◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

株質問・すごく優しく答えるスレ239 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stock/1530276166/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1山師さん2018/06/29(金) 21:42:46.17ID:gZ0VHUtt
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです。
このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。
このスレは自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です。人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。

非常によくある質問
Q1.取得単価が実際に購入したか買うと違うのですが?
A1.平均取得単価というのは税金を計算する時にだけ使う数字で、実際の購入価格や、実際の利益とは違います。
税法上のルールにより、購入時の平均取得価額は1円未満を切上げ
同一銘柄を日計りした場合は「売り」が先であっても「買い」が先にあったものとみなして取得単価を計算
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20140715-03.html

Q2.株価ってどうやってきまるんですか?板寄せとかザラバって何ですか?
A2.株式の約定の仕組み
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock/rule/agreed.html

Q3.同じ銘柄を当日何回も売買できますか?
A3.同一資金で同一銘柄を重複して売買を行った差金決済は、現物取引では禁止されています。同一資金で異なる銘柄への乗換売買は可能です。
「買付⇒売却⇒買付」または「売却⇒買付⇒売却」は、差金決済取引に該当
https://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2111056

Q4.信用取引の追証は、建玉を返済すれば解消されますか?
A4.信用取引の建玉の一部または全部返済により追証金額に充てることができます。ただし、決済損の支払には現金が必要です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/special/beginner/margin05.html
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/shortage.html

Q5.源泉あり口座ではない場合でも、20万円以下の利益なら税金の申告はしなくてもいいですか。
A5.この規定は給与所得者だけの規定で、給与所得者で給与以外の所得が20万以下で、かつ、他の理由で確定申告することもない場合は確定申告を要しません。ただしこの規定は所得税だけの規定だから住民税の申告は必要です。
また、何らかの理由(たとえば医療費控除を受けるためとか)で確定申告を行う場合には、この20万円以下の所得も計上しなければいけません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

税金のことは専用スレで
■【税金】■【株式】■ 確定申告16■【投資】■
http://2chb.net/r/stock/1528101187/

前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ238
http://2chb.net/r/stock/1528020476/

2山師さん2018/06/29(金) 21:44:06.62ID:5zRlkmxK
( ꒪⌓꒪)

3山師さん2018/06/29(金) 21:45:51.09ID:gZ0VHUtt
>>1
Q1誤字
×Q1.取得単価が実際に購入したか買うと違うのですが?
〇Q1.取得単価が実際に購入した価格と違うのですが?

4山師さん2018/06/29(金) 22:58:13.70ID:dz3VWN1g
スレ立てありがとうございます。
いきなりですみませんが質問です。
最近NYSEに上場したM17 Entertainmentという会社をチェックしているのですが、
ブルームバーグやYahooファイナンス等で株価情報が全く得られません。

https://www.bloomberg.co.jp/quote/YQ:US
↑ブルームバーグのページでは出来高がゼロになっていますが、
一度も売買が成立していないから値段がつかない…ということだったりするのでしょうか?

初心者で全然分かってないですが教えていただけると嬉しいです。

5山師さん2018/06/29(金) 23:06:03.67ID:dz3VWN1g
あ、ペンディングリスティングか…。
ホントすいません自己解決しました…

6山師さん2018/06/30(土) 00:04:54.89ID:QPeAGbuD
昨日から取引開始になったエーアイの値動きについて質問です
上場直後は大きく変動するのは分かるんですが、昨日はその後順調に上昇トレンドになってました
今日はうって変わって安値になって、途中から出来高がほとんど無くなってます

昨日から今日までの間に何があったんでしょう?
そして今日の後半に取引が殆ど無いのはどういうことですか?

7山師さん2018/06/30(土) 00:26:45.65ID:8QVTC+97
>>6
S安張り付きで売りの数量が多い為売買不成立が続いたからです
15時に出来高ありますよね?
それはその時点で残ってた買いに対して比例配分で売りが捌かれたからです

8山師さん2018/06/30(土) 00:34:38.81ID:RdbpBd0x
>>1
おつです

9山師さん2018/06/30(土) 00:45:34.15ID:QPeAGbuD
>>7
自分は初値3500で買って初日は4100に上がってニンマリしてました
そこからS安になる程悪材料があったんですかね…

10山師さん2018/06/30(土) 00:50:15.60ID:YxP1Vtp2
>>9
特に悪材料は無いかと
敷いて言うなら地合いが悪かったとしか
そもそも公募3.5倍をどう捉えるか
ここ最近のIPOも翌日陰線は多いしただ単に売り圧力がなんだったのかは分かりませんね

11山師さん2018/06/30(土) 01:06:42.17ID:Tt8wRFld
>>9
IPOで買った人は1000円で買ってんだよ
それを市場で最初に買った人は3500円だった
こんなもんの上げ下げなんてただのギャンブルで何も意味が無いよ

12山師さん2018/06/30(土) 13:11:57.02ID:+B6xZvdc
>>10
>>11
今は冷静になるとそんな価値なかった
っていう評価なんでしょうか
だとしたら空売り仕掛けるべきかな

13山師さん2018/06/30(土) 13:25:53.21ID:a43QyzUT
上場直後はどこも一般の空売り料が高いんだよな

14山師さん2018/06/30(土) 13:46:31.62ID:aaYzNs4s
>>12
S安の理由探してるけど逆に買った時に材料あったのかな?
多分テーマ性で買ったとは思うけども
IPOは癖が強いから理由はいくらでも作れるし節目も大体無いからねぇ(ロックアップとかはあるけど)
空売りするかどうかは雰囲気次第
いけると思えばいけばいいんじゃないかな

15山師さん2018/07/01(日) 02:57:37.14ID:zJKt5rWE
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/special/beginner/margin03.html
によると、信用の取引時間は
買建が当日17時〜翌営業日15時
売建が当日19時〜翌営業日15時
となってます

これって夜間とか土日でも信用取引は約定するってことですか?
その場合、金利の計算は約定日ベースでいいんでしょうか?
17時から19時は買いしか出来ないようですが、売る人がいないのに値段はどうやって決まるのですか?

また、信用買→現引、信用売→現渡すれば、実質現物買、現物売りが出来ますよね?
夜間でも実質現物の売買も出来るってことでしょうか?
FXは世界の市場があるから夜間でも取引で出来るのは分かるのですが、
株の夜間取引も海外の取引所を介してやってるってことですか?

16山師さん2018/07/01(日) 09:43:17.64ID:CCW3GKee
信用取引はザラ場の時間帯以外は、翌営業日の注文として受け付けているだけです。

17山師さん2018/07/01(日) 14:23:11.24ID:pzoLNtlx
前スレ992です。
前スレ998さんの御指摘のとおり単元未満株のようです。
〉毎年数百円程度なら、売却時に余った単元未満株かも
今回初めて単元未満株なるものを知りました、ありがとうございます。

その後調べてみてみると、単元未満株は売却出来るとの事。
しかし名義人である父はすでに亡くなっております。
このような状況でもスムーズに売却が出来るのでしょうか?
現在の株価から計算すると、数万円程度ですが。
御存知の方、居られましたらご教授の程、よろしくお願いいたします。

18山師さん2018/07/01(日) 14:37:53.09ID:5lBlpahy
>>17
家や土地あるいは預貯金と同じような相続手続をして相続人を確定し、その人が売却しないとやってくれないと思う
近くに証券会社の店舗があったら行って相談してみたがいい

19山師さん2018/07/01(日) 17:33:59.50ID:1TPyK7fQ
>>16
それって現物とどうちがうんですか?
現物の取引時間は午前9時から11時30分と午後0時30分から3時ですよね?
で、取引時間外も注文は出せるんですが。
どうして信用取引の取引時間を>>15のように表現するのでしょう?

20山師さん2018/07/01(日) 17:53:08.74ID:9As9cbaF
信用取引の現引きと現渡しは、
自分の中だけで完結する自慰行為みたいなことで市場が閉まってる真夜中でもできるので、
17時から翌日分としてやれますよってことかな
SBI証券だけは、24時まではPTSという市場を開いてて、現物だけだけど売買できますよ
人少ないんでそれほど意味は無いけど、あると助かったり儲かったりすることもあります

21山師さん2018/07/01(日) 21:35:52.66ID:PbUHGTwH
ボリンジャーバンドの+3σとかはどこで確認できるのでしょうか?

22山師さん2018/07/01(日) 22:47:03.75ID:1TPyK7fQ
株を始めるに辺り、手数料を調べてます
普通に現物を売買するなら、むさし証券が安そうですか?

ライブスター証券の信用取引手数料の安さにも注目してるのですが、
現物を買いたいときは信用買→現引して、現物を売りたいときは信用売→現渡しすれば、
現物買の手数料は片道86円と一日分の買方金利、
現物売の手数料は片道86円と一日分の貸株料、逆日歩
だけでいけますかね?
基本は信用持ち越しはせず、当日に現引または現渡します

この考えが正しいなら、現物の取引はほぼ100円以下で出来ると思うのですが、あってますか?

23山師さん2018/07/01(日) 22:57:18.41ID:5lBlpahy
>>22
金融庁通達により、信用取引をやる信用口座を開くには1年以上の経験が必要だが

24山師さん2018/07/01(日) 23:00:58.46ID:if4QCFhH
>>22
1注文ごとのプランだから1日1回しか売買しないならそうだね
逆日歩は持ち越ししないなら掛からないよ

25山師さん2018/07/01(日) 23:03:23.35ID:q1z5g2fd
>>17
数万円のために面倒な作業をするのがいいか
そのまま放置して毎年数百円受け取るのがいいか

>>22
概ねそのとおりです
すべての銘柄が信用売りできるわけじゃないから、そういう銘柄は現物売りするしかない

26山師さん2018/07/02(月) 00:34:11.81ID:TqQ3N3an
>>23
ライブスター証券ではないですが、
数年前に口座だけ開いて一度取引したことがあるんです
一度の取引で数年の経験と言えるかは知りませんが
申込だけはしてみます

>>24
そんな頻繁に取引するわけじゃないんで、一約定ごとが自分にはあってそうです
金利や貸株料は当日でもかかるけど、逆日歩は日を跨がないとかからないんですね
勉強になりました

>>25
各社の手数料調べてエクセルにまとめてたのが無駄になりました(それも勉強ですが)
高い手数料を払って普通に現物取引する意味はなさそうですね
楽天証券のいちにち信用対象銘柄なら100万以上なら金利含め完全無料で現物が手に入るみたいですし

まとめると、買うときは10万以下なら松井、10〜100万ならライブスター信用買→現引、100万以上なら楽天いちにち信用→現引
売るときは10万以下なら松井(ただし別日)、10万以上ならライブスター信用売→現渡(ただし対象銘柄に限る)

1約定ごとで比較した場合、これが概ね最安でしょうか?

松井や楽天は出庫無料なんで適宜松井やライブスターに移せばいいですね

27山師さん2018/07/02(月) 07:08:46.91ID:OqJ8LD4n
>>26
手数料の高いところ(たとえばマネックスなど)も安いところと太刀打ちできる顧客数を持ってるよ
高いところは他にメリットがある、むしろそのメリットの方が手数料の安さよよりも魅力がある場合もある

28山師さん2018/07/02(月) 08:15:50.18ID:m0NlHm+6
頻繁に取引しないのであれば手数料以外にもwebページやツールの使いやすさ等を考慮して総合的に検討したほうがいいような

29222018/07/03(火) 02:51:19.54ID:c2/pi0Tr
>>27
>>28
今のところは目先の手数料が気になりますが、口座は無料で開設出来るんで検討してみます

でも他社ツールを利用しても、結局安いところで取引しちゃうかな…
ツール提供側のことを考えると申し訳ないし、そんな利用者ばかりになると、サービス低下を招いて結局利用者の首を絞めることになりますが

今後スピード重視の取引をすることになった場合は、手数料よりインターフェースの方が大事でしょうね

30山師さん2018/07/03(火) 11:08:29.02ID:8vzA7hdf
配当金目的、株主優待(クオカード)目的で購入する際気をつけることはなんですか?
配当予想が¥80で¥2,200台で帰るのですが下落傾向です
買うタイミングに悩んでます(配当金目的)

31山師さん2018/07/03(火) 11:13:07.41ID:hxpOR/W5
業績が株価に影響を与えるのはよくあるのですが、
株価が業績に影響することはよくありますか?
極端な話、億単位で買いまくって業績を上げたり、売りまくって会社を潰しちゃったりとかあるんでしょうか?

32山師さん2018/07/03(火) 11:17:01.50ID:Vib3nHhw
>>30
それでなくても「配当落ち」といって権利確定日の翌日配当分は株価は落ちるが、その前に下落傾向なら配当落ちはもっと厳しいかもな、クオカード自分でコンビニで買うほうが安かったなんてこともあり得る

33山師さん2018/07/03(火) 11:32:38.88ID:8vzA7hdf
>>32
ありがとうございます

34山師さん2018/07/03(火) 19:17:12.15ID:tBbI1vg7
すみません
信用で初めて配当金権利最終日をまたいだので質問したいのですが、
この銘柄取組は買い長なのですが、配当調整金は入ってくるのでしょうか?
よろしくお願いします

35山師さん2018/07/03(火) 19:26:23.20ID:Vib3nHhw
>>34
”買い長”とか関係ないよ(初めて知った言葉で使いたいのか知れないが、場違いなところで使うと恥ずかしいw)
信用取引の配当調整金については誰が支払い誰が受け取るかなんてのは基礎の基礎で、それ知らないと信用口座開設審査でだがハネられるが、本当に信用取引やってるの?

36山師さん2018/07/03(火) 21:09:38.97ID:00lZREL4
>>34
信用買いしてたら受け取る
信用売りしてたら支払う
ただそれだけ

37山師さん2018/07/03(火) 21:37:42.88ID:eGrsi3Tk
>>35
だから買い長だと配当金払ってくれる人が相対的に少ないから、ちゃんと満額受け取れるの?
って疑問だろきっと

38山師さん2018/07/03(火) 21:56:20.63ID:WSstlCx5
明日からキーエンス買っとけ

39山師さん2018/07/03(火) 21:58:18.05ID:Vib3nHhw
>>37
じぇんじぇん違うw じぇんじぇん関係ないww

40山師さん2018/07/03(火) 22:02:37.74ID:H5crBZRz
>>34
信用買いは証券会社から金を借りて買ってるだけで、
株そのものは証券会社が所有する
だから、配当落ち調整金の原資は証券会社が受け取る配当であって、信用売りしてる人が払う配当落ち調整金ではない
よって心配しなくてももらえる

41山師さん2018/07/03(火) 22:09:04.48ID:k0pVdfdj
>>26
道具だけ揃えて使ってねぇのを経験とは言わねぇだろう

42山師さん2018/07/03(火) 22:34:00.04ID:Iit3PBZB
塩漬け20年でも経験20年と言えるからね。
とっとと信用やって早く結論が出るほうがいいんじゃないか。

43山師さん2018/07/03(火) 22:39:19.43ID:aJlwcMx/
>>39
初心者バカにして悦に入りたいだけだなあんた

44山師さん2018/07/03(火) 22:40:52.86ID:yNCml3Ch
どうでもいいだろ
自己責任で勝手にやればいいよ
1年の経験と知識がある人ってのは、証券会社が責任逃れするための形だけの審査でしょ

45山師さん2018/07/03(火) 22:47:14.39ID:f1fC8svU
5分足と1時間足では移動平均線の計算の仕方は変わるのですか?
時間足を変えると同じ移動平均線でも形がずいぶんと変わるので気になりました

46山師さん2018/07/03(火) 22:54:55.67ID:tMs3GSpQ
各足の終値とその本数で決まるから時間軸によって終値の振れ幅が大きければ形もかなり変わる

47山師さん2018/07/03(火) 22:55:05.65ID:Iit3PBZB
>>43
いや、はっきりずばっと正しいこと言っているとしか見えないが。
その不思議な不満はどこから来てるの?

48山師さん2018/07/03(火) 23:01:41.54ID:f1fC8svU
>>46
回答ありがとうございます
なんとなく理解できました

49山師さん2018/07/03(火) 23:26:40.14ID:Vib3nHhw
>>43
初心者であってもふつうの人をバカにするのはいけないが、バカをバカにするのはかまわないだろ、じじつバカなんだからww

50山師さん2018/07/03(火) 23:45:47.55ID:yNCml3Ch
>>47
正しいことを言ってるけど、なんの説明もせず相手のためになってない
ただ人を馬鹿にしてるだけのようにしか見えない
結局他の人が説明しなきゃいけないし、この人の存在意義が無い

51山師さん2018/07/03(火) 23:46:00.25ID:HDCKXc9A
>>49
>>1が読めないのか
スレの決まりが守れないなら書き込むな

52山師さん2018/07/04(水) 07:39:20.76ID:DtpFulrJ
すいません、追加で入金しろと証券口座の画面に出ている場合は入金しないとだめですか?

お金ないです

53山師さん2018/07/04(水) 07:49:03.79ID:rvtzNXsV
日々公表銘柄指定を解除になった銘柄は解除されることで
どんな影響がありますか?

54山師さん2018/07/04(水) 08:03:46.44ID:daCOBKLM
みんながいってる、
アルゴが売買って何をみるとわかるの?
あと、日銀がきた、という目印は何みたらわかるの?

55山師さん2018/07/04(水) 08:37:18.15ID:/kHuLwV1
現在sbiで取引していますが念の為に複数の証券口座をお金を入れずに口座の開設だけしたいと考えています

個人的にサーバーの安定性を最重要にして証券会社を選ぼうと思っていますが、人気どころ(楽天証券とか)で問題無いでしょうか?

ここはサーバー障害時の対応が悪いなどの情報はありますか?

56山師さん2018/07/04(水) 08:54:15.97ID:NEbj56nE
>>51
>>1では、自分では回答しないくせに回答者をバカにしてはいけない、と書いてあり、質問者をバカにしてはいけない、とは書いてないぜw
勝手読み勝手解釈はやめようw
あと、自分は回答しないのに回答者の回答の揚げ足取りを禁じてるんだから、まさにあんたみたいなのが禁止なんだよw
決まりが理解できてないやつは書き込むなよw

57山師さん2018/07/04(水) 09:16:19.28ID:ztEVdJIB
質問者も回答者もバカしかおらんやろが
バカ同士ののしり合っとけハゲ

58山師さん2018/07/04(水) 09:58:13.07ID:isHwkKnA
>>56
その一文より前は読んでねーのかよ
アホか

59山師さん2018/07/04(水) 10:26:46.64ID:RQJAznC6
地合いが悪いと皆イライラするよね
冷たいものでも飲んで落ち着こう。。。

60山師さん2018/07/04(水) 10:47:55.48ID:daCOBKLM
>>59
昭和の時代
冷たい物は 麦茶とガリガリくん グレープフルーツだった

現代はどうかな?

61山師さん2018/07/04(水) 11:13:41.56ID:RQJAznC6
>>60
え?今だって麦茶とガリガリ君じゃないの?
グレープフルーツなんてブルジョアな。。。
昭和はスイカとプリンスメロンだぞw
※from昭和中期生まれ

62山師さん2018/07/04(水) 11:15:11.80ID:F7vyymkd
なんで今日の寄りで日経平均と1321日経225投信がこんなに乖離しているんですか?

63山師さん2018/07/04(水) 11:23:51.81ID:AZAQ4I0Z
>>62
1321は昨日持ってた人に配当金が配られる予定なので、
今日はその配当金の分だけ資産が減った1321を売買することになるのでその分が安くなってる
配当落ちというものです

64622018/07/04(水) 11:46:11.00ID:F7vyymkd
ありがとうございました。

65山師さん2018/07/04(水) 12:20:16.65ID:yGiOTkmx
>>60
ガリガリくんは昭和56年販売開始なので昭和を代表するとは言えないのでは

66山師さん2018/07/04(水) 15:02:48.89ID:FZjT7sUS
>>61
ガリガリグレープフルーツ味って事だった

67山師さん2018/07/04(水) 15:24:04.31ID:RQJAznC6
>>66
oh!そうだったのか。。。つかそれ平成では?
良く考えたら、昭和は二つに割れるソーダバーだったわww

68山師さん2018/07/04(水) 15:34:08.90ID:GQ4xh1T4
ホームランバーかチューチューアイスだな

69山師さん2018/07/04(水) 17:48:45.52ID:vVro8KY+
証券会社の人が勧める銘柄が悉く下げているのですが、勧める銘柄を空売りすれば良いのでしょうか?

70山師さん2018/07/04(水) 17:51:49.61ID:hTlVvBVX
優待の現引きの時間の質問なのですが、、
3/28権利落ち日、朝 8時前ヤマダを現引きして9時寄り付きで売ったのですが
これだと遅いのでしょうか?
3/27日最終売買日までに現引きすれば優待獲得できたのでしょうか?
どなたか教えて頂けますか。お願いします。

71山師さん2018/07/04(水) 18:17:15.00ID:QSeiJv9s
>>70
27日に現引きしてないとダメ。
当日扱いの締め切り時間は15:30かな(証券会社によって違うかもしれないから要確認)
だから15時の大引け時点でまだ信用買いの状態で持ってたら、わりと急いでそのあと現引き作業しないと。
27日の夜だったり28日の早朝に現引きしても、権利が落ちた28日の扱いになるから優待もらえない。

72山師さん2018/07/04(水) 18:25:44.38ID:C75t/M2b
>>69
空売りとは信用取引で売ることで、信用取引をするには通常の証券口座のほかに「信用取引口座」という口座を開いて持ってないとできないが、信用取引口座は持ってるのかい?

73山師さん2018/07/04(水) 18:31:10.28ID:hTlVvBVX
>>71 わかりました ありがとう。
現渡しについては 調べると出てくるのですが 優待現引きがなくて
困ってました。
ありがとう。

74山師さん2018/07/04(水) 20:15:42.60ID:vVro8KY+
>>72
はい、以前に作ったsbiで取引出来ると思います。

75山師さん2018/07/04(水) 20:24:40.64ID:C75t/M2b
>>74
じゃあ売ってみればいいじゃないか
証券会社の人は「今が買い時ですよ」と言ってるのではないかと思うが、それに反逆して売ってみるのも面白いかもしれないw

76山師さん2018/07/04(水) 21:31:50.78ID:yNzrE1y1
PBRと自己資本比率の関係がよくわかりません。
PBR0.3 自己資本比率5%
PBR0.5 自己資本比率20%
PBR0.7 自己資本比率50%
PBR1.2 自己資本比率70%

この4種類の株に順序を付けるとするとどんな順番になりますでしょうか。

77山師さん2018/07/04(水) 22:04:37.21ID:C75t/M2b
>>76
順序(どれがいいか)は自分で決めればいいじゃないか、その人の価値観で違う

たとえば、
PBR0.3 自己資本比率5%は、資本金は他人資本(借入金などによる資本)が95で、株主が出した資本金は5で、PBR0.3なら株価は1.5(0.3×5)という状況
PBR1.2 自己資本比率70%ならば、株価は84(1.2×70)だから
これのどっちがいいかは見方によるだろ
前者は自己資本少な倒産の可能性あるが、倒産しても株主は損しないし、株価が安く今後成長の可能性あるかもしれない、とか
後者は自己資本が大きいから利払いなどには苦労しないし、これからも順調だとみんな思うから株価も高いが、ちょっと高すぎて株を買う気はしないな、とか

すなわち、何を基準に見るか(その会社の経営の良しあしか、株価が手ごろかどうかなど)ということと、何を指標に見るか(PBR、PERいろいろある)bによって順位はその人その人で違ってくる
なおPBRは「倒産価値」、すなわち万一倒産した時の価値で、健全に発展している企業にはあまり意味ないけどね

78山師さん2018/07/04(水) 22:48:47.91ID:yNzrE1y1
>>77
御回答ありがとうございます。

PBR0.3 自己資本比率5%の場合、
総資産は1.0×100=100、株価が1.5 、負債は1.0×95=95、純資産は100-95=5
PBR1.2 自己資本比率70%の場合、
総資産は1.0×100=100、株価が84 、負債は1.0×30=30、純資産は100-30=70

という計算でいいのでしょうか。
関係性がわかった気がします。

>なおPBRは「倒産価値」、すなわち万一倒産した時の価値で、健全に発展している企業にはあまり意味ないけどね
低いPBRは企業の業績悪化時の株価低下に対する保険になると考えているのですが、あまり保険にはならないということでしょうか。

79山師さん2018/07/04(水) 23:03:59.63ID:sEMPj2ep
業績と株価は直接的な関係は無いからね。アラブの王様が現金が必要になって延々と売り出したらどんなに好業績でも値下がりしちゃうから。

80山師さん2018/07/05(木) 00:24:36.96ID:UfJ6bq+4
17です、返信ありがとうございます。
>>18
やはり、そういった方法しか無いですかね。
>>25
そうなんです、煩雑な手続きを考えると、このまま放置の方が良いのかと。

ちなみに、名義人が亡くなっている事を伏せて単元未満株を売却する事は可能でしょうか?
また、名義人が亡くなっている事を伏せて単元未満株の名義人変更は可能でしょうか?
御存知の方居られましたら、御指導の程よろしくお願いいたします。

81山師さん2018/07/05(木) 05:45:03.33ID:7Wyvvk4J
長老さま、若輩者が教えを請います
バブル期は日本の市場金利も高かったのですがその当時の株式信用取引の金利はいかほどでしたでしょうか?

82山師さん2018/07/05(木) 08:41:51.75ID:1T81Jf8X
ロジザードが現物でも信用でも買えませんどうなっているのでしょうか?

83山師さん2018/07/05(木) 08:42:08.07ID:IlBG3ZZ7
>>81
10バーセントはいってなったと思うけど、公定歩合が5パーセントのじだいだから、今よりかなり割安だったね(今は公定歩合の5倍ぐらいとってる)
それよか、こうざに1千万円積まないと信用はできなかった

84山師さん2018/07/05(木) 08:49:15.42ID:Ht0nVOYG
>>82
買い気配のまま値段付かず

85山師さん2018/07/05(木) 09:20:50.23ID:7Wyvvk4J
>>83
ありがとうございました

86山師さん2018/07/05(木) 09:29:08.53ID:eTall7eu
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
http://blog.livedoor.jp/chicago555/

87山師さん2018/07/05(木) 09:43:57.57ID:CDPOTosF
初値で買って塩漬けしてたエーアイが復活してたので3750で売ってしまいました
いまでは4000に…
ちょっと前までストップ安だったのに、何故こんなことに?

88山師さん2018/07/05(木) 10:14:32.18ID:Ht0nVOYG
>>87
売り買い交錯

89山師さん2018/07/05(木) 10:23:13.78ID:Ht0nVOYG
お前らしょうもない質問してるんやったらネット取引なんかやめて、担当者付けてもろて電話で店頭取引せえや
簡単なことやったら何でも教えてもらえるんやからなあ

90山師さん2018/07/05(木) 11:29:14.46ID:Ih+IKgWZ
PBRって証券会社の四季報にのってないのですか?
自分で算出するしかないのでしょうか?
マネックス証券ですが…
馬鹿なので計算方法がいまいちわかりません
純資産が100万単位からなんで…

91山師さん2018/07/05(木) 11:41:34.99ID:e6w6gY27
>>90
株価をBPSで割ったのがPBR(BPSは四季報に載ってる)
マネックスだと右上の虫眼鏡マークの横に証券コードを入れて検索→指標タブにPBRがある

92山師さん2018/07/05(木) 11:50:28.36ID:1T81Jf8X
>>84
ありがとうございました

93山師さん2018/07/05(木) 12:19:00.09ID:t8KIvqh8
キーエンス死んだ

94山師さん2018/07/05(木) 15:43:37.14ID:Qj42k5Dy
現実的に1億投資して配当金貰う場合は何に投資が1番いいですかね?
なるべくリスクなくて月20万くらいほしいです

95山師さん2018/07/05(木) 16:27:37.10ID:gyfVheTa
>>94
>>月20万くらいほしいです
ここは投資一般ではなく株スレだが、給料みたいに毎月くれる配当ってのは株にはない、株は年に一回または二回の配当だ

96山師さん2018/07/05(木) 16:33:21.29ID:Qj42k5Dy
>>95
すいませんでした
1億株買って例えば三菱とか年間配当金で240万とか欲しいですがやっぱりリスクありすぎて危険ですかね?

97山師さん2018/07/05(木) 16:51:23.68ID:gyfVheTa
>>96
1億で240万なら配当利回り2.4%だから、そんな銘柄はゴロゴロあるよ
しかし三菱であれ何であれ株価ってのは毎日10%ぐらい上下するから、配当はもらったがその数倍の損失を出すこともありうる(それに配当の権利確定日の翌日は「配当落ち」といって配当分株価は下がるから、その時は結局プラマイ0になる)
それよか1億を配当金で暮らすってのはナンセンスだよ、だって1億あるなら株なんかやらなくてもそのお金を毎月20万引きだして生活しても50年近くは生活できるぜw

98山師さん2018/07/05(木) 16:59:29.88ID:ISKlJnKc
>>96
1306とかトピックスに投資して、日本経済がそれなりに保ってれば年150万くらいは貰える
配当のために個別を選ぶってのはめちゃくちゃ難しいことで、キャピタルゲインを得られるほどの知識が必要
配当貰うだけだからと軽い気持ちで個別やるとリスク高いよ、その分配当も高くなるのでやりたいならやればいい
あと、経済成長と株主還元の多さを考えればアメリカの指数に投資するのもいいと思う
配当が増えてきた実績がある、将来どうなるかは分からないけど

99山師さん2018/07/05(木) 17:30:44.42ID:EireWdBa
米国株の投資がブームの様ですが皆さんはどう思われますか?

100山師さん2018/07/05(木) 17:49:15.56ID:4njYkOeZ
ブームの時に買うと損する確率が高い。
今、外国株を買うなら、
売り込まれてる中国・香港でしょ。

101山師さん2018/07/05(木) 17:55:55.09ID:EireWdBa
>>100
こういう地合いでは中国・香港の指数を買う方が多いのですか?

102山師さん2018/07/05(木) 17:58:38.91ID:4njYkOeZ
少ないと思うよ。
でも、投資はブームに乗った多数派が負けるようにできてますから。

103山師さん2018/07/05(木) 17:59:35.54ID:9Pl3dtyX
>>101
何かのきっかけで上げ始めてからでも遅くないよ

104山師さん2018/07/05(木) 18:31:51.62ID:EireWdBa
有難うございます!
中国・香港について自分なりに調べてみますね。

105山師さん2018/07/05(木) 18:45:40.14ID:Ih+IKgWZ
>>91
ありがとうございます

106山師さん2018/07/05(木) 20:43:49.19ID:5fPn8+tK
初心者の大半の人がプロに負けるのに、なんで株やりたがる人多いの?

パチンコ好きな日本人多いし、ギャンブル好きは国民性なのかね?

107山師さん2018/07/05(木) 20:55:47.83ID:mOLn2dkg
ギャンブルなのは短期売買やってる人だけで、長期で持てば期待リターン年4〜5%はあるよ。
国もNISAとかiDeCoを推奨してるでしょ。
まあ、リスクがあるのは確かだけど。

108山師さん2018/07/05(木) 21:52:02.76ID:s3zJT1me
儲からないから辞めろと何度も言っているのにデイトレをしたがる奴こそギャンブラー

109山師さん2018/07/05(木) 21:56:57.28ID:ygKfW5SQ
デイトレで儲かってるやつもいるんじゃないの?
俺はだめだけど

110山師さん2018/07/05(木) 22:25:08.36ID:K9aRWMoB
例えばリーマンショック並みの暴落がこれから来るとして
損切りしないで5年くらい塩漬けして助かるもんですか
業績は良い、倒産しないという前提ですが

あと、もう前から値下がりしててPER10切ってる銘柄なんかは
さらに下げる事もあるんですかね 変な質問ですが

111山師さん2018/07/05(木) 22:28:50.09ID:HiRkhjH7
>>94
また出てきたのね
本当にしつこいね・・・

112山師さん2018/07/05(木) 22:34:43.12ID:2CQCZegl
長期投資やら配当は富豪向け

証券会社やバブル期に儲かった残党は
もう初心者騙すのは辞めたらどうだい

富豪は暴落時に大量に底値買いして放置するだけのギャンブル
貧乏人は短期売買で回転させて増やして行くしかない

信用取引は危険おじさんもどうかしてる
貧乏人程必須
差金決済無しで無限回転可能、何より空売り可能になる
レバ乗せたmaxベットしてしまう思考が危険なだけで信用取引は危険じゃない

富豪は買い一辺倒のギャンブル投資
貧乏人は買いと売りの両張りで短期トレード

バフェットは機関投資家で自分の金じゃない
バフェットは米株で日本株じゃない
バフェットは50年間右肩上がりの地合いで稼いだ

初心者は少額で始めて買いと売り両方練習していくこと
間違っても業績で選んだ株に大半の資金を張らないこと
ホールド中はトレード能力が一切上達しない
2.3日で損切りか利食いすること

言い忘れたが俺は投資歴2年で最初の1年で90万溶かした
短期売買(スイング、デイ)に思考を切り替えて35万でリスタートして今250万超えた

空売りの収益が8割を占める
長期投資だと?今考えても笑えてくる
投資資金が1億超えたらやるかもしれんな

113山師さん2018/07/05(木) 22:59:00.94ID:HEikNhWN
>>112
仕事しながらでも短期売買できますか?

114山師さん2018/07/05(木) 23:44:31.33ID:IYhrEeb8
日本株はいつ下げ止まりますか?

115山師さん2018/07/05(木) 23:47:21.31ID:oXFqT5FK
>>110
株が下がるということはみんなが金回りが悪くなって
株を現金化している事象なので、それは需要が減退して企業の業績が悪くなることを意味しているんです。
だから今の業績がよくても将来は必ず悪くなるので
その前提が成り立たないのです。

116山師さん2018/07/06(金) 00:09:15.60ID:VavTt6fe
>>113

余裕で出来るよ
スキャルは出来ないけど

仕事中にスマホでチェックするのは10時頃と昼休憩と14時30分頃
俺はこの三回と決めてるけど、仕事に支障が無ければ好きなだけ見ればいい

10時頃にその日の方向性決まるから注文とストップロスを設定する 間違っても寄り付きと同時の成り行き注文はしてはならない
9時から9時30分までは値動きが大き過ぎて高値掴み安値掴みの原因になりやすい

昼休憩に約定合否や損失、利益を確認する 利益が出てたら適宜トレイリングストップを調整する ストップは100%入れる

後場は利益が出にくいので、前場でストップロスにかかったら14時30分まではノーポジでいいだろう

前場で損失が出てて、まだストップにかかってないならもう決済してしまえ

大引け前の14時30分から大引けの15時までに当日のポジションを畳むか持ち越すかで適宜決済 5%越えの大陽線や大陰線なら俺はもう利食いする 1・2%の利益なら持ち越す この辺は個人の嗜好が出やすい


同時に新規で待ちたいポジションがあればここで建てる
新規ポジを持ち越したくない場合は翌朝10時頃立てればいい

こんな感じだわ

わからない用語はググってくれ 文章化すると長文になるんで勘弁な

117山師さん2018/07/06(金) 00:39:08.37ID:KJpmyGyu
>>110
アメリカ株のETFとかならリーマンショック急の暴落がきても数年後には復活している可能性は高いです
日本はそもそも人口減少国であり、日経平均自体が歴史的にみて右肩上がりの上昇ではなくうねりと呼ばれるように上がったり下がったりする傾向にあります
さらに個別株ということであれば業績悪化、倒産リスクなどもあり塩漬けにしたからといって助かる保証はどこにもありません
どうしても日本株ということであれば日経平均やTOPIXに連動したETFから始めることもできます

118山師さん2018/07/06(金) 01:28:57.25ID:LoUIEsZS
株って1000株以上保有することってできますか?
800株保有してる状態でさらに300株購入みたいな。

119山師さん2018/07/06(金) 01:32:10.94ID:KJpmyGyu
>>118
できますよ
余力があればいくらでも

120山師さん2018/07/06(金) 08:02:21.16ID:H7xoybrY
>>118
大株主は数万〜数百万株を保有してるし、市場ですごいスピードで売り買いしてる機関投資家も万単位の株を売買してる
数百〜数千株なんて単位はわれわれ極少数個人投資家だけ

121山師さん2018/07/06(金) 09:08:16.39ID:m4UjA2mP
>>118
好きなだけ買って、地合いを変えてくれw

122山師さん2018/07/06(金) 09:29:25.69ID:hFKHxqWz
>>110
株は需給次第で、いくらでも理不尽な動きするからね。
それでも信念持って持つのなら良いんじゃないかい。
小心者は一旦手仕舞って下げ止まりを確認してから買い直すのも手だけど。

123山師さん2018/07/06(金) 10:00:10.05ID:ofLyabEp
クスリのアオキの売買が止まってしまいました。(stop高?)
でも自分が買った額よりはずっと低いです。
ここで売らない人も多いのでしょうか?

124山師さん2018/07/06(金) 10:50:59.76ID:LQti9iCs
火曜日に楽天→カブドットコムに移管手続きをしました
blogなどでは木→月に完了したという情報もあり、ソワソワしてます
これってカブドットコム側では手続き必要ありませんよね?
移管完了は保有株式の有無で確認するんですか?

信用売の現渡決済用なので、土日を跨ぎたくないのですが、午前に完了してなくても午後に完了してる、なんてことはあるのでしょうか?

125山師さん2018/07/06(金) 16:12:33.24ID:0fA7nxUN
>>97
>>98
どうもです。例えば40代で5億もってたら投資とかしない方がいいですかね?

126山師さん2018/07/06(金) 16:46:39.23ID:H7xoybrY
>>125
100歳まで生きるとしたら残り60年、5億を60年で割ると1年あたり833万
年間833万では足りない生活をするのならもっと増さんといかんなw

127山師さん2018/07/06(金) 16:53:31.43ID:evX5rSk1
>>125
資産を残したい人や犬がいるかどうかでも変わるんじゃない
使い切っていいなら、リスク取らずに使うだけでいい
残したいなら、投資した方がいいと思う
しっかり学んで長期でやれば勝率は高いだろう

128山師さん2018/07/06(金) 17:07:13.74ID:x3tvLMf7
インフレリスクとか全く考えないなら放置でもいいわな

129山師さん2018/07/06(金) 17:22:14.86ID:H7xoybrY
>>127
犬が何の関係ある? 犬が突然出てきてビックリしたw
犬に飯食わせるくらい何も投資で稼がんでもできるだろ
象とライオンと虎と豹をを何頭も飼っていて、その餌代がって言うなら話は分かるがw
うちだって犬猫にかかる費用はせいぜい月数万だぜ、そのくらい投資やらなくても通常の家計費で賄える、ましてや5億あればw

130山師さん2018/07/06(金) 17:27:00.55ID:evX5rSk1
>>129
いや紀州のドンファンっていうお金持ちのジジイがいてだな
犬に資産を残そうとしてたら、犬もろとも殺されたっていうね

131山師さん2018/07/06(金) 17:29:52.27ID:xLlx+HYQ
世の中のために起業しろよ

132山師さん2018/07/06(金) 18:36:50.23ID:hEZJ7B7x
犬でドンファンが出てこないあたり情報に疎いのかな。
株は情報が命やでーwww

133山師さん2018/07/06(金) 20:27:58.07ID:H7xoybrY
>>132
相場張っていくには2ちゃんウケ的発想やってるガキ発想じゃいつまでたっても勝てないよww

134山師さん2018/07/06(金) 21:08:03.09ID:AO+7ZNiq
>>112
信用取引は差金決済だと突っ込んでほしいのかな?

135山師さん2018/07/06(金) 21:23:50.26ID:wWGbd+mS
>>125
真面目に答えると5億あって平穏な生活を送りたければ分散投資です
円だけで5億円持ったままなのは、言い換えると5億の価値を日本円に一点投資してる状態なので逆にリスクをおっていることになります
先進国株ETF、新興国株ETF、先進国債券、新興国債券、金、REIT等のインデックスにバランスよく分散投資するのが一般的にディフェンシブ投資となります
購入するときは時期も分散して数年かけて積み立てていくいわゆるドルコスト平均法が一般的です

136山師さん2018/07/06(金) 21:55:32.56ID:h7+xMElp
で、あなたは何億円ぐらいどのように分散してるんですか?

137山師さん2018/07/07(土) 03:00:10.84ID:IvYt6DoP
明日は地合いがいいから株価があがる、地合いが悪いから下がる、
みたいなのがありますが、何を参考に明日の地合いを読むんでしょうか?

138山師さん2018/07/07(土) 03:52:11.34ID:4cbqKSbz
>>137
「明日は地合いがいい」という言い方は普通しないように思う
その日の相場を見て「今日は地合いがいい」というならわかるけどね
明日のことは誰にもわからない

ただNYダウがすごく上昇していたりすれば、
それに合わせて日経も上がる(少なくとも朝方の寄り値は高くなる)ことが多いから、
明日は上がりそうだ、地合いが良くなりそうだ、という見方はある

139山師さん2018/07/07(土) 06:44:43.84ID:n1DKkJPj
2月の時もそうだけど、こういう暴落まではいかない調整局面で
ロスカットすべきかいつも迷います。
-8〜ー10%くらいで忠実に切るとかなり引っかかってきて損切貧乏になりそうです。
実際、その後に戻してくるし、皆さんはどうお考えですか?
自分は個別銘柄の悪材料での暴落は即切るようにしてますが。

140山師さん2018/07/07(土) 06:59:48.38ID:xvrouriD
昨日、午前のニュースでアナウンサーが
『今日午前の東京株式市場はアメリカ株の上昇により
買戻しが優勢の展開…』と言ってました
買戻しが優勢だという事をアナウンサーの話で信じるのではなく
自分の目で確認したいのですが その具体的な方法を教えてください
よろしくお願いします

141山師さん2018/07/07(土) 07:19:26.81ID:TmJKBtGy
>>139
損切るから勝てないんでしょ?
じゃあ切らなきゃいいじゃん

142山師さん2018/07/07(土) 07:47:31.04ID:j1LckwYz
そうそう
安く買って高く売る

ちょっと損失でて売ってたら儲けられない

143山師さん2018/07/07(土) 09:05:25.43ID:tmMeJEMR
>>140
それ単に日経平均が上昇してるってことだけじゃダメなの?

144山師さん2018/07/07(土) 13:15:31.42ID:7rgODxF/
>>139
上がると思って買ったなら、それが下がって安くなったらなら買い増しするのが当然です
なんで1割で損切りなんてするんですか

145山師さん2018/07/07(土) 13:22:50.36ID:ptTwxBzr
>>144
バブル崩壊のときはそうやって死んだんだぜ

146山師さん2018/07/07(土) 14:06:11.21ID:lVaUr/1L
>>144 時間を見てないから予測が外れても突き進んで
行くんじゃないですか。

147山師さん2018/07/07(土) 14:21:50.24ID:btaIxtX3
損切りできないやつは遅かれ早かれ退場する

148山師さん2018/07/07(土) 14:44:07.73ID:j1LckwYz
それはない

超長期でみればまた戻る

149山師さん2018/07/07(土) 15:08:29.50ID:jAk5U8tp
>>148
お前30万スイングスレで馬鹿晒してたろw

150山師さん2018/07/07(土) 15:08:58.78ID:7rgODxF/
損切りは絶対にやりましょうなんてのは、
ネット証券が出始めでまだ手数料が高かった時に、
初心者にいっぱい損切りさせて売買手数料をがっつり取りたいという証券会社の思惑でしかない
損切りなんてしてはいけない

151山師さん2018/07/07(土) 15:21:59.22ID:RdC+do2b
人間心理上損切りしないのが一番安易で駄目な方法なんだけどね。
波は大波小波があるんだからいつも同じアプローチで臨むのは。。。

152山師さん2018/07/07(土) 16:04:13.25ID:xvrouriD
>>143
質問に質問を返されても…
返信ありがとうございました

153山師さん2018/07/07(土) 16:36:01.43ID:lVaUr/1L
損切りする理由があるから損切りするんですけどね。

154山師さん2018/07/07(土) 16:45:07.02ID:btaIxtX3
まず個別株買う時に損切りライン決めないで買うような奴は株式投資今すぐ辞めるのが一番パフォーマンス高いと思うの

155山師さん2018/07/07(土) 16:53:04.87ID:7rgODxF/
損切りして証券会社に手数料貢ぐの大好きな人が多いね
もう手数料なんて安くなってるから、損切り損切り言われなくなってんのに
あとFXから来た下手糞も損切り好きだよね

156山師さん2018/07/07(土) 17:39:33.80ID:ULWZI1xR
価格による損切りの必要性なんて手法によって異なるから、
前提なしで結論なんてでないよ

157山師さん2018/07/07(土) 17:55:18.16ID:j1LckwYz
損切りしなくてもトータルでマイナスじゃないから損切りしないんだよ

158山師さん2018/07/07(土) 17:57:26.93ID:31UHdnlS
>>155
いずれは上がるっていう具体的根拠を示してくれない?

159山師さん2018/07/07(土) 18:14:08.47ID:osW2W9OJ
空売りはなぜ規制されないのですか?
現物、信用買いでヘッジの為、空売りを同数持つのはわかりますが、
いきなり、(現物、信用買いもなしに)信用売りできるとか、よくわかりません。

160山師さん2018/07/07(土) 18:23:38.15ID:7rgODxF/
>>158
上がると思って買ったんでしょ
下がったなら安く買えてラッキーなだけです、何で損切りになるんだ
損切りした方がいいという根拠ってあるの

161山師さん2018/07/07(土) 18:25:00.14ID:7rgODxF/
>>159
両建てというノーポジの方がよく分からない
信用売りがあった方が流動性が高くなっていいんだよ
空売りが邪魔だっていうのは、現物売りが邪魔だから禁止にして欲しいって言ってるようなもんよ

162山師さん2018/07/07(土) 18:30:52.12ID:CjDqkxz/
>>159

貸し借りの話で証券がデータ上にしか存在しないからだよ
つまるところ空売りしても誰も困らない
相場の流動性に貢献してるメリットのがでかい
困ってんのは買い一辺倒の爺さん達だけだ


空売りが悪みたいな風潮が気持ち悪くてしょうがない
株は上がるか下がるかなのに何故下げる方にベットすると悪者扱いなのか

それを言うなら機関が無制限に空売り出来る事を取り締まるべきだ

連中は非貸借でも売り禁止でもIPO初日でも無限に空売り出来る これは不公平だから個人投資家も無制限にして欲しいわ

163山師さん2018/07/07(土) 18:37:12.26ID:ptAfcI51
損切りしないほうがいいって人は
その会社が倒産したらどうするの?
って聞いたら、倒産するような株を買うなっていうんでしょ

自分が上がると思ったから買ったという
前提が上手い人と下手な人では違うことに気づいてない

164山師さん2018/07/07(土) 18:40:41.95ID:31UHdnlS
>>160
何言ってんだこいつ

165山師さん2018/07/07(土) 18:48:20.49ID:wxNNiCz6
>>159
>>161-162でほとんど説明されてるけど、ちょっとだけ補足するなら、暴落時なんかは空売りの買い戻しのおかげで買い支えになる効果もあって必ずしも株価を下げるだけではない。

166山師さん2018/07/07(土) 18:53:55.46ID:lVaUr/1L
近頃急落してるから錯乱状態なのかな

167山師さん2018/07/07(土) 18:59:48.83ID:osW2W9OJ
>>161
>>162
ありがとうございました
流動性の問題なのですね。
だったら、個人の無制限空売り解禁にすべきとは思います。
自己責任の上ですが。
個人的に個別銘柄の空売りは怖くてできませんが
インバースETFは、精神安定剤のようにちょくちょく買います。

1681652018/07/07(土) 19:06:11.65ID:wxNNiCz6
(´・ω・`)しょぼーん

169山師さん2018/07/07(土) 20:02:21.18ID:btaIxtX3
>>162
機関の空売りはほんとにひどいね
少なくとも制度は市場参加者で平等にすべきだ

170山師さん2018/07/07(土) 20:52:49.34ID:LrTD6ExU
機関はいっぱい空売りをして大損しても、その責任を取れるだけの資産があるからね
個人はちょっと損するだけで借金抱えて逃げるだけ
規制があろうが、個人は空売りをさせてもらえてることに感謝するべきだ

171山師さん2018/07/07(土) 21:06:03.20ID:IzXNLsvW
種銭が結構あれば 有名株大量にかって、微増したら売る。しなければするまで待つ。
だけで確実にもうかりそうだけど、やっぱそうもいかないんですか?appleとかレベルだと待てば必ずといっていいほど上がりそうな気がするんですが

172山師さん2018/07/07(土) 21:11:03.33ID:xV86b/M4
>>170

絶望的にズレてんなお前

その原理だと買いでも同じ事が言える

お前はどこまで奴隷気質なんだよ
売れるだけ有難いだと?

お前は今自分が馬鹿者であると言いふらしてるんだぞ

先物や為替をみろ
日本の米相場は1700年代から空売りしてるぞ
いいか 米を持ってないのに売れたんだよ

お前のような馬鹿を分からすのが苦痛でならない

173山師さん2018/07/07(土) 21:20:53.17ID:LrTD6ExU
>>172
個別株の空売りのリスクは無限、信用買いは最悪でも損する金額は最初から分かってる
全然違うんだけどそんなことも分からないアホなのか
為替や先物は急激に動こうが、反対の注文が無くてどうしようもないなんてならんからな
米は知らんけど
個人が空売りで大損するリスクを、証券会社が受けてくれてるんだから感謝しろや

174山師さん2018/07/07(土) 21:30:35.37ID:xV86b/M4
お前がさえずってんのは買いは1円が売りは青天理論だろ?

気の毒でしょうがない

お前の知能指数の低さにだ

お前の発言をsnsとかYouTubeに晒したら余裕でバズれるぞ?
俺は親切心からお前さんの愚鈍さを優しく指摘してやってんんだがな

空売り出来る事に感謝しろだぁ?
はぁ〜〜??wwwww

指差して笑われるレベルだぞww

ちなみにさ、感謝の対象でだれなのさwwww
東証?日本?取引書?

これだけは答えろやwwww
逃げんなよwwww

175山師さん2018/07/07(土) 21:38:23.44ID:xV86b/M4
>>173

ん?ああ、わりぃ
お前の強要する感謝の対象は証券会社だな


すまんすまん

お前のキチガイじみた理論のインパクト強過ぎて見落としたわ


因みに買いの場合は感謝いるの?いらないの?

176山師さん2018/07/07(土) 22:26:23.91ID:W37Eu6U4
>>170
やり過ぎて潰れた機関も昔あったけどね

177山師さん2018/07/07(土) 23:13:39.92ID:btaIxtX3
>>171
そう思って年金がわりに東電株を買ってた奴がたくさんいたんだよ
安全に高配当ねらうなら個別かうよりQQQとかのETF買ったほうがマシだろうね

178山師さん2018/07/07(土) 23:57:13.18ID:W37Eu6U4
高配当ではなく、貯金として買う場合に最適なETFはありますか
インフレ対策で現金で持つより良いものとか

179山師さん2018/07/08(日) 00:05:48.58ID:xFy0aAbY
sp500
外債

topix
をミックスして

180山師さん2018/07/08(日) 00:27:27.57ID:E902fS6W
>>178
安全にいくならどれか1つ持つよりバンガードの有名人どころミックスとか
宣伝するやけじゃないけどめんどくさかったら入金するだけであとはかってにやってくれるロボアドとかね
有名どころでいうとウェルスナビ

181山師さん2018/07/08(日) 03:22:28.92ID:+IjfTKM7
>>178
今は時期が悪く大抵マイナス
貯金がわりになる銘柄は無い

ロボアドとか投信とか酷いもんだわ
ETFならダウが良いがそれすら下降トレンドに入った気配

182山師さん2018/07/08(日) 06:29:44.50ID:Y8JW2rOu
草が多い文章はパッと見ただけで読む気が失せるのは俺だけだろうか。

183山師さん2018/07/08(日) 07:58:06.77ID:ZS2fdCU6
信用買いってどういう時に使うの?

184山師さん2018/07/08(日) 07:59:01.96ID:lLkle3X+
いまやるんだよ

185山師さん2018/07/08(日) 08:01:52.43ID:UHB9ESa7
ギャンブラーはここぞというときに倍プッシュするんだよ

186山師さん2018/07/08(日) 08:13:52.06ID:GJ1C0ldb
>>183

現物買いと同じタイミングだが
資金管理の観点から建てるポジションサイズはあくまで現物と同等にする事

もしかして信用買いのメリット理解してないのかもしれんから一応説明するが

無限回転出来る事

これに尽きる
つまり短期売買用と言える

参考↓
https://kabushiki-blog.com/article/20927695.html

187山師さん2018/07/08(日) 10:47:11.92ID:YBEt/IMk
>>182
改行の多いやつもNGにしてるわ

188山師さん2018/07/08(日) 13:03:47.85ID:PbrQwn4s
西日本水害で円高株安なりますか?

189山師さん2018/07/08(日) 16:32:44.25ID:jWAViA7r
普通の銘柄を空売りするよりハイカラしかできない銘柄を空売りするメリットって
ありますか?
手数料も高いと思うんですが。

190山師さん2018/07/08(日) 17:04:48.13ID:qvqrZMUN
その銘柄を空売りできる

191山師さん2018/07/08(日) 17:08:05.62ID:a7WEoo0I
      ζ
   / ̄ ̄ ̄\
  //~  ~\::::\
 | (●) (●) ::::::|
 | ノ(_)ヽ :::::::::|
 | `-=ニ=-′:::|
  \  `=′ :::::/
  /`ー――-´\株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚
…ずつと0です…私は呪われているのでしょうか?…いつになったら回復しますか?…

192山師さん2018/07/08(日) 17:09:14.49ID:a7WEoo0I
      ζ
   / ̄ ̄ ̄\
  //~  ~\::::\
 | (●) (●) ::::::|
 | ノ(_)ヽ :::::::::|
 | `-=ニ=-′:::|
  \  `=′ :::::/
  /`ー――-´\地・波に持ってる株はオリンピック株を現物で300株だけです…

193山師さん2018/07/08(日) 19:17:01.19ID:eyXESaRM
特定口座(源泉徴収あり)でA社の株を10万円で購入した株が9万円になったとします。
このタイミングで9万円で売却、NISA口座で同額で買い直しとした場合、その後A社の株価が上昇し11万円になったとしても特定口座の通算損益は-1万円のままなのでしょうか?
また、その後特定口座でB社の株を購入し1万円の利益が出れば特定口座での損益が0円になる。との認識で間違いないでしょうか?

194山師さん2018/07/08(日) 19:23:31.22ID:HrmKGS+G
>>193
はいそうです

195山師さん2018/07/08(日) 19:25:19.79ID:KvbRFbN9
前日の終値が3000円だったとします
翌日の始値がいきなり3200円なんてことがあります

どういう考えでこんな事が起きてるのでしょうか
前日の終値が3000円ならそれに近い値でやれば利益があると思うのですが。

196山師さん2018/07/08(日) 19:27:44.97ID:0gx/XHe4
>>195
>>1のQ2を読んでね

197山師さん2018/07/08(日) 20:24:58.25ID:Qztg7PZh
株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚
板寄せの方法で腑に落ちないのですが、何故一番安い売り注文と一番高い買い注文を相殺させるのですか?
差額はどこに行くんですか?

198山師さん2018/07/08(日) 20:52:56.00ID:dkbo2AuV
例えばザラバで100円の指値売注文100株分だけがあったとします
ここで110円100株の指値買注文をいれるといくらで約定するのですか?

199山師さん2018/07/08(日) 20:55:29.96ID:oB5+NPaL
>>198
100円で約定する

200山師さん2018/07/08(日) 21:01:18.34ID:dkbo2AuV
>>199
先に指値注文してる人より、後から指値注文した方が有利な値段で約定するってことですか?

201山師さん2018/07/08(日) 21:15:17.95ID:oB5+NPaL
>>200
確かに先に110円で指値買の注文だけ板にあって、100円で売り注文だしたら110円で約定するからそうとも言えるかもしれない。
「指値 最良売気配 最良買気配」とかでググってみて。

202山師さん2018/07/08(日) 21:15:21.02ID:AJyX0/3Z
>>197
一番高く買ってもいいって人と、一番低く売ってもいいっていう人が優先されるのは理解できると思います
株なんてどれも同じなので、200円で売るよって人と、100円で売るよって人がいれば、
100円で売るって人から100円で買うというのが自然です
市場開始の場面なので、高く買うよって人と安く売るよって人が混ざり合います
その優先されるべき人同士を出会わせて取引を成立させていきます
500株は売買成立するけど、値段はまだ決まってないので差額は発生してませんし、しません
手順3だからまだ続きがあるでしょう
500株分が減って793円で売るってのが700株残ります
買う側は、796円で買うって人はいなくなり、795円の800株で買うってのが次の対象になります
500株分が減った状態で、また同じことを繰り返していき、最終的に同じ値段で取引が成立するってなったら、
その値段でそれまで成立した全ての取引がなされて、それが始値になります

203山師さん2018/07/08(日) 21:24:20.18ID:fdrY2oFD
>>197
>>何故一番安い売り注文と一番高い買い注文を相殺させるのですか?
そうやって相殺して差を出し、その差を次の段階に入れてまた相殺させて、範囲を縮めて数量の合致点を求めるのが板寄せ方式だから(相殺だから売買の成立じゃないからね)
そして数量合致点が出たところが今日の始値となり、そこまでに相殺されたすべての注文がその始値の値段で約定する

テンプレ>>1のQ2がわかりやすいよ

204山師さん2018/07/08(日) 21:57:25.55ID:KaeXGcDi
例えば信用買いしたとして貸し株金利1%で5000円の株100株買ったら年間5000円
1ヶ月後に返済したら416円金利がかかるってことよね?

205山師さん2018/07/08(日) 22:25:41.48ID:yyUpWZWB
元金20万でも株ってもうかりますか?

206山師さん2018/07/08(日) 22:26:34.81ID:v15e79ze
>>200
果たしてそれが有利と言えるのかだよね。

あなたが思っている風に約定するルールだったら、めちゃくちゃで訳わからなくなっちゃうよ。

例えば120円で売り注文を出していて、150円をつけたからといって、売れているとは限らないという事になる。

207山師さん2018/07/08(日) 22:58:26.79ID:fdrY2oFD
>>205
株をやることは可能だが儲かるかどうかはあんたの腕次第
だって勝つか負けるか二つに一つだから、20万だろうが200万だろうが負ける時は負ける
一本的には初心者は最初のうちは負け続けることが多い

208山師さん2018/07/09(月) 00:23:36.66ID:yOkHdCHk
>>205
腕もあるけど運の要素が大きい

209山師さん2018/07/09(月) 01:54:53.13ID:6+tzPVAZ
五日に下がったのはわかるけど六日に反発したのがわからない
なんで?

210山師さん2018/07/09(月) 11:32:04.23ID:8jm6xWZt
>>209
当面の材料出尽くし

211山師さん2018/07/09(月) 11:55:45.70ID:6+tzPVAZ
問題解決したわけじゃないのによくわからんな・・・

212山師さん2018/07/09(月) 12:09:52.12ID:Lm8Yu1QB
個人投資家は問題解決まで待てないんだよ
バカだから

2131982018/07/09(月) 12:28:03.27ID:XiXG6nsY
>>206
何か勘違いされてますね
>>200が仮に正しいとしても、安い売注文と高い買注文が優先される原則には矛盾しませんよ

私が質問したのは、それら優先させるべき注文が存在しない場合の話なので…

その例だと150円をつけたということは150円の買注文は勿論、150円の売注文もあったはずです
あなたの120円の売注文は150円の売注文より優先されるので、120円の売注文を出した後株価が150円になっていたなら、あなたの注文は約定してるはずです
あなたより優先されない注文が約定したってことですから

214山師さん2018/07/09(月) 12:29:23.15ID:oz8N+SPb
質問じゃなくて議論がしたいの?

215山師さん2018/07/09(月) 12:43:54.44ID:45/rKfAA
>>209
材料出尽くしとは言われてるけど本当のところは誰もわからないよ
アナリストも結果ありきで後出し

216山師さん2018/07/09(月) 14:59:10.86ID:P8KKAKZW
実際試してみればいいんだよ

217山師さん2018/07/09(月) 15:51:12.09ID:6PC4oPp1
年初来安値を更新してる銘柄は買わない方がいいですか?

218山師さん2018/07/09(月) 16:41:46.38ID:hwb44/Dy
誰か>>204お願いします

219ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/09(月) 16:46:13.23ID:GIZ3IGVW
>>218
もう一度、整理して質問してみてはいかがでしょう?
小生には少し難しいのです♪(*´・ω・)

220山師さん2018/07/09(月) 16:56:30.61ID:5RicJPJf
>>218
1年とか1ヶ月とかではなく「日歩」で計算する

買方金利=買建株数×買建価格×買方金利年利率÷365×買建日と返済日も入れた(これを両端入れという)日数

221山師さん2018/07/09(月) 16:57:54.74ID:fwDJ3wDR
>>219
出張ご苦労

222山師さん2018/07/09(月) 17:00:02.26ID:nX2xaMuU
>>218
その認識であってるよ。ただ言葉の問題だけど信用買いの金利は貸し株金利じゃなくて証券会社毎の買方金利だと思う。

223ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/09(月) 17:02:21.38ID:slxROWut
>>221
えへへ。(*^^*)ここは凄いですね!答えがかえって来ますから!

224山師さん2018/07/09(月) 17:07:23.85ID:nX2xaMuU
もう>>220で適切なレスがついてた。細かく言えば>>220の通り。大まかな理解ならそれでいい。
長期休暇が買い建て日と返済日の間に挟んだらその分高くなるのは注意な。

225山師さん2018/07/09(月) 18:04:33.64ID:GcRMWoDM
銘柄名 日歩 で検索しても逆日歩の検索結果ばっか出るのですが
逆日歩がついてれば日歩は必ずついてると思っていいですか?
また日歩もらうには信用のみで現引きしたらダメってのはあってますか?

226山師さん2018/07/09(月) 18:18:57.36ID:HzPI+E7H
日歩と逆日歩は、全く別物

227山師さん2018/07/09(月) 18:33:47.84ID:5RicJPJf
>>225
日歩ってのは信用取引の金利のことで誰しもが支払う、日歩はもらうことはない
逆日歩は貸株が底をついたときに発生するもので、売り方は支払、買い方はそれをもらうことができる

228山師さん2018/07/09(月) 18:44:50.60ID:7yeLrOnM
>>225
日歩は買い方が支払い、売り方が受け取るものだよ
但し、買い方の支払う日歩と売り方が受け取る日歩は同率でなく(差額は証券会社の取り分)、
もう20年以上も低金利で売り方が受け取る日歩は0%(売り方金利として表される)なので、今は日歩を受け取る人はいない
で、逆に売り方が支払い買い方が受け取るのが逆日歩

229山師さん2018/07/09(月) 18:59:42.37ID:bO7Rcetx
>>213
あなた200じゃないの?

そこまでわかってるなら、なんで198の疑問がわからないの?

230山師さん2018/07/09(月) 19:03:19.21ID:5RicJPJf
>>228
そういことまで突っ込んで言うから初心者は余計こんがらがるんだよ
初心者には買い方と売り方の構造まで触れることはない、触れるならもっとわかりやすく言わなくちゃ

初心者は、日歩とは金利とまずおぼえればいい
そして次のステップで、厳密には買い方の金利を日歩と言い、売り方の金利は貸株料というと知り
さらにに次のステップで、買い方は売り方に株を貸し、売り方は買い方に金を貸すという構造を知り、売り方は金を貸してえるから金利の日歩を受け取る権利があるが、低金利下では売り方に回って来るだけの利息がない
かってバブルのころは売り方に毎日利足が入って来たが
と、初心者は順序を追って学んでいったがいい

231山師さん2018/07/09(月) 19:09:30.52ID:l2at1Q5n
>>229
分からないってか、先に注文した人が優先されなのが疑問なんでしょう

232山師さん2018/07/09(月) 19:22:47.93ID:GcRMWoDM
>>227
>>228
ありがとう。
逆日歩で払ってるらしいからもらえるのが日歩?だと思ってました

233山師さん2018/07/09(月) 19:26:23.26ID:nX2xaMuU
>>232
それなら下記が参考になるかも。そして逆日歩は現物ではダメで、信用買いでないともらえない。
https://support.matsui.co.jp/faq/show/1923?site_domain=faq

234山師さん2018/07/09(月) 19:28:01.18ID:bO7Rcetx
>>231
売り同士、買い同士での時間優先はわかってるわけね?
売り買い別の時間優先はないわなw

235山師さん2018/07/09(月) 19:39:58.73ID:RyVKuniq
>>228
日歩って、もらえたことがあったんだ。へぇ〜

236山師さん2018/07/09(月) 20:02:34.26ID:5RicJPJf
>>235
買い方金利十何%という時代だったからね
ただし信用取引は大手証券で1千万、地場証券でも300万積まないと出来ない時代だったから一般人はほとんどやってなかった

237山師さん2018/07/09(月) 20:21:10.17ID:bO7Rcetx
>>234
売り買い別じゃなくて

売り買い合わせての時間優先

の間違い。

238山師さん2018/07/09(月) 20:40:49.17ID:Q6uUSdbB
感覚的な質問なんですが、
企業の株を、市場を通じて投資家から購入したしたとき、その企業に投資したことになるのは何故なんだろう?
IPOで新規に買い付けたとき以外はあまりその会社に投資したとは言えないような気がするんだけど
うまく説明できなくてすみません

239山師さん2018/07/09(月) 20:49:01.23ID:l2at1Q5n
>>234
ないわなじゃなくて、ちゃんと説明してよ
100円以上なら売りますって人が注文を出す
その後に、110円以下なら買いますって注文が入ると100円で約定する
110円で約定すればいいのに、後から注文を出した人が有利な100円になる
先に手の内を晒した方が悪いってことなのかな、納得できました

240山師さん2018/07/09(月) 20:52:38.92ID:7yeLrOnM
>>239
この場合110円で注文出した人は
成行とほぼ同じ注文だよ
もし成行注文ならストップ高で約定させろと言ってるのと同じだよ

241山師さん2018/07/09(月) 21:00:52.06ID:5RicJPJf
>>238
>>その企業に投資したことになるのは何故なんだろう?
株券とは、その企業に投資したものに交付される出資証明書だ、言い換えれば領収書だ
あんたの今回買った株券はもしかすると企業に投資した人が持っていた出資証明書かもしれない
出資した時の額より多額であんたに売ったんだ
ということは、その人はあんたに肩代わりさせたんだからもう出資した投資家ではない、肩代わりしたあんたが投資家としても肩代わりしたんだ

ということで、株券の売買とは企業に投資した者を転々と肩代わりしていく制度だ
だからあんたなど今株券を持っている者は、いちばん最初に企業に投資した者の権利と義務を肩代わりして、自分の肩にずしりと引き受けているのだ、その自覚はあるか?w

242山師さん2018/07/09(月) 21:12:15.56ID:UpybHyFn
まぁ確かに不思議ではあるな
中古CDを買ってアーティストに貢献した感じはしないよなw

しかし、新品で買った人もいらなくなったら中古で売ることができるから買う場合もある
そういう意味では中古で買う人の存在が新品を買わせたとも言える

243山師さん2018/07/09(月) 21:16:43.69ID:bO7Rcetx
>>239
だから、売り買い合わせて早く出した方が有利な値段で約定するなんて、おかしいだろ。

それを説明しろってあんたw

だって100円まで売りに行ってるんだから。
それに尽きる。

手の内も何もないだろw

244山師さん2018/07/09(月) 21:29:05.80ID:bO7Rcetx
寄り付きならともかく、ザラ場でしょ?

買いがいくらまで買いに来てるかわからずに約定するしw

245山師さん2018/07/09(月) 21:37:45.53ID:bO7Rcetx
買いの立場にもなってみろよ。

100円に売りがあって110円まで買いにいったら、110円で約定?

売り買いの板が目まぐるしく動いているならともかく、その注文しかないんでしょw

246山師さん2018/07/09(月) 21:44:57.50ID:Lw+0CyxH
●初回5000円ボーナスキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

https://goo.gl/ZmBoZQ

247山師さん2018/07/09(月) 21:45:30.00ID:Lw+0CyxH

248山師さん2018/07/09(月) 21:53:32.86ID:Q6uUSdbB
>>241>>242
ありがとうございます
だいぶ理解できた気がします

249山師さん2018/07/09(月) 22:27:19.65ID:l2at1Q5n
>>240
なるほどねほんとに納得できた

250山師さん2018/07/09(月) 23:39:31.58ID:bO7Rcetx
>>249
はぁ?

なんでそれで納得できるんだ?

251山師さん2018/07/10(火) 01:54:14.92ID:r7i0viFS
>>250
内容0のレスしてないで、より説得力のある説明をしてくれたらいいんだよ

2521982018/07/10(火) 03:06:21.23ID:dyO5He2X
>>240
仰る通りですね
ようやく理解しました

ID:l2at1Q5n←代弁ありがとう

253山師さん2018/07/10(火) 06:45:58.77ID:NHsxzM7g
その場合成行だろうと110円だろうと、100円で約定するんじゃないんですか?どうして249の方
は納得できるんですか?

254山師さん2018/07/10(火) 07:40:56.64ID:B65I6xdr
>>253
>>240前半の成行は買い注文、後半は売り注文を指していると思います

255山師さん2018/07/10(火) 07:43:33.76ID:FMvgAF+r
>>253
だからそいう回答だから納得したんだろ、100円と書かなくても回答の主旨から100円とわかるもん

256山師さん2018/07/10(火) 08:13:30.62ID:yuDlvtPB
100円で売りがあるのに
後からきた買い注文が優先されて130円に株価を吊り上げることができたり
100円で買いがあるのに
後からきた売り注文が優先されて70円で売れたら
株価操作し放題になる
全銘柄S高とS安で終わる
信用取引するひと消えるとおもう

257山師さん2018/07/10(火) 10:47:58.82ID:NHsxzM7g
>>254
後半も買い注文のことじゃないんですか?

258山師さん2018/07/10(火) 11:16:11.66ID:B65I6xdr
>>257
おっしゃる通りです
勘違いしてしまいました
すみません

259山師さん2018/07/10(火) 12:32:22.29ID:2GyrcH9y
1億投資して安定して配当金貰えたいのですが何が1番いいですかね?
真面目に考えてます

260山師さん2018/07/10(火) 12:42:00.68ID:FMvgAF+r
>>259
株価の動きをまったく気にしない、値下がりしようと何しようとそもそも株価なんか見ない、配当さえ着実に入ればいい、ということなら倒産しそうにない銘柄(たとえば日本を代表するような企業)を買えばいいじゃない
株価の動きも気になりながら安定して配当がほしいてのは、そりゃ無理だよ

261山師さん2018/07/10(火) 12:49:11.27ID:XgKrsuo7
ザラバで確実にクロス取引する方法はありますか?
買いと売りは別の口座で行い、全く同時には発注できない環境での話です

262山師さん2018/07/10(火) 13:03:24.23ID:r7i0viFS
>>259
日産とかどうでしょうか
大企業なのに配当利回りが5.5%もあります

263山師さん2018/07/10(火) 14:00:08.89ID:2GyrcH9y
>>260
>>262
ありがとうございます
やっぱり甘くはないですかね?
1億で年間250万くらい配当金安定して
もらって生活しようと考えてましたが
難しいですかね。

264山師さん2018/07/10(火) 14:17:06.36ID:R6gx95C4
>>261
確実な方法はありません

265山師さん2018/07/10(火) 14:56:41.38ID:FMvgAF+r
>>263
年間250万でよけりゃその1億を取り崩していきゃ40年暮らせるが

266山師さん2018/07/10(火) 14:57:49.72ID:k4rNbaEH
>>243
>だって100円まで売りに行ってるんだから。
それに尽きる。


確かにその通り。それ以上の説明はない。

267山師さん2018/07/10(火) 15:00:07.29ID:r7i0viFS
110円まで買いに行ってるのは無視するの?

268山師さん2018/07/10(火) 15:17:03.75ID:k4rNbaEH
>>267

じゃあ成行で買いを出したら、いきなりストップ高になるわけ?

269山師さん2018/07/10(火) 15:31:58.59ID:U0kPbmmc
お母さんが子どもにバナナのおつかいを頼みました
お母さんは110円持たせてくれました
八百屋に行ったらバナナは100円(税込)でした
バナナは100円だけどお母さんが110円くれたから110円渡したら
バナナは100円だからと10円返してくれました

270山師さん2018/07/10(火) 17:09:00.57ID:ka969Wzo
>>259
て言うかなんで同じ質問何回もするの?
っていうツッコミすら過去に何度も言われてるでしょキミ...

94 山師さん sage 2018/07/05(木) 15:43:37.14 ID:Qj42k5Dy
現実的に1億投資して配当金貰う場合は何に投資が1番いいですかね?
なるべくリスクなくて月20万くらいほしいです

271山師さん2018/07/10(火) 18:25:23.20ID:PQjTu0Um
小さい企業に1億出資して社員になって毎月手取り20万の給与を貰うとか

272山師さん2018/07/10(火) 18:27:58.53ID:r7i0viFS
>>268
なるよ

273山師さん2018/07/10(火) 18:30:29.77ID:r7i0viFS
>>270
頭が狂ってる荒らしだか釣り師でしょ
大した迷惑でもないしほっとけよどうにもならんこういうゴミは

274山師さん2018/07/10(火) 18:47:20.63ID:FMvgAF+r
>>273
だからいつもこいつには、>>265のように「それ取り崩して生活すればいいじゃん」と笑い飛ばしてやってるw なんせ月20万とか年250万とか、みみっちい生活らしいからww

275山師さん2018/07/10(火) 18:57:37.74ID:k4rNbaEH
>>272
なんでならないのか?
が疑問だったんじゃないの?

276山師さん2018/07/10(火) 19:00:18.85ID:qkWYtZcL
配当という制度そのものが富豪や資本家を対象とした幻であり証券会社のステマだからな

最低限の資産管理と掛け算と足し算引き算が出来れば自ずとリスクリワード算出出来て配当目的の取引がどう馬鹿げているかわかるはずだが

ここでエンカウントする1億円配当おじさんはやっつけても何もドロップしないゴミだからスルーでいいと思うが、初心者の方が配当というアホな制度に興味持つかも知れんから、やはり有識者の意見は必要だろう

前提条件
配当2%
1銘柄に回せる最高資金1000万

クロス取引に必要な余力(リスク)
約1400万

得られる利益
20万

結論
1400万張って20万の利益だから余程の事がなければこんなアホな取引はしない

ちなみに1取引1400万の余力を張るには、資金管理の観点から少なくとも5000万位の総資産が必要だろう 5000万を保有する資産家が20万を得る為にこんなアホな取引はしないのが現実

しかし総資産がその100倍あるなら話は変わって来る

277ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/10(火) 19:01:28.90ID:oFKDB/K0
>>276
貯金よりマシじゃんか!

278山師さん2018/07/10(火) 19:32:23.96ID:4sjzuGUU
クロス取引なら信用売で配当分支払いして配当の利益はほぼないのでは。クロスは優待目的だけじゃないかな。
制度信用なら配当×0.85倍支払いだけど逆日歩のリスクあり、一般信用なら1倍だけど逆日歩発生しない、だったっけ。違ったら訂正お願い。

279山師さん2018/07/10(火) 19:44:08.79ID:qkWYtZcL
>>278

すまん
かなり略式的な説明だったな
以下を参考にしてくれ
http://blog.livedoor.jp/yuuta0807/archives/20775468.html

仮にクロスしなかったら配当利権最終日に1株配当分のギャップダウンが加味されてザラ場スタート

ますます微妙

280山師さん2018/07/10(火) 19:49:34.53ID:rzfzcjlA
>>276
信用売は配当落ち調整金が必要なことを知らないのはわかった

281山師さん2018/07/10(火) 19:49:50.11ID:qkWYtZcL
>>278


すまん追加で
寄り前から配当分マイナスされるからクロスするなら前営業日から仕込まないと意味がない だから制度信用銘柄(貸借)が前提

逆日歩リスクについては配当出すようなまともな経営企業なら殆どの場合が0じゃないかな?

282山師さん2018/07/10(火) 19:52:18.74ID:U0kPbmmc
>>281
逆日歩がどうしてつくのか知らないことはわかった

283山師さん2018/07/10(火) 20:01:52.23ID:qkWYtZcL
>>282

お前が揚げ足取りのみを生き甲斐にしているゴミだという事だけはわかった

信用の配当調達金は払った事があるし
逆日歩も理解してるんだがな

俺の予想だとお前はこのスレに生息する

中長期トレード安心おじさんであり
短期売買は危険おじさんでもあり
信用取引童貞おじさんだろ?

284山師さん2018/07/10(火) 21:28:35.39ID:r7i0viFS
クロスすれば配当金で1%以上の利益が出るとか言ってるアホが現れたのか
流石に釣りだろう

285山師さん2018/07/10(火) 21:42:12.05ID:rKc/3DX7
去年のJTや石橋を知らないなんて何者なの?
初心者すぎて話にならない。

286ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/10(火) 21:44:09.58ID:oFKDB/K0
>>285
このスレの優しさ知らないなんて何者?
新参過ぎて話にならない

287山師さん2018/07/10(火) 22:00:29.06ID:r7i0viFS
>>285
何が言いたいのか分からない
人に伝わらないレスしかできないならレスしなくていいぞ糞馬鹿

288山師さん2018/07/10(火) 22:01:40.00ID:dyO5He2X
8142トーホーのカブドットコム信用在庫について質問です
昨日の夜17000程在庫があって、徐々に減っていって今日の20時頃には10000程度になっていました
しかし、21時には0になってます
誰かが一気に売りに出したということですか?
それともカブドットコムが在庫無い無い詐欺をして私のようにギリギリに買おうとする層を煽り、長期間保有させて貸株料をむしりとるつもりなのでしょうか?

2892882018/07/10(火) 22:03:43.88ID:dyO5He2X
訂正
ギリギリに買おうと、ではなく、
ギリギリに売ろうと、です

290山師さん2018/07/10(火) 22:10:52.72ID:G5ZWX4KU
>>288
君は相場に向いていない

291山師さん2018/07/10(火) 22:24:56.28ID:rKc/3DX7
去年の6月にJTや石橋をクロスすると10万円以上逆日歩取られたんですよ。
クロスで配当金の一部でももらえるなんてとんでもない。
と言ったつもりが後ろから総攻撃。面白いねえ。
糞馬鹿とか誹謗語使わない方がいいよ。

292山師さん2018/07/10(火) 22:28:04.08ID:FDWjHDLH
スレタイ二度見するほどの雰囲気

293山師さん2018/07/10(火) 22:31:03.94ID:5RQVnX8c
      ζ
   / ̄ ̄ ̄\
  //~  ~\::::\
 | (●) (●) ::::::|
 | ノ(_)ヽ :::::::::|
 | `-=ニ=-′:::|
  \  `=′ :::::/
  /`ー――-´\

294山師さん2018/07/10(火) 22:35:15.89ID:/2R2KWMu
100円の株を信用買いしました
株価が200円になりました
まだまだ株価は上がると思いました
返済期限が迫っています
現引きしたいです

現引きしました

現物保有物一覧の取得価格には
100円と表示されますか?
200円と表示されますか?

さぁとっちですか?

295山師さん2018/07/10(火) 22:38:52.92ID:Bg76hs8P
>>294
とっちでもないですね
100円+200円なので300円と表示されます

296山師さん2018/07/10(火) 22:45:08.93ID:/2R2KWMu
>>295
ありがとうございます

297山師さん2018/07/10(火) 22:46:25.60ID:s+sqBp7A
>>294
100円です
細かいこというとそれよりちょっと多いくらい

298山師さん2018/07/10(火) 23:01:21.04ID:/2R2KWMu
>>297
多い部分は手数料分のことですか?

299山師さん2018/07/10(火) 23:20:01.75ID:4sjzuGUU
>>298
現引きに手数料がかかるならその手数料分と今までかかってた金利分が取得金額に上乗せされる。
他は知らないけどカブドットコムなら1円単位で乗せられるから、例えば1万株持ってて諸経費がたとえ500円でも取得価格が101円になって表示上は-1万にされる。
>>295適当すぎてワロタw。絶対わかってやってるだろ。

300山師さん2018/07/11(水) 01:32:36.21ID:Ot4nGh6P
おいおいおいおい

寝る前にのぞいたら俺のレスがディスられてると思ったら既に別の話題で争って鎮静化しとるやんけ
しょうがねぇなお前らは仲良くしろや
面倒くせぇからアンカとかせず簡潔にいうぞ 

いいかい 僕は人の役に立ちたかっただけさ 1億円配当おじさんのエンカウントで配当が話題になってたから 配当目的で取引しても儲からないよって伝えたかっただけさ
クロス取引が危険辞めとけ説は僕の説を後押ししてる事になるんだよ?純粋に注意喚起が目的ならこんな具合にリンクでも張ればいいだけさ↓
http://www.stock-traderz.com/infomation/jukyu_gyakuhibu_rei.html
糞みてぇなマウンティングとかいらねーからマジで・・・

このスレには初心者へのマウンティングで自己顕示欲・承認欲求を満たすのを生業とした化け物が何匹か張り付いてる もしかしたら同一人物かもしれん 異常性が酷似してるからな
注意喚起の為リストアップしておく、初心者は彼等に騙されないことだ


中長期投資しか認めないおじさん
→怒りやすい バブル世代 中長期投資が最強であり、短期売買はギャンブルと言ってはばからない まるで証券会社やアナリストのステマのようで寒気がする 可能性を否定するのはよくないだろう   

信用取引・空売は危険おじさん
→怒りやすい バブル世代 現物買いしか認めない 危険なのは買い一辺倒の運用である 空売りが悪だと思っており、空売りをする事なくその生涯を終える 信用取引のメリットが理解出来ないようだ

テクニカル分析アンチおじさん
→怒りやすい バブル世代 ファンダメンタルズの盲信者 バフェットに洗脳されている テクニカルはオカルトと言ってはばからない テクもファンダも両方勉強し、活用するべきである  

301山師さん2018/07/11(水) 02:07:35.13ID:AVk79dvP
>>291
そんなもん知らねえし、それを知らなきゃ初心者だと?
お前、俺が50年以上2ちゃんやってきて最低の糞馬鹿レスだわ
なんでそんな逆日歩を知らなきゃいけねえんだよ、ふざけんじゃねえぞてめえ
頭が狂ってるレスするから後ろから撃たれるんだよ

302山師さん2018/07/11(水) 02:11:31.35ID:Oi+3mb4E
差金決済ってETFも適用になる?

303山師さん2018/07/11(水) 03:24:41.45ID:as5hTnqY
株よくわからないんで、
NTTドコモとかソニーとか任天堂とかイオンとかマクドナルドとかJRとか
とになく有名どころで潰れなそうな大企業の株買って、
配当金とかもらいたいと単純に思ったんですが全部高くて手が出ないです
だいたい1単位買うのに50万円〜100万円とかくらいします

ここで質問なんですが、俺とかみたいな安サラリーマンでこういう株を買いたいという場合、
他の人はどういう風にやってるのかなということです
ボーナス出てようやく買えるか買えないかという値段だと思います
庶民はそもそも買わない?こういう株を買うのは本格的な投資家ばかり?ということなんでしょうか
はたまた、このあたりの株が買えるまでは、低位株をコツコツ売ったり買ったりしながら、
手元の資金を増やしていくとか、そういう感じでやるのでしょうか?

304山師さん2018/07/11(水) 03:30:22.48ID:ENcNLj+Z
>>290
お前ID:bO7Rcetxだろw

305山師さん2018/07/11(水) 03:38:46.11ID:G19CeffQ
>>303
TOPIX CORE 30 ETF あたりを買えばいいのではないでしょうか
日本の最大規模の30社に投資する投資信託です
大型株でも数社のみ買うよりはリスクが分散されて遥かに安全です

306山師さん2018/07/11(水) 06:53:22.03ID:dk2GvGQO
>>303
お金貯めてください
株を買う以外でも必要な事だと思います

307山師さん2018/07/11(水) 07:35:01.92ID:UgOexazo
>>303
ミニ株って選択肢もある。
https://s.minkabu.jp/beginner/basic/1.html

308山師さん2018/07/11(水) 08:34:58.91ID:LzlzdGHI
とりあえず配当と優待のインカム主体で運用した部分も集計してて10年くらいのプロフィットファクターとると30くらいあるので配当目当てで投資しても儲からないは嘘とは言えるね。
リーマン後のボーナスステージあるので上乗せはあると思うし配当利回りのみ見てるとするからたしかに怪しいと思うけど

309山師さん2018/07/11(水) 08:36:47.11ID:fYKcv325
>>303
まあ人それぞれだけど、数百万くらいは資金として用意した方がいいよ
資金少ないと結局銘柄が限られたり色々不利だよ

310山師さん2018/07/11(水) 12:12:16.23ID:ostshWXh
資金少ないうちは投資しないリスクもほとんどないからね

311山師さん2018/07/11(水) 13:29:19.72ID:XbHZlPx7
インデックスファンドのスレッドを見ていて思うのですが、
長期的には株が上がるという前提  は正しいのでしょうか? 十分な根拠があるんでしょうか?

312山師さん2018/07/11(水) 14:02:58.39ID:9gr+fCKD
>>311
アメリカ株ならダウやナスダックは長期で見ればずっと右肩上がりだからそれを根拠にしてるんだろうけど、日経は違うから日本株なら長期で上がる根拠はないと思う。日銀の介入もいつまで続くかわからないし。

313山師さん2018/07/11(水) 14:20:57.78ID:+UJ3nwNV
約定してないのにすでに口座から引かれてるのですが
約定してなくても買付余力の分しか注文は出せないんですか?

314ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/11(水) 14:21:55.68ID:8rKqGkmC
>>313
注文だしたら、その分余力は減りますよ♪

315山師さん2018/07/11(水) 14:58:33.14ID:uh6UkZYr
>>311
株価が長期に価値をあげるというのはある意味当然だと思う
企業は自ら稼いだお金で自分を強化できるから

日経は違うと言うけど、これはバブル期に株価を上げすぎたのと無理な投資で損した企業の精算にお金を吸い取られたのが理由で高度成長から見ると株価は上げてるし
企業利益なら現在は過去から伸びて史上最高水準になるし、今後も自らを強化できる程度は稼ぎ続けるだろうからたぶん日経も長期には上に向かうと思う

316山師さん2018/07/11(水) 15:33:42.12ID:Ot4nGh6P
>>308

お前も諦めんやっちゃなー自分で矛盾したスレを並べてんじゃねーよ 矛盾してる事に気付けや
お前の理論は暴落時に買い付けてキャピタルゲイン得る事が前提だし、そのキャピタルゲインは配当(笑)の数十倍だと思うぞ?
おまえはあれだな、「暴落時に底値買い」おじさんであり「ここが底」おじさんだな

ここが底おじさんの破産メソッド
暴落や!→ラッキー安く買えるわ!→残念!更に底がありました!→しょうがないね、買い増しナンピン→更に下がるわ!→・・・更に買い増し→すまんな!まだ底合ったわ!→破産  
日経平均先ショートする方がはるかに儲かると思うがな 底値買いが成就するかどうかはギャンブルであり富豪や資産家のような資金力が必要 

繰り返すが配当狙って株式デビューする情弱がまだ湧いて出て来るから注意喚起として説いておくわ

配当目的で株式デビューしても儲からんぞ
「年間2%」より 1日適当に売買したキャピタルゲインの方がでかいぞ1日で5%とか普通だから

317ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/11(水) 15:35:20.88ID:8rKqGkmC
>>316
配当目的でデビューした小生、涙目♪
株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚

318ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/11(水) 15:44:47.89ID:8rKqGkmC
配当目当てでJT1500株買ってきて、90万円くらいの損切りしたのは内緒♪(*^▽^*)

319山師さん2018/07/11(水) 16:07:01.32ID:XbHZlPx7
>>312,315
レス有難うございます
つまりダウとかS&P500とかの米国株式インデックス投信を買って持っていればOKという事でしょうか?
自分は60歳なので購入時期を分散せず一括投資でいいんでしょうか?
あと10年もすれば自分は認知症かもしれませんが、子供がいるので相続で引き継いでくれればと思います

320山師さん2018/07/11(水) 16:15:22.95ID:Ot4nGh6P
>>317

めっちゃ最近の話じゃんw
ぺにぺにはそれでも配当プレイ続けるの?ある意味凄ぇわ

俺もなんでこんな一生懸命配当ティスってんのかわからんなって来た
多分本とか証券会社が配当プレイスしてんのが気持ち悪かったり、配当・優待プレイ自慢してる資産家が初心者や俺みたいな貧乏人だます図が気に食わんかったんだろうな

しかし予想以上にそのデマ・洗脳に掛かるみたいで、アホをわからす作業につかれた
お前ら、むしろ配当得る為に株式はじめろや 配当得て無いのはお前らだけ みんな配当得速攻ハッピーリタイヤしとるぞ
いつやるの?今でしょ!!

321ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/11(水) 16:24:08.58ID:8rKqGkmC
>>320
えへへ。(*^^*)五年目のルーキーです♪(*^▽^*)

322山師さん2018/07/11(水) 16:44:28.52ID:uh6UkZYr
>>319
その質問すげー難しい
あくまで長期数十年の単位では優位性があるだろうという話であって、数年くらい場合によっては日本みたいに20年以上株価停滞とか下落はあり得る話だし
途中半分くらいはあり得るし、過去にはあった。

安全をより期すなら時期による分散をしたほうがいいねとは言うけど

323山師さん2018/07/11(水) 17:05:55.52ID:L+5vphaO
>>318何で損切りすんの?
配当目当てなら10年持てよ
僕が10年持ってるのは、成長して増配連発
今では元は取って
配当は株式市場で言うフリーランチ(ただ飯)状態

324山師さん2018/07/11(水) 17:39:39.24ID:9gr+fCKD
>>319
長期で持てるなら日本のではなく、挙げられてるようなアメリカの投信やらETFでいいと思う。
買い方は322の言うようにリスクを考えて分散した方がいいと思う。一例にドルコスト平均法が有名だけど、異論もあるようだから投信スレなども参考にされたらいいかと。
http://diamond.jp/articles/-/133725

325ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/11(水) 17:44:40.14ID:8rKqGkmC
>>323
(*´・ω・)ショボーン!

326山師さん2018/07/11(水) 19:05:32.61ID:hvF+VKMp
質問なんだけど
株と日経CFDとFXで利益出ていて、でも利益の合計が20万以下なんだけど確定申告しなくてOK?
ちなみに株は一般口座です

327山師さん2018/07/11(水) 19:43:42.70ID:gDTVPIP6
最近、投信の赤字成績が多くて行政指導があるとか無いとか
脳死投資なら投信にしとくとJT株のようなことが少ないかと
ただ、リーマンショックの時は投信も酷かったようだから結局貯金の代わりにはならんのですが

328山師さん2018/07/11(水) 19:47:06.30ID:gDTVPIP6
分かりづらかった
行政に見張られてるので投信は大きく損することは少ないだろうという意味です
景気良ければ相当利益出るしね
ロボアドは暴落を想定した分散投資になってるから1番貯金に近いが、最近は手数料負けしていて評判悪いですね

329山師さん2018/07/11(水) 20:07:06.00ID:/Ouc3Ltc
日本には人口ボーナスがないからなー
とはいえ人口ボーナスある国は為替リスクがね
ってやってくともうアメリカETFかっときゃいいんだよっていうのが最近の風潮というか色々取り上げられるようになったよね
こういうときにリセッションなるのかもしれん

330山師さん2018/07/11(水) 20:31:28.87ID:gDTVPIP6
ダウETFは鉄板という風潮
でもこれから数年で考えるとドル安になるようにしか思えないから全然鉄板じゃないのよね
単にドル円でドル高に張るならダウETFの方が有利よっていう
円高予想なら買えない

331山師さん2018/07/11(水) 20:44:36.56ID:BSNH0SPa
為替ヘッジすればいいじゃん

332山師さん2018/07/11(水) 21:08:04.62ID:XbHZlPx7
>>330
すみません、これから数年でドル安になる理由は何でしょうか?

333山師さん2018/07/11(水) 21:14:06.09ID:gDTVPIP6
>>332
意見の別れるところだから、僕の個人的な予想ね

トランプがドル安政策を取っていて、世界情勢なども含めてそれが成功しそうに思えるから

つまりトランプが大統領のうちはドル安が進むだろうという予想

334山師さん2018/07/11(水) 21:22:54.66ID:XbHZlPx7
>>322,324,333

有難うございます
非常に参考になりました

335山師さん2018/07/11(水) 21:50:22.04ID:/T70gzC8
そこでトルコリラですよ

336山師さん2018/07/11(水) 22:31:47.13ID:vKW+dAY4
底でトルコリラですね

337山師さん2018/07/11(水) 22:47:37.77ID:qdwBhM0p
>>305
ありがとうございます
たしかに個別銘柄を買うお金が無い人でも投資信託なら買えますね
擬似的にたくさんの大企業に投資しているような感じですね

>>306
>>309
やはり分母を大きくしろということなのですね
だからそれができるくらいなら!・・と思っちゃいますが、貧乏人の愚痴ですはい

>>307
ミニ株初めて知りました
しかし株主優待が受けられないとかだというので、なかなか食指が動かないですね

338山師さん2018/07/11(水) 22:58:19.59ID:2TQA08Z4
お金を貯める行為自体が投資をダメにする要因なんでしょう
貯める期間が長くなると損失確定に耐えられないと思う。
守りに入るとやられる事を心の底から理解できるかな。

339山師さん2018/07/12(木) 00:01:21.20ID:YF9v5eZI
>>321

ペニペニ先輩は相場に謙虚であられるようででその姿勢は正しい事だと思うが
投資歴4年でルーキーとか言われてもなぁ 何年目から初心者じゃなくなるのか、初心者の定義とは何かご教示願いたいわw

周りに教えてくれる人がいなかったから独学は遠回りの連続で超非効率だった
ネットやSNSはマウンティングや悪意、嘘・誤った情報で溢れていた その中から自分の為になるものだけ掴むべくしらみつぶしに調べて行った 
自分の許容度をはるかに超える含み損からの切腹損切、不可避の大幅GD・GU チキン利食いで宝逃しを一通り味わった
俺は13か月だが流石にもう初心者の自覚ねーわ 

2017年の今頃〜年末までこのスレ数回質問してたがまともな解答を得られた事はなかったな
超低姿勢でここのアホ共に質問してた自分に腹が立つ

340山師さん2018/07/12(木) 00:58:37.28ID:1bHit0dU
ペニルンは生活保護で時間がいっぱいあるのに勉強しないで、
4年経ってもまだ配当投資なんてしてる初心者だよ
配当なんていらない、優待なんていらない、これが言えたら初心者卒業です

341山師さん2018/07/12(木) 01:43:56.73ID:1CMbQW4b
貸し株やってる証券会社は結構ありますが
株を買って、数日してから貸し株状態となるところばっかりな気がします
即貸し株扱いで入れる証券会社とかないですかね?仕組みや規制とかで無理なのかな?

342山師さん2018/07/12(木) 01:59:14.62ID:1bHit0dU
>>341
注文を出して株を買ったぜと思っても、それはまだ売買契約が成立しただけで、
実際にお金と株を交換するのは3営業日後なのです
まだ手元にないものは貸し出せないので、数日のラグが出るのはしょうがないことでどこでも同じです

343山師さん2018/07/12(木) 02:23:14.13ID:1CMbQW4b
やはり無いのですね。残念です
ありがとう

344山師さん2018/07/12(木) 03:38:03.70ID:gRXcJsPP
質問です。KDDIやORIXなどは個人株主の増加を狙って優待や配当を頑張っているという記事がありますが、小口の個人株主投資家が増えてもかえって優待や郵送料のコストがかさんであまりメリットがないように思います。個人株主の増加は企業にメリットがあるのでしょうか?

345山師さん2018/07/12(木) 04:16:10.61ID:k3emlyOB
>>344一定数以上の株主数がいないと上場基準に抵触する
優待なんて株が浸透していない日本ならでは
アメリカじゃあ優待なんてほとんどない

配当は頑張らんといかんでしょ
そのための投資なんだから

346山師さん2018/07/12(木) 04:24:14.97ID:rLGLoYiX
>>344
プロ株主は会社が傾いたらすぐに売るが個人株主は塩漬けにしてくれる

347山師さん2018/07/12(木) 04:28:39.17ID:1bHit0dU
BtoC企業は、株主=お客さんになってくれるから、
個人に株主になって客にもなってもらいたい

3483442018/07/12(木) 06:33:13.96ID:gRXcJsPP
>>345,346,347
なるほど、ありがとうございました

349山師さん2018/07/12(木) 06:58:43.54ID:S5qASi/+
キーエンス空売りしとけ

350山師さん2018/07/12(木) 15:39:28.56ID:YF9v5eZI
>>340

いい事いうね〜
完全に動意だわ

ペニルン先輩は配当や優待やって利益出てるなら逆に凄いわ 今年はぶっこいてたっぽいが
まぁ普通に値幅抜いてるんだと思うけど流石に

351山師さん2018/07/12(木) 18:14:02.00ID:4Vf0TBz1
質問です
1単元を一年以上保有すると株主優待もらえる銘柄ありますよね
それで、以下の流れの売買を一年以上前に行いました
10単元購入→9単元売却
そして半年くらい前に、20単元追加購入→20単元売却したんですが、自分の意識としては、残ってる1単元は一年以上前のものだったんですが今回優待がもらえませんでした
これは購入時期が古いものから売却されていくということなんでしょうか

352山師さん2018/07/12(木) 18:33:20.96ID:w8WAmxRD
アメリカ国債5000万買うといくら年間もらえますかね?

353山師さん2018/07/12(木) 18:34:58.18ID:37okc+uG
>>351
期間ではなく特定の日に持っていた株に配当や優待がつく
それがいつなのかは銘柄によって違う
証券会社の該当銘柄情報欄に書いてある

354山師さん2018/07/12(木) 18:40:30.64ID:m6zrbgmh
>>352
お前うざいね

355山師さん2018/07/12(木) 18:49:56.68ID:7PrSi4q9
>>353
こいつマジで言ってるんか?
ゾッとしたぞ

356山師さん2018/07/12(木) 18:56:48.84ID:uYp6EWZB
特定口座で配当金が年に50万あるとして、売買で年に50万の損が確定した場合、配当金に掛かった税金って自動的に還付されるのでしょうか?
よろしくお願いします

357山師さん2018/07/12(木) 18:57:24.30ID:BwWcYUYQ
>>353
継続保有条件の銘柄のようだぜ

358山師さん2018/07/12(木) 19:03:43.68ID:m6zrbgmh
>>356
同一の証券会社の特定口座内であれば自動で還付される

359山師さん2018/07/12(木) 19:04:38.79ID:D2XhbPKP
>>351
今一単元持ってるだよね?
可能性としては
貸株してる
記憶違いで一度全株売却して株主番号変わってる(株主番号で継続保有を判断する会社もある)
くらいはあるかも。
とりあえず取引履歴を確認することをおすすめする。

360山師さん2018/07/12(木) 19:18:56.11ID:uYp6EWZB
>>358
ありがとうございます!
年末に含み損抱えてる銘柄があれば、一旦売ってしまうのもアリですね

361山師さん2018/07/12(木) 21:44:05.86ID:1bHit0dU
>>351
銘柄なによ

362山師さん2018/07/12(木) 21:45:04.60ID:1bHit0dU
>>355
何もおかしくないだろ
おかしいと思うなら内容をかけよ、何も伝わらない

363山師さん2018/07/12(木) 22:49:02.74ID:YF9v5eZI
何が凄いかってこれから株式始める動機が”優待”や”配当”目当て質問の多さ
しかも推測するにその質問してる奴って多分アラフォー以上なんだよね
水準以上の知能はあるだろうにすっかり証券会社のステマにやられてんだよな〜 
優待も配当も証券会社が儲かるだけだぞ

そんな連中が売買やってみるかな〜ってなるからそりゃ養分乙にしかならんよなw
そんな連中に限って初期投資金額500万とかではじめっから100万以上の建代金で自信満々だから手に負えないんだよな〜
ほんでこことかネットの情報鵜呑みにして買い一辺倒の握力投資するから”やっぱ投資は儲からんわ”で退場するんだろうな〜

100万でマイナス10%喰らったら実現損益-10万だが30万だと-3万である
上の方で初期費用数百万必要とかアホがほざいてたが勝ち切る能力が身につくまで35万位で始めた方がええぞ
十分勝てると確信したら資金投入していけばいい

364山師さん2018/07/12(木) 22:59:26.31ID:+MyH7r6U
優待はともかく、配当目的って株式投資の目的としては至極真っ当だと思うが。

365山師さん2018/07/12(木) 23:05:17.80ID:YF9v5eZI
>>364

お前のようなアホにエンカウントするから辞められんよな〜w

お前ワンショット100万もってたらどんなトレードするんだ?
この建代金でどう配当を得るのか説いてみな

366山師さん2018/07/12(木) 23:10:40.73ID:YF9v5eZI
>>364

相手してやっからさっさと回答すること 今日は眠いから24時には寝るぞ

367山師さん2018/07/12(木) 23:16:14.09ID:fvuLfBxR
>>366
とりあえずスレチだから他でやってくれ

368山師さん2018/07/12(木) 23:33:49.47ID:GEjv4G8c
>>363
カモがネギ背負って来てくださるんだから暖かく迎えなさいよ

369山師さん2018/07/12(木) 23:42:51.61ID:YF9v5eZI
>>368

そらそうなんだが少数派ながら一定数いるROMってる初心者の方に少しでも真実を伝えたくてな・・・
配当や優待で相場にカモ引き込んでるビジネスモデルが気に食わんのだ

364も現れんし、眠いから寝るわ
明日、ここのみんなに爆益あれ

370山師さん2018/07/13(金) 00:13:12.02ID:0F8GHTfS
日本はただでさえ投資意識が低いから優待があるのは仕方ないね

371山師さん2018/07/13(金) 00:18:22.79ID:0Bd8kKgF
10年前にipoで買った株が
配当だけでもと取れて
更に株価5倍、
途中から優待までつけてくれて
ウマーな状態ですけど

372山師さん2018/07/13(金) 00:25:02.52ID:V1QrTW1h
よかったね

373山師さん2018/07/13(金) 00:25:12.36ID:0F8GHTfS
>>371
いいね
ちなみに銘柄なに?

374山師さん2018/07/13(金) 00:26:25.13ID:0MXUDCJm
ほう、それで何億円まで行きました?

375山師さん2018/07/13(金) 00:33:37.90ID:D8Op9cc1
配当を否定するアホがいると思ったら、株歴13か月の初心者だった
恥ずかしいねこいつ、まだまだ理解してないことだらけだね

376山師さん2018/07/13(金) 02:50:47.67ID:m/3kYn3C
税を考える場合、手数料って株の損失と同じ扱いですか?
※税は厳密には20.315%ですが、ここでは20%とします

例えば源泉徴収ありの口座に100万円を入金して、80万の株を買い101万で利確をした時、手数料が往復1万円かかったとします
この時、口座には116万が残っていますよね?

この後、100万の株を買い、91万で損切りをし、往復手数料が1万円だったとします

手数料が株の損失と同じ扱いなら、口座には108万が残ってることになりますよね?
それとも、12万の儲けの20%である2.4万の税が引かれ、107.6万円が残ってることになりますか?

377山師さん2018/07/13(金) 03:18:58.19ID:zLMB/9oE
>>376
手数料は経費として譲渡益から控除できるもので、損益とは別枠だけど、結局は株の損失も控除と同じなので同様に扱っていい。
上の例だと2回の取引で利益21-損失9-手数料2=10万の利益に課税されるので、108万となる。まあ結局、前者の計算の通り2回目の損失+手数料分の2割が帰ってくる。

378山師さん2018/07/13(金) 03:41:36.29ID:D8Op9cc1
手数料を経費として計上できるので、損と同じ扱いという考え方は別に正しいですね
でも、取得単価の切り上げがあるからそんな実際の計算は単純じゃないよ
1万円の株を100株買うと、100万円と手数料1000円とすると、100万1000円を100株で割って、
1株1万10円が実際に払った取得単価で、そう
100円の株を1万株買うと、100万円と手数料1000円で、100万1000円を1万株で割ると、
1株100.1円を払って株を取得したことになるけど、切り上げされるから取得単価101円で買ったものとして税金を計算する
株価が低いほど手数料によって切り上げの恩恵を受けることができて得する

379山師さん2018/07/13(金) 04:27:29.96ID:zLMB/9oE
>>378
恥ずかしながら、前々から気になってたので回答しておいて聞きたいんだけど、後者の例の場合、引けで100円で1万株買った場合取得単価が101円になって9000円の含み損になって、仮に翌日100円で売ったら9000円+手数料1000円の1万円が損失として控除される。
ただし実際の損失は往復手数料の2000円だけで、口座からは1万ではなく2000円だけが引かれているって理解でいいのかな。だから1万-2000=8000円分が利益から控除された分だけ得ってことですか?

380山師さん2018/07/13(金) 04:35:14.53ID:zLMB/9oE
ごめん、含み損は9000円じゃなくて1万円だった。9000円→1万円と読み替えて下さい。

381山師さん2018/07/13(金) 05:01:15.47ID:V1QrTW1h
11000円分

382山師さん2018/07/13(金) 07:02:58.50ID:XSxXJibc
キーエンス空売りで家が建つ

383山師さん2018/07/13(金) 07:40:12.14ID:FpkRurR5
配当優待はキャピタルゲインになるべきものを原資にしてるというロジックは言えるけどそれを置いても副産物が多いのですよ
アウトソーシングとかアベノミクス初期くらいに配当優待狙いで利回り4パーくらいで買ったけどもらい続けるつもりで持ってたら20倍くらい行ってる
分散になるはずなので致命傷は負い難いし、利回りでのバリュー判断も入るなら無茶苦茶な株価で買ったりすることも少なくなるはずだし、利回りがある程度株安のストッパーにもなる、企業成長などを伴った場合でも売らないから非常に大きな値幅も取れることもある

結果、純粋なキャピタルゲイン狙いに対して成績が安定しやすい
うまくやれるなら無視したほうが伸ばせる人はそりゃいるだろうね

384山師さん2018/07/13(金) 07:48:12.57ID:RR1jOwwj
NISA講座で約60万円分の株を持っていて評価損益が評価損で約2万円あります…
撤退したほうが良いのでしょうか…
難しすぎます…(ノД`)シクシク
撤退基準はどれぐらいなのでしょうか?

385山師さん2018/07/13(金) 07:56:00.07ID:USjnHt6p
>>383
それは上昇相場だったから言える後付の話

386山師さん2018/07/13(金) 07:56:41.69ID:USjnHt6p
>>384
もう売ったほうがいいと思う
マイナス2万円は危険水域
ほっておくとあっというまにマイナス10万円20万円と損失は膨らむ

387山師さん2018/07/13(金) 07:59:02.89ID:RR1jOwwj
>>386
そうですか…
優待と配当目的株なんですが…
ありがとうございます

388山師さん2018/07/13(金) 08:18:41.34ID:ZCFcGnus
>>385
そうだね
でも上昇相場のときにちゃんと利益が取れることも重要
そして基本的には持ちっぱなのだから上昇相場のときはその恩恵を大いに受けられやすいとは言えるね

389山師さん2018/07/13(金) 08:19:21.75ID:oT7hGoWA
1つだけ良いことをおっしゃってる。
儲かるタイミングは政権が代わる時なんだそうです。
最初は銀行や証券株が5倍くらいになりました。
それが終わると次のセクターに移っていきました。

今やるのはただの鴨ですよって警告してくれています。

390山師さん2018/07/13(金) 08:23:36.78ID:d6HXpiZv
>>387
今地合い悪いので含み損があるのは当然です。
地合いが良い時に含み損が改善する見込みがなければ売ればいいです。

391山師さん2018/07/13(金) 08:45:27.57ID:RR1jOwwj
>>390
どうもです
暫く様子見てみます

3923762018/07/13(金) 11:45:12.49ID:m/3kYn3C
>>377
>>378
よく分かりました
ありがとうございます

>>378
どうして1単元が1株じゃなく100株の銘柄が多いんだろうと疑問でしたが、
税のことを考えると100株単位の方がありがたいですね(それが100株にしてる理由ではないでしょうが)。

393山師さん2018/07/13(金) 12:47:20.16ID:D8Op9cc1
>>379
2000円払って11000円分の税計算上の損失をゲット、9000円分の損失を多く得られた
1000円のずれを訂正すればちゃんとあってますね

394山師さん2018/07/13(金) 13:40:41.77ID:zLMB/9oE
>>393
たまに低位のボロ株に手を出すことがあるので助かりました。どうもありがとう。

395山師さん2018/07/13(金) 16:38:51.62ID:3jdhxuSv
イギリス株を買うにはADRしか方法はないのですか?
よろしくお願いいたします。

396山師さん2018/07/13(金) 16:40:51.04ID:GgDy2OUF
おいおいおいおい
香ばしいレスがたまってんなw

>>375
おっさん、株歴でマウンティングすんな
このスレでお前の醜い糞みたいな承認欲求を満たそうとすんなや
いいか、これは忠告だ 誰も教えてくれねぇだろうから俺が教えてやる
・・・マジで気持ち悪いぞ 大丈夫か?お前が心配だ
初心者の為になる事を書きな

>>371
ネタとは言え凄いな 誰一人お前の妄想を信じてる奴はいないだろうが、俺だけは信じてるから^^
引き続き頑張れよ

>>384
この流れで配当優待目的NISAかいな・・・ ダイヤモンドZAi信者かよ・・・しかも誰もまともなアドバイスしてないのが気の毒だよな・・・
今始めるべきではないとか地合い悪いとかそもそも論やんけw

ネタなのか事実なのかわからんが60万のポジションで-2万の含み損って事は 損失率-3.3%程度って事になるが
中長期で持つなら損切りするには早過ぎるとも言える スイングの俺でも-5%位まで耐える

日をまたぐだけでプラスマイナス3%当たり前だから中長期で握り続けるなら-10%程度は耐えるのが一般的なんじゃないか?
つまり損失額−6万って事になるが、この金額に抵抗を感じるたり、その銘柄の値が元通り以上に戻りそうにないと感じるなら即手仕舞いして-10%の損失が許容出来るポジションを立て直すべきじゃないか?
例えば半分の30万だと-10%で3万とか そもそも俺は配当投資とか無意味だから推奨しないけどな
おたくが配当や優待で何円相当の収益を見込んでいるのかしらんが、現状と収益を比較すればその投資目的がどう馬鹿げているかわかるはずだ

ちなみに”今日”の俺の収益は+3.4%ってとこだが、配当って”年間”何%だっけ?w 配当信者共、答えろやw
勘違いされとるが俺は貧乏人だから 貧乏人と負けてる奴の味方だから
株歴やら資産額でマウンティングしてるアホ共はせめて役に立つことを事を書きな!
 

397山師さん2018/07/13(金) 16:53:12.04ID:fcbl14of
質問させてください。
大引けは出来高がかなり多いですよね。しかし値があまり動かないのはなぜですか?
寄りと同じで板寄せ方式なら、ギャップダウンギャップアップしてもいいと思うのです。
よろしくおねがいいたします。

398山師さん2018/07/13(金) 17:32:35.39ID:VkPQyIOJ
両建て決済で利確が多いからでしょう

399山師さん2018/07/13(金) 17:37:36.05ID:VkPQyIOJ
外国株はadrが基本ですが外国の証券会社に口座ひらけば普通に買えます

400山師さん2018/07/13(金) 17:43:01.25ID:PyEoaAVO
>>397
ケースにもよると思いますが寄り付きは材料や地合いで買いたい売りたい価格が前営業日と大幅に違うことがあるので大きくGUGDするケースが多いと思います
逆に引けはその日の内に決済や引け値で持ち越したいという人達の取引で場中の流れと売買したい価格にそこまでギャップが無いので流動性によっては寄りほどギャップが出ないんだと思います
注目されてない銘柄は引け注文沢山入ってないと思いますし

401山師さん2018/07/13(金) 17:44:03.64ID:oVMftWDw
>>396
マウンティングしてるのはお前じゃねぇか
質問にも答えんただ絡みにいくだけでスレチも甚だしい他所でやれや

402山師さん2018/07/13(金) 17:46:19.93ID:D8Op9cc1
朝の寄り付きは18時間ぶりの最初の取引だからギャップが出る
色んな材料が溜まるし、アメリカが1%動いてればそれにつられて1%動くなんて普通
引けの取引は、6時間取引してきた締めだから、値動きする要素が少ない
材料が出れば、場中の取引ですぐに織り込まれていく
同じ方式でも、状況が全然違うよ

403山師さん2018/07/13(金) 17:48:37.83ID:D8Op9cc1
>>396
初心者のためになること書いとくわ
スイングなんてしても意味無いから、しっかり投資について学べって
若いうちから投資をちゃんとやってたら早いうちに配当金生活に入れるだろう

404山師さん2018/07/13(金) 18:28:45.15ID:uLZeNHlT
初心者なんですけど配当のみをみるわけじゃなくて業績とかそのほかの項目も見るのを前提とした上で配当利回りを重要な指標として捉えるのはダメなんでしょうか?
業績が伸びているなら配当は落ちないはずだから会社の業績と関係ない理由で株価が落ちたりした時に配当利回りが上がってその株の魅力が増して株価が戻る可能性が高まるし2,3年持って数パーセント下がった時も配当を考えればプラマイゼロになるかなと思ってるんですけど

405山師さん2018/07/13(金) 18:41:12.51ID:iueDy0OS
>>404
総合的にみて判断できるのなら初心者ではないからな
配当が高いのにもそれなりに理由がある
JTならタバコ産業自体が世界的に売られてるとか
別に利回りみるなといってるわけではないけど

406山師さん2018/07/13(金) 19:10:49.56ID:osZDGqtK
指値で注文出すメリットって何?
成行の方が確実に約定できると思うんだけど

407山師さん2018/07/13(金) 19:21:13.03ID:hWgBR8BA
>>406
成行買いとは「ストップ高の値段で指値注文する」ということ
だからスッ高い値で約定しても文句は言えないよ、それでもよけりゃ成行は約定させるためには有効な手段だ

408山師さん2018/07/13(金) 19:23:02.48ID:0F8GHTfS
そもそもリアルタイムで売買できる人なんて限られてるしね

409山師さん2018/07/13(金) 19:32:01.09ID:uLZeNHlT
調べてみたらJTって配当5%もあるんですね
びっくりしました

配当利回りで2.5%以上か→利益が増えているか→PER、PBRなどで割安かどうか→ここ数年の最低株価はいくらか
という方法で絞ってオリックスが気になっているんですけどこの会社をこの方法で選んだことってなんか問題あったりしますか
自分的には
リーマンショックで75% 株価が下がったことがある
海外事業や金融事業が多く景気や国際的な問題の影響を受けやすい
だと思っています

具体的な話で答えにくい質問をしてしまって申し訳ありません
予想を求めてるというよりは考える材料が欲しいので一般的にこういうリスクがあるよみたいな感じで付き合っていただけると助かります

410山師さん2018/07/13(金) 19:37:32.78ID:NVQsHETi
>>409
多くの投信の成績が10%ぐらいになったら、株価は1500に落ちると思う
JTはそういう配当株
永遠に売らないならよいかも

411山師さん2018/07/13(金) 19:53:52.52ID:PyEoaAVO
>>406
指値置いて誰かが成注文してくるまで待ってる値段で約定させたい
投げて滑るところを拾いたい
特定の値段までなら成注文で約定したい
板スカスカ等で成行注文したらうっかりS安、S高にしてしまうの防止
色々メリットはある
勿論成行注文も特別気配にしなければ必ず約定できるってメリットもあるからケースバイケース
まぁ流動性高いところならそこまでシビアにはならないだろうけど

412山師さん2018/07/13(金) 20:01:27.84ID:oT7hGoWA
>>409 東洋紡(3101)の日足を3年間分くらい書いて見ましょうよ。
8月7日あたりの動きが気になってしょうがないと思いますよ
次は11月かな。
株で儲けるって経済活動を理解するのとは違うんですよ。
企業の業績や世界の事なんか何の関係もないんです。
こんな事書いても信じてもらえないと思いますけどね。

413山師さん2018/07/13(金) 20:31:43.54ID:D8Op9cc1
>>409
PER、PBRが低ければ割安なんて嘘は誰が言ってたの

414山師さん2018/07/13(金) 20:33:55.13ID:D8Op9cc1
>>412
企業の業績しか関係ないよ
あと需給がちょっとくらい

415山師さん2018/07/13(金) 20:45:46.76ID:LGi4LKcq
今日はとても日経平均が上がっていたのに、私のJTと日産はどうしたんですか?
JT3160、日産1101で購入しました。
どうしてコーセーみたいに上がらないんですか?

416山師さん2018/07/13(金) 20:54:38.47ID:o9geA7pZ
JTは斜陽
日産は不正
逆に、なんでコーセーとか資生堂を買わなかったのか

417山師さん2018/07/13(金) 21:49:05.66ID:X0XaCuZk
あれだけ叩かれてるタバコがどうして売れると思うのか?

418山師さん2018/07/13(金) 22:28:27.14ID:0F8GHTfS
配当なかったらいまごろ1000円きっててもおかしくないからな

419山師さん2018/07/14(土) 02:11:28.82ID:chI9W75U
>>413
違うのでしょうか?
多くの本やサイトでPBR、PERは紹介されていたので割とメジャーな指標だと認識しています
成長が期待されてる株とか株価が下がった株とか例外とかはあると思うんですけどオリックスに関して言えば純利益が上昇を続けていてPERは10PBRは1を切っていたので割安だと判断しました

420山師さん2018/07/14(土) 02:59:22.15ID:9kGKtYNl
>>419
違います
オリックスはリーマンで最大17分の1に株価が下がってます
オリのような金貸しは、景気が良ければ利益はどんどんでるけど、不況が来ると悲惨なことになります
PER10倍で買って、株価が17分の1になったらどうなりますか、PER1倍以下ですよとんでもないですね
つまりPER1倍以下で買いましょうってことです

421山師さん2018/07/14(土) 07:15:02.81ID:OAmiKyRC
JTなんて配当があるから株価保ってるようなもんであって、この時代売れる銘柄じゃないよね

422山師さん2018/07/14(土) 09:18:27.52ID:RQQf2fxk
デイトレで空売り→返済買→信用買い→売り
ってやったらもうその日はその銘柄売買できない?

423山師さん2018/07/14(土) 09:27:14.47ID:STwQtgf9
>>422
信用取引なら信用余力がありゃ何百回回転させてもかまわない

424山師さん2018/07/14(土) 09:28:32.21ID:RQQf2fxk
売り買いどっちかが信用ならOKということでしょうか
ありがとうございます

425山師さん2018/07/14(土) 09:38:35.49ID:STwQtgf9
>>424
売り買いかいどっちでもできる

A銘柄信用買い→返済→またA銘柄信用買い→返済→またA銘柄信用買い→……
をずっと続けていいし、それをやってる最中に、
A銘柄信用売り→返済→またA銘柄信用売り→返済→またA銘柄信用売り→……
を平行してやったってかまわない

426山師さん2018/07/14(土) 09:40:22.33ID:83xDW+/j
>>401

お前のような文章に感情ぶつけるアホが矯正されたら出て行くわ
アホには教育が必要だからな 俺に感謝しろよ?

>>403

長期投資おじさんにエンカウントからのスイングディス この雑魚モンスター狩ってもEXPもアイテム(情報)もドロップしない
俺が知る限り1年以上に渡り「長期投資はイイゾ 短期はギャンブル」を呪文のように唱えてるだけで長期投資の良さや優位性を何も語らんから馬鹿なんだお前は
もしやエアプなんじゃねぇかとすら思い始めている せめて長期の魅力や運用方法とか語ってくれや マジでさ 

よく聞けよ

BNFもCISも狼婆も相場師朗もテスタも値幅を取って財を成した 配当をターゲットとした投資なんてしてないよ 
彼らは値幅を取る事が全てなんだ ※BNFはスイングで100億以上の財を成し、今は長期やら不動産やらやってるが

仮に配当が2%だったとしても配当確定日に-2%だ 行って来いなんだよ
そして2%の増減なんて1日に何回あると思ってんだ? ボラのある銘柄なんて1分足の1本が2%なんてザラだぞ?
チャート見た事あんのか?

2%の増減が1日に5回として年間だとその増減が1,000回以上ある計算になるぞ?
その2%を獲る為に何故1年間サンドバック覚悟で握りしめるのかと問いたい 価格は相場が決めるから1年後の価格なんてギャンブルそのものだ 

普通に値幅を取りに行けばいいだろ 1000円が1030円になったら利食いして3%で配当以上の値幅をゲットだ
それがデイでありスイングだろ

中長期投資で十分に値幅が乗っておまけの配当ならわかるし、-20%以上含み損かかえてて救いの配当ならまだわかる
だがこれは逆説的に値幅がすべてと言っているようなもんだぞ?

なんでここにはZAIの信者しかいないんだよ・・・ 主婦や年寄り騙して証券会社に手数料落す方法だぞ、優待や配当なんてよ〜
パンローリング読めや、パンローリングをよ〜

427山師さん2018/07/14(土) 09:41:43.39ID:STwQtgf9
>>424
まさか現物売買と信用取引をごちゃごちゃに考えてるんじゃないよね? 現物で買って持ってる株を信用で売るとかw
現物と信用は取引口座が違うまったく別の取引だぜ

428山師さん2018/07/14(土) 10:26:55.56ID:T5mUT8XP
なんかめんどくさいの住み着いちゃったね

429山師さん2018/07/14(土) 10:32:17.19ID:WljOhjj9
書いてることは納得できるが次から3行にまとめろ無能

430山師さん2018/07/14(土) 10:37:53.96ID:YFPEGTsO
仕事出来ない奴ほど、報告書が長文になるw

431山師さん2018/07/14(土) 10:47:20.17ID:JUeZ5fBA
英語学習したいけど英語の本買ったらそこで満足しちゃった病か。
ヘタクソのゴルフ教えたがり病とも言える。

432山師さん2018/07/14(土) 10:50:42.56ID:Pbt5Fvxo
>>426
俺は好きだよ
解説もわかりやすい
ただ長いけどなw

433山師さん2018/07/14(土) 12:15:23.33ID:9kGKtYNl
>>426
みんな納得したみたいなんで、もう出てっていいぞ
ご教授いただきありがとうございました

434山師さん2018/07/14(土) 12:50:29.29ID:esnpWhQI
資産1000万あるんだけど全額1銘柄株買って10%で利確ってどう?
保有期間は永遠10%上がるまで

435山師さん2018/07/14(土) 12:53:31.05ID:esnpWhQI
続き
上がったら利確を永遠に続ける
これで数十年後には倍になってそうだけど実際どうなんだろ?

436山師さん2018/07/14(土) 13:01:54.36ID:STwQtgf9
>>434
なぜ1銘柄なのか理解に苦しむ
100万づつ10銘柄に分散した方がリスクはぐんと低くなるし、倍に達成する速度も上がると思うが
通常は資産は分散することで効率よく運用するものだ

437山師さん2018/07/14(土) 13:06:21.11ID:esnpWhQI
>>436
理由は含み損がわかりやすいから
分散投資のほうが倍になるのはなんで?初心者すぎてわからぬ

438山師さん2018/07/14(土) 13:32:38.26ID:iTZndt0o
>>434
絶対にそのうち10%上がる株があるならいいんじゃない。

439山師さん2018/07/14(土) 13:33:47.37ID:mDKWs3YY
新興国債券とかのほうがいいんでは

440山師さん2018/07/14(土) 13:41:55.28ID:9kGKtYNl
>>437
分散した方が倍になるの遅くなるよ、その代わりダメになる確率が下がるメリットがある
最初の質問、そのやり方だと、どっかでハズレを引いて永遠に保有することになる
どういう取引をするかなんてどうでもいいのよ
どの株を買うかが大事だから、企業分析をちゃんとできるように

441山師さん2018/07/14(土) 13:49:56.38ID:Pg9lKGqn
株主番号について質問です
基本的に1単元を持っており、貸株などをしなければ、株主番号は変わらないと考えていいでしょうか?
私は10年程前にソフマップの株を2万円分(何株だったかは忘れました)購入しました
その後忙しくて投資はやめ、塩漬けしてたのですが、いつからかビックカメラ100株になっており、長期株主として優待が送られてきます
例えばここから9900株のクロス取引をして権利日は10000株持ってることにして、権利落ち日に9900株を決済、元の100株に戻したとします
これを権利日に繰り返したとして、長期優待の対象になるでしょうか?

442山師さん2018/07/14(土) 15:02:06.35ID:e3ITmfGt
>>439
初心者に債券勧めるのはやめたれ

443山師さん2018/07/14(土) 15:12:25.47ID:eSbzR/mC
すみません
株式併合による端数株処分代金が来ましたけど
なんでしょうか
利益として計上していいのでしょうか?

444山師さん2018/07/14(土) 15:39:47.94ID:fsuxcYlf
>>442
初心者に債券は向かないんでしょうか?
自分は格付けの高いドル建て債券の購入を考えています

4454412018/07/14(土) 15:43:09.65ID:Pg9lKGqn
似たような質問がつい先日あったみたいですね
自分は351とは別人ですが、351についてるレスからすると、441の例では通常株主番号は変わらないはずでしょうか?

446山師さん2018/07/14(土) 15:46:21.04ID:Tf52s4Lb
>>445
株主番号は変わらない

447山師さん2018/07/14(土) 17:19:59.96ID:83xDW+/j
>>430
少なくともお前よりは出来るから安心してくれ
それよりお前はいい加減定職に就いたらどうなんだ さっさと家を出てご両親を安心させてやりな

>>431
何言ってんだお前は・・・ 皮肉のつもりが状況と例えがいまいち一致してなくてアホ丸出しなんだわ
何が気の毒かって誰からも突っ込まれない事だ  現実世界と同様誰からも需要が無いんだ、お前は
ヘタクソ(お前)がゴルフ(長期投資)教えたがり病とも言える

>>433
長期投資しか認めないおじさん・信用売買危険おじさん・配当優待投資ステマおじさんを駆逐したら去ってやってもいいぞ
以下にお前の10分割に物申すから読んどけ なお、お前に聴きたいがこの3大老害思想どう思ってんだ? 
連中への反対意見がない時点で同一人物の可能性が濃厚になって来るな

>>429
>>432
上記のようにアホ共への教育が必要な為どうしても長文になる
読み応えあっていいだろ?w

>>434
上で10分割推奨あるが、多過ぎだと思うぞ こういうのを盆栽投資といって金が潤沢にある高齢者がよくやる
貧乏人は一点集中ってのが基本概念としてあるが、1,000万建てれるって事は総資産3,500万位あるって事だろうからそれが事実なら金持ちで羨ましいわw
始めるなら最初は10万以下とか少額で売買の練習をしてから望むといいだろう 急ぐ必要なんてない 勝てると確信が持てたら資金に見合った額を張ればいい 
金がある奴=仕事が出来る、自信がある なので練習なしで望んで早速洗礼受けて即退場した奴を何人か目の当たりにしたわ 勤め先の支店長とか取引先の社長とかな

俺は貧乏人でスイングなので参考になるかわからんが同時3銘柄がMAXだな 保有銘柄が増えるにつれ分思考力や決断力が分散し、メンテナンス、分析に要する時間が多くなりおたくの負担がでかくて苦しいと思うぞ
分割するならセクターと市場を分配する事を推奨する 最後に 一点で値幅10%狙いは考え方として素晴らしいと思う 検討を祈る

448山師さん2018/07/14(土) 17:34:31.70ID:0BD4KeaL
考え方がみんな違うから売りと買いが成立わけで
その好例
僕は今期も儲けてるから余裕があるんです

449山師さん2018/07/14(土) 17:48:08.76ID:L8y2Hu5W
>>447
お前の投資って投機じゃね?
相手の質問の意図を汲み取らず自分のやり方を押し付けるだけじゃ質問に答えたとは言えないね
つまりスレチだよw

450山師さん2018/07/14(土) 18:47:27.03ID:pr05+ji3
>>447
先生は
キャピタルゲイン→正義
インカムゲイン→悪
ということですか?

451山師さん2018/07/14(土) 19:06:06.27ID:5IFsX8e4
>>417
中毒性があるからだよ
小学校から害があるといくら教育してもやり始める人が一定数いて辞められなくなるから継続的に売れる

452山師さん2018/07/14(土) 20:25:02.21ID:WIZedgpf
JASDAQに、有名ブランド、連続増益で投資したい株を見つけました。
4765 Mスター。今は2000株持ってますが、出来高が少な過ぎて買増し
を迷っています。

453山師さん2018/07/14(土) 20:30:50.16ID:u/giBzDl
67億円を騙し取った夢大陸詐欺に加担した副島隆彦の末路

副島隆彦61 金委員長訪中で平和ムード高まる
http://2chb.net/r/eco/1522130000/l50

副島隆彦61 著書の初刷りはたったの5000部
http://2chb.net/r/eco/1522588870/

454山師さん2018/07/14(土) 21:45:46.49ID:5IFsX8e4
>>452
投資は迷ったら撤退が原則
迷わないほどの信念があるなら誰にも相談しない

455山師さん2018/07/14(土) 23:11:43.40ID:83xDW+/j
>>449
>>お前の投資って投機じゃね?
>>相手の質問の意図を汲み取らず自分のやり方を押し付けるだけじゃ質問に答えたとは言えないね
>>つまりスレチだよw

なんだこの頭悪りぃ子供じみた文章は・・・ そのスレは誰に需要あるんだ・・・
広義では俺がやってんのは投機に類するかもしれんがそれがどうかしたか?
まさかお前 投資=正義 投機=悪 とか言いたいのか?
このスレは投資と投機を比較・評価するスレじゃないからスレチも甚だしいし、お前はこの概念を評価する立場にないと思うぞ? 
・・・なあ頼むよ。もうちょっと考えてスレしてくれんか・・・このスレでお前が一番頭悪いぞ お前がアホ過ぎて俺は辛い

>>450
俺は正義やら悪やら裁く立場にないよ
ここのアホ共やzaiに騙されてインカムゲイン狙いで投資して爆死していく無垢な初心者へ注意喚起してるだけだよ
わずかばかりのインカムゲイン狙いでポジション立てたはいいが損切り出来なくなる程の含み損かかえてたら意味ないって話だよ

このスレマジで数人のアホしかいないんだな・・・同じ雑魚狩りばっかで飽きたな〜と思ったらそいつがラスボスだったパターンか
普通はテクニカル派やら相場は需給だとか言い出す奴にエンカウントしてもおかしくないが
ほんで長期長期言う割には理論もお粗末でエアプにしか見えなくて泣けてくる NISAのポジションをわずか-3.3%で危険区域だとかほざき、損切りしろだの銘柄を10種保有しろだのどんだけ初心者騙したいんだよ・・・

456山師さん2018/07/14(土) 23:22:19.26ID:9kGKtYNl
初心者先生は誰と戦ってるんだろう

457山師さん2018/07/14(土) 23:24:34.03ID:5IFsX8e4
カモを太らせて食うという本来の趣旨を理解していないようで

458山師さん2018/07/14(土) 23:29:15.33ID:9kGKtYNl
配当金なんて、投資の基本なのに、それをZAIだけの手柄にしてるのが怖いんだよほんと
ZAIに騙されてってなんだよ、頭狂ってるんだよお前

459山師さん2018/07/14(土) 23:47:02.60ID:Q/HeNHQj
おい、誰かこれを次スレのテンプレに入れとけよw
>>276

460山師さん2018/07/15(日) 00:01:51.52ID:4AK7LYX/?2BP(1000)

>>455
言ってることは正しい。
配当や優待といったインカムゲインは株価が大きく下落したら一瞬で吹き飛ぶものだから、たとえインカムゲイン狙いであっても値上がりが見込めなかったり既に高値圏の株式に投資してはならない。

461山師さん2018/07/15(日) 00:08:35.13ID:zMfLN/Wz
>>416>>417>>418>>421
ありがとうございます。>>415です。
これらはNISA枠で中長期投資で配当目的に買ったんですが、配当もらうよりスイングに回した方がいい気がしてきたこの頃です。
日産はともかくなんでJTなんて選んだんだろ、、
とりあえず年末まで置いといてみます。

462山師さん2018/07/15(日) 00:37:29.16ID:Z2a40ft9
>>461
投資手法についてどれが正解だなんていうつもりはないけど、
"なんで選んだんだろ"って思うものを"とりあえず"年末まで放置しようとするのはよくないと思うよ

買った理由が崩れたり間違ってたと思った場合はすぐに切るべきでしょう
考えがあるなら別に良いとは思うけどね

まあ放置して結果として年末までに上がるかもしれないけど、
考えがなくよくわからないもので利益出しても次につながらないよ

463山師さん2018/07/15(日) 01:15:57.40ID:VVp5HHyv
400万でデビューしようと考えてます。何銘柄に分散すべきでしょうか?

464山師さん2018/07/15(日) 01:39:40.36ID:s6RPftle
>>463
自分が管理できるだけの数だから、玄人ならともかく、初心者なら数銘柄に留めてじっくり動きを見た方がいいと思うよ。
それとまずは小額で試して、自分なりの手法を習得してから400万かけることをおすすめする。あなたにとって400万が小額ならそれでいいけど。

465山師さん2018/07/15(日) 01:40:34.11ID:1SkM1Y3N
>>463
5銘柄
1銘柄につき80万円まで
損切りラインはマイナス8万円まで
利益確定は10%以上を目安

466山師さん2018/07/15(日) 03:34:13.21ID:3PL6rQji
でもプラスからマイ転しそうならリカクしちゃったほうがいいよね?

467山師さん2018/07/15(日) 06:58:03.16ID:ILxPy/k7
>>463 465先生の様に少額に分割すると人間がちっちゃくなるんだよ。
金額を多くして投資出来なくなるんだ。
結果的にままごとみたいな利益の出ない投資になってしまう。
取った!取った!って騒ぎたいだけなら別に良いんだけど。

468山師さん2018/07/15(日) 08:18:46.29ID:eh0I7IJu
いいこと言うなぁ。ここはおこずかいで満足する人と本物の山師の意見が混在するから話が噛み合わないんだよねー

469山師さん2018/07/15(日) 08:34:33.37ID:Y+IyfPgf
先物の手口見てるんですがj-net取引って何ですか?たまに同一会社が同数を売り買いしてる時もあるし意味がわからないのです、何をしているんでしょうか。

470山師さん2018/07/15(日) 09:15:06.24ID:MDayfvjA
日本株より米国株の方が良いのでしょうか?米国株の扱いはマネックス証券が手数料も安くていいと聞きますが

471山師さん2018/07/15(日) 09:18:03.12ID:VPvoPGL2
>>469
立会い外取引。

472山師さん2018/07/15(日) 09:39:03.92ID:nrjetsl0
家庭菜園がしたいだけなのに農業の話をしてくる感じか

473山師さん2018/07/15(日) 09:45:59.87ID:ejv59Koa
>>456
>>初心者先生は誰と戦ってるんだろう

無論お前のようなアホとだ

>>458
>>配当金なんて、投資の基本なのに、それをZAIだけの手柄にしてるのが怖いんだよほんと

はぁ〜・・・この考え方が終わってるの どんだけおめでてぇんだお前は 頼むから初心者騙すレスすんなよ・・・
コロコロIDまで変えてよぉ〜 

配当の利益って買物する時に貯まるポイントみたいなもんだろが・・・ お前はそのポイントを貯めるのにいくら費やすんだって事なの
お前はポイントカード作ってポイント貯めるのが投資の基本って拡声器つかって自分がアホだと宣伝してるだけなの
リスクリワードがマッチしてないの・・・ いい理解しろよお前は・・・

なあ、これだけは答えてくれ 
1.例えば年間2%の配当を得る為にお前なら幾らまで建てれるんだ?ほんで何パーセントの含み損まで許容するのか そもそも損切りをするのかしないのか
2.何故配当スレにいかねぇんだ あるだろ、お前向けのスレがよぉ〜

答えろ ID変えて逃げんなよ

474山師さん2018/07/15(日) 10:01:17.55ID:d44b+FcV
>>473
あのさあ、もはや質問スレの範疇越えてるから別スレ立てて他でやってくんない?
キャピタルゲインvsインカムゲインとかでスレ立てなよ

475山師さん2018/07/15(日) 10:03:00.59ID:V15hUyy8
>>463
半分は手を付けずに3銘柄で
目的もなく分散しても意味はない
理由をきちんと考えてやる事
卵は一つのカゴに盛れ。そして、そのカゴをしっかり見守れ
という言葉もある
分けすぎると利益を相殺しあって結局何もヤッてないのと同じになるという事もあるからな

476山師さん2018/07/15(日) 10:04:48.43ID:V15hUyy8
本当に、誰と戦ってるんだろう この人は
質問スレの趣旨も理解していないのは迷惑

477山師さん2018/07/15(日) 10:30:13.77ID:GaRuaELj
板情報をみて、見せ玉じゃなさそうで、自分なりに直近の株価が上がりそうだと思ったときに買ってます
で結果的に株価はあがることが多くて、うまく言えないのですが、自分が株価をつり上げているようにも思います
機関投資家のような資金源はなく、精々1多くても500万くらいなのですが、
あまり出来高の多くない銘柄をえらんでやってると結構自分の取引で変動があります
これって株価操作と見なされることは、現実にありえるのでしょうか?

478山師さん2018/07/15(日) 10:31:23.18ID:ejv59Koa
>>474
>>476

・・・何言ってんだお前ら
しょうもない揚げ足取りにもご丁寧にレスしてやってるだけなんだが
アホにわざわざ返信してやってるだけだ

そして初心者への質問にも適宜答えているんだが
10銘柄投資エアプマンやら3.3%損切りエアプアンよりよほど有効だと思うが

それよりお前は何人装ってんのかしらんがコロコロID変えて煙にまくな
解答出来ないからスレチスレチってワンパターン続いてんぞ?

俺は初心者なんだろう?ならば初心者として質問するわ

1.例えば年間2%の配当を得る為にお前なら幾らまで建てれるんだ?ほんで何パーセントの含み損まで許容するのか そもそも損切りをするのかしないのか
2.何故配当スレにいかねぇんだ あるだろ、お前向けのスレがよぉ〜

勿論答えらるよね^^

479山師さん2018/07/15(日) 10:46:12.20ID:V15hUyy8
ID変えるとか何言ってるんだろうか
変える方法なんか知らんし、興味もない
次の日になれば自動的に変わってる程度の認識しかない

480山師さん2018/07/15(日) 10:51:34.06ID:fZtCaIIb
ID:ejv59Koaさんて、出て来ちゃなんか一生懸命自説の主張というか、誰も聞いてもないことを必死で語ってるね
初心者の質問と回答スレでなにもわざわざ声高に自説の紹介しなくてもいいだろうに
自分でブログでも立ててそこでやりゃファンも出来るかもしれないのに

481山師さん2018/07/15(日) 11:51:09.65ID:VaU8H5rO
>>478
配当のためだけに投資はしませんし、損切りもしません
私は質問に答えるためにここにいます、あなたこそ初心者スレに行かれてはいかがでしょうか

482山師さん2018/07/15(日) 11:52:48.88ID:VaU8H5rO
やっぱ損切りはするわ、%で決めるなんてことはしないけど

483山師さん2018/07/15(日) 11:53:35.50ID:8GvxTwLR
>>477
もちろんよくあることです
個人は金商法違反で検挙されやすいので注意して下さい
機関投資家は限りなく違法行為に近くても法テクニカル上は違法行為にならないようにやっています

484山師さん2018/07/15(日) 11:59:38.52ID:VaU8H5rO
>>477
トヨタ株を500万買ってもどうにもならないけど、
1日の売買代金が1000万とかの銘柄もあるので、そういうとこで500万買うと警告が来ますよ
釣りあげてると判断されれば逮捕されるし、買ったから上がっただけだなんていう言い訳は通用しません
上げすぎないように買うというルールがあるので守ってください

485山師さん2018/07/15(日) 12:11:15.38ID:GaRuaELj
>>483
>>484
去年からはじめて、デイトレードでそれなりに利益が出てたんですが、
脇が甘かったようです
法テクニカルというのを勉強しようと思いますが、検索しても心エコー云々が上位に…

486山師さん2018/07/15(日) 12:45:14.89ID:ejv59Koa
>>481
>>配当のためだけに投資はしませんし、損切りもしません→1分後→やっぱ損切りするわ 何%なんてことはしないが

これは自らが普段から損切りしないと図らずも暴露してしまった後、やっぱまずいかなと思って訂正したパターンだわ 
損切り値決めてポジション建てるのが常識なんでお前って初心者なんだな 理解したわ

お前って「配当は投資の基本マン」じゃないって事でいいか?だったら必要としてねぇからわざわざ答えなくてもいいぞご苦労だったな
俺は「配当は投資の基本マン」の解答を待ってるだけだ 

俺はこうして俺へのレスを返してやってるだけだよ

487山師さん2018/07/15(日) 12:55:39.90ID:VaU8H5rO
妄想とレッテル貼りするだけか会話にならんわ
元気な初心者だと思ってたが、ただの馬鹿だなお前
もう相手しないよ

488山師さん2018/07/15(日) 12:59:17.36ID:7Sb7Irqy
トレードスタイルを申告すると
辛口評価してくれるスレw

489山師さん2018/07/15(日) 13:10:13.35ID:ejv59Koa
>>487
相手しないとほざきつつもこうしてレスを残すからお前は馬鹿なんだ

>>488
>>トレードスタイルを申告すると
>>辛口評価してくれるスレw

俺が辛口評価してるのは「配当目的投資を啓蒙するマン」とか「長期投資以外認めないマン」だけだぞ?
損切り決めてポジション建てるのは辛口評価じゃなくて常識の話だから 教育だよ

490山師さん2018/07/15(日) 13:50:33.90ID:iw/HG85j
米国株で成功している著名な日本人投資家を教えてください
過去の人ではなく、現役バリバリの方でお願いします

491山師さん2018/07/15(日) 19:35:56.28ID:yw+OjUbe
最近株価が低迷していたキーエンスは、来週辺りから上がりそうな気がしますがどうでしょうか?
信用買残が減り金曜に売りが増えていました。

492山師さん2018/07/15(日) 20:05:29.33ID:OMw0mWPt
上がると思うなら買えば。

493山師さん2018/07/15(日) 20:31:19.41ID:fZtCaIIb
>>491
”読み”は一人でやって絶対他人には言わないものだが、その他人に読みを相談してどうすんのよ
オイラが「売りが増えたからなお下げる」と言ったらそれを信じるのかい?

494山師さん2018/07/15(日) 20:41:59.41ID:yw+OjUbe
ありがとうございます。
すごく優しく答えてくだしゃいよ(;ω;)

495山師さん2018/07/15(日) 20:44:08.74ID:yw+OjUbe
買いたいと思うのですが高額なので背中を押されたかったのです。
ありがとうございました。

496山師さん2018/07/15(日) 20:58:52.50ID:fZtCaIIb
>>495
>>背中を押されたかったのです。
自殺ほう助は頼まれても嫌だよ、だって死への道を踏み出そうってんだろ

497山師さん2018/07/15(日) 21:07:15.33ID:8vUdr865
>>495
死にゃしないから平気平気

498山師さん2018/07/15(日) 22:44:43.39ID:yMYRKnYt
>>364
配当を貰うのと株を一部売るのは、理論的に同等。
配当に拘るのは意味がない。

…とは言っても、毎月分配型投資信託が売れちゃうのが現実なんだけどね。

499ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/15(日) 22:46:46.74ID:nPcn0kUF
では問おう!問いたいよ?

業績良いけど、この先配当は出さないと言う会社と、業績悪くても、いつか株主還元すると言う会社、どちらの会社の株買うかを!!

500山師さん2018/07/15(日) 23:02:12.10ID:yMYRKnYt
>>499
株価による。
倒産価格なら、業績悪くても買ってみるかも。

501山師さん2018/07/15(日) 23:03:58.88ID:fZtCaIIb
>>499
マジ回答しよう

前者はその配当に回す分を内部保留するのだから、その企業にとってその内部保留が将来の力になるのなら、今配当をしないのはよい判断だ
内部留保を将来どうするのかよく分からん企業なら、配当をサボって株主に還元しようとしないい悪質企業だ

後者は無配企業が頭下げながらいつもいう詫び言葉に過ぎない

502ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/15(日) 23:05:50.89ID:nPcn0kUF
>>500
Σ(Д゚;/)/えええー?!配当出さないのに?
>>501
ごめんなさい。ちんぷんかんぷんです♪(*^▽^*)

503山師さん2018/07/15(日) 23:18:24.39ID:yMYRKnYt
>>499
>業績良いけど、この先配当は出さないと言う会社

代表はamazonだよね。
配当どころか利益も出さない。
でも、俺は数年前に買って大儲けしてるよ。

504山師さん2018/07/15(日) 23:21:44.08ID:vs4grQKQ
業績が良くて配当を出さない会社は成長にエネルギーを注いでるからもっと成長する。
そう思えたら買い。

505山師さん2018/07/15(日) 23:36:20.33ID:fZtCaIIb
>>502
>>ごめんなさい。ちんぷんかんぷんです♪
そんなんもわからんようじゃまだ株の世界を人さまと会話しあうのは無理じゃ

506山師さん2018/07/15(日) 23:49:13.01ID:ejv59Koa
>>499
>>業績良いけど、この先配当は出さないと言う会社と、業績悪くても、いつか株主還元すると言う会社、どちらの会社の株買うかを!!

ペニルン先輩こんばんわ^^
俺っち値幅狙いだからファンダガチ無視で、配当がどうとかっつーのは 雑誌に付録がつくかどうかとか、買物してポイントが付くかつかなか のお遊戯なんで売買判断基準にすらならんのだわ
単純に値が伸びるなら買うし下げるなら売るだけなんだわ^^
でも俺はおたくの考え方尊重するわ 決して押し付けないしそのやり方で存命して来たのだろうから 


それはそうと「長期投資しか認めないおじさん」「配当が株式投資の基本おじさん」「信用取引は危険おじさん」「テクニカルはオカルトおじさん」
一斉に12時間位エンカウントしてないからやっぱ同一人物なんだろうな そりゃそうだよな知能レベルが低い水準で横一線に揃うとかありえんし あの恥辱にまみれたスレが恋しいわ  

507山師さん2018/07/15(日) 23:49:23.90ID:VaU8H5rO
配当出さない代表は、バークシャーハウェイだろ
株価何百倍にもなってるよ

508山師さん2018/07/16(月) 01:13:24.48ID:7uPCTDFw
ハワイスレにいたキチガイと似たやつがいる。

509山師さん2018/07/16(月) 02:06:58.30ID:hfDDZ9x/
【※要注目※仮想通貨TOP10レベル確実な、信頼度No.1の新しい仮想通貨】

あなたは今、少し騙されているかもと思いながら仮想通貨に投資をしてはいませんか?最近の仮想通貨界隈は後ろ盾のない仮想通貨が乱立、詐欺による被害が横行し、相場は下がり続けています。

これも全てドルや円のような政府が発行する法定通貨と比べて、後ろ盾のない仮想通貨に対する不信感によるものです。悪い流れを断ち切れない仮想通貨

2017年、2018年は仮想通貨の乱立期で、素性のよくわからない仮想通貨にもお金が集まり、大規模な詐欺被害と仮想通貨の相場全体への悪影響が起きています。日本においては、オリンピックまでの規制強化の波が確実にあります。

この結果、あと2年のうちにほとんど全ての後ろ盾のない仮想通貨は淘汰されているでしょう。このような厳しい環境の中で堅実で、信頼度の高い仮想通貨が始まります。http://y0w.xq.sl.pt

直近の調査で信頼度No.1となったこの通貨は石油業界との連携を元に、各国政府からバックアップで生まれました。この仮想通貨は、南アフリカ沖の油田の利益が毎日、毎月、半永久的に自動であなたの元へジャンジャン届くシステムになっています。

この仮想通貨の詳細は、こちらのURLから。堅実で安定的な、あなたのための仮想通貨です。
http://y0w.xq.sl.pt

【1日1ビットコインを拾える話題のアプリが今だけ無料!】

稼働実績は1日/1.3ビットコイン(日本円にして約100万円)既に稼働しているこの最強アプリ。サーバー増築キャンペーンにつき今だけ限定無料配布中です
http://y0w.xz.sl.pt

510山師さん2018/07/16(月) 12:41:24.24ID:aYC1oeeH
証券会社の手数料に結構違いがありますが高いところは何かメリットがあるのでしょうか?

511山師さん2018/07/16(月) 13:22:17.72ID:ITacdRDv
>>510 投資出来ないって事です。
かならずやらかします。

「システム障害」でGO

512山師さん2018/07/16(月) 14:04:56.12ID:Q5AgSrCm
>>511
ありがとうございます

513山師さん2018/07/16(月) 14:29:49.44ID:KkqtNCYN
SBI証券の米国株の配当金は米国の税金10%+日本の税金20.315%で合計28%以上
引かれるらしいですが、売却益に関しても同じですか?
たとえばアマゾン株を100万円利益確定したら利益の手取り分は約71万円てとこですか?

514山師さん2018/07/16(月) 18:41:50.24ID:E8fDdhur
●初回5000円ボーナスキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

https://goo.gl/ZmBoZQ

515山師さん2018/07/16(月) 18:42:18.19ID:E8fDdhur

516山師さん2018/07/16(月) 18:55:21.37ID:ZvVAiWRV
>>513
税率は20.315%で、日本株と同じです。

517山師さん2018/07/16(月) 19:51:40.28ID:svgRdOFv
外国税額控除というものがあってだな

518山師さん2018/07/16(月) 21:51:31.43ID:nOCOclka
逆日歩の計算があってるか、確認をお願いします
1株1540円で100株が1単元の銘柄があり、7/26(木)が権利付最終日、7/27(金)だとします
これを7/26に制度信用で1000株売り、7/27に決済をしたとします
なお注意換気通知もあり

この場合、1株あたりの最大料率が3.2円、注意換気かつ権利付最終日で8倍、日数は1日分必要、1000株で、最大逆日歩は25600円でいいでしょうか?

519山師さん2018/07/16(月) 22:01:40.71ID:oLjwJw2a
>>518
26日の大引け後の値洗いで株不足が発生し、翌27日入札が行われて満額でない場合に限って逆日歩が発生するが、今の時点で「株不足が発生するかどうか」「入札で満額になるかどうか」「満額にならなかったら入札はいくらで落札されるか」ということを仮定できるの?

520山師さん2018/07/16(月) 22:13:20.49ID:rrOkdsGO
>>519
仮定出来ると思うのですが。
最大逆日歩になってるってことは、例えば株不足は当然発生してなきゃおかしいですよね?

521山師さん2018/07/16(月) 22:24:21.79ID:hP15rBqB
金曜日に週末持ち越ししないため売られる株は見極めることが可能?

522山師さん2018/07/16(月) 22:30:10.54ID:oLjwJw2a
>>520
それは昨日の状況だろ、それがなんで月末まで続くの?
通常は逆日歩が発生しだすと貸借倍率は数日で解消するよ

あと、最大逆日歩って何? 昨日逆日歩がいままでの最高だったってこと?
だとしてもそれが今後の入札に何の関係あるの?

523山師さん2018/07/16(月) 22:36:00.26ID:oLjwJw2a
>>520
あと、逆日歩が続くような状況だとすぐ売り禁になり、今月末なんかは信用売りがその銘柄できなくなってるよ

524山師さん2018/07/16(月) 22:52:59.75ID:8SnSyM4j
>>519
満額はいくらなのかを聞いてるんだろ
簡単な質問も理解できないとかなんだろう

525山師さん2018/07/16(月) 23:11:54.63ID:TMeIBCnf
>>518
それであってます

526山師さん2018/07/16(月) 23:28:56.83ID:qD0xd/9X
トレダビってやった方がいいですか?
メリット・デメリットを教えてください

527山師さん2018/07/17(火) 00:49:25.86ID:x2HI28nJ
>>524
ですよね
変な人に捕まると疲れます

>>525
ありがとうございます

一応返信しておきますが…
>>522
昨日の状況ってなんですか?
権利日前後の話をしてるのに。
その時に極端な株不足が発生した場合を仮定するのがそんなにおかしいですか?
権利日前後は逆日歩が発生しやすいことでも有名ですよ
クロス取引をして株価の変動なく優待をとろうとする人もいます
しかし、制度信用で優待以上の逆日歩が発生して逆に損することもあるんですよ
だから一般信用を使うか、あるいは逆日歩が最悪いくら発生するかを事前に計算したりします

>>523
そんな話をしてるんじゃありません
信用売出来た場合のみ逆日歩を払う必要があるんです
信用売出来なかったら、そもそも逆日歩を負担する必要はないですよ?

528山師さん2018/07/17(火) 01:11:30.17ID:QMOfC1AU
nisaについて質問です
nisaの長所 一定額までなら税金を納めずにすむ
nisaの短所 口座が1つしか作れない
という印象でよろしいでしょうか?
足りないところ、間違っているところがあったら教えてください┏●

529山師さん2018/07/17(火) 02:21:18.49ID:KbaYxyTl
>>528
NISAのデメリット
損益通算ができない
金額が少ないのでわざわざやる意味が無い
場合によってはむしろ税金を多く払わなければいけない

メリットはあるけど、デメリットもあるのでよーく考えて上手く使ってください
自分はやってるけど、NISA否定する人の気持ちも分かります

530山師さん2018/07/17(火) 07:51:26.05ID:pzxtZa6T
損益通算は他に口座持ってたり、通常取引とのですね。
にーさは配当株買う人が多いイメージですが、わたし的には成長株でふえそうなところに行くべきだと思ってたのにいます。

531山師さん2018/07/17(火) 08:11:56.88ID:VOiT5nLy
>>528 メリットでもデメリットでもありませんよ。
NISA口座で投資すれば税金を払わなくて良いから得すると
思わせたりして、あなたのような人を株式市場に引っ張り
込む事ですよ。
含み損で売らないから価格維持装置としては優秀です。

532山師さん2018/07/17(火) 08:14:12.85ID:GWHNCvh9
>>528
本年度の買える口座は1口座だけど毎年証券会社変えればNISA口座は複数作れる。

533山師さん2018/07/17(火) 08:35:18.35ID:ELkV6COq
>>528
NISAのメリット
・毎年120万までの購入分については、それを売却していくら利益が出ようとも(1億儲けようとも)税金がかからない
・それが5年間できるのでトータル600万の株買って売っても非課税ということになる

NISAのデメリット
・株は安くても20万30万かかるから、たった120万じゃ4〜5回株を買うと120万使い切り、もうその年はNISAでは株取引できなくなる
・NISAでは信用取引ができない
・損失が出た年の損失の翌年繰越というのができない

534山師さん2018/07/17(火) 09:35:54.33ID:QMOfC1AU
みなさんわかりやすいレスありがとうございます
税金を納めなくていいという所ばかりに目が行ってしまってました…
みなさんのレスの中でまた新たな疑問が浮かんだのですが、毎年120万までの購入というのは、例えば
10万で株を買う→その株を売る
という行動をしたとき、残りの購入可能の金額は110万になるでしょうか?
それとも1回売ったので120万になるのでしょうか?

535山師さん2018/07/17(火) 09:38:26.34ID:h75TrYhs
>>534
前者の110万です

536山師さん2018/07/17(火) 09:44:35.68ID:QMOfC1AU
>>535
なるほど…
となると必然的に短期売買ではなく長期売買になるということですね
そう思うと長期売買専用(?)みたいに感じますね

537山師さん2018/07/17(火) 10:00:05.28ID:iGjrznN8
>>536
どうしてこういう制度が作られ方考えれば
長期で株式投資することを国が促してるってことだよ

538山師さん2018/07/17(火) 10:33:40.02ID:QMOfC1AU
>>537
おお!
物事の一手先を考えるのですね!
となると国が長期投資を押すということは、長期投資のほうが成功しやすいからでしょうか?

539山師さん2018/07/17(火) 10:56:26.13ID:ELkV6COq
>>538
>>長期投資のほうが成功しやすいからでしょうか?
そうじゃないよw
日本人は欧米の人々に比べると余裕資金を投資に振り向ける人は極端に少なく、みんな預貯金でしまい込む
しかし経済活性化のためには国民が預貯金ではなく投資に余裕資金を回す方がいい
そこで国としても、投資に金を振り向けるように仕向ける、しかしそれは株を売買しろ国民みんな山師になれというのではない、株主になって長期保有をして株主層が広がれば、企業の直接資本調達も活発になるし

540山師さん2018/07/17(火) 11:08:05.10ID:QMOfC1AU
>>539
ふむふむ、なるほど
つまり日本人の貯金している金を投資に回してほしい→けれど、短期より長期で持たなければ資金調達ができない→だから長期投資向けなnisaが開発(?)された
みたいなイメージでよろしいでしょうか?
国と企業に大きなメリットができ、今いる投資家の方にもメリットがあり、新規参入の方は勉強次第でメリットになるかデメリットになるか別れるといった感じですね

541山師さん2018/07/17(火) 11:32:59.40ID:ELkV6COq
>>540
>>短期より長期で持たなければ資金調達ができない
そういう意味じゃない
企業の資本調達方式の直接調達のことさ

542山師さん2018/07/17(火) 11:39:56.65ID:QMOfC1AU
>>541
むむむ?すみません、調べてみてもよく分かりませんでした…
もし余裕があれば詳しく解説して頂けると幸いです┏●

543山師さん2018/07/17(火) 11:44:03.97ID:xVJ8yx6l
いつも自分の約定値に分厚い壁が出来て同値撤退すら出来ません。毎回ですよ毎回!

相場操縦で通報する場合、証券取引等監視委員会、情報提供窓口でよいのでしょうか?
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

544山師さん2018/07/17(火) 11:55:31.20ID:05+Q/npL
>>543
もしかして株価10円くらいの株?

545山師さん2018/07/17(火) 12:21:24.17ID:FCQA9CFe
出光が昭和シェルと株式交換を行った上で子会社化すると報道がありました
たまたまシェル株を100株もっているのですが、今の株価だと三倍くらい株価に差があります
このまま株式交換されてシェル株が出光株になると単元割れして売れなくなったりするのでしょうか?

546山師さん2018/07/17(火) 12:26:15.85ID:ELkV6COq
>>545
単元未満になったら合併の時に買い取ってくれる(もちろん単元未満になっても保有して株主で居続けるのも自由だが)

547山師さん2018/07/17(火) 13:11:48.89ID:S0B1F8ey
>>545
単元未満はそのままで
計算上1株以下の分は自動で精算されますね

548山師さん2018/07/17(火) 13:12:52.14ID:xJGzu3MZ
日本人が貯金から投資に切り替えて儲かるのは外国のヘッジファンドだ

549山師さん2018/07/17(火) 14:10:03.82ID:xVJ8yx6l
>>544
500円台です

550山師さん2018/07/17(火) 14:23:30.86ID:KbaYxyTl
>>543
買いたい株を買いたい値段で買っただけなのになんで怒ってんの
人がどう動こうが人の勝手だよ、相場操縦でもなんでもない

551山師さん2018/07/17(火) 15:56:05.31ID:9MCeQpny
>>543
なんで相場操縦なんだよ。恥かくだけ。

552山師さん2018/07/17(火) 16:09:40.48ID:ELkV6COq
初心者は「自分は妨害されている」とよく思うらしいなw
しかい、東証のシェアの7割が機関で、残り3割が個人投資家だが、その個人投資家もその80%が1億以上の資金を動かしている人々で、わずか数十万の金握って市場に来てる新人なんて周囲からはいることすら気づかれてない砂粒なんだがな

553山師さん2018/07/17(火) 16:38:44.16ID:uT3lGxy2
個人投資家の80%が1億以上の資金を動かしている!?
数千万の自分なんて小石以下だね
野村の担当者も自分なんかどうでもいいんだろーな

554山師さん2018/07/17(火) 16:50:25.72ID:KbaYxyTl
>>553
そんなわけない
個人投資家による売買代金の80%は、1億円以上持ってる人たちによる注文ってこと
短期トレードでいっぱい儲けた金持ちが、大きい金額で取引をいっぱいしてるって
1億持ってる人の数だったら、5%もいないんじゃないかな
数千万なら十分多いよ、野村だとどうだか知らんけど

555山師さん2018/07/17(火) 20:02:02.25ID:kOuIXbT5
>>543
同じように考える人が他にもたくさんいるだけでは?

556山師さん2018/07/17(火) 20:09:37.88ID:fT9V0Pa0
>>543
現在の価格より安い指値で注文すると下降トレンドになった時に約定する
よくある初心者なぜなぜの1つだわ

557山師さん2018/07/17(火) 23:03:07.73ID:oDcpjwvP
>>546
>>547
ありがとうございます
ていうことは、単元未満になって売れなくなるけどそのまま持ち続けて配当を持ち続けるもよし、企業の案内が来たタイミングで精算するもよし、っていうことですね?

558質問2018/07/17(火) 23:30:51.36ID:E/f9luT4
日経先物・ナイトセッションの時間帯に買いを入れたいのですが

オーバーナイトの建て玉は翌日の引けまでに決済する必要があるのですか?

559山師さん2018/07/17(火) 23:41:27.15ID:FUECII3g
そんな話を誰に聞きましたか?

560山師さん2018/07/17(火) 23:44:50.16ID:E/f9luT4
ネット上のどこかで見た。。。。嘘松?

561山師さん2018/07/17(火) 23:54:46.51ID:FUECII3g
いや、先物をやるのであれば真面目に自分で調べないと危険じゃないですか?
技法がある人がやるならわかるのですがここでこんなこと聞いてるレベルじゃちょっとまずいんじゃないですか。

562山師さん2018/07/17(火) 23:57:22.03ID:E/f9luT4
エントリーと決済のポイントは理解出来たのですが。。。
もう少し勉強します

563山師さん2018/07/18(水) 00:13:38.08ID:UwS9T+YD
>>558
ネットで読んだ誰かさんの自分ルールだろ

564山師さん2018/07/18(水) 00:15:42.44ID:bE1RtWA5
 皆さんお騒がせしました ありがとうございました

565山師さん2018/07/18(水) 23:20:20.38ID:3/lis5fa
(´・ω・`)ネットに媚びるな!!

566山師さん2018/07/19(木) 01:12:36.22ID:y4/JV1vt
BBに参加するとき、後期型の証券会社では、需要申告→購入申込の後に抽選があるようですが、
これは抽選後は自動で買付までしてくれるのでしょうか?
それとも抽選結果で当選しても、申込をしないと購入してくれないのでしょうか?

567山師さん2018/07/19(木) 07:03:37.97ID:AzMDihCi
>>566
申し込みは必要よ
じゃないとキャンセル扱いになるよ

568山師さん2018/07/19(木) 10:21:51.74ID:IvPYE+JJ
米国市場を10時半〜5時まで日本語で生放送する有料テレビ・インターネットなどはありますか?
野球中継みたいな感じで

569山師さん2018/07/19(木) 12:43:39.21ID:madFG5DC
歩み値の見方で質問があります。
値上がりが赤文字、値下がりが青文字の歩み値で

193 白文字
192 青文字
193 白文字

という部分がありました。値上がりしたのに白文字で表示される特殊な場合が有るのでしょうか?ただのエラーでしょうか?
ヨロシクオネガイシマス。

570山師さん2018/07/19(木) 16:34:35.25ID:KwqDZ6ro
>>569
直前の値段に対して上がったか下がったかだよ
白は直前と同じ値段ってことでしょ

571山師さん2018/07/19(木) 16:40:28.63ID:KwqDZ6ro
>>569
ってあれ?上がったのに白?なんでだ
銘柄と時間教えてもらえれば確認してみるけど

572山師さん2018/07/19(木) 17:27:02.43ID:madFG5DC
>>571
ビジョナリーの今日の後場始まってすぐ(12:40前後)だったと思います。
それっぽいルールがないならただのエラーなんですかね。

573山師さん2018/07/19(木) 18:40:46.43ID:iOzLOMDS
>>570
そうだっけ?
上がったか下がったかじゃなくて、
買ったか売ったかだった気がするんだけど

574山師さん2018/07/19(木) 18:43:45.17ID:iOzLOMDS
たまたま買い板が上がって、そこに売り注文ぶつけたら、ありえない話でもない気がする。

575山師さん2018/07/19(木) 18:51:42.16ID:xMr5LHQ5
>>573
買ったか売ったか?
約定てのはその値段で売る数と買う数が一致するから約定するんだぜ、その値段で買えたやつは買ったといい、その値段で売れたやつは売ったというだろ、買ったか売ったかどっちだよ?w

576山師さん2018/07/19(木) 18:54:42.43ID:SHHiPgAM
>>575
買い約定と売り約定があるって話は前にしただろ

577山師さん2018/07/19(木) 19:04:47.86ID:iOzLOMDS
>>575
そんなことはわかっとるw
板に対して買ったか売ったかを言ってるんだ

578山師さん2018/07/19(木) 19:12:21.92ID:SHHiPgAM
買ったか売ったかで、白色はなんなの
奇跡的に同時注文して出会ったのか

579山師さん2018/07/19(木) 19:15:04.07ID:VXy40vx1

580山師さん2018/07/19(木) 19:18:59.94ID:iOzLOMDS
>>578
買いが約定すると赤で表示される。そのあとまた買いが約定すると、白で表示される。以降、売りが約定するまではずっと白。

売りの場合も同じ。

色は会社によって違うかもしれんが

581山師さん2018/07/19(木) 19:23:15.92ID:xMr5LHQ5
>>580
何言ってんだかww

582山師さん2018/07/19(木) 19:31:56.83ID:iOzLOMDS
>>579
あれ、これ見るとやっぱり価格で色変わるっぽいな…

だとすると>>569はやっぱりエラーなのか?

583山師さん2018/07/19(木) 19:36:39.06ID:xMr5LHQ5
>>582
買が約定したってことは売りも約定したってことだってばw

歩み値の表示の話よっか、株の取引の仕組みを知ってから会話に参加しないとクスクスだぞww

584山師さん2018/07/19(木) 19:40:31.35ID:VXy40vx1
>>582
記事読んだ?
アップティックとは直前の約定価格よりも高い価格で約定すること →赤
ダウンティックとは直前の約定価格よりも低い価格で約定すること →青
1つ前の歩み値と同じ値段での約定 →白

585山師さん2018/07/19(木) 19:41:28.23ID:VXy40vx1
結局>>570さんが正

586山師さん2018/07/19(木) 19:44:53.91ID:SHHiPgAM
>>583
100円買い101円売りの板状況の時に、
101円の買い注文が出て101円で買われるのと、
100円の売り注文が出て100円で売られるのの違いが分からないとかお前がやばいだけだが
馬鹿のくせに人を笑ってて滑稽すぎる

587山師さん2018/07/19(木) 19:52:07.12ID:iOzLOMDS
>>584
記事読みました。どうやら私の認識は間違っていたようですね。

>>569はエラーかなんかってことですかね?

588山師さん2018/07/19(木) 19:54:45.96ID:xMr5LHQ5
>>586
何言ってんだかww
両方とも買いは最安値で売りは最高値で約定したってことじゃないかwww

坊やはここに来るのはまだちょっと早いかとw

589山師さん2018/07/19(木) 19:59:53.52ID:VXy40vx1
>>587
エラーなのかなあ
自分も見てみようとネットストック開いたけど、ここのはカラー表示じゃなくて確認できず……

590山師さん2018/07/19(木) 20:07:23.97ID:SHHiPgAM
>>588
本質がどうじゃなくて、こういう分類をしてみようって言ってんだよ
人がそう定義して分類してるんだから同じじゃないよ

591山師さん2018/07/19(木) 20:23:10.19ID:Uyw+nDH+
ジャスプラ、フィデリティが大量保有報告でゴールドマンとメリルリンチに貸株してるけど、
これ空売りしてるってこと?

592山師さん2018/07/19(木) 20:24:10.20ID:Uyw+nDH+
591です
すみません板間違えました

593山師さん2018/07/19(木) 20:31:04.61ID:xMr5LHQ5
>>590
どうやったらそういう分類ができるんだよ、約定はあくまでもその値段で売るもの買うものの意思が一致したことだぞ、それを売り方だとか買いの方だとか言えるか? 
売り買いした当事者は両方とも「俺が売ったから相手が買った」「俺が買ったから相手が売った」というぜ、どっちに分類するんだよ

594山師さん2018/07/19(木) 20:42:24.96ID:Y8Cigo5b
このスレでは買約定と売約定も
知らないやつが偉そうにしてるのか?

595山師さん2018/07/19(木) 20:43:08.13ID:SHHiPgAM
>>593
あとから注文をぶつけた側の方にするだけだよ
101円の指し値売りが板に出てる状況で、101円の買い指し値注文を入れたら約定する
この場合は買いでの約定になる
こう定義し分類もちゃんとできるから、言い合いにならない

596山師さん2018/07/19(木) 20:48:43.74ID:xMr5LHQ5
>>595
もう疲れるww

どなたこの子に約定の仕組みのご教授をしてやってください、ぶつけるとかそういうことじゃないことを教えてやってくださいww

597山師さん2018/07/19(木) 20:57:14.00ID:VXy40vx1
売り板に買いぶつけて約定→買い約定
買い板に売りぶつけて約定→売り約定
単語に対する話は>>577>>586が正しいでしょう

ただ、歩み値はそれとは一致しないときがある(買い→買い 売り→売りで同値、白表示)
で良いかな

598山師さん2018/07/19(木) 21:02:17.11ID:xMr5LHQ5
>>597
売り板で待ってたら買いが飛び込んできた→売り約定
買い板で待ってたら売りが飛び込んできた→買い約定
と相手はシメシメと思ってるんですよww

599山師さん2018/07/19(木) 21:05:43.43ID:VXy40vx1
>>598
>と相手はシメシメと思ってるんですよww
の意味は分からないけど、逆ですよねぇ

600山師さん2018/07/19(木) 21:08:20.00ID:SHHiPgAM
>>594
しょーもない分類だから知ってなくていいけど、説明しても理解できないのが異常
この人は頭が良くて株知識もあるけど、ガチアスペだから話が通じないことがあって面白い
このスレの名物的な人よ

601山師さん2018/07/19(木) 21:11:54.28ID:VXy40vx1
>>595さんは正しい解釈してますねえ

602山師さん2018/07/19(木) 21:14:24.74ID:xMr5LHQ5
>>600
まあそれで坊やの退路があるなら名誉の幕引きということでww

603山師さん2018/07/19(木) 21:16:11.25ID:Nh6pl63S
今回は後釣り宣言しないのか

604山師さん2018/07/19(木) 21:19:35.14ID:gDTOUHDq
ガイジがおるスレはここですか

605山師さん2018/07/19(木) 21:21:27.65ID:SHHiPgAM
>>602
俺と話しても平行線だからもういいけど
色んな証券会社が買い約定売り約定の分類を使って、買/売約定数
(BAVOL)って指標をツールに表示させてるけど、
あなたはどう考えてるの?

606山師さん2018/07/19(木) 21:38:12.74ID:xMr5LHQ5
>>605
Volume on the Bid and Askてのは「買建て数」「売り建て数」の新規「建て数」のことだけど

607山師さん2018/07/19(木) 21:50:00.34ID:SHHiPgAM
>>606
じゃあ、買約定数 岡三 でググって岡三証券のブログを見てほしい
株価売買強度分析ー1ってのが検索で出るので

608山師さん2018/07/19(木) 21:58:32.32ID:xMr5LHQ5
>>607
それ私も見て参考にしてますけど、それは「板の強さ」を分析してるものですよ、板がどっちに強そうかを推定しているもので、約定がどうだったかを言ってるんじゃありませんよ

609山師さん2018/07/19(木) 22:02:13.77ID:SHHiPgAM
>>608
分かりましたありがとうございました

610山師さん2018/07/19(木) 22:46:30.71ID:Nh6pl63S
>>608
どうやって推定してるの?

611山師さん2018/07/19(木) 22:53:49.19ID:RgkOsoHr
先物よりCFDの方が先いってません?

612山師さん2018/07/20(金) 01:18:23.65ID:4TH21cuA
一般信用で取扱いのない銘柄を、制度信用を利用して両建てをする予定ですが、やはり逆日歩が怖いです
最大料率の4倍なら何とかなりそうですが、8倍だと赤字になりそうです
注意喚起銘柄に指定されていれば、取引は諦めようと思うのですが、注意喚起銘柄であることは何時頃発表されるのですか?
権利日朝の時点で注意喚起銘柄じゃなければ大丈夫そうですか?

613山師さん2018/07/20(金) 07:51:30.45ID:VM6SsOAJ
平日休みが1日だけあって、その日だけデイトレしようと思っているんだけどいける?

614山師さん2018/07/20(金) 08:02:37.26ID:B5OJLUkG
>>613
平日休みが1日だろうが5日だろうが勝つ奴は勝つし負ける奴は負ける
まあほとんどの人間は勝ち続けることは不可能な世界
10年デイトレやってトータルで浮くのなんて球速160kmの球を投げられるような特殊能力を持った人だけってことは認識したほうがいい

615山師さん2018/07/20(金) 08:07:24.54ID:HBarjBPJ
>>613
俺は最近そういう日が2回あったけど2日とも暴落
フルでデイトレが出来ると気合いだけ空回り
そりゃ売りから入れば良かったんだろうけど…
アホでも勝てる日に当たるといいね

616山師さん2018/07/20(金) 12:39:52.82ID:J6/e2Hjc
●初回5000円ボーナスキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

https://goo.gl/ZmBoZQ

617山師さん2018/07/20(金) 12:40:16.89ID:J6/e2Hjc

618山師さん2018/07/21(土) 09:00:56.88ID:QMwDIxOz
マンション買ってそれを担保にお金借りてまたマンション買ってそれを担保にまたお金借りて…
ってやってたら無限にマンション増やせますか?

619山師さん2018/07/21(土) 09:16:45.28ID:K5ruX1Us
>>618
最初に買うマンションは借金ではなく自費で買うんだね? それならできるよ

620山師さん2018/07/21(土) 09:16:57.58ID:a7PYhWYC
>>618
スレ違い

621山師さん2018/07/21(土) 11:07:47.50ID:Nfoe11ve
NISAの配当金も受け取りかたによっては課税されるってよ

622山師さん2018/07/21(土) 12:41:18.06ID:biZ6B+qB
>>618
机上の空論だし、実際にやったらすぐに破滅してすぐにおっきな借金を背負うことになる
まともな銀行は貸してくれないし、スガール銀行にでもすがるのかな

623山師さん2018/07/21(土) 12:51:53.69ID:F9D/Lt8Y
これまで1年全くIPOに当選したことが無かったのですが、今見たらSMBCでタカラレーベンが当選してました
でも調べてみるとあまり人気がないようで、公募割れの可能性がありそうです
辞退しても大したペナルティは無さそうですが、裏のペナルティがあると嫌なので購入しようと思います
例え公募割れしたとしも、分配金で年6000円くらいもらえるんですよね?

624まさこ2018/07/21(土) 13:30:40.98ID:4uw34CUt
こんにちゎ。女の子です。彼氏はいません。


株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚


株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚

含み損が回復してきました!

625山師さん2018/07/21(土) 13:32:13.32ID:U+27WD+t
マネックス証券にPBRが載ってないみたいなのですが仕様ですか?

626まさこ2018/07/21(土) 13:33:31.57ID:4uw34CUt
>>625
こんにちゎ。わたしゎマネックス証券使ってないから分かんない(^。^;)

627山師さん2018/07/21(土) 13:34:36.36ID:U+27WD+t
>>626
そうですか
態々どうもです
使っている人が現れるまでROMってます♪

628山師さん2018/07/21(土) 13:36:26.09ID:Fl4qNWmQ

629まさこ2018/07/21(土) 13:36:26.68ID:4uw34CUt
>>616
ここゎ宣伝スレじゃないの。死んでくださいね。

クズは家族揃って死んでください。お願いしますね。

630まさこ2018/07/21(土) 13:37:05.36ID:4uw34CUt
>>627
ゆっくりしていってね(*´▽`*)

631山師さん2018/07/21(土) 13:37:27.32ID:U+27WD+t
>>628
ありがとうございます

632山師さん2018/07/21(土) 13:50:56.61ID:ROjqTxvo
>>624
収益のグラフってどうやって出すんですか

633まさこ2018/07/21(土) 13:56:35.16ID:4uw34CUt
>>632
手入力でグラフ作ってるだけだよ

エクセル(正確にはGoogleスプレッドシート)に毎日株価入力してる

毎日だとめんどくさいから週に1回くらいまとめてだけど

634山師さん2018/07/21(土) 13:59:12.84ID:c/l2OJUF
アホはもれなく日産とみずほ買ってるなw

635まさこ2018/07/21(土) 14:00:01.73ID:4uw34CUt
>>634
ガブッ!!

636山師さん2018/07/21(土) 14:00:53.90ID:YPuG79GE
>>634
両方買ってます

637まさこ2018/07/21(土) 14:01:54.86ID:4uw34CUt
それも、日産とみずほが株式口座のほとんどを占めてる☆彡

638山師さん2018/07/21(土) 14:09:03.32ID:biZ6B+qB
日産みたいな大企業が、毎年5.5%のお小遣いをくれるみたいな話だから、
買わない投資家なんていないでしょう

639山師さん2018/07/21(土) 14:16:50.73ID:ROjqTxvo
>>633
ありがとうございます

640まさこ2018/07/21(土) 14:17:18.62ID:4uw34CUt
>>639
また質問あったら来たまえ。

641山師さん2018/07/21(土) 16:20:15.17ID:8hK+MUFM
>>638
クソ検査してる会社とか買いたくねえ

642山師さん2018/07/21(土) 17:01:25.42ID:QMwDIxOz
>>622
破滅する理由がわからん
家賃収入得られれば問題ないだろ

643山師さん2018/07/21(土) 17:38:32.24ID:JSrW41xB
>>642
得られなくなったら? たたでさえ飽和状態なのにマンションで事故が起きたり洪水で被害を受けたりね
なぜ他の人がやっていないのか、なぜ破滅すると言う意見が出るのか、それを理解することから始めよう

あとスレチだから

644山師さん2018/07/21(土) 17:47:25.42ID:eR5aqg8v
iDeCoの運営管理機関(現在はスルガ銀行)を証券会社へ変更することを検討中ですが,どこか良い証券会社はないでしょうか。
条件として,iDeCoの運営管理費用が低廉,低コストのインデックスファンドの取扱いがある,スマホでのネット取引が使いやすく手数料水準が低いところを探しています。
自分のへそくりをコツコツと運用する程度で,投資の元手もさほど大きくないので,何とも恥ずかしいところですが,皆さまのお知恵を拝借いたしたく,お教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

645まさこ2018/07/21(土) 17:56:18.61ID:4uw34CUt
>>642
甘いなぁ。それ、例えるなら借金の自転車操業と同じじゃん。

>>644
ようこそ(*'▽'*)

あいにくわたしゎ株の専門家じゃないから専門家の香具師くるまで正座でまちたまぇ(o゚▽゚)o

646山師さん2018/07/21(土) 18:02:29.25ID:eR5aqg8v
>>645
644です。ありがとうございます。先達の皆さまのお知恵を賜れれば,本当に幸いです。
IP変わるので,IDも変わるかもしれませんが,よろしくお願いいたします。

647山師さん2018/07/21(土) 18:40:16.27ID:K5ruX1Us
>>646
スレチだよ
ここは株板だぜ、iDeCoなんて年金の話がなんで株に関係あるんだよ、年金スレとかに行きなよ

648山師さん2018/07/21(土) 18:50:58.83ID:eR5aqg8v
>>647
言葉足らずでした。iDeCoの管理運営機関を変えるに際して,へそくりで株投資を始めたいと考えたのですが,どの証券会社が使いやすいのか迷っていたため,お尋ねしたところです。
スレ違いとの御指摘,御不興をお詫びいたします。ありがとうございました。

649山師さん2018/07/21(土) 18:58:16.21ID:P381aYDn
>>618
バブル経済時代に行われた手法
不動産価格が上昇していれば有効な手法で、どこの銀行もじゃんじゃん金貸してくれた
でも、不動産バブル崩壊で多くの人が破綻していき、
この焦げ付きにより潰れた銀行もたくさんあります

650山師さん2018/07/21(土) 19:02:58.53ID:V22dleZQ
>>648
投資一般にイデコスレがあるよ
【ideco・イデコ】個人型確定拠出年金 10
http://2chb.net/r/market/1531032526/

株とイデコで別の証券会社使う人もいるよ

651山師さん2018/07/21(土) 21:43:17.01ID:/o+eC3nG
どなたか>>612を教えていただけませんか?
注意喚起銘柄なら買いません
それを権利付最終日の何時に判断したらいいか、を知りたいのです

652山師さん2018/07/21(土) 21:58:10.99ID:K5ruX1Us
>>651
いつ何時に貸株注意喚起を発表するか決まっていない、株不足になる危険性が出た時に出す

653山師さん2018/07/22(日) 09:22:18.03ID:bpDOkxir
>>640
誘導ありがとうございます。当該スレで推奨されている証券会社がいくつかあるようなので,そちらに移ります。
株売買でわからないことが出たら,またこちらに伺います。

654山師さん2018/07/22(日) 09:27:57.39ID:qsFuHp1M
>>651
そのあたり判断出来るようになってから信用取引なり、両建てなり手を出した方がいいです

655山師さん2018/07/22(日) 09:38:46.05ID:dXn5DpUd
>>652
ということは、権利付最終日の大引け直前で注意換気銘柄に指定して、
多額の逆日歩をとれるようにすることも可能なんですね
こういう機関投資家と証券会社の談合のような行為が横行してますが、
取り締まることは出来ないのですか?

656山師さん2018/07/22(日) 09:48:20.03ID:w1G/SKu0
>>655
注意喚起になったからといって逆日歩がつくとは限らない
注意喚起から逆日歩がつくまでにはいくつかのステップがあって、その間に解消するケースもたくさんある
また逆に注意喚起が出ずに翌日いきなり逆日歩が表示されるケースもある

657まさお2018/07/22(日) 10:52:57.86ID:WOiHFH8G
うんこ出たぁ〜

658山師さん2018/07/22(日) 11:02:48.78ID:zApOOXkV
漏れも>>624みたいにカコイイのエクセルでやってみたいのだがどうやるの?
ハイテクを投資に取り入れてみたいぞ
ちなみにエクセルでグラフ作ったことはないのです

659まさお2018/07/22(日) 11:04:11.96ID:WOiHFH8G
アホ発見w

660山師さん2018/07/22(日) 13:45:36.54ID:2YPX4f3v
>>658
日付、総資産、前日比みたいな表を作ってグラフで吐き出す
グラフの作り方はバージョンによって異なるから「Excel 20XX グラフの作り方」とかでググって

661山師さん2018/07/22(日) 15:10:55.55ID:A707CQNu
場中に株の情報流してるのは、ラジオ日経、ストックボイス、CNBC以外に何かありますか?

662山師さん2018/07/22(日) 16:33:33.96ID:zApOOXkV
>>660
ありがとうですぞ
ただいま制作中、エクセルもけっこう面白いね
手書きからハイテクに移行してみるんぜ

663山師さん2018/07/22(日) 16:36:03.52ID:WY7u+CI7
マクロ使わなきゃ、全然ハイテクじゃないけどね

664山師さん2018/07/22(日) 17:57:52.98ID:VXkoCV6b
信用の買残が増えて、日証金の融資が増えたってことは株価は下がる可能性が
高いってことですか?

665山師さん2018/07/22(日) 18:26:42.91ID:w1G/SKu0
>>664
買が強いということだから当面は上がる
やがて利益確保の手仕舞いで決済してくるだろうが、一挙に売りなんて自分の首を絞めることはしない、少しずつ捌いていくからガラガラと崩れるということはあまりない
神経質な小さな動きが続く場合が多く、それで買い手が変わっていけばさらに一段高もある

666山師さん2018/07/22(日) 18:31:17.99ID:Sq7mRJ/4
>>664
上がると思って買った人が多いってことだよ
この先下がったら、予想が外れたと思って損切りする
上がれば、いいところで利益確定する

667まさこ2018/07/22(日) 22:18:27.33ID:FwJbMYV+
>>658
下の香具師が言ってるように、
日付
株式保有金額
総資産
などを表にしてグラフにするだけだよ

難しい数式は使ってないよ

668まさこ2018/07/22(日) 22:21:18.13ID:FwJbMYV+
>>658
ついでに、そのグラフが作れれば、少し加工すればこんなのもできる。


株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚

グラフは右肩上がりだけど、株で利益でてるわけじゃなく、単に買い増しているから株式残高増えてるだけ

669山師さん2018/07/22(日) 22:24:53.23ID:wX4yMU79
ジュニアnisaについて質問です
もし子供が成人したらそのまま一般の口座になるのでしょうか?
それともnisa口座になるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします

670まさこ2018/07/22(日) 22:37:08.31ID:FwJbMYV+
>>669
ようこそ。申し訳ないけどわたしゎ株の専門家じゃないから専門家の香具師がくるまで正座でまて!

671山師さん2018/07/22(日) 22:41:43.18ID:wX4yMU79
>>670
ご丁寧にありがとうございます
気長に待とうと思います

672まさこ2018/07/22(日) 22:45:19.85ID:FwJbMYV+
>>671
ゆっくりしていってくれたまぇ(*´▽`*)

673まさこ2018/07/22(日) 22:50:38.56ID:FwJbMYV+
今日は朝の10時から22時まで休日出勤だた、、、、

疲れた!!

674まさこ2018/07/22(日) 22:53:01.06ID:FwJbMYV+
給料のうち、だいたい毎月10万くらいを株式口座にぶっこむようにしてる!!

675山師さん2018/07/22(日) 22:54:17.51ID:w1G/SKu0
>>669
NISA口座になる

676まさこ2018/07/22(日) 22:57:21.49ID:FwJbMYV+
ということだ☆彡

677まさこ2018/07/22(日) 22:58:21.92ID:FwJbMYV+
もうねるよー(-_-)zzz

678山師さん2018/07/22(日) 23:20:27.04ID:wX4yMU79
>>675
なるほど、ありがとうございます
>>669の状況で一般口座にしたい場合は一度解約しなければならないというわけですね…

679山師さん2018/07/23(月) 02:19:59.74ID:oKfcgZOM
【「資産一億円」に最も近いその方法とは?】

業界騒然の若手アナリストが提唱している、
『ICOではない投資』で資産を増やしている人が
いま、続出しています!

その驚愕の3STEPを今すぐ確認してみてください
⬇無料でその方法を知りたいならコチラ⬇
http://asyn.cf/oeoa8

あなたは一億円、欲しいですか?
この質問に「NO」と答える人はいませんよね。
では、宝くじを買いますか?夢があっていいと思います。

ただ、宝くじに当選するのは、交通事故に会うよりも低い確率だと言われていますし、現実的ではありません。

しかし、ごく平凡なサラリーマンの小林さんが「セミリタイアできるほどの資産を築いた」
ある方法が、今だけ無料で公開されています。

これは、業界でも一目置かれているアナリストが提唱している「資産一億円を狙える投資法」です。ICOで損をしたという場合でも、損失を「利益」に変えて稼げてしまいます。

その有力な投資法は、無料で受け取れますので、以下のページより受け取ってくださいね!
◎今すぐ「安心」も「利益」も手に入れる◎
http://asyn.cf/oeoa8

たった2日で資産を『180%』に増やした㊙テクニックを”無料公開”!!

あなたはもう受け取りましたか?今ならもれなくこのノウハウを無料で受け取れるという、マル秘キャンペーンが「期間限定」で行われています。今日中には終了するかもしれないので、今のうちに必ず手に入れておいてください。http://asyn.cf/qUK5c

今すぐお金が必要な人はコチラhttp://asyn.cf/9dLQ8

680まさこ2018/07/23(月) 07:06:17.86ID:WKyY9cE5
>>679
こんな深夜にお仕事ご苦労さまです。

いいお仕事見つかるといいですね。

681山師さん2018/07/23(月) 14:43:44.52ID:FeqVIhTS
●初回5000円ボーナスキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw

https://goo.gl/ZmBoZQ

682山師さん2018/07/23(月) 14:44:32.75ID:FeqVIhTS

683山師さん2018/07/23(月) 14:57:49.05ID:aattEKRk
ヤフーの株価予想を見てると投資のプロなのに勝率50パーセントを切ってる雑魚ばかりだけどこんなもん?
トータルで負けてるってことでしょ?
FPSで言えばキルレ1以下の雑魚じゃん

684ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/23(月) 17:06:24.87ID:x+umA4q0
>>683
投資のプロ×
解説のプロ◯

685山師さん2018/07/23(月) 17:10:51.95ID:xRF9zinC
投資を利用して稼ぐ詐欺師なだけ
ほんとに投資が上手ければ、無料で解説して有料でゴミ情報を売りつけようとしない

686まさこ2018/07/23(月) 18:49:26.88ID:WKyY9cE5
ただいま!

687まさこ2018/07/23(月) 18:56:19.97ID:WKyY9cE5
その通り。ほんとの投資のプロなら、そんな解説もしないし、情報も売らない。

プロなら情報はひとりじめして稼ぐだろう。

688山師さん2018/07/23(月) 18:58:34.70ID:cGgGh1NO
コロコロコロコロしてるのに
とってもとっても髪の毛が
毎回大量にひっつく
どんだけ抜けるんだよ

689まさこ2018/07/23(月) 19:29:01.91ID:WKyY9cE5
相場をあまくみるな!

690山師さん2018/07/23(月) 20:18:50.31ID:jQ3w4tqK
>>683
逆を張れば勝てると思えば良い
ボロ負けしてるヘタクソの方が参考になる

691山師さん2018/07/23(月) 20:28:32.21ID:k/bP2Vzi
ある製品の業界シェアを調べる方法を教えてください
そういうのまとめた本が毎年発売されていれば一番良いのですが。

たとえば車のサスペンション

692山師さん2018/07/23(月) 20:29:11.63ID:7hYsgS/S
>>683
まぁ当日予想の勝敗は占いみたいなものだからね
当たるならみんな群がって寄り天になるし、
結局、こういう人って名前が売れたら有料会員に事前に銘柄推奨して、
メディアで後出しするのが確実なんじゃないかな
ウルフとかTwitterの有名投資家も事前に仕込んでから後出しで売り抜けでしょ
負けるわけがない

693山師さん2018/07/23(月) 20:55:57.74ID:1ySguV8J
買ったら下がった…
順張りだったのに(´;ω;`)ウゥゥ

694山師さん2018/07/23(月) 20:56:03.78ID:BQsLGWjN
ぐぐってもなかなか出てこず、どこで聞けばもいいかわからずここで質問します

為替取引の歴史についてなんですが
変動相場制以前は、歴史上ずっと各国固定相場だったんでしょうか
通貨と通貨の価値を固定する一番最初、どうやって決めていたのか知りたいです
たとえば1ドル=360円という相場はどのように決まったのでしょうか
もう一つ、変動相場制になった直後から今のようなFXになるまで
誰によって、どうやって取引が行われていたんでしょうか
それぞれの国の銀行員が電話で行っていたのでしょうか

695山師さん2018/07/23(月) 21:00:13.64ID:M29QNuc9
>>694
”為替の歴史”でググレカス

696山師さん2018/07/23(月) 21:00:28.99ID:QgUpa1yx
株価が毎日上がったとしたらガチホの人が毎日増えてるという認識で良いですか?

697山師さん2018/07/23(月) 21:03:08.66ID:yVTag9GR
一日単位の同一気配約定分析を見れるツールってありますか?

698まさこ2018/07/23(月) 21:03:39.82ID:WKyY9cE5
ウギャー ウギャー

699山師さん2018/07/23(月) 21:09:29.29ID:M29QNuc9
>>696
株の取引ってのは”まず買って、買ったものをホールドして、ころあいをみてそれを売る”だけじゃなく、
”まず売って、売った状態でホールドして”というやりかたもある
毎日上がるようじゃ売りから入ったものはたまらないな

700山師さん2018/07/23(月) 21:23:32.95ID:65YBE5+H
>>697
うろ覚えだけどたしかGMOのはっちゅう君にそんな機能があったと思う。違ったらすまん。

701山師さん2018/07/23(月) 21:23:55.45ID:YRlRuGoX
>>683
あれは役に立たないと私は判断した。
そのあとフォローする人を他で見つけた。

702まさこ2018/07/23(月) 22:28:08.15ID:WKyY9cE5
相場をあまくみるな!

703まさこ2018/07/23(月) 22:47:38.71ID:WKyY9cE5
ねるよー

704山師さん2018/07/23(月) 22:52:15.42ID:QWrG/iLz
>>702
探したぞ
はまつまみかえってきてくれ
おまえにスレ主になってもりあげてほしい

705山師さん2018/07/23(月) 22:54:01.89ID:QWrG/iLz
ヤフー将棋のスレッドが立った
そこのスレ主になってくれ
はまつまみ
頼む、お前のカリスマが必要だ

706まさこ2018/07/23(月) 23:07:49.41ID:WKyY9cE5
>>704
戻りません。絶対に戻りません。あのスレは監視対象から消しましたので。将棋道を甘く見ないでくれるかな。
他人に迷惑をかけてまで、他人を嫌な気持ちにさせてまであのスレに居座ることゎ、
わたしの将棋道で教えてきたことに反するの。
そして、わたしゎ、この相場のスレのみんなとお友達になったの。
わたしゎこれからゎ相場道の教育で生きていく。以上。

707まさこ2018/07/23(月) 23:12:10.57ID:WKyY9cE5
『心無い一言がどれだけ他人を傷つけるか』を理解させるのが将棋道。

絶対に戻らない。

あと、このスレは将棋道のスレじゃなく、相場道のみんなが切磋琢磨したり、雑談したりするスレなんだょ。

きみも相場道やるつもりなら書き込みしていぃけど、そうじゃないなら、スレ違いだからみんなの迷惑になっちゃうよ。

この相場質問スレのスレ主として、それはハッキリ申し上げたい。

708山師さん2018/07/23(月) 23:15:53.27ID:NTf1htid
(スレ主?)

709まさこ2018/07/23(月) 23:17:29.47ID:WKyY9cE5
>>634

株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚

みずほ上がった☆彡

710まさこ2018/07/23(月) 23:22:05.43ID:WKyY9cE5
>>708
うん、スレ主。

711山師さん2018/07/23(月) 23:30:32.62ID:QWrG/iLz
はまつ、そしてみんなちょっとの間だけごめん
仲良しスレはもう放置していい、そこではなくヤフー将棋スレが立ったんだ
そこでスレ主をしてくれないか?
お願いします
名無したちに将棋道という光を照らすことのできるのはカリスマスレ主のはまつまみしかいない

じゃあな
まってるからな

712山師さん2018/07/23(月) 23:40:55.32ID:65YBE5+H
ちょっと何言ってるかわからない

713山師さん2018/07/23(月) 23:41:09.69ID:xRF9zinC
>>711
いらねえからそのスレにちゃんと連れてってくれ、お願いします

714まさこ2018/07/23(月) 23:43:26.33ID:WKyY9cE5
>>711
株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚

『将棋板から出てけ』と言われたからには、以後、将棋板に出入りはしない。

『このスレから出てけ』だったとしたら話は別だったかもしれないが。

将棋を、いや、相場をあまくみるな!

715まさこ2018/07/23(月) 23:45:19.42ID:WKyY9cE5
>>713
そう甘くないんだなー。わたしゎこのスレに居座ると決めた。

そんなこと言ってわたしがいなくなると思ったら大きな間違い。

将棋道で培った忍耐力をお見せしようじゃないか。

716まさこ2018/07/23(月) 23:47:12.24ID:WKyY9cE5
次の質問の香具師いるかなー??

717山師さん2018/07/23(月) 23:47:18.91ID:QWrG/iLz
>>714それを書き込んだのはでんでん虫じゃない
クレメンスだ
あいつは将棋クエスト級位スレでもきちがいじみたことを書き込んでるやつだ
クエスト級位スレを見てみろ
あいつやばいだろ
気にしなくていい
仲良しスレを放置して戻ってほしい
まぁ今すぐとは言わないよ
いつか気が向いたらでいいよ
心の傷をいやすといいよ

718山師さん2018/07/23(月) 23:48:13.05ID:QWrG/iLz
じゃあな
失礼しました株スレのみなさま

719まさこ2018/07/23(月) 23:48:24.85ID:WKyY9cE5
>>717
クレメンスである根拠を

720山師さん2018/07/23(月) 23:53:20.39ID:QWrG/iLz
あいつがまだクレメンスというコテではなかったころに粘着され続けたからな
俺にはわかるんだよ
あいつとはかかわるきはないけどクエスト級位スレの>>407を見て見ろ
あれもやつが書き込んだことだ

別に信じなくていい
俺にしかわからんことだからな
ただ気にせずに戻って来いよ

721山師さん2018/07/23(月) 23:53:29.79ID:xRF9zinC
>>715
求められてるとこに行って来いよ、ここは名無しで書いてればいい
愛されるより愛したいだろ
いや違う、好きになるより好きになってくれる人と一緒にいた方が幸せになれるぞ

722山師さん2018/07/23(月) 23:53:53.19ID:QWrG/iLz
とにかくでんでん虫が書き込んだのではないということだ
じゃあな

723まさこ2018/07/23(月) 23:56:39.17ID:WKyY9cE5
よくわかんない!

724山師さん2018/07/23(月) 23:56:49.94ID:NTf1htid
将棋の話は将棋スレでどうぞ

725山師さん2018/07/23(月) 23:58:32.88ID:QWrG/iLz
>>723わからなくていい

邪魔したな

726山師さん2018/07/23(月) 23:59:20.08ID:zQ6+xfA+
でんでん虫とは何か教えてクレメンス

727まさこ2018/07/23(月) 23:59:48.27ID:WKyY9cE5
>>721
なかなか良いこと言うじゃねーか!!でも相場をあまくみるな!

>>724
将棋の話は将棋スレで?甘い!相場の世界ってのは、全てを含む広い世界なんだよ。

そして、このスレは相場のスレ。視野を広く持ちなさい。

728まさこ2018/07/24(火) 00:00:37.97ID:A946ieAN
>>726
電電虫ちゃんってのは、将棋スレにいたOLさんだよ。なかなか、かわぃい。

729山師さん2018/07/24(火) 00:00:44.09ID:luDCAKvS
まさかお前がこのスレのまで出没してるとはな

730山師さん2018/07/24(火) 00:01:10.80ID:qe/3OVZw
そうかわかった
じゃあ、HEROSがどうやって将棋AIで売り上げを伸ばすのか教えてくれ

731まさこ2018/07/24(火) 00:01:20.89ID:A946ieAN
>>729
あなた誰

732山師さん2018/07/24(火) 00:01:52.27ID:GV8eLYXQ
キモい自分語りすんなよ
将棋も相場もゴミ棋力のくせに

733まさこ2018/07/24(火) 00:02:42.86ID:A946ieAN
>>730
将棋ウォーズの話?あれは糞だゎw


株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚

734まさこ2018/07/24(火) 00:03:20.12ID:A946ieAN
株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚

画像まちがえたこっち

735山師さん2018/07/24(火) 00:03:51.91ID:luDCAKvS
>>732小学生の頃から将棋やってて初段でいばらないでくれる?

736まさこ2018/07/24(火) 00:04:40.83ID:A946ieAN
おまえら将棋で決着つけろ!

737山師さん2018/07/24(火) 00:05:40.99ID:luDCAKvS
もとはと言えばはまつまみを呼ぶためにきたんだ!

738山師さん2018/07/24(火) 00:05:50.65ID:NjMPc2j2
>>736
おまえ、はなつまみだろ

739山師さん2018/07/24(火) 00:07:10.75ID:luDCAKvS
じゃあな!
寝るぞ

740まさこ2018/07/24(火) 00:07:15.85ID:A946ieAN
お前ら、このスレは将棋の仲良しスレじゃねえ。

相場質問スレだ。

741山師さん2018/07/24(火) 00:07:49.86ID:qe/3OVZw
今買えスレで「私がスレ主だ」とか言ったら面白かったのに、あーあ

742まさこ2018/07/24(火) 00:10:02.59ID:A946ieAN
わたしもねる

743山師さん2018/07/24(火) 00:26:11.93ID:qe/3OVZw
お願いだから、今買えばいい株スレに行って。
まさこさんが喜びそうなお友達たくさんいるから

744まさこ2018/07/24(火) 00:29:16.63ID:A946ieAN
>>743
ことわる。

株質問・すごく優しく答える仲良しスレ

というスレタイの隔離スレを立ててくれれば、そのスレでおとなしく隔離されていよう。

悪くない話だとは思わないか?

745山師さん2018/07/24(火) 00:33:55.07ID:qe/3OVZw
>>744
いや、どちらかというと
含み損に耐えながら仲良くするスレ
のほうが似合うぞ

746まさこ2018/07/24(火) 00:37:32.61ID:A946ieAN
>>745
それでもいいよ!きみも毎日きてくれるよね?

747山師さん2018/07/24(火) 00:38:48.29ID:oOafW0gB
51歳無職ですが元ももクロの早見あかりと結婚できますか

748まさこ2018/07/24(火) 00:39:18.86ID:A946ieAN
>>747
できるよ!

749まさこ2018/07/24(火) 00:40:08.66ID:A946ieAN
まじでねる

750山師さん2018/07/24(火) 01:17:11.29ID:BzwyiGmK
何かつまんなくなっちゃったね、このスレ

751山師さん2018/07/24(火) 01:36:27.15ID:ETsZ9vpK
前は結構マメに丁寧に答えてくれる人が常駐してたのに

752山師さん2018/07/24(火) 02:15:11.65ID:/Wl9zHlM
アンタ先生と初心者先生が
真っ赤にして嘘書き連ねるからな

753まさこ2018/07/24(火) 06:04:34.02ID:A946ieAN
おきた

754山師さん2018/07/24(火) 07:30:46.89ID:PotWs1LU
この前も株歴13ヶ月の人が自分語りしてたし今は雑談 スレになってしまってる

755山師さん2018/07/24(火) 20:23:29.31ID:9reWfR3j
クロス取引のコストについて、質問です。
300万円の株を7/25にカブドットコムで信用売、楽天いちにち信用買→現引とし、
7/30の受渡日に楽天証券で移管手続きを行い、8/2に移管完了、現渡で決済するとします。
カブドットコムでは長期の信用取引で貸株料は1.5%です。
貸株料は受け渡り日ベースで9日間(7/30-8/7)となるかと思います。

カブドットコム信用売300万手数料:1188円
楽天いちにち信用買手数料・金利:0円 現引:0円
移管:0円 現渡:0円
カブドットコム貸株料:300万×0.015/365×9=1109円
コストは合計2297円でよろしいでしょうか?

756まさこ2018/07/24(火) 20:59:35.71ID:A946ieAN
ただいま

757ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/24(火) 21:02:55.25ID:6Xn/O+Xx
>>756
おかえりなさい♪(*^^*)

758まさこ2018/07/24(火) 21:05:03.49ID:A946ieAN
>>757
やぁやぁ(*´▽`*)

759まさこ2018/07/24(火) 21:07:10.03ID:A946ieAN
体調わるいから横になるよ

760ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/24(火) 21:07:10.50ID:6Xn/O+Xx
>>758
えへへ。(*^^*)質問です♪
減価って何でしたっけ?
日経ダブルインバースの事です♪

761まさこ2018/07/24(火) 21:09:41.62ID:A946ieAN
>>760
ごめん、体調わるいから難しい話はまたにしてくれないかな。

762ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/24(火) 21:10:50.33ID:6Xn/O+Xx
>>761
( ゚Д゚)ノはい♪ごめんなさい♪ゆっくり休んでください♪水分補給も忘れずに!

763まさこ2018/07/24(火) 21:18:53.19ID:A946ieAN
>>762
いや、こちらこそごめんね。

先週の週末、土曜日は歯医者さんと飲み会、日曜日は休日出勤で、
実質休み無しみたいなもんで疲れてるんだ。

いまはソファーに横になってる。

764まさこ2018/07/24(火) 21:20:40.01ID:A946ieAN
今日は会社の香具師に仕事すこし手伝ってもらたから、3時間残業で終わったよ。

765山師さん2018/07/24(火) 21:21:23.89ID:z6XG8KR3
信用維持率300%で不足金が発生する可能性がありますてメールきたのですがどういうことでしょうか?

766山師さん2018/07/24(火) 21:21:56.20ID:vVKEkCZ4
>>765
キャッシュが少ないとか

767山師さん2018/07/24(火) 21:22:52.29ID:z6XG8KR3
>>766
キャッシュて入れておかないといけないんですか?

768山師さん2018/07/24(火) 21:30:39.01ID:qe/3OVZw
質問に誰も答えられないという

769山師さん2018/07/24(火) 21:31:27.58ID:vVKEkCZ4
>>767
証券会社によってルールが異なるけどSBIは最低30万円だったかな

770山師さん2018/07/24(火) 21:37:40.43ID:+CptBAc2
昔はこのスレは良識と真摯を売り物にする2ちゃんの中でも特筆される良スレだったけど、どうしてこんなヘンなスレになってしまったんだろ
きれいなプロムナードみたいだった地下街にホームレスが住みついて、小便の匂いのする地下トンネルになったみたい
小便垂れ流しホームレス連中はどいつらか、それは言わずもながだが……

771山師さん2018/07/24(火) 21:43:17.13ID:qe/3OVZw
>>770

670 まさこ 2018/07/22(日) 22:37:08.31 ID:FwJbMYV+
>>669
ようこそ。申し訳ないけどわたしゎ株の専門家じゃないから専門家の香具師がくるまで正座でまて!

↑小便たらしホームレスの主


そして、スルースキルのないワイも

772まさこ2018/07/24(火) 21:46:45.41ID:A946ieAN
とりあえず面白い話して

773山師さん2018/07/24(火) 21:50:51.04ID:z6XG8KR3
>>769
ありがとうございます
前にキャッシュ30万以下でも不足金とか
来たこと一回もないんですけどね。

774山師さん2018/07/24(火) 21:53:45.46ID:GV8eLYXQ
識者の方にお尋ねしたいのですが、
@日銀が日本株を買いに入るのは日本株ETF限定で間接的に株を買ってるという認識でよいか?
A個別に何処そこの株を買ってるという訳ではなくとも現在多くの日本企業で最大の大株主となっていると聞くが…だとすれば国営企業という事になるのか?
B買い入れが特定の企業に偏りが見られるのは何故か?
例:ファストリ、アドバンテスト、太陽誘電、TDK等
C実際、日銀が買いに入ったかどうかを調べられるか?
特にリアルタイムで判別する方法はあるのか?
※日銀のHPでETFおよびJ-REITの買入結果では大まかな情報しか得られませんでした
以上、宜しくご教示お願いします。

775山師さん2018/07/24(火) 22:00:52.75ID:PUAS5pxT
宜しくお願い致します。
株の分割についてですが、

株式分割の割合及び時期:平成30年7月31日を基準日として、
同日最終の株主名簿に記載または記録された株主 の所有する普通株式を1株につき、
3株の割合をもって分割

権利付最終売買日が26日

となっている場合は、27日に買った株は分割されないのでしょうか?

776山師さん2018/07/24(火) 22:07:10.25ID:Cf78SEhU
>>773
評価損が現金より多くなったら不足金じゃね?

777山師さん2018/07/24(火) 22:08:19.42ID:+CptBAc2
>>775
27日の約定は8月1日の受渡だよ
だから27日の売買はもう分割された単位と価格で取引される

778山師さん2018/07/24(火) 22:08:25.98ID:PotWs1LU
>>775
もう分割されたあと

779山師さん2018/07/24(火) 22:22:14.06ID:z6XG8KR3
>>776
30万キャッシュでいれておかなくてはいけないていうのは関係ないんですかね?

7807552018/07/24(火) 23:59:18.36ID:9reWfR3j
埋もれてしまった感じなので…
どなたか>>755の確認をお願いします

781山師さん2018/07/25(水) 00:16:16.18ID:8a/a1fqd
>>774
1よい
2株を保有してるだけで、影響力は行使しないはず、国保有企業
3当初は日経225ETFを買っていたからで、225の構成比率がバグってるから
これは自分で調べたらいい、225 寄与度
4知らん、リアルタイムは無理でしょ、影響が大きい
値動きからお察しするプロフェッショナルはいるかも

782山師さん2018/07/25(水) 00:52:28.93ID:vn8PbQHZ
>>781
明瞭な回答をありがとうございます
仰る通りですね
Aに関しては外国人投資家の懸念材料になりえ
Cに関しては市場に無用な混乱を来すだけなので今以上の情報開示は無いでしょうね

ところで、日銀主導での株高となっている現状ですが政府はいつまでこの茶番を続ける気なんでしょうか?
いずれ破綻するそのツケは誰が払うのか?
年金、健康保険制度然り、出口戦略も無いまま日本がデフォルトに向かって一直線、加速してる感もありますね…

783山師さん2018/07/25(水) 03:09:30.96ID:TojjF7p3
思い込みが激しいなぁ。
新聞読んでるだけだからそうなる。
一次ソースを見たり自分で考えろ。
日銀だけで本当に日経平均を支えられると思うのか?

日経平均って何か調べて、
日経平均が妥当かどうかを自分で調べたら。
ファンダだけが妥当性を見る指標ではないけど、君の文章は思い込みが激しくて、論理が飛躍しすぎとしか写らないし、
新聞の受け売りにしか見えない。

784山師さん2018/07/25(水) 03:12:27.09ID:5OichnQN
貸株時の株主番号についてです
A証券で1000株もってる状態で株主権利獲得後、B証券で100株買い増しし、
A証券の株を全て貸し株にした場合、次の株主権利発生時に株主番号は変わっているのですか?

785山師さん2018/07/25(水) 03:26:25.95ID:Q+FiInK2
株やるにおいて有益な情報番組ってどんなのがあるかな

786山師さん2018/07/25(水) 03:56:48.95ID:M1wVgXeC
>>783
今の株高は日本の実体経済を反映してるとでも?片腹痛い
そんな楽観ばかりしてるから株でも大損してるんだよ

787山師さん2018/07/25(水) 06:37:37.90ID:2cICCekY
すみません。質問です。
投資信託を売却したら2日後から委託保証金率が33%、参考依託金率が51.2%になりました。
画像はこんなかんじです。株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚
株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚
2日後に227万お金を入れなければ、口座がつかえなくなりますか?

788まさこ2018/07/25(水) 06:37:59.59ID:Rj+GlXla
おきた

789山師さん2018/07/25(水) 07:26:37.08ID:7iB/pEQL
>>782
日銀や年金が株を保有し続けてはいけない理由は無いんだよ。
出口戦略はインフレによって合法的に株価を上げればソフトランディング可能だ。
日銀が通貨発行権を持つ限り破綻なんてしないし思い込みが激しすぎるでしょ

790山師さん2018/07/25(水) 07:46:36.17ID:C1e+YWSQ
日銀が買ってなかったらJTあたりの利益は伸びなかったし配当がここまで増えなかっとか配当利回りが例えば10%つけてただろうとか言うのもちょっと同意できないかな

個人的には日銀が買ったせいで民間投資家の得るべき利益が減ったというか民業圧迫だと思ってる
株高になるのがちょっと早くなったくらいはあったかもね

791山師さん2018/07/25(水) 08:53:28.76ID:0bwq08rQ
>>777
>>778
ありがとうございます。
参考になりました。

792山師さん2018/07/25(水) 12:02:17.32ID:ajRSoe62
>>787
マイナスの金額が必要ってことは
プラスの金額が不要ってこと
つまり、入金の必要ナシ

793山師さん2018/07/25(水) 12:20:38.92ID:UiowyX41
>>782
デフォルトしたアルゼンチンは、インフレ以上に株価は上がっとるぞ!ポンコツ!

794山師さん2018/07/25(水) 12:22:44.83ID:2cICCekY
>>792
ありがとうございます!
助かりました!

795山師さん2018/07/25(水) 16:41:44.60ID:TojjF7p3
>>786
日本のを理解できない
低知能の雑魚はレスしてこなくてええぞ

796山師さん2018/07/25(水) 17:17:19.89ID:8a/a1fqd
日銀年金が株買いまくってても、日経のPERは下がっていってるもんな
あいつらが買ってるから上がってるんだってのは大して関係ない

797山師さん2018/07/25(水) 17:46:06.37ID:nTvgQRbJ
初めてクロス取引をしました
SBI証券で、マクドナルドを100株やったのですが、手数料が高くてビックリしました
株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚

信用売、信用買の手数料合計はアクティブプランの100万以上である515+432に一致するので分かります
しかし、現引や現渡の手数料はどうやって計算されているのでしょうか?
貸株料や金利にしては高すぎる気がするのですが

798山師さん2018/07/25(水) 18:17:48.80ID:TDiPRlnz
えっ現物は?

799山師さん2018/07/25(水) 18:25:54.01ID:YrJLUWci
>>797
どんなふうにやったの? 買も売も信用で建てて、その信用買いを現引きして現物化し、それを信用売りの現渡し清算に使って売りを決済したってこと?
だとしたらどの時点の手数料が異常に高いの?

800山師さん2018/07/25(水) 18:32:58.57ID:nTvgQRbJ
>>799
そのとおりです
高いと思ったのは現引、現渡の手数料です
お恥ずかしながら、無料だと思い込んでました

8017972018/07/25(水) 18:36:36.69ID:nTvgQRbJ
何故こんなややこしいことをしたかというと、
現物を直接買うより、信用買してから現引した方が、安いんじゃね?って思ったからです
実際には現引手数料が高く、ややこしいことをした上にコストが嵩んでしまいました

802山師さん2018/07/25(水) 18:38:10.59ID:8a/a1fqd
現引き現渡しの手数料は無料だけど、
それぞれ信用買いと信用売りを手じまいしてるから信用取引にかかった諸経費が計上されてます

8037972018/07/25(水) 18:40:42.69ID:nTvgQRbJ
>>802
え、やっぱり無料なんですか?
この場合の諸経費とは、具体的には何の費用ですか?

804山師さん2018/07/25(水) 18:50:47.19ID:vn8PbQHZ
日銀のETF大量買い入れはどこの国も前例の無い異次元金融緩和政策であり劇薬と言える
表向きには経済は改善、株価は上昇した様にも見えるが実態を反映しておらず株価には依然大きな乖離がある
政府の財政規律が緩む中、外国人投資家の撤退で個人も離れ買い入れするのは日銀のみという異常事態
それらは既に副作用として顕在化している事実だが馬鹿にはそれが理解出来ないのだね
あと日銀が破綻しないという根拠のない自信はどこから来るのかね
個人的な勘とか国は借金返さなくていいとかいうトンデモ理論は無しで

総論
主体別売買動向では累計買越額で海外勢と逆転
日銀のETF買いが海外勢の剥げ落ちた分を穴埋めしているかっこうで日銀のETF買いによって現在の株価が維持されているのは間違い無い事実である。

8057972018/07/25(水) 18:53:53.85ID:nTvgQRbJ
>>802
一応信用口座開設時に説明書は目を通したのですが、
信用取引自体が初めてなのでトンチンカンなことを言ってしまったらすいません

手仕舞いとは、建玉を決済することですよね?
現引は無料だけど、信用買を決済することになるから、手数料が必要ということですか?
現渡も無料だけど、信用売を決済することになるから、手数料が必要ってことですか?

806山師さん2018/07/25(水) 18:58:51.90ID:Bvl+9GDm
>>804
つまり我々は日銀はETF買い入れに集まったイナゴだと?

807山師さん2018/07/25(水) 19:03:58.95ID:KjIE7h74
>>805
現引のところの手数料は新規買の手数料と金利
現渡のところは新規売手数料と貸株料と逆日歩が含まれてる

8087972018/07/25(水) 19:17:39.97ID:5OichnQN
>>807
ありがとうございます
信用買の金利は理解できます
証券会社からお金を借りて株を買っていたんだから、その借りてたお金の金利ですよね

しかし、現引の時には現物の新規購入手数料が必要っていうのはあまり納得できません
実は調べてみると私と同じように信用買→現引にして手数料を抑えようと考える人はたくさんいるようなのです
しかし、結局現物の購入手数料が必要なら、最初から現物買をした方がいいように思います

私の理解のどこが間違っているのでしょうか?

8097972018/07/25(水) 19:21:23.25ID:nTvgQRbJ
あああ、別の質問するからとID分けてたのに…
このIDで追跡できるように再掲します

>>807
ありがとうございます
信用買の金利は理解できます
証券会社からお金を借りて株を買っていたんだから、その借りてたお金の金利ですよね

しかし、現引の時には現物の新規購入手数料が必要っていうのはあまり納得できません
実は調べてみると私と同じように信用買→現引にして手数料を抑えようと考える人はたくさんいるようなのです
しかし、結局現物の購入手数料が必要なら、最初から現物買をした方がいいように思います

私の理解のどこが間違っているのでしょうか?

810山師さん2018/07/25(水) 19:24:28.78ID:cua9Ee6h
優待クロスって実際、利益出るの?なんで皆んな
やるか不思議。

811山師さん2018/07/25(水) 19:29:34.88ID:VdchDz71
>>808
現物の新規購入手数料なんてかからんよ

812山師さん2018/07/25(水) 19:29:51.36ID:KjIE7h74
>>809
物分りが悪いな
新規建て手数料が新たにかかってるんじゃなくて
それも含めて現引の諸経費に計上されて表示されてるってこと

8137972018/07/25(水) 19:38:12.79ID:nTvgQRbJ
>>810
コストを事前に計算するから、利益は出せますよ
自分のようなヘマをしなければ

>>811
私もそのはずだと思ったからこその797の質問なのです

>>812
物分かりが悪くてすいません
「かかってるんじゃなくて」といいながら「計上されて」とは?
計上されてるなら、結局かかってるんじゃないですか?

814山師さん2018/07/25(水) 19:39:06.81ID:KjIE7h74
はい、バカすぎ、さようならー

815山師さん2018/07/25(水) 19:40:26.03ID:YrJLUWci
>>809
SBI使ってないからよくわからないけど、SBI信用アクティブプランてのは信用建ての時の手数料で、決済の手数料は別じゃないの?

8167972018/07/25(水) 19:47:59.00ID:nTvgQRbJ
>>814
さようなら
他の方でID:KjIE7h74さんのレスを解説できる人がいらっしゃったらお願いします

>>815
なるほど
現引や現渡も決済だから、有料ってことでしょうかね?
HPをみてもその辺が理解出来ません
そもそも、現引、現渡は無料と解説してるサイトが大半で、
仮にネット証券大手のSBI証券がその例外なら必ず注意を促すサイトがあるはずです
やはり有料なのはおかしい気がします

817山師さん2018/07/25(水) 19:59:12.16ID:cua9Ee6h
>>813
説得力ないけど。

818山師さん2018/07/25(水) 20:08:42.69ID:YrJLUWci
>>816
アクティブプランの「信用取引における手数料無料条件適用に関するご注意事項」てとこの
”建玉代金合計には反対売買による決済約定済建玉、現引・現渡による決済約定済建玉は含まれません。”
なんてとこがなんか意味を持つんじゃないかな、よくわからんけど

819まさこ2018/07/25(水) 20:16:28.28ID:Rj+GlXla
そうばをあまくみるな

820山師さん2018/07/25(水) 20:17:57.60ID:8a/a1fqd
>>816
元画像、上二つは信用新規建ての手数料
下二つは、信用新規建ての手数料+信用取引の諸経費
手数料が2重で書いてあるけど、2重で手数料を取られるわけじゃない
さよならした人もちゃんと説明してくれてるよ

821山師さん2018/07/25(水) 20:19:45.92ID:VdchDz71
>>816
アホやな

まずに6/25に新規買いと新規売りで約定代金1156000円
よって手数料は515円+432円
金利は買いが2.8%1日分で44円。売りが3.9%5日分(引渡日ベース)で308円

コストは合計1299円だろ。現引や現渡に手数料はかかってねえよ

822山師さん2018/07/25(水) 20:27:16.47ID:0Ud9/R8I
>>821
わかりやすい回答

823まさこ2018/07/25(水) 20:29:11.42ID:Rj+GlXla
株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚

824山師さん2018/07/25(水) 21:05:47.07ID:WeOyJQGD
わざわざID変えて2つの質問してるってところがアレだな

825山師さん2018/07/25(水) 21:39:30.88ID:BX4G9DXX
出てきてごめんなさいしなきゃだね

826山師さん2018/07/25(水) 22:20:45.21ID:AXk4pOXy
信用始めてと言いながら質問してるくせに、
いざ回答もらうと、納得できない、おかしい
挙げ句、回答者を馬鹿にしつつ逃亡か

827山師さん2018/07/25(水) 22:46:41.66ID:EfFB+/eL
テンバガーの10倍とはどのタイミングから10倍というのが一般的ですか?
つまり、現時点の値から、最安値から、初値から、いろんな使い方があるかと思いますが、通常テンバガーと言ったらどの値から10倍ですか?

828山師さん2018/07/25(水) 23:23:58.23ID:UiowyX41
ピーター・リンチくらい読んだら?

829山師さん2018/07/25(水) 23:30:11.49ID:SNdu7HUB
>>827
上がり始めの起点からだと思ってる(チャート的に)
※明確な定義はないのでは

830山師さん2018/07/25(水) 23:56:38.04ID:EfFB+/eL
>>829
そうですね
明確な定義はないと思います
例えばジャストプランニングだったらどこを基準としてテンバガーとなりますか??

831山師さん2018/07/25(水) 23:59:55.61ID:Bvl+9GDm
年初来安値905円じゃないですかね

832山師さん2018/07/26(木) 00:03:49.11ID:mOsU588o
半年で7倍かすごいな

833まさこ2018/07/26(木) 01:31:29.42ID:otB4HaEZ
雲母

8347972018/07/26(木) 03:27:26.80ID:F5KMMSwt
根気強く答えていただき、ありがとうございます

>>820
ようやくわかりました
表記は2重だけど、手数料は2重にとられている訳じゃないんですね
そこが一番の誤解点でした
決済時にも建玉時の手数料が表記されるんですね

>>821
ありがとうございます
計算があいました
結局、コストの確認をする時は決済時の表記の合計をみればよさそうですね
しかしその合計は(512+432)÷2にそれぞれ金利、貸株料がプラスされた合計値になっていて、
パッと見内訳がわかりませんでした
(個人的には内訳を明細に書いてほしい)

不快にさせた方も多くいらっしゃるようですいません
ID:KjIE7h74さんも、的確に回答頂いていたのに、私の理解力がなくすいませんでした
別に回答者を馬鹿にした意図はありません

>>817
例えば今回は1299円でマクドナルドの優待券をもらってます
金券ショップで2500円くらいにはなりますよ

>>824
別に自演してる訳じゃないし…
1つ目の質問が解決してないのに同じIDで2つ目の質問すると、スレを見直したときに見にくくないですか?

>>826
納得できない、おかしいと言ってるのは、いずれも現引や現渡が有料という仮定について言ってます
実際には無料だったわけなので、この納得できない、おかしいという感覚自体は間違ってなかったことになります
有料だと答えたわけじゃないのに、私が回答をそう誤解したのが間違ってたってことです

835山師さん2018/07/26(木) 04:40:28.42ID:kZ36ztaU
>>834
ダメ出しされながらも良く質問続けたね
おつかれさん

836山師さん2018/07/26(木) 12:35:38.41ID:ApiY7JY1
5億あるなら皆さんどういう投資が1番安全で配当金貰えますかね?40代後半の者ですが配当金だけで生活したいです5億崩したくないです

837山師さん2018/07/26(木) 12:48:21.83ID:ZhqNfRDr
>>836
今は何やっても冒険チック
諦めて1000万位で短期やって勉強してちょ

838山師さん2018/07/26(木) 12:49:55.88ID:wFMnJtVK
>>836
お前しつこいね

839山師さん2018/07/26(木) 12:52:38.01ID:ZhqNfRDr
まぁ日産とかJTとかで配当4〜5パーセント目指すかレオスの投信でも買えばー?

840山師さん2018/07/26(木) 13:30:40.75ID:BOk0Fdgj
>>836
債券でも買えば?

841山師さん2018/07/26(木) 13:33:29.58ID:cv64o+hB
>>836
自分で勉強して結論を出した方が良い
匿名の掲示板で聞いたことだけやってうまくいくわけない

842山師さん2018/07/26(木) 14:05:13.07ID:Acur22FX
日産JTとか本気で言ってるの
ネタレスにネタで返してるだけか

843山師さん2018/07/26(木) 14:39:37.90ID:TPkzNN+5
評価損約2万だったのが評価益約1万になった
タツタが上がったのかみずほなのか他なのか原因はわからんが…

844山師さん2018/07/26(木) 14:45:35.35ID:ApiY7JY1
>>836ですが真面目に考えてますが
やっぱり難しいですかね

845山師さん2018/07/26(木) 14:47:10.56ID:ApiY7JY1
間違えて自分にれすしてしまいました皆さんなら5億どうしますか?

846山師さん2018/07/26(木) 14:50:30.84ID:wFMnJtVK
>>845
くどいね

847山師さん2018/07/26(木) 15:26:28.84ID:Xs4GoEsf
七等分して
日本株、海外株
日本債権、海外債権
日本不動産、海外不動産
に投資、残りは現金で

848山師さん2018/07/26(木) 15:27:29.73ID:J4AORv44
コレはジンバブエ国債一択ですね

849山師さん2018/07/26(木) 15:31:24.67ID:kv9uT3qs
>>842
力抜けよ

850山師さん2018/07/26(木) 15:41:35.06ID:haPyzpDt
>>836
わしに全額預けなさい。
毎年5%の配当金約束しまっせw

851山師さん2018/07/26(木) 16:40:20.39ID:LDXwuysR
わいなら

国内株式
ドコモ、パーク24とか安定的ものに計1億

国債
米国債、日本国債に計1億

不動産
アパート、マンション経営に計1億

残り2億は日本円、米ドル、金とかに分散。
これでも余裕で暮らせるやろ。

852山師さん2018/07/26(木) 17:30:49.52ID:ZZsk4uae
おい!ある製品の業界シェアの調べ方教えろ

853ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/26(木) 17:31:38.65ID:WOy2I+uN
>>852
企業名 シェア でよろし!

854山師さん2018/07/26(木) 18:51:52.30ID:/+qOP7T4
現渡禁止の売建玉は、現物とそれぞれ決済するしかないでしょうか?
売買手数料が余計にかかって悔しいのですが
あるいは禁止解除まで待つくらいですか?

855山師さん2018/07/26(木) 19:45:12.38ID:35EH3mg2
今日は外人買い越し個人売り越しだそうですが、なぜ大抵個人と外人の手口は逆なんですか?

856山師さん2018/07/26(木) 19:47:04.37ID:7AaQTE7F
時間が違うから
外人は寄せで売買し、個人はザラ場

857山師さん2018/07/26(木) 20:06:08.62ID:3HrsemUI
>>855 ほとんどの個人は失敗して消えていくなら
反対売買する事がただしいでしょう。
もっとやるなら市場に受けた注文なんか出さなくても
勝手に自滅していきますからただ貰いですけどね。

858山師さん2018/07/26(木) 20:12:19.24ID:7AaQTE7F
金額で言うなら一部の勝ち組トレーダーが殆どだからそれはあたらない

859山師さん2018/07/26(木) 21:09:59.64ID:oKqf/XLZ
今月株取引始めたばかりの素人です

SBIの特定口座に200万入れて現物のみで始めました
今保有資産評価合計が206万になっています
保有中の株もありますが3万分くらいは利益確定しています

保有資産評価の金額というのは確定した税金や手数料が既に引かれた状態なのでしょうか?

860山師さん2018/07/26(木) 21:18:00.72ID:vxqTGfAf
>>859
NISAはわからんが、確定してから手数料と税金はそこから引かれるはず。

861山師さん2018/07/26(木) 21:19:18.19ID:7AaQTE7F
>>859
基本的はその通りだけど例外も多い
手数料が次の日だったり、年間損がある場合は税金分が次の日に戻って来たりする

862山師さん2018/07/26(木) 21:24:57.10ID:bEsuatzS
>>859
証券会社に電話して聞いてみりゃいいだけのこったろ、保有資産評価額って何と何を足したものですかって、30秒で答えてくれるよ
証券会社の電話サービスってのはそういうためにあるんだからフルに活用すべし

863山師さん2018/07/26(木) 21:25:02.31ID:7AaQTE7F
手数料が次の日ってのは違うか
アクティブだと多めに取られて夜間に再計算されて戻ってくる

864山師さん2018/07/26(木) 21:26:42.95ID:7AaQTE7F
>>862
これくらいの質問はいいじゃない
質問スレなんだし

865山師さん2018/07/26(木) 21:32:18.35ID:oKqf/XLZ
>>860 >>861
ありがとうございます
ここから多少の増減がある可能性もあるんですね

866山師さん2018/07/26(木) 21:33:14.62ID:bEsuatzS
>>864
日本一無責任と言われる5ちゃんでウソかホントかわからない回答を待ってるより電話して聞いたがいいよ

867山師さん2018/07/26(木) 21:43:51.30ID:vxqTGfAf
>>866
金の取り合いの場所で生温い質問をする奴はここで痛い目を見た方がいいんだよ。
ルール解らないままテンピンで麻雀する奴がいるか?

868山師さん2018/07/26(木) 21:47:24.50ID:6hQ3eE+B
>>866
夜遅いので電話もつながらないので質問しました
電話がつながる時間に電話してみます

869まさこ2018/07/26(木) 21:56:42.47ID:otB4HaEZ
帰ったよぉ

870まさこ2018/07/26(木) 21:57:25.32ID:otB4HaEZ
やっと株式投資通算プラスになた(*´∀`)

871まさこ2018/07/26(木) 22:05:40.92ID:otB4HaEZ
みんなありがとう!

872山師さん2018/07/26(木) 22:06:10.36ID:35EH3mg2
>>856
それだと外人が好きそうな銘柄がかなりの寄り天になったままになりません?

>>857

873まさこ2018/07/26(木) 22:07:16.18ID:otB4HaEZ
まだうらなくてホールドするけどね☆彡

874山師さん2018/07/26(木) 22:10:01.71ID:7AaQTE7F
>>872
外人銘柄は朝が1番高くて後場にかけて下がる
スイングはこれを当てるゲーム
デイで有利な銘柄では無いので外人銘柄が寄り天かどうかは銘柄による

875山師さん2018/07/26(木) 22:12:42.19ID:OQnTkh4u
>>874
このスレ回答者の鑑だと思います
これからもよろしくお願いします

876山師さん2018/07/26(木) 22:14:28.76ID:vxqTGfAf
>>875
だから、ちゃんと裏取れよ。
損したときに騙されたとき言うのは無しだぞ。

877まさこ2018/07/26(木) 22:15:53.62ID:otB4HaEZ
とりあえずみんな仲良くしろ!

878まさこ2018/07/26(木) 22:20:12.22ID:otB4HaEZ
ギャオーン

879山師さん2018/07/26(木) 22:22:45.23ID:iCvOOxCS
NG登録:まさこ

880山師さん2018/07/26(木) 22:39:31.77ID:A98/IbmL
>>879
言わなくてもみんなそうしてる

881もえみ2018/07/26(木) 22:48:54.92ID:otB4HaEZ
やあやあ

882もえみ2018/07/26(木) 23:26:35.10ID:otB4HaEZ
ねるよ

883山師さん2018/07/26(木) 23:39:21.23ID:Fv5LV4s4
>>879
とっくに

884山師さん2018/07/26(木) 23:46:24.76ID:fYiwCOmc
可哀想に…
ここでは全く必要とされてないじゃん

ね、将棋板の仲良しスレに戻ろう?
今の仲良しスレは何か空気が悪いんだ
変に揚げ足取りばっかりしてる人が
いるし…

やっぱりスレ主が居ないとダメなんだ
はまつまみの力が必要なんだよ!!

885山師さん2018/07/26(木) 23:53:50.14ID:Fv5LV4s4
>>884
あなたもスレ汚しだからここに何か書くならコテ付けといてよ
NG登録するから

886山師さん2018/07/27(金) 00:54:52.93ID:/qbj+m5G
オセロ・囲碁板にお帰りください

887山師さん2018/07/27(金) 03:32:25.63ID:aD5TMnRs
NISAというか、株の色?についての質問です。
以下は例えなんですが
ある株を2016年にNISAで100円のときに100株買いました。
同じ株を2017年にNISAで200円のときに100株買いました。
2018年現在、株価は300円になっています。
この時点で100株売った際、売却益はどのように計算するのでしょうか?
また、残った100株分は現在いくらで、あと何年NISA口座で保有できるのでしょうか?

888山師さん2018/07/27(金) 04:38:43.23ID:bwN0PPCm
こくご と さんすう を がんばりましょう

889山師さん2018/07/27(金) 05:14:39.57ID:SNXhKI7s
決算について質問です
為替変動の取り扱いがわかりません
四半期決算の場合どのような処理がされるのでしょう?
例えば今回の4〜6月はきれいにドル円が右肩上がりになってますよね
この場合期中の円高時に取引を行い期末の円安時の為替で円換算するのでしょうか?
つまり為替差益が出るのですか?

それとも企業の想定為替レートに対して期末時のレートで損益を出すのでしょうか?
それとも期中の平均レートと想定レートを比べて損益を出すのでしょうか?

まったくわかりません

890もえみ2018/07/27(金) 06:06:01.43ID:ywfZ7ufX
>>887
手数料とかを考えなくすると、

100円のときに100株かう
→平均価格100円で100株

さらに200円のときに100株追加
→平均価格150円で200株

300円のときに100株うる
→30000円現金化、残り平均価格150円で100株

なだけでしょ

最後のしつもんはしらん

891もえみ2018/07/27(金) 06:40:20.27ID:ywfZ7ufX
>>884
仲良しスレは見てないからしらん。

じゃあ、譲歩しよう。以下のスレを立てなさい。そして、50レスまで伸ばしなさい。
それからまた呼びにこい。そしたら移住してやる。
スレが立たない、50レスも伸ばせない、などなど、『できねー理由』を並べるなよ。
俺はそんなことを教育してきたつもりはない。
これが条件だ。『はまつまみにこんな条件叩き付けられる筋合いはない』と思うのなら、やめちまえ。

スレタイトル
将棋初心者のための質問&雑談&殺伐スレ 34局目

本文
このスレの目的は、みんなの将棋術の腕前を磨くことじゃねぇ。
じゃあ何のためにこのスレが存在しているのか?教えてやろう。
あのな、目的はな、いや、やっぱ教えるのやめた。自分で考えろ!将棋道を甘く見るな!

892もえみ2018/07/27(金) 06:42:09.80ID:ywfZ7ufX
>>885
このスレは、お前の『専用ブラウザ設定スキル自慢』をするスレじゃないんだな。

荒らしはやめてね。

893山師さん2018/07/27(金) 07:17:30.75ID:rL5mbA71
キモいおっさん(もえみ)は湧くなよ

894もえみ2018/07/27(金) 07:37:41.04ID:ywfZ7ufX
>>893
仕事いくからまたよるにくる

またな

895山師さん2018/07/27(金) 07:56:51.80ID:fFrgLunN
荒らしはスルーでお願いします。

896山師さん2018/07/27(金) 08:41:53.12ID:8YShwbgR
初心者も初心者の口座すら持ってない株の世界の門を開く者です

株って倒産とか下落とか個別的に見れば下がるものもあるけど
株全体として長い目で見れば上がっていくものの感覚でオッケ?

複数のチャート見れば結局殆ど10年前と比べれば大抵
上がってるので物価があがるようにそうなのかと思いまして

897山師さん2018/07/27(金) 08:48:46.44ID:sOqPzYl+
>>896
その通りです

898山師さん2018/07/27(金) 08:53:50.09ID:/YWjlFBq
>>896
10年間上がり続けるわけではないから、買う時期には気をつけなさい

899山師さん2018/07/27(金) 09:32:47.42ID:PZthucYs
損切りした時に戻って来る税金って
信用、現物両方戻って来るんですか?

900山師さん2018/07/27(金) 09:57:31.77ID:sK8/51wh
>>899
家計簿やお小遣い帳をつけてると思えばいい
いろんなものの出入りが起こるたびにプラマイして、その時点の現在高を出す
株の特定口座源泉も同じ
現物を売った時、信用を決済した時、それぞれ利益なら収入の欄に、損失なら支出の欄に利益と損失を書き、その時点の残高を書く
その残高に毎回税率をかけるのが特定口座
で、現時点残高で出した税額よりも今まで徴収した税金が多ければ返ってくるし、少なければ差額分徴収する
以降、利益が出たり損失がでたつど年末までこれをくり返していく

901山師さん2018/07/27(金) 12:29:54.57ID:fFrgLunN
>>896
ネットの情報はすべて疑え
2chやyahoo、twitterいろいろな情報が流れているが、どいつもこいつも嘘ばかり。

「ヤフーのコメントで株価があがるって言ってたから」、「ウルフさんが買えって言ったから」なんて理由で大損するやつがたくさんいる。

おれは日本株は長期でずるずる下がると思ってる。10年前から上がってるように見えるように日銀が操作してるだけ。


気を付けろ。
でないと俺みたいに貯金が半分になるぞ

902山師さん2018/07/27(金) 12:31:12.27ID:rL5mbA71
損してるバカの言葉を鵜呑みにすることはないだろうけどw

903山師さん2018/07/27(金) 12:34:09.28ID:fFrgLunN
>>902
正解!おれは負け犬だからね!

日本の株価は上がるかもしれないよね!
初心者なら日経ダブルインバース(1357)がオススメだよ!

904山師さん2018/07/27(金) 12:40:23.65ID:rL5mbA71
>>903
先物売ればええやん

905山師さん2018/07/27(金) 13:17:53.57ID:oqQ4tQdd
>>901
先生はなんで貯金が半分になったと思われますか?
ヤフコメやウルフの言うことを鵜呑みにして売買したってことですか?

906山師さん2018/07/27(金) 13:34:49.97ID:fFrgLunN
>>905
信用増し増し2階建てで決算持ち越しました。

ちなみに初めて一年の初心者です。

そうだね、ヤフー、Twitterうんぬんといえば

杉村倉庫、レカム、ニチダイ、ラクオリアあたりをJCしてみたよ

907山師さん2018/07/27(金) 13:44:24.87ID:MzxyDBWe
みんな嘘ばっかりは当たり前で、その裏を取るだけで簡単に儲かるんだよ
どっちが表か裏か判断するだけでいい

908山師さん2018/07/27(金) 14:00:05.76ID:8YShwbgR
>>901
本当ですか?
言葉の情報は疑うので丁度いいかもしれませんが
チャートの数字まで嘘なんですかね

909山師さん2018/07/27(金) 14:20:43.98ID:rL5mbA71
>>906
銘柄見ると煽り屋に騙された典型やな。。
まあ初心者は騙されてもしょうがないかもしれんが。。

910山師さん2018/07/27(金) 14:28:13.07ID:fFrgLunN
>>909
質問ですが、やっぱり煽り屋ってたくさんいるんですか?

掲示板とかみてると みんなで イケイケの雰囲気を作ってるじゃないですか

911山師さん2018/07/27(金) 14:33:33.36ID:sK8/51wh
>>903=>>910
日本株上がるからダブルインバース買うのけ? 変わってんなw

912山師さん2018/07/27(金) 14:36:03.24ID:rL5mbA71
>>910
たくさんおる。

自分が買った銘柄を大々的に宣伝しとるやつは、信用しないで。
後から買ってる人に売りつけて逃げたいだけなので。

お前が騙されたのは、トンキンとか周瑜やろ。
典型的なゴミカスだからブロックしといたほうがええよ。

てかさ、本当に良い銘柄ならいちいち人に言わないから。
低レベルな投資家を引き入れる煽りなんて、
長期的な株価形成に悪影響しかないからね。

913山師さん2018/07/27(金) 14:41:37.55ID:oxC38eF4
この業界は初心者や稼げてない人を騙して食い物にするやつ多すぎる。
なんでも疑ってかかれってのはその通りだな。正しいのは相場だけ。

914山師さん2018/07/27(金) 14:46:24.68ID:rL5mbA71
初心者は食い物にされるのは仕方ないよ
わいも相当負けたし。
それでも辞めないやつは徐々に学んで食う側に回れる。
大抵は食われるだけ食われて、株なんてやめた方がいい!って宣伝するマンになるだけ。

915山師さん2018/07/27(金) 14:50:13.17ID:fFrgLunN
>>912
やっぱりそうなんですね……あれだね煽り銘柄は買っちゃだめだと言われたのに

身をもって経験しないと学習できない自分の精神的な未熟さ…あー

愚者は経験に学び、賢女は歴史に学ぶそうだorz

916山師さん2018/07/27(金) 14:51:19.09ID:fFrgLunN
賢女⇒賢者の間違い

917ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/27(金) 14:53:26.96ID:WnjgXQOt
>>916
触って初めてわかる感触も有りますよ♪
例えばおっぱいとか
触らなくても脂肪の塊とわかっていても、触ってみなければわからないあの感触です!



素人童貞より。

918山師さん2018/07/27(金) 14:56:52.85ID:qjFNnIOF
ヤマハ発
SUMCO
三菱電機
オリックスを底値付近で買え。コイツらは2ヶ月経てば上がって来るからな。問題は底値がいつなのかだ。

919山師さん2018/07/27(金) 14:58:27.03ID:rL5mbA71
>>915
反省したら
どこかに記録して二度と同じことをしないことが重要やで。
大物投資家といわれる人たちも初心者の頃は大抵大損しとる。

920山師さん2018/07/27(金) 15:02:25.36ID:fFrgLunN
>>911
おれも嘘ついてみたかった

921山師さん2018/07/27(金) 16:14:12.91ID:Jakf9ElS
1832円で買い指値注文出してたら1825円で約定してました
指値より下で約定するってことあるんですか?
なんでですか?

922ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/27(金) 16:16:01.76ID:WnjgXQOt
>>921
運良く1825円で売りたいって人がいたからですよ!
貴方は1832円より安ければ買うって注文出したからです!

923山師さん2018/07/27(金) 16:19:46.57ID:Jakf9ElS
>>922
指値ってそういう意味なんですか?その値段以下なら買うっていうこと?
1832円で買い板が出てるのにその人はなんで1825円で売っちゃったんですか?

924ペニルン ◆TMp18YT6AQ 2018/07/27(金) 16:20:57.13ID:WnjgXQOt
>>923
(-ω- ?)?何でですかね

↓以下詳しい人お願いします♪

925山師さん2018/07/27(金) 16:24:00.92ID:rL5mbA71
>>923
それって寄りで買ったんでしょ?

926山師さん2018/07/27(金) 16:25:14.90ID:oxC38eF4
>>921
前場か後場の寄りが買い指値より下から始まったから寄りで約定した。

927山師さん2018/07/27(金) 16:31:25.82ID:Jakf9ElS
寄りじゃないです
1440頃に指値注文しました
引けてから見たら約定してました

928山師さん2018/07/27(金) 16:32:33.01ID:2bAOq/p0
>>926
そういう仕組みだからとしか
詳しくは>>1の2で勉強して

929山師さん2018/07/27(金) 16:39:29.27ID:oxC38eF4
>>927
ならその時点で買い指値より下に売り指値があったんでしょ。

930山師さん2018/07/27(金) 16:44:39.14ID:oxC38eF4
つまり1825円で売り指値をしてる人がいて、それ以上の値段で売り指値を指してる人がいなかった。
そんなときあなたが1832円で買い指値を出すと1825円で約定する。

931山師さん2018/07/27(金) 16:48:12.81ID:zXZnlPq/
質問です。POのつなぎ売りって2011年に規制が入ったけど現状はどんな感じなんですか?
昔(2002〜2005年頃)はネット証券で空売り掛けて大手証券でPO貰って株券交付日に
証券会社移管して現渡しというパターンが出来たけど規制後はどうなってるの?
しばらく相場から離れてたから現状を教えて下さい。お願いします。

932山師さん2018/07/27(金) 16:50:15.44ID:oxC38eF4
>>930
ちょっと修正。1826円から1832円の間で売り指値をしてる人がいなかった。

933山師さん2018/07/27(金) 17:06:28.53ID:zYvU4b2j
>>927
約定時間を教えてください
特別気配でないなら15時約定で引け値で買えなのではないですか?
引けや寄りは注文数が一致する値段までまとめて同じ値段で約定します
多分引け売り数量が多くて自分の指値よりも下の値段までいかないと数量が一致しないのでそうなったのでしょう

934山師さん2018/07/27(金) 17:11:22.98ID:Jakf9ElS
>>933
時間はどこ見ればいいのかわからないんですが約定金額は引け値と同じですね
おそらくそういうことですかね

935山師さん2018/07/27(金) 17:16:10.00ID:zYvU4b2j
>>934
証券会社のページでその日の注文照会とか見れば約定時間大体載ってると思います
ツールでも見れる奴は多いとは思いますがツールによって操作も違うのでそこは調べてください
まぁ引け値と同じならそういうことなんで調べる必要無さそうですが・・・

936山師さん2018/07/27(金) 17:18:03.02ID:Jakf9ElS
>>935
ありがとうございます
今スマホしかないんで後でパソコン画面から見てみます

937山師さん2018/07/27(金) 17:43:26.08ID:eXVgq9DC
質問時に銘柄書いとけばわかるだろ

938山師さん2018/07/27(金) 17:44:34.08ID:GC9YhCMK
どうでもいい事をわざわざ隠す
あるある

939山師さん2018/07/27(金) 17:47:29.97ID:MzxyDBWe
>>927に対して、銘柄を聞けばいいだけ
質問の最初に書かなかったのはしょうがないだろ

940山師さん2018/07/27(金) 18:37:35.57ID:NIEvodmT
繰延税金資産が減少した場合その分の税金が返されたりしないのでしょうか?

経常益が増加してるのに純利益の減少の理由が繰延税金資産の減少というのはどういうことでしょう?

941山師さん2018/07/27(金) 18:44:23.57ID:sK8/51wh
>>940
繰延税金資産とはどいうものか十分理解した上での質問かな?
そうでなければまず起業会計における繰延税金資産を勉強したがいい、”税金”じゃなくて”資産”なんだよ

942山師さん2018/07/27(金) 18:45:28.10ID:sK8/51wh
×起業会計
〇企業会計

943山師さん2018/07/27(金) 19:20:46.84ID:Jakf9ElS
>>937
>>938
>>939

8938LCHDです

944もえみ2018/07/27(金) 20:00:50.99ID:ywfZ7ufX
きたく

945もえみ2018/07/27(金) 20:14:22.26ID:ywfZ7ufX
株質問・すごく優しく答えるスレ239 	->画像>15枚

946もえみ2018/07/27(金) 20:30:27.73ID:ywfZ7ufX
わーい☆彡

947もえみ2018/07/27(金) 20:38:21.52ID:ywfZ7ufX
ウギャー ウギャー

948もえみ2018/07/27(金) 20:39:10.21ID:ywfZ7ufX
株質問・すごく優しく答える仲良しスレ240
http://2chb.net/r/stock/1532691522/

次スレ

949山師さん2018/07/27(金) 21:12:11.74ID:XMB1gIWJ
【無料】スマホ1台で年間5000万円を狙えるFXトレード!?

スマホ1台で年間5000万円!?ほぼほったらかしのトレードで、知識・スキル・経験は一切不要。
投資界のプロの手法を、いまだけ無料で公開中!
http://directlink.jp/tracking/af/1496484/Hs6j1bWX-ceMmsbRm-ez6AawJb/

【重要】使い道のないコイン買い取ります。

上がると思って購入したコイン
上場後に価格が下落したコイン
よく考えたら用途不明なコイン

お困りでしたらコチラにお売りください。
https://bitmake-asp.com/lp/fz/18l1

用途不明コイン、ICO割れコイン、高値掴みコイン…
あなたのお財布に眠っているその仮想通貨
国内外問わず、上場済みであれば
最低10%〜最大40%上乗せして買取いたします。
https://bitmake-asp.com/lp/fz/18l1

950もえみ2018/07/27(金) 21:19:08.57ID:ywfZ7ufX
>>949
失せろ

951もえみ2018/07/27(金) 21:28:35.28ID:ywfZ7ufX
>>949
お前の親が死ぬように祈っておくわ

952山師さん2018/07/27(金) 21:35:08.83ID:sK8/51wh
>>951
親じゃなくて>>949自身が若死にすることを祈るべきだw
こんなやつ生きていたらろくでもないことしでかすだろうから

953山師さん2018/07/27(金) 21:38:02.93ID:KN4lWkfk
仮想通貨は実体がないから財布に眠らない

954もえみ2018/07/27(金) 21:43:23.57ID:ywfZ7ufX
>>952
いや、こんな香具師が死ぬのは当たり前のこととして、それだけじゃ許せない

親まで死ぬべき

955山師さん2018/07/27(金) 21:44:24.36ID:AC+f3Erk
GAをS高で300株買ってしまったんですが、げつようび200円高位で売れる可能性はありますか?
大幅GDになりそうですごく不安です...

956山師さん2018/07/27(金) 21:51:28.71ID:/qbj+m5G
>>955
今すぐPTSで処分するんだ

957山師さん2018/07/27(金) 21:54:54.95ID:MzxyDBWe
>>943
売買が少なく、板が薄くて買いと売りの差が大きいですね
1825円で約定したのは1500時なので、引けで売った人が安く売ってくれたことになります
寄りだけでなく、特別気配や引けも板寄せによる売買になるので、買い売り強い方に値段が一気に動きます
あなたの1832円以下なら買いたいって注文に対して、
引けで1825円でもいいから買ってくれって400株の注文があったので引けで1825円で売買成立した
その人が引けじゃなく、取引時間中に売ってたら、あなたは1832円で買ってたことになる

958山師さん2018/07/27(金) 22:09:31.35ID:DucLfbLJ
今ならどの株を買えばいいかさっさと教えなさい

959山師さん2018/07/27(金) 22:17:11.17ID:AC+f3Erk
>>956
信用なので売れません(ノ_<)

960山師さん2018/07/27(金) 22:18:19.70ID:/qbj+m5G
>>958
GAだね

961山師さん2018/07/27(金) 22:31:54.65ID:xb+cKE1O
>>955
バカか連続S高間違い無しだからそのままでOK

962山師さん2018/07/27(金) 23:11:03.70ID:MzxyDBWe
握ってて損しても、>>961を訴えれば金が返ってくるからPTSで売らないでもいいんじゃね
リスクは、特定できないかもしれないのと金を持ってなくて取れないかもしれないこと

963山師さん2018/07/27(金) 23:20:16.42ID:X/bp5COb
それを売るなんてトンデモない
でもそれなら何故S高の株を買ったんだよ?w

964もえみ2018/07/28(土) 07:46:45.47ID:ap4yR6hn
ウギャー

965山師さん2018/07/28(土) 07:48:33.21ID:XCgW+2aY
ある銘柄を大体1845で買い、
翌朝大きく下がり1760でリバ取りナンピン買いのつもりが損切り
直ぐ気付き1771で再インしましたが
取得が1810となってます
損切り上での買戻しでもこんな取得になってしまうんですね

966山師さん2018/07/28(土) 09:23:17.59ID:ZkIz2UQC
>>965
同日の売りから買いだと
買いが先に計算されて取得金額が決まるから

967もえみ2018/07/28(土) 10:54:01.63ID:ap4yR6hn
ウギャー

968山師さん2018/07/28(土) 12:01:23.39ID:sUQdh39L
次スレはワッチョイにしようぜ

969もえみ2018/07/28(土) 12:11:24.69ID:ap4yR6hn
>>968
そうだね、君みたいな荒らしをNGしやすいようにね。
いや、何の解決にもならないけどな。じゃあ立てれば?人任せにするんじゃねーぞ。

970山師さん2018/07/28(土) 13:44:34.36ID:bTLxDVdl
次スレお願いします。
偽物に気を付けて

次は240です

971もえみ2018/07/28(土) 13:46:47.85ID:ap4yR6hn
>>970
偽物?なになに?予想通りの反応ありがとう!

『偽物が立てたスレは認めない』ってか?w

じゃあ、重複スレ乱立させてやるよw

972もえみ2018/07/28(土) 13:47:59.44ID:ap4yR6hn
ウギャー

973山師さん2018/07/28(土) 13:49:33.59ID:yse0kWWe
乱立させてやるよって、あなた荒らしだったんですね残念です

974もえみ2018/07/28(土) 13:50:52.99ID:ap4yR6hn
>>973
おれは荒らしだよ。

暇だからここを荒らしにきてる。

975もえみ2018/07/28(土) 13:52:10.64ID:ap4yR6hn
(*´▽`*)

976山師さん2018/07/28(土) 13:52:44.67ID:bTLxDVdl
オセロ・囲碁板のお友達のところに帰れよ

977もえみ2018/07/28(土) 13:53:06.65ID:ap4yR6hn
はやく次スレとやらを立てろよ!

遊びに行ってやるからよぉ!!

978山師さん2018/07/28(土) 13:54:16.45ID:yse0kWWe
早く死ねよ

979もえみ2018/07/28(土) 13:55:04.42ID:ap4yR6hn
盛り上がってきたな☆彡

オラオラー!!もっと煽れよ!!

980もえみ2018/07/28(土) 13:57:00.65ID:ap4yR6hn
ギャオーンw

981もえみ2018/07/28(土) 14:07:01.84ID:ap4yR6hn
ゲラゲラ

982もえみ2018/07/28(土) 14:09:40.31ID:ap4yR6hn
ウギャー

983もえみ2018/07/28(土) 14:10:39.01ID:ap4yR6hn
ゲラゲラ

984もえみ2018/07/28(土) 14:10:58.38ID:ap4yR6hn
次スレまだ??

985もえみ2018/07/28(土) 14:12:05.32ID:ap4yR6hn
ウギャー

986もえみ2018/07/28(土) 14:18:33.78ID:ap4yR6hn
ウギャー

987もえみ2018/07/28(土) 14:18:59.04ID:ap4yR6hn
987

988もえみ2018/07/28(土) 14:19:30.02ID:ap4yR6hn
988

989もえみ2018/07/28(土) 14:20:12.56ID:ap4yR6hn
989

990もえみ2018/07/28(土) 14:21:04.79ID:ap4yR6hn
990

991もえみ2018/07/28(土) 14:21:39.96ID:ap4yR6hn
991

992もえみ2018/07/28(土) 14:21:56.62ID:ap4yR6hn
992

993もえみ2018/07/28(土) 14:22:27.88ID:ap4yR6hn
993

994もえみ2018/07/28(土) 14:22:49.40ID:ap4yR6hn
994

995もえみ2018/07/28(土) 14:23:25.94ID:ap4yR6hn
995

996もえみ2018/07/28(土) 14:24:11.61ID:ap4yR6hn
996

997もえみ2018/07/28(土) 14:24:35.22ID:ap4yR6hn
997

998もえみ2018/07/28(土) 14:24:51.82ID:ap4yR6hn
998

999もえみ2018/07/28(土) 14:25:03.68ID:ap4yR6hn
999

1000もえみ2018/07/28(土) 14:25:33.34ID:ap4yR6hn
1000(*´▽`*)


lud20230203203733ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stock/1530276166/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「株質問・すごく優しく答えるスレ239 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
株質問・すごく優しく答えるスレ266
株質問・すごく優しく答えるスレ240
株質問・すごく優しく答えるスレ257
株質問・すごく優しく答えるスレ242
株質問・すごく優しく答えるスレ248
株質問・すごく優しく答えるスレ268
株質問・すごく優しく答えるスレ271
株質問・すごく優しく答えるスレ278
株質問・すごく優しく答えるスレ243
株質問・すごく優しく答えるスレ271
株質問・すごく優しく答えるスレ278
株質問・すごく優しく答えるスレ233
株質問・すごく優しく答えるスレ262
株質問・すごく優しく答えるスレ256
株質問・すごく優しく答えるスレ235
株質問・すごく優しく答えるスレ255
株質問・すごく優しく答えるスレ277
株質問・すごく優しく答えるスレ231
株質問・すごく優しく答えるスレ234
株質問・すごく優しく答えるスレ275
株質問・すごく優しく答えるスレ236
株質問・すごく優しく答えるスレ279
株質問・すごく優しく答えるスレ249
株質問・すごく優しく答えるスレ274
株質問・すごく優しく答えるスレ253
株質問・すごく優しく答えるスレ241
株質問・すごく優しく答えるスレ259
株質問・すごく優しく答えるスレ263
株質問・すごく優しく答えるスレ245
株質問・すごく優しく答えるスレ246
株質問・すごく優しく答えるスレ276
株質問・すごく優しく答えるスレ250
株質問・すごく優しく答えるスレ276
株質問・すごく優しく答えるスレ252
株質問・すごく優しく答えるスレ270
株質問・すごく優しく答えるスレ269
株質問・すごく優しく答えるスレ264
株質問・すごく優しく答えるスレ250
株質問・すごく優しく答えるスレ265
株質問・すごく優しく答えるスレ230
株質問・すごく優しく答えるスレ244
株質問・すごく優しく答えるスレ273
株質問・すごく優しく答えるスレ272
株質問・すごく優しく答えるスレ267
株質問・すごく優しく答えるスレ261
株質問・すごく優しく答えるスレ258
株質問・すごく優しく答えるスレ253
株質問・すごく優しく答えるスレ237
株質問・すごく優しく答えるスレ273
株質問・すごく優しく答えるスレ275
株質問・すごく優しく答えるスレ232
株質問・すごく優しく答えるスレ229
株質問・すごく優しく答えるスレ272
株質問・すごく優しく答えるスレ274
株質問・すごく優しく答えるスレ260
(゚ω゚)株質問・すごく優しく答えるスレ244
(・∀・)株質問・すごく優しく答えるスレ247
(゚ω゚)株質問・すごく優しく答えまくるスレ245
(・∀・)株質問・すごく優しく答えるスレ248(^^)
株質問・すごく優しく答えるスレ284
株質問・すごく優しく答えるスレ283
株質問・すごく優しく答えるスレ282
株質問・すごく優しく答えるスレ293
株質問・すごく優しく答えるスレ289
株質問・すごく優しく答えるスレ280
20:59:26 up 26 days, 22:02, 0 users, load average: 11.04, 10.60, 10.12

in 0.15877294540405 sec @0.15877294540405@0b7 on 020910