◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東京国際大学駅伝部 Part15 YouTube動画>3本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1674290074/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【東京国際大学】駅伝部 HP
http://www.tiu.ac.jp/sports/ekiden/
【東京国際大学】駅伝部 Twitter
https://twitter.com/tiuekiden 【東京国際大学】駅伝部 Instagram
https://instagram.com/tiuekiden?igshid=18c8dw4pta9so
;;
継続スレ立て時、本文一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」 ※「」は除く
と書き、ワッチョイに対応させ、
荒らし対策のIP表示となるようにしてください。
〈前スレ〉
東京国際大学 Part8
http://2chb.net/r/sposaloon/1634021875/ ★荒らしや煽りはスルー
★駅伝部に関する話をしようね!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東京国際大学駅伝部 Part9
http://2chb.net/r/sposaloon/1639527112/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東京国際大学駅伝部 Part10
http://2chb.net/r/sposaloon/1641978745/ 東京国際大学駅伝部 Part11
http://2chb.net/r/sposaloon/1662723931/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東京国際大学駅伝部 Part12
http://2chb.net/r/sposaloon/1667692490/ 東京国際大学駅伝部 Part13
http://2chb.net/r/sposaloon/1668908942/ 東京国際大学駅伝部 Part14
http://2chb.net/r/sposaloon/1672700808/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東京国際の新留学生の一人は新ヴィンセントです。
5000のベストは本人のインスタvincent.kimaiyoで聞いたところ13:46です。
検索で出てくる日本の記録会で出した14:07はベストではないようですね。
東京国際のコーチとケニア人2人で撮ったスリーショット写真も投稿してあります。
もう一人の留学生はリチャード・エティーリか判別できなかったので顔判別できる方よろしくお願いします。
(リチャード エティーリ13:15.87)
ヴィンセント キマイヨ 13:46.00
斎藤 大空(利府高校) 14.08.19
松尾 悠登(佐久長聖) 14:11.01
廣田 ◇陸(北海道栄) 14.17.82
根本 憲佑(水城高校) 14.18.41
久保 遼人(大牟田高) 14.21.96
田川 寛大(熊本工業) 14.23.25
米村 修翔(秋田工業) 14.24.20
菱田 紘翔(倉敷高校) 14.24.48
小島 悠生(世羅高校) 14.25.64
松田 拓也(韮山高校) 14.27.85
菊池 康介(藤沢翔陵) 14.37.57
井上 寛大(北海道栄) 14.39.97
欠端 陽翔(花巻東高) 14.44.77
嵐◇ 琉煌(東海大山形) 14.49.71
生駒 ◇蓮(和歌山北) 14.50.55
>>3 どうもしねえよ。
駅伝板で関係ない話書くなよ。
新留学生は1年契約で活躍したら特別手当を出すぐらいの考えで走って欲しい。
練習は実業団で構わないので。
>>3 捜査の行方次第だけど、旦那さんが逮捕されたら本人から客員教授を退任するかもね
ただ三浦瑠麗さんが今のところ関与しているわけじゃないから
そのまま続けるかもしれないね
都道府県駅伝、在校生がゼロなのが寂しすぎるけど
新入生が6人も走るぞ
1区の斎藤に期待
ロードに強いと噂の米村と廣田も楽しみ
>>8 丹所はもう卒業するからノーカウントしてたわw
>>9 そういう意味かな?とは思いましたが念のためですw
白井あたりには、出て欲しかったですね。
>>10 白井は4日の丸亀にエントリーしてるからまぁ無理しなくていいかと。それにしてもエントリーの時点で白井しか呼ばれないのは寂しいなぁ。まぁ下級生は今年全く伸びてないので、当然といえば当然なんだけど。
下級生が全く実力が伸びてなくて、予選会2つの置き土産置いていくなんて
「全てを壊してもいい また強いチームを作りたい」なんて言ったって容赦なくクビになるわな
池袋キャンパス開校にも大きく影響してくるし
大学も怒り新党だろうな
引責辞任とかマスコミにまでリークされていたし
>>11 白井は昔から愛知駅伝走りたいなんて言ってたくらいだからなw全国駅伝は走りたいだろう。吉居と一緒に愛知を優勝させてくれ
1区 斎藤(宮城) 区間22位 20.22
4区 小島(広島) 区間10位 14.32
米村(秋田) 区間25位 14.47
松田(静岡) 区間27位 14.49
欠端(岩手) 区間35位 15.03
北海道出身です。
廣田は持ちタイムこそ14分17秒ですが、年間成績を見渡すと、好不調が極端な選手。
悪いなりにまとめられる走りが出来ず、タイムが極端に悪い時がある。
今日は悪い方が出ましたね。
>>18 情報ありがとうございます。
そうなんですねー。
てか丹所遅すぎでしよ
ホントに実業団行って大丈夫なのこれ
自己管理能力、自制心のある子を優先的にスカウトしてくれ
丹所区間最下位て
箱根後どういう生活してたんだろう
実業団はプロだからね
全部自己責任
丹所がブクブクで入社して、1年でクビになっても誰も助けてくれない。今の丹所を見てるとホントにそうなってもおかしくないくらい酷いぞ。
やってける自信がないなら、今すぐ内定辞退した方がいい。
>>24 箱根の疲れが抜けてなかったんだよ!
2区頑張ったんだから仕方ないだろ!
丹所で東国からホンダのルートが消える可能性すらある
丹所は今日の走り見ると、箱根は逆に悪いなりにまとめられたんじゃと思えて来た
神奈川は他に走らせる子がいなかったんかね
>>28それよか、宗像の行く三菱重工
なぜに宗像?
とる選手他にいるだろ!?
相変わらず4年生はダメだなw
新監督に立て直してもらうしかないな
いや3年生なのに箱根終わったら遊びまくる人間が
4年生で最後の箱根終わって遊ばないはずがないだろw
普通に去年以上に遊んで遊んで遊びまくるに決まってる
むしろ去年遊んでおいて今年遊ばない方が頭狂ってるわ
ま、いいよ
それも全部自己責任だしな
大志田さんの言う自主性とは、こういうものではなかったはずなんだがね
今いる下級生はちゃんと自分で考えて努力できる選手になってもらわないと
>>32 東京国際大学のレベルとは思えない鋭い意見で吹いた
>>36 辞めさせられたみたいな風潮になってますけど、その可能性も十分ありますよね。
この世代でシード落として、指導者としての限界を感じたのかもしれません。と言ってもHONDAとか中央に誘われれば断ることはないでしょうけど。
1月2日にリー君から大志田監督が今季限りで辞めるという情報が出たこと
後任が未定であること
箱根の後に大志田監督がマスコミに「全てを壊してもいい また強いチームを作りたい」
と言っていた。
以上の点から辞めさせられた可能性が濃厚でしょう。
>>38 2日時点ということは
明日の復路を待たずして辞めるのは決まっていたということですね
要は箱根の結果はどうなろうとと辞めるのは決まっていたということでよろしいですか?
箱根が終わる前に既に辞めさせられることが決まるとはよくわかりませんね。
大学側は箱根の結果を見て決めることはできなかったのでしょうか。まぁシード落ちなので、結果的にそういう形になってしまいますが。
>>39 そういうことになります。
となると全日本が終わった段階で大学側は大志田監督の存続を検討して
箱根の前に解任を決めたとのだと思います。
大志田監督は11月に急遽例年にない11月の合宿を決行しています。
11月にある記録会を全て欠場させての合宿です。
相当大志田監督が焦っていたのはわかるでしょう
>>40 前のスレでも書きましたが、大学側は最強の留学生ヴィンセントがいる間に
3冠を大志田監督にノルマにしていました。
箱根の結果を見るまでもなく出雲全日本の結果が三冠は完全に無理になったので解任を決めたのでしょう
もちろん奇跡的に箱根で総合優勝できれば大学の考えも変わった可能性もありますが
惨敗なので、大学の考えが変わらずに19日にマスコミリークで引責辞任と伝えられたのでしょう
>>42 まず、三冠なんて絶対無理なんですよ。
このチームがスタートした時から疑問だらけでしたけど、三冠を取れるような選手層ではない。
大学側もチームも自分達を過剰評価し過ぎてたんです。昔みたいに地道に取り組んで、謙虚に行けばいいとこを三冠と欲張ったからこうなった。
大学側もいい加減にしてほしい。
大志田はもう十分実績残してるからいいんだよ
焦らなきゃなんねえのはおまえらFランだろw
どうやって生きていくんだよ恥ずかしいなw
辛すぎるだろおまえらの人生ww
>>44 4年生が順調に育てば3冠は無理でもそれなりの成績は残せたよ
丹所遊ばせたのも監督の管理の甘さ
連絡すらしてなかったんじゃないのかな
>>46 その「それなりの成績」が東国の目指すべき順位だったんですよね。
大志田さんは残念でなりませんが、これからはあまり期待しません。
箱根に出るだけでも嬉しいので、とりあえず予選は突破してほしいです。
>>47 だってさあ今年は池袋キャンパス開校の年だよ
絶対に失敗できないのに失敗したじゃん
どんぐらい金かけていると思ってるの?
ボランティアじゃないんだよ
クビになって当然だよ
>>49 駅伝自体が大学の宣伝広告の為にやっているから
だから言っているじゃん
ボランティアで駅伝部作って走らせているわけじゃないし
大学の宣伝の為に箱根に出させてより上の順位を目指しているわけ
あと理事長は金にならんことは即切りすることで有名だから
駅伝部も廃部になることもあるよ
今の時点ではその可能性は低いけど
大志田さんと丹所の話はもうお腹いっぱい。
散々話したし、ネガティブなことしか出てこないからもういいいよw来季に向けてポジティブなこと探そうー
長い休養明けから菅野、森、榛紀、中山が学生ハーフで復活!
ってなったりしないかな。
>>53 まぁ、同じ人がある事ない事妄想して吹いてるだけだから。
Fランらしい中身のないスレだな
ゴミ虫しかいないw
結局黒人だけの無能大学ということを嫌でも証明してしまったねw
監督までくびにされてwww
結局黒人だけの無能大学ということを嫌でも証明してしまったねw
監督までくびにされてwww
結局黒人だけの無能大学ということを嫌でも証明してしまったねw
監督までくびにされてwww
にしても1番お世話になったであろう松村コーチが大志田監督の記事にノータッチなのは闇が深いな。
大八木監督にはお疲れ様でしたと言ってるのに
>>62 松村コーチは選手からの評判があまり良くないですよね。いいコーチと言う選手もいれば松村コーチのせいで辞めたと言う人もいますし。
まぁBチームの面倒見てるので、厳しく指導するというのは仕方ない気もしますが。
東国史上初めての世羅からの新入生小島は3障も得意にしてるんだね。ロードもそこそこ走れてるし、期待できそう。
斎藤はキツくなってきたら頭と身体がブレるのが気になる。体感鍛えれば強くなりそうだけど。
5日の丸亀ハーフ、守谷ハーフ終わって、少し間開けたら例年だとA.B別れて合宿してたよね。3月の学生ハーフ、4月の対抗戦からいいスタート切るためにも、冬のトレーニングは大事だから頑張ってほしい。
スムーズにトラックシーズン入るためにも、新監督と新体制の発表は3月くらいにはしてほしいが、果たしてどこまで話が進んでいるだろうか。
普通に考えて新しい監督との契約が成立したから大志田監督に辞めてもらったのでしょう
おそらく契約が4月1日からになるから暫定的な措置として横溝を監督にしたのだと思うし
今度の監督は大学が3冠狙っているのと大志田監督が辞めさせられたのを知って契約しているから
自信はあるでしょうね
今の1年生2年生の連中ならその可能性もあるし、今年度とか育成がうまくいかなっただけで
>>72 1、2年のメンバーを育成すればどうにかなるのは分かりますが、三冠は不可能です。
あと監督代えてそんな簡単にいくわけない。予選落ちも覚悟しておいた方がいいですよ。
>>73 >>74 そんな甘いものじゃないけど、来年度新監督でどう変わるか楽しみじゃないですか
期待もあるし
早稲田も監督変わったのは4月だっけ
次の監督決まってるならいいんだけど
>>76 花田さんは公の発表が4月だっただけで、3月くらいからもう所沢で指導してたよ。早稲田OBだし、その辺はスムーズにいったんだろうね。東国は誰であろうと東国のOBではないから、そういう点では難しい。早ければ早いほどいいけど、遅くても3月後半までには発表してほしい。4月からは六大学対抗、関東インカレ、全日本選考会と大きなレースが続くし、流石にその頃まで暫定監督のままならヤバい。
数年前ですが西大家のグラウンドにちょこちょこ行く機会があったのですが
総監督っててっきり名前だけの役職だと思ってたのですが、いつ行っても大体横溝さんがグラウンドに居て驚いたので、今チームにも結構指導してたんじゃないでしょうか?
そう考える暫定監督とは言え、ある程度継続した結果を出してくれるんじゃないかと期待してる
八千代松陰の監督さん交代してたんですね
前監督の大塚正人さんはいま教頭やってるみたいだけど
拓殖は大分東明の監督さん招聘したし、最近は高校の指導者を招くパターン増えてますよね
>>43 池袋キャンパスがエグいぐらい金かかってる→少子化で思ったより偏差値上がってない→意外と日東駒専より上も学力無くても入れるように→誤算→理系人気に拍車
>>6 永田町の同じ階に山猫研究所もあり異様に太陽光発電勧めたのも利益相反 言論人として使えなくなるよもう
自称東国中退國學院さん。
クソどうでもいい評論家のニュースや学歴ネタは受験サロンとかでよろしくお願いします。
ここは駅伝部のスレなので。
>>82 池袋にキャンパス出来たくらいで偏差値上がらないのは、
帝京平成大学が証明している。
>>80 大塚さん東海大卒だから、
東海辺りがコーチに引っ張るかもな。
>>87 三浦みたいな例もあるし、主力を競技に集中させるという意味なのかも。
宗像みたいに、そこそこ実績があって実力以上に信頼されてしまうパターンよりは、
はるかに良いと思う。
村松にはエースに育って頂こう。
池袋キャンパスは今年度の駅伝が大コケした段階で思うような成果は上げられないだろう
理事長も怒っているから大志田監督もクビにされたんだし
>>84 情報あざす。
生田は練習に取り組む態度とかそういう姿勢を大事にしてほしいね。基礎的なことかもしれないけど、キャプテンの姿勢がどれだけチームに影響与えるかは誰かさんのせいで、嫌でも分かったので… 副キャプテンとマネ達も含めて新4年全体でまとまりのあるチームを作ってほしい。
>>89 宗像は完全に育成ミス。
明らかに向いてない長距離区間を走らされて、本人もその気になってしまった。3年で見切れば良かったものの、4年もそれを継続したのが間違いだったね。
>>92 2年の時に下手に記録伸びて、3年で出雲好走してから、監督から謎の信頼感得てましたね。
今年、育成ミスは宗像に限った話ではないから、
宗像外したとしても、代わりがいなかったんだろうと想像してる。
主将になったのは三浦からの声掛けで副将になった延長線上だとすると、
練習とかはそれなりに頑張っていたのかもとは思うけど、
走っている姿を見て、気持ちや気迫を感じた事がないのが残念だったと思うわ。
とにかくキャプテンは実力もあり自分にも他人にも厳しくないといけない。同じ過ちは二度としないでくれ
>>78 ダウト
1〜2ヶ月に一回来たらいいほうの名前だけの総監督でしたよ
元現役生より
生田が全部背負う必要はないのよ。
あの世代に関してはエースがハメ外したり、キャプテンがインカレハーフで途中棄権したりと学年全体として危機感がゼロだったからあんなことになってしまった。
来季は生田含めて、学年全体で一つになって突き進めばいい。そしたら自ずと下級生もついてくる。
>>95 大学ができたのは東口側だ馬鹿野郎
だからFランなんだよゴミ
駅伝でシード落として惨敗で監督までくびになってwあまりにも悲惨な状況で荒らす気力も無くなったw
駅伝でシード落として惨敗で監督までくびになってwあまりにも悲惨な状況で荒らす気力も無くなったw
駅伝でシード落として惨敗で監督までくびになってwあまりにも悲惨な状況で荒らす気力も無くなったww
>>102 サボってんじゃねーぞクズ
ちゃんと3連投続けろ
>>105 人にものを言える状況じゃねえだろ雑魚w
>>105 人にものを言える状況じゃねえだろ雑魚w
>>98 自他共に厳しくは同意だが、実力は一定以上あれば良いかと。
生田は同期比較では上の方かもだけど、
宗像より実力があるかと言われると疑問符が残る。
それでも、チームを引っ張れる性格ではある気がするから、宗像より期待は出来る。
>>109 チームを引っ張れるなら村松一択だと思うが、この世代唯一のレギュラーに重い責任を背負わせたくなかったんだろうね。生田の性格は知らないけど谷間世代、予選会、監督交代というあまりに厳しすぎる条件からのスタートだし、相当大変だと思う。下級生からもチームを引っ張るんだという気概のある選手が出てこないとキツいだろうな。
宗像も2年生の最初の全日本駅伝での駅伝デビューは区間9位だからね
その時のこのスレの書き込みは「宗像はいい」「宗像は使える」とかだった
宗像は育成の失敗
もっと速く走れるようになった選手
>>110 相当大変だからこそ、村松に背負わせたくないってのは分かる。
生田は出雲や全日本ならともかく、箱根で戦うには厳しそうだから、
東海の宇留田みたいな感じでチーム運営に軸足固めて欲しいな。
下級生は気概ありそうなの多いんじゃないかな。
個人的には箱根で責任感じて強くなる決意固めた白井とか、
ケガで泣いた佐藤榛紀あたりに期待。
てか、この2人が強くならないと、マジ未来はない気がする。
久保は練習できるようにさえなれば青学の太田クラスの選手になるよ。
>>113 色々調べたけど
高校のベストは1年の時に出したやつで
2年以降は殆どレース出てない感じか。
高校1年で14.21出せるポテンシャルはあるのに、怪我での離脱が長すぎるなー。大学入ってからちゃんと練習積めるといいね。
リチャード来るとしてどのレースから出てくるのかな?
丸亀は村松、白井、冨永、木村とエントリーしてるがそもそも出るんかな。高速レースになるだろうし、記録狙うなら絶好のチャンスだけど。
久保くんは学生ナンバーワンになれる逸材。
これからの東国を背負って立つ選手ですよ。
箱根に出れなかったら出れなかったで、正月別の事できるからいいんだけどね
ここ数年箱根駅伝だけで正月終わっちゃったような感じだし
正月から宗像のブレーキ見るのマジでしんどかった。来年からはもういない。平和だ。
最強世代と言われた連中は、結局焼肉ぽっちゃりエースや顔芸へなちょこキャプテンのおかげでここ数年で最悪の結果となった。
逆に谷間の世代と言われた次の4年生には本当に頑張って欲しい。期待しています。
>>124 佐伯や野澤みたいなのが、村松以外にあと2人くらい欲しいところだな。
林か川端あたりになるのかな…。
丹所、かながわ駅伝エントリーされたらしいけど出場するのかな?
都道府県駅伝見る限り、走れる調子じゃないと思うが。
まずはF欄を抜けることが先決
F欄大なんて誰も行きたがらないよ
だって恥ずかしいもの
>>126 まぁお遊び駅伝みたいなもんだし
出ても大した影響はない。
それより実業団行ってからの方が心配だよ。
食うのは勝手だが、自己管理も出来ない実業団ランナーなんかすぐクビになる。
チームに貢献した上での引退なら会社に残れるけど、何の貢献もできなかった選手は会社にすら残してもらえないからな。大学より遥かにシビアな世界。
>>126 イチ地方大会だからレベルは低く、丹所の調子が悪かったとしても区間3位以内は余裕
戦力を見る限り横浜と川崎の一騎打ちだけど、丹所の余裕の走りで横浜連覇の公算が高い
>>130 達彦先輩もダメな後輩入ってきていい迷惑だな
>>132 ヴィンセントもいるから、十分にお釣り来るでしょ。
>>133 残念だな。最後にマラソンで有終の美を飾ってもらおう。
山瀬は結婚したし、これからというところだろうに残念。退部じゃなくて引退なら会社には残れそうかな。熊本工業にいる現高2の弟も東国に来て頑張ってほしいね。
丸亀は木村だけか。
冨永はまぁ箱根欠場した時点で、調子良くないんだろうし仕方ないけど村松と白井は出てほしかったなぁ。
ここ欠場となると学生ハーフも怪しい。
10キロ 29:45
いいね このまま粘れば2分台狙える
篠原と3分以上の差があるのか
大学生も61分台が必要なんだな
箱根出れなかったにしては、悪くなかった。
村松、白井は学生ハーフは出てほしいが…
ルカ
駅伝ユニフォーム着てるね
東国として最後のレース頑張ってほしい!
noteごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
(´・ω・`)ル
>>144 2:30:29か。北海道マラソンと比べて、調整不足でしたね。
卒業後も市民ランナーで競技継続らしいから、頑張って欲しいな。
でも、実業団行こうと思えば行けたろうになぁ。
>>146 無理だと思うよ企業も金ないし
日本人より遅い外人いても意味ないでしょ
岡山の地方駅伝で菱田(倉敷)が10キロ29.33で走ってた。日本海駅伝でも10キロ29.21で走ってるし5000のタイム以上に長い距離は強そう。全日本選考会で出番あるかな。
>>150 ありがとうございます。
高校生でこのタイムなら面白そうですね。
ちゃんと育ってくれれば良いのですが。
倉敷のレギュラークラスが東国に来るのは初めてだから、ちゃんと菱田育成してパイプ校になれば面白い。
あと学石とはもう途切れたのかな。7年連続くらいで来てたけど、今年誰も来ないとなると大志田さんの影響もあったのかと思ってしまう。
>>153 宗像の姿を見て、敢えて東国を選ぼうという後輩もいないだろうし、
優秀な学石出身マネージャー退部しちゃったりとかしてるから、
送り込むのに不安視されている可能性はあるかもね。
まともに育った学石出身者って、真船くらいしか思い付かない。
>>154 今年だけなら良いけど、来年はもっと厳しい。
シード落ち、大志田さん退任、宗像の惨状、マネの退部。
パイプ切れてもおかしくないくらいに、ネガ要素がデカすぎる。菅野が来季エースになればまだ見込みはあるかなってくらい。
>>155 初代の小針を忘れちゃいかんで
芳賀もいる(3、4年はあんまりだけど)
>>156 今年度シード落ちしたのは間違いなく大志田さんの責任だろう
本人も認めているし
むしろ大志田さんがクビになって新しい監督になることで
来年度からは期待できる
>>159 シード落ち云々じゃなくてスカウトの話ね。
学石からあんだけ東国に引っ張って来れたのは、大志田さんがいたから。育成面で新監督に期待するのは分かるが、スカウト面では今後かなり苦戦すると思う。
>>162 >>学石からあんだけ東国に引っ張って来れたのは、大志田さんがいたから
そうとも限らないよ
なんか証拠でもあるの?
>>164 お前はまずハローワークな
母ちゃん泣かせるなよ
>>167 無知すぎるね。
学石の監督は中央大学で大志田さんの教え子なんだよ。
そういう関係だったから、話もしやすいし、信頼して選手を送って貰えてたんだよ。
創部当初の頃の話をしてる記事が昔出てたけど、使える人脈は全て使って中央出身の指導者にも頭を下げて回ったと言ってた。
>>169 それはあなたの主観ですよね
客観的になにか証拠があったわけではないし
記事についても本人の言っていることをただ文章にしただけだし
>>170 学石の監督が大志田さんの教え子っていうのは客観的な事実で、証拠になるよね。横溝もいるんだから、中大閥活かしてスカウト有利に進めてたのは見ての通り。俺の主観だと思うなら、そう思ってればいいと思う。
大志田大志田と言うなら大学に辞めさせないでくれとでも電話なり陳情なりすればいいんじゃないのw
何をやっても結論が変わることは絶対ないけど
1人2人で決めたわけじゃなく組織で検討していろんな手続きを経て解任が決まったわけだし
しかも俺らみたいに外部で見ているだけじゃなくて、結果はもちろんのこと練習の状況やスカウトの状況
それ以外にもいろんな事実を見て最終判断に至ってるからね
大学の判断の方が絶対に正しいわな
>>172 辞めさせないでくれなんて一言も言ってないんですが。
スカウトでは苦戦するだろうねってことを言いたいだけなのに、拡大解釈にも程がある。
熊本の駅伝で入学予定の田川が九学の永本に勝ってる。熊本工業からは初と思うけど、来年は山瀬の弟も来る流れかな。
今話題のChatGPTにこんな質問をしてみた
Q
東京国際大学はどの程度のランクか?
A
東京国際大学のランクは、具体的な数値によっては異なりますが、一般的には高いランクを獲得
していると評価されています。
日本では、大学ランク付けには様々なインデックスや指標が使われます。例えば、日本国内外の
調査機関による大学ランキングや各分野の専門家による評価などがあります。
これらの情報を参考にすることで、東京国際大学のランクについて評価することができます。
ただし、大学ランクは時期や評価指標によって異なることもありますので、複数のソースを参考に
することが重要です。また、大学ランクは単一の数値ではなく、大学の質や実績などの複数の
要素から算出されるものであることも覚えておいてください。
よかったな、おまえら
>>175 山瀬弟、来てくれると良いけどな。
大志田監督いないから、恩義はないと思う。
後期高齢者の監督が全国飛び回ってスカウトなんてしないだろうし、
早く若い監督付けて学生安心させたいところだよね。
>>176 東国に落とされた方ですか?
何度も出現してますが、だいぶ恨みがあるようですね。
>>176 東国に落とされた方ですか?
何度も出現してますが、だいぶ恨みがあるようですね。
自分の名前が書けない奴以外、全員受かるのに
むしろ落ちる方が難しい
新入生の大牟田の久保が久留米ロード
唐津ロードと10km走ってるが32と33分台
だけど本当にPB14.21持ってるのかと心配に
なるな
>>184 必死必死〜
まあ落ちたら諦めずにまた受けてみ
またダメだろうけど
>>185 そのベスト出したの1年生の頃で、
そこからは怪我でズーと走れずにいたから
走れてるだけで朗報ですよ。
今日から合宿スタートか
指導陣の人数的な関係でA.Bの振り分けはせずに、全体合宿なのかな
Fランてのはやっぱ妄想癖みたいな障害があるやつばっかだな
こわいよ
>>193 それなのに落とされちゃったん?
ドンマイ
今年こそはがんばれ
今日のインスタ
1枚目の写真は榛紀かな?
怪我治って学生ハーフから見れたら楽しみ
受験料の無駄だよこんなとこ
そもそも親が出してくれないよこんな大学のために
ひどいもんだよおまえらの認識
>>196 お前のような社会不適合者でも俺は優しいから相手にしてやるぞ。構ってやるからどんどん書き込め。休むなよ
>>196 だけど今年も払うん?
ドンマイ
今年こそ受かれ!
東京国際が受け入れている一般外国人の中で一番多いのは中国?
インスタ1枚目がトップチーム?
右から
楠木益田村松川内白井?林
後ろにも何人かいるけど、流石に分からん。
白井と林の間にいる選手は誰だろう。
あの写真でよく分かるな。
白井以外判別できなかった。
森がめちゃくちゃロン毛になってて、誰か分からなかった。
菅野は相変わらずイケメンだが、もう復活したのかな?
>>202 菅野、森が合宿でちゃんと走れてるんだね。
怪我せず春の記録会でみたいね
池袋にキャンパスができたくらいで志願者も偏差値も上がるはずがないだろ
>>204 上がったら今年も落ちるん?
ドンマイ
今年こそ合格がんばれ!
>>203 ちゃんと走れてるかどうかは分からん…
去年の夏も集合写真にはいたが、ポイント練習とか距離走の動画には全く映ってなかったからね。
菅野は高3の10月からレースに出てないし、流石にそろそろ復活してくれないとな。
>>204 池袋キャンパス自体の人気は出たとしても、その分川越が凋落するだけだと思うわ。
そもそも駅伝関係ないし、この話題ここで話すのやめようぜ。
>>205 たまに現役で落ちるやついるかもしれんが、浪人してまで受験するやついないだろ
いたらよほどのおバカ
>>208 で、今年も受けるん
今年こそ合格がんばれ!
F欄て結局語彙力と思考力がないから同じレスしかできないよな
5chによくいるアフォの典型だけど
憐れ
>>212 勉強はかどらなくて、書き込みか?
落とされた東国今年も落ちるの心配なん。
ドンマイ、応援しとるぞ、今年こそ受かれ!
>>210 それなのに落ちたん?
ドンマイ、背水の陣で
今年は頑張れ
シード落ちしたから区間配置の話も簡単には出来ないが、もし突破したら1区は菅野だな。それか榛紀。菅野は伊那駅伝見ても1区の適性はかなり高いと思う。
>>215 菅野は情報不足で俺には判断つかないけど、榛紀は確かに1区っぽい。
スタミナ次第だと思うけど、個人的に山谷の後継として勝手に期待してた。
君たち東京国際大学の元学生で後藤芳徳という人がいますよ
後藤芳徳 5ちゃんで検索して見て下さい
君たちのレベルとぴったりです。
>>216 YouTubeに2021の伊那駅伝の動画あるから見てみな。
倒したメンツもそうだけど、あの勝ち方はかなり強い。
>>217 お、キター!
東国落とされて宅浪中の人。
毎日書き込みばかりしてると、
今年も落とされるぞ!
まあ、今年こそ頑張れ
>>219 「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよっ
>>218 ありがとう。観てみた。確かに強いわ!
東海の喜早みたいに消えなければ良いが…。
>>238 「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよっ
合宿のポイント練習に川内、村松、益田、林、木村、大林、楠木はよく写ってたな。
この辺はちゃんと練習できてそうだし、学生ハーフ楽しみ。
>>241 白井榛紀菅野森はいたよ。ポイント練習にも参加してた。
ただ万全かどうかは分からん。学生ハーフは回避して、4月のトラックからかもね。冨永中山はいなかったので、怪我してると思われる。
>>242 ありがとう
とりあえず今年は菅野森に期待する
>>240 「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよっ
>>240 「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよっ
>>243 「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよっ
>>243 「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよっ
>>243 「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
おもしろい事実が見えるよ
久々に拒否権土下座3連投キチガイの相手でもしてやるか
>>249 とりあえず「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみろよ
君たちと同じ東京国際大学の学生だったんだよ
君たちと同じレベル
>>249 え?もう終わり?
なんだよたいしたことないなぁ
もっとがんばれよF欄君w
>>251 「後藤芳徳スレ」でヤフーかGoogleで検索してみよう
昨日行われたU20クロカンと吉備路ハーフ
齋藤 25:13(54位)
久保 26:17(160位)
菱田 1:05:57(3位)
齋藤は去年よりタイムは縮められなかったが最低限の走り。菱田も高校生初ハーフにしてはまずまず。大学でしっかり距離踏んでほしい。
安川電機中本健太郎監督就任の報道が3/1付けで出たけど、ここはまだ?
楠木の副主将に驚き。
高校時代もキャプテンだったし、リーダー適性あるのかも。来季もそのままキャプテンだろうな。
元中大監督の田幸さんが青学コーチ就任
発表なり公表する時期に来てるのに
>>256 まだ決まってない可能性もあるし、ただ発表してないだけの可能性もある(去年の早稲田は4月発表)
日曜は学生ハーフ、新体制になって結果が変わるのか気になる。
ケガで復帰した選手が好成績収めてくれれば、また希望も出て来るんだけどな。
とりあえず日曜日を楽しみにしよう。
新監督は3月末の円満退職待ちなのかな
例えば日立物流の服部翔大などは退部で退社を公表したけど、こういう公表ができない団体に所属している人が新監督として迎えられるんでしょうね
>>260 学生ハーフは楽しみだが、利府齋藤が創価進学に変わったらしいぞ。雑誌にはしっかり東国進学予定と掲載があったから、急遽変えたんだろうな。まぁ理由はお察しの通り。
>>262 そうだしたら新入生も知らなかったってことになる。
やっぱり成績良くなくて辞任なのか
齋藤もいろんな人に相談したりギリギリまで自分で考えて結論出した結果だから
尊重しないとダメだろう
客観的に冷静に考えればうちの大学は1年生を全く育てることができ3大駅伝に一度も出れなかったし
2年生も飛びぬけた活躍はできず育成の面では大失敗だった。
そんな育成力のない大学に自分の大事な将来を預ける事なんてできないだろう
齋藤もいろんな人に相談したりギリギリまで自分で考えて結論出した結果だから
尊重しないとダメだろう
客観的に冷静に考えればうちの大学は1年生を全く育てることができず3大駅伝に一度も出れなかったし
2年生も飛びぬけた活躍はできず育成の面では大失敗だった。
そんな育成力のない大学に自分の大事な将来を預ける事なんてできないだろう
監督交代のゴタゴタ見て逃げられちゃったかな。まぁ仕方ない。来てくれる選手を応援しよう。
顔芸へなちょこキャプテンと焼肉ぽっちゃりエースのなんちゃって最強世代は結局最悪な世代だったなw
>>268 別にゴタゴタなんてなかったけど
なんかあった?
大志田が首になっただけだけど・・・
>>272 大志田が首になってそれで終わりでしょう
ゴタゴタなんて何も起きてないじゃん
何が起きたの?
大志田監督が裁判でも起こしたの?
もう終わった世代の話はいいよ。
日曜日は学生ハーフ
主力は悪くても1:04:30切りたいね。予選会を見据えるなら3分前半も期待したい。
>>273 監督がクビになったことがチームのゴタゴタなんだよ。何も起きてないなら高校生が進路変更しないから。理解出来ないならもういいから、レスしないでくれ。
>>275 監督は業務委託契約だから結果を出せなかったら首になるのはスポーツの世界では
当たり前だよ(大学のスポーツでも例外ではない、大学側は営利目的だから)
そんなのゴタゴタの内に入らない
駅伝部の連中が大学の前で座り込みとかの抗議をしていたら話は別だよ
そういったことをした駅伝部の学生はいたのかな?
>>276 お前にとってはゴタゴタに入らないだけで、選手達はいきなり監督が居なくなって戸惑ってるに決まってんだろ。実際入学予定の高校生に逃げられたんだから。選手の気持ちも理解できないお前とは考えが合わないから今後はスルーしてくれ。
>>276 お前にとってはゴタゴタに入らないだけで、選手達はいきなり監督が居なくなって戸惑ってるに決まってんだろ。実際入学予定の高校生に逃げられたんだから。選手の気持ちも理解できないお前とは考えが合わないから今後はスルーしてくれ。
>>277 >>278 同じ人物だと思うけど、じゃあなんでいなくなって困る監督なのに
駅伝部の学生は誰一人として大学に対して抗議活動をしなかったのかな?
いい監督なのに不思議だよねw
>>282 日大も大東も拓大も上武もな監督変わったけど誰も抗議活動してないでしょ。みんなもう大人だから選手はいちいち抗議活動なんかしないんだよ。野球もサッカーも大学スポーツはね
>>283 青学は原監督が決められた年数で予選突破できなかった時に、駅伝部の学生で大学に抗議して
原監督はもう一度チャンスを与えられたのは有名な話
大人だから大学のスポーツだからは関係ない
むしろ大人だからいなくなっては困る人に対してはきちんとした自分たちの意志を示して
変えていくことができなければならない
大志田は実際は人望がなかったということだw
>>284 10年前の原の事例出されてもサンプル少なすぎ
結局は大学当局の方向性だし抗議することによって干されるリスクがあるんだから今の学生はそんなことしないよ
>>285 10年前だろうがそういった事実があるのは否定できない
残念ながら大志田は引き留めさえされなかったw
>>286 大学スポーツにおいて抗議引き留めもなく次の監督に代わる事実が多いのが現実
>>287 多いとか少ないとか関係ない
大志田は引き留められなかった
ただそれだけ
まあ斎藤が入っても入って来なくても戦力にそれ程の差は生じない。どーでもいい。既存戦力で問題ない。エース級と言われる連中がしっかり仕事してシード取り返せばスカウトもまた良くなる。とにかくまずはキャプテン。キャプテンがあんなのだとあーなって監督も責任を取る事になる。大志田さん辞任は残念だがあれじゃあ仕方がない。
>>284 お前の講釈はわかったけど、監督がいきなり交代ってのはゴタゴタだよ。
チームが安定していない証拠だ。
後任にまともな監督が決まっているならまだしも、
後期高齢者の総監督が監督兼任って、学生にしてみたら不安しかないだろ。
青学の例は、弱かったチームが強くなっている途上で期限が来たって話。
今の東国とは事情が違う。
最強世代と言われつつ、結果を出せなかった学生が抗議活動する事になる。
学生側に闘う武器が少ない中で、
「引き留めなかったから人望がない」は短絡過ぎるでしょ。
ただ、スムーズに後任に引き継げない状況で辞任させた大学も、正直どうかと思う。
今回の斉藤みたいに、他大に流れる新入生が出るのも理解は出来る。
今後の駅伝部の強化を諦めたのかな?という気すらして来るね。
>>290 後任が決まってないってなんでわかるの?wもう決まっていると思うぞw
お前が知らないだけでw
>>291 決まっていると思うってことは君も確信がないんだね
>>290 青学の事情とかじゃなくて抗議することはチームが強かろうが弱かろうが
そんなの自由に認められているわけ日本という国ではね
厳密に言えば青学も抗議活動部じゃなくて駅伝部の部員たちが
学長に原監督を辞任させないでくれとお願いにしに行ったわけ
でもうちの大学の駅伝部からそのような声が1つもなかった
4年生ならもう卒業するから関係ないけど1年~3年生でそのような声すらなかったのだから
人望もなかったわけだ
学生が不安かどうかなんて直接聞きに行ったのか?wそんな事言っている奴なんていないぞw
ゴタゴタって普通日本語では揉めごとを指すから裁判になったわけでもないし、駅伝部がもめごとが起きているわけでもないから
監督が変わっただけじゃゴタゴタとは言わない
IPアドレス(116.254.9.230)
自称大学関係者
「 ヴィンセントに土下座しろ」等の発言やTwitterの公式に誹謗中傷リプライ、最近見られる3連投荒らし(荒らしの際はスップ)は全てこいつのした事です。
前も言いましたが、病気の可能性が高くお話が通じない為触れるのは辞めましょう。無視することもネットでは大事なスキルです。
↓まさにこれですね。皆さんお気をつけて。
「……するとよい」「……することが必要だ」という論法を、「……しさえすればすべて解決する」と解釈しがちだ。
「本を読むと子どもの知性が伸びる」という言葉を聞くと、「本さえ読ませていれば、知性が伸びる」と取り違える。そして、それがうまくいかないと、「本を読むだけで知性が伸びるなんてウソだ」と息巻く。
言うまでもなく、最初の提案者は、それをすることによって何でも解決するなどとは言っていない。単に、それを解決するための幾つもの手段のうちのひとつを提案しているにすぎない。ところが、単純な頭脳の人間は、それを逆転させてしまうのだ。
>>294 結局俺の書き込みに対しての反論は何もできないわけだ(笑)
>>296 俺の言っていることが間違ってないからな
こいつらがあほなだけで
大志田はとっくに首になったのに未だに大志田大志田と言っている馬鹿どもだからなwww
>>299 関東学連から棄権者一覧は他大学含めて出てないところもあるし明日まで分からんね。
>>293 お前が内部の人間じゃなかったら、
お前の書き込みこそ思い込みの集大成に見えるんだが…。
声が上がらない=人望がない は違うだろ。
反対の声が届かなかった可能性を何でお前が全否定出来るんだ?
>学生が不安かどうかなんて直接聞きに行ったのか?w
>そんな事言っている奴なんていないぞw
お前部員かよw
もしお前も部外者なら、それこそ分からないじゃん。
>ゴタゴタって普通日本語では揉めごとを指すから
混乱している・秩序がない・定まり切っていないってレベルでも使用される表現だぞ。
だから監督が今後どうなるか外部から見て分からないって状態なら違和感なく使われる。
だからお前の解釈が狭いだけで、この板でゴタゴタと表現した人達は間違ってない。
釣られてみたけど、レス読むだけで不快なので、次からはスルーするわ。
>>301 やっぱりF欄って国語の能力もない救いようのないバカなんだなww
ゴタゴタって
1 雑然として秩序のないさま。ごちゃごちゃ。「美辞麗句を―(と)並べる」「室内が―(と)して落ち着かない」
2 混乱や争いが起こっているさま。「会社の中が人事問題で―(と)している」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%94%E3%81%9F%E3%81%94%E3%81%9F/ を指して例えば組織の中で分裂したりなど悪い意味で集団変化することを指すけど
内面の変化を指す言葉じゃないんだよw
学校で言えば途中で学校の教師が変わったりしてもゴタゴタしているなんて使う言葉じゃない
担当の教師が変わってクラス喧嘩が起きたりなどした時に使う言葉だ
F欄わかったかい?ww
内部の人間じゃないとかわけの分かんないこと言っていたけど、最初学生が不安になっていると書いてあったから
そんな証拠あるのか?と聞いてやったんだぞ
大志田大志田はいい監督だから学生が不安になっているとか勝手に言っていると言うけど
そんな情報なんてどこにもねえし、勝手にお前らが作り上げただけじゃねえか
逆にそんな証拠あらなら出してみろよバカw
なんだかめんどくセー奴らが沸いてんなw
目障りだから消えろ
>>302 文章から察すると躁うつ病か糖質か?
かわいそうに…。
学生ハーフ
4年 生田(168) 村松(213) 川端(339) 川畑(350)
林(387) 加藤(394) 鎌田(431) 安達(748)
本田(765) 田中(844) 武(546)
3年 白井(60) 冨永(159) 牛(202) 榛紀(208)
大林(269) 木村(340) 岡(365) 益田(383)
山本(401) 山岸(504) 倉掛(507) 楠木(540)
小松(603) 西垣(608) 西田(758)吉住(1015)
吉田武(1039) 森亮(1464)
2年 森春(96) 大村(326) 一條(346) 川内(384)
菅野(454) 前田(524) 高橋(541) 大平(568)
山内(576) 中山(591) 佐藤怜(598) 川村(659)
小原(704) 智也(732) 草刈(771) 小山(777)
樫村(874) 三輪(977) 吉田琢(1132) 赤坂(1350)
とりあえずゼッケン番号だけまとめたが、誰が出るのか分からない…
木村が5キロを14:56で通過したのしか把握できない。反映されないということはそもそも出てないのかな。
榛紀が5キロ14:47で通過
かなりいい入りだ
大村一條などが18分台、菅野森などが17分台で通過してるからこの辺はペーランだろうな
>>304 結局反論できなくなると暴言吐くようになるんだよなw
日本語ぐらい勉強してこい
日本語できなくても入学できる大学だけどな
>>308 村松とか人のことはいいから日本語ぐらい勉強したらどうだ
はっきり言って恥ずかしいぞw
村松 1:02:59
川内 1:04:01
楠木 1:04:17
大平 1:04:30
川畑 1:04:56
前田 1:05:43
益田 1:05:51
田中 1:07:02
木村 1:08:19
大林 1:08:56
川村 1:09:24
ペーラン勢
生田川端牛菅野森
DNS
安達林加藤白井冨永山岸倉掛中山
DNF
榛紀(15キロまで順調もそこから大幅失速)
確認できたところでこんな感じ。速報サイトが混み合ってて一部把握できなかった選手もいる。
収穫あり、課題ありのいいレースだったな。
(収穫)
・村松の快走
・川内楠木の安定感
・大村一條前田に続いて伸びてきそうな大平
・ペーランで菅野森が復活
(課題)
・木村のタイム
・イマイチ殻を破れない川畑、益田
・榛紀の大失速
大志田元監督と連絡取ってる俺は事の顛末と現在元監督がどう思ってるか知ってるけどね
ここには絶対書かないけど
村松 1:02:59
川内 1:04:01
楠木 1:04:17
大平 1:04:30
川畑 1:04:56
前田 1:05:43
益田 1:05:51
武 1:05:52
鎌田 1:06:29
小山 1:06:37
田中 1:07:02
大林 1:08:06
木村 1:08:19
樫村 1:08:23
川村 1:09:24
吉田 1:09:31
西垣 1:10:24
--これより下ペーラン--
小原 1:10:39
佐藤智1:10:52
森春 1:11:04
菅野 1:11:04
三輪 1:11:06
山本 1:11:06
吉田 1:11:57
大村 1:13:27
生田 1:13:27
赤坂 1:13:27
川端 1:13:27
吉住 1:13:38
牛 1:15:19
森亮 1:16:22
一條 1:19:41
17キロ過ぎで途中棄権した榛紀が心配。
怪我再発してなければいいけど…
>>315 ありがとう!
村松は嬉しいけど、榛紀心配ですね。
>>315 ゴタゴタしてるのかどうか心配したけど、全体的に見たらこんなに走れている状況って今まであっただろうか。
>>315 少しの怪我人くらいなら
予選通過は問題ないね
>>319 村松はエースクラスで稼げる選手となり次期エース候補の菅野、森は完全復活目前。榛紀が心配だが、何もなければ今年はかなり期待できる。
中間層は川内、楠木筆頭に駒は揃ってきたので、あとはどれだけ伸びるか。怪我人続出するのだけは勘弁。
佐藤君は15キロまで先頭集団にいれたなら
予選会では無理せずに3分2秒/キロでくらいで集団走してくれれば問題ないね。
長い距離は以前、元監督が課題にあげてたけど
故障せず練習して克服してほしいね。
とくしまマラソンのペーサーに名前のあるロドゥング・リチャードって噂の新留学生?
>>324 CHIMA JAPAN AC在籍時の名前はリチャードエティーリだったはずだけどどうなんだろうね。リチャードが合ってるから多分そうなのかも。
留学生は分からんけど
他の新入生は全員判明した
齋藤、廣田、井上の3人は噂通り進路を変えたみたいだ
松尾 悠登(佐久長聖) 14:11.01
根本 憲佑(水城高校) 14.18.41
久保 遼人(大牟田高) 14.21.96
田川 寛大(熊本工業) 14.23.25
米村 修翔(秋田工業) 14.24.20
菱田 紘翔(倉敷高校) 14.24.48
小島 悠生(世羅高校) 14.25.64
松田 拓也(韮山高校) 14.27.85
平賀 大貴(学法石川) 14.28.61
登松 大和(東洋牛久) 14.31.09
菊池 康介(藤沢翔陵) 14.37.57
辻本 奨真(浜松商業) 14.42.63
佐藤 優馬(小林高校) 14.45.55
欠端 陽翔(花巻東高) 14.44.77
嵐◇ 琉煌(東海大山形) 14.49.71
生駒 ◇蓮(和歌山北) 14.50.55
>>322 あとは白井か…。
東海の喜早みたいにならなければ良いけどな。
一條 空音(小林高校) 14.44.89→14.11 29.37
大平 滉太(関大北陽) 14.45.82→64.30
大村 良紀(浜松商業) 14.47.59→14.16 29.34 64.26
前田 寛明(土浦日大) 14.57.73→14.27 29.58 64.08
この4人は推薦入学した15人の中で持ちタイムの順位が12〜15位。叩き上げと言うに相応しい選手達だが、1年間でここまで伸びた。菅野や森といったエリート組も復帰して、この4人と切磋琢磨して行けば面白い世代になるかもしれない。
その4人は入学以来ずっとコーチが指導してきてるから何も問題ないですよ
宗像ってマジで三菱入社したんだな
場違い感半端なくてヤバい
鋼のメンタルだなw
まったく噂ないけど、もし中央つながりで松田監督就任とかになったら今日明日にでもメディア報道ありそうだけど、まあ無いか〜
前スレに書いてあった2人か。
シューズの進化があるとはいえ2人とも13.20切りかよ…
中村コーチが面倒見るんだろうけど、しっかり育成してほしい。まだ若いしオリンピックも狙える逸材でしょ。
新しい外人期待できそうだね!!
別練習でもいいから他大のエースをぶっちぎる場面がみたい。
>>330 お前の生きてる意味よりは場違いではないよ
ベットはケニア1500メートルで準決勝進出だそう。
関東インカレで1500、5000、10000は1位独占して流れつくってほしい
4年間、個人種目はほぼ優勝できるんじゃない?
大学の宣伝的にもすごい効果。
最初から圧倒して他校の自称エリート君たちを黙らせて欲しい!
ベットがエティーリより使えないという予想にベットする
実業団くる外国人を東国に横流ししてるような感じになってるよな
高校の上位留学生が流れてくる感じ
>>340 留学生で1500m走るってそんな見ないから、長い距離の適性はどうなんだろう。予選会とか駅伝はリチャード主体になるんだろうな。
ベットでもリチャードでもどっちでも良いから、
とにかく投資した分は活躍して欲しいよね。
駅伝の区間記録も全て塗り替えて、
そこに東国の名前を刻んで欲しい。
>>344 ベットは10kmロードレース27:11で優勝してるぞ
素材だけ見ればヴィンどころではないんやろ
一回出雲あたりで批判覚悟の二枚起用見てみたいね
>>346 ヤバすぎやろ…
2人ともケニア代表狙える逸材だな。留学生も日本人も一緒。こんな逸材を預かったのだから、ちゃんと世界で戦えるランナーにしないと。
>>352 で、それにも関わらず、前回の箱根みたいに情けないレースをするんだろう?
>>352 日本を代表する優れた指導者のもとで競技を極めたいのでは?
黒人出してテレビに映し出されても何の意味もない
黒人出してずるい、F欄必死だなって言われるだけ
>>356 本当だよなw
日本人選手が弱すぎて黒人頼みのがバレバレw
更に上手いことやって帰化させれば何人でも出られるよね。
国際大学なんだからもっと外人連れてきて派手にやっても良いぐらい。
全日本
佐藤ー白井ー菅野ー森ー牛ー冨永ー村松ーベット
箱根
菅野ーリチャードー白井ー佐藤ー楠木
松尾ー森ー川内ー村松ー冨永
出雲 3区ベット、6区リチャード
全日本 7区ベット、8区リチャード
一年だけでいいからこれ見せて欲しい
10キロロードレースで
リチャードがビンセントに勝った。
ヴィンセント「コイツ、マダ入学前ナノニモウ俺ニ勝ツトハ…、全く末恐ロシイ男ダゼ(苦笑)」
リチャード「先輩、オ先ッースw」
>>363 あれみて勝ったとかw
ヴィンセントがペーサーやっただけだよ
4月9日の交流戦で新入生のお披露目かな
楽しみだね
>>367 松尾が金栗1500mで一足先にデビューだね。
他にも14.20台に伸びしろ残した選手が多くいるから、1年目から一気に台頭してきてほしい。
菱田、小島、田川、松田、米村は要注目。
今年は顔写真付きで分かりやすく紹介してくれてるから、すごい助かる。
>>369 入学当時は監督候補として入れたと思ってたよ
もうそろそろみんなWBCのことなど忘れてきただろう(´・ω・`)
焼津ハーフマラソン 4/2
加藤(4)楠木(3) 大村(2) 岡(3) 一條(2)
>>377 ありがとうございます。
楽しみなメンツだね。
楠木
学生ハーフ良かっただけに今日の大撃沈は残念
インカレハーフは村松、川内だな
>>381 それは良かった。
てか、箱根の責任取らせるなら、総監督もろともだと思うんだがなぁ
>>382 その点は自分も引っかかってる
もしかしたら大志田さんが自分から責任を感じて辞めたのかも
だから、突然の辞任のため急いで後任探しを始めたけど、未だに決まらないという流れになってきてきる気がする
まぁそこに納まるなら安心だわ。
他大学でコーチ、スカウトなんてやられたらたまったもんじゃない。HONDAとは良好な関係が続くといいね。後輩達の中にもHONDAに入りたいと思ってる選手はいるだろうから。
で、新監督はいつよ。決まってるのだとしたら、9日の7大学対抗戦までには発表あるはずだよな。
完全に推測だが、皇學館の監督だった日比勝俊が3月31日で辞めたんだよね。日大OBだし日大の監督になる可能性の方が高そうだけど、HONDAにいたこともあるので東国の可能性も僅かにあるかも。
現地で箱根の報告会聞いてたらさ
なんか来年のことを考えてる感じだったし、辞任とは思えんのよなあ
連続本選だし、すぐ次の監督見つかるだろうって甘い考えで解任して、見つかってないパターンだと思うけどね
そうじゃなきゃ2月3月に進路変更なんてありえない
引責と記事に書いてあったから解任で間違いないだろう
引責以外考えられんだろう
総合優勝目指しててシード落ち
キャプテン優遇し続けて区間19位
普通なら監督不信になるレベル
>>389 引責とあっても自身で身を引く引責辞任というのがある
むしろ解任レベルにあるのは○海大だと思うけど
結構な金使って、留学生二人キープして、最後の一年は、
出雲は登録していた方が走れませんでした
全日本はもうひとりが凡走しました
箱根は快走でしたが謎の区間配置によりシード落としました
だもんな
決まってたら9日の7大学対抗戦までには出るはず。インタビュー、解説で監督の露出あるし新監督お披露目するには絶好の機会。発表ないならまぁ決まってないんだろうな。
>>392 実際は大学から辞めるように言われて自ら辞任届を出して辞任した
引責辞任だよ
大学の昨年度の目標は三大駅伝全ての優勝だったからね
上位争いできていればもう1年ぐらい使ってくれたと思うけど
なんせ全部の駅伝で結果が悪すぎるからね
>>392 その大学はもう浮上してこないだろうし、
相手にもならないので話題にする必要なし。
まあ、あれだ
丹所って3年終了時は田澤近藤と並んで大学駅伝界のスター選手だったわけだ。いよいよ最終学年で総合優勝目指すって時に、田澤や近藤は焼肉食いまくって9kg増えるようなことするか?その二人は結局エースとして2区を素晴らしい成績で走った。で、焼肉ぽっちゃりエースはどうよ?「実家が近いから2区走りたいです!」とか、寝ぼけてんのかお前?って感じじゃん普通なら。そしてもう一人、キャプテンな。出雲以降全く結果出せてないのに堂々のエントリー。そしてあの悲惨な結果。あれ、普通に区間10位くらいでまとめてたらシード取れてたでしょ。出走できなかった後輩たちはあのへなちょこキャプテンをどう見てたんだろうな?特定選手への不自然な優遇はチームの不協和音を招く。大志田さんは人格者なのかもしれないが、甘いのよ、結局。達彦先輩のように自己管理ができる人の育成は上手いが、基本放任主義だから大学スポーツ向きではない。HONDAのアドバイザーがやっぱり適任。
>>400 宗像は芸人だから笑わせるのがあいつの仕事だから目的を達成できたからいいんだよ
宗像
最悪の走り
監督は箱根🏃
責任取るのは
当たり前
>>400 才能あっても所詮は東国を選んだ奴って事だよ
なめられる監督はダメだよ
普通、監督に怒られると思ったら焼肉や遊びまくったりできないし
そんな事マスコミに公言したりしない
何をしても監督が怒らないのを知っているから平気でそんなこと言えるわけ
殴るのはダメだけど怒鳴ることができる監督じゃないと選手は伸びないしチームをまとめられない
大志田にチームをまとめるのは無理だし相談役の方が向いている
白井は金栗記念、学生個人選手権にエントリーしてるから9日の7大学対抗、下旬の日体大は出なさそうだな
とりあえず9日誰がどの種目出るのか知りたい。でも毎年当日にならないと分からないんだよなぁ。
>>404 そーゆうこと
学生スポーツとは言え大学側は特別待遇生として様々な面で優遇して迎え入れて競技に専念させてあげてるわけだ。退学も卒業もしてないのにあの行為は頭悪すぎるし、ペラペラ取材陣に話す事なんてさらにあり得ないし、それを許してしまいエース区間走らせてシード落とすなんてのは、間違いなくあってはならんことだろう。大志田さんを信じて、そして丹所に憧れて入学してきた後輩たちは何を思ったか。牛や木村はじめPB大幅に更新してた連中や、菅野森あたりが腐ってしまってない事を願う。
>>405 白井は丹所の良い面も悪い面も両方見てるから、それをどう消化しているか。今年はエースとして期待したい。村松と一緒にチームを引っ張って欲しい。もちろん生田キャプテンも。
私学7大学対抗
3000sc
・小島①
1500m
・吉住③
・前田②
・松尾①
5000m
・川内②
・森②
・木村③
3000m
・村松④
・川端④
・山岸③
OP3000m
2組 佐藤智三輪赤坂吉田琢川村一條②
山本冨永岡③
3組 白井榛紀大林③ 菅野樫村② 生田④
4組 根本久保松田欠端菊池佐藤優①
5組 リチャードベット登松田川米村①
OP1500m
2組 林④ 柳田①
OP5000m
1組 大平小山② 西垣吉田武③ 武田中④
2組 益田②
主な未エントリー
加藤鎌田④
倉掛牛楠木小松③
中山大村①
菱田①
アモスもリチャードもほぼ実力は同じだね。
駅伝は予選会はどっち使うか迷いそう。
白井は実業団の組に入ったけど流石に実力不足だったな。それでもギリ13分台だから最低限ではまとめた感じ。
松尾は1年にしてはよく頑張ったと思う。
7大学の監督インタビュー、松村コーチだったな。
新監督決まらない中でずっと進んでるんだな。
誰もやりたがらないというね 業界内で大志田監督が慕われてたのは間違いないからな 大学側が最も簡単に切り捨てたのみて察してるよね。
監督になりたい奴なんてたくさんいるから引くてあまたじゃなかったのかよ
どうしていまだに監督決まらないんだよおかしいだろ・・・
>>415 焦るな
我が大学は豊富な資金があるから、いくらでも金で呼べるよ
今監督を厳選中だろう
確実に総合優勝できる監督じゃないとまた解任しないといけなくなるし
大金を払う価値がないだろう
>>416 確実に総合優勝できる監督なんていませんw
妄想も程々にしましょう!
菅野ようやく復帰で8.18か。
やはり強い。今季しっかりと練習できれば村松、白井と並んでチームの核となるのは間違いないね。
森はまだかかりそうだが、復帰出来ただけでもよかった。
松尾、吉住の中距離コンビも超ハードスケジュールの中3.51は素晴らしい。
学生ハーフからの金栗記念、七大学対抗とそのオープンレースまで見ると今年も期待できそう。監督が変わったのに意外です。
>>417 理事長様は大金を用意して待っていらっしゃる
>>419 コーチがしっかりしてるのかな?
しっかし、今年は城西強いわ。
>>421 城西は山の神出現が大きい
そこが東京国際との決定的な差
贅沢言わないからせめて山を区間一桁で頼む
前期はとにかく全日本選考会。
順当にいけば4組目は留学生+白井。3組目に安定感のある村松。この3人はある程度の力で走ることは見込めるので残り5人が大事。
① 川内、榛紀
② 冨永、木村
③ 村松、菅野
④ 白井、リチャード
補 アモス、森、山岸、川端、楠木
こんな感じかな?冨永と榛紀がどれだけ戻って来れるか。菅野はもう期待しかない。
今年の登り対策は一定の成果はあったと思うけど、大学上層部はレース内容には興味無いだろうな
しっかりしろ駅伝部!立派な池袋キャンパス152億が😭泣くよ
しっかりしろ駅伝部!立派な池袋キャンパス152億が😭泣くよ
>>426 そうだねー、100回を見据えて川端を鍛えたのなら、期待は出来るかな
今年は山登りよりも、6区で林を使えなかったのと、
8区の予想を遥かに超える凡走がシード落とした原因だと思うわ
山登りは倉掛に4年間任せるつもりが、2年でイップス疑うほどタイム落ち込みした挙句怪我再発で、本人希望の川端に出番回ってきた感じじゃない?
楠木も激坂微妙だったし、とにかく山は人材不足すぎる。対策だけじゃどうにもならない。
松村でいいのに
丹所に目をつけて育成したのも出雲勝てたのも彼の功績
>>431 ほんとに山は人がいないね。
村松とか5区希望してるし、走らせてみたい気がするけど、
平地で計算できる貴重な戦力だしなぁ。
>>433 松村ではスカウト面に不安があるんじゃない?
松村はTwitter頻度高すぎてガキっぽいからダメ
学生と精神年齢変わらん
いまだに駒澤愛が強すぎるのも問題
牛選手
日曜日の対抗戦にはいませんでした…
背が高いので目立つんですけどね
どうしたんでしょうか
4月に入ったし今更新監督は来ないだろう
すぐにクビを切る大学だから実質的に松村が監督だけど総監督が責任を取る役で残っているんだろう
10年かけてシード定着を目指すって言うなら松村の内部昇格でもいいんだけどな
今年の箱根見たけど丹所がひどいな
2区で先頭で1分30秒以上離されている
丹所の劣化がなければ最低シードは取れたな
焼肉王子「地元のみんなに恩返しがしたいので俺が2区走ります!」
大志田さん「そ、そうだね…」
1年目 丹所
2年目 長所
3年目 善処
4年目 焚書
>>441 そもそも3年だけ確変してただけの選手だろ
お前の期待値が高すぎるだけ
>>445 お前、3連投キチガイ野郎だろ
ちゃんと仕事しろよ
サボってんじゃねーよクズw
【大悲報】 宗像聖くん デビュー戦
5000m 15:06:23
>>448 いやー厳しいね。
栗原といい東国出は全く使い物になってない。
これから進路を決める3年生に影響しそうで心配だよ。
顔芸野郎が卒業してくれたから今年から安泰。奴は本当に癌だった。それを重宝し続けた監督の責任は重い。最後はさすがの大志田さんも求心力を殆ど失ってただろうな。大学首脳陣だけでなく選手たちからの信頼も失った。普通に考えて監督続行は無理な話だ。
>>450 誰からも引き留められなかったのが全てだよ
みんな不満があったんだろうな
大志田さんも最後「全てを壊してもいい。また強いチームを作りたい」と
大学側にアピールしてきたけど却下されて終わったな
自主性とか都合のいい言葉並べて選手の面倒を見ない奴に監督なんてさせられないからな
相談役じゃないんだから
それだったらいないほうのがましだし
大志田さんは14分50の選手を集めてその気にさせて戦う集団を創るのは上手だった。さすがだった。しかし東京国際は今ではシード常連となり13分台〜14分30の選手が大量に入学してくるようになった。ここから先の指導はまた別の能力が必要になる。大志田さんにはそこが限界だった。大学側はセカンドステージ突入と判断したんだろう。適任者が現れる事を願う。
榛紀がかすみがうらマラソン(10マイル)に出てたんだな。
順位的には悪くないが、駒澤赤津に54秒差かぁ。
長い距離の適応、怪我が多くて練習が積めないのが課題だね。しっかり距離踏んで、怪我せずじっくり練習できればもっとタイムは伸びるはず。焦らず頑張ってほしい。
佐藤は貧血さえなんとかできればしっかり上がってくる。食事大事。気になるのは牛かな。ねーちゃんのように殻を破れないまま卒業はやめて欲しい。応援してます
丹所今めっちゃ遊び歩いてるし、箱根よりももっと体重増えてるし。未成年の子とも飲んでたし大丈夫なのかな。
>>456 どこまで本当なのか、確かめる術はないから何とも言えないが、
実業団なんだから、ダメなら退部させられるだけだし、自己責任なのでは?
そうそう、自己責任。
何してるのかは知らないけど、結果出せば別に何も言われない。結果出せなきゃ、クビ。
好きにすればいいのよ。
まぁでももう無理だろうな。個人的に実業団駅伝も好きだし、東国OBも応援してるけど、今は現役学生がどれだけ伸びるかの方が楽しみ。いきなりシード!とかは無理だろうけど、夏超えてしっかり練習積めれば光は見えてくると思うわ。
実力も無いくせに大会に出続けるような先輩もいなくなったわけだから、みんな競争意識が高まっているんじゃないか?インカレは軽く流してまずは全日本予選だな。箱根予選より遥かに厳しい
>>457 本当だよなw
どこにそんな金があるんだろうw
まだ入社して最初の給料も出てないし
>>461 いや昨年度よりいい結果が出る可能性高いぞ
駅伝部の士気が高まってる
全監督は自主性を重んじてたが、
部員が多いうちには向いてない。
駒沢、青学等の意識の高い選手、かつ目の届く範囲の部員数のとこだけ。
去年、主力選手は記録会そんなに出てないから
関東インカレのエントリー寂しくなりそう。
前期の照準はインカレじゃなくて全日本選考会。
今の実力的には7枠に入れるかギリギリのラインだと思う。白井と村松は計算できるがそれ以外の選手達が踏ん張らないと、リチャードがトップ取っても通過できない。
今週の日体大で29.10切る選手が多く出てくるといいね。
日体大記録会
4/22(土)
1500m
9組 林(4) 吉住(3) 前田(2)
10000m
8組 森(2) 村松、生田(4)
NCG 10000m
1組 リチャード、ベッド(1)
4/23(日)
5000m
12組 林(4) 吉住(3) 前田(2)
13組 松尾(1) 川畑(4) 冨永、大林、木村、牛(3)
15組 山岸、榛紀(3) 菅野(2) 川端(4)
学生個人選手権
4/23(日)
5000m 決勝
白井(3)
同じメンバーで1500、5000両方に出るっていうのは、以前では考えられない。
とりあえず日体大走る子達が
2か月後の全日本予選会に万全で出れれば通過はできると思うので怪我せず調整してほしい。
菅野は5000m、森村松は10000mでインカレ出場予定なんだろうけどまだA標準きれてないんだよね。
期限は23日までだから、ここで切るしかない。
菅野がどのくらい伸びてくるかだな
2区走れるぐらいの選手になってくれればいいが
村松も速くなってるけどもう4年生だし2区で張り合えるほどではないしな
>>476 現状、2区は留学生になるだろうね
菅野は1区で流れを作って、3区白井で踏ん張れたら面白くなる
村松は安定感はあるけど、速いわけではないから、
復路主要区間か、本人が希望している5区あたりを見てみたい気がする
村松はチームとして苦手な4区を走ってほしい。
ヴィンセント以外に強い選手置けたことないね
【日体大速報】
村松くん 28:46:71
森くん 28:56:55
生田くん 29:44:07
>>480 今年村松を10区に置く余裕はないですよ
1区富永2区リチャード3区白井前提だと4区か9区ですかね
#NCG男子 10000m
リチャード・エティーリ(東京国際大1)
27:06.88
日本記録ってなんなの
ヴィンセントのベストより20秒近く速いとかさすがにチート過ぎませんか
リチャード27.06?!
オリンピック代表目指して頑張ってくれ…
日体とはいえヤバすぎるぞ
村松は流石やね
森もやっと帰ってきてホントに嬉しいわ
全日本選考会絶対通過しよう
>>486 箱根4区に配置してゴボウ抜きで首位に立ち、そのまま往路優勝できる
新留学生がとんでもない化け物だけど、日本人も今日は森が復活の28分台で、村松は学生ハーフ七大学3000mに引き続き3レース連続で自己ベスト。明日の5000mも主力っぽいのが多くエントリーしてるから期待して良さそう。
元々層は厚い
4年の癌がいなくなって好循環が生まれた
5000mもスーパー日体大でかなりタイム出るだろうな。冨永、牛、菅野、山岸、榛紀、木村は13.55切れるように頑張れ。前田、松尾、大林、川端も14.10くらいなら切れる力ある。
大学の進退が関わっている重要な決定なのに、ただ単に3大駅伝の結果が良くなかっただけで
監督解任とかそんな重要な決定するわけないからな
駅伝部の状況を間近で見ていて駅伝部を改善させる為に監督を解任させる必要があったというわけだ
それも大学という組織で十分に議論して決めた事
今年度から良くなるよ
期待してもいいんじゃないか
いや急な解雇だからそんな考えじゃないと思う
日大が武者クビにして青葉監督にしたみたいな感じ
急に解雇はしないでしょう 急に解雇にしなければいけないような切羽詰まったことなんてないしね
りくくんという人の話しでは1月2日にはもう今期限りの話が出ていたらしいから
最終的な判断として箱根の結果を踏まえて決めたのでしょう
解雇自体の決定はもう大学内で決まってあって、それを発表したのが1月19日だったというだけです。
大学側もよく分かったんじゃないかな?大志田の功績を認めつつ限界であった事を。大所帯になって放任主義が機能しなくなったら、温和な高齢者には荷が重いのよ
>>499 結果としていい方向に変わりつつあるから良かったんだよ
今期からは期待できるし、選手の目が違う
宗像と心中する気で臨んだが、本当にそうなってしまった…
自主性を重じる指導には異論ない。
それを勘違いした一部4年がアレだっただけで、自分で考えてストイックに練習できる選手は達彦や野澤みたいに伸びる。
まぁ今は松村があれやれ、これやれと厳しく指導してるだろうから、とりあえずはその方針でいいかもな。
伊藤達彦みたいに自分でストイックにできる人間なんてめったにいないけどね
実際東国で伊藤達彦レベルまで伸びた選手は実際いないし
達彦は元から才能のある選手で大学生の時に伸びたというだけであって
どの監督でも伸びていたよ
大志田だからできたわけではない
大志田の自主性指導が正しいなら第二の伊藤達彦が出てきてもおかしくないけど
結局出てこなかったしな
達彦パイセンはマックが大好きだったけど食わなかったもんな。HONDAに入ってからは知らんが。とにかく昨年さっぱりだった菅野や森が戦力に加われば、全日本選考会も余裕で戦える。が、箱根予選と違って一人もやらかせないのが怖いわな
日体大記録会いい感じ
久しぶりの富永、牛もまずまずで走れた
リチャード最高だね!!
助っ人レベルでは他校を圧倒してるね。
倉掛、岡、中山、大村がまだ今シーズン走れてないから故障者なのかな
榛紀はかなり戻ってるね。2週連続で負荷の高いレース出たから、怪我再発には気をつけてほしい。
昨年までは実力が伴っていなくても出走する人がいたからそれが足枷になっていたけど、今年からそれも無くなって競争意識も高まっているから大丈夫だろう
リチャードは今年中に26分台出せそうだし、
そうなったら箱根も上位狙えるね。
4年間は安泰!!!
菅野、森、佐藤、富永、村松、白井、牛が健康で、1人箱根予選会を回避して全日本7区に合わせられれば表彰台も行けそう。
>>514 そんな余裕はない。
箱根予選経験者ゼロで久しぶりの予選会だし、そんなことしたら足を掬われる。
まず全日本選考会も通ってないし、気が早すぎるぞ。
もちろん楽観視は禁物だが、とにかく昨年度の足を引っ張る人物がいなくなった事が好材料過ぎて、何もかもが上手く行くような気がしてならない
アンチなのか手厳しく言う人もいれば応援してるファンの人は前向きに言ってるしで、実際のところがよく分からないですが、今年のチームは期待できますか?
リチャードさえいれば箱根は何とかなる!
4年間は楽しめる。
日本人の雑魚エースみんなは格下扱いだな。
経営陣に感謝!ありがとう!
外国人留学生でヴィンセントといいリチャードといいこんだけすごい選手を大学に
説得して連れてきてるんだから、それで三大駅伝の結果が悪かったら
大学も激怒するわな
どんだけこの留学生を連れて来るのに金と労力と時間を使っていると思うんだよ
>>517 去年はヴィンセント以外の主力が弱体化しまくって期待に応えられなかったのと、
ケガ人続出で謎采配(特に6区と8区)が目立ち、アンチすら引かせる結果でした。
今年は丹所みたいに、実力以上に期待されている選手もいないし、
宗像みたいに結果出していないのに使われ続けそうな選手もいない。
ヴィンセントが抜けた穴を埋める留学生も来てくれた。
そういう意味で、優勝予想すら囁かれていた中でシード落ちという無様は見なくてすみそう。
なので、去年以上の期待はして良いと思う。
宗像はもちろんだが、川端の優遇も気になった
5区他にいないのか?
5区は楠木などの山候補が
激坂でダメダメだったから妥当だと思う。
出雲、全日本も単独走で無難に走ったし
楠木の激坂はダメダメという程ではない
そして川端の出雲全日本は無難と言えるレベルではない
区間順位が出雲8位全日本13位のどこが無難なのかw
4組目:留学生-村松
3組目:白井-佐藤
2組目:森-川端
1組目:菅野-生田
全日本予選通過はできそう。
10000mにエントリーされてた
村松、森、生田+留学生が
チーム内の評価だと3.4組目かな?
3大駅伝経験者が後半組には入ってほしいな。
白井姿見ないけど大丈夫だろうか?
前回予選で最後尾から上手く捲っていった富永、1、2組目なら上位で戦えそうな牛、木村が来ればある程度万全?
>>524 川端の駅伝結果は良くなかったが、それ以上で走れる選手もいなかったのが全て。去年のチーム状況が悪過ぎた。今更ウダウダ言ってもしゃーない。
>>525 3.4組目は留学生、白井、村松、森として1.2組目が難しい。山岸、木村、菅野、榛紀、川端、冨永、牛、生田といるが冨永、牛、生田はまだ万全じゃなさそうだしなぁ。これからの調子次第だね。
>>524 区間順位だけみたら良くないけど
12キロを単独走でキロ3分チョイで走ってるなら無難だと思うけど
リチャードが他校のエースをぶっちぎってくれれば、
他の選手が全員区間二桁でも
箱根のシードは取れる。
助っ人らしく圧倒して大学の名前を有名にしてもらいたい。
>>526 留学生で60秒ほど稼げる、
ほかの3、4組目の選手が29分半、
1組目、2組目は30分前後でまとめてくれさえすれば、、、最近レース出てきてる人はそれくらいいけそうな気はするけど、、
>>522 5区は村松置きたいところだけど、主要区間で読める貴重な戦力だから無理だろうな
エース留学生だけだとシードは微妙
下手したら11位12位になる
シード確実に狙うなら日本人エースがもう一人必要
>>362 7区ベット48分台
8区リチャード54分台
コンディションが良ければ出せるんかな?
大志田さんは5区に主力置かないけど、これからはどうなるかわからないからなあ
というかはやく新監督決まってくれ
>>530 1.2組目は暑かったり、4組目走るクラスの選手が1人で飛び出したり、スローからいきなりペース上がったりするしかなり難しいんだよね。タイムより順位を意識してほしい。
経験してる冨永が復調したらかなり組に厚みが増す。
関東インカレ
1500m
1組目 吉住(3)
2組目 松尾(1)
3組目 前田(2)
5000m
1組目 川端(4) 山岸(3)
2組目 榛紀(3)
10000m
1組目 村松(4) 森(2)
2組目 白井(3)
ハーフ
川畑(4) 川内(2) 楠木(3)
前回5区の川端も山ごもりしていたと解説者が言っていたけど
それでもあの順位という事は山は適性が全てなんだな
基礎走力あっての適性。ハーフで64分切って来れないような人材に任せるべき区間ではない
>>537 全日本終わってから山籠りしたと言ってましたね
>>538 マジでそうなんだよなぁ。
いないのは理解できるが、適性だけでどうにかしようとするのマジでやめてほしい。
今年は復路に駒揃えて村松起用希望。
倉掛はもうダメそうだし。
堀畑
実業団デビュー戦で14.04
誰かさんと比べるのはやめておくが、頑張ってるね
>>541 堀畑は凄く速いわけではなかったけど、真面目な努力家という印象。
一番報われて欲しいタイプなので、頑張って欲しいわ。
関東インカレ10000のメンバーが
全日本予選での3組、4組になると思うから
どこまで戦えるか楽しみ
堀畑は一番努力していて最後箱根でおもいっきり泣いていたもんな
一番の努力家を最低でも区間一桁で走れる選手にできなかった元監督の責任は重い
>>544 8区のヘタレお笑い変顔野郎のせいで前半から突っ込んで入らなきゃいけなかったから後半失速して悔しかっただろうな。当日変更無しで川内のままだったらシード取れてた。まあ終わった事はどーでもいいか。とにかく今年からはヘタレお笑い変顔野郎は存在しないので、東国は普通に強い。
>>545 確かに堀畑のプレッシャーはすごかったからな、かわいそうでもあった
せめて10位と30秒差ぐらいだったら、焦らずに戦えたからね
昨年の話は終わったことなんでもういいですよ。関東インカレに留学生を使わずに日本人で3人の枠を埋めてきたのなんて初のことなんで、昨年との違いが見えて関カレは少しは期待できそうd
>>532 白井か森か菅野、いずれか覚醒してくれれば良いね。
村松は駒澤の山野とイメージ被るから、外さないけどエースって感じではない。
復路なら確実に区間トップクラスで繋いでくる安心感はあるな
往路だと3,4区ならギリ一桁くらいか
早い話だが村松も実業団は決まったのかな。
この世代だと村松くらいしか行ける選手いないから、凄い気になる。HONDAに入るのは厳しそうだが、走りに安定感あるしマラソン適性はかなり高いと思うんだよな。
新監督来たら大学から「2、3年以内に優勝しろ」って言われるのは目に見えてるからね
スラダンの金平監督かよ
2年で結果が出なかったら首のw
>>550 >>550 > 早い話だが村松も実業団は決まったのかな。
> この世代だと村松くらいしか行ける選手いないから、凄い気になる。HONDAに入るのは厳しそうだが、走りに安定感あるしマラソン適性はかなり高いと思うんだよな。
>>551 黒ンボ頼みの糞大学にそんな事期待する奴いないからへーきへーき
今週の日体大に倉掛、岡など複数エントリーしてるね。
リチャードがスゲェ記録で走ったのに今までが自演丸出しで笑う
10000mに続き5000mもか
もはや、凄すぎて言葉が出ない
リチャードがラストで全てひっくり返す駅伝が見たい!
更なる圧倒的な力をつけて欲しい。
白井はぼちぼち走ってはいるけど、14分ギリ切れるくらいでベストではなさそうな感じ。
全日本選考会大丈夫かな。
>>560 達彦の姿を見て、丹所が良い刺激を貰って立ち直れば良いな。
>>558 大学も当然そのつもりだろ
だからこそ、新監督は結果でなかったらすぐクビ切られるよ
大志田さんは結果出なかったからじゃなくて監督不行届で更迭だろ
>>564 バーカw
長期的に見てチーム作るから、そんなことしねぇよ。エティーリがいるからとかアホか。
ヴィンセント以上の留学生の登場で全日本予選会震えてるわ
うちは通過出来んかもしれん
下手すると箱根も出れんかもしれん
墓場や
それも一番の墓場
これで分かるだろ?
振り向けば立教で怖い怖い
>>569 T?M?
一番の墓場ってどっちだろう?
リチャードがどっかとプロ契約して逃げられる可能性ある?
てかもう横溝だけでいくのだろう
今年は池袋キャンパスオープンでゴタゴタしてて正直駅伝どころではないのだろう
>>572 そんなこと許される契約はしてないと思う。
一番怖いのはケガでしょ。
日体大記録会
5/6
10000m
2組 岡(3) 加藤(4)
3組 大平(2) 木村倉掛(3) 鎌田(4)
5/7
5000m
5組 佐藤柳田欠端(1) 三輪小山吉田琢(2)
西垣(3) 田中(4)
6組 菊池(1) 小原川村山内(2) 武(4)
7組 田川登松松田米村根本(1) 一條樫村(2)
益田(3) 生田(4)
横溝さんはいるだけだと思うよ。
私学対抗のLive中継で最後に東国ナイン映ってたけど、話してたのは松村で横溝さんは後ろで立ってるだけ
Twitterでも記録会の結果とか色々ツイートするようになったし、松村が全部練習内容とかは考えてるんだろうな。
中村さんは留学生の指導専門だから、そこまで関わってないと思う。
監督候補の大本命は川嶋伸次だとずっと思ってる
旭化成から出向という瀬古さんが早稲田の監督をやってたときと同じパターン
で、定年になったらそのまま実家に戻って総監督も兼ねればいい
と理事長サイドは思ってる気がする
今年一年松村にチャンスをやったんだろう。結果出せば正式に監督就任。
>>578 指導力的には今の東洋の基礎を作ったという実績がある
東洋の退任だって選手の猥褻事件か何かの引責辞任だし、指導歴に傷は付いていない
>>578 柏原をスーパースターの地位に押し上げたのは川嶋
リチャードにいくら金積んだかしらないけど、
とにかく結果重視で広報的にも頑張って欲しい。
活躍みて入学者が増えるといいね。
>>583 それヴィンセントの時も言われたぞ
結果出せなくて誰かさんは首になったけど
>>584 その誰かさんが首にしたことで、大学自体が首を締められたということにならないことを願う
いくら外国人が活躍しても、駅伝界では外国人頼みがチーム状態を悪化させることは実証済み
典型例は日大
>>585 昨年度はひどすぎたから
日本人エースが遊びまくってるのに何も言わない監督なんていない方がまし
昨日の日体大は風と暑さでかなりの悪条件。
木村はタイムはアレだけど、組2着ならまぁ及第点かな。全日本選考会1組目とかは暑さでスローになる展開も考えられるし、昨日みたいなレースも経験しておいてよかったかも。
それにしても倉掛は好走しそうな気配すらないな。
去年から15分台連発したり、いきなり行方不明になったりの繰り返し。高校時代の走りを知ってる身からすると、辛すぎる。
>>587 そうか、高校時代は強かったのか。
俺の場合、倉掛を初めて見たのが箱根の5区だったから、
いま一つ凄さが伝わって来ない。
>>588 かなり強かったねぇ
高校のベストは14.02で世代では20位以内
都大路3区で2桁人数抜いて、留学生にも勝ったりしてた
早熟だったのかもしれないけど、ここまで強かった選手があそこまで落ちぶれるのは育成方針も良くなかったのかもね
今の3年生はすごい選手ばかり入ってきたんだから
もっと結果を出せるはず
>>590 そうだよね。白井来てくれた時とか嬉しかったんだけどな。
前も誰かが書いていたけど、
大志田監督って既に強い選手を引き伸ばす指導は不得手だった気がする。
>>591 今までの2年間は育成失敗だった
監督も解任されたし残りの2年間で結果を出して欲しい
明日のインカレ
森と村松は入賞狙える組。白井は留学生と他校のエースクラスとぶつかる組なので多分厳しいが、全日本選考会の4組目だと思って頑張ってほしい。
関東インカレ10000は組別れたことにより
仮想全日本予選3組、4組だね。
人数はほぼ同じ、レベルは青学、駒沢いる分高め
村松の安定感凄いわ。
森も完全復活だし、かなり収穫ありだね。
白井は大丈夫か?
このままだと4組目は村松か森だな。
あとは菅野と牛か
この辺が揃ってくれば戦える
間違いなく昨年のなんちゃって黄金世代よりは強い
村松生田林
白井佐藤冨永牛
菅野森中山
1年はよくわからんが今日1500で決勝残ったな
俺は個人的に楠木に期待している
ハーフにエントリーされてるか?
頑張って欲しい
松尾は1500だと世代トップ級だからな
インターハイ2位だし
>>602 そんなすごい選手だったのか
創価に行ったなんとかってのに負けないで頑張って欲しいな。今の一年には
代々6区は1500の選手使ってるけど大上で悪いイメージしかない。東海の館澤は別格
>>605 舘澤は化け物だしなぁ
林でイメージ回復したんだけど、吉住でまたイメージ悪くなったね
今日の5000は惨敗だったな…
山岸はコンマ秒差で逃したけど、川端榛紀は全く勝負にならなかった
10000で結果出して満足してんのかな
5000もちゃんと気合い入れて走れよ
>>609 前の日体大出てたけど14.24とかだったねー
冨永と一緒でまだ復調段階じゃない?
菅野冨永牛が調子上げてくれたら、だいぶ層は厚くなるんだが…
>>611 エティーリのエグさをヒトコトでいうと
「今の日大に加入していたら彼一人で箱根予選会を突破させることができるレベル」
ということ
あまりの大砲ぶりに批判が巻き起こる可能性すらある
伊藤達彦みたいな日本人エースが1人でもいれば別だが
エティーリが活躍しても、前回の箱根みたいに
外国人頼りのチームだとバカにされて終わるだけなんだよね
>>614 日大みたいに選手を萎縮させる老害OBがいないだけ、まだマシ
>>599 学生ハーフ七大3000m日体大10000m関東インカレ10000m、4連続自己ベストは凄い。
大志田監督の抜けた影響は予想外にないのかも。
大志田さんの役目はスカウトだけだから…
指導力は無い
>>617 村松は自分が置かれた立場を理解してるし、陰で努力してるんだろうなというのがよく分かる。
白井はやらせないとやらないタイプに見えるので、もっと松村がバシバシ言った方がいいな。せっかく能力はあるのに勿体無い。
川内、楠木
どっちも今のところはいい感じ
ペースが遅いので、こっから上げていけるか
川内と楠木
めちゃくちゃ垂れたわ
このペースでこの走りは残念
楠木そんな垂れてなかった
9位フィニッシュ
お疲れ様
欲を言えば、1:04:10くらいでゴールした集団くらいで走れればもっと良かったかな。川内は学生ハーフで楠木に勝ってるわけだし、もっといけるはず。全日本選考会でもこの2人の力は必要になってくるし、怪我なく調整頼む。
楠木 1:04:41(9位)
川内 1:05:20(21位)
川畑 1:06:00(32位)
ダブルカワバタにはもう期待しない
楠木がんばれ
5区頼む
5000mの全落ちは残念だったけど、10000ハーフと見た感じでは今後に期待して良さそう。全日本予選もこの調子で行ってほしい。
今年は箱根のフォトブック作らないのかな。
前キャプテンのゴール顔見たかったんだけどな。
前監督「監督の私としましても学生の自主性を尊重してまして」
大学権力者「ばかやろう!お前の自主性じゃなくて単なる放任だろうバカ!クビだお前は!」
前監督「全てを壊してもいい。また、強いチームを作りたい。」
大学権力者「バカ!もうとっくに壊れてんだよ!」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自主性を重んじて伸びるのは自律した生活のできる高学歴大学だけであって、Fランにはムリって気づかなかったんだろな
>>631 Fランだからではなくラテンだから無理だった
>>633 今日の結果めちゃくちゃいいね
榛紀はインカレのリベンジ果たせたし、木村も出れなかった悔しさを晴らすかのような走り
牛も復活してるし、順調に来てるな
あと気になったのは
山本、登松かな
山本は去年から地道にタイム伸ばしてるし、今年更に力つけていけば駅伝メンバーに絡むかも。
登松は高校ベストは14.31だったはずだけど、もう既にここまで来た。背も高いし伸びしろありそう。
佐藤榛13:55
木村 13:56
牛 14:05
山岸 14:09
山本 14:12
登松 14:15
樫村 14:17
鎌田 14:18
加藤 14:18
岡 14:20
川村 14:21
益田 14:21
菅野 14:23
前田 14:31
冨永 14:32
生田 14:33
大平 14:35
松田 14:32
小山 14:41
米村 14:42
倉掛 14:48
根本 15:02
佐藤智15:05
めちゃくちゃイイってほどではないけど、昨年と比較したら断然良いのではないだろうか。
監 督 横溝 三郎
【選手歴】 横浜高校→中央大学→リッカー
【指導歴】 中央大学→パナソニック
2011年 東京国際大学総監督就任
2023年 東京国際大学監督就任
あれ?
しれっと監督になってるけど…
白井の調子がかなり怪しいから
こんな感じになりそう
1組目 山岸、菅野
2組目 木村、楠木
3組目 榛紀、森
4組目 村松、リチャード
>>640 去年からずっと結果出しているのが村松だけか。
村松は日本人の先頭集団で勝負できそうだし(石原は除いて)4組目でも十分勝負出来るかと。
本来なら白井が走らなきゃいけないんだろうけど、あんな感じだし撃沈は許されない全日本選考会は調子いい選手で固めた方がいい。過去にも調子上がってなかった山谷外してるし、その辺は柔軟に采配出来るはず。
中間層が育ってるわけだから白井にアドバンテージは無いね。エースどころかスタメンすら外されて消える可能性すらある。でもそれを一番わかってて危機感感じてるのが白井自身なわけだから本人の奮起に期待している
東国って、村松みたいに高校時代光っていなかった選手が伸びる事は多いけど、
白井や倉掛みたいなエリートは結構な確率で潰れてるよな。
13.41、28.27出してる白井ともはや引退間近の倉掛を同列に語るのは違う。確かに最近は不調だけど、これだけのタイム出せるポテンシャルはあるし、これからチームの核になってもらわないと困る選手だよ。
倉掛は一時的な不調ならまだしも、こんなのが2年くらい続いてるからな。残念だが、潰れたと言われても異論はない。
3年目で咲かなきゃ世間は潰れたと見なすだろう。今年が正念場。2年前入学してきたビッグ4が揃って出走する時が来たら、それは昨年のなんちゃって黄金世代ではなく、真の黄金世代となる。
楠木も今のまま行けば駅伝は走れそうだし
小林に対してとりあえずメンツは保てるんではないかな
富永が音沙汰ないね
1区は富永で固定したいところだが
今の3年生の黄金ルーキーを2年生まで活躍させることができなかったのは
間違いなく指導育成の大失敗
>>652 夏合宿で 30km×3 とかさせてたんでしょ?
そりゃ壊れたり調子崩したりするわ
30kmを3回どころか他大学はもっとやってる。それが原因じゃない。
>>654 そんなのは選手の能力や体力を把握した上で練習内容を決めるもんだろうw
田澤近藤とかのトップクラスの連中と東京国際の選手と能力も体力も全然違うのに
本人の能力以上の練習させるなんて単なるバカだし素人じゃんww
しかも怪我をしなかった白井とかも全然ダメだったしw
前監督の場合、ヴィンセントの最後の年に結果を出せなければ、自分が監督首になるから
無理矢理能力以上の練習をさせたのが本当の所だけどね、単なる自己保身だから、一切同情できない
大志田は現役時代は中距離メインでしょ
マラソン経験ある監督がいいよ
>>658 何も知らない人が適当に言わないでほしい。ここがそういう場所だとしても。
まあ大志田さんは最後賞味期限切れではあったけど、今までの功績は素晴らしいものだったのでご勇退って事でいいよ。
とにかく昨年の4年はキャプテン始めふざけた連中が多かったよね。Twitterの投稿動画見てても、こいつら中学生か?って感じのものが多かったし。オンオフがあるのは良い事だけど、3冠狙ってての出雲全日本惨敗で箱根シード落ちでは、そりゃ理事長もブチ切れて当然だわw
って事で、村松生田楠木にはリーダーシップ期待してます。その為にはまずは自分自身がメンバー入りして出走する事です。特に生田。ポテンシャルは高いんだから最後頑張って欲しい。
年寄りみたいな事言うなよ……
学生SNSにいちいち目くじら立ててかっこわると思うのは自分だけなんだろうか
>>662 どこが目くじらなんだよw
アホなのお前?
そんな事よりエティーリの話でもしようぜ
箱根3区と全日本3区でヴィンセントを越えられそうかね
>>662 多分おじいちゃんだよ
句読点の多さから加齢臭が漂うレスだしw
ヴィンセントが卒業するまでに結果を出すという事が大学側が要求している至上命題だった
ヴィンセントを国際大に呼んで4年間生活させるだけで数千万の金を大学が払ったしね
飛行機代はもちろんだけど、大学の学費の免除、生活費を全て出しているし、その他病院代もそうだし
日本で生活するうえでかかるお金は全て大学が出しているからね
しかし、前監督でのあまりのひどさにとうとう首を切られた
大学側は前監督を続行させて欲しいとの声があったが、前監督を戻して続行させる気持ちは
全くないと語った。
数千万の大事な大学のお金をドブに捨てた前監督には、大学側は怒り心頭である。
許すことは永遠にない。
未練タラタラやん
もう辞めてかなり経つのに、長文お気持ち表明キツすぎる
>>655 一回止まったらリズム作り直すのかなり難しいからね。終盤何人か抜いてるしよく頑張ったな。
>>666 >大学側は前監督を続行させて欲しいとの声があったが、前監督を戻して続行させる気持ちは
全くないと語った。
主語をつけてもう一度ちゃんと説明して
「声」は誰の声?
「語った」のは誰?
大学側は公式に語ったのか?
>>671 「声」一般の人や駅伝部の関係者からそういった要望がいろいろあった
「語った」上記要望あってから再度検討した結果、再度の任用はないとの結論に至って、大学内部で通達をした。
「公式」大学内部だけで公式にマスコミに発表はしていない。
俺が5ちゃんに書けるのはここまで。
>>672 内部情報サンキュー
理事長の鶴の一声ではなかったのか…
自称大学関係者のおっさん
コロコロIPアドレス変えるなよ
[112.138.146.126]
[116.254.9.230]
[61.200.109.234]
[182.21.157.119]
文体から漂う加齢臭ですぐ判断できちゃうわ〜w
>>674 残念ながら違うけどねw
そう思いたければ思っていてもらってもいいよ
頭の悪いガキって加齢臭って言葉よく使いたがるよねw
>>640 予選まで残り1か月切って来たね
仮にこのメンバーなら8位には入れそうだな
白井復調してくれれば、もう少し盤石になるんだが
>>677 白井が4組目に入れば、3組目に村松と森でいけるし1.2組目のメンバー構成にも余裕が生まれるんだけどね。
まぁそんな簡単に行くわけないので、白井は中途半端に1.2組目とか走るなら外して良いと思う。
山岸、楠木、榛紀、菅野、牛、木村、冨永と1.2組目走れそうな選手は沢山いる。
>>678 牛とか冨永って復調してるのかな?
情報拾えてないわ
>>679 牛は直近の記録会で14:04で走っている。
富永は14:30秒台では走れている。
明日エントリー13人締め切りだな。
早稲田競技会に出てこなかった川端、白井はどうなるだろうか。
4年 村松
3年 榛紀、冨永、牛、木村、山岸、山本、楠木
2年 森、菅野、川内
1年 アモス、リチャード
この13人と予想。
エティーリ出さないとしてもエントリーには入れておけよ
去年の出雲で学ばなかったのか
学生だけのレースはエティーリには意味がないんだろう
てかダイヤモンドリーグとか出たほうがいいんじゃね?ってレベルだよな
リチャードは怪我?
それとも別レース出走予定?
まぁとにかく他の選手は完璧に揃ったし、とりあえず通過しよう。
日本人だけで通過しないと
本番で勝負にならないからな
日本人だけでも通過できそうだけど、留学生がいるだけで精神的に心強いよね。
あと、留学生のいない他校にはプレッシャーを与えられる影響力はあると思う。
山岸は安定感あるし、木村も最近13分台出したし
菅野も見たいし、冨永は経験者だし
みんな走ってほしいくらい期待できる
>>694 順調に行けば白井が担うところだったんだけどな。
菅野か森が育つか、榛紀がスタミナ付けるか、かな。
日体大に大量エントリーしてる。
全日本予選メンバーもエントリーされてるが
調整だね。
記録会には出れるなら出るスタンスに変わったのかな。
>>696 全日本走る予定のメンバーはDNSになるだけでは?
一週間前に走らないでしょ
日体大記録会
5000m(6/10)
6組 佐藤優、生駒、柳田(1) 三輪(2)
7組 田川、欠端(1) 吉田琢、赤坂、小山(2)
西垣、吉田武(3)
8組 菊池、松田(1) 前田、佐藤智(2) 吉住(3) 武(4)
9組 根本、久保(1) 川村、大平(2) 倉掛(3) 林(4)
10組 登松、米村(1) 樫村(2) 益田、山本、岡(3)
12組 松尾(1)
NCG5000m
1組 アモス、リチャード(1)
10000m(6/11)
2組 菅野、樫村、川村(2) 山本、榛紀、冨永、山岸(3)
鎌田、生田、加藤(4)
>>697 普通に考えれば1週間前に走るわけないので、DNSとみてるがエントリーしてないメンツがアモス除けばちょうど7人(白井、村松、森、木村、牛、川内、楠木)でこのメンバーが選考会走るってこともあるのかな?
>>699 そんなバカ正直なやり方するとは思えないから、この7人のうち何人かが確定してて、何人かは本番で使わなくても日体にも出さないってことなんだろう。記録会と予選会のダブルエントリーの5名(菅野佐藤冨永山岸生田)が記録会には出るのか。
>>696 スタンスは分からないけど、新体制になってから故障者が減った。試合に出る人数が毎回多い。
>>700 そうなると村松、白井、森までは堅そうか?
榛紀、山岸が外れるとは思えないけどなぁ
もし日体大走る選手がいれば、その選手の選考会出走はなさそうだな。まぁ流石にDNSだと思うが。
>>702 川端が外れてるし関カレで予選落ちしてる選手が当確してるとは思えないので外れることは全然あると思う。
>>704 1週間前にこれは凄い
来週も楽しみやね
倉掛タイム的にまだ苦しそうだな。
シーズンまでに調子戻れば良いな。
2022 3/13 学生ハーフ 1:05:53
4/02 六大学3000m 8:16:03
4/24 日体大5000m 14:22:88
7/03 伊勢崎3000m 8:42:02
7/16 東海大5000m 15:12:52
10/02 日体大5000m 14:11:47
10/08 東海大10000m 30:03:10
2023 5/07 日体大10000m 30:57:62
5/20 早稲田5000m 14:48:77
6/11 日体大5000m 14:35:08
ここ2年の倉掛の記録だけど、ずっとこんな感じで停滞してるんだよなぁ。ホントに戻ってこれるのかね?
生田が1組目なのは心配
2年前は1組で30位くらいだったような
菅野裕二郎がレースに帰って来たどんな走りをするのかドキドキだよ
菅野1組目、山岸、不調の白井2組目まではいいとしても
生田が走るのはなんか怖い
前回も某誰かさんと一緒に大ブレーキかましてるし、本番に弱いイメージしかないのでいきなり鬼門だな
楠木の3組目はインカレハーフ好走→全日本予選後半組大抜擢という前回の野澤と同じ流れなので、そこまで心配してない。むしろどれくらい走れるか楽しみ。
明日どうなるかだな
前回の予選会は野澤がいて丹所も絶好調の年だったしヴィンセントは当然として
メンバーとしては比較的良かったけど、今回はどうなるか
菅野は心強いが
監督も代わったし
時代も流れもガラリと変わるよ。
チーン
監督が代わった事の成果は明日わかるよ
期待しているよ
1.2組目次第だろうな。
3.4組目は信頼できるメンバーが揃ってるし、前半ほど暑さによる影響も受けない。
特に1組目はいきなりコケると、その後に走る選手達に借金背負わすことになるからね。キャプテンと菅野頼んだぞ。
>>708 生田って早熟かと思ってたら、最終学年でまた出て来たんだね。
直近の日体大記録会で少し調子上げてるように見えるし、
榛紀とか差し置いて出るなら、少なくとも調子は悪くないんじゃないかな?
他校の面子的に余裕で通過って感じではないと思うけど、ここは落とさないで欲しいな。
本線出てくれれば、また希望は広がるからな。
生田は2年前の全日本が良くなかったから、成長していて欲しい
生田ナイスリベンジ
今年の主将は去年とは大きく違うね
良い流れを作ったよ
お疲れ様
やっぱり監督変わって大きく変わったわ
菅野生田ナイス走り
城西えぐいわ
インターナショナルと言った
アモス流石大物の風格がある。
28分40でメンバー揃えないと本戦は戦えないな
佐藤冨永牛木村あたりが出てこないと厳しい
今回の予選会の走り見たけど、留学生に助けられているから
日本人選手がこのままだと全日本箱根はシードは無理だね
村松森なんかはもっと頑張れそうだけど
白井はエース返上
マジで気合い入れないとメンバー落ちあるぞ
白井は抜けだしたのはかっこよかったが、相変わらず垂れて遅くなってしまうのが変わらないね
ひとまず生田リベンジおめでとう
アモス、27分台トップは流石
ひとまず通過出来たし良かったよ
法政、明治や中央学院といった力のある大学が落選したからやっぱり厳しい戦いだったね
単純にスパート力が他と比べてないから先に仕掛けるしかなかったのでは
全日本では変に突っ込まず頑張ってくれ
例えば法政なんかは前回の箱根駅伝では負けているから
それが数か月後の全日本予選で勝てたのだから上出来
前監督時代の育成ができなかった負の遺産がまだ残っているし
監督後退からわずか数か月だから、これから新体制でどんどん良くなっていくよ
キーポイントは夏合宿だからね
夏合宿で実力が伸ばせれば本戦も戦えるよ
松村、お願いだから30km4本とか訳わからん練習するなよ
謎の合宿するなよ
あとは生田、今年の東国を作っていく存在としてこの調子で頑張れ
後のみんなは焼肉食ったりアイス食ったり遊んだりして9kg太るとか訳わからんことしないように
故障には気をつけてまずは貪欲にシード取ろう
>>755 9kg太るとかよっぽどだけどね
普通に生活して焼肉食べても9kgなんて数か月で太らないだろう
とりあえず通過できて良かった!
アモスは流石の走りだったが、MVPは確実に生田と菅野だわ。この2人がしっかり流れを使ってくれた。特に生田は前回ブレーキして、2年越しのリベンジ。主将としての意地を感じたし、見てる方も胸打たれたよね。
ただその他は白井の垂れ癖、山岸ブレーキ、森村松が力通りに走れずと課題山積。城西、大東、東海に大差負けしてる限りはシード取れないので、箱根予選はリベンジするつもりで期待してます。
>>759 長距離選手はかなり極限まで絞ってるから
気を抜いたら一気に太るってのはあるのでは
◯像「俺が走ったら1位通過やな」
焼肉「せやな。留学生おるから1位やな。とりま焼肉食おうぜ」
各組半分に入れなかった山岸楠木村松は反省会してくれ
>>751 白井は仕掛け早いよね。
ワンジルに引っ掻き回されて、1週間違えたのかと思って観てた。
松村「寮内で体調不良者が出て、一時はどうなるかと思った」
まぁ課題はあるとしても、とりあえず通過できただけでも良かったのかもしれない。
トップ通過だろうが7位通過だろうが、当日なんかメリットがあるわけじゃなくて
本戦では同じスタートラインなんだから、そこまで気にしなくてもいいわな
走り終わった後の生田と菅野の握手がいいね
カッコよかったわ
そして村松は脇腹抑えてずっとぶっ倒れてたけど大丈夫か…
村松は最初から後ろの方で走っていたからな
生田菅野はいい走りだったけど、菅野は先頭グループで走れるぐらいの素質がある
本戦ではもっと調子を取り戻して欲しいな
村松コンディション不良か
それであれなら良い方だな
生田と菅野のハイタッチいやミドルタッチは確かに良い光景だった。白井はスパートのキレが毎度無さすぎるので短距離走がんばれ
勝手な想像だけど、
体調不良だったのは佐藤3組予定
代打の楠木だったのかなと。
山岸が急遽の出場だった?
アモス、あの暑さで27分台は凄いね
1年生だけど、もうすぐ23歳の誕生日か
アモス早いけど誕生日おめでとう!
国籍とか年齢とか関係なく活躍してくれて誇りです!!
良い時代になったね
結局5000の持ちタイムが良くても何の役にも立たないんだよな。やっぱり1万で28分30あたりが5〜6人揃わないと全日本箱根で勝つのは難しい。箱根はプラス山ね。
中途半端な留学生をブローカーに掴まされたり大学からすると
東京国際の留学生ルートはみんなが羨む反則レベル。
他校の日本人エースを完膚なきまでに蹴落として
良い流れを作って欲しいです!
相手のメンタルを削るのはレースで重要な作戦の一つ。
28分30じゃ箱根で10時間50分は切れないだろうな
東国の大学記録は更新できるだろうけど
>>763 4years見たけどほんとに周回間違えてたらしいな
実際、昨シーズンまでとはチーム内の雰囲気も異なるようだ。主将の生田は全選手が競技に取り組みやすい環境づくりに心を砕くだけでなく、「日頃の行い、生活面についても今年は少し厳しく言ってます。そういうところが今回の『粘り』につながっているんじゃないかと思います」。
4years.より
生田がんばれ
無能ヘタレキャプテンとは違うところを見せてくれ
>>777 それって前の監督とキャプテンが無能だったと遠回しに言ってるだけのような気がするが
>>778 まあ確かに暗にディスってる感はあるわなw
日頃の行い、生活面は結果に繫るからな。
そういう面で厳しく言えるキャプテンは頼もしい。
今年の4年はは実力はないかもしれないけど、チームをまとめる力はあるかもしれん。
これからまだシーズンは続くが生田、加藤、楠木だけじゃなく全員が一つの目標に向かって頑張ってほしいね。
>>775 十分でしょ!
今年は今のところ、去年みたいな勢いあるわけじゃないから、往路復路どちらか含めても優勝はないだろうしな。
村松生田
白井佐藤冨永牛木村
菅野森
アモスリチャード
故障なく走れれば全日本も箱根もシードは取れる
夏合宿はとにかくノートラブルで頼む
>>781 まあな
今年は難しいだろうけど
リチャードがいる4回の箱根がチャンスなんだからその間に平均28分20秒くらいのチームを作って優勝を狙って欲しい
達彦最終学年の2019は見てて楽しかった
あの時みたいに下から這い上がるようなチーム作りも悪くないよね。
>>784 達彦みたいな天才は10年に1度現れるかどうか
>>782 日本人1年生で期待出来そうな人っていないんかな?
松尾とか強いけど、1,500mだからなぁ。
>>786 1年はじっくりでいいでしょ
即戦力は取れてないし
その中でも登松とかはタイム伸ばしてるし楽しみ
>>785 丹所が3区の日本人記録を作った走りは伊藤に匹敵するレベルだったと思う
>>790 管理しなきゃいけないレベルの選手を、管理せずに自主性に任せてしまった監督のミスだよね。
都道府県駅伝とか、見てて悲しかった。
ホンダで再生して、ニューイヤーとかで走る姿が見られたら良いな。
ホクレンディスタンス
※士別以外は一次エントリー段階で追加の可能性あり
士別大会(7/1)
5000mC組 18:10〜
ベット(1)
深川大会(7/5)
5000m
森(2) 村松(4)
網走大会(7/8)
5000m
白井(3)
千歳大会(7/15)
1500m
松尾(1) 吉住(3)
5000m
白井(3)
とにかく留学生には学生記録を全て塗り替えてほしいね。
ニュースにも沢山出れば自然とその他の日本人のリクルートも良くなるよ。
二度と他校の日本人に破られないぐらいの記録を打ち立てて欲しい!!
箱根5区を走って山の神とかいう奴らを全てぶっ潰してほしい。
余裕でポテンシャルはあるはず!
>>791 丹所の区間ビリは丹所は勿論、このスレ民はみんな悲しかったよ。丹所にはアイブラックをつけてハキハキと走ってくれる姿を期待してる。もう走るのダルいし陸上辞めて焼肉食いまくるぜでも丹所らしくて良いけどね。前キャプテンはアクセサリーやめて走ってるけど、丹所の走ってる情報は聞かない。
丹所はもうやる気がなくなったのかもな
燃え尽き症候群みたいな感じかも
マラソンだけが人生じゃないから、別の道行くのもありだよ
丹所は3年生の時の出雲優勝と箱根の日本人記録を打ち出した事で
燃え尽きてしまったんでしょう
しょうがない
HONDAは東京マラソン優勝した設楽をあんな感じで切り捨てたから、割とシビアだと思うけど丹所はいつまで残れるかな?採用してもらった企業に恩返しするつもりで、衰えるまでは頑張ってほしいけどまぁかなりキツそうだよね。
対して堀畑はまだ伸びそう。東国卒でサブ10達成した選手は記憶の限りだといないので、是非目指してほしい。大ガスも堀畑にとっては地元のインフラ企業で、引退しても社員として残れるのはかなり魅力的だな。
>>803 フィジカルでは間違いなく丹所の方が上なんだろうけど、堀畑は真面目で努力家だから、良い環境で報われて欲しいね。
丹所は主将が達彦だし、復活してくれることを願おう。
>>795 今井の69分12秒はいけるだろうけど神野の記録は今の距離に換算すると68分21秒だからガチで異常記録
リチャードでも簡単にとはいかないだりうな
まあ5区を走る事はないだろうけど
堀畑はまじめだし、誰よりも努力していたから花が咲いて欲しいと思うけど
正直大学4年まで陸上やっていて伸びなかったから、これから先伸びる伸びしろはもうほとんどないと思う
ある意味それは才能がなければ開花しないしね
ただ伸びる伸びないは指導者によるところも大きいから
これから先そういった監督や先輩に出会えれば変わる可能性がある
菅野は伊勢崎ナイターエントリーしてないから心配すぎるんだが。他にエントリーしてないのがホクレンに出るベット、森、ずっと行方不明の菱田、大村、リチャードの5人だけ。ここまで大挙して出るとなると、何か出れない理由がない限りは出るだろうからね。
ホクレンに追加エントリーで出ることになりました〜だったらいいけど、そうじゃないならまた怪我再発かな。
菅野は山走っているとツイートしてるから
怪我では無さそうでよかった
冨永 8:10.12
川端 8:13.51
益田 8:14.32
牛牛 8:16.32
加藤 8:19.18
榛紀 8:20.26
木村 8:21.12
山本 8:21.62
川村 8:22.54
川内 8:23.58
根本 8:23.92
久保 8:24.36
大平 8:24.08
小島 8:27.12
前田 8:27.46
とりあえずこれで前期トラックシーズンは終わりかな?
去年散々だった夏合宿で怪我人を出さない、ピークを駅伝シーズンに持って来れるようにする。
松村頼みますよホントに。
>>805 留学生が山走るイメージがまず無いよね。一応日大のキトニーが好走した前例はあるけども。
リチャードorアモスにはヴィンセントの3区区間記録か、ダニエルの2区ごぼう抜き記録の更新のどっちかを成し遂げてほしい。どちらもかなり難関だとは思うが(後者は第100回じゃないと多分無理)。
よし、リチャードは箱根10区区間新で飛び込みシードだ
駅伝強豪大学の強化費は1億円超…Fラン大が箱根駅伝で名前を売り偏差値を上げるのにはいくらかかるのか
https://president.jp/articles/-/71232 >>816 全日本予選間に合わなかった冨永とエントリーすらなかった川端がここまで戻ってきたなら上出来でしょ。
益田、牛もそこそこ走れてるしな。
菅野が心配だが、ずっと行方不明だった1年の小島も帰ってきたようだし夏明けに新戦力の台頭も期待したい。
今の3年が14分30前後で大量入部してるのに全く伸びてないからな。伸びてないどころか高校時代のPBから劣化してる連中が多過ぎる。やはりスカウトは大事。伸び代を持った高校生を集めないとダメだ。と言ってもそれを見抜くのが難しいのだが
>>804 丹所はアイブラックをつけないと走れない
>>823 スカウトは大成功だったよ
その後の育成が完全にダメだった
強豪校は1年の時から使いこなしているからね
そこが完全に違うんだよね
明日の深川5000mBのスタートリスト酷いな
知ってるのがSGHの關しかいない
村松と森はワンツーで帰ってこないとダメだな
持ちタイム順で暑い組に入ったのが不運だったな。
まぁそれでも浦田は13分台出してるし
言い訳はできないか。
とりあえず切り替えて夏合宿頑張ってくれ。
この2人が離脱でもしたら終わり。
村松生田白井佐藤冨永牛木村菅野森
この辺は絶対壊さないでくれ
頼むぞ松村監督代行
白井は調子を落としているというよりこれが今現在の相応の実力って感じだな。日本人エースは返上で。13分40、28分20あたりで走る日本人エースが一人欲しいところだ。村松いけるか?
もっと爆死するかと思ったけど14.02か
底は脱したのかな
山本歩夢が13分34で走ってるからな
30秒差をつけられたら惨敗だわ
一旦ピークは10月末でいいわけだから焦る必要はないけど、このまま落ちていくのだけは勘弁してほしい
まあ悪くないんじゃないか
安定感は村松のほうがあるけど最大値と爆発力は白井のほうがあるだろ、ダブルエースとして頑張ってほしい
白井の後半失速は1年の時からずっと克服できてないからな
これから先克服できるかどうか
当初の指導が全くダメだった
スタート地点から他校が裏やむ最強助っ人のハンデを貰ってるんだから、
日本人も頑張ってほしいよ
アドバンテージなw
昨年はへなちょこヘタレキャプテンを使わないといけないハンデがあったが
エティーリはケニアで6番か
3年後は世界陸上の代表でもおかしくないな
関東学連網走(7/16)
10000m
1組 目標タイム29:10(川畑山本倉掛登松大平鎌田益田川村前田)
目標タイム28:55(川内楠木)
2組 目標タイム28:55(牛山岸川端)
3組 目標タイム28:40(木村榛紀冨永生田菅野)
>>843 PMじゃなくて「PM枠」での出場ね
だからPMなんてしないで普通に走るよ
村松自己ベスト(13.52.22)
森も一応ベストだが、13分台出せたよなー
とりあえず明日網走で他の選手の自己ベストに期待
かなり雨風強く条件悪い中のPBだから二人共まだまだ伸ばせる
菅野が体調不良でDNSなのは残念だ
菅野のDNSってどこ情報?
もう欠場選手一覧出てる?
>>848 ツイ消ししてるけど本人のツイッターで言ってたよ
森も村松もあのコンディションの中でPB
素晴らしい
>>849 そうなのか。情報ありがとう。
体調不良は心配やね。これから合宿も始まるだろうし、健康第一でいてほしいわ。
菅野は昔からコンディション不良が目立つ選手だな。しかしうまく調整が合うと伊那駅伝のような結果になる。
今日の網走
1組目がスタートする18:30から気温は18℃
風も風速2〜3mでかなり条件はいい
2.3組目の選手たちは是非28分台出してもらいたい。
このコンディションで29.30切れない選手は予選会は任せられないな。1組目はレギュラー外にしても酷すぎ。
2組目の川端(29.04.78)はまぁ走ればこんくらい出るとは思ってたが、山岸は最悪。
川端2904
頑張ったがもう一歩
山岸2953
これで準主力か?
今年の予選会はボーナスステージだから事故さえなきゃ流石に通るとは思うが、28分台揃えられなきゃ本戦終わるな。國學院にだいぶ差をつけられたな。中間層以下でも
冨永が垂れ始めた
冨永は垂れたらそのままズルズル行くからヤバそうだな
生田の方が先に垂れたけど抜かされそうだ
>>858 國學院とはレベルが違いすぎるわ
全日本予選で競ると思われた城西、大東にも負けてるし現時点ではシードはキツい
リチャード 平林
村松 伊地知
白井 山本
佐藤 青木
木村 高山
冨永 板垣
森 後村
菅野 田中
生田 木村
川端 嘉数
山登りがなきゃいい勝負か?
とにかく夏合宿怪我せんでくれ
特に菅野…
松村さんよ、たのむ
>>862 2つ目の村松ー伊地知か完敗続きでは?
どこがいい勝負なんだ?
監督歴10年以上の前田監督とヘッドコーチ1年目の松村を比べることがナンセンスだろ。昨年鳴かず飛ばずだった佐藤榛紀は復活してるし、菅野も森も走ってるし村松は伸びてるし、よくやってると思うけどな。
國學院は5位争いしつつ、表彰台も狙えるレベルでしょ
東国は城西、大東、東洋、順天堂、法政辺りがライバルや
夏次第では勝てないレベルではない
まあ現段階では國學院は完全に格上だが、今日走らなかった牛菅野楠木あたりが調子上げたら面白いな、そして倉掛、応援してます
そうならば、学生ハーフ関東インカレ全日本予選会そして今日の結果、今年は期待して良さそうだ
>>868 それなら今年から無理そうだけど、現状大志田体制でのスカウトでいい選手はいるから2〜3年後に松村の真価がわかる。
まあそれまでに終わってそうな気もするが
スタートから集団の後ろ
必死に付いてくが3キロ過ぎで脱落して上田から「記録狙いに来たんだよ!ここ付かないと勿体無いよ!」と激が飛ぶも、既に顔は険しくフォームもグチャグチャで全く勝負にならない倉掛を見るのは辛かったな。このままだと駅伝はもちろん出れないし、実業団にも行けずに大学で引退が濃厚。高校時代強かった選手がこうなるのは、とても残念。
>>870 スカウトは大成功だったけど育成が全くダメだったから
新しい松村体制に期待している
1万でそこそこの記録持ってる大村と一條の2年生コンビはどこ行った?
>>872 0から箱根シードまで押し上げた功績を忘れて
直近の1年が駄目だから育成が駄目はよくわからない
大志田より実績ない監督なんて沢山いるのに
新しい体制に期待できる貴方が羨ましいです
ちなみに言うと松村じゃスカウト厳しいよ
進路決まってくる時期になればわかると思うが
達彦世代のおかげで今の3年世代が瞬間最大的にスカウトが良かっただけで大志田さんはあまりカンケーない。シード取ってりゃそこそこ良いだろうし落としゃ悪くなる。結果が全てなんだから今年の全日本と箱根でシード取れれば松村監督誕生でいい。そしてとりあえず浜松商業取っときゃ問題ない。牛頼むぞ。
松村は茨城でちょっと顔が広いだけだからね。
今年のスカウトは5年前くらいのレベルに落ちるだろうけど、まぁしゃーない。
これからまた浮上していく為には生き残りの2.3.4年生+留学生でシード取って、またシード校として認知してもらう必要がある。
今はまだその段階にないから、避けられても仕方ない。
夏合宿の追い込みは大事だけど、怪我なくやって欲しいね。
>>874 大志田監督の功績を忘れて、育成がダメと言っているわけではないと思うよ。
達彦や丹所みたいに、他校から声がかかっていない原石を見付けて磨いた実績は凄いと思うし、
ヴィンセントが来てくれた運?も追い風になったんだと思う。
ただ、高校で強かった選手を入学後に伸ばす、という面では圧倒的に失敗している。
小林高校組や白井なんかは、期待されたほど走れていないし、
優勝候補の一角とまで言われた今年の箱根は、ケガ人続出させてシード権すら落とすレベル。
箱根上位目標なのに、特殊区間対策もしない(川端の付け焼刃的対策は、他校と比較すると対策と呼べないレベル)
高校駅伝から見守る層からすると、白井や小林高校3人組を伸び悩ませている段階で失望感は強い。
なので、直近1年を見て…ではなく、高校時代に達彦や丹所より実績を残して入学して来た高校生を伸ばせず、
持続的に強いチームを作れなかったという意味での責任は大きいと思う。
とは言え村松や牛、木村、現役ではないけど野澤とか、高校で花開かなかった選手を開花させたのは大志田だからこそ。
なので、これからシード入りを狙うレベルの学校の監督の方が向いていそう。
色々ツッコミどころしかないな
丹所はタイムこそ平凡だけど、クロカンやロードでかなり目立ってたから他校からも声かかってたし
牛も高校14.13で都大路1桁順位で走ってるんだから、花開かなかった扱いはおかしい
白井と冨永は期待されたほどではないけど、タイム伸ばしてるし伸び悩ませてるというのは違和感しかない。楠木もこれからの選手だしな
明確に育成失敗と言えるのは倉掛と退部した古旗だよ
特殊区間対策もしてただろ
激坂出たり川端もずっと山走らせてたって言ってたやん
対策云々で攻略できるほど山は甘くないよ
全ては走力
>>883 マジか高校駅伝だか
1区の走りでロードに強いと期待してたんだが
HPの7月現在の部員名簿には名前載ってるがな
ただ今年に入ってから記録会にエントリーすらしないし、完全に行方不明なのは事実だけど
菅野は長い距離イケるんかな
中山、森とともに柱になればと期待してたんだが
佐藤も長い距離見たことない
全然詳しくないけど
榛紀は学生ハーフも途中までは良かったけど
残り5キロで棄権したしまだスタミナ面に課題はありそう
この合宿で距離克服してほしいが
更新頻度高くなったインスタには全く姿が見えない…(白井や牛も)
実業団合宿に参加してるとかならいいけど
距離踏めば壊れるし踏まなきゃ強くなれんしで困ったもんだ。とにかくハーフで63分台。これを10人。お願いします。
>>882 結局結果出せなかったから、その対策は失敗だよね
>>882 川端に山を走らせだしたのが11月って言ってたから、付け焼刃的な感じが否めないと思う
対策云々で攻略出来るわけではないけど、他校は対策して結果を出している
走力と言うなら、川端の人選は疑問符が付くし、川端が最強の手札だとしたら、往路優勝なんて無理でしょ
>>881 突っ込み所も何も大学の判断が出て前監督は解任されたからな
それは選手を育成できずに本番で結果を出せなかった監督の責任だしね。
結果が出ている以上それをああだこうだ言ってもねえw
卒業生の話で申し訳ないが今年も北海道マラソンにルカが出るみたい!
チームニトロ所属になってるから実業団ではないけど頑張って欲しいね。
>>893 他校は対策して結果出してるんじゃなくて
対策した上で、走力高い奴が走ってるから結果残してるんだよ
対策が悪いんじゃなくて、毎年走力あるやつを登らせることができないのが悪い 今年は平地に選手揃えてどうにか村松に山託せないかね 山は登り下り問わず29分は切る選手じゃないと通用しない
川端が登るまでは4年生が手堅くまとめてたから
4年生で堅実な選手を使って欲しいですね
>>900 その書き方だと、戦力的に村松を主力区間に配置しなければいけないから5区は無理なのか、
走力的に5区は無理なのかが分からない
村松はずっと5区を希望しているから、個人的には5区を走って欲しいと思うわ
学石松田監督、水城保護者会の方々から差し入れあったみたいだね 去年夏合宿に参加してた学石馬場、田村情報の小柴は来てくれそうかな?山瀬の弟が創価ぽいのが残念だがまぁ仕方ない。
インスタでいつもいいねしている、徳栄の佐々木と小林の藤本は東国じゃないのかな?
進路板では違う大学と言われてるけど、あんなに毎回いいねするかな?
かなり期待しちゃうんだけど、情報あったら教えてほしいです!
インスタに菅野の写真が出てくると安心するわ
順調に練習できてそう
森や榛紀の姿があまり見えないのが心配だが
蔵王選抜合宿のメンバーはこんな感じかな?
4年 生田村松鎌田林川端加藤
3年 白井冨永木村倉掛益田楠木吉住山岸大林
2年 菅野森川内大村前田川村吉田琢
1年 ベットリチャード松尾久保根本登松小島
牛、榛紀辺りが確認できない
森、川端も集合写真にはいるけどポイント練習の写真とかにはいないんだよなー
昨日のエティーリもスタートでライン踏んでるのを注意されスタートをやり直しさせられて
苦笑いしてたが、えー?こんなんケニアじゃ普通やで!?って思ったんだろうな
今回のアモスの失格も、日本やべー、ケニアじゃユニ引っ張ったり腕でガードしたり普通やで
って思ったろうし今はエティーリとケニアに帰国しようか話し合ってるかも
ルカもインカレのサンショーで
妨害かなんか忘れたけど失格になったことあるよな
向こうではいいのかもしれないけど、日本はそんなことないから気をつけてほしいわ…
母校に対する思いを横に置いて、
冷静に判断して今年度は全日本も箱根もシードは無理だろうな
菅野森が復活してきている朗報はあるけど、シードには届かない
伊藤世代で奇跡的にいい人材が確保できて波に乗って3年連続で箱根シード取れたけど
元から東京国際はシード取れるような実力なんてないし優勝なんて無理
そうか?むしろ今年は十分にシード可能性はあると思う。
現実的には本戦で7〜12位くらいだと思うけどシード獲得の可能性50%くらいはあるよ。
>>912 シード取れても9位10位のギリギリだと思う、
>>913 現シードのうち法政、東洋には負ける要素なくない?創価、城西にも勝てる可能性十分ある
>>914 創価・城西に勝てる可能性そこまでないと思う
特殊区間がなぁ…
6区は林が仕上がってくれれば計算立つけど、5区はしんどい
夏明けて倉掛、川端がどうなってるか分からんけど
2人ともあんま期待できないから
村松しかいないだろうな
同理由で6区も林しかいない
1500しか走れない選手をとりあえず抜擢するのもやめてほしい
菅野ーリー森ー榛紀ー村松
林ー白井ー冨永ー木村ー生田
こんな感じで組めたらいいね
>>916 理想に近いね
白井が往路で戦えるくらいになって、森か榛紀が復路行ってくれれば尚良い
今年の箱根、なんで林出られなかったのかな?
吉住は1500では良い選手だけど、突然6区に抜擢され、見ててかわいそうなくらい下り適性なくて、
「万馬券賭けたけど、やっぱり来ませんでした」っていう采配にしか見えなかった
全日本予選で負けた城西とかに本戦や箱根で勝てる確率は低いと思う
>>918 練習の状態が吉住が良かったんじゃない
大志田さんは采配が下手だったから、今年度はきちんとした采配になるだろう
>>919 留学生は東国の方が強くて、中間層は同じくらいなんだけど、
2区でも5区でも使える日本人エースが2人いる分、城西の方が強いな
足引っ張るなんちゃってエースとキャプテンが抜けたから昨年よりは強いだろ
>>922 ただ4年生の丹所は不甲斐なかったけど、4年生の丹所すら抜ける人材は今の所いないだろう
白井もまだダメだし
少なくとも来年は達彦や丹所
になれる日本人エースが出ないとな
Sorry IPv6にはまだ対応していません。IPv4に切り替えてください。
の対応方法
Windowsの場合
スタートメニュー → 設定 → ネットワークとインターネット
→ イーサネット → アダプターのオプションを変更する
→ イーサネット を右クリックしてプロパティ
→ インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6) のチェックを外す
今年は出雲出られないから、いま一つ盛り上がりに欠けるな
今回の全日本予選は結構なハイレベル
城西大東東海東国農大あたりは本戦でもシード争いできるからな
もちろん箱根も
11月5日が楽しみ過ぎる
ヘタに出雲なんて出ないで立川走って士気を高めた方が全日本も箱根も好走する。新興勢力は特に
とりあえずは箱根予選に全集中で良いかと。
予選通過は全く心配ないけど、駅伝シーズンに向けて士気の上るような通過をしてほしいですね。
公式インスタによると主力は合宿中らしいので、今週の日体大にエントリーされてるメンバーの予選会出場はないかな
とにかくベストメンバー組めれば予選突破はもちろん、シードに手が届く可能性もある
10/2のエントリーで○○がいない、○○どこいった?とならないことを祈る
決して楽観視はしていないが、菅野森が順当にエントリーされれば箱根予選通過と全日本シードはかたいと思っている。
全日本本戦は8校しかシード取れないから、シード取るのは難しいと思うな
菅野森白井佐藤冨永木村村松リチャード
それぞれが不調でなければ十分いける
2年の大村は選抜合宿に参加してたし
合宿で距離踏めてれば一気に台頭してきそう
1年は登松根本辺りがチャンスありそうだけど、まだまだ時間はかかりそうだね
https://www.nikkansports.com/premium/sports/news/202306270000283.html >>1つ上の世代は頼りになった。言動で引っ張るタイプのメンバーが集っていたことは、チームをガラリと変える爆発力も備わっていた。
ただ時には、集団に緩みが生じることあった。
今までの3年間、俯瞰(ふかん)する立場だったからこそ、組織の改善点も感じ取っていた。
「去年は生活面がなあなあになっている時もあって、出雲、全日本、箱根と甘えが出ていたので、今年は妥協せずに厳しくいこうということで生活面を徹底しました」
>>生田「去年とは(チームの)雰囲気が違うところを見せることができたんじゃないかなって思います。実力とか、レースに向かっていく気持ちとか。日頃の行いや生活面も、今年は少し厳しくしてきているので、そういうところでも今回の成績にもつながったんじゃないかなって思います」
菅野「生田さんが『自分の走りをしていれば大丈夫』と優しく声をかけてくださっていて。チームの雰囲気もとてもよいですし、自分自身、とても心強い主将がいるなと思って、今日のレースに臨めました」
駅伝シーズンがやってきましたね
走る選手がそれぞれ力を発揮してワクワクさせてほしい。
箱根駅伝に関して言えば監督変わって初の山登り、山下りも楽しみ
たぶん生田は宗像を見てこんなキャプテンではダメだと思っただろうな
>>939 選手としては早熟感否めないけど、キャプテンとしては優秀なんだろうな
宗像みたいなヘラヘラっぽさがないのが見ていて頼もしいわ
襷リレーの時に宗像にキレ気味に声をかける村松
去年のチームをボロクソに批判する生田
蒸し返して悪いが
後輩からこんだけ言われるキャプテンが
選手から慕われるわけないし、結果残せるわけない
駅伝の結果が全てを物語ってる
ボロクソに言ってのではなくて、客観的な感想を言っているだけでしょう。
もう宗像を卑下するのはやめとめよ
卒業から半年経って必要もないのにああだこうだ言うのはさすがに度が過ぎてるよ、みっともない
わざわざ蒸し返しているわけじゃない。生田のあのような記事が出たからだろ。
気持ちは分かりますけどね、気持ちは。ただ、もう該当の人はいませんし、今いる選手たちを応援した方がいいでしょう。エティーリ選手期待してます。
予選会はどんなメンバーエントリーか。
良い意味でのサプライズを期待したい。
>>941 その映像見たけど、別に村松はキレてなかったぞ
>>947 明日の18:00くらいに出るかね
村松生田白井冨永木村楠木榛紀菅野森川内リチャードが入ってれば万全なメンバーだな
雑誌には夏合宿のMVPに川内、最も良かった1年に根本の名前が挙がっていた 川内はもちろん、根本のメンバー入りもあるか
予選会エントリー出たね
白井も森も菅野も入ってない。これって故障?不調?
これで戦えるのかな?
予選会エントリー出たね
白井も森も菅野も入ってない。これって故障?不調?
これで戦えるのかな?
外れてはいけない選手が外れてしまった…
順番は問わないからとにかく通過してほしい
リチャード村松榛紀木村冨永は前で勝負
後は生田川内楠木が上手く引っ張って集団走だな
戦略的な面もあるだろう
東海が回復途上の石原と調子が上がらない越を外しても他の選手でカバーできるのと同様、予選会出場校の中では東国の層は厚い部類に入る。しかも今回の枠は13。13分台ランナーよりハーフを65分で計算できる選手が重宝する。断言してもいい。リチャードがアクシデントで途中棄権する時以外予選落ちは無いよ。リチャード抜きでも13位ならいけそうだが
戦略的な面もあるだろう
東海が回復途上の石原と調子が上がらない越を外しても他の選手でカバーできるのと同様、予選会出場校の中では東国の層は厚い部類に入る。しかも今回の枠は13。13分台ランナーよりハーフを65分で計算できる選手が重宝する。断言してもいい。リチャードがアクシデントで途中棄権する時以外予選落ちは無いよ。リチャード抜きでも13位ならいけそうだが
戦略的な面もあるだろう
東海が回復途上の石原と調子が上がらない越を外しても他の選手でカバーできるのと同様、
予選会出場校の中では東国の層は厚い部類に入る。
しかも今回の枠は13。13分台ランナーよりハーフを65分で計算できる選手が重宝する。
断言してもいい。リチャードがアクシデントで途中棄権する時以外予選落ちは無いよ。
リチャード抜きでも13位ならいけそうだが
戦略的な面もあるだろう
東海が回復途上の石原と調子が上がらない越を外しても
他の選手でカバーできるのと同様、
予選会出場校の中では東国の層は厚い部類に入る。
しかも今回の枠は13。13分台ランナーよりハーフを65分で
計算できる選手が重宝する。
断言してもいい。
リチャードがアクシデントで途中棄権する時以外
予選落ちは無いよ。
リチャード抜きでも13位ならいけそうだがね
戦略的な面もあるだろう
東海が回復途上の石原と調子が上がらない越を外しても
他の選手でカバーできるのと同様、
予選会出場校の中では東国の層は厚い部類に入る。
しかも今回の枠は13。13分台ランナーよりハーフを65分で
計算できる選手が重宝する。
断言してもいい。
リチャードがアクシデントで途中棄権する時以外
予選落ちは無いよ。
リチャード抜きでも13位ならいけそうだがね
リチャード村松榛紀冨永木村楠木川内生田川端山岸
これで10人
この10人が無難にブレーキなしでゴールするのは考えにくいので、加藤大林山本の初エントリー組がどれだけ粘れるかにかかってる
6分over、200位台だけは避けてくれ!
森選手は内山選手みたいに
箱根予選会走らずに、全日本駅伝の7区
走るって可能性ないですか?
全日本のエントリーに名前があるならそうかもしれないですね
森は内山とは走力も実績も違うが、その可能性はある。
出雲の城西強かったなー
全日本選考会トップ通過なだけある
現状ライバルは順大東洋大東東海法政あたりか
今週の予選会でしっかり戦えれば、可能性はある
出雲の城西強かったなー
全日本選考会トップ通過なだけある
現状ライバルは順大東洋大東東海法政あたりか
今週の予選会でしっかり戦えれば、可能性はある
>>965 全日本のロング区間の為に予選会スルーとかならいいけど
3人揃ってそんなことするかな?
素直に怪我、不調で外れてる選手もいると思う
最悪の場合、3人共その可能性もあるよね
白井も菅野もスピード特化型だし森も10kmまでなら計算できるが…
リチャード村松佐藤木村をフリーで走らせて生田キャプテンが集団走で声かけしながら無難に走りゃ13位はいけるだろ
駒澤は田澤がいなくなっても強いな
出雲連覇だし
大八木監督はすごいと思うわ
うちの大学に来るような監督とは全然違うよね
昨年の全日本の録画観てるが、1区冨永の出遅れがひどいな。43秒遅れの15位。これじゃあ話にならん。2区の丹所も序盤國學院山本にあっさり抜かれて区間8位。3区白井が区間11位で4区のお笑い芸人が区間13位。改めて観ても酷い有様だった…
>>970 今年も白井菅野森抜きなら、そうなりかねないからなー
明日のエントリーで3人揃って名前なかったら、かなり厳しい
白井は予選会温存でもなんでもなく故障かね
箱根も厳しいのかな
結局留学生頼りのチームになってるな
なんとか脱却しないといつまでも言われ続ける事になる
前回の箱根もヴィンセント出して区間新のごぼう抜きなのに
シードすら取れないって恥ずかしいにもほどがあるからな
何を今更言ってんだかw
march以下の大学はスカウト厳しいんだから留学生はむしろ必須だろ。東洋日体東海あたりはOBが絶対許さんだろうしあとは帝京中央学院あたりがどうなるかだな
主力に近い川端と山岸が外れてるのは何故だ?
怪我とか体調不良でのエントリー漏れなら箱根予選も出れないということになるけど、大丈夫なのかね
もしそうなら、順位は問わないからとにかく通過だけは頼むよ
菅野と森は週末の東海大記録会にもエントリーがないし、長距離区間での準備を進めてそうなんだよな
となると村松2区、ベット3区とかありそう
だとしたら面白い
村松は予選会で疲労があるし2019スタイルでいくと達彦のように予選会走った日本人エースが2区でアモス8区、森が7区で菅野は1区だな
菅野村松佐藤冨永木村生田森アモス
川端山岸は予選会全集中だろ
全日本外れるのは想定内
1年の松田の全日本エントリーはサプライズだね
1年はスカウトレベル的にも時間かかるのは仕方ないけど、今の3.4年が卒業する頃までは台頭してきてほしい
2年も菅野、森、川内、大村といるが本来は中山辺りも出てこなきゃいけない 1年の頃タイム伸ばしてた一條、前田、大平も頑張ってくれよー
余程のトラブルが無ければ、通過は間違いないと思ってる。ワクワクさせてくれー。
>>987 不倫なんて身内で解決しときゃいいんだよ。
上野クラスの知名度になるとクビになるけどな。
まぁ上野は女子部員に手出してカーフ○ラとか印象最悪だし、大学側もそんなエロジジイを雇い続けるわけがない。
リチャード村松榛紀冨永木村川内生田楠木
までは心配してない
問題は9.10番手
ここが200位超えたりしたら一気にボーダーに巻き込まれる 山岸川端加藤山本は箱根予選だけなんだから、頼むよ
リクルート力が優れていても指導力が無ければ上に行けないし、指導力があってもリクルート力が無ければそれまた然り。東京国際の第一章は前者だったけど、第二章はどうなるか。
-curl
lud20241213155158caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sposaloon/1674290074/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東京国際大学駅伝部 Part15 YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・東京国際大学駅伝部 part17
・【箱根駅伝】 東京国際大学が黒人ブーストでつまらなくさせる
・【箱根駅伝】東京国際大が過去最高の5位&念初シード獲得の大躍進 “雑草魂”9区・相沢が区間3位と好走
・東京新聞 「学術会議を民営化したら日本の未来にとって大きな危機に」 白田佳子・東京国際大学特命教授 [疣痔★]
・【正論】北朝鮮は「中華帝国の一部」 中国の目的は制裁を緩和して生存を保証することだ 東京国際大学教授・村井友秀[5/30] [無断転載禁止]
・東京国際大学62.5
・天下の東京国際大学 [無断転載禁止]
・語学教育の雄 東京国際大学 [無断転載禁止]
・俺は天才東京国際大学生だ! [無断転載禁止]
・東京国際大学はエリートの巣窟 [無断転載禁止]
・【完全無欠大勝利】東京国際大学伝説【真最強大学】
・加速する立正大学に対する東京国際大学の優勢 [無断転載禁止]
・東京国際大学に受かった。まさにエリート街道 [無断転載禁止]
・立正大学とかいう東京国際大学コンプの集まる大学 [無断転載禁止]
・Oh! Tokyo International University , It's great!【東京国際大学スレ】
・【野球】元ヤクルトの角冨士夫氏、東京国際大監督就任 1521試合 .262 128本 489打点 19盗塁 1196安打
・【狼・年末年始駅伝三昧】第95回東京箱根間往復大学駅伝競走 第5区
・【狼・年末年始駅伝三昧】第93回東京箱根間往復大学駅伝競走 反省会 [無断転載禁止]
・創価大学駅伝部★3
・【聖教新聞】創価大学駅伝部【財務】
・第95回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★32
・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★6
・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★4
・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★15
・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★24
・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★13
・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★19
・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★37
・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 復路★26
・第96回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★14
・第94回東京箱根間往復大学駅伝競走 往路★23
・【日テレ】第863回東京箱根間復路大学駅伝競走 ヴェイパーフライ10人目
・東京国際空港ゴルフ倶楽部 会員権勧誘
・早稲田大学国際教養学部 (東京) vs 国際教養大学 (秋田) vs 上智大学 国際教養学部 (東京)
・【野球】国際大会、東京五輪後は7回制に WBCは変更なし
・【酒井 川崎】関東大学駅伝監督クビレース'17【大八木】
・大学サッカー あの富山国際大学が40対0で惜敗 [無断転載禁止]
・【上田 両角】関東大学駅伝監督クビレース【大八木 西】
・【ライブレポ】Cocco / Live Tour 2019“Star Shank”東京国際フォーラム ホールA
・【大学駅伝】出雲駅伝2度目の中止決定 市長が記者会見で発表へ [征夷大将軍★]
・【大学】国際大、学内掲示板に「体臭がひどい」と掲示 批判受け撤去、学長が謝罪 新潟県南魚沼市
・【日本マジで終了】「日本での国際大会に出るな」韓国選手、続々日本をボイコット 東京五輪も不参加か
・【映画】東京国際レズビアン&ゲイ映画祭開催 セクシャルマイノリティーをテーマに世界の最新作を上映
・ヘリパッド、辺野古、「土人・シナ人」発言問題から考える琉球独立 プロ土人ら、沖縄国際大学でシンポ [無断転載禁止]
・【陸上】全日本大学駅伝 神奈川大が20年ぶり3度目の優勝 アンカー鈴木健吾が東海大を逆転 青学大は3位で連覇逃す
・【朗報】元SKE48の女優・松井玲奈さんが東京国際映画祭レッドカーペットに登場 フォトセッションでは女優陣のセンターに
・【東京大学】国際勝共連合 大学生遊説隊 UNITE(ユナイト)【安倍晋三】
・【THE世界大学ランキング】東大と京大が並んで首位 東京外大や国際教養大が躍進 「国際性」重視の評価基準★2
・沖縄国際大学
・ 平成国際大学
・大学駅伝予選会
・高温大学駅伝7
・高温大学駅伝19
・高温大学駅伝18
・第52回全日本大学駅伝★7
・関西の大学駅伝を語るスレ
・第51回全日本大学駅伝★1
・第49回全日本大学駅伝★2
・名城大学女子駅伝部37
・名城大学女子駅伝部28
・名城大学女子駅伝部31
・全日本大学駅伝Part58
・名城大学女子駅伝部32
・名城大学女子駅伝部60
・名城大学女子駅伝部22
04:06:29 up 21 days, 5:10, 0 users, load average: 7.92, 9.55, 11.60
in 0.071148872375488 sec
@0.071148872375488@0b7 on 020318
|