今年こそ大暴落が来て
日経平均が12000代に
なりますように( ^ω^ )
225採用銘柄でも高値から半分以下になっているのに、
どこまで下がればいいのだろー
パオーンも二つ同時に埋めていくのは無理だろうな
なんならもう一つ立てて三つ並行させてパオーンがどうするか見てみようかw
どうせCPU100%だからスクリプト複数走らせるだけじゃね
待たせたな!パソコンの修理が完了した!スクリプトを再開汁!!!
といいたいところだが、そこまでの必要はねぇ!手動だ!!!
|\/|
. |・x・|
\_____/ |
| |
\ ノ
(((((((((((((((((((((((( (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)
相場猫(名前:パオーン君)
このスレは、>>1の重複スレ乱立荒らしさんによって立てられた、『重複荒らしスレッド』です。
よって、善良な投資家の香具師は以下スレッドに移動することを強く勧める。
(゚ω゚)株質問・すごく優しく答えるスレ244
http://2chb.net/r/stock/1545620477/
そして俺は、パオーン君と協力し、この、『重複荒らしスレッド』を潰す。 確定申告を初めてやるんですが、電子申告でも簡単にできますか?
>>10
税務署でIDとパスワードを発行してもらえば
ネットから申告できるようになる。 >>10
簡単にはできないな
本読んだほうがいいかも
はっきりりいって税務署の職員はアホ >>10
リーマンでふるさと納税と投資の収支くらいなら簡単に出来るよ
確定申告でもケースバイケース 信用取引の保証金って、33%以上と言われていますが
その日の中で下回るのは問題ないのでしょうか。
例えばデイトレで、レバレッジ3倍フルフルまで買いで使い、その日のうちに売り戻した場合は
特に問題になりませんか?
>>11
税務署にいかないとなんですね
ありがとうございます
>>12
>>13
株で年間損失がでたので、繰越の申告なんですが簡単にはできないんですかぁ・・・orz >>14
たまにカブコムで数%下回ることあるけど
翌日の寄り決済で何も問題ないね。
リーマンショックで証券会社も甚大な被害が出たんで
最近はとくに問題あったらその前に警告が出るし
執行できないようになってるんじゃないかな。 >>16
ありがとうございます!特定口座です!
アドレスもありがとうございます 過去の機関の空売り情報がわかるサイトってありませんか?
今は空売りネットを使ってますが空売り金額一位の武田薬品工業だと12/07までしか見れません
数年前までさかのぼってみたいのですが私の欲求を叶えてくれる素敵なサイトはありませんか?
配当金権利確定日について教えて下さい
どの株も権利日は同じなのでしょうか?
使ってるのはSBI証券ですが予想配当率は出ますが
いつもっていないと駄目なのか書いてないので分かりません
また権利日からもらえるのはいつになるのでしょうか
>>21
例えば3月末決算の銘柄だったら今年は3/26が権利付最終売買日になる
2月末決算の銘柄だったら2/25、5月末決算の銘柄だったら5/28が権利付最終売買日
カレンダーで土日祝日を除いた月の最後の日を0としてそこからやはり土日祝日を除いて
-1・-2・-3とさかのぼって-3の日が権利付最終売買日になる
SBIだと「当社からのお知らせ」に↓のようなお知らせが届くので去年12月の例でいうと
赤い字で載ってる12/25の午後3時までに買って保有していれば配当の権利が取れる
配当金がもらえるのは3月末決算銘柄では6月下旬がほとんど >>21
個別の銘柄によって違う
SBIならスマホアプリからなら配当基準日見れるんだが 空売りするのとインバース買うのは
どう使い分けてるんですか?
詳しい人おしえてください
>>24
信用取引使うか使わないか
手間とリスクがちょっと違う程度
リターンはだいたい同じ 信用売りを買い戻すためには、買い戻す額だけの現金が必要ですか?
保証金30万預けていて、必要保証金維持率30%として、50万で売り建てた株を45万で買い戻す時、
必要な現金はいくらになりますか?
信用取引ですが、例えば100株90万の株を30万の現金で取引した場合、50%でのロスカットの意味は買った時点から1500円下落までは大丈夫との理解でよろしいでしょうか?
口座に90万あって信用取引した場合はロスカットにはならないですか。信用のメリットは少ない金額で高額取引が出来るだけでしょうか。
買った時点でほぼ余力がないな
保証金率33%を割ったらいつ追証のお知らせが来ても文句が言えない
>>27-28
最低保証金30万を下回った場合は、追証になるの理解できてるの? >>27
現金は必要ない。買返済をすればいいだけ。新たに現金が必要なら、何のための信用取引なんだかw >>30
>>保証金率33%を割ったらいつ追証のお知らせが来ても文句が言えない
>>32
>>最低保証金30万を下回った場合は、追証になるの理解できてるの?
どこでもそうだとは言えない
保証金30%最低30万は公定価額だが、追証発生ラインは証券会社ごとに約款等で決めることになっているので証券会社ごとに異なる >>33
返済すればいいというのは証券会社のサービス合戦でそうなっただけで、昔からの原則は”追証は昨日の値洗い時点で発生している”という原理から翌日決済しても追証は解除されないというものだった、ほんの数年前まではそれでやってる証券会社はたくさんあった >>36
さらにもっと昔、昭和の時代から平成の初めのころまでは、昭和21年に始まる戦後の信用取引のルール通り追証が発生したものは追加の証拠金を納めないかぎり、それがどれほど上がっていても(買いの場合)決済ができなかったんだぜ いろいろ回答ありがとうございます。
ちょっと難しくなってきましたが、証券会社によって異なるとは思いますが30万を下回った時点で一般的には即追証になるってことですかね。
>>38
一般的かどうかはわからんが、そういうところもあるだろうね
しかし話は違うが、最低保証金の30万を出す信用取引なんて経済合理性から言うとナンセンスだよ
だって30%以上の保証金を差し出しているんだもん
相場をやるには資金をいかに有効に回すかが重要なこと、だから必要以上の証拠金を出して相場を張るなんてナンセンス、30%でやらないと経済合理性はない、すなわち100万以上の株価じゃないと経済合理性からみると金利を払ってまで信用をやるのはバカバカしいってことだ
もちろん信用取引には売りから入いれるなど、そういう経済合理性とは別の利用価値はあるが 誰も信用なんて見てないし、ただの差額証拠金取引
担保の分だけご自由にBETできます
当日同じ日に同一銘柄の売り買いを繰り返すとどういう計算になりますか?
例えば100円で買って200円で売ると利益100円として
その100円を利益確定した後に150円で買って200円で売ると合計150円の
利益になるで合ってますか?
一度やってみたのですが約定計算が一緒に計算されてよく分からなくなりました
>>41
利益の計算には二つあって、一つは本当に手にする利益の計算、もう一つは税金を計算する上だけに使う特殊な計算法
本当に手にする利益の計算はまさに財布の中身が増えた分だから、100円の利益と50円の利益があれば150円という小学生の算数でよい
税金を計算する上だけで使う特殊な計算法のほうは、あんたの言う”一緒に計算された”やり方で「総平均法」というのでやる、
こちらの計算だと利益がちょっと低くなる(150円が149円とか)から税金が安くなり得する、投資を活発にするための税政策で納税者に得になるようにした計算法で税計算の時だけ使う
「平均取得単価」なんてのはこの税計算用の取得単価で、実際に株を買ったり売ったりした金額とは違う なんかとんちんかんな回答してるな。
>>42さんが正解。純利概算が質問の主旨なんだから取得単価の話は不要でしょ。 >>45
”一緒に計算された”に答えてやんなくちゃあ
元質問者の悩みは”一緒に計算され”てわけ分からなくなったてとこにあるんだよ おれは44の側につく
質問の主旨に対しても2行目できちんと説明している
44はなにも悪くない 補足含めきちんと答えている
>>48
自分も>>44回答でいいと思う
てか、優しくスレとして正しい良回答だと思う
>>47はなんで草生やしたんだろう? >>50
『ボク、難しいことは良くわかんないから、多分こいつ嘘言ってるんだろうな』って意味での『w』だろ。 『長いものには巻かれろ』
『よくわかんねーけどこいつ叩かれてるからおれも便乗しよっと』
こういうのが一番醜い。
間違った意見を言って馬鹿にされる香具師より、遥かに恥ずかしい香具師だな。
>>54
ボタンが逆てのはどういうのを言うんだ? ボタンの掛け違えて言葉はあるがボタンが逆て日本語は聞かないなあ
あ、オンのところオフのボタン押したってことか? 回答ありがとうございます
もう一つ質問お願いします
逆のパターンなんですが例えば
1000円で買った株価が500円に下がったとします
この時点でマイナス500円です
さらに500円の株価をもう一口ナンピンしたとします
500円の株価が700円に上がって一口だけ売ったとしたら
200円はプラスになって500円の含み損はそのままで合ってますか?
多分合ってる様な気がするのですが確信持ちたいので教えてください
>>57
信用の場合は別々だけど、現物の場合はナンピンした時いっしょくたになってる >>57
ナンピンした時点で取得単価は750円になる。どっちを売ったという概念はない。 >>57
あってるよ。そんなにわからないなら帖面つけて売買時の受け渡し代金引き算すれば
ひとがどうこういう以前にわかるでしょ。
まだ取得単価のこととか考えるのは早い気がするので取得単価がとか平均がとかいうことは聞かない方がいいよ。 >>60
取得単価とか手数料とかを別にしても合ってないのに嘘つくなよ
500円の含み損なら最初1000円で購入した銘柄と後で500円で購入した銘柄が別ということになる
別銘柄ならナンピンとは言わないし、逆に同一銘柄の別建てなら株価が700円になってるから含み損は300円の筈だ あ、そだねー。こいつは失礼。
ただ、超初心者にあまりにもくどい余計な説明をする人が多いんでそれじゃ駄目よと
思ったわけ。
あなたも嘘つくなよとかいきなり失礼な言い方はやめたほうがいいんじゃないかな?
>>62
横からで悪いが、初心者スレで誤回答するのがいちばんの罪悪で、それを指摘したものに失礼な言い方とか抗議することは許されないし、誤回答者にはそのようなことを言う権利はない SBI証券でシステム障害 株取引でログインできず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40066000W9A110C1EE9000/
2019/1/16 20:00
SBI証券で15日夜と16日朝の2度にわたってシステム障害が起きた。
15日夜はウェブサイトと株取引用のスマートフォン(スマホ)向けアプリ、16日朝は同アプリにログインができなくなった。
同社は顧客への影響や2回の障害の関連の有無などについて調査中としている。
15日夜は取引データなどを管理する機器の故障が原因で、19時過ぎからログインがしにくくなり、16日午前0時に復旧した。
16日は午前9時に障害を検知。およそ30分後に復旧したという。
SBI証券でシステム障害が起きたのは18年1月以来1年ぶり。このときはセキュリティ対策などのためにシステムの負荷が高まり、
一部の顧客で株価の自動更新サービスで誤った情報が配信された。 >>62
失礼な言い方だったことは謝罪する
それなりに経験もあり賢い人間が愉快犯的なレスをした思ったのであの様な書き方をしてしまったが
只のうっかりなお馬鹿さんなら初心者相手に物知り顔の回答を書くのは止めた方がいいんじゃないかな? >>57
ちょっと見るに見かねたからちゃんと回答するね。
>1000円で買った株価が500円に下がったとします
>この時点でマイナス500円です
仮に、1株買ったことにしよう。
取得単価 @1,000 で1株持っていることになるね。
それが@500に下がったら、現在価値500円。含み損500円だね。
ここまではいいね?
>さらに500円の株価をもう一口ナンピンしたとします
同じ株をだね。すると、@1,000円で1株、@500円で1株買ったことになるんだ。
これは、@750で2株買ったことになるんだ。
ここで注意。なんで?とか言われても困る。そういうものだから。
株価が@700まで上がったとするよ。
@750で買った株が2株、今の価値は@700だね。
で、1株だけ売るよ。@750で買った株だけが1株残るんだ。
トータルでは君の言ってる通り。だけど、株ってのは、買うたびに価格が平均化されるんだよ。 500円で買った方の株だけ売る!とか、1000円で買った方の株だけ売る!というものじゃないんだ。
なんで?って言われても困る。そういうものだからとしか言いようがない。
結局、@750で買った株が1株だけ残り、含み損は50円ってのが正しい。
ただ、トータルではキミの言ったとおりだよ。
取得単価を気にして売買するのは株で負ける要因なんで、そこは気にしない方がいいよ。
41です
回答ありがとうございます
50円のマイナスになるということですね。
>>70
念の為いっておくが、トータル損益が50円のマイナスじゃないぞ
保有株式の含み損が50円のマイナスってことだぞ GU/GDを寄り直後に一覧にしてくれる証券会社をおしえてください
第二のクボテックを取りたいので
今から、空売りが踏み上げられてるってなんでわかるんですか?
>>77
信用取引の情報は公開されてる
こんな感じ
300株で20万くらいずっと含み損中なんですが、100株くらいNISAに持ち替えると何かメリットあります?
>>80
特定口座や一般口座からNISA口座に移すのはできない
一旦売って買い戻すしかないから、今の含み損以上に上がって売った時に課税されない、というのと、損失確定するからその分節税できるかも 自社株買いって、発表した翌日に全部買うとかないですよね?
いつからいつまで買うんですか?
公表されてる価格で必ず買うわけじゃないですよね?
どなたかお優しい方ご教授願います!
細々と長年持っていた非上場企業が今回大手と外資に買収されるようで株の公開買い付けなるものをするようです、この場合すぐに売ってしまうのがいいのかそれとも売らなければ株価はつり上がるのでしょうか?ベストな立ち回りはどうすればいいのでしょうか?
>>83
非上場だったら他には売れないでしょ
公開されてないのに株価が吊り上がるとかないのでは? >>83
これ、応じないと株券がゴミになるケースだったっけ? >77 これぐらいの信用売、信用買でどのように影響がでますか?いつの時期に売りの影響がでるのでしょうか?
>>85
買収した企業の株に変わるとかじゃね
>>87
質問の意味がわからん
「これぐらいの」ってなにが「これぐらい」? >>83
オリオンかな?
公開買い付けに応じなかった場合、
公開買付期間終了後に株式併合が行われ、
あなたの持ち株は小数点以下のいわゆる端株となり、
強制的に買い取られる。
すなわち、公開買付に応じても応じなくても
現金化される結果は同じ。買付額も同じ。と思われます
公開買付者から説明書が届くのでよくお読みください。 >88 張り付けてくれた画像の日産自動車の売残2.753.700、買残12.345.200のことです。言葉が足らずすいません。
>>89のケースは買付株数上限が無い(=全株買収が目的)場合の話であって、
買付数に上限がある場合は、株式併合は通常行われません。
今回前者と思いますが、念のため補足 >>89
Id変わったと思いますが83です
お察しの通りそれでございます
基本買い付け価格が決まれば株式市場のように株価が上下するようなことはない
と考えれば良いのでしょうか? ■■速報■■
トランプ米大統領
http://blog.livedoor.jp/chicago555/
米国の政策課題を上下両院合同会議で説明する一般教書演説を行わない
ハセット委員長
●政府機関閉鎖により米国がゼロ成長になることはあり得る
ブルームバーグ
●政府閉鎖が3月末まで続いた場合、第1四半期の成長率が0.8ポイント押し下げられ1.5%になると予想(中央値)
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
1月末がセリング・クライマックスとなる可能性
http://blog.livedoor.jp/chicago555/
要警戒
経済物理学で予測、株価は2019年末に下落
「逆バブル」シグナルを出す「クラッシュ指数」 2億投資したいですが比較的安全に
年間配当500万貰いたい場合1番
いい株式はなんですか?
>>92
はい。変わらないです。
説明書に同額になるようにするとの記述があるはずです。 超初心者です。皆さんは株の本を何冊くらい読みましたか?もっとも参考になった本は何でしたか?
4669ニッパンRという会社ですが、なんで現在の株価が表示されないんですか?
>>94
自分で考えないと
大企業で安定しているところが良いと思うけど、将来にわたって安定しているかどうかなんて誰にもわからん >>96
50冊以上
とりあえずバフェットの本でも読んだら? >>97
不人気過ぎてうりかいが成立していないから >>94
あなたもバフェットの本読んで
継続して優位性のある企業ってどこなのかっていうのを学んでから投資した方が良いと思うよ >>99
50冊以上!スゴいですね!バフェット、早速読んでみます。有り難うございました。 >>100
売り注文と買い注文が乖離しすぎということですか?
その間くらいが現在の株価にならないんですか? >>103
現在の株価というのは、
売買が成立した株価ということです >>104
朝から一回も成立しないと株価がつかないんですか? >>105
逆に売買が成立しないのに株価ってどう決めるんですかね 株価ってのは、最後に取引が成立した値段のことだよ
今日はまだ取引成立してないので、今日の株価は存在してない
>>94
株で1点買いしたら東電みたいな例もあるので
米国ETFで分散するのがいいと思う
VTIとかPFFとか >>106
欲しい人といらない人の中間でいいじゃないですか
>>107
そうなんすかありがとうございます >>109
値段ありきにしたところで誰から売ったり買ったりするわけ?
自販機でコーラ買いたくないからスーパーまで行くわってのとわけが違うんだが 信用取引について教えてください
売り→397円
買い(PTS)→395.4円
その後に現渡したらその価格が397円となって
いました。なぜ395.4円ではないのですか?
何をしたのか正確に言わないとよく分からないけど、
単に手数料が加算されて取得単価が高く表示されているだけだと思う
>>112
現引き現渡しは建値の取引
なおPTS価格は信用取引には関係ない 銀行口座って1日辺り1000万しか出金出来ないんですが、
証券口座は1億越えてても普通に出金できました
おそらく「そういうもの」なんでしょうけど、どうして銀行だけこんなに厳しいのでしょうか?
証券口座から別の証券口座に資金移動するとき、銀行を経由させなければいけないのですが、
上記の制限のためスムーズな移動が出来ずに困ってます
大きな金額を移動させるオススメの方法はありますか?
>>114
サンキューガッツ。勉強になりました…
やっちまった。 >>115
銀行は預金を使って信用創造こいてるから、いっぱい引き出されると死ぬ
証券会社に預けてるお金は、単純に預けてるだけだから自由に引き出せる
銀行口座を複数使うとか >>95
ありがとうございます
大変よくわかりました >>117
そういうことですか…
詐欺対策なら証券口座も同様に制限すべきですもんね
自分の金なのに自由に出金出来ないなんて、銀行は汚いなぁ
銀行口座複数使えればいいんですけど、証券からの出金先って1〜2個しか登録できないんです ロスカットの設定をどうしたらいいかわからない
問答無用で買値撤退とかは、すぐに刈られてしまうし
積水をSBIで、今夜クロスした場合って費用どれくらいかかるのでしょうか?
>>122
逆指しの設定を悩んでます
何パーとか、みんな何を基準に設定して?のかなと >>123
正確には誰もわからないが、積水ならでかい逆日歩は無いだろ >>124
シスの本読んだら?
やつは下がると思ったら速攻で売るらしいけど 1株82円の株を指値82円で100株買ったら取得単価が81.9円になりました
これはどういうことですか?
約定を確認するまでの間に
売り時を逃してしまうのが恐いのですがどうしたら良いのでしょうか
>>129
買う注文をする時に、買ったあとの売りまで同時にセットで注文出せる証券会社を使えばいい >>123
1000円ちょいぐらい。
>>124
自分の心が「うわぁー」と思ったら損額考えずに投げる。
例えば買った翌日場中で急落したときとかすぐ投げる。
あとは建ててx日たっても好転しないなら投げると決めておくのもいい。
何パーとか待つのは損が広がる。 >>130
調べたらSBIってそういうリバース注文?って出来ないみたいですね
ネットの評判良かったから口座作ったのにな 確定申告のことで疑問なんですが
年収500万で損益繰り越しマイナス100万だった場合
翌年損益プラス100万の場合、確定申告するとやはり年収600万になってしまうのでしょうか?
500万でも600万でもあんまり変わらんかなぁ
アホが使うだけの機能のためにコストをかけて欲しくないから無い方がいいな
マネックスは色んな注文方法ができるようになってるけど、手数料が高い
>>133
手数料の安いところなんてのはできないみたいだな
手数料がいちばん高いマネックスなんてとこは、
・今100円の株が90円になったら買ってくれと90円の買い指値を出す時
・90円で買えたら、それが110円になったら利確するから売ってくれと、110円の売りの指値をし
・しかし買ったあと80円まで下げたら損切りで売ってくれと、80円の逆指値売りをする
このように買い注文をするときに、買ったあとの処理までぜんぶセットでできる
まあ、そんなことができるからマネックスは業界でいちばん高い手数料を取るんだろうけど
でもこれってサラリーマンには評判いいらしい
てのは出勤前にこういう注文出しておいて、あとはほったらかしにしておいて、仕事終わってからさあどうなったかなと見ればいいてんでけっこう使われているらしい >>135
特定口座の源泉徴収ありにしてあるなら、
来年100万儲けたら前年と相殺される。
あと、給与所得とは別枠なので年収600になるとかそういうことはない。
分離課税という。 >>138
源泉徴収有りなら年が変われば税金取られるだけだろ。
年内でも同じ証券会社出なければならない。 >>135
マイナス100万の年にマイナスで確定申告していれば相殺可能 皆様ありがとうございました!
マイナスはもう確定しているので年収気にせず確定申告しようと思います!
>>137
SBIは昨日から出来るようになったよ
IFDOまで すいません、いつもの信用取引の者です。
教えてください。
銘柄によっては6ヶ月の制度信用しか扱いないものもあります。制度信用を利用してデイトレで手仕舞いした場合でも、貸株料や逆日歩などは1日分しかかからないってことで大丈夫ですよね?
制度信用使った時点で取引期間が1日だとしても6ヶ月分かかるとかないですよね?
>>144
制度信用は6ヶ月契約ですので当然6ヶ月分の金利がかかります >>132
ありがとうございました。クロスしてみようと思います >>147
クロスは意味無いからやめた方がいいよ。
損するだけ。
買いだけで問題無い。 >>143
そうなんですね
ifdo使えるようになるまで
取引しなければよかったな
5000円も損しちゃった 5000円も損したなんて感覚の人は株なんてやらんほうがええ。
初心者は大抵100万単位で損しないと学べんからな
>>149
>>150も言ってるが、株やるにしちゃなんか感覚が一桁違うような気がする
ふつう30万から50万はかけて、そいで1割の3万5万負けて、「今回は負けちまったなあ」と言う気分になるが、5000円ぽっちじゃ損しても気にならないし儲けてもそれっぽちじゃうれしくない うるせんだよお前ら
金はお前らより持ってるから心配すんなっての
お前らは将来俺の養分なんだからせいぜい生き残ってろよw
威勢良かった頃が・・・俺にもありました。
1日で40万儲けたりして楽しかったな〜。
>>151
1日平均2〜3万勝ちを
3年続けてる俺からしたら
5000円でもデカいで >>137
セット注文でしょ?
楽天でもできるよ
スキャラーには必須 >>152
でも、こういう養分がいないと
俺らがくっていけないから
どんどん入ってきて欲しい >>144
日計りなら、貸株料は1日分、逆日歩はかからない。 昨年一年で大損しました
損失を三年持ち越せるらしいですが今回の確定申告はどこに何を書けばいいですか?
>>159
PTSは小数点以下で取引できる効率の良い市場だから >>160
株の損失をくりこしたいと申し出れば
別紙くれるから
それにかけ >>162
専用の用紙があるのですね
書き方は簡単ですか? >>160
「確定申告書付表」と「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」を書き、申告書は確定申告書Bの第一表第二表第三表を書く >>164
そんなにですか?
自営なんですけどBですか? 配当について教えてください
例えばdocomoの利回りがgoogleでは4.03%と出てきます。
これは1株の額面である100円に対して、4.03円配当される、ということでしょうか?
それだと100株持っていると、403円もらえる、ということですよね
でも、前回配当というdocomoのページでは、55円と表示されていました。
1株に55円、つまり100株なら5500円もらえるのでしょうか。
googleに出てくる利回りの意味は別なのでしょうか
一株あたり55円×2もらえる
株価は日々変動するので正確な配当利回りも日々変化します
NTTドコモは110/2602.5で現在の利回りは4.23%ですね
一株の額面である100円
これが全く意味不明ですが、100株持ってたら一年に5500×2円もらえます
>>155
株で2-3000万円稼いでても5000円マイナスはでかいのか 初心者が額面なんてわけわからんもんを調べてくるわけないじゃん
額面なんてどこで調べればいいか分からんし
釣り100%
つまり釣りにマジレスした私が一番恥ずかしいということですか?
>>176
まぁ優しく答えるスレだからね あんたはいい人だよ それにしても大きな釣り針だね >>132
なるほど、ロスカットの設定、それはありですね。
新たな発見です
ありがとうございます 知らずにPTS利用してたらしい
>>161さんありがとう 横からだが1株の額面が50円ってのは昔学校で習ったぞ
もっと後の時代に100円の時代があってそれを教えててもおかしくない
知らんけどw
1株50円からってのは子供の頃に聞いた記憶があるな
2001年の商法改正で株券の額面制度はなくなったが、それまでは額面は20円、50円、500円、5万円の4種類があった
すみません、どこかで聞いた気がしたので、100円のものを数千円で売買してる=人気がある」ということかと思ってました。釣りじゃないです。教えてくれた人、ありがとうございました。
>>185
ポジをクローズしたらその後の手数料はゼロ
では、両建てしたらその後の手数料は? TAKERU(?)@300で買ったんですけど助かりますか?
権利落ちの1月ごろです…
>>191
1435TATERUだったら昨日の終値329だよ >>192
そうです、それです
株主優待に魅力を感じたのですが優待廃止なんてことないですよね…
ありがとうございます >>193
不安なら売っちゃえばいいのに
買値より高くなってんだから儲かってんのに何言ってんの? >>193
廃止なんて普通にあるし
業績も悪化しているのに呑気に優待なんてださんかもな >>193
最近は全体的に優待は縮小または廃止の傾向にあるで 電力やガス買ったら電気代やガス代の割引あったら爆売れすると思うのになあ
楽天利用してるんですけども一般信用の14日ってなんでできたんでしょうか?
利用者からしたら意味ないような気がするんですけど。
発注の際もカーソル選択でうっとおしいし証券会社が儲かるしかメリット
ないなら選択させる部分から排除したい・・
>>198
因みに売りのコストはえげつないぜ
一度は試してみたほうがいいよ 株板じゃなければ群衆事故でもあったのかと思う台詞だな
>201 売り少額で練習しようと思ってたんですが。どれくらいかかりますか?
信用で買った株がTOB対象なんだけど、これは現物株保有者のみ買付側設定金額で売るかどうかの連絡が来るの?
信用組は市場内で捌くしかない?
チャートの週足に信用残表示させてるんですけど、時々売り残がエベレストか心電図みたく跳ね上がってるのを見ます。
信用期限と思うんですが、株価はそれほど変動してません。そんなもんですか?
だとしたら、あんまり信用貸借倍率ってみる必要ないんでしょうか?ソニーとか今も売り残凄いけど。
Nisaって長期保有向けなのですか?
配当が多い銘柄を選んだ方が良いのでしょうか
別に短期でも使える
基本的には長期向けだけど
配当の多い銘柄ってのは
キャッシュアウトが多いってことだから
配当で企業価値を毀損しているということも認識した方がええぞ。
>>208
どんなに利益が出てもNISAは無税だから長期で化けそうな株にした方が夢は広がるね >>211
コールオプションはオプション取引でその価格で買う権利を有するが権利を行使するかどうかは自由なのに対し、指値の買いは株式取引でその価格以下になって売り手がいれば必ず買わねばならない >>211 オプションって次の期限の日に日経平均が上か下かを
当てるゲーム。
上に行くならコールを買う。下にいくならプットを買う。
保険会社と契約者の関係を考えると簡単。
買う方が契約者、売る方が保険会社。
契約者は保険の掛け捨てで、掛け金は保険会社の総取り。
でも大規模災害が発生すると莫大な保険金支払いが発生する。
やろうと思えば、あなたもオプションを売る側になる事もできる。 >>214
元質問者の質問は
>>違いってなんですか?
と言っているところをみると、その二つはよく知っているが違いは何ですか? だって両方とも”買う権利”じゃないですか、と、言ってみりゃ両方とも”コール”だがどうコールが違うのだ、と聞いてると私は解釈したけど オプションと現物の違いが分かってないのかと思ったわ
答えようがねえ
>>208
配当の2割が非課税は少ないよ
600万投資して、利回り3%だと、年18万の配当金で、年3.6万円が非課税になるだけ
5年で10倍になる株を買ったほうがいい 超初心者です。本とか読んだことありません。質問お願いします。長期保有を前提に1社のみ100万か200万ぐらい、買ってみたいのですが、ありですか?
>>220
別にあり。だけれども、俺様としては数社に分散することをおすすめする。 無しです。景気後退期に株を買うのはよくありません。
>>221
>>222
ありがとうございます。10年とか20年とかで保有するつもりなんですが、はじめはNISAで、その後は一般口座で持つのがいいですか? >>223
本当に超初心者で申し訳ないのですが、安く買う方がいいんじゃないんですか? >>225
今は超高値なんだよ
今買っても半分になって、大損して売って、株を2度とやらなくなる
株の無い人生なんて終わってるよ
少額で始めて知識と経験を積んで、暴落してから買えばいい
短期でギャンブルするんじゃなくて、
長期で持つつもりなら、買うのも時間かければいい
最初は10万円くらいで数銘柄買うくらいで始まる >>224
すごく簡単に説明する。まずは、特定口座で買うことを軸としなさい。まずこれが基本。
で、すごーく簡単に説明すると、NISAってのはリスクもある。
NISAにしたせいで、逆に損することもある。
『5年以内に売却する予定で、それも5年以内に上がる自信がある』って場合はNISAのが得。
そうじゃないなら、損する可能性もある。
難しいことはどうでもいい。初心者なら特定口座にしろ。 >>224
だけどね、長期前提なら、株式番号1557 SPDR500ってのを特定口座でずーっと持ってるってのが初心者にとってはベストの選択肢だよ。 >>226
今は高値なんですか。すみません、知りませんでした。全体の相場が下がった時が買い時なんですね? >>227
>>228
>>230
ありがとうございます。特定口座がオススメなのですね。東電でも買って長く持ってようかと思ったんですが。他に書いてくださってることが全然わからないので、リンク見てきます。 >>231
うん。長期なら、そこに書いてあるどれかを延々とホールドしな。
この俺も、1557 SPDR500 なら30万ほど持ってるし、
ニッセイ外国株式インデックスファンドの兄弟ファンドをイデコで23,000円/月の積み立てを始めたよ。 >>229
>>226はちょっと悪意あるレスだなあ、あるいはあいつ自身が超初心者なのにお兄さんぶってレスしたのかもしれない
”今が高値”とか”今が安値”てのは個々の銘柄について言えることで、一般的に”今がどうこう”てのは株の相場の世界では言えない
たとえば、リーマンショックなんて大波乱の時でも上昇する銘柄はあった
すなわち、相場の”流れ”は高値圏の時でもでも、まだまだ拾える安値銘柄はたくさんある(いまはそれほどの高値圏じゃないし)
ようするに、個々の銘柄を注目してその銘柄に賭けていくのが株の勝負なんだから、まずはあんたが狙う銘柄をじっくり見極め、その銘柄今はどういう状況なのかを見極めなくちゃあ >>229
下がったら買うんだけど、今はちょっと下がってるだけ
そのうちリーマンショックみたいな大暴落が来るから、それくらい下がったら買えばいい
今は高いし、株の知識0なんだからいっぱい買ったらダメ >>232
長期なら今は無配当でも、徐々に株価自体が上がればいいのかと。すみません、人生で投資とか考えたことなかったんですが、今朝何となく思いついて…。 銘柄の安値とか高値ってどうやって判断できるんですか?
PERとかいう数値ですか?
>>234
>>235
>>237
ありがとうございます。チキンなんで、明日特定口座作りに行くとかはないです。ご安心を。
まずは教えてもらったことを自分で調べてみます。でも、わかるかなぁ… >>236
東電に関して言えば、原賠機構が株の過半を握っています。
原賠機構は政府の法人なので、実質国有化と言われるゆえんです。
なんで原倍が過半を握ったかと言えば、賠償費用が巨額すぎて(当初2兆円、現在6兆円以上に増加中)、一企業が支払える額ではなかったからです。
つまり、政策的に倒産させないために現在資本金がすごい額になってます。
たくさん増資したということは、元々あった株の価値は下がるということです(希釈化)
原発事故前、5000円程度だった株価は、一時期120円にまで落ち込みました。
しかし国も無料で東電に資金注入したわけではなく、(そんなこと民主国家で不可能)、ちゃんと回収の絵図は建てています。
その絵図とは、40年後を目途に、賠償と除染を完了させ、東電を競争力ある企業に育て治し、出資したお金を株式売却によって回収することです。
もし今後増資が行われない場合で、機構の持ち分を普通に売却して費用を回収するなら、その時の株かは3000円ぐらい必要と目されます。
だから、もしもそれぐらいの超長期で、あなたが東電株を子孫に残すぐらいのつもりなら、無配でもち続けるのも「アリ」かも知れません。
と、長文になりましたが、企業研究はこれぐらいやってから株は扱うものかと、私個人は思っています。
なお、現在の私の投資先は、キタロウ銀行とカルロス自動車ですが、どちらも含み損ダダ拡大中です・・・ >>239
よくわからないんなら、銀行の普通預金に入れとけ。
無理にやる必要はない。 >>240
すごく参考になりました。40年後は生きてないかもしれないです…。うちの親は311の時、東電株持ってたみたいで大損したって言ってました。 投資のやり方と言うか、考え方は幾つかあって、ここの人達のやり方は
「買ってお祈り」なんだ。
そのお祈り投資方式も買って良い時期があるんだけど、それを言わないで買え
って言うだけだからな。
個人投資家は時間を味方にすればいい
とテレビで証券のプロが言ってたので
放置しているが
損失が一年前より25%以上に増えてどうにもならんのだが
時間が味方にどうすればなるの?
配当貰いながら気絶してればいいんだよ
ポイントは
・配当が出ること(連続増配銘柄が理想)
・倒産しないこと(インデックスが理想)
>>246
利益が出るまで持ち続けるてのが時間を味方にすると言う意味だよ
自分が死ぬまでに利益出なかったら子孫に相続させて利益が出るまで持ち続ける 板の注文株価に赤字や青字が出るのはなんの意味ですか?
トレンドに乗れなければ
すぐ損切りした方が良いのでしょうか
初心者向けの本には約定したら
逆指値で売り注文しておくようにと
書いてあったのですが
そんなことしてたら口座がどんどん減っていきそうで恐いです
自分のリスク許容を知らないと理性的な判断は期待できません
正解は人それぞれで無数の指南はその一つでしかないのです
自分の目的と目標とリスク許容を明確にし投資ルールを決めれば、他人や自分の迷いなど気にせずに客観的な判断ができることでしょう
結論から言えば失っても死なないレベルで小さく損切りすべきです
暴落の恐怖で正常な判断ができなくなったら底まで落ちてから損切りし、その後上昇するのを泣きながら見ることになるでしょう
いくら得るためにどれくらいを犠牲にできますか?
>>254
初心者は逆指値入れた方がいいよ。
初心者がやる失敗って大抵こんな感じだから。
買う、そのあと下がる、
ムキになって買い増す。
更に下げる、ムキになって買い増す。
アホみたいに下げる。
ぶん投げる。
致命的な損失を負う。
機械的に損切りしておけば、
買い増すことなんてないだろ。 俺はいくら下がっても痛くない投資
上がって良し、下がって良しの構えでいくわ
倒産せず、配当吐き出し、失っても痛くない金額で、下がったら買い増し、ロスカットしない十分な余裕を持った投資
>>225
その通り。
特に今は年初に大底つけて上昇中なので、新規参入するには最適の時期。
まだ下がる、とか言って暴落に怯えている時に買わないと、株というのは儲からないよ。 >>220
オーバーナイトでもいいので最初はデイトレで経験値を積んだほうがいいと思います
気絶してても儲かる銘柄なんて最初から分かるわけないので
毎日相場を見る癖をつけるためにもデイトレしてください >>254
少額のお金で逆指し入れていっぱい取引すればいい
初心者が適当に選んだ銘柄を、ナンピンアホールドなんてしたら金と時間の無駄 ヤフーファイナンスの掲示板見れないんだけど
またしくじったのかヤフーは
ソフトバンク関連は買わない
>>260
10年20年単位で見ると、いまはとても高値だってことがわかりました。 つか上がり続けるかどうかなんてわからんしなぁ
たまたまこれまでがそうだっただけ
質問です。
楽天のRSS(リアルタイムスプレッドシート)+マイクロソフトのEXCELを使って
計算式を入れると、株価・終値・信用取り組み等取得が可能ですが
オフィス互換のフリーソフトのOpenOfficeでも
計算式を使うと、上記が使えるらしいのですが、御存知の方、おられますでしょうか?
計算式が、エクセルとは微妙に違うようで、お手上げ状態なので
詳しい方・偉い人いましたら、教えて欲しいです。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
>>267
=DDE("RSS","7974.T","現在値") >>264
一部を除いて、
ミンス時代に比べたら数倍から数十倍だもんね
もう一度あのレベルまで下がるまで、
いっさい買わずに眺めてるしかないよね! 下がったから元に戻るだろうというアホは養分やろ
買わない方がマシ。
大量に買うと自分で相場を上げてしまうというのはどれくらいを目安に
すれば良いのでしょうか?
6182ロゼッタを安いときに買いたいと思ってるんですが
3000とか4000とか買うとどうでしょうか
株価は歴史的には高い方だけど、企業純資産は伸びて最高水準で資産から株価を見るPBRならアベノミクス以降再低水準で、民主党の震災前より低い水準だったりする。
お前なんかの買いなんてどうでもいいレベルだから好きに買え
楽天なんですが現物買い付け可能額が50万なのに出金可能額が3万しかないのはなぜですか?
信用取引もしてないし現物取引も最近はしてないのになんで拘束されてるの?
>>276
そんなこといったらcisとBNFしか心配できる奴おらんやんけw >>277
先週現物取引をしてるとか、なんかの注文が残ってるとか 1.指数連動銘柄(例えば1570など)
2.それに組み入れられている個別銘柄
この2つの関係についての質問です。
片方が上昇or下降するとそれに連動してもう片方も動くのですが
株価が動くときの基準は1と2のどちらなのでしょうか?
1が動いてからそれに連動して2が動くのか、2が動いてからそれに連動して1が動くのか。
年間取引書が来たんですが+8万円ほどです源泉は17000円ほどなんですが
20万以下なので申告すると還付されますか?
個人事業主なので所得税は申告してますが特定口座は分離課税ということですが
この通常の確定申告に参入することは出来ないのでしょうか?
別々に確定申告する必要がありますか?
>>283
株は源泉して必要な税金勝手に取って行ってくれるから、確定申告しなくても税務署から言われることはないよー。
例外1.専業で他に所得ない時は還付のチャンス
例外2.繰越控除や損益通算で還付のチャンス
例外3.持ち株数が発行済み株式の何%か超えた場合はなんか必要だった気がするけど調べるのメンドイ。すみません >>283
還付されません。
確定申告はできます。
前年に損失があれば還付されます。 20万以下なら申告しなくていいけど、源泉で取られたのを申告で取り戻すなんてできない
じゃないかな
20万以下で申告不要って年末調整受けてる給与所得者前提の話だぞ
しかも雑所得対象の話だから株の譲渡益は何にせよ関係無いでしょ
利益出してから悩もうか…
上昇と見込んで仕込んだ銘柄が、上がりも下がりもせずリカクも損切りもできないもやもや…
>>268
有難う御座います。
その数式を入れると、エラー508が出てきます。
恐らく、なんと言うか解らないのですが、同期?
(エクセルだとRSSのアイコンを押して→データ取り込みの動作があったと思います。)
Openofficeだと、その作業がどこを押せば良いのか解りません。
恐らくその作業が出来れば、取り込めると思うので
もし御存知でしたら、教えて願えればと思います。 >>289
自分の考えと違う時点でダメだろ
すぐ決済して他行けって思うけど >>290
1.マーケットスピード起動、ログイン
2.RealTimeSpreadSheet起動
3.Calcを開く >>290
LibreOfficeのバージョンが古い場合は , (カンマ)ではなく ; (セミコロン) 野村證券とかって富裕層が相手だと思うんですが、
富裕層はどうして野村證券なんかを相手にするんでしょう?
あの手数料を払えばIPOとかインサイダー情報をもらえるから?
野村證券とかって富裕層が相手だと思うんですが、
富裕層はどうして野村證券なんかを相手にするんでしょう?
あの手数料を払えばIPOとかインサイダー情報をもらえるから?
>>297
お前らみたくちょこちょこサイトにログインする時間が無駄
そんな時間あるなら仕事して稼いだほうが効率がいいから >>297
インサイダー情報はないけど聞ける情報がケタ違いだから
相場は一に情報二に情報、三四がなくても情報情報で、情報だけが唯一の武器だから出来るだけ地獄耳になりたい
ネットでも相場張るのに必要な高度な情報はけっこうな情報料取るじゃない、それに比べれば割安かもしれない
もっとも、野村など店頭利用する人はネット情報も買ってるから、情報にけっこう経費使てるけどね >>298
他社じゃなく野村を使う理由になってませんよ
>>299
例えばどんな情報なんでしょう?
インサイダーじゃなくてもそんな情報があるんでしょうか? >>300
たとえば、その企業が世界のどこら辺に市場開拓しようとしているかとか、新製品の開発研究はどこまで進んでいるかとか、ライバル企業とのしのぎ合いはどうかとか
その業界の業界新聞でも見りゃ載ってるのかもしれないが、業界新聞のぜんぶに我々が毎日目を通せるもんじゃないから、そういう情報をくれる
とにかく相場張るには、まだあまり知られてない情報を集め、それが株価にかかって来るかどうかを読むことなんだから、自分で買える範囲の情報ならなるだけ多く買いたい 一方俺氏必要以上の情報をシャットアウトしてチャートに専念
>>302
天地一六丁か半かの博打投機ならそういうやり方もあるかもしれないが…… チャートに専念しても、勝率は5割あるから大丈夫だ
キミなら勝てる
>>301
なるほど、ありがとうございます
ちょっと話はそれますが、自分は大学で治験に携わる仕事をしているのですが、
まだメーカーにも報告してない段階の治験結果とかが分かっている場合、
それを元に製薬会社の株の売買するのはインサイダーには当たりませんか? >>305
その治験結果が世に公表されるとそれを理由に製薬会社の株価が大きく動くようなシロモノならインサイダーになるかもね
しかしたいして売れ筋じゃない薬の治験結果なんてなら株価に影響しないからインサイダーと指摘されるなんて大げさなことにはならないだろう >>305
それでインサイダーに当たらないと思ってるなら馬鹿すぎないか?
人を殺したら捕まりますか?って聞いてるレベル
バレなきゃインサイダーじゃないという格言がありますが犯罪です 新薬は製薬会社の株価を左右する材料なんで
新薬の発表を知りながらの株売買はインサイダーだろーな。
ピンポイントの新薬についてでなく、製薬会社の技術的な高さを見込んで
株売買ということなら大丈夫だと思うが。
>>307>>308
程度問題ですよ、何でもかんでもインサイダーになるものじゃない
ようは”株価に影響する”シロモノかどうかであって、治験なんてゴマンとある作業だからそれがすべて株価に影響はしない、製薬銘柄を研究するとわかるが”これは!”という治験は治験の中でもわずか
それが、”これは!”の治験なら、そりゃインサイダーになるだろうけどw 相場世界は学生さんのゼミの討論のような生硬なものは噴飯ものですw
何十年も相場世界に生きているとわかりますよ
自分が勤める業界とその隣接はやめときな
例えば電力の人なら、電力はもちろんガスも石油も石炭もです
>>308
どうやってバレたんだろうね!
証券会社が通報したのかな?
医師なのにいきなり製薬系カラ売りしてるし、采配通りだし怪しい
もしくは酔っ払って自分でゲロッたか 意外と証券会社は取引みてるってことだよ
俺もデイトレードしてたら株価操縦の疑いで凍結くらったことあるし
>>266
よくサラリーマンに前夜に銘柄絞って、早朝仕込んで、全自動でデイトレしろって言うけど、可能なの? 最近始めた初心者ですが
企業のチャートを見ていると、昨年の11月1日にドカンと下がってるんが多いのですが、
12月26日のはトランプツイートのせいと聞きますが、11月1日は何があったんでしょうか?
>>320
相場全体の様相を見るには各銘柄の動向を見てもわかりません
すなわち、森を見る時には森の動向を、個々の木の動向を見る時には個々の木の動向を見つめねばなりません
森は指標(日経225やTOPIX)で見ます、そしてそれら(日経225やTOPIX)と個々の銘柄の動きに乖離があるかどうか、乖離がある銘柄は指標に影響を受けない銘柄なのかどうかを研究します
あなたのいうその日については、そういう点ではどうでしたか? >>319
損切りと利食いを設定して注文できる証券会社もあるから可能 >>321
教科書に書いてあること、まんまコピペしましたって感じだな
常に一言余計だけど サンバでやってしまいました…
現物でちょっともってます。平均単価7,000弱です。とにかく早く売りたいのですが、どうしたら良いでしょうか?今日夕方17時にSBIで全部成り売り入れましたが、おそらくまず当分寄らないので、明日、明後日と捌けるまで毎日17時に並ぶのが一番の道でしょうか。
値が少しでもついたら儲けものだとは覚悟してます、
>>324
なんでもかんでもリバ狙いの人が多いから、早めに寄り付くんじゃね
1000円くらいとかで >>324
金曜には寄るんじゃねーの
金曜は値幅が倍だし サンバイオはストップ安値段の8710円のところで
現在、売りが1226万株、買いが3万株になってます。
かりにストップ値段のところで売り(買い)が10万株、
買い(売り)が2万株だと比例配分になるんじゃないですか?
ある比率(たとえば20:1)を超えると、一部出来すらもなく
翌日まわしとすると、その比率はどう決まってるんでしょうか?
比例配分
気配は明日になればわかる
まあ今日と同じく圧倒的だろうけど
>>329
比率を超えると翌日まわしとするとって意味不明な想定はなんなの
買いがある分だけ売買が成立するだけよ >>330
>>331
そうなんですか。
じゃあ今日のサンバイオでも400株に1株は売れて値がつくんですね
すごく運の良い人は最低限の損失で逃げられると >>332
なぜか買う人がいるから、その分だけ助かる人もいるね
3万の買いは、15時までにキャンセルされてかなり減ると思うよ
空売りの買戻し以外は、ほとんどが冷やかしだから
PTSだと、昨日の夕方から8710円で合計2000株買われてる
売りは4万出てるから、比べると助かる確率高いな サンバイオ明日もストップ安だと
マザーズ指数も連動して明日下げますか
>>317
まずなぜこの日だけ売買高が増えたか
誰が買ったか
いつ売り抜けたか
これだけでほぼ特定できるわな >>335
連動して下げます。
下げを織り込んでいるマザーズ先物はすでにかなり下です。 証券会社によるんでしょうけど、あったら教えてください。
サラリーマンなんで、夜のうちに翌朝の寄り付きの買い注文を出しておいて、
後場が終わる際に、上がっていても下がっていても、一切合切売って終わりにしておいて欲しいのですが、
対応してる証券会社ありますか?
見てきたけど、
楽天なら引けで成り行き売りできる。
多分松井でもできるし、
ほんとんどの証券会社でできるやろ
ありがとうございます、大引け不成をそのメッセージから知りました。
その方法でやりたいと思います。
また、1点追加ですが、不成と大引け不成の区別が、証券会社の説明文からつきませんでした。
どっちも、>>339で示される、「引けまで不成だったら最後は成行ね!」って注文のように読めるのですが、違い教えてください。 >>338
マネックスなら買い注文を出す際にそれの売却処理の仕方までセットで注文出せる
しかも利確損切り両方セットできるので、サラリーマンはけっこう使っている
<例>
朝出勤前に、いま100円の銘柄について
・90円に下がったら買ってくれと買い指値の注文を出す時
・買ったあと110円になったら利確するから売ってくれと売却の売り指値と
・しかし逆に80円まで下がったら損切りするから売ってくれと売りの逆指値の3点をセットで出せる >>340
不成だと、前場の引けで成り行きになる、前場が終わってから注文したなら後場の引けで成り行き
大引け不成だと、いつ注文しても後場の1日の終わりの大引けで成り行きになる >>341
こんなギャンブルして意味あるの
帰ってからFXやった方がましじゃん >>343
90円で買ったのが80円になった時損切りするのは普通だろ
資金があればもっと耐えられるけど、それはそれで。
相場で金を稼ぐ行為はどう言い繕ってもギャンブルだよ 企業に投資するって考えなら売買益はイラネって事だけど、そんな考えで株やってない
スキャルピングをしたい場合、どこの証券会社が手数料や機能的にいいでしょうか?信用口座も開設して同銘柄を1日に何回もしたいです。
今日のサンバイオの引けの板で指値の数をメモしてるtwitterの上手い人がいましたが
あれで何がわかるの?教えて優しい人。
今日の決算受けて明日ストップ高狙えそうなの、Vコマース、FDK、明治電機くらいかな…他にある?
権利確定日の夜にPTSで売ったら権利は発生しますか?
>>349
>>信用口座も開設して同銘柄を1日に何回もしたいです。
信用l口座は1年以上の株取引の経験がないと開けないなど制約があるが、そういう制約はクリアしてるんだね? >>345
株に運は100%関係してるけど、株の100%が運でできてるわけじゃない
上手い株式投資をすれば運の要素を少なくし、高い確率で儲けることができる
それなのに、株なんてどうせ運ギャンブルだからと適当に投機するのはもったいない
簡単に儲かるチャンスを投棄してるんだぜ >>326
新しい薬ができるとか言っときながら、できませんでしたとか言い出したから、株価が暴落して、信用でぜんつっぱしてた人が電車を止めています >349 はい、1年半ぐらです。自分でも調べてるのですがどこを比べていいかわからなくて。どこの証券会社つかわれてますか?
>>357
1年半もやって来たなら、やってきた証券会社でいいと思うが、そこじゃだめなの? ダメな理由は? >358 中長期で現物を保有している口座と分けたいのと、掲示板で成果を報告している人の口座の画像が自分の使っている会社と違うので他の証券会社が気になりました。
>>359
言ってることがよく分からないが、私を含め株やる人のほとんどすべてが、自分の証券会社で長期に保有する株を持っていながら、それは置いといてそれとは別に超短期の取引とか、信用取引とかしてるよ
別の証券会社を持つなんてのは資金運用上損だし(長期で保有している株を信用の担保にできないなど)、よほど何か特別の理由がない限り複数の証券会社ではやらないけど、今の証券会社ではダメな何かあなたは特別の理由があるのかい? >>356
サンバイオが株価を落としたのはわかるんですが
なんで関係無さそうな他の企業やバイオ株も下落するのか不思議です 先生質問があります。
事業再生ADRを申請した曙ブレーキに対しトヨタが増資する可能性が高そうですが、この場合は値上がりを期待して買った方がいいのでしょうか?
Jalは既存株主は紙切れになったよね。
しかし、こういう競馬みたいな思惑で少なくもない金を投じてみようかという思考はすごいな。
投資金額が大きいんだから複勝で手堅く儲ければいいのに、なぜ3連単みたいな確率の低いものを選択するのか?
まだ株初心者ですが例えば1億分
三菱や有名安定株長期保有して
年間利回り3%貰うなんて事をしてる
人達っていますかね?いたら羨ましい
>>369
資産1億以上は
3百万人程度おるんやぞ
余裕でおるし
まあ、その企業が本当に配当を出し続けられるからなんて誰にもわからんがね。
東電とかあったし >>364
サンバイオ買うようなアホは、
他のバイオも買っている。
しかも信用で買っているスーパー馬鹿だから、サンバイオが下がると追証で他も売らないと追いつかない。
それが各地に波及して信用ぶん投げ祭りになっている。 今日DMM証券で値動きの激しいSUMCOの取引をしました
1501円の指値を出して買ったらなぜか建玉単価1509円とありました(買った瞬間に損益がマイナス-900になります)
何度か試しましたが指値より数ティック高い値段で約定してしまいます
買い指値より高い値段で約定するなんてことはあり得るんでしょうか?
3ヶ月間手数料無料なので手数料分ということは無いと思います
スプレッド、購入手数料、信託手数料、売却手数料
この場合は信託手数料無料で購入手数料有料かな
購入手数料は約定価格に乗せられるのが普通
>>374>>375>>376
ありがとうございます
詳細注文履歴を見たらすべて注文時の値で約定していました
その後アンジェスを473買→482売した後477買を1枚保有した状態で建玉単価を見ると475とありました
もしかして、建玉単価とは「今の保有株」の取得額の平均ではなく、「その日」の取得額の平均のことなのでしょうか
だとしたら自分の勘違いだったようです… >>367
少ない金額なら、投じて見て当たれば大儲け、外れてもあきらめがつく、というのはありだろう。
とりあえずシベールとマンダムでやってみるが、結果は半年後ぐらいに報告にくる! サンバイオは今どういう状態なんでぃすか?
売ることできないんです?
>>379
ストッポ張り付きワロタw
千人に一人のくじ引きだな頑張れイ` 教えてください
たった今ですが、後場始まってないと思うのに、約定のメールが来て画面上も約定しました
9時から11時半と、12時から3時、ではなかったのでしょうか。
のんきにのんびり昼めし食ってましたけど、儲けの機会をロスしたのかと思うと悔しいです。
>>278
>>280
注文も残ってないし現物売ったのも半月以上前なんですよ
なんで拘束されてるのかさっぱりわからない マイナンバー提出無視してたけど今度引っ越しことになってて住所変更しようと思ったら
ここぞとばかり強制提出させるとはセコすぎる。
>>355
それは充分分かってる上でギャンブルだと思ってるだけなんで、いろんな考えがあると思ってくれれば良い
株式は本来売買して小銭稼ぎする為のもんじゃないから、売買益を得る為の投資はギャンブルだと思ってるだけ
長く生きてれば分かるけど、世の中にはいろんな人がいるんだよ
自分に害が無ければそういう人もいるんだなと思ってれば良いだけ >>372
なんで別の銘柄も軒並み下げてんのかと思ったら、追証を払うためにほかの銘柄を売らざるを得ないという事情があるのですね
そういうのもなくサンバイオぜんつっぱの人は飛び込むしかないとか信用怖すぎ糞ワロタ >>387
それでも提出義務ないからね
わいは住所変更だけさせた >>390snks
マイナンバー以外の書類?記入して返送したって事?
証券会社4件あるけどやってみようかな… >>392
売買できちゃうのか
俺はNISAだから出したな サンバイオのせいで逆に病気になったり病気が悪化した人いると思うよ
株って何なんだろうね
2000円ぐらいの勝ちを10回ちまちまひろい、4万円ぐらいの負けを1回やらかし確定損
>>398
サンバイオは何倍にもなっとるから
クソ儲かってる奴もおるんだが
そういうのは無視なの? >>318
サラリーマンが休みの日に自社の株でデイトレして利益出てたら、インサイダー疑われるかなあ?
ただの事務員や警備員や清掃員であっても。 株初心者ですが
今から株はじめても億り人になれますか?
インサイダーなんてばれるの?
少額ならわからないでしょ
>>405
後からいくらでも調べられるしな
しかも大抵、知人の口座とか使うからすぐバレる 7898 ウッドワン東1 決算日19/02/08
今季売り上げ高(連結) は 635億円を予想。
>>405
バレてるのなんて極一部だもん
ほとんどバレてない
適当にインサイダーこくアホで、運が悪いのが一部捕まるだけ ばれないように小さくやってるグループとか、立証できないからと堂々とやってるところとか
通信をハッキングできたら告発する?
俺ならこっそり便乗するね
そして弱味は握って他人に売る
スマホはアプリで自分から情報提供してるし、ファーウェイは使ってるだけで情報ザル
すごく優しく教えてください
上の方で言われてるサラリーマン向けデイトレですが
例えば9900〜10100円をいつもウロウロする銘柄があるとするじゃないですか
だから9950円で買い、同時に10050円で売り、なんてやっておけば1〜2日に1回は10000円もらえるって思うじゃないですか
けどそれで損切りを設定しておけないなら、去年の年末みたいな急落をしたときに、
その株は8000円ぐらいになってるのに、自分だけ9950円で掴んだまま、195000円の含み損を抱えますよね?
マネックスだと買ったあと上がり下がり両面の指図をだしておけるのでしょうか?
使ってる人、教えてください
楽天ではできないようです
それとな、
指値してれば逃げ切れると思ったら大間違いやぞ。
急落時なんて、指値なんてすっ飛ばして寄り付くからな
>>412
それができたとしてもあなたはカモにされるだけです。
AIアルゴを舐めてはあかん。
個人のそういう注文はアルゴに読まれてカモにされる。
超高速取引の自動売買ができないのであれば
個人が勝てる方法はタイミングを見た長期投資戦法しかないのだよ。 >>412
>>マネックスだと買ったあと上がり下がり両面の指図をだしておけるのでしょうか?
>>341嫁 >>416
まあ大損してみるのが1番なのだよ
やらないとわからんやろw 指値からのイフダンオコ
基本だけど練習する機会ないかもね
一般信用つなぎ売りでクロスしてた銘柄が
サンバイオみたいになったら
(強制返済とかになって?)大損するリスクはあるんでしょうか?
昨年、損が出たので今月確定申告をしようと思っています
複数の証券会社で取引をしたのですが、損が出ている証券会社だけでなく、プラスで終わった証券会社のぶんも
全部まとめて申告するものなのでしょうか?
>>423
口座の種類はそれぞれ何ですか? 株の証券口座は4種類あるがそれによって違いまっせ >>424
レスありがとうございます
すべて、特定口座源泉徴収あり です >>423
全部だよ
源泉徴収あり分含めて損益通算で精算 >>425
ふむふむ……
ところでその損失が出た証券会社の分は、なぜ確定申告しなくちゃいけないんですか?
ふつうは特定口座の中で損失も処理しますが、どういう理由で確定申告する状態になったのですか? >>426
ありがとうございました
取引があった証券会社の取引結果を全部申告すればいいんですね >>427
回答する方が質問してどうするんだよw?
証券会社が異なると源泉徴収ありは損益通算できないってことだろ。 >>428
取引したところは全部じゃないと損益通算にならんだろ >>427
特定口座源泉徴収ありでも、損した場合は「損失の繰越控除」をしたほうがいいらしいと聞いたので今回してみようと思ったんです
それで、全部の証券会社のぶん必要なのかな?と思い そもそも毎年勝てる自信のあるプロでないと源泉徴収ありにはしない。
手続きが面倒になる。
>>414
別にザラ場を見れないだけで、15:00〜9:00の間で見れるだけ相場を見れば回避できるでしょ
出来なかったら何やってもダメって理屈になるし
サラリーマンだってバカじゃないんだから思考停止戦略ありきではないと思う >>435
材料出たりしたら回避できないだろ
何言ってんだこいつは >>433
はい分かりました、あなたがやるべきことの最終回答をします(アホガキどもがいつものようにぎゃあぎゃあ言ってるが無視してください)
あなたは確定申告した方が得になります
しかし「損失繰越」をするのではなく、「損益通算」のために確定申告をしてください
「損失繰越」というのは、”今年のマイナスを来年もしもプラスが出たらそれとプラマイする”ためにやるんですが、あなたは他の口座でプラスになってるから、来年を待つまでもなく”今年の分”でプラマイし、税金を取られているほうの口座から税金を取り戻すことができます
それを「損益通算」といいます
すなわちあなたは「損失繰越」のためじゃなく「損益通算」のために確定申告をするのです
で、その確定申告ですが、他の口座のぜんぶを計上する必要はありません
マイナスに相当する利益を取っている口座を、マイナス口座の資料とプラス口座の資料をつけて確定申告してください、余ったプラス口座は申告する必要はありません >>435
お前はすごい!神様かもしれない!
どうやったら暴落を回避できるのかぜひ教えてくれ。 >>438
こいつの手法使えばサンバイオのストップ安も回避できるんやろなぁw >>439
当たり前じゃん。15:00〜9:00の間で見れるだけ相場を見れば回避できる。 >>444
青少年よ、税制を知ってから回答者になれ >>445
こんな無能なおっさんになりたくないなあ
税制理解してるつもりだけど、どう考えてもこの長文は不要
>>426で完結してるし劣化コピーに過ぎない >>447
キミのくやしい気持ちもわかるが、質問者が感謝のレスして一件落着したからこれで終わりということでどうだw >>448
悔しがってるのはおっさんでしょ
状況理解出来なくて逆質問したら池沼扱いされて、悔しいもんだから既に解決してるのに劣化コピーの長文投下
意味のない解答なのに付き合ってくれた質問者の大人びた対応に感謝しなよ そんなことよりもっと大事な話があるだろ
暴落回避だぞ
ID:cWIC17cI
典型的なマウント取りたがりの中高年でしょう
自分が教えたって形ならないと気が済まないから延々とレスしてるんだよ
善意でやってるつもりなんだろうけど、迷惑でしかない
最初の質問で内容が問題なく把握できるのに意味もなく逆に質問するのは理解できん
>>456
地獄へ送られた人間ばっかだよ
儲けてる人間がこんなとこ来るわけないだろ >>458
しっかり握ってれば棒落はないんじゃないかな
しっかり握ってれば棒は落ちないよ、杖の棒しっかり握っててねおじいちゃん どういうところに着目して銘柄を選べば良いのでしょうか
銘柄がありすぎて迷ってしまいます
>>462
バフェット読んで考えたら?
間違ってもツイッター上で勧められてたり、
掲示板で勧められているものは買わないようにね。 >>462
最初は自分の生活に身近な銘柄を選べばいい。
情報も入るし。 >>462 選ぶ事と相場のやり方は密接な関係があるんです。
1 海の物か山の物か判らない銘柄の将来性に投資する
2 既に市場から評価を受けていているが、革新的な商品や業態の変化に投資する。
3 既に市場から評価を受けていて変化のない企業に投資する。
分類は他にもあるかもしれないけど、2を選択するから
ダメなんですよ。
3を選択して儲ける方法を自分で考える。 具体的に教えなきゃ駄目なんじゃないの?
>>462
アップルを資産全部買って寝て待て 釜を使わず米を炊く方法
…鍋を使え
みたいなネタだな
株というより投資一般的な質問かもしれないですが適当なスレが見つからなかったので
今、証拠金5万でFXやってますが株式投資に興味があります
FXでお金が貯まったら株をやりたいと思ってました
この度、思いがけない20万が手に入りました
株に20万をつぎ込むか
FXに増資して取引量を増やし稼いでから株をするか
FXに5万、株に15万入れてやるか
皆さんの考えを聞きたいです
株で20万だと買える銘柄が限られるので
最低でも50くらいないときつい。
>>469
投資資金25万なら全部引いて節制し普段の生活で、読書など勉強をしつつ貯金を貯められるようになるくらい収支をコントロールできる状態を作りそれで貯金して200万くらいになったら100万を投資
それなら100万は自分なら株式、株式のほうが価値が上がる優位性があるから >>469
資産管理の鉄則を言ったことわざ「たまごは一つの器に盛るな」 1000万以下の資産の奴がポートフォリオでリスク管理とか笑えるけどな
やっぱ株はお金がかかるんですね
FXも5万程度じゃ全然儲からないです
FXに勉強含めて専念したほうがいいんですかね
リスクを負わないといけないか
>>469
二足のわらじはやめた方が良いかと。
資金が少ないし、中途半端なのは良くない。
それは欲張ってる証拠でもあるんで要注意だよ。
どちらか得意な方(利益を出してる方)に注力すべき。
また例えば、FXがヒマだから株やる、またその逆をやるっていうのもダメね。
自分なりのチャンスを待てないってことだから。
資金の多さは気にする必要なし。1年、1円でも勝てたら上出来で
要は銀行の金利以上に稼げれば良いんだよw
あと手数料ではちょい不利だが、株は単元未満株の取引もある。 百万円単位の種ではいくら儲かってもおこづかいぐらいしか得られないからね。
まずは資金を貯めた方が。
FX戦士くるみちゃんは面白かった。
今から株式市場に移ってきても、一年生から始めなきゃいけない。
FXと株式では動きとやり方が違うのでやられるでしょうね。
普通ドル円やりますけど、ポン円に移ろうとは思わないでしょ。
動きが違うから。 株も一緒で銘柄はたくさんあるけど
全部動きが違うから、同じと思ってる人より少し上かもしれない。
>>437
損した口座だけ申告とかそれ普通に脱税なんですが わからないなら捨ててもいい金でとりあえず始めてみろ
それが一番早いよ
>>480
知識不足です。書く前にggrks
>>437さんの回答が正解です。書き口も美しいし親切な先生だなー。 ここで新規が増えてくると、もう売り時なんだなって実感する。
>>484
自分には関係ないので好きにしてください。
自分の間違った思い込みをを人に押し付けるのが日本人の悪い癖。
儲かっている口座は既に特定で税金取られていますので損益通算以上にわざわざ申告する必要はないんですがね。 >>486
ていうか、国税庁のページに喧嘩を売れるようなつわものにこれ以上言ってやれることはないなあ >>487
君ちゃんと読んでないでしょ。権威主義すぎ。 ちょっとここの回答者レベル低すぎるのは問題ですよね・・・
初心者以前
>>489
それも正しいよね
だってそれ譲渡所得と配当の話だし >>488
おれじゃなくて、文句は国税庁に言えよ…
ていうか、納税義務があるのは自分なななのに権威主義とかウケるわw やっぱみんな仕事から帰ってきて2時間くらいは株の勉強してますか?
>>497
勉強?! 勉強はしないなあ、株式取引のことはだいたい知ってるし
相場を張る戦術は練るよ、こいつは明日寄りで攻めるか、前場は様子見るかなど戦略戦術は考えるけど
それから情報集めはやる、特に夜中の為替とダウは気になる >>497
まぁ、翌日に暴落することが分かってる株を『暴落前の価格』で売り抜けることはするかな。
具体的な手法は秘密。^^ >>435
まだ??????????????????・ >>497
システムトレードをしてるので、ざっと銘柄を確認するくらいだね
アイデアがわけばストラテジを組むけど、毎日ではないな 今や億ぐらいじゃ自慢にならんだろ
100億はないと
>>456
15:00〜9:00の間で見れるだけ相場を見れば暴落は回避できる。
勉強というより、そのために時間を使うかな。 >>507
本年度の損失に何を書いたんだよおまえ… 2%くらいの利回りで一番リスクが小さい投資法は何でしょうか?
>>497
>>504に同意。
始めた頃、大損こいた時、株本買い漁って、読み漁って
2時間といわず、暇さえあれば検証しまくったなぁw
今思い返せば、ほとんどの本は糞だが
読まずに糞と決めつけるのは間違いだ。 ID:cWIC17cI
ID:M+AkQKpK
このおじいちゃん、今日も暴れてるのか
惨めだなあ…
>>514
人から金預かるからそれを呑んで手張りすることができる >>517
いいだろう!教えようではないか!
やっぱやめた!俺は利益を独り占めしたい!
教祖の>>435さんが説明してくれるからしばらく待て! >>519
ウルフの本は読みやすいらしいよ
旬だし ID真っ赤にして煽ってる人って損してるの?
含み益があるけど、いつなくなるか分からないからおびえてるの?
後学のためにどういう心理状態なのか教えてください
値上がり率ランキングを見ながら
今、個別銘柄で、ローソク足チャートの5分足で研究中
長い上髭の陽線の後はじりじり下がりやすいのか?
長い陽線で上髭短めの後、抱き陰線(長めの陰線)で
下髭陰線(上髭陰線)が出ると後下がりやすいのか?
楽天のマケスピ1武蔵使用中
>>523
10倍20倍になる株を仕込む方が楽だよ。 >>522
人の評価より自分の魂に聞け
ウルフ村田でググるとたくさんでてるし
人気者だよ
評価が低いのは妬みです >>519
元手2000万円で始めて10年近く掛かった。
今はもっと増えてるけどね。
元手は大きく時間は長く期待値はプラスで運用する必要あり。
少額から今すぐ金持ちになりたいなら、宝くじを買うしかないね。期待値は大幅マイナスだけど。 >>525
有名な『投資顧問ビジネス』の大先生みたいだね。
それより、投資の大先生を教えてくれ。 売る婦村田さんが、つぶやいたところがだいたい天井だからな
利確売りするか、損切り売りするか
とにかく、早めに決断しないととことん下がって行くからな
半年で30万を1億以上にした
ウルフスクール伝説の生徒さんはどうやって稼いだんだ
>>526
元手2000万はすごいな
それでも10年もかかるのか 楽天証券の「いちにち信用」みたいな一日限りの信用売りで、
サンバイオみたいな何日も寄らない銘柄を売ったら、
空売り料とかどうなるんですか?
例えば三日後に寄った時に一日限りが有効になりますか?
どっちにしても大儲けですかね?
>>537
この動画の35秒からの発言が俺からの答えだ。 >>537
寄らなくてもいくらでも買えるんだから、翌日の大引けで強制買戻しで1日で終わりです 75日移動平均が上向きの銘柄だけ
検索出来るなどといった方法はありますか?
>>540
明確に波動を感じる銘柄一覧なら出せるが、、 アーレスティのチャートからは明確に波動を感じる!!!!!!!!!
きええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!
>>543
なんだと???最強相場師、相場の神ののウルフ村田を馬鹿にするな! よっしゃ!やっぱ波動の通りアーレスティバク上げ!!!!
波動バンザイ!!!!!!!
サンバイオのチャートからは明確に波動を感じる!!!!!!!!!
買い板うっすいのー
誰か見せ致してやれよ
一万株くらいw
イタリア株はどこで取引できます?
DMM株では取引できなかったです
>>543
いや、自分の投資判断を自分以外に委ねるのはそもそもアウトなんだけど。
そうじゃなくて無駄に売り圧力が増えるのが嫌で。 >>536
いつから始めたか知らんけど
アベノミクスブースターもあったしどうだろ? >>535
株売買でいくか?
30万で億に
最近難しいぞ?
しかも半年。。。 ただまぁ、世界の株価の
仮想通貨なら結構直ぐに億行ったし
可能かな?
>>558
でもウルフがツイッターでつぶやいているから本当なんでしょ >>561
ツイッターでつぶやいてたら本当なの?
じゃあこの俺が、『100000000000000000円勝った!』ってツイッターで言ったら本当なのか? >>562
信用度が重要
お前がウルフみたいに顔出ししてて個人が特定できればあるていど信用する >>560
あぁ、うん。窓開けて上がってるよな。
悪かったよ。 トレードをリアルタイムで公開しているトレーダーかブロガーいますか?
後出し報告とかしない人
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
波動パワー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
30万を1億にするのは難しいけど、
300人集めて30万円で全力トレードさせれば、1人だけ1億儲ける人を出すってのは簡単
ウルフの弟子の話は本当だけど、ウルフが凄いってことじゃなくて知名度があるってだけ
>>572
さすが大投資家、ウルフ村田大先生!!!!!!!!! ハイパーsbiのチャートの値幅狭めることできないですか?
サンバイオの分足が2500から6000なんですけど2000から3000とかに
>>572
凄いのはウルフだ!ウルフ最強!!!!! 相場師朗!!!!!!!!最強!!!!!!!!!!!
相場師朗とウルフ村田が結婚して生まれたのがこの俺、相場の養分だ!!!!!!
>>574
ハイパーじゃないSBIで同じこと悩んでたけど
チャートの移動平均線を「なし」にしたら2400〜3000になった >>578
おお!できました!
ありがとう(._.)! ウルフ村田POWER!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
ウルフ村田大先生が言ってた。株式は長期保有を前提としろと。
そして、S&P500指数に連動する投資信託(手数料の安いバンガードを推奨する)に資産の9割をブッコメと。
ヌオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!
エロ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うるふ村田!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
最強投資家!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
神!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
相場師朗パワー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ipoなどで当選し、成り行き売りや、ストップ安値で指値売りを入れてた場合は、その日にアゲアゲで寄らなかった場合はその日にはその売買成立しないのですか?
プレナスを100株楽天証券で保有中で、今日、丸三証券にて100株買い増して、明日楽天証券の100株を売ったら優待の長期保有の要件を満たさなくなりますか?詳しい方教えてください。
例えばサンバイオなどは、何回も値段付かずストップ安になりましたが、その間はストップ安値で買いと売りが全く成立してないのですか?
>>590
99%大丈夫だけど、何が起こるか分からないのが株式投資ですのでダメになるリスクがあるかもしれません >>591
成立していないから値付かずになる
わずかでも成立していればその値段と出来高が表示される ヒョンゲー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>591
上場初日とかまだ上場初値が付いてなければその日に値が付かなければ、売買は全く成立しない
サンバイオはIPOじゃないから、大暴落中でも毎日ストップ安で売買は成立してたよ
100株でも買い注文があればストップ安で15時に取引される うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>593
ありがとうございました。とりあえず権利落ちまで待つことにします。 >>597
丁寧にありがとうございました!
よくわかりました。 種銭が出せて10万程しかありません
私はどうすればいいでしょうか
シベールみたいのを100円で仕込んで、今日の終値179円で裁く
すると君の手元に179,000円が!
とりあえず働いて資金を増やすしかないやろ
どんな状況でも変な株に手を出すのは一番アカンことや
すいません、NYダウを取引したいんですが楽天、SBIどちらかで取引できますか?
また、レベレッジはどれくらいなのか、ロールオーバーはどれくらいとられるのか、数ヵ月単位で持ってられるのか、強制ロスカットは証拠金の何%なのか知りたいです
相場師朗ぱわーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
沖田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>606
先物?CFD?ETF?投資信託?
NYダウ投資商品でも色々あるからね
先物なら証拠金72400円で1単位売買できる
DJIA25411ドル、USD/JPY110円としたらレバレッジ38倍ぐらい
証拠金はボラティリティによって変動する
最長限月は1年ぐらい わからないまま昨日jvcケンウッドを100株買って見たんですがもしかするとかなり地雷だったりするんでしょうか…
>>609
色々、あるんですね。
やっぱ、自分で調べてみてみないとダメですね。ありがとうございます。 超初心者で今はシミュレーションアプリをやっています
そろそろ実際の売買をしてみたいのですが証券会社で迷っています
SBI証券、松井証券、楽天、カブドットコム証券あたりが有名なようですがどうやって選べば良いのでしょうか?
複数使いをするものなのでしょうか?
>>613
>>どうやって選べば良いのでしょうか?
あんたの選択肢を固めろ
・情報提供料が多い証券会社がいいのか
・注文の仕様がいろいろあった方がいいのか
・とにかく手数料が安いところがいいのか
・PTSもやってるところがいいのか
などなど、あんたの希望することを挙げ、その希望の順位付けをし、それに合うものを探す
もの買う時と同じよ、いろんな自分の条件に合うところを探すだろ >>614
情報提供量が多い方が良いです
注文の仕方はまだ詳しくないのでシンプルなもので十分です
手数料も安いに越したことはないけどそこまで優先していません
今は昼に時間があるのでPTSは必須ではありませんが、ゆくゆくは利用したくなるかもしれません
画面が煩雑すぎず操作が分かりやすいものが良いです 質問なのですが
トヨタの決算発表はどうなりそうですか?
あと、どこで最新の情報がチェック出来ますか?
>>615
そう決めてるなら各社を見て自分で選べばいいじゃん
その条件で他人が選んでも人によって違ってくるぜ
それとも人まかせでいいのか?(相場はすべて自己選択自己責任の世界だぞw) PCでシュミレーションやって実際の取引始めたら、
たぶん何やねんこの動きは!
ってなると思う
>>617
どうなりそうというのは何が?
そらトヨタのホームページ >>618
まあ最終的には自分で決めますが、一般的にスマホアプリで使いやすいとかで有名なのがあれば聞きたいなと思いまして
>>619
やっぱそうだよねw
初めは少額からやってくつもりだけどw >>621
必須ではないので優先はスマホアプリでの操作のしやすさです あ、ごめん松井は使いやすいけど、
情報はあまりないよ。
シンプルだから使いやすいってだけ。
>>625
シンプルで使いやすいのが良いので松井証券良いですね
情報と言ってもごちゃごちゃしすぎてるよりシンプルな方が良いですから 75日と25日移動平均線ってどちらを重視したら良いのでしょうか
本によってまちまちなんですが
>>628
どちらも大事
中期保有の場合はそれのデッドクロスゴールデンクロスは重要な指標になる >>628
あなたの投資スタンスによるだろ
短期なら短い方、逆なら逆 >>626
SBIがいいと思うけどなぁw
手数料、情報、銘柄、送金、すべてにおいて平均的なんで
どの投資(投機)法でもそれなりに対応できる。 >>628
どっちかっつったら25日の方が多く見られてると思うが
だからって重視するほどの指標でもないよw
25日は割と最近の動向として語りやすく
長期になるほど多くの市場参加者の心理を表わしている、と思えば。 >>629
それ、バックテストするとマイナスになるよ。
信じてはいけない。 >629 アドバイスないなら黙ってれば?それぞれの経験などで感想聞いたり、アドバイス求めてる。最終的に自分で決めろって言うなら質問せずに黙ってろ。
逆指値を下に置いたときは突き抜けて下値で約定するのはなぜなのでしょうか?
有料会員制サロンで、個別銘柄推奨
金商法違反で、一発アウトだねw
周瑜 ?? @syuuyuland15 ・ 3時間3時間前
今日の鬼モテサロン
めちゃしびれたーーー
猫組長銘柄最高だったな??
サロン代数年分さっそく稼げた??
明日は鬼モテ周瑜銘柄発表だから
頑張るぞ?
100から90に落ちた時に約定する設定にしたとしても、100から90で止まらずに80まで下がる場合がある
そんな時は設定が反映されない
たぶん
>>637
材料が出て一気に下がる時は、売りが圧倒的になって特別気配になって売買が止まる
寄り付きの時みたいにだんだん気配が下がっていって、売り買いが同じになったら取引が再開される
FXは売買の差が出にくいから逆差しですぐ売れるけど、株は売買が少ないのも多いから好きな時に売れない アルゴがやっぱやーめた(ササって高速気配消してしらっとするのはありなんでしょうか?
>>641
言葉がトンチンカンで言ってることわからん、ササルってのは約定することだぜ アルゴに関しては普通に反則技連発してるように感じるのですが、東証の人たちは流動性を担保するためにわかってて放置されてるのでしょうか?
それとも取引をしてないのでだめなものをだめだと判定する能力がないのでしょうか?
個人的にはただのサラリーマンに期待はしていませんが透明性のあるマーケットの提供をしてくれないかと考えます。
>>642
すいません、大きな取引で危機を感じたらアルゴが板から気配を消すというあれです。 >>644
100分の1秒以上の速さで注文を出したり消したりしているけど
アルゴとはそれをコンピューターで自動的にやる仕組みのことだが 特別買い気配の板がある場合、
成り行きの売り注文はすぐに約定しないのでしょうか?
例えば
1000 125
125 特10000
だったらすぐ1000株約定しないと時間が勿体無いと思うのですが
ここで1000株の成り売り注文出したとき、いつ約定するのでしょうか
板が上に上がっていって、
売りと買いが同数になるところで
注文が決済されます
>>646
売りでも買いでも成行き注文がすべて約定しなければならないって大原則がある
その条件を満たさない限り終わってから比例配分 売りたくても15時まで拘束される
値幅制限があるのは時間の無駄だわな
時間の余裕があるメリットは何なんだろう
>>646
>>だったらすぐ1000株約定しないと時間が勿体無いと思うのですが
買いたい10000の中の誰に売ればいいんだよ、10000の買い手ってみんな同順位なんだぜ
例えていえば花嫁が1000人いるが花婿候補がその10倍の10000人いたら、早く結びつかせたいがどうやって1万人の中から花婿千人を選ぶんだよ
花嫁が花婿候補の1万人と同数になるまで時間ロスがあっても結びつけは待つ以外ないだろ おまえら種銭いくらで始めた?
稼いでいない雑魚はレスしなくていいです
>>650
その理屈だと先に注文を入れた順に約定させていけばいいことになるじゃん?
それをせずに売り方の板が集まるまで待つのが特別買い気配の趣旨 >>653
同順位って俺が書いてるだろ
価格優先の原則、時間優先の原則をやっても同順位者が多くて駒が揃わないときに特別気配が出るんだよ ひょっとしたら締め切り時間までに130で買いを入れる人や、120で売りを入れる人が出るかもしれないよね
約定は時間まで待ったほうがいいよね
って話
>>647-650
レスありがとうございます
少ない場合は成り行きでも大引けまで待つのですね
一日信用で持ち越されるのか心配しました 株始めて5連続損切りで-20000
センス無いですよね…
すぐ損切りラインに落ちてしまいます
じっくり保有する
長期投資ならトレンド無視で
安い銘柄買ったら良いのでしょうか
損切りしているだけマシ。
あと、初心者に長期投資できる技量があると思えない。やるなら死ぬほど本読んでからやれ。
トレンドフォローするのが1番楽。
安値で買うって言うけど、安値って何?って論理的に答えられるかな。
>>663
そう言われると難しいですね…
PERが15以下だと割安と聞いたような? >>654
みんなが同順位ってお前書いてるじゃん
バカなの?
特売り中にあとから注文打ち込むと、自分だけ取り残されたりするのか?お前の取引所では?
そんなのどこにあるか知らんがw オススメの本を教えてください
10冊ぐらい読んだのですが、馬鹿なので
全然理解が進みません
ジョンさんの本、相場さんの本などは一通り読みました
>>665
誰〜れもそんなこと言っとらんw 自分で想像読みすな餅ついて嫁w
だいたいもう元質問者が俺らに感謝して終わったよ >>667
アマゾンでバフェットで検索かけて
全部読んだらええわ >>670
バフェットも何冊か読みましたけど
長期投資なんであまり参考になりません >>664
その割安の見極めってかなり難しいからね。
初心者には無理だよ。
かなり勉強しないと >>669
>買いたい10000の中の誰に売ればいいんだよ、10000の買い手ってみんな同順位なんだぜ
死ねやキチガイ >>671
ギャンブルしたいなら自分の思う通りにしたらええと思うんだけど >>676
ちょっと何言ってるか分かりません
会社員なので中期投資がベストだと考えています 中期投資ならバフェットが参考になります。
次の方どうぞー
>>678
まずあなたがどれだけ稼いでるか証拠付きで示してくれませんか? >>673
ぐわははははw ぜんぜん意味が読めてないじゃんw 読解力ゼロ以下w
質問者はその意味理解できて感謝のレスして終わったぜw >>662
短期で相場のアヤを取るのか、長期で企業の成長を取るのか、まずそれを決めよう。
同じ株でも全く別のゲームだからね。 投資顧問会社ってどういう意味があるのでしょうか?
特に証券会社に勤めていた方が現場で通用しなくなってセミナー講師に
なられる方が散見されますが見下すぐらいでよいのでしょうか?
投資顧問はゴミと思っておけば間違いないです
そもそも自分で儲けられるなら投資顧問なんてするはずがないのですから
>>650
その例えはおかしいw
花嫁と花婿ってw
売りも買いも同一のものじゃないと。 それに
648の人が書いた事が全て。値段がついたのに成行が不出来はありえない。許されるのはストップ配分だけ。
>>684
基本的にアホな子だからそっとしといてやれ >>690
300万から初めて毎月3万円入金してそれが複利5%でまわるなら47年後になれるね
複利7%なら36年後、7%で初期を600万にすると32年後
なれるかというとなれるだろうね
頑張ってね
なお期間を短くしようとした人は大半途中で死ぬ模様 >>690
確率的には宝くじがいいよ、株で億り人になれる確率は宝くじより低い
それに投下資金に対するリターン率も宝くじがいい、株やったって資金は消えていきその消える額は宝くじ買う金の数百倍だ 決算発表って何時頃なんですか
企業ごとばらばらですか?
>>691
リスクを上げずに入金額を増やせば短期間で億れる
俺が億ったのは親の遺産が入ったときだ
目標なんて意味はない
意思の弱いやつがマインド保つために作るのはわかるけど いやオススメの本といったら仏典がいちばんだとおもうぞ、般若心経、法華経、その他万巻あるから読みごたえあるし
>>695
勝ちかたの本より敗けを防ぐ本をおすすめする
シーゲルの「株式投資の未来」は誰もが必ず読む
過去に実力のある投資家たちが大損こいた例から、同じ間違いをしないように罠を回避しましょうという内容
賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ >>699
まだまだ修行が足らんから当たらんのよ、宝くじの修業を積めばそのうち当たる 日経平均寄与度がリアルタイムで見れるところってありますか?(世界の株価と株探の有料以外で)
>>690
1000万を年利25%で回せれば簡単だろ 月に5000万入金したら2ヶ月で億り人も可能だということ!
塩漬けしてるのもなんだかなと思い、貸株サービスに申し込んでみた
貸株サービスしてる人が少ないのか、株ほどの情報量は少なくて…あるブログではやめた方がいいと言い
あるブログでは、半年ほど貰った貸株金利を公開してるし
自分はこんなサービス使わない手はない!と思ってるけど、証券会社が破綻する以外のデメリットがそこまでデメリットにかんじないんだけど
ここでは貸株サービス利用してる人居ますか?
知ってて利用してないのなら、利用してない理由を知りたいです
>>705
利用してないです♪("`д´)ゞ
理由は
金利の計算出来ない
証券会社破綻リスクです♪(σ≧▽≦)σ >>706
ありがとうございます!
やっぱり証券会社破綻リスクなんですね
そんなに破綻が心配なものでしょうか?
同じく、証券会社破綻リスクがあるから株価も安いんだなと思いました >>707
小生はGMOクリックのみ、口座持ってますけれど、不安が有りますね♪(*´・ω・)
貸し株して、それに見合うリターンを計算出来ないのでやりません! >>708
塩漬け銘柄がないのでしょうかね?
損切り出来ない性格なもので、配当金貰えれば良いかと落ち続けてますが
貸株で少しでも貰えるものは貰いたいと思うんですよね…
私にとっては、少しでも大切な資産なので >>709
小生は去年から持ち続けてますよ♪(*^^*)損切りは嫌ですね♪
お金は誰にとっても大事ですよね!
小生はまだルーキーですが!参考に!
破綻リスクって、、
自己勘定やってなければ破綻なんてしないやろ。証券会社の決算も開示されてる。
>>705
まともな株ほど何円にもならんしなあ
そんなん持ってるほうがよほどリスクなんじゃなあかと >>713
私のは全て0.1で計算すると月に4000円ほどになるので、1年で4万8千円とすると含み損が6年で消えるので
考えてしまいました 先月の貸し株料は60000超えたし。
美味すぎる。
>>714
長いことされてるんですか?
私が買うと下がり売ると上がりを経験し過ぎて、貸株した途端破綻…とか夢に見そうな気もするし… >>716
それは魅力的ですね!
お試しで1ヶ月だけやってみようかな 貸株できるならやった方がいい
日本の証券会社ってほとんどブローカーだから倒産リスクもほとんどないし危険だと思えばそのときに貸株やめればいいだけ
>>717
一年以上。
楽天証券とかなら、自分のとこで売買していないから(客の注文の取次)だけだから
潰れる心配なんてないよ。
格付けとか、決算書でもみたら 0.1%のために破綻リスク負うとかやめとけ
金利が高い銘柄だけ貸すとかでいい
そんなに怖いなら、複数の証券会社に株を置いておけばええやろ
>>671
バフェットはその投資法より名言を読むべし。
ネットで検索すれば本買う必要ないしw
>>695
昔の本なら良いものも多いんだがなー。
精神は時代、手法を超えて共通なんだけど
儲ける手法を知りたいなら以下の本は殆ど役にたたねーわw
・マーケットの魔術師
・世紀の相場師ジェシー・リバモア
・ライアーズ・ポーカー
・ピーター・リンチの株式投資の法則
・ビジネスは人なり 投資は価値なり
・モルガン家 金融帝国の盛衰
・オンリー・イエスタデイ
・大暴落1929
・ソロスは警告する 超バブル崩壊
・ブラック・スワン
・世紀の空売り
・史上最大のボロ儲け
・金融大狂乱 リーマン・ブラザーズはなぜ暴走したのか
・株式成功の基礎―10億円儲けた人たち
・あなたも株のプロになれる >>721
楽天オンリーです
あまりにもデメリットばかり書いてあるブログばかり目に付いたので…
ありがとうございます! >>722
そういった人の意見を聞くと
自分は間違ってるのかな、と思うのです
こんなにメリットだらけなのに
なぜみんな貸株サービスしないんだろうと思うんです
含み損を耐える会に行っても、貸株してる人はいないみたいで… 貸株は、楽天なら配当金は配当金として受け取るコースにしとかないと、配当金相当になると確定申告しないといけないのでは?
>>726
単純に、貸株の仕組みが解らないのと
貸株をする状況に至らないってことじゃないのかね?w
ちなみに「東日本大震災 不足金」でぐぐってみぃー
株に絶対は無いからさw 一寸先は闇だよ〜。 >>727
パート主婦なので、確定申告しなくていい収入なんですよね 大震災の時死んだのはオプションやろ
ひまわり証券とか。
流石に信用取引くらいで潰れるわけない
貸し株金利は雑所得やぞ。
まあ、そのくらいの金額なら申告不要かな
決算発表前に買うのは危険ですか?
発表見てから決めるのが冷静なのかな
>>732
まあそういう投資法もあるし、やっている人もいる。勧めはしない。
業績が良くても織り込まれてれば売られたり、逆も然り。
そういう読みが上手い人は上手くいくかもしれない。 決算後は下げてその後は軟調が続きやすいという統計資料があります(逆に決算前は上がりやすい)
銘柄分析に自信があるなら買うのもいいと思います
>>732
決算発表てとうぜん次期決算予測のことだよね? まさか実際の決算で株買うバカはいない >>735
初心者ですいません。
ということは決算前って出来高ゼロなんですね。勉強になりました。 BNFが初期にやってたという逆張りスイングは今は通用しない?
決算は発表される前からみんな分かってるし、発表された後はその評価の通りに一瞬で動く
決算が良さそうだから買うとか、良かったから買うじゃ意味が無い
>>737
自分で検証してみるといいよ
勉強になるよ 投資先が空売り機関に狙われていました。
空売り機関が現物で買い戻しを始め大口の株主となっています。
ところが、空売り機関が現物を一部売りました。
いつか、まだまだ空売りの買い戻しをしなくてはいけない状況下で現物を手放すという意味について質問です。
投資先がまずいのか、空売り機関の問題かわかる方おられますか?
そんなことは誰にもわからん。
空売り機関と言っているけど、
それ、客の売りを取り次いでいるだけだからね。
そんな仕手株もって何がしたいのかわからんが
勝つ方に賭けりゃいいじゃん
>>740
素人なのに逆張りしたら損しそうだは
落ちてくる剣をつかんじゃったは
やっぱ順張りしたほうがいいかも知れんと思った 順でも逆でもびびってやってるから上げたらすぐ放しちゃうんでしょ。
上げ幅一杯取れないならどっちにしても同じ事でしょうね。
>>742
取りついでいる所もありますが、預かったお金をプロが運用するところがありませんか? 誰が好き好んで他人を儲けさせるん?w
リスクも損失も客が負って
利益が出たらお金ちょーだい!なんてふざけてるぅー。
>>748
投資信託
信託手数料を惜しまなければリスク分散やハイリスクハイリターンを選べる 初心者じゃなくても1321買ってるよ、和むw
パチンコでいうなら1321は海物語
難しいこと一切無し、面倒もない、いいお小遣い稼ぎ
他人の金
手数料収入
配当ピンハネ
優待ピンハネ
損失は客負担
信託最強
投資信託買う奴の頭の悪さは異常だよな。
凄腕ファンドマネジャーでもおるならともかく
>>750
私の言っている空売り機関は、jpモルガンアセットマネジメントの投資信託なんですよ。
空売りを客の指示で取り次ぎなんかやってない。 なんでも失敗を客に押し付けては、投資信託は商品なので、利ざやの実績がないと買って貰えないですよ。
質問が悪かったな。
空売りして買い戻しを始めつつあり
機関が大口の株主に
株価は下落を続け、その機関が高値で買った現物を安く売る。損切り?
機関が現物を売ったものだから、浮動株が増える不安感からさらに下落。
しかし、一定の金額で反発。
機関は空売り残が、まだまだあるから買い戻ししなくてはならない。
これは空売りの失敗ですか?
空売りで思い通りの値段に下がらないから
現物で不安感を仕掛けてきた?
同様の事象は過去にありますか?
空売り機関にとことん下げられ
買い戻しの期待と企業の業績から、買われている銘柄です。
>>753
投信に敏腕なんていらんぞ
指数に投資するだけなら誰でもできる
アクティブファンドしか知らない素人レベルのお前ってなんなん
投信はインデックス投資のために存在してんだから >>757
銘柄を言えよ
意味不明なお前の妄想を説明されても何も言えないわ >>757
ググレカス
いつまでも優しく答えてくれると思うなよ >>764
よくそんな内容0のレスできるな
お前みたいなゴミの相手をした俺が馬鹿だったよ JPモルガンが各資産に対する期待リターンを出しているように、
ほかでも公表している機関ってGPIFのほかにどこかありますか?
国内・海外は問いません
野村のサンバイオのレーティングは信用していいでしょうか
>>771
index……さくいん、見出し(小学生英和辞典より) 初心者です。
日経ダブルインバースって常に下がってるんですが長い目で見て上がることってあるんですか?
2年くらい前の株価は今の倍ぐらいの株価なのに日経平は半分の1万円ではないです。
連動してるなら株価倍なら日経平均は半分かなと思ったのですが
減価するからダブルインバースはやめとけ
楽天ダブルベアが良い
楽天ダブルブル、ダブルベアは楽天証券口座からなら手数料無料
>>775
有り難うございます。
楽天調べてみます。
vixてのも気になってまして日経平均が下がれば上がるみたいなこと聞いたことあるんですけどどうなんですかね? VIXは下がれば上がるのではなくて、乱高下(ボラティリティが上がる)すると上がる
相場が急変動する時は大概、下げるときなんで
相場が下げる時に上がると言っても間違いとは言い切れない
下げ相場はみんなが一斉に雑な成売りする
レバがかかってると時間経過で減価していくから、
短期勝負に使うか長期で空売りがいい
ブルでもレバでも減価する謎のシステム
>>777
そうですか。それはなかなか難しい銘柄ですね。手出すのやめときます。 >>778
ですね。調べたらなんか減価していくんですね。
自分としては大地震が恐くて株価の暴落にビビってます。ってことで株価が下がれば上がる株が自分には合ってるかなぁと思いまして。
で月曜日が一番暴落しやすいような気がして。あと(金曜15時〜月曜9時まで取引ができないので例えば地震起きて逃げられない時間が一番多い時間帯)
なので金曜の15時前にインバースみたいなの買って月曜の午前中に売るのを繰り返そうかなと思っているのですが安易すぎますかね? 儲かりそうなアイデアを思いついたはいいけど自分で検証もせず掲示板で開陳するのは・・
人の意見を聞いてからやろうなんておかしいと思いませんか?
ラーメン屋が自店のスープの製造方法を書いてるのと一緒です。
普通に信用口座開設して、つなぎ売りしたらいいやんけ
>>781
すいません思いません。
新人ラーメン屋が先輩ラーメン屋に相談して自分こんなラーメン作ろうと思ってるんですけどどうですかね?みたいなのはいいかなと思いまして。
もしかしたら先輩からラーメンてのは意外と夏のほうが売れるからこーしたほうがいいよみたいな話しも聞けるかと >>782
信用ってのは空売りのことですかね?
それだと負債額が青天井の可能性もあるような気がして。
借りた株を返すってのはしょうにあわないというか恐いというか
自分で買える範囲の株なら下がっても自分の資産が減るだけなのでいいんですけど だから両建て(つなぎ売り)せいと言っている
現物保有しながら、その現物を担保にして同じ銘柄を空売りするんだよ
毎週末空売りを持ち越しすれば良い
>>785
そんなやり方があるんですね。参考にさせて頂きます。 >>783
じゃあ先輩から言わせてもらうと、素人が考えるような裁定取引に優位性なんて残ってない。
自分が、世界中のヘッジファンド等より優秀だと思った時だけ勝負に行けばいい。 それならオプションのプット買いかな
株板からは外れそうな内容だけれど
そもそも、土日でなければ暴落から逃げられると思ってる時点で違うような。
一番、簡単確実なリスク回避方法は株を買わない事だね。
もし、株に乗っているリスクプレミアムが欲しいなら、暴落リスクも受け入れないと。
現実的な対応としては、株式投資は総資産の2割に抑えるとかかな。
>>745
いやいや、バックトレースですよw
もっとも、身銭を切ったほうが身につきますけどね >>793
土日じゃなくても暴落は来ると思ってます。ただ暴落のリスクを最小限に抑えるならさっきの通りの考えです。
でも暴落とか下がったら上がる株があることを知ったのでこれは今の自分に向いてると思いましたのでその路線で行きたいと思います。 >>794
そうですよね。金額決めてやりたいと思います。 プットが1番気楽だわ
掛け捨て保険みたいなもんだし。
【億万長者の真似をするだけで、あなたの10万円が30億円に!?】
※期間限定情報につきお早めに!
ついに平凡なサラリーマンでも、資産30億円の時代が到来!たった10万円の資金が、努力ゼロ、ほったらかしなのに30億円の資産へと化けた秘密とは?
http://2.ly/JR6k
これまでごく一部の、裕福な富裕層や資産家たちの間だけでこっそりと共有されてきた、本物のお金持ちになるための「最大の秘密」がいよいよ明かされます。この秘密を知ったあと、2億円、3億円の収入はもはやただの通過点になるでしょう。
今世紀最大とも言える
お金持ちの隠された秘密が、期間限定でこっそりと無料公開されています!
http://2.ly/JR6k
※信じられないようなチャンスです
数十億円の資産を手に入れるために、
一生懸命働く必要はありません。
あなたがこれからやることは、努力ゼロ、ほぼほったらかし状態で、お金に働いてもらうだけでOKなんです。そんな圧倒的なお金持ちになるための
秘密は、たった一つ。
「本物のお金持ちになる方法を、知っているかどうか」たったこれだけの情報の差が、あなたと大富豪を隔ててきたんです。
つまりあなたでも、本物のお金持ちになるための
秘密の情報さえ知ってしまえば、10万円の元手からであっても、資産30億円を目指すことは十分可能になるんですね。
お金持ちの秘密を無料で知れるなら、何も損をすることはないですし、誰にでも実践していけるような内容なので、あなたには本当にメリットしかないはず。
ぜひこちらから今すぐ、資産30億円の世界の秘密を
無料でご覧になってみてください。
http://2.ly/JR6k
※現在アクセスが集中しています 教えてください。
NYダウを毎月少額買っていく投資を始めたいのですが、どこの証券会社が良いでしょうか
今のところ投資信託かETFを考えています
証券会社のレーティングは信じられますか
サンバイオ
野村は6900円
他は3200円、
野村信じて金曜買いましたが、6900まで行くでしょうか
なぜ中国人にあれだけ富裕層が増えたのか?
誰が中国にあれだけの富をもたらしたのか?
>>800
ノーロード投資信託は、どこのネット証券でも取扱している。
ETFの場合、松井、SBI、楽天なら10万円以下手数料無料 >>806
楽天の口座を持っているので楽天でやってみます。ありがとございます。 投資信託買おうと思うんだけど18日が分配の日で今日買い予約すると18日に受け渡し日になるみたいなんだけど
これって一回目の分配もらえないですよね?
>>808
それだと貰えるんじゃないかな
分配金は自分の投資残高からお金を引き下ろしてるだけで意味が無いし、
課税がされるのでデメリットしかないものです
投資がしたいとお金を預けるのに、初日からその一部が返ってくるっておかしいから etfなら株のように権利付またぐだけで配当貰えるぞ
大抵は3.6.9.12月最終金曜日で統一されてるから株のように権利付を毎月ハシゴはできないが
受け渡し日でももらえるのか
その日に決算だから処理が終わってなくてもらえなくなるのかと心配に。
投資信託がタコ足なのは分かってるけど資産増えた分だけ返してる信託で分配金と資産合わせて増えてるからそこは問題ないかな
どうせ自動再投資予定なので
投資信託の配当自動再投資なんてだいたいインチキ
比較対照が無いのをいいことにちょろまかしてる
うちの近所の格安美容室、
1800円で若い姉ちゃんが切ってくれてた。
そのお姉ちゃんがいい匂いするから
その姉ちゃんが自宅で使ってるシャンプーきいて早速買ったんだよ。TSUBAKI。
その次いったとき「僕もTSUBAKIに変えたんですよー、いい匂いですよねー」といったら、
お姉ちゃんは「おそろいの匂いになりましたねw」てニコニコしてたのに、
次いったら別のシャンプーの匂いになってたよ。
「シャンプー替えたんですね−、今度はどこに替えたんですか?」て聞いたら
「彼氏が買ってきたからよくわからないですぅー」て言われて、
この突然の彼氏いるアピールなんなの???
なんかまるで俺がお前を狙ってるかのように思われてる展開じゃん??
すげー不愉快になったからバリカンかって自分で坊主刈りするようになったわ。
そしたらシャンプーつかわなくて石鹸ですむから安上がりだし。
こうやって自分たちで客減らすような真似してて文句いってんじゃねーぞカス業界。
配当や優待の権利落ち日は
下降トレンドになりやすいとかありますか?
うおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7泥棒支那畜是変態支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜変態慰安婦支那畜是変態纏足慰安婦Fugly Chiiiiiiiiinks
支那畜是変態支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態纏足慰安婦Fugly Chiiiiiiiiinks
支那蝗是慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦Fugly Chiiiiiiiiinks
支那畜是変態慰安婦支那蝗是慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦Fugly Chiiiiiiiiinks
支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那蝗是慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦Fugly Chiiiiiiiiinks
支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那蝗是慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦Fugly Chiiiiiiiiinks
変態支那畜是慰安婦支那畜是変態慰安婦支那狗是変態支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是tam変態慰安婦
支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那狗是慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦Fugly Chiiiiiiiiinks
支那畜是変態慰安婦支那狗是変態支那畜支那畜是変態狗支那畜是変態蝗支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態纏足慰安婦Fugly Chiiiiiiiiinks
泥棒支那畜是変態支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦Fugly Chiiiiiiiiinks
支那蝗是泥棒支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態纏足慰安婦Fugly Chiiiiiiiinks
支那畜是変態泥棒慰安婦支那蝗是慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態纏足慰安婦
支那畜是変態慰安婦盗窃支那畜是変態慰安婦支那蝗是慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態纏足慰安婦
支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態支那畜是変態慰安婦支那蝗是慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦Fugly Chiiiiiinks
変態支那畜是纏足慰安婦纏足支那畜是変態慰安婦変態支那狗是変態支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態纏足慰安婦変態纏足慰安婦
支那畜是慰安婦支那畜是変態慰安婦変態支那狗是変態支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦
変態支那狗支那畜蝗是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那狗是慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦
変態支那猪盗窃支那畜是変態慰安婦支那狗是変態支那畜支那畜是変態狗支那畜是変態蝗支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態纏足慰安婦
支那自慰蝗支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那狗是慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態纏足慰安婦
変態支那畜蝗是慰安婦支那畜是変態慰安婦支那狗是変態支那畜支那畜是変態狗支那畜是変態蝗支那畜変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態纏足慰安婦
支那畜是変態慰安婦支那蝗是慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦支那畜是変態慰安婦変態慰安婦支那畜是変態纏足慰安婦変態纏足慰安婦 楽天と松井の一日信用のラインナップが広いのはなぜですか?
他社はなぜ追随しないのでしょうか?
>>814
分配金再投資って、税金を取られるだけのアホみたいな投資法だよ
似たような投信で分配金無しのがないならしょうがないけど
まともな投信なら分配金無しでやってるよ sbi証券ってsbiハイブリッド預金にしかお金を預けられないんですか?
たとえばsbi証券に2000万円入金して、ハイブリッド預金にしかお金を預けられないとなったときに、ペイオフにかかってしまうのではないかと懸念しています。
sbiには銀行には常時1000残す。証券には残りを置くという設定ができますよ。
でもSBIに預金作るような人はペイオフの噂が上がった段階で即アクション起こすでしょうね。
ベアリング銀行はどうなったんでしょうね。
ウルフ村田株式投資スクール
体験説明会のご案内
https://wolf-murata.info/seminar_tw/
東京
1/12(土)11:00〜13:00
1/12(土)14:30〜16:30
1/20(日)11:00〜13:00
1/20(日)14:30〜16:30
是非 (*^-^*) 超短期間で億トレになれます。??????????
※地合いが悪くても勝てるコツを教えます。 >>823
貸し株サービスしないとできないから
ハードル高いやろ >>826
ありがとうございます!勉強になりました。 ゆうちょがペイオフするような状況になったら必然的に円の価値は毀損するので意味がない
当日の株価でスクリーニングできるところありませんか?
知りたいのは、移動平均線との乖離率です。
ぶっちゃけ決算って漏れてて当然ですか?
悪い決算が発表されると下落しますが
大抵発表前に分かってるようにじりじり落ち続け発表後にズドンが
殆どのように思えます
>>833
漏れて当然だけど、漏れてるから下がるわけじゃない
決算なんてだいたい分かるんだよだからコンセンサスが普通にある
予想が外れて実際には違う数字が出ればサプライズで株価が動くけど
じりじりズドンがほとんどとか、そんなわけない auとカブドットコム証券が合体したとのニュースを見たのですが、新しい銘柄コード教えてください
836です
ニッサン【7201】←のような【】のコードのことです
>>833
洩れるというか、会社自身が予測値を発表するじゃないかよ
株価は決算発表で動くんじゃなくて、その予測値で動くんだから
決算発表で動く場合はその予測値と大きく外れたサプライズの場合ぐらいだが、その場合もサプライズが起こりそうだってのはだいぶ前にもうニュースになっているよ >>836
ニュースやIRをちゃんとじっくり読んでみては?
合併会社にしたいから、AUはカブコム株をいっぱい買いたいよって発表があった
買うのはこれからで、ちゃんと買えたらAUと三菱だけが半々くらいで出資する企業になって市場で株は売買されない
上場廃止になるので新コードは無いです >>839
ありがとうございます。無知ですみませんが、もし合併会社になったら、今までのカブドットコム証券の個人株主はどうなるのですか? >>840
559円で強制買取
株式会社は株主のものであり、大株主様のもの Cisが559で買っている意図って、
可能性は低いけど買収合戦になる可能性があると思ってるってことだよね?
教えてください
今日、NTTなんですけど、昨日からやや微益でもってたけどまだこんなんじゃぜんぜん売る気なくて、
さて8時55分か、ログインするかなと画面を開いたら、NTTが40000円の含み益!
えええっっっ???すげぇ上がってる!
でもなんでもう場はじまってんの?9時でしょ?でもとにかくこれ利確しなきゃ!って
慌てて成行で売ったら、画面が切り替わって、微益で売却はい残念、ギリギリ手数料だよこれじゃ・・・って売りになったんです。
なんなんでしょこれ?
>>844
楽天?
今朝、アプリの表示がおかしかったというのを他のスレでみたよ >>846
マジか・・損害賠償もんじゃない?
妖怪の性とか言ってる奴、楽天の社員じゃないかと疑うレベルだわ スクショも無しに個別トラブルをエスパーするのは時間のムダ
証拠を提供するかサポートセンターな電話しましょう
良い決済の情報が出た翌日に買っていけば上がるように思えます
株に絶対はないと言いまし絶対もうかるなら皆やってるでしょうが
駄目な理由は何ですか?
ド素人が良いと思いつく手法は誰でも思いつく手法なので、その時点で出遅れ
8時55分の件、お騒がせしました。
楽天の電話したら、オペレーターの人が丁寧に教えてくれました
ド素人ですみませんと謝って電話を切った。
いや、詳しくと言っても、8時から受け付けは始まっていて、値段は付いて行く、それを俺が知らなかっただけ。9時から開くと思ってたんですよ
>>855
いや貴方じゃない
無駄に詳しく説明させてすんまそん >>851
決算なんて前から分かってるから、良い決算が出るなら既に株価は上がってしまってるので遅い
サプライズでいい数字が出たら、株価はギャップアップして上がって適正値でしか買えないので全部織り込まれた株価でしか買えない
良い決算が出たら買えば儲かる、そんな簡単じゃない
相場を舐めるな >>851
決算後はどっちに行くかわからないから難しいと思うけど
人によって得意な分野・能力は違うからしばらくシミュレーションして見れば?
もしかしたらあなたは決算プレイで利益を上げれる人なのかもしれない >>858
おおきにありがとうございます
相場を舐めるなって使いやすい言葉ですね 決算は信用できる小さなネットワークで情報をやり取りすればバレずに稼げる
それでも100%じゃないから派手にはできない
自分の会社が忙しいと話すのは違法じゃないからね
情報には情報でお返しするのが礼儀
決算発表のお天気マーク
付いてる銘柄と付いてない銘柄
違いはなんですか?
デイトレの基礎を教えてください!
・安いときに買って高いときに売る
・パーセンテージを定めておいて、機械的に+10%で利確・−5%で損切する
こういう話は少し聞きましたが、inするタイミングって何を見てますか?
>>863
デイトレで一番重要なのは為替
円高で上がる株と円高で下がる株あるのはわかるよね
為替を制すものは日本株を制す
内情に詳しい銘柄なら決算ジャンケンに勝てるだろうけど、一般人にはリターンが見合わない デイトレに関しては、デイトレなんか儲からんっていう基礎知識だけ持ってればいいんだよ
>>864
ありがとうございます!
為替変動を予測して株を売買するんですか?
それとも、為替変動に応じて、だれよりも早く売買をするイメージでしょうか?
シミュレーションしてみたいのですが、為替の流れと株価と同時に見られるサイトとかないですよね?
>>865
やってみましたが儲かりませんでした
でも儲けている人はデイトレしているイメージなのと、スイングするにしてもデイトレの知識があったほうが強いと思うので。 決算書の見方教えてください
漢字の予とか通とかどういう意味ですか?
>>867
それて決算書じゃなくて予測記事じゃねか? >>869
四季報ならそれぞれの記号の意味はその四季報(四季報は2社が出してる)ごとに決めてるから、その四季報の記号の意味を調べたらいい、”決算書の読み方”ではなく”四季報の読み方”の話だから
たぶん予は予測、通は通期じゃないかと思うが >>866
イメージだけだよ、デイトレは儲かりません
運否天賦のギャンブルだから、運良く勝てた人はいっぱい儲かるということ
バフェットとかでも年30%も勝ててないのに、デイトレで勝てた人は年何倍にもお金が増えてしまう
で、その何倍も負ける人たちがいる
宝くじの億当選者だけを見て、宝くじって儲かるんだなあってのと変わらん
デイトレの知識なんてゴミなのでいりません 持ってる株が好決算でストップ高になりました。
それは嬉しいんですが、こういう株はいつ売るべきなんでしょうか。
さっさと売って利益を確定させるべきか、もっと上がると思って持ち続けるべきか。
どういったところで判断すればいいんでしょう。
>>872
>>どういったところで判断すればいいんでしょう。
相場世界はすべて「自分の読み」だけで判断する以外ないよ
まだ利が乗りそうか、ここらが手仕舞いの時期か、すべて自己判断
だって人の判断が自分の判断よっか正しいとは限らんし、人の助言でやってもしも大損食ったらくやしくてその夜は眠れないぜw
すぐ売るか、もちょっと持つか、あんたが今判断するんだよ
さあどうするどうするw >>872
寄った値段で基本的に好決算はすべて織り込まれてる
そこから上がるか下がるかは自分で判断
分からんなら市場を信じて売ればいい >>866
「売買の回数が多いほど損する」という研究結果があって、つまりデイトレは損するということ
デイトレで儲かった人なんてほんの一部 >>872
ストップ高だけで全てがわかるわけじゃないんだから
業績を評価しないと。
ストップ高になるにはそれなりに理由があるのだから
早めに追加買いした方が良い。
たとえばソフトバンクGは株価が割安すぎる。
個別株で6000億もの自社株買いがあるのだから、可能な限り明日にでも買うべき。
株は難しいですね・・
とりあえず落ち始めたらすぐ売ることにします。
Yahoo掲示板などを見ていてずっと疑問な事があります。決算持ち越し後、悪決算で翌日以降ある程度株価暴落、含み損が決まったとします。
その時、現物で良かった、現物だからしばらく塩漬けする、みたいな書き込みがあります。現物だろうが信用だろうが含み損には変わらないですよね?
先日の信用全力買いサンバイオみたいなのが危険なのは承知しているのですが、追証や利息以外で他に現物と信用買いの違い(現物のメリット)があるのでしょうか?
個人的には、現物だからマシというのは損切りが下手なだけで、塩漬けしてもっとくぐらいなら、一度損切りして買い直せばいいのにと思ってしまいます。
>>880
見なかったことにする。確定していない損益は0。信用は一定期間内に清算が必要。 >>880
その通りだが、信用の場合は現物の3倍のレバレッジを掛けれるから、損失も大きくなるんだよ
まあそんなポジ取るほうが悪いんだけど レバレッジ型ETFが長期的には減価して配当もつかないのであれば、
現物とその半額分のブル型空売りもしくはベア型を買えば減価+配当分だけ利益になるんですか?
>>884
減価するなら、それ空売りしとけば利益になる
配当あるなしで何も変らんから変わらんだろ すみません。とあるスレから
こちらを紹介されました。質問します
私が某ク証券会社で口座開設してから
妻も口座開設したのですが、メールアドレスを妻が私と
うっかり同じにしたら、私に取引規制がかかってしまいました。
事情を説明して解除を申請しましたが解除されません。
理由も説明もなしです。
>>886です。
続きです。
妻は一回も取引していません。
仮名貸借取引の疑いらしいのです。
二ヶ月程経過していて、他に開設している証券会社では
規制はかかっていませんが、他の私の証券会社まで取引規制
がかかってきてしまうものなのでしょうか
また、情報共有を避ける為にも某ク証券の私の口座解約を
した方が良いのでしょうか
ツールは使いたいので、解約はしたくないのです。
長文すみません。教えて下さい。 >>880
現物を持つのに期限はないからな
資産としてずっと持ってても良い 株主優待目当てでほしい株があるのですが
あさひって今日15時迄に買ったら、株主優待もらえますか?
>>889
今日が権利付最終売買日なので午後3時に保有していればもらえます もう形骸化としか考えられない?取引証券会社へのマイナンバー提出ww
皆お人よしかよ!んなもん完全無視のスルーで事実上何の問題もないし、ましてペナルティなど無い。意味なくね?
別に威張って言うことでもないけど、マイナンバーそのものに断固反対な俺は今後も一切提出する気はない。
参考までにネット証券のフリーダイヤルで問い合わせてみたけど、「あくまで現時点では」という但し書きが付くが、
株の売買やお金の収支に関して何の不都合も起きないとのこと。もちろん表向きは「提出してください」。
NISA枠で毎年同銘柄を100株ずつ買い増して行った場合、一年目に買った100株は5年目に売れば残り400株は年越してもOKなの?よろしくお願いします。
>>894
回答ありがとう
ちなみにそれが含み損なら売らずに年を跨いだほうがNISA枠から一般になるはずだから得しますよね?この認識であってるかな? >>896
そうなのですね調べてみます
即レスありがとう NISAって2023年とかに終わるみたいになってるから、持ち越しがなんかややこしくてよく分からんね
「その銘柄はギャンブル性が高い」とかよく聞きますがどういうのがギャンブル性が
あるとかないとか考えてるのでしょうか?
不祥事起こして暴落した銘柄を買う人いるけど、よくやるわ。
まさにギャンブラー。
ボキャブラリーが株に関係あったとは。国語勉強しなおそう
統計的に勝率の高いトレード
順張り
スイング
インデックス
レンジ狩り
ポジション分散
オリンパスの内視鏡は欧米でも根強い人気あるから暴落したらBUYだけど
レオパの物件はアレだからBYE
まさかボラティリティのことをボキャブラリーと間違えて
それを略して「ボキャ」なんて回答しないだろうw
ここは>>901が帰宅して詳しく回答してくれるのを待とう ボラリティーって言ってる人いるし、バリアビリティーと勘違いしてる人もいそう
ボラティリゼイション(揮発性)
もともとはボラーからきてる
ボラーレのボラー
ジプシーキング
本日、優待目的で制度クロスしたら
逆日歩発生した場合は
何日分つきますか?
質問です
とある株で信用売り取引ができない銘柄があるんですがここ最近急騰してます
単純に人気があるから買われてるという認識でいいですよね?
信用売りができる銘柄は急騰しても売りで入ってるから急落する、と聞いたことがあります
「ボキャ 相場」とかでググってわかんなかったけどそういうことか
勉強になった
>>913
信用売りができた方が急落しないんだが。。 >>913
空売りができない銘柄なんて無いので、全て急落します
現物だけでも急落するし
成長性で適当に高く買われるから、終わる時はみんな一気に逃げます >>919
>>空売りができない銘柄なんて無いので
ん?
個人投資家ができる信用取引の銘柄では信用の売り(空売り)ができる銘柄は全銘柄のうちの一部の銘柄だが NISA口座って住民票必要なくなったのですか?
自分が開設したときは求められましたが
友人が開設しようとしてるとこですが今のとこ住民票の提出が無いらしいのですが
>>920
機関に売られたら下がるじゃん
個人なんてあんま関係ない >>922
口座新規開設の時にはマイナンバーを出すから
住民票を取って出すとかそういうめんどうなことをしなくて済むようにマイナンバー制度ができた
住民票は証券会社が必要なんじゃなくて、税務署に非課税を証券会社が登録する時にその証拠として住民票で確認しなくいちゃならなかったが、
マイナンバーを証券会社経由で税務署に出すようになって、その後の確認は税務署など役所の方で勝手にやってくれるから証券会社が住所確認する必要がなくなった 【日本初上陸】最新鋭の収益システムが初公開!
【54兆】【16か国展開】【18万の顧客】の大企業が登場!
日本初上陸の最新システムの為、
開始と同時に応募殺到により
公開中止となる可能性があります。
お早めにご登録を完了させてください。
https://im-s.pw/175
世界16か国に展開し、
18万件以上の顧客を抱え、
年間54兆以上の取引がある、
世界的金融大手が
満を持して、
最新鋭の収益システムを
初公開しています。
https://im-s.pw/175
500名限定の公開ですので、
今すぐ登録されることを
おすすめいたします
https://im-s.pw/175 >>924
ありがとうございます
自分の時は住民票とマイナンバー通知を両方求められたので出したのですが(3年前ぐらい)
今は必要なくなってたのですね。 >>927
2月18日建て→受渡日2月21日
2月26日返済→受渡日3月1日
フルで逆日歩がつくと仮定すると8日間(片端計算)です 昨年、初めて株取引きをして10万利益が出ましたが、もう一つの証券会社で5万の損失があります
確定申告した場合、税金が1万還付されますか?またこの少ない損益通算の額でも確定申告しても大丈夫でしょうか?
>>929
確定申告すればおよそ1万円還付されます
少額でも確定申告しても大丈夫です。15分程度で出来るかと 出来高等についてお詳しい方にお尋ねします
3673ブロードリーフについてなのですが
昨年12月21日発表時点での信用売り残高約1340万株が
翌週の12月28日で約30万株程に減っているので
この1週間の間に約1300万株の買い戻しがあったと思うのですが
この週の出来高が約830万株になっています
計算が合わないように思いとても不思議です
これはどういう事なのでしょうか?
よろしくお願いします
成杜投資家養成サロン
糞マイナス喰らったわ!!
cisと同レベルみたいなこと言って先物数千円もマイナスとか…
破産やわ(-_-メ)
配信は違法だし早く捕まればいいのにw
外国税額控除をしても、ふるさと納税上限額(寄付金控除)に影響無いという認識で合ってますか?
>>934
自分の持ち株を証券会社に返却するだけで東証を通らないので
出来高に可算されないんですね
ありがとうございます
すっきりしました 私は自営の飲食店経営(かなり小規模)なのですが、毎年2月に自分で確定申告しています。
去年から始めた株売買の利益があるのですが、特定口座の源泉あり、なのですが
確定申告するときに株の利益は無視しても良いですか?
はい。既に納税済みですので確定申告時に記載する必要すらありません。
ダウ先物ってどこのサイトでチェックしてますか?
SBIアプリでは見れないので詳しく見れるサイト探してます!
決算は発表前に皆分かってるというのはどういうことですか?
確かに好決算が出る前から上がってきてむしろ発表後に
下がったりもしてます
インサイダーということで一般の個人には知りえないことなのでしょうか
分かっているのではなくて、
みんな良いと思って事前に買っている人が多いから。
良い決算が出てもそれ以上買う人がいない。だから売られる。
ガチのインサイダーとそうじゃないのが入り混じってる
一般人でもオフィスや店舗や工場の雰囲気でイメージつくし、SNSで社員がアレコレ言ってたりするから調べようとすればわかるはずだよ
そういうことですかなんとなくわかりました
いわば現在の価格は未来の価格を予想した価格ってことですかね
自分の職場に出入りしてるよその会社の株を買うのって、インサイダーの危険ありますか?
>>946
”インサイダー取引とは”でググってごらん、どういう場合がインサイダー取引になるかいっぱい出てくるから
その中で自分に該当するケースがあれば、それならばヤバいよ、たとえば自分が重役で、出入りしてる人もよの会社の重役だったとかw >>948 自分で調べないと。
過去の決算日と日足は見ることは出来ますよ。
人の言う事なんてあてにならないから、必ず自分で確認しないとダメじゃないかな 現物しかやってないんですが、楽天証券なんですが、
楽天銀行から28万円今日入金したんですね、取引終わった後に。
で、やっぱそのうちの17万円を、楽天銀行に戻そうとしたんですね、
そしたら受付明日で入金3日後なんですけど、信用とかやってないし、
もともと証券口座にあったお金だったら意味わかるんですけど、
取引と関係なく移動したお金をなんでいきなり拘束されるんですかね、
誰か教えてください・・
取引したなら
決済は4営業日目に行われるので、
お金はその後でないと引き出せないです
クリック365ってロールオーバー手数料っていくらくらいかかるんですか?
空売りで900株
現物で1000株をクロスで持ってる場合
現渡しは可能ですか?
>>954
いえいえ、取引したお金じゃないのよ
・売って100万円増えました(そのお金は4日後、それは分かる)
・銀行から20万円入れました。(預り金が表示上120万円になる)
・その20万円のうち、やっぱ15万円銀行に戻したいです。(←このお金が4日後にされるのはおかしいだろ???)
てことです >>957 現物渡さないで売り放しで良いんじゃない >>958
振込み出金で楽天銀行以外に出金すると、手続きした時間次第で翌々営業日になるけど
それが嫌なら楽天銀行に口座作るしかない
お振込みによる出金
出金先指定口座として、あらかじめご登録いただいた金融機関
振込み手数料(楽天証券が負担)
0:00〜15:30は翌営業日、15:30以降は翌々営業日に出金処理されます※1 不要
※1 ご利用金融機関の残高に反映される時間は、各金融機関の振込み処理によって異なります。 いえ、楽天銀行なんです
しかもよく翌営業日とかじゃなくて、4日後なんです
もうね、電話してみます、ありがとうございました
>>961
それはおかしいね
信用やってないならその対応は考えられない
理由がわかったらここにも書いてよ マネーブリッジ登録してたら、らくらく入出金でリアルタイムで資金移動が可能だけど
適当に金動かされても困るから、1日くらい拘束されてもしかたない
15時以降なら翌日受付で、プラス1日拘束、さらに出金はその翌日
無料だからって、楽天にコストかかってないわけじゃないからお金の移動は身長に
暴落の時って事前に
逆指値の値幅売り注文出していても
意味がないのですか?
>>968
防げませんよ
株は流動性が低いので、材料がどーん出たら一気に下がるし、そういう時は特別気配になって売買が成立しないから
じり下げならいいんだけどね
FXと違って逆刺し値が機能しない場合が多い ご親切に教えてくださりありがとうございます
逆指値では防げないのですね
怖いなあ
初心者は分散投資が安全かな
信用取引がなければ皆徐々に資産が増える可能性は増えると思います。
信用取引は証券会社が手数料を得るためだけのシステムではないですか?
資金不足を補うという意味だけでなら、アリ
サラ金で借りてきて入金して回すよりはリーズナブル
>>971
すみませんが、何をおしゃろうとしているのか、あなた様のおっしゃりたいことの意味がぜんぜん分かりません
まじ、何聞きたいの? 信用取引があることで市場の混乱が抑えられるんだよなあ
>>971
あんさんは現物だけやって、徐々に資産が増える可能性を増やしてればいいじゃん
客は信用取引がやりたくて手数料を払ってでもやるんだよ
そのせいで大損する人もいるけど、手数料を得るためだけってなんだよ
手数料は得るけど、それだけのためにあるわけじゃないわ
1億円持ってる人が2億円分のポジ持ちたいとき、誰が1億円貸してくれるんだよ
ふざけんじゃないわよ >>971は、もしかすると株の取引は我々みたいな貧乏な個人だけでやってると思ってるのかなあ
東証だけでも1日1兆円〜3兆円の取引がなされ、その7割は世界中の機関投資で、3割が個人投資家だけど、その3割の個人もその80%が1億以上の資金を動かしている人々だ
信用取引にはいろいろあるが、我々みたいな貧乏個人投資家のやる信用取引をイメージして言ってるなら、そんなの株取引の全体から見れば顕微鏡でも見えないていどだから、それがどうこう言っても意味ないよ それならもちろんOKです。現引きしたことで株券を持ったことになりますから。
アナリスト、エコノミスト、評論家、投資顧問、証券会社OBは
取引もせず蘊蓄や説教ばかりして偉そうなのはなぜですか?
株の損失繰越のやり方がわかりません
やらなくてもいいですか?
>>983
利益相反になるから株の売買はできない。 >>985
>>やらなくてもいいですか?
無理にやらなくってもいいよw
損失繰越の意味わかってのか?
損失繰越ってのは、今年の損失を確定申告しておけば、来年税金取られてもそれを取り戻せるってことで、「俺べつに来年取られる税金を取り戻せなくてもいいや」てなら損失繰越なんてすることないさ
損失繰越てのは義務じゃなく権利でやるんだから、権利は放棄するのは自由だよ >>987
来年取られる税金は取り戻したいですが手続きがものすごく面倒ではないですか? cisの著書に、1000万溶かしたと書いてあって、そっからでも逆転できたスゲー時代だったんだなあと。
立ち読みだから読み違いだったらスマン
全部自分の責任なるんだし
申告しなくていいんじゃね
税務署も取る物少なかったら
まず入んねーから
そりゃ種銭が1億なら10%損失だからね
10%の損失なんてよくあるわな
>>989
>>手続きがものすごく面倒ではないですか?
国会で「確定申告はむずかしくて、やるのが面倒と思う人がいるのではないか」という質問に対する国税庁の答弁は、
「確定申告については詳しい説明書を差し上げており、その説明書を読めば誰しも書けるようになっております。なおその説明書は義務教育終了程度の理解力があれば分かるように書かれております」だってさw >>994
絶対嘘だよこれ
「確定申告書付票」とか「株式などに係る譲渡所得などの金額の計算明細書」とか
絶対義務今日レベルではできないよ
第三票も意味わからない >>995
まあ、わかる人には分かるw
もしかすると自分の理解力が義務教育終了程度でないということを自覚していないのかもw 説明書あるけど分かりづらく書いてあるんだよな
あんなの簡単に理解できるとは思えない
分かりやすかったら確定申告の解説本やら解説サイトがある訳ない
還付金出したくないからそう言ってんじゃねーの
>>989
大学など2年ほどしか行っていない私でもマニュアル通り入力していけば出来たよ
株の勉強に税金の勉強も込みだと思ってやってみたら? >>999
パソコン持ってない
手書きでやる
マニュアルってどこにあんの? mmp
lud20190817204302ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stock/1546676230/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「株質問・すごく優しく答えるスレ245 YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・株質問・すごく優しく答えるスレ275
・株質問・すごく優しく答えるスレ235
・株質問・すごく優しく答えるスレ265
・株質問・すごく優しく答えるスレ275
・株質問・すごく優しく答えるスレ255
・株質問・すごく優しく答えるスレ285
・株質問・すごく優しく答えるスレ225
・株質問・すごく優しく答えるスレ232
・株質問・すごく優しく答えるスレ261
・株質問・すごく優しく答えるスレ244
・株質問・すごく優しく答えるスレ243
・株質問・すごく優しく答えるスレ259
・株質問・すごく優しく答えるスレ267
・株質問・すごく優しく答えるスレ264
・株質問・すごく優しく答えるスレ278
・株質問・すごく優しく答えるスレ240
・株質問・すごく優しく答えるスレ250
・株質問・すごく優しく答えるスレ230
・株質問・すごく優しく答えるスレ270
・株質問・すごく優しく答えるスレ258
・株質問・すごく優しく答えるスレ234
・株質問・すごく優しく答えるスレ252
・株質問・すごく優しく答えるスレ278
・株質問・すごく優しく答えるスレ231
・株質問・すごく優しく答えるスレ271
・株質問・すごく優しく答えるスレ236
・株質問・すごく優しく答えるスレ276
・株質問・すごく優しく答えるスレ229
・株質問・すごく優しく答えるスレ260
・株質問・すごく優しく答えるスレ273
・株質問・すごく優しく答えるスレ241
・株質問・すごく優しく答えるスレ256
・株質問・すごく優しく答えるスレ273
・株質問・すごく優しく答えるスレ257
・株質問・すごく優しく答えるスレ269
・株質問・すごく優しく答えるスレ262
・株質問・すごく優しく答えるスレ271
・株質問・すごく優しく答えるスレ239
・株質問・すごく優しく答えるスレ249
・株質問・すごく優しく答えるスレ248
・株質問・すごく優しく答えるスレ246
・株質問・すごく優しく答えるスレ250
・株質問・すごく優しく答えるスレ263
・株質問・すごく優しく答えるスレ237
・株質問・すごく優しく答えるスレ272
・株質問・すごく優しく答えるスレ279
・株質問・すごく優しく答えるスレ233
・株質問・すごく優しく答えるスレ274
・株質問・すごく優しく答えるスレ266
・株質問・すごく優しく答えるスレ268
・株質問・すごく優しく答えるスレ253
・株質問・すごく優しく答えるスレ277
・株質問・すごく優しく答えるスレ274
・株質問・すごく優しく答えるスレ253
・株質問・すごく優しく答えるスレ276
・株質問・すごく優しく答えるスレ242
・株質問・すごく優しく答えるスレ272
・(゚ω゚)株質問・すごく優しく答えるスレ244
・(・∀・)株質問・すごく優しく答えるスレ247
・株質問・すごく優しく答える仲良しスレ241
・株質問・すごく優しく答える仲良しスレ240
・株質問・すごく優しく答える仲良しスレ238
・(゚ω゚)株質問・すごく優しく答える仲良しスレ243
・(゚ω゚)株質問・すごく優しく答える仲良しスレ242
・(・∀・)株質問・すごく優しく答えるスレ248(^^)
06:32:23 up 20 days, 7:35, 0 users, load average: 10.06, 9.32, 9.17
in 0.068803071975708 sec
@0.068803071975708@0b7 on 020220
|