◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
明日の日経平均をちゃんと予想するスレッド〜120〜 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stock/1549930167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ダウ先が一気に右下がり
こりゃ明日はわかんないな。
後場に注目だ。
http://n225chart.com/ym.html 12日午前10時時点の日経平均株価は前週末比308円48銭高の2万641円65銭。
朝方は、買いが先行した。11日の米国株式は高安まちまちながら、円安・ドル高進行を支えに輸出関連株中心に上昇。
直近の大幅続落(合計540円安)の反動もあり、株価指数先物の買い戻しを交え、一時2万680円52銭(前週末比347円35銭高)まで上昇した。
その後も高値圏で推移している。
米国債の格付けが下がるというのは本当なの? どういう事情なのだろう?
マジここの話は逆張りww
総悲観や暴落、売り煽りが出たら本気で買えば勝てるって分かったわ
>>16 総悲観や暴落売り煽りの大半は体制批判を絡めた左巻きの人たちでしょ
実際に株の売買しているかどうかはわからんなw
先物20,690空売り完了!!
貰ったああああぁー!!
>>19 先週木金で買って今日売ってたらかなりの利益よ
日本が戻り弱いのは空売りのしやすい法整備があるからとか?
レオパレス21は連続ストップ安を何日記録するかなwww
長期移動平均線抜けて上昇トレンド入りそうだな
戻すの早すぎ
>>25 明後日までか?
行政処分がまだだからそこからも下げるのかなあ
年金GPIFは東証一部のクソ株まで買い進めているが、それでいいのかな?
年金GPIFは初めての2期連続赤字になるぞ
クソ株まで買うのは日経平均株価を上げるためだよね
日本国民のためなら、下げた優良銘柄だけを買い続けるはずだ
JQの大株主にトラスティが居るんだよね。
ものすごい謎。
1月3日の地獄の記憶が鮮明な間は
連休前に手仕舞い、両建て売り、印旛買いが起きるから
三連休何事もなかっただけで一気に買い戻される。
今回の記憶は次の連休には逆の動きを誘発する。
ただ単に年金GPIFが日経平均株価を上げるためにクソ株まで買い上げて居るだけだよ。
日本は連休が多すぎる。
金曜日の下げは安全のための掛け捨て保険だった。
しまったあああああああああああああ
まだヨコヨコだったのか
金曜に買うべきだった
予想外の上昇
ダウ先もさらに再上昇
より近くでさげていたし決済するよなぁ
後場いったんさげてくれれば
明日の上げも大きくなるけどな。
空売りの踏み上げで、21,000円を突破しそうだな
ボラが大きいから、両建てが安全だな
[東京 12日 ロイター] -
<11:45> 前場の日経平均は412円高、円安で輸出株買われる
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比412円11銭高の2万0745円2
8銭となり、大幅に反発した。
米中通商協議の進展期待を背景に外為市場で1ドル110
円前半まで円安が進行。
日本株は3連休前に大幅安となった反動もあり、買い戻しが先行
した。
自動車、ハイテクなどの輸出株が買われたほか、為替と連動する先物買いが指数を
押し上げた。
米政府閉鎖回避に関する報道で前引けにかけて上げ幅が拡大した。
今までも連休前に下げても、連休明けで上げることが多かったから
金曜に買おうとも思ったけどね
まあでも怖いから手が出ないんだよ
連休で急落を仕掛けてくるとか
cisが先物売ったから真似して売った大衆があまりに多かったんだろうな
今日の上げ幅でいうなら
よりで買っても十分間に合った。
私用ででかけたし、日中取引は怖いので
基本やらないけど、寄りで買った人は爆益。
>>46 連休中に更に悪材料あると目も当てられないからなぁ
cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ
? @cissan_9984
2 時間前
日経撤退・・・
撤退遅れてぎゃー
https://twitter.com/cissan_9984?lang=ja https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
経済大国が国策で株価維持で買い上げてるので
下げ予想で投入はすごい危険。
金曜日は下げで爆益だったけどリスク覚悟だった。
今の相場は基本乱高下するから
上げるのは下げる為、下げるのは上げる為と考えるべき
しかし、一気に400円近く上がるとは
予想外だな。
安倍はそんなに2万を切りたくないのだろうか?
このままだと、来月には2万2千まで戻してくるだろうな。
選挙が近いわけでもないのに今安倍政権が吊り上げる理由はない気がするがね
金曜が米SQだから、明日に少し上がると思ってたが、400円も上がるとは驚いた。前場だけでSQの下落を帳消しにした。
おかしいな
cisと同じくらいのタイミングで空売りいれていたがまだギリ損は出てない
cisは先物だからか?
>>24 強い?
110.4円で21000円にも届かないのが?
外人は買ってないよ
>>61 先物でも買い戻しで利益でてるよ。
利益が出るうちに撤退するものだよね。
>>62 前場だけで400円以上の上昇は強いと思うよ
まあ自分含め、大衆の売りがまだ損切って無さそうだから
まだ締めあげるだろこれ
高値でホバリングしてギブアップを誘ってる
>>63 シスは撤退遅れてギャー
って言ってるけど損は出てないって事?
>>64 21000円に未だに到達してないのは弱い
たった1日で400円も下げるのは弱い
一瞬、すっ飛ぶかもな?
売り注文慌てて取り消ししたわ
((((゜д゜;))))
個人的には一旦直近高値更新してからまた安値更新すんじゃねーかと思ってる
一旦ショート解消しておいて、高値で売り直す人も多そうだよね。
米中通商交渉が決着したら、HUAWEIが第4次産業の覇権を獲ってしまうから、アメリカは決着させるとは思えない。
前に左翼の無職の潜伏先というか集団生活ぼ現場見たことあるけど
仕事もせずに昼間から機関誌作るかネットで政権批判の書き込み続けてるかの不毛な生活を10年とか続けてるって言っててドン引きしたわ
ああいうのが5chとかヤフコメで左翼言論とか嫌儲やってるんだろうなと
東京が馬鹿みたいに買い上げてヤンキーが落とすやつだろ
>>66 俺はcisとだいたい同タイミングだけど損失出てないよ。
900円くらいで売ったじゃん。
「悪夢のような民主党政権」がキーワードだったのか?
幼稚教育無償化やっほー
半年払えば10月からタダや
アベノミクソの恩恵を始めて受けるわ
消費税確定だけどな、、、
>>76 中韓が日本産業を追い抜いて、中韓が日本の領土を侵略してきたのは、本当に悪夢だったなあ。
中韓の本心に日本国民は気づいたから、日本国民は自民党を選ぶ。
クレイジーな相場なんだけどよくよく考えると全然ダメだよね。政府の好景気だっていう主張の為の無理矢理感がハンパない。
結局思うのは保有株だけ上がってくれたらそれで良いやって事。
実質賃金が伸びてない
民間の借り入れ需要もない
これが好景気なんて無理がある
>>76>>78
正論だなw
【国会】安倍首相「なぜ民主の名変えた?少なくともバラ色の政権ではなかった」 「悪夢の政権」発言を撤回せず
http://2chb.net/r/newsplus/1549936052/ 明日の後場から急落する可能性もあるから、2万900円台で売り直したい。
>>83 安倍政権もバラ色の政権ではなかったけどな。
>>85 このスレの住人ならバラ色かどうかは株価で判断しようぜw
2万1000円にチャレンジしないと気が済まない感じだね
ドル/円なにが起こってんの
このままだと111円タッチしそう
別に74円でも内需国家なら幸せに暮らせるでしょう
だったらそれはそれでアメリカ並みの内需国家にしてくれるのか?って話だ
輸入超過ならそれはそれで円安要因にもなって74円よりは円安になりそう
美味いわ
この利益が他人の損失でできていると思うと格別
利確したけどショートで入るのは怖いなー
まあ今日の利益を担保にすると思って小さくショートかな
ショートは明日の後場がいいと思うよ。
今晩のダウは上げるからね。
もっと買っておけばよかった
チキンだから仕方ないけどw
太古の黎明時代にcisが2ちゃんしていたそうだが
cisがまた5ちゃんに戻ってきてくれないだろうか。
ここのスレ住民の予想は外れてばかりなので参考にならない。
>>99 あいつ本人が勝率を重視してないならあいつもあてにならない
>>101 おまえよりはcisの方が勝率が高いと思うよ
ここのスレ住民は予想をはずしてばかり
株を始めてから一年ちょっと。今日UTグループで人生初のストップ高を経験したわ。
4単元しか持ってなかったけど、チキンなんでさっそく半分売り抜いた。
下がってる時はダンマリなのに上がるとはしゃぎ過ぎんだよ
>>104 トランプが中国みたいに第4次産業の特別予算をつけたらしいからでは?
>>106 当ててやろう
外人が買ってないから日経は結局上がらない
利確のジリ下げだしたけど、また引けで買われるかも知れないね。
>>109 単細胞すぎて、cisの足元にも及ばないぞ
今日のダウ次第で明日も爆上げ2連騰ありそうな気配だな
今日利確するか明日までホールドするか悩ましいところ
みっくSが金とって予想書いてたのに
今予想外して急に
他人の言う事聞いて金儲けなんておかしな話だぉ。。
とか他人から金とってなにやってんだこいつ
おまいらが他人に日経の予想を依存するから
それを利用して商売もしたことないようなガキが
資格もないのにネットで商売始めてんだよ
しかも買うヤツがけっこういるみたい
>>108 そんなんがあったのか?
ダウ先物も上がるが、ここまで上がるような話では無いような気がするが……
8848不動産業---リアルタイム株価
(株)レオパレス21
--- 前日比---(0.00%)
早く1円にならんかな
今日はまめ株でレオパ買うぞ
いくらで買えるか楽しみだw
外人は先物を操作して誘導してたんだろうなぁ
本当にはめ込みだわ
押し目作りの暴落仕掛け
狙っていたとしか思えんな
>>126 それすらもないぞー
そもそも外人が買ったら円安になる
円安になったら外人が買う ではない
今は110.6円にはなったがそもそも日経が上がっていない
>>82 そういう理屈は何故か通用しなかった
ショート組は皆やられてる(私も)
相場は怖い...
大衆のポジだろ
それを集計してから反対に動かしてる
明らかに
こんなことやってりゃ個人投資家が株から債権に逃げるのもわかるわ
ヘッジファンドどもが残り少ない資金の奪い合いするだけの糞市場だな
車一台分の損失が出た
ここまで大きい損は初めてだったが麻痺してそこまでショックじゃなかったw
俺には株は向かなかった
大人しく本業だけにしますわ。。。
まあ車一台で済んだだけマシと思うことにします
皆さんありがとう
サヨウナラ
>>127 ちょっと何言ってるか分からないし黙っててくれる?
みんなウザがってるよ
個別の月足みたら陽線に切り変わったように見えるのがあるし
週足なら確実に上げてるのがポツポツ出てきた
ここは素直になった方が良いのか
個人投資家が増えて、しかも小賢しくアノマリーだのチャートだの言い出してるし
ヤフコメやなんJとかで株スレ株レス増えてる感じするから
何だかアベノミクスというお祭りの最終段階な気がするけどね
仮想通貨も最後は個人間で盛り上がって弾け飛んだとこを見ると株もそうなるのかなという不安はある
>>132 参考に何を失敗したのか教えてほしい
日経をショートしたのかい?
[ベルン 11日 ロイター] -
英国のフォックス国際貿易相は11日、同国経済の成長鈍化は欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)だけが理由ではないとの見解を示した。
この日発表された2018年の成長率は1.4%と、2012年以来の低水準となった。
残念だったな
国境管理で合意して再閉鎖を回避したのにダウ先飛び跳ねてないぞ!
>>141 ただの個人のコテハンだよ
知らなくても何も影響無いから大丈夫
うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
逝ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
■■■ 全部売れ! ■■■
■■■ 全部売れ! ■■■
■■■ 全部売れ! ■■■
池江選手18歳が白血病
完治してほしい
東京五輪、がんばってほしい
こんなイージーな日にcis普通に爆損してんじゃん
お前らと一緒とか案外大したことないのな
外人の動向は大事だよね
外人が居なくなれば日銀年金無双だし
アホの野村が売らなければ
>>142 再閉鎖はないだろうが前回再開したときの見方だからな
日経平均株価 20,864.21 +531.04 ▲2.61% 02/12
なかなかの上げっぷりでしたね、尤も騰落レシオも再上昇したでしょうが・・・
cis
買い増しして4185100株の大勝負となったとあるネット証券株
TOB発表で束の間の一息
カブドットコム証券?
まさに天才投資家だよな
5ちゃんに来てほしい
お前ら、サッパリなんだもんなあ
今、起きたら
なんじゃこの爆上げ
何かあったんか?
ゴールドマンサックス
ソシエテ・ジェネラル
ABNアムロクリア
この3つは買い越し
売ってるのは相変わらずの野村、みずほ、JPモルガン
松川ひっでえな
往復ビンタくらってるじゃん
こいつもあてになんねえわ
いつまでレンジなんだ?
ここでしびれを切らして参入すると逆に動くんだよな
相場とは我慢比べだ(バフェット)
>>149 福島原発事故のことか
そうだったら、これからが恐ろしいね
池江 璃花子は、東京都江戸川区出身の競泳選手。
専門は自由形とバタフライ。
2018年8月28日現在、身長171cm、リーチは186cm、足のサイズは26.5cm。
ルネサンス所属。マネジメント契約先は株式会社ジエブ。2018年8月12日現在、個人種目12個とリレー種目9個、計21種目の日本記録を保持している。
無能アナルリスト共が揃って
21000が壁
21000突破は無理
と言いはじめたなw
こりゃあ一気に上げるかもしれんね
池江選手の白血病は海外がやはり放射線の影響だと言いだしてるね
となると東京五輪は危うくなってきたな
開催されるかどうか
欧州もダウ先も上がってる。
行けるところまでリスクオンのチキンレースだわ。
今週中に22000軽く突破するんじゃないか。
>>165 こんな若くて才能のある子がかわいそうに…
[東京 12日 ロイター] -
経済産業省が12日発表した12月の第3次産業活動指数(季節調整済み、総合)は106.2(2010年平均=100.0)で、前月比0.3%の低下となった。
>>170 同感だ。
最新の医学で勝ち抜いて金メダルをとってほしい。
[横浜市 12日 ロイター] -
日産自動車<7201.T>は12日、2019年3月期(今期)の連結業績予想を下方修正した。
純利益は前期比45.1%減の4100億円となる見通しで、従来予想の5000億円から900億円下振れる。
北米、日本、中国、欧州といった主要市場すべての今期販売計画を引き下げた。
今期の営業利益予想も、同21.7%減の4500億円と従来予想の5400億円から900億円減額した。
リフィニティブがまとめたアナリスト21人の予測平均値5118億円を12%下回っている。
今期の売上高予想は同2.9%減の11兆6000億円と従来予想の12兆円から4000億円減らした。
>>167 海外ってどこの韓国?w
ソウルの放射能は東京の60倍で福島原発敷地内レベルだと知ってた?
韓国ソウル 毎時3マイクロシーベルト
東京 毎時0.05マイクロシーベルト
参考までに福島の非難区域指定基準 毎時2.28マイクロシーベルト
銅がやばいな。
今日の日経のかさ上げでダウが今25200
だが、この値から下がると予想。
ちょっと上がればすぐ下がる
それに騙され車一台分の金を失ったショート厨
空前絶後の大暴落まであと少し
マザーボードショックで日経は1万を割っていくよ
トランプが会談しようがしまいが、
相場の根本には関係ない。
むしろもう利上げできないところまで
アメリカが追い込まれ金利が先に下がっているのが問題。
大半は無関心だろうがね。
>>175 何でオリンピック直前なんだろな?
それだけが、悔しいわ
>>178 あっ!
それ買って寝てれば良さそうだね
個別銘柄の話ならSBGでしょ
日経の21000は明日にでも
SBGの21000は来年にでも
西川廣人社長は同日の決算会見に急きょ出席し、今期業績の下方修正の背景について「第3・四半期で狙った線(計画)をなかなか達成できなかった」と説明。
「現在の市場環境を見ると、第3・四半期の落ち込みを第4・四半期で無理に補おうとすると、過去の過ちの繰り返しになる」とし、「販売の質の改善への取り組みを継続」すると語った。
今期の世界販売計画は560万台と従来の592.5万台から下方修正した。
主要市場すべてで従来予想を下振れる。主力の北米で191.6万台(従来は203万台)に減らしたほか、日本を61万台(同61.5万台)、欧州を65.7万台(同67.5万台)、中国を156.4万台(同169.5万台)にそれぞれ引き下げた。
西川社長は、利益の約4割を占める米国での販売について「ブランドとしてのバリューが十分ではない」と指摘。
中国での販売は「定着しつつある日産ブランドのバリューを毀損させることなく徐々に成長させていく」と話す一方、ローカルブランド「ヴェヌーシア」と高級車ブランド「インフィニティ」の価値向上が課題との認識を示した。
>>191 今月に入って急騰してんだな?
監視リストに入れとくわ
[ミラノ 12日 ロイター] -
*クレディ・スイスは世界の株式の投資判断を「オーバーウエート」から「ニュートラル」に引き下げ。
*米中通商協議や欧州の政治的緊張に関連して見込まれる変動を含む多くの短期的リスクが、株価上昇のリスクになると指摘。
>>194 クレスイはいつも逆に動くから信用しない方がいい
>>192 今期はもういいよ
問題は来期の目算
トヨタは出したよ
東証1部上場の自動車部品メーカー「曙ブレーキ工業」は、2019年3月期第3四半期決算短信において「継続企業の前提に関する重要な疑義を生じさせる事象または状況が存在している」と注記しました。
北米における過大な受注に対応できず生産が混乱すると、労務費をはじめとする追加費用の発生が常態化し、多額の借入金が財務体質を圧迫したため、株主資本が49億6500万円のマイナスに陥ったほか、一部の銀行借入の弁済を約定通りに進めることも困難になっています。
また、現在手続を進めている事業再生ADR手続の進捗状況によっては、今後の資金繰りに重要な影響を及ぼす可能性があることから、継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められるとして今回の措置となりました。
最近のリスクオンオフがまったくわからん
一体世界でなにが起こってるの?
桜田大臣の発言が酷すぎて笑えない
これは辞任まで行くかもな
短期の値動きに得に意味なんてないのさ(´・ω・`)
>>200 俺の方が数倍マシだわ
任命した馬鹿は誰だよw?
売り豚頓死
未だに下がる下がるほざいてるのはヘタレなノンポジ
>>203 1月もこんな事あったっけ。翌翌営業日には元通り。
たった1日の上げに喜ぶだけの日々、もう30営業日位続いてるね。2.2万買い豚が報われる日は来ない。
>>193 去年は多分四半期ごとの進捗率が悪くて売られてた
下方修正はしてないのにね
11〜12月に入って当期利益50パーセント増しの上方修正を出したが株自体が死んでてどうにもならんかったのとみずほとUFJが持分をぶん投げ処分してた
で決算で当期利益50パーセント増しが確定して急騰
青山財産ネットワークスは全てにおいて欠点がない
利益も成長も社長も誠実さも配当も全てにおいて欠点がない
ただ誠実すぎて業績を下に見すぎてそれで株価が低いっていうのもあるとは思う
このまま三ぺい師匠出現で上げトレンド確定だと思っている。
最近何冊か投資の本読んで日本のゴミ屑アナルリストが「顧客レターごっこ」したいんだなぁってのが良く分かった。
ウォーレンビュッフェは言った「日本のゴミ屑アナリストは黙っておいてくれないか?」と。
>>212 日本に限った話じゃないぞ
アメリカもそうだってウォーレンバフェットも言ってるだろう
これで21000円超えるのか?
全く読めなかった
もう株やめるわ
トホホ
明日は21000円超え
24000円向かって発射かな?
金融危機並みに下がるとか17000とか16000とか言ってたバカが年末には沢山いたよな?
17000まで下がるぞーと騒ぎながら
19000で今年の分全額買ったわな(´・ω・`)
日経全体としては17000まで下げる可能性はあったけど
個別が余りに安すぎてこれ以上下がるのは考えられない状態になってたもん(´・ω・`)
>>220 そうそう、個別の株価では体感16000だった
寄りで21000超え、22000に近づくんじゃね?それでも持株マイナスだろな
(´・ω・`)、、、
ダウ先ここまで上がったら たのむぞー
じゃあ俺寝るわ おやすみ〜
油断していると、また一気に下げてくるからな。
気を付けないとダメだわ。
散々PBR1割れはよほどでないとないっていったのに無視してた
日中に上がりすぎて
日経レバいれられなかった。
池江璃花子のニュースで気をとられて
入れるタイミングなかったのもあるけど。
さすがに500超えてダウ先も凄くあがっていたので
入れるのはちゅうちょした。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、発言が明日4時45分にあるけど
かなり影響あると思う。一気に動くだろう。
[北京 12日 ロイター] -
14日からの米中閣僚級貿易協議に向け、米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表とムニューシン財務長官が12日、北京に到着した。
3月1日までに合意できなければ米政府は2000億ドル相当の中国製品への関税を10%から25%に引き上げる構えだ。
今日逃げられなかったインバ豚がすぐ下がると震えながら強がってるが明日も爆上げ
21000超えたらもう歯止めきかず
[ロンドン 12日 ロイター] -
メイ英首相は12日、主要閣僚らに、今週、議会に修正欧州連合(EU)離脱案の採決を要請することはないと語った。
いや。これは暴落するぞ。不自然すぎる。
だが、これから一旦上げてからだ。
>>233 インバ持ち越しの、さらに今日レバ買い戻し出来なかったんですね?
くやしいのう
日経、中国、欧州上げても、ダウは、我が道行っちゃうからな・・
朝になってみないとわからない・・
日産「くっ殺せ…」
大幅下方修正
日産持ってる人は西川社長と一緒に三途の川へダイブや!
これは21000でバチっと逆張りで印旛入れず損切りした人への二度目のチャンスかもしれないな
空売り比率43は一度落ちるよ
仮に明日GUしても間違いなく陰線
大体42〜48で往復してる
まぁつまり陰線が続いたら買い
大きな陽線が出たら売り
新しいトレンドが生まれたワケじゃなし、25MA~50MA間での往復運動
アメリカがHUAWEIを潰さないような合意をしたら、技術的にアメリカは中国に完全に抜かれるからなあ。
最期の上げ相場がやってくる。そして、鉄槌が下されるという主張をしてるけど、絶対そうなると思う。その鉄槌の瞬間が読めないから今回の上げ相場だけは参加しないと心に誓っておる。
上げたら下げる
下げたら上げる
毎日そんなこと言ってたら必ず当たる時くるの当たり前だろタコ
トランプが選挙対策のためにHUAWEIを潰さない合意をしたら、アメリカは覇権を中国に奪われる。
>>249 ないです
ドルの創造主が敗北することは基軸通貨がドルである限りない
ケインズ主義最高
カブドットコム証券のインサイダーひでえな
買い付け価格まで漏れてんのかよ
こんなインサイダーだらけの中で株ってやらなきゃいけないの?
AIと5Gでは、アメリカは既に中国に負けているのだよ。
だから、アメリカはHUAWEIを潰すしかないの。
あら、ダウ上げてんなぁ
明日は軽く
21000突破やな
去年23,000の分厚い壁をぶち破った時は、そのまま一気に24,448まで駆け上がったからな僅か半月ほどで。
>>254 オバマはあまちゃんなだけだよ
というか民主党も本当は甘いんじゃないか?
トランプが騒いでさすがに変えざるを得なくなったみたいなね
日経先物が伸びてない
はい残念
>>257 あれはただのCTAの筋のもんの動きな
海外投資家の総意とは違う
>>258 日銀の勝負なんて頼んでないのにな?
騰げられるだけ騰げろって政府から指示でも出るかなw
ダウ調整完了かよ
全くもって偉大な国だわ
歪みなく綺麗にあげていくのな
日本も追従しなさいよっと
アメリカの石油本位制はガタが来てる。
従ってドルが基軸通貨であり続けることも、難しくなってる。
米中貿易戦争は、アメリカの断末魔だよ。
>>265 石油本位制ってなに?
今日の通貨の価値は政府が機能してる状況での経済力に裏打ちされてんぞ
現代貨幣理論ぐらい勉強してろ
米中貿易戦争もハードブレグジットも
ふるい落としのネタとして使われただけかも知れんな
朝かアメリカ引けまでに1円円安に動くなら本物感はあるかもしれない
朝起きて111円になってたら嬉しいな
高火力バズーカで豚を焼き
お昼にはチャーシューメンとチャーシュー丼が沢山食べれる
難しい相場が続いてるな。
プロの予想も外れまくり。
あまりに読めないので退場者もちらほら出てきた。
リスクオンになってるけど、
アメリカがHUAWEIを許したなら、
いずれアップルはHUAWEIに潰されちゃうぞ。
[ワシントン 12日 ロイター] -
米中小企業の業界団体、全米独立事業者協会(NFIB)が発表した1月の中小企業楽観度指数は3.2ポイント低下の101.2と、2016年11月以来の低水準となった。
景気見通しに対する先行き不透明感の高まり反映しているとみられる。
同指数は16年11月の大統領選挙でトランプ大統領が当選してから大きく上昇。
トランプ政権の減税措置や規制緩和が押し上げ要因となり、17年8月に過去最高を付けた。
ただ、その後は5カ月連続で低下。
過去の水準と比べればなお高水準にはあるものの、信頼感に関する他の指標が今年1月に大幅に悪化する中、歩調を合わせるように低下した。
[ワシントン 12日 ロイター] -
米労働省が発表した求人労働移動調査(JOLTS)によると、2018年12月の求人件数(季節調整済み)は16万9000件増の730万件となり、2000年の統計開始以来最高となった。
米経済は労働力不足に直面しているとの見方が一段と強まる可能性がある。
[ニューヨーク為替市場アップデート]
*01:10JST NY外為:リスク選好の円売り、ダウ300ドル近く上昇
NY外為市場ではリスク選好の円売りが強まった。ドル・円は110円35銭の安値から
110円54銭まで反発。ユーロ・円は124円64銭から124円99銭まで上昇し、7日来の高
値を更新した。
HUAWEIは上場してないから
アメリカがHUAWEIを潰すのはムリだね
[北京 12日 ロイター] -
中国文化観光省は12日、2018年の観光収入が前年比10.5%増の5兆9700億元(8814億9000万ドル)になったと発表した。
増加率は17年に記録した15.1%から鈍化し、08年以来の低い伸びを記録。
中国の消費支出減速に伴い高成長を遂げていた観光業が伸び悩んでいるリスクが浮き彫りとなった。
中国商務省高官はこの日、中国の消費の伸びが今年さらに鈍化する公算が「非常に大きい」との認識を示した。
>>271 そもそもファーウェイのスマホとかはアメリカで売ってないよ
日本に釣られてアメリカも上昇?
昨日は貿易摩擦がーって言って下がったのに、どないなっとんのや
また21000円チャレンジか
オラワクワクすっぞ!
株価続伸しても安心できない
またも騰落レシオが危険領域に入りつつある
今日、続伸すれば騰落レシオは確実にレッドゾーンに入る
12月の騰落レシオみて下がるわけ無いって話してたらブラッククリスマスまで下げ続けただろ
何も解決してないのに期待だけで上がっちゃうの?(´・ω・`)
関税引き上げてないのに危機感だけで下げたからな
期待感だけで上がる
[ニューヨーク 12日 ロイター] -
ニューヨーク連銀が発表した2018年第4・四半期の米家計債務残高は13兆5000億ドルと、前四半期から320億ドル拡大し、過去過去最大を更新した。
内訳では債務の大半を占める住宅ローンが9兆1000億ドルと160億ドル減少した。
減少は2016年以来2年ぶり。一方、クレジットカード負債は260億ドル増の8700億ドルで、初めて2008年の金融危機前の水準に並んだ。
自己破産6.2%増 銀行カードローン抑制したけど…
自己破産は増加傾向が続く
最高裁がこのほどまとめた2018年の個人の自己破産申立件数(速報値)は、前年比6・2%増の7万3084件だった。
増加は3年連続で、件数は12年以来6年ぶりの多さ。増加要因の一つとみられる銀行カードローンの過剰融資は抑制されたが、自己破産は増加基調が続く。
[ワシントン/北京 12日 ロイター] -
トランプ米大統領は12日、米中通商協議について、合意が近いと見なされれば3月1日としている交渉期限を若干延長することはできるとの見解を示した。
ただ期限延長はできれば回避したいとし、通商協定を締結するためにある時点で中国の習近平国家主席と会談すると予想していると述べた。
>>285 米国民のクレカ負債は100兆円もあるのか。
その10%が自己破産したら、不良債権は10兆円だな。
>>288 破産や破綻が現時点できわめて低い水準なのにそれを言い出すのは不適切
結局ダウとかがらすごく上がったのに先物が21000円超えてない時点で上げ幅が見えてるでしょ
先物でトレードしてるのに
日産、今期営業益22%減 拡大路線曲がり角
2019/2/12 19:30 日経
ヘッジファンドが換金売りする日までに株価を天井に張り付ける役割を担っているのが年金GPIFということか。
誰のための年金ファンドなのか分からなくなる。
GPIFは下がったところしか買わんし
おまえらみたいなイナゴと同じな分けなかろう
>>290 といっても全体で見ればまだまだ低水準でした
何の根拠もなく日銀、GPIFが買ってるから上がったって言うやつ何なんだよ
>>295 記事に2008年の金融危機レベルと書いてるけど、これは米中通商交渉に仮に大成功しても解消できないリスクだよね。
日銀の買い付け量なんかその日の夕方には公表されるし、GPIF自体はそれほど影響力ないのにねぇ
あんまりそういうのチェックしてないんだろうか、どういう条件で日銀砲が来るかとか重要だと思うのに
しかしな
20200円割れまでいって、また下落相場かと思わせて、
あっという間に21000円近くまで戻す
やりにくいわ
今日は陰線だろう
昨日の上げは想定外にドル円が110円台に乗った事で慌ててショーターが撤退したのが原因
昨日から円安が進んでないし、ハッスルしすぎた翌日はイナゴを蹴散らす動きになりやすい
買い支えが機能してるんだからそのうち上にブレイクするだろ
日銀のせいで外人主体の相場事情から脱却しつつある
潮目は変わってるよ
今、数年前と同じように外人がこうしてるから〜というのは罠だと思う
昨日の上げが個人だったら、引けに利確で少し下がったはずだ。
レンジだろうな
20200円まで行って下かと思わせて上に行く
21000円を超えていくのかと思わせて、またたたき落とす
その繰り返しだ
3月まではレンジ相場でいけ
米政府機関再閉鎖回避なんかで上がるのはおかしいと思う。
>>266 石油本位制度とは、石油買うときにドルでしか決済出来ない制度だよ。
だからドルが基軸通貨だろ。
貿易の決済もドル建て。何で?
政府が機能してるから?
バカも休み休みいえ!
貨幣理論の前に、歴史を学べよ。
ドルを使わなきゃ、石油を一滴たりとも買えないのが。今の世界なんだよ!
だから貿易もドル建て。ほかの通貨でやろうとしたら、アメリカに全てのドル決済止められて死亡。
だからドルが基軸通貨なんだよ。
ユーロ建てで、フランスに石油を売ろうとしたフセインは殺されただろ?
田中角栄もロッキード食らっただろ?
今の中国も元建ての石油取引をやるって言ってから、貿易戦争になってるだろ?
今のイランもドル以外での石油の決済や物々交換狙ってるから、叩かれてるだろ?
ベネズエラもハイパーインフレになって、アメリカの操り人形が新政府宣言しただろ?
ドル建て以外で石油の取引を画策するやつは殺されるんだよ。
偉そうに知ったかぶりするまえに。
歴史を学べよ。
歴史を死らない人間なんて、犬豚猿と変わらないぞ。
前場で2万1000円を突破するよ。あと39円だから、余裕で突破だろう。
今日で2万1500円くらいか。
21000ターンで明日は暴落
絶好のインバチャンス!
>>266 ネットでちょいっと検索しただけだが
なんか陰謀論を知識背景にしたもののようで眉唾
玄人売り豚待機中!!
玄人売り豚はとっくに利確済み
素人売り豚が焼き豚に成った後に
売りを入れる!これ極意なり
てか、今日は21,000に乗せてこいやwww
待ってるぜ!?
イラン国民は、アメリカの経済制裁で40%のインフレに苦しんでいる。そろそろ核を諦めてくれ。
オレは夏場へ掛けて108円へ向かうと思ってるよ
9月から上げ始めて年末は高い予想だけど
くそーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二度とレバ売りしねーわくそが!!!!!
何が利益2倍の投資チャンスだよ!!!!!!!
倍速で損するだけだわくそが
問題は10:30時点で
21000を維持出来てるか?
レオパレスが寄り付いたが、まだ高いから買う気になれなかった
>>308 おかしいもなにも実際上がってるだろ。来週にはすぐ22000だよ
>>336 9時半なら前日分の利確で売りが来る時間帯でしょ
>>326 市場が開いてないのに先物主導で上げるって何が
>>337 実際上がってるのはそうだよね、来週22000かはしらんが
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
■■■速報 ■■■
2019 年 2 月 13 日 07:13 JST
ウォールストリート・ジャーナル
http://blog.livedoor.jp/chicago555/ トランプ氏、与野党合意の予算案承認しない可能性示唆
このペースなら日経24000回復はすぐ。
30000行ってもおかしくない。
現在、先月仕込んだインバと昨日の寄りで仕込んだレバの差が-6000
これ、いつレバを利確すりゃいいんだろ?w
米大統領、与野党の予算合意に「不満」 政府再閉鎖は望まず ロイター
トランプが腰砕け、閉鎖はない
昨日の上げ分の利確がチラホラ入ってきてる
釣られて下がるか買いが入るか
[シドニー 13日 ロイター] -
オーストラリア準備銀行(RBA、豪中央銀行)で経済分析を担当するアレクサンドラ・ヒース氏は13日、小売売上高と消費が予想よりも弱かったことを受けて、国内経済に関する中銀の見方が変わり、成長予想の下方修正につながったと説明した。経済予測に関する会合で述べた。
>>348 一生懸命マイナス方向のニュースを選んで貼ってるけど
大変なの?
ろんておじちゃん・・・ろんておじちゃん・・・
きこえますか・・・いつ損切りするのですか?
1年以上陰線の時だけ売り売り騒いで疲れませんか
持ち株全体で含み損が出てるわけじゃないんでしばらくは様子見
急に下がってきてもインバがヘッジしてくれるし
>>353 金曜に出る中国PPI、CPIが悪いのを見てがくんと下げるのはありそう
ショックを受けて下がるというよりどっち方向でもいいから大きく動く材料を欲している感じ
そろそろ天井だなと皆が感じて利確するだろう
おそらく今週中までだな
逆指値を入れつつ強欲に天井まで食らいつけ土日跨ぐのは危険
やっぱり無能アナルリスト共が揃って
21000は壁!
再チャレンジで跳ね返される!
突破は無理だ!
と言いはじめたから、一気に抜けてリスクオンw
昨日のこいつ↓
ID:94ull+0Q
いるか?息してるか??
みんなー
こいつの語録集とっても面白いから読んでみてよーwww
全部逆なのに、カッコつけドヤ顔マンだからw
んで、まだ上がりだしたから慌ててjcする
パターン 今回は絶対に引っ掛からないぞ
と思いたいが
21200で少し印旛打診買いした
22000までは耐えられるようにせねば
逆神カスマックスが日経ショートしたから、日経爆上げ22000まで行くだろ
シダックスの19年3月期は41億円の最終赤字へ、給食採算悪化
ジャスダック上場で給食・食堂運営受託の「シダックス」は、2019年3月期通期連結業績予想を下方修正し、当期純損益が41億3000万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。
学童保育・児童館受託業務が好調だったことから、売上高は前回予想を上回ると見込むものの、企業・自治体・病院・介護施設などの給食受託業務において、
顧客獲得競争の激化や人件費・材料費・物流費の増加で採算が悪化したほか、売却を見込んでいた保有不動産などについて条件面で折り合わず計画を修正するため、
純損益は従来の黒字予想を一転し赤字見通しとなりました。
とりあえず先物21,180売り入れ終了!!
ここ迄やろな(白目
強力上昇トレンド入りで21500までは余裕で上げるでしょ
来週からは一服で戻り売りが入るんじゃないかな
21500-22000レンジは相当な待ち伏せがありそう
こりゃ一気に来たな…
昨日と今日で3%以上あげてるわけだが…
空売り比率的には買い戻しで損切りせざる得なくなった売り豚が買い戻して一気に21500突破の流れ
そのあと、下落
これ個別は下がっても日経平均は下がらんわ
寄与度の高い機械株が完全に短期急騰型に入ってる
下がると見せて上げる、
上がると見せて下げる
つまり、しばらくはレンジでいけ
[東京 13日 ロイター] -
東芝<6502.T>は13日、2019年3月期の連結連結営業利益予想を前年比68.8%減の200億円に下方修正した。
従来予想は同6.4%減の600億円だった。
連結子会社ニューフレアテクノロジー<6256.T>の減損処理などを反映させた。
リフィニティブが集計したアナリスト15人の予測平均値は694億円で、修正後の会社予想はこれを大きく下回っている。
連結純利益予想も前年比8.2%増の8700億円に下方修正した。従来予想は同14.4%増の9200億円だった。
一方、連結売上高予想は前年比8.3%減の3兆6200億円に上方修正。従来予想より200億円上積みした。
日経平均株価75MA
21,198.85
これはゴールでは御座いません
スタートラインで御座います
なんぼでも上がりよる
まだ上だろ
空売り焼いているから
実際売りが多い半導体などが上げてるし
指数も上げている
「あっさり」という印象だね。
去年の節分下げがみんなの頭の中に強く印象付けされてて「今年は下がらない」とわかったら一気に上げてる。
21500に少し壁が見えるけどそれもあっさり越えるね。
上がる時も下がる時も数日でトントンいっちゃうから手が出ない
どうすれば
だっておー
つい2日まえに20300円まで下げたのに
今日は21200円なんてよー
手が出ないだろ
トレンド重視のやつは手が出ない
金やそのほかのものに貨幣の価値は裏打ちされてない
金だって供給量次第で値崩れするんだから
>>402 金曜には連休明け20000割れるって話してたのに水曜に22000も通過点で24000までは戻すとか言ってる。
>>401 本当それ。下手にポジションとって2日で50万円減らしました...。まさかのまさか。相場は本当に難しい。
去年9月みたいに、連日500円上げで一気に上げてくると思ってたのに。思ってたより堅実でワロタw。
>>408 同意。もう相場やめようかと思えて弱気になっています。相場やる前よりは結構利益出てるからまだマシですが。
利確は前場でこなしたみたいだし
ポジが多かった21000円台の戻り売りも消化
したらぶっ飛んで行きそう (願望)
おまいら、2ちゃんばかりやってないで、少しは見習え
↓
【実業家】ココイチ創業者「シャツは980円で十分」
私は孤児院で育ち、3歳で養父母に引き取られましたが、養父のギャンブル癖のために生活は困窮しました。
中学校を卒業するまでは、電気のない生活を送っていたのです。
贅沢には興味がありません。
シャツは980円の既成品です。
自分の贅沢のためにどれほどお金を使っても、最後には空しさが残るだけでしょう。
>>412 東芝7割減益、日産も営業利益22%減益。
そんなの何も無かったかのように日経は連日の爆上げw
>>406 だろうね。
この感じだと2万4千は行くだろうね。
統一地方選も近いし、高い株価を維持したいでしょ?
個人的な予想だけど7月の参議院選の頃には2万5千〜6千まで
上げると思うね。
で、選挙を終わったら一気に2万ぐらいまで落ちると思う。
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
■■■速報 ■■■
2019 年 2 月 13 日 07:13 JST
ウォールストリート・ジャーナル
http://blog.livedoor.jp/chicago555/ トランプ氏、与野党合意の予算案承認しない可能性示唆
16日の予算失効とともに政府機関が再び閉鎖される可能性
ドナルド・トランプ米大統領
●国境の壁建設の約束を果たす、大きく前進している
●議員らが合意した法案は、まだ「精査」する必要がある、「うまくはいかないだろう」
●非常事態を宣言することも考えている
●「すべて実現する。われわれは壁を建てる」
.
>>419 自分の経験では選挙終わって政治の方向性が確定すると上げる傾向なんですが。。。
>>421 そうかね?
この6年見てると選挙中、すげー株価が上がって
選挙が終わった途端、株の動きが鈍くなって
気づいたら選挙前の株価に戻ってるパターンが続いてる気がするんだが・・・
というか、もうすぐ2万2千行くね
すげーハイペースで上げていくな
トランプがHUAWEIをここで潰さなかったら、5Gの覇権はHUAWEIが3年以内に確定させるだろうね。
AIの覇権争いでも、米中がお互いに正々堂々と勝負したら、5年以内に中国が圧倒するだろうね。
アメリカが勝つには、中国と同じくらい卑怯な手段を使う必要があるのだね。
そうなると、米中通商交渉に中国が合意するとは思えない。
投資信託は上がっているうちに解約しちゃって米国債を買った方がいいよね。
このペースだと日経30000まで上げてもおかしくない
>>388 トピは上がった分きっちり利確してる印象
後場の寄りでインバを買ったのだが、2万1000円でデイトレ利確したいなあ。
8848不動産業年初来安値09:46リアルタイム株価
(株)レオパレス21
255 前日比-80(-23.88%)
どこまで下げるかな?
先導役の日経先物も反応が鈍ってきたなあ…
下値叩きの売り豚の買い戻しも一巡したのかな!?
ここからが勝負やな
さてどうなる事やら…
米中通商交渉とは無関係に、米中のそれぞれの景気が失速してきてるのだが、それを覆い隠しておいて米中通商だけで買わせようとする相場が作られている。
>>439 >>440 それっぽいこと書いてるが、からっぽな良い例
明日と明後日が下げだったら、もう劇場型相場だよね。
シナリオライターはホワイトハウスとウォール街なのか。
昨日メガチップス推薦してくれた人、今日いい感じですね
明日には日経平均30000円に到達するよ
命賭けてもいい
>>444 もうかったかな?
自分はヘタこいてあんま儲からなかったけど
上海が上げてきたということは、米中通商交渉は中国に厳しくない合意になりそうなのだな
本当か知らんけど
問題はこの先がどうなるかだ
どうなるの?
上?下?
明日も上げ上げならギブアップ
けど絶対反動くると思う
>>455 あがると思うよ〜
200〜300円のあたりで上がると思う。
しかし世界景気が減速しているのに、ここから買える人はいないだろう?
今週っても明日木曜までは上がる
金曜の後場に下がるかな
まあ明日上がったら金曜下がっても21000円超えで終わるのはほぼ確実やな
>>457 もう十分上げたんでやめてw
コール売ってるんで爆死しそうなんだ
>>461 けど、下がる要因ないじゃん?
だから、残念ながら爆死不可避かと。
2万2500円まで一気に上がるシナリオも充分に考えられる
>>464 それはさすがに無いと思う。
現実的に言っても2万1500〜1700円が現実的かと。
なんにせよ明日までは上がる
金曜は一旦下げるけど来週からまた上げ
東芝 営業利益が8割超の大幅減
2019年2月13日 14時36分
2日連続大きく上げているので、
明日は下げると思って、売を仕掛けて終了したわ。
明日はどうなることやら。
天井重いな
まあ無理もない
日経平均でここまで上がることが珍しい
木曜金曜で楽観してる人が多けりゃ天井破るかも
本当は持ち越しはしたくないんだけどな。
ここで持ち越しで空売りを仕掛けていかないと、利益がでない。
午後からの動きを見ていたら、誰も買いに行っていない。
だから明日は下がるとみたんだが、
ひけの買い上げを見たら、明日も上げるのかなー、と思っていしまう。
持ち越しは止めた方が良かったかな。
トヨタが戻してるなあ
株の評価損のせいだからまあ戻すが、思ったより早かったな
東芝はのれんと株の評価損で売上が増だが、これは本業が定まらんからなあ
ソフトバンクのストップ高には飛び乗るべきだったのか
反省( -ω-)
パスタ専門店に来たが、いつも「柔らかめ」で頼む。その方が美味しいのだよね。
日本の貿易黒字は小さいが、日本の所得収支は大きい。
所得黒字の効果はこれから発揮されることになる。
週足雲下限までは上げるでしょ
掉尾の一振、チキンレース
コールの買われ方みたら笑うわ
今年から数年間、通貨価値が高くなる最強通貨は円なんだよね。
だから、円安のうちに、レパートリしておいた方が来年度と再来年度への資産防衛になるのだね。
しかし糞決算が続々と出るなw
だけどどうせなら高い所から落とした方が利益はデカイもんな。買いは無限だが売りは下値が決まってるからな。最大限まで上げて落とす
先物は下げてきた。
今日のダウ下げて、
寄り付き前の先物が下げたら、
明日の日経がさげたな。
どうなることやら。
ダウは下げないんじゃないかなぁ、中国も上がってるし
ここから日経下げるには一気に円高とかじゃないと
>>488 200日平均線って意味では22000ぐらい
円は安くなっているね。
円安になっているから、株は上げ。
空売りをして間違えたかな。
額は小さいが、明日は恐怖だわ。
一気に2万2000円は上げないよ。
上げるときはゆっくりと
下げるときは一気にだよ。
円安なのに先物は買われないのね
しかも出来高も少ないみたいだし
>>486 期末決算の見直しのことかな、保守的な見通しはええこちゃ
そんに3Q自体はいいところのほうが多いんだが
大証の先物とシカゴの先物の値段の開きが大きい。
これってどう言うこと。
>>493 今の時間帯の先物で明日のこと考えたらあかんよ
[東京 13日 ロイター] -
東芝<6502.T>は13日、2019年3月期の連結連結営業利益予想を前年比76.8%減(訂正)の200億円に下方修正した。
従来予想は同30.4%減(訂正)の600億円だった。連結子会社ニューフレアテクノロジー<6256.T>ののれんの減損などを反映させた。
リフィニティブが集計したアナリスト15人の予測平均値は694億円で、修正後の会社予想はこれを大きく下回っている。
[東京 13日 ロイター] - 東京証券取引所がまとめた2月8日申し込み現在の2市場信用取引現在高(概算)は以下のとおり。
(金額ベース)
売り 7877億2700万円(前週比144億4000万円)
買い 2兆5006億7800万円(前週比467億1600万円)
◎信用倍率: 3.17倍(前週3.17倍)
(株数ベース)
売り 5億3807万4000株(前週比298万8000株)
買い 20億4091万株(前週比2711万7000株)
備考:▲は減少
チャートだけ見ると、
今までのレンジをブレイクした感じになったからまだ上に行きそう?
https://jp.tradingview.com/chart/?symbol=OANDA:JP225USD まぁなんかあれば下がると思うけど
>>448 下がるの待ってたら、乗り遅れた
(´・ω・`)
[指標フラッシュ]
*18:31JST 【速報】英・1月消費者物価指数は予想を下回り+1.8%
日本時間13日午後6時30分に発表された英・1月消費者物価指数は予想を下回り、
前年比+1.8%となった。
【経済指標】
・英・1月消費者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.9%、12月:+2.1%)
・英・1月消費者物価コア指数:前年比+1.9%(予想:+1.9%、12月:+1.9%)
《KK》
[指標フラッシュ]
*18:32JST 【速報】英・1月生産者物価指数・産出は予想を下回り+2.1%
日本時間13日午後6時30分に発表された英・1月生産者物価指数・産出は予想を下
回り、前年比+2.1%となった。
【経済指標】
・英・1月生産者物価指数・産出:前年比+2.1%(予想:+2.2%、12
月:+2.4%←+2.5%)
・英・1月生産者物価コア指数・産出:前年比+2.4%(予想:+2.3%、12
月:+2.4%←+2.5%)
《KK》
監視してるマザーズ関連ほとんど上げてないわ
やっぱ東1狙いがいいか
米中通商交渉で100点満点をとったとしても、米欧中の経済は負債で行き詰まってきているから、ハードブレグジットになったら、どこで何が破綻するのか分からない。
>>513 アメリカは負債で行き詰まらない
ドルが自国通貨なのは最強
>>514 うん、
世界中で株価騰がってるね、今日のダウが強気ならまたプラスだな?
[指標フラッシュ]
*19:00JST 【速報】ユーロ圏・12月鉱工業生産は予想を下回り-0.9%
日本時間13日午後7時に発表されたユーロ圏・12月鉱工業生産は予想を下回り、前
月比-0.9%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月鉱工業生産:前月比-0.9%(予想:-0.4%、11月:-1.7%)
《KK》
[13日 ロイター] -
* 12月のユーロ圏鉱工業生産、前年比-4.2%=統計局(予想:-3.2%)
* 12月のユーロ圏鉱工業生産、前月比-0.9%=統計局(予想:-0.4%)
>>516 金融危機もリーマンショックもアメリカ発なのにw
>>520 むしろアメリカが強すぎる証だろ
てかパリバショック
先物は下げている。
ダウはどうなるかだ。
後、寄りに先物がひょろひょろと上げてくるかもしれないから注意。
あっさり21000の壁ぶち抜いたな
今までのダラダラはなんだったのかな
[ロンドン 13日 ロイター] -
英国立統計局(ONS)が発表した1月の消費者物価指数(CPI)は前年比1.8%上昇と、2年ぶりの低い伸びとなった。
イングランド銀行(英中銀、BOE)の目標水準を下回った。
ロイターがまとめたエコノミスト予想は1.9%上昇だった。前月は2.1%上昇していた。
上手な人教えて
明日触っていい銘柄ある?
それとも静観?
* 12月のユーロ圏鉱工業生産、前年比-4.2%=統計局(予想:-3.2%)
* 12月のユーロ圏鉱工業生産、前月比-0.9%=統計局(予想:-0.4%)
[13日 ロイター] - 欧州連合(EU)統計局が発表した2018年12月のユーロ圏鉱工業生産指数は、前月比0.9%低下と、予想以上の低下となった。
資本財の生産が落ち込んだ。
前年同期比では4.2%低下した。ロイターがまとめた市場予想は、前月比0.4%低下、前年同期比3.2%低下だった。
内訳では、資本財が前月比1.5%低下。前年同期比では5.5%低下、11月は4.4%低下だった。
ユーロ圏経済の減速傾向が浮き彫りとなった。欧州委員会は19年のユーロ圏の経済成長率が1.3%となり、18年の1.9%から鈍化すると予測している。
20300台でインバ利確して20400台でレバを買った。
この一週間は我ながら会心の成績。
>>537 なんでか買いが続かないのよね
まだまだ日本株に買いが戻ってないんちゃう
でも業績良ければ例年3〜5月は日本株買われてるみたいやし上がるんじゃない
あといくらなんでも今期の見通し低すぎる
空売り比率が41%か・・
明日はいったん利確するか・・
リセッションは来年
今年は景気減速
シナリオは変わってない
>>541 株価は半年の先行指標だから、来年からリセッションだと、今年の株価は?
引っこ抜く前にしょぼしょぼ上げるのはヘッジファンドの常套手段
実質賃金統計・・去年急激に上がって、デフレ脱却だと思って買った機関投資家も多いのね。
結果うそだったが・・
まだまだ寄らないだろうな
レオパレスの売り600万だし
いや、今日の午前中に一旦寄ったが
その後ストップ安になったけどね
空売り規制でこの出来高だと、大口も逃げてんのかね
>>548 1年前は800円あったんだねぇ
今日255円恐ろしいね((((;゜Д゜)))
100円まで下がるんじゃないかな
>>542 最悪の数字が出る頃にはもう反転してるよ
今がまさにそれ
景気サイクルが春頃には底入れする
ここで半導体買えなけりゃもう一生買えない
で、明日はどうなるかな?
明日あるとして
+200か-200かのどっかになる気がする。
>>553 100円もありそうだね
下げている理由がヤバい気がする
反発はあるだろうけど、マネーゲームになりそうだぬ
>>554 もう、かなり上がってる
東京エレクトロン
機械株は今月の急騰が凄い
去年と逆の動きしてる
>>557 去年、川崎重工で酷い目に遭ったわ。今年1月から凄い上げ方してるよ…。
年金GPIFがイギリスのヘッジファンドに覆面為替介入させているから、不自然な円売りドル買いが起きていたのか。
それも、実質賃金を下げさせ、格差増大させてきた原因だね。
安倍政権の覆面為替介入を日本庶民は許せるだろうか。
野党が為替介入を選挙の争点にできて止めさせれば、日本庶民の生活はいくらか楽になる。
>>515 誠意大将軍キター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
>>558 これが下げトレンドの一瞬の戻りなのか上げ取れ転換なのかが分からない
体調良くないので
早々と寝ちゃうけど
明日起きたら暴騰してることを祈るわ。
かなり右上がりになってきたね。
今日は米国の重要経済指標発表あるからなぁ。
今の円安は不自然。いずれ安倍はトランプに凄まれて円高に戻るはず。
>>561 いや、さすがに分かるだろ
25MAどころか50MAまで上向きになってきた銘柄多数だ
とっくに底入れは済んでる
10月の騙し上げとは違うってわけか?区別がつかない
安倍は覆面為替介入をいくらまで続けるつもりだろう?
>>565 正解とかないで
正確に理解してる人なんていないからヘーキヘーキやで
>>565 投資の日(10月4日)に証券会社が初心者個人に最高値で買わせておいて、翌日から暴落がはじまった。
これもアベノミクスが日本庶民の富を海外流出させる効果があった。
為替介入で物価高になった上に消費増税されてたら、ますます生活が苦しくなるね。
ダウも日経も戻り余地
あと2%ぐらいでしょ(´・ω・`)
>>565 10月には機械株は上がってない
内需が消去法でひたすら買われた結果であって、景気敏感株はずっと戻り売り食らってた
ここのところずっと内需を売って景気敏感株を買い戻す動き
既に最悪の状況まで織り込んだ2016と同じパターン
設備投資は循環する
在庫調整で一旦底入れしたら受注は必ず戻る
それを先回りした動き
実際の底入れはもうちょい先で春先よ
>>567 だよなー
>>568 それは酷い
>>571 ああ、知ってるこれからやっとリバウンドするかなーと思っていたら
下がる一方だった2018塩漬けで年末までいってしまった。
ただ今回は上がってる、でも半信半疑。
今の相場は負債バブルだから、投資というよりギャンブルだね。
アメリカがリーマンをまたやらかして、中国より先にポシャルとかあり?
機械株、この前のリバウンドで売ってしまった(損失100万確定益)
持ってりゃ良かった。
リートのおかげでトータル維持してるけど損益通算でリートも売るはめになった。
イギリスFTSEの値動きを見ても、ブレグジット後のリスクを織り込まないで、デリバティブ期待だけで上げている。
それ、結局10月と同じで期間の先物買いの騙し上げで
ブレグジットで下げると予想してるんだけどな
日経はダウに着いていく必要無し
糞決算多い現実を直視しよう
>>566 今4期目の話が出てきてるから
2025年までやるんじゃないかな?
つまり、そのぐらいまでこの官製相場は続くと思うな。
>>580 安倍は日本国民のために仕事しているとは思えない。
安倍が日本の大企業のために働くのを否定しないが、日本国民を犠牲にさせすぎる。
安倍に憲法改正だけはさせたらダメだね。安倍は日本国民のための憲法改正をやらない。
[ワシントン 13日 ロイター] -
米労働省が13日発表した1月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は3カ月連続で前月から横ばいだった。
市場予想は0.1%上昇だった。ガソリン価格が下がり、全体水準を抑制した。
1月の前年同月比は1.6%上昇し、2017年6月以来、1年半超ぶりの小幅な伸びにとどまった。前月は1.9%上昇していた。
変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアCPIは前月比0.2%上昇し、市場予想と一致した。
5カ月連続で0.2%上昇となっている。1月の前年同月比は2.2%上昇だった。
日経先物が戻ってきている。
ダウ先物は上げてい。
PTSのレバは、下げ100円から0円に戻った。
為替は111,80円。
円安に降れている。
明日は上でも下でもどちらになるかわからん。
たぶん上げてくるっぽい。
でも、ちょい上げの ただ下げもありうるな。
日本や欧州と違ってアメリカの経済指標は良好だね
ダウ上昇も納得します
アメリカの指標も粉飾ぽいね
シャットダウンしてたのに正確に出せるなら、これからも週休4日でいいじゃん
この時間の先物はどうでもいいんだよな
昨日は8:45になった瞬間ズドンと150くらい上がった
>>585 アメリカのシャットダウンなんて毎年の恒例行事なのに、未だに全部機能停止してるとでも思ってんのか?
>>586 それは言わないお約束
(*・ω・)つ🍫
>>586 そりゃその時間頃がNYから東京に市場が移る時間帯で
そのため投資機関が一斉に動き出すからじゃん
おまえ初心者かよ
>>587 毎年恒例で全政府機関が閉まるわけでもない
部署によって人数が減って仕事が遅いとかだな
正確な情報知らん無知は投資やらんほうがええ
>>559 イギリスのどこのヘッジファンドだよw
だいたいな今はドルが主要通貨全てに対して強いんだが
目を閉じて投資してんのかw
>>592 政府の年金資金運用に驚愕の実態!海外ファンドに運用委託、手数料で数十億円も!海外利用で覆面介入か
ここ最近の円相場は海外時間になると猛烈な円売りドル買いとなりますが、
この背景には日本の年金資金による覆面介入があると言われています。
覆面介入とは文字通り隠れて市場に介入する行為で、最近の市場取引を見てみても、
アメリカ大統領選挙に便乗する形で猛烈な外国人投資家による日本株買いがありました。
その規模は安倍政権誕生から3本指に入るほどの勢いで、
この外国人投資家の中にはヘッジファンド(運用業者)の名前も多いです。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の公式ホームページにある年金資金の運用委託リストを見てみると、
そこには国内の銀行から海外ファンドまで様々な会社の名前が委託先として記載されていました。
以下に年金資金の運用を委託されている会社名を一部抜粋。
アライアンス・バーンスタイン
モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント
三井住友アセットマネジメント
東京海上アセットマネジメント
三井住友信託銀行
ピムコジャパンリミテッド
三菱UFJ信託銀
ブラックロック・ジャパン
みずほ投信投資顧問
(ユービーエス・グローバル・アセット・マネジメント
ラザード・ジャパン・アセット・マネージメント
ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ
ノーザン・トラスト・グローバル・インベストメンツ
MFSインベストメント・マネジメント
ナティクシス・アセット・マネジメント
驚くべきはその依頼手数料です。年金資金で外国債券を運用しているアライアンス・バーンスタインだけでも13億円、
MFSインベストメント・マネジメントでは14億円以上と記載されています。
日本政府は年金資金を海外ファンドに依頼し、ファンド側は国のお金を投資に使えて、
手数料だけでも数億円が貰えているという構図です。
日銀の発表では「市場介入の実績はない」となっていますが、
海外ファンドを使う形で24時間体制の間接的な介入をしていると言えるでしょう。
GPIF 運用受託機関及び資産管理機関への支払手数料
https://t.co/XCGKBEAP6B 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>593 こんなの真に受けてる奴おるんや
あほや
いつもロンドン時間で一方的に不自然に上がり続けるのは、為替介入と考えるのが普通だ。
>>593 しっかしまあ、引用サイトを貼ってないのでどこのサイトの記事か探したが
こんな誰が書いたかわからんのを信じとるんか?
安倍アレルギーのパヨクは株板まで出張してくるなよ…
スレが伸びても3分の1くらいは被害妄想とそれのツッコミじゃねえか
さっすが、都内の国立大卒で研究員を自称する大損マンですわw
次に単発IDは卑怯とか全く筋違いのレスが来るんかな
>>575 暴落すればいずれはそれより高くなるのは確実
>>574 ない
それにはまず債券バブルが必要だがそのようにはなってない
>>602 利上げ1回発言したから、反落したのか?
[ワシントン 13日 ロイター] -
米財務省が公表した2018年12月の財政収支は140億ドルの赤字となり、ロイターがまとめたアナリスト予想の110億ドルを上回った。
経済は堅調だったものの、減税措置により税収が減少。米政府の財政悪化が改めて示される格好となった。
12月の歳出は3260億ドルと、前年同月から7%減少。ただ調整後では若干の増加となる。
歳入は4%減の3130億ドル。調整後では6%減少した。
米国では力強い労働市場が経済成長をけん引。
通常はこうした状況は歳入増につながるが、エコノミストの間では、経済が力強く推移していることの背景の1つに18年初頭に施行された減税措置があるとの見方が出ている。
米国の財政収支は今会計年度が始まった昨年10月以降、3190億ドルの赤字となっており、前年同期の2250億ドルと比べて赤字は拡大。
10─12月の税収は法人税が前年比17%減、個人からの税収は約4%減少した。
111円になっても先物が上がってないなら外人は買ってないんじゃないか
別に今くらいの円安なら外人もそんなに買いにこないよ
でも円安と見たら日本人や機関がザラ場で買うからどっちみち上がりやすい
日本市場は窓開けると親の敵のように売ってくるからな
スタートは敢えて低めのがいいんだよ
この感じだと全面高にはなりにくいから
引き続き外需上げ、内需売りだろうね
日経平均株価を最高値更新させるには、ドル114円まで為替介入する必要がある。
そこらへんで目的達成だから、ドル115円台はないと思う。
>>614 昨日も電ガス、運輸、小売、食品、医薬品、不動産は比較的軟調だった
>>615 またアメリカ様に血税献上するんか
つくづく奴隷精神だな
俺は『日経平均株価を最高値更新させるために、ドル114円まで円安が進む』と予想したが、お前らはどんな予想を立ててるの?
俺は『ダウナスと日経平均株価を最高値更新させるために、ドル114円まで円安ドル高が進む』と予想している。
そもそも114円くらいじゃ最高値更新できないでしょ
ドル買われるときは円も買われるがこれが米株高のドル買いになればいいな
アホが覆面介入ゆうとるから360円でええやん
>>628 0559 山師さん 2019/02/13 22:43:42
年金GPIFがイギリスのヘッジファンドに覆面為替介入させているから、不自然な円売りドル買いが起きていたのか。
安倍政権の覆面為替介入を日本庶民は許せるだろうか。
ID:9L3yQmj7
知ってる。ここの住民の予想はいつもはずれてる。
それなのに、cisの悪口を言う愚か者ばかりだ。
お前らの予想を聞きたい。
お前らは自分の考えを述べることもできないくせに、
誹謗中傷だけには熱心な卑怯者ということだ。
ドル円も元円もそろそろ75MAに当たる嫌な位置ではあるが
>>633 元って中国政府が10時に発表する数値で決まる固定相場やからな
ドル円とかドルユーロみたいに並べられんな
これ以上の米中リスクはもう無いだろうな
米中閣僚会議が今日から始まる
先週末みんな悲観的だったのに今週みんな楽観的なのが気になってしまう。
>>637 相場は刻一刻と変化するからな当たり前だ
割高な時は割高だと理解しながら
トレンドフォローするのが普通だもん
怖い人はお休みするだけ(´・ω・`)
爆下げも爆上げもどちらもありそうな局面なんで
怖くって手が出せない
今は投資顧問に言われた通りにしてる
ソフバンクソつえー
昨日のヒゲで一休みと見せかけてまた大陽線
4連騰でそろそろ利確したい人多いと思う
週末持ち越しを嫌って反発するのは確実だし
金曜まで待つより今利確して楽になりたいはず
おれもそうだし
マイテン
これ以上は上げませんよってサインなのかな
http://blog.livedoor.jp/chicago555/
自民、消費税引き上げで参院惨敗
安倍政権=アベノミクスは終焉か
統計偽装は国を滅ぼしかねない
「毎月勤労統計」不正・賃金偽装問題
18年の1年間の実質賃金はほとんど伸びておらず、マイナスになる可能性もある
消費税引き上げで個人消費が減少、株は大きく下落
2019年4月
統一地方選
2019年6月28日から7月28日
参議院議員選挙
任期満了日7月28日
2019年10月1日
消費税率10%へ引き上げ(誰も物を買わなくなる)
国民家計への打撃は計り知れない 大方の国民は猛反対
厳しい生活を余儀なくされる
●小売業者は倒産の嵐へ
●実質賃金の更なる下落
●保険料のアップ
●日常的な生活用品価格上昇(すべてが上がる)
●サラリーマン、年金生活者、無党派層は自民から離れる
●不動産購入の減退
●耐久消費財購入の諦め
●金融取引の税率上昇
●交通費の上昇
●企業業績への圧迫
●中小企業は倒産の危機
●燃料費上昇でガソリン、灯油上昇、農家の燃料コストアップなど くっそぉーーーーーー
あと一円でナンピン分処分できたのにーーーーぃ
だいたい9時15分から9時45分って前日分の利確で売り多いじゃん
こっからどうなるかでしょ
昨年10〜12月期の実質GDP、年率1.4%増 2四半期ぶりプラス
心配せんでも夜間には111円台定着してる
この一瞬の利確が絶好の押し目
いい数字が出ると不正統計で納得せず
悪い数字が出るとやっぱり悪いんだで納得
[東京 14日 ロイター] -
内閣府が14日発表した2018年10─12月期国内総生産(GDP)は、季節調整済み前期比プラス0.3%、年率プラス1.4%となった。
事前のロイター予測(年率プラス1.4%)とほぼ同程度だった。
前期の自然災害に伴うマイナス成長から回復したが、外需の寄与度が3四半期連続のマイナスと振るわず、内需の反動増が支えた形だ。
年間ではプラス0.7%成長と、ほぼ潜在成長率並みとなった。
[マドリード 13日 ロイター] -
スペインは国内7カ所の原子力発電所を2025─35年に全て閉鎖することを目指す。
全電力需要を50年までに再生可能エネルギーで賄う計画の一環だ。
リベラ・エネルギー相が12日明らかにした。
結局
利益も損失もなしだった。
2回目までだったな。
[東京 14日 ロイター] -
<みずほ証券 シニアマーケットエコノミスト 末広徹氏>
2018年10─12月期の四半期の実質経済成長率(原系列)は前年同期比マイナス0.0%となり、14年10─12月期以来のマイナス成長となった。
予想通りではあるが、改めて景気の弱さが確認された。
もともと悲観的な見方が多く、市場への影響は限定的となるだろう。
金融政策に関しては、ハト派化への材料となるとみている。出口論は一段と遠のいた。
今日はインバースいれるけど
金額どうするかだな。
後場の3時近くのダウ先物に注目。
ダウナスと日経平均株価を最高値更新させるために、ドル114円まで円安ドル高が進む。
>>660 参考にしてくれ
0433 山師さん 2019/02/13 13:26:06
後場の寄りでインバを買ったのだが、2万1000円でデイトレ利確したいなあ。
ID:9L3yQmj7
>>660 参考にしてくれ
0434 山師さん 2019/02/13 13:35:57
明日もあがったらインバース買おうかな
ID:M77zfmwW
0544 山師さん 2019/02/13 20:45:08
よっしゃ、全財産インバ大成功!
ID:HwOPr1H9
0589 山師さん 2019/02/14 03:17:08
ひたすらインバ!
とことんインバ!
ID:0VRlincD
お試しインバレバは入れてもいいが、本格参入はまだだな
[東京 14日 ロイター] -
<SMBC信託銀行 シニアマーケットアナリスト 山口真弘氏>
2018年10─12月期の国内総生産(GDP)は、概ね事前予想通りだった。
内需のプラスは前回の自然災害からの復興需要、外需のマイナスは米中貿易摩擦の影響などが反映されたもので、想定の範囲内といえよう。
株式市場へのインパクトも限定的だ。
設備投資は強めに出ていたが、これも自然災害からの持ち直しの範囲内。
更新需要や人手不足対応という部分も大きく、これが主導して経済を押し上げていくと考えるのは早計だろう。
グローバルの景況感は、米国がしっかりしている一方、欧州は悪化が強まる流れになってきている。
日本にも外需経由で影響が出てきそうだ。
今回は自然災害のリバウンドで全体でプラスとなったが、この先は停滞気味と考えた方がよさそうだ。
インバは怖いな
ここは順張りの戦略でokっしょ
押し目の今日は絶好の拾い時
そういや日銀と年金と財務省が結託して夜間の日経先物を買ってるとかいう人がいたな
大損して退場したが
>>676 いたいた、為替が動くと必ず秘密で為替介入と言ってたな
おしりに関係ある渾名つけられてたな
財務省が買うとは思えないがな
そんなことより財政健全化やめろと
>>680 米中はもう織り込んでるよ。この上がり方でわかるでしょ。噂で買ってなんとやら‥の段階
>>680 合意しなくてもイベント通過で上昇があるからなあ
チャート見れば分かるけど、大きく下げる前って、結構上がるんだよね
不思議と
>>690 為替は週のはじめからきれな右上がりで別に特別動いてないぞ
ドル円と日経平均が一瞬騰落
ブルームバーグの60日延期ネタが
・ガセだった
・織り込み済みだった
・ダマしだった
少しでも買われた直後に利確する人が多いから、後場で上がる気がしない。
cisツイート
ドル円売り111.021
cisは75MAではね返されると考えたようだ
宇宙ごみ掃除、人工衛星急増で商機に−30代女性GMのエンジニア魂
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-13/PLGIVR6KLVRZ01?srnd=cojp-v2-domestic 2019年はアジアの均衡が崩れる年。消費増税に揺れる日本は生き残れるのか?
https://www.mag2.com/p/money/637433 海外メディアも「日本の統計は40%フェイク」と報道、日銀の対応次第で日本経済は崩壊へ
https://www.mag2.com/p/money/637432 日経平均が大底をつけた昨年12月25日は60台。騰落レシオは「うそ」をつかない
https://www.mag2.com/p/money/637603 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 光速撤退したほうがいいんじゃね、手数料差し引きでマイナスかもしれんが
0433 山師さん 2019/02/13 13:26:06
後場の寄りでインバを買ったのだが、2万1000円でデイトレ利確したいなあ。
ID:9L3yQmj7
昨日印旛1227で入ってさっき1232で退部したわ
いやーきついっす、今夜はダウ下げそうだけど明日の日経はわからん
持ってる資産がみな違うから戦略が違ってくるからなあ
人の意見は参考程度にな
うわぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
逝ったぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
引けから先物上げとる
完全にはめ込み騙し下げかw?
このスレみんな弱気化してる・・・
ってことは逆に行って利確しないで正解かな!
個人が売ったら上げるHFTが働いているらしい
先物日中終値21190に跳ね上がったし
米国消費者指数好調
米中問題なし
円安
どこが下がる不安?
上げ一択
>>720 米国が好調でも米国が好調なのであって日本と中国が好調なわけではない
>>726 どれですか?
それだと減価しないですよね?
>>702 111の数字が目に入って今日の底値で買えたインバ売却したわ。あんなん見えたらびびるわ。
ひえええ
1倍インバースでも減価するんですね
ダメじゃん
いくら何でも22000円はいかんだろ
今は3月下げの前の上げか?
* 第4四半期の独GDP速報値、前期比0.0%=連邦統計庁(予想:+0.1%)
* 第4四半期の独GDP速報値、前年比+0.9%=連邦統計庁
[ベルリン 14日 ロイター] -
ドイツ連邦統計庁が発表した昨年第4・四半期の国内総生産(GDP)速報値は、前期比の伸び率がゼロ%となり、リセッション(景気後退)入りはかろうじて免れた。
ロイターがまとめた市場予想は0.1%増だった。第3・四半期は2015年以来のマイナス成長に陥っていた。
ドイツ企業は、世界的な景気減速や、トランプ米大統領の「米国第一主義」政策を背景とした貿易摩擦に苦しめられている。
英国が3月に合意なく欧州連合(EU)を離脱するリスクも不透明感を強めている。
デカバンクのエコノミスト、アンドレアス・ショイエレ氏は「政治的な不透明感が企業心理を圧迫する中、第1・四半期も厳しい状況になりそうだ」と語った。
2018年通年のドイツ経済の成長率は5年ぶりの低水準だった。
今年の成長率は1%と、一段の鈍化が予想されている。
円が売られたのは日経の上昇とドルがやっぱり強かったってことやな
明日は下げるかもしれんが、
このまま何もなく来週なら、
来週は更に一段高の22000が視野に入ってくるな
本日の上げ材料
内閣府が14日発表した2018年10〜12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は、
物価変動の影響を除いた実質で前期比0.3%増、
この状況が1年間続いた場合の年率換算で1.4%増だった。
海外は役所の統計不正あまり報じられてないの?
ただでさえ信用ならん計算方法なのによくその材料で買えるな
別に今んとこ誤差の範囲内の話
海外の統計不正って調べてないとか数字を2倍10倍とかのレベルだからなあ
情報の真偽よりそういう情報が出たって事実の方が大事だからな
俺も信用はしてないが
最初メディアは総理が主導したんじゃないかみたいなこと言ってたが
統計職員の人員不足とかが明らかになって潮がひくように静かになった
おいおい、トレンド読めないヘタクソ将太
これで今年踏まれるの何回目だよ?
>>738 明らかに興味というか熱気がなくなったね
総理が主導で統計不正なんて現実的にできるのか?
結構ネットでは不可能だろって騒がれたけどさ
メディアと野党の追求をむしろお前ら笑ってたよね
役人の怠惰と人手不足、不正の期間が明らかにアベノミクス前からってのがバレて、なんだか急に静かになったよな…
未明にダウが最後下げたのは
財政収支が予想より悪かったせいかな?
今夜のダウは下げるとおもう
来週上げる場合は明日は下げるのがセオリーかな
でないと続かない
明日上げたら来週は下げ
>>745 下がってほしいのはわかった
0660 山師さん 2019/02/14 09:47:41
今日はインバースいれるけど
金額どうするかだな。
後場の3時近くのダウ先物に注目。
ID:OwmaT7Sn
* 第4四半期のユーロ圏GDP改定値、前期比+0.2%=統計局(予想:+0.2%)
* 第4四半期のユーロ圏GDP改定値、前年比+1.2%=統計局(予想:+1.2%)
[ブリュッセル 14日 ロイター] -
欧州連合(EU)統計局が発表した第4・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)改定値は前年同期比1.2%増となり第3・四半期の1.6%から減速した。
前期比では0.2%増だった。
伸び率は前期比、前年比共に速報値から変わらず、市場予想と一致した。
ユーロ圏ではドイツの成長が減速し、イタリアがリセッション(景気後退)入りしている。
統計局によると、第4・四半期のユーロ圏の就業者数は前期比0.3%増加し、前年同期比では1.2%増えた。
今日はインバースいれたかったけど
ダウ先も相当+で右あがりだったので
最終的にさげそうな気もしたけど
結局いれられなかった。
昨日はダウがあがるとおもっていたのに
日経レバで利益でなかったし。
金曜日に投入したい。
>>730
インバース減価というのは
基になる数値と逆の度合いに動くために起こり得る。
だからインバースというだけで減価は起こる。
(例)日経平均が 20000 と 18000 を行ったり来たりした場合。
日経平均 インバース銘柄
20000 20000
↓ ↓
18000 22000
↓ ↓
20000 19560
↓ ↓
18000 21520
↓ ↓
20000 19130
↓ ↓
18000 21040
↓ ↓
20000 18700
この様に基になる数値が騰がったり下がったりするほど減価が起こりやすい。 2/14 日経225先物 日足分足
海外勢買い越し
225L:1100 TOPIX:1200 mini:11800
これでも売る子おリュの??
>>749 長期上昇トレンドじゃん
大阪の頃には日経4万余裕だな
結果が全てだよ、あれこれ言っても上か下しかないんだからそう熱くなるなよ
なにか隠したいことがあるように熱弁批判増えてんね、予想スレやで
すごいな。フランスやイタリアの景気後退入り、
ドイツの景気後退懸念の問題などでやしない。
そんなもんだよね。
サブプライムの時もちょっと上がれば天国ムード
だった。
統計の問題は明らかに公務員の
人減らし。
仕事で役所に行くけど公務員が人手が足りず
非正規化が蔓延してる。
これって誰がやってきたか考えればすぐわかる。
ほんとどうしようもないな。
10月の急落前でも五輪まで上がるとか
のスレになってたな。
米国の体力がない中西部や南部の銀行株は
すでに9月ごろから下落し始めてた。
そんなもんだろうと思ったよね。
今もその銘柄は、戻りが試せてないけどね。
ほんと2015-16年に似てるな
チャイナショックが起こると欧州から糞ニュースが次々と届くw
>>756
日経平均 日経レバレッジ インバース銘柄
20000 20000 20000
↓10%down ↓10%down ↓10%up
18000 18000 22000
↓11.1%up ↓11.1%up ↓11.1%down
20000 20000 19560
↓10%down ↓10%down ↓10%up
18000 18000 21520
↓11.1%up ↓11.1%up ↓11.1%down
20000 20000 19130
↓10%down ↓10%down ↓10%up
18000 18000 21040
↓11.1%up ↓11.1%up ↓11.1%down
20000 20000 18700
日経レバレッジでは減価は起こらないと思うよ。 >>765 終値です。
単純に、1日ごとに 20000 と 18000 を繰り返す場合の例です。
楽天なんて超好決算なのに
メリルうんちに虐められてショボーン
指標からの為替の反応を見ると
本当に期待で上がって現実で売られてることがよくわかる
株価 急落
米経済指標 あまりよくないせいかな
前回 予想 実際
前週分新規失業保険申請件数 ★ 23.4万件 (23.5万件) 22.5万件 23.9万件
前週分失業保険継続受給者数 ★ 173.6万人 174.0万人 177.3万人
12月小売売上高(前月比) ★★ 0.2% (0.1%) 0.1% -1.2%
12月小売売上高(除自動車)(前月比) ★★ 0.2% 0.0% -1.8%
1月卸売物価指数(PPI)(前月比) ★ -0.2% (-0.1%) 0.1% -0.1%
もともと
下がる予定だったのが
指標をきっかけに暴落しただけのような気がする。
そこまで決定的に指標わるいわけじゃない。
12月米小売売上高や1月米卸売物価指数(PPI)、前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い内容だったことが分かると、円買い・ドル売りが先行。
22時30分過ぎに一時110.76円と日通し安値を付けた。
>>773 それレバレッジじゃなくてただの日経平均連動etfだから。
レバレッジはパーセントが2倍3倍だから減価するよ
二列目の%を全部倍にしてみ
>>774 どうもです
逆に2日以上連続して日経が落ちた場合は余計に値幅が取れて、その時はインバースは美味しいですね
それにしても為替が結構な下げだ
経済指標のコンセンサス予想
これだけ外すの珍しい・・
統計不正が全て政権の意に沿うような数字を出しているのは何故なんだ? 忖度しかありえないじゃないか こんな数字誰が信用するかっての
昨日今日の分全部戻しそうな勢い
っていうかドル円止まらんね
>>781 いやこれかなり酷くないか?
むしろ為替がこの程度の下げで済むとは
先伸ばしされていた12月の指標だからな
悪いだろうとは思ってたけどやばかったな
AIとアルゴが手のひら返しかな・・
空売りがここ数日少なかったから下げ止まるか?
ドル円なんじゃこりゃ。今日インバ手放さなくて良かったんか…。
世界中でドルが売られて、
世界中で円が買われだした。
これはひどい円高になりそう。
この指標が正しいなら言えることはアメリカが好景気だというのは真っ赤なウソってことなんだが
(アカン…)
(アメリカの好景気が一番不透明だった)
暴落の気配ワラタ
いっぱい買いまくったんだがwwww
止まらんでこれ
一気に500マイナス行くんじゃないか
アメリカが好景気なら12月の売り上げが前月比でこんな数字出るわけがない
これは不況の時の数字だ
パウエル砲が利下げ準備してるでw
そうなると、超円高が来るで
お帰り日経平均
21000円台は居心地悪かったんか
まぁ、無理しないでええよ
イギリスの合意なき離脱まで43日か
楽しい祭りになると良いな
今日インバ仕込んだ派だから、ガンガン下げて欲しいね
アメリカも消費低迷ぽい
米自動車ローン延滞、過去最高の700万件超に増加−景気減速を示唆か
2019年2月13日 11:53 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-13/PMUD1P6JTSE801 小売売上高悪化で利下げ観測により金利急低下。
金利上昇で株価もつれて上がったが、どうもならん。
減税で税収が減って借金が増えただけ。
半導体指数は中国とも関連あるから
通商問題解決期待でしょう。
今夜のダウがどうなるか、戻しきれるかで明日の日経は決まるな
ゴリゴリ円安に振れてきてるの気持ち悪いな
俺も寝るわおやすみ
>>810 政府の借金はだからなんやねんって話やけどな
ましてやアメリカはドルやし
一瞬の隙を突いて5MAを触りにいく動きを見て騒ぐヤツは大マヌケ
>>806 日経平均云々で考えるとずいぶん遠い未来に思えるな
キタアアアアアアアアアアアアア
↓
米トランプ政権 “国境の壁”建設に向け非常事態宣言へ
2019年2月15日 6時12分 NHK
[ワシントン 14日 ロイター] - 米共和党のマコネル上院院内総務は14日、トランプ大統領が国境警備予算を巡る超党派案に署名すると同時に、メキシコ国境の壁建設費用を確保するために国家非常事態を宣言する方針を明らかにしたと述べた。
>>823 トランプが腰砕けで米政府機関の再閉鎖はなくなった
非常事態宣言を使って予算の組み換えをするってだけだが
[ワシントン 14日 ロイター] -
米議会上院は14日、政府機関の再閉鎖回避に向けた国境警備に関する予算案を採決にかけ、賛成83票、反対16票で可決し、下院に送った。
トランプ大統領が求めるメキシコ国境の壁建設費用57億ドルは盛り込まれていない。
だいたいな、オマエラもう忘れてるかもしれんが
壁の代金をメキシコに払わせるっての言わなくなったろ
トランプとはそういうやつなんだよ
アメリカも景気失速の指標が出たから、
アメリカは利下げするしかなくなった。
ドル利下げ→円高→日経下落
[ニューヨーク市場の視点]
*06:48JST 米12月小売売上高の悪化で、Q4GDPの成長見通し大幅下方修正
米国経済は7割を消費が占める。このため注目される小売売上高の12月分は、期待
に反して大幅に悪化した。米商務省が発表した12月小売売上高は前月比-1.2%と、
予想外のマイナスとなった。価格の下落が影響しガソリンの売り上げが減少し、下
落率は2009年9月以降9年ぶりで最大を記録した。
また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車・建材・給油・食品を除いたコ
ントロールグループと呼ばれるコアの小売売上高も前月比−1.7%と、2001年9月以降
17年ぶり最悪となり、10−12月期のGDPに大きな影響を与える可能性が懸念される。
11月からの株式相場の急落または、政府機関閉鎖の影響が考えられるが、統計の発
表がすでに遅れており、修正もないと見られている。
統計不正は官僚主導の疑いが出てきたので
週末の世論調査で内閣支持率がかなり落ちると予想される。
後場、日銀が来るかもね。
ちなみに来週月曜は米国市場お休み。
絶好の押し目買い!
明日から25000 円に向かってゴー
コカコーラ株はアメリカでも暴落している
日本では大量リストラするし何があったのか?
勘弁してくれ…勘弁してくれ…(ガタガタ)
21000割れると心理的なフシ目が…
>>834 官僚主導なら膿を出した政府はお手柄じゃね?
2004年からやってたのに民主党政権は官僚に言われるまま騙されて気付きもしなかったんでしょ?
>>829 そりゃメキシコとは握ったから当たり前じゃん
21210まで上げてから下がる感じかな
先物チャート的にはね
官邸意向で見直しか 厚労省勤労統計の手法
2/15(金) 5:44配信
共同通信
厚生労働省が毎月勤労統計の調査対象入れ替え方法の変更を検討した経緯について、同省関係者が14日、共同通信の取材に「国会でも賃金の話が出ており、
何とかしなきゃいけないと思った」と証言した。公正であるべき統計に経済政策を重んじる官邸の意向が影響した可能性が出てきた。
2015年、当時の中江元哉首相秘書官に賃金伸び率の低下を説明した同省幹部は「アベノミクスで賃金の動きが注目されている」として
急きょ有識者検討会を設け、短期間で結論を出すよう要請していた。
今日はそこそこ大きいのが来るね
押し目とみるか下げの始まりと見るかはあなた次第
最終的には20700の吸引力に引っ張られるんじゃないかなぁ
>>848 籠池も獣医もそうだが
絶対な証拠を突き出せよ
また可能性があるで伸ばすの?
統計不正調査、「問題意識」伝えた前首相秘書官を追及
13日に国会で安倍総理は、2015年「毎月勤労統計」の調査対象の事業所の入れ替えの際に厚労省から報告を受けた
当時の総理秘書官が賃金の変動を適切に表すため改善の可能性など「問題意識」を伝えていたことを明らかにしました。
この総理秘書官は現在、財務省で関税局長を務める中江元哉氏であることがわかり、野党側は14日の衆議院予算委員会で
“調査対象の入れ替えの際に総理秘書官がわざわざ厚労省から報告を受けるのは不自然”だとして、追及しました。
「所管外のことについて、お答え、コメントは差し控えさせていただきたい」(中江元哉 前首相秘書官)
日本の官僚はゴマすりのイエスマンばかりのようです。
これが民間企業であれば、伸びることがないでしょう。
上昇トレンドなのに5MAで売らされるヘタクソしかいねーw
一旦、全銘柄を処分した方がいいですよ
これは、まだ下がりますよ
月曜日のニューヨーク市場はお休みだから
>>853 外資系企業はじょうしへのごますりは当然よ
指南書もたくさん出てるよ
>>852 安倍が自分で言ってんだから問題ないことなんだろうな
野党は火をつけたがってるがな
>>862 外資は無能を解雇できるけど、官僚は無能でも優秀だと周りが褒め称える
>>855 カヤノソトという感じもする
よーわからん
>>865 まずはな社長と社員二人の零細企業でもいいから働け
>>858 ショートロング両者ノックアウトで天罰覿面
>>868 まずはな役員でも部長として日本の大手企業でいいから働け
>>869 返しはそんだけ?
おまえの勝ちでいいよ
あああああ〜〜〜〜〜
こうなったら嫁も娘もみんな売れ
今週は上がってばっかで
ちゃんと下げる理由ができて良かったんじゃねえの
最近ワクワクが足りなかったからな
やっと面白くなってきたよ
15日午前9時23分すぎの日経平均株価は、前日比200円程度安い2万940円前後で推移。
午前9時16分には、同286円38銭安の2万853円33銭を付けている。
現地14日の米国株式は、12月の小売売上高が市場予想平均を下回ったことが嫌気され、NYダウが3日ぶりに反落。
NYダウの下落に加え、為替市場で円高に振れていることもあり、売りが先行した。
週末要因もあり、早めの手じまい売りも出ているもようで、軟調地合いとなっている。
シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、14日の大阪取引所終値比200円安の2万990円だった。
>>874 官僚の「自分の仕事への誇りの無さ」に失望しているのは、お前と俺だけじゃないよ。日本国民もそう感じている。
もちろん外国人も腐敗を感じ取っている。
[東京 15日 ロイター] -
日本取引所グループ(JPX)<8697.T>と東京商品取引所が年内にも経営統合する方針を固めたことが分かった。
複数の関係者が15日、明らかにした。
JPXは今夏にも株式公開買い付け(TOB)を実施して東商取の全株式を取得する。
両社の統合で、現物株から商品の先物やデリバティブまで幅広い金融商品を扱う「総合取引所」が実現する。
国際競争力の向上に向けた動きを本格化させる狙いがある。
印旛利確しとくか
来週も下げるようだったtらレバ買おうかな
60日移動平均線超えたら、こなると散々予想してたのに
買っちゃったんだよね昨日\(^o^)/
今日日銀の買い入れ予想あるのなw
もし月曜下げるようならそこから反発する可能性あるけど
為替がこのままズルズル下げるようならやばいかも
日銀になるべく高値で買わせて換金するAIアルゴの機械学習もだいぶ進んできた。
水曜引けで全銘柄を利確してインバを仕込んで
木曜夕方にドル円ショートを仕込んだ。
これからも上げ下げがあるだろうが、
このまま3月中旬までホールドする予定だ。
ネトウヨは中国のことよりアベノミクスの粉飾を気にした方が良いと思うw
なるほど。
信用口座最近作ったばっかなんだけど結構金利高くて驚いた。
場中はラジオを聞かない方がいい。ろくな人がいない。
[東京 15日 ロイター] -
ロイターが民間調査機関の予測をまとめたところ、1月の貿易収支(原数値)の予想中央値は1兆0110億円の赤字で、4カ月連続の赤字となる見通し。
>>903 鎌田の日は聞かない ウザい
あと前場の岸田アナは機械みたいで嫌いだから聴かない
>>897 週末に下落すると週明けも下落する傾向がある
この現象を「Twist on the Monday Effect」と呼ばれている
…中原良太
>>906 先週末爆下げで週明けブチ上げたんだけど
>>906 こいつは信用ならない
しかしまぁ、売られすぎだろぉ…
夜間の先物からいくら下げてると思ってるのよ外人さん…
>>907 >>908 cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ
為替損切り
異変を感じて久々に売買したら少し早かった
死亡しました、、、
今日のアメリカは下げそう
>>910 最近cisさん逆指標がひどくなってきてないか?
>>911 イナゴが後追いするから逆に嵌め込み安い
>>903 cisのツイート拾ってる奴がいるようですねw
>>891 何度かあるだろうけど1月の水準までは下がらないかと
おもしろいな
0660 山師さん 2019/02/14 09:47:41
今日はインバースいれるけど
金額どうするかだな。
後場の3時近くのダウ先物に注目。
ID:OwmaT7S
0754 山師さん 2019/02/14 19:48:48
今日はインバースいれたかったけど
ダウ先も相当+で右あがりだったので
最終的にさげそうな気もしたけど
結局いれられなかった。
昨日はダウがあがるとおもっていたのに
日経レバで利益でなかったし。
金曜日に投入したい。
ID:OwmaT7S
>>914 cisやラジオで役に立つ予想だけを拾ってほしいのだ。
このスレ住民は予想をハズしてばかりだが、誹謗中傷させたら天下一品なんだぜ。
レオパレスは意外と踏ん張ってるね。必死に維持してる人たちがいるのかな?
>>898 インバースをそんな長期保有して大丈夫か?
富裕層ほどキャッシュ化を進めている感じだよね。
ファンドが株価を大きく吊り上げるのは、富裕層に高値で換金させるためなのでしょうか。
>>919 NYの次に開く市場が東京ですから
NYの影響をもろに受けるのは当たり前ではないでしょうか
月曜日に東京市場が振るわないことが多いのは
世界で一番最初に開く巨大市場ですから
疑心暗鬼の塊の投資家が容易に動くわけ無いからでしょう
まあ円安にする必要はなくなった。年始の105円に向かっていくだろ。次は利下げだ
>>865 日本と同じで会社に来るだけレベルじゃないと解雇は難しい。日本以上に上司へのゴマスリが必要。
外資で働くか外資と頻繁に仕事してたらそういう話聞くだろ。ニートのくせに想像だけで適当な事言うな。
下がると見せかけて、どうせ月曜は上げるんでしょ?
買っとけ
>>932 外資と仕事したことがないようだから、教えてあげるけど、
IBMやマイクロソフトなどの大手企業では上司がアメリカ本土で勤務していることが多い。
そのため、
テレビ会議でミーティングだけでなく人事評価までを行うようになってきた。
そういう環境なので、部下は上司に正しく知ってもらうための努力を惜しんではならないのだよ。
イエスマンのゴマすりではなくて、秀吉的な自己アピールが大事なのだ。
いいよなあ、ネットに書いてあったことやニュースで見た知識でいかにも外資にいましたアピール
ちょっと前にいた都内国立大卒で研究員してますって
一日中書き込んでたニートと同じ匂いがする
大損マンかな
チンピラ君は予想をハズしてばかりで悔しいのは分かるが、他人に八つ当たりする性格なんだね。
バイバイ。
先週末とよく似てる
後場は手仕舞いとリスク回避で売りが次々降ってくる
ぎりぎりまで一番安くなったところを拾ってやろう
…と思ってたら上がってきた
みんな同じこと考えてるね
大体にして、つい最近と同じパターンの動きはなかなかしない
忘れた頃に同じ動きすることは多い
年金運用が買って外国人が売る構図は株式投資とは無縁の薩摩隼人から見ても滑稽じゃ
フワハハハハハハ
下げが中途半端過ぎて、昨日買ったインバを持ち越してしまった
米中協議の不調を期待
またトランプのおっさんが暴れてくれないかな
体調とか気分で
投入決めることにした。
あまり体調よくないので金額は通常の7割投入した。
正直体調よくないと気持ちがもたない。
しんどいとトレードなんかやる気うせる。
なるべく気楽にたりたい。
空売り比率44.8か
ちと微妙だな
47あれば踏み上げ確定なんだが、最後大分逃げられたな
>>958 空売り比率高いと次の日はあがるんだよ
まぁ売り手も半信半疑ってとこか
ゆったりと利益あげて
毎月一回くらい
旅行行けるようになったら
最高だけどなぁ
今日は寒かった。朝食事しにいって失敗した。
家にいりゃよかった。
鬼怒川温泉のホテル
結構よさそうだ
>>964 今の時期は寒くて無理ぽ
元気が出ない時は肉食え
単純だが正解だぞ
微損だったけど確定に躊躇してできんかった
先週末から月曜日にかけての爆上げを知った後だったからなぁ
確定して爆上げだったら泣ける
インバなんか入れて踏み上げられたら発狂しちゃう
今の相場は何起こるか分からん
難しすぎだろぉ…
>>944 今のダウだと500くらい下がれば暴落やな
さて、月曜日は上げるか、下げるか
どちらかな?
上げて2万1000円に戻るか。
下げて2万0500円になるか。
どちらかな。
日経の下げで大損でした
死にたい
しかし月曜爆上げ予定なので
損は一時的だと信じて握っています
NYダウ 今日のAI予想
2月15日のNYダウ予想 19:00頃発表
下落予想 25,247.39-295.91(-1.16%)
https://nikkeiyosoku.com/nydow/ 火曜は手掛かり無しでどっち行っていいかわからない日経なんだろどうせ
>>972 よし!
ポンコツが暴落なら今夜は安心だな!
トランプの影響が大きくなってきたな。
マイナス小売り指標のサプライズは政府閉鎖の影響だろ。
壁もやめないとアメの雇用が不足で更に景気減速する。
アメに作る工場の鳴海も人手確保できず工場縮小。
しまったあああああああああああああ
また金曜安くて、週明けに上がるパティーンか
買っておけばよかった
とほほ
AI予想と全く逆な動きを
ダウ先物してるなぁ
まっすぐ上
ただ月曜日ダウ休みだから
ダウは大引けでかなり下げてくるかも。
明日未明までわからないだろう。
思ったより下がらなかったな
225ショート不発
値動きが小さいときは無理せず臥す
アメリカって非常事態宣言を豚インフルやら自然災害でわりと出してんだな
>>982 まあ大幅に下がったのしか記憶に残らんから日経がもっと下がると思えるのはわからんでもない
ダウ先と逆の予想
自分もマイナスと予想してたけど現況はまっすぐ上状態
___________________
cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ
? @cissan_9984
11 時間11 時間前
為替損切り
異変を感じて久々に売買したら少し早かった
死亡しました、、、
今日のアメリカは下げそう
AI買いの動きしてるわ
なだらかに買い上げてやがる
疲れる相場だな
こんなん売りでも買いでも焼かれるわ
消費関連株に売り圧力 小売り・食品、コスト増を警戒
2019/2/15 20:30 日経新聞
小売りや食品、外食など消費関連株の下落が目立っている。
第3四半期決算発表で業績の悪化が目立っているからだ。
個人消費がもたつく中、人手不足に伴う人件費の増加や原材料費の高騰が消費関連企業の業績を圧迫している。
10月の消費増税による個人消費の冷え込みへの警戒感も高まっている。
爆アゲアゲアゲ
一昨日から損切りせずに持ち越した俺
天才
景気は気から
景気後退懸念を吹き飛ばす特効薬は
大麻解禁だ
先ダウンコが上げてるが楽しくなってきたヌーン
そんなうまくいくかいな
-curl
lud20250208204407ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stock/1549930167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「明日の日経平均をちゃんと予想するスレッド〜120〜 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・明日の日経平均をちゃんと卵zするスレッド〜127〜
・明日のTOPIXと日経平均を予想するスレッド135
・明日のTOPIXと日経平均を予想するスレッド163
・■■■明日の日経平均を予想するスレ28178■■■
・【速報】日経平均株価 終値25,096円 29年ぶりの高値 11月16日 [ばーど★]
・【日向坂46】丹生明里応援スレ★85【にぶちゃん】
・こんな明日のスッキリは嫌
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★20
・【20〜30代が選ぶ】「日本一の女性ボーカルのバンド・ユニット」ランキング! 2位は「プリンセス プリンセス」、1位は? [フォーエバー★]
・日本さんのGPD 民間予測より大幅に悪化 政府の回復シナリオ「ほぼ不可能」 お前らが想像してる以上に深刻な事態
・ハングル明日の天気予報
・本日の東京+119、経路不明64人
・明日の晩飯スレ
・日本の文明レベルは低すぎる
・明日の光をつかめ2 ネタバレスレ
・( 'ω') 豚 平 明 日
・新日総合スレッド2857
・明日の光をつかめ総合スレ
・【ノーベル賞】 受賞者25人輩出する日本、その背景に日本王室まで乗り出した『ノーベル賞外交』と韓国メディア[03/01]
・【写真】ヘイトスピーチ規制法の制定のために尽力した日本の政治家たち[05/27] [ハニィみるく(17歳)★]
・明日彼女とディズニー行くんだが
・【西新宿の女性殺害事件】「容疑者が一方的に熱が入っちゃって恋愛感情で先走る」平沢俊乃さんが経営していた店の関係者がトラブル明かす [ぐれ★]
・嫌儲と女子高生公認kpopグループの"Red Velvet"さん、日本語新曲をドロップ
・明日の朝礼スピーチだわ
・ほんとに明日地震来るの?
・【韓国】 「武士道」崩れた日本が文明国になる道〜日本人には共感能力と普遍的世界観が不足している[08/30]
・日本、2040年には社会保障制度の維持が困難になると判明、医療・介護・年金といった社会保障の負担 動画あり [お断り★]
・銀魂男女カップリング予想雑談スレ2
・■ 中島早貴・ゲスト:吉川友 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『中島早貴のキュートな時間』 #385 ■ 24:30〜25:00 ■
・平成って平日夕方4時くらいに毎日ドラゴンボールやキン肉マン、幽遊白書、北斗の拳や母をたずねて三千里の再放送やってたってまじ?
・明日からレジ有料とかマジかよ
・明日がクリスマスだという事実
・【テレビ】島倉千代子さん死の3日前に“最後のレコーディング” 南こうせつに「声だけでも残したい」
・【野球】<大谷翔平>ユニホームの売り上げランキング9位...米記者「もっと高いと予想した」米ファン「オオタニが1番だと思ってた」 [Egg★]
・明日は何の日なん?
・福田明日香テレ東
・関西ローカル76909☆明日雨〜
・【自動車】プレミアムスポーティーを掲げる「日産リーフAUTECH」登場
・明日仕事行くのめんどいわ
・明日は我がミーティング★4
・石橋貴明vs日大タックル
・【ロイター】日本は朝鮮半島の和平構築を阻害、軍事情報協定見直しへ=韓国高官[8/2]
・【2025/02/05】ハロプロの今日の予定です
・BS朝日 3293 野性の証明
・俺31、明日初ソープ行くんだが
・明日の東京1R
・色づく世界の明日から 11色塗
・色づく世界の明日から 20色目
・明日は死の「9月1日問題」
・明日おっか〜と歯医者いくし
・【朝鮮日報】『韓国が嫌い』 ウトロ地区への放火犯に・・・日本ネチズンたち、「憎悪犯罪ではない」[12/30] [ハニィみるく(17歳)★]
・【テレビ】<尾畠春夫さん1100キロ徒歩帰郷を断念!>テレビ朝日コメンテーターの玉川徹が猛省!「原因はわれわれテレビ人」
・関西ローカル76365明日雨〜
・ヤジニモと「いつかの明日」
・スター誕生! 吹田明日香
・明日中央大の合格発表なんだけど
・★また明日 売上議論22613★
・それでも明日はやってくる〜◆7
・歯の矯正がやっと明日終わる
・あわよくば明日死のうと思ってる
・明日バイトの面接なんだが
・倉持明日香 専用 ネオスポSP
・【ゴーン逮捕】欧州で広がる「陰謀論」 外国人経営者の高額報酬をやり玉にあげる日本への批判も
・【北朝鮮ミサイル】海自のイージス艦、空自レーダーで探知できず 政府、低高度で複数回 韓国は全て探知 KN23は日本に届く★4
・今日か明日声優の結婚報告ある
・明日の猫舌SHOWROOMがYAC
06:44:07 up 26 days, 7:47, 0 users, load average: 12.10, 33.44, 44.71
in 2.5049469470978 sec
@0.11895704269409@0b7 on 020820
|