◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
青山学院大学陸上競技部応援スレ105 YouTube動画>6本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1578017519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
権太坂
神林(青学)22:07
松尾(東海)22:30
神林の表情が集中していていいな。このままのリズムだぞ。
NHKの実況で
「長身で足長、ポンポンポンポン跳ねるフォームで神林が通過しました!」
言われてた。
>>11 ポンポンポンポン跳ねるフォームww
ダイナミックなフォームでいいかとw
あの天性のバネは誰も持ってないしあの走りは真似できんよね
神林、ついにドラフト1位の実力発揮か。
九州学院とのパイプも復活させないとな!
>>15 松尾も区間記録タイだが神林が20秒くらい早いらしい。
世界三大原監督:
原晋監督
原辰徳監督(巨人軍)
原一男監督(行き行きて、神軍)
横浜駅前
神林(青学)41:55
松尾(東海)42:30
ラスト3kmで鬼スパートかかれば区間記録更新できるな
碓井→神林の走りを「ガンガンガン〜と走るから〜」ってw
湯原も今頃
どんなガッツポーズでゴールしょうかなんて考えてるんだろうな
神林、あのぴょんぴょん跳ねながら腕をガンガン振るフォームのままで行ってほしい
自己流でいちばん早けりゃ、それがサイコーにカッコイイから!
神林走力が上がったというのもあるけど、区間新ペースって下り基調の9区適正がものすごいんじゃない?
>>14 カーボン板の反発力の影響で
さらに上下動が大きくなったとかw
九州の雄 神林やぞ! 神林 東海の鬼塚 この年代は九州が最強やったからなー
神林すごいな、
体揺れてきてるけど、最後までもちそう
今年は心配されてる選手ほど力走するなw
飯田も神林もいい意味で想定外だった
碓井は今回の箱根予想も青学は厳しいと断言してたからね。
九学魂!
東海とは3分差に戻った。
勝負あったな!
生麦
神林(青学)59:25
松尾(東海)60:24
今回森田・小野田・林の区間記録がなくなって、新たに祐也が区間記録。
神林と湯原でイーブンに戻してほしいな
神林素晴らしい!!!
下り基調のスペシャリストだわ!!
3年ぶり4度目の往路優勝
6年連続6度目の復路優勝?
2年ぶり5度目の総合優勝
おめでとうございます
鶴見中継所
神林(青学)68:13
松尾(東海)69:55
神林がキーって監督言ってたけど本当にその通りになったね
復路優勝の為には10区で郡司とおよそ20秒以内に収めれば良い
小松に詰めさせなかった復活の岩見がMVP!
そして神林、ありがとう!!
東海が松尾だから安心して見れた〜
神林下り得意だから来年は3区で良いんじゃね
そして4区に佐藤一世入れたら完璧
でんちゃんの従弟ナイスラン!
これで湯原が大ブレーキでもしない限り
10時間50分は普通に切れるな
だから神林強いっていったろ
全日本も悪くなかったのに叩かれてたり距離不安とか言われてたけど
去年の9区圭太は1:08:50
神林のほうが速いよ
心配してた神林が神走、凄い、よくやった。
それにしても原さんの眼力には改めて脱帽する。
岩見も見事にリベンジしてくれて嬉しい限り。
来年も楽しみになった。
>>109 8区青学記録の藤川のタイムももう少しだった
次点が中央学院有馬の68:56で以下全員69分以上だから圧倒的。区間賞は確実。
神林が距離不安と言われたのは
出雲で好走したのに距離が伸びた全日本でいまいちだったから?
今のところ復路記録東海に10秒だけ勝ってる。
復路優勝は湯原次第!
神林の全日本は争った相手の問題が大きい
出雲も繋ぎなら区間新だからね
今の神林は去年の圭太みたいに繋ぎなら区間記録並に走れる力はあるってこと
湯原表情見てると不安しかないが、それでも岩見、神林でもわかるようにしっかりまとめそうだから大丈夫か。
湯原はザトペック走法
最初から苦しそうで首を振ってる
蒲田
郡司(東海)17:13
湯原(青学)17:14
やっぱり原監督いる限り
やっぱり青山学院の時代は
やっぱり続く
>>132 湯原には悪いが圭太があのハイペースを凌いでくれたおかげで、2区岸本にもよかったし。
神林インタビューにて
湯原は直前練習で1番良かった
コンディションが違うから比較できないけど
10位中院が11時間切りそう
93回の青学だとシード落ちるかもって言うくらいの高速化
他大の人はヴェイパー効果と世田谷3分台を舐めすぎ
ヴェイパー無しで世田谷3分台出してる神林、岩見、飯田は強いに決まってる
岸本は4年連続2区ということになるだろうか。相澤超えは難しいにせよ近づいてほしい。
最弱世代なんて言ってた事全面的に謝罪
この世代も立派だったし最強世代の1つだ
去年東海には3分41秒差をつけられたから、それ以上つけたいな
せっかくのイケメンが…
湯原のフォームはどうにかならんのかな?
>>149 そこがイイのよw
視聴者を惹きつける・・・
新号は悔しいだろうな…。
去年の岩見で選考過程が変わったのか。
世田谷勝っても選ばれない。
層が厚すぎる。
いつものことというが
本当にヤバい時に助けられないじゃないか
新八ツ山橋
湯原(青学)39:21
郡司(東海)39:24
今年優勝するのは本当に感慨深い
5連覇できても6連覇は無理だと思っていた
5連覇できなかったからこそ、今年優勝できるのかもしれない。
そう思うと本当に4年生は素晴らしい
4年生は祐也の区間新を始め全員4位以内。
みんなよく頑張ったよ
今年勝てないとずるずる行くところ、
しっかり立て直してきた
原もだが、しっかり耐えてコツコツやってきた選手は本当に素晴らしい
舘澤に爆走されて中村がさらに詰められて嫌な流れだったのを
岩見が食い止めたことが大きい
区間賞は逃したけど去年の借りを返して優勝を大きく引き寄せる力走だった
>>168 去年の悪い負け方を教訓としてホントよく立て直したね
本当にすごい
大エースがいない4年生がこのチームを作ったと思うと泣けてくるね。
みんなで勝ち取った勝利になる
原監督は基本的に成功体験重視するから、来年の区間配置も半分は決まった感じだな
田町
郡司(東海)58:48
湯原(青学)58:51
175
おまえが応援してる大学が薬やってんじゃね それでも勝てないのね。
NGTの西村って奴予想が大外れ。
本当は駅伝なんて何も見てないんじゃないのか?
ざまあみろ。
この1年塁人がキャプテンとして
どれだけ大変な思いをしたかと思うと報われて本当によかった
次年度は全日本箱根はいいとして
出雲で外人二人の東国をどうやって倒そうか
一区とはいえエース吉田圭太が一番区間順位が悪いとな
>>188 出雲も勝ちたいが箱根に合わせてくれればいい
御成門
郡司(東海)53:53
湯原(青学)54:04
>>192 日大が留学生2人使って無双し、物議を醸して以来、留学生は1人までになった。
>>201 それ全日本じゃなかったっけ
出雲もそうなの?
馬場先門
郡司(東海)59:52
湯原(青学)60:19
>>208 エントリーは2名まで、出場は1名まで
伊藤達彦も卒業するし、東京国際は大丈夫でしょう
総合優勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
往路優勝
復路優勝
総合優勝!!!
おめでとう!!!
>>213 ありがとう
それなら出雲創価も怖くないね
復路優勝は持っていかれたけど、東海も強かった
5回目の総合優勝おめでとう!!
青山学院大学優勝おめでとうございます!!!!!!!!!!
大手町finish
郡司(東海)69:08
湯原(青学)69:48青学記録
黄金世代に勝つなんて4年前に誰が信じただろう
本当にすごい
おめでとう
去年の9区圭太は1:08:50
神林のほうが速いよ
青学は老害排除のために勝ち続けなければならないんよなぁ
後3連覇は計算できるのでがんばって欲しい
東海オタだけど。
優勝おめでとう。強すぎるわ。
区間配置も完璧でした。
こうして優勝すると去年のことが尚更悔やまれるが、去年のあれがあったからこその今年の優勝だからな
去年は悔やまれるけど
去年勝ったら今年はここまで来れなかった気がする
>>241 去年の今頃今年の優勝予想できた人は神だわ
>>240 ありがとうございます
館澤君の区間新も素晴らしかった
来年度以降もかなり強そうだな
今度は箱根何連覇してくれるんだろうってレベル
来年度も3冠狙える戦力だろ
来年度久しぶりの3冠狙えるな
特に出雲は湯原ー岸本ー吉田圭ー神林ー佐藤ー飯田のオーダーが組めるし、ロマンがある
ぶっちゃけ他校が落ちるからな
出雲全日本は距離と数で國學院駒澤東海もまだやれるかもしれんが
来年の箱根なら往路で2位に10分着けれるまであるかも
原は演出家でもあるから注ぎ込まないだろうけどさ
中村っていう姓はもう使わないほうがいい
神林7区だったらその時点で終わって復路優勝もできただろうから
ほんと7区はダメだった
谷野大きかったなぁ
あのタイムで走りきれるとは想像以上
館沢のタイムも驚嘆ものだが
やっぱさぁ
鈴木の先頭どうぞポーズ
ガチで寒いわ
死ねよこいつ
>>250 まあまあ
4年間頑張ったんだから今日くらいは褒めてやろう
1年の中村もポテンシャルは高いぞ
総合優勝おめでとー!!
やっぱり強かったな
今年は出雲と全日本も獲って3冠目指そう!!
中村弟もこの1年ほんと成長したよ
昨年の今頃、箱根を走ってるなんて思いもしなかった
今年度は無冠を覚悟してただけに感無量だ。
三大駅伝連続優勝も継続できてホントよかった。
今から思うと15:13で入学した谷野が優勝インタビューしているのは感慨深い。
青学の2年生はイケメンだらけやな
飯田、湯原
早田もイケメンだわ
岸本をあと3年も見なければいけないのは正月の罰ゲームだな
インタビューはアディダスで全身コーディネートする契約なの?
気が早すぎるが
出雲
湯原ー岸本ー佐藤ー神林ー吉田圭ー飯田
全日本
湯原ー岸本ー神林ー佐藤ー大澤ー岩見ー吉田圭ー飯田
箱根
佐藤ー岸本ー神林ー吉田圭ー飯田
早田ー高橋or市川ー岩見ー新号ー湯原
本当に楽しみだ
塁人世代本当にありがとう!!
総合優勝おめでとうございます。
原監督、選手の笑顔が最高でした。
くっそ寒い中バイクで応援しにいった甲斐があった
おめでとう!!
中村も区間4位でしっかりまとめたよ
まあ吉田祐に続く初の箱根4年生の爆走を期待されたから
東海に詰められてちょっと焦ったけどね
>>251 登りと下りに目処がたったってのはブラフでもなくマジだったんだな
まあブラフかます監督じゃないけどさ
来年も今回出場した3年生3人に新号、市川、松葉が加わると最上級生が層厚になってくるな
おまえらオメ!アホヲタは調子に乗んなよ
でも10区がイケメンランナーだったな
今までイケメンといっても疑問を抱くようなランナーが多かったが
湯原は間違いないわ
岩見が復活したことが来期以降に非常に大きい。
よく頑張った。
>>262 やるじゃん嶋津じゃない?
相澤と違い狂信者のようなヤバい走りだったな。
>>281 できればあと1秒だったので区間賞取らせてあげたかったな
岩見もそうだし飯田、湯原含めて世田谷3分台はやっぱり強いんだよな
来年以降世田谷走る選手も自信になるだろう
岩見が小松に差を縮められなかったのは本当に大きかったよな
往路も復路もゴールテープきったのがイケメンで映える映える
しかし厳しいと言われてた今年優勝しちゃったら、来年プレッシャーすごいししかも優勝できなかったらぼろくそ言われるかもなあ
優勝おめでとうございます
強いて言うなら
復路優勝もしてほしかったけど
少しは課題もあった方が良いと思うので
それは来年以降のお楽しみでw
>>284 世田谷3分台には今回走らなかった、新号・中倉・近藤・中村唯もいるわけでホント層が厚くなった
>>288 また2チーム作れそうって言って非難浴びそう
箱根駅伝
〜制作協力〜
東海大学陸上競技部 早大陸上競技同好会
毎年この2校だけ記載されてる
箱根出場大学は両校に感謝しましょう
>>289 来期は新1・2年で28分台&3分台量産されそうだから、マジで2チーム作れそうだよ。
出雲
佐藤ー神林ー岸本ー湯原ー目片ー吉田
圭太
全日本
湯原ー神林ー吉田圭太ー佐藤ー宮坂ー岩見ー岸本ー飯田
箱根
湯原ー岸本ー吉田圭太ー佐藤ー飯田
中倉ー近藤ー岩見ー神林ー新号
他校がゴミ過ぎてつまらんな
4年連続三冠
箱根に至っては20連覇くらいするんじゃね?
青山優勝、記念カキコ。
今年の優勝パレードは、渋谷でも是非して欲しいです。
渋谷も新時代で革新変貌しつつあり、青山のイメージとピッタリですから。青山通りでも良いのかな?
>>294 自分の前の書込み読んでみてください。
訴えられても仕方ないですね。
これ佐藤一世来なくても十二分に強いね
青学強過ぎて鼻水とくしゃみが止まらない
>>252 とりあえずお前が死ねよ、つうか何の役にも立たないお前は死んだも同然だな。
>>294 ゴミはお前だ。こんなこと書いてるぞって自分のレスを他に貼って叩かせる。
そんな人生で寂しくならないか?
岸本はよく頑張ったし、話し方もしっかりしてるけど、田舎の公務員感がすごいのがキツい。
さて、とりあえず来年のオーダーを考えようか。
来年も結局東海、駒澤、東洋の新入生がいいみたいだから
この辺と争うことになるんだろうな。
しかし今回は改めて原監督の眼力に驚かされたな
挙げたら切りがないが、特に谷野の6区抜擢、そして58:18のタイムにはホント恐れ入った。
機は熟した。後はオリンピアンを輩出することだ。
一色でさえ話にならなかった。岸本頼む。
あと駅伝以外に日本選手権チャンピオンも輩出してくれ。
箱根だけと言われるのが悔しくてたまらん。
>>304 それがあるから、監督についていくんじゃないかな。
厳しくもあり、楽しくもあり、子供達の信頼があるから、練習を疑わずに積めるんだね。
>>307 まじで恐れ入ったが館沢の故障明けからの区間新にはびびったww
俺たちだけじゃなくて監督も2年計画とか言ってたんだなw
岸本君は卒業後県庁職員になって最強市民ランナーやりながら五輪を目指そう
昨年度のやらかしは4区5区だけではなかったんだな
シューズというやらかしもあったんだ
他大からですが、優勝おめでとうございます。
最初は、故障明けのルーキーが2区+山登り&山下りは未知数との事で
東海さんが2連覇だなと思っていましたが岸本君が凄かった…。
10000mでは田澤君がいい記録を持ってますが、ハーフでは彼が最強かもしれませんね。
来年は世代ナンバーワンの佐藤君も加入するとの事で、羨ましい限りです。
>>302 >>田舎の公務員感
ワロタ
確かにそんな感じw
>>311 しかし今回の結果見るとヴェイパー履かないと戦えないという状況になってしまったな。
ただいずれ何らかの規制が入りそうな気もする。東京五輪後から動きあるかも。
距離20キロ、ヴェイパーで1分〜2分違うと言われてるからな
>>316 明日は出演は多分ないけど日曜はシューイチ出ると思う
青学凄いなと再確認した2日間でした
あとは在学中に27分台だすランナーが出て欲しいです
>>317 さすがにあの記録では取って当然という感じ
祐也は学内МVPでいいじゃないか
>>319 今の持ちタイムからしたら可能性あるのは圭太と岸本だけど、いずれ佐藤一世がやるかもしれない
>>321 やっと最近本当の世代トップクラスがちらほら入り始めた感なので、期待しかないです
ほんとこの4年生の時に優勝できるとは思ってなかったよ
>>323 逆に去年の4年生の時に優勝できないとは思わなかったよね
駅伝ってホント難しいし、ある意味奥が深い
6区85点 7区85点 8区100点 9区100点 10区85点で
復路のMVPは岩見でしょ。後ろから追われてくるかもしれない恐怖に冷静に対処した。
>>325 とにかく岩見は去年の悪いイメージを払拭できてよかった。あの小松と1秒差だから今度は他校からマークされる存在だよ。
岩見は能力あるのは誰もが知ってるからね
ただ高校時代含めその実力をなかなか大舞台では発揮できなかったけど
とにかく岩見の笑顔見れてよかった
>>326 まさしく駅伝の先頭効果の影響を受けただろうけど成功体験を自らの手で手繰り寄せた!グッジョブ!
負けを乗り越え人間的にも成長したでしょう
岸本は走りは凄いので、テレビ慣れしてもらい、気持ち悪さを軽減してもらいたい。繰り返すが走りは最高。
岸本の安心感は森田級だな(一色級・久保田級でも)
貫禄あるわ
330
気持ちわるさって失礼なこと言うな!
岸本はもうエースじゃね。
駒沢も田澤がエースだって大八木が言ってた。
普通に考えて圭太だろう
岸本他好走してるが、やっぱりエースは圭太なんだしそれくらいの責任持ってやってもらわないと困る
神林は優勝を決める素晴らしい走りだった
でも仕事は終わってないぞ
都道府県で鶴川をスカウトしてきてくれ
>>333 全く気持ち悪くなんか無い。なんなら可愛い。
なまじっかイケメンだと持ち上げられて冷静さを失うくらいなら、男から人気くらいの方が実力第一で良いかと思う。
圭太は高校でも主将だったから圭太主将かな
松葉とか神林でも良さそうだけど
しかし今考えると岸本の怪我が大したことなくて本当によかった。あれが疲労骨折だったら当然欠場。
そうなると1区湯原か鈴木で2区圭太。原監督がイメージしてた戦略と全く違って、結果悪い流れになって最悪優勝逃してたかもしれない。
うちの大学の強さが抜けすぎててつまらないので、他大学にも頑張って欲しいよ。
いっそのこと頭下げて練習方法見にくれば良いのにね。
>>336 神林「箱根の俺の走り見たか?」
鶴川「はい先輩、素晴らしかったです」
神林「俺と一緒にやりたいだろ?」
鶴川「えー、まあ・・・」
神林「青学って可愛い子凄く多くてな…」
鶴川「青学にお世話になります」
>>342 原監督フォロワーは新興出場校にいそうな気がする
公言をしないまでも参考にしたりとか
良い部分はどんどん真似された方がええね
陸上全体の底上げや他競技に流れそうな有力選手の確保にもなるし
東京国際が5,6年前に町田寮に泊まり込みで練習しに来てのお忘れか
吉田圭太の走りは素晴らしかったよ。完全に予想外のハイペースの中、役目を全うしたと思うな。
>>342 このままでは他大学との差が開いていくばかりなので、本当に参考にしたり真似したりしないと、
大学長距離界のレベルが低下してしまう気がします!
特に東海と東洋みたいな勘違いで時代錯誤な大学には
もっとしっかりしろと言いたいよ。
原監督みたいに視野を広げて欲しいよね。
>>345 憶えてるよ
当時の高木聖也主務の九州学院時代の後輩が東国でマネやってた関係で、一緒に練習させてほしいと言って来たんだよね
ひたむきでいい子たちだなと思った覚えがある
>>349 あちらは施設整ってるし、もしかしたら学費免除あるかもだし
スカウトも含め今後は強力なライバルですな
そういうところも含めて、今後もお互いに学び合い、切磋琢磨して学生長距離界をさらに発展させていきたいね
今日箱根終わったばかりだけど、来期がもの凄く楽しみだ。
来期は1万28分台・ハーフ63分台が青学史上最大人数になるんじゃないかと予想してる。
優勝したのに人少なくない?
皆様どこにいらっしゃるの?
しかし超高速レースでしかも今年の戦力で本当によく勝ったなあ。
原さんの采配に脱帽してる。青学以外もタイムが凄すぎて消化できん。
一区間でも落としたらシード圏だのいろいろ原さんの予想通りだった。
エース、岸本。 準エース、圭太、神林、岩見(4年)飯田(3年)佐藤(1年)
後湯原他で頑張ってくれ。個人的には来年こそ新号
岸本が走らなかったら絶対に優勝してない。
岸本有難う、今後も大エースとして頼む。
青学メソッドか
流石メソジストw
ジョン・ウェスレーも大喜びだなw
実は原采配のエグいところは9・10区の選手配置にあると思う
東海とのマッチアップも予想された区間で神林と湯原
神林は跳ねるフォームで腕をガンガン振る
湯原は最初から顎が上がり首を振って走る
つまり「いかにもバテてるみたいに見える選手」を並べて、油断した東海が抜きにかかって足を使えばジ・エンドという
幸い、独走状態で必要なかったけれど
ある意味、原さんは箱根駅伝オタクだよね
全てを知り尽くしてるし、一年中箱根駅伝のこと考えてるよ
>>355 今西こんなのもあった
謙虚だなあ
厚底革命で激変の箱根路…7区間で区間新「出ちゃった」戸惑う選手も 青学大は順応
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-00000092-dal-spo >6区で区間新をマークした東洋大の今西。昨年卒業するまで最大のライバルだった小野田(当時青学大)の区間記録を上回ったが
>「出ちゃった感じ。小野田さんを超えたとは思っていない。一緒に走ってあの人の凄さを知っているので。
>小野田さんが今日は走っていたら、もっと速かったと思う。靴とかもあるので」と、複雑な表情を浮かべた。
>もちろん全員が靴の恩恵を受けられるわけではない。
>これまでの常識外といえるペースで入れるだけの練習を積み、そして本番で勇気を持てるか。
>区間新を3人がマークしながら、11年連続で続いていた3位以内を逃し、10位に沈んだ東洋大の酒井監督は「(厚底は)走り方がマッチしないとはまらない」と話す。
>>368 今日箱根走るとしたらこの区間配置だと毎日考えてるらしいね
いやぁ、久しぶりのビールが旨い。
録画観ながら歓びを反芻している(^^)
来年までいい一年を過ごせそうだ。
ちょっと気になるのが、一部の
あまりの傍若無人の投稿。
他の大学が参加しなければ箱根
は成り立たないよ。
少しはリスペクトしなきゃ。
奢る平家は何とやら・・
勝って兜の緒を締めよ・・
アリの一穴から城も崩壊する。
ちなみに箱根終了後のコメで両角監督
他、東海大学の2選手が「青山学院さん」
「青学さん」と言っていた。
なんか素晴らしいと感じた次第。
>>355 負けたことで強くなれる人間はカッコいいよ
四年生みんなお疲れ様
>>368 それはそれで凄いことだが,
マツコの番組に喜んで出そうw
>>343
そうなればいいねw
スカウトで思い出したけどこの大学(強豪大学)かは忘れたけど
戦後間もない食糧難の頃のスカウトはこうしてたらしいw
スカウト「〇〇君!是非我が■■大学に来てくれ!」
〇 〇「・・・・・・・・」
スカウト「来てくれたらカツ丼を腹一杯食わせてやるよ!」
〇 〇「はい、■■大学さんにお世話になります!」 湯原じゃなくて吉田圭を1区にしたのは正解だったね。
今日の走り見るかぎり1区だったら途中で置いてかれてる可能性があったね。
岩見は2日前に出走が決まったみたい
4人当日変更すると言って結局3人だったけど、8区も変更するつもりだったのかな
でも岩見のままで良かった
吉田ゆうや選手、なんであんなに速かったんだろ?
ハーフ61分ちょっとのペースで、あの難コース走ったのは凄いよ。
岸本は区間順位5位
過大評価
もっと成長してほしい
成長できる
>>371 ですよね。だって学生達は仲良いんだもの。この駅伝にでるまでにどれだけの練習、どれだけのトレーニングを積んできたか、学生同士わかってるからこそ、お互いにリスペクトしている。監督に対する好き嫌いで学生に暴言吐くなんてもっての他。
正直、なんで他大学はうちの練習真似しないんだろうね
差がつきすぎて毎年1月3日が退屈だわ
いくらでも練習のやり方教えてあげるのに
うちの11番目くらいの選手が
相澤よりも上だということもわかったし
うちの選手なら誰が走っても区間賞クラス
>>261 早田ってイケメン? 能島の方がよくない?
青学駅伝タイムズ_No.4「能島翼 選手/早田祥也 選手」
箱根駅伝強くても、マラソン代表になれる選手が出てこないのが寂しい。東洋と駒澤に後れを取っている。
岸本の給水、大蔵だと思ってたら脇田だった。めっちゃ似てるよね
1月4日(土) 6:28
ズームイン!!サタデー 箱根駅伝スペシャル!2年ぶりV青学大生出演
▽箱根駅伝2年ぶり総合優勝!青山学院大学選手が生出演!超高速レース記録続々&花の2区スーパー1年生岸本選手快走秘話&
4区4年生吉田選手最初で最後の箱根駅伝で不屈レース&5区山のぼりドラマ&8区青学大VS東海大&今だから言えるホンネ○×クイズ
&原監督優勝ウラ話
>>386 橋詰もニューイヤー出てたのかってくらいさっぱりだったからね
原監督もこの1年間岩見に何とかリベンジの機会を与えたいと思ってたと思うよ。その結論が8区起用。多分、他の選手と最後まで迷ったが岩見の気持ちにかけたんやろうな。
今回の優勝でMVPて誰かな?
心情的には祐也だけど、1区のあのハイペースを凌いで見えるトップが位置で岸本に渡した圭太だと個人的には一票だけど、みなさんは?
>>393 МVP候補はたくさん居過ぎて中々選べないが、挙げれば全員だよね。
あと今回の区間配置を組んだ原監督
森田は仕方ないとして小野田と林の記録を抜かれたのはショックだよな。
米満や今西の感じでは出ちゃったとか靴のおかげって言ってるし、なんとも言えない気持ち。
去年もヴァイパー履いてたら勝てたんじゃないかなと思っちゃうわ。
飯田だろね
最難関の5区を素晴らしい走りで優勝を決めた
昨年もヴァイパー使ってたら圧勝だったでしょ
先行使用しただけのところに優勝さらわれて悔やまれるわ
本当なら6連覇、今後も考えたら10連覇も可能だったな
ま、これから10連覇すれば良いか
相手がショボ過ぎるわ
4連覇(91、92、93、94)の次は5連覇(96、97、98、99、100)なのか
>>384 おやっさんは天才ランナーでイケメンだったな
スクールウォーズの不良役の人に似てた
青学の選手リードあったのに最初から飛ばしてたものな
あれもシューズの影響なんだろう
>>397 どんなスポーツでも、どんなに強いチームでも連覇はいつかは途切れる。
去年ああいう負け方をしたのは心底悔しいが、一番悔しいのは選手と監督なわけで、今年勝つ為に去年の敗戦から学んで活かすことができた。
去年負けたことで長い目で見れば逆に強くなれたのかもしれない。
>>397 さすがに岩見の低体温症はヴェイパーでも無理だわ
>>393 優勝を可能性を1番高めたのは間違いなく吉田祐也
>>393 原監督かな。
原監督が区間配置を一つでも間違えていれば、東海の優勝もあったと思うな。
>>398 大手町の優勝校プレートの東海の横が5枚空いてるのよw
今年1枚入るから,あと4枚入れたいね。
いや、やっぱ10連覇じゃすまないな
今日の感じだと箱根で負ける想像が出来ないわ
出雲、全日本は何回か落とすかも知れないが
そのくらい他と原監督の能力に差がある
とりあえず、来年は2位に10分差つけたいね
将来的には鶴見辺りで2位以下全て繰り上げにしたいね
MVPはルイだね。早稲田さんに行かずに、この弱小世代を一年間まとめてくれた。もし彼が居なかったら、主将は誰?
彼が居なかったら、四年生の底上げが上手くできなかったはず。想像しただけでぞっとするわ。
おめでとうございます。20年前に娘が青山学園卒業というご縁で青山を応援してます
。
ここ毎年箱根5区18キロ地点路上応援。今年も優勝難しそうと心配していましたが、
飯田選手がトップで元気よく登ってこられて大喜び。家族3人声を限りに声援しました。
今回主力で大活躍の岸本さんはあと3年。飯田さんはあと2年残られる
さらにスパールーキーの入学が予定されているとのこと。心強い限りです
来年は日テレの実況アナに
「箱根駅伝は青山学院のためにあるのか〜」
このフレーズを20回ぐらい使ってほしいよね
>>393 オレは飯田だと思う
吉田祐は東海に1:07勝ち
飯田は東海に1:36勝ち
駒澤といい東洋といい一時代を築いた大学でも
衰退してしまうんだから
青学も今まで通りで今のポジションを守れると思わずに
毎年レベルアップしていかないとね
他大学に優勝の可能性を感じさせてやるのは今年までだよ
来年は4区あたりで2位以下の戦意を喪失させて、再来年以降は初めから青学に勝とうなんて大それた事すら考えさせられないようにしてやるよ
>>393 谷野に一票。
館沢の追い上げを1分で抑えた。
5区より6区のほうが代わりがいなかったのでは…と。
2021青学
佐藤-岸本-吉田-宮坂-飯田
松並-湯原-岩見-神林-新号
これ来年も優勝確実でしょ笑
とりあえず出雲をどうするかだな
スピードランナーがいる早稲田や留学生のいる東国創価が出雲来るからな
三冠狙いで経験ある上級生起用して出雲取りに行くか未経験者に経験積ませるか
実際神林や岸本中村湯原は出雲全日本で経験積ませたことも良かったんだろうし
俺は他大も含めて全ての選手監督を尊敬しているが
はっきり言って原さんじゃないとここまで勝てない。
それを痛感してしまった大会だった。やっぱり凄いよ原さんは。
箱根駅伝は1区と2区と3区で区間賞を取ることに価値がある。
世界を目指す上で、その他の区間は茶番
>>412 区間配置も今回をベースにしすぎる必要はないな
>>415 対抗が見当たらないんで、そうかも知れんが、また連覇が続いたり、圧勝だと箱根駅伝の面白みが少なくなるのがね…。
去年優勝できなかったから
どんなに層が厚い布陣でも絶対はないと思い知った
やはり飯田かな、全日本の最長区間から世田谷ハーフと学連でタイム出しながら急遽の山で区間新、飯田以外なら国学院に捕まってたな。
そもそも青学と同じレースに出ようと思うこと自体が間違ってるよね
青学に勝てる可能性はゼロなんだからさ
青学で2チーム作って対抗戦やった方がよっぽど盛り上がるぜ
箱根で2チーム出させてくれないかな
10年くらいワンツーフィニッシュが続くと思うよ
佐藤-岸本-吉田-岩見-飯田
目方-近藤-新号-神林-湯原
他にも有力選手多数。全員でモチベーション高く1年戦って、最強のチームを目指して欲しい。
出雲は
湯原ー岸本ー佐藤ー神林ー圭太ー飯田
かな、留学生の爆走無ければ勝てると思うわ
箱根でれなかった選手たちも次は自分たちがとやる気満々だし本当にいい循環だわ
>>411 ほんと4・5区は東海が必勝を期していた区間だったからな
まさか祐也が相澤超えのタイムで名取を捲るとは思ってなかったし、
それ以上に山登り未知数の飯田が強敵西田を軽く上回るとは思ってなかった
個人的には、因縁の名取を徹底的にボコってくれた祐也に軍配かなと
>>425 来年のオーダーが見えない
まだまだ市川中村早田などなど
正直学内競争で疲れそう
>>393 吉田祐
4区で区間新出せる状態に仕上がったから区間配置が完璧に決まった
圭太→駒澤東洋が遅れるハイペースの難しい展開で確実に前と20秒差で前を繋ぎ、岸本が良い位置で追えるようにした
岸本→20秒差をあっという間に追いつくとそこから先は他大のエース達にひたすら小判、ラスト500mで抜け出す1年生とは思えない走力と賢さで首位浮上
塁人→10km通過27分台で突っ込みヴィンセントに抜かれるも61.32の好タイムで一度追いつかれた國學院を突き放す、チームを支え続けた主将が有終の美を飾る
祐也→あの相澤の区間記録を上回るペースで終始進み、首位奪回&区間新記録樹立、全日本MVPの東海名取に1分以上勝ち流れを加速させた
飯田→後ろから追う区間記録保持者浦野とほぼ同じペースで進み、東海西田をどんどん突き放す。区間賞こそ東洋に譲るも今回1番の鬼門と言われた5区でまさかの区間2位
往路組は全員本当に頑張った
>>414 同意します。
あえて選べば谷野に一票。
小野田の穴を埋めたのはデカイ。
4年生で初駅伝で進学校出身。
選んだ原監督も不安だったのでは?
でも来年はいないんだよね!
6区は今から心配だなぁ!
飯田も確かにすごかったが単純にタイム差では考えない
飯田があれだけ走れたのも吉田祐也の走りがあってのもの
もし名取に差をつけれてなかったら東海に良い位置で走らせてたかもしれない
それに西田は不調だったから助かったってのもある
ただ、吉田祐也は圧倒的な力でねじ伏せた感じがある
圭太と飯田は予定通り東京走るのかな?山走った選手は回避する傾向にあるから飯田はパスかもね。
今後最初の予定は高根沢ハーフみたいだけど誰が走るんだろう?
あと都道府県の大分で竹石走るのかどうか
たしかに全日本の後世田谷も学連も走ってるし飯田は完璧に準備してたわけではないんだよな
それなのに区間賞とほぼ変わらないタイムで走ってる
ここが他の選手なら結果は大きく変わってたかもしれないという意味で個人的なMVPは飯田
陸マガの箱根完全ガイド(12/3発行)の予想オーダー
湯原ー吉田祐ー吉田圭ー岩見ー竹石
谷野ー岸本ー飯田ー中村友ー鈴木
正解は6区谷野ひとりだけだ。こんにはずしてる例はほかにないから、
良く言われてることではあるが原監督の区間配置の予想しづらさは
(選手層の厚みも手伝った)桁違いなんだということがよくわかる。
吉田圭、神林、岩見、新号、市川
飯田、湯原、早田、高橋
岸本、中村唯、近藤、宮坂、中倉、大澤、目片、西久保
来年の新戦力は誰が出てくるかな
すごく楽しみな層の厚さ
自分は2区は吉田祐予想だった
それでもそこそこいけたんだろうけど結果的に岸本に経験させて良かったな
スピードある1年生が出雲全日本ではいい結果残して箱根ではダメってのは結構見るからまさか2区は無いと思ってた
しかし今回のオーダーも神がかっていたなあ。自分も全く読めなかった。
原さん曰く「1区は外国人がいても100m以内で繋げる選手」との事で圭太にしたらしいが
蓋を開けたらヴィンセントは3区だったし、もしスローだったら無駄使いだったしな。
都道府県駅伝選手はまだ公表している所が少ないね。
北海道 小椋
広島県 吉田圭、藤川
和歌山県 橋詰
4years記事の原監督→「遜色なく、早田もよかった。新号も近藤もよかった。誰が走っても走れたでしょう」
早田新号近藤も良かったのかー層の厚さが凄まじい
植村、田辺、永井達リタイア組は
どんな思いでこの結果を見ているんだろうな
>>423 なんて言ってると足元救われる。
今年強かったから来年連覇できる保証はどこにもない。
すぐにということはないだろうが、一歩間違えればあっという間にシード争いに巻き込まれる。
デイリーの記事で5月に寮則破った4年生って田辺の事かな
それで退部したのかね
>>249 いや往路で10分なんか無理だよ
負けるとしたら東海くらいかな
>>451 高校生の全国大会でエース区間である1区の上位を2年連続でかっさらった東海大は負けてますけどね
>>453 そもそもうちとあちらとは育成力が違う
13分台の選手は殆んど戦力にしている
丁寧にどうも。持ちタイムはどれくらいの選手だったんでしょうか?
K田事件以来寮則が厳しくなっている。私生活の乱れが陸上に影響するのは理解できる。
箱根駅伝ってのは5回でも6回でも挑戦は可能なの?
規約的なものはあるの?
>>445 入学時タイムが最下位だった谷野が
6区走って良い走りしたんだから
腐らなければ良かったのにって思うのは簡単だけど
やっぱり気が滅入っていて限界を感じてたり
中途半端なプライドもあったのかな
>>456 >1年前、5連覇で退任するつもりだった。選手育成法は確立され、自身が旗を振らなくても、チームは自然に強くなっていた。
去年優勝していたら原監督は辞めるつもりだったのか…
今年の采配見ると他に代われる監督は中々いそうにないので、まだやってもらわないと困るな。
>>461 大学に滞在中に、四回エントリーが可能。竹石はまだ二回のみ。
3月退部の3人(植村、永井、花輪)は記事にあるように生活や勉学の乱れ、6月退部の田辺は飲酒が原因ってことか。
あと、学力に合わない理系には進まない方がよい
毎年卒業出来ない選手が出てる
箱根駅伝終わって悔しさを優勝大学の応援スレにきてぶつけられても。
あと岩見の度々の故障の原因も記事に出てきた。
https://www.nikkansports.com/m/sports/athletics/news/202001030000697_m.html 5月関カレ欠場、2次夏合宿から主力組から姿が見えなくなり、世田谷ハーフ欠場など故障と復帰を繰り返していただけに箱根には間に合ったのはある意味奇跡。
>>468 二寮制度も戻れるのはごく一部?
今年は中村と市川くらいか?
ただ町田に戻るのは自己管理が出来ないと無理なのか?
>>467 そんな田辺は林、木村のインスタにはよく登場してくる。吉田圭太も。塁人は複雑な心境だったろうね…
辞めた屑四人は誰なの?
強くなる過程は険しかった。3月に勉学、生活態度が乱れていた3人がやめた。6月には“1軍”ではない寮で、規則で禁じられている飲酒が発覚。当事者は手本になるべき4年生だった。話し合いの末、部から離れてもらう結論に至った。鈴木主将は「やめた4年生とは交流はない」。
ごめん
永井、上村、花輪、田辺だったね
こいつら過去に3大走ってないよね
出身高校どこよ
辞めた4人の出身高校はどこ?こんな場合はもうその高校からは選手取らないのかな?
もう竹石に居場所なんて無いよ…
頼むから辞めてくれ
お前がいると運気が駄々下がりなんだよ
湯原ー岸本ー佐藤ー飯田ー竹石
早田ー圭太ー岩見ー神林ー新号
また監督が竹石を使いたくなってしまう病が…中村兄みたい
>>482 当然寮生活するわけだよね
後輩たちもやりにくいだろうな
>>488 夏合宿の山登りTTで飯田をぶっち切って、原監督が「やっぱり5区は竹石だな」とかありそうw
>>479 6区下りでいいよ 得意だし
5区は飯田にしてくれ
>>492 ヴェイパー履いて館澤の記録に挑戦とかね
そういえば館澤も5区経験者だったな
来年以降は層が厚いってのに竹石・・・
ってか実質就職浪人なのかもな
4人の出身高校
水城、世羅、韮崎、北海道栄だったかな
>>473 小松を振り切り反撃モードを止めたって意味では岩見が立役者かもね
>>496 さすがに世羅とは今後もうまくやるだろうが他は分からないね
岩見、帯状疱疹にもなってたんだな
よく復活してくれたよ
>>501 帯状疱疹ってストレスとか精神的な部分でなったりするからね。
皇后雅子さまもそうだったし。
竹石が山でちゃんと実力を発揮くれるなら、それはそれで飯田をサブにしてどの区間にでも当てはめられる。
>>504 本当に使うなら6区がいいよ。谷野の後釜必要だし。
しかし改めて吉田祐はすごいな
昨年度のヴェイパーはいてた相澤の記録をあっさり抜くとわな
どこにそんな力を秘めていたんだよ
まぁそこは祐也が1番すごいのは前提で、4%とNEXTの違いはあるかな。11%違うとなると…
>>506 そうか
今回区間新連発でうっかりしてたけど、破った記録保持者がヴェイパーだったかどうかは重要な要素だな。
今西は小野田の記録超えたけど、シューズもあるんでみたいなこと言ってたしな。
いいんじゃない竹石?
練習では常にAチームでやれてるわけだから後は記録会でいいタイム出すだけ
別に5区に限らず復路区間や起用できる場所はある
竹石留年って、自分の事しか考えていないな
新4年やりづらいしかわいそう
後進に道を譲れ
飯田と湯原って、現2年世代全体から見たらどれくらいの前評判だったの?
竹石くん実業団でも見たいって思ってたしエントリー辞退で終わりは悲しいなって思ってたから安心した
学生駅伝は層が厚いから出走は難しそうだけど、良い実業団とご縁があることを祈ってます
応援団はいらんと思う
https://twitter.com/cheersonoka/status/1212622131382501376 箱根駅伝辛いこと★チアリーダー編★
1.出発地点で応援する2日は朝5時起きでほぼ始発
2.極寒なのにスカートが短いユニフォームで演技(ほんとに寒い)
3. 応援演技中、選手が走る姿が全く見えない
4. 盗撮しにくる変態カメラマンがいる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>506 ヴェイパー自体が去年から大幅に進化したらしいよ
今年(2019だけど)出たヴェイパーは脚力が強いタイプの選手じゃなくても履ける靴になってるらしい
>>508 だって抜かれた相澤本人が驚いてるくらいだしw
なぜ箱根駅伝で王座を奪回した青学大の原監督は「厚底シューズ効果」について語らなかったのか?(
>>502)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00010000-wordleafs-spo >前々回大会からナイキの厚底シューズを履いている東洋大・相澤晃(4年)は青学大の大躍進にシューズも大きく影響していると考えている。
>「シューズの効果はもちろんあると思っています。ただタイムが出ている選手と出ていない選手はいます。
青学大は年間通して長い距離をじっくりと走り込んでいますし、フィジカルのトレーニングもやっている。
そういう選手が履くとタイムは出るのかなと思います。
それでも4区の区間記録は20年抜かれないかと思ったのでビックリしましたね(笑)」
本人がそうしたいなら、悔いが残るまま卒業するよりは留年でいいと思う
留年したからといって必ず箱根駅伝に選ばれるとは限らないわけだし
下級生はやりにくそうだけど、普段の竹石がどんなキャラで下級生からどんな風に思われてるかにもよるよな
>>317 普通に考えたらヴィンセントだよな
外国人差別だよ
>>516 竹石って部員で特別仲良い後輩いないイメージ
ずっと小野田もいたんだろ
あんまり関係ないんじゃね?
今さらだけど岩見だけウォッチ無しで走ってたね。
ペースメーカーがいなくても淡々と走ってくれる選手は貴重。来季も復路で決めてほしいね。
>>517 ヴィンちゃんはまだ1年で今後あの2区の記録をさらに上回る可能性があるので…
とりあえず日本人であの記録を出した相澤にってことでいいんだよ
本来なら登れる岩見は4区の有力候補なんだけどね
リベンジ期待したいけど失敗した区間で使うなは箱根の鉄則だからなぁ
>>523 もう8区で小松に1秒差の2位という成功体験を得たんだから、来年も8区でいいでしょ。
来年は区間賞取ってほしい。
早稲田ハーフPB
1区中谷なし
2区太田62:48
3区井川64:50
4区千明63:40
5区吉田63:55
6区半澤66:55
7区鈴木65:07
8区太田65:24
9区新迫64:03
10区宍倉65:22
よくこれでシード取れたな…
岩見は去年アクシデントなかったらどれくらいで走れたのかね
相澤は別格として原の期待値的には62分前半くらいを期待してたのかな
来年からうちらと他大学の差は開く一方になるから、繰り上げ30分にしてあげた方がいい良いんじゃないかな?
それでも8校くらい繰り上げしそうだけど
>>528 もし出るなら6区走ってみてほしい
他に候補が居ればその限りじゃないけど
記事にもあるように竹石の目的は実業団入りのようだから
留年したからって箱根走れるかどうかは別問題じゃね。
>>531 それなら留年しないで今からGМОに行けばいいのに
原監督が花田監督に頼めば何とかしてくれるんじゃない?
>>532 就活ルールも変わってるし内定早いし20年春の新卒はとっくに固まってるからね。
川崎も入れなかったし原さんの力で決められるわけでもないようだよ。
ま、実業団入り狙うなら今回の箱根スルーしたのが痛いね。
他の大会でがんがん結果出さないと。
>>532 それじゃ元の決まっていた就職先に失礼だしな
1年留年してまで競技続けたいというなら渋々ながらでも納得してくれるだろう
>>389 情報乙。見ました。
番組に出てた四年生全員が起立して、鈴木主将が代表して、原監督へ感謝の言葉を伝えたシーンに感動しました。
岩見君が驚いてたからサプライズ演出でしょね。
グランドにおもちゃみたいなクロカンコース作って選手とりまくりゃ勝てるわな。よっぽど筑波の方が素晴らしいわ。
青学一強時代。
他大学が強くなるないと箱根も面白くないので、少しは反省して頑張ってくれ!
連合軍できても負ける気がしないけどね。
色んな記事が流れているけど、スポルティーバの佐藤氏の記事は往路終了以降フリーズしちゃったなw
日和見主義の記者に一泡吹かせて溜飲が下がるよ。
ヴェイパー履けるけど
アディダスが頑張ってくれれば
アディダス校としての強みが出るんだけどな〜
青山学院大学が優勝できた理由は!? 【箱根駅伝2020】
>>538 横浜線乗ってるとグラウンド見えるんだけど、あれはクロカンコースとは言えないわw
まだギオンスタジアムの方が立派なクロカン作ってる
竹石はとりあえず寮は出て自主練って形がいいんじゃないかな。そして内定先決まったら練習に参加させてもらうと
選手足りないチームじゃないから無理に残す必要は無いんだし。そういや小野田も半年留年してたんだよね
>>545 立派なら結果が出てるのか?って話。あのオモチャみたいなクロカンコースで神野が成長して常勝チームになったんだよ。
下級生達が会議して鈴木に直談判して辞めてもらいたいって言ったのか
その下級生が上級生になるんだから今度は下から同じ事言われないように頑張らないとな
圭太も神林も真面目なタイプだし心配してないが
16人エントリー時点での自分の予想配置は、結局2区と4区の2区間しか当たらんかった。
このスレは3年前から12月にお邪魔してるが、なかなか楽しいね。
また来年もよろしく!
>>550 原監督の区間配置は部員でも完璧に当てらる人はいないから仕方ないよ。
やっぱり大作戦大成功だったから
やっぱりステーキ食いに行くわ
気付いたけど留年した人って全員山(5.6区)経験者なんだよな
村井(6区)、貞永(5区)、小野田(6区)?、竹石(5区)
留年するような奴を走らせたら原が言ってた文武両道が嘘になる
まあここは勉強2陸上8だろうけど
それで留年なんてアホだな
そりゃ就職なんてできねぇよw
竹石は自主留年だから今までの留年者とはちがうだろ
小野田は留年したこと伏せられてたからびっくりしたが
あと理系はやっぱり競技と両立させるのは大変だろ
それで林は東京マラソン出られなかったし
1年の内で一番大きな箱根は終わったけれど、3月までまだレースはたくさんあります。
今年は特に下級生の結果に注目してみたいと思います。
01/12 高根沢町ハーフマラソン
01/19 都道府県対抗駅伝
01/19 奥球磨ロードレース
02/02 神奈川マラソン
02/02 丸亀ハーフマラソン
02/16 熊日30キロロードレース
03/01 東京マラソン
03/08 日本学生ハーフマラソン
青学の理系は一般入試で入ってきたヤツでも一定数毎年ダブルから陸上と兼業は無謀だよ
高根沢はほぼ毎年新2年の思わぬ快走があるから楽しみ
登録外の2年の3分台に期待
飯田には熊日30キロまたは丸亀を走って欲しいな
どんなタイムがでるか
>>562-563 飯田は確か東京マラソン出るんじゃなかった?
熊日はスタミナ型の新号に出てほしいね
>>564 飯田、新号、吉田圭、竹石が準エリート推薦選手になってるね。
飯田や吉田圭なら準エリ→エリートに格上してもらえるかな?
去年だと東海の湯澤選手は格上してもらえなかったので準エリ(=Aブロック)スタートだったね。
スタート時間40分前から待機+スペシャルドリンク設置不可だから、条件がかなり違う。
圭太は世界大学クロカンも出場しようと思えば出れるはず
都道府県も去年惜しくも負けた熊日、1分台で走った丸亀もあるしどこ選ぶかな
神林は熊日かな?
新号は、湯原の走りを見て、はらわたが煮えくりかえっているに違いない。
俺なら絶対にもっと早かった、と。
箱根は完璧にうちの時代になった!
あとはオリンピアンと日本チャンプ育てよう。
日本チャンプはなるべく学生のうちに。
箱根だけ、て言われるのが悔しい!
ほんと選手はだいたい最初から飛ばしてたよな
しかも区間新ペースで
青学はリードしてたにもかかわらず
3区以降はみんなそんな感じだった
鈴木、吉田祐、飯田、谷野、中村、岩見、神林、湯原
シューズのおかげの戦略なのか知らないけど、その可能性は大きいのかな
他大でも多かった気がするし、その結果が区間新連発だったんだろうけど
>>570 ヴェイパーだとハイペースで行っても脚へのダメージや疲労の蓄積が少なく終盤でも脚を溜めてられるみたいだしね。
結果的にヴェイパー効果はあれど元々春から最初突っ込んで耐える練習はしてるというのは記事でも出てたわけでそれが実ったのが1番じゃないか
3月合宿やGW合宿から駅伝想定の練習が増えたとあった。それが突っ込んで最後粘るという練習だったと思う。その常識上回る突っ込みや長距離で何とか最後粘ることを可能としたのがヴェイパーフライnext。
でもさ、例えば10区湯原(8区岩見や9区神林あたりもそうだけど)
3分以上リードがあって区間新ペースのの突っ込みとか
今までの常識?では考えられないよな
湯原は1区以外も経験できて良かった
今後につながる
>>575 でも出雲7位・全日本7位・箱根5位と凡走ではないんだけど、いまひとつ上位に入れないというのが今後の課題かな。
>>579 今後は単純に走力を上げていかないとね
ロードが強くはないけど弱いわけではないことは証明できた
ズムサタの録画見たけど面白かったよ
原さん完全に二日酔いだったけどなw
他は竹石自主留年情報に佐藤一世の入学、来年も楽しませてもらえそうだわ
>>480 こいつら記録会出ては凡走してた、ボンクラ達やん。悪い影響与えるような奴らはやめてくれて良かったね。
758: 名無しがマラソン速報をお伝えします 2019/04/01(月) 08:48:20.54 ID:OFu5fBRx0
植村、永井、花輪が辞めたっぽいな
誰も知らねー
昨日中村が一時期マネージャー転身を薦められたってテレビで言ってたな
内部のシステムがどうなってるのか知らん。
まあ生活態度善し悪し関係なく
大学4年になって卒後陸上続ける気もない、3大駅伝も出場も力的に無理と感じた選手は、希望次第で円満退部できるシステムの方がむしろいい
だらだら部活やらせるよりは、大学時代の残り時間を別のことに当てた方が良いかもしれない
東大目指してた人が、大学受験も高校2〜3年で東大無理かどうかわかるだろ
そしたら私大ピラミッドに切り替える
それと似たような感じw
だらだら大学陸上エリートの練習やらせていても余り意味が無い
希望すれば円満退部できるでしょ
昨年いなかったっけ
1年間だけ部にいた子
ズムサタ見た 鈴木の親若いんだな
しかし岸本の髪の毛がみんなにいじられてるとか湯原のモノマネとか雰囲気が良かった
自分は好きな芸能人の欄にアイドル書いてあると急に現実すぎて何となく引くんだけど、岩見の出川哲朗と湯原の小島よしおは何なの?w
ガチでバラエティが好きなのか、何かを計算してそう言ってるのか
退部した部員の実名を書くのは、
止めたほうがいいんじゃないの‼
そういえば!当たらないと有名な瀬古さんの優勝予想ジンクスを今年やぶったね!名伯楽原に感謝してもらいたいわー
永井くんたちの件、誰がバラしたの?
原さん?部員?どっちからの発信?
これ、尾を引くぞ。
興味本位でみんな調べるし、調べたらすぐ分かるし、内部事情詳しい一部のコミュニティだけで収めなかったのは明らかに悪手。
4人の情報は完全に晒されて、人生変わるぞ。
そこまで悪いことしたわけではないのに。
箱根って留年しても出られるの?
過去に留年して走った奴っている?
>>596 亜細亜の堀越。9区区間賞。
青学では山下りの林が記憶に新しいが、小野田の出現により、夢絶たれた。
来年は復路新を出して欲しい。今年は後ちょっとだった。
選手層厚いね。
補欠やエントリー漏れの選手がいたから
部内の競争があるから1位になれたんだよ。
小野田君留年してたの今知ったわ
ニューイヤーに出てたから普通に卒業したと思ってたので
トヨタ紡織は半年待ってくれてたんだね
良い会社だ・・
録画しておいた今朝のズムサタ見たが、神林は10キロあたりで足の豆が潰れたんだな。
痛みに耐えて走り切ったと言ってたが、それがなきゃ区間新いけたな。残念。
留年した奴の為に1枠減るのはあかんな
原も文武両道って言ってたしもしも竹石走ったら
箱根駅伝の為に育成してることになるし世界とかオリンピックとか言ってることに説得力がなくなるよ
竹石の留年は、本人の自由だと思う。
来年、このメンツの中で走れたら、それは実力的に認められたってことになるけど、レギュラーになるには、過酷なサバイバルを勝ち抜かないといけないね。
>>594 退部情報なんて他大だって流れてるでしょ
>>594 筑波でも似たような事例があったようだし全然珍しいことじゃないよ。駅伝シーズン終わってもずっと張り付いて公式HPも見てれば部員名簿から名前が消えるのはすぐ気づくし、このスレでも即実名が上がってたよ。
そもそも青学は途中退部は毎年1人いるかいないかで少ない方だけど今年度は例外的に実質6人の退部が出た。うち前1年(現2年)の選手1人は円満引退のようだけど。
大迫「箱根駅伝の走路員にバイト代を出すべき」
↑干されるぞw
基準タイムをクリアしてても4年でメンバー入りが
望めない時点で肩たたきがあるのは仕方ない
裏方か退部かで退部を選択するのは仕方ない
筑波大学は、全日本大学駅伝の予選会出場権を逃してから
おおもめにもめたらしいよ。
確か、主将がかわった
筑波の件とは、だいぶ違う気がするんだが。
筑波は、トラック重視か箱根に全力かで、意見の相違があった。それで主将が代わった。
ただの価値観の違いだし、この板みたいな狭いコミュニティでボロクソ言われても、世間一般からしたら叩きようがないし、傷は浅い。
青学の件は、素行不良での強制退部。4人にしてみたら、恥以外の何者でもないし、実名まで晒されたらストレス半端ないだろう。
就職にも少なからず影響するよ。
敢えて公にする必要があったんかいな。
優勝したからこういう話になった
負けたら公にはならなかったでしょ
退部なんてのはどこの大学にもあるが、優勝した美談の添え物にわざわざ監督がマスコミに退部者晒すのは青学くらいやで
>>615 素行不良は言い過ぎだろう
超強豪校にスポ推で入れたが、思うように結果が出せず
モチベーションが下がってたところに、
高い意識の部員と食い違いが起こって退部しただけのこと
残念なことだが、あちこちの強豪スポーツ校で起こっていることだ
それを屑とか素行不良とか言い出すから大ごとになる
まあこの話に、監督が今晒しただなんて尾ひれをつけるのが5ちゃんの5ちゃんたるゆえん
>>617 いや、監督が発信しなければ記事にはならん。
ナイキの靴に全く触れないように、4人の件も言わなきゃいいだけ。
怖いのは、あの聡明な人が、この程度のことをわかっていないはずがないということ。
このタイミングで事実を明らかにするあたり、意図的に晒そうとしてるのかな?と疑ってしまう。退部後も色々あって、単純にムカついていたのかな、と。
名前晒さなくてもさ、こういう事があったってマスコミ使って言えば、必ず特定しようとする人間は出てくるわけで
そんな事は絶対にわかつてるはずよ
下手したら退部者の人生を壊すことにもなりかねんぞ
駒大はなんでもかんでも原監督を批判にもっていきたいんだね
>>622 この件について、ああ多分そういうことだったんだろう
ってこのスレでも言われたのは絆の物語が放送された時だ
記者がそれについて聞いたら監督も話すだろう
意図的に晒したとか悪意ある取りかたすぎる
>>627 「これは書かないでくださいね。彼らの人生もあるので。」
原さんの器からすれば、この一言は言うだろ?
>>622 まあ意図的ではあるんだろうね
勝った今だから言えることみたいなノリかもしれないが
監督の厳しさは尋常ではないな
>>631 自己レス
とっくに明らかにしてたのね。
じゃあ間違いなく意図的だよ
今年のサングラス着用は中村だけだっか。何か理由あるのかな。
今朝も明朝も、青学生出演が楽しみ過ぎる。
多分月曜日もスッキリに出そうだし。やっぱり青学はこうでなきゃ。
>>635 鈴木も最初は早稲田希望だったはず
それがナベさんが監督めて進路変更
>>639 実業団?もう就職先決まってるんですか?
いやあ、今期青学が箱根取れるとは
昨年度みんなナイキ履いてたらどうなってたんだろ
神林って黄緑の靴履いてたけど、あれも今話題のナイキのやつなん?素人質問ですまん。
<青山学院>
.箱根 全日 出雲
2019 優勝 2位 5位
2018 2位 .優勝 .優勝
2017 優勝 3位 2位
2016 優勝 優勝 優勝
2015 優勝 2位 優勝
2014 優勝 3位 中止
過去6年、3大駅伝全17回中10回優勝
>>643 ズームXヴェイパーフライネクストだったかな
>>643 ピンク版の前に売られてた黄緑のヴェイパーフライNEXTじゃない?
Twitterの画像みると、by youのカスタムじゃなくて通常版に見えるけど。
>>583 植村と永井はロードの強さは世代上位だっただろ
そんな事も分からんのかオッサン
>>648 青学がTVで見れて嬉しいっす!!
やったあああああああああ!!!!
竹石の内定って辞退できるのかよw
自主留年は内定取れなかった学生に
は大学が正式に認めているはずだけどね。
大学就職課と内定先に迷惑がかかるよね。
その会社の内定とれなかった一般学生も
多くいるわけだし。
>>624 お兄ちゃん応援してていいね
飯田竹石辺りがツイッターフォローしてる
話題にもなるし来てほしいね
オール青山
久保田ー一色ー森田ー田村ー神野
小野田ー林ー下田ー藤川ー出岐
補員 岸本 吉田圭 吉田祐 神林 飯田 小椋
オール東洋
大西ー服部勇ー設楽悠ー相澤ー柏原
今西ー山本憲ー山本修ー設楽啓ー黒崎
補員 服部弾 西山 山本浩 石川 宮下
>>644 6期連続三大駅伝優勝は素晴らしい
ただ去年下馬評通り箱根に勝っていたら、今期無冠の可能性が高かったと思う。
そういう意味では「災い転じて福と為す」になったのかなと
>>654 卒業後の実績みると不思議な位学生時代だけ活躍してるんだよな
まるで、
>>594 なんでそんなに大袈裟なの?
バカなの?
>>525 中谷ってハーフ走った事無いのか
びっくり。
>>656 原さんのピーキングが凄いからね
実業団でのルーキーイヤーの走り見ると、青学の選手だけ皆大学時代より一段落ちてる
>>659 田村、藤川、小椋、神野は卒業後もPB出してるぞ
もう少しで小椋は27分台出せそうやしね
>>654 箱根では青学の圧勝かな
久保田、大西で勝負ついてそうだわ
卒業後の実績は東洋が上だけど
青学卒の選手はまだ若い選手多いし今後逆転するかもしれないね
2020.3.15開催
青山学院大学陸上競技部 「箱根駅伝祝勝会」 開催(3/15)のご案内
https://www.aoyamagakuin.jp/event/2020/0315_01 WEB受付:1月4日(土)10時より受付開始
電話受付:1月6日(月)10時より受付開始
>>644 今年の出雲が悔やまれる。
良いとこまで行ってたから、3位内なら6年連続
三大駅伝3位以内だったな。
でも、学生スポーツでこの成績は異常、素晴らしい。
>>603 来年の楽しみにしよう。
>>650 竹石君には練習を引っ張って貰いたい。
練習リーダーとして。本番は後輩に託そう。
>>662 渋谷センター街パレードも開催して欲しい。青山通りでも。
結果論といえば結果論なんだけど、10区は新号が走っていたら、復路優勝も取れたと思うのは自分だけだろうか?
実際に、湯原と新号のハーフの実力はどちらが上なんだろうか。
>>667 ほぼ互角、20秒差が着くとは思えない。
湯原がいつもやるもっと頭ガンガン振って死にそうにスパートしてたら後10秒前後は縮まってただろうな
いつもと違ってゴール入った後、ぶっ倒れる事もなかったし全力は出してたけど出し切ってはなかったと思う
優勝チームのアンカーは色々な意味で難しいし復路優勝はしょうがないかな
初優勝から4連覇した期間よりも今後の方が隙のないチームになるだろうな。 いくら経験者が残るからとか選手層が群を抜いてるからとかあっても選手監督共に慢心しないだろう。より青学が強くあり続けるためにも去年の負けは必要だった
優勝確信して映えるイケメンにしたんでしょ
湯原の役割は安全運転して優勝ゴールテープを切るだけ
記録狙いに突っ込んで撃沈したら目も当てられん
668、669サンクス
全ては復活優勝のための戦略であり、選択だからやむを得ないかあ。
来年の新号に期待だね。
>>671 サンクス。
アンカーの人選には、深い思慮があるのかもだね。
>>670 だね。
思い返すと4連覇目のときは今回以上に出雲、全日本はいいところがなかったんだよな。
10000m記録挑戦会でも確か田村以外あまり奮っていなかったし、本来主力の中村兄は16人から漏れ、春先エース格だった橋詰も主将吉永も故障で本番走れずという状況。内部も外野も危機感は相当だったよ。
ところが本番森田、林が想定外の爆走、他校が崩れまくってタイムはいまひとつながら快勝したんだよな。
状況としては今回と少し似てる。
翌シーズンは下級生も育ってすこぶる順調だったし、駒もあまるほど。しかし最後の詰めを欠いて5連覇を逃した。
4連覇目のシーズンの危機感が継承されていれば5連覇できてたと思う。
来年はどういう雰囲気、管理でチームが高みを目指すのか楽しみだ。
>>671 湯原の方が速いのに確信とか関係ないでしょ
次期主将は圭太かな。箱根で勝った以上、チームの戦力的状況は五連覇を逃した時と同じになる可能性が高い。その上で同じ轍を踏まない為にも、五連覇を逃して1番涙を流していた圭太が引っ張れば、そういう緩みも生まれないと思う。
>>668 新号は大したことないよ
どこが互角なんだ
>>678 世田谷ハーフ見れば分かる。正直箱根の湯原と同じか少し下くらいの走りなら新号にもやれる。互角か少し下っていうのが正しいか
>>679 世田谷ハーフだけでは判断できないよ
新号はそこに合わせてたかもしれんが
経験値や10000mの記録会の出来、練習の中身ももちろん見る
神林が起用されたことを考えればわかるだろ
>>680 湯原と新号を互角といった者だが、湯原に実力があることくらい分かってる。ただハーフで湯原と新号ならどちらが明確に上か決められる程大きな差はないってのは客観的事実だと思う
改めて見直してたけどナベはいつも青学フォローで有難いな
表面上じゃなくて本当に原監督尊敬してるように感じる
普通は某中大解説者のように嫌悪感丸出しなんだが
>>684 スポナビの解説で林は
湯原はド天然だからわざとやってるはずないって言ってたけど
ゴールの時は直してたからちゃんと気にしてやってたのかな
ゴールシーンは何回も使われるからな
中村兄がCM前の貞永ゴールで笑ってしまうように、、
>>682 経験、基本的走力は湯原がずいぶん上かと
まあ新号は箱根なら来年走れると思うよ
また1年成長して、来年こそ箱根でも安心して1区任せられるようになってほしい
岸本って無表情で淡々と走るしクレバーで大人しい感じだと思ってたけど、ズムサタラストで1人訳分からんポーズ決めたり飄々とした奴なんだな
来年は三冠出来るのか?
出雲は難しいよなやはり出雲プロジェクト必要かもね
他校は頼りにしてきた四年生が去り戦力がガクッと低下する一方、
ウチは全体の底上げに成功し、かつ佐藤一世や松並といった世代トップクラスのタレントが加わる
2016シーズンより遥かに三冠に近い位置にいると思う
今年の箱根を獲れたのが何よりも大きい
青学
久保田ー岸本ー田村ー森田ー神野
小野田ー林ー出岐ー一色ー吉田圭
東洋
設楽悠ー相澤ー山本憲ー山本修ー柏原
今西ー服部弾ー黒崎ー設楽啓ー大西
駒澤
中村匠ー藤田ー田澤ー村山ー松下
千葉ー西山ー佐藤裕ー窪田ー高橋正
東海
佐藤悠ー伊達ー塩澤ー舘澤ー中井
中島ー阪口ー西田ー名取ー小松
早稲田
佐藤敦ー渡辺ー花田ー竹澤ー駒野
加藤ー武井ー小林雅ー梅木ー高田
順天堂
塩尻ー三代ー岩水ー野口英ー今井
宮井ー入船ー中川ー高橋謙ー本川
10区間組めそうなのはこのくらいか。
1区から目が離せない。
>>695 祝勝会は優勝メンバーは写真のみ
下手すると写真も時間なくて撮れない可能性あるからな
そうなんか
俺、最初の優勝祝勝会(飛天でやった)に行ったがそんな規制なかったな
>>697 去年は無理だった
写真も撮れない人が居たぐらいだし
優勝メンバー意外は結構うろうろしてるから頼める
つくづく祐也が悔やまれる
監督から認められる事によってアドレナリンどばどば出す青学特有の選手だったのに
去年から使ってやればなぁ
>>691 シューズのせいもあるが本当にスピード駅伝の時代になってしまった。特に出雲は距離が短いので尚更。
狙いにいくなら学年関係なくスピードのある選手で出雲プロジェクト結成して対処する必要があるね。
吉田祐、2月2日の別大マラソン出て引退らしい(シューイチ)
同じくシューイチ見てるけど、飯田って見た目チャラそうな典型的現代大学生だけど、内面はクソ真面目だよな
今、シューイチで青学メンバー出てます。
祐也くん、ブルボン⁉に内定貰ったと
聞き間違いだっらスミマセン、
監督が社長に談判して走らせてもらおうかな
なんて冗談言ってました。
監督に負けない営業マン目指していると
言うので頑張ってほしいですね。
>>703 >>704 いいね。
故障がないなら当然一度はマラソン走ってみたいと思うはず。
TBSで王監督が祐也に話聞いてみたい!言うてたぞ
王監督に頼んでソフトバンクに陸上部作ってもらおう!
>>693 久保田ー岸本ー森田ー吉田祐ー神野
小野田ー林ー一色ー田村ー出岐
4区は今回の結果から吉田祐が適任かな
これどこにも負ける気がしないな
>>716 こうやって歴代でベストメンバー組んでみると、一色が復路になったり下田が外れたり時代は進んでいると改めて感じるな。
大六野や市田兄弟が引退して相澤がベテランなったら原は青学優退して中国電力の監督なったら2000年代のコニカミノルタ並みのチームに中国電力なるのかな?
>>715 王監督は娘が青学で息子同然の小久保も青学
>>647 で、そいつらは大学で活躍したこと1度でもあったか?素行不良で退部だろ
>>654 久保田ー岸本ー森田ー祐也ー神野
小野田ー林ー下田ー一色ー出岐
藤川、小椋、田村、谷野、圭太、飯田
2区は期待も込めて岸本
一番好きな田村だけどこのメンバーだともはや箱根では使う区間がない印象で控え
田口ー相澤ー修二ー啓太ー柏原
今西ー悠太ー高久ー勇馬ー憲二
黒崎、田中、大津、弾馬、西山、宮下
さすがに1区大西はあり得ない、今回を経てハイペースなら田口>西山の印象
勇馬と啓太は逆でも
>>693 思い出補正かわからんがたいしたことない昔の選手が入りすぎじゃない?
早稲田も大迫入ってないし三浦鷹野でなく59分台の加藤とか、、
>>716 田村9区とか大丈夫か?
9区なら下田の方が絶対いいと思うし一色がVF履いたら2区で6630くらい出すぞ
こうして見ると今期の出雲が悔やまれる
三大駅伝連続3位以内が途切れてしまった
.箱根 全日 出雲
2019 優勝 2位 5位
2018 2位 .優勝 .優勝
2017 優勝 3位 2位
2016 優勝 優勝 優勝
2015 優勝 2位 優勝
2014 優勝 3位 中止
>>730 久保田はアラサーの元カノの地雷踏んだから1区一色、9区藤川で
>>731 大迫ー渡辺ー竹澤ー佐藤敦ー駒野
高野ー武井ー小林雅ー花田ー太田
1区に大迫、設楽悠、佐藤悠、中村匠、塩尻と揃ったら、さすがの久保田でも下位だな。
なんでこんなくだらねぇ妄想してんだ?
お前Fランだろ
青学勇退したら中国電力の監督を60代で引き受けるのも良いかも。2000年代のコニカミノルタ並みの強豪に中国電力が化けるかも
ロードに関心がなく、トラックの5000を専門的にやりたい選手って、案外進学先に困るのかな。
落ち着いたのでしばらく見てなかった陸板総合スレを見てきた。
特に297あたりは岩見を舐めきった連中が8区が進むごとに青ざめていくのは読んでて楽しいw
★青山学院★
2019年 MGC4人(橋本崚、藤川拓也、神野大地、一色恭志)
最高順位 5位 橋本崚
.箱根 全日 出雲
2019 優勝 2位 5位
2018 2位 .優勝 .優勝
2017 優勝 3位 2位
2016 優勝 優勝 優勝
2015 優勝 2位 優勝
2014 優勝 3位 中止
-------------------------------------
★東洋大学★
2019年MGC 2人((村澤明伸、佐藤悠基))
最高順位 21位 服部勇馬
.箱根 全日 出雲
201910位 5位 3位
2018 3位 3位 2位
2017 2位 5位 5位
2016 2位 6位 9位
2015 2位 優勝 4位
2014 3位 4位 中止
--------------------------------------
★駒沢大学★
2019年MGC 3人(中村匠吾、大塚祥平、二岡康平)
最高順位 1位 中村匠吾
.箱根 全日 出雲
2019 8位 3位 2位
2018 4位 4位 ーー
201712位 4位 7位
2016 9位 4位 5位
2015 3位 3位 3位
2014 2位 優勝 中止
★東海大学★
2019年MGC 2人(村澤明伸、佐藤悠基)
最高順位 21位 村澤明伸
.箱根 全日 出雲
2019 2位 優勝 4位
2018 優勝 2位 3位
2017 5位 2位 優勝
201610位 7位 3位
2015 5位 5位 5位
2014 6位 6位 中止
>>744
東洋ミスった
★東洋大学★
2019年MGC 5人 (設楽悠太、山本憲二、服部勇馬、山本浩之、高久龍)
最高順位 2位 服部勇馬
.箱根 全日 出雲
201910位 5位 3位
2018 3位 3位 2位
2017 2位 5位 5位
2016 2位 6位 9位
2015 2位 優勝 4位
2014 3位 4位 中止 シューイチの録画見て面白かったよw
原さんが言うには岸本はお父さんとそっくりらしい。もう一つの箱根駅伝で取材してくれていたらいいのにな〜
竹石って単純に単位取れてないんじゃないの?
それを、うまいこと自己プロデュースして美談に持っていってる…というわけではないか。
でも、あんまり勉強できるようには見えない。
4years記事より
箱根1週間前の8区最優秀候補は早田
>>751 今年の面子で往路なんか走ってたら優勝できてないからな
実力不足もいいとこだしそういうのは実力をつけてから言うべきだわ
>>753 走れたことでいい事尽くめ
・去年のリベンジができた
・区間賞に1秒差で自信を付けられた
・来年も上位が計算できる
9区神林は7区小椋&林、8区下田レベルの復路の大砲
来年9区なら連覇間違いないわ。
神林9区に置ける選手層必要
まさか岩見が小松泣かせるとは思わなかったw
YDK岩見!
原監督が言ってたが今回はサブの選手も遜色ない状態だったようなので、8区も岩見じゃなくて早田が走っていても好走したと思う。
ただ
>>757にあるように結果として岩見でよかった。最終的に原監督が岩見に決めたのは「ケツ」だったらしい。
去年4区の時はケツがボテっとしていたが、今回は絞れていたとのこと。原監督らしい視点だなと思ったw
>>758 2021
吉田ー岸本ー湯原ー岩見ー飯田
中倉ー早田ー新号ー神林ー宮坂
1年いなくても普通に組める。
選手層は断トツでしょう。
高校野球の大阪桐蔭然り、一校が極端に強くなりすぎて優勝校が固定されると
見る側がつまらなくなってコンテンツの衰退に繋がる
また、一度負けた学校が這い上がるドラマの方が見る側も面白いだろう
原さんは本気で箱根の人気を考えるなら青学にはそこを考慮して次のシーズンは忖度した走りをして欲しいね
>>765 だったら、岩見4区、そして竹石起用だな。
吉田ー岸本ー湯原ー岩見ー竹石
中倉ー早田ー新号ー神林ー飯田
竹石の留年により、リアルガチ・リベンジの機会が訪れた。
>>765 また4連覇して次は立教に負けるのが最大の盛り上がりポイントだな
岸本ってすごいお茶目なんだなw
寡黙なタイプだと思ってたのに
退部した4年生って戦力になってなかった連中だったの?
>>770 植村はそこまでタイム悪くなかった気がするが他の3人は戦力外だろ
>>765 そんな、学生の努力を無にするようなことをしたら、箱根駅伝の人気が下がってしまうよ。
本当に強いチームを本気で倒しに行くから、面白いし、素晴らしい選手がでてくる。
去年、青学が負けて今年優勝した中にものすごい数のドラマがあったからみんな感動した。
原監督は、箱根駅伝出場のための留年を許可しないと思っていた。
竹石の留年にはビックリだけど、前にも書かれてたが竹石は二寮に入って寮長やればいいと思う。
それで怪我をした選手や調子の上がらない選手のケアをすればチームにも貢献できるんじゃないかな?
勿論練習はみんなと普通にやればいい訳だし。
これから出す結果で判断すればいいんじゃないの
高速化してるから基準はともかく13:50、28:30、ハーフ2分台くらいの結果出せば出場すればいいと思うし変に贔屓することも下げすぎる必要もない
>>690 ズームイン!のポーズで1人だけ自分の胸を指す感じだったよなw
みんなで笑ってる時も急にわざと真顔になるみたいなシーンがたまにあったし、意外とおちゃらけキャラなのかもね
で、湯原が天然?吉田圭真面目?
植村と田辺は前年度富津選抜に選ばれてたくらいはあったし、永井も神奈川マラソンで64分台に入ってたから競技面が純粋な理由ではなさそう。
青学とは、かなり差があるけれど…来年のライバル一番手は東海、東洋ではなく、帝京かもしれない。
1〜4区を、小野寺ー遠藤ー橋本ー星と組んだらかなり強力。復路にも鳥飼、増田、中村あたりを残せる。スカウトも順調な様子。小野あたりはかなり伸びる気がする。
ただ、ここの課題はいつも山登り。小野が登れるならそれがベストだが。
>>779 永井は都大路4区区間賞。
もともとロードでは世代トップクラスの実力だった。
竹石って何処の実業団からも勧誘なかったのか
もし勧誘あったら実業団に行ってたのかな
>>752 確かに全日本の走りと比較すれば物足りなかったな。11月に故障情報あるけどね。
同様に飯田を秒差まで追い詰めた駒大の山下も意外だった。
まあ、全日本と比較するなら岸本、神林、飯田は超インフレだけどな。
>>773 祐也は別大に出て引退ですってハッキリ言ってたのにそういう記事になるんだな
引退は実際もったいないと思うけど
>>786 本調子でなくても区間2位で走れるんだからやっぱり強いね
>>784 勧誘はあったけど続ける気がなかったんじゃない
やっぱり勝負事は、相手もあることだから、やってみないと分からないね。
名取がもっと走れて、西田が発熱しておらず、阪口が本調子で松尾が走らなかったら、どうなったか分からんかったね。
>>793 そんなこと言ったら去年の岩見は?竹石は?
どんな言い訳も結果を覆すことはできないよ。
東海は
松崎ー塩澤ー市村ー名取ー西田
と組んで往路を取りにくるだろう。
3区に新戦力が台頭したら、市村を復路に回せる。
話は変わるが森田はヴェイパー履かないんだろうか
一色は東京マラソンでヴェイパー履くのでは?という書き込み見たが
>>795 湯原ー岸本ー吉田圭ー佐藤ー飯田を組んでも復路に大砲級の岩見、神林がおけるから、なんら心配ない
早田、新号、近藤も岩見と同じくらい走れたと原監督が言ってるから、少なくても箱根では近年で一番勝てる確率高いんじゃないかな
>>794 言い訳ではなく、ミスが少ないほうが勝つということ。戦力的には東海と青学は互角ぐらいだったのかもなぁと思った。
>>796 10区で区間新出した創価の嶋津はヴェイパー試したが合わなくて止めたと言ってたね。
森田は試したのかどうかは分からないけど。
青学は箱根に関してはえげつない程強すぎる。
ただ卒業後が‥。ピークが箱根なのかな…
>>798 東海のミスと言えるところって西田、松尾くらいで他は実力通り上手く行ったのでは?西田が万全で浦野と同じくらい走れたとしても、神林があの走りしたら相手が阪口でも勝負ありかと
>>799 嶋津は走り方にクセがあるけど、森田は教科書みたいな綺麗なフォームだから合わないってことはなさそうだが
本人が試す気ないのかもしれないけど
いや、戦力的に全体的には青学が上でしょ 体調管理は自己責任 それも実力のうち
>>802 しかし、あのシューズ真っ白やから、田舎の中学校の学校指定通学用シューズみたいや。
結果的には、そういうことになるのかもだけど、神林の実力も含めて戦前に青学のほうが戦力が上って言い切れた人は少なかったよね、ずっとこのスレ見続けてるけど。
自分的には、戦力的には甲乙付け難く、采配に寄ってその実力が存分に発揮された青学が勝ったっていう印象かな。
;list=LLgU3RkBevB9z7iceThmEccQ&index=2&t=0s
1月3日優勝報告会
正月に親戚が集まると中央、明治、駒澤、東海、青山(自分)って感じだから10年位前まで箱根見てても何処応援すっかな〜って感じだったけど近年楽しいわ
大嫌いな中央出身の叔父の口数が減って観戦も快適
>>800 箱根で全然勝てない大八木や酒井みたいなダメ監督が「箱根より卒業後」みたいな論調だけど、所詮酸っぱい葡萄だよね
大学で陸上部預かっている以上、箱根駅伝の勝利は至上命題だろ
てゆーか青学は今年は弱い シード落ちもあるかもって位の評価あったよね。
>>808 卒業後に活躍できるかどうかは所属したチームの指導者・施設・同僚選手など様々な環境、何より本人の才能と努力によるところが大きいからね。
例えば野球やサッカーなど他の競技で活躍できないと出身校が悪いなんて聞いたことがない。
泥臭く練習して栄光を得たんだから
戦力は東海と同等とか西田や名取が本調子だったらとかタラレバよそうや
>>812 努力してきたのは、東海もしかり。
東海という強い王者がいて、原監督が弱いと言ってたチームが強くなって、すごいドラマが生まれた。だから東海の選手にも敬意を表する。それだけだよ、自分がいいたいのは。良きライバルがいてこその今の青学。
>>786 名取は全日本に合わせたんでしょう
大学では駅伝デビューが今年度だし2本合わせられるほどではなかったんだろうね
それでも区間2位だから来年は怖い
世代ナンバー1永井がいれば更に余裕で勝てたな
たらればは良くないけどね
去年東海が優勝した時、両角監督も強い青山学院がいたから強くなれたって言ってたね
青学東海が学生陸上界を引っ張りあっていくのが良いよ
今年の青学は監督に反骨心があった。
そこが前までと違った。
812
いいライバルだと思うよ。ただ名取や西田の体調を持ち出すのはどうかと思うけど あの二人が調子がイマイチだったから勝てたって思う人は思うよ
>>814 名取もだが塩澤・西田も含め東海の3年生トリオは勿論強い。
来年もまた総合力の勝負になるだろうし、勝って奢らずよりレベルアップしないと簡単に勝てるものではない。
國學院大の寺田が、最終10区のアンカー勝負の
スパートでコース間違えたときの動画をようつべ
でみた。
8位、9位、10位、11位の争い。
地味に、青学もその頃は、シード権争いでギリギリシードだったんだなあ。
今年勝って本当によかった。来年以降の方が展望明るい。
舘澤が3区、通常通り?6区中島、9区西川だったらヤバかった(;^_^A
吉田、神林が想定以上に走ってくれて助かった。
>>819 正直箱根に関しては青学一教だと思うよ
東海は3本柱+松崎のみ
ルーキーの質も青学のが上
何より現2年の不作世代で飯田、湯原筆頭に多くの選手が成長してるのに対して東海は市村のみ
出雲、全日本なら互角かも知れんが箱根ではもう青学への対抗馬はここしばらくはないと思う
>>820 あの頃はあの頃で楽しかった
うん10年ぶりの出場→翌年から連続シードとか今思えばトントン拍子だったなぁ
出雲は東国がいるわけで相当レベルアップしなければ三冠はできないし油断は禁物だな
>>824 原監督は本気で出雲狙うかな?
来季は新1・2年生のレベルがとんでもないことになりそうなので、出雲で経験積ませるというか駅伝での実力を見る機会にしたいという思惑もあるかもしれない。
出雲とか全日本とかそんなゴミ大会どうでもいいだろ
他のゴミ大学どもでやらせとけ
うちらは同好会でも出しとけや
勝っちゃうかも知れないけどなw
あと、うちと東海の戦力が互角だったって?
脳みそ腐ってんじゃねえの?
うちに戦力が100だとしたら、東海は30、その他有象無象は20ってとこじゃねえの?
>>789 もちろんそう
ただ、だからと言って11月に故障して万全ではなかったのは事実で、そこをスルーして見てみぬふりしてたらまた痛い目に合う
>>794 突然だが結果を覆すなんてことはできない
言い訳ではなく、1つの情報として持っておくことは必要
明日のひるおびは青学祭りだな
恵が気持ち悪いほど原に忖度するんだろうなあ
>>801 西田は事前に発熱とアキレス腱痛、名取は11月に故障で調子が上がってなかったおそらく名取が万全ならもっと爆発的な走りをしていた可能性はある
それでも吉田祐也に勝てたとは思わないが
松尾はあんなもん
名取はスペ体質だから 才能あるけど故障ばかりだと何もならないよね
>>830 楽しみに録画しておこう
今夜のGoingは原さん夫婦の密着らしく、これも楽しみだよ
>>800 他大学オタさんは毎年青学が勝つと必ずこれを言い出す。だけど去年の東海オタさんはかなり舞い上がってたし、何よりMGCの資格は駒澤、東洋についで多い。ただ、卒業した優勝メンバーがまだまだ少ないだけでしょ。
>>822 それは分らんよ
去年は圧倒的戦力で負けたし、今年も戦前は東海1強とまで評した記事もあったからね
今年のメンバープラス有力な控え、プラス有力な新1年生とあまりにもプラス条件が揃いすぎて逆に怖い
>>835 戦力が揃い過ぎると原さんはわかりやすく、慢心しちゃうのかもね。あの人こそ反骨心の塊。不利だ、シード落ちだと言われる方が燃える。
東海の中島みたいにバーンアウトする選手が出てこないように。
>>781 実業団を目指す一年で駅伝には絡まないでしょう。自分のリベンジよりもチームの勝ちを優先させた彼の苦渋の決断。彼が今後の活躍を応援しましょう!
>>833 えー、監督夫妻の密着とか正直ちょっと食傷気味だなw
無駄にアンチを増やしてる元凶のような気がする
鬼塚ー名取ー塩澤ー舘澤ー西田
中島ー阪口ー小松ー關ー郡司
本来ならこう組みたかったわけだから、悔しくてたまらないのは分かる。
松崎の台頭で、一枚だけは十分にカバーできたけれど、あと二枚は難しかった。
青学も来年、圭太、神林、岩見の三枚が故障とかなったら…まあ、ならんか。
監督夫妻の密着って原がブリーフ姿でハメ撮りやったら最高だなw
青学の強みは本来トップクラスじゃない選手でも
箱根本番だと一世一代の走りをするところだよな
エースクラスよりも元々少し心配されてたくらいの子が
勝ちを呼ぶ走りをすることが多い気がする
ヴィンセント4人、相澤6人、田澤8人平地区間に並べないと青学に勝てないだろうな。
他大学に比べ故障者が少ないのが青学メソッド?のせいかわからんが最大の強み。
谷野、中村は薄暗いうちから走ってたそうで・・・
4年生、本気でがんばったのがすごいと思うけど、どう?
叩く気は全くなくて単純に気になったんだけど、辞めた4年は今どんな心境なんだろうな
ひっそり応援してたのか、見てもいなかったのか、辞めたのを実は後悔してるとか、更に厳しくなったみたいだから辞めて良かったと思ってるのか
青学に関わらず各大学の辞めた部員の今の心境が知りたい
バンキシャ見たけど原監督がここまで如何に4年に厳しかったかよく分かる内容だったな
4年全員で辞めようかなんて思った事もあるとかなんとか
>>851 永井はTwitterで塁人見たと言ってたな
バンキシャ見てないんだけど、見た方が良かったパティーン?
>>851 後悔は絶対にしているだろう。
真摯に反省して、とことん謝罪もしていると思う。でも、許されなかった。記事から判断すると、下級生からの直談判もあったみたいね。
恐らく、寮則にそう定めているんだと思う。
だから、原さんも庇いようがなかったんじゃないかな…。
ただ、前例ができたのが今後どちらに転ぶかな?吉田圭太や神林みたいな主力選手がやらかしても、同じ処分を下さないとならなくなった。
,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
/ ____ ____ .\
/ /´ ``´´ ヽ .'、
.| .| | .|
.| | _,,,,,,,,_ _,,,,,,,_ | | 倒壊大よっわwwwwwwwwww
.| } ´ _ _ .` { |
r| | <_・_ヽ .., .∠_・> | ト,
.|ヽ|. `二. .ノ ; |ヽ.. .二´ |ノ | 倒壊大よっわwwwwwwwwww
', | ィ ヽ、 .| /
゙| '´ `⌒T⌒´ `' .|''
| '、 .くiココココココ.> .,' .| 倒壊大よっわwwwwwwwwww
.\ ヽ, `ー――‐' / /
|\ 、 , /|
-''"´|\`\___,/´/|`"''- 倒壊大よっわwwwwwwwwww
寮則破りで退部は新選組なみに厳しいね
それくらいじゃないと強いチームになれないんだろうな
こうも番組にで続けているのを見ると、もうひとつの箱根駅伝のネタあるのかな?
>>819 現状維持は退化だからな
まあ去年負けたからもう慢心することはないだろうが
規則破りって何したの?原の奥さんの下着で072しちゃったとか?
>>860 寮則違反は以前から厳しいよ
一色の代でもあった
同期で話し合いで辞めてもらった
永井は関係悪くはないのかな
やっぱ辞めた部員は後悔してるのかねえ
自分とは関係ないことなのになんか辛くなってくるわ
全く話変わるんだけど、優勝報告会で岩見にかわいい!って叫んだ男誰よw
嫌い:神野、川崎、下田、吉田圭
好き:一色、田村、梶谷、鈴木
いろんな番組に出る岸本君がとにかくツボだ。この子マジで面白い。楽しい子だけど実力はピカイチって最高。
オレの行きつけの高級ソープ嬢が岸本カワイイっていってた
>>874 彼はそれさえも笑いに持っていけるんだよ。
>>870 ここではピーゴロ梶谷は残念だがきらわれている
吉田祐也が陸上引退するのはもったいないと言われているけど、インタビューの受け答えやバンキシャでノーベル化学賞吉野さんにした質問で、陸上以外でも活躍できる優秀な人だと思った
このチームを1年間トータルで引っ張ってきたのは祐也と竹石。1人はヒーロー、もう1人は何もなかったようにチームの優勝のために身を引く。みんなが認める苦しい練習を乗り越えてきてきた、結果につながらずに辛いこともあった彼の努力がいつか報われますように。
0022 サバトラ(東京都) [ニダ] 2020/01/03 12:53:10
青学原がドヤ顔晒すのが気に入らなくてここ2〜3年見てない
ID:HdPLytfm0(1/
岸本も結構JDのファンが増えるはず。
ハニトラ仕掛けられても,知的にスルー
するだろうけどw
今年の4年生で来年の箱根のゲスト候補は
往路 鈴木 吉田 相澤 伊藤 浦野
復路 館沢 今西 阿部
くらいか
復路で呼ばれそうな青学生は居ないな
OBなら小野田や林や下田がいるが
>>885 鈴木と舘澤は確定だろうね。土方もあるかも。
あとは、オリンピックランナーかな。
中村は今年出たから、そこそこ結果を残せば服部か大迫。井上も可能性ある。
>>885 相澤もいたね。
鈴木、舘澤、相澤、大迫 と予想!
今年箱根駅伝を走ったランナーに聞いてみました!「区間新が出た要因は!?」
2名に聞いてきた結果・・・・
・VFの影響は大きい
・VFはやばい
・体幹トレーニング
・突っ込みはVFの影響
・中毒性があり
・チーム内で常にVFの話題がある状態
青学大 箱根V一夜明け 原監督、駅伝の超高速時代対応へ指導法「青山メソッド」アップデート
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/01/05/kiji/20200104s00063000364000c.html 来年からは強度の高い練習増えるのかな
怪我する可能性も高くなるけど乗り越えたら覚醒する選手も出てきそうだな
>>881 あれは見ていてビックリ。しっかりしているし見かけの優しい感じとのギャップに驚いた。青学の4年間はこういう副産物も身につくんだな。自分の言葉で考えている言葉を的確に紡ぎ出せる。
永井はTwitter見てると箱根結構見てたんだな
植村は見てなさそう
>>894 植村は谷野の優勝のツイートにいいねしてるから見てたけどあえてツイートはしなかったんじゃないか
たられば話だけど
昨年度あんなポカやっても
ヴェイパー履いてたら
勝てたんだな
ハーフで1分も違ってくるとなると
原は箱根止まりなんだよ
伸びしろ使いきって終わり
学生は気付けよ自主性じゃなくて洗脳されてることに
スマソ!
Goingは原美穂さんに密着だった
今から始まるけど
>>898 原さんがオリンピックを狙える逸材と1年の頃から大絶賛してた一色が凡ランナーだもんな。
神野は勘違いしてプロ転向。
岩見映ってる 奥さんの応援 岩見でお願いしまーす
岩見岩見大合唱 ガッツポーズを見せた岩見
原監督、遊行寺の坂で勝利の確信
見てる!今見ると確かに1年前の岩見の体型ボテっとしてるかもしれない
しかし美穂さんはぱいぱいでか美に似てるな
>>898 >>900 アンチの嫉妬が気持ち良いわ〜
この嫉妬レスでご飯3杯食べれますw
今期は原監督就任15周年かな?
この動画の15周年版を見てみたい
原監督と青学大の挑戦は続き
素晴らしいチームを築きましたよ
青山学院大学 原監督10周年記念ビデオ
ネットの青学TV祝勝会動画も良いな
会場の合いの手滑りがちだけど
>>902 1000万の空調機バンバン売り飛ばすくらいだから美穂さんみたいな綺麗な女性を口説くなんて原監督にしたらお手のもの。
>>877 梶谷は2区68分半でピッチャーゴロ言われてたな(笑)
27分台ランナーの宇賀地4年より速いのに
森田歩希 竜ヶ崎第一高校 偏差値67
岸本大紀 三条高校 偏差値63
岸本の兄 大阪大学 偏差値65
確かにね。
去年のこの時点で、岸本が今年の箱根駅伝を走る予想をこのスレでしてた人は一人もいなかったかと記憶している。
1年で走るとしたら、横田の予想が一番多かったよね、確か。
それでも佐藤や松並に期待するのも分かる。現時点でも佐藤は、学内3番手以内に入ってきそう。
吉田も2年から神林も3年から
鈴木も2年から
まして来年の選手層考えたら出雲くらいじゃね?
慶応とか立教なんかが箱根にでる近道
留学生1、実業団経験者9
いまのルールなら可能?
出雲湯原-佐藤-吉田-神林-宮坂-岸本
全日本 湯原-佐藤-神林-岸本-岩見-宮坂-吉田-飯田
これでいいじゃん
まず佐藤には出雲全日本は去年の岸本と同じ区間走らせてみるのはありだと思う
今回本番前には予想するのが難しかったこと
@圭太の1区起用
・殆ど湯原予想で圭太では無駄使いが心配だった
A岸本のタイム
・起用はともかく1年生が2区で67分1桁で走るとは…
B鈴木の復活
・ここまで復活していたとは…
C祐也の区間新
・調子いいとは聞いていたがまさか相澤の記録を破るとは…
D飯田の快走
・登り適性は予想通りだがまさか70分台で走るとは…
E谷野の快走
・1500mの選手が58分10秒台で走るとは…
F中村は予想通り
G岩見の復活
・実力はあったとは思うが秒差の2位の走りまでは予想できなかった
H神林の区間賞
・そもそも当て馬説もあったのにまさかの区間賞とは…
I湯原の10区起用
・1区以外のイメージがなかったので意外だった
>>898 伸び代(才能)は個々人で違う。自分にはまだ伸び代があると勘違いしてダラダラ現役を続けるより、伸び代使いきって(やりきって)新しい道に進んだ方が良い。現役は長くやれても30代半ば迄で、オリンピックに出れる選手はほんの一握りなんだから。
確かになあ
吉田圭中村の内容は予想くらいだったが、岸本多少失速、鈴木失速、吉田祐普通、飯田失速、谷野失速、岩見失速、神林多少失速、湯原失速
くらいかと思ってたから予想以上だった
みんなごめん!原さんの采配も信じられなくてすみませんでした
>>898 それしか言えないんだねw
良いねぇ、どんどん言って♬
岸本が飛び抜けてる現状、一年の2番手って誰なん?目片?唯翔?宮坂?中倉?近藤?
宮坂と近藤は早田新号と8区か10区の候補になってたんだよね?
本当だよ、俺なんて「原さんの神通力にも陰りが見えた」なんて言ってマジ赤っ恥だわ
ここまで凄まじい采配振るわれちゃ敵いませんわ
去年本命視されながらも優勝を逃して、最強4年生世代も卒業。
他の競技でも、黄金時代のあと打って変わって低迷期に入るのはよくあることなので、今回下馬評を覆して優勝したことは先々のことを考えても本当に大きな意義があったと思う。
それにしても王さんが祐也の区間新に言及してるとか凄過ぎだろ
レジェンド中のレジェンド、国葬級の大人物に話してみたいと言ってもらえるなんて
ある意味金栗杯の数百倍凄い
>>927 しかも年末の予想で外し屋の瀬古がいきなり青学を優勝候補にしたからなw
駒が足りない時ほど原さんの魔法が冴えるんだ。
>>931 瀬古の青学予想は文句なしに青学というより、東海の故障や不調情報掴んでて消去法で青学にしたという感じする。
結果的に予想は当たったが、ここまで完璧な内容で勝ち切るとまでは思ってなかったんじゃないかな?
箱根で過去の選手と比べるときはVF分(約30〜45秒)を考慮して考えないといけないと思う。
今回、圭太以外の9人がVF(270〜405秒)に変えて、その上積み分を計算できた人はすごいね。
原監督がこのシューズの恩恵の力を知ってて箱根に向けてわざと出雲・全日本と履かせなかったのならマジで神だ。
ほぼ全員が突っ込んでの入りは靴の使い方を知っていたような気もするんだが・・・
>>934 去年は春先から長い距離の走り込みをかなりしていて、突っ込んで粘る練習も相当やっていたようなので、VFなら終盤脚が残るということ+練習に裏付けられた自信もあったと思う。
>>934 結局、VF分ってどれくらいなんだろ
30〜45秒で済むのか?とさえ思ってしまうんだが
ナイキ以外の他社の製品も、特注品で各社VFよりも性能が良いシューズを
試験的に提供していたんだってね。
>>925 原監督が近藤・早田を8区10区を走らせてもタイムは変わらなかったと言ってるから
箱根基準で言うと、近藤なんじゃないかな
>>918 新興校ならともかく伝統のある6大学はさすがにやらんだろうな
宣伝効果も半減するわ
原はタレント活動のギャラで学生を牛耳ってるんだよな
そりゃ不満があっても我慢するよな金貰えるんだから
原監督のポケットマネーだから、原監督が太っ腹すぎる。
1年生の目片って来年箱根のメンバーに入りそうですか?
青学以外の大学は目糞鼻くそ。
今回負けた監督は土下座して原さんにイロハを教えてもらった方が良いね。
まあうちの大学のブランド力には勝てないだろうがw
そんなに原さんに指導力あるなら竹石のリベンジも叶えての優勝が見たかった!!!彼は叩かれたまま?竹石もあれだけ叩かれてても最後までやったのは凄いと思う。でも、やっぱり報われない気がする。
>>949 竹石は自主留年するから、来年メンバーに入れたらリベンジの機会はあるよ
竹石は箱根を目指すにしても実業団入りを目指すにしろ、持ちタイムが悪すぎるので、
まずは13分台・28分台・62分台(世田谷なら63分台)を目標にがんばれ
twitterで竹石くん叩かれてていたたまれない… 新卒で入ったってすぐ辞める人もいるし同期何割残ってるって感じだし…
一度しかない人生、悔いのないようにやってほしい
なんで叩くやついるんかな
自分の人生くらい自由にやらしてやれ
実業団入りだけが目的なら就職先決まり次第、半期で卒業したりするんじゃね。学費もったいな
>>955 でも今の竹石を欲しいと思う実業団があるかどうか?
何度も書いたけど竹石は走力が足りない
>>952 このタイムがないと話にならない
964
東海の羽生でも実業団入れたんだから竹石なら行けるでしょ
しかし何で竹石はそんな叩かれるの?
留年にケチつけてんのか?何様だよ
見た目も良くて女の子に人気があるから妬みなんじゃない?
性格も良さそうでいい子そうなのにね
留年したら金がかかるから親不孝だの内定辞退は迷惑だの
世間を知らない奴が言ってるんじゃない
Twitterで心ないDMとか来たとしか考えられない
記事が箱根出場が目的のように書かれてるからじゃね。
竹石の目的は実業団入りだから違うのにね。
ま、一先ず個人で結果出さないと実業団も縮小傾向にあるから厳しいぞ。
竹石Twitter削除したんだよね?
いい迷惑だよね 人気あるし注目されてるからなぁ
竹石の親も当然承知だろうし余計なお世話ってのはこの事だな
実業団が目的だろうが箱根出場が目的だろうが、叩いてるやつって何様なの?
関係ないだろ
羽生が実業団入りするのは、中村弟が大学の実績なくても進路決まったのと似てるんじゃないの
過去の実績が評価されたっていうか
中村弟も大阪中学記録・高校記録出してる地元のスター選手だから、今季成績出す前でも地元企業に取ってもらえた
>>956 一流チームじゃないなら普通にあると思ってるけど
>>953 だからツイッターのアカウント消したのかな?
エゴサは自爆すぎてやらなかっただろうけど、批判のリプも来て耐えられなかったとか?
中村弟は最後の年活躍できて良かった
中村兄まで地味に復活してるし
普通なら耐えられない心情でしょう。1年間連覇が途切れた責任背負って走り続けて、目標としてた駅伝で上手くいかず、それでも腐らず、チームをサポートし、3日までやり通した姿は立派だった。東京マラソン頑張って欲しい。生方、中根、仲、花田、長島マネももちろん。
竹石はタイミングが悪かったな
箱根優勝直後じゃそりゃ色々言われちまうわ・・・
学生気分まだ味わいたくて院行くような一般学生もザラにいるし
世の中には30すぎても学生してるインテリもいるし色々な奴いていいけどな
普通に支持する声も多いんじゃねーの?そんな叩かれてるのか
各学年のドラ1って想像できるけど現1年のドラ1は誰だろう?
持ちタイム的に見事に皆同じくらいだけど、高校実績からして横田かな?
>>976 横田は去年の都道府県駅伝4区で区間賞取るくらい実力あるし、今年は出てくるでしょ。
中学時代からのライバル岸本がこれほど活躍したんだからかなり刺激受けてるはずだし。
吉田祐と岩見に泣けた!
鈴木や市川見ててもチームで岩見をサポートしてたのもわかるから竹石も助けてやってくれ!
外野がとやかく言うのはナンセンスだけど、内定辞退先にはちゃんと礼儀を尽くさないとな。やってると思うけど
偏差値の高い所からの子は将来の主務としても期待してるのかもな
保手濱の学校も偏差値高い進学校だったはず
>>983 ちょっと調べてみたら64〜65くらいだから進学校だね。
岸本は女を知ったら陸上に及ぼす影響大だな
セックスに勝るものなし
>>985 大変気の毒だが頭が良くてああいうタイプの人間は1番その類の問題には縁遠い
青学はなんかチャラい。
駒澤大学のほうがしっかりしている。
岸本君が都道府県駅伝に出る予定とのことなのでまた走りが見れるの楽しみだ
岸本、目片、中倉、宮坂、大澤、中村唯、西久保がどこまで成長するかな〜
高根沢ハーフも都道府県駅伝も楽しみだけどトラックシーズンが去年よりも楽しみだわ
>>991 中村友のように4年になってブレイクする選手もいるし、現2年・3年も含めて誰が成長するか分からないので、全員に期待しておこう。
岸本ネタ多いな〜部内でもイジラレキャラかな 原監督はべったりっぽいけど
八千代松陰は大学で伸びない説飯田が吹き飛ばしたね。佐藤一も伸びないとかアンチがすごい言ってるけど見返して欲しい。
八千代松蔭に限らず新入生はとりあえず入学してからだから伸びるとも限らないし伸び無いとも言えない!
>>994 アンチの「伸びない」は「伸びないでほしい」という願望だから
佐藤一は羽生にそっくりだとか心の底から潰れて欲しいとかみんな願望なんだね
-curl
lud20250122193258caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1578017519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「青山学院大学陸上競技部応援スレ105 YouTube動画>6本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・青山学院大学陸上競技部応援スレ139
・青山学院大学陸上競技部応援スレ111
・青山学院大学陸上競技部応援スレ110
・青山学院大学陸上競技部応援スレ108
・青山学院大学陸上競技部応援スレ116
・青山学院大学陸上競技部応援スレ97
・青山学院大学陸上競技部応援スレ78
・青山学院大学陸上競技部応援スレ98
・青山学院大学陸上競技部応援スレ93
・青山学院大学陸上競技部応援スレ80
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ11【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ106【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ112【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ15【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ103【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ122【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ120【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ135【避難所】
・法政大学陸上競技部応援スレ Part13
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ
・法政大学陸上競技部応援スレ【シード死守】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ68【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ63【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ4【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ69【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ54【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ73【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ67【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ46【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ65【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ63【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ31【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ85【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ60【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ64【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ89【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ34【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ77【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ75【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ26【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ43【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ76【避難所】
・【マターリ】東洋大学陸上競技部応援スレ23【避難所】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【上位校へ】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【いざ箱根へ】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【復活への挑戦】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【challenge】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【連続シードへ】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【連続シードへ】
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【Challenge】Part3
・【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【連続シード獲得・さらに高みへ】
・法政大学陸上競技部応援スレ
・法政大学陸上競技部応援専用
・神奈川大学陸上競技部駅伝チーム応援スレ2
・國學院大學陸上競技部(国学院大学)part46
・國學院大學陸上競技部(国学院大学)part42
・國學院大學陸上競技部 (国学院大学) Part57
・國學院大學陸上競技部(国学院大学) Part27
・國學院大學陸上競技部(国学院大学) Part26
・積水化学女子陸上競技部応援スレ Part4
・積水化学女子陸上競技部応援スレ Part2
・神奈川大学陸上競技部駅伝ブロックスレ17
・駒澤大学陸上競技部スレ Part55
・駒澤大学陸上競技部スレ Part35
10:10:53 up 21 days, 11:14, 0 users, load average: 8.25, 8.38, 9.54
in 0.06202507019043 sec
@0.06202507019043@0b7 on 020400
|