◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
法政大学陸上競技部応援スレ Part3 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1572739648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
法政大学陸上競技部応援スレです
荒らしや過剰な叩きはスルー推奨です
#ツボイボイボイ
前スレ
http://2chb.net/r/sposaloon/1571010847/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立てありがとうございます。
先ずは前スレ埋めてから。
拓殖は仕方が無いとして、後続に追いつかれて居なきゃ良いんだが
いくら河田青木と言えども差が離れすぎてたら無理だからなあ
ギリギリまで粘って欲しい
増田は神戸の後ろってことか?
ってことはかなり差が離れてるのか?
三年不甲斐ないやつのレッテルをそろそろ外す走りをしろよ
増田はやっぱダメだな、タイムオバケで勝負弱い。箱根も無しだな。
増田は厳しいか、、、
河野に10位で渡せれば、青木と二人でシードまでは行けるが、どうだろう?
10位駒澤が前とは30秒ぐらい離れているそうで
増田は更にその後だから、だいぶ遅れていると思う。
まあ増田はトラック型の選手だしな。
ミニ坂東みたいな感じでしょ。
区間記録が分からんからなんとも言えないなあ
とにかく次の田辺頑張れ
拓殖が落ちてくることを祈るしかないかな
早稲田は駒澤が抜くだろうから
正直、順天堂、城西、東国がここまで強いとは思わなかったな
>>27 結構離れたな…
城西頑張ってるな。
田辺・岡原でどうなるか。
3区終わってシードまで50秒差。
久納、鎌田ともに最低限の合格圏だが、
2人とももう1つ上の集団で引き継いで欲しかった。
3区、4区が弱い配置なだけに。
岡原まででこの秒差だったら、最後2区間でシード可能ではある。
城西はいつぞやの東海レベルで強い順に並べてる
東国は伊藤無双
順天堂は上手く流れに乗れてるな
増田は去年も失速、今年もダメ。
箱根の20キロは怖すぎて起用できない。
4区はアップダウンが多い特殊区間だから3障の田辺が頑張れるかだね
ここで活躍すれば箱根走れるぞ
>>37 流れは大事だよね。
しかしそれに乗れる精神力がないとなぁ。
出雲もそうだったが、叩きしかしないヤツが必ず沸くな
>>31 そうだな。安穏としていられないわけだ。法政は後半残してるから頑張ってシード獲得して欲しいね。
他の大学も相当真剣にトレーニングしてるって事だね。
>>39 区間順位見てみたいね。あとは周りの選手の強さ。
長い距離か…
順天、城西、東京国際、拓殖、早稲田辺りと離れず7区まで来ればシード争い出来るはず。田辺、清家次第か。
まあ、赤崎に抜かれたのは仕方が無いんだろうけど、立命館と駒澤はとられたかったか
箱根予選会落ちの城西と下位滑り込みの早稲田が
この順位を維持できるとは思えないけどなあ
事前の動画で区間賞が目標って言ってなかったっけ、田辺
田辺はインカレでも優勝狙ってたって言ってたし
基本、ビッグマウスだな
ここまでは妥当な結果じゃないか。やっぱり実力以上の走りを誰かがしないとこのまま中位以下で終わってしまう。
城西が箱根予選会だめだったのは9、10位がダメだったらでしょ
>>51 城西は垂れるだろうけど
早稲田は予選会舐めプしてギリ通過だったのもあるからなあ
ただ今日は出入りが激しい傾向にあるので中間点ではまだ分からん
法政は予想外の走りをする選手がなかなかいないね。
いつぞやの箱根の黒山みたいのがいればね
情けない話だが城西と立命館がいないと考えるとまあシード争いは出来てるな
佐藤坪井いないし
後ろで恐いのは帝京かな。田辺は地元の応援を力に変えてほしい。昨年も岡原の4区の快走が大きかった。
>>56 確かに予選会戦前予想では上位だったからな早稲田は
気候がアレな日だったしあまり参考にならんか
城西は5区まではクソ強いが6区以降予選会大撃沈3人並べてる
増田のタイムは35:08かな
決して良くはないが粘ったと見ていいかな
鎌田区間新だったんだな
田辺駄目か?? 立命館はあの強い1年生だけど
後ろの帝京日体とは差をちょっと離してるし決して悪くはなさそう
ただ上位が上位で離しにかかってる
田辺重たい走りだな。粘ってくれ。拓殖と1分以上離れてる。
やっぱ5キロ13分台の選手をお金で獲らないとダメだな。
シードラインの大学が優勝候補が混ざって混沌としているからなんだかんだ有利なんだよね
田辺、増田、人見ら、この辺のチーム中堅クラスがしっかりした駅伝ができないと
チーム力が上がらない。
1区から3区までの3人は、今回のチーム方針通り、我慢の駅伝をして、
大崩れはしないが快走とまでは言えない内容。
しかしそういう駅伝は他力本願な面があって、
箱根によくありがちな最初突っ込んで最後落ちてくる選手を拾うような駅伝。
区間10キロの全日本では通用しない内容になっている。
法政はみんな走り方が同じ。
バネが無くダラダラダラダラタラタタッタター♪
ハッセコー♪
>>80 順位は話にならんな。区間10位はどんなもんだったんですかね?
箱根でシード権を取れているのも、山の特殊区間があってのものだと感じるね。
平地で山の青木の様な爆発力が発揮できる選手がいないと順位を上げて行くのは難しい。
少しでも上を行ってくれ。
>>82 1 相澤(東洋)33:01 区間新
2 菅原(城西)33:56 区間新
3 塩澤(東海)33:57 区間新
3 赤崎(拓殖)33:57 区間新
5 清水(順天)34:12
6 中谷(早稲)34:21
7 中川(日体)34:23
8 上田(関学)34:26
9 神林(青学)34:27
9 小野寺(帝京)34:27
11 相沢(東国) 34:30
12 藤木(國學) 35:04
15 増田(法政) 35:08
こんな感じ
追いかけづらい位置になってるよなー
ある程度突っ込んでほしいとも思うけど難しいんだろうなー
>>86 ありがとうございます
腹立たしいけど荒らしの言うとおりだったな。残念だが、もうチャンスは無いだろうな
シードライン1分半か。ムセンビとかが相手だったらさすがに無理だな
12.4kmあるから清家がこの距離でどれだけやれるかだな
佐藤、坪井がいれば2分以上詰まってたからしょうがないかな
ゲームチャレンジャーが出てこないときついな。
悔しい
>>98 同じ状況の帝京より上位にいるだけマシと言えるかな
>>86 そうか…
34分台の仲間入りはして欲しかったなぁ。
20キロは厳しそうかな…
シードまで1分23秒差。
前の中継点から30秒開いた。
今に所、全区間、我慢の駅伝はできているが、
1つ前の固まりでレースを進められていないのが目算と違う順位になっている。
流れには乗れていない。
シードと1分23秒か。田辺後半何とか粘った感じですね。ですが、差を詰める選手がいないのがツラい。監督も分かっているから前半戦は我慢と言っていたんだろうけど。
あるブロガーは清家を隠し玉と高く評価していたから、それがどんなものか楽しみ。
>>103 帝京は、遠藤居ないよね。
他主力は誰が居ない感じですか?
全日本大学駅伝
1区(*9.5km) 久納 碧** 28:18 区間13位 0:28:18 13位 ※トップと29秒差
2区(11.1km) 鎌田 航生* 31:57 区間*8位 1:00:15 10位 ※区間新
3区(11.9km) 増田 蒼馬* 24:20 区間15位 1:35:23 12位
4区(11.8km) 田辺 佑典*
5区(12.4km) 清家 陸**
6区(12.8km) 岡原 仁志*
7区(17.6km) 河田 太一平
8区(19.7km) 青木 涼真*
去年は坂東が流れを変えたから岡原に期待かな
まだ後続のランナーがいるのに、繰り上げスタート後、第四中継所、道路上のコーンを除けようとしてたw
スポ法 出雲駅伝 清家コメント
全日本にむけた意気ごみをお願いします
→長い距離になるほど力が発揮できると思っているので、全日本や箱根で怪我せずに練習を積んでいきたいです。
清家 期待しているよ
城西早稲田順天堂東京国際がなかなか落ちてこないな
この4校は後半はどんな感じ?
>>112 この清家以降から期待したい!
岡原がどれくらい復調しているか…
>>112 まとめ乙です。
法政はメンツ的にはここから上げていけるはずだから頑張ってほしい。
立命館ぐらいしか標的が居ないのがなあ
責めたくは無いが、せめて駒澤を追い掛けられる位置だったらなあ
清家は出雲の走り良かっただけに、
ここでシードまで差を詰めたい。
>>117 城西は落ちてくる可能性高い。
他は何とも言えない。
東国→アンカームセンビ、ほぼシード確保確定
城西→6区以降予選会撃沈三連星
順天堂早稲田は法政とそこまで変わらんくらいだろう
そうだね。前半の選手お疲れ。良く粘った。ここから法政の反撃が始まるから期待したい。
>>117 城西ははっきりと前半に比べれば落ちる。だからこその理想的なレース展開
早稲田は良くも悪くも走ってみない分からない選手が多いイメージ
順天堂は5区が主力。6、8はちょっとイメージ無い選手かな。7区の選手もそこまで強い印象は無い
東国はぶっちゃけ強いヤツばっかり
過去2年を見ると全日本を区間10位以内なら箱根も走れる感じだな。
それ以降だとタイム差かな。
清家は当落線上なんだから、ここは結果を出してほしいな
>>126 東京国際、後半もそんな強い戦力なのか…さすが力入れてるだけのことはあるし、育成もしっかりしてそうだね…
>>129 それは鉄則だな
だからこそ流れを跳ね返せるゲームチェンジャーとか特殊区間のスペシャリストが重要になってくる
>>130
真船恭輔 14:18.14 29:27.62 1:03:13
山瀬大成 14:23.50 29:30.70 1:04:27
内山涼太 14:05.47 29:28.21 1:09:04
L・ムセンビ 13:45.15 28:39.10
真船以外の3人は予選会出ないで全日本にあわせているんじゃなかったかな? 清家岡原で拓殖、立命館の前にいって、河田青木でシード圏内にいってほしい。ただ状況が全くわからない。
昨年
狩野→坂東→土井→大畑
今年
清家→岡原→河田→青木
清家と河田の覚醒を祈るばかり。
西山は故障上がりで使って、箱根も危ないな
うちはそうならないでほしい
城西が沈んでは来たが、駒澤を抜かなきゃならんのがな
拓殖も7区8区の選手は堅実な選手なんだよね
河田が田澤をぶち抜いたら胸熱だが、田澤の距離適性はどうなんだろうな?
>>132 共有サンクスです!
すごいね…東京国際。
シード獲得には駒澤、東京国際、早稲田、順天辺りに割って入れるしかない。後半メンバー見ると駒澤、東京国際には厳しいので、早稲田順天に勝つしかない。
>>139 1枠の争いか!?
相手はどこになりそうかな。
拓殖、城西、駒沢
なかなか厳しそうだね。
ほかに落ちてくるチームがいるかどうか
9位の駒澤から前が見えない。
駒澤の後ろも見えない。
法政から8位は相当な開きがあるなあ。
>>143 そうだね
駒沢相手というより、
戦力的には、
順天堂、早稲田か!
早稲田は正直分からないんだよなあ
新迫とか最近全然見なかったし
>>146 青木までにその二校との差をどれくらいつめられるかだな。そんなに差が無ければ勝てるかも。
>>147 やっぱり単独走だとじりじり落ちちゃうな
増田、田辺の実力的に順位や時計が前と開くのは仕方ない。
久納、鎌田の1、2区コンビがもう少し上の順位、タイム差で渡さないといけなかった。
清家、下がったか…
岡原頑張ってくれ!
そしてシード権までだいぶ離れていた…
帝京と中央学院とは30秒くらい詰められたな
きついなあ
清家、期待外れ。
シードまで1分50秒差まで開いた。
前の中継点から26秒ほど差が広がった。
いくら青木と河田でもこの差はちょっとな
距離が距離だから詰まるときは詰まるが
シードまで1分50秒ある上にシード圏外に駒澤と帝京がいるのはちょっと苦しい
正直現段階ではシードはかなり厳しい
ただダメだったとしても1つでも順位を上げれるように頑張れ!
岡原が流れを変えてくれることに期待
清家、ラストはタスキ取って腕振ってスパートせんかい!
厳しいな。佐藤、坪井が復活してくれないと箱根シードも絶望的
いや鎌田も合格ではないよ。
1区でもらった位置をキープするだけの駅伝だった。
もう1つ前の流れに乗ろうとしなかった。
こりゃ箱根シード権見据えて関東勢10位以内なら御の字か
長距離区間が待ってるので、順天早稲田帝京と8位争いを予想
4年生が抜ける来年が正念場になるから、箱根は何としてもシード取りたいところだけど
悲観的にならざるを得ない展開
そりゃその二人欠いたら今年だってシード怪しかったでしょ
青木が飛ばしてシード取れず、その疲労が残り箱根でブレーキでシード落ちが最悪。
青木は今日は状況見ながら無理はするな。
本番は箱根の山だ。
今の三年がゴミだから来年からはまた暗黒時代に突入だな
いや鎌田は及第点でしょ。
久納も順位は良くないけどタイム差的にはスターターの役割は果たしたと言える。
これからだ
帝京と並走しで上げて一桁でフィニッシュ
して下さい
ここまで鎌田は合格点
久納田辺はまあまあ
増田清家は厳しい
こんな感じかな
鎌田は最低限頑張ったでしょー
増田だよ もうちょい粘ってほしかった
駅伝上位で走れ馬、長時間宣伝できるから大学名を拡めるには絶好の機会だからどこも力の入れようが違う。
野球部は甲子園出場組をあれだけ集めても中々優勝しないので有れば予算をもっと駅伝に回して良いと思うよ。
>>188 3区に主力級を配置できていれば、ですね。
佐藤、坪井が箱根に間に合えば。
早稲田が落ちてくれれば、早稲田帝京と8位争いできるかなー
不安だから6区に置いてる訳だしな
復帰戦だと思って頑張って箱根に繋げる走りをして欲しい
橋本(法政二)が先頭集団に甘んじることなく、単独で先頭に出た走りが、流れを作ったと言える。
いや、正直ここまで来たらアクシデントでも無きゃ落ちてこないと思う
素質はあるのに光る選手が出てこないのが本当に残念。順天よりは確実に力は上と思っていたけど、明るい情報もなく箱根が心配です。
>>200 7区と8区は長いからタイム差次第ではまだわからない
前を追い掛けて耐えるレースが全然出来ていない感じだな
順天堂は区間4位→区間5位→区間5位→区間8位と区間賞がいる訳ではないんだよな
塩尻みたいに抜けてる選手はいないが高レベルで安定してる
みんな期待値上げすぎでしょ。ここまでは実力どおりの結果でしょ。他大に通用するのは佐藤青木坪井だけ。鎌田、河田はもう一段階実力を上げないと厳しい。
>>204 って思ったら5区の藤曲が区間賞と1秒差の2位やったわ
ここが大きかったな
早大は流れに乗れたね。
第一中継点では法政と同じ位置だったが、2区でその位置から抜け出る走りをし、
3区も主力で、流れを放さなかった。
3区までに主力を配置したのが成功した。箱根もこの配置と思わせる。
>>205 正直、上位校がここまで良いとは思っていなかったね
んで、いらんブレーキが出ちゃったからそりゃキツくもなる
長谷工の社員ちゃんと休日出勤手当付いてんのかな?w
>>205 監督が7区、8区勝負って言ってたから河田は勝負出来る計算なのでは
國學院の中西兄弟はいきなり結果残しとるな
すげえな
とはいえ、1年生を計算に入れるチーム力というのは情けないと言わざるを得ないかな
戦力が整ったところで、劇薬としてスーパールーキーが入るって言うのは意味があるけど
ブレーキが出た次点で佐藤、坪井がいないのは理由にならんしな
増田と清家にしても、蹴落とせる戦力が無かったと言う事だし
職場の法政仲間で、陸上部(駅伝チーム)に少ないながら5万円寄付した
頑張る後輩たちに俺たちにできることはやってあげたい
>>210 箱根では佐藤青木坪井鎌田河田には区間3位以内を目指して欲しい。
>>205 その通り。来年度は箱根予選突破は厳しいので、山を使ってギリギリのシード狙い。
>>215 偉いな。俺らも言いたいこと言ってるだけじゃなくて、できることをしてやりたいよな。
>>215 偉いな。俺らも言いたいこと言ってるだけじゃなくて、できることをしてやりたいよな。
箱根は山で稼ぐから平地のレースは気にしないでいいやろ
このメンバーでも、3区に増田に変え佐藤が配置でき上位に行けたら、
全然違う流れになれたであろう。
今回は駒が1枚決定的に足りなかった。
後半2区間の逆転シードに期待。
>>217 いや、河田が強いのは分かっているんだけど、ルーキー頼みになっている状況が情けないなって話
>>224 増田、田辺もそうだが、ラストにもう一踏ん張りできないもんなんだろうかね
区間10位ってだけで相当違うと思うんだが
でも東海4年生は、同世代の上位6選手ぐらいをごそっと取っていき、黄金世代と言われてきたけど、それでも圧倒的に勝てるチームにならないんだから難しいよな。
もちろん強いけどさ
>>228 その上位(關羽生鬼塚館沢阪口)が出てないからなw
岡原やっぱりダメだったかきついな
河田は長い区間で前も開いてる厳しい状況だがとにかく頑張ってくれ
箱根で岡原使っちゃいけないことが分かったのが一番の収穫。
いや単にまだ戻しきれてないだけだろ。
去年は岡原の好走のおかげで全日本シードとれたんだから、今年復帰初戦で悪くてもあんま責められんよ。
>>245 君が監督をやったら、出場自体しか選択肢が無くなりそうだね
全日本のシードって、箱根の結果次第でとれるんだっけ?
後は1年生がどこまでの地力があるかが楽しみにするだけだ。
>>248 正直、起用した監督が悪いね
佐々木とか糟谷とか試しても良かっただろうに
>>250 全日本シード獲得校を除いて箱根上位2校だっけか
まあようするに箱根で頑張ればいいってことやな
故障上がりなの知ってて岡原叩くとか、ヒトデナシばかりだな
シードまで2分38秒差。
前の中継点から48秒、差がひろがる。
思ってた以上に厳しいな
やっぱ故障者出さないってのが一番大事だわ
箱根頑張れば全日本もシード取れるってのはかなりありがたいな
ただ、いまの状態だとそれも厳しいな
この展開なら中園見たかった。
河田がどこまでやってくれるか?
距離長くて気温も高そうだから何が起こるか?
まだわからんぞ・・・。
駅伝は人生そのもの
良い時も悪い時もある
一喜一憂しない
っていう心持ちでみていたいけど、
凡人の自分はなかなかその域に達しない
>>253 糟谷も高島平良くなかったからなんとも言えないけど、箱根には合わせて欲しいですね。
まあ箱根に向けて現在の実力と課題を思い知って
宿題を持ち帰ることができたとポジってみる
>>260 たらればだが、無理しても仕方が無いならそう思っちゃうよね
全日本大学駅伝
1区(*9.5km) 久納 碧** 28:18 区間13位 0:28:18 13位 ※トップと29秒差
2区(11.1km) 鎌田 航生* 31:57 区間*8位 1:00:15 10位 ※区間新
3区(11.9km) 増田 蒼馬* 35:08 区間15位 1:35:23 12位
4区(11.8km) 田辺 佑典* 35:02 区間12位 2:10:25 12位
5区(12.4km) 清家 陸** 37:40 区間12位 2:48:05 12位
6区(12.8km) 岡原 仁志*
7区(17.6km) 河田 太一平
8区(19.7km) 青木 涼真*
大きな失速はなかったんだけど佐藤坪井のような大砲がもう1人、2人前半にいないとやっぱり厳しかったな
シードは無理だが河田青木がどこまでやれるか楽しみ
箱根は5区は青木として、1区2区を任せられる選手がいない。鎌田と河田を1区2区に置くしか選択肢がない気がする。あとはどうするのだろうか…
1年の川上、中園、松本をもっと鍛えて中心選手に育ててくれ!
自分の顔を見る監督を写してどーすんだ?ワイプ処理すべきだろう。テレビマンもアホ多いな。
全日本は各大学1年生を起用して成長の場にしている感じがする
うちは1年の駒が少ない
>>266 でもそうなんだよね。それを脱却できていない。
箱根は連続シード中だが、4区まではいつも後方。
復路も順位をキープするだけ。
そこが高校生ランナーに大きなアピールをでききれない面になる。
やはりキーはスピードかな。
積極的に個人がトラック競走に臨むべきだろう。
日本インカレに出ないのはもってのほか。
結局今日の8人プラス佐藤、坪井かな?
糟谷を試せなかったのはそこまでってことかな。東農、亜細亜にならないようにシード死守頼んだぞ。
法政も一時期に比べれば実力も層も厚くなっては来たが、他校がそれ以上に層を厚くして来ているという事だ。
大学側が強化に注力しなければ敵わない。
故障上がりの岡原を外せるだけの選手がいないのが問題。夏合宿経て出てきた戦力が河田だけというのが今の結果。
応援するため酒を減らして寄付するよ、がんばれ!オレンジエクスプレス!
>>279 おっしゃる通りと思います。
3年世代の戦力不在はやっぱり大きいね…
4年生も、松沢、強矢、佐々木あたりが走れてないのがな…細川、磯田 的存在が不在。
うーん。辛いな。
シード取らなくてもせめて城西まで行きたい。
夏合宿で四年生が怪我などで離脱し、田辺糟谷が練習を引っ張ったと記事で見たが、その時点であまり質の高い練習出来てないんじゃないかな。この夏合宿の空白はこれから先に影響しないことを祈ります。
ちゃっかり河田が田澤以上の走りしてないかなぁ(笑)
帝京が見える位置に河田がいればワンチャンあるか。順天落ちてきた。
やっぱり終盤に来るとしっかり5強が残ってるな
早稲田はここまで健闘か
うちもこの位置だとそうだが、もっと後の全国から来てる大学は中継所しか映らないもんなあ、仕方がないけどテレ朝も少しは配慮しないと。
バイクもう一台用意して最後尾から追う‥‥無理か。
まあ今は優勝争いが盛り上がってるからな
シード権争いなんて二の次よ
>>302 駅伝に限らずスポーツ中継には
日テレが熟知している感がある
そら、こんな状況だったら気負うに決まってるわな
応援する側も悪かったなこりゃ
区間距離が箱根と違うとはいえ、このままではシード権も苦しいね。
順天堂が落ちてきたから、せめて立命館の位置にいればな
青木には無理しないでほしい
ここで故障したら、箱根で惨敗する
河田にはもっと楽な場面で渡しておくべきだったね
いくら長距離に強いとは言え状況が悪すぎた
逆に言うと立命は箱根でもシード権争いできそうな力はあるのかね?
距離も高低差も出雲や全日本とは比較にならんとは言え
河田も1年にしては強いんだろうが、田澤とは圧倒的な差があるな
青学が勝つと見た
時計をちょくちょく見るのはキツい証拠
青木の新たな伝説はここから始まった
となってくれー。
青木といえどさすがにキツすぎる
清家岡原があかんかった
青木には無理はして欲しくは無いが少しでも前に上がって欲しい。
ちょっと、復路優勝の翌年の状況に近いかも知れんな。上り調子からのどん底ってのだけは避けて欲しいな
佐藤と坪井も故障で走り込みは確実に減っているわけだし、最悪岡原みたいな事になりかねないと考えたら
7区までの順位は関東予選会校から含め下から2番目。仮に青木で最後順位を上げても今の四年生が抜けたら、また昔の出場すら出来ない時代に逆戻りしてしまうのではないか本当に不安な結果だ。
>>333 その二人の状況がずっと不明(公にすることでもないだろうけど)ってのが気になるよね。
結局何も変わっとらんな。弱いまま。
佐藤、青木が抜けたらまた暗黒時代
金太郎飴の練習方法を見直す時期に来たと思う。練習方法を変更し、記録会に出て他校の選手ともっと競り合う経験をしなければならない。
あまりにも競り合いに弱すぎる、個の力で打開できない、主力の相次ぐ怪我の責任を含め、極論を言えば監督交代も検討したいところである。
>>344 知る術がないw
渡会橋の定点報告を待て
東海とか東国を見ると、留学生を抜きにしたら、スカウトとか設備とかが今は大事になってきて居るんかな
しかし、主力ばかり故障するって言うのはいったい何が原因なんだろ?
>>346 スポーツ系学部持っているのに
そういうのを分析・フォローできないのかね?
青木は当たり前のように順位を上げてくれているけど、帝京小森相手じゃなあ
>>352 「学生」スタッフが補強とかリハビリメニューを作っている状況だし
学生スポーツとしては正しいんだろうけど、はっきり言って大学自体が勘違いしている気がするね
>>360 だとしたら何のためにあの学部作ったのかね?w
世間一般向けと自校向けとは違うということか
もうあと映りそうなところは最後の皇學館大学のとことゴールだけ?
#全日本大学駅伝
#全日本大学駅伝2019
渡会橋11.6q個人
上位6名
東国ムセンビ-13秒
東海名取
國學土方+16秒
駒大山下+30秒
法大青木+38秒
青学飯田+48秒
早大吉田+1分07
帝京小森+1分17
中学石綿+1分21
東洋宮下+1分28
立命今井+1分30
城西宮沢+1分41
順大鈴木+1分50
日体太田+1分53
箱根を考えると、ここで順天堂にシードとられるよりも、帝京にとってもらったほうがいい気がするけど
>>369 トレーナーとかを目指す学生教育はしているんだろうけど、専門家を雇う気はさらさら無いんじゃない?
別に学生主体でやるのを批判するわけじゃ無いけど、専門家のサポートは徹底した方が良いと思うけどね
>>374 青木相当突っ込んでいるか。これで耐えられるのが青木なんだが
走った選手も走ってない選手も青木の走りを見てもっと刺激受けて、結果を出してほしい。チーム全体に向けて何か感じさせる、見せつけるような気迫の走りだった。
>>378 法政の学風と言えばその通りなんだろうけどねw
昨今スペシャリストの養成も必要だと思うわ
やっぱこうなると箱根での山のアドバンテージで大きいよなー
なんつうか、早稲田や順天堂を甘く見たのが悪かったのかもなあ
選手やスタッフはそんなこと無いと思うが
青木、もう見えるところまで来てるじゃん。。。ほんと、他の選手は頑張れよっ!!
>>388 他でもう少しやれればってなったな。
青木すげーわ
あのクールな青木が天を仰いでいる姿を他の選手は忘れないで欲しいな
あと少し距離あれば抜けたああ! って思ってるのかな 青木
さすが青木
頼もしい先輩!!!
最後の少し気分が上がった
ありがとう!!
>>398 本当それな
青木は滅多なことじゃ感情をあらわにしない
こうなると佐藤・坪井のうちどっちかいればなぁってなるな…タラレバだけど
青木お疲れ!やっぱり青木だな。シードラインまでかなり詰めた。他にあと1人でも区間5位くらいで走れたら、、
青木のあの悔しさって、7区終了のあのタイム差からシードを狙ってたのかな。
実際にかなり詰めてきていたし。
すごいよ青木。
この借りは箱根で返そう
後は佐藤坪井岡原の復活祈るのみ
青木頑張った!
ゴール後の悔しそうな姿を見て涙が出た…
>>408 それにヘタリ込むでもなし、まだ余力ありそうで
三本柱+鎌田、河田以外との差が大きすぎるな
一応、増田や田辺は青木とハーフPB代わらないんだから頑張らんと
最後あの差、佐藤がいればシード取れてたね。
あと外人は最短距離区間限定にした方が公平感があるね。
みんながもう一歩前に出たらシードの届いた
苦しい時こそ、もう一歩!
そんな気持ちで箱根で走ってくれ
青木がハーフ距離走るのって、本人もツイートしていたけど、1年の箱根8区以来なんだよな。
平地のハーフ距離どうなのかなって思ってたけど、普通に強かった。
怪我しないで、体が強いのって本当にアスリートとして大事だよ。
青木がエースだわ
しかも青木部活だけじゃなく勉強もしっかりやってこれだからな
人としてすごすぎるわ
シード権喪失は痛いが箱根に危機感を持って臨む糧としよう
青木はほんとにお疲れ様。最後シードラインの背中も見えていた。ゴールした青木の心からの悔しそうな感情がまともだと思うけど、青木を迎えた選手がヘラヘラ笑いながら迎えたのに凄いギャップ感じた。
青木の快走を見て箱根に希望がつながった。ありがとう!
今回のシード取った大学を見る限り、箱根でシードを取れれば全日本のシードもついてくる可能性が高いかな
>>422 これな、
自己管理と生活面が競技にも表れる。
>>421 今日の収穫は瀬古の解説がテキトーなこと。
優勝予想は駒澤大、最終8区 東海の名取君より青学の飯田君の方が駅伝経験がありますからねぇ… 結果逆じゃんww
まあレース全体としては見所が多くて面白かった
我が校がそれに絡めなかったことが残念
ここの選手の課題もあるけど、青木がここまで走れるんだったら、
岡原を強行させた坪田監督の責任が一番デカいかもな
岡原は高島平で失速していたわけだし、佐々木なり中園の経験なりでも良かったかもね
まあ、たらればになるが
俺なんかもう無理だろって思ったけど青木がここまで差詰めたの見ると応援諦めてたのが恥ずかしくなるな
箱根ではリベンジに期待するぞ
>>428 これだけの大仕事をした青木を笑顔で迎えてあげるのは良いんじゃない。
悔しそうな顔で出迎えたらますます責任を感じてしまう。
この後きちんと反省会して貰えば。
坂東は今日の東日本予選会で、区間2位の区間新だったんだな。
すげーわ。
チームはまさかの敗退だったけど。
>>436 NGになってるヤツだから、また要らん難癖付けてるんだろ?
ほっときなよ
キーポイントは鎌田が前を追うレースが出来なかったことだね。
13位から10位に上げたが、新潟大といった下がってきた大学を抜いたのと、
ラストスパートで道中、一緒に走っていた大学を抜いたぐらいで、
本質的な位置を上げることが出来なかった。
そこで今日のメンバー構成的に勝負ありだった。
>>437 坂東は出雲と箱根で叩く馬鹿が居るけど、全日本は2回とも順位上げてるんだよね
二回とも捻挫と貧血って縛り抱えてて
>>426 それは今日の上位8校が箱根でも上位8校になるだろう、って言ってるのと同じですが
そう思うんですか?
>>439 ブレーキの後じゃ慎重にもなると思うけどね
周囲を浦野、伊藤、太田に囲まれてじゃ、崩れなかっただけマシじゃないか?
>>443 外国人が逆噴射して、坂東の後の選手がアクシデントで大失速したらしい
久納鎌田までの流れは理想的だったんじゃないの
そこで増田が少しダメで田辺が単独走ながらなんとか繋いだけど清家が失速、そして岡原でトドメよ
出雲に比べれば1区、2区は上手く入った方。
繋ぎ区間で粘りきれなかった。
青木があんなに悔しそうにしてるのに、ヘラヘラして迎えてた奥の奴誰だよ
>>448 清家も順位的には田辺と同じだからそこまで失速したわけじゃ無いと思う
褒められた結果じゃ無いけどね
シードに関しては、岡原の強行が一番マズかったと思うけどね
監督コメントでも「(佐藤と坪井を)無理させても仕方が無い」って言っていたのに。。。
>>450 そんなつまらんことに難癖付けなくてもいいだろ
いちいち、八つ当たりするなよ
>>451 坪井は河田の付き添いだから、ゴールには間に合わないんじゃないか?
青木のスタート・ゴールの総合タイムから計算したら58分37秒くらい。
今回の箱根は70分30秒狙えるかもしれないな。
札幌ハーフ優勝の名取は好調持続で今日も凄い走りだった。
糟谷も札幌ハーフ好走が持続して7区を走れてたら良かったけど、札幌ハーフが目一で、結局その後調子崩してしまった。
>>452 岡原は主力だから一度箱根前に走らせたい気持ちは分かる
だから比較的楽な6区だっただろうし
ただ予想以上に状態が悪すぎた
結果論で言えば中園だったんだろうがまあ仕方ないよなあ
>>451 犯人探しなんて後ろ向きで良くない
沈滞気味のレースだったけど、最後は一筋の光明が差す走りだったので
嬉しかったんじゃない
俺もそうだったし。
>>454 青木は多分、57分台を狙ってて、それで時計見て悔しがったんじゃないかなーと思うな。
時計見た瞬間だったからね
全日本大学駅伝
1区(*9.5km) 久納 碧** 28:18 区間13位 0:28:18 13位 ※トップと29秒差
2区(11.1km) 鎌田 航生* 31:57 区間*8位 1:00:15 10位 ※区間新
3区(11.9km) 増田 蒼馬* 35:08 区間15位 1:35:23 12位
4区(11.8km) 田辺 佑典* 35:02 区間12位 2:10:25 12位
5区(12.4km) 清家 陸** 37:40 区間12位 2:48:05 12位
6区(12.8km) 岡原 仁志* 39:22 区間16位 3:27:27 14位
7区(17.6km) 河田 太一平 54:09 区間13位 4:21:36 15位
8区(19.7km) 青木 涼真* 58:38 区間*4位 5:20:14 11位
最終結果はこんな感じかな
鎌田はあの展開で良く走りきったと思う。3区で流れを切ってしまった事と怪我明けの岡原が走らざるを得ない選手層が敗因かなと。全て結果論ですが。
田辺は出雲全日本と安定感あるから往路で使いたい。
田辺−佐藤−河田−鎌田−青木
坪井−久納−清家−蒼馬−糟谷
7、8、10区は不安だ。
9区の増田は無い。
スタミナ型の選手を起用しないと。
シードまで36秒
坪井か佐藤どちらかがいればという展開だった
3区か4区に坪井か佐藤置ければ上の方で駅伝できて展開も違っただろうけどね
たられば言っても仕方ないし箱根に向けて頑張ってほしい
佐藤と坪井が復帰できるなら往路も復路もいいオーダーが組めそうだけどどうなるかな
ここのデータが参考になる
https://xn--9oqp8vkxbk6ukkho15e.com/2278.html#1 うちの台所事情(リクルート)が厳しいのがわかる
その中で善戦しているのかな
.
青木君は
” 自己自身への挑戦 ”
そこが ” 満足・不満足 ” の境界点なんだな。
久納と鎌田は周りのメンツ見る限り合格でしょ
鎌田は浦野と19秒しか遅れてないんだが
>>441 箱根で上位8校になるだろうと言ってるのとは違うでしょ。全日本の上位8校が箱根で10位以内なら箱根でシード取れば全日本のシードついてくるでしょ。
ただ全日本のシード組が全て10位以内になるとは思えないけど。
個人的意見
久納:トップと29秒差。スターターとしてとりま合格。
鎌田:素晴らしい走り。2位浦野と19秒差。
増田:あと30秒早くできた。物足りない。
田辺:区間5位と40秒差。アップダウンの激しい4区で粘った。成長してきてる。
清家:区間5位と1:04秒差。メンツもそんな強くなかったから物足りない。
岡原:区間5位と1:10秒差。メンツ弱い中これはだめだめ。
河田:区間5位と1:05秒差。悪くはないが他校のエースとはまだ負ける。
青木:文句なし。土方にも勝ちさすがエース。他校のエースと競える選手。
青木佐藤坪井河田田辺久納
ここまでは箱根確定かな
あとの3人は岡原も含めてハーフ次第になりそうだね
今回出れなかった糟谷佐々木中園辺りはそこで結果出して欲しいな
増田と岡原は出走前にビール2、3本飲んでたやろ
最後は酔いが回ったような走り方だったぞ
ラグビーは、かろうじて拓大に勝利
でもまだ安心できるポジションではない
14:10.00 宗像 直輝(農大二高)
14:21.29 富田 陸空(佐久長聖)
14:21.44 松永 ◇伶(専大松戸)
14:22.55 北村 惇生(世羅高校)
14:34.93 緒方 春斗(自由ケ丘)
14:37.69 稲毛 崇斗(東北)
14:38:95 東原 愛斗(熊本工)
前スレで貼ってあった法政進学のウワサがある選手はこんな感じだったか
仮に本当だとしたらスカウト自体はそこそこなのだからこれをキープ出来るように今年もなんとか頑張りたいところね
青木もツイートしてるね
個人としては大活躍だったけどやっぱりシード権が目の前だったってこともあるし相当悔しかったんだろうな
青木は4年生として、後輩にシードのプレゼントしたかったんだろうな
箱根の区間配置予想
1区 久納(岡原が合わせられれば)
2区 鎌田(まあ濃厚でしょうね)
3区 佐藤か岡原の仕上がりが良い方
4区 河田
5区 青木(当確)
6区 坪井(万全じゃなければ誰か代わりを)
7区 田辺か増田か
8区 新戦力(中園か川上か世田谷、上尾で好走した人)
9区 調子が戻れば糟谷、それか佐藤か岡原
10区 清家(それか世田谷、上尾で好走した人)
賛否は色々あるだろうけれど、現状だとこんな感じかなー。
スターターは結局不安なままだけど、全日本はなんだかんだ久納以外にやれる選手が居なかったし、
その中でも最低限の仕事はこなしたからな。
.
青木君は、各選手の覇気のなさに怒ってんだよ!
ワン・チームでないことを。
>>486 特に増田だね 悪い流れをつくってしまった
ライバル帝京と水を開けられたな
情けなくて涙出てくらぁ
>>489 いやー正直、帝京もなんとかシード取れたけど、微妙な結果だろ。立川ハーフであんだけ複数選手が上位に入ったのに。
箱根後は國學院帝京法政が同じ当たりの括りで、春先は帝京がちょっと良い感じだったが、夏過ぎ辺りから出雲にかけて、國學院が抜け出てきた感じ。
>>490 立川ハーフであんだけ複数選手が上位に入って来て、帝京は良い感じだっただけに。
ただ帝京も本調子ではないんだよな
島貫・吉野・遠藤・鳥飼辺りの主力が今回は出てない
彼らが出なくてもシード取れるのが今の帝京の強さという感じはする
帝京は箱根では駒澤と2位争いするレベルじゃないか?
法政は青学東洋のミス待ちで4位を狙う。最低6位。
法政スレに溢れている「帝京はライバル」「岡原は準エース」の論調には
前々から違和感がある。
>>493 誰も準エースなんて言っていないし、故障明けも考えず岡原叩くって馬鹿なのか?
箱根終わった後の報告会で岡原を罵倒していたクズじゃないだろうな?
>>493 前々からっていつからよ?
去年の箱根以降の岡原を見てれば
そして今日の岡原が故障明けだと知ってれば
準エースと呼ばれる理由わかるはずだが…
95回大会の後、96回のメンバーの話題で佐藤青木坪井鎌田岡原は確定、とか言う輩が結構いたが
岡原がレギュラー確約されるようではチームは強くならないし、
3年以下を中心に岡原を追いやる選手が出てくるのを期待する方があるべきスタンスだと感じてた。
>>496 95回箱根以前の岡原を知らない奴が
チームが強くなるだとか
あるべきスタンスとか、寝言は寝て言え
レギュラー確約かは分からないけど、全日本予選好走してるし、去年岡原が全日本であの走りしてなかったらシード取れなかったと思う。失敗レースもあるけど仕事してるレースもある。
主観だが、青木佐藤坪井鎌田は高確率で仕事する。岡原は仕事するときもある。河田が次期次期エースの頭角を表している。とりあえず今回の久納は合格点。その他は「耐える力はあるけどまだ仕事はできない。」だと思ってる。
つまり岡原は個人的に5番手なんだよな。
>>497 岡原を知ってるって何を知ってればいいの?
トラック・ハーフのPBはそこそこ、前々回箱根で最低限、
前回全日本で少し好走、前回箱根と今日はブレーキ。
これじゃ岡原を知ってることにならないのか。
自分が言うのもなんだが、話の通じないヤツはスルーするのが賢明では?
ブレーキ直後に批判が出るのはともかく、脈絡もなく選手を攻撃しだす輩だし
話が通じるとも思えんし
>>499 498に書いてある通り
他にもトラックなら2年連続で関カレ5000出てること
ハーフならPB以外に試合での学内順位
前回出雲で岡原が何区にエントリーされたか
前回全日本で法大各選手の区間順位に比べ岡原はどうだったか
岡原が他大のどの選手より区間上位だったか
今年の箱根でなぜ3区にエントリーされたか
くらい知ってるけど書いてないだけかな?
箱根もそうだけれど区間一桁がもっと出て来無いと総合上位は難しい。
今のレギュラー人を引きずり下ろす下克上が起きてこ無いと活性化し無い。
故障していたらレギュラーから引き摺り下ろされるという部内間競争の緊張感があって欲しいね。
あっという間に来るであろう来年正月の箱根に期待したい。
結果が全てだ。箱根で結果を出せばいい。結果を出せなかった奴は罵倒されればいい。一年間やって、箱根に合わせられない奴は言い訳出来ない。
罵倒されればいい
じゃなくて
俺が罵倒したい
の間違いだろ笑
岡原は現状箱根は厳しいと思う。
チームの底上げが現時点では出来ていないね。
飛車角どころか金銀がなくても優勝する東海大学。
飛車角抜きで即シード落ちする法政大学
まだまだどの駅伝でも優勝するにはほど遠い。
しかしいつか誰かがしなきゃ。
箱根は頑張れこ
なんか荒れてんな
岡原10番手以下ということはありえんと思うが
ただ、今回は佐々木出した方が良かったのでは
とりあえず上尾ハーフで新星が現れる事を期待する
今年はレギュラー確約選手が少ないから混戦だな
しかし、ここまで戦え無いとはなあ
なんつうか、レース経験が少なすぎて競り合いに弱すぎるのかも
青木は実業団だの海外の選手と戦っているからレースの経験値が違うんだろうけど
>>513 優勝したチームがどう戦ったかどう言うチームであったか比べるのは当然。
大学駅伝部は、チャンピオンスポーツだし、そうしないといつまでたってもシード権争いのチーム。
ここ数年安定のシードから少しでも上位を狙うチームになったかに見えたが。主力の怪我で一気に層の薄さが露呈。
東京国際、早稲田見ろよ。
有名どころ何人居る?それでもシードだぞ。
新興、名門共に必死にやってんだって。
主力が怪我だからしょうがないのか?
違うね。このチャンスをモノにと虎視眈々と準備してる奴がいないって事だね。
この代で箱根のシード落としたら当分どの駅伝でもシード獲得は出来ないのわかってるよな?
青木の悔しさに心打たれるのも二年生の凡走を粘りと評価するのも良い。
ただし、他の大学はやっぱり死に物狂いで厳しい練習をして強くなっていることをみんな忘れるなよ。
スポーツって外野が温いと弱くなる。
野球部しかり、アメフト、バスケな。みんな理由を見つけ傷口を嘗めあって弱くなった。
今の学生スポーツは選手の頑張りだけでは勝てませんよ!大学当局がもっと力を入れないともう法政の勝利は無理です。東京国際大駅伝部や専修大ラグビー部のホームページを見れば一目瞭然です。
法政の事情はよく知りませんが、監督以外に専属のコーチ、トレーナー、チームドクター、栄養士さんなどスタッフはそろっているのでしょうか?某大学など毎日選手の血液検査をすると聞いたことがあります。
>>514 その発言は無知すぎるな。
早稲田
井川→世代2番手
太田→世代トップクラス(東海地区のトップ)
中谷→世代No.1
千明→高校クロカン代表
太田→世代上位
鈴木→世代トップクラス(静岡県No.1)
新迫→世代トップクラス(世羅の準エース)
吉田→世代上位
「外野が温いと」なんて言い出す次点で勘違いした老害だろうけど、
無知のドヤ顔ほどダサいモノは無いな
東京国際の育成力や環境支援は見習うべきだが
留学生と言う名の傭兵を真似し出したら、うちは日大コースだろうけどな
>>514 中身の無い長文を晒すのは良いが、グラウンドに突撃して警察呼ばれるなよ?
素人の演説ほど聞いてて不快なものは無いしな
西池以外に世代トップクラスを獲得できない弱さは事実。
育成で坂東、佐藤、青木、坪井クラスまで伸ばすのはなかなかできない。
大学当局の問題が大いにある。
予算をもらえない駅伝チームにおいて、坪田監督はよくやっているよ。
スカウト活動も本人が出向いて、選手と直接話をするのが基本のようだし。
ここ数年、夏合宿には差入れをしている。この程度しかできないんだが、
続ける。応援するチームがあるのは幸せに思う。
>>521 なんだかんだで、坂東世代はスゴかったんだなってのがよく分かるね
推薦組が全員仕事した学年だし
今年の一年生は豊作世代と思ってたら頭角現したのは河田君だけか
今回は2区までは想定通り進んでいたと思う。
増田が3区であんな走りをするから流れが悪くなった。
増田は箱根では使えないことが分かったことが収穫だ。
>>521 俺も直接坪田監督と話して、その通りだと思った。
野球、アメフト、バスケ、バレーなどが弱いのは、スタッフの内紛など指導陣の問題
部長・監督・OB会が三位一体となって学生を支援している部は強い。
今の時代、精神力やガムシャラな筋力アップでは強くならない。
逆に強いのは、サッカー部などもそうだが、部長が勉学面などをしっかりサポートし、
監督が生活態度から高度な技術まで教育している
>>526 増田がダメなら清家も不合格じゃない?下級生は先を見据えて緩い基準?
箱根走る選手いなくなってしまうよ。
>>525 >>528 1年生なんて1人でもレギュラーになれば十分だよ
なんでも批判すれば良いってもんじゃないぞ
>>529 4年と2年じゃ責任の比重は違ってくるでしょ
内田、扇は来年度期待。
増田、清家は箱根に向けて調子上げてくれ。
岡原は即退部な。
>>531 人が真面目に答えてんのにそういうことを言い出すのか。人間のクズだな
増田は昨年の出雲もなあ
ただ、今回の234は異常なタイムだから
でもスタートラインに立てない四年生よりマシってことだろ
1区9.5km久納碧 28:18 2:58/km
2区11.1km鎌田航生 31:57 2:52/km
3区11.9km増田蒼馬 35:08 2:57/km
4区11.8km田辺佑典 35:02 2:58/km
5区12.4km清家陸 37:40 3:02/km
6区12.8km岡原仁志 39:22 3:04/km
7区17.6km河田太一平 54:09 3:04/km
8区19.7km青木涼真 58:38 2:58/km
鎌田区間8位でも区間新だし、早いペースで押していたのがわかる
.
田上 たかや ツイッターより
ゴールした後の青木の顔が忘れられん。
こんなにチームの為に頑張ってくれてるのに報われない青木を見てると申し訳なくなる。
次が最後。
箱根でなんとしてもやるしかない。
今回の箱根は総合4位か何とかシードか、焦点はそこじゃない。
青木が区間賞を奪還して10人抜き達成するかどうか。
アオキ リョーマ ツイッターより
全日本大学駅伝 チームは11位でした
個人としては最後の最後で粘りきれず、後輩たちにシード権を残すことができませんでした
「悪くない」「惜しかった」
そう言われて全員が悔しいと思えるチームにならないといけないと感じました.
東海東洋青学駒澤とかは別としてどこのチームも今回の法政みたいに1番手、3番手、5番手が怪我もしくは不調になったら苦戦するのは仕方ないけどな
極端な話、箱根さえ取れば全日本のシードも取れるだろうから最後はきちんと決めて欲しい
特に3年以降は今の4年がいなくなったら法政を引っ張っていかないといけない立場だし
>>538 やっぱり、後輩のためにシードを取りたいという気持ちだったんだな
素晴らしい!先輩の鏡だ
「率先垂範」
後輩たちもこの精神で後に続いてほしい
>>540 そうだね。走りでチームを引っ張り、勉強にも力を入れて、個別練習でも成長する
プロランナーになっても成功しそうだな
あと、余計な事かも知れないけど、監督と話すのは良いけど
どっかの大学のOBみたいに、選手を連れ回したり、罵倒したりは止めてくれよ?
>>537 4区終了時点で10位以内にはいない前提だな。選手をバカにするな。
>>542 坂東細川がいた前々回、佐藤坂東がいた前回でも4区終了時12位以下なのに
どうして今回10位以内にいると思うの?
>>542 岡原を目の敵にしているヤツだからスルーしときな
>>542 4区終了時点で10位以内の想定を教えて下さい。誰も選手をバカになんかしてない。お前こそ他大をバカにしすぎじゃないか?
今思うと坂東世代マジですごい…。
確か全員3大駅伝いずれかには出走してるし、当時箱根予選通過できないとまで言われていたチームをシード常連校まで押し上げてるし。
何より卒業して、坂東も大畑も駅伝頑張ってるの見て、嬉しかった。
扇ってパッとしないけど5,000m 14分06秒はマグレ?
>>545 うん、他大をバカにしてると思う。
「岡原は全日本予選で組上位だったんだぞ!凄いだろ!(ただし前半の弱い組)」って
威張って言っちゃうくらいだから。
悲報
そして、6区岡原仁志(2)今大会は岡原にとって怪我からの復帰レースとなった。
5割から6割の力しか出すことはできなかったものの、今出来る最高のパフォーマンスを披露。
「(岡原が)箱根には十分間に合う算段はつきました」と坪田監督が語るように、
箱根までには確実に状態を整えてくるだろう。
http://sports-hosei.net/all/4534-20191103.html そしてアホのスポーツ法政新聞会は岡原の学年くらい間違えるなよ。
―佐藤選手や主将の坪井選手を温存する形となりました
温存というよりはまだけがが完全に完治していないという状況でした。まぁなんとか箱根にはギリギリ間に合ってくれるという状況ですので、なんとか箱根には万全の状態で挑めればなと思っています。
―岡原選手は復帰レースとなりました
岡原は5割6割くらいでした。彼を5割6割くらいで使わなければいけないという選手層の薄さというのもありますし、彼は区間順位は悪かったですし、タイム的にももうひと伸びできませんでした。
ここが気になったなあ
つまり今回出れなかった佐々木糟谷中園は岡原の5割6割以下だったって監督に思われたってことだもんな
これからハーフ出たりで調子を見ていくだろうが他の選手は岡原からレギュラーを奪うつもりで、そして監督も岡原がもし調子上がらなかったら出走させない決断をしてもらいたい
荒らしは沸くし、悪意あるニワカは沸くし、駄目なときのスレは嫌だねえ
スポ法も来たけど、5,6割に岡原を走られなきゃならない選手層って絶望的な感じだな
佐々木や糟谷、中園がそこまで弱いとは思えないんだけど
あと、全体的にレースプランとか見通しが甘い感じがするな
他校のレベルアップを理解していないんじゃ無いかと言う空気?みたいなものを感じる
まあ、散々呑気なコメントをして持ち上げていた人間が言うのもなんだけど
>>541 ご心配ありがとうございます。
懇親会の時に話しただけです。
選手を引っ張りまわす力は私にはありません。
僅かながら、寄付しているしか支援できません。
超一流のアスリートに伍して、必死に頑張っている後輩に感動をもらえて幸せです。
今回の岡原みたいな状態で佐藤坪井が出てくるの覚悟しといたほうがいいのかな
区間は想定と変わるけど合わせて来るだろう
佐藤3区坪井9区ぐらいならなんとかなる
2区鎌田6区人見で凌げたら次回以降も期待できるからな
河原田も往路で
とにかく青木の心の叫びをチームが受け止めているのが分かったので、箱根でシード取って全日本の推薦も獲得するのを信じるしかない。
>>545 同意。教えてほしい。どうすれば4区まで10位以内なのか?
どう考えても4区まで13位前後だと思う。5区、6区で5位前後にあがって
粘る展開が理想だと思う。
>>542 はやく教えて下さいよ
大畑は区間3位
井上大仁と15秒差
OBが頑張ってるね
4区終了時点で10位以内?
なら、全員区間10位で走れば可能かと思いますよ?
区間5位ならともかく、それぐらいにまとめてくれなかったら話にならないでしょ
>>562 >>563 失速組みはOBの活躍をみて色々と感じ取って欲しいな
上尾ハーフエントリー
往路小田原までは客観的に予想すると
1区 1:04:00 区間19位 (久納Or田辺)
2区 1:09:30 区間13位 (佐藤)
3区 1:04:00 区間11位 (河田)
4区 1:03:20 区間06位 (鎌田)
―――――――――――――――――――
4:20:50 小田原13位
ってか青木で10人抜きを期待するって4区までで15位以下想定だろ、流石にネガティブ過ぎないか?10位以下って11位ってことじゃないぞ、難しいかな!
>>561 頭悪いな。青木が10人抜きで往路3位ってどういうシチュエーションだよ?
4区で何分差で抜くのはどの大学だ?
>>565 386 佐々木
387 増田
388 強矢
389 糟谷
390 田辺
391 中村
392 須藤
393 遠藤
394 清家
395 久納
396 守角
当落戦上の面子中心やね
田辺は世田谷ってスポホウに書いてあったから世田谷も何人か出るだろな
>>569 田辺は世田谷も走るみたいだけど、他にも連戦組が居そうだな
1〜4区が順当に走ったら青木は10人抜きできないが、
想定より少し遅く襷リレーすれば10人抜き可能。
95回はあと20秒遅く襷受けて15位スタートなら10人抜きだった(実際は8人抜き)。
高島平の練習の一環の最期ジョクも良いんだけど、やはり本番を想定した真剣勝負の数を増やして欲しい。
世田谷ハーフ、上尾ハーフや記録会もあるし。
中間層のロードの弱さというより、レースの流れに対応出来てない気がする。
自分のペースを気にし過ぎている様に思う。
青木の様に最初突っ込んで走り出す攻めの駅伝を法大でも見たい。
3年の中村も関大戦で復活しましたね。
他大の高校同級生が奮起している中、中村にも期待してます。努力の男なので、絶対に結果を出してくれるんではないかなと思います。
>>572は間違い。それでも9人抜き。
94回はあと2秒早く襷を受ける、またはあと3秒遅く襷を受ければ10人抜きだった。
青木に甘いな。名取はともかく山下からも30秒もおそいとかはなしにならない。
>>556 なるほど。寄付とかもしてくれたりしていて精力的ですね
実は他のスレの有名な荒らしが、「俺は◯◯監督と話したけど」なんて言いだして荒らすんで、
そいつじゃないかと疑いました。申し訳無いです
とりあえず、選手に文句を言う人は10万ぐらいは寄付してあげてね
口はだすが金は出さないは最低だし
>>576 ニワカは襷貰った位置すら考えられないのな
>>552 今大会は青木の他に増田蒼馬と岡原仁志の4年生も加わり、選手層の厚みを強化させ、2年連続シード権獲得に挑んだ。
この「選手層の厚み」、気になった。万全な状態ではない岡原の起用。事実とは異なるスポーツ法政新聞会の主観的な言い回し。
しかし、佐藤は3ヶ月、坪井は2ヶ月掛かっても完治していない故障っていったい何をやったんだ??
>>580 今、どこまでの練習ができているのか気になる
佐藤と坪井が復帰すれば来年の箱根はなんとかシードがとれるかもしれないけど、
再来年もシードが取れるイメージは全くない。
法政は決して箱根シードの常連校ではないからなぁ。
>>583 今の1年生の成長次第?確かに不安だね。
救世主待ちになるのかな。
佐藤も坪井もまだ先がある選手だし、ぎりぎり箱根に合わせるくらいなら、いっその事回避させた方が2人のためになるんじゃないかと思う
実際本人達はそんな事は全く考えていないだろうし、チーム事情もそれを許さないだろうからなぁ・・・
鎌田や河田が一気にタイムを伸ばしたりはしたけど、、、
なんと言うか、足羽達の時みたいに、記録会に出まくった方が実力は磨かれる気がするんだけどね
全日本とか、レース内容が悪いような感じだったし、実戦経験不足ってのもあるんじゃないかな?
内々の記録会や練習一環じゃ、駆け引きとかは身に付かんだろうし
3年生以下のコメントが今の意識の低さを物語っている気がする。誰も自分がエースになると言わないんだね。しいて言えば鎌田ぐらい。自分にプレッシャーかけるぐらい気持ちの強い選手が出てきてほしい。
田辺は強い思いがあるよ。卒業した鹿嶋が言っていた。
スカウトだけど、宗像は夏の時点で濃厚。
富田は政治力より本人希望が勝ったようだ。
自由ヶ丘の緒方はわからんが、徳永の実績もあるし可能性大。
3000の区間新だから5000なら20秒を切っておかしくない記録。
楽しみだ。
結果と意識の高さはある程度、相関するのではないかな。
結果も出てないのに、自分がエースとか言うのはおこがましいでしょう。
鎌田も今回は及第点だと思うけど、駅伝ならどんなレースでも区間3位以内でなければエースには相応しくないのでは。
>>567 おまえ、何言ってるんだ?どこにも往路で3位以内なんて書いてないでしょ
大丈夫か?低脳なの?
国語力無いのか?推薦なのか?
>>588 いつもの情報通の方かな?
貴重な情報をありがとう
決まるまでは分からないけれど楽しみにしてるよ
>>588 いつも情報乙です。差し入れとかも頭が下がります
>>589 さすがに該当者が歴代でも覚醒後の徳本だけになるな
まあ、揚げ足取りは止めておくとして、それぐらいの走りは期待したいって事だよな
伊藤と40秒差だった鎌田は期待できると思うけどね
>>590 つまらんことでの言い合いは止めとけよ。。。選手に期待することにも難癖付けるヤツが発端だから
荒らすのが目的なんだろうし
上尾は今出てるエントリーが直前でガラッと変わることあるよ
>>588 いつも情報ありがとうございます。
富田、うちに来てくれそうなんだね。
久納のようにスピードがあるし、
来てくれたら嬉しいね。
スポ法で田辺が上尾出るっぽいこと言ってたし、箱根経験組&今回20キロ弱走った河田以外で箱根出走可能性ある人が走るんだろうね。
これがメンバー争いに絡むのは間違いないんだろうけど、ファン側からすると「誰が上位にくるか」よりも「チーム全体として調子良いとこ見せてほしい」の気持ち。
>>588 >>588 情報ありがとうございます。
富田は東海という話もあるけど、その情報に期待したい所。
噂通り宗像、冨田、松永、北村、緒方、稲毛、東原、(他3人)なら今年並みのスカウトはとりあえず維持か。河田みたいに長距離適性の高そうな選手も居ればなお良いが。
ここ半年くらいで法政の噂に挙がった中だと、
14:19 溝口仁(創成館、長崎)
14:19 山本龍神(米子松蔭、鳥取)
この2人がまだ進路先不明なのかな?
倉敷の石原は東海、樟南の山内は青学か。
9月下旬に情報通の人から
松永、北村、稲毛と、
熊本を含めて九州から3人、
群馬から1人が濃厚って
レスがあったよね。
群馬は宗像。
九州は東原と緒方とすると、
あと一人。
溝口はなさそうって書いてあったね。
鳥栖が書かれたことがあったような??故障で出てこないけどいい選手
坪田監督は良くないでしょ。
とくに管理は駄目。主力をことごとく怪我させて。。西池の時からそうでしょ。
相澤は怪我しないけど、佐藤は怪我する。
こんなんじゃ、有力選手も法政には行きたくないって思われても仕方ない
内情全然知らないから想像で言うけど、選手が怪我する度に「法政はご飯が残念だからな…」と思ってしまう。坪田監督1人でどうにかできることできないことがあるんだろうなと。
箱根駅伝予選会後徳本監督が「寄付してほしい」って言ってたけど、監督の指導力でどうにかなるほど甘くないよな。
>>604 指導、管理は金じゃないと思うよ。
どんな世界でも、優秀な指導者は最初は金がなくても、どんどんチームを底上げできる。
優秀な指導者ってそういう人だと思う
相澤、前回の箱根前に怪我をして、2区は回避したけど、強行出場したんだけどな
そもそも、情報通さんが故障に対するケアに対して言及しているのはスルー?
90回大会辺りから執拗に坪田監督叩きをしているヤツがいるけど、
5年も経ってるのにまだやってんのかね?
>>603の事だぞ
金がないのに底上げしたから、今があるんだろ
たしかに、今は育成が停滞しているが、スポーツをシミュレーションゲームかなにかと勘違いしているのか?
底上げした?トップと7分差だぞ!
7分も差をつけられて底上げしたと言ってるからだめなんじゃ?
食事は1年生が食事当番になってやるスタイルは早大も同じようだね。
法大、早大とも、この食事当番が大変な仕事のようで、
1年生の時は短距離らの選手を含め、皆苦労するそうだ。
2年生になると開放される。
アホか。予選落ちするようなチームを連続シードが取れるまで持ってきた事も立派な底上げだ
こんな極上の馬鹿が沸いてくるなんて久々だが、迷惑きわまりないな
優勝しなきゃ無能とか言うなら、東海や東国と同じぐらいの予算を出してやれば?
億単位になるだろうけど、偉そうに批判するならできるよな?(笑)
>>610 成田監督の時から、予選落ちするチームだったか?
それなりにシードもとって、予選も通過してただろ?
アホはお前だろww
は?予選落ちするチームだっただろ
マジでなに言ってんのコイツ??
>>612 お前は成田監督の実績をちゃんと調べてからものを言え。
はい?成田監督は名監督だと思うが、交代する頃にはチームはボロボロだっただろ
え、なに?
「成田監督が作ったチームを坪田が壊した!!」とか言い出す気なのか??
>>614 そんな事言ってないだろ
ただ、主力をことごとく怪我させる
のは管理者として未熟だって言ってるの!
坪田監督にはこれからも頑張って欲しいけど、
主力がことごとく怪我すると、これから法政に来てくれない危惧があるってとこ!
上にも書いたじゃん。
東海も主力がことごとく怪我してるから監督が無能なのか?
怪我と管理能力が関連してるって言えるのは、我々が外野じゃなく関係者だけだろ
今高速化の中で怪我が出るのは仕方ないし、その中でどうケアしていくのが大事じゃないのかなあ
箱根を前にして監督や選手を批判しても何のメリットもないよ!
オール法政で応援しましょうよ。
全体が高速化してんだろ
出雲でも全日本でも記録連発じゃん
まだ、居んのか
主力を故障させたら未熟なら、両角も原も酒井も大八木も中野も川崎も未熟だなw
まともに会話も成立しないヤツに、嫌みは通じないだろうが
>>620 IP変わってないだろ、良くみて書き込め
>>622 あなたは人に嫌みを言う為に書き込みしてるんですか?その前にもう少しましな日本語で
お願いします。とても読みにくい。
佐藤は体調不良ってどこかで見たけどどうしたの?箱根間に合うの?
>>573 自分も同じことを思いました!
法政は20キロ前後の長い距離をビルドアップしてレースを作れる選手は多いが、他のチームと競り合って走る展開に弱い。箱根に特化した練習をしてるといえばそれまでだけど、全日本や出雲でも勝負するなら、もっとハーフや記録会など本気で走るレースで経験を積んでほしい。
去年の全日本のアンカー勝負で競り勝ってシードを獲得した大畑も、3年の終わりぐらいからコンスタントにハーフなどのレースに出場し続けてレース感を養って自信も付けてきたように思う。タイムを設定した調整レース以外に本気で競い合うレースをもっと経験させてほしい。
「学生の部活動」ってことを忘れてはいけない。
罵倒とか、外野が温いのはだめ。とは、筋違いも甚だしい。プロスポーツと同じ見方してるんじゃないの?
.
田辺君、11月10日の世田谷246ハーフに出走するのか。
連戦だな。
その意図を聞いてないと・・・。
>>626 あなたの仰るとおり単なる「学生の部活道」
ですよ。正論です。
ただ、出雲、全日本の法政大学の駅伝は面白かったですか?
面白かったって仰るなら、議論の余地はないですね。「学生の部活動」であってプロスポーツじゃないですからね。あなたにとってはこのままでいいでしょう。
でも、私にとっては物足りないしもっと上位に行って欲しいと思って応援したり批判したり
してます。決して罵倒なんかしてないですが、
応援のやり方は人それぞれですよね
法政が上位で来ると皆嬉しい。
要はそれだけのことですよね、皆さん。
仲良く応援しませう。
>>628 そのとおり。
罵倒はダメ。でも厳しい叱咤激励は必要。
OBが温いと間違いなく弱くなる。それは外部も同じこと。
シード落としても良くやった。頑張った怪我でしょうがない。
ってOBや外野が言い出したら弱くなる一方。
大学スポーツは、学生スポーツだけどチャンピオンスポーツだから。勝ち負けは、重要。
繰り返すが罵倒はダメ。
監督や特定の選手を目の敵にしているヤツがなに言ってんだか
OBや外野がってのも迷惑極まりないな
きつく言うのは監督や青木とかの役目
ファンのジジイは身の程をまきまえろよ
>>630 ほんとにあなたの仰るとおりです。
勝負事だから結果がでなければ、ある程度の批判はありだと思いますし、罵倒は誰に対しても駄目ね!
私自身もも肝に命じて、これからも応援していきたいと思います。たまに批判もね(笑)
青木クラスの山登りの選手を作るのは大変だね。
自分は2年の中光に期待してる。高校クロカンでも好成績だったし、復活を期待している。
オレンジエクスプレスの掲示板から
>全日本大学駅伝の結果になります。
>区間 名前 区間順位 総合順位 区間タイム 総合タイムの順になります
>1区久納 13位 13位 28:18 28:18
>2区鎌田 8位 10位 31:57* 1:05:15
>3区増田 15位 12位 35:08 1:35:23
>4区田辺 12位 12位 35:02 2:10:25
>5区清家 12位 12位 37:40 2:48:05
>6区岡原 16位 14位 39:22 3:27:27
>7区河田 13位 15位 54:09 4:21:36
>8区青木 4位 11位 58:38 5:20:14
>総合 11位
>一応、他大学との比較をしてみました。
>区間、タイム、1位との差、5位との差、10位との差の順です。
>1区 28:18 (0:29)(0:12)(0:05)
>2区 31:57 (0:40)(0:06)
>3区 35:08 (2:07)(0:56)(0:41)
>4区 35:02 (1:08)(0:40)(0:07)
>5区 37:40 (1:34)(1:04)(0:22)
>6区 39:22 (1:56)(0:50)(0:36)
>7区 54:09 (2:00)(1:07)(0:34)
>8区 58:38 (1:24)
続き
>で、区間ごとの講評?です。
>1区合格 :10位とは秒差。もう一歩踏ん張って5位集団に付ければ鎌田君が楽だった。
>2区合格 :前後に伊藤、浦野、太田というチートが揃っていた中での好走。やはり、集団に追いつければ後続が楽だったか?
>3区論外 :規格外相手の区間賞との差はともかく、区間10位に40秒も差を付けられるなんて話になりませんし、4年生がこれはさすがに情けないの一言です。残念ですが、増田君が起用される状況だと、チーム状況も相当悪いと言わざるを得ないと思います。
>4区不合格:区間10位との差は最低限でしょうが、区間5位との差がやはり大きい。ただ、昨年の岡原君のような立て直しが求められての起用を考えると不合格と言わざるを得ないでしょう。
>5区論外 :区間10位との差もそうですが、繋ぎ区間で区間5位に1分以上負けるのはいただけないです。
>6区論外 :そもそも、状態5,6割の選手を起用する時点で話にならないと思います。再発したり、自信喪失に繋がったらどうするのかと言う話で、レース以前の問題でしょう。
>7区不合格:6区の采配ミスの被害者という面はありますが、前と20秒差がある難しい状況かつエースに追い掛けられた面があるとは言え、30秒&1分差があるのに逆転されてしまうのはエース区間に起用されている以上はやっては行けないと思います。
>8区合格 :もう、ありがとうとしか言えないです。残念ながら、土井さんの法大記録(58:12)には届きませんでしたが、さすがの一言でした。
正直、ムセンビ選手ぐらいなら青木君なら倒せるとも思っていたりもしましたが、15位スタートでは勝負になりません。
>という感じですね。全日本大学駅伝の特性上、区間10位でもシード争いには危険な位置ですが、
>1,2区が作った流れを壊さなければ青木君がどうにかしてくれたんだから、それぐらいは頑張らなきゃ駄目ですよ。
>昨年まではそれをしっかりやってきたんですしね。
>以上、ちょっとイラッと来ていて辛口になってしまいました。選手達の頑張りに期待しましょう。
オレンジエクスプレス掲示板のそいつ
本当嫌いなんだよね
上から目線の粘着質
他所行って欲しい
スローペースに助けられた部分はあるけど、久納はスターターとしては良くやった方。
坪田講評でも1区、2区は良い走りと評価してたから、箱根も1区、2区は久納、鎌田かな。
>>636 それはすまん。なんか荒れてたからネタになるかなあと思って貼っちまった
久納はもっと長い距離になってもちゃんとついていけるかどうかだな
たとえ順位が低くても2年前の土井(トップから1分弱)くらいやってくれれば上出来
>>638 まあタイム差の方は参考になるんだし良いんじゃない?
講評の方はどっちでも良いけど。
それならいいけど
ただ、やっぱり区間10位ぐらいで走れなかったら勝負にならないよなあ
ってのがデータを見ての感想だったな
2区終了時点でトップと38秒、シードラインと6秒だった事を考えると久納、鎌田は結構善戦していたんだな。やっぱり流れを切った3区が敗因ですね。増田コメントみても出しきってこの結果のようなので、増田がメンバー入るようなら箱根も厳しいですね。
4区終わりでシードラインならうまくいけば青木で3位まで上がれる
坪井が完調で6区なら首位に立つ可能性もある
エース級が集まったとは言えな
相澤に着いていくのは無いとしても、シードラインの大学は追わないと出しな
出雲6区が叩かれているけど、格上と勝負しただけマシだった気がするな
>>643 坪井を6区に残せる余裕が果たしてあるんかね
鬼門3区で沈んだら、90回の二の舞もあり得るからなあ
全日本の敗退、箱根の展望は、
誰が悪かったというより、枚数が足りない現実と思う。
全日本3区に主力選手を配置できていれば、と言っても現実誰もいなかった。
全日本後のスポ法インタビューで選手が言っていたが、
当落線上の選手が今一つの成績だったことが敗因。
このゾーンの選手の底上げが重要になる。
佐藤、坪井、岡原の故障組は復帰できたとしても不確定要素になるが、
本来の力を発揮できると仮定すれば、
1区久納、2区鎌田、3区佐藤、4区岡原、5区青木
6区坪井、7区 、8区河田、9区 、10区 。
4区が岡原→河田で
7区岡原で8区9区10区は田辺糟谷増田
坪田は岡原使うのはいいけど、きっちり走れるんだろうな?
3区なら10位、4区なら9位、7区なら5位がノルマだぞ。
佐藤、坪井が箱根走れてもどのくらい戻ってるかだよな。完璧なら勝負出来るが岡原みたくじゃあ誰がどこ走ってもシードすら危ういだろう?
全日本を観戦しての感想
2021年の箱根駅伝より2021年のニューイヤー駅伝の方が楽しみだなぁ。
ただただ青木の今後が楽しみな駅伝だった。
佐藤坪井が完全復帰したらみんな手のひらクルーやなw
久納ー佐藤ー鎌田ー河田ー青木
坪井ー田辺ー??ー??ー??
予想考えてみたが1区〜7区は埋まるんだが8区〜10区が難しいわ
特に10区。全日本で増田が好走してれば増田だったんだろうけれど流石に2回もチャンス活かせなかったら厳しいよな…
.
佐藤君は、トヨタ自動車
坪井君は、コニカミノルタ
に就職なんだね。
長期離脱をしている佐藤の2区とか、坪井の6区は厳しいんじゃないかな?
久納ー鎌田ー佐藤ー河田ー青木
坪井ー田辺ー中園ー岡原ー増田
佐々木や糟谷も見てみたい。
佐藤、坪井が万全なら
鎌田-佐藤-坪井-河田-青木
久納-岡原-清家-田辺-糟谷
全日本1区のアップダウン耐えたスピードスターを6区へ。
それにしても8区以降がどうにも読めない。
東海青学東洋駒澤帝京國學順大中学東国早大
この10校のうち1校でも倒せばシードと考えると
シード落ちはまず無いな。
現チームは坂東みたいにチームを鼓舞する嫌われ役がいないな。みんな真面目な優等生やな。
>>660 であなたはどこなら倒せると考えて居ますか?
田辺とか世田谷ハーフ本当に走るのかな?
一律上尾で最終選考のがいいと思うんだけどなあ。。
62分台の記録出してくれる選手出てきてくれ!
>>660 この中で法政には勝てないと思ってる大学もいないと思うが。
箱根駅伝予想
1・・・久納
2・・・佐藤(坪井)
3・・・鎌田
4・・・田辺
5・・・青木
6・・・坪井(佐藤)
7・・・増田(糟谷)
8・・・清家
9・・・河田
10・・岡原
西池足羽坂東そして佐藤。
毎年法政は4年目になると苦戦しているイメージがやっぱ強い
>>626 いや単なる学生部活動では無いな
大学の宣伝になるから(現代は少子化で特に)部活動の名を借りた
企業スポーツみたいなもんだ
選手達は大学を代表して競技の勝敗を競うんだからセミプロに近い
ファンもそのつもりで観ている
なので選手、ファン、大学当局が勝ち負けに拘るのは至極当然のことや
>>662 東海帝京駒澤に負けて4位が最高。
さらに青学東洋にも負けて6位が最低。
その他に負けることは無い。
順位は不満足だけれど、気温や風などの気象条件が違うので単純に比較はできないが、
ここ3年の記録では総合タイムはそう変わらないし、むしろ一番早い。他校が上回っているという事。
今回 5時間20‘14“ 11位
2018 5時間20’21” 7位
2017 5時間20‘59“ 10位
佐藤、坪井が不在で、岡原も万全で無い中で良く皆でカバーしたのでは無いのかね。
箱根は青木は不動の5区として、問題は1区から3区を誰が担うのか。今年の城西服部みたいな展開で青木のラストランを絶対に終わらせないでほしい。
>>671 確かにタイムはそれほど悪くないよね。
順位も11位で、物足りないけどそれほど悪い
とも思わない。
でも、この結果は青木が最後に頑張って結果的に帳尻を合わせてくれたに過ぎない。
その前の区間の流れの展開に問題があると思う。駅伝は相対評価だからね。
有力他大学は前半からそれなりに流れを作っていたが、うちは佐藤がいないから流れをつくれなかった。それでも久納、鎌田は頑張ったと思う。
>>588 ふざけるな!
富田は一度も法政に希望したことなんてないぞ!
デマもいいところだ!
インターハイ後に東海に決まっている!
普通に久納佐藤鎌田河田(田辺)でいいと思うが
この面子ならシード圏外でもそこそこのラインで渡せるはず
>>674 富田と話でもしているの?
佐久長聖の選手=東海の方程式は崩れている。
東海確定情報も薄い。
客観的に見ても東海確定は???
富田が法政確定したら、二度と来るなや頭壊オタ!
>>674 お前が怒るのも無理ないけど事実なのよね!
あと東農大二の宗像も14.10出してきたな
これはいい
結果が出ないクソ弱法政なんかに行くか!
ボケ!
結果出してから言えや!
自分が高校生だとして、層の厚い大学には行きたくないな
箱根に出れるレベルで活躍できそうなとこはどこか、って考えるよ
さらに今後も考えてある程度の大学行っておきたい
って意味では法政良さそうなのに、中央明治に良さげな高校生持って行かれるのは何故...
親世代にとっては中央明治の方が大学のブランド力あるからでは
>>680 それなりの選手きてるだろ。
内田、扇、河田。
その後の指導、管理がまずいんだって。
なんかここ最近ほスレが殺伐としてて悲しくなってきたから、気分転換に暁の勇者スレ(足羽世代4年時の箱根駅伝予選会〜箱根駅伝)を読んでたんだけど、おもしろかった。坪田監督と足羽に対する評価が変わりまくりで。
>>683 坪田監督と足羽叩きの急先鋒は上の馬鹿
>>682だろうな
また、坪田が悪いって方向に持っていこうとしてるし
あの時に坪田が代わっ居たら、日大コースだったかもな
>>684 人を名指しして馬鹿とは心外ですねぇ。
その割りには何を仰りたいのか
よく分かりませんねぇ。
足羽さんの事、一切叩いていませんが
。。
>>681 おや世代より少し古い世代は法政=反日左翼学校 大内兵衛がコミンテルン教育を推進
一時法政学生御断りの企業が続出 過激運動学生が多数在籍 優良企業は労働争議が激化すると敬遠した
今でも反日教育推進には変わりがないが
>>686 大学の格なら法政が上。
出版局すら持たない中央明治は単なる就職予備校。
反日左翼マスゴミ専門
商社・金融はその昔基本法政は取らない
六大のくせにお堅い業界にはさっぱり伝手が無い
>>687 大内兵衛は政官民に人脈があって大内山脈と言われた人だよ。
だから政府の諮問機関の会長などにもなった。
大内兵衛と同じコースで東大教授から法大総長になった有沢廣巳は、1980年代に亡くなった時は
テレビのニュースでも報じられ宮澤喜一などが弔問に来て、戦後経済復興の計画づくりを共にしたことを懐かしんでいた。
1、2区コンビの久納、鎌田の評価を合格とする意見が多いが、
本人たちもコメントしている通り、もう1集団分、前で襷を渡せられたら上々の合格だったと思う。
確かにマスコミだから、すごいってわけじゃないですよね
アナウンサー出身大学ランキング
1位 515人 早稲田大学
2位 321人 慶應義塾大学
3位 173人 法政大学
4位 148人 立教大学
5位 126人 日本大学
6位 118人 明治大学
7位 116人 青山学院大学
8位 103人 上智大学
9位 91人 関西学院大学
10位 81人 東京大学
11位 80人 中央大学
>>688 関係者だからそういう風に思いたいのは解らんでもないが
世間一般の人々は明らかに中央明治の方が格上だと思ってるがな
法ちゃんはニッコマレベルだと思われてるで
佐藤くんと坪井くんは、どこまで大丈夫何ですかね。
間に合うのレベルが知りたいですよね!
佐藤くんの2区もきついですが、坪井くんの6区も膝とかケガしてたら、きついですよね。
期待と不安の2ヶ月になりそうですね。
>>699 その理由は、なぜなの?
そもそも大学の格ってなに?
何ももって格付けするの?
歴史?偏差値?財務指標?就職率?
六大のくせに法政はどうこう言うのはたいてい中央
六大学に入りたかったのう
2年前の全日本大学駅伝の区間順位
土井→16位
坂東→6位
佐藤→2位
青木→11位
松澤→11位
福田→12位
岡原→12位
鈴木→15位
1年前の全日本大学駅伝の区間順位
青木→5位
鎌田→15位
佐藤→8位
岡原→5位
狩野→10位
坂東→6位
土井→15位
大畑→9位
今年の全日本大学駅伝の区間順位
久納→13位
鎌田→8位
増田→15位
田辺→12位
清家→12位
岡原→16位
河田→13位
青木→4位
「法政の青木シード権との差2分23秒を36秒まで縮める」みたいなコメント見て震えた。
>>602 進路スレで三原は法政って書き込みがあったような
フリーダムさんの記事にあったが、
「全日本7区はペースを刻むタイプの選手は苦戦しがち」らしいね
ここ2年間だけだけど、まんまこのタイプの河田を起用したのは采配ミスと言えるかも知れんな
他に誰を使う?って言われると青木、鎌田以外の誰が走っても河田以下だったと思うけど
>>680 仮に自分が長距離で推薦貰えるクラスの選手だったとしたら大学の序列はこんな感じだな
Sランク 早稲田 青学
Aランク 東洋 駒沢 東海
Bランク 明治
Cランク 法政 中央
Dランク 箱根常連校
全日本大学駅伝全員が万全の状態だったら
1区→久納
スターターを育てる意図
2区→鎌田
10位まで追い上げる
3区→佐藤
5位まで追い上げる
4区→岡原
区間5位の力走
5区→田辺
5強と戦う経験を
6区→坪井
5区で若干後退しても巻き返す
7区→河田
それでもやはり20キロ近く走らせたい箱根のために
8区→青木
最後は気持ちよく終わりたい
なんか5位フィニッシュできた気がする。
佐藤が居たら8区佐藤で、3区青木だったんじゃないかな?
スポ法の増田への言及で、青木は走る予定でした。みたいな誤植みたいなコメントがあったし
んで、河田は5区か6区で、7区は坪井じゃないかな?
>>710 確かにあの誤植気になってた
俺は、3区青木、8区坪井の予定だったのかな?って考えたわ
エントリーまでしてギリギリまで復調するか様子みたけど、結局無理をさせず区間変更みたいな。
最初から走らせる気無かったら佐藤みたいにエントリーすらしなかっただろうし
>>711 そうだと、本当に嬉しいですね。
佐藤くんが万全で2区を走ってるのが最高ですが、難しいなら今年と同じ1区は、どうですか?
来年度以降のことを考えるとあまりよい手とは言えませんが、全日本の順天堂を見ても、やっぱり流れは大事ですからね。
1区佐藤2区鎌田でシード圏内でレースをしてほしいと思っています。
>>708 青学明治中央なら特待で行けると仮定すると特待の無い法政選ぶ選手はいないな。
どれ選んでも特待は無いという状況になって初めて法政が選択肢になる。
佐藤がよほど酷くない限りは普通に2区だと思うよ
他校エースとやり合う力がやっぱり違うから
あと久納鎌田の2年続きだとプレッシャーがすごいだろうから佐藤挟んでおくと走りやすいってのもある
気持ちは分かるが、今の時点で実戦復帰出来ない選手が2区を走れるかな?
どこの映像や写真にも走っている姿は無いわけだし
スポ法のインタビューはレース直後のものだろうから
多少感情的でも仕方ないと思うが
坪田監督が増田を戦犯扱いしてたのは引いたね。
オーダー組んどいて無責任すぎる。
4年だからと青木と一括りにしてたが
増田に佐藤と坪井の穴埋めができるなら
なぜ今まで補欠にしてたんだって話だし
どちらかと言えば佐藤と坪井の煽りを受けて
貧乏くじ引かされた身だろ>増田
中間層にこそ監督の手腕が出る。
上位の選手なんて育てなくても勝手に育つからな。
>>717 そうそう、そもそもオーダー組んだの坪田監督なんだよね。坪田監督って、自分の采配には言及しないで選手の事ばかり言うよね。
強矢が途中棄権した時も、ちゃんと精神的にケアしてあげたのかなぁ
何かそういうところがすごく気になる監督なんだよねぇ、
>>718 監督批判にはすぐに食いつきますね
采配ミスを責めるのは分かるけど、能力に対する疑問とかしつこくないですかね?
更迭して欲しいわけですか? それなら後任は誰に?
あと、IDの末尾がすぐ変わるのは何でなんですか?
>>720 私はねぇ、頑張って走った選手はあんまり責めたくないんですよ。
>更迭にして欲しいんですか?
そんな事はありませんよ。ただねぇ、監督としての疑問が多々あるから意見をしてるだけです。駄目なんですか?私だけじゃないでしょう
。
>IDの末尾が変わるのは何故ですか?
そんな事は知りません。管理者に聞いてください。
あなたねぇ、駅伝に執着して時間をさく事は有意義だと思いますが、私に粘着してIPチェックしたりするのは時間の無駄だから。まじで。
>>717 増田に踏ん張って欲しかったというコメントで、戦犯とまでは深読みしすぎのような気がするけどね
なんであのコメントで戦犯呼ばわりになるのか
もう少し日本語勉強しろよ
>>716 佐藤は残念だけど走れない状態です。
走れても2区はないよ。
キツいな。。。どんな故障か分かるのは増刊号辺りか
いっそ公表してくれた方があきらめつくんだがな
佐藤は出ても基本は復路だろう。
状態が良くなって往路投入するとしても比較的負担の少ない3区なんじゃないか?
同じく坪井の状態も不安、青木は5区から外せない、岡原も復調途上でそもそも2区向きでは無い。
となると、鎌田以外居ないでしょう。
久納-鎌田-坪井-河田-青木
田辺-清家-増田-岡原-糟谷
私の中では、今はこんな感じかな。
これからのハーフで誰か結果出してこないかな
じゃあ
久納ー鎌田ー坪井ー河田ー青木
佐藤ー田辺ー清家ー岡原ー扇
久納ー鎌田ー増田ー田辺ー青木
強矢ー人見ー清家ー河田ー糟谷
今は世田谷で64分台、上尾は62分台は最低だせないと戦えないんだろうは
佐藤坪井が万全でないなら1区2区で終戦の可能性高い。どこの大学もエースや留学生で2区迄の流れを作れるけど、大方予想の久納→鎌田では最下位付近も覚悟が必要。フリーダムさんの予想は妥当かも。
しかし、うちはエースが故障する呪いにでも掛かってんのかな?
徳本→アキレス腱の故障で途中棄権
土井→膝の故障で実業団でも走れず引退
黒田→3年時の故障過多で実業団でも伸びず
原田→全日本で足底部を故障し箱根欠場(実業団ではそこそこ長生き)
圓井→スペ体質。四年箱根も直前に軽い捻挫で大ブレーキ(ただし、実業団では長く活躍)
田中→タフな選手だったが、4年箱根はヘルニアで2区を走れず
後藤→次期エース候補だったが、箱根直前に故障してフェードアウト
田子→アキレス腱の故障で3年シーズンを丸々棒に振る
西池→入学時から故障に泣かされ続ける
関口→西池不在時に1人奮闘するも、文字通り力尽きる
細川→多分、故障しなかったシーズンは無い(ただし、箱根等の主要レースはすべて好走)
坂東→主要レースは皆勤だが、貧血や直前の小さな故障に泣かされる
佐藤・坪井→現在進行形
今年状態上がってた佐藤→坂東でも11位通過だから、それだけ回りのレベルも高くなってる。ただ五区が計算できるのはまじで大きい
出遅れたく無いんだったら、青木を2区に使う以外無いんだけどな
ぶっちゃけ、2区は特殊区間だから、河田辺りを4年間起用するつもりで投入するのもありだと思うけどね
>>735 これでは失意の青木ラストラン決定になってしまう…
>>735 >>741 こうなったら、チームとかシードとかどうでもいいから、
とにもかくにも、「青木の為に走れっ!!」って話になってくるな
青木ごぼう抜きの余地は残さないとね
出来れば12〜15位までで繋ぎたいね
今まで夢と感動を与えてくれた佐藤、青木、坪井には悔いのない走りをして欲しい。いい体調で走れることを祈ります。
.
9区間の選手は、誰でもいいから無理しないでジョグで走れ。
棄権だけは、絶対に頼むから避けてくれ。
青木君の青木君のための5区箱根駅伝さえ見れればいいから!!!
いいか分かったか。覇気のない選手諸君。
万が一、佐藤くんと坪井くんがダメな時の6区の候補者は誰なんだろう?
2ヶ月を切ったこの時期に、箱根に備えて決めてないことはないよね。
3年前に、佐藤くんと坪井くんが6区候補だとわかったのっていつ頃でした?
当日までわからなかったんでしたっけ?
詳しい方教えてください。
坪井は全日本エントリーはされていた訳だし佐藤よりは大丈夫じゃないのか?
佐藤はマジで分からんな
とは言え今の戦力層考えたら往路走って貰わないときつい
坪井が候補ってのはけっこう早く判明していた気がする
で、佐藤エントリーで佐藤も候補って流れだったかな?
今年はなんとか4年生の意地でシードは死守してほしい。鎌田と河田の覚醒を期待したい。
>>738 ほんとに多いですよね。合わせられないのも実力という事なのでしょうが。そう考えると青木は桁外れに凄い。
佐藤を往路に投入できない時点でどんなに頑張っても4区終わりまでに15位争いくらいがせいぜいだろうなあ
1区2区が久納→鎌田だと実力的にはマジでビリ争いって感じだと思われる
4区終わりで15位くらいで粘っていれば青木がシード圏内まで持ってきてくれるだろうと言うのは本当に大きい
>>747 佐藤と坪井が1年の時はタイムトライアルでは坪井が早くて有力だったがその後調子落としてやむなく佐藤にして監督もビックリの快走だったような。坪田は6区の走者を選ぶのはうまいと
思うので大丈夫なのでは?
2017
坂東 *9位1:04:19 *9位1:04:19
足羽 14位1:09:48 13位2:14:07
坂田 11位1:04:52 11位3:18:59
土井 *9位1:05:45 *8位4:24:44
生澤 10位1:15:34 12位5:40:18
2018
土井 19位1:03:21 19位1:03:21
坂東 14位1:10:05 15位2:13:26
細川 *8位1:03:52 13位3:17:18
松澤 13位1:04:04 14位4:21:22
青木 *1位1:11:44 *5位5:33:06
2019
佐藤 *5位1:02:43 *5位1:02:43
坂東 12位1:09:01 11位2:11:44
岡原 14位1:04:24 13位3:16:08
狩野 10位1:03:59 12位4:20:07
青木 *3位1:11:29 *5位5:31:36
4区終了時のタイムは年々速くなっているのに、順位はむしろ下がっているというね
1区2区の声もあるけど、久納と鎌田は各校の主力とはなんとか戦えていたから、キツいのは3区だと思う
坂田や細川ですらこの順位がやっとと言うぐらい、各校のスピードランナーが投入されているんだが、
うちにはそれに該当する選手が居ないというのが一番キツいんじゃ無いかな?
4区はなんとなく河田が向いてそうだから例年レベルで我慢はできるんじゃ無いかね?
6区はここ最近は好走してるが、ちゃんと代わりを立てないと田中優大の二の舞に成りかねない
ネガるわけではないが、全体的に戦力が拮抗している以上、仮に箱根でシードを落としたら次にシードを取るまでは時間がかかる可能性が高い
そうならないためにも何とかシードだけは獲ってほしい
記録挑戦会は今年も参戦無しか
こうして、スピードの無い選手が量産されて行くのかな
箱根フリーダムの予想だと、2017の時と同じくらいの前評判なのかなぁ。
まあ、佐藤、坪井の復活の目があるだけましかぁ。
あの時は、当て馬と思っていた生澤の区間10位と佐藤の爆走があったから、来年も6区当て馬と思っていたランナーが走って坪井3区爆走とかあると、おもしろいなぁ。
と言うことで、気持ち良くトップ5を往路。
佐藤ー鎌田ー坪井ー河田ー青木
中園ー久納ー田辺ー糟谷ー4年生
今は記録挑戦会よりもハーフで他校の選手と争って欲しいからええわ
参考までに、2000年以降の6区結果とランナーの持ちタイム
○は一斉スタート
2000 長谷川29:47.70 1:07:29 区間15位 1:02:52 ○
2001 長嶺 29:40.87 1:07:24 区間*6位 1:00:42
2002 中谷 30:26.09 区間15位 1:03:35 ○
2003 白田 29:57.48 1:04:31 区間*3位 1:00:42 ○
2004 白田 29:57.48 1:04:31 区間*5位 1:00:31
2005 松垣 30:04.41 1:06:14 区間*2位 1:00:06
2006 松垣 29:47.45 1:05:40 区間*2位 59:09
2007 松垣 29:36.52 1:03:52 区間13位 1:01:15 ○
2008 上田 30:04.51 区間19位 1:03:29
2010 上田 29:12.86 区間*6位 1:00:44 ○
(2012 田子 29:07.66 区間10位 1:00:26) ○
2013 品田 29:44.45 1:04:46 区間8位 59:35
2014 田子 29:07.66 1:04:22 区間7位 1:00:18
2016 田中 30:18.24 1:05:11 区間17位 1:02:36 ○
2017 佐藤 30:18.73 区間3位 58:52
2018 佐藤 29:23.79 1:02:58 区間3位 58:49
2019 坪井 29:48.33 1:05:50 区間4位 58:30
なんか、適性がすべてって感じなのと、一斉スタートになるとほぼブレーキするって事かな
一斉スタートでブレーキしていないのは白田と田子だけだし
あと、成田時代全盛期はチーム全体の持ちタイムけっこう良かったんだね
坪井は往路より6区で区間賞獲ってほしい。
中島行方不明、島貫往路行きそうで今西との一騎打ちか。
もし今西も往路なら区間賞候補の大本命だな。
残念ながら平地で法政は劣るので(特に往路)山で稼げないとシード獲得は厳しい。よって4区までに悪くても14位あたりで我慢して山で抜けるしかない。なので6区は非常に重要。比較的安定していた復路も明日は今まで通りにはいかないと思う。
前々回2年生で4区1:04:04区間13位の松澤はなかなかいい仕事したな。
どこいっちゃんたんだ?
松澤強矢佐々木がしのぎ区間を担えると下級生も楽になるのにね
>>766 たしか、故障続きじゃなかったかな
安定感抜群な選手だから復活して復路とか走ってくれたらな
.
明日10日は ” 世田谷246ハーフマラソン ”
誰が出走するのだろう。
この結果で予想が狭まるな。
” ニューヒーロー ” 出現なるか?
去年は全然ガチレースじゃなかったからなあ
64分台すら1人も居ないのはマジで凹むから、上尾に出ない連中は頑張って欲しいな
大変だけど、それぐらいで走れる選手が出てこないと先は無いっしょ
昨年の主将かわ世田谷で64分台出して一気に名乗り出たんだよね。本戦では控えにまわったが。いい主将だった。
==========================
世田谷ハーフ ; 上尾ハーフ ;
2018.11.11 ; 2018.11.18 ;
----------------------;------------------------
松澤 (3) 65:50 ; 強矢 (3) 64:00 PB ;
増田 (3) 66:55 ; 田辺 (2) 64:03 PB ;
清家 (1) 67:14 初 ; 奥山 (2) 65:43 PB ;
岡原 (3) 69:17 ; 土屋 (3) 66:14 PB ;
鎌田 (1) 69:49 初 ; 鈴木 (2) 66:29 PB ;
============; 中村 (2) 66:44 PB ;
----------------------; 長澤 (2) 67:29 PB ;
----------------------; 田上 (3) 68:29 PB ;
>>777 あまり批判はしたくないが、上尾でこれってのがなあ
専松の松永、佐久長聖の富田、世羅の北村
2年の頃から5000のPBが14分21、2秒でチームの主軸。
彼らをスカウト出来てるなら、
うちのスカウト力も強くなって来てると思う。
松永と北村は故障や不調で今年は
思うような結果が出てないけど
松永って独特なフォームだね
一度観たら忘れないな
中学時代は八千代の石井より強かったはず
内田の調子は今どんな感じだろう。
実質今年の1年のドラ1だと思うので、
復活に期待したい。
内田と扇が箱根駅伝走れる可能性はあるのだろうか?
この二人への期待感って相当だったと思うんだけど....
1年生を複数使うのは余程上級生がだらしないか、佐藤みたいに特殊区間起用と青木みたいにトラックシーズンからの主力が揃った場合だけだと思う
上尾ハーフ公式よりメンバー変更有り
佐々木、増田、強矢、糟谷、田辺、中村、須藤、遠藤、清家、久納、守角
↓
土屋、増田、田上、山本燎、中光、松澤、松本康、川上、扇、守角
増田は追試になったかな?
変更されたかつ全日本未出走組が明日走るんじゃないかな?
田辺、清家は世田谷で追試かも知れんが
>>784 内田は怪我やし扇は距離対応だろ
来年以降だよ
世田谷ハーフエントリー
内田
扇
奥山
糟谷
川上
河田
久納
強矢
佐々木
清家
田辺
徳永
中園
中光
中村
人見
松澤
松本
森
守角
山本
田辺、河田、久納、清家と上尾組は調整ランかな?
青学や駒澤を真似て選考レースにすれば良いと思うけどなあ
5キロ地点だと、中園?は先頭にいるな。
それ以外はペーラン?
Twitterからだけど8キロで糟谷も前の方にいたね
>>800 現地?乙です
中園達、頑張って欲しいな
法政の面々の速報タイムいつ出るんですかね。公式待ちか。
世田谷ハーフで新戦力発掘ならず....
上尾ハーフに期待したい。。。
糟谷6503 16位
奥山6525 23位
中園6543 33位
佐々木6557 37位
中園までは合格点
糟谷は箱根走ると思うけど奥山が頭角を表してきたね
糟谷 65:03
奥山 65:22
中園 65:43
佐々木 65:57
中村 67:35
森 68:04
強矢 68:38
田辺、徳永、久納、清家 69:06
河田 69:25
糟谷良いね。
中園も初めてのハーフということを
ふまえるとなかなか良いと思う。
奥山も出てきたね。
久納ー佐藤ー鎌田ー河田ー青木
坪井ー田辺ー清家ー岡原ー糟谷
7、8区には中園かも
ひとまず現状こんな感じかな
中園は初ハーフなのを考えればまずまずだね。
2年はPB66分切ってるの鎌田と久納だけだったような。(山本は66分台だよね?)
中園初にしてはかなり上出来だな!
青学大澤あたりと同等とは、、=ロード強い!
それに、奥山急浮上いいね!
糟谷は舟津に勝ってるし!この3名は復路行けるな
糟谷奥山中園は十分合格でしょ
正直長い距離なら田辺や蒼馬より糟谷の方が強そう
奥山と中園は来年以降楽しみ
現状で俺はこんな感じかな
久納-鎌田-佐藤-河田-青木
坪井-清家-中園-岡原-糟谷
8区は1年枠だからっていう理由w
ただ復路走れるメンツは全日本走ったメンバーも含めて結構いると思う
上尾も見ての判断になるかな
ペース走の人と、ひと括りに比較しても比べ物にならない
>>821 こんな感じだろうねー
あとは佐藤と坪井の状況次第か
>>819 3年以下66分切りはこんな感じ↓
田辺 1:04:03
糟谷 1:04:12
久納 1:04:48
鈴木 1:05:05
鎌田 1:05:15
中村 1:05:28
奥山 1:05:43→1:05:22
中園 1:05:43
守角 1:05:45
奥山は一応、65分台のPB持ちだったんだよね。10kmもトラックよりロードの方がタイム良いし
65分切り3人はちょっとマズい状況だから、上尾でも良いから人数が増えると良いね
上尾は河田、中園に続くって言う評価の川上に期待
守角や山本、中光に扇や松本も頑張って欲しいな
>>824 どうもありがとうございます。
守角が65分台だったのか。久納、鎌田、守角で三人か。
最悪、飛車角の佐藤・坪井が欠けた状況も考えなければいけないかな
そうしたら、もっと人材が必要だ
日体大記録会
5000
13組 松本一
17組 日吉 齋木 山田
18組 松永
21組 岡内
10000
4組 長澤 河野
5組 鈴木 須藤
珍しくトラック種目にも出るみたい。10000の4人は上尾の景気づけになる走りを期待
世田谷の結果はどう評価すればいいか悩む。
去年世田谷好走の東洋中村拳は箱根9区大ブレーキし、
世田谷凡走の法政鈴木は箱根好走。
今日の糟谷を評価するなら、それを上回る中大は中間層が強いってことになってしまう。
>>829 過信するのはダメだけど世田谷が難コースなことには変わりないぞ
>>829 ガチで走る場合もある程度ペースを設定されてそのペースをどのくらいキチンと守って走れるか?試されるケースもあるかとは思う。
っていうか池田大森舟津辺りは中央の主力でしょ
うちは主力まともに走ってないから比べても意味ないと思うが・・
あと去年の世田谷は鈴木より松澤や矢嶋の方が良くて
上尾は強矢田辺糟谷のタイムが良かったけど結局鈴木が走ったように
直前の調子で決まるくらい復路走れるメンバー候補は何人もいると思うよ
フリーダムとかでも、復路型の選手が多い
とは言われてるしな。根本的に往路で戦うにはスピードが無いし
河田や中園が内田や扇より先に伸びてくる事を見ても、坪田監督はスピードランナーの育成はあまり得意じゃないのかもな
得意じゃないというか今のスカウトでまず箱根で結果を出すためにという感じかな
スピード上げても箱根で結果出せなきゃ全く評価されないのが現実
そうやって全体の底上げをしていってから次の段階へということ
実際に就任時に比べて着実に底上げはされてる
その中でスピードのある選手も出てきてるしスカウトも劇的には良くなってないけど少しずつ良くはなってる
スカウトが劇的に良くならない限りは今の感じで少しずつ強くするのが最善なんじゃないかな
>>833 中央は森、畝、三浦が主力でしょう。今日走った奴らは二線級。
>>836 それは主力じゃなくて中央のエース格
池田はそれに次ぐくらいの実力だし大森や舟津も箱根は確実に走る主力じゃないの
上尾の扇、松本、川上みんな楽しみだけど、
初ハーフは67〜69分ぐらいで走ることが多いので、
そこまでタイムは期待出来ない気がする。
2年の守角、山本、中光に期待したい。
山本、中光は故障もあった苦労してきているので、
復活のきっかけにしてほしい。
守角は着実に力をつけてきているみたいだし、
こちらも楽しみ。
本当に佐久長聖の冨田来るの?
最初距離には苦しむだろうが、バリバリの本格的な往路タイプのランナーになるよ。
>>841 来ますよ!関係者に聞いたので確かです。
本人が法政を希望しているようです。
情報通な人?私の事だったら知ってる範囲で。
専松のM、佐久のTは当たりと思います。
農大二、東北、熊本も可能性高い。
ただ、世羅は今一番手に挙がっている選手では無さそう。伸びしろ期待選手。強いでしょう。
あと3人は全く不明。スカウト苦労しているのは変わらない。
>>842
ありがとうございます。富田が入学したら内田
冨田で1・2区将来的に補えますね。スピード番長も多いですが
毎年14:10切りは最低1人果敢に攻めるべきです。
ただ進路スレは、高校駅伝好きで過去の進学先・
現戦力のタイムが判るので贔屓(母校)に対して好きかつてに言ってるだけ。
今のところ
宗像
松永
富田
緒方 他
世羅のランナーも噂に挙がっているよね。
あと中園の母校も確か3年連続でスカウト成功しているので、
可能性ゼロじゃない筈。
10名〜12名だと思うのでアッと驚くかも知れない。
佐久長聖のパイプは大切に育んでいってほしいね。 >>845 高校駅伝好き検索訂正
高校駅伝ファンにて検索参照願います。
河田、川上、山本とか
最後の方までわからなかったし、
今年も誰が来るのか楽しみだね。
>>845 八千代はパイプ校と言えるぐらい来ているんだけど
怪物クラスは送ってくれないんだよな
まあ、羽生と佐藤、石井をって事だが
早熟の可能性もあるからなんとも言えんけど
八千代出身はみんな主力になってるから文句言えんし
八千代出身、確かに
田井、有井、糟谷と主力になってるね。
守角も箱根エントリー争いに加わって来てるし
.
世田谷246ハーフマラソン結果
青山学院大学・1年
----------------------------
5位 : 近藤 63分42秒
6位 : 中村 63分45秒
7位 : 中倉 63分58秒
>>844 ありがとうござます。
中野か倉本ってことですかね?
5000m ベストタイム+(2018高校駅伝)
3年生
14分04秒05 中野翔太(3区 23:57 5位)
14分08秒39 倉本玄太(7区 14:22 3位)
14分22秒55 北村惇生(6区 14:54 12位)
14分35秒71 細迫海気
14分44秒37 植野泰生
14分51秒33 大本樹
14分52秒47 三浦大志
14分57秒05 増木祐斗
>>851 おい、関係者に聞いたんじゃなかったんか?
>>853 スマン、なんかツッコミたくなった
で、世羅は北村じゃないの?
>>851 2019広島県高校駅伝
1区 倉本 玄太 区間1位
3区 中野 翔太 区間1位
6区 細迫 海気 区間1位
三年は3人走ってる
>>851
お尋ねします。
八千代松陰(あくまで例題)
14:08.38 石井
14:20.23 佐藤
2018卒・左よりタイム順
中園(法政)・明治・順天堂・國學院
2017卒
青山・守角(法政)
2016卒
糟谷(法政)・國學院・東農・東海・國學院・日大
2015卒
東海(羽生)國學院・明治・東国・東国(伊藤)
法政もかなり恵まれている存在にありますが、
あくまで噂の域を出ませんが、順天堂(石井)・青山(佐藤)にさらわれる
確固たる自信のほどはいかに? 圓井ってまだ現役だったのか・・・
ここ数年音沙汰ないから引退したと思ってたわ
>>859 嬉しいね
東日本でも松田頑張ってるの見て嬉しかったもん
いつもやらかし思い出すけどね
西池はどこにw
世田谷ハーフは富津合宿の選考の意味合いもあったみたいだな
あと、坪田監督としては糟谷や奥山には64分台で走って欲しかったみたい
通過順位
久納14-鎌田17-河田15-糟谷13-青木6
坪井6-佐藤4-田辺6-岡原8-清家10
10位でシードゲット。
糟谷はハーフでの失敗レースが少なくて安定感があるのが良いな。
今年一年間でみても高根沢、関カレ意外のハーフ(上尾、神奈川、立川、札幌、世田谷)はほぼ64分〜65分でまとめてるんじゃ無いか?
9区か10区に置いておきたい選手。
>>866 往路の順位悪すぎるだろ
復路は区間二桁が2つくらいあると思う
>>866 9,10区は上位校以外は有望選手がいないから、6位で8区まで走れたらそんなに落ちないよ
>>866 1区18位くらいだろう
久納は土井より明らかに力は下
松澤には期待してるんだけどなあ
坂東世代の狩野鈴木矢嶋福田みたく派手さはないが確実に繋いでくれる人は1人は欲しい
坂東世代、みんなすごかったなぁ
坂東、大畑、土井、福田、東福、鈴木、狩野、矢嶋、本多
現4年も良い選手ばかりだね。
佐藤、青木、坪井、岡原、増田、佐々木、松澤、強矢
強矢は高島平はペース走だと思うが
関大戦と世田谷は調子が戻ってなさそうとも取れるタイム
回復途上だといいが坪田監督はどう見たか
日の目を見させてやりたい気はするが
佐藤と坪井も、徳本の二の舞だけは避けてほしい
>>876 佐々木も一応出雲走ってるから経験者だろう
参考記録になってるけど
エースと言われる4年生が出場できないのであれば、他の4年生がそれをカバーするというか、むしろ奪い取るくらいの意欲を見せて欲しいね。
意地を見せてくれると信じたい。
>>873 そんな事ないと思うよ。もっと上位でくると思うし、久納は次期エース候補筆頭だと思う
上尾は箱根選考には使わないのかな?
in 土屋、田上、山本燎、中光、松澤、松本、川上、扇
out 佐々木、強矢、糟谷、田辺、中村、須藤、清家、久納
スポ法の坪田監督のコメントだと、
選考レースではなく、ハーフの経験の
少ないメンバーに走ってもらうみたいだね。
ありがとう。そのようだね。富津合宿も調整が目的みたいだから、概ね箱根登録メンバーは固まってるのかもね。
>>883 お前、思考能力のない感情野郎だな!
4年間の選手生活の中で ” エース or 準エース ” に大きく水をあけられた選手が
1〜2か月で ” 意欲と意地 ” で急に良い結果を見せれる分けないだろう。
そりゃ、あんたみたいな人生が半分終わってるジジイならそうかも知れんが
20歳かそこらの若者だったら、1、2ヶ月で別人になったりすることはあるでしょ
>>884 もとより距離適性あるのかどうかがまだわからないからな
走るかどうかも当日までわからん
箱ふりとヤフコメに一般peopleって人が法政を5強に推してて、かなり自信があるよなコメント残してる。
あのコテ、ここにも出入りしているぞ
オレンジエクスプレス掲示板にも出没していたし
東海の中島が退部だと、なんで法政が優勝争いなの??
学連も八王子も日体大も主力エントリーなし
今年も記録会出ないのか。
寂しいなぁ
出雲、全日本と主力の2人が抜けた結果から
もし箱根も同様だと、
メンバー的にシードは非常に厳しいか。
佐藤、坪井の復活は、法政を応援している
全員が期待して信じよう。
@佐藤と坪井が両方居ないとシードは厳しい
Aどっちかが実力通り走れればギリでシード行けるかも
Bどっちも実力通り走れれば、かなり有利→去年順位狙える?
@〜Bは他のメンバー(青木含め)が実力通り走れればと言う前提で
他の大学もレベル上がってるからシード確保も楽ではない状況
>>899 レギュラーは富津合宿だろうし、OBの応援優先だな(新入生の目撃情報も?)
1組 狩野 福田
2組 細川 清谷
3組 松田 中村 益田
4組 西池
5組 坂田
8組 坂東
坂東の27分台にまず期待。後は、西池、福田のコニミノコンビの復活にも
スカウトも惨敗模様だし これで予選会に廻ったら一気に弱り目に祟り目だな
坪井世代が抜けると山のアドバンテージもなくなるしシード確保も厳しいのが現実。
はいはい。下級生達は誰も成長しないんですね
山が鍵なのはいつの代も代わらんだろ
>>905 厳しいよな。青木佐藤坪井の山のアドバンテージはでかかった。完全に埋めるのは無理にしろある程度はこの穴を埋めないとシードは厳しい。優勝ってなるとプラス平地にエース級(13分、28分台)が6、7人いないと勝負出来ない。こんな日は来るのだろうか…
足羽達だってシード取ったんだから、悲観してないで選手を信じようや
そもそも、1年以上先の話をしてネガるとかウザイだけだし、チラ裏にでも書いとけよ
それだけ法政の存在が気にはなるんでしょう。
おそらくは箱根シード微妙あたりの学校のファンじゃないかな。
まあ今後は余裕のスルーで。
でも、東洋とかみたいにあまり記録会出なくても、出たときはPBラッシュだったり、
駅伝でクソ強いとかだったならともかく、
記録会出ないから記録は伸びない&駅伝惨敗。じゃシードライン校の標的にはなるよ
流れを作れるエースが2人とも欠場したとはいえ、5,6割の岡原を起用せざるを得ない選手層ってのを証明しちゃったんだし
まあ、岡原に無理をさせるんだったら6区を糟谷にしとくだけで青木が帝京に届いたんじゃないかと思えてならないけど
総力戦でシードを死守してくれ!
俺たちも必死に応援する!!
鎌田、河田も5区こなすタイプに思える。
青木が卒業したらエース格を置くのか、生澤のような山専用の選手を発掘するのか興味深い。
寺沢や古海辺りが候補なのかな?
青木みたいな別格ならともかく、鎌田や河田は71分台で走れるとかじゃなければ平地に居ないとキツイと思う
生澤にはびっくりしたよな
再来年は単年のつなぎで起用していくかもな
博打と言えば博打だけどね
あと、足羽の代は平地の関しては、現状今年より上だからなあ
去年までで言えば、磯田や鈴木、狩野、矢嶋みたいな繋ぎなら区間一桁で十分いける
っていう安定感があって頼れる4年生が居ない
松澤が去年の夏以降故障していて元気がないのが何気に痛いのと、佐々木がなぜか信用されていない感があるのがもったいない
厳しいって言っただけで袋叩きなんか
佐藤坪井いなくてその厳しさ痛感してるんだが
叩かれてるか?
ネガっても仕方ないだろ。ってレスばかりだと思うが
進路スレより
519 スポーツ好きさん (ワッチョイ e3e3-7HT4 [125.172.43.71]) 2019/11/16(土) 09:40:22.78 ID:xILU16A30
平山は法政
富津合宿の様子って上がるんだっけ?
佐藤坪井がいると良いなあ
平山法政は以前にも書き込み見た。青木の後継者のなるとの表現だったような〜
気になっていた。今は書き込みを信用する。
稲毛
宗像
平山
松永
富田
北村?
緒方
鳥栖?
東原
こんな感じなのかな?
進学校or無名校エースは強くなる傾向あるから本当に来てくれたら楽しみだな
細川(無名校)
磯田(進学校)
坂東(無名校)
青木(進学校)
河田(進学校)
>>918 狩野や鈴木に安心感あった?
不安だったが走ってみたら好走した感じ。
だから蒼馬あたりもそうなってくれるだろうと期待。
>>932 狩野も鈴木もやらかしは特にないでしょ
増田は残念だが、2回目だからちょっと擁護しにくい
>>933
狩野 全日本5区10位はきっちり仕事したが、準エース区間の箱根4区は厳しいと思った。
鈴木 3年時全日本8区60分半で区間15位。
状態の良さを買われて起用されたのだろうがどこまで通用するか不安しかなかった。
>>933さんは狩野鈴木の好走を予想出来ていたようなので、
そのように見る目がある人が蒼馬田辺糟谷をどう見るか聞きたい。 >>934 いや、予想なんてできていないよ? 多分、大丈夫だろ。ってぐらいにしか思っていなかったし
鈴木は区間15位って言っても、8区で60分半ぐらいだったから、去年の鎌田と同じで繋ぎなら大丈夫だとは思っていたけど
増田は二回めのやらかしだから、なんとなく三回目も厳しいんじゃないかな?
トラックでは安定しているだけにもったいないけど
田辺は2回とも最低限で耐えているから、やっぱり繋ぎ区間でも耐えられるんじゃないかな?
過去の箱根みたいに、復路で余裕ある状況だったら好走しそうな気もする
糟谷も同様。全日本での評価が気になるから、坪田監督には素人に分からない不安要素があるんだろうけど
強いて言えば、関カレでやらかしたことぐらい?
なので、これまでの坂田、細川、狩野みたいに悪い流れを止める役割を担えそうな選手がちょっと足りないかなと
あと、岡原も往路だと去年ぐらいがやっとじゃないかと思えてるかな
勝手な見解だけど、一回ブレーキかました選手って一回でも快走しないと連鎖しちゃうように思えるんだよね
法政の箱根五区は進学校出身者が担う区間になってる?
高崎高校➡春日部高校➡宇都宮高校
関東大会はトラック10000m
G宗像(農大二)30:11
I平山(宇都宮)30:19
まずまずの走り、種目は2人とも三千障害なんだな。
三障の選手を多く取るのは成田さんの意向かな
その適正選手がトラック10000mでそのタイムなら上出来だね
上尾ハーフ
63分台 増田
64分台 松澤、守角
65分台 田上、山本、中光
66分台〜 他のメンバー
ぐらいで走ってくれたら良いかな
1年生と山本、中光は来年の
立川ハーフでタイムを期待したい。
須藤 11着 29:49.40
鈴木 17着 29:58.36
須藤と鈴木が30分切り。
長澤も30:14.79。
田辺、糟谷、中村、奥山、遠藤、寺沢
と3年生もエースや準エースクラスとはいかなくても着実に伸びてるね。
>>940 噂(名前出た選手)も含むと来年度の三障組はこんな感じになるな↓
田辺 8:51.69
人見 8:52.14
岡内 9:00.05
中園 9:00.68
松本 9:01.11
河田 9:14.55
平山 9:12.23
宗像 9:14.60
細迫 9:15.44
河田の持ちタイムでも十分なんだけど、1年三障組の高校PBがヤバすぎるな
>>943 15分台コンビがなんだかんだで29分台とは頑張っているな
鈴木は10000よりハーフの方を期待していたが
>>943 須藤いいね
チームに勢いを与えてほしい
須藤とか鈴木とか主力以外の選手がこのタイムは普通にいいんじゃないか
山については青木坪井佐藤ほどはなかなか難しいだろうけど
5区も6区も区間10位前後くらいの適正のある選手を見極める目はあると思うからあまり心配してない
7区以降の復路についても人材はいる
多分現4年の卒業後の箱根も1区〜4区の人材で悩むことになると思う
俺は現1年2年の中からそれを担ってくれる選手が出てくると思うけどね
>>943 おお!鈴木30分切れたのか、おめでとう!
ハーフに比べて苦戦したけど良かったな。
2018年度ベスト ;回.;; 2019前期ベスト ;回.;; 2019後期ベスト ;
=====================================================================
. 1 敏也 (3) 28:35.98 PB ; 2 ;; 敏也 (4) 28:41.58 ; 2 ;; 鎌田 (2) 28:53.97 PB
. 2 山本 (1) 29:24:42 PB ; 2 ;; 岡原 (4) 29:09.16 PB ; 1 ;; 青木 (4) 28:59.52 PB
. 3 佐々木(3).29:29.87.PB; 4.;; 鎌田 (2) 29:10.29 PB ; 2 ;; 河田 (1) 29:06.76 PB
. 4 青木 (3) 29:35.48 ; 1 ;; 増田 (4) 29:30.01 ; 2 ;; 清家 (2) 29:34.09 PB
. 5 岡原 (3) 29:47.14 PB ; 2 ;; 坪井 (4) 29:45.08 PB ; 1 ;; 田辺 (3) 29:41.72 PB
. 6 久納 (1) 29:53.46 PB ; 2 ;; 田辺 (3) 29:59.98 ; 1 ;; 佐々木(4)29:52.86
. 7 田辺 (2) 29:57.50 ; 2 ;; 松澤 (4) 30:01.34 .; 3 ;; 中園 (1) 29:56.96 初
. 8 糟谷 (2) 29:58.57 PB ; 3 ;; 久納 (2) 30:12.53 ; 2 ;; 須藤 (3) 29:49.40 PB
. 9 遠藤 (2) 29:58.72 PB ; 3 ;; 鈴木 (3) 30:13.94 ; 3 ;; 鈴木 (3) 29:58.36 PB
10 児玉 (2) 30:04.03 PB ; 1 ;; 児玉 (3) 30:18.57 .; 2 ;; 増田 (4) 30:04.73
11 鈴木 (2) 30:06.77 PB ; 3 ;; 清家 (2) 30:24.98 PB ; 2 ;; 長澤 (3) 30:14.79 PB
12 強矢 (3) 30:14.96 ; 3 ;; 中村 (3) 30:25.32 ; 2 ;; 人見 (2) 30:19.99 PB
13 坪井 (3) 30:15.04 ; 2 ;; 佐々木(4)30.26.70 ; 3 ;; 川上 (1) 30:34.42 初
14 松澤 (3) 30:15.05 ; 3 ;; 守角 (2) 30:26.86 PB ; 2 ;; 奥山 (3) 30:50.67
>>951 乙です
明日はこのスレが埋まるぐらい盛り上がると良いな
2018年度ベスト ;回.;; 2019前期ベスト ;回.;; 2019後期ベスト ;
=====================================================================
. 1 敏也 (3) 28:35.98 PB ; 2 ;; 敏也 (4) 28:41.58 ; 2 ;; 鎌田 (2) 28:53.97 PB
. 2 山本 (1) 29:24:42 PB ; 2 ;; 岡原 (4) 29:09.16 PB ; 1 ;; 青木 (4) 28:59.52 PB
. 3 佐々木(3).29:29.87.PB; 4.;; 鎌田 (2) 29:10.29 PB ; 2 ;; 河田 (1) 29:06.76 PB
. 4 青木 (3) 29:35.48 ; 1 ;; 増田 (4) 29:30.01 ; 2 ;; 清家 (2) 29:34.09 PB
. 5 岡原 (3) 29:47.14 PB ; 2 ;; 坪井 (4) 29:45.08 PB ; 1 ;; 田辺 (3) 29:41.72 PB
. 6 久納 (1) 29:53.46 PB ; 2 ;; 田辺 (3) 29:59.98 ; 1 ;; 佐々木(4)29:52.86
. 7 田辺 (2) 29:57.50 ; 2 ;; 松澤 (4) 30:01.34 .; 3 ;; 中園 (1) 29:56.96 初
. 8 糟谷 (2) 29:58.57 PB ; 3 ;; 久納 (2) 30:12.53 ; 2 ;; 須藤 (3) 29:49.40 PB
. 9 遠藤 (2) 29:58.72 PB ; 3 ;; 鈴木 (3) 30:13.94 ; 3 ;; 鈴木 (3) 29:58.36 PB
10 児玉 (2) 30:04.03 PB ; 1 ;; 児玉 (3) 30:18.57 .; 2 ;; 増田 (4) 30:04.73
11 鈴木 (2) 30:06.77 PB ; 3 ;; 清家 (2) 30:24.98 PB ; 2 ;; 長澤 (3) 30:14.79 PB
12 強矢 (3) 30:14.96 ; 3 ;; 中村 (3) 30:25.32 ; 2 ;; 人見 (2) 30:19.99 PB
13 坪井 (3) 30:15.04 ; 2 ;; 佐々木(4)30.26.70 ; 3 ;; 川上 (1) 30:34.42 初
14 松澤 (3) 30:15.05 ; 3 ;; 守角 (2) 30:26.86 PB ; 2 ;; 奥山 (3) 30:50.67
2018年度ベスト ;回.;; 2019前期ベスト ;回.;; 2019後期ベスト ;
=====================================================================
. 1 敏也 (3) 28:35.98 PB ; 2 ;; 敏也 (4) 28:41.58 ; 2 ;; 鎌田 (2) 28:53.97 PB
. 2 山本 (1) 29:24:42 PB ; 2 ;; 岡原 (4) 29:09.16 PB ; 1 ;; 青木 (4) 28:59.52 PB
. 3 佐々木(3).29:29.87.PB; 4.;; 鎌田 (2) 29:10.29 PB ; 2 ;; 河田 (1) 29:06.76 PB
. 4 青木 (3) 29:35.48 ; 1 ;; 増田 (4) 29:30.01 ; 2 ;; 清家 (2) 29:34.09 PB
. 5 岡原 (3) 29:47.14 PB ; 2 ;; 坪井 (4) 29:45.08 PB ; 1 ;; 田辺 (3) 29:41.72 PB
. 6 久納 (1) 29:53.46 PB ; 2 ;; 田辺 (3) 29:59.98 ; 1 ;; 佐々木(4)29:52.86
. 7 田辺 (2) 29:57.50 ; 2 ;; 松澤 (4) 30:01.34 .; 3 ;; 中園 (1) 29:56.96 初
. 8 糟谷 (2) 29:58.57 PB ; 3 ;; 久納 (2) 30:12.53 ; 2 ;; 須藤 (3) 29:49.40 PB
. 9 遠藤 (2) 29:58.72 PB ; 3 ;; 鈴木 (3) 30:13.94 ; 3 ;; 鈴木 (3) 29:58.36 PB
10 児玉 (2) 30:04.03 PB ; 1 ;; 児玉 (3) 30:18.57 .; 2 ;; 増田 (4) 30:04.73
11 鈴木 (2) 30:06.77 PB ; 3 ;; 清家 (2) 30:24.98 PB ; 2 ;; 長澤 (3) 30:14.79 PB
12 強矢 (3) 30:14.96 ; 3 ;; 中村 (3) 30:25.32 ; 2 ;; 人見 (2) 30:19.99 PB
13 坪井 (3) 30:15.04 ; 2 ;; 佐々木(4)30.26.70 ; 3 ;; 川上 (1) 30:34.42 初
14 松澤 (3) 30:15.05 ; 3 ;; 守角 (2) 30:26.86 PB ; 2 ;; 奥山 (3) 30:50.67
敏也 (4) 28:35.98
鎌田 (2) 28:53.97
青木 (4) 28:59.52
河田 (1) 29:06.76
岡原 (4) 29:09.16
山本 (2) 29:24:42
佐々木(4).29:29.87
増田 (4) 29:30.01
清家 (2) 29:34.09
田上 (4) 29:38.83
田辺 (3) 29:41.72
坪井 (4) 29:45.08
須藤 (3) 29:49.40
松澤 (4) 29:50.06
久納 (2) 29:53.46
中園 (1) 29:56.96
鈴木 (3) 29:58.36
糟谷 (3) 29:58.57
遠藤 (3) 29:58.72
川上 (1) 29:59.19
何気に30分切りが20人になったな。田上や松澤みたいに1,2年春以来更新無いのもあるけど
明日の富田の走りも楽しみだけど、
故障あがりらしいので、
回避するかもしれないね。
箱根メンバーは12/22法政大学競技会で最終調整かな
現地 快晴 ほぼ無風 紅葉微妙f(^^;
今日は高速化しそう
そうなんだ。毎年恒例なんだね。
都大路の日だしアツい1日になりそうだね。
そう言えば須藤って10000m1分28秒もPB更新したんじゃないかな
さらに伸びそうだね
上尾ハーフや11月の日体大や学連記録会、
八王子ロングディスタンスで、
主力組の本気のレース、見てみたいなぁ
スカウトの噂のある宇都宮の平山、
栃木県高校駅伝で、
1区トラック1万を30:21.2
2位以下に30秒以上つけての1位。
進学校のエースで
伸びしろもありそうだし、期待出来る。
増田お疲れ様。全日本のリベンジできたな
ラップはどうだったんだろ?
川上だすまん
みたとこ扇は66分くらいかな
これからに期待
現地勢かな?お疲れ様
川上は流石長距離強いだけあるな
扇も初ハーフでそれだけ走れたら上出来かな
世田谷走った中大の池田大森を基準にすると、糟谷は予選会100〜120位くらいの力かな。
上尾走った日体の藤本を基準にすると、蒼馬は予選会23位くらいの力かな。
蒼馬は復路区間1桁狙えるな。
>>972 条件が良くてタイムが出やすい上尾とは言え、増田はこのタイムは立派。守角も64分台なら箱根メンバーには入りそう。川上も初ハーフで良くやったけど、箱根メンバー入りには当落線上って感じかな。
これまでのレースをふまえると
箱根16人は
佐藤、青木、坪井、岡原、増田、佐々木
田辺、糟谷、奥山
鎌田、久納、清家、守角
河田、中園
+山のリザーブ1名かなぁ
蒼馬良かったじゃん
また箱根メンバー争いに加わるかな
扇は距離対応できてないとのことだったが徐々にできてきてるのかな
守角川上と共に来年に期待できる
青木佐藤坪井鎌田河田岡原増田田辺の8人は箱根使いそう。
残る2人を久納清家糟谷中園から選ぶ感じだろうか。
久納-佐藤-鎌田-河田-青木
坪井-田辺-中園-岡原-増田
糟谷、清家、守角も控えている。
初ハーフ、世田谷で65分台で走った
中園の走りを箱根でみたい
糟谷はコンディションが完璧なら箱根出走はほぼ間違いないと思う
それだけハーフでの安定感がある
増田はなあ…トラックでは強いしハーフも成績は出しているのに肝心の本番に弱いんだよな
本番まで読めない
今日の箱根スタメン
鎌田−佐藤−河田−増田−青木
坪井−岡原−清家−田辺−糟谷
※1区久納も検討したがやはり出遅れ回避希望
普通にいけば糟谷>中園ですね。
でもここから1年生特有の急激な伸びがあれば中園起用もある。
河田久納鎌田佐藤青木坪井岡原は間違いなく走る
田辺蒼馬清家中園糟谷は直前で調子が良いメンバーって感じだろう
増田良かった!盛り返した!
20キロの方がいいのか?
イケメン守角も嬉しい。是非イケメンぶりを箱根で披露して欲しいが、今回はメンバー入りまでか!?
これで大分本戦メンバーが絞られてきたね。
>>989 確かに本番がね…まだ怖いイメージは拭えないか…
坪田監督も合宿とかの総合的な判断をして決めるって言ってるしどうなるかね
確かに世田谷を初ハーフで5分前半で走った中園は楽しみだよね
>>982 そんな感じでしょうね、中村が調子戻せれば登りもいけそうだから中村かな
>>990 坪田は1区重視の傾向がありますよね。
前回は明らかに3、4区より1区重視してるし、これまでの1区は田井・足羽・坂東・土井・佐藤と
学内上位の力を持つ選手しか起用していない。
坪田は1区久納はいかにもやらなそう。
たぶん鎌田か河田になるかな。
1区鎌田はあるとしても河田はないな
彼はスタミナはあるがスピードがやや劣るから少なくとも今は1区向きではない
>>998 ただ、坂東以外は「他にいないから」とも言ってるのがね
鎌田は足羽と同じタイプな気もするし、佐藤が無理なら2区は鎌田しかいない気もするな
-curl
lud20250128101146caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1572739648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「法政大学陸上競技部応援スレ Part3 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【Challenge】Part3
・法政大学陸上競技部応援スレ Part13
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【上位校へ】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【連続シードへ】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【challenge】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【復活への挑戦】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【連続シードへ】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【連続シード獲得・さらに高みへ】
・法政大学陸上競技部応援スレ
・法政大学陸上競技部応援スレ【シード死守】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【いざ箱根へ】
・法政大学陸上競技部応援専用
・青山学院大学陸上競技部応援スレ93
・青山学院大学陸上競技部応援スレ80
・青山学院大学陸上競技部応援スレ97
・青山学院大学陸上競技部応援スレ98
・青山学院大学陸上競技部応援スレ78
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ15【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ31【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ46【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ26【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ11【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ34【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ23【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ43【避難所】
・青山学院大学陸上競技部応援スレ108
・青山学院大学陸上競技部応援スレ111
・青山学院大学陸上競技部応援スレ139
・青山学院大学陸上競技部応援スレ110
・青山学院大学陸上競技部応援スレ105
・青山学院大学陸上競技部応援スレ116
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ106【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ76【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ135【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ68【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ64【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ63【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ73【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ77【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ122【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ67【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ69【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ4【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ65【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ60【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ63【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ75【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ112【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ103【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ89【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ54【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ85【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ120【避難所】
・積水化学女子陸上競技部応援スレ Part2
・神奈川大学陸上競技部駅伝チーム応援スレ2
・積水化学女子陸上競技部応援スレ Part4
・駒澤大学陸上競技部スレ Part35
・駒澤大学陸上競技部スレ Part34
・【捲土重来】法政大学陸上部応援スレ【暁の勇者】 [無断転載禁止]
・駒澤大学陸上競技部スレ Part23
・駒澤大学陸上競技部スレ Part24
・駒澤大学陸上競技部スレ Part63
・駒澤大学陸上競技部スレ Part66
・駒澤大学陸上競技部スレ Part84
14:12:08 up 20 days, 15:15, 1 user, load average: 7.37, 8.11, 8.87
in 0.052013874053955 sec
@0.052013874053955@0b7 on 020304
|