いのかも、『もし突然死したら全てわかるようになっているから宜しく、あとは全部そのまま捨てて』
と、いつも言っており変な母親だなあと長年不思議
こちらよりに極端すぎるのも困ったもので、フツーの程々の親がいいなあ
高飛びw
ラピュタの「40秒で支度しな!」に憧れる…
汚屋敷住まいの母と外で会ったら、全身見たことない服と靴とバッグ
フリーマーケットで安かったの!と
見る目はあるからお洒落なのを安く買って満足してるのはいいとして、もう着なくなって塚になってる服は放置
自分でフリマ出店は面倒らしい
服塚がそこかしこ、明細の窓が透明の封筒も含めて紙類は全部捨てない、飲んだ薬の殻、剥がした湿布はコタツの上に置きっぱ、トイペの芯はトイレの床に
片付け手伝ってと言うけど、普通の掃除を少ししただけで帰る時間になり本体に手付かずだよ
>>588 今はヘルパー制度も充実してる自治体多いし母親に頼るだけが選択肢じゃないよね
あんまり無理すると後々来るからサービス利用して乗り切るのが幸せ
不燃ゴミ捨てたことない、とドヤ顔の義母
ベランダや庭に投げてるだけじゃん
会話が全く噛み合わない
もう泊らない
GWで実家に帰ったけど、半日くらいでギブアップ。靴とスプレー缶だらけの玄関、書類だらけ廊下と階段、キッチン風呂トイレなんて言うまでもなく汚い。
リビングのテーブルはグラスやら使いかけ食べかけの物が散乱して使えないから新しくテーブル買ったらしい。片付けるか捨てろ。
毎回両親に、整理手伝うよとか、ゴミ捨てやろうよとか言ってるけどダメ。一度強行しようとしたら、母親がキチ×イみたいに暴れて叫んで手がつけられなかった。
嫁の実家は、子供達全員嫁いだからと、都心の利便性の良いマンションに引っ越し、半ミニマリストみたいな生活で、小型犬飼って幸せそうに暮らしてる。
嫁父母に誘われて、嫁とよく遊び行くけど本当に快適。(電車で30分くらいだからよく誘われる)嫁両親も穏やかだし話してて面白いし、なにより清潔。穴の空いた擦り切れたような服着てるの見たことない。
こっちが実家だったらなー。 育ててくれた恩はあるけど、実家が本当に汚くて嫌い。
>>614 産まれる家は選べないからな
もう諦めるしかない
介護が必要になったり体壊した時にやっとあなたの言葉が身に染みるんじゃないかな
親を精神科連れて行ったことある人いますか?
素直に行くとも思えないけど、母一人暮らしになってから有機系汚屋敷が本当にヤバい
痴呆じゃないの?
有機系なら腐るゴミだけは継続してヘルパーさんが捨ててくれるよ
かかりつけの内科とかで相談してみれば?
>>616 有機系は難しいね。
なんで我慢できるんだろう。
不愉快じゃないんだろうか。
>>615 もう実家も断捨離するしかないかな。
俺は整理や掃除の仕方を一切教わってこなかったから、一人暮らし始めてネットで必死になって調べたよ。それでも基本が分からないから難しかった。
嫁と同棲し始めてからは、嫁に洗濯のたたみ方や、風呂掃除の仕方とか基本的なこと恥ずかしながら教わったよ。
両親には、綺麗になると気持ちよく暮らせるのを体感してほしいだけなんだけどな。喧嘩も減るだろうし。
本当介護になってからじゃ、あの実家をどうにかするのは俺だけじゃ無理。
>>616 介護系のスレ見てみたらどうかな
他の方のレスのとおり、自治体の窓口で相談するとか
健康診断と称して病院へ連れていく とか
本人が行かなくても、認知症なんかの病院なら受診できます とか
久しぶりにこのスレにきた。
よく来ていた頃、実家で暮らしていて、家が汚くて親とケンカばかりしていた。
物を捨てながら、物の定位置を決めて片付けても、仕事から帰ると散らかっていて、泣きながら片付けた。
親には神経質扱いされるし、ケンカしながら強制的に棄てた。
粗大ゴミの処理代も掃除道具代も負担した。
そんなことを数年続けて、やっと普通に散らかった家程度になった。
その頃には親も協力的になって、リフォームしたり、洋服や書類など私に手が出せない整理をしてくれた。
その後、結婚して家を出て、数年たったけど、帰った時、家が綺麗(普通に)だと気持ちがいいね。
ルンバが走れることに衝撃だった。
時々実家に行って、ほんの少しだけ片づけてる。
今は誰も住んでないので、次行ったときに元の木阿弥になっていないのが助かる。
だけど、きれいにすればできたはずなのに、なんで親は昔、きれいな家で
子供たちと住もうと思わなかったんだろうって思う。
実家にいたときは
すこしでもものを捨てようとすると、たとえ期限切れの食品や穴のあいた真っ黒なシーツなんかでも
捨てさせない。そして書類もごみも整理もせずに、ごっちゃにして袋にものをつめて放置している・・・。
こどもや家族の快適な生活よりも、自分のごみやがらくたのほうが親は大事なんだったって
思ったよ。
>>622 ルンバが使えるって事実は汚部屋とある程度普通の部屋の境界線だよねぇ
うちの祖母は鼻が完全に利かなくなってるから腐らせるし鍋焦がしてもわからない
もう認知症なんだから料理はよせと言ってるのに手を出しては火にかけたことを忘れて鍋焦がす
少なくとも30年は使ってないものを使う、とっとくと言い張る
…こたつなんてうちにあったことないのにカバーだけあるってどういうことよ
震災を経験して物を減らしたって話よく聞くけど、うちは何もかわらなかったわ
未使用品だけど古くて錆びてしまってどうしようもないガス缶をようやく中身抜いて処分できたと思ったら
一年後にやっぱり古い汚ないガスコンロが別の場所から発掘された(こっちは過去使い倒した中古品)
ボンベもないしもう捨てようとしたら、震災が起きてガスが使えなくなった時に使う!だと
震災でガスや電気が使えない状況でこんなコンロ使う!?
何が起きるかもわからないのに……せめて新品用意するならともかくさぁ
>>626 危ないから新品買ってあげる
これは捨てようって言えば納得するんじゃね?
洗剤や掃除のボトルばっかり馬鹿みたいに買ってくる
そのくせ四角い部屋を丸く掃除機かけるくらいのことしかしない
ボトルに限らずそもそも物が多いし整理は出来ていないで乱雑
>>624 家が綺麗な人にはぴんと来ないかもしれないけど、実家にルンバなんて、
数年前にはあり得ないから感動したよ。
>>627 新しいの買うと、古いのは自室にしまいこむんだわ……
どんなにゴミ部屋でも本人の私室には手を出さないってことにしてあるから
そこに何でもかんでも救出()して持っていってしまう
買い換えた古い家電やカーテン、カーペット買った時の端切れ(何故かわざわざ買いとった)、数が多すぎるから減らそうとした梅酒漬ける瓶、
曲がって使いづらいからと新しく買い換えた針金ハンガー、古いのを捨てようとまとめておいたらいつの間にか救出されていた……カラスか
活用するのがものを大事にするってことで、ただ溜め込むだけじゃ意味がないんだよってのがなぜ理解できないのか
認知症外来に行きたがらない老親を、どうやったら連れて行けるか知恵を拝借したい
自分だけは絶対にボケないと思ってるみたいだけど、子二人から見て明らかにおかしい
めちゃくちゃ綺麗好きだった人が汚部屋製造機になってる、やたら攻撃的
早めに治療すれば症状を抑えられると説明しても頑なに病院に行かない
良かれと思ってやってるんだけどなぁ
>>632 具合いが悪いからついて来てと頼むのはどうかな?
>>632 >>621 それと、白内障手術の眼科医さんが手術後に患者さんから家の中が汚いのにびっくりしました
って言われることがときどきあるんだって…
まずは眼科を提案してみたらどうかな
(それに耳が遠くなると対応がチグハグになるとかで、耳鼻科も…)
脳腫瘍じゃないの?とか脅して脳外科へ連れて行った
前もって相談しておくと認知症の検査も合わせてしてくれるよ
うちは祖母を受診させるのに祖父に一芝居打ってもらった
認知症外来に行くんだけど一人じゃ不安だから一緒に来てくれ、で来たついでに受けろって受診させた
医者とも事前に相談して口裏を合わせてもらったわ
費用2倍だったが揃って受診してもらうことで文句を言えないようにして…
そして祖母の結果は黒だった
>>603 めでたくないし!!
小さいうちは、子供実家に連れていかない方が!!
>>635 うちは、脳腫瘍じゃなかったけど、脳外科の先生が定期的に来てる病院で、CTとってもらって頭に水が貯まってるとかで、手術してもたったら今は、年相応だけどボケは治った。
そういう事もあるので 頑張ってつれていってあげて。
今度は、父が、ボケてきて、薬とかなかなか飲まないし、人によるけどね。
自分の物は溜め込むのにこっちの物はポイポイ捨てるのどうにかして欲しい
今日は子供の頃から大事にしてた物が勝手に捨てられてて流石に泣いた
もう容赦しないわ
オレ自身は潔癖とか綺麗好きってほど神経質じゃないけど、家の中でオレ以外の人間が不潔&ズボラ&超身勝手過ぎて嫌気がさすわ。
>>632 NHK Eテレの「楽ラクワンポイント介護」
5月15日 午後3時25分〜 午後3時30分「認知症(6)病院に行きたがらない」
認知症が原因ってわかってちょっとでも改善すると良いね
>>632です
皆さん、素晴らしいアイデアの数々ありがとうございます!
病院に連れて行けそうな気がしてきました!
試してみます
15日の番組も予約しました
>>634 実は母は6月に白内障の手術予定なんです
汚くなってきたのはそのせいかもしれないですね
両親亡くなったから、片づけ中
足の踏み場も無いって状態ではないけど、物が多い
紙ゴミが凄かった
フライパンとか鍋とか大量にあって一気に出したいけど、目立っちゃうから小出しで捨てる
>>646 哀しさを紛らわす様に遺したのかな
合掌
猫飼ってるんだけどトイレを全然掃除してくれない
気が付いた時に自分がやってるけど仕事もあるしで毎回は難しい
うちの親の場合、糞尿が溜まりまくって猫が嫌がるまで絶対掃除しない
一度臭い軽減の為に猫砂にクエン酸を混ぜた事があったんだけど、
クエン酸の効果を説明した時に「でも掃除はしなきゃいけないんでしょ?」
と言われて意味がわからず戸惑った
そりゃあ糞尿が分解されるわけじゃないんだから掃除は必要だろうよ
頭おかしいんじゃないかと思う
上記のことに加えて、猫の糞尿を袋に入れてトイレのそばに放置してるのも臭くてたまらん
ペットが粗相した時に拭くのもフェイスタオルやバスタオルだし、それを洗濯機に放り込んでおいて
他の衣服と共に洗ってる。次の洗濯までは洗濯機の中に放置だから異臭放ちまくり
そのタオルもまた風呂場で顔や体拭くのに使うんだよ
こういうのってなんか障害だったりするんかな
朝晩に猫の尿や糞を取り除いて砂を足すのなんて5分もかからないのだから仕事しててもできるよ
>>651 一回一回は短時間で終わるけど3匹いるから回数が多いんだよね
今いる猫たちがいなくなったらもう絶対飼わないと決めてる
うちは2匹で2つトイレ置いていたけど起床後、トイレ行ったついでに掃除して帰宅した後や夜に掃除していた
無駄にアニマルプリントの商品を買ってきたり、動物番組に張り付いてたりするけど
やっぱりトイレ掃除はしないし、水皿もヌルヌルしてるし。。。
子供が大学生時代に微妙な二世帯住宅建てた田舎の義実家
玄関、キッチン、風呂一つの二階建て
家はアホみたいにでかい
結局、子供達はそこで生活することなく義父母でしか暮らしてないのにゴミ屋敷
今だローンで首回らず、負の遺産
>>655 都会でもない田舎でもない中途半端なところで売れ残ってる不動産物件そのままだな
>>656 しかもローンが苦しくなり途中から保証人に息子使いだす始末
片付けるとキレるしもうやだ
資源ゴミとかわざわざ洗ってまで収集日まで保管しておくのほんとやめてほしい
捨てものを洗剤とお湯で洗うとかバカとしか言いようがない
若くしてニートやってるような奴同様に
定年退職してブラブラしてるジジイっていうのも大概ロクなことしないんだよなあ
自営業とか職人で定年がなくて70代とかでも仕事してる人って
ハキハキしてるし、感覚も若いっていうか時代に合わせようとしてるし
ブラブラ爺さん特有の気持ち悪さがない
>>660-661 658じゃないけど、うちの自治体ではプラ容器の汚れが水以外で洗わないと
落ちない場合は可燃ゴミにしろっていわれてるよ
かえって非エコだから
義実家では軽い汚れの容器は洗って取ってある
あっちにもこっちにもそこかしこに
収集日に出すためにちゃんと洗って保管してるなら全然問題ないな
うちはそれを面倒臭がって瓶やスプレー缶があっちこっちに突っ込まれてて、かき集めて処理して捨てるのが本当に大変だった
洗うのが面倒、中身をダメにしてそれを始末するのが面倒、いつかやる!で溜まる瓶
中身を出しきらなきゃいけないのに次々に新しいものを買ってきて古いものが捨てられずに放置されるスプレー缶
とりあえず見えないところに隠しておくと安心して忘れられるのか、室外機の下や後ろに突っ込んであった
風化してるわ虫はいるわで……まだ中身が残ってるのにスプレー部分が劣化して出せなくなった缶が何本かあるわ
缶切りで少しずつ始末してるけど疲れた
まーだ分別なんかやってんの?
ヒマかよ?w
奴隷かよ?w
二重袋にするとかチラシで包めばなんでも燃えるゴミに混ぜて捨てられるよ
スプレー缶?
非常によく燃えるゴミだよ
5年前に処分したはずのものが発掘されたわ
うん、やっぱ信用できないな
問答無用で処分
スプレー缶?
非常によく燃えるゴミだよ
ちょっとわろた
ラップみたい
義実家の汚れが加速してる
家自体はもう築30年以上だから騙し騙し直していくしかないけど、食器やカトラリーやタオルなど、直接衛生に関わるものが汚くて臭くて耐えられない
で、伺う度に新品をプレゼントするが使ってないのでオカシイと思ったら、義妹が全部持っていっちゃってることが判明
無いはずだわ
>>669 義妹が勝手に持って行ってる場合と、義父母が嫁から貰ったと話しているかどうかは不明だが持って行っていいわよ〜とやってる場合があるな
後者の可能性を推す
そして義妹さんのご家庭でも「義母がくれるって言うから断れないけど……」みたいに思われてる
>>669 義妹に会ったときに「お皿は気に入っていただけましたか?ニコッ」って聞いてみて
皆様レス有難うございます
義妹宅で使われているのは法事の際に見ました
義妹はお姑さんのお通夜に赤飯を買ってくるちょっとアレな人なので私は祟りの無い距離を置いていますが、義父母も兄である主人も溺愛しているので新品のうちに持たせたのかも知れません
フルセットを奮発したのに・・・
これを機に義実家とも距離ができそうです
スレチだけどへえ〜
こうやって、たまに知らずに生きてきたことを恥かく前に知れて助かるわ
解き終わって懸賞の応募期限も過ぎてるパズル雑誌をいつまでもとっとくのが謎
義親宅が床可視率5%・・・
掃除機なんてかけたことないだろう義親宅恐ろしい・・・・
毎日掃除機かけても結構ホコリが取れるのに、よくあんなところで生活が出来るもんだ。
かたづけようとか掃除しようとか思わないのは何故だろう?
>>680 年取って億劫、目が見えないは言い訳にならないね
頑張ってちゃんとしてる年寄りもたくさんいるんだから
つまりだらしないんだよ
こんな地震があっても両親は絶対に対策しない。
死蔵品しか入っていない背の高い家具がたくさんあるがケチなので絶対に処分しない。
家が古くて、転倒防止対策をしてもおそらく壁や天井が負けるので、対策が
取れない。
ちなみにとても裕福なので建て替えや家具全部買い替えは余裕だけど、ケチなので
やらない。
何のために財産作ったんだろう。
在宅時に地震がきたら100パー死ぬと思うけど、同情しない。
>>682 ゴミ処理費用貯めてくれてる、と思うしかないね
ゴミ溜め込む宗教なんだよ
682の親 そんなに財産があっても幸せそうに思えない。ごめん。
本当に必要なものでスッキリ暮らして、楽しい経験に金使いたい派。
結局死ぬときはなんも持ってけない。
私の理想は残金0円で使い切って死にたい。
知り合いの親もそんな感じだ
父親が大企業系列の元社長でどデカイ家を建てたのに、母親が捨てない、溜め込む、ストック買いまくるで家中物だらけなんだと
あの家にいると気が狂うって同居解消
維持費が半端ないから家も相続したくないと言っていたし
実家が金持ちでも幸せとは限らないとよく言ってるわ
義実家が汚家。
義父義母の二人暮らしなのになんでタンスが6も7も必要なの…。新しい服買ったら古い服はお捨てになったらいいのに。
子どもたちの昔のおもちゃ?もう40越えた方々のでしょ。処分するなりさせるなりなさってください。
台所の床が黒いのは模様ではないですね。そんな床に鍋をじか置きしないでくださいな。中身が入ってる入ってないは関係ありませんよ。
台所と食器棚の間のホコリ。よく見たら食器棚がカビてるんですね。気づきませんか?
2年前に死んだ犬のグッズ、捨てるに忍びない気持ちはわかります。しかし犬小屋の中に首輪やおもちゃを突っ込んだだけで中でカビてますよ。大事なら大事なりに扱ってあげてください。
これが言えたら苦労しないんだけど
大事ならそれなりの扱いをしてあげて欲しいね
うちも義実家が捨てられない家族で、ものすごい量の物がある
でも義母さんが終活を始めたらしく、少しずつ処分されてるようだけどちょっとお一人では難しい気もする…
義父さんがなんとなくだけど処分に難色な感じなのよね…
シンク下がカオス
巨大な手作り梅酒のビンの下にダンボール、油をぶちまけたのか染みこんでる
食器棚は箱に入ったままの食器類、隙間の無いほどの使ってない食器や鍋が沢山
もう亡くなったから心おきなく捨てられる
色々と親に振り回されたような人生だった気がする
>>688 捨てる事で気持ちもちょっとすっきりするといいね
整理整頓、片付け、掃除する習慣のない人は
それらをする事=死ぬ準備なんだろな
体が不自由になっても頑なに片付けされる事拒む
今まで出来てた事が疎かになってきたら痴呆の始まりかも、
と言われても元々してない事が多い人はどうしようもない
生まれてからずっと痴呆なのかな
元々実家は汚屋敷ではない(と思いたい)けど、妹が出戻ってから一気にカオスになった
更に可哀想だからと妹が次々捨て猫を拾ってくるので今やネコ6匹、躾も世話もされてないから家中に毛と排泄物状態
私がいた頃は母とせっせと掃除してたけど、今は妹に何言っても片付けようとしないから諦めたらしい
みんなが帰る実家が必要だからこの家を守る!とか母が言ってるけど、こんな汚い家に誰が帰るんだよとしか思えない
兄嫁だってあまりの汚さに長居したくないって言ってるのにそれ聞き流してるし、もう取り壊す方向で考えてくれないだろうか…
今まで30年以上生きてきて捨て猫なんて小学生の時に一度見たくらいだぞ
よく見つけてくるなぁ
単に野良の子猫拉致して連れて来てんじゃないの?
>>691 6ぬこでもお世話されていれば天国なんだけどね
去勢不妊は大丈夫?
中途半端に外飼いだと孕まされて増えるよ
>>694 未手術なら外飼いせずとも家の中だけで増えてくだろ
ねずみ算的に
>>691 妹さんには心療内科とかが必要なんじゃないかな
>>696 本当に私もそう思う…
以前ペット禁止のアパートにいたけど可哀想だから拾ってきた!バレたら退去したらいいだけ!と言い張ってたけど世話もちゃんとしないから臭いですぐ大家にバレて実家に来た
アパートではキレイにしてたというけどすごい有様だった…
一応ネコ4匹は既に去勢済み、あとの2匹はまだ子猫だからこれからなんだけど、外に自由に出ていくようだから病気とかも怖いよね…
猫が犠牲になることがどうかありませんように。
うちの家含め、多頭飼育は問題のある家庭が多いんだろうね。
生き物のお世話は楽しいけど大変だ
>>697 そういう「出戻り」か……
離婚して棄てられた猫に過剰に感情移入してんのかなと勝手に思い込んでたわ
猫と一緒に出戻ってきて更にそこから増えたってことか
出戻る前というか元々実家にいた頃は猫飼ってたの?
取り壊すにしても、今はリサイクル法の関係で家の中を空にしてからじゃないと取り壊しできないって何かの動画で見たぞ
確かに昔は家具ごと取り壊ししてたけど、それが出来なくなったそうだ
うちの近くでも一時は十何匹と内外に猫がわんさかいる家があって頻繁にご近所トラブル起こしてたわ…うちも納車直後の車のボンネットが血まみれになってて青ざめたことあるし
NPOや役所が介入してそこの外猫はあと1匹になった、ここまで長かったよー
>>700 元々実家には2匹先住猫がいた(学生時代の妹が貰ってきたもの)→結婚して暮らしたアパートで飼ってた猫連れてくる(2匹)→職場で貰い手がない猫連れてくる(2匹)てな感じ。
絶対近所迷惑になってると思う…
再婚してペット可物件に住むらしいから先住猫だけ置いて他連れて行ってもらおう。
今まで何度怒っても片付けてくれなかった母
今回の地震で結構揺れたので、
このままだと物が降ってきたら命の危険がある、まだ死んでほしくない、心配だから今こそ片付けて!って言ったらようやく片付け始めてくれたみたい
昔のオモチャいる?とか机いる?とか聞いてきて、いらないと言うと
まだ綺麗なのに勿体ない!お前の家広いのに!とか言われて面倒くさいけど
これを機に汚部屋卒業とはいかなくとも、安全な家になってほしいな
うちも前に地震を機に片付ける宣言してたけど、年に何回かプラモや机いる?と聞いてきて片付けてるアピールしてくるだけで汚家のまま 地震とか終活や断捨離ブームに乗っかるけど、片付けるための収納とかを買うからむしろ汚さが加速 片付けるじゃなくて捨てろやと思う
孫全員中学生以上なのに今さらお古の学習机はいらない
捨てられない、片付けられない、掃除もできない
モノがものすごく沢山あって虫もいる
母が一人で住んでて、片付けに行っても怒られるから勝手にしろと放置してた
この度めでたく足を骨折しSOSが来たので行ってみると床から30センチまで何かがあり、スキマに布団敷いて宅配弁当食べてた
みじめだな
今日のところはペットボトルとか数年前のカレンダーとか明らかなゴミを片っ端から袋に詰めたら、ものすごく機嫌が悪くなったり泣き出したり
朽ちてるダンボールがそんなに大事なのか?
つか、頼まれてやってるんですけど!
綺麗にするの、これ無理だわ
>>706 お疲れさまです
機嫌が悪いのは将来への不安だったり、プライドを傷つけられたり
自分のみじめな部分を認めたく無かったり…色々なんでしょうね
場合によっては介護認定を受けてヘルパーさんに来てもらえるかも
(費用負担は一割なので安価です)
ゴミ屋敷が増えたのはゴミの分別が厳しくなったり
粗大ごみを捨てるのにお金がかかるようになったせいが大きいと思う
お母様も悪政の被害者だよ
昔みたいに月1〜2回の粗大ごみの日に収集所に置いとけば黙って全部持ってくようにすべきだよあほらしい
ツイで本当に気が狂ってる人の部屋はロリコングッズとかグロポスターとかじゃなくてタンスの前にタンス置いてあるってあったんだけど
じゃあやっぱ汚実家ってやっぱりそうなんか
>>704 その昔のオモチャは机があなたの物ならば持って帰って捨ててあげればいいのに
うちはなんでもハイハイってもってかえって捨ててるわ
40年前の梅酒もありがたく処分させていただきました
タンスの前にタンス
箱の中の箱の中の箱の中の…箱
よくある話ですね
うちは食器棚の前にゴミ袋を入れる為だけの大きめの段ボールサイズの箪笥があるわ…
ゴミ袋っていっても袋入りで全部集めても新聞一部くらいだし他の場所にしまいたいんだけど箪笥がもったいない!って喧嘩になるんで今は小康状態
出来るんならバラバラにして捨ててやりたい
実家は元々祖母が物を捨てられない、重複して買い込む癖があって潰されてる場所が沢山あった。加えて実母も綺麗好きではなく整理整頓が出来なくて家全体が酷い有り様だった。
小学生の頃から2人に片付けろ、汚いと言ってきた自分は反面教師として昔から整理整頓好き(見えない場所は手を抜いても良いと思っている)
この度やっと長年訴え続けてきた実家の大片付けを春から始めたんだけど、30年以上潰されてた廊下、見た事ない収納、初めて見る庭や物置小屋の全景が露わになってきた。
掃除って中毒性あるし、ネタの宝庫過ぎた。残っているボスは父でさえ40年は立ち入ってない離れの小屋か、高校卒業まで実家で暮らしてたのに自分もまともに入ったが事ない祖母の部屋(間取り未知、20年以上近づいてすらいない)か‥
>>713 おつかれー!
お母さんどうやって説得したの?
相談していいですか?
少し前から実家を片付けてて、色々グチもあるんですが置いといて、
母が生協の配達で化粧品を買ってまして
散らかり過ぎてあるのがわからず注文を繰り返しているようで、未使用の同じ化粧品が5つずつとか
ダンボールいっぱいあります。
開封済みのやつはもっとあります。
こんなにあったのね、未使用のをあなた持って帰りなさいって言うんですけど、
未使用でも箱に埃が積もってめちゃくちゃ汚いです。
本気でいらないし、持って帰ったら私が喜んで持って行ったからまた買ってあげよう、となる気もします。
持って帰ってあげたほうがいいと思いますか?
>>715です。補足します。
持って帰っても直ぐ捨てます。
持って帰るテイで捨てるということです。
フリマアプリなどは使っていませんし、
していても、箱を綺麗に拭いても、罪悪感でこんなもの出品できません。
>>716 箱から中身を出して実際に使って見せるとかはどう?
>>715 持って帰って捨てる けど
お母さんには「使ったけど古いせいか、化粧品のせいか自分には合わない
古い(変質した)化粧品は肌トラブルの元になるって」と話す
片づけるのを拒否しないタイプなら
在庫が一目でわかるように片付ける
(開封して古くなったものはもちろん処分)
コットンパックやカラダへ使うなど量を消費できる使い方を提案する
のどれかかなぁ…
>>715です
説明不足で申し訳ないです。
私は汚屋敷で育った反動かミニマリスト気味で
潔癖気味で、使ってみせるのは考えただけで無理です。
母はやっぱりちょっとおかしくて
仕方なく持って帰ったものでも
喜ばれたと勘違いしていつまでも同じ物を買って送ってきたりするんです。
ので、使ってみたけどダメだったというと、じゃあこれはどう?って違うのを買ってくるタイプです。
いくらいらない、自分は気に入ったものがあるから!とキツく言っても何故かすぐに忘れるんです。
これは私が子供の頃からで、認知症とかでは無いと思うんです。
ティッシュでも干支の置物でも貰えるものは何でもわざわざ貰いに行くので、人もモノをあげると喜ぶと思っています。
子供の頃から母の好物を毎日食べ食べと言われてきて、毎日それ嫌いという日々でした。
ハムですが。
何度も何度も何もいらないと言ってるんですけどね。お金なら欲しいけどそれはくれない。
>>719 誰かのために買うのが楽しみなんだね
ありがとうって言われるのが嬉しいんだろうけど相手が困ってることには気付かない
大抵の人は社交辞令で喜んだ振りするからね
その年齢になって考え方を直すのは並大抵ではないと思うけど
はっきり言って傷付いて違う方向に行っても困るし難しいところだね
とりあえず経済的には大丈夫なの?
せっかく買ったものが埋もれて本人も困ってるからまた買うんだろうし
一度整頓されて使いやすくて片付けやすい状態になれば少しは収まると思うけど性格直すのは根気よくやらないとなかなかね
年をとると脳が変化して頑固になったり怒りっぽくなるし
>>720 レスありがとうございます。
持家で年金があるので経済的には大丈夫です。
一度きちんとわかりやすく片付けたら少しはマシになるのではないかと、私もそう思いコツコツ頑張っています。
引き出しや棚に何があるのか大きく書いて貼ったりしています。
が、ものすごく大変ですね。
でもまた来週も行こうかなと思いました。
ありがとうございます。
一万くれたら貰ってあげてもいいよ と嫌なことを言っても駄目かな
汚くて疎遠にしてた汚実家の独居父がマンションに引っ越しするのを気に家の物を9割捨ててやった!
5人家族で使ってた大型家具を10以上、食器類や布製品などなどゴミ袋に80袋くらい捨てた
数年前に出ていった兄弟もやっと自分の物を引き取ってくれたし
新居に持ち込んだものは冷蔵庫、洗濯機、整理タンスと服、最低限の小物等段ボールに5箱で済んだ
父は特になにも言わなかったが、ガランとした部屋で少し寂しそうだったしかわいそうだったかなと罪悪感はあるけどホントにスッキリした!
ほっておくと有機系汚部屋になるので定期的に掃除にはいかないといけないけど、掃除もしやすくなったし孫も連れていけるし良かったと前向きに考える
>>722 それ言ってみてもいいかもですが…
私のキャラがそういうタイプじゃ無い…
頑張って言ってみようかな…
どうなるかな…
元々家族で住んでた父の持ち家3LDKと母の持ち家3LDKが父の荷物でまるまる倉庫系お家になってる
業者に頼んだら100万はいくだろうな
任せてくれたら全部捨ててあげるのに。
すでに寝る場所もゴミに侵食されていて、ゴミに埋もれて老後を過ごして本当に幸せなのかな
>>714 姉妹が秋に出産なんだよね。
で、上の子連れて里帰りして来るんだから綺麗にしとこうよ!新生児もいるんだから清潔にしなきゃね!って焚きつけたよ〜
ジジババ心をくすぐったの
ちなみに実家の縁側、1階の広範囲、庭のシートや軒下、物置小屋を片付けて、片付けは実家全体の半分か三分の一って所かな‥
完全家族だけで作業してるし、鉄やアルミ製品の買取で1万円にもなったから大量に消費したゴミ袋代とゴミ処理代の一部は賄えたし、田舎だからゴミ処理代が安くてすごく助かった。
今までの分を業者に頼むとすごい額だったと思うけど、実質赤字はトラックのレンタカー代と処理代一部で2万いかないんじゃないかな??
>>534 汚くしてたら怪我しやすい、だから片付けを…と言っても
理解できないみたいだよね
知り合いの舅が、夜中にトイレに行った時に段差で転んで首だか背中だかを傷めて
それ以降首から下が動かない不随、寝たきりになったよ
その話を実家でしたら、少し態度が変わったわ
相変わらず自分ではモノを捨てられないけど…
家具購入した時、古い家具の引き取りが無料のキャンペーンやってていくつか引き取ってもらうつもりだったのに
知らぬ間に折り畳み椅子ひとつキャンセルされてたわ
もう金具が剥き出しになってて怪我するねー危ないねーって話してたのに何かに使う!って……
同じもの二千円も出せば買えるじゃん!
そのくせ可燃ごみに出せない厄介者(粗大ごみ券買って電話して指定の日時に出してと面倒くさい)
引き取ってもらえるなんてありがたい!と思ってたのに
購入家具と合わせると量的には増えてしまった……
うわ、もったいねー!
家具の引き取りなんて超絶ありがたいのに…
心底乙です
義実家なんだけど、ネズミが出る。ゴキブリが出る。それを狙ったクソでかいアシダカ軍曹が出るし最近は白蟻がうじゃうじゃ…まだ築25年位らしいのにボロさが半端ない
ほぼ全ての部屋や廊下に、洋服やダンボールがテトリスみたいにある意味綺麗にぎっちり天井まで詰め込まれてる
今年ついに仏壇が埋まったとかで、別の部屋(そこもゴミだらけ)に小さな折りたたみテーブル置いて位牌だけ発掘してきてそこに置いてある
そのくせ「先祖は大事に!」とか「占いで決めなきゃ!」とか変に信心深いというかでムカつく。先に自分とこの仏壇出してきてから言えや
風水ってあるけどあれは掃除片付けを基本のき としてる
運勢的に最高の土地なんかそうそうないから足りないところを補いましょうってんで生まれた文化だから、要するに掃除片付けが一番の開運方法なんだよねって教えて差し上げて
めちゃくちゃ長文になると思いますが愚痴らせて下さい
仕事を辞めたので実家に一旦帰ってきてるんだけど、家は勿論テンプレかって感じの汚屋敷
祖母は今年93歳でテレビショッピングが大好きだったのがどんどん物を溜め込んで仏壇に線香があげられない状態になってる 地震が起きたらすぐ圧死しそう
母親は体の運動機能が低下していく難病で60代にしてデイサービスに通ってる
毎日の料理やら洗濯など家事はしているが、もう危なくて見てられないので実家に帰った際は手伝える事はしている
何よりこの母親がくせ者で、罵倒される事はないがネガティブでうじうじと愚痴が酷い
自分の精神がまともなまま体が動かなくなるのは本当に恐怖なんだろう 私でも人生を悲観してしまうと思うが、だからと言って彼女のネガティブに当てられて本当にイライラしてしまう
父は母親の病院代捻出のためだと思うが仕事に出ている
割とちゃんとした人だけど最近は年齢のせいか色んな事が辛いみたい 特に肌荒れが凄い 完全に家の状態のせいだと思うが…
姉は結婚して近所に住んでるが子供もいるし自分の生活で大変だし、
兄は夜間の仕事をしていて自分の部屋以外には不干渉という感じ だけどこの家にいてくれているだけで本当にありがたいと思う
私も多分そろそろ結婚する事になるだろうと思うので、これが最後のチャンスだと思う
自分の部屋から始めて、出来るだけものを捨て切ってしまいたいと思うけど…
とりあえず実家の毒気に当てられてやる気が出ない
義実家はとにかく水回りがキツイ
ぼろぼろの風呂(これはうちの夫が今改装している)、外にある汲み取りトイレにはいつもなんか虫がいる、台所も得体の知れないバッタと蜘蛛を足したような生物やら蚊を大きくしたような生物とかの死骸が隅っこに転がってたり…
古い田舎家だと言うことを差し引いてもキツイ
部屋そのものでは居間は多少ごちゃごちゃしてる程度だけど、その隣の台所との続き部屋とか敷きっぱなしのカーペットの上に物が山積み
年に何回か行くだけだし、泊まるわけじゃないけど結構キツイ…
>>735 >得体の知れないバッタと蜘蛛を足したような生物
カマドウマかな?
>蚊を大きくしたような生物
こっちはたぶんガガンボ
一応正体わかれば対応しやすいかと思って……
>>736 横だけど和んだwww
あなたいい人だわ
>>736 ありがとう
検索して画像斜めからみたけど、それです
対策してみます
夏の夜に明かりつけてるとカブトムシが飛んでくるようなド田舎暮らし
カマドウマとガガンボはどちらも特に害のない昆虫らしいけどいきなり出てきてこっちがヒッてなるから嫌なんだよな…
ガガンボって方言かと思ったけどそうでもないんだねw
>>734 お母さん動きづらいなら、手すり付けたり、介護ベットとか、リフォームの問題が出てくるんじゃないかな。
介護保険使うと安くできるから。
>>734 お疲れさまです
お母さんは病気を抱えながらも毎日の家事にデイ(たぶんリハビリ)に頑張ってるんですね
愚痴を言える相手ができて、それまで貯めていたアレやコレを吐きだしているのかも
嫁姑(実の母娘でも)や夫婦の思いは本人たちじゃないとわからないし…
少しでも快適なご実家になりますように
>>734 いずれ結婚するなら実家へ挨拶に行くこともあるよね
想像できると思うけど、実家汚いとめちゃくちゃ恥ずかしい
汚屋敷掃除で一番大変なのって、片付けそのものよりやっぱり親の説得だよね
こんな事言いたくないけどさ、もう家ごと燃えてほしい
どうせ両隣も空き家だし、解体にめちゃくちゃかかるなら炭になってくれた方がラク
ついでに毒親ごと消し炭にしてくれ
>>741>>742
>>743 レスありがとうございます
ありがたい事に片付けたくても面倒だったり体力が無かったりで実行出来ない様なので、家族の許可は取れました
ここ二日だらだらしてたら体重が2キロも増えてしまったのでw、家族のせいと言い訳せずに片付けはじめたいと思います
友達とかには話せない様な状況で、ドロドロした気持ちで前に進めなかったから少し救われました
家に帰らないという選択肢を選べないなら自分が動くしかないですね
母親、姉が溜め込み体質、父親が鬱になり、父も整理整頓ができなくなり、両親の部屋は泥棒が入ったあとのように物が散乱。
母の二十代の頃の靴や袋ぱんぽんのホテルのアメニティーその他。いつか使うから、が母親の口癖で、捨てるつもりで整理してた私の小物や本を勝手に自室に持ち帰る。
私が姉のものを整理しても、がんばれーというだけで素知らぬ顔。お前のしつけがなってないから私がやってるんや、と泣きそうになりながら、整理。ほかの部屋を整理して、父親にも怒鳴られてもう心が折れそう…。
家を出て少し経って、新居が片付いてきたので実家の荷物を整理しに来た
とりあえず残ってるものの8割がたは捨てようと思って黙々とゴミ袋に突っ込んでたら、両親がまだ閉めてないゴミ袋を覗いて使えそうなものを出していく…
使いさしのスケジュール帳なんてもう捨てればいいのに…
両親共に掃除はできるから散らかってはないけど、致命的に断捨離が出来ないみたい
どうすればいいのか
義実家はめちゃくちゃ汚いからと言われて一度も行ったことがない
(行かずに済んでよかったのかもしれないけど)
こないだ祖父の遺品整理で本当に苦労したところだから、どっちも自分が片付けることになるんだろうなぁと思うと気が遠くなる
>>747 お困りなのはわかるけど、うちの実家は断捨離以前のゴミ屋敷なので正直うらやましい
ご両親が本を読む人なら断捨離の本を渡してみるとかどう?
うちの親は本を読まないので、その本もゴミになるんだけどね
>>734 お疲れ様です。
うちは義理母が足が悪くなって。完治は無理なんで、汚家をお片付けすることになったよ。
初めは凄い怒ったり嫌味言われたりで、凄いムカついたよ。
でも、ついでに壁紙変えたり、古い家具処分して使いやすい家具を買うタイミングで、
義理父母にはこちらでピックアップした候補の中から好きな壁紙や家具を選んでもらったよ。
合わせてカーテンやクッションも新しいモノした。ニトリで大盤振る舞い。
ランチもご馳走して、旦那にお家の写真いっぱい撮ってもらって思い出は撮っておこうねって話してもらった。
その後はご機嫌で作業もはかどったよ。
ただ、どうしても捨てたくない物があるから、それは残した。
残したけど、新しい家具やカーテン、照明器具(これ凄い重要!)で過ごすうちに、
いつの間にか処分してた。
お片付けに行く度に、可愛いブーケを買っていったよ。
お花パワーは、女性には効くんじゃないかな。
頑張ってくださいね。
なんか、さらっと綺麗になった感じになったけど、
約2年かかってます。
途中あまりにもムカついて音信不通期間も3ヶ月位あったし。。。
義理姉夫婦も近くに住んでるけど、こちらも凄い倉庫系な家だから綺麗にする必要はないと敵だったし。
うちもいつも綺麗な家ではないけれど、家に居たくないと義理母が長時間お茶飲みに来るのも困った。
義理実家が居心地が良くなったのか、うちへの訪問が月1位になったのがほんと嬉しい。
実家のお片付けは転勤族だったのに凄い大変だったから、ずーっと住んでるお家は本当に気をつけないと大変だと思います。
今度は私が子どもを困らせない様に気をつけていきたいと思います。
年寄り特有の溜め込みでモノ持ちだった祖母に対して
その荷物を「いらないなら捨てろ」と喧嘩してその愚痴をいつも言ってた父
一人暮らし時代の娘ふたりの家具をなんで家に持ち帰ってるの?
就職して急に配属先が決まったから粗大ゴミ出す暇もなくて処分しておいてとは言ったけど
持ち帰って保管してとは言ってないよね?
両親二人暮らしでどうしてタンスが4つも5つも必要なの
娘がいなくなった後になんで増えてるの
あなたばあちゃんの持ち物についていらないいらないと言ってたのに結局自分の思い出は別ですか
古い母屋だけに荷物置いてた祖母より新しく建てた家にまでガラクタ溜め込んでるあんたのほうが余程問題だよ
初産で出産予定日まであと1ヶ月。
実家に帰って来たけど相変わらずの汚部屋のままでなんかもう悲しくて虚しくてこの汚部屋で新生児を育てる事への不安がワーっと駆け巡って子供みたいに泣き叫んでしまった。
この9ヶ月間手伝うから片付けてって言い続けてたのに。
キャパオーバーなくせに自分のやり方じゃないと気に入らないから手伝おうとしたら怒る、捨てられない、溜め込む、埃と油まみれの家。
せめて通販で届いたガラクタが入ってた段ボールを潰そうとしたら私がやる!って放さない。
何度も里帰りをやめようかと思ったけど初産で不安ばっかりだし汚部屋な事以外は良い母親だと思ってるから頼りたいって気持ちが消えなくて。
妊娠中の一番のストレスが自分の母親になると思ってなかった。
>>753 そこまでストレスなら近くにウィークリーマンション借りるとかしてみたら?
産後1ヶ月は本当に眠れないし清潔が保てない場所で赤ちゃん育てるのはかわいそう
アレルギーとかの心配もあるし
無理なら自宅に戻ってヘルパーのサービス申し込むとか
自治体に寄ってはかなり補助が出るとこもあるから一度調べてみて
里帰り出産なのに汚実家がぁ〜って言う人よくいるけど、
親元に行くんではなく、親呼べばいいのにといつも思うわ
産院だって変えなくていいし里帰り終わって自宅に戻るのもまた環境変わってストレスになるし
>>755 年代的にまだお母さんが仕事してたり
父親や家族、ペットの世話を一手に引き受けてたりすると難しい
元々近くに住んでれば問題ないんだけどね
>>754 >>755 >>756 ありがとう。
やっぱりアレルギーの心配とかあるよね。1〜2週間様子を見て変わらなければ自宅に帰る事にしてみる。
>>756さんの言う通り母親は週5パート勤務で私の自宅に来てもらうのは難しい状況です。
そもそもこのパートも私が妊娠してから勤め先から働きに来ないかと打診があったようで、孫とができるし私のサポートをしないといけないけれど働いても良いかと相談されたんだけど、お母さんの人生だから好きにしていい、ただ掃除だけはして欲しいとお願いしたんだけどな。
案の定元々片付けられないのにキャパオーバーしてるようです。
週5で働いてる親の元に里帰りするのってなんか利益あるの?
汚いとわかってる実家に里帰りして、
働いて帰ってくる母親に、食事も赤ん坊の面倒も自分の面倒も見させて、
部屋が汚い片付けて母はキャパオーバーだからって…
育児板の、里帰りしないスレの方が有益な意見貰えるかもね
母親の年齢で週5のパートで娘と孫の世話か、
母親は睡眠時間取れるのだろうか、私なら帰って来なくていいとうっかり言ってしまいたい
>>757 とりあえず親離れしたら?
夫婦だけで子育てしてる人沢山いるよ
実家の片付けと里帰りは本来なら全く別の話だよ
タイムリーなスレだわ
まじでくつろげない糞汚部屋。家出たとき思えば広々とした空間でただただじっとしてたのが幸せだった。ひんやりして日が当たって風通し良くて最高だった。
それが実家に戻ればゴミだらけ。寝そべるスペースは自分の部屋にしかない。
まじで母親市んでくれれば全部捨ててやるんだけどな くそだわ
>>750 なんか楽しかったのかもね
やっぱり北風と太陽方式が上手く行くのかなあ?
ときには北風も吹かせないとダメだけど
築50年近いザ・昭和家屋の北関東の実家
天井部分が腐った押入れにはカビた洋服や重たい布団や引き出物の皿がぎゅうぎゅうに積んである
更に物置きと言う名の昔の母屋や農機具や農作業用の物入れ小屋が大小合わせて5つ、鶏小屋が1つ、蔵が1つある
母親の生家だけど農業関連は一切ノータッチで掃除しないからどこもかしこも埃まみれ土まみれ蜘蛛の巣まみれ
考えただけで吐き気がする
>>753 自分が使ってた部屋とかで綺麗なお部屋はないのかな?
そこだけ、綺麗を保とうよ。
お風呂場は産後に自分が入るのに不安はないかな。赤ちゃんの衣類を洗う洗濯機は大丈夫かな。もし、ミルクになった時は大丈夫かな。
赤ちゃんの沐浴はどこでする?クーラー使えるかな。
産んだらガルガルになるし、今、不安に思ってる事はなるべく問題解決しておいた方がいいよ。
産む前は問題なかった私も、産んだあとは実母に食いついたもん。産後はホルモンバランス多少は崩れる。後でヤバかったと反省したけど。
旦那さんと相談して、自宅で実母や義母にヘルプ頼んだりは無理かな。赤ちゃんの為に母親は強くなるよ。これからも赤ちゃんの為に選択していく事がいっぱいだよ。
安心して可愛い赤ちゃんと楽しく過ごせますように。
初産の時に里帰りした時に夜中に喉が渇いてキッチンの電気をつけたら無数のGが壁いっぱいにサワサワしていた私が通りますよ。
旦那さんは激務で、っていうよくある状況でしょ?
今思うとしばらく買物に出られない事が大変だったな。
母親がいても、価値観が違うとストレス溜まるだけな気もするよ。
今は買物は宅配食材とかネットスーパー利用とかでなんとでもなるよ。
でももう転院の紹介状とか書いてもらって帰るに帰れない状況かなぁ。
孫は可愛いから可愛がってくれると思うよ。
私は2人目は自宅で過ごして快適でした。
>>763 孫を連れていけない汚さです。二度と会わせないぞ?って、オブラートに包んで話したけど、北風作戦は聞かなかったの。
可愛い息子ちゃんに頻繁に会えて嬉しかったのかな。
>>753です。
皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
私自信まだまだ親に甘えたい気持ちがあって、いくら初産だからといって親に自分の生活を強要するのは良くないと頭ではわかっているのですが、つい甘えてしまっている状況です。
出来るだけ掃除をする、自宅に戻る等も含めて旦那とも話し合ってみます。
ここに吐き出して他人事なのにアドバイスもいただけて楽になりました。
ありがとうごさいました。
週5パートならほとんどサポートは期待できないと思う。(うちがそうだった)
今からでも自宅に帰った方がいい
役所や病院のソーシャルワーカーに相談すればサポートの手立ては見つかる
親だからこそ期待して親だからこそ不満が言いにくい
ストレス溜まって産後うつ一直線
手慣れた他人のサポートのほうが安心
>>750 レスありがとうございます。二年もかかったんですね…!しかも義実家とは気を使う分より大変かと思います。尊敬します…
アレルギー持ちなのでだいぶ休み休みだけど自分と姉の部屋の片付けは少し先が見えてきた
物さえ無くなれば掃除自体は難しくないから、自分の部屋と階段、トイレと洗面所までものを捨てて帰るのが目標
あんたは何でもかんでも捨てて!ってキレるけど、じゃあこれどこにしまう?って聞くと黙る
床は収納場所じゃないんだよ
汚部屋住人の兄が、部屋片付いたって言うから写メ見せてもらったらただの汚部屋だった
でも確かに前の状態からは若干何か違うけど、間違い探しレベル
なんでだろうと考えたら、昔からうちの家族は、スッキリ片付いた家の状態を経験したことがないからだった
片付けの完成形を知らないんだわ
だから、片付けと称して右にあった物を左に写してちょっとトントンって整えたレベルで「片付けたわー」って言えるんだ
>>775 右から左へ、で片付けたつもりなのわかる
うちの実家父も移すだけで、疲れたーまた明日だなって何十年かけても片付けが終わってない
汚部屋スレに書いてしまったので大まかなことは割愛するけどG対策ってどうしてる?
ホイホイとかはくっついたのを見るのが気持ち悪い。団子とか寄せ付けない系のがいいんかな。
向こうでレスいただいたのでこちらは閉めます、ありがとう。
洪水で浸水した家水が引いた現状はってニュース多いけどきったねえ家ばっかだな
大雨のニュースを見ていたら、自宅から老親をつれて避難しようとしてるところを自分で記録してる人の映像が流れた
水が床上までまさに浸水しかけてるところだけど、玄関が物だらけでそれがぷかぷか浮いてた
早く逃げないと荷物に阻まれて脱出できんとハラハラしたわ
教訓としていかしてくれればいいけど
喉元過ぎれば…だからな…
古いエアゾールの殺虫剤が出てきたんだけど、錆びてるわスプレー部分は壊れてるわでどうすりゃいいの
しかも業務用とか書いてあって強力っぽい
缶の穴あけじゃ歯が立たず
調べても中身を出して捨てろとしか出てこないし、買ったんなら使いきれよ!
使わないならせめて外に放置して無かったことにするな!
むしろ水害なんかだと有無言わずに捨てなきゃならんし
粗大ゴミ特別回収してくれるからリセットの機会としては最適かも
>>784 以前、スプレーペイントのノズルが詰まって使えなくなったの
捨て方を役所に電話して聞いたことあったよ
ちょっと前に実家掃除すると書いたものだけど、結果的に自分の部屋のゴミほあらかた捨てられたけどそれ以上はアレルギー勃発で撤退する事になりました
元々もし自分が結婚して妊娠した時に問題なく里帰りするための片付けだったけど、それ以前の問題って感じなのである意味吹っ切れたわ
もう自分の家族は頼らないで強く生きてこうと思います
汚家族は変わらないからねぇ
ゴミに埋もれて死んでくんだろうね
どんどん体力もなくなってゆくのにゴミ集めてアホすぎ
うちの親というか父は元々綺麗好きだから、里帰りに限らず帰省すると連絡すれば子供達の安全も考えて物の配置まで変えて綺麗にしてくれる。
いとこが出産の時、叔父叔母は古い家だけど小児喘息で苦労したいとこの初産だけあって、クリーニング業者に頼んで消毒までやってた。
一方、旦那実家は行けば気を使ってくれるけど、エアコンを付ければ風と一緒にホコリ玉がふわふわ飛んでくるし、座卓の下に物がビッシリ、ハサミもタバコや灰皿もみんな手の届く場所、
壁のカビをカレンダーや甥っ子の命名書で隠し、布団は隅に寄せただけ、40歳を超えた子供達が使ってたホコリまみれのヌイグルミやエレクトーン、食玩で孫たちの気を引こうとする。
何なんだろうな、この意識の違い…
一斉に廃棄したガラクタの総額を概算したら、100万円ぐらいになっていた。
これだけあれば、ネコ一匹を一生面倒見れる。
ネコを飼うべきだったな。
http://ai.2 c h .sc/test/read.cgi/souji/1512420334/
だと802レスになってるね。
こっち(5ch)だけだと、読めていない書き込みが沢山有るようだ。
気が狂っている両親の家は、たいていの場合ゴミ屋敷状態。
両親が死ぬまでに50万円〜100万円は用意しとかないと、
清掃業者呼べないな。
カネが無いと、何ヶ月も自分でゴミの始末をする罰ゲーム。
>>786 これでいけたわ!ありがとう!
ネットで見たら製造元が着払いで引き取る場合もあるって書いてあったから、まず製造元に電話
日本油脂株式会社「BASFジャパンに譲渡しております」
↓
BASF「農薬フリーダイアルにかけてください」
↓
BASF農薬「そんなの知らないよねー(電話の向こうで)。あちらの勘違いじゃないですか?とにかくうちは関係ないですから」
↓
日油「譲渡しております」
私「向こうにそれを伝えてもらえますか?」
日油「はい、伝えました。向こうで対応したします」
↓
BASF「古いので情報がありません、申し訳ありません」
私「廃棄方法が知りたかったのですが……」
BASF「古いので情報がありません、申し訳ありません」
こんなやり取りで意味なく半日潰した
向こうも素人クレーマーがいちゃもんつけてウゼーって思ってただろうな……
汚屋敷形成してる住人は「強力」「業務用」とか好きだから他の人の家にも同じもの転がってるかもしれないけど、殺虫剤は家庭用有名メーカーで買うべき
市に「中身出せない、製造元も受け付けない」って泣きついたらそのまま出して良いって言われた
毒性強そうだから本当に申し訳ない
>>782 それ頭にカメラ付けて撮影した太ってる息子さんのやつかな?あのお父さん70代かと思って見てたら59歳でビックリ…
水が玄関まで上がってきてるのに今更家電を二階に上げなきゃとか言ってて、おい!じいさん!さっさと息子の言う事聞いて逃げろよ!ってハラハラしたよ
リビングも写ってたけど物多くてごちゃごちゃしてた
普段からスッキリさせてないと災害の時に素早く動けなくてダメだね
>>795 それです
59歳だったの⁉あの父親
認知症なのかと思うほど現状認識ができてなかったよね
物に執着して優先順位がおかしい人ってこんな感じかと息子さんに同情したよ
ロングバージョンを見て2度びっくり
大型テレビを2Fに上げてる場合じゃないよね
非常時の正常性バイアスってのはあると思うから
現状認識できてないことについてはあんまり言わないでやって欲しいわ
今までの経験上、がなまじある分正常性バイアスは老人の方が陥りやすそう
川が近いから大水は他人事じゃないわ…
話は変わるけど平らなところがあれば絶対に何か置く習性があるよね
うちはTVの回りにテーマとか皆無であるだけ乗るだけごちゃごちゃ置くからもっさり見苦しい
某文具メーカの公式垢が「液晶TVの上にもものが置ける!」って自社商品ユーザのツイをRTしてたけど
その手の習性がある人ってのはもうずっと変わらないんだろうな
ブラウン管の時代ならともかくそんな世代でもなさそうだったけどそれでも置くんだ……って思ったわ
平らなところがなければ作り出してでも置こうとすんのね
ブラウン管の頃はDVDプレーヤーが乗ってたな
あと階段は物置
>>796 ロングバージョンとその後の息子さんへのインタビュー見たけど
お父さんは自分の経験上でこれくらいなら大丈夫だと判断してしまってたみたい
でもまあ無事で良かったよ
>>795 あの家も物多かったね。
助かって良かったし、息子さんも粘り強いと思った。
汚家の両親も311を機に片付けるようにはなった。
ふと思ったんだけど
うちの実家テンプレの汚家で違う家の子になりたいなーとずっと思ってたんだけど
家はピカピカだけど松居○代みたいなヒスババアが親なのと、どっちがマシかなって
自分なら、うちの親の方がマシかなぁ
普段は穏やかなのに片付けようとするとヒスババアに変身するうちの親みたいなのもいるですよ
片付けようって言うと「片付けよう」って言う
これからは衰える一方だから今のうちにやろうって言うと「そうだね」って言う
具体的な計画を話すと段々機嫌が悪くなる
いざ始めようとすると大ヒスor狸寝入りorパチ屋に行く
一番悪いのはパチ屋パターン
よく分からん景品持って帰るな
負けた時は変なもん買って帰るな
どう転んでも無駄金を使おう使おうとするのやめろ
せめてボケてくれたら一気に捨てるのに…
ローソンの皿とかももういらん…
重いって文句言って使わんくせに…
義実家が汚い話ってあまり聞かないよね
私の嫁ぎ先はやっぱり異常なんだと気付かされた
離婚考えよう
>>811 義実家は汚いっていうか、古い。
実家と違って行かないから悩みではないかな。
夫と私のお金で建て替えて欲しいらしいけど、援助してくれても嫌なのに、なんで二世帯建ててあげて一緒に住まなきゃいけないんだか。
>>810 その状態は完全に精神異常です。老人ホームに捨てましょう。
家から排除しないと絶対に大掃除は終わりません。
掃除をしようとすると激怒する老人は、「ホーダー」(Hoarder)という病気。
精神異常なので、老人ホームに捨てるのが最も簡単な対処方法。
死ぬまで関わらないのも方法の一つだが、有名な名古屋のごみ屋敷と同じ状況に
なって世間を騒がせるので、老人ホームに捨てるのほうが無難だろう。
老人ホームったって、持ち家で元気なら入れない
有料のは何千万もかかるから入れない
倉庫系汚屋敷住み
昨日は家庭用の血糖値測定キットを病院に引き取ってもらったんだけど、そのことを話したら妖怪もったいないババアの「じゃあ使えばよかった」が始まった
丸々3年くらい目につきやすい場所に箱ごと放置してあったのに触らなかったからいらないものだろうが、アホか
>>811 義実家汚い話なんてしょっちゅう出てるよ
異常ではなくよくある話なんで、ご安心ください
家庭板の義実家行きたくないスレの理由の大半が
「汚家なのに人を呼ぼうとするだけでなく泊まって当たり前だと思ってる神経が理解できない」
「泊まってほしけりゃ片付けろ!」
>>817 いいかげんな事を言うな。
ゴミ掃除に抵抗して怒り出すのは、ホーダーに落ちぶれた老人の典型的な症状。
以下の番組の全エピソードを手稲にに研究した俺の発言は重いぞ。
「Hoarding: Buried Alive」
https://en.wikipedia.org/wiki/Hoarding:_Buried_Alive 参考エピソード
実家は物捨てられない系で困ってる話が多い印象
うちもそう
義実家は不衛生汚屋敷系よく見る、っていうか話のインパクトがすごい
オーブンレンジが壊れたので粗大ごみ処理券買ってきて出した
……いつの間にか中のターンテーブル抜かれてた
何かに使うって何に使うの!
可燃ごみならまだいつでも捨てられるって余裕あるけどオーブン用の鉄板とかさぁ……
券買うのも引き取り依頼電話もオーブン運ぶのも自分じゃやらないくせに、こんな時だけ素早い
汚実家にネズミが出るらしい
そりゃ隙間だらけの古い家だし、食べ物もゴミも不用品がたんまりあるんだから、不思議ではない
私が小房の頃は、天井裏で運動会してる音が聞こえていたし
しかしここ数年いなかったのが、とうとう目撃できるほど近くにいるようで、罠にもかからないし困ってると
明日盆で帰るのに憂鬱すぎる
夏休み泊まりなんて無理だから断ろう
>>824 わかる!
それを押入れとか引き出しなんかに隠すのよね
机の上も床もゴミだらけなのに
うちの母はラッキョとか梅干しとか梅酒とかイカナゴの佃煮とか作るのが大好き
キッチンはヘドロみたいだから持って帰ってねと言うけど絶対にお断り
で、瓶がキッチンの床とか食器棚の上とかに埃といっしょにズラリと並んでる
梅酒って腐るんだね、普通は腐らないかもしれないけど、うちのは腐ったりカビたりしてる
でも母は認めない カビを取り除けば飲めると言い張る
ラッキョの瓶はフタが無くなってその辺の合わないフタをポンと乗せただけ
中にGが浮いてる
でもお酢には殺菌作用があるから大丈夫と言い張る
しかもGを取り除く事もない
それを持って帰れだと、ふざけるな
中身が何なのか本当にわからない真っ黒なドロドロの物もある
冷凍庫には何年分ものイカナゴの佃煮
冷凍しとけば大丈夫なんだってさ
病気だよね?
>>827 壮絶
暑くて揉めるのもめんどくさいから一応持って帰って全捨てとも思ったけどカビとかGのエキス持って帰るの嫌だよね
>>827 病気だね
腐ったものを食べれる!って言うのうちもと一緒だよ…
でも本人は絶対食べない捨てないで、勝手に捨てるとボコられる
親子の縁ってどうやって切ったらいいんだろ
食パンがカビたから捨てるわって言ったら食べるから捨てんな!!!ってえらい剣幕でひったくられた
そっと回収して捨てたらもう忘れてる
>>827 大丈夫だって言うのなら、開封してその場で味見して貰えばいい。
おそらくしないとおもうから、中身全部ぶちまけて処分すればいいよ。
中が濁っているのは、洗浄が不十分か不衛生な状態で作業したからだと思う。
>>827です
吐き捨てにレスありがとう
すごい嬉しい
車に積んだらいくらでも持って行けるでしょ
おいしいよって
まるで私が喜んで持って帰るかのように言うの
そんなわけねーだろ、クソが
捨てるのは嫌だけどあまり食べないんだよね
おいしいなら食べろよ
カビもGも取れば?って言えばまたゆっくりやるって言う
でも絶対しない、やったことなんて無いと思う
真っ白にカビた梅酒を捨てようとすれば怒る
梅干し梅酒は熟成させると良いと言う
自分ちじゃないからいいやって目をつぶってます
老人ホームに入れてしまわないと、家の床や壁が腐るぞ。
時間との闘いだ。
食べるから(嘘)って言って持って帰ると、「あんたが食べるっていうから」ってもっと増殖するんだよね……
カビてる食べ物を捨てようとしないのは認知症が始まってる可能性が高いんじゃないかな
ウチの母がそうだった
ある日凄い臭いがするんでふと見たら、母が青いカビが出た白ご飯を食べてて、それを指摘したらようやく気が付いたんだけど、それでもそのカビご飯を捨てようとしなかった
少しずつおかしいと思うことはあったんだけど、その出来事があって初めて認知症の相談に行ったわ
異臭がわからなくなるってよく聞くけど味覚も怪しくなるもんなのだね
はい、認知症です
他の病気もあります
病院通いに付き添うために行きたくもない実家に足を運んでます
要支援ももらってます
でもね、認知症かなと思ったのは別件です
得意だった事が出来なくなったとか他にも。
昔からあらゆる分類のすべてを満たしているミックス型の汚家で
白ご飯といえば、実家は週一しかご飯を炊かないんですよ
お弁当は黄色く変色したご飯ならまだよくて、臭くなっちゃったご飯は辛かったなぁ
めんどくさいから一度にたくさんご飯炊く
メシマズでご飯が減らない
てかそもそもおかずとかおみそ汁作らない
梅干しやラッキョはあるけど、酸っぱすぎる梅干しとグニャっとしたラッキョは家族も食べない
ごめんスレチになってきた
そろそろ消えますね
>>838 早めにホームに入れてあげなよ
順番待ちしてるのかもしれないけど
ほっとくと火事とか何か起きてからじゃ周りにも迷惑かけるし
お漬物でも塩辛いものや酸っぱいものは、
お湯に漬けたりして塩抜きすると食べやすくなりますよ。
傷みがひどいものを無理して食べれるという意味ではありませんので念のため。
認知症だったら、食事もお漬物もこれからは作らなくなるだろうし、
少しづつ処分でいいんじゃない。
>>838 大変だったねえ
まあ、汚家持ちの主は性格生活に問題あるからそこまでスレチというわけでもないねw
うちも似たような経験ある……
親の部屋のエアコン、
・何年も使ってない、そもそも買って以来掃除してない
・リモコン行方不明
・古すぎて使ってた頃ですら室外機から異音
で買い換えてあげたいんだけど、部屋がゴミの森と化してて業者も呼べない
「熱中症が心配だしエアコン買おう(だから部屋片付けて)」「私はクーラー嫌いなのよ〜暑さに強いから扇風機だけで平気よ〜」
「じゃあエアコン取り外そう。ホコリやダニの温床だし、室外機のまわりにゴミが溜まってるし鳩も来るし、処分するから業者呼ぼう(だから部屋片付けて)」
「熱中症も怖いし本当に暑くて困った時にはつけるから捨てないでちょうだい」
はぁ……
義実家は7LDKに義母一人暮らし
この暑さが心配で夫が様子を見に行ったが
荷物だらけで泊るところがない
そりゃ風通しも悪くて体調も悪くなるだろうよ
>>842 転勤族で何度かエアコン取り外して転居先に付けてもらったけど
引っ越し直後の段ボールの山の中
取り付け場所まで室内機を運んで、脚立とそれを置く場所があって
室外機を置く場所まで運べることができればなんとかw
>>844 >
>>842 >転勤族で何度かエアコン取り外して転居先に付けてもらったけど
>引っ越し直後の段ボールの山の中
>取り付け場所まで室内機を運んで、脚立とそれを置く場所があって
>室外機を置く場所まで運べることができればなんとかw
そんな人はそこまでの段取りや過程がもう厳しいんだと思う。
年寄りって暑さに強いんじゃなくて鈍感になるんだってね 年寄りほど熱い風呂にはいるのは我慢強いじゃなくて老化
異音がするなら火事が心配だからもう買ったよ!来週届くから片付けよろしく!じゃだめかな
クーラー買っても業者が設置できなければ、さらに汚部屋化するだけだろ。
>>843 「お義母さん少し風通し良くしましょう」って
旦那と一緒に3人で少しづつ片付けたらいいと
思うよ
片付け手伝ってたらドレッシングが出てきた。と思ったらペ◯ローションだった
災害で水に浸かったり泥に浸かったものたちは全部ゴミになるんだろうか?
電気製品はアウトだろうけど
水トク!「実家を片づけてみませんか?」
TBS 2018/7/25 20:00 - 21:57
番組情報決定までしばらくお待ち下さい。
今夜、親と見る(^-^)/
見たけど小物感
1日で片せる家なんて、問題にならないわ(^-^)/
>>853 親も年取ってくると自分じゃ判断が出来ないから子供達が助けてやらないとダメなんだな
義実家が酷いわ…義父はホームに入居してて
義母一人の家は靴箱に履かない靴50足以上(カビ臭い)
仏間には全く使わない学習机×2
壊れかけた二段ベッド+コイルが飛び出た座椅子…使わないバッグが押し込まれているタンスが4つ、それから使わない原付バイクと自転車など。
あとはこけしが凄い数。
行く度に片付けを提案したいけど、聞く耳持たなさそう
ネズミにかじられた靴を捨てない謎
どうせ履きもしないのにごみ袋から回収してくる
>>856 でもさぁ、古い洋服引っ張り出してきて、「似合う?」って聞くから、「古くさいね」と正直言うと、
ムッとするだけ。
狭いトイレに物を収納しまくってたのを整理して掃除した
そして今日行ってみたら空いた隙間にトイレットペーパーが買い足されていた
なに?オイルショックでも待ってるの?
二人暮らしなんだからトイレットペーパーなんて最後の一個がホルダーにセットされてから買いに行ったって間に合うでしょうよ
取り替え用のペーパーホルダーもついてるんだからせめてそこに最後の一個を納めてから買ったらどうなの
歳を取って目が悪くなったから細かいところの掃除が苦手って言って人にやらせるなら
掃除しやすい空間を維持してよ……
一度に36ロール買ってこられて喧嘩したよ
無くなるわけないじゃん
棚にたくさんあって、置き場に困ってるぐらいなんだから・・・
中部地方に大地震が起きたら、製紙工場が多いのでトイレットペーパーが作れなくなってしまうからできるだけ貯めるようにとラジオで言ってたよ。
>>863 別に中部地方だけが紙作ってるわけでなし
被災地なら紙だけいくら溜め込んでも意味がない状況に陥るわけで
どういう状況を想定したらそんな発言になるのかわからんわ
流通が1ヶ月止まっても平気な量を確保しとけならともかく
「できるだけ貯める」なんて言ったらそりゃ36ロール追加する奴も出てくるだろうよ
うち、1ヶ月大丈夫な量となると36ロールじゃ足りないかも
トイレットペーパーを貯めておくことが悪なんじゃなくて
散らかってるとこに置くのが悪なんだよ
余計なものを溜め込んでなければトイレットペーパー36ロールは正解だと思う
論点ずらして備蓄叩きしてもしょうがないよ
>>865 だよね
残り1ロールになってから買いにいくとか一人暮らしでも考えられない
清潔に保管できるような場所を作ればいいだけなのに家族のせいにしてるとしか思えない
残り1ロールで買いに行くとか、それミニマリストの領域だよ
実家義実家が汚いのをどうにかしたいのはここのみんな共通だろうけど
ミニマリストレベルのことを年寄りに求めるのはさすがに違うと思うわ
ミニマリストはミニマリストである種の病気だし
パック詰めされてる残量が半分くらいになったらそろそろ買い時かなって思ってる
そこでバカスカ買い込むのがうちの家族なんだけどね…そこまで消費しないのにいつもついでに箱ティッシュも買うから劣化してゴワゴワ、鼻かむと紙屑が散るようなティッシュをせっせと使ってるわ
実家は無駄に広くて、無駄に収納がある家なんだけど、9割捨てて、
空いていると親が使わない物を溜め込む癖があるから、トイレットペーパーを半年分ぐらい買って、順に使わせているよ。
私のマンションは狭くて、備蓄できないし、親は物がいっぱいで落ち着くみたいでwinwin。
>>865 >>862は「棚にたくさんあって置き場に困ってる」のに36ロールを追加で買ってきたからだよ
さすがにそれは溜めすぎ
トイレットペーパーを一度に36ロールも買ってくる人は他にも買い込む癖ありそうって想像つく だから家中に物が溢れかえってるんだよね
12ロール3つぐらいならまだ可愛いよな
箱では買って来ないんだろ?
>>867 ミニマリストでもなんでもないけど、最後の1ロールをホルダーにセットしたら、4ロール入りのパックを買ってるわ
みんなそんなにストックしてるのか
ビックリした
>>872 飲み物は箱買いですね
緑茶・烏龍茶・紅茶のペットボトルを1ケースずつと、水出しの麦茶も買ってきちゃって
いやさ、まだ飲みきれてない飲み物もあるし、そもそも二人暮らしでそんな要らないと思うんだけど
スペース空けてから買ってねって
言ったそばからトイレットペーパー買ってこられて滅入るわ
某図書館じゃないけど背表紙だけの本とか必要かもなw
ホームセンターだと1パック18ロール入っているのあるから2 パック買ったのかもね
2つならお手軽に持って帰れるし
祖母の家を片付けた時に12ロール入りがあちこちから6パック出てきたのを思い出した
団地の1DKなのにテトリス並の詰め込みっぷりだったわ
昔はテトリスみたいにきっちりぎっちり収納するのが良しとされてたんだっけ
消えてくれないかなテトリスみたいに
トイレットペーパー、ティッシュボックス、キッチンペーパー、クッキングペーパー
紙類だけでもこれだけの種類、それぞれ買い込んであちこちに溜め込んでるわ
普段の半額とかよっぽど安売りしてたんならともかく、狭い家を倉庫にしてまで溜める必要がどこに?
5分歩けばドラッグストアがあっていつでも買えるのにね
学生だけどに汚実家に帰省中親が旅行に出たその隙に1人で大掃除したら、ゴミ山の中からわりと金目のものが見つかったw
●平成の市町村合併のとき!の記念切手シール:80円×10枚=800円
●2005年!の年賀はがき:50円×2枚=100円-交換手数料10円=90円
●クオカード:1000円
●テレカ:500円(固定電話の電話料金に使える)
●往復はがき:50円×2枚×2セット=400円-20円=380円
●切手:80円
●ジェフグルメカード:1万円
あと2000円くらいチャージされたワオン
信じられないことにこれでケチだっていうんだからバカだよなぁ
疲れた…お裾分けしてもらったジェフグルメカードとJAFクーポンで100円ソフトクリームでも食ってくるわ
みんなもなんかいいもの見つかるといいね
>>862 買い物でストレス解消してるんだと思う
うちもそうだよ本人はまったく自覚ないけど
ブランド品とかどうしようもないもの買いでストレス解消されるよりマシだけど
出掛ける度にティッシュ買うのが日課の年寄りいるなあ
廊下に天井まで積んであるティッシュとトイレットペーパーの山20パックずつくらいあって
玄関あけたらすぐ見えるから異様だった
冷蔵庫に入らないほど食料買って毎回半分くらい期限きれて終わる
毎日団体客でも来てるのか?ってくらい買う
仕舞えなくて台所の床においてあり、ゴキブリも出る
カビていても食べるのはお約束か
80歳前後の年寄りは少額の買い物だと恥ずかしいらしい。
コンビニにコピー取りに行って10円だけじゃ申し訳ない気持ちになるんだそうだ。
そうしていらないものまで、しかも千円以上使ってくる。
モノが溢れるわけだよ。
早く死にたい
と言うならタクシーがわりに救急車呼ぶなよ
>>877 一人暮らしだと寂しいから物を溜めちゃうらしいね
やっぱ最終的にはそういう精神的なところに原因があるよな
その辺を解決しないことには、捨てろ捨てろって言っても、
論理的に攻めても無駄なわけで
家族同居してるのに溜め込み続けるうちの祖父母はなんなんだ…
今度のお盆帰省したら片付ける!捨てる!って言ったらじゃあ帰ってこなくていいって言われた
片付けの話をしたら毎回揉めるし機嫌が悪くなる
もう他人の家だって割り切るしかないのかな
>>893 うちもそうwだからもう帰らないけどさ
死んだら好きに捨ててくれとも言われた
それが面倒だから生きてるうちに少しずつ片付けたいのにね
孫が言うとウチは捨ててくれるみたい
少し片付けようよ、お母さん(私)が実家に行かないの、モノが多いからだよって言ったらサクサク捨てたらしい
私だと雑誌一冊捨てても怒るくせに孫は可愛いから言いなりですわ
孫が言うとウチは捨ててくれるみたい
少し片付けようよ、お母さん(私)が実家に行かないの、モノが多いからだよって言ったらサクサク捨てたらしい
私だと雑誌一冊捨てても怒るくせに孫は可愛いから言いなりですわ
孫が言うとウチは捨ててくれるみたい
少し片付けようよ、お母さん(私)が実家に行かないの、モノが多いからだよって言ったらサクサク捨てたらしい
私だと雑誌一冊捨てても怒るくせに孫は可愛いから言いなりですわ
同居を機に新築するために半年かかって片付けた。分別してゴミの日に出し続けた。
何があるか把握してないので、捨てても文句は言われなかったけど大量過ぎて死ぬかと思った。
両親の大量の服は亡くなった時に処分するつもりで残した。
洗剤系はせっせと消費して在庫を減らし、古いタオルはガンガンウエスにした。
書類系はシュレッダーにかけたけど、いちいち確認しながらなので時間かかった。
同居後もゴミの日に合わせて色々捨て続けているけど、無くなったことに気が付いていない。
年取ると本当に必要なものは薬くらいなんだよね。 はぁ〜疲れる。
実家が小規模な工事をすることになったんだけど、交換予定の配管がかすってるらしく親の自室も一部工事域に入る
で、工事開始までに部屋を片付けなければならない
………まったく片付ける様子がない
以前からこちらが手を出そうとすると人格否定レベルで罵倒してくる人
「片付けなきゃ〜」と言いながら先週から何も変わってない
先月、片付ける(という名の箱詰め積み上げ)から段ボールたくさん持ってきてちょうだいって言われて、まぁこの際仕方ないかと思って持っていった段ボールがそのまま転がってる分むしろゴミ部屋濃度上がった
工事は月末
洗面所や台所の日用品を別の部屋に避難させなきゃならないから工事直前にはまた行くけど、これ本当になんとかなるのか
手を出さずに傍観者でいたらどうなるのか怖いけど知りたくもある
うちも引っ越しの時似たようなもんだったし
とにかく物が多くてゴミ屋敷状態な実家で説得してついに掃除業者に来てもらうことになったんだけどゴミの日に出せばいいしあんまり捨てるもの無いよ〜とか言ってる…正気か!?2トントラック2台ほどは必要とこっちは見てるのに
ありがとう やっと説得したのにちょっとがっくりしてしまったなんとか少しでも物を減らしたい 恥ずかしくて客を呼べない状態だもの
>>903 私も経験あるけど、いきなり全部棄てるって難しいよ。
あきらかに要らない物をすてて、悩んだ物は捨てない→しばらく経って、やっぱり使わないから捨てようと順番を順を踏まないと。
棄てることに免疫ができるみたい。
なるほど…私から見ればガラクタの家具とか服ばかりで状態なんだけど親と折り合いつけながら片付けるのは大変だ
>>904 よっぽどの片付け上手な人でなければ人間誰しもこのくらいのことはあると思う
着ないんだけど捨てられない、読まないんだけど捨てられない
でも普通の人は、「押し入れの奥に入れた段ボールの中身どうしよう」「部屋の隅にある紙袋の中身どうしよう」「クローゼットの中が着ない服率高くなっちゃってるな」程度で
「すでに床が見えないんだけど捨てられない」「クローゼットからはみ出して部屋に積み上がってるけど捨てられない」「とりあえず取っておく用紙袋が部屋中を埋め尽くしている」まではいかない
後者はうちの親のことだけど
>>907 まあ、そうだよね。
母親が片付けられない人だから、私自身が子供のころ、整理整頓ができなくて、、、
大人になってから家が綺麗な人のコツを教えて貰って、物の場所を決めるとか、定期的に処分するとか覚えて、自分→親→夫→知り合いの片付けを手伝うんだけど、
片付けたいけど、方法が分からない人も多いんだと思った。
パルプ原料費が上がってるってよ
もしテレビが「紙製品値上げ!」とか言い始めればトイレットペーパー買い込み家族のお悩みに追い打ちかも
>>909 この間のホンマでっかTVで武田先生が
「不安を煽る専門家が悪い」と断言してた
「不安を煽るくせに、発言の所在を明らかにしない」
「煽るだけ煽って、外れたら責任を取らない」って
オイルショック再来か?
トイレットペーパーやティッシュ買い貯めても保管がテキトーだから紙がゴワついて嫌なんだよな
年寄りの持ち物を捨てるのって
その人の人生を否定、抹消される様に感じるらしくて
ものすごい金切り声でわめかれたわ
新品溜め込まないで使っちゃおうよって言うと
いいのよいいのよっ!って何が良いんだか…
そこまでいくとある種の精神疾患だよね
行動の論理整合性を自分で認識できなくなってる
日々なにも考えず惰性で生きて、ある程度の年数が重なるとできあがる
幼馴染みのお婆ちゃんは癌が発覚した後少しずつ片付けてって最後はちょっとの普段着と家具や布団、タヒ後の手続きに必要なもの一揃いと葬式とかの希望が書いた手紙、そのくらいだったと
そういう最期に憧れるわ…うちの爺婆に爪の垢煎じて飲ませたい
タッパとか釜めし駅弁の釜とか崎陽軒の
醤油入れとか使い捨ての弁当入ってた
入れ物とか山のように取ってあるんだよ
惣菜を作った物とか人にやる為って取って
あるって言ってるけど一向に減らない
前にも書いたかもしれないけど
汚部屋の義実家なのに、まだ幼児の2人の孫会いたさに
呼びつけられて嫌だ
汚部屋で散らかっているのを背景に孫達を抱っこしてる写真をたくさん撮ってあげて帰省後に送ったら
「ひどい!わざと散らかってる場所で写真撮ったでしょ!」って怒りの電話きたわ
「こんな汚い部屋が写ってる写真だれにも見せられないわ!」だと笑
ざまーみろ
>>910 それ「お前が言うの?」で笑うとこなのかな
とにかく家具やらガラクタやら服やら荷物が渾然としてて量が多くてどこから手をつけたらいいのか途方に暮れている…どうすればいいだろう
明らかなごみを捨てることから始めたらいいよ
スペースも空くし
>>916 笑った。
うちの親も散らかしておいて、見栄だけは一丁前
>>919 ごみだけ捨てたんだけどとても追いつかず…とりあえず一部屋だけ頑張ろうと思ったけど5畳分くらい中身の不明なダンボールとか家具とかあって、掃除屋に見に来てもらったら最低限必要なものを分別してもらわないと無理だと断られてしまった
もう物の量が多すぎて無理 捨てるのにも親を説得するのも一苦労で心が折れる
そりゃ相当だな
俺の場合、親が亡くなってからやったしな
ほんと典型的な断捨離な話だけど、
断→物が入ってくるのを断つ
捨→あきらかなゴミを捨てる。次に不要なものを捨てる(いつか使うかもはあかん)
金になりそうなものは残してヤフオクで売った
離→この状態を継続させる
家族に反対の人がいたり、物が入ってくる状態が続いてれば整理整頓は一気に難易度が高くなる
あと業者を呼ぶのはあまりよくないと思う
当事者が苦労しないから学習できないことや金目の物までゴミとして持っていかれることとか様々
2年くらいかかったし、昨日よりも少しでもキレイになったらOKとしてがんばるしかないのかも
一気にやろうとせずに、何か月か年単位で腹をくくってみては?
やっぱり段々にやるしかないかな
両親が物を捨てたくなくてどんどん増やしてしまって、ごみ屋敷状態をなんとかしようと私達子供世代がなんとかしようとしてるけど掃除してもまた元に戻るのが何年も続いてる
今回一念発起して両親説得して掃除屋呼んだけどざっと見ただけでもで何十万もかかるというので諦めてしまった
カメラにワイコン付けて嫌でも写り込むようにしてやろうw
身内が倒れて10年ぶりに緊急帰省して病気へお見舞いに行ったら意識不明の重体...
その後、緊急搬送手配してくれた人、入院一時金立て替えてくれた親戚、倒れた身内の会社関係にお詫びお礼に回り汗だくになって実家に戻る
汚屋敷なのはgoogleストリートビューで予め確認していたので想定の範囲内、いざ玄関を開けると思ったより酷くなくて拍子抜け
ものが溢れてるけど有機的なゴミは少なくて一安心、ゴミをちょっと片付ければ寝床は確保できそう
そうだ汗だくになったのでシャワー浴びよう、と浴室を開けたが全面黒カビで頭を抱える
近所に入浴施設が無いので道の駅でエアコンつけっぱで車中泊
身内の容態や経済状況を考えると、近いうちにこの実家に住まなきゃならないようだ、はぁ...
>>925 ご自身がその分野の専門医でもないなら実家に戻られてもry
役所や病院の身内でなければできない手続きを終えれば「身内」の義務はおわり
と割り切りましょう
一緒に住んでないほうが施設とか支援受けられるやすくなるんでないの? 入るはべつにして早めに予約だけしたら
>>925 内容的にご兄弟なのかな?
書いてるのは責任感の強い長女さんぽい感じ
入浴施設なくても車があるなら何でもいいから宿泊施設に泊まった方がいいような
これからお盆だから空いてないかもしれないが最悪スーパー銭湯でもいいから
ちゃんと寝ないとすぐ疲れたまってあなたまで倒れちゃうよ
>>925 同居は思いとどまったほうがいい。共倒れするぞ。
外部支援で利用できるものはどんどん使おう。
実家を掃除してるんだけど親がボロい服とか物をいるとかいらないとか判断しないと怒るからいちいち聞きながらで進まない…居ない時にバーっと捨てちゃった方がいいんだろうか
このペースだと何年かかるやら
内容が違うから書き込みを分けるけど、ウチの実家ももれなく汚部屋。
母親が独居なんだが入院中に手続き上ヘルパーが入ったりすることが決定、
ケアマネもついていろいろ準備する過程でさすがに業者入れないとシャレにならないレベルだったから
特にひどかった部屋を片付けてもらった。有機系のものや服やなんだかわからないものがとにかく床全体にひろがっていた。
Gの死骸とかも出てきて気持ち悪かった。が、とりあえず2トントラック2台分のごみを放出した。
つづく
続きを書こうとしたら似たような悩みの書き込みがあったね。
服ももれなく散らかっていてヘルパーさんが入るようになって片付いてきてはいるみたいだが
ケアマネさん経由で「衣服の収納ケースがあれば…」と依頼が来た。
いや、タンスいくつもあるし、なるべく既存の物を利用する形にしてもらって、
服もある程度厳選しなければまた買ってくるだろうし、片付けに収納ケースを先に買うのは
問題の先送りにしかならないのでよれよれのものとか明らかにぼろいのとか処分させてくれと頼んだ。
こちらが言うとケンカになるし、イライラするんだよ。
他人様から言われたほうが「そうね〜」ってなる可能性が高い。
「私が死んだらこの家を相続…」とか言うが、やりたい放題散らかして、後始末をさせる気かよ!って頭くる。
年寄りになると過去の思い出の中に生きる方が楽しくなる人もいる。それはそれで尊重すべきだと思う。
その意見はもっともだが足の踏み場もないほど大量の雑多なものに囲まれてすっ転んで骨折しても自己責任でイケるならご勝手に
お盆に弟が婚約者を連れて実家に帰省する
私が使っていた部屋を客間にするというので見たら結婚して家を出て以来掃除された形跡がなかった
いやいや、この状態でいいと思ってたんかい!
窓を拭いて掃除機かけて拭き掃除したったけど
他の場所はどこもかしこも物だらけ埃だらけ
婚約者さんにドン引きされそうで心配
>>935 婚約者連れて帰省するのはわかるけどそのまま泊まるって
田舎の感覚のままなんだね
近くにホテル取るとかすればいいのに
結婚するんなら家に泊まらせたがると思う。
うちも同じで絶対ホテルに泊まらせてもらえない。金かかるとか言って。
義実家は育児放棄された犬が家中でおしっこしてるから臭いが凄すぎてドア開けた瞬間えづいちゃう
>>936 935です
まさしく田舎なんですが、どうも弟が言い出したらしいです
夜に到着、次の日はホテル泊で滞在時間そのものは長くはないけど、本当に色々心配になります
>>938 うちは結婚するまで婚約者は泊まったりしなかったよ
来客のほぼない、軽い汚屋敷だから兄も避けたのかもしれない
汚屋敷の実態見て婚約破棄とか話には聞くけど、大丈夫かな
結婚前に汚部屋確認出来て婚約破棄になるほうがマシだと思う
最近TVで実家片付けませんかとかやってると応募したくなるわ・・・
身内じゃだめだね。第三者が入らないと意識変わらないんだろうなと思う
うちも恋人に挨拶って話があるんだけど悩んでる
あんなごみ屋敷みたら破談もあり得るというか引くよなー掃除屋呼ぶしかないのかな。いつまでも隠し通せないし
>>942 相手の実家が汚家なのも嫌だけど、相手がその環境を驚かないことが嫌だから、正直に話して、自分も嫌なことをアピールするといいよ。
家を見せるのに抵抗がある…家族で毎日大掃除して私も手伝ってるけど追いつくレベルではないしかといって掃除屋は嫌がるし でも正直に相談してみますありがとう
帰省した
盆まで破れ放題の障子張り替えないとかウチの親正気かw
汚親のインテリアって引き算じゃなく足し算だよね
仏間に埃まみれの造花いくつ飾ってるんだよ
盆棚よりそっちだろ!
うちは兄と兄嫁が帰省中、兄嫁実家は綺麗なのにうちの汚家をよく受け入れたなーとつくづく思う
知らんけど一人暮らし時代の兄の部屋が酷かったから?耐性ついてたのかもしれないし
結婚の挨拶の時はちょうど水回りのリフォームしたばかりだったから誤魔化せたのかもしれないけどさ
昔は兄夫婦の帰省前に少し片付けに行ってたけど、今は小さな子供がいるからあんな誤飲や怪我の危険のある家には帰れないわ
>>945 わかる。
飾る前に断捨離して掃除して欲しいよね
臭い匂いをさらに強い香りでごまかすようなモン より悪臭になる
親戚が物を捨てられない人
母親の遺品とか全く捨てられないみたい
だから、壊れた家電とか置きっぱなし
もう高齢だから、新たに物を買い貯める心配はないけど、
亡くなった時に処分費用は誰が負担するんだよ。
高齢者は壊れたものやゴミをいつまでも溜めておくよね。うちの祖父も同じ
もう老い先長くないんだから後の人間のことを考えて自分で処理してほしい
年寄りはゴミ処理費用なんかに関心をもたない
少しずつ処分していこうと諭すと、泣いて怒り出す。
金がかかるんだと説明しても、理解しようとしない。
何でこんな奴の後始末しなきゃいけないんだよ?
もう親の世代って何かがきっかけで断捨離のスイッチが入るってことは無いのかね
断捨離の本何冊も読みかけで置いてあったわ
実家が家を買って引っ越したんだけど、タンスなどの大物やゴミは
引っ越し屋さんが有料回収してくれることになった
で、新居にゴミ持って行きたくない!と頑張ったのか
回収日には家の前に凄いゴミの山ができたらしい…
こんな狭い家のどこに入ってたのか…とは弟の弁
新居では物を増やさないようにしてるみたい
でも新居に引っ越し祝いがてら遊びに行ったら
段ボール箱がいくつもそのままクローゼットに押し込まれてたり
ポールハンガーにみっしり服が吊るしてあったりして
まだちょっと危ない感じがした
とりあえず段ボール畳んだり、ニトリとかで収納用品を買って整頓してきたわ
断捨離の本、読みかけでもとりあえず断捨離しようって気持ちがあるならいつかスイッチか入る希望がありそう
うちは「モデルルームのようにはいかない」「人が暮らしていくには多少汚くたってしかたない」とか言って全く片付ける気がない
多少じゃなくてテレビ呼べるレベルの汚部屋
親の私室以外は文句言われても「しゃらくせえ!」って感じで片付けたけど、個人の部屋は手が出せなかった
納戸はみっちみち
親の部屋は床が見えない、服やらなにやらが膝まで積み上がってる
>>954 うちの親、ゴミ屋敷から実家のばーちゃんちにゴミごと引っ越して60万以上かかったらしい
荷造りもしてもらったんじゃないかな?
因みに県内
断捨離の本書いてる人が親より年下(しかも女性がほとんど)だから説得力がないっていうか、なんか年下が言うことなんかまともに聞いてられるか、みたいな雰囲気が親からするんだよね
親より年上の人から断捨離しろって説得されたら片付けてくれるんじゃないかとも思うんだけどどうだろう
>年下が言うことなんかまともに聞いてられるか
昭和脳きついな
もう平成すら終わるというのに
親族の叔母は壊れた炊飯器も捨てない
ゴミ屑にしか見えない物を過去の思い入れの物として段ボールに無造作に収納
部屋一室を丸ごとゴミ収納部屋としている
誰がみても異様なのに、私を気にかけて誰も様子見にきてくれないなどと文句を付ける
誰だって、こんなの見たら嫌になるよ
もうキチガイだよ
この人の生命保険で支払いきれなければ俺が負担だぞ
昭和初期脳はモノを見ずにカッコよく暮らす発想がない
たぶん物不足だったからモノがごっちゃりあるのが嬉しいんだろうな
実家に帰省してたけど、とにかく物が多い!
水回りがまだ綺麗なのは救いだけど、布団敷くスペースがかろうじてあるだけであとは物が山積み。
一戸建ての4LDKで廊下まで物だらけ。
あなたの物もいっぱいあるわよ!って言われたから全部段ボールに入れて送ってって言った。
地震起こったら絶対死ぬ。
>>963 いやそれは自分でやろうよ
自分の物なんだから
>>965 廊下や床にものがあるのが汚いと思ってないからね
自分もゴミ部屋で2日寝た
次は1日で帰るか、宿をとるかも。
>>964 物多すぎじゃない?って言ったら、そう返されたから送ってって言ってしまった。
毎年行くたびに少しずつは処分してたんだけど、弟が戻って来たこともあり、ここ5年くらいで加速度的に物が増えてて私物の上に家族のものが山積みだからそれを片付けてくれないとなんともしようがなくて…まぁ言い訳か。
子供の頃は普通の家だったんだけどなー。
溜まっている物にヒントがあるよね
私の叔母は家族のと思い出の物らしい
>>968 それはわかるけど高齢で判断力弱ってるお母さんに梱包までやらせるのは結構ハードだよ
もう帰って来ちゃってるから言ってもしょうがないけど今度何日か時間作って一緒に片付けてあげたら?
片付けるなとは言われてないならまだ希望はあるよ
心配しなくても絶対片付けないから。
出来るくらいなら物が溢れることはないよ。
親戚がくるから片付けているんだけどまだ全然ダメなのに親は大丈夫なつもりでいる 客観的にうちがごみ屋敷とかやばいレベルで汚いという自覚がない言っても聞かない 親戚に言ってもらった方がきくかな?
「私の家には何もない」の作者の実家が汚家(祖母と母が原因)だったけど、
震災で実家が半倒壊&引っ越しを機に作者が一念発起して綺麗になったって書いてた
ただそれも新しい家が作者の家だから断捨離できたわけで、古い家のままだったらできなかっただろうなと思った
日本人のインテリアは一部のひとを除きレベルの低さがアジア1だよ、まじどじん
パスポートと通帳がどこかにあるはずと片付け始めて
通帳は出てきた。
パスポートは出てこない。
もう期限は切れてるかも知れないけど
紛失ということで警察に届けだした方がいいのだろうか。
再発行をするにしても警察に届け出て紛失してないと手続きできないっぽい。
>>972 むやみに親戚と拗らせるような原因を作るのはどうかと
テレビかネットで同じくらいの汚さの片付け番組とか見せてみては?
講師とかにガンガン怒られてるのとか見たら少しはカルチャーショック受けるのでは?
若くして奥さん亡くして定年後全国をボランティアして回ってるんだから
家が散らかっててもしょうがないじゃない
明日もボランティアに出るらしいし
捨てられない親戚たちの大量のガラクタ置き場にされてる実家
黄ばんだ食器の数々、引き出物だからと捨てられずに収納スペース占拠してたシミ&虫食いだらけのシーツ類
古い薬品の臭いが染み付いて異臭を放つ棚
ボロ専門の靴屋開けそうなほど大量のボロ靴その他次々出てくるガラクタ
埃臭く鬱屈した家についに堪忍袋の緒が切れ、入院中の両親と話し合ってきて一人で片付け決行
親は理解がある上に、処分費にとわずかだが包んでくれて泣きそうになった
それらは粗大ゴミ処分費に充て、いま無心でゴミを袋詰めしては一旦廊下に積み上げてる
特に不燃物の回収は月1かつゴミ袋2つ分以上出すと市の人に怒られるのですぐ溜まって辛い
でもこれらが出せればだいぶスッキリするぞ
分別は鬼のように厳しく、ゴミ袋も有料=ゴミが出ること自体金も手間かかる地域だから、
必要なものを買うときもは捨てるときのことも考えて吟味しようと自分自身も死ぬほど肝に命じた
まだ先は長いがひとまず一部屋、ホテルに私物が少しあるくらいの超スッキリ空間にできた!
このまま家全体清めてやるんだ
もう物置なんかにさせん
>>982 頑張ってるね
大量に出るなら車で持ち込むのが早いよ
車なかったらある程度ためてからレンタカーで一気に持ち込みすると1日でスッキリ出来るよ
自分の生命保険が自身が残したゴミの処理費用に使われることになったのを、あの世でビックリするだろうな。
今は誰にも迷惑はかけない、葬儀費用は生保で始末つけると格好つけた事をいってはいるが。
親が使用済みのフライパンや鍋をそのまま床に置くから、それをやめてくれないかって言ったら
「じゃあどこに置くのよ!」ってキレられた
リアルで「えぇ……」って声出たわ
洗って仕舞えばいいんじゃないの……?
フライパンが床にですか
もう病気のレベルを超えてるな
>>982 ゴミ分別お疲れ様
アパートと違って持ち家は本当ゴミ捨て辛い
この前も実家帰って燃えるゴミ30袋と粗大ゴミ3回捨てた
ゴミステーションが家の横で助かった
>>982 がんばれー
古本、古雑誌、雑がみはイオンのエコモに持っていけるよ
>>985 うちは床に置いた空き箱の上に置く 床に直置きじゃない分多少マシだけど…
その空き箱に油がしみて変なマダラ模様になってたから、「それ汚くなってるから捨てない?」
って聞いたら「最初からこういう模様だ」と言い張った
嘘つけ、箱を開けてフタの裏見たらマダラ模様なんて付いてないじゃん
単にそれを捨てるってだけでは了解得られそうになかったから、
片付けしてキレイな空き箱が1つ余ったタイミングで、差し替えOK貰ってマダラ箱は処分できた
盆に帰省、差し替えして3カ月経った箱は少しマダラぎみになってました
もうちょい汚くなるまで再交換OKしないだろうなぁ・・・
982です、ありがとう
家長だった祖父が戦争経験者なのもあり、率先して物を溜め込んだために親類一同捨てられない性質が加速したみたい
押し入れや納戸はもちろん、床下から天袋まで余すところなく詰められた壊れたガラクタ達を前に何度も心が折れそうになる
そうかレンタカー使う手があった!
エコモは調べたら近くのイオンでは取り扱ってないみたいだった、けど教えてくれてありがとう
これから両親の介護も始まるし、親が退院してきた時綺麗な家で迎えられるよう頑張るよ
ありがとう
>>990 鍋式の代わりしているって事なのかな。
次使うまでそのまま放置ではないと思うけど。
>>991 各スーパーで独自のリサイクルやってることがあるから
近くのお店も探してみては。
ウチの近くのお店は、お店で使える商品と交換できる。
孫が生まれて実家に連れて行きたいと弟嫁がいうので少し片付けしてみたら母親ブチ切れ。
元々弟嫁には多分キレるから連れて行かないことも視野に入れておこうねと言ってあるから、目の前でブチ切れたのは見ているし、心置きなく連れて行かずにすむんじゃないだろうか。
人の安全や健康より、物を捨てない執着の方が強いらしい。
早く死ねば思う存分片付けられるのに。私より長生きしそうだ。
たぶんID変わっちゃったけど990です
>>992 >鍋敷代わり
まあそんなところ
でも、目玉焼き焼いた程度だったら、洗わずに次の食事までそのまま
油と洗剤と手間がもったいないらしい
使ったフライパンを日を跨いでそのままってことはないけど、油の酸化は
嫌じゃないのか不思議
あんまり聞くとキレるから詳しく聞けない
油も洗剤ももらいものが山ほどあって、本人はリタイヤ済で時間もたっぷりあるのに…
油みたいに賞味期限が書いてあるやつは割と捨てやすくない?
うちは賞味期限が書いてない本とか食器とか化粧品が勝手に捨てられなくて困ってる
>>995 母は生鮮食料品以外の賞味期限はあまり気にしないから、油を期限で捨てるのはムリ
父は賞味期限だけは気にするけど、基本的に味の分かんない人だから
母が料理して出してしまえば気づけない
何にしても勝手に捨てるのはムリ
唯一やれてるのは、衣類用洗剤とか詰替え用ストックが大量にあるのに
次々買ってくるのを阻止するためにボトルにこっそり補充すること
ボトルの中身減った → 無くなりそう → 詰替え買わなきゃ っていう思考回路ができてる模様
買わなくてもストック大量にあるのはさすがに記憶としてあるはずだけど、
上の思考が頭に芽生えると店でパブロフの犬状態になって買ってきてしまう
ボトルの中身が減らないと買いこみトリガーが働きにくくなるみたいで、ストックじわじわ減ってきたw
中身の無くなった詰替えパウチ類は、補充したのがばれないように隠して捨ててる
連レスで埋めてしまったので、
>>975が立ててくれた次スレ再貼りしときまつ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20
http://2chb.net/r/souji/1534345045/ -curl
lud20250122091429caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1512420334/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その13
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その15 [無断転載禁止]
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その21
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その25
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その28
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その27
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その27
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその45【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその41【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその46【実家】
・【常識?】義実家おかしくない? 99 【非常識?】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその55【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその54【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその49【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその64【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその58【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその48【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその32【実家】[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・実家が田舎で旅館をやってるんだけど意見を聞きたい
・広島や岡山で豪雨被害が凄くても有名人の実家が被災したって話を聞かないよね
・【大悲報】子供部屋おじさん叩き、実家が貧乏で親から追い出されて嫌々独身社畜やってる貧乏人の嫉妬だと判明
・【常識?】義実家おかしくない? 100
・道路拡張で実家・親戚の家が立ち退きしたことのある奴いる?
・【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者270【敵】
・【常識?】義実家おかしくない?98 【非常識?】
・【義実家】大嫌い11【ウトメコトメコウトetc】
・【義実家】大嫌い22【ウトメコトメコウトetc】
・【常識?】 義実家おかしくない? 108【非常識?】
・【義実家】大嫌い12【ウトメコトメコウトetc】
・【常識?】 義実家おかしくない? 105 【非常識?】
・「暴発型」モラハラ妻と結婚したら人生終了だぞ。突然キレる、常に理不尽、義実家とは縁切らされる。どうすんのこれ?
・チンポ臭くて困ってるよ…
・正常でもなく障害者でもなくて困ってる
・チンポが小さくて困ってるよ。
・賃貸退去時の請求が高くて困ってる
・明日なにも予定が無くて困ってるんだが
・女だけど告白してくる男がキモくて困ってる
・東京周辺で本気で仕事なくて困ってる人集合・
・チンポの竿より玉袋のほうが長くて恥ずかしくて困ってるよ
・FPS初心者なんだけど、APEX始めて、フレが何も理解してくれなくて困ってる
・プラモ作りしたいんだが塗装する場所がなくて困ってるんだがお前らどうしてんの?
・発達障害の田舎の団地住みだけど引っ越ししたいのに何の目処も経ってなくて困ってる
・地方のメンズバーで働いてるけどお前らみたいな奴が店に来てからめちゃくちゃ空気悪くて困ってる
・最近家に来る「生命保険レディ」がやたら色っぽくて困ってる、ついハンコ押しそうになる、助けて〜!!
・パチ屋行きたいんだけど母ちゃんがお金くれなくて困ってる。 どうすればええの 勝ったら倍にして返すって言ってるのにマジふざけんな
・私立恵比寿中学10周年記念フェスのチケットが全然売れなくて困ってるから、公式からもう一枚買って知人や家族を連れて来てとお願いされる
・実は実家が資産家だった…という事実に戸惑ってる。
・中島早貴「思春期の頃は恥ずかしくて言えなかったけど実家は農家やってる」
・嫁の実家が太くてウチとの格差を感じる。家を建てた時も500万貰って、結婚式の時も祝儀は100万貰った…
・一般国民、ニートや無職を叩く「働かずに食べていけるのは実家があって親が働いてる金持ち層だろ」 [無断転載禁止]
・【義実家】大嫌い24
・実家が貧乏って人生詰んでるよな
・【DQNには】義実家にしたDQN返し227【DQNを】
・【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者268【敵】
・ブルゾンちえみさん、岡山の実家が糞まみれになってしまう。
・【常識?】 義実家おかしくない? 118【非常識?】
・実家が小さくて子供部屋がない。寝たきりのおじいちゃんと同室の俺は何おじさんなの?
・実家が貧乏だった奴集合 どれだけ貧乏だったかエピソード語ってくれ
・もしや歓迎されてない…初の義実家帰省で受けた義母のもてなし 「うまいお店」と連れてかれたのはくら寿司
・昔の日本では働くだけで生活に十分なお金が稼げたってマジ?失業してお金に困っても実家に頼れば生活出来たとか都市伝説やろ?
・【売れなくて困ってます】LINEクリエイターズスタンプ販売●69
・車の窓ガラスの曇りで困ってるヤツ集合! 事故の原因になるぞ、ホント
・趣味がなくて困ってる
・ちんちんデカくて困ってる
22:50:05 up 21 days, 23:53, 0 users, load average: 9.14, 14.34, 19.12
in 4.1268339157104 sec
@4.1268339157104@0b7 on 020412
|