◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1534345045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
愚痴吐き、相談などにどうぞ。
※特定の板方言(トメ・ウトなど)は使用禁止。
※次スレは
>>980が建てて下さい。
▼前スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19
http://2chb.net/r/souji/1512420334/ ▼関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 23
http://2chb.net/r/souji/1507625136/ 【ストレス】家族が「物を捨てられない病」16【ジレンマ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/kankon/1480522104/ 最近このスレ見始めたけどやっぱり解決方法は無しな感じなの?
>>3 散らかしてる当人(当人たち)の説得次第かなぁと。
原因が変わらなきゃ何も変わらない。むしろ悪化する。
説得も難しいのではよシネに帰結する
粗大ゴミとかの有料回収も今後値上がりすることはあっても下がることないだろうし
以前祖父が三和土から上がるところに敷いてるマットで足滑らせて背骨の圧迫骨折をして、運よく麻痺とか不随とかにはならずに済んだ
だから玄関マットは嫌いだ!と言いながらも新聞やチラシの類を床に撒き散らして平然としてるのは意味がわからない
いくら物を捨てても大掃除しても感謝もろくにしないでむしろキレられて新たなガラクタを買ってきてすぐに元通りのごみ屋敷にされると、親がタヒぬしか解決策がないかなと思ってしまう 言い過ぎだけど
片付ける気が本人に少しでもないと、周りが何言ってもどうしようもないんだよね
うちは片付けろと言うのも駄目、私が片付けるよと言っても発狂して拒否して出禁くらう、片づけ系の本は意地でも読まない
こないだの大阪地震が来た時は近かったので心配だと言うと、少しは聞いてくれたと思っても結局1日坊主だった
本人達も家で寛げないのかお金無いくせに旅行にばかり行くんだけど、その2、3回分のお金で業者呼べばそこそこ快適な家になるのになと思うと悲しい
せめて死後葬式代と掃除代ぐらいは出せるように残しておいてほしいわ
夜中に今後の処分のことがストレスで吐いてしまった
一度この費用の件で言わないといけないのかも
叔母とは関係が深い訳でもないので、かなり嫌われるかも知れないが。
10人家族並の食器や布団、今後使用することのない衣類、故障した家電。
母親との思い出というテーブルには、かなり前の新聞紙、使用形跡のない衣類、そした何故かチキンラーメンが適当に置かれている。
もうテーブルは思い出の品ですら無いだろう。
家族の思い出がゴミに埋もれて重いでと嘆いていますよ
うまくできないがきみまろ辺りがバッサリやってくれないかな
家族だから逆切れするのかな?
いっそ他人が片付けたら、おとなしく見てるのかしら?
掃除好きの私がみなさんの家に行って
ガンガン分別しながら片付けを手伝ってあげたいわ
掃除好きの人は絶句するレベルだよ
業者を利用しないと100%無理
他人が整理しようとしても怒り出すでしょう
馬鹿てキチガイなのだから
みんな現在進行形で困ってるから、解決策も親が死んだ後の処理の話もなかなか見つからないや
うちの親は60代なんだけど、この辺りの世代が亡くなったら日本はゴミの処理だけで大変な事になりそうだね…
うちの親も60代、しかし戦前生まれの祖父母の方が世代的にも捨てることに嫌悪感あるみたいでやりにくい
同居でそれぞれの部屋はもう好きにすればいいやと思ってるんだけどせめてリビング、玄関、廊下、庭とかの共有スペースやよその人が入る場所はスッキリさせたいんだけどね…
平らなスペースがあれば例えゴミ箱の蓋でも物を乗せ、隙間があれば袋をねじ込む習性があるから面倒くさい
ほんとに掃除好きならいいんだけどさ、「実家が汚い!物が溢れてる!」を口実に自分ちで使えるものを持って帰ってる人もいる
恩着せた上にちゃっかり自分の家計を節約してる人っているよ
お盆の今しか実家大片付けするチャンスないのに親が協力するどころか捨てようとするとまだ使えるとかいって邪魔する(>_<)物を床に直置きするのや金庫があるのに盗まれるからとかいって書類をわざわざタンスに隠すのはやめてくれ
両親が住んでいた実家は処分済み。現金や貴金属がないかチャックして、個人情報が
入ったものはシュレッダーにかけ、あとは業者に任せた。費用は約60万円。
骨董とか、素人の手に余るような物がなかったのが幸い。
義実家は無駄に広い上に、義両親ともきれいにしようという意識がない。
義父は車椅子、義母は頭を使うことが大嫌い。何でもかんでも「アタシはダメ女だから
ヨロシクねぇ〜」で片付けの大変さを理解していないから、たぶんあの汚家もあっと
いう間にきれいになると高を括っている。
一間の押し入れにぱんぱんに詰まった布団、開かずの物置小屋、庭を埋め尽くす植木鉢…。
ガラスケースに入った博多人形(手首が折れている)は供養をした方がいいの?
その時が来たら、家ごと電子レンジにかけるように燃やせたらいいのに。
>>16 博多人形は手首折れたまま放置する方がバチあたりだと思う
清めの塩ふって、お詫びとお礼で手合わせたら、白い紙に包んで捨てていいんじゃ?
そもそも全部
>>16がやらないといけないの?実子は何してるの?
うちはおたぎあげ必要な人形あるんだよな
誰がみても あれはちょっとと感じる
悪いようにはならんだろうから、これは覚悟をもって対処するよ。
89歳の母親が独居の実家がいよいよヤバイ。こっちはさっさと実家売って、小ぶりな賃貸なり老人ホームに入って欲しいが、その気はさらさらなし。
こっちが少し片付けようとすると怒るし。水回りはカビで真っ黒だし、小蝿は飛び回るわ、テレビの裏にはネズミが死んでるわで衛生状態も危惧される状況。
どうすりゃええねん。
この前の水害で親の家のゴミがサッパリ流された人とかいるんだろうなぁ
ゴミ処理凄い大変そうだった…
>>19 89歳に一人暮らしさせてるって、それはもう本人が嫌がるからとかいうレベルじゃないだろ
同居するか無理矢理にでも施設に入れろよ
ウチは70代半ばで自分で管理が出来なくなり始めたので、本人は死んでも嫌だって言うのを無理矢理説得して入所させたよ
デイサービスは使ってる? 介護認定は受けてる?
一度ケアマネに相談してみたらどうかな?
介護度低そうだからすぐ入居できないとは思うけど
>>21 >>22 部屋の整理や掃除できなくなってきたけど、買い物や食事、電車に乗って趣味のコーラス通ったりして、日常生活には支障ないんだよね。
本人も施設に入るのは固辞してるし、まず業者に部屋綺麗にして、家事のヘルパー付けて、様子みようと思ってるんだけど。
今って物の値段が安いから業者入れてもすぐまた本人が色々余計なもの買ってきてすぐ元どおりって事にはならないのかね?
>>24 >>19のことなら、見る限り掃除ができてないだけで買い込み癖がある感じではなさそうだよ
私が掃除する度、処分したゴミを漁り、ヒステリックに怒鳴り散らす母。
普段はどちらかと言うと温厚なんだけど、物(ゴミ)への執着が凄く掃除は全然出来ない。
幼い頃からゴミ屋敷で育てられ、それに見合ってか人生もめちゃくちゃだった。
ある程度の歳になり自分で掃除を覚えたけど、母のいる環境ではこの家は片付かない。
出ていこう、そう思った。
汚屋敷のためにめちゃくちゃな人生なんてウンザリだ。
一人暮らしして綺麗な部屋でいい人生を送りたい。
>>19 89歳で賃貸なんて貸してくれないよ
頭がしっかりしてるなら、グループホームとか介護付きマンションとかなら別だけど
まあでも本当賃貸の方が掃除しやすいよね
ゴミも出しやすいし
持ち家は庭や軒下、イナバ物置にも物置けるから本当にやばい
ちゃんと整理整頓して管理できてる老人って10%くらいじゃないかと思う
悲報 家だけでなく、所有している農地にもプレハブがあり、
沢山のゴミがあるらしいとのこと。
戸建てはマンションに比べて収納多い場合が多いから
不用品溜めがちになるよね
それに持ち家なら引越しもないし、澱の様に溜まっていくのよ
赤ちゃん連れてったら物を片付けてくれるんじゃないか…と期待を込めて里帰りしてみる
>>32 アレルギーを発症して一生恨まれるかもね
死ぬまでアトピーとか
片付けてはくれるけど、本人たち基準の「綺麗にした」止まりだと思う
一時大量ごみとして捨てざるを得ない状況になったため
ごみ処分施設まで持って行った
可燃物60kg不燃物10kg
さらに古紙回収70kg
これでもまだほんの一部
疲れる
本格的なゴミ屋敷(ワンルームマンションとかでも)だと2トントラック一台とかだから
まだまだw
母に最終通告のメールを送ってみた
もうこれで片付けろは二度と言わない
残りの人生どう生きるか母次第
無職で暇で貧乏な弟が100均のガラクタをやたらと買ってきて困ってる
働けよ!とは思うが稼ぎ出すともっと大きなガラクタで部屋を埋めそうだ
こっちが健康なうちに先に死んでくれないかな
>>37 既に一度業者の人に大型ごみを軽トラックで捨ててもらった上
ごみ収集で何百リットルも捨てた後でもまだ道半ばなんです
いやでも100均の細々したやつの方買われるのストレス溜まると思う
自分が持ってるもの全部把握したい人だからいらないものが多すぎるとイライラする
>>32 寝てる時期が多い乳幼児の頃よりも
動きまり触りまくりな1歳後半〜2歳代の時に連れて行くほうが効果ありかと
事実うちの実家もそれで多少片付ける気になってくれた(ついでにもう少し大きくなったら泊まりに行きたいとも伝えた)
子が掃除機大好きで、実家行った時に掃除機見つけて引っ張り出して掃除の真似事をしてくれたのも効いたみたいw
はいはいしたり、なんでも口に入れたり指しゃぶりしたりする時期に埃まみれの汚実家は危なそう
予告自体は効果あると思う(まともな親なら)
刃物とか落ちてたらヤバイしな
何気ない椅子ですらベランダから落ちるし
今日実家帰ったら虫だらけでドン引き…。
ものが多くて本当に汚い…
親が汚部屋製造機だから辛い
捨てると怒るタイプだから毎回大喧嘩
たった一区画片付けるだけで物凄く疲れるこれをあと何回繰り返したら綺麗になるの
マジで何考えてるんだ
諦めた方がいいよ。片づけたい気持ちは分かるけど。
時間と労力を搾取されるこたーない。
市の警告が出ないレベルなら
家を出て親が死ぬか施設ぶち込むまで放置
親が死んだら遺産で片付けしかないよね
期待するだけ無駄
本当にそう思う
母は祖母達の時には施設や病院に入った時点でどんどん処分してて、亡くなった時に部屋の中の片付けは終わった状態にしていた
なんで自分達の物はできないんだろう
同じように子供達がやればいいと思ってるんだろうか
>>53 ここにいるような爺婆は若い頃から片付けられない
自分の物が捨てられない人がほとんどだよ
つうか何でここにいるのよ?ってお門違いのレスだな
実家に帰省した時、このスレやもう一個のスレ見て勇気づけられる
自分だけじゃないんだなーって…
私たちアラサーの姉弟の、幼稚園の頃の工作をドヤって部屋に置いてるの理解できない
きちんと管理して取っておいたのではなく、単に収納スペースに詰め込んでいただけ
それと同時に、何の思い入れもないホコリまみれのぬいぐるみも盛りだくさん
以前必死で片付けた私のゴミを、ゴミ袋からもう一度回収して、部屋の引き出しにまた詰め込む…
てか出したはずのゴミ回収って、あるあるなんだね
実親ながらキチガイはどうしようもないね
綺麗に取っておいてくれたんなら感動もするけど、ただ捨てずにテキトーに突っ込んであるだけだもんね
うちも先日私が小学校時代に授業で作ったらしき工作が出てきたわ
画用紙ではなく板に絵を描いたもの
大ビンの上に大ビンを重ねるための台にされてた
以前大量の個人情報等が載ったゴミの処理に困ってると書いたものだけど
それまで太マジックで消してたけれど、ガムテープぐるぐる法ではかどりやすくなった
小さいナイロン袋等(スーパーのレジにある袋くらい)に、大まかに手でちぎっていれ
ある程度たまったら空気を抜きながら袋の口を閉じ、ガムテープでぐるぐる巻きにして封印!
処理スピードが速くなったよ(大量コピーなどでまだまだ増やされているんだけどね)
実家の大量のDVDを、自宅でこっそり処理中
なぜ見返しもしないDVDを何枚もつくるんだろうね
枚数があるとかなり重いよ
400枚くらいゴミ箱に入れていたおかげで、台風でゴミ箱が飛んで行かなかった!
それだけはよかったわ
埃を被った工作あるあるw
ウチはなんと大量のビデオテープだよ
ビデオデッキはもう持ってないのに
お墓参りのために実家に来てるんだけどお風呂がカビだらけで汚過ぎるから近くに銭湯なかったっけ?ってきいたらもう来なくていいからって言われた
その後はあれでも掃除してるつもりだとかわたしが親にそんなこと言ったら1週間は口きいてもらえなかったからお前はまだ幸せだとか言われるし
帰るたびにこうなるから学習しない自分も情けなくなる
>>60 DVDをたくさん溜めるのはわかる
自分もドラマとかテレビ放送された映画とか100枚くらい持ってて、ほとんどは見なかったけど、中に1割くらいは見るものがあるんだよね
そんな時に、ああ、録画しておいてよかった!と思った記憶がずっと残るんだ
>>44
ウチの実家は無理だったー
1畳ほどのスペースと、けものみちをつくるだけで限界だったようだ
さすがに刃物は隠そうとしてたけど
父の寝ている荷物の詰まった4畳半から、
電話(FAX・子機も含む)をいままでに10台以上発掘したよ
わけがわからないよ
>>63 そうだねー、私もCDは沢山持ってるから人のこといえない
実家の場合、パソコン使うので、手あたり次第録画する、DVDに焼く、
念のため5枚ほど同じコピーを作る・・・その結果、加速度的に増えてる
テレビで観る汚部屋が、ただの少し散らかった綺麗な部屋にみえる
なんとかしたいよ
>>63 DVDはもう安くなったしHDDに移したよ。
一枚4.7GBとしても1万円くらいのHDDに500枚くらいは入っちゃうし。
ディスクの状態じゃ入れるの面倒で全く見なかったけど
よく見るように寝る時とか部屋に居る時によく流すようになったよ。
>>56 全く同じ…必死で片付けたものをゴミ袋から回収してくる
本当に「親が死んだら遺産で片付け」が効率的なのかも
片付けても元に戻るんなら時間も労力も無駄だ
この夏の貴重な一週間返して欲しい
何かとモッタイナイ!って騒ぐのに
不用品は処分した端からどんどん増やしていくのなんで?
買わなきゃいいじゃん?
また埃でまっしろの山出来てまっせ?
ほんとになんで?
聞いても答えになってない何かを笑いながら言うか怒鳴り散らすかだけなのなんで????
今までは、たまに実家帰った時に少しずつでも持って帰ってゴミやガラクタを処分してたけど、
なんかこの夏はその毒気てか負のオーラ?にやられた気がする
こっちがどれだけ頑張っても、いつまでも増殖するガラクタたち
心底疲れた
同じ土俵に立つのがアホらしくなった
>>70 私も片付けていたら、めったに出来ない吹き出物とか身体のだるくて寝込んだから、古いものって負のオーラが出ていると思う
たとえゴミやガラクタでも、物を捨てるってメンタル削られると思う
それが思う存分使い倒してお役ごめんになったものなら「お疲れ様、ありがとう」って気持ちよくさよならできるけど
ろくに使わないまま汚く放置された無駄な買い物・貰い物、消費期限が年単位で過ぎた手をつけられてない食品、食べられずに腐った野菜
親は私が捨てまくることでストレス解消してると思ってるけど、実際は無為な行為に心やられてるよ
しかも捨てる捨てないで揉めるからなおさら
だから入ってくることを断つことが大切なんだよな
断捨離の断ができてないとそんな事態を余計に招いてしまう
物を溜め込む、必要のない物を入手する無為さってのは
人生ある程度悟ってなければいけない年齢になってもわかってる人はすくない
安い!お特!今だけ!
ある意味心理突いてるよなぁ…
わかってくれる人がいて本当にうれしい
ありがとう
どんなに古くても、それなりに素人なりに手入れしたりきちんと保管されていた物は、むしろこちらも興味沸くんだけど
分かれてしまった、連投ごめんなさい
どこにほったらかされてたかもわからない、そもそもの入手ルートも不明、なんなら家族の物かもわからない思い入れもない、
それを平気で、よかれと思ってねじ込んでくる厚かましさ、指摘したらファビョりまくり、
そんな奴の手を介した物だからとにかく手放したい、もちろん適切な方法で
でも疲れた、いたちごっこ、想像を超える増殖スピード蝕まれていく精神
もはや地縛霊にされてしまった物に同情する
代わりに謝る事にする
>>72 私は物を捨てるのにメンタルやられるなんて全く無いな
使わない物はガンガン捨てられる
なんつうか、そういうメンタルの人が溜め込むんだって納得出来るわ
>>77 全く平気ならそれはそれで汚屋敷片付けるのには精神面ですごく良いことだと思うよ!
でも、物を捨てるのはメンタルやられる→だから不要な物は買わない、溜めないのね、ではなく
→だから溜め込むんだ、納得!になるあたりもう実家か義実家の汚さに毒されてるよね……お互い大変だよね
十年前の化粧水や日焼け止め捨ててきたけど心折れた
使用されず十年後にごみに出されるために作られて売られたわけじゃないだろうに
>>62 代わりに掃除してやれよ
年寄りなると掃除が億劫になるらしい
>>39 寂しい人は物に囲まれていると安心するらしい
100均は唯一の楽しみなんだろうよ
それくらい許してやれよ
>>61 ビデオテープ!!
実家に少なくとも500本はあると思う。
VHSじゃなくてβもある
かさばるし重いから捨てるの大変
>>70 片づけてるとメンタルやられるよね。身体的症状も出てくるしつらい
スーパー汚部屋クリエーターたちは
「死んだら全部処分していいから」って呑気だけど
実家でゴミ捨てすると、ちゃんと捨ててくれるかわからないので
自宅に持ち帰り、カオスになっているものを分別して捨てる
実家だとアレルギー症状がひどくなるので、長居しにくいし
危険な荷物の山を登るプロの探検家であり
埃の積もる遺跡から遺物を掘り出すプロの発掘者でもあり
家人に見つからないよう荷物を運び出すプロの盗賊でもあり
(車がないので)人力で重い荷物を運ぶプロのシェルパでもある
……そんな妄想しないとやっていけねー!!
>>83 それそれ
実家で、父親が溜め込み魔の母親にいい加減皿を減らせって言ったんだと、
そしたら激昂して「私が死んでからにして!!」
意味わかんねw
たまに同時期に帰省する姉の子供にも、俺が小学校の時使ってた記憶がある薄汚れたプラスチック皿出す始末
姉がぼやいてた、「子供専用の新品のプレート置いてたはずなのに…」って
>>56 実家でのゴミ出しは時間ギリギリに、親がいない時に出さないとダメだよー
親がいない時に雑誌とか本もバンバン真ん中から引き抜いて出してるよ
上で孫を連れて行ったら少しは片付けてくれるかも…と期待した者ですがそこそこ効果ありました
実際は親が片付けるようになったのではなくてこっちが片付ける事に口を出さなくなったかんじですが…
あなたたちの親ってことは還暦前後だよね?
80歳過ぎならモノのない生活だったろうが、
私と同世代で高度成長期を謳歌したのにモノに執着するのが理解できない。
溜め込むのは年齢関係ないんだな。
90代の祖父母がヤバイ
もうそれぞれの部屋は死んでから片付けることにしたけどSF商法のよくわからん健康食品山のように買ってくる
元から飽きっぽい性格だから食べきらず飲みきらず放置してるものがまだあるのに新品を次々と…
10年前に賞味期限の切れてる瓶詰めドリンクがいまだに出てくるし8畳2部屋その手の罪庫で使えなくしてるのは本当にバカなんだと思う
賞味期限切れの瓶あるある
何度片付けても3年前とか出てくる
どこに隠れてたんだよ
満たされない心の隙間をゴミで埋めるなよと言ったところで変われないんだろうな
>>88 「罪庫」とは・・・
これほどぴったりな漢字はなかろう
>>85 そこそこ効果があったようで、よかった!!
「子供が○○すると危ないから」「アレルギーなので」とか
適当に理由を付けてバンバン片づけちゃえ
実家でのゴミ出し難しいよね
古いシミのついたコタツ布団を捨てていいか聞いたら
「何回か捨てたけど、お父さんが持って帰ってくるのよ」って言ってた
こっそりと切り刻んで、中身を見えづらくして15袋ほどに分けて捨てた
まだ使えると思わせない捨て方のスキルが求められるから
捨てるのに余計手間がかかる はぁー
集中豪雨とかで床上浸水でもして捨てるしかない状態の物でも
拾ってきそうだね
>>90 ハンクラ板で使われてる言葉なんだけど汚屋敷にも当てはまるもの多そう
向こうだと使えそうと思って買ったはいいが使い途が思い付かず手付かずだったりやりかけのまま放置になってる心苦しいもの、って感じなんだけどさ
>>94 そうだったのか、ありがとう。
「心苦しい」と思ってくれればまだいいが、ここの溜める奴らは思ってないよね。
88だけどぼちぼち罪庫ドリンク一箱飲みきった…おれはやったぜ…
見えてるだけなら残りはあと10箱×6種類だ(白目)
>>97 凄い…無理しないでね
実家帰ってきたら今までにも増して物多すぎ&台所ベタベタ…
介護と家の事で大変なのは分かってるけど、実家住みの弟にも手伝ってもらいなよ、物減らせば片付け楽になるよと言ってもキレるだけの母
自分も長くは居れないし毎回床掃除くらいしか出来なくて疲れた
けど、今から台所のベタベタと戦ってくる!
>>98 お母さんが介護してるなら追い詰めないであげて…
普通とはマジで生活の優先順位が違うから
現在進行形で介護してる身としては介護手伝わないなら口出すなって思う
終わりが見えないまま自分の人生の時間が削られていく感覚は
当事者じゃないとわからないよ
ハンクラ板ってなんの板?
賞味期限切れでも乾物は良いんだけど瓶・缶詰めは分別して捨てるの本当に大変
2013年の缶なんて開けたくない…orz
みんなどうしてます?
台所のベタベタは業者に頼んだよ。
引き出しの中のGフンを片付けて欲しかったけど引き出しの中は掃除してくれなかった。
今は母がしんで1人でのんびり片付けているよ
>>100 ハンドクラフト。手芸の話してる板だよ
ついつい素敵な材料を買っちゃ作れず積む放置、罪な在庫
あ、缶は食味は悪くなるけど腐ったりはしにくいので安心して開けるといいよ
缶詰は膨らんで缶が変形してなければ大丈夫って缶詰工場の人がテレビで言ってた
膨らんでたら腐ってガスが発生してるという目印になるらしい
2013年なんてつい最近だよ
消費期限がそれくらい前の蟹缶や帆立缶を仲良くしてる地域猫にあげたら凄い喜んで食べてくれた
1993年までのとかも沢山あったけど、食べれそうでもさすがに捨てた
まだまだ押入れに恐らく30年以上押し込まれたまま放置された安い栄養ドリンク10本入り箱を発掘したから、近いうちに捨てる予定
げんなり
カンビンの処理勇気つけられたありがとう
実はもうゴミ袋30袋出して片付ける元気なかったからまとめて燃えないゴミに出したら分別してないからか持ってってくれなかったんだよね
これから全部開けて分別せねば
本当に戸建てはゴミ出しづらい
未開封の賞味期限切れの缶・瓶を開けて中身捨てて洗浄して…
段々と無の境地になってたな
1日6時間くらいその作業やってた
いつになったら終わるのか、このまま終わらんのじゃないか…
でも一週間経ったらちゃんと終わった
やり遂げた感が半端なかった
しかしなんであんなに缶・瓶の食品買いためてたんだろう…
>>99 実家出る前に危惧して物を減らす努力と説得はしてたけど母こそが取っておくと聞かなくて今があるんだよ。
自分に当て嵌めて八つ当たりするの止めて欲しい。
片付けられない人は説得しようがしまいがどっちにしろ片付けられないんだから動ける人がどんどんやった方がいいよ
じゃないと家の中ゴミ溜めになる
>>107 うちに関しては非常食になるからって言うのが理由
特に3.11の後なんかひどかった
玄関の1/3が缶瓶保存食
普段使ってるものならともかくトマトホール缶とか使いにくいものばっかり懲りもせずに溜め込む
料理もしないのに
せめてレトルトパウチなら袋も生ゴミで捨てやすいのにね…
生協でトマトジュース一箱とか、いっぺんにいっぱい買うから台所の戸棚に入らないんだよ。
生協と通販で鍋とフライパンまた買った。古いのは捨てるのならいいけど、物置行き。物置に置けないものはベランダに。
一人暮らしなのに、フライパン5つ鍋多数、タッパー多数、ジャムの空き瓶多数 。
シーチキンの缶詰一箱。炭酸水一箱。
せいぜい6個入りでいいのに、一箱買うとやすいからと買っちゃうみたい。
そうして棚の中はいっぱいで、テーブルの上と椅子の上に物が溢れ、食事はテーブルの片隅で。
何この溜め込み症候群は。高齢者あるある?
あるあるですね
亡くなった祖母曰く、歩けなくなった時の為だそうですよ
その理屈がおかしいとは思わないみたい
うちの場合「みんなが喜ぶと思って(たくさん買ってきた)」と言うわ
食品系も山ほど買い溜めるわりに本人食べないからとせっせと消費すると「好きみたいだから(たくさん買ってきた)」
一箱減らしたところに新たに五箱追加!とかよくある
マジ勘弁して…
自分一人なら必要最小限の在庫しか持たないみたいな極端な事もできるけど
家族持ちだとね
お店まで離れてるとかなら尚更家に在庫を貯めとこうという気になるし
日本だと大掃除があるし、ユダヤ教の家だと年の変わり目に食品在庫やスパイス類を全て捨てるらしいけど、
そういう習慣がない家族だと延々と在庫が家を占領してそう
>>112 何で年寄りってタッパーとか空き瓶とか
コンビニの空の弁当箱まで山のように
取って置くのかね
うちの老人は空き瓶にやたらビニールタイ集めてるわ、袋の口縛るやつ
あんなもん何に使うってんだ
あと煎餅とかの個包装のビニールも内側が汚れたまま丁寧に畳んでしまってる
ボケてるから定期的に捨ててる
大戦直後の世代はモノが貴重だったから溜め込む
ベビーブーマーもモノを集めることが豊かさだったから溜め込む
それより下の世代も大量消費社会に盲目的に従ってるから上の世代と変わらない
結局美意識や自分の考えを持たない人は必要ないものをどこまでも溜め込む
特に老人世代の説得は難しい
なんで砂糖と醤油の安売りには
お一人様○本や○個までの最大数まで買いこむんだろう?
袋に詰め込みさえすれば片付いたと思ってるようだけど
それを捨てないと片付いたことにならない
汚屋敷の主とうちの家族はわかってないようだ
汚部屋とはちょっと違うかもしれないけどタオルや洗濯物が臭いのも直せないのかな
タオルを夜洗濯機にかけて朝干す(しかも何故か室内干しでハンガーに二つ折りで干す)から本当に臭い
毎回行くたびに洗い直してるんだけど、臭いタオルって煮沸とかしないと臭い取れないんだよね
>>123 除湿機買ってあげたら?おすすめだよ。
知り合いも洗濯物が匂ってて、今時何で臭くなるんだろう?と疑問に思っていたら、
夜洗って、朝干すと言ってた。
個数限定のものも家族が何人同居してるかで変わってくるだろうけど、既に未開封で10キロ以上あるのに安いから買わなきゃ!って騒ぎだすのが意味不明
うちはお菓子作りもするし煮物だなんだと消費するけど10kgあれば今のペースなら最低でもあと数年もつわ
>>124 除湿機買ったけどなかなか乾かないしそもそも使ってくれないんだよね
なんで夜洗って朝干すんだろ
お陰で洗濯機もカビだらけで新しいの買い直したけどあれも時間の問題だろうな…
>>126 使ってくれないんじゃ難しいね。
電気代かな?
夜、洗っておく人は起きてすぐ干せて無駄がないかららしいです。
>>126 乾燥つき全自動洗濯機を買ってあげて
ボタン一つで最後までやってくれるから
夜洗って朝たたんでしまえばいい
>>126 朝は洗濯からじゃなく、干すところから始めたいのかな?
手持ちの洗濯機タイマー洗濯はできる?
できたら干したい時間に洗いあがるように設定してあげて、
タイマー押す順番とか手順をテプラ作って貼ってあげるといいかも
<例>
電源ボタンに@ コース選択にA タイマーボタンにB 決定(スタート?)ボタンにC
D 洗剤入れて蓋をしておやすみなさい← これだけ番号に文章添える
タイマーじゃないけど、新しい洗濯機を上手く使えない祖母に
似たようなことやってあげたらそれ以降洗濯の失敗なくなった
起きる1h前から洗濯始めるようにタイマー予約しときゃいいだけじゃない?
うちにある安い洗濯機ですら予約機能あるよ?
タイマーを使うってことは水道の元栓も開けっ放しになる
水道の接続ジョイントは華奢なので信用しない方が良いけどね
朝ごはん食べてる間に洗濯機まわしてその後干せばいいのにね
ほんと不潔で無駄が多い
わざわざ先にやっておくってのが嫌なのかね・・・
食事の支度に炊飯器が間に合ってないしw
>>129 夜洗濯して朝干しているのは自分の知り合いの30代の女性だけど、
朝起きてから家を出るまで時間がないから効率がいいらしい。
私は洗う前に一晩汚い選択物を入れるのも嫌だけど。
星忘れて夕方になったり、カーテンレールに適当に干したりしているけど、旦那さんや子供は何も言わないのが不思議。
いくら彼女にとって効率良くても、それを着る家族が職場や学校で臭いって言われてるとか想像しないのかな
>>135 ふと思ったけど、彼女には臭くないのかもね
>>136 自分ちのにおいって気付かなかったりするからなあ
生乾きは相当臭いけどね
>>129 祖母に教えてちゃんとできたってのが素晴らしい
うちもタイマー機能はあるけど、そもそも本人が臭いと思ってないからやらない気がする
でも今度帰った時に教えてみるよ、ありがとう
朝洗うのは時間がない、かといって夜はお風呂に入るのが11時くらいだから、夜洗っても干す時間がない、だから夜洗って朝干すのが一番良いとの事
夜洗うなら、洗い終わったらすぐに干せばいいのに
部屋干し洗剤や柔軟剤使えば、今はそこまで匂わないと思うけどね
そのまま寝ちゃうの?
>>138 祖母に貼ってたテプラは@〜Bで終わりで超カンタンだったから、
教えるってほどでもなかったよ。
もしテプラ貼るならできるだけ大きな文字で簡単に。
貼らないにしてもできるだけ手順が簡単になるように考えてあげると
やってもらえる可能性増すと思う。
考え無しに汚を作り出すような家族にどうするんだっけ?と考えさせちゃうと
面倒に思われてやってもらえないから。
コース設定はしなくて済むように一番よく使うコースにするか、
本人が受け入れそうならMAX容量・MAXしっかり洗える設定でもいいかもね。
どのコースにしても、洗って一晩置くより状況は改善すると思うw
長文ごめ 少しでも改善されるといいね
そんな事してもやらないと思うよ
臭いと本人思って無いだろうし
匂いが気になってるなら、とっくに朝チャキチャキ洗濯して干してるよ
洗い終わってすぐに干すのが面倒なんだよ
某スレでよく、朝洗濯したけど、まだ干してない(すでに夕方)とか結構見たわ
だらしないめんどくさがりの人はすぐにアクションが起こせないの
>>139 部屋干し洗剤や柔軟剤使ってもすぐ干さないと効果無くない?
タオル臭いの嫌いで除湿乾燥機も使って洗剤も色々試したけど未だに油断するとすぐ臭くなる
湿った洗濯物はすぐに洗濯しないなら、洗濯機に入れちゃダメなんだよね
洗濯機は蓋開けておいても、通気が悪いから臭くなりがち
カゴとか通気の良い物にいれておく
スポーツウェアなんかの湿りがひどい物は
酸素系漂白剤溶かしたぬるま湯ににつけておくとかしとくといいんだよー
>>146 子供の靴下がそれでも白くならないんだけどオススメない?
手洗いはしない方向でいきたいんだが
>>147 横からだけどライオンのスーパーナノックス(SUPER NANOX)の
濃いめの液を作ってバケツか洗面器に一晩つけ置き後洗いで
かなり落ちるかと(つけおき後手洗いした方がそりゃ落ちる)
シミ抜きもこれでかなり出来るんで
>>150 ありがとう
台風開けたら早速試してみます!
漂白剤も洗剤も液体より粉の方が性能いいっていうのはなんでなんだろうね
うちは洗剤とか柔軟剤とか詰め替えを買ってくるのに詰め替えないで袋から直接目分量でドバドバ
たまに帰省すると私の洗濯物を部屋から盗むように持って行ってそのノリで洗うから柔軟剤臭くて泣けてくる
洗濯機の中のいたるところに柔軟剤が固まってこびりついてる
ちなみに柔軟剤は洗剤の効力を弱めるので、柔軟剤使用の衣類をそのまんま洗っても柔軟剤が落ちるだけで汚れそのものまで到達しにくいそうです
だから予洗が必要
おしゃれ着洗いで部屋干ししたらいきなり餃子焼かれた
半泣きでキレたら臭いなんてつかないわよ〜って、それは年齢で嗅覚が鈍くなってるから……
もう知らねえ!って全てを投げ出して帰りたかったけど、衣類が臭ってるって親が周囲に思われてたらつらい……
マンションとか平屋なのかな?
戸建てで2階があるなら2階に干した方がいいよ
命の洗濯スレッドだぞ
実家への鬱憤を晴らしたい方は誰でもウェルカム
片付けスイッチが入ったようで、洗濯物をたたんでしまってくれたんだけど
フェイスタオルを収納していた場所に、トイレ・キッチン用のタオルから
親のハンドタオル、雑巾代わりに使っている手ぬぐいが突っ込んであって、クラクラした
餃子の臭いなんていいじゃん洗ってくれるなら…と思うけど
臭いってやっぱり人によって許せる程度が違うんだなぁ難しい
>>158 雑巾はどうかと思うが、その他のタオルは一緒でも良くないか?
例えばバスタオルだったら顔からケツまで拭くわけだし
>>159 洗ったのは子供みたいだしそもそも餃子の臭いはちょっとキツイと思う
食べ物のに臭いに鈍感な人っているよね
その日一日その臭いを纏うのに
例え洗濯物が無くても部屋に充満するとガッカリするなあ
>>160 ありがとう
上手く説明出来ないんだけど
フェイスタオルだけティッシュケースを逆さまにしたような収納方法になってて
別のタオルを混ぜられちゃうと、フェイスタオルが出てくるまで何回も引き抜かなきゃいけなくて。
物の住所を決めてても守らないから散らかるんだと思うんだよね
>>161 ウチの親はバルサン狂信者
その前にゴミ出しして埃やカビ取ってGやダニがわかない環境を作るのが先で、バルサンは事後的な応急処置だろうが!
匂いに鈍感なのもあるんだろうね、普通の人は匂いで気分悪くなるからあれしょっちゅうかけたくないと思うんだが
うちの親もバルサン焚くわ〜って言って買ってくる
「家電や洗えないものは避難するかカバーをかけて、食品は退避、水に逃げ込むから水を拭かなきゃね」って言うとそれをやるのは面倒らしく
「とりあえず焚けば少しは違うでしょ」と言う
水はこの際殺虫効果が薄まるくらいだから良い、食品も気分的には嫌だが捨てれば良い、でも家電は壊れるでしょうが
それが出来ないのなら止めてくれと言うと「わかったわよやらないわよ!」とキレて、次のシーズンに忘れてまたバルサン買ってきてとりあえず焚くわ〜とエンドレス
違うのは使われないバルサンがどんどん納戸に増えていくこと
男脂臭+汗臭超絶臭い殺意湧く
せめてバケツに水張ってつばけといてくれって重ね重ね頼むのに全然やらなくて、洗面所の扉開けたくない
バケツはワンアクションで取れるところにある
土がついてるものは無理だけどアンダーとかは洗濯機に封印する
そして奴は土を充分払わずに家に入ってくるので、洗面所がザラザラしてそれにまた殺意湧く
掃除機もコードレスでワンアクションで取れるところに置いてある
マジなんなん
>>159 LDKだと部屋中匂いが充満すると思う
うち賃貸時代それが嫌で
家建てた時に台所は別にしたわ
窓も勝手口もあるから全開にすれば
他の部屋あんまり匂わない
最近あった東伊豆で5歳児(孫)含む4人が亡くなった火災
その家も新聞記事によると物が多くあって尚更火の回りが早かったらしい
出火原因はコンセント付近の埃とか。助かったのは60歳の父親のみ
他人事じゃないわ・・・ほんと物減らして掃除して欲しい・・・
>>169 しかも平屋に5人も住んでるし、孫の母親はいないっぽいし
スレチだからこの辺にしとく
汚部屋は燃える
汚部屋x喫煙者の組み合わせとかやばい
家電の空き箱潰したぞー
説明書も捨てたかったけどとりあえず保留…
ボタン2つしかない記録機能ない血圧計の説明書なんて読まんとおもうけどやかましいので
他にもちまちま仕分けてたら45Lじゃ足りんだろうなって程度の山できてうけてる
まだまだあるよ〜!
大物は抵抗激しいから細かい部分ばかりで気力続かんでやんす〜!
幸い主1はゴミ捨ては出来る倉庫系だけど
主2は買う専だし
1は障害者手帳余裕で貰える(けど嫌がって申請してない)持病持ちだから
倉庫&有機化へのカウントダウンは始まってるので焦る焦る
手帳…持ってくれんかなぁ…
病院代減るし…他にも割引きいたりするし…
家電の説明書ってメーカーのホームページにPDFで置いてるよねまあ保証書が一体化してるのもあるから捨てるとき気をつけて
PCのパーツだと箱どころか外装の袋についてることあるからね
こっそり捨てるわけにはいかんの?
汚部屋住人って物の管理できてないでしょ
知らんうちに無くなってたらそのまま思い出さないんじゃないの?
読んでない雑誌とか新聞はバレないけどCDとか1回聞いてる(手をつけてる)物はばれる時があるから気をつけて
>>179 ゴミ小屋系でも覚えている人は覚えているから、
部屋の配置が違うでばれるかもよ。その辺だけは気をつけろ。
じゃあ配置変えた後に捨てればバレない?ダンボールにあらかた詰めておいて、聞かれたらあのダンボールの中に入ってるよ、とかいえばどうだろう
粗大ゴミ諸々すてる為に粗大ゴミチケット買ったけど5000円くらいかかった
今後も粗大ゴミ色々捨てるつもりだけど
下手したら軽トラに入る分引き取ってもらう定額プランみたいなの利用した方が安上がりかもなあと思った
もはや捨てれれば良いから千円二千円得出来ればいいみたいな心境ではないんだけど
よっぽどの田舎じゃないなら物を処分するのジモティーかなり助かったよ
汚いものでもタダなら誰かしら持ってくし大物でも大丈夫
買いためてあったハイターとかシャンプーとかお歳暮のジュースとかイスとかゲーム機とかかなり助かった
地層ができてると思うけど床に近い方のものはほぼ忘れ去られたものだから抜いて捨ててもバレにくいと思うよ
田舎はゴミ袋有料じゃないし、ウチの方(群馬)はなんと粗大ゴミまで無料なんで田舎はジモティー不要なんだよね
まあウチの親は無料なのに捨てないんだけどねw
田舎は庭に物置もあるからカオスw
特に耐火金庫と期限切れ消火器の処分がホント困る
>>186 古い消火器の処分は通常なら有料だけど(3千円くらい?)コーナンで
新しい消火器を買えば古いやつ1台は無料で引き取ってくれる
指定引取所だともっと安いよ
でも近くにないんだよね
捨てたいがために新しいの買うのもなんだかな、って
https://www.ferpc.jp/disposal/help 先に電話が必要だけどゆうパックで送れるみたい
全国一律2200円だって
燃せないごみは指定袋なくて半透明の袋に入ればOK
燃せるごみ袋有料で45Lが1枚10円くらいだけどちょっと自治体の地域清掃に参加すればすぐ20枚くらい粗品でくれるからごみ袋はそれなりにストックがある
…溜まってるんだから使えばいいのに使わないのは頭がおかしいんじゃないのか
>>190 横だけどいいサイトの紹介ありがとう!これで家にある古い消火器とおさらばだ!
うちは引っ越し前の地域のゴミ袋が300枚くらい出て来たわ
なんのために引っ越し先に持って来たんだろ
そして今の地域のゴミ袋も100袋以上ストックあるのに来月から新ゴミ袋になるからそれも全部無駄になる
ため息しかでない
なんで汚屋敷の住人は掃除用品すらも溜め込むのか
>>186 田舎の方こそゴミ袋有料で高いと思ってた
群馬景気いいね
>>193 まだ11日だ
家のゴミを全て抹殺する勢いで使い切れば良い
>>193 引越し前地域のゴミ袋はメルカリで売れるよ
京都とかバカ高い地域のやつだとかなり喜ばれる
京都そんなに高いんだ
ゴミ袋ってあんなに高いんだから偽物ありそうだけど意外とないよね
バレてないだけかな
京都どんだけ高いんだと思って調べたらうちより5円安かったわw
ひょっとして45リットル1枚50円って全国1位かな
>>199 優勝w
家かりる時は家賃に加えてゴミ袋代も比較しなきゃダメだね
バカにならん
ひえぇ高い
うちの親は有料のごみ袋を使って何でもかんでも突っ込んで片付けた気になってるわ
それを部屋に溜め込んでるから踏みつけて破れてまた散らかる
そしてその内またごみ袋に
これが一枚そんな金額の袋だったら倒れちゃうわw
うちの実家調べたら45リットルは120円
無料で出せるリサイクル可能な紙やプラスチック等の範囲は広くて助かってる
心底ゴミ処理に悩む身なら、ゴミ袋代金なんて可愛いものだよ。
300万では収まらない位掛かりそうで悩むよ
しかも、親でなく親戚の後始末だぞ。
>>204 だよねー。
粗大ゴミで何万も使ったけど、なくなるだけで感謝だった
親族の傾向だけど、何でもやりっぱなしなんだよ。
法律的な手続き無視で、自分達の算段で話をつけようとするが、解決することもなくそのまま放置。
ゴミ処理より厄介だよ。
後の代では解決は難しいから、貴方達の代で片付けて欲しいと懇願しても、面倒くさいから無視。
本人が使用している家具や生活必需品なら金が多少掛かっても仕方ないが、全く使用することがない衣類、食器、布団、壊れた家電など溜め込んでる。
>>199 そっちそんなに高いのか
45L10枚で120円@小田原市
10Lまでサイズあるから夏の生ゴミとかを小さい袋でこまめに出せるのは助かる
藤沢市高いと思ってたがまだまだなようだ
>>204 もうそれ家ごと解体した方が安上がりじゃない?
本当に300万以上かかるの?
ゴミ袋無料配布は3市のみ
千葉県 野田市
大阪府 八尾市
長崎県 佐世保市
この中に住んでる
にも関わらず同じ市の実家は物が溢れ返っている
都内だけど45リットル1枚あたり60円
早く捨てないとどんどん処分費が上がる…
>>206 汚部屋ではないけど山の上に一軒家って番組でその名の通り北海道の山の中にポツンと一軒家建ててた人が出てたけど、
今後の展望聞かれて「まあ子供なり孫なりが売るなりなんなりするでしょ」って言ってて当事者ってしょせんそんなもんなんだなって思った
東京でもあるましいあんな北海道の山奥の一軒家なんて処理に困るだけだっつーの
あの番組は家に縛られてる(今後も縛る予定)の人が多くてモヤモヤしながらも見てしまうわ
204
とにかく 物に溢れていて凄いんだよ
田舎の家なのでね
全く捨てない人達で物に溢れている
解体したいけど、住んでいる人が存命のうちは無理。
他の土地はトラブル関係で弁護士費用を考えて嫌になる。
ゴミ袋高いところは高いんだね
自分のところは無料
金属とプラが半々くらいで合体したものはどちらで捨てればいいか電話で聞いたら
ゴミ袋に入るなら燃やせるゴミでとりあえず捨ててと言われた
なんでも燃やせるみたい
北海道は財政難に加えて、家と家の感覚が広くて収集が大変とか、除雪費とかかな?
基本都会ほど高いと思ってたよ
ウチも無料というか昭和時代みたいに適当な透明ポリ袋で出していい自治体だから恵庭の値段聞いて仰け反った、もうオラ群馬から出なくていいっぺ
恵庭のこと書いた者だけど、ゴミ袋は高いけど粗大ゴミは基本百円のシールで持っていってくれる
ゴミは戸別に収集してくれるから楽
なので不満はないです
私も藤沢とかの値段でひっくり返った
1枚12円だから特別高額じゃないけど地域清掃とかやると粗品ですぐ20枚くらいお駄賃にくれるから実質無料…だろうか?
かながーから出たくねえさー
隣の市と合併するとかしねえとかの話も出てる、合併したらごみ関係は間違いなく隣の方の料金(高い)になるはずだし早く片付けねえとごみでわが家の財政が破綻する
そうそう
例え今無料でもこの先どうなるかわからんから早く出して通常のゴミだけにしたい
田舎は45L1枚40円 高いと思っていたけど無料のところもあるのか
吉祥寺だけど10枚800円…田舎都会は関係無しだね
>>218 それは羨ましい
こっちは電子レンジ出すだけで処分費720円もした
可燃ごみ袋の高さは羨ましくないけど、そういうところで帳尻合ってるのかも
いっそ来年4月から粗大ゴミ有料化とかになった方がいいかも
ウチの親ドケチだから、さすがに捨てエンジンかかりそうw
うん、捨てるのが有料になるから何か?って感じだろうね
祖母の服だけが詰まっている筈のタンスが10竿ある(中を全部チェックしてない)
他にも昔ながらのフルサイズ押入れも3つ占拠している
靴箱にも祖母の靴が詰まっている
10年前に祖父が死んだ時に、頑張って大体処分して空いた場所にいつの間に……orz
狭い部屋を占領してるボロボロで黴だらけの巨大な食器棚二つと飾り棚が
使い物にならないから半分埃被ったガラクタ物置になってて不衛生だしとにかく邪魔
地震の時に危ないから買い換えさせてって言ったら
家中の家具に天井からワイヤー打ち付けて食器棚と飾り棚以外の家具の移動すらできなくなった
本体固定しても戸棚の扉や引き出しが壊れてるから危ないのになあ…ワイヤーが錆びるのが目に見えてるし素人が金具を打ち付けた天井も痛んだ所から腐りそう
俺が地震云々言ったばかりにこんなことになって憂鬱だ
>家中の家具に天井からワイヤー打ち付けて
やばいな
行動力あるやばいのはほんとやばい
>>227 そんな展開もあるのか
なまじ行動力あるのも問題なんだね
説得ってほんと大変よね
>>228 DIY爺さんが厄介すぎる
家具作って部屋に置くんならまだしも
家の壁に直接板を打ち付けて棚を作ったぞってドヤ顔するタイプで
その棚にもガラクタ並べて満足した後は放置だからもう泣きそう
もちろんセンスは昭和
もうやだ
>>230 元気なのはどうしようもないからもう好きにさせるしかないかもね
同居してる家族は可哀想だが持ち家なら止めようがない
元気で
提案を素直に受け入れず
何かしらのいらんアレンジして
結果提案者の神経をズリンズリン逆撫でしてくる
うちにも居ます
ふたり
仕事引退して毎日が日曜日なんやから掃除せぇ言ったら
ハイターも泡ハイターもカビキラーもパイプハイターも持ってんのにパイプユニッシュまで買ってきて
更に発泡タイプの排水口クリーナーが欲しい言い出して頭抱える
ほんで一時使ったら飽きる
多分クローゼットの奥のパイプハイターもう塩素ちゃん弱りきってると思う
せっかく発掘したのに
黙って捨ててりゃ良かった
ワタシ
排水口ヨリ掃除シテ欲シイ場所イッパイアル
台所ノ布巾モ コマメニカエテ欲シイ
MOTTAINAI言ウケド
アホミタイニ洗剤買ッタリ
便利グッズ買ッタリ
買ッテ満足シテパチンコ行ッタリ
買ッタ額ノ1割モ取リ返セナイ宝クジ買ッタリ…
シテキタMONEYデナンボデモ買エルト思ウ
ほんとに買えると思う
台所カビくせぇ
>>233 最後人間に戻っててワロ
洗剤買って満足はあるある 掃除のための洗剤が新たな死蔵品にとして溜め込まれる
便利グッズって特定の用途に特化しすぎてて使い勝手悪いもの多くね?
それで良くて数回使ったら飽きて放置
本っ当にバカだと思う
メラミンスポンジだけは使い続けてる
ハイター無しで茶渋取れるのはありがたい
実家に置いたままの荷物を片付けるべく帰省したらカビたたけ割り箸で食事することになった…
捨ててもレスキューされてしまうので次回はマイおはしを持参することにする
流石にバキバキに折ればテープでとめたりするようなのはなかなか居ないけど
そのかわりたかが使い捨ての割り箸一本で驚く程の暴言を吐かれるよ☆
うちも余りまくってる袋類やくしゃくしゃに散らかった使用済みzipロックを捨てて、救出されないように生ゴミ上からかけておくと
あー捨てられちゃった〜あー間に合わなかった〜あーやられたぁ〜ってくっそうざい当て擦りされるよ
乾いてないコンクリの上を猫が歩いたのかな?ってスルーするようにしてる
聞こえるようにイヤミ言われるのもイラつくけど暴言はもっと嫌だね……
暴言を吐いてる人間の目ってぽっかりあいた空洞みたいだ こっちを向いてるけど目が合わない
>>233 台所の布巾はガステーブルの油汚れを拭いて捨てたよーって言えばよくね
見つけた洗剤は夜に排水口にそのまま流せば無駄にならないね
>>243 分かった分かった次から洗います〜(^o^)でよくね
>>244 その手は使った事あるけど反応は目を血走らせながら
>>243が言う返答だったよ
パチ屋や宝くじや買い物や食事を我慢したくないから
ちまちました所を切り詰めて帳尻合わせてるつもりなんだろうな
目がやばいし金切り声だし
汚屋敷住人って宝くじ買う人多いよね
宝くじが当たったら〜っていう台詞ここで何度も見たわ
性格が他力本願な上、期待値計算もできない馬鹿だからこそ片付けられないのかな
賢いあんたはなぜこんな便所の落書きで偉そうな説教してんの?
>>249 宝くじ買ってんの?
愚痴吐きスレで何言ってんだこの馬鹿
処分はほとんど叶わなかったけど階段下の全出し掃除と整理出来た
(数日前にこっそり奥のもの間引いて捨てたけど)
狭い空間なのに雑巾真っ黒
傷防止らしかった床の紙にはうどんこ病みたいに白い粒が広がってた
虫の死骸とか出てこなくてよかった
災害用備蓄したいらしいけどまだ無理だ
機能重複品について「"使いにくいけど捨てたくない"なら使い切れ」
って言っておいたけど多分また気になったもんから使うだろうなぁ…
>>251 お疲れ
木造なら黴じゃなくて白色腐朽菌が繁殖し始めてるかも
親が足を手術して1ヶ月入院してるのでこれを機に冷蔵庫、冷凍庫の中のもの捨てまくって古本も処分してる。しかし果てしない。
1998年の杏仁豆腐の素が入っててたまげたw
その間冷蔵庫買い換えてるはずなのに笑
>>254 普通なら本を勝手に捨てるのは…とか思ってしまうけど
足の手術なら「帰って来た時歩行の妨げにならないように整理したよ」って
言えるのはいいね
うちも何か大義名分できないかな 入院は困るけど
>>255 本といっても昭和47年とかの児童書だよ。
黄ばんでるし埃被ってるし…。
孫に読ませようととってあったけど兄嫁に受け取り拒否されたからね笑
片付けててくしゃみが止まらなかった。
幸い元気に回復中らしいので大掃除頑張ります!
>>256 ウチなんて虫食いと黒カビが付いた尋常小学校の教科書と日露戦争時代のこれまたきったない黄ばみを超えてドドメ色と黒の斑らの本が長持の中にあったよ
何を思って押入れに放ってあるんだ
大事なものなら管理しろ!
当然マスク軍手したけど気分悪くなってきた
管理がきちんとしてれば児童書でも古書マニアが欲しがったりするけどね…私も一冊買ったことあるし
実家のでかい冷蔵庫(懐かしのナショナル製)、いつ壊れてもおかしくない状態だから買い替えようって言ったら
4〜6人家族向けの商品指定してきやがった
その家!あなたしか!住んでない!
野菜を腐らせる前に消費しきる習慣が身に付いたら買ったるわ……
ゆるりまい信者じゃないけど捨てない事が大切にしてるってことじゃないんだよね
ちゃんと手入れして使ってあげる事が大事にしてるってこと
使わないならジモティーで使う人にあげてよ
やっと実家整理終わったと思ったら祖母が捨てられないけど高かったからもらってと棺桶ほどの大きさのダンボールに着物詰めて送ってきたわorz
伯父が泊まりに来てるんだけど今日は伯父が泊まってる部屋を掃除してるから母が居心地悪そうにしてるわ
これを機に物を減らしてくれるといいんだけど
絶対読んでないでかい画集みたいなのが天井近くまで積み重なってて捨てるのも一苦労
そう、きちんと管理してるならいい
けど、もう築50年近い典型的な高度経済成長期の日本家屋の押入れにぎゅうぎゅうに詰め込まれてるだけだと、カビと埃で例え箱入り新品でももう何も使えないよ
押入れ腐って上の壁が剥がれ落ちてきてるし
箱といえばお中元やお歳暮で貰った品っぽい謎の箱が何箱も死蔵されてるんだが
親も中に何が入ってるか分かってないのに捨てさせてくれない
捨てる前提じゃなく「何かいいモノ入ってるかもしれないから開けてみよう」
と誘う
賞味期限切れの食品とかなら捨てられないかな?
それか、箱だけ残して中身は秘密裏に捨ててしまう
中身分かってないなら、いつか空箱だと気づかれても
「元々空箱取って置いてたんだ? 意味ないねw」でかわせそう
期限切れてる物なら捨てていい?ってあらかじめ聞いておいていないときに捨てる
なるほど要らない物なら捨てていいかじゃなくて
単に中を見たいって言えば良かったんだな
結果的に物は増えるかもしれないがこ汚い箱が積み上がってるよりはいいな
>>264 謎箱あるあるw
ウチの実家の謎箱は開けたら便利調理グッズとブランド食器だったから色柄バラバラ古食器と入れ替えたよ
卵スライサーとか温泉卵器とかキャンプの肉串とか10年前の水筒とかは捨てた
>>257 >>263 うわっ
菌はヤバいから気をつけてよ
外箱と中身が違ってて、景品とか細々した物がまとめて詰められてたことがあった。
カトラリーもこれ今使えるジャンとか、これ絶対ケーキ刺さらない先の丸いフォークとか出てきて入れ替えた。
今はマグカップを使うからデザインがバラバラの湯のみは処分した。
おしゃれなグラスや有名キャラの絵皿を試しにリサイクルショップに
持っていったら引き取ってくれた。
>>240 使用済みジップロック置いとく心境がホント分かんないよねぇ…
うちは事故を装ってゴミ箱に入れといてみたけど、復活してた
清潔に食品を保存するものを使い回すのは気持ち悪いわぁ
汚部屋住人の片付けてって物を動かすことだから、意味ないんよね。
かといって、収納が空いてる訳ではないから、詰め込んで巣窟になるし、巣窟になったらもう片付けない。
もの減らすことから始めないとって概念が存在しないんだよね
最近、バレないようにいろんなものをこそこそ捨ててる。
今日は、何年も前に処方された薬とそれを入れてるフタ行方不明のプラケースも捨てといた。
なんでこんなもんあるんだろうって関心しかない
うちも薬局の紙袋しこたま溜め込むから先日まとめて捨てた
申請に使う書類ならともかく薬剤師が薬を入れてくれる紙袋を薬飲み終わった後も保存しておくのは意味がわからない
>>273 >>274 老人汚部屋あるあるだね
捨てるのは勿体ないと思ってるのかね
うちの親は薬袋を領収書や支払い書入れに
してた
あとスーパーなどの弁当や惣菜が入っていた
使い捨て容器やピン詰のガラス瓶やクッキーの空き缶タッパや峠の釜飯の入れ物崎陽軒の
ひょうたんの醤油入れなど山のように
置いてある
捨てると鬼のようになるので触れられない
あー梅干しの入ってたタッパーとかジャムのビンあるわー
100均のプラ容器とか、統一されてない収納BOXもバカみたいにある。
なにかに入れておけば片付けでだと思ってるから容器が必要ってゆう典型的な汚部屋住人の発想だな。
容器が不衛生とか、再利用できる形状じゃないとかは関係ない。
入れとけばいいから、引き出しも戸棚もぐちゃぐちゃ。
ぐちゃぐちゃだから、使いたいときに出てこないし、管理できないから存在も忘れて、また、買う。ゴミばっかり詰まってる。
整理して、キチンと収まるようにしといても、真っ直ぐしまわないから、収まらなくなる。
片付けも出来ない。捨てることも出来ない。ただ、綺麗にしまうこともできない。いったいなんなら出来るんだ?って感じ。
あーわかる、規格が統一されてない物ばっかり使ってて、余計スッキリしないんだよね。
義実家もお椀にプラの蓋がついたシール容器が何故か好きで、でも丸い容器ばかりで冷蔵庫で収まり悪いわ、焼き物だから横から見えず中に何入ってるのか分からないまま、期限切れの食品だらけにしてるわ。
んで押し入れの奥の謎箱から、頂き物のタッパーウェアやパイレックスが出てくるんだよ…ホントもったいない。
のしが付いたまま押し入れにしまわれたホテル仕様タオルとか、なんか物が新鮮であるうちに消費しよう、使って感謝しようという心が感じられない。
>>277 パイレックスやホテル仕様のタオルなどは
もらって来て自分で使っちゃえばいいじゃない
男トイレの蓋が尿石で取れなくなってて焦った
とりあえず洗剤を大量にぶっかけて二時間くらい放置したらやっと外れた
案の定、蓋の内側もやばいことになってたので尿石を剥がすだけ剥がして再び洗剤漬けにしてるけどどんだけ落ちるかな
>>278 タオルは新品のまましまわれてどれぐらい経つのか、茶色い斑点のようなシミがでてたのです。
パイレックスも、ガラスがくすんでました。洗えば使えそうだけど、もはやカビたような押し入れの奥に期間不明で仕舞われてた物を貰う気にもならず…
使わないなら、もらって一年以内にヤフオクメルカリとまでは言わないが、フリマや親族にあげればいいのになぁ、使われないままシミができてくすんでいく物たちが本当に勿体ない。
使わないけど捨てるのも人にあげるのも嫌な人って意外にいるから他人の持ち物だし気にせず干渉しないのが一番
感謝かどうかまで干渉しないほうがお互いの為だと思う
汚屋敷空き家の祖母宅のゴミだししてきた。
なんで、空き家に、お盆に供えたビールの空き缶とかティーパックという有機物含有のゴミを置いてくるか謎。カルピスの空き缶とか処刑レベル。
それ以外にも自宅の不要品を『そのうちまとめて捨てるからぁ』とせっせと運び込むBBA。
捨てる量より持ち込む量のか多い。
ゴミ捨ててきたと嫌味報告中に、掃除中にゴミ袋を発見してラッキー!ってうっかり言ったら、
『持って帰ってきた!?』と嬉しそうに言う。
なんで、ゴミ屋敷に詰め込むべきゴミがあるのに持って帰ってくるんだよ。
自分がゴミ袋買わなくていいという目先のことしか考えてないとこが、ゴミ屋敷を生成する所以だと思う
風呂とトイレが買い換えが必要レベルの汚さだけじゃなく
換気って言い張って扉をいつも開けておくの勘弁して欲しい
換気とやらのせいで湿気で脱衣所通り越して廊下まで変色してるし
臭くてたまらん
終活が流行ってるけどさ、汚屋敷の住人は絶対終活なんてできないんだからさ、
タヒんだら家ごと火葬してあげるのが一番の供養かなって思うんだよね
>>286 その通り!!
骨も残したくないよね
食べもしないのに買って腐らせる
使いもしないのに買って部屋を圧迫
そして金がないと大騒ぎ
地球にも家族にも優しくないのに生きてる意味あるのかな?
終活の意識はあるのは感じるが、それは独りよがりなのかなと感じるな。
後始末を考えないで、我が強く他人に要求することばかり。
本人の片付けたいという意識より
残したいという意識の方が強ければずっと汚部屋のまま
生活や歩行の邪魔になるほどでないなら
そのままでいいんじゃない
いろんなところに物詰め込んだり、収納買ったりしてるから、生活は出来てたんだろうねぇ…
亡くなった後に衣装ケース7.8個くらいかな…詰め込まれた服やら、タンスいっぱいの着物やら、10足以上の靴やら、鞄やら…
物の管理が出来ないから、買い置きしすぎたシャンプーやら日用品がすごかった。
その家を片付けてるから、反面教師してくれるかと思ったら、全然だな。
そりゃ、一軒家とマンションだから、容量全然違うけど、げんなりするわ。
服とかはまだ普通に袋に入れて捨てられるから楽な方だけど食品とかシャンプー、洗剤は本当に勘弁して欲しいね
シャンプーは燃えるゴミでいいのかなぁ
食べ物やシャンプーとか、消耗品は消費して捨てていくってやりかた好き
消費してる際はお金も浮くし、貯金もできて物もなくなり気分よかった
粉洗剤はともかく、液体系は劣化するから
ドロドロになってて洗濯機とか排水管を詰まらせたり傷めちゃいそう
>>292 色々エコでいいけど、それが気分よくできるかどうかは人を選びそう
私は使い切りスレ住人(現にさっき使い切り報告してきた)で、
使い切ればそこそこ達成感得られて続けられるタイプ
そんな私でも「使い切るまで同種消耗品の新製品気になってもガマンガマン」
とか思い続けてるとちょっと気が滅入ることもある
まして、人が買いこんだものだと自分には何も【好きポイント】がない物を
使い切ることになるわけだからねぇ ちょっとシンドそうだな
実家に溜め込まれたものは【好きポイント】ないけど、
溜め込み家族の目をかいくぐって使い切る(切らせる)という極秘ミッションをこなすと
達成感が得られるのでたまにやってる
家族が外出している間に、買いこまれたキッチンハイターを洗濯機に
まるまる一本投入して洗濯槽洗浄してしまうとか
できることは限られるし、いつ帰ってくるかとドキドキするけど、ばれずにできると楽しいw
いつ買ったか分かってれば使えたかもしれないけど、いつ買ったか分からないシャンプー使えないなぁ…
あと、年代物の果実酒捨てたときは辛かったなぁ…
冬だったけど、どこからかハエ出てきたし
今日は、15本くらい筆ペン出てきた…
そういえば、毎年年賀状書くのに筆ペン買ってるなぁ…礼状書くときも買ってるなぁとは思ってたけど、まさか、自分で用意したペン入れタッパーにまとめてるとは思わなかった。
何のために、置場所決めたんだよ…
そのまま使いたくないシャンプーやボディーソープは、マット類やカーテンなんかの直接身に付けない物を洗うのに使った
あとは靴下、スリッパや座布団カバーくらいなら洗った
リンスはそれらの柔軟剤
でも使いきるまでに時間かかるから、スパッと捨てる方が時間を無駄にしないかも
私は貧乏性で消費せずに捨てるのもストレスになるタイプ(使いきるとやったぜ!ってスカッとする)だから使ったけど、どちらが良いかは人それぞれ
シャンプーとかは未開封でも3年くらいで劣化するって片付け本に書いてあった
私もそれ読むまでは持って帰ってちまちま消費しようかって思ってたけど
汚家族のためにハゲる覚悟は到底ないしマット系もほぼ持ってないんで捨てますわw
消耗品をストックするのやめるってのは大きいよな
店にストックしてあるから(しかも常に新しいものに入れ替わるよう管理してくれる)いいじゃんと思えればいいんだけど
決まった収納場所じゃなくてあちこちに色んなストック詰め込まれるのがイラッとする
ストック持たないか
ストック持つけどキチンと整理整頓するか
どちらかだね
>>290 10足程度の靴なんて、普通の家でも持ってる人多いよぉ
5人家族用の家中、自分の物で汚部屋化してる祖母は5人家族でも十分な靴箱を全部自分の靴で埋めてる
入れてる、じゃなくて詰め込んでる状態で靴on靴
日常使いは2足
服や靴は自分のぶんはいの一番に捨てまくったけど、人のはさすがに躊躇するよね
でも仕事着、私服、家の中用、運動用、スーツ、礼服やらケースごとに
最低1着から必要だからどうしてもスペースとる
それでも無駄にストックしないよう過剰ストック分を捨てたら3分の1ほどになってプチ感動
引っ越しのときに明らかに履けないレベルに痛んだ靴は捨てたけどまだまだ山のようにあるわ
なんでそんなボロボロベタベタのものすら捨てられないんだろう
うちの妹は大学卒業後、就職で引っ越す時に、4年間履いた薄汚れてくたびれたスリッパ持っていったよ。
「思い出がぁ…」とか訳のわからんこと言ってる。
引っ越し3回したけど、学習しなくて、いつも3日前まで段ボール積む場所も無いくらいの汚部屋。選別期間もなく、捨てずに詰め込む。
捨てたものは何年経っても言われる。
新しいの買ってるのにな。
まぁ、親が汚屋敷住人だから仕方ないわ。
掃除して寝たキッチンを翌朝だけで現状回復するプロの汚屋敷住人だからな。
さんざん言って聞かないから、『製造物責任法だから知らない』と親にも妹にも言ってある。
お嫁に行くとき困るかもと掃除板教えたんだけどなぁ…。
彼氏がいるけど、あの部屋に上げてるとしたらもう、衛生観念の問題だわ。
彼氏が逃げるか、再教育されるか、洗脳するか…見ものだわ。
プロの汚屋敷住民とかいうなりたくないプロ1位
進学や就職の引っ越しは心機一転汚屋敷や部屋を脱出する最大のチャンスだと思うんだけどな
うちも引っ越しの時は3桁万円かけてゴミ運んでもらってるんだから馬鹿馬鹿しいことこの上ないわ
掃除って教えてどうにかなるもんでもないしなぁ
怒ってもやらないし難しい
もう生まれつきなんじゃない?
ホテル清掃の人がのこの前街角インタビューに答えてて家は汚部屋だって言ってたわ
>>308 いろんなきっかけで 不能になるんだよ
もちろん幼いころからの人もいるだろうが
家族の死や友人の死とか とりあえず今のは分別地獄が契機ってのが多いんじゃないかな
7080でいきなり分別とか粗大有料とか無理
一度挫折しちゃうとね…
ゴミ屋敷製造システムだから
>>308 >掃除って教えてどうにかなるもんでもないしなぁ
まじか
嫁が掃除ぜんぜんできなくて、講座というか講習受けに行けって
いつも言ってるんだけど(拒否られて行ってないけど)無駄かね
あくまでも技術的なことでいろはを習って学べば誰でもできると思ってた
>>312 やる気はあるけど技術面、知識面で追い付いてないタイプならそれで改善するんじゃない?
本人に全くやる気がない場合は意味がないけど
うちの親は親戚の引っ越しの準備手伝いに行ったとき、信じられないくらいてきぱき動いてせっせと掃除してたよ
自宅は足の踏み場なしで納戸などの収納具は120%詰め込むから取り出せず、どこもかしこもカビだらけなのにね
学ぶのは大事だと思うよ
叱る大人は多いけど教えられる大人は少ないから単に知らないからできない人もいる
特に実家が汚屋敷だと
ところで嫁は専業主婦なの?
共働きなら、自分がやり始めると相手も掃除するの法則試してみたら?
専業主婦だよ
子供ができてからは布団たたんで掃除機をかけるくらいにはなったけど、それ以外まったくやらない
とくに家電のメンテ気味の清掃(空気清浄機や冷暖房のフィルター掃除)とか、窓枠や棚の裏、ベビーベッドの下、
あと拭き掃除とか一切しない。掃除機以外触らない。掃除グッズは買うけど、買ってしまいこんでるだけ
床に物をおきまくるのもなんとか止めてほしいんだが、言うと大抵キレるし、治る見込みがまっとくないからだめだ
俺が断捨離にはまってちょい綺麗好き傾向になったので嫁に言うようになったけど、
嫁は学生時分とちっとも変わらない
嫁の祖母が溜め込み癖がものすごくて、
その祖母に育てられてるから掃除って概念がない感じ
>>315私も汚部屋住人の親持ちで汚部屋育ちで今も完全に脱・汚部屋したわけじゃないけど、前は奥さんみたいな感じだった。
まさに、親と兄弟は奥さんみたいな感じ。
うちの場合だけど、
・ゴミがあるのは分かるけど、掃除するレベルじゃない
・汚いから掃除したくない
・昨日(一昨日3日前…)掃除した
・汚いから掃除したくない
・気付いた人間がすればいいだろ
とか、矛盾だらけの掃除したくない理由は尽きることなく湧いてくるよねぇ。
元々ダラ奥さんじゃないなら、精神的な問題とかもあるかもしれないけど。
掃除の技術以前に、意識の問題かな。
奥さんを擁護するわけじゃないけど、315がすればいいんじゃないかな?
させたいなら、気団案件?
人動かすのは大変だけど、自分が動くのはすぐじゃん?
掃除してるの見て「当て付けなの!?」とかキレだしたら精神的にヤバイ可能性あるけどさ。
専業なんだからやれよってなるかもしれないけど、主婦がみんなシャキ奥ですべてを要領よく出来るとは限らないしな。個体差ある。
水回り系の掃除には言及されてないけど、そっちはしてるのかな?
料理・洗濯・子供の世話とかやることいっぱいあるから、片付けまで手が回らないっていう要領の問題の可能性もある。
料理は料理教室に通えば若干料理に対するモチベーション上がるし多分半分くらいの人がそのまま料理作るようにもなるんだろうけど、
掃除に関しては習っても綺麗するかは一割行くか行かないかくらいな気がする
コンビニとかで働かせた方が整理整頓するかもよ
>奥さんを擁護するわけじゃないけど、315がすればいいんじゃないかな?
俺もそう思ってる
知りあってから20年近くこうだから8割あきらめてるし、自分でやった方が楽だし
でもアラフォー専業主婦が、旦那が掃除してる横で泣いてる子供をほっといて
駄菓子食べながら2ちゃんしてるのって道徳的にどうなんだろって老婆心がわくんだよね
>>317 働くのはムリだな
俺は半日の仕事だけど不自由ないくらいは稼げてるし、俺も嫁も浪費癖ないし、
嫁の両親は厚生年金と公務員年金の二刀流で祖父母の遺産おこぼれで数千万もらってるし、
家も自営業跡継ぎだからローンも家賃もなくて、お金があるから働く理由がない
でも働いて自分の価値観を変えていくってのはいいやり方だよね
俺がきれい好きになったのも老人施設で働いたことがきっかけだ
>家電のメンテ気味の清掃(空気清浄機や冷暖房のフィルター掃除)とか、窓枠や棚の裏
このあたりは普段の掃除とはちがうし、そんなにしょっちゅうやるものでもないと思うから
>>318がやればいいんじゃないの?
>道徳的にどうなんだろって老婆心がわく
まるで嫁のためといわんばかりの理屈を
自分に言い聞かせてるのが
>>318の性格をあらわしてるよね
嫁が〜とか言ってる人ってたいてい本人も汚部屋体質
自覚があるかは知らないけど物が多すぎて掃除が行き届かない点は夫婦で同じ
それを相手のせいにしてるだけ
なんか親身に聞いてたのがバカらしくなってきたw
常識知らずのバカボンボンおじさんじゃないの
お金があって奥さんの浪費癖も無いんならわざわざ無理強いして働かせたり掃除させなくても定期的にハウスクリーニング頼めば万事解決だよね
その出費をどちらが出すか奥様と話し合えばいいんじゃないの
私もダラ奥だけどお金無いから自分の手を動かすしかないw
さー頑張ろ
奈良法律事務所だけはやめろ!暴力団弁護士荒木
ID:yTLK0hTNN暴力離婚歴有荒木秀夫弁護士が吉田昌樹オーハシテクニカ社員詐欺恐喝加害者窃 ...
詐欺恐喝罪荒木秀夫弁護士犯人が吉田昌樹オーハシテクニカ社員詐欺恐喝加害者窃盗犯とグルになり、
ねつ造文書を作り上げ、悪質な詐欺犯罪事件を起こした事は広く知れ渡っている。
荒木秀夫弁護士は犯罪者。奈良総合法律事務所だけは、やめておいたほうがいい。暴力団荒木弁護士詐欺恐喝罪人
捏造文書を共謀して作成...よく、暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の顔をズタズタに切り裂いてやりたい!吉田昌樹5ch奈良の暴力離婚歴有りバツイチオーハシテクニカ社員という書き込みを見ますね。
まあ、ろくな弁護士じ ゃないね、荒木秀夫弁護士ってのは評判悪いやくざ弁護士荒木秀夫よく、
暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の心臓をズタズタに切り裂いてやりたい!吉 ...
2018/03/24 - よく、暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の心臓をズタズタに切り裂いてやりたい!
吉田昌樹5ch奈良の暴力離婚歴有りバツイチ加害者窃盗犯オーハシテクニカ社員という書き込みを見ますね。まあ
、ろくな弁護士じ ゃないね、荒木秀夫弁護士ってのは評判...3 :名無しさん@お腹いっぱい
3/3]放火殺人鬼ストーカー刺殺犯小宇根俊興の心臓ドスで刺し殺す暴力離婚歴有りの荒木秀夫弁護士の心臓、顔面、首大動脈をドスでズタズタに刺し殺
し血の海にする吉田オーハシテクニカ奈良法律事務所
(奈良弁護士会所属)|弁護士法人i
氏 名 黒田充宏9人の痴漢暴力弁護士荒木弁護士らが、それぞれの痴漢暴力専門性を生かしつつ、犯罪組織的に紛争解決を...殺人奈良総合法律事務所
http://www.nara-law.com/ http://www.nara-law.com/prof_stuff.html http://nara-lawoffice.com/cat305/ 奈良法律事務所(奈良弁護士会所属)|弁護士法人i
交通事故、離婚、相続、借金問題、会社法務のご相談なら弁護士法人i奈良法律事務所(奈良弁護士会所属) ... 【無料法律相談会日程 】 毎月第2・第3土曜日 奈良法律事務所にて開催(ご相談の...
http://nara-lawoffice.com/ お金に余裕があるならハウスキーパーと子守りを雇えば解決だよね
公爵夫人が手ずからフィルター掃除してたらそれはそれで変だわw
>>318 働かなくていいなら夫婦喧嘩するくらいならお手伝いさんを雇えばいい
ほんと掃除ばっかりは強制しても本人が「汚い=不快」って回路ができないとどうしょうもない
318自身も働く前までは片付けなかったなら分かるだろ?
掃除以上に夫婦の問題って感じ?
気団で聞いてもらうのがいんじゃない?
そもそも嫁が自分ちを汚くしてるのはスレチ
ここは実家・義理実家が汚くて困ってるスレ
親の家でも結局は他所の家だからゴミ処理に困る
確かに該当は掃除をしない〜スレかね
祖母周りの掃除をしたいならここだけど
ベビーベッドがどうこう書いてるって事は子供がまだだいぶ小さいんだろうから
本格的に動き出して事故ればなんか変化するでしょ
年寄りは変わらん
本当に変わらん
理解を拒絶する
「〇〇で骨折してから〇〇を捨てたけど床置きは変わらず」
みたいな報告何度か見た事あるけど
本当に怪我の直接の原因は憎むけど今後の可能性は全く考えない
他のものでまた躓くかも…なんて考えない
うちの老人も玄関マットで足滑らせて骨折したから玄関マットは撤去した(トラウマになったらしい)
しかし床に新聞やら広告やらを散らかすのは変わらない、以前住んでた家は絨毯敷いてたから滑りにくかっただけ
頭の中は10年前で止まってるのかも
年取ると捨てられなくなるらしいね
赤ちゃんいるなら早めにお手伝いさんの手配した準備したほうがいいよ
というかすぐズリバイし出して地上から50cmに物置けなくなる
変わらないどころか、悪化するよね、年寄りは。
自分の価値観が正しい→絶対!になるし、世の中の変化のスピードに脳がついていかないし。
祖母はも母もホント言ってること意味不明で呆れる。
10年以上掃除してないエアコンを「まぁどうせ汚れてない」とか、カビの生えたトートバッグをゴミ袋に入れてたら「捨てとけってこと!?(ガチギレ)」。
掃除板はホント良心だ…。
自分でエアコン掃除してバッグも自分ゴミ出しすればいいのでは。
>>331 老化で目が見えなくなったり臭いがわからなくなって動ける範囲も限られて脳も硬くなっていく
本気で気付いてない可能性も
>>331 10年物で表面に埃積もらせた家電をまだ新しくて綺麗って言い張るのあるある…
だいぶ前、義母がアクリルたわしいるっていうからその場で編んで置いてきたんだけど、最近行ったら明らかに使ってないんでやんの
スポンジの下でビチャ濡れでなんか臭い
腹立ったんで水回りそれでガスガス磨いて風通しいいとこに水切って置いて帰ってきた
次同じになってたら回収して自宅の風呂用にしよう
使わないならいるって言わんでほしいわ
なあにじきにテーブルクロスも使えなくなるしテーブルの中央にしかものが置けなくなるさ
昨日できなかったことが今日できるようになる 赤ん坊ってこわい
老人に誇り、もとい埃は見えないものらしい
親戚の老夫婦の様子をみにいったら、砂糖に蟻がたかっているのに気がつかないな。
目の問題なのだろう。
この老夫婦の残す遺品で困っている
全く片付けない
お金残してくれなければ、おれは経済破綻しちゃう。
老いた親族に残して逝って欲しいものー!
葬儀費用とか遺品整理費用ー!
あと法事関係の費用ー!
出来れば永代供養にしたーい!墓掃除だるーい!
残して欲しくないもの
ゴミと借金
原則本人しか内容いじれない類の契約
その他面倒事
遺品を欲しがるくせに来ない親族
はよ来い
捨てさせろ
>>332 エアコン内部は掃除発注後に言われたんだよねー。バッグは捨てようと思ってゴミ袋に入れてたし。
掃除されるのが気に入らないんじゃないかなー
>>333 老化は確かにあるよねぇ。
祖母は分からないけど、母親は昔から、毎年三角コーナーに虫発生させたり、
風呂掃除=月1ハイターだから、これ以上悪化とか割りとヤバイなぁ。
リサイクル産業が今は成り立ってるけど、今後どうなるのかなぁ。
処理費用とか高くなっていったら、ホント辛いよねぇ…
家ごと火葬したい…
住宅密集地でさえなかったら某漫画のキャラみたいに家と家財丸ごと焼き捨てたい
山深い田舎で、家系図から先祖は平家の落人って判明してて集落で一番歴史あるとかで墓めっちゃある
長兄が俺の代で墓をひとつにするとか言ってたな
まぁ、供養していくのは長兄夫婦だし、好きにすればいいかなと思う
実家は義実家より物があるな
無駄に土地が広いとそんなものなのかな
老化で汚れやホコリが見え難くなるのがどういうことか最近身をもってわかってきた
歳をとると出来ることが減っていくっていうのをしみじみ感じる
長男大変だなぁ
ああいうのって呪われたりはしないの
お墓もお葬式も、残された生きている人の為にある物ですからw
>>332 実家・義実家の愚痴スレだからな。
前提として自分は掃除してるんだろ。
自分がスレチって言われたからって、人にあたるなよ、318。
レスもスレチだから。
自分達の代で親戚の墓終いを行うことになる
その費用も大変
この墓は誰の?という墓も叔父が面倒をみてきた
禍は恐ろしいので、親が他界してから、他の親類に承諾を得てから、自分が行うことになるかな?
でも、怖いのは実親保有の人形。
理由有りで一目で変だと思う人形なんだけど、これも自分が後始末することになるな。
>>347 人形供養してくれるとこに持っていけばいいかも
妖怪とかオカルト大好きな研究者が某大学にいるんだけどそういう人を探し出すのも手
研究室にいる人形の○○ちゃん髪の毛がよく伸びるんだよーってすごくニコニコしながら言ってる教授がいる
そうだね 人形は供養してもらうよ
悪いことにはならないと思うが、触りたくないなぁ〜
0682 (名前は掃除されました) 2018/09/23 17:36:13
>>681 やましたさんのムックに出ていた長崎県の民家(依頼人の両親宅)はまさにそれに近い状態だった。
その自治体は粗大ゴミの回収制度がないので、近所の人が捨てたいものを
両親にあの手この手であげまくって大変な事になっていたらしい。
返信 1 ID:CjJ/1Mes
断捨離スレより。
うちの母親が、自分で捨てられないだけのゴミをさぞ必要だろう、と恩着せがましく押し付けてくる。
この長崎の例もそうだけど、どうして自分の手で処分しようと思わないのかなー
捨てたら発作でも起こすのかな
30年前のタオルとか、私の兄弟のエンピツとか。
そんなん孫にあげてどうすんの?
>>344 342だけど、うちの家系は遡るとキッチリ4代ごとに財産を食い潰しては次の代からまた財産形成して立ち直るというのを繰り返してきたらしい
長兄がちょうど前回からの4代目で父が心配してるが、その辺は344のいう呪いじゃないけど、なんかどうしようもないものかなと思うよね
すでに片鱗が見え隠れしているよ
>>352 もらって捨てれば解決では?
でも粗大ごみはお金かかるから嫌かなぁ
親が死んだら結局自分達が捨てるはめになると思えば時間の問題なだけな気もする
貰って捨てればという問題じゃなくて価値が無いものなんだよと理解して欲しいよね
価値観の違いはもう育った環境が違うからなぁ
戦後のものが無い時代を生きた親世代からしたらもったいなくて色々捨てられないんだろうと理解はしようとしてるけど…けど…
もう使えなかったり、壊れていたりする物だから理解できないよw
でもジモティーとかに出すとこんなのでも?!ってのもらってく人いるから凄いよ
人から貰ったいやげものとか何の役にも立たない置物なのに数時間で二人も問い合わせ来た
逆にちゃんとした用途がある子ども用品はタダでもはけなくてよく分からない
子供が使うものを中古で買おうと思わないし
衛生面や耐久面怖いでしょ
ジモティーはともかく、母はわざわざリサイクルショップで子供服を買って、それをよこしてくる
よく見るとシミや汚れもある
知り合いから(もちろんただで)“回ってくる”おさがりなら、多少ヨレヨレでも全然ありがたいんだけど、
なんでわざわざ…
新品やブランド物よこせなんて一切思わないけど、何かがちがう
なんでこんなもんまでと思ったら婆どもが買ってるのか
>>360 お金ないけど孫に服あげたい、かな?
視力が弱ってシミに気づかず買っちゃったとか・・・
リユースショップぶらつくの好きでたまに行くけど、おばあちゃんらしき人が子供服たくさん買い込んでるの見ると不安になるわ
もちろん喜んで受け取ってる良い親子関係な可能性も高いんだけど、自分が母親からよく「安かったから買った」って言って変なノーブランドカバン等寄越されるから
勝手に不安を感じてしまう
安い!お得!買いたい!でも私は使わない……そうだ子供にプレゼントしよう!
この思考やめてほしい
>>275 捨てると鬼のようになるw。
ほんとそうだよね。
ジャムの空き瓶も少しならいいのになんであんなに取って置くんだ??
うちも来月母が膝に手術で一月入院。いまから捨てるものを計画でwktk。
もう喜寿なんだから、生活しやすいように過ごさないと大変。
重い画集とか、引っ張り出すだけで大変なのに絶対捨てないけど、
そこ開ければ 床のものとか入るんだよ。
ベランダも物置になっていえうから、洗濯しやすいように片付けるつもり。
全ては母さんのため!w
そう遠くない日に自分もこのスレの爺さん婆さんみたいな物を溜め込む人になるんだろうなと思うと怖い
>>363 ジモティーで不用品あげる時もそういう気持ちになる
今出してる不用品全部まとめて貰います、とか言ってくる人いて家凄いことになってるんだろうなぁ、と思う
ゴミの場所が自分の家からその人の家に移っただけだからなんかスッキリしないというか、まあありがたいんだけど自分の親が汚部屋だから胸が痛む
>>366 自分かと思った。まさに今日、出品した物全部とそれ以外でも不要なもの頂きたい、と言ってくれてこちらはたくさん手放せたし有難いと共に大丈夫なのか心配になった。
家どうなってるんだろ…
>>367 もしかして同じ人かもしれないw
でも割と身なりは綺麗だったから意外だった
>>368 テンバイヤーかもしれないし気にすんな
自分はジモティーで二回ほど買ったり貰ったりしたが本当に助かった
今度は出す番だが
親がノリタケの十二支の置物を取っ払ってたので
「お?処分するのか?」と思って見てたら
取っ払った代わりにソフトバンクの犬のぬいぐるみと100均のスノードーム置いてた
心からタヒねばいいのにと思ってしまった
いや、自分は値がつくやつはメルカリで売ってるから転売ではないと思う
都内のジモティーですら問い合わせがないような不用品を全部貰ってくっていうんだよ
ありがたいけどね
洗濯物干し場が無くて年中室内に干してる実家
大量に吊られてる服(すべて母の服)をかき分け家具を乗り越え干しに行くという馬鹿げた状況
母に「洗濯機もう古いし干す場所も無いんだし、ドラム式洗濯乾燥機に変えようか?」と提案すると「そんな大きいもの棚が邪魔で置けない」と断られた。
棚の中はほとんどが不用品だし棚を捨てれば入るよ、と言うと「捨てないの!!もう黙って!!やめて!!!」なんて泣かれちゃったよ。
泣きたいのはこっちだ
>>373 年取ると、物に対する執着ひどくなるみたいだねぇ…
備蓄とか不用品が多くなる
脳が萎縮するから、コミュニケーションに不具合が出てくるらしいし
もしくは、認知症とか鬱っていう病気も考えられるから、様子見た方がいいかも?
ディズニー缶や海苔缶、お茶の缶で計40個以上あるんだけどこれ地道に空き缶の日に出すしかないかな( ; ; )
一気に集積所出したら迷惑だもんね。
無料で回収してくれる業者ないかなー
>>375 一気に出しても別に問題ないんじゃないの?
もし地域の回収袋からはみ出るようなら別の袋に入れてわかるように書いておくとか
>>374 お察しの通り鬱です。
長年欝で寝込んでるけど、ここ数年は改善されてきたから大丈夫かと思ったんだけど…まだ早かったみたい。
焦っちゃ駄目だね、気長に付き合うよ。レスありがとう。
>>375 ネズミ―缶なら大手のリサイクルショップで売ってるの見たことある
お菓子の缶
ネズミー缶は空き缶でも売れるからブランドだかキャラの力ってすごいよね
大手リサイクルショップで某ブランドチョコのケースも置いてあったの見たことある
>>375 自治体で1回の排出量規定がなければ何個出してもいいと思うよ
うちの実家のほうは1回2袋って決まってる
でも袋の容量の規定はないのね
アホな制度だと思うわ
イオンとかスーパーにペットボトルとか缶の回収箱無いかな?
あれはいつ出してもいいから汚実家必須アイテムだよ
長文すみません
私の実家、元々散らかってはいたけれど数年前に
父が亡くなってからゴミ屋敷寸前になってしまった
母は60代前半で、まだ元気で友達も多くパートもしているんだけど
老後、母に快適に暮らして欲しくて正月に帰省のたびに
一軒家の片付けを促したり手伝ったりしたけど元どおりになってしまう
去年の年末に実家の近所のリフォーム屋さんに勝手に連絡し、私が帰省中に実家のリビングだけ日当たり良くリフォームしたいので見積もりに来て欲しいと頼んで、
私が帰省する直前に業者が見積もりに来る事を母に伝え、業者に来てもらった
最初、母は汚い家に他人が来るのは嫌だとか、お金の心配をしていたけど無理矢理、業者に見積もりしてもらった
耐震強度とリビングを全改築して300万円掛かった費用は
私が独身時代に溜めた貯金でまかなった
春にリフォームが終わり、母は自ら他の部屋も綺麗に片付けるようになり、今は友達を招いて家でお茶するまでになりました
大量のゴミの処分費用はトラック数台分あり50万円掛かったけど、その費用だけ母に払ってもらいました
リフォームが母親の心変わりがきっかけになったのだな
計350万円か〜
やっぱりそれくらいかけないと汚部屋住民のメンタルは変わらないんだな…
実家の3階が物置きになっちゃってる
シーズンオフの物が置いてあるのはイイとして、私や兄が子供の時に授業で作った工作や教科書なんかが大量にある
二度と見ないんだからゴミなのに
あと父が若い頃に買った小説や音楽の雑誌やCDやレコードなんかも大量にある
二度と聴かない&二度と読まないんだからゴミだよね
捨ててほしいと言いたいけど、鬱病で言動や思考がおかしくなってる父に余計な事を言って下手に刺激してしまった時に火病した事があるから言えない
あと、汚庭ね
オシャレさ皆無の何本もの植木鉢に植えてある立ち枯れ植物が放置
祖父が生前こまめに手入れしていた庭の木々が、祖父が亡くなったら誰も手入れしないから伸びまくり、ボーボーでジャングル状態で汚い
業者を呼んで切ってもらおうとしたら、鬱病の父が「親父が大切にしていた木なのに!」って阻止しようとするから、髪と同じで伸ばしっぱなしだとみっともないから手入れが必要である事を母が説得し、バキバキ切ってもらった
春から夏にかけてチャドクガが大量発生する木もたくさんあるため、葉っぱだけでなく太い枝も落としまくったら、父が「親父の大切な木なのに切りすぎだよ!」と火病し、数日間ずーっと落ち込んだまま
鬱の人は難しいな
鬱になったから色々捨てまくる人っていないよね
うつ病だったら物欲や執着が無くなるから身内が捨て放題だけど
鬱の人は厄介だね
それからあまりゴミゴミって言わないほうがいいかもしれない
お父さんを大切にしてあげるともしかしたら気力がわいてくるかもしれない
でも、鬱とかそういう心の問題を解決できそうな包容力のある人が
お父さんを大切にして手入れしてあげた方がいいかもしれない
387がそういう人になれると人探しをせずに済んで解決できる問題かもしれない
かもしれないなのでよくわからない
だいぶ前の話だけど、義実家の片付けしてたらいろんな所から丸めたティッシュと爪楊枝が出てきて嫌だったなー。
押入れの奥に入ってたカゴのごちゃごちゃした中身を出すとティッシュと爪楊枝。
リモコンラックのごちゃごちゃを一回全部出したら爪楊枝。
薬箱あたりの小物入れのごちゃごちゃを(略
なんでよ…。
あー、子供の作品は耳が痛いわ
うちも子供が二人いるけど、その歳の頃の我が子が一生懸命作ったものだと思うと収納空間がある限り取っておこうと思っちゃうほど愛おしい
断捨離してても手をつけるのは後回しで反省
鬱だったけどある日突然テンションあがって持ち物全部処分して
また電池切れたみたいになってなにもないとこで動けなくなったよ
怒鳴る気力なんてないわ
発達の二次障害鬱か病院変えろ
>>377 不要かどうかは下手に判断しないで、母親にもしもがあった場合、
うっかり遺品になってしまうけど、
どういう物の行き先にするかを聞いておいて、
書き留めておくまでにした方がいいよ。
「逝ったらどうにでもしろ」の言質が取れるようだと、
モノに対する執着が消えるかもしれないけどね。
>>394 鬱だったのが急にやる気出して物を捨てまくったり買い物しまくったりと極端に振れる病気ってあるよ
躁鬱病(双極性障害)の場合もあるので病院で症状を説明したほうがいいね
>>361 以前フリーマーケットして全品
100圴にしたら婆さん連中が
買って行ってくれて完売した
こっちは不用品整理出来て良かったが
婆さん達家の中大丈夫かなと少し心配になった
家族が鬱のご家庭に比べたらうちはまだいいのかなと思えてきた。
うちの母親は、片付けても当方は無視。よその奥さまに対してsage。
「人のもの勝手に捨てるのよ!」みたいな。
共有スペースにホコリ被って何年も放置だから、所有権放棄してるも同じだろ。
人の不始末は目ざとく発見!
「自分は(汚部屋が)景色になってるから分からないんだろうけど、人が見たら恥ずかしいウンタラカンタラ」
自分の部屋は開かずの間だけどな。
祖父母宅に叔母がゴミを持ってくるのはすごく嫌がってたくせに(業者にゴミ出す予定)、空き家になったら、「業者に頼むしぃ」とかで、自分もせっせとゴミ運んでる。
業者に頼むと言って、5年は過ぎた。
ちょっと前の豪雨で、祖父母宅の倉庫が浸水。
倉庫の片付けそっちのけで、これ幸いと、便乗処分してた。
それでも、運び込んだうちの一部。
雨漏りも発見したけど、「知らんわ!」の一言で放置。
なにか意見しようにも口から生まれた人だから、まともなこっちが狂いそうになる
>>398 何言っても無駄だから、
意見なんてせず、こっそり片付けてしまえ
食った菓子の空袋、空ペットボトルをもう空なのにその辺に置く
さっきカリカリ梅の空袋に梅の種入ってた
ゴミ箱に捨てられないなら菓子買うな
うちの親はなぜかゴミを流し台のシンクの中に捨てるわ
蓋付きの家庭ゴミ用袋がセットされてるゴミ箱がすぐ横にあるのに……
蓋を開けるのが面倒なのか?と思って親の定位置の横にレジ袋セットした小振りのゴミ箱も用意してみた
なのになぜかシンクに捨てる
せめて三角コーナーにでも捨ててくれればまだ片づけるの楽なのにそれもしない
野菜の切れ端なんかの水の切れてない生ゴミならまだわかるけど、濡れてない無機物も全部シンクにポイ
なぜ!?本気でわからない
言ってもあーハイハイとのれんに腕押し
食卓テーブルはぐっちゃぐちゃ、冷蔵庫はぎっしりで消費期限が切れたものや傷みかけたものから順に消費
新鮮なもん食えよ……
>>397 金額かな? 文字化けしちゃってるけど 100円ですか?
>>401 >消費期限が切れたものや傷みかけたものから順に消費
本人的にはダメになるものを減らしているつもりなんだろうね
ローリングストック的に捉えてる可能性も
>>401 うちもシンクに捨てる。
子供の頃から疑問だったけど、まぁ、掃除するの私じゃないしで済んでたけど、大人になると悪臭と虫が無理だし、掃除に介入。
ほぼ毎日、掃除してるの分かってるだろうに、三角コーナーを無視してシンクと食後の食器は洗い桶に大量の水を張って投入。
ちなみに、食器洗い機がある。
あと、プラゴミ分ける地域なんだけど、プラゴミもシンクとか三角コーナーに突っ込んでる。
分別分からない人なのかっていうとそうじゃなくて、職場の分別しない同僚の文句はすごい言う謎
>>401 いっそシンクにゴミ袋セットしてどうするか観察してみたい
>>371 あるあるw
金額とか値打ちじゃないけどさ、思い入れのない物置かれるとキツイなー
>>399 がんばるけど、業者介入しないと空き家は無理だー
ゴミ処理業者とか瓦屋さんとかは呼んでほしい…
今日も簡単にだけど空き家片付けてきたー
食器を1キロ1円で引き取りに出した
ガソリン代と軽く洗う手間考えたら、どうなのか分からないけど、ゴミの日に合わせて片付けるのも限界があるから、こういうリサイクル業者は助かる!
残り考えると、心折れるから確実に減ってることだけ考えたい
見えないは言い訳
掃除の習慣が出来ていたら年を取っても掃除するはず
自分達の身体の衰えに合わせた物の所有物にして欲しいのだが、そのタイミングで何もすることもなく、かつ指摘しても何もしない。
つまり、自分達で始末を付けることを放棄している。
年寄りの言い訳だね
戦争体験者なじぃがトイレ掃除しない
軍隊入ったなら規律厳しく便所掃除とかの雑用をまず叩き込まれる(つまりやり方を教わる)かと勝手にイメージで思ってた
バーチャン用にバリアフリーにリフォームしたのに、入りたくないくらいトイレ汚い
部屋がそこそこ綺麗だったのは働き者だったけど今やボケて要介護のバーチャンのおかげやったんや
ふたりとも米寿だし、バーチャンはもう何も言わないけど、
じぃはなんだかんだうるさい
歳じゃ、体がしんどいんじゃ、とか言って回避しといて釣りにはシャキシャキで行くような人
今月中にまた親戚の家にいく用件がでた
叔母には日常使用しない物品を処分するようにお願いするつもり。
次は最後の機会なのかなと思う。
お願いを無視するようなら、叔母とは関係を可能な限り絶つことになる。
物が豊かにある私達の世代が年取ったら汚家は少しは減るかな
でもテレビとかの汚部屋住民って結構若いんだよね
若い汚部屋住人は
社畜すぎて家のことをする時間がないから、あるいは鬱になって何もかもする気力がなくなるから
ストレス解消が高じて買い物依存症になってたりとか、単なるMOTTAINAIからの溜め込みじゃない分
解決が複雑かもしれないなあ
洋服箪笥に入りきらない服は衣装ケースで段重ね
押し入れに入りきらない布団類は重ねて部屋に置きっぱなし
壊れた炊飯器や扇風機がそのまま置きっぱなし
これら全て使用することは絶対にない
夏に自分が寝泊まりした部屋でこれだ
台所には使用しない食器びっしり二つの棚にしまい込んでいる
別棟は更にパワーアップしている
こんな親戚の相手は無理です
傾倒してる風水師?陰陽師?が掃除の大切さを説いて、感銘を受けて、「掃除が大事なのよ!ビシッ」みたいなことを言ってたけど、購入してきたお札とか置物が掃除してくれるのかな?
たびたび、こういう先生的な人に感銘を受けてるけど、その先生の組織で内紛が起きて、信仰が終了してる。
どはまりしてる最中はヌルーしてる私のことが気に入らないらしいが(いい話が聞けるからセミナー出ろとか)、お札とか石とかで悪縁が切れたりの会なのに、なぜ内紛が起きるのかと聞くとゴニョゴニョしてる。
神様も仏様もいると思うし、信じてるけど、それを媒介する先生とやらを信じてないだけ。
そして、感銘を受けたわりには、全然掃除なんてしない。
100均で済ませろとは言わないけど、洗濯できて、捨てるのが惜しくない値段にしとけと言ったのに、高級な物にした玄関マットはホコリキャッチャーに就任してる。
断捨離と称して、家を出た兄弟の服等をせっせと捨ててたな。帰省したとき着るもの無くなってた。
自分の数十年ものの服も捨てるのかと思いきや、「リメイクに出したら着れるよねキャピ」ってお金払ってリメイクに出してた。着たのは見てない。
父の命日なので、花買ったら、お彼岸の花がまだ生けてあったけど、花瓶から悪臭。数日水替えてないっぽかった。
朽ちたのは捨てて、花瓶も別の出したけど、花瓶洗うって概念がないのか、乾いたヘドロが溜まってたり最悪。取り敢えず漂白剤まみれにした。
掃除されるのが気に入らないのかじとーって見られるけど、知らね。
あなたのDNAは末っ子が受け継いでるから心配すんな。
家出た人の服捨てたのはいいと思うよ
他捨ててないのにって事だと思うけど。
帰省するときはホテルとかに泊まるときみたいに各自持ってくるか、宅配便で先に送ってる
服の整理に介入できるならさっさと処分して
虫がわいてたから捨てたって後付で言うのはどうだろう
掃除すらさせてもらえないのは説得が難しいな
>>416 プラの引き出しに部屋着とあとセーター要らない地域にいるから厚手の冬物とか置いてたんだ。元々は母の指示でね。
1軍?出かけるための服はもって帰ってるよ。
古着が売れるって分かって、自分の売らずに人の売って、売れないのは捨ててた。それで、冬帰ったら、セーター無い!?って感じ。
学生の頃着てて、袖の破れたセーターはブランド(といっても、子供向けのブランド)物だから、部屋着にしなさいってくれた。(すぐ捨てた)
>>417 処分してもしなくても、新しく買っちゃうんだよねぇ…
ユニクロの回収Boxに捨てに行く→捨てたから買う
セレクトショップで買ったのは、高かったから捨てられないし、常連だと、そういうお店ってある程度「この人かこの人に売ろう」って仕入れるみたいなんだよねぇ…まんまと呼ばれて買ってる。
掃除してキレられるよりましかなぁとも思うけど、遠目から観察して粗探しする陰湿ないじめみたいでメンタル削られる
今死ねない。絶対死ねない。
ウチにあるエロ関係を処分するまでは……
この夏は台風だったり、地震だったり
具合悪くなったりで死を意識するたび恐ろしかった
人が冷凍庫に作り置きしてるおかずを解凍して放置するのがむかつく
冷蔵庫も冷凍室もぎっしりぐちゃぐちゃだから、ここだけは動かさないで!という場所を一区画だけ作って私の物を入れてる
ぎっちりみっちり入っててもう余分なスペースはないのに配達で毎週冷凍品購入
しまう場所がない→作り置きスペースを使いたい→出しちゃえ☆
「これ食べるから出しとくわ〜」って言って放置
食べるならむしろ大歓迎よ
作ったもの食べてくれるなら嬉しいよ
しかし食べない
解凍三日くらいでもう私は食べる気なくすがまだ見た目傷んでない
毎日「これどうすんの」と聞くが「食べるんだから置いておいて」と繰り返す
一週間経つともう親も食べたくない様子
しかし捨てない
明らかに腐って私が捨てるのを待っている
その結果異臭を放ったり虫がわいたり変な汁出たり見た目グロくなったものを始末させられる
肉も魚も野菜も、もう食べないんだったら始末するのが苦痛になるほど変質する前に捨ててくれ
なお冷蔵品や農産品はしまえない→じゃ廊下に出しとけばいっか☆になる
>>419です
イライラしてたんで書き逃げ状態だった。ゴメン。
エロ関係は自分のじゃなく、実家の親のモノ
母や妹や、ましてや将来甥姪に処分させるわけにはいかんので
自宅にこっそり持って帰って秘密裏に処分している
今自分に何かあったら、処分前のこれらは配偶者に自分の性癖だと思われそうで鬱
少しだったら「しかたないな〜」で済ませられるけど
ダビングとかで大量なんだ
100本以上のエロビデオ、300枚以上のエロDVDを処分してるうちに
眉間のシワがとれなくなってきたw
>>420 気の毒だ…食べ物も420も…
食べ物大事にしないってホント罰あたりだと思う
>>421 あなたは男性で父の物を処分してるってことかな 秘密裏に処分せず正直に配偶者には話した方がいいと思う
あなたの気も楽になるだろうし、何かコソコソやってるなって事を妻は勘付いているかもだしさ
>>420 家族の使えるスペースも作ってあげなよ
アイスとか冷凍物食べたい時くらい誰でもあるのでは?
青少年に有害なあれやこれを回収するポストってまだあるのかね?
あ、うちの市駅にある!!
あれそういうの集めるやつなんだー
宗教とか怪しい勧誘とかウヨサヨ系かと思ってた
>>424 ギッシリぐちゃぐちゃにしているのは420の親でしょ
420の親に言いなよ
>>424 私と母の二人暮らしだから、その一区画以外すべて母のフリースペースよ
レス番ズレてる?
>>421が解凍放置母の話になってるわ
とりあえずあまりにも失礼な状態だし
冷凍庫買ってもらえば?
買うのが嫌なら片付けろって言っちゃえ
散々食材無駄にしておいて「金が無い」とは言わせるな
>>423 >>425 ありがとね。
白いポストまでけっこう距離があるから無理だなー。量あるし
処分するときは袋が万一破れたりした時のために
ラベルの画像やタイトルをマジック等で消してからテープでぐるぐる巻きにしたりして
青少年に配慮して処分してるよ
勝手に処分してるけど、父は隠し場所を失念してるんじゃないかな
まあ、聞かれたら「そのあたりのものは全部2階の奥に移動したよー」で
押し通すつもり。汚部屋なので奥までたどり着けないし
父はモノがモノだけに深く追及できないと思ってる
それに自分は「娘」だしw
最初女の人の文章だと思って読んでて、自分の性癖??しかたないな??の所で
ん?男性なの?ってなったけど女性だったかw
夫に言って愚痴を聞いてもらっても全然いいと思うwむしろ処分を手伝ってもらえば良いかも 一人でそんなもの黙々と処分するの辛すぎるよー
そんな時代もあったねと〜
先日は亡き父のお宝(?)ビデオをこっそり処分しました
急死したから心残りだったかもしれないw
この流れw
私も弟が置いてったエロ本処分してあげようかな
弟のだった部屋に1冊だけあった
1冊しかないのは、独身の頃帰省してきた時に使用したんじゃないかと推測w
遠方で所帯持って、この家に一人で帰って来ることはほぼないし
姉(たぶん母も)が把握しているエロ本が1冊だけあることを知らないだろうなw
皆さんの実家は、どのタイプ?
有機物系汚部屋 → 弁当の空容器、カップ麺の空き容器、空きペットボトルなど、食品の匂いがするゴミが散乱しているため、Gが出没する
物置系汚部屋 → 食品の匂いがするゴミは散乱してないけど、服や消耗品(日用品)のストックが多すぎる
コレクター系汚部屋 → これは大事だから処分するわけにはいかないんだ!と思ってるから、熱が冷めて興味が無くなるまで処分できない
全部(白目)
ボケてる祖母が弁当の蓋からパンの袋までなんでも溜め込むけど食品系のゴミはこちらが回収してるからまだマシな程度
とにかく日用品から雑貨、趣味のものがそこかしこにあるし収納の使い方が下手くそだから溢れかえってる
>>387ですが、朗報!
レコードとCDと音楽雑誌と小説が入った大量のダンボールを父が3階から1階に少しずつ移動させ始めた
業者に連絡して1週間後に引き取りに来てもらう事にしたらしい
「今はネットで音楽聴けるし、俺が突然逝ったら片付け作業も業者を呼ぶ金を出すのもお前達がやらなきゃならなくなるから」だってさ
処分するの嫌がってたのに、鬱だからコロコロ気分が変わるのな
3階には部屋が2つあって、そのうち1つは空き部屋になるだろうからスッキリ
うちの実家は物置にややコレクター混じりかな…あと有機物はないけど弁当箱とかプリンのカップとか洗って再利用しようとする癖があって大量に積まれてる
立派な食器が食器棚二つ分もあるのに意味わからん
食器で思い出したエピソードが…
長文です、すみません
我が家のティーポットを割ってしまったので、実家に帰った時に母に使ってないティーポットをもらってもよいかと聞いたんだけど、「それは洋食器セットの中のひとつだから、持っていくなら全部セットで持っていって」だと…
時代遅れな柄のシチュー皿やらサラダボウルやらカップ&ソーサーやらが、すべて5セットずつと、オーブン皿みたいな大物まで揃いであるんだよね…。小さめの食器棚占領してて、もちろん実家では今使ってない。我が家は夫婦二人暮らしだし収納もないのでお断りした
このお皿たちいつ使うの?と聞いたら「お客様が来たとき」だと…
ここ十年で来客らしい来客なんて私の夫が結婚の挨拶に来た時だけだし、その時は出前じゃないか…
使わない食器をフルセット揃いで持ってることの価値が私にはわからないや…買った当時は恐らくそれなりの値段したものなんだろうけど、所詮ノーブランド品だし
ティーポットだけでもがんがん使って物としての人生をまっとうさせてあげたかったなあ
うちもコレクターだわ
不要なのはわかってるけど、捨てられない(選別する時間がなくて増えてるという自覚アリ)
親の介護施設に洗濯物等で通ってて、子供が家を出たのにまだまだ忙しそうだよ
私が整理してあげようにも嫌がるし
明らかに使ってない食器なんかはどんどん処分すればいいのにな
コレクターだからどれも気に入ってて捨てられない気持ちわかるよ、親子だから。
私も同じタイプだし増やさないようにはしてるけど、今の住まいで既に怪しい。
複合だけど深刻なのは物置系汚部屋だな
埃と黴と錆と虫や死骸や糞のアレルゲン兵器だよ
>>441 私だったらフルセットもらってポット以外は後はジモティーであげちゃうな
食器は使われてなんぼだってプロが言っても分かんないんだよね
フルセット洋食器って、ちょっと特別で嫁入り道具的なものじゃないか
バラして売ってしまうのはきついな
最終的に捨てることになると思うが。
今の生活に合ったものを自分でお買いよ
そこまでのフルじゃないけど、昔の引き出物やら快気祝いやらで沢山もらった食器セット
箱入りのまま外物置の中で土と埃にまみれてたから少しずつ捨ててる
汚くてとてもじゃないが売れないし
いま現在使ってない、使ったこともない、今後も使わないだろう食器たちに
貴重な収納場所を占領されてるのがほんと納得いかない
思い出があったりお気に入りだったりするならまぁ仕方ないよ
でもほとんどの食器は亡くなった祖母がバザーかなんかで買ったものなんだよ
母親は思い入れなんて全くないのに捨てないってのがね…
441です
結局ティーポットはあのエピソードの後、自分で適当なものを買いました…
私にとっては「大事な物こそ使わなきゃもったいない」なんですが、母にとっては「大事な物を使うなんてもったいない」という意識なんでしょうね
そういう意味では洋食器セットは母にとっては大事な思い入れのある食器なのかもしれない…と改めて感じました
母が棚にしまいきれない普段使いのコップやお皿をガス台まわりに並べるので、いざ使う時油ハネでベタベタになっていて「使ってない棚の食器捨てて収納スペース作れよ…」と毎回イライラしてたんですが、前より少し優しくなれそうですw
うちもコレクター気質だ…
実家のベネチアグラスとかバカラは100歩譲って観賞用でもいい。
祖母宅のた●吉とかいいものらしく外箱もあるけど、きちんとしまわれてないし、来客っていったって人来ないし…祖母たちも存命中に出して使えばよかったのに…100均の食器が食器棚を席巻してる
リサイクル業者が食器引き取ってくれるって知って、一先ず普段使いだったのだけでも処分していいか母に聞いたら、
「うちのいらないのを捨てて持って帰ってこよう☆ミ」とか言い出した
10年は使われてないから発想がすごい気持ち悪いわ…
空き家の片付けもするする詐欺だし、汚部屋住人は頭沸いてるな…。
実家の食器・調理器具も満足に管理出来てないのに。
話しになら無いので、洗い桶3つ分は引き取りに出して、5つ分を洗って持ち込む準備してきた。
浸け置き中掃除もしたら、疲れが出て1日寝込んだ…
もうみんなの話があるあるすぎて…w
こっちも何でもかんでも捨てろって言ってる訳じゃあないんだよ
もし地震がきて今使ってる食器が全部割れてしまった時に備えて2軍は確保してるし、
母親が大好きなティーカップやコーヒーカップは綺麗に並べてるじゃん
ただ、使い勝手が悪くてこの先二度と使わないような物は捨てようよ
ってだけの話なんだけど、なぜ分かってもらえないのだろうか…
>>450 2軍とか育成契約とか再現なくいるよね…
飽きない感じのお皿が適度にあればいいだけなんだけど…
昭和の花柄とか1度も使ってないけど、絶対使わないよね…
うっかり割っちゃうとラッキー♪減った!って思っちゃう。
だから、不謹慎だけど、地震来て割れてくれって思っちゃう。(被災されてる方ホントすみません)
母は高級思考?だから、今のとこ大丈夫だけど、
祖母は100均大好きで、かなり100均食器増やしてる。便利だけど、手軽に食器増やせるのは困る。ホント困る。
実家に行ったら、柿を腐り落ちるままにしててそれが長雨で腐敗してカラスが食べてた
もったいないし、生ゴミ庭に放置してるようなもんだろ!
ちなみに汚やは腰も足も正常
きっちり祖父が生きてた頃はご近所さんにあげてたんだけどな
実家の父が自分の家は日本一清潔で綺麗だと豪語(勘違い)してるんだよね。
有機系の家で、ほぼ毎日Gと戦っていて。
洗面台なんて黄ばみまくりの髪の毛ウヨウヨなのに、何を持って日本一綺麗だと言い切るのか…排水溝からカエルが出てきたらしいしね
図書館でやたら新聞をコピーしてる爺さんっているけど(婆さんは見たこと無い)
アレっていったい何の為にやってるんだろう?ってずっと思っていた
働き盛りの人なら会社の資料かな?って思うけど
もう定年10年以上超えてる様な爺さんに多い
(もしかしたら作家とか自営の人なのかもしれないけど)
この間、テレビで新聞を切り抜いてスプラックブックにしてるって爺さんがいて
そういう事なんだって納得したけど
そのスプラックブックがやたらたくさんあって、廊下にもあふれていた
現役の時に支店長だか所長だかやっていて
新聞ネタを朝礼で話していたからって言ってたけど
現役退いて、もうかなり経っていて、見返しもしないのに
何の為にやってるかマジわからんかった
アレが家族なら地獄だな
スクラップブックのことか?
あれも溜め込みすぎちゃいかんよな
>>451 言っていい?
意外と割れないのよこれが…
地震でティーカップの持ち手とれた!捨てられる!って思ってもそれをそのまま飾るのよ…
>>454 男は脳科学的に物を収集する習性があるって
学者が言ってたよ
爺さんはヒマだから密かな楽しみなんじゃない?
死んじゃえば紙ゴミだから捨てるのも楽でしょ
>>457 欠けた皿とか「これ使いやすいから」「気に入ってるから」って相変わらず使ってるわ
じゃあ「壊れた時の予備なの」って大量ストックしてる食器類減らせばいいのに
でもうちは自分のもの以外ならあっさり捨てる
私が遠方の友人(絵が趣味)からもらった手作りマグカップ、日常使いにしてたんだけど
ある時親が「使って洗ったら取っ手を割っちゃった」って言うから「じゃあその部分ヤスリかけてペン立てにでもするよ」って答えたら「もう捨てちゃった」って
自分の物もそれくらい即座に捨ててくださいよ
>>457 地震来て再起不能なくらい割れてほしいっていう願望だから
100均皿景気よくがしゃんがしゃん割れてほしい…
>>459 人の物はガンガン捨てるもあるあるだねー
人の物をしまう場所替えてなくすとか。
自分の物に触られたくないから、そっちだって散らかしてるとかそういう牽制とか仕返しなのかと思えてしまう
妹にあげたプレゼントを誰の許可もなく捨てようとしてたのはひいた…
私が気に入ってたガラスのコップ割ったのをこっそりゴミステーションに持っていったり(即バレ)、母が昔友人からもらったというポケットティッシュカバーをほどいて座布団の補修にしちまったりするわ
座布団も同系色ならまだしもえんじに青を当てるセンスよ…ボケ老人で何もやりたがらないくせに変な繕いものだけはやるのよ
父方祖母が夏休み時期に泊まりに来てた時は
既に倉庫ではあったけどまだマシだったな…
80いくつの婆ちゃんがブラインド洗ってくれる事ある?!
管理が楽な花をわざわざ探してプランターに植えてくれる事ある?!
掃除や洗濯もやってくれてたし超人かな?!
当時は小学生で何とも思ってなかったけど
もっとありがとうとか言えばよかった
婆ちゃん亡き今家中がどんよりしてるよ!
片付けたくても妨害が酷いし掃除しても粗探しして文句言うよ!
遠慮せずもっと教育してくれて良かったんだよ婆ちゃん!
今日はとりあえず玄関磨いといたよ
下駄箱もついでに整理したよ
多分気付かないよ
あなたの息子(父)は掃除に付き合ってくれたけど嫁(母)は朝からパチンコだよ
キッチンとか、玄関とか、リビングとかなんでホコリまみれで平気なんだろうなぁー
洗面台とかお風呂とか石鹸汚れ酷いしなぁー
自分が使いたくないから掃除するけど、維持されない。
綺麗な空間で過ごす快適さもそうだけど、掃除してきれいになった快感を理解できないとはホントに気の毒だ。
よく、「○○食べれないなんて人生半分損してる」とか言うけど、
掃除する快感とそこから得られる快適性を知らない事の方が圧倒的な損失ではないかと思うよ
。
小まめに掃除してたら、掃除に割かれる時間なんてほんと少しなのに。
>>463 わかるよ
台所のコンロとか、寝る前にきっちりきれいに拭いとけばいいだけだよね
毎日やってれば、汚れてもちょっと拭くだけですぐにきれいになるのにさ
換気扇だって、100均のフィルター貼っといて1ヶ月に一度交換するだけで
たいした掃除もいらない
トイレも毎日出来なくても2日に一度掃除する、男性に座ションしてもらえば
そんなに汚くなる事なんてない(スタンプなんてイラン、自分が入った時にブラシでこすればいい)
玄関は、いらない靴は処分、普段履かない靴は靴箱
余計な物を置かないだけでいい
なぜそんな簡単な事ができないの?って思うわ
実家は物置系汚部屋かなー?
どうしてそんなに増えるのか
1か月内に判明したスーパー汚部屋クリエーターの行動を記しておく
思考回路のご理解にどうぞw
問:腹がつかえて患部が見えない
・他の人に見てもらう
・自宅にある携帯・鏡等を利用する
正解→自宅に沢山手鏡があるのにもかかわらず
新しく鏡を買ってくる。しかもなぜか2種類。
問:気になる歌手のDVDを見つけた
・レンタルする
・購入し楽しむ
正解→DVDを購入し、なぜか6枚ほどダビングする。
そしてそれに満足してしまい、ほとんど観ず放置死蔵される。
問:台風でベランダの波板がはずれかかる
・業者をよび修理
・自分で修理
正解→2m×2.5mほどの巨大な波板を買ってくるものの
取り付け方が分からないと4畳半に放置
片づける量より増やす方が多くて
ゴールが見えないよ……
やめろって言ってるのにSF商法の店?に通い続けて数年、調味料や大して美味しくもない食品や謎の健康食品を山のように積み上げて賞味期限切れにしてるの本当にバカだと思う
全部賞味期限切れの一升瓶20本の酢やら醤油なんかどうしろってんだよ…
お客様(カモ)だからちやほやしてくれるのが嬉しくて通ってんだよな
部屋がひどすぎて布団が敷けないんだけど、ちょっとでも片付けようものなら烈火のごとく怒り出す
高齢だしさすがに最近寒くなってきたのか、ベッド買おうかな〜って言い出した
ベッドを買ってもそれを置くスペースが自然に生まれるわけじゃないんだよ?
置くスペース作ってからねって言い返すと「……。」と黙るけど片付ける気はなし
しばらくするとまた「ベッド買おうかな〜」
カーペットも同じで、居間に敷くカーペットを片付けもせず買ってきた
敷き込みサービスや古いカーペットの引き取りもやってくれるはずなのに、できないからただ配達してもらってきた
半年以上廊下に放置されてたから私が行った時一人でやった
居間はそれでまだ良かったけど私室には手を出させないから、このベッド攻撃がウザくてしかたない
親の健康被害が心配だったのでここ数日掛けて勝手に大掃除したらこんな感じだった
ごみしか入ってない押入れの片付けしといたよ!→ちょっと!私の物勝手に捨ててないでしょうね!
ごみしか置いてないベランダの掃除しといたよ!綺麗だと気持ち良いよね!→無反応
髪の毛と埃まみれの廊下の掃除しといたよ!綺麗だと気持ち良いよね!→無反応
油まみれの台所を掃除しといたよ!綺麗だと気持ち良いよね!→ふーん
黒かびまみれのお風呂を掃除しといたよ!綺麗だと気持ち良いよね!→あっそ
茶色くなってた洗面台を掃除しといたよ!綺麗だと気持ち良いよね!→白くなってた
排泄物まみれのトイレ掃除しといたよ!綺麗だと気持ち良いよね!→そりゃそうよね!ありがとう
段階的に綺麗にして段々綺麗になっていく様を見せながら綺麗だと気持ち良いと繰り返したら意識改革できたっぽい
でもまぁ数日しか持たないんだろうな・・・
みんな大変なんだね、うちの家族も掃除を一切しない
掃除しなよとか言うと
「お前どこかおかしいんじゃないか?お前どうしたんだ?おかしいぞ?」とマジ顔で言ってくる
こちらが掃除しようとすると「自分で掃除するからさわるな!」と言うので
じゃあ放置していると、数年経過してもの凄いことになる
結局それを私が掃除することになる
掃除後の綺麗な状態が保てるのは長くて2週間
数日間を汚部屋掃除に奪われるし、あまりの埃で肺をやられるのではないかと思うほどなので
キレられながらも数日おきに勝手に掃除するようにしたのだが
徐々に足の踏み場が無くなり、ドアから奥へ入れなくなり、すでに奥の方がヤバイ
>>463 ホコリとかは歳取ると見えなくなるんだよ
俺も最近ふと目に付いた汚れを見て、なんでこんな汚れてるのに気づかなかったんだろうと思うことがある
掃除機はかけてるけど、とにかく使わない使えない、壊れてる、そういった類を本当処分しないw
祖母が20年近く前に自宅介護の末亡くなったんだけど、
当時はやっぱり今より家で、嫁がって風潮もあったのかな
母親はすごい頑張ってたと思うんだ、当時小学生だった自分からしても
でも姑のしかも介護なんて絶対嫌だったに違いないし、いまだにグチグチ言うのに
その時の室内用ポータブルトイレをずっと置いてるんだよ、
蓋付き椅子仕様とはいえ、帰省中孫が寝泊まりする部屋にw
そりゃ消毒とかはしてるだろうし、ある意味忘れないように?何らかの印かもしれないけど
普通真っ先に捨てないかなぁ?自分たち用?もっと進化したのあるでしょ
言い出したらキリがない、子供たちの中学時代の白い指定シューズとかボロ靴が立派な下駄箱を占領、
普段履きはタタキに放置
本当長文ごめんなさい
何で捨てないの?
>>473 捨て方分からないから後回しーで遂に景色になって気にも留めてないんじゃね?
指定靴も、普段靴しまうのめんどうだから靴箱開けない、見えないから捨てない
めんどくさがり系の汚部屋って感じ?
勝手に捨てちゃおうぜ
うちは、自分のものにはすげー寛容なのに、人の物はすぐ集積される。
自分はリビングにPCおきっぱ、アイドルグッズおきっぱ、ファンクラブ会報誌放置、気が乗らなければ洗濯物放置、仕事鞄も放置なのに、
こっちが、買取りに出す古着を広いリビングで仕分け→遅くなったので箱にまとめて、一晩中断→何故か別の箱に放り込まれ当て付けのごとく放置。とか、
最終便で帰宅後、洗濯とお土産だけ出して、トランクの整理中断→無造作に畳まれ、放置。
っていうと、こっちが大雑把で綺麗な空間の秩序を乱してるっぽいが、全然綺麗なお宅じゃない。
リビングの床こそ可視率80%くらいだが、棚やテーブル等家具の上は、可視率数%かつ、ジェンガ状態だ。しかも、異常に家具多いしな。中途半端な棚が思い付きで増やされていく
>>473 うん、勝手に捨てちゃっていいよ
拾ってこられたらイヤだからバッキバキの再起不能にしてからねw
トイレも指定シューズも必要になれば数千円で買えるし
どっちも人のお古なんかで使いたくないものじゃん。
うちの実家も立派な婚礼ダンス(桐も含む)はバブルより昔の服でぎゅう詰め、
しかも前に布団のストック(???)を積んじゃって開けられない
普段着のユニクロはホムセンで買ったようなプラ箪笥の中と上にぐっちゃぐちゃ
ほんと何やってんだかね
そんでも邪魔なものを不燃ゴミ袋に詰めて置いとくと、要らないものなら
そのまま出してくれるだけここの人たちの家よりかはマシかな…
謎の理由付けて取り返されることも多々あるんだけどさw
>捨て方分からないから後回し
捨て方はクリーンセンターに持って行けばいいんだけど
面倒で後回しの物がうちにも数点あるんだわ
今月中にクリーンセンター持っていくわ
中古の家を買ったんだけど、不動産屋がきっちり片付けてくれなくて
ビール瓶のケースとか、床下にあったでっかい鍋とか
外の物置におきっぱなしのクイックルとか
やっと思い腰上げて片付けるわ
ありがとうね
>>475 拾うよね!
燃えないゴミの時は、入れたいものを隠しといて当日にすてなきゃ、用意しておいて捨てようとすると元の位置に戻ってる。
勿体ない?使わないもの、壊れたものを置いておく方が勿体無いよ。
叔母の家から帰宅
他の親戚からも片付けの件で相談を受けた。
何とかしたいから、協力してくれとのこと。
当然、Yesの返答をしてきた。
叔母に片付けの意思があるかは不明なのですが、肩の荷が少しはおりた気がする。
使わないものの保管に家賃(税金)払うの?
って言っても理解できないみたい
祖母の施設での部屋がぐちゃぐちゃ。なんでも床置き。自分が使わないけど殆ど捨てられないから ヘルパーさんにあげる、喜ぶから。という。ヘルパーさんも迷惑だよと話しても、喜ぶから。と。もうどうにもならないや
おばあちゃん世代だと置く範囲半径1m〜50cmになるよね
食品、薬、ポリグリップ、化粧品、本来ゴミ箱入れるはずのゴミetc
テーブルの上も下もカオス
お歳暮やお中元で貰った洗剤や石鹸が溜まりすぎ。いつ貰ったのか分からないし、もう使用期限過ぎているだろ。
古い石鹸は匂いもなくなって、黄ばんで脂が戻って臭そうだね
使えるうちに使うか、誰かに上げるか、バザーやリサイクルショップに出すかしろっつうの
大型台風がくるって、2週間ほど毎日テレビで言ってくれたお陰で、
「ベランダのプランター捨てようかしら」って言って、ごく一部をプラゴミの袋(有料)に入れて、室内保管してたのが先週。
室内から消えてたので、捨てたんだ!ってことはベランダの掃除がしやすいかな?と思って、ベランダみたら、袋のままもとの位置に戻ってた
ビニール袋だから、土ぼこりとか付着するし、有料ごみ袋がもったいない!まぢで、なに考えてるんだろうか。
まだ、スペースに余裕があるから、今週末留守の隙にいつか使うの発泡スチロール容器とかエアパッキン詰めて捨ててやる!!
植木鉢とか酒で清めてますか
庭の植樹とかはよく聞くけど、植木鉢はどうなのかな?
やった方が良いのかなとも思うけど、やり方が分からない。
したことないな
プランターが経年劣化で持ち上げられない(ふちが土の重さに耐えられず割れる)
そんなものいつまで使うつもりなのか
お人形に塩やお酒は聞くけど木にもそういうのあるんだね
うちはマンション経験しかなくて庭のある家に住んだことがないから植樹の場合はわからないけど、植木鉢にはやらないな……
素焼きの植木鉢は不燃ごみになるから余計なものを入れるのには抵抗がある
プラ鉢なら可燃ごみだから塩蒔いても問題ないと思うけど正式なやり方ってあるのかな?
うちは人形も塩ぱらっと蒔いて「ありがとねー」って言って終わりだわ
植木鉢はやらないのか
う〜ん 故人の整理なので簡単にお清めはやっておくべきかな
盆栽が趣味だったので70以上はあるんだよ
身辺整理らしいことは何もしない方だったので、全くやることが多過ぎて大変だよ。
捨てる人の気持ちの問題ないだから、やりたければやったらいいんじゃないかな
人形やぬいぐるみだって気にせずポイポイ捨てる人もいるしね
盆栽なら好きな人が引き取ってくれそうだけど……今外国でも盆栽ブームなんじゃなかった?
植木鉢では考えたことなかったけど、
食器は敢えて一部欠けさせる(もしくは割る)とか風水本には書いてあった
食器だけど、再利用前提の引き取りに出すから、割れないし、包丁は塩水に一晩浸けるって書いてあったから、応用?して、塩水にさっと浸けて出した。
「ありがとう」って気持ちで出したらいいとかも聞くし、気持ちが落ち着くなら、塩でもお酒でも使えばいいんじゃないかな?
こんまりはありがとうと言って抱きしめる こんなこと、と思うけど気持ちの整理がつく
植木は困るな
本はメルカリ、食器とかはジモティーで処理できるけど植木盆栽ってどうやって捨てればいいの
植木盆栽こそジモティー向きじゃないの?
盆栽が海外で人気なのは確かだけど、検疫あるからそこらのを輸出することはできないんだって
国内の、近隣の人で喜んでもらってくれる人が居ればいいね
庭木だとしても買おうと思うと結構高いからね
あー、ジモティーより自治体の取り持つ譲りますあげますの方がいいかな?
植木盆栽好きな人は年齢層高そうだから
地元の瓦版的な情報紙とかあればそこに投稿してもいいのかも
植木を趣味にしていましたが、無駄に趣味をこじらせた程度のものなので、引き取り手は現れないと思います。
植木鉢だけで、3人で後始末で一人20個以上を処分とか、あほらしい。
植木鉢や盆栽、そのままの形で誰かに引き取ってもらえたら理想だけど、分別して捨てる時は塩とか酒とかどうかな…
うちの自治体だと土は定期的に拠点で回収してくれるんだけど、リサイクル土として再生するから塩とか酒とか混ざってると再生できなくなっちゃう(ホームセンターとかでの回収も同じだと思う)
まあでも盆栽やプランターがたくさんあるってことは土を撒けるような庭があるおうちってことだから、あんまり関係ないかな…?
庭があるならお付き合いしてる庭屋さんとかない?
うちも父が大量の盆栽を残して急逝したけど、いいものは手入れして、残りは引き取ってくれたよ
やたら木が植えてあるけど祖父が自分で全部管理してるから庭師なんて知らないよ…
死んだあとで汚庭をどうするか悩んでる
家族が手入れできるならいいけど、慣れてないと枯らしてしまったりして処分することになる。
素焼きの鉢を小さく割ってゴミに出してらしたわ。
>>502 祖父が亡くなったので手入れする人がいなくなってしまい、汚庭になってしまった
庭師を呼んで切ってもらおうと提案すると父が止める
親父の大切な物だから切るな!ってさ
あのさ、髪と同じで定期的にカットが必要なんだよ
みっともないだろボーボーのまま放置してたら
売却物件募集のチラシが何度も郵便受けに投げ込まれてるのを見て何とも思わないんだろうか
蚊が発生するし、椿かサザンカの木がたくさんあって春夏にかけてチャドクガの幼虫が大発生
そんな劣悪な環境の中で洗濯物を干していた母と祖母は、この虫の毛がパラパラと落ちて腕の皮膚に乗ってしまったらしいが気づかなかったらしく、数十分後に痒みが出て、その後は腕の広範囲が赤みと激痛になって一晩中眠れなかったらしい
二人とも我慢できなくて病院行った
そんな二人を見た父は、庭を庭師に手入れしてもらう事を決めた
坊さん呼んで毎月の命日の供養とかしてないでしょ
「親父の大切な物だから切るな!」ってのは
お爺さんに対する後ろめたさというか死別をひきずってる感がありそう
ちゃんと供養してれば後ろめたさもなくなるし、
故人との関係も前に進められると思う
汚部屋住人って命日とか法事とか
家系の管理もできてないことが多い気がする
>>505 父は仕事で鬱気味だったけど、祖父が亡くなったら鬱が酷くなった
命日どころか月命日に、何かに取り憑かれたように1人で墓参りに行ってるらしいし、法事も毎回欠かさずやろうとするから「絶対来いよ」と言ってくる
法事の1ヶ月以上前から取り憑かれたように1人でソワソワして準備してるらしいし、仕事前も帰宅後も毎日取り憑かれたように仏壇の前で合掌してるらしい
母が「アレは最近ちょっと明らかにおかしいね」と言っていた
で、庭師が来る事になったのは良いけど、父は「あとは任せた」と丸投げなので、チャドクガに懲りた母が庭師にこっそり「ここはこんなふうに切って」とアレコレ指図するつもりらしい
木の内部が密集していると陽当たりが悪く、チャドクガが繁殖するから、木の内部がスッカスカになるまで切って陽当たりを良くすれば、夏の強い日差しが木全体に行き渡り、チャドクガが繁殖できないから
もっといい坊さんか精神科の先生とか、それ専門の人に
うつ病を治してもらうことから始めないといけないな
心の中も掃除しないといかんよ
世渡りで汚れていくから、上手にゴミが溜まらないよう、
空気の入れ替えみたいなことしないといかんが、
肉親とはいえ他人だと難しいよな
安いところに依頼しても、うん十万請求されたので
なるべく自分で・・・と思っているけど限界を感じてる
昔の写真を見ると殺風景だから、ここまで育つと想定せずに植えまくったんだろうな
うちの庭木は太く育ってるのが何本もあるから伐採するのもめんどくさそう
草花はともかく樹木はご家庭で植えるもんじゃないな、としみじみ思うよ
>>508 庭師は技術料と日当…いうか言い値だからねー
便利やさんとかシルバー人材センターとかあとセコムとかダスキンとかは、広さとか時間の明朗会計で庭の手入れやってくれるとこあるよ
そういうとこに頼んでも高いなら庭が広いのかな?
草が生えてこない防草の土にできるなら、草取り代が浮くかも
鳥の糞から出た種(多分)から境界線ギリで実家の土地に芽が出て、わっさわっさ茂っちゃってお隣の窓を塞がんばかりになってた。
めっちゃ迷惑じゃん、と思って伐採したら母から物言いがついたわ。
鳥さんが運んで来たのに!縁起悪い!だってさ・・・
隣の家からすりゃ、ウチみたいなのが隣人なんて年中縁起悪かろうな。
家の中だけじゃなく外から丸見えのガレージにもガラクタいっぱいとかね。
帰った時はなるべく片付けてるけど母の拒否が強くて、って言ってもお隣さんには関係無いね、申し訳ないわほんとに。
汚実家を出る口実は、結婚
汚父さん、汚母さん、今までありがとう
>>511 鳥さんwww
鳥のふんが汚いとかないのかな
>>512 おめでとう!
うちもお隣さんには疫病神みたいに思われているだろうな
汚庭、汚家にしている親を放置している娘ってことでこちらを恨まれていそう
人の念で今日は体調が悪いのかとさえ思うよ
すみませんお隣さん、親が死んだら綺麗サッパリ更地にしてステキな家を建ててくれそうな良い人にすぐ売却しますから許して下さい
>>512 おめでとう
両親への挨拶はすんだ?
うちは夫が私の実家に挨拶(娘さんを下さい的な)に来るときには、母に泣いて頼み込んで玄関とリビングだけは人を上げられるように片付けてもらったわ…
実家はトイレに行くためにキッチンの横を通らなきゃいけない構造で、汚台所を見られてしまったのは痛恨だったけど、「うちの母は片付けられない人で実家は本当に汚いから」と夫に強く言っていたので、縁談が流れることにはならなかった
後から夫に「片付けられないと聞いてはいたけど本当なんだなと驚いた」って言われたけどね…
子供の一生に一度の晴れの日に恥をかかせてまで取っておきたいガラクタって何なんだろうね
母が物に埋もれて突然死してしまいました錯乱した部屋に事件かと警察疑ってたわ
物に占領されて寝るスペースもない母の部屋を片付けないと頑張ってたら周りに私の悪口言ってたみたい
着物や貴金属バックを探して引っ張り出して部屋をめちゃくちゃにして困るって…
お母さんが悪口言ってたよって母の通夜で言われた悲しいな
>>516 なにそれ酷すぎる
気にすんな
噂好きのおばさんなんて大した人じゃない
本当のあなたをわかってくれる人はきっといるはず
困ったものだな
深刻にならずに
親戚の叔母も私の悪口で盛り上がってるのだろうな
ただ、遠隔地に住む私は幼少期から散々言われたから慣れてるから構わんけど。
御愁傷様です
子の心親知らずってやつかしら
ごみ屋敷で孤独死って科捜研の女でもあったなぁ
もう珍しくない話なのかもね
>>516 まずはお悔やみ申し上げます
お母様、もともとの片付け下手はもちろんだけど、少し痴呆が入ってたのかもね
噂してる人たちがかわりに片付けしてくれる訳じゃないんだし、放っておこう 腹立つね
警察も、調べてみたら昨日や今日散らかし始めた汚部屋じゃない(事件性はない)ってわかったんだろうなー
年寄りになると人の話をきかないからな
余計なゴミを整理して、生活しやすい室内環境にとアドバイスしても怒って返事もしない。
誰かが文句を言われる立場になるのだろうが、それは役損だと思って深刻にならずにな。
普通に捨てられなくなるだけ
誰だってそうなる
自分はならないつもりらしいが
うちの親はフリマアプリに出すからーとか○○オフに持ってくわーとかに理解してくれるので…お金になるといってもゴミに出すよりはマシレベルでしかないけど
問題は戦前生まれの祖父母ですわ
もう90代だし滑らない、躓かないようにせめて足元はすっきりさせようよって言っても庭いじりばかりやってDMとか床にぶちまけて知らん顔しやがる
>>523 おまえが捨てたらええだけやがな
90の爺婆に綺麗にしろとか…
自分で生活してもらってるだけでどんだけありがたいねん
お客さまのわしを綺麗な家で迎えろや!だらけやな
>>516 お悔やみ申し上げます
いろいろちゃんと整理できる人だったうちの父が突然死した時ですら大変だったのに、錯乱部屋じゃあほんと大変だと思います
お疲れ様
まえのレスにもありますがお母様は痴呆が入っていたのかもしれません
痴呆のなりはじめ、攻撃的になって人を批判するようになってしまった人を何人も見てきました
お医者様もそういう症状はよくあることだと
なので、お気になさらず
お母様とのよい思い出だけ心に残して後は忘れましょう
>>524 それを勝手にやると怒ったり嫌がったり知人に愚痴ったりするような人が身内だからこそ、このスレに来てるんじゃないの…
あきらかなゴミを捨てただけで、大事なものがなくなっただの、あんたはすぐゴチャゴチャにするだの言われたことある?心ポキポキに折れるよ
一般論として、歳を取ってくると掃除や片付けが面倒になってくるというのは同意する
けど、親戚で相続後の家の片付けにすごく苦労した方は、高齢だけど終活を完了させて、余計な物がない家でスッキリ暮らしてる
このスレの親の家片付けに苦しんだ人は同じ思いを子にさせないように気を付けるんじゃないかな 少なくとも自分はそうするつもり
>>526 あなたのおっしゃる通りです
壊れてホコリも吸わない掃除機を目の前でホコリを置いて実演しているのに
絶対捨てない壊れてないと言い張り買い替えもさせないし
腐った食べ物も冷蔵庫から出そうとしても捨てさせない
黙って捨てるわけではなく一つ一つ説得して言い聞かせて優しく説明しても聞かない
家の中だけなら周りに迷惑かけないけどうちは近所にも大迷惑老人だからなぁ
親がそんなだからもう私は自分の生前整理始めたよ
私が死んだら私の物は半坪分の物に納めたわ
この部分だけ捨てて下さいって感じ
同居してるから客じゃねーよ
せめて床くらい見えるようにしようやと提案しただけでブチ切れて隣三軒響き渡る勢いで怒鳴り散らす爺とゴミ拾い集めてくる婆でもうどうしようもない
別居はできんのけ?
汚親と汚家を根本から捨ててしまうという
このスレに出てくるのほぼみんな精神疾患レベルだし
面倒見切れんわな
親子だからそうも言えんのよ
縁切ってるような人はこのスレに来ないし
縁なんて切れないよ
逃げようたって後期高齢だし役所や包括センターから電話やら手紙が来まくりだよ
親も汚家も捨てて逃げるなら外国にでも行って所在不明にしなきゃ日本じゃすぐ割り出されちゃうよ
実家行く度に2階の自分が昔使ってた一室が物置き場と化し足の踏み場なくなってるわ・・・
まだ親若い(50代)のに、ため息しか出ない
大して続きもしないのに高いものを次から次へと買って処分もせずに溜め込んで
本当にどうかしている
私は縁切ってるよ
ここの人達は親の作ったゴミ屋敷の為に自分の大切な時間と労力使って本当に偉いと思う
私は子供の頃からゴミ屋敷育ち&虐待だったし優しくなんて出来ない
あいつ一人の為に妹弟も親戚も全部捨てた
>>534 もう困ってないなら何でこのスレに居るの?
527の掃除機モーター動いてるのに埃吸わないなら中のフィルターとか、
排気口のフィルターが詰まってるのかも知れない。
ゴミ屋敷の住人の葬儀の時が大変だった
会場は斎場を利用するも、数日家で寝かせる場所の確保も出来ない。
今まで片付けを手伝うと言ってきた。尽く無視しておきながら、この時は手伝ってくれと言い出してきた。
ようやくゴミまみれの部屋に最後寝かせるのがマズイと思ったらしい。
それでも、今更片付ける時間もスペースもない。
仕方なく、ゴミを端によけて遺体を寝かせるスペースを確保。
後日、残された側の人に片付けを提案するも、中々同意しない。あれも残す、これも残すを言い出す。
本当に面倒くさい奴だよ、あの人の最後の時はゴミ部屋に寝かせておくつもり。
>>527 掃除機のコードの本体側をグイーと引っ張って断線させれば壊れるんじゃない?
電源入らな蹴ればさすがに買い替えるやろ
庭に植え木があったり、石のブロック塀があるのって、高齢者が住む古い家だよね
植木の本数が多かったり植え木が大きかったりするほど住人が高齢
新興住宅には、植え木や石のブロック塀は無い
>>534 究極の断捨離!
534が平穏に生きる呪いかけとくわo(*・ω・)ノ*゚☆★
家主が留守のうちに、掃除するのがマイブーム
気付いてもお礼もなにも言われないけど、とりあえず、直接文句言われてないし、ご褒美勝手に設定して、ケーキ楽しんでるから餅も維持できてる
今日は前からやりたかった食器断捨離してる。
空いた空間に外に出てるブレンダーとか突っ込んで別のもの入れられるのを阻止しないといけないから、泊まりがけの留守を待ってた。
大半が何年も使ってない祖母購入の食器だからたぶん家主の趣味ではないし、文句は言われないだろう。
家がごちゃごちゃしてると見下してた(うちと大して変わらん)叔母が本気で断捨離したらしいことに感化されたのか、いろいろいじってるけど、汚部屋あるあるというか、物動かしてるだけ。しかも、人の物ばかりで、自分の物は棚あげ。
こないだ妹(汚部屋製造機)が彼氏連れてくるのにまさかの当日アポで、3時間死に物狂いで片付けさせられるも片付ききらない惨劇はもう嫌だから、片っ端から捨てていく。
幸い、見栄っ張りだから、人呼ぶときは綺麗にしておきたいらしい。
じゃぁ、掃除しろよって感じたけど
実家とうまくいかなくて一度家を出た。
連絡不通を7年、色々あって家と連絡を取ったらちょっとだけ母親の捨てられない病が改善してた。
相変わらず自分で直接捨てることはできないけれど、頂戴といってもらえば後はノータッチなので明らかに使ってなさそうなもの、うちでも使えそうなもの、着れそうな服を引き上げて地味に減らしてる。
とはいえ全ての部屋が物に埋まっている事実はそうそう変わらないし、正直なところ直接捨てられるようになってほしい。
これ高かった、あれは高級とか20年経てばただのゴミだと気づいて欲しい。
良い物は長持ちする論で捨ててくれないよね
経年と手入れなしのせいで劣化が凄いし品質も最新の物の方がずっと良いものなのに
リサイクル着物の収集癖があって家中着物に帯なんです適当に置いてるからカビ臭いしシミもある
着物や帯って捨てにくいですね買い取りもよほど良いものじゃないといりませんと店に言われた
良いものは(きちんと手入れをすれば)長持ちするのは確かだけどねー
ハサミやピーラー(日本製やドイツ製)が古くなって使いづらい、100均で新しいもの(中国製)を買ってくる
物がいいから〜日本製だから〜と捨てず
でももう切れ味が悪いから新しい中国製を使う
使ってないじゃん!しかもいいものっつったって値段たかが知れてんじゃん!
この手のガラクタがあちこちにあるわ
アリエールの液体洗剤とセスキを入れた温かいお湯で黄ばんだ夏用の薄い布団を洗った
洗い終わったその布団真っ白になった
おそらく一回も洗濯したことがない、あの薄汚れたような黄ばみは何年物だったのだ
干すのはするけど洗いはしないのな…
以前「それ5分でできますよ」という番組で
焦げ付いたコンロを食器用洗剤とラップとドライヤーで綺麗にしていたのを見て
食器用洗剤とセスキとラップとドライヤーで何時間もかけてこびりついた焦げを落とした
こんなに綺麗になるなんて…! と喜んでいたが
もう、ほんとにすごく大変だった! と訴えたら以降なんか綺麗に使っている
本屋でチラ見したなんかの本で片付けるために捨てるよりも
大事にするため磨くことを教えてだんだん手入れするほど好きではないものを処分するようになって
きれいになっていくみたいなのがあったな
磨いたり掃除したり手入れしたり、動くの嫌いな人には無理だけど…
>>545 そうなんですよね。
いいものをきちんと手入れしてれば価値はあるんでしょうけれど、ゴミにうもれさせてダメにしてしまえばただのゴミに慣れ果てるんですよ。
>>547 アリエールとセスキとお湯で黄ばみが
取れるのか
やってみる
60度のお湯とワイドハイター粉末と衣料用洗剤
これで殆どのモノはいける
湯温が決め手
良いもの=長持ち論は汚部屋あるあるだよねぇ…
海外旅行用に薄手のセーター買おうって話ししたら、いいのがあると、20年物の厚手のセーター押し付けられた。すぐに捨てた。
自分の捨てられないものを人に押し付けるのは罪だってこんまりさんが言ってて、すごいパワーワード!って思ったけど、
捨てられないものではなく、【良いもの】をあげてるから、汚部屋住人には刺さらないんだよなぁ。
使わないと痛むしゴミなんだけど
酸素系漂白剤で落ちなかった黄ばみがあるんだけど、547の方法で落ちるかなぁ
購入したい「だけ」のか、所有したい「だけ」なのか、使用したいのか
じっくり自分と向き合って考えてくれ。。。
助けて!きわめびと 洗濯の極意より
ワイシャツの黄ばみ
※50℃でホワイトニング温浴
・50℃のお湯を用意
・粉末洗剤(タンパク質の汚れ)と酸素系漂白剤(皮脂の汚れ)
・1リットルに対し粉末洗剤小さじ1:酸素系漂白剤小さじ1
・30分〜1時間漬け込む(長いと色物の色が取れる・長いと汚れが戻る)長くても2時間つけおいて無理ならもう一度溶液を作って30分〜1時間つける
今日より綺麗であることは、ないし、
少しでも綺麗な方が掃除しやすいっての分かってる…
でも、汚屋敷に足が向かない…
汚い空間ってなんであんなに体力と精神力削ぐんだろう…
行く前からげんなりする…自分で散らかしたならまだしも…
片付けるし!って偉そうに啖呵きってた割には、何年か前に、鉄屑業者に壊れたレンジと使ってない鍋引き取ってもらっただけだし、それをいまだに抗弁に使う。
せっかく、気候がいい掃除日和なのに、先週はネイルと美容院、今週は兄弟の家に行くという建前のライブ、来週は往年アイドルのファンクラブパーティー
いつまで生きてられるか分からないから今行かないと!っていって今年は12回イベントに行く。
どうせ、11月になったら、もう寒くなったからって、来年の5月くらいまでなにもしないんだろう。真夏は暑いからなにもしないんだろう。
回収業者にしろ、便利屋にしろ、頼めよ。家族使えばタダだと思ってるのは、あんたが嫌ってた姑と一緒じゃねーか
なにもしないまま死ぬんですかね。
こっちは、掃除する夢にうなされるというのに…
ゴミ屋敷住人の生前の一言
「私が死んだあとのことなんか関係ないよ」
その人のゴミ部屋に住む妹も同様の事を言った
「私は誰にも迷惑はかけないよ」
「死んだら後こことは知らないよ」
こんな奴らの後始末なんかやりたくもない
物欲が強い親だと子供も部屋に入れなくなるよ物を狙ってる取られると思うみたい
後に残された人の事なんてどうでもいいからこんなに滅茶苦茶できるんだろうな
こんな親は全ての戸籍を生前に取り寄せて調べた方がいい子供産んで離婚してる場合あり相続でも苦労する
実子かどうかというのは感じるね
どうせ親戚の奴の言うことというのが態度にでる
好き嫌いの順番もあるだろうし、私は親戚からは嫌われている側だから。
YouTubeで汚屋敷清掃業者の動画を見たが、
依頼の4割は高齢者宅だそう
親が亡くなったり認知症になって特養に入っちゃったので片付ける人がいなくなったから、離れて暮らしている息子や娘が実家の清掃を依頼してるパターン
10年以上使用した事を見たこともないコーヒーカップと受け皿のセットをよくやく親が捨ててくれる。
葬式でゴミ屋敷での寝泊まりで、精神的に参ったようだ。
誰か来たときに使用するつもりらしいが、紙コップを用意しておけば良いという現実をようやく理解してくれた。
次は同じく10年以上使用してないガラスのグラスを整理させるつもりです。
死去とか葬式とかで考えが変わることってあるよな
うちも身内の死がきっかけですこしは片付けるようになった
水を差すが、561は平気も知れないがさすがに紙コップはどうかな。
汚いかもな食器より、買ってきたてで袋から出してくれた綺麗な使い捨てコップの方がいい。
最近は紙でもプラでもいいのあるよ
葬儀とか法事の場合、コップや座布団とか場合によっては、布団まで貸してくれるよ。
さすがに、BBQじゃないんだから、来客に紙コップはまずそう…
使い捨てと割りきって、100均で5客くらい用意しても500円ちょい。急須とかコースターとか買っても1000円くらいか。
ニトリとかカインズにもあるし。
何十年放置のコップより、清潔だよ。
うちも今、祖母宅の食器処分中だけど(持ち込みの回収業者利用)、年寄りだから、洗い方雑で、色素沈着とかカビ?みたいなのとかある。
汚れてても引き取りますだけど、さすがに、後で仕分けとかする店員さんに申し訳ないので、酸素系漂白剤で浸け置き・乾燥という無駄な行程が必要だけども、
今日2回目の持ち込みで累計23キロを越えた…。でも、まだ終らん…実家の食器処分もあるのに、このペースだと大人1人分くらい持ち込むんじゃないだろうか…
母方祖母も食器持ちだし、昔の人ってなんでこんなに食器持ってるんだ?
一見使える食器をゴミ回収に出してたらご近所になに言われるか分からないから、回収業者があるのは助かるわ
私と叔母の相違
私「俺はあんたの息子じゃないんだよ、ゴミ処理の負担の事を少しは考えてくれ」
叔母「自分で処理するのは面倒だし、あいつは子供じゃないから関係ないよ」
たしかに法事だの結婚前提の顔合わせだのつまり冠婚葬祭系で
家に来てもらって紙コップや100均はやばいな
多少の来客用食器は必要だわな。多少はな
うちは来客用の食器棚の中だけは綺麗
ノリタケやウエッジウッドのカップとソーサーが数種類と数セットある
整頓されているというより、店で売ってるような飾り方をして展示してる
たまに客が来るから処分するわけにいかないって言われた
そうだよねえ高級品だし上品なデザインだもんねえ
じゃあさ、家族用の食器棚にある、使っていないダサい食器を大量に捨ててくれ
バブリーな感じにぎんぎらぎんにやかましい花柄カップとソーサーのセットを捨てた、全然さりげなくないやつ
3年前のことを今だにグチグチ言うのなんでだろうな…
購入した金額のままの価値があり
今では年月を経たというそれ以上の付加価値がついていると思っているから
紙がいやなら取ってが別売りのコーヒーホルダーあればいいやん
>>571 それでいい家庭ならいいと思う。
田舎だと、「あそこの家はヒソヒソ」が始まるから選択肢としては選べないな。
そうじゃなかったら、コーヒーカップのホルダーと100均のどっちがコスパがいいかとかになるのかな。
食器洗ってたら骨董っぽい銘の入った食器出てきちゃったよ。
普段使いの棚だし、高級品ではないっぽいけど、不揃いでもヤフオクとかに値段ついて出てるから好きな人は好きなのかな。
一人作業だから、処分でもいいんだけど、親族の誰か覚えてたらめんどくさいな…
価値あるもの片っ端から寄越せの泥棒絶縁の人が盗んで帰ってないなんて
更地を放置すると草ボーボーになる
するとそこにゴミ捨てる奴いるんだよな
ゴミを撤去せず草も抜かないままさらに放置するとゴミの量が増えてる
実家の庭も植木がボーボーだから通行人がコンビニの買い食いのゴミを実家の庭に放り込んでくる
それに対し父が腹を立ててたので「ボーボーで汚いからナメられてるんだよ。髪の毛と同じで、伸びたら手入れが必要なんだよ。早く庭師を呼べよ」と言ったら納得したようだ
自分で手入れできないんだから根元から切っちゃってほしいんだよね
そうすれば庭師を毎年呼ばなくて済むから、庭師に払う金を節約できるし
でも祖父が生前大切に手入れしていた植木だから、少し切ったくらいで「切りすぎ切りすぎ!あーこんなに切っちゃったァァアァ!」とかうるさい
さすがに冠婚葬祭に紙コップはどうかと思うけど、それと同じくらい曇ったガラスコップや時代を感じる古びたカップもどうかと思う
一揃いきちんときれいに保管してる実家を持つ人はここにはいない
必要になったら100均で人数分買ってきて、終わったら処分が一番いい
処分してくれず食器が増えそうだけどね
>>573 髪の毛と同じなら余計に根元を大事にしちゃうじゃないかw
葬式の当日来られなかった人とか、亡くなったことを後から知った人が自宅訪問することもあるし、
お坊さんがお経読みに来てもらったり、結構来客が増えるよ。
こういうときに贈答用のしまい込まれていた茶器セットが活躍するもんなんだが。
>>560 > YouTubeで汚屋敷清掃業者の動画を見たが、
> 依頼の4割は高齢者宅だそう
じゃあ6割は老人じゃないから、これから日本中がゴミ屋敷化するのか。
>>577 どこにしまったか分からない、または物が有りすぎて物があることが思い出されず、
必要なときに出てこないのが汚部屋なんだ
今は誰も住んでいない祖父母の家。
庭の木と植物がすごくなっちゃって隣家から苦情が来た。
父は最後に住んでた祖母が亡くなって3年だからと汚庭を更地にしたよ。
半分コンクリート引いて、半分はなんか植えると。
お金掛かったけど、石灯篭とか池とか住んでないと大変だと思う。
今はローズマリーとオリーブ。
剪定も水やりも自分で楽しく出来るし、病害虫にも強いからオススメ。
オリーブは4、5年したら目隠しになるくらい大きくなるよ。
オリーブの実もついて、両親が結構楽しんで庭の手入れしてる。
蚊、ハエ、Gはハーブの匂いがキライと聞いた
庭やベランダに植えておくとボーボーになっても虫が湧かなそう
レモングラス、ハッカ、ミント、ゼラニウム、ラベンダー等
レモングラスとハッカの成分入りのミストを腕にスプレーしたら、蚊が腕の周りをウロウロするだけで腕に着陸しなかったんで、効果あるよ
ミントとか手に負えないくらい繁殖する
手入れの行き届かない庭にはちょっと… 隣まで浸食しそう
過去の知識だったから、ちょっと調べ直してみた
2秒で「ミントテロ」のページに辿り付けましたw
繁殖しまくったミントを駆逐するには根こそぎ土ごと交換が必要
しかも、繁殖しまくり世代を重ねたミントには虫よけ効果がないとか
その結果虫の食べ放題レストランになるとか
繁った後枯れた葉が腐ると出る腐敗臭がミント臭と相まって地獄だとか
すごい情報が1〜2ページで得られましたw
ミント以外はレモンバームの繁殖力もすごいらしい
>>583を見ておっ?とか思った人、実行は慎重に
>>567 紙はともかく100均だかどうだかはわからないと思うけどなあ!
それなりに見た目が良いのが売ってるよ。
紙コップの言い出し者ですが
ちょっとしたコップならは6個くらいは余裕あります
言葉が足りなかったけど、部屋で休んでもらっている時に、ペットボトルの水やお茶用のコップとして紙コップを用意との意味です。
長文愚痴
片付けの話には触れずに表面上平和に接してきたんだけど、とうとう衝突して激しい言い合いになってしまった…
最後はボロボロ泣きながら
「お父さんとお母さんが一生懸命働いたのは必要な時に必要なものを買うためじゃないの?何で今必要じゃないゴミに囲まれて暮らさなきゃいけないの?」
「必要な時に必要なものを買うのは無駄遣いや浪費ではないよ」
「片付いた部屋で暮らすのは気持ちいいよ、お父さんやお母さんにも快適な生活をしてほしい」
「よいことでも悪いことでも、何かあった時に『片付いてない』ことが原因で出遅れたり諦めたりする余生を送ってほしくない」
って訴えてしまった 響いたかはわからない…
なんだかこう…やりきれないし疲れた……
なんでこんなに家族みんな悲しい思いをしなきゃいけないんだろうって汚屋敷だからか
私が平凡に快適に暮らしている父母に「片付いている部屋が過ごしやすい」という価値観の押し付けをしている迷惑な奴な気がしてきた
ホテルやモデルルームのようにしろなんて言ってないよ…物の住所が決まっていて、物をどかさなくても行動できる家にしようと言っているだけだよ…
>>589 ご両親が必要な時に必要な物を買った結果が今の汚部屋なのでねぇ
捨てられない、片付けられないのが問題だからなぁ
大変だとは思うので
少しでも響いてくれてるといいけどね
必要なときに必要なものをとはいうが、うちは例えばはさみ使いたいのに見つからないから間に合わせで買って使うを繰り返してはさみが何十本もある、でも使われるはさみは数本で固定みたいな状態…
よく使う数本を残して処分するってのができないから困ってる
片付けろという前に個別個別にターゲットをおいて、これは片付けた方が良くないか?
という作戦を展開している
次は父親の昔のウィスキーのボトルと昔のCDラジオがターゲット。
昔はボトルを綺麗に飾っていたが、今は惰性でケースにしまってるだけ。
ラジオは元々私の物で、古くてイザという時に使用可能なのかもわからない。また、小型のCDラジオは近所で3千円程度で買える。
衣類もユニクロ製品を与えてみると、機能性に驚いて通販で注文してくれて言い出した。
決定的に古い衣類は少し捨ててくれるようになってきた。
しかし、真正の片付けられない人物には通じないのかもね。
理由はその人の心の問題なのではと思っているから。
小物入れケースを二つ買ってきて、両親に与えたら散らばっていた物を収納しはじめた。
100円ショップで診察券などのカード入れを与えたら、整理を始めてきた。
ペンも100円の筆入れを与えたら散らかしていたペンを整理しはじめた。。
自分達で100円ショップに出向いてながら、何故これをしないのかは理由不明。
逆に片付けを拒否されるケースもあった
インクを入れると漏れることがあるシャチハタ印鑑
新しい物買ってきてら、姓が珍しいので中々見つからないので喜んだ。そして、古い物を捨てると言いながら全く捨てない。
これは自分達の人生と共にある思い入れがある物なのだろう。
ウチの親は真性でなく仮性の片付けられないタイプです
>>591 ウチもハサミ多い 何十本ではないけど
同じような溜まり方で、手芸用の平ゴム・裾上げテープ・手芸用ヒモ・アイロンネームが大量にある
特に平ゴムは数メートル巻きのものが数十巻ある・・・
太さは4種類程度だから4巻で十分なのに
ゴムを必要とするたびにイチイチ買って来た結果らしい 買う>在庫を出す なのが理解不能
>>593 買いに行ったら行ったでイラン物を買ってくるかもだからまぁいいんでないかなぁ。
何故しないって、そういうものを使って片付けるって概念がすっぽり抜けてて、与えられたらなるほどーって感じじゃないのかな。
風水において
ハサミは縁を切る力を持っているので
たくさんあると縁が切れやすくなるそうだ…
いらん物との縁を切って欲しいわ……
100均でサイズも測らず「これあそこにああやって使えるかも!」といい加減に買い(せめて一個買って合わせてみれば良いのにそれもせず大量買い)
やっぱりサイズが合わなかったりいまいち使い勝手が悪くて結局使わず
でも壊れてるわけでもない、ほぼ新品な物ので捨てられず「いつか何かに使えるわ」と全てその辺に思い付くまま保管
いざ本当にあの時のあれが使えそうな場面が来ても、それをどこにしまったかなんて覚えてない
例として挙げただけでさすがに何十本はないが、キッチンはさみ三本、普通のはさみが家の中あちこちに点在してて10本くらいあるかな…
庭用一本、裁縫用は各自一本ずつ(なのでオケ)
はさみたくさんあるから喪なのかしら
幸運アイテムやカラーの置くだけで運気アップ系の風水には興味ないけど
トイレに本を置くのは凶とか換気の通り道を物で塞ぐと凶とか部屋を綺麗する系の風水は的を射てるよね
そして老人達が興味示すのは前者だけ
>>589 頑張ったね
気持ち痛い程分かるよ
こっちが我慢してれば平和なんだけど、納得いかないしこのままで良い訳ないんだよね
うちは真正だから25年越しで言い続けて来たけど、今や家2件とアパート一部屋ゴミ屋敷にされたよ…
もうシラネ
>>598 うちもそうだわ。
100円だから、気に入らなければ捨てればいいから買う。使えなくても捨てない
人にもそう。プチプラの服とか人がなにか迷うと安いんだから買っとけばって言う。
高校生の頃、机の引き出しに仕切りが欲しかっなぁって言ってたんだけど、自力で100均に行く手段がなくて、まぁ、なくてもいっかって思い直した。
そしたら、なんの予告もなく出掛けたついでに100均に。当然サイズなんて測ってないから買えないって言ったら、「せっかく、連れてきてやったのに!」「合わなかったら捨てればいいでしょ!」って欲しくもないのに買うはめに。
結局、サイズが合わなかったら「測ってないからこういうことになるんだ!」って理不尽を味わったわ。
人の無計画は責めるけど、自分には甘々だから、サイズの合ってないプラカゴとか、不要な物を収納する便利グッズとか無秩序に溢れてる。
100均プラカゴでもシリーズとかテイストとサイズが揃ってると多少は整って見えるんだけど、そういうのもバラバラのめちゃくちゃに買いがちだよね
整って見えなくても、必要なものを入れることができて
ここに置く、って決めた場所に置ければいいのだが
無計画だとどこにも置けなくなるよね
心乱れながら書いたので説明不足ですみません…
そう、捨てられないんです
捨てられないのは「いつか使うから」だと必死に言われ、「いつかの予定がすぐに浮かばないレベルのものは、いる時にまた買えばいいじゃないか」という所から言い合いに…
廃物利用が好きで、段ボールの中に重要書類!とか菓子箱(ディズニー缶みたいな素敵なものではなく、ただの紙箱)に飲み薬!とかが基本の収納術。それをきっちりしまう訳でもなく、そこらへんにほっておく
生肉が入ってるような白色トレーは植木の受け皿など色々な所に使うので、たくさんとってある
キッチンやリビングが「収納として物がごちゃごちゃ突っ込まれている箱」「いつか収納になる予定の空箱類」で埋め尽くされてる…
スレ民の書き込みでは、100均での買い物には否定的な方が多い(確かに小物を大量に買われるのも困るね…)けど、うちの母は「100均のものなんて貧乏くさくて嫌だわ」と言うスタンス
で、どうするかというと小物類は空き箱や白色トレーに入れてる…100均アイテムより万倍貧乏くさい…お願いだからちゃんと使うものを選んで、お金だして買ってほしい
「使い終わったら捨てられるからいいのよ〜」とは言うけど、相当汚くなるまで捨てないし、収納が足りなくなったら無限に足せるので、どんどんダイニングテーブルに物が増えていく…
「この家は5年後か10年後かわからないが建て直そうと思ってる ちょこちょこなんてやらなくても、その時に片付けすれば片付け1回で済む」
という片付け理論には、呆れて泣きながらちょっと笑ってしまった
>>601 頑張ったねの言葉に救われて、泣けてしまいました…ありがとうございます
我が家は片付けで揉めるようになってまだ15年なのですが、更に10年も頑張って来られた601さんのご苦労は…察するに余りありすぎます…
家2軒とアパート1室はすごい物量ですね…恐ろしいです
お互い悩みが解決する日が来ることを祈っています
処分費用幾らになるんだろうな
その分量だと破綻するよ
ゴミ屋敷の親類の家の引き取り手がないから、あげるよと言われたが、家もかなり老朽化して、ゴミ処分の金額を考えて断ったよ。土地なんか買い取り先すら見つからない過疎地だし。
相手はショックだったらしいが、その処分費用のことは未だに念頭にない様子。
親がそれなりの年齢なら、後の処分費用や手間のことを考えさせた方が良いよ。
それも聞き入れないなら、後片付けは拒否するから、相続は一切受けないという宣言も必要かな。
家を建て替えるからと引っ越した時は大量にごみを出したがそれでも捨てきれず、4人家族で三桁万円かかった
荷物も多かったから梱包する人頼んだしね、仕方ない
ちなみに戻ってきて開梱してみたら靴の空き箱だけみっしり詰まってる箱とかあって笑った
>>605 引っ越しの時にゴミが出るのは仕方ないけど、家庭ゴミはゴミ回収で捨てて欲しいよね…
うちは、リサイクルとか引き取りとかエコに乗じて捨ててる。
服の引き取り出したときはだいぶぶちぶち言われたけど。社会貢献のお礼だよってH&Mのクーポンあげといた。
大掃除ってそれだけで疲れるのに、汚部屋住人のとんでも理論に付き合うのはホント疲れるよね。
涙が出るのも分かるよ、負けるな
なんでもかんでも捨ててしまう病の奴っていうスレの人達は、片付けが趣味、捨てるのが趣味で、
捨てる物が無くなると「捨てる物、なんか無いかなあ」って探してる状態で、ゴミ屋敷片付け依頼あったらめっちゃやりてえー!ってウズウズしてる人もいるから、ぜひ実家に来てほしいです
自治体で違うけど神棚が粗大ゴミで出せるとは思いませんでした…
聞いてみるもんだ
今の年寄りって、親の荷物を片付けた経験が無いからやっかいだ
家や物は代々受け継ぐものとか本気で信じてるし
安普請の家や大量生産品なんか何の価値も無いゴミなのに
核家族化への転換期とは関係ありそう
家長的な存在が無くなったしね
今、義実家の片付けに行くんで
電車乗ったとこ。さー今日もやるぞー!
大量の洋服、着物をひたすらゴミ袋に
入れる単純作業だよー!
って、これだけでもう5回目だよ…。
遺品整理か高齢で身動き出来ないパターンか
自分も親兄弟の家の片付けしなきゃいけない
まだ高齢の住人もいるから、了解得てから捨てないといけないので全く進展しない。
汚い食器や20年前の壊れたカラオケセットと押し入れに入れっぱなしの布団の処分すら、自分が死んだらにしてくれてと言い出すので困ってるよ。
処分する側の都合がつくタイミングでやらないと大変だからと言っても言うことをきかない。
実家の台所をリフォームした
工事が入る前に荷物をどかさなきゃいけないのに、それをやったのは全部私
そして工事が完了し、再度荷物を戻す作業に向かったら、まだろくに何も戻してないのにすでにあちこち物が増えていた
床のフローリングも張り替えたからワックスかけるのに一度物をどかし掃除→ワックスがけ
以前より増えた物を元に戻しつつ、汚部屋時代の物も収納して、すっきりきれいな台所に?
無理でしょ!
床置きを基本にするのやめてくれないかな……
シンク下に色々収納しようとしたら、そこは汚くなるからしまわないでって言われた
汚くて触りたくもなかったからリフォームしてリセットしたんでしよ!今度は汚くなる前に掃除してよ!
あれもしまわないでこれもしまわないでと言われ、普段使う台所用品が全部床置きなんですけど、床はいいの?
以前のシンク下は一生陽の目を見ることのなさそうな未開封贈答品がみっしり詰め込まれていたけど、今度もまたそれ詰め込むんだってさ……はぁ……
>>619 もう作業代もらっていいよ
あるいは放置
家族(男)は汚部屋を放置し、取り憑かれたようにミシンにハマってオカンアートを作っている
何を目指してるのかは知らんが、女の子のお人形に着せる服をたくさん作ってる
汚部屋癖の人間がゴミを量産すんなよ
飽きっぽい性格だから、ある日突然放置するんだろうなあ
>>621 同じ物を数個ずつ作っているようなら即売会にでも出るのかも?
小さいと簡単に見えて意外と難しいのよ買えば高いし
その器用さが生活方面に振り向けられないのが惜しまれる
創造力がいる仕事はすっきりよりぐちゃぐちゃの方がはかどるらしい
イラストレーターさんとか漫画家さんとかにぐちゃぐちゃの人がいるらしい
あれとこれを組み合わせて…とか一目で見えるから発想の転換ができるらしい
頭を使う仕事はすっきりの方がいいらしい
余計なことを考えなくて集中できるかららしい
テレビに出てくる大学教授の机の上がちょいちょい本で山積みなのはそういうことなんだろうか
祖父が書家なんだが美術系?だからかぐちゃぐちゃだ
書道部屋だけなら別にいいんだがな…そうじゃないからな
汚実家がナンキン虫とダニにまみれていた
なんと土地の権利書までナンキン虫とダニにまみれていた
もともと性格の悪い母親はまだらボケで何一つものを捨てないタイプ
汚家にするタイプの人は料理もちゃんとしないから認知症になる確率が高い
書斎やアトリエとかの仕事部屋は自由にしたらいいけど
生活空間はきちんとして欲しいよ
窓が開かない位に荷物積み上げられちゃって体に悪そう
ワンカップの柄の付いた容器(ご当地物みたいなの)を
コップ代わりに今でも使ってるの見てうんざりしたわ
金が無い家じゃないのに、変にケチ臭い
ついでに仏間の雑誌片付けやがれ
漫画雑誌とか読むなとまでいわないけど
読み終わったら、ヒモでしばってまとめて置く、ゴミの日に捨てる
テレビの横が雑誌とわけわからんもんでテトリスになっとるわ
片付けろよという前に貴方が片付けてみたらどうか?
ますば紐で縛って捨てるという意思表示して反応をみよう
>>627 ワンカップをコップにしてるのって
昭和の風景だね
モロゾフのプリンカップがコップだった時期がありました…
土日に祖父母が半日出掛けるから家具を解体してゴミ袋に入れようと思う
使わないくせに自分で作ったって思い入れだけで四年間ベランダに放置のマガジンラックなんていらんいらん
今から家に入れたらカビだらけになるわ
>>628 義実家にそこまではっきり言えないわ
婆さん押し付けた後ろめたさもあるし(婆さんも長男嫁も長男も片付けべただし)
>>627 骨董品の価値もわかりもしないのに高価な茶碗を買ってくるよりいいじゃないか
義実家での話ならもう関わらないで良いんじゃないか
年寄りのみの世帯でないないのだから
ゴミ処分で将来手助けは必要になるだろうけど、世帯住人揃って片付け出来ないなら、他人には対処不能だね。
義母がギフトタオルを箱に入ったまま山積みにしてるのが気になって
バザーに出すものがなくて困ってるんだという話題を振ったら
倉庫に何十年も埋蔵されてた微妙な品々を渡された…新品かどうかも怪しい
きれいなうちに誰かに使って欲しい、とかいう発想はないんだな
何十年物のタオルなんてカビ臭そうだし
未使用でも変色してそうなのにね
1年以上しても使わないなら、誰かにあげる
リサイクルショップに出すとか
とっと処分すりゃあいいのにね
実家の兄がボケてホームに入る事になったから実家の片づけをしてるが不要品が多くてかなわんな
風呂もロクに入らずに窓なんかは閉め切ってたから変な臭いが家の中に付いちゃっててなかなか臭いが取れないし
なんかもうウンザリして来たわ
誰もいない実家はやはり電気や水道の契約はしていくものなの?
>>637 片付けの時はマスクたくさん用意して
夏でも冬でも関係なく窓全開がオススメ
全部終わったらカーテンも洗濯してね
>>638 雪国とか気温が下がる地域なら電気は契約しておいた方がいいよ
ガスの給湯器だったら、今時のだと気温が低くなると
勝手に給湯器を温めておいてくれて凍結しないようにしておいてくれる(ガスは解約して良い)
風呂に水を入れておくと循環もしてくれるし
電気代がもったいなかったら、東日本なら一番下のアンペアに契約しとくといい
水抜きしておくの結構面倒だけど、水抜きしておけるなら、水抜きの方が良いけどさ
そんなに行く事がないなら、水道は解約しといて
掃除に行く時だけ、一時水道栓開けてもらえば日割り計算で清算してくれるよ
日割りとか便利なやり方あるんだね
そのうち、自分も整理に出向くことになるから、今のうちに色々と調べておこうかな。
>>638 電気だけは解約してない
何もかも全部解約すると空き家である事が空き巣にバレて物騒だからね
「空き家を放置してるわけじゃないぞ。家族がたまに来て点検してるぞ」という意思表示になる
>>640 それ重要だよね
給湯器の配管が凍結で破損して
水ジャージャーになってる家があった
午後には雨は上がるみたいだから実家行って片付けしてくるかな
少しずつでもやってかないと終わらないし
溜息しかでんが
高齢者の家って庭に物置きあるよね
実家には亡き祖父のデカい物置きがあって10年ぐらい放置されている
少しずつ片付けようと提案すると父がキレるし
母方の祖母の実家(空き家)には、もっとデカい物置きがあり、祖母が特養に入る前から放置
>>645 高齢者に限らず戸建ならたいてい物置はあるんじゃね?
ゴミ処分や費用のことですっかり不眠症になった
当の本人は平気なんだからムカつくよ
戸建てド田舎でもなければ、二束三文でも構わないってなら
ゴミごと不動産屋に売るって手もある
>>645 うちにも謎の角材とか昭和から溜め込んだ廃品が詰まった物置小屋がある
大きな粗大ゴミは処分も有料だから掃除の許可が貰えても憂鬱だよね
>>645 裏庭に3つ、二階のベランダの一角に
2つあるよ物置。
恐怖でまだ開けてない。
裏庭の一つは庭の手入れ用のものだと
わかってはいるけど…他は何がでてくるか。
毎日、実家の片付け本などを読み返し
前向きに前向きに、と自己暗示かけてるw。
うち蔵があるわ…
それとは別に物置小屋が2個…田舎で土地があるから、そんなしょうもないことが出来たんだと思うけど、もう、個人で片付けれるレベルではないし、空家の本宅もカオス…
片付けるって口では言ってるけど、今年も寒くなってきたから片付けないんでしょうね。
高齢で廃棄作業できないだろうから
みんなでやるから業者費用は責任もって負担してな
と言うとムスッとして返事もしない
生命保険200万をお前にやるからそれでやれと言う
葬儀代など差し引けば全く足りないよと言うと
またムスッとして返事もしない
こんなワガママな親戚の相手なんかしたくもない
>>653 金もない子供もいない親戚なら葬儀しなくてよくない?ひっそり火葬して終わり
テレビで汚家の親戚の片付け中に屋根裏部屋からコレクターズアイテム発見してオクで儲けたてやってたけど、状態が良いからこそお宝なんだよね
汚ねえのは誰も要らない
汚実家=戦場
ゴミ袋行き可能な物=雑魚
粗大ゴミ=中ボス
汚父さんと汚母さん=ラスボス
清掃業者=傭兵集団
アシダカ=ハンター
実家高齢の母親は施設に入り、残った
兄は自殺して後片付けしたわ
業者23万かかったがほぼ荷物なくなった
ただ庭が無駄に広く草だらけ
頭が痛い
義実家が汚部屋すぎる
こじんまりした家なのに使わない冷蔵庫が
二つあったり足の踏み場もないほど
ばかデカイタンスが四つと使わない二段ベッド
使わない座椅子とかレンジとか
植木鉢も凄い数だし、お手上げ状態。
掃除が全くできない義母って一体…
2台の冷蔵庫って、汚家なら片方が使えないって場合も多いだろうけど
あんなでかい場所ふさぎの物を片方処分しない意味がわからん
冷蔵庫買う時に普通は古い方を電気屋で処分してもらうじゃん
今は1台に統合したけど以前は冷蔵庫が2台、離れも含めたら3台あった
5人しかいないのに素材のみに1台、調理済みに1台って感じ
離れのは教室やってたからそこで出す飲み物とかお茶菓子を冷やすくらいだからホテルにあるような小さいものね
でもこっちは壊れたのにまだ置いてあるんだよな…パーツ取り用にハードオフに持ち込んだらいいのかな
パソコンや中古車じゃあるまいし、冷蔵庫のパーツ取りなんて聞いたこと無い
ハードオフだって引き取ってくれないよ
電気屋で相談したら?
有料で引き取ってもらえるんじゃないの?
古い冷蔵庫はフロン使ってるから
有料回収が当たり前
素人が分解しちゃダメ
うちは農作業小屋と鶏小屋前に壊れた洗濯機が二台
冷蔵庫は農作業小屋に一台
早く回収手配して欲しいけど、金出したくない片付け面倒だから何年後になるか
前にテレビで放置した洗濯機の中にヘビが住んでたの見たわ。
放置してる物なんてロクなことにならないのになんで処分しないのか
戦後の物ない時代から、物が溢れるのが豊かさだ!みたいな時代を生きてきた世代の老害と、
バブルうんぬんの過去の栄光が忘れられない思考停止世代は困る
汚家の人って基本ケチなんだろうなって思う
処分法がわからなかったとしても
普通は市役所とかゴミセンターの人に相談して
家電店や業者にお金を払って処分を頼むって流れになると思うけど
壊れてる冷蔵庫を処分するのに
なんでそこでハードオフが出てくるんだろう?
オクとかリサイクルショップとか言い出す人いるし
処分する金払いたくないから、新しいの買っても処分してもらわないで
家に置いとくとか、多分家族して普通の感覚じゃないんだろうって思う
ものが溢れてるのが豊かさの象徴だった時代は確かにあったかもしれないが今や使いもしないがらくたに埋もれて一生を終える気なんだろうか
うちの場合は新しい冷蔵庫買ったときに3台まとめて引き取ってもらおうよって言ったんだけどそれをすてるなんて とんでもない!物入れに使う!!!!1ってキチ●イみたいに喚き散らしたのよ
ホテルに置いてあるようなミニサイズだから何かしまうったってたかが知れてるのにさ…
案の定使ってねえ
要らない物を片付けられない、捨てられない人って一種の精神障害者なんかね
年寄りだともう良くならない感じだよな
こんなのが一人居ると周りが大迷惑
ため息しか出ないよ
捨てさせる事に成功したという体験談が少ないのな
当人が痴呆か死亡という段階に至らないと無理なのか
言いたくは無いが、当人はゴミよりタチの悪いゴミだよな。
>>664 バブル栄光の今の70代後半がやばい。70歳の戦後生まれ派はそれでもサクサク捨ててくれる。
ていうか物捨てるのって厳しい分別要求され、分別しないと持って行ってくれないで放置される、その上金取られたり、ゴミ捨て場に持っていくだけでも重くて腰痛になる。
根本的に困難で家の中にため込んだ方が圧倒的に楽。
昔実家で冷蔵庫買ったとき古い冷蔵庫捨てないで置いといて
漬け物入れるってしばらく入れてたらすっごくカビ臭くなって結局捨ててたわ
電気のきてない冷蔵庫ほど役にたたないものは無いと思った。
冷蔵庫は衛生面考えると5年ぐらいで買い替えたほうがいいように思う。
庫内めっちゃ汚れるし掃除も大変。
液垂れとかキニシナイ、水滴もキニシナイ、野菜でも何でも適当に突っ込んじゃう人の冷蔵庫は汚いよ。
液体の輪ジミ、何かが乾燥してカピカピになった汚れ、迷い込んで死に絶えたコバエ、腐った野菜から滲み出た臭い汁、不透明のタッパーにはホワホワのカビがびっしり…
冷蔵庫の中のパーツって大抵取り外して洗えるよ
夏は扉の開け閉めは最低限にした方がいいから、冬に庫内の掃除するといいよ
義実家の冷蔵庫の中はいつもカオスだわ
開けると異臭がするの
しみついた臭いってなかなか取れないのよね…
本当に汚いよ
実家に帰ると野菜室の下に謎の汁がたぷたぷしてるもの
父はそれが嫌だという気持ちはあるけど片付ける気はなく
(昔の男だから出来ないのと、買いまくって使わず腐らせる母が改善しなければなにもかわらないからってのもある)
台拭きを底に敷き詰めて汁を吸収
いつから敷かれてるのかわからない雑菌まみれの台拭きふきんを回収して、捨てたいのに文句言われるから洗って漂白
野菜室の箱部分を取り外して洗ってアルコール拭き、乾燥
でろでろになった野菜は捨てて、生きてるものは救出して適当に調理
そしてまた行ったときには最初に戻る
うちの義実家の冷蔵庫もなかなか
味噌や梅干しなどを美味しく作る点は尊敬してるけど、
食品保存袋に味噌を入れてなぜかジッパー部分を下にして突っ込んでたから
庫内は味噌から出たたまりでびっちゃびちゃだった
ちゃんとジッパー閉めたのになんで!?って怒ってたけど何も言えなかった
やはりゴミ屋敷住人は冷蔵庫の中も汚いか
当然だよな
百均でいいから浅いトレーとかを使って中を仕切ったほうがいいね
液ダレしてもそのトレーだけ取り出して洗えば済むし
父実家(空家)掃除に通ってるけど、全く終わる気配がない
明日プラゴミの日なので、計60リットルのプラゴミ出した。
調理器具はリサイクル業者の回収に出すためにオキシ漬け。汚くても持ち込めるらしいけど、汚いものと車に同乗したくないからね。
調理台収納奥から土鍋と、何故かレジ袋に入れられた鍋?を発見。
レジ袋に包まれてるだけですごく汚ならしく見えるのになんで、汚部屋住人はレジ袋に入れたり、レジ袋収集するのが好きなんだろう。ホント嫌だ。
綺麗なもの?捨てるのは捨てハイが来るから楽しいけど、ホコリやクモの巣まみれのものは触るのも嫌。
心砕くものはいっぱいある…。モチ保つのしんどい…。進捗も見た目には分からないほどの汚屋敷だし。
僕はもう疲れたよ、パトラッシュ
>>681 時々自分を癒してあげて
シンプルなインテリアで掃除の行き届いたホテルに泊まるのオススメ
できれば大浴場のあるホテルで
業者に頼んだらうん十万かかるんだから、自力でやる人は癒しに少し費用を割いてもいいと思うんだ
空っぽにしてちゃんと掃除もしたのに、しばらく通電してないと冷蔵庫ってなんであんなに臭くなるんだろう
気絶するかと思うほど臭い
>>680 甘いぜ
信じられないが扉を開けたまま
扉が格納されてたスペースで飲み物注いだり色んな汁たらしたりするんだぜ
すぐ拭けば取れるのに何故かそのまま放置してベタベタしてるんだぜ
外側の扉も手の跡がベッタベタ
毎日拭き掃除しても帰ってきたらそんななんだぜ
マジがっくり
冷蔵庫の中の野菜にカビが生えるから怖い。
もう自炊辞めて、近くの松屋、箱根そば、すき家、マックのローテーション生活にしようかと思う。
冷蔵庫は5年で買い替えたほうがいい。昭和40〜50、60年代の頑丈なのとは違うし。
浅いトレーなんて二日で上に野菜がどんどん重ねられて仕切りがどこかわからなくなるね
なんで食べきれない量の野菜買うんだろ
傷み始めてから使うから旬のものって言っても全然新鮮じゃないし……
種が口に残るナス、トマト、きゅうり
水晶化してるだいこん
三回買って一回しか無事食べられないブロッコリー
「物のない時代に生まれ育ったから物が捨てられないのよ〜」って言ってるくせに全然物を大事にしてない
>>682 >>684 ありがとうございます。掃除板住人やさしくて泣ける
掃除報告しても母親(父他界)はヘラヘラ笑ってるだけ。
せめて、業者持ち込みは手伝ってくれるかと思ったら、梱包作業の横で新たな食器を洗いだし、シンクの天板に伏せとくとか頭悪いこと言い出す(水滴の逃げ場が無くて中にこもる)し、
前日遊びに出た疲れで腰が痛いから持てないだの、車運転した以外はただ邪魔なだけ。
そのくせ、他の親戚にはうちが片付けてますけど!と何故か強気。
悲しくなったけど、救われました。ありがとう。
台所から脱出の目処立たないし、素人の限界感じてるけど、もう少し頑張ります。(母親は業者呼ぶ呼ぶ詐欺だし)
今日はご褒美に肉まん買いました。
腐れようがカビようが溜め込んでおくこととものを大事にしていることとはイコールにならないのだがどうも理解ができないらしい
うちの汚屋敷メーカーもなぜか必要な量よりも多く食品買い込んでは腐らせる、食えずに捨てるのが一番もったいないやろ!と言ってもなぜか理解できないらしい
うち、そんな大量には買わないのに、いつも腐らせる
イチゴとか腐りやすいんだからすぐ食べればいいのに買ってきたばかりでもったいないと言って毎年カビるまで放置
何の為に買うんだろう
食べたい時にコンビニでカットフルーツ盛り合わせでも買ったほうがよっぽど経済的だよね
みんなの所は買い物依存症も兼ねてる?
うちがそうだから際限なく増え続けてるんだけどね
それでお金ないって大騒ぎしてるからもう病気
>>690と
>>691のパターンに加え
「欲しくて買ったけど今食べたい訳じゃない」
という理由で毎度トマトや苺、ぶどうなんかを腐らせる
すぐ傷むんだから欲しくて買ったならすぐ食べろと何度言っても駄目
更におかしいのが
「欲しいだろうと思って」買ってダブる
頼むからもう長持ちする食品だけ買ってよ
正直長生きされても困ぁぁぁあでも本音ぇぇ…
色んな原因が重複してるんだろうけど、基本的にだらしないんだよね…
冷蔵庫の前にゴチャゴチャ物を置くから扉が完全に開かない→奥の物が取れないから腐る
箪笥やクローゼットの前に物を置くから出し入れがちゃんと出来ない→どこかにあるはずなのに
探せないから結局同じ物を買ってくる→物が増えて更に片付かなくなる
履かなくなった靴を捨てないから玄関は靴だらけ
使わなくなった家電を捨てないから庭は古家電だらけ
綺麗な実家・義実家の人が羨ましい
うちの親は何曜日はあのスーパーが特売日、何日はポイント何倍だから、5%オフだからで友達と買い物行く約束までしてたくさん買ってくるよ
それ以外の日は温泉やランチに行き、帰りに道の駅や土産屋はしごしてかってくる
家庭菜園は三箇所も借りてやってるし、
筍、山菜、海藻、魚介類とりにいき、
味噌や漬物、果実酒等もたくさん作り、家中食べ物であふれかえってるよ
冷蔵庫開けるだけで隣の部屋まで腐った臭いがするよ
うちの親は「すぐ食べたらもったいない」とは思ってないけど
「今日あれ食べよう」「これもいいな
」「あっあれ作りたいと思ってたんだ」「あらこれ安いわ」
となぜか「今日食べる予定」が人間の胃袋の容量を超えて立てられる
当然食べきれない、買い物に出掛けて疲れて当日調理できない(翌日以降は面倒になって放置)でどんどん傷んでくる
買う時は本気で今日食べる予定にしてるらしい
前回の買い物で「すぐ食べる」と言って買った物がまだ消費されず冷蔵庫に入ってるのにお構い無し
果物も「今日の食後のデザートにしましょう」と買ってくるが食べない
うちは、おつとめ品が大好きなんだよね
賞味期限が近くて割引になってるんだろうから、数日で食べ切れる分だけにすればいいのに
スイーツだったら一度に10個とか、味違いで何種類も買ってくる
ストック1個あれば足りるような物もたくさん買い込んでくるし
自分で掃除しないから、家の中にどれだけあるのか把握してない
冷静に客観的に見れてないんだろうな
せめて冷凍出来るものならまだマシなんだろうが
食べきれなかった物を捨てると罪悪感沸くんだけどな
家事ヤロウで25年持つサバイバルフーズ紹介してたんだけどそれで食物庫を埋めてしまおうか
採れたて新鮮なものを食べられる分、サバイバルの方がマシかもしらん
>>701 結構いいお値段するよね…一番小さいスープ缶を試してみようと思って数年が経つわ
密林状態の汚庭だが、明日庭師が3人来る
1人は松の木専門の人
イングリッシュガーデンのフリをしているのは限界
ただボーボーなだけって事が近所にバレてるんだろうな
大量の小さな植木鉢がブロック塀の上に乗ったまま放置されてるんだが、オシャレさのカケラも無いから処分してもらう
柿の木もあって、大量の柿が赤くなってきたから庭師に柿も収穫してもらう
家族だけでは食べきれないから庭師にいくつかあげたり、私も持ち帰ったりする
ムクドリの集団に柿の木を嗅ぎつけられたため、早く収穫しないと全部食われてしまう
実が好きなのはしっぽの長いヒヨドリなんじゃなかろうか
庭師三人がかりでお手入れしてもらえるなんて立派なお宅なのだろう
うちのベランダの荒れ果てたプランターもなんとかせねば
実家の草取りしてきた
草とはいえどもめっちゃ茎が硬くて難儀した
ひっつきぼうだらけになったうえに汗びっしょりになったわ
枯葉もきれいに掃いてスッキリ
今度行くときは着替え持って行かなくては
>>707 うちの実家は10月初めにシルバーさんが
きれいに草取りしてくれたけど、
今はチョロチョロまた生えてるw
雑草の生命力すごすぎ!
除草剤を撒くのが良いのかなあ…。
>>708 コンクリートかアスファルトでしっかり覆わないとだめ。
それでも隙間から生えてくる。
植物の生命力なめたらあかん。
私の実家の周囲は不便な場所で何もないから、買いだめしてあったんだと思うが
母が介護していた父の未使用紙おむつが使わないまま買いだめしてあって処分に苦慮している。
周囲に何もない不便な場所に住むことが一番ダメ。
>>710 未使用だったら、近所の特養的な老人ホームとかがもらってくれるかも?
うちは、病院とホームで亡くなったけど、どっちもそのままいろいろ寄付してきたよ。
>>711 私の両親は特養が空かないから有料老人ホームに入所しているが
子会社のおむつ代で利益出してるらしく、おむつ持ち込みは不可だし嫌な顔された。
こちらとしてもかさばるおむつ持って行くのもとても面倒で、未使用おむつは全部燃えるゴミに出した。
古い未使用おもつって寄贈して感謝されるものなのだろうか?
徒歩10分、老人の足でも20分圏内にスーパーやコンビニがあるけどちょいちょい行っちゃバカみたいに買い込んで山ほど腐らせてるから結局個人の性質次第
どこに住んだって綺麗な家にできる人も汚家にする人もいるだろうね…
私の実家徒歩10分、老人の足でも20分圏内にスーパーやコンビニがあるけど、坂道だったり、途中何も無い殺風景なところだったり、
車で行こうにも渋滞の名所だったりるると、若者でも歩くの相当辛い。
こんなところに住むのがアホの極みなんだが。
売却するにも親の年間所得が売却代分加算されて、介護や入院しっぱなしの親の介護費、医療費が3割負担になり払いきれないもうどうしょうもない。
>>710 メルカリでおむつ結構取引されてる
送料分だけにすればすぐ売れると思う
おむつは油汚れの掃除に凄く役立つみたいだよ
廃油の処理にも使えるって
冷蔵庫、食べ物があるあるで泣けた。
うちの母(70代)も使いもしないで次々買ってくるから、使うときはいつも古いか傷んでる状態。
新鮮な野菜ってなんだっけ?ってなる。
放置してるといつまでも腐った野菜いれっぱなしだから、自分が捨てるしかない。
掃除もモップで拭けばゴミ取れると思ってるらしく、いつも隅がゴミだらけ。
自分が休みの度に掃除してるけど、水を含んで乾いたゴミは余計落ちにくい。
ずっと専業主婦なのに、なんでこんなに家事出来ないんだろうって思う。
冷蔵庫の中身の残量を把握しないで、思いついたままに買っては封をあけてるから、使用中のわさびチューブや醤油など複数あるね。
残り物は捨てずに乱雑に冷蔵庫へしまい込む。
しかも、冷蔵庫2台使用なのでめちゃくちゃだよ。
一人暮らしの婆さんが2台必要かね?
食器なんか300を優に超え、布団も20人分位、衣類も20年前の物をケースに入れっぱなし。
こんな奴が昔飲食店をやっていたのだから訳が分からない。
飲食店の機器の処分も全くしてないので、整理費用がもう工面出来そうもない。
うちも実家冷蔵庫二台あったよ。何年か前に大きな600Lの冷蔵庫に買い替えさせたらスペースが空いた。
空いたのだけど、ぎゅうぎゅうだよ。
野菜室には味噌、梅干しらっきょうの漬物などでいっぱいで。
野菜室のトレーにやっと野菜が入るぐらい。
冷凍庫はなんでも冷凍しておけば持つとばばかり冷凍後年代物の品々。
冷蔵庫、一番いいスペースに小分けにした梅干しの瓶が10本。らっきょうも。
これらは貰い物だね。あと同じく貰い物の5年から6年のジャムが8つ。
開けてみようかと思ったけど、市販のものと違って蓋があかない。
これだけ機密性がいいと大丈夫なの???
こっれじゃ年寄りにはあかない。
貰ったものは新鮮なうちに食べないと。
貰い物のジャム食べなくて生協でイチゴジャム買ってる母。
こういうものがスペースをとって、納豆とか豆腐とかその上に押し込んであるし
食材が取りにくく無駄になる。ちょっと作ったものを中で保存する事もできない。
ラーメンの汁のパック、からしや醤油のパックたちもある。
こんなのだから、必要なものが入らないんだよね。
入院中に掃除してるとこ。
怒るだろうけど退院後使いやすくしておかないと、困る。
衣類もあれもってこいこれもってきてと言われたけど、どこになにがあるかわからないよ。使ってるものと使ってないものが混在しカオス。
疲れてこっちが入院しそう。
>>677 あ、今それやってるとこ。汁垂れてるし、大変だよね。
びんを10個ぐらい捨ててやっと少し冷蔵庫に空きができた。
ほんとふきんとか新しくしないよね。
これを機会に汚れたふきんを雑巾にして御多分に洩れずしまってある新しいタオルおろすよ。
入院中の今しかチャンスはない。空き瓶捨てるとすごい怒るから。どうせ後で怒られるだろうけど。
空き瓶だけで棚の一段があるぐらい溜まってて、
タッパー2段w。だから足元にモノがあって危ない。退院して帰ってきてつまづいたら危ない。
母は消しておべや十人ではないけど、ためこみがすごい。
ぐったり疲れて腰痛だわ私も。
断捨離、腰痛関連ある??
>>720 蓋が開かないのは、ジャムが瓶のふちについてて、くっついてる可能性もある。
ぬるま湯に浸けて運が良ければ溶けて開きやすくなるかも
>>714 そうなんだよね。介護費用、入院費用も上がっちゃう。
元気なうちに住み替えて欲しいよ。
執着心がすごいここの親たちには無理そうだけど。
>>722 ありがとう。さっきそれやってみたんだけど開かないんだ。
瓶オープナーも力がいるね。
入れたまま捨てられないものだろうか。
ここにカキコする気力はあるんだけど、検索するには疲れすぎて。
4時には洗濯ものとパジャマを届けなきゃ。
全部借りる予定だったけど、借りたパジャマは寒い、タオルがゴワゴワ、枕が合わない。音楽聴きたい。
わがまますぎて、どうしょもない。
個室が安いから個室なんだけど、入院生活というより日常生活。
遠くに住むべきだった。
疲労と腰痛で入院しそう。
買い溜めからの冷蔵庫ぎゅうぎゅうが、うちの母親の認知サインだったよ
見逃さないように注意してあげてください
>>724 ビンの方を氷水に漬けてレンジでチンしてアツアツのタオルをフタに
タオルを取ってゴム手袋
これで開かないのは要らなくなった布ものでくるんで
フタを開く方向にハンマーでたたく
それでもダメならシンクでハンマー使って割る
どうぞご自身も大切に
うちの場合
買い溜めからの冷蔵庫ぎゅうぎゅうが少なくとも40代半ばで既にだった
つまり認知機能の低下ではなく
元々の計画性の無さと衝動性の問題なんじゃぁ…
助けてくれぇ…
何かしようと思い付き
材料買って帰って来た瞬間頭痛に襲われる都合の良い家族をなんとかしてくれぇ…
中途半端な行動力よ
買い物出る「前」に力尽きてくれ
来店で1ポイント(1円相当)とかアホか
腐らした分で帳消し以下じゃ
うちは私の指導で冷蔵庫の状態は普通レベルに改善したよ
それでも帰省した時は賞味期限チェックして整理するけどね
しかしだ
洗面所周りがひどい
新しい製品が出るとすぐ試してみたくなるタイプの母なので、使いかけの歯ケア、ヘアケア、スキンケア製品が所狭しと並んでる
使い終わってから買おうねって言っても、その機能を求めてるんじゃなくて新しいのを試したい欲で買ってるから暖簾に腕押し
帰省のたびに使いかけのものを持ち帰ってうちで消費する日々です
自分で選んだものでケアしたいなぁ…
オムツや栄養系のものなど、
メルカリで…というのはわかっていたけど
そんな気力が湧かず、近所の
ケアホームにまとめて寄付したよ。
>>726 サンクスです。
ハンマー叩き割りコースっぽい。
また今度行ったときトライしてみるね。
今の私でも疲労するのだから、後期高齢者にはむりだよね。
後で色々言われるだろうが、すてさせてもらうわ。
棚の中に全て収まり、足元に物を置かないで済むようにまでを目標に、またがんばります。今日はつかれたけど、冷蔵庫がすっきりとしてニンマリ。
今からお風呂でサッパリと、怒りと疲れを洗い流してきます。
>>728 開封後の劣化は怖いし、もったいないけど捨てていいと思う
新商品好きで色々浮気するけど
自分に合わないと思ったら捨てるようになった
(最後まで頑張って使ったシャンプー以来髪の元気がry)
今までは母がやった残りの隅の方とか見過ごしてたところとか
気になってたところを掃除してたりしてたけど
母の代わりに少しだけ家の家事を始めた
すると母のやってた場所の掃除が思ったより大変だった
こちらもめんどくさがりなところがあるせいか
テーブルの上や床の上の物品をどけて掃除した後元に戻す掃除が辛くなってきた
母のように物品を避けて掃除すると自分が気になる隅の方とかを見逃し始める
そして家族は自分よりもきれい好きではないので、階段に埃が積もってきても代わりに掃除してくれない
仕事ではない家の掃除や片づけは、心をケアしながらやるものなんだな、と思った
もっと労わってほしいが、母の掃除に文句をつけていたのは私だった
我が家のシステムは心折設計…
冷蔵庫ぎゅうぎゅうはもともとだから、何十年も言い続けてる。
そろそろ歳も歳だしと認知症の評判のいい先生に診てもらったけど、心配ないって太鼓判押されるほど。
だから逆に腹が立つってのもあるけど。
年代物の瓶いっぱいある。開けるのこわい。
梅干しとか漬け物作るの得意だからそこだけは尊敬してる
それ以外は…台所が魔窟だからな…
親戚を見ていると冷蔵庫の中は記憶力が勝負だと思ってるw
>>731 開封後の劣化か、確かに
これからは大体の購入日や使い始めた時期が分かるものだけもらうようにしよう
指摘ありがとう
食べないのに梅酒やららっきょうやら漬けまくるから
10年以上前の何が入ってるか分からなくなってる瓶を処分した
開けるのが大変で最終的には何本か割って捨てた
割ってみたら古すぎるせいか臭くなくて
土みたいな穏やかな匂いがしたw
>>705です
汚庭が綺麗になってスッキリ
本当は木を根っこから抜いてしまいたいが、1本抜くだけで2万かかるって言われて諦めた
認知症てはなくキチガイです
ゴミよりも性質が悪いです
クイックルワイパーをまるでほうきのように使ってるようなんだが
あれはある程度床が綺麗な部屋でこそ成り立つアイテムだろう
しかも少々汚れたくらいではシートを替えないのにスペアは大量にある
単純に雑巾で水拭きしたらいいのになあ
水拭きが面倒なのかな?気持ちが全然分からないよ
>>741 私は掃除機で吸った後にワイパーかけてから外したシートを雑巾代わりに隅や隙間を拭いて捨ててるからワイパー重宝してるけど
確かに母は見える所だけワイパー動かして終わりだわ
埃を隅に押し込んでるだけだよね
>>739 残念ながら昔から汚いんだよ
いい反面教師にはなるけどね
クイックルワイパーは起床時や帰宅時でホコリが落ちている時の方がいいんだけどな
クイックル→掃除機が正解
実家は親は居なくて兄がいるがこれが発達プラス認知症で最悪
旦那に「実家、汚部屋だよね」
って言ったらキレられたわ。
飼い猫も「汚部屋〜汚部屋〜(オベニャ〜オベニャ〜)」って鳴いてたしww
入れ歯も其処らに放置してるしね
今日も7月から空き家となってる
義実家に。
秋のうちに衣類、布団類だけでも片付けたい。
しかし本当に物を捨てないね。
一階、二階の押入れ段ボール、タンス5に
ギッシリ。大量のタオル、シーツ、
テーブルクロス、下着、洋服、着物…。
段ボールを何個潰したことか。
昔のものってみんな頑丈で重いよね。
懐かしの紙製のゴミ袋もたくさん
出てきた。かさばるし重いねえ。
>>751 取り壊し予定があるかどうか分からないけど、
もしかすると今後の参考になるかも
今日放映予定のテレビ
http://2chb.net/r/souji/1535410754/340 >>752 ありがとう。まだそこに住むかどうか、
住むなら解体して建て直すか、
リフォームでいくのか、それとも
貸すのか…など未定。
でも何か考えるのに役立つかもしれない。
観てみますね。
遺品整理の本を読んでみたが、具体的な体験や手順が書いてなかった。
取りあえず、まず生ゴミ処理から葬儀関連の手続き、相続協議で整理の確認を終えないと無理なんだね。
掃除の時はマスクして下さいタバコ一箱吸ったダメージらしいです
「〇〇が無かった気がしたから買ってきた」←まだ大量にある
こんなんばっか
返品できないならもう古い方捨てて新しいの使えばいいのに、古いの使い続けて買ってきた方はどこかその辺に放置して忘れ去る
使う頻度が高く購入サイクルの短いものではなく、数年に一回買えばいいようなものがそんな調子だから、物が全く減らない
>>751 ろくに風呂に入らず着替え回数も少ない汚爺さんが大量に服持ってるけど
着ないし捨てないのに増やす心理が分からない
今日まで使えたんだからもう一日使える
それの繰り返しなんだよ
実家の掃除に時間取られて自分とこの大掃除が出来そうにないぞっ
このスレ読んでちょっと気持ちが救われた
同じ悩み抱えてる人多いんだね
いいことをしているはずなのにねぎらいの言葉どころかむしろ批難してる雰囲気をひしひしと感じて心が傷つくよ
こっちはマスクしてホコリまみれになりながらゴキブリの死骸とフンが転がってる押入れ片付けしてんのにどういうことだ
NHKで子供のために部屋を片付ける高齢者の特集連発してくれないかな
あの世代はテレビの言うことが全てだからテレビでそういう雰囲気作ればころっと変わると思う
掃除や消臭に重曹がいいってあったから買ってきたけど重曹溶かした水がスプレーから出て来ない
スプレーの注意書きみたら重曹水は詰まるおそれがありますだと
バカヤロー
溶かしても詰まるのか
ググったらぬるま湯などで洗うと詰まりがとれるらしいよ お疲れ様
>>761 住んでいる人間からすれば放っておいてほしいだろうから、暴言投げかけられるよね。
テレビでやってくれてもうちはうち!って言い切るよ…
鬱っぽい症状とイライラが交互にくるよ
こっちは年老いていく親の今後や、健康被害を考えて、要らない物から処分しようとしてるのに、捨てることが悪だと思ってる
汚さのベクトルも違うから、話にならないよ
昨日も空き家の義実家に。
埃まみれになりながら
いろいろまとめて来たんだけど、
貰い物の固形石鹸が箱のまま
押入れ、キッチン下収納、脱衣所収納に…。
一応箱を開けて中を確認。
未使用のものが200個ぐらいになった。
バスボン石鹸なんてのを見つけて
懐かしくなったけど、石鹸は何も
使えないよねえ。なんだかもったいないし
ごみ袋に入れながら悲しくなった。
>>762 溶かしすぎて溶けきってないとかかな。
100均に最初から溶かしてある重曹水スプレー売ってるよ
石けんって古すぎると変質するよね
カチカチになって泡立たなくなる
石鹸欲しいかも。
別に急いで使い切らなくてもいいし、乾燥して固くなったら再生したり、
削ったり加工したり、失敗しても惜しくないし。
タダならくれって人どこにでもいるけど
送料負担してまで本当に欲しい?
石鹸アートに使いたい人もいるかもだけどどうせ捨てるのと変わらないくらいの値段にしかならなそう
ブランドものらしい石鹸未使用で一箱あるから欲しい人いるならメルカリ出す
石鹸・タオル・カレンダー辺りは捨てた方が楽だな
ある程度妥協して手を抜かないと続かないし・・・
タオルは雑巾にして拭き掃除して即捨てる
とにかく流用できそうでもストックは駄目だね
ゴミクズ兄弟の部屋の片付けにやっと着手できた
人が住まないと建物は傷むというけれど住み着いて天井壁床ふすまにアルミサッシまで全部腐らせるゴミクズは初めて見た
親と一緒に片付けをしながらこいつのしつけをちゃんとしろと言ったら我々が死んだらゴミクズ様の面倒を見るのはお前だと
ゴミクズはまだ生きているからさっさと死んでくれるかきっちり殺すまで安心できない
使った鍋やフライパンが床置きされてる
テーブルはすでにごちゃごちゃで隙間なし、シンクも山だから、「床に置くのやめたら?」って言っても「じゃあどこに置いて調理したらいいのよ!」って返される
どや顔で当然なこと言ってる風に
たぶん本人、本当に当然だと思ってる
……洗ったら?
調理に使った鍋釜の置き場がないってことは、次にやらなきゃならないのは調理じゃなく洗い物だよ
実家行くたびこれ
夜一気に片付けて、腱鞘炎ひどくして帰る
放置すると本当にごみ屋敷になって近隣に迷惑かかるからやってるけど、片付けられないなら買い込みすぎないで、汚れ物が溢れるほど調理しないで、調理器具も食器も仕舞える量だけ持って
冷蔵庫も大型のものにパンパンに物が入ってる上、さらに買うから入りきらない肉がそのへんで常温保存されてたりする
うちも台所はハエとゴキブリの巣みたいになってた
夏場は生ゴミに蛆がタカってるのが当たり前
夜台所いくとガサガサっとG10匹くらい反応する
とても人類の料理を作る場所だとは思えなかったから死蔵してある乾物やら常温保存してる要冷蔵品まで
全部引っ張り出して全部片付けてG退治してワックスがけして今ではコバエ一匹いることすら稀
冷蔵庫は20年くらい前のが壊れたのを機にだいぶリストラした
ちょっとずつ要らない手作りジャムの瓶とか数年前の干し柿とか捨ててる
どうせ気づきもしないのに聞くと捨てるなって言うんだよ、頭がおかしいんだよね
実家は3階建てなんだが、3階は空き部屋なので物置き場というかゴミ置き場
二度と使わない大型ゴミ(サポート終了したWindowsのOS、ビデオデッキ、壊れたイス)
二度と見返さない幼稚園や小学生の時のゴミ(授業で作った工作、教科書、ノート)
シーズンオフの物(シーズンが来たら使ってるからゴミじゃないけど)
溜め込み型の人間に空きスペース与えちゃうとダメだね
荷物を取りに来たのを口実にして親の留守中に軽く押入の掃除して
最後に勇気出して開かずのギフト箱を空けたら
箱の中で毛布が黒カビの培養場になってて墨汁かけたみたいにまっ黒だった
ビニール梱包を中途半端に破って中を見てすぐ押入行きだったせいで湿気が籠もったっぽい
いくら言っても片付けない義理親なんだけど
夫婦で癌に侵されてしまったら憑き物が取れた様に片付けし出した。
綺麗になって良いんだけど複雑な気分だわ。
ケチだけど人はそんなに悪くない人達なんでね。
スッキリした家で余生を気持ちよく過ごして欲しい。
大病や近親者の死で変わる人っているよな
精神的成長というかなんというか
後の事を考えて整理するんて立派ではある
親戚のおばなんて一切片付けを考えない
通院や買物など、
他人の助けを得て生活出来てるのに全く人の言うことを聞かない。
貴女がが亡くなった後の始末は相続対象になるから、世話してくれている人や自分達はタッチ出来ないと説明しても相手にしてくれない。
本当に迷惑でしかない
実家とその横に倉庫みたいのがあるけどそこから出た陶器とガラス類をリサイクルセンターに持ってって処分したが70キロあった
片付けはまだ終わらない めげそう…
>>788 すごい!私も見習って寒くなって停滞ぎみの食器処分してくるわ
うちは進捗率はまだ5割かな、それでも42キロ…。
がんばりましょう!
歳取ると未来が無くなる分を過去で補おうとするんだよ
せめて淋しくないように一緒に暮らしてやれよ
>>791 一緒にすめる空間と衛生観念があればな…
過去との思い出と言われても、過去にお店をやっていて、
その設備等を全く整理しない親戚がいる。
自分達がやってきたお店の整理を甥姪達にやらせないで欲しい
無責任も程がある
整理の話をすると気に入らない様で返答もしない
そんなだから、生命保険の受取人になるのも拒否されるんだよ。
父方の実家が空家なんだけど、母親がせっせとゴミを運び込んで嫌になる
「そのうち業者を頼むから」が口癖なんだけど、もう5年以上頼む気配はない。
小型家電をスーパーとかで回収してくれるのと、衣類・食器等キロ買い取りの物を集めて運んでる。
報告してもニヤニヤ聞いてて逆に気持ち悪い。
風水師?陰陽師?かなんなのセミナーにハマって、「部屋を清潔に保ちましょう」みたいなことを言われて、「部屋は綺麗に!断捨離!」って言ってるけど、
トイレ掃除はしないし、風呂掃除=月に1度ハイターかけるだし、シンクも生ゴミ溜めで、週に1度ハイターかけるが掃除。
掃除板と出会って目覚めた私が、自宅の水回りは乗っ取ったけど、綺麗に使おうどころか、掃除させとけばいいわくらいに思ってるのか、朝起きたら調理台は残骸だらけとかデフォ。
掃除とか断捨離の概念が分からないんだろうな。
人の家が汚いのはすごい言うんだけどな。
祖母は白内障で視力が落ちてるから細かい洗い残しがあったりするんだけど、「汚っ!」と嫌悪感全開だしな。
自宅も不用品を収納に押し込んで、見えなくして、捨てれない不用品も空き家に運び込んで見えなくして捨てない。散らかってるのは収納が少ないせい。
空き家は汚いから掃除したくないとか、何言ってるか分からなすぎて気持ち悪い。
ダブスタの使い手だから抗議もめんどくさい
1か月職場休職して実家の不要物捨てまくりで家の中は片づけた。
あとは実家を売却するのだが、休職期間の延ばすかどうやってやろうかと思ってる。
祖父が通販大好き人間
昨日祖母に冬用の暖かい下着(セーターみたいなやつ)が届いて、買ってやったぜドヤしてたんだけど肝心のサイズが合わなくて着られない
グ●ゼの表記と同じもの買ってやったのに!と一人でキレてる、グ●ゼのサイズ表示は一般的なものだとワンサイズ上になるのだが数字を見てなかったらしい
さっさと返品すりゃいいのにこちら持ちになる返送料の数百円をケチって動こうとしないし変に見栄っ張りだから連絡先の紙を隠してて私らがやろうにも無理
誰も着られないサイズの服なんてどうする気だよ…
汚部屋住人って基本もったいない病だから、ものを繰り返し使うことにこだわる
○○を洗ってまた使うつもり(普通なら使い捨てのようなもの)→面倒で結局やらない→ゴミになる→でもいつかやるつもだから捨てない→汚部屋に
そのわりに要らないものを安かったから、半額だったからと買ってくる
その金で使い捨ての日用品、新しいの買えるよね
今週は燃えるゴミを14袋出したな
まだまだあるから来週もなんとか頑張らないと
クローゼットに入りきらない大量の古着困るよなあ
しかも着たい服があったら貸してあげるからね!って謎のウエメセで困惑
本人すら着ようともしないボロ着じゃん
>>799 それこっそり捨てても気付かないよきっと
これもうそろそろ無くなるんじゃないかと思って買ったわ!
いやいや全く無くなる兆しないですよ、なんなら同じこと言って買ってきた予備もまだ納戸にありますよ
あらそう?でも使うからいいわよね、消耗品はいくつあっても困らないわよ
一年に一回も無くならないのに……
でも安かったから!
食品から洗剤までこんなやり取りを何度したことか
ストックが家にあるかどうか思い出せないならその場で買うな、十中八九ある
この前も油のボトル買い込んできた
現在使ってるボトルにもまだ半分残ってる上、納戸にも二本ストック
油にも一応賞味期限あるのに
安かったから!ってさぁ……一円で売ってたってんならともかく、その安売りの値段、年単位で狭小住宅の収納圧迫するほどの価値ある?
虫注意
もともと衛生観念がおかしい毒両親なんだけど
悪化してるみたいで久しぶりに実家帰ったらハエまみれだった
飛び回ってるだけじゃなく20匹くらい壁や天井にハエがとまってる
無駄に自然派で食器は洗剤で洗わないらしく食器が臭うし
葉野菜を洗わないで調理して味噌汁に小さい羽虫がびっしり浮いてたり
昔は美味しいと思ってた母親の手料理が気持ち悪くてほとんど食べられなかった
口出すと怒るしもう帰省しないことにした
今日まで暖かい予報だったので、空き家実家片付けてきた
古い田舎の家だから体感外より寒くなるから冬は掃除が滞る…。
食器棚がだいぶ片付いて、一つの達成感を見出だしたんだけど、シンクの下に使いかけ洗剤の山を見つけて心折れた…
下駄箱に叔母がおきっぱなしにしてるくたびれたスニーカーとか八つ当りに捨てといた。
「このスペースを空にする!」っていう、小さな目標をコツコツこなしていくしかないなぁ…
>>802 この間ナメクジ食べて死んだニュースあったじゃん
あれ教えたら?キャベツによくくっついてるらしいしさ
>>801 姑がそんな感じで認知症でした
自分が仕舞ったところを忘れてしまったらしくて
台所関係はほんときつい
害虫キモすぎる
虫のタカったコメがもったいないとか言って食わされたことあるよ
腐ったものも捨てないし
冷凍庫に何年も入ってて臭くなった食材をまだ食べれると主張して味も確認せず調理中の鍋にドボンっ
異様な冷凍臭がするキモい料理の出来上がり
ある時から「私は絶対食べないから」って主張するようにしたら何故か本人も食べずに捨てるということがわかった
人に食わせればいいと思ってたみたい
ほんとに頭おかしいです
今は主導権をとったので大丈夫ですが
>>804 ありがとう
巨大ナメクジが台拭きの上這ってた時は
「よく洗えば大丈夫」と台拭き水洗いしてた
こっちは意地悪で口出してるわけじゃないのに何も通じないのが悲しい
>>806 ほんとにもうお前それ食べてみろよ!!!って目の前で食わせたいぐらい腹立つわな
うちも台所主導権のみならず家全体のも獲得したいよ…
テレビタックルで空き家問題扱っていた
結構な高級住宅に見えた家が築年数で酷い評価額
同時に親が施設入居で荷物をそのまま放置してるから、
空き巣に入られているらしいとのこと。
庭も汚らしく散らかっていたね
荷物も相当な量でしたね
今日23:30からTBSゲンバビト
テーマ遺品整理だって
>>810 バブル時評価額一億三千万だったっけ。
現在評価額五千万(うち家三百万土地四千七百万)
30年以上の築年数のわりに家の評価がたかいのはリフォームを繰り返してたから。
所在地不明だけど。
あやふやで御免。間違いあれば御免。
>>814 うちの義実家もバブル時はおよそ9000万
現在、家屋は評価額ゼロ、
土地が4400万(2ヶ月前の相続時)
バブル時ってもう30年前だものね。
築30年も経ているのに一億三千万が5千万ってまだましなほうな気がするのだが。
>>810 現在の評価額より
庭と大量の荷物が問題な気がする…。
自分のとこはそんなお金持ちではないけど
今、片付けで気が遠くなる思いをしてる。
タックルだけど
ある人の伊豆にある物件の売却額が1円で処分という話
杉村大蔵は親の家を放棄したいと言っていたね
ゴミ整理だけでなく家や土地という借金より性質の悪い問題に国も無責任
不動産は相続税がね
父方の祖母が鬼籍に入ったとき父親(現鬼籍)が相続した畑どうしよう…
>>821 相続するのがそれだけならね。
他にもある場合がややこしいんだよ。
>>823 そんなにうまくいけば、だれも相続でもめないね
>>785 いいなぁ…うちの姑は逆に未練が残らないように!と買い物しまくりでどんどん部屋の中が物で溢れかえってくわ…
しかも、余命3年って言われたのにそこからもう10年以上生きてる。そんでこの10年間「私は癌でいつ死ぬかわからないんだから!!!」と好き放題やってる。
普通に日本人女性の寿命で考えてもまだまだ余裕で生きるだろうからなー私の方がストレスで先に逝っちゃうかも
認知症で施設入居している兄名義の銀行通帳、印鑑、マイナンバーカード、土地の権利証を紛失していたゴミ屋敷の馬鹿弟。
何処にしまい込んだかを忘れているのだろうが、権利証は司法書士さんに相談して解決するも、銀行通帳などは見つからず。
もう使い込みしてるのかと思うレベル
>>825 タイプがあるね
うちも病気で痩せたからってどんどんバーゲン服を買いまくってるけど
ろくに袖通してない太る前の服が大量にあるんだからそっち着ればいいのに
爺婆が財産だと思って溜め込んでるモノ達は、実はあなた達の死後、処分に多額の費用がかかる負債である!ってテレビとか新聞や書籍で大々的に言ってくれないかなー
私の言うことは全部嘘レベルで全く聞かないのにテレビで言うことはホイホイ信じるからな
>>828 爺婆「へぇ、そんな負債になるような物を溜め込んでる人が多いんやねぇ」
番組単発ならそうだけど「そういう風潮です」ってなったらコロッといくよ
最近のイケてる老人たちはそう考えてるよ、みたいに誘導して欲しい
>>832 すでに終活ブームは来ているはずだが
家の物売る番組も増えてきたし
紳士はこういう時に片付けるものです
片付けたらヒーローになれますよ
みんなもう片付けましたよ
規則では片付ける事になっています
さっき美女が片付けました
将軍様が片付けろと仰っています
どれも駄目そうなのは人では無いからか?w
町内会で片付けることが決まりましたよ
片付けてない非常識な家があるらしい ヒソヒソ
「うちなんか引っ込んでる土地(旗竿)だから見えないしヘーキヘーキ」
●日に婚約の挨拶に来るからそれまでに片付けようって言っても「どっかテキトーなファミレスでいいわよ」だろうからダメだな…
うちの祖父母が片付けて逝かなかったのは、
「なにかに使える」「誰かが使う」「全部金だ」の謎理論。
包装紙とかリボンとか可愛いからなにかに使える。自分は使わなくても、誰かが欲しいだろうから置いとけ。不要品ももともとお金を出したものなのに捨てるのか!ってことだと思うけど。
とりあえず、捨てれる限りその日の内に処分したい&使える物を捨てると近所のBBAがあることないこと妄想拡散し出すので、
リサイクルショップ調べて食器・調理器具をキロ買い取り通い。1キロ1円で80円越えたかな。希望通りお金にしましたよ。
一番最初は中身チェックされたけど、5回目の今日は袋すら開けてなかった。顔覚えられたのかな…恥ずか死する(TT)
一気に処分するにも限度があるので、骨董屋さんとか、家具引き取りとか第一段を呼んでほしいのに、「目処がついたら一気にやるからぁ」と母親にだいぶイライラする。
汚部屋製造機だから、家具等の障害物がないだけで、効率が上がることが分からんらしい
>>829 うちの義母も、ペットボトルに付いてた食玩フィギュアやミニカーをレジ袋に詰め込んで、売ったら結構価値あるらしいと嬉しそうに話すけど、ゼッタイに買取には持っていかない。死ぬまで溜め込むから、いつまでも価値0。
団地の3DKにとっくに巣立って40歳を超えてる子供の学習机やエレクトーンや玩具ラジカセ…、使わない足踏みミシンやら押し入れからタンスの上までビッシリ詰め込んで、
価値がある、金になると思い込んで子や孫たちが遊びに来ても座布団も置けないようなスペースで暮らしてるわ…
空間にも家賃を払ってるって意識がない。まるで倉庫の中に住んでるみたい。
>>829 試してガッテンの言うことは間に受けるから、何回か特集してほしい。
高齢者はNHK信者。
ボケてても医者と警察の言う事は聞くらしいからなぁ・・・
水道の蛇口に輪ゴムを引っ掛けてた世代からしたら、まだ使える物を棄てるというのは敷居が高いものなんじゃよ
許してくれんかのう
>>842 はいわかりました申し訳ないです…
と頭を下げつつ何もしないと思う
汚部屋は検挙対象とかにならないと
輪ゴムを巻くことで、量の調整が出来る。
ポンプのシャンプーとかソープにも利用できる。
>>841 ほんとこれw
嘘でもいいから掃除や整理整頓するとボケないし、ガンにも打ち勝つとかやってほしい。
最近は断捨離とか生前整理とか結構やってるよ?
でもまるっきり他人事のように観てる…
>>847 違う違う、輪ゴムを再利用するために蛇口に引っ掛けて保管する家が多かったんじゃよ
三連休かぁ
今日はゆっくり出来るけど明日は1日実家の片付けだ
報酬無しどころかゴミの処分料はこっちの持ち出しだからな
ほんとイヤになっちゃうよ
>>842 医者の前ではおとなしくはいはいゆうてるのに
家帰ったら、出された薬も飲まへんし?
火事のニュース見るたびに、うちも危ないから、コンセントも劣化してて危険だからって言っても
怖いわね〜うちも気をつけなきゃね〜そうね〜片付けなきゃね〜
何か処分しようとすると、「待って!私の部屋に入れておくからいいでしょ!」
よくないよ、あなたの部屋が危険だから片付けろっつってんのに何でどんどん物を溜め込んでいくのか
床が見えないとかいうレベルじゃない、床から物が30センチ積もってる
生まれてからよくこんな汚実家で生活してきたなと思う。こんな家で生活してきたら心も汚くなる。
>>854 分かる、でも実家で暮らしてた頃はそれが景色だった
今は行くたびに不要な物が溢れすぎていて雪崩が起きそうで身の危険を感じるし、何より目と心が疲れる
御神仏がゴミの中から出てきた…
困った時の神頼みだけして、後はゴミの中に埋もれようが関係ないんだな
罰当たりどころかゴミに埋もれてる神様見たら切なくなった
何度も大事にしなよと助言したが、聞く耳持たない…
そのくせに私は不幸だーついていないー誰々のせいだーばっかり
もう病気だわ。教育して治るもんでもない
>>855 すっごーくわかります
脳が疲れ帰りたくてたまらなくなる
>>856 信仰は自由だけど、初詣行ったり、お宮参りしたり、ごく一般的な日本人として神社に行ってる身としては、八百万の物に神様って居ると思うんだよね。
856が大事にできるなら大事にしなよ。幸運招いてくれるかもよ
どの宗教にも空間を浄めなさいって
概念は共通のはずなのにねぇ
そうです
蓄財は穢れなのです
さあ、あなた達も私に汚れた現金を差し出しなさい
破魔矢とか熊手とか持って行ってよ
お札も字が同じだからどうぞw
物を捨てるのって本当に消耗する。
身も心も…。
空き家になった実家との格闘で
疲れ果てた。物の多さに恐怖を感じ
うちの地下倉庫も片付けなければと
同時にやり始めたのが良くなかったのか。
自分だけでなく世の中の
大勢が同じ思いをしてると理解しつつ
今日はちょっと泣いてしまったよ。
ものが溢れる実家の反動か買い物に困る
まず欲しいものの処分方法から考えて面倒そうだと諦める調味料もペットじゃないと買わないしソファー欲しいんだけど踏ん切りつかない
みんな正規雇用で定職就いてるなら300万用意しとけば家の解体からゴミの処分まで
して貰ってもお釣りが来るよ。
俺は非正規でそんな余裕ないし、10数年後か20数年後かの時の為に今、ゴミを
徐々に捨てて行ってるけど。
何でジジババって自分の処理能力超えてまで物に執着するかな?
物を大事にするのは大切な事だけど、奴らは物を使わないのに捨てないで放置して
空間と物を死なせて無駄遣いして、非生産性で非効率で非合理的で費用対効果とか
作業動線や作業効率考えて生活しないよな。
>>865 家具は一旦月ぎめレンタルして気に行ったら買う、気に入らなければ返せるサービスあるよ
連休で帰省した兄弟が、実家に残してた荷物の選別をしてった
でも、捨てることになった荷物を後で親がかなりの割合回収してた
中にはアルバムへ綴じたものまで
本人が要らないって言ったもので何アルバム増やしてんだよ 自称終活中じゃなかったのかよ
30年以上触ってないばかでかいスピーカーとレコードの山なんとかしろよ
正直盆正月は忙しくて片づけが大変、里帰りしてこないで欲しい。。。
>>868 それをお嫁さんに正直に言ってあげたら良トメだわ
お年玉は外でランチでもしてその時に手渡してあげればいい
いまNHKでやってるわ遺品整理の話
頑張れ、もっとやれ
>>865 自分は家具や家電など大きくて棄て難い物は、買う前に「** 失敗」とか「** 後悔」でググってブログやら掲示板に書かれてる生の声を読むようにしてる。
まぁたいていの物は購入意欲が失せる。
ゴミ屋敷住人から養子の話がきた
後継ぎがいないからとのこと
これまでゴミ片付けの話を散々無視し、老朽化した家全て整理することになる。
売却しようがない土地があり、本人達は保有財産を明らかにしてくれない。
こんなの跡に入れる訳がないだろう。
それでも後継ぎがいないとしか言わない
あんたの後継ぎがそんなに大事なのか?
馬鹿にしてるとしか思えない
>>874 それ怖すぎるw
家更地にして借金財産全て明らかにして
資産管理人に指定されないと無理って言っとけばいい
それを言っても、全く理解してくれない。
家の解体や土地に税金にお金が掛かるので、財産を明らかにと言っても一切聞き入れない。
どうも理解力が衰えてるようなのだが、この人が施設などに入る事になってもお金が残るのか?
そもそもお金があるのか?
生命保険の300万らしいか、家の処分が300〜400万、ゴミ片付けに200万じゃ収まらない。
どうも この人はわがままの天然の無責任タイプらしい
ごみ屋敷は突然に
相続するものを明確にしろってもできないよね
死ねと言ってるのか!?って無駄に激昂するし
歳をとって身体が不自由になったが施設は嫌だ
それで養子らしい
こいつ 全て自分の都合だけで要求してきた
施設費用の都合がつくか調べたいから、通帳とかみせてよと
主だった親戚が集まって話をしても拒否。
懸案のゴミ片付けも拒否しているが、お金がかかることを理解していない様子。
さすがに親戚こらも酷いワガママだとの声もあるが、
姓が同じという理由で引き受けろとの声もある。
もう嫌になったよ
>>878 一緒に掛け合ってくれる親戚がいるからまだ良かったけど
そんな条件なら養子になる必要ないよな
どう考えてもマイナスにしかならないし
その親戚達とその人の死後どうやって処理するかだけ決めておいた方がいいね
資産を明らかにするとなぜ死ねになるのかね
代理人挟まないと話し出来なそう
うちの汚屋敷祖母も時々うんこがそこらへんに転がらせる状態なのにまだ通帳握って離さないわ
これを片付けるのかと思うとウンザリする
ちなみにペットは飼ってないんです……
状況から考えて祖母のうんこなんだろうけど、どういう状況なのか本気で分からない
ドラマとかであればいいのかな?
こんまりのドラマってあったよね?
そうじメインじゃなくて、普通のおばさんがちょっとずつ片付けて行くみたいな。
1話はくたびれたジジイ(夫)とごちゃごちゃなこたつの半分で味噌汁とご飯とアジの塩焼き食べつつ醤油にぶつかってあららってなる所から始まって、
なんか汚ねーなってあらためて気づいてテーブルの上だけ片付けてみる。
久しぶりにテーブルの全貌が見えて
ご飯が美味しそうに見える
位のホントに些細なやつ
主人公は室井滋か木野花あたりにやってほしい
わたなべぽんの片付けエッセイ漫画がそんな感じだったような…自宅だけど
収納の中に「使わないけど大事なもの」が詰まってるから普段使いのもののしまう場所がなかったんだ、って気付いた話
>>883 年寄りは鼻がきかないし痴呆だとトイレが分からなくなる場合もあるよ
でもそれほどの痴呆なら施設入れた方がいいんじゃないかな
野良猫野良犬が入り込んでるとかじゃない限りガチの認知症だな
他の家族の誰が一番面倒見てるのかわからないけど病院とか施設とかって話出てないのかな
>>884 木野花が良いねw
もたいまさこだとだらしない感じが
ないかなあまり。
>>881 粗相をするなんてのは認知症がかなり進んでると思われるから早く施設に入れるようにしないとあなたの方が先に潰れるよ
自分から施設に入るなんて言う人は居るわけないから騙してでも入れるべき
881です
残念ながら、ウンコ事件後に受けた介護認定度は1!
90過ぎでこれは素晴らしいです、だって
まともなのにうんこするの衝撃的だね 発達障害のほうも何もないのかな
認知症の人だとトイレの失敗は隠そうとする人が多い
>>881のばあちゃんは元々衛生観念ゆるいのが歳いって悪化してるんじゃない
は〜やっと片付いた、と次の汚し入れに取り掛かり、満タンに入ってるブツを引っ張り出すとまた部屋いっぱいゴミだらけになる
あんだけ入ってるのに9割いらないものだなんてとても信じられない
何十年もそのままになっていた要らない物たちの魂を私が解放するのだ
戦いは続く
881ですが892の説が正解です
母が結婚した当時はギリギリ40代だったけど
肉と野菜の包丁は別々だけど、包丁を洗わないとか
ご飯をよそうしゃもじを濡らすのを泥付野菜を洗った後の泥水とか
ゴミを捨てる習慣が無くて、生ゴミは畑に埋めるのはともかく
剃刀の刃とか湿布の剥離紙とかを窓から投げ捨てるとか
畑仕事で真っ黒になった手をコップ1杯にも満たない水で濡らして後は手拭きタオルに擦り付けるとか
うら若き母が阿鼻叫喚状態だった(けど無視して我を通し続けている)そうなんで
そんなこんなで他にも祖母には汚部屋逸話があり過ぎてこのスレにも何度も書き込んでるけど、
流石にウンコ転がしは衝撃的過ぎて家族で
「これは流石にぼけたか!」と介護認定を頼んだのに1だったと言う衝撃
>>894 そんな状態でよくお母さんも住んでたね
あなたは相当菌に強そうw
昔からなら諦めるしかないのでは?
>>897 流石にこの家に一緒には住んでおらず、自宅は車で5分ほど離れてますが
隣市在住の妹家族が来るたびに呼び出されておさんどんさせられてたそうです
と言うか、未だにそうです
10年ほどまでに祖父が亡くなってからは、父が祖母と一緒に暮らしているので
母が毎日おさんどんに通ってますが、ゴミも家の中に溜めるか、外に投げ捨ててる祖母曰く
「(私の母)さんが来てからゴミが倍になった」
ついでにこのスレ定番の「私が死んだら捨ててくれて良いから」もあり!
894な祖母と添い遂げるだけあって物溜め体質な祖父の荷物もこっそり捨ててますが
ダイレクトメールの封筒すら取ってる状態なので凄かったです
父とその妹弟達は「親父の思い出だから取っておきたい」と抜かすので、何の戦力にもならず
私が休日に手伝いに行く程度で、母はほぼ一人で
うちの市が焼却場に持ち込み100sまで無料でなきゃ何十万円払うことになったのかって量を処分したけど
未だに祖母の分は手付かずなんで
体力のあるうちに片付けしたい!とウンコ事件で施設に送り込めるかとワクテカしたのに
介護度1でデイサービスすら行かなくて良いって事で、本気でウンザリだわ
!
それまで待ったら体力が落ちてどうしようもなくなると
ゴミ片付けで難易度高いのは何なのかな?
変な場所にヘソクリ隠してる可能性もあるけど
衣類は袋詰めで簡単?
布団も紐で縛って簡単?
食器類は段ボールに入れるだけだが、数が多くと重そうで大変?
家電も以外と簡単かな?
家具は大変そう?
生ものは最優先は当然ながら、優先順位とかあるかな?
親父の思い出は妹自宅で保管してもらったら?欲しかったら生前贈与する!もしくは片付けるから一時的にでも、と嘘でもなんでもついてさ
親の思い出がーとか言う人にはDMの束を進呈したらどうかな
あるいはものすごく捨てにくいごみをセレクト、取っておかずに持ち帰れって
まあ外野は手も金も出さないくせに口は出す鬱陶しい輩が多すぎるのでそこを突くのもアリかも?
>>900 難易度が高いのは思い出モノ。
他は案外そうでもないよ。
洋服はサイズやセンスなどあり
良いものなら欲しいという人に
あげてしまえば良いし。まあ99%は捨てる。
物品は売れるものは売ってしまう。
思い出モノは精神的にかなりくるよ。
写真だけでなく、親の書き込んだ
大昔のメモ、カレンダーなどまで。
なるべく一人でやらないようにしたい。
ごめん、量にもよるけど、
洋服などは多分、99.9%は捨てられる。
この先、自分が着ることがあるか?
良い毛皮のコートや着物だけど
リフォームにお金かけてまで着るか?
など考えると、案外捨てたり売ったり
あげたり。
精神的にはなんてことないんだよねえ。
でも、着ない・趣味じゃないとわかっていても、売るほどのものではない、
けどそれなりに新品に近いものを捨てるのは精神的に疲れるんだよなぁ
罪悪感がふつふつと
実家のトイレがすさまじいことになっている。
ものやゴミが多すぎでアレルギーがでるので10年以上も帰ってなかった・・。
なんどか掃除を試みたけど、もう無理。
汚い話だけど便器ごと交換するかリフォームするしかなさそう・・。
どんなにう床掃除して洗剤でみがいてもきれいにならない(泣)
あまりにきたなくて業者も呼べないし。
今はだれもすんでないので、もういいかと思ったり、あのままひどいまま放置でいいのか悩む
思い出物は後日考えるとして
後はバサバサやるしかないか
>>907 思い出ものは段ボールに詰めてって
とりあえず布物や食器、そのあとは
空いた棚の順かな。
何が多いかは家によって違うけども、
思い出ものは段ボールに入れて
とりあえず後から見ることにする。
手が止まってしまうからね。
場所でいうと、
私が一番最初にやったのは玄関だった。
玄関、台所、トイレ、お風呂場を先にやると
気持ちが落ち着くように思うよ。
狭いところからやると成果がわかりやすくていいよね
足の踏み場もないってほどではないが全体的に雑然とした倉庫みたいなうちはどうしたらいいやら…存命の親や祖父母のものが主で私一人ではどうしようもない場所ばかりだ
このスレ読んでると、いつか自分がそういう風になるんじゃないかと不安になってくる
>>905 膨大な物の中にいるとその程度ならもう
即捨てになるよw
最大の敵は、捨てさせてくれない片付けさせてくれない親だ
親のイメージする片付けは、今あるものを一切捨てずになぜか綺麗にすっきりすること
そんなの幻術にでもかかってコノイエキレイ……とか呟くようにならなきゃ無理でしょ
収納は全て取り出すのも難儀するほどぎゅうぎゅうに押し込み、その収納がところ構わず増殖し、床は服や謎の物体や何かが入った袋で埋め尽くされてるこの家で捨てずにすっきり?現実見よう?
汚庭・汚ベランダをどうにかしたい!! 2
http://2chb.net/r/souji/1523087653/ 最近建てた新しい家は庭に植木とか無いから汚庭率が低そうなんだけど高齢者が住む古い家は・・・
>>912 あー分かる。ラスボスっていうか、システム上倒せない敵って感じ。負けて転送されるやつ。
結局、スレ堂々巡りで、みんながおんなじような親の悩みを吐いてるだけで、解決策がないよねぇ。というか、こんな愚痴をはける場所があるだけでありがたい。
親的には、収納ってゆうのは、(永遠に)使わないもの・(捨てれないけどいらない)見えなくなってほしいものから詰め込む場所なんだろうな。
いらないもので収納埋まるから、使うものは外に乱雑に置かざるを得なくて生活感全開。テレビで生活感のない家見て「こんなん生活できないし」ってディスってる。
使うものをしまうとなっても、詰め込むことしか考えてなくて、使い勝手とか知らないから、100均のプラケースを適当に買ってきて、サイズすらガン無視収納。使い勝手悪いし、空きスペースに物を突き刺して取り出すときに雪崩。頭悪すぎる。
姉妹(無自覚汚部屋住人・衛生観念底辺)がアポなしで彼氏連れてきて、さすがにヤバイと思ったのか、片付けしだした。
いや、共有スペースの押入れあけて、物動かしてただけか。
引っ越してから一度も開けてないダン箱を「あれなに?」とか抜かされても。
何年か前に、年中雪崩発生地のその押入れをなんとか片付けた時に、カビの生えたバッグやら数点捨てただけなのに、近所に「人の物勝手に捨ててあんなの娘じゃない小姑だ!」とか「娘ともめる」とかって言うタイトルが刷ってある女性誌買ってきたの自分だよね
乱雑な部屋の人間って思考もワケわかんないのかな(大学教授とか頭よすぎは除く)。悲劇のヒロイン思考がぶっとんでてひくわ。
結局、触らぬ神に祟りなしなのか、触りもせずに終了。
びっくりなのが、こんな親が風水セミナーとか言ってること。昔は、風水って「西に黄色」とかだったけど、今は、「空間を綺麗に保ちましょう」から教えてくれるじゃん?でも、やんない。すぐできるって教わる水回りすらやんない。
こないだ一度つれてかれたけど、信じる信じないは別として、セミナーに出席して留守の間に一人て片付けしてる方が現状、何倍も有意義だわって思った。セミナー直後は、「掃除しましょう洗脳」がうっすら残ってるから直接文句は言われないしな
912,914ほんとよくわかる
最大の難関は、不用品を捨てさせてくれない親なんだよね。
協力しなくてもじゃまさえしなければって思う。
親が入院してて家に不在のとき、階段につんである不用品を片付けただけで
キチガイみたいに怒る。触るなってな。
賞味期限がとっくにきれたコーヒーやらお菓子やらすてても
またゴミ袋あけて戻してくる。施設にあげればいいとかいって。
そんなの施設だって迷惑だよ。寄付するならお金がいいよっていっても
そんな気はないようだ。
ゴキのふんのついたタオルや穴のあいたシーツなんか
こっそ捨てた時も、ゴミ袋開けてまだ部屋にもどしてたよ(泣)。
もらいものの新品のタオルやシーツなんか箱ごとクローゼットにぎっしりあって
黄ばんてしまっている。古いのは捨ててどんどん使えって言っても
そのうちに・・といって、たぶん一生使わないんだろうな。
長文ですまん・・・。
>>917 >賞味期限がとっくにきれたコーヒーやらお菓子
おやつの時間に綺麗にセッティングして出してあげたよ
コーヒーはドリップでも美味しい淹れ方を勉強して淹れてあげたよ
食えるかって、捨てられた
自分が食べるのは嫌らしい
>タオルや穴のあいたシーツ
薄破れた普段使いのタオルをミシンで下用雑巾にしたよ
シーツは穴をふさいで綺麗に洗濯して出来上がりが55cm×55cmの
座布団サイズになるように切って一箇所にあきを作って表返して
中に綿を詰めてあきをかがってヌードクッションを作ったあと
座布団カバーを作って座布団にしたよ
>918
返信ありがとう。
あなたは優しい人なんだね。
タオルやシーツをそのままきりきざんで雑巾にするならともかく
クッションに作り変える手間暇を考えると
捨てたほうがいいやって思ってしまうんだ・・。
そうだね、期限切れのお菓子やなんかは
こんどこっそり出してみよう。
気がつかずに食べそうだけど。
あの年代の人が残すのは
その親が物を大切にしてリサイクルしまくったせいだと思うんだ
その割に本人は不器用なのかリサイクルしない
でも親がリサイクルしていたから残すものと思ってるんだと思った
空き瓶とか全部とっとくよね
消耗品じゃないんだから捨てなきゃ増える一方なのに何箱分かあるわ
今時必要なら100均で買えるんだし、よっぽど使いやすそうなもの以外は捨ててスペース確保したほうがいいのに
サプリメント飲みきって瓶は捨てるが空き箱は捨てずにとっておく等意味不明な行動をしており
SF商法に引っ掛かり続けて買うものの飽きて飲まなくなり期限の切れた健康食品をみんな捨てたった
一山なくなったことに気付かないレベルのアホ
使い切らない症候群の人いない?
うちのは整髪料でもジャムでも健康食品でも
かならず数割残して瓶缶ごと残して次のを買う
それをくりかえすので器ごといくつもいくつも溜まっていく
まだ残っているので捨てるに捨てられない
たまに実家の猫画像が送られてくるけど背景がゴミでイラつく
>>923 少し違うけど、うちも若干あるかな
うちの場合は
定番アイテムの試供品やトラベルサイズを欲しがり(貰うし自発的に買いもする)、
小サイズが大量に溜まってるのにそれを使おうとはせずにレギュラーサイズを使い続ける。
対策として勝手に小サイズを開けて、レギュラーサイズの容器に加えて気づかないうちに使わせてる
小サイズの容器は見つからないように捨てる
整髪料とかジャムとか、若干古くても支障なさそうなものなら、残した分を新しいのの容器に
加えてしまえば?
液体じゃなきゃそれほど混ざらずに先に消費させることができる。
さらに少しずれるけど、
昔はプレーンヨーグルト買うと粉砂糖付いてて、家族があれを使いもせず延々と溜めてた。
白いからゴミ箱に袋ごと入れると目立ってばれるし、自分は砂糖全然使わないしで
増える一方に嫌気さして、普通の砂糖入れに加えて消費に回すようにしてたわ。
普通の砂糖に粉が馴染むようにぐるぐるかき混ぜてばれないようにね。
粉砂糖の山の方も減ったことに気づかれないように、一回につき2袋くらいずつちまちまと。
今粉砂糖付かなくなってちょっとホッとしてるわ。
もったないけど残ってても捨てるってのが正解なんだろうな
保湿クリームとかがんばって使ってたけど追いつかない
>>925 混ぜるのもやってみる
スプレー缶もあるしもったいないったらありゃしない
物捨てられないお婆ちゃんの部屋を葬式終わってすぐ片付けてやった。
寒くなる前にキレイにした方がいいって親戚を焚き付けて、部屋の物ほぼ捨てた。
部屋の奥から着物が出てきて、こんな所にあると思わなかった、着せてあげればよかったって、ちょっとしんみり。
物多過ぎてよい服見つからず浴衣で火葬しちゃったからなぁ。
白内障で視力落ちるまで共有スペースの物片付けさせてもらえなかったし、長い戦いにやっと終わりが来たって感じ。
砂糖よりお弁当の醤油が面倒だ…
本人も使うのが面倒だから使わないんだろうけど
>>926 あー分かる。
からしとかわさびとか置いてあるわ。
なんですぐゴミ箱に入れないのかと思うわ。
使用済みラップも一晩調理台に置いとく人間だから無理なのかもしれないけど
お弁当の醤油…
昔、いつもの醤油が切れてストックもなく、でもどうしても醤油が要った時
お弁当についてきた醤油を冷蔵庫から全部出して醤油注しに入れて使ったった
後にも先にもそれ一回こっきりだったけどそれを使ったことによって母はお弁当の醤油を溜めなくなった
なんで溜めなくなったん?
一回役に立ったんだからこれからも頑張って溜めるってなりそうなもんだが
>>934 捨て時が分からないタイプだったのかもね
それまで近所の親戚から醤油借りてこようかとか言っていたのに
お弁当の醤油を全部入れていくと「そんな貧乏くさいことやめて」と言い出した
お弁当の醤油やお寿司についてきた醤油とかを混ぜた醤油はその時は調理用醤油としてそして
その後は卓上醤油として最終的には使いきったが、それを使うときはいつもの醤油と種類が違うので違う味になった
でも近所に迷惑をかけなかったので「醤油切れたらまたやろう、醤油溜めといて役に立ったね」
とみんな喜んだが、以降母は冷蔵庫から醤油をストックすることがなくなった
なぜかはわからない…
醤油も開封して使われることがないから醤油差しに勝手に追加だな
うちの汚屋敷作成マシーンは味の違いに気づかないから問題ない
>>936の母は何個も何個も入れていく時に貧乏くささが身に染みたのかもね
時々やる自分としても、見つけるたびに入れるなら最大2〜3個で済むが、
何個も何個も続けてやるのは精神的にきそうで嫌だ
ヘアトニック、ヘアムース、ヘアクリーム、ヘアオイル、ヘアスプレー
沢山有り過ぎて使い切るまで30年位かかりそう
ヘアケア用品流行るたびに買ってもつける習慣がないと溜まるんだよね。
妹が何年も放置してたから液体は流して、固形は新聞でぬぐって可燃ごみに捨てた
空いた場所にドライヤーしまったけど、何も言われないから気付いてないのかも
>>936 あーなんかわかる
もったいないという思いから自動化されていた行為の現実を見せつけられて嫌になったんだろう
冷蔵庫に死蔵されてる何かの漬物も無理矢理毎回食卓に出して「食べなよ」っていうと捨てやすくなる
だって絶対食べないしw
ほんとに愚かだと思う
なるほど封を切って器に盛ってしまえばいいのか
佃煮とか漬物の類いは「これは賞味期限まだ先だから」ってしまいこんで、買うだけ買ったら満足して忘れ去り、その長い賞味期限すら超過する
もう食べないなら捨てるよって言うと「食べるから置いておいて」と言いながら結局食べないで溜まりまくってる
しつこく食べろと言ったりだましだまし捨ててたけど、「あんたが勝手に捨てちゃうから(だから食べられなかった、食べようと思ってたのに)(だからまた買ったのよ)」ってうるさくてイライラしてた
今度から出してみよう、絶対食べやしないけど捨てられるわ
うちも今度出してみよ!
何年も前に冷凍された秋刀魚丸ごととか、冷凍されたおにぎりとか
「非常時にはご馳走だぞ」が口癖。
非常時にその冷蔵庫の前の荷物を退かして、冷凍されたおにぎりをレンジもなく食べられる前には自衛隊が炊き出ししてくれるわ!!
懐中電灯も大好きで至る所に転がってるけど全部電池はない
電池置き場の引き出しは重すぎて開かない
こないだドヤ顔で貰った電池は空っぽでただの有害ゴミだったわ
電池測るやつは5個以上あるけど全て行方不明
あー自分の考えがどれだけ惨めで不毛なのか
目の前で見せ付けてやれば良いんだな♪
>>944 非常時にはご馳走ww
でも家庭の冷凍庫って開け閉め多いし何年も保存できないって聞いたような…
数か月が限度だったと思う
うちも汚実家だけど小銭もためてる
非常時には現金がいるとか 公衆電話を使う事があるかもしれないとか
平時に食べたくないようなものは
非常時でも食べられないからマジで
>>939 油悪くなるよ。
捨てた方が髪にやさしいと思う!
>>939 まさに、今日、実家のそれらを
捨ててきた。使わないまま大量に、
洗剤類も。
物置から何十年前かのでっかい箱の
ニュービーズ(もちろん粉)が、
お中元のノシそのままで出てきたよ…。
産まれる前のだよ多分。
重かった。
>>944 電池って少しずつ放電してるから、古いと残量ないんだよね
使用期限もあるし、液漏れもするし。
北海道の停電の時は、テレビで冷凍庫の中全部捨てたって言ってたし、非常時食べれるものってそうそう多くないんだろうね
北海道の知人が
「冷凍食品は非常食ではなかった」と言っていたなw
>>939 新しいの買っって使った時点で満足しちゃったんだろうな。
非常時にはご馳走うけたw
長期停電全解凍経験者なんどけども 美味しく食べられたものクロワッサンみたいな油分空気多いパンだけだったな 食パンでさえジャム塗りたくってやっと食べられる感じ ご飯なんてパラッパラ硬くて食べられたもんじゃなかった
冷蔵庫は開けなければある程度は冷気が保つらしい
とはいえ解凍しても一手間加えないと食べられないものも多いし…
うちは今冷凍焼けしてパッサパサ∩∩かつ変な臭いがついてくそ不味い海老をカレーに入れてどうにか消費してる
不味いものは賞味期限切れと思ってすてなよ
栄養もなさそう
色が抜けたような白っぽいひき肉パックとかほんと捨てるべき
冷凍庫に入れた時点で買ってきたことを忘れてしまうんだろうな
食べれるうちに出そうとすると怒り出すよ
保存するために買ったのにみたいに言おうとして自分でもおかしなこと言ってるのに気づいて口ごもってたw
意味わからない
>>959 ウチの場合は食べれるうちどころか、ご飯にカビが生えてるのに捨てようとしなかったよ
カットトマトを箱買いすると安いと箱買いする母。。
24個もはいっていて、場所をとるのに。
せめてもの救いは、缶でなくて、紙パックということ。
それにしても1週間一個のペースで使ってもも6ヶ月かかるよ、
1週間に2個でも月に8個の消費で3ヶ月。
その他シーチキンも、あるとちょっとした時に便利だ、箱買いは安いと箱買い。
もちろん戸棚は使いづらく、入らないものが足元に。
もうすぐお歳暮で醤油のペットボトルが6本入りで届く。りんごがダンボール一箱。
少人数だからと使いきれない断ればいいのに、悪いからと断らずあほかと。
相手方も、小瓶のボトルで送るとかかんがえないのだろうか?
高齢h大きいものはいいことだ信仰があるの?
大きければ、多ければ良いって思ってる部分あると思う
食品は美味しいうちに使いきれるかっての重要だと思うんだよねー
と醤油と油と酢の山積みを見ながら思う
消費量をはるかに上回る醤油だ、もう少なくとも10年は買わなくてもよさそうな…
こっちは酒飲まないのに毎年毎年御中元に缶ビールを贈ってくる人
同じ品を一斉に送ってるんだろうな
親の昔からの知り合いだから親が断れば良いのに良い子ぶって何も言わない
夏場はペットボトルの水で水出しの麦茶作って飲むから、一日に一本ペースで消費していく
でもそれは本当に暑い一時期だけで秋〜春は使わない
だから気温と消費ペースを考えて買えばいいのに、どっかんどっかんケースで買ってくるもんだから今も6本入りの段ボールケースが三箱
来年夏まで使う予定なし
しまう場所もないから玄関や廊下に置いてある
そして当然段ボールの上にはがらくたが置かれまくってる
いつでも使う分だけ買えるって感覚は最近のものだろうね
今はほんとにいつでもどのタイミングでもどこかでセール的な値段で好きなものが買えるからすごく便利になった
昭和メイン層だと買える時に買っておかないとみたいな強迫観念に近い考え方をしている
スーパーの買い物だってしょっちゅうセールしてんだから冷凍庫パンパンにするほど買い込まなくてもいいのに年寄りほどカゴいっぱいに何個も買い物してるでしょ
あれが昭和の感覚
お裾分けとかしないのかな?
醤油やらビールは結構喜ばれるよ
お裾分けのお返しも来るけど\(^o^)/
10年前に期限切れてる醤油でよければ好きなだけ持ってけー
御中元とかじゃなくてなんかよくわからない得体の知れないSF商法の店のやつだよ
>>967 ペットボトルの水が溜まってるの?普段の料理とか飲水に使えばよいのでは?
>>967 水って賞味期限が短かった記憶
普段買わないから間違ってたらゴメン
水って本当は 中身は大丈夫だけど少しづつ蒸発して量が減るから、ラベルに書いてある量が保てないから売るのはダメになるらしい。
冷凍したら賞味期限永遠だと思ってるわ
家の親も!?
>>967 硬水ならパスタゆでるのに使うと美味しい
ちなみにミートソースは軟水のほうが肉の味がよく出て美味しいらしい
ソースは某グルメ推理マンガ
それでも余るんならもう風呂にドボドボして「ミネラル泉じゃ〜ww」とか温泉気分に浸ろうぜ
災害備蓄用に人数×3日分の水を確保しつつ消費
三人家族で2?×6本以上で換算するらしい
飲食物は固定メニューで皮肉るにも限度があるしな。。。
972973は情報源をきちんと調べた方がいいと思うw
973は本当。
飲料メーカーがテレビの取材で答えていた
うち4LDKなんだけど、母親一人暮らしなんだ。でっかいリビングに、母の寝室ウォークイン。
一応わたし多々娘が帰ってきた時に使ってる客室。姉と妹のへや。そしてまたわたしの部屋…
分譲ででかいし、収納もめちゃあるのに、出ていった娘の部屋いっぱいの、物ものもの…!わたしの部屋、出ていった瞬間物置…私物は捨てたからダンボール二箱ぐらい。それも片付けたら多分残らないレベルw
足の踏み場のないぐらい部屋いっぱい物があるの泣
なんであんなに物減らせないんだ?
結婚とか心配するなら部屋片付けてくれw実家連れてこれないよ!彼氏いないけど…
結婚して実家を出て数年になるんだけど、少しの努力で家が散らからないんで驚く。
都心なのもあるけど、いつでも友達を気軽に呼べて嬉しい。
逆に実家は私がいた頃はギリギリ保てていたけど、ひどいことになっている。
実家が分譲マンションなんて羨ましい
広くて汚い田舎の農家の農機具置き場や納屋とかどうしたらいいか考えるだけで泣ける
ひ孫に押し付ける気マンマンだけど、無理だわ
母屋さえも押入れパンパンで22年以上前に死んだばーちゃんの服を捨てたら物凄い剣幕で怒鳴られ喧嘩になった
>>981 マンションに置ける物ならどうにかなりそうだよね。
うちも親が自営業だから、どう処分していいか分からない。
田舎の農家で広いなら重機でぶっ壊して2トンダンプでも借りて産廃業者行けば一台数万円で捨てれる
そんなDIYでも数台分あったら実質数十万はかかりそう
ゴミは引っ張り出してみると尋常じゃない量になるからね
>>982 うちも自営業よ
しかも、昔は大々的にやってて今は細々
体が動かなくなる前に昔の機器を何とかしてほしいけど、無理だろうなぁ〜
こどもが就学するので来年から片付けようと思ってたら、妊娠しちゃったorz
嬉しいんだけど、 また何年か延びるのかと思うと…
自分の身体も動かなくなってそうだわ
>>984 妊娠おめ!
親は財産だと思っているから、たち悪いんだよね。
>>985 ありがとー
財産だと思ってるのかな…
飲食店なんだけど、ブランド物のカップとかは、廃業したら使ったらいい!て言ってくるけど、そんな使い古し…と思ってしまうわ
とりあえず計画修正で、来年の今頃まで育休中なので、赤子を母が見てる間に自分のもの(だったけど親が勝手に置いてるゴミ)から、コツコツ捨ててくことにするわ
財産って言っても子孫がもて余すものはただの負債だよなぁ
私は宝石好きだからアクセサリーがいくらあっても嬉しいけど、興味ない人には意味がわからないだろうし
貴金属は価格がゼロになることはないから良いよね
着物はどんな高価だったものでも
タダでも引き取って貰えない物がほとんど
>>988 親が着物好きじゃなくてよかったよー。
価値がなくても棄てるのは気が引けるからね。
断捨離スレ辺りからしたら複数持つなんてとんでもない!かもね
着物は中古で売るとすごいよね…いつか買取り番組で着物扱ってたけど1着1000円いけば高額査定な方だった
うちは普通の民家で倉庫系、特大鉄板とか角材が庭に転がってて時価推定150万の指輪が泣くぞ
財産との認識は分からないが
厄介なのは親が亡くなった時は、ゴミも相続財産になってしまう。
相続人が他にいたら、勝手に捨てることが出来ないからな。
>>992 乙!
年末久々に帰る。また物捨てさせなきゃ
前科あるの帰省では兄弟全員の小中高の教科書をいくつか捨てられたけど、それだけ……
弟の部屋がさらに進化してやばいみたいだけど、もう大人だから説得無理だよね
学生時代に、もしくはもっと子供の頃からなんとかするべきだった
着物類だけ本当迷惑価値が分からないから処分しにくいし凄い悪臭気分悪くなる
着物は昔は農家へ持って行って米と交換してもらう価値ある物だったんじゃがのう
ペルシャ絨毯もどうしていいか。
うちの狭いマンションじゃ置けないし。
着物とか絨毯は買った本人が満足した時点で役目を果たしてるんだから捨てたらいいよ
苦労してはした金を手に入れても得をするのは業者だけ
>>997 そうだよね潔く捨てようと
着物買取り業者を家入れて着物見せてももっと良いのないですか?といって中々帰らない本当に欲しいのは貴金属だもん
-curl
lud20250122192534caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/souji/1534345045/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その21
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その22
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その25
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その24
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その28
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その27
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その23
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その26
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その29
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その27
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その16
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その18
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その15
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その13
・実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その17
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその45【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその41【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその49【実家】
・実家が田舎で旅館をやってるんだけど意見を聞きたい
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその54【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその55【実家】
・【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその32【実家】[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者270【敵】
・一般国民、ニートや無職を叩く「働かずに食べていけるのは実家があって親が働いてる金持ち層だろ」 [無断転載禁止]
・正常でもなく障害者でもなくて困ってる
・女なのにどうしても家事ができなくて困ってる
・文章力が無くて困ってる。お前らなんでそんなに魅力的な文章書けるの?
・ブルゾンちえみさん、岡山の実家が糞まみれになってしまう。
・ちんちんデカくて困ってる
・削除人が来なくて困ってる板の方々へ Part7
・恋人との会話のネタがなくて困ってる人 2
・福島瑞穂(比例)「自治体議員の人が選挙で旧姓使えなくて困ってるから通称氏名の使用を認めろ」
・彼女が半端ない程クマサンすきで寝れなくて困ってるんだが… [無断転載禁止]
・ケモゾンちえみ「ゆうちゃん、仕事が無くて困ってる?ダメニート!じゃあ聞きます。花は自分から仕事を探しますか? 探さない待つの」 [無断転載禁止]
・任天堂信者はグラが汚くても気にしないって言うけど
・【悲報】落語家・桂春蝶さん「僕が愛国落語家だと拡散されて困ってます。日本会議の仕事行ったのは1回だけ。どこがズブズブなの?」
・女だけど妹が可愛すぎて困ってる
・「彼女と公園のすべりだいなうって使っていいよ。」の女、通称・愛理たん、本名と経歴、実家が特定される [無断転載禁止]
・毎日うんこが出過ぎて困ってる人集合ー
・迷惑メールが大量に来て困ってるんだが
・「結納金」が払えなくて結婚できないんだが借金してでも払わないとダメなの?実家の両親も貧乏で30万円も払えないって言われた
・財布を落として困ってるんやがどないひまひょ?
・煽り耐性がなさ過ぎて困ってるから相談乗って
・加戸前愛媛県知事「野党も振り上げた拳を降ろしようがなくて困っているんじゃないか」
・高瀬くるみとセックスしたすぎて困ってる
・高1女だけど自己顕示欲が強すぎて困ってる
・ネズミが家に住みついて困ってる人集合 25匹目
・【音楽】<沢田研二>ドタキャン再び? 無謀な武道館3日間公演は集客作戦も不発か「チケットが売れなくて困っているようです」
・ネトウヨ老害芸人の松本人志「安倍政権擁護のイメージ付けられて困ってる」
・「一人暮らしおじさん」って何を思ってそんな生活してるの?実家暮らし→結婚して新居で二人暮らし→子供生まれ三人以上暮らし、これ王道
・実家が井戸水で冷たい
・太田裕美 そのW 【実家は寿司や】
・若い女「30歳過ぎで実家住みの男とは絶対セックスしたくない。特に子ども部屋に住んでるヤバイ奴」
・女が困っても、放っておこうよ その70
・自分のパンチが強すぎて困ってるんだが
・WEBデザインのセンスがなくて困っている
・LinuxでVS Code使ってるヤツ
・稲場愛香ちゃんの事を「稲葉」って書いてるヤツ多すぎね?
・メタルバンドやってるヤツ
・裕福な家庭に生まれた大学生だけど周りと馴染めなくて困っている
20:30:28 up 21 days, 21:34, 0 users, load average: 9.76, 12.85, 12.95
in 0.071989774703979 sec
@0.071989774703979@0b7 on 020410
|