◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
インデックスファンド part503 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stock/1653122125/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行になるようコピペして下さい
※建てたあと一列消費されるので足りない分を補充
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される非上場の投資信託を指すものとします。
■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
雪だるま SBI新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NYダウインデックス
iFree NEXT NASDAQ100インデックス
・全世界株
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー
・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド
楽天米国レバレッジバランスファンド
・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS Slimバランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド
ウルトラバランス 世界株式
グローバル5.5倍バランスファンド
■積立日について
月末・月初(25日~7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利
※前スレ
インデックスファンド part502
http://2chb.net/r/stock/1649462515/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 承認欲求で長いコピペを貼り、自演で礼を言う自己レスをするキチガイが住み着いて過疎ったスレ
インデックスファンドなんて買ったらほぼ放置でやる事も話す事も大して無いしな
質問
SBI・V・全米は全米系で手数料最安だから存在意義あるのは分かる
SBI・V・全世界の方は各社より後から出てきたわりに手数料高いのに買う意味ある?
VTの中では楽天よりは少しだけ手数料安いけど、同じSBIで癖がものの雪だるま全世界の方が安いし
世界分散ならslimオルカンの方が安いのに
なぜか売れてるみたいだけど理由を知りたい
小型株を網羅してこそ真の市場平均って思想でVTを志向するならSBI・VTを選ぶだろう
誤差レベルの信託報酬のために小型株を捨てるなんてとんでもないという人には需要ある
>>7 なるほどVTこだわり需要か。ありがとう
とはいえ実質コスト含めると長期で結構差が出てくる可能性もあるから「誤差レベル」で済まないかもしれない
自分はslimか雪だるまのどちらかでいいや
過去チャートを見ると全世界も全米も小型株含むほうが強い
もちろん将来はどうなるか分からない
5/24(火) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+1.94% Slim S&P500 17,452 → 17,790 +338
+1.75% NASDAQ100 11,179 → 11,375 +196
+2.07% NYダウ 29,720 → 30,334 +614
+1.42% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,651 → 15,873 +222
+1.56% Slim 全世界株式(除く日本) 15,749 → 15,994 +245
+0.30% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,444 → 13,484 +40
+1.78% Slim 先進国株式 18,428 → 18,756 +328
+0.03% Slim 新興国株式 12,141 → 12,145 +4
-0.87% Slim TOPIX 13,743 → 13,624 -119
-0.94% Slim 日経平均 12,450 → 12,333 -117
+0.91% Slim 先進国リート 12,030 → 12,140 +110
-0.89% Slim 国内 リート 9,699 → 9,613 -86
-0.03% Slim 先進国債券 11,711 → 11,708 -3
-0.43% 先進国債券(H有) 9,208 → 9,168 -40
+0.10% Slim 国内 債券 9,974 → 9,984 +10
+0.20% Slim バランス(8資産均等型) 13,191 → 13,218 +27
-0.14% 三菱UFJ 純金ファンド 19,003 → 18,977 -26
+0.38% プラス コモディティインデックス 12,912 → 12,961 +49
-2.71% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 16,105 → 15,668 -437
-2.31% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ19,259 → 18,815 -444
+0.29% 米国IPOニューステージ(H無成長) 13,093 → 13,131 +38
+0.15% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 16,505 → 16,530 +25
eMAXIS Neo 騰落順
+2.26% Neo ドローン 15,913 → 16,272 +359
+1.83% Neo 水素エコノミー 11,254 → 11,460 +206
+1.41% Neo フィンテック 11,748 → 11,914 +166
+1.39% Neo 宇宙開発 13,861 → 14,054 +193
+1.15% Neo ウェアラブル 21,360 → 21,606 +246
+0.95% Neo ロボット 13,693 → 13,823 +130
+0.74% Neo クリーンテック 8,101 → 8,161 +60
+0.73% Neo バーチャルリアリティ 27,825 → 28,028 +203
+0.47% Neo 電気自動車 7,860 → 7,897 +37
+0.04% Neo ナノテクノロジー 15,758 → 15,765 +7
-0.18% Neo 遺伝子工学 8,694 → 8,678 -16
-0.38% Neo コミュニケーションDX9,065 → 9,031 -34
-0.75% Neo 自動運転 24,628 → 24,444 -184
+0.74% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +0.72% 189,760 → 191,133 +1,373
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php +2.41% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,764 → 7,951 +187
+3.29% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 4,986 → 5,150 +164
+0.97% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 9,952 → 10,049 +97
+2.53% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 6,679 → 6,848 +169
楽天VTも雪だるまも合成全世界だからな
VTのみに投資するのはSBI V
目論見書をよく読め
オルカンも含め投資内容が違うんだから信託報酬も違う
自分の希望に合う奴選べ
楽天全世界株はバンガード3本の組み入れに変更された
世界的に巨大なファンドであるVTの安心感。
そんなのどうでもいいと感じるなら買わなくても良い。
実際のところリターンはどれが一番いいの?
eMAXIS slim TOPIX 13,624 -119 (-0.87%)
eMAXIS slim 日経225 12,333 -117 (-0.94%)
eMAXIS slim 先進国株式 18,756 +328 (+1.78%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,145 +4 (+0.03%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 17,790 +338 (+1.94%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 15,994 +245 (+1.56%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 15,873 +222 (+1.42%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,484 +40 (+0.30%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,218 +27 (+0.20%)
eMAXIS slim 国内債券 9,984 +10 (+0.10%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,708 -3 (-0.03%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,277 -40 (-0.43%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,613 -86 (-0.89%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,140 +110 (+0.91%)
楽天全米株式(VTI) 18,320 +322 (+1.79%)
楽天全世界株式(VT) 15,531 +250 (+1.64%)
楽天新興国株式 11,759 +91 (+0.78%)
iFree NYダウ 23,869 +485 (+2.07%)
iFree NASDAQ100 18,229 +312 (+1.74%)
iFree 新興国債券 11,553 +73 (+0.64%)
SBI VOO (S&P500) 16,312 +314 (+1.96%)
ニッセイバランス4均等 13,994 +31 (+0.22%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,671 +13 (+0.08%)
グローバル3倍3分法 13,096 -75 (-0.57%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,484 -1 (-0.01%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,061 +73 (+0.56%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 77.97 +4.12 (+5.58%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 13.28 -0.69 (-4.94%)
US Treasury Yield 3mo 1.07% +0.04%
US Treasury Yield 2y 2.65% +0.05%
US Treasury Yield 5y 2.88% +0.08%
US Treasury Yield 10y 2.86% +0.08%
US Treasury Yield 20y 3.26% +0.09%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.40%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 364.81 +6.79 (+1.90%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 198.66 +3.34 (+1.71%)
Vanguard Total World Stock (VT) 89.35 +1.40 (+1.59%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 89.37 +1.42 (+1.61%)
SPDR Gold Trust (GLD) 172.83 +0.80 (+0.47%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,686 +67 (+0.53%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,678 -16 (-0.18%)
eMAXIS NEO 自動運転 24,444 -184 (-0.75%)
SBI ExE-iグローバル中小 22,380 +306 (+1.39%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 21,626 +341 (+1.60%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,186 +57 (+0.62%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 21,691 +687 (+3.27%)
グローバル2倍株 7,951 +187 (+2.41%)
ナイアガラ(゚∀゚)キタコレ!!なう
おはぎゃあああああ予約しとくわ
沈む船の船上で風丸船長が必死にレバナスの良さをアナウンスしている
自分が勝手にやる分にはいいけど初心者にまで勧めてるからなぁ
このタイミングてオルカンを積み増した俺の命運はいかに
5/25(水) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
-0.77% ドル/円(暫定) 127.87 → 126.88 5/24(火)TTM → 5/25(水)AM 5:00
-0.81% 3941.48 S&P500 (VIX 29.33)
+0.15% 31928.62 Dow 30
-2.35% 11264.45 NASDAQ総合
-2.20% 11769.84 NASDAQ100 (VXN 36.10)
-1.56% 1764.83 Russell 2000
-4.56% 4695.74 FANG+
-3.46% 2.760% 米10年債利回り(%)
+5.04% 1.043% 米3ヶ月債利回り(%)
+0.04% 110.03 WTI原油先物
+0.75% 1865.30 金先物
+0.92% 29,351 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
-0.85% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
-1.00% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-0.36% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
-1.79% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
-1.87% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
-2.83% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
-0.01% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
-0.42% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
+1.37% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
-0.54% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
+1.81% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
-3.87% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
-0.31% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
+0.32% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+0.92% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-0.67% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-0.83% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
+0.60% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+0.26% VIG バンガード・米国増配株式ETF
-6.95% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-3.99% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
-2.39% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
-0.75% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-1.44% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-1.55% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-2.09% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
-2.30% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-2.60% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-2.82% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-2.97% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-3.03% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
-4.29% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-4.31% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
-4.68% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
-4.78% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-4.99% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
-3.04% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 5/25(水)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
-1.00% VTI 全米株式
-0.79% VXUS 全世界株式除く米国
-1.79% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
-0.96% *0.450 -2.13% QQQ NASDAQ100
-0.16% *0.225 -0.73% IVV S&P500
-0.33% *0.225 -1.48% IWM Russell 2000
+0.86% *0.900 +0.96% IYR 米国不動産
+0.54% *0.900 +0.60% HYG 米ドル建て高利回り社債
+0.78% *0.900 +0.87% EMB 米ドル建て新興国債券
+1.18% *0.900 +1.31% LQD 米ドル建て投資適格社債
+0.35% *0.500 +0.71% IAU ゴールド
+2.27%
みんな今までありがとう
人生に疲れました
次のクローンはもっとうまくやるでしょう
さようなら
自分の持ってるもの見たら、全てslimだったわ(オルカン、日経、新興国など)
よく分散が良いとは聞くけど、同じ指数連動で商品を分散するのはあまり意味がないですよね?
例えば、slim米国と楽天全米にわけておくべき、とか。
>>34 指数は違ってるだろ
また、分散するとカントリーリスクが減るというだけで、世界同時株安が起きれば関係ないし、パフォーマンスは落ちる。
>>35 指数は確かに違いましたね。
国などの分散は効果あっても、同じ考えの商品を分散することには意味はないと理解しました。
教科書的にはアセットアロケーションも分散させるんだけど結局全部下げてる
スリムがなにかで失敗したときのために、たわらも買ってる。
ドル/円 -0.70% 5/25(水)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 127.87 → 126.98
5/24(火)TTM → 5/25(水)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
値動きの分散の為でなく、運用会社の分散の為にslimとSBI Vどっちも買ってる
5/25(水) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
-1.50% Slim S&P500 17,790 → 17,524 -266
-2.87% NASDAQ100 11,375 → 11,048 -327
-0.54% NYダウ 30,334 → 30,169 -165
-1.50% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,873 → 15,635 -238
-1.58% Slim 全世界株式(除く日本) 15,994 → 15,741 -253
-1.24% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,484 → 13,317 -167
-1.52% Slim 先進国株式 18,756 → 18,471 -285
-2.12% Slim 新興国株式 12,145 → 11,887 -258
-0.09% Slim TOPIX 13,624 → 13,612 -12
-0.26% Slim 日経平均 12,333 → 12,301 -32
-0.19% Slim 先進国リート 12,140 → 12,117 -23
+1.38% Slim 国内 リート 9,613 → 9,746 +133
-0.03% Slim 先進国債券 11,708 → 11,705 -3
+0.51% 先進国債券(H有) 9,168 → 9,215 +47
+0.14% Slim 国内 債券 9,984 → 9,998 +14
-0.36% Slim バランス(8資産均等型) 13,218 → 13,171 -47
-0.27% 三菱UFJ 純金ファンド 18,977 → 18,925 -52
-0.67% プラス コモディティインデックス 12,961 → 12,874 -87
-1.21% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 15,668 → 15,478 -190
-0.33% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ 18,815 → 18,753 -62
-7.17% 米国IPOニューステージ(H無成長) 13,131 → 12,190 -941
-6.18% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 16,530 → 15,509 -1,021
eMAXIS Neo 騰落順
-1.44% Neo 宇宙開発 14,054 → 13,852 -202
-2.13% Neo ドローン 16,272 → 15,926 -346
-2.24% Neo ロボット 13,823 → 13,514 -309
-2.76% Neo ナノテクノロジー 15,765 → 15,330 -435
-2.95% Neo ウェアラブル 21,606 → 20,969 -637
-3.26% Neo クリーンテック 8,161 → 7,895 -266
-3.45% Neo フィンテック 11,914 → 11,503 -411
-3.63% Neo 水素エコノミー 11,460 → 11,044 -416
-3.69% Neo 遺伝子工学 8,678 → 8,358 -320
-4.89% Neo 電気自動車 7,897 → 7,511 -386
-5.32% Neo バーチャルリアリティ 28,028 → 26,536 -1,492
-5.39% Neo コミュニケーションDX 9,031 → 8,544 -487
-5.59% Neo 自動運転 24,444 → 23,077 -1,367
-3.59% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 -3.70% 191,133 → 184,059 -7,074
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php -2.09% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,951 → 7,785 -166
-4.33% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,150 → 4,927 -223
-1.31% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,049 → 9,917 -132
+2.06% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 6,848 → 6,989 +141
eMAXIS slim TOPIX 13,612 -12 (-0.09%)
eMAXIS slim 日経225 12,301 -32 (-0.26%)
eMAXIS slim 先進国株式 18,471 -285 (-1.52%)
eMAXIS slim 新興国株式 11,887 -258 (-2.12%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 17,524 -266 (-1.50%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 15,741 -253 (-1.58%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 15,635 -238 (-1.50%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,317 -167 (-1.24%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,171 -47 (-0.36%)
eMAXIS slim 国内債券 9,998 +14 (+0.14%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,705 -3 (-0.03%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,325 +48 (+0.52%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,746 +133 (+1.38%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,117 -23 (-0.19%)
楽天全米株式(VTI) 18,011 -309 (-1.69%)
楽天全世界株式(VT) 15,293 -238 (-1.53%)
楽天新興国株式 11,470 -289 (-2.46%)
iFree NYダウ 23,739 -130 (-0.54%)
iFree NASDAQ100 17,705 -524 (-2.87%)
iFree 新興国債券 11,504 -49 (-0.42%)
SBI VOO (S&P500) 16,082 -230 (-1.41%)
ニッセイバランス4均等 13,944 -50 (-0.36%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,713 +42 (+0.27%)
グローバル3倍3分法 13,153 +57 (+0.44%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,599 +115 (+1.21%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,060 -1 (-0.01%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 76.21 -1.76 (-2.26%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 14.05 +0.77 (+5.80%)
US Treasury Yield 3mo 1.06% -0.01%
US Treasury Yield 2y 2.50% -0.15%
US Treasury Yield 5y 2.76% -0.12%
US Treasury Yield 10y 2.76% -0.10%
US Treasury Yield 20y 3.16% -0.10%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.54%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 362.18 -2.63 (-0.72%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 196.67 -1.99 (-1.00%)
Vanguard Total World Stock (VT) 90.75 -0.77 (-0.84%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 88.63 -0.74 (-0.83%)
SPDR Gold Trust (GLD) 174.13 +1.30 (+0.75%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,771 +85 (+0.67%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,358 -320 (-3.69%)
eMAXIS NEO 自動運転 23,077 -1367 (-5.59%)
SBI ExE-iグローバル中小 21,919 -461 (-2.06%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 20,493 -1133 (-5.24%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 8,884 -302 (-3.29%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 20,747 -944 (-4.35%)
グローバル2倍株 7,785 -166 (-2.09%)
今後ことしはまだまだ下がるぜよ
パウちゃんの本気はこんなもんじゃない
>>51 それをワイが買ってやるから後の事は心配せずにゆっくり休んでくれ
5/26(木) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+0.25% ドル/円(暫定) 126.98 → 127.297 5/25(水)TTM → 5/26(木)AM 5:00
+0.95% 3978.73 S&P500 (VIX 28.35)
+0.60% 32120.28 Dow 30
+1.51% 11434.74 NASDAQ総合
+1.48% 11943.93 NASDAQ100 (VXN 35.25)
+1.95% 1799.16 Russell 2000
+1.99% 4788.86 FANG+
-0.40% 2.749% 米10年債利回り(%)
+0.19% 1.045% 米3ヶ月債利回り(%)
+0.59% 110.86 WTI原油先物
-0.60% 1852.50 金先物
-0.03% 29,652 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
+0.71% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
+1.11% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-0.04% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+0.55% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+1.43% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
+3.25% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
+0.09% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
+0.72% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
+0.21% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
+0.63% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
+0.07% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+1.59% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
+0.94% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
+2.25% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+0.84% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-0.19% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
+0.69% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
+0.82% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+0.50% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+4.59% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
+1.06% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
+1.34% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+2.96% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
+2.93% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+2.40% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
+2.34% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
+2.30% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+2.22% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
+1.92% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
+1.82% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+1.58% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
+1.04% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
+0.66% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
+0.62% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
+0.47% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+0.17% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+1.67% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 5/26(木)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
+1.11% VTI 全米株式
+0.16% VXUS 全世界株式除く米国
+1.28% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
+0.63% *0.450 +1.40% QQQ NASDAQ100
+0.20% *0.225 +0.88% IVV S&P500
+0.41% *0.225 +1.82% IWM Russell 2000
+0.64% *0.900 +0.71% IYR 米国不動産
+1.36% *0.900 +1.52% HYG 米ドル建て高利回り社債
+0.80% *0.900 +0.88% EMB 米ドル建て新興国債券
+0.93% *0.900 +1.03% LQD 米ドル建て投資適格社債
-0.31% *0.500 -0.62% IAU ゴールド
+4.66%
>>43 運用会社の競争強化につながるから正しきこと
ドル/円 +0.42% 5/26(木)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 126.98 → 127.51
5/25(水)TTM → 5/26(木)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
5/26(木) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+1.36% Slim S&P500 17,524 → 17,763 +239
+1.89% NASDAQ100 11,048 → 11,257 +209
+1.02% NYダウ 30,169 → 30,476 +307
+1.17% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,635 → 15,818 +183
+1.24% Slim 全世界株式(除く日本) 15,741 → 15,936 +195
+0.68% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,317 → 13,408 +91
+1.32% Slim 先進国株式 18,471 → 18,714 +243
+0.71% Slim 新興国株式 11,887 → 11,971 +84
+0.05% Slim TOPIX 13,612 → 13,619 +7
-0.28% Slim 日経平均 12,301 → 12,267 -34
+1.08% Slim 先進国リート 12,117 → 12,248 +131
-0.62% Slim 国内 リート 9,746 → 9,686 -60
+0.48% Slim 先進国債券 11,705 → 11,761 +56
+0.09% 先進国債券(H有) 9,215 → 9,223 +8
-0.31% Slim 国内 債券 9,998 → 9,967 -31
+0.39% Slim バランス(8資産均等型) 13,171 → 13,223 +52
-0.67% 三菱UFJ 純金ファンド 18,925 → 18,798 -127
+1.30% プラス コモディティインデックス 12,874 → 13,042 +168
-3.99% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 15,478 → 14,861 -617
-1.97% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ18,753 → 18,384 -369
+4.00% 米国IPOニューステージ(H無成長) 12,190 → 12,678 +488
+4.58% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 15,509 → 16,220 +711
eMAXIS Neo 騰落順
+3.36% Neo コミュニケーションDX8,544 → 8,831 +287
+3.32% Neo 自動運転 23,077 → 23,843 +766
+2.81% Neo クリーンテック 7,895 → 8,117 +222
+2.73% Neo 電気自動車 7,511 → 7,716 +205
+2.63% Neo 水素エコノミー 11,044 → 11,334 +290
+2.31% Neo フィンテック 11,503 → 11,769 +266
+2.23% Neo バーチャルリアリティ 26,536 → 27,129 +593
+1.98% Neo 宇宙開発 13,852 → 14,126 +274
+1.45% Neo ウェアラブル 20,969 → 21,274 +305
+1.08% Neo ロボット 13,514 → 13,660 +146
+1.05% Neo ドローン 15,926 → 16,094 +168
+0.91% Neo ナノテクノロジー 15,330 → 15,470 +140
+0.63% Neo 遺伝子工学 8,358 → 8,411 +53
+2.04% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +2.02% 184,059 → 187,774 +3,715
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php
+1.77% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,785 → 7,923 +138
+2.92% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 4,927 → 5,071 +144
+0.87% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 9,917 → 10,003 +86
+4.59% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 6,989 → 7,310 +321 eMAXIS slim TOPIX 13,619 +7 (+0.05%)
eMAXIS slim 日経225 12,267 -34 (-0.28%)
eMAXIS slim 先進国株式 18,714 +243 (+1.32%)
eMAXIS slim 新興国株式 11,971 +84 (+0.71%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 17,763 +239 (+1.36%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 15,936 +195 (+1.24%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 15,818 +183 (+1.17%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,408 +91 (+0.68%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,223 +52 (+0.39%)
eMAXIS slim 国内債券 9,967 -31 (-0.31%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,761 +56 (+0.48%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,332 +7 (+0.08%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,686 -60 (-0.62%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,248 +131 (+1.08%)
楽天全米株式(VTI) 18,287 +276 (+1.53%)
楽天全世界株式(VT) 15,465 +172 (+1.12%)
楽天新興国株式 11,579 +109 (+0.95%)
iFree NYダウ 23,980 +241 (+1.02%)
iFree NASDAQ100 18,042 +337 (+1.90%)
iFree 新興国債券 11,572 +68 (+0.59%)
SBI VOO (S&P500) 16,283 +201 (+1.25%)
ニッセイバランス4均等 13,995 +51 (+0.37%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,740 +27 (+0.17%)
グローバル3倍3分法 13,234 +81 (+0.62%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,712 +113 (+1.18%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,306 +246 (+1.88%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 78.28 +2.07 (+2.72%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 14.22 +0.17 (+1.21%)
US Treasury Yield 3mo 1.06% 0.00%
US Treasury Yield 2y 2.48% -0.02%
US Treasury Yield 5y 2.71% -0.05%
US Treasury Yield 10y 2.75% -0.01%
US Treasury Yield 20y 3.14% -0.02%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.40%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 365.20 +3.02 (+0.83%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 198.86 +2.19 (+1.11%)
Vanguard Total World Stock (VT) 89.98 +0.64 (+0.72%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 89.24 +0.61 (+0.69%)
SPDR Gold Trust (GLD) 173.08 -1.05 (-0.60%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,695 -76 (-0.60%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,411 +53 (+0.63%)
eMAXIS NEO 自動運転 23,843 +766 (+3.32%)
SBI ExE-iグローバル中小 22,266 +347 (+1.58%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 20,987 +494 (+2.41%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,099 +215 (+2.42%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 21,353 +606 (+2.92%)
グローバル2倍株 7,923 +138 (+1.77%)
5/27(金) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
-0.36% ドル/円(暫定) 127.51 → 127.057 5/26(木)TTM → 5/27(金)AM 5:00
+1.99% 4057.84 S&P500 (VIX 27.25)
+1.61% 32637.19 Dow 30
+2.68% 11740.65 NASDAQ総合
+2.79% 12276.79 NASDAQ100 (VXN 33.66)
+2.17% 1838.24 Russell 2000
+5.77% 5065.11 FANG+
+0.25% 2.756% 米10年債利回り(%)
-1.63% 1.028% 米3ヶ月債利回り(%)
+2.56% 113.78 WTI原油先物
-0.18% 1849.80 金先物
-0.82% 29,326 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
+1.69% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
+2.05% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
+1.10% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+1.50% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+2.54% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
+4.77% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
+0.56% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
+2.14% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
+1.21% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
+2.07% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
+0.27% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+2.13% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
+2.42% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
+1.32% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+0.12% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
+1.04% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
+1.65% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
+1.27% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+1.77% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+3.90% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
+1.58% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
+2.42% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+4.83% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
+4.56% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+3.89% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
+3.61% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
+3.28% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+2.97% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
+2.88% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
+2.75% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+1.87% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
+1.83% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+1.64% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
+1.32% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+1.28% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
+1.13% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
+2.70% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 5/27(金)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
+2.05% VTI 全米株式
+1.19% VXUS 全世界株式除く米国
+3.24% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
+1.25% *0.450 +2.77% QQQ NASDAQ100
+0.44% *0.225 +1.96% IVV S&P500
+0.49% *0.225 +2.17% IWM Russell 2000
+0.08% *0.900 +0.09% IYR 米国不動産
+1.25% *0.900 +1.39% HYG 米ドル建て高利回り社債
+0.30% *0.900 +0.33% EMB 米ドル建て新興国債券
+0.02% *0.900 +0.03% LQD 米ドル建て投資適格社債
-0.09% *0.500 -0.17% IAU ゴールド
+3.74%
ドル/円 -0.38% 5/27(金)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 127.51 → 127.03
5/26(木)TTM → 5/27(金)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
5/27(金) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+1.60% Slim S&P500 17,763 → 18,048 +285
+2.40% NASDAQ100 11,257 → 11,527 +270
+1.22% NYダウ 30,476 → 30,849 +373
+1.14% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,818 → 15,999 +181
+1.19% Slim 全世界株式(除く日本) 15,936 → 16,125 +189
+0.63% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,408 → 13,492 +84
+1.35% Slim 先進国株式 18,714 → 18,966 +252
+0.03% Slim 新興国株式 11,971 → 11,974 +3
+0.52% Slim TOPIX 13,619 → 13,690 +71
+0.67% Slim 日経平均 12,267 → 12,349 +82
+0.03% Slim 先進国リート 12,248 → 12,252 +4
+0.13% Slim 国内 リート 9,686 → 9,699 +13
-0.45% Slim 先進国債券 11,761 → 11,708 -53
-0.20% 先進国債券(H有) 9,223 → 9,205 -18
+0.12% Slim 国内 債券 9,967 → 9,979 +12
+0.20% Slim バランス(8資産均等型) 13,223 → 13,249 +26
+0.04% 三菱UFJ 純金ファンド 18,798 → 18,806 +8
+0.91% プラス コモディティインデックス 13,042 → 13,161 +119
+1.94% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 14,861 → 15,149 +288
+0.40% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ 18,384 → 18,457 +73
+3.60% 米国IPOニューステージ(H無成長) 12,678 → 13,135 +457
+2.47% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 16,220 → 16,621 +401
eMAXIS Neo 騰落順
+4.35% Neo 電気自動車 7,716 → 8,052 +336
+4.12% Neo 自動運転 23,843 → 24,826 +983
+3.46% Neo 水素エコノミー 11,334 → 11,726 +392
+3.24% Neo クリーンテック 8,117 → 8,380 +263
+2.55% Neo コミュニケーションDX 8,831 → 9,056 +225
+2.46% Neo フィンテック 11,769 → 12,058 +289
+2.35% Neo バーチャルリアリティ 27,129 → 27,766 +637
+1.49% Neo ナノテクノロジー 15,470 → 15,701 +231
+1.47% Neo ロボット 13,660 → 13,861 +201
+1.26% Neo ドローン 16,094 → 16,297 +203
+0.95% Neo 遺伝子工学 8,411 → 8,491 +80
+0.89% Neo 宇宙開発 14,126 → 14,252 +126
+0.77% Neo ウェアラブル 21,274 → 21,438 +164
+2.26% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +2.20% 187,774 → 191,904 +4,130
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php おまえらゴールド投信持ってるか?
ゴールドは今年年初から+13.44%
S&P500とかクソなインデックス持ってるよりずっといいぞ
+2.94% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,923 → 8,156 +233
+5.64% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,071 → 5,357 +286
+1.68% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,003 → 10,171 +168
+3.50% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 7,310 → 7,566 +256
持ってるよ
株が強い時もあればゴールドが強い時もあるってだけ
銀やプラチナやリートも持ってる
逆にゴールド1本に絞って持ってたら悲惨だよ
長期ではやはり株インデックスがいい
ゴールドなあ
なんか投資するの躊躇するんだよなぁ
それ自体が価値を産むわけじゃないからだろうけど
>>71 今からの買うのはたわけ
ゴールドは金利を生まないからチャンスを見て売却しないと
ゴールドはボラティリティが高いから初心者向けではない
初心者は全部オルカンでいいよ
eMAXIS slim TOPIX 13,690 +71 (+0.52%)
eMAXIS slim 日経225 12,349 +82 (+0.67%)
eMAXIS slim 先進国株式 18,966 +252 (+1.35%)
eMAXIS slim 新興国株式 11,974 +3 (+0.03%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 18,048 +285 (+1.60%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,125 +189 (+1.19%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 15,999 +181 (+1.14%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,492 +84 (+0.63%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,249 +26 (+0.20%)
eMAXIS slim 国内債券 9,979 +12 (+0.12%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,708 -53 (-0.45%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,314 -18 (-0.19%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,699 +13 (+0.13%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,252 +4 (+0.03%)
楽天全米株式(VTI) 18,591 +304 (+1.66%)
楽天全世界株式(VT) 15,669 +204 (+1.32%)
楽天新興国株式 11,710 +131 (+1.13%)
iFree NYダウ 24,274 +294 (+1.23%)
iFree NASDAQ100 18,475 +433 (+2.40%)
iFree 新興国債券 11,540 -32 (-0.28%)
SBI VOO (S&P500) 16,543 +260 (+1.60%)
ニッセイバランス4均等 14,047 +52 (+0.37%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,820 +80 (+0.51%)
グローバル3倍3分法 13,254 +20 (+0.15%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,788 +76 (+0.78%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,501 +195 (+1.47%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
皆さん良い週末を
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 82.84 +4.56 (+5.83%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 14.01 -0.21 (-1.48%)
US Treasury Yield 3mo 1.07% +0.01%
US Treasury Yield 2y 2.46% -0.02%
US Treasury Yield 5y 2.70% -0.01%
US Treasury Yield 10y 2.75% 0.00%
US Treasury Yield 20y 3.18% +0.04%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.26%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 372.46 +7.26 (+1.99%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 202.93 +4.07 (+2.05%)
Vanguard Total World Stock (VT) 90.62 +1.53 (+1.72%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 90.71 +1.47 (+1.65%)
SPDR Gold Trust (GLD) 172.76 -0.32 (-0.18%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,673 -22 (-0.17%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,491 +80 (+0.95%)
eMAXIS NEO 自動運転 24,826 +983 (+4.12%)
SBI ExE-iグローバル中小 22,590 +324 (+1.46%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 22,118 +1131 (+5.39%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,323 +224 (+2.46%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 22,553 +1200 (+5.62%)
グローバル2倍株 8,156 +233 (+2.94%)
現物じゃないゴールドの良さがいまいちわからない
税制で有利とかぐらい?
せっかくの下げ相場なんでPFを高リスクに切り替えた
久々に組み替えたので楽しみ
こういう相場の時は楽しいよね
>>82 信託報酬取れるから販売会社的に美味しい という良さがある
全世界株3年チャート比較はたわらオルカンが運用よかった
外国債権は為替でぶっ飛ぶけど色んなの持つのは全然ありだから有りでは
外債はやめて預金でいいという人もいるが、
どうも日本円は信用できないから。
>>88 まるっと米国売出しと同時に買った。株の下げよりずっとなだらかで気持ちが楽になったよ。
先進国株60
先進国債券20
ゴールド10
コモディティ10
5/28(土) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+0.05% ドル/円(暫定) 127.03 → 127.088 5/27(金)TTM → 5/28(土)AM 5:00
+2.47% 4158.24 S&P500 (VIX 25.72)
+1.76% 33212.96 Dow 30
+3.33% 12131.13 NASDAQ総合
+3.30% 12681.42 NASDAQ100 (VXN 32.00)
+2.70% 1887.86 Russell 2000
+3.15% 5225.42 FANG+
-0.47% 2.743% 米10年債利回り(%)
-0.29% 1.025% 米3ヶ月債利回り(%)
+1.03% 115.14 WTI原油先物
+0.05% 1857.40 金先物
-1.44% 28,860 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
+2.02% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
+2.53% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
+1.24% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+1.08% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+3.48% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
+3.18% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
+1.83% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
+2.21% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
+1.21% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
+2.40% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
+1.54% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+2.40% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
+1.81% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
+1.96% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+2.68% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
+1.15% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
+2.04% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
+1.44% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+1.88% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+6.52% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
+2.84% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
+3.02% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+6.08% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+5.79% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+4.06% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
+3.94% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
+3.83% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+3.71% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+3.70% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
+3.63% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
+3.53% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
+3.39% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+3.27% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
+2.85% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
+2.64% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
+2.27% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
+3.76% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 5/28(土)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
+2.53% VTI 全米株式
+1.27% VXUS 全世界株式除く米国
+3.80% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
+1.47% *0.450 +3.26% QQQ NASDAQ100
+0.56% *0.225 +2.50% IVV S&P500
+0.61% *0.225 +2.69% IWM Russell 2000
+2.41% *0.900 +2.68% IYR 米国不動産
+0.80% *0.900 +0.89% HYG 米ドル建て高利回り社債
+0.15% *0.900 +0.16% EMB 米ドル建て新興国債券
+0.47% *0.900 +0.52% LQD 米ドル建て投資適格社債
+0.04% *0.500 +0.09% IAU ゴールド
+6.52%
>>93 むしろゴールド以外のコモディティが怖くて手を出せない
ゴールドはこれから下がると思うけどな。
ただの金属だろ。
ゴールドはそれ自体が増えるわけじゃないからなぁ。
原油先物とかもそうだけど。
新しく採掘される金より新しく刷られる紙幣の方が多い限り相対的に価値が上がり続ける理屈
>>92 先進国債券ヘッジありは10%ほど下落して買い時かもよ(白目)
そうそう、先進国債券ヘッジありは国内債券と同じだから持つ意味がないとか言われてるけどチャートは全然違うんだが
何年持ってたら同じになるんだ?
マイナスが続いても黙々と積み立ててよかった。
火曜日の基準価格で2カ月半ぶりのプラテンだよ!
しばらく高いだろうから毎日1万を4000に下げた。
6月FOMCで下がるようならまた1万に増額するわ
https://imgur.com/a/lFXdZVS 2018年から毎日積み立ててるけどクリスマス暴落挟んでたおかげで2020コロナショックの大底の時でさえマイナスにならなかったぞ
長期積み立てはよほどの事がない限り失敗しない
長くなるほど心の平穏が得られるよね
ご褒美だと思ってる
流石にリーマンクラスが来たらプラスは維持出来ないな俺のPFじゃ。
短期の積み重ねが長期だからね
短期で勝ち続ければいいんだよ
リーマン後から積立ててる俺はまだ40%くらいプラスだ
ここから半額やられるとマイナス突入だな
●SBI全米設定日~ (2021/6/29~2022/5/27)
CRSP US Total Market TR (円換算)
434,576→459,633 5.766%
楽天全米株
17,636→18,591 5.415% 乖離 -0.351%
SBI全米株
10,000→10,534 5.340% 乖離 -0.426%
●直近6ヶ月 (2021/11/26~2022/5/27)
CRSP US Total Market TR (円換算)
490,567→459,633 -6.306%
楽天全米株
19,898→18,591 -6.568% 乖離 -0.263%
SBI全米株
11,267→10,534 -6.506% 乖離 -0.200%
●直近3ヶ月 (2022/2/25~2022/5/27)
CRSP US Total Market TR (円換算)
444,679→459,633 3.363%
楽天全米株
18,021→18,591 3.163% 乖離 -0.200%
SBI全米株
10,207→10,534 3.204% 乖離 -0.159%
なんか売るな売るなとうるさい人がいる。
売る人がいるから安く買えるんだろ。
ほんと馬鹿だな。
個人(しかも日本のw)が投信売買なんて束になっても鼻くそにすらならないレベルだよ
ボラティリティがあるのは個別銘柄を機関投資家がショートしてくれるおかげ
ショートはいずれ買い戻さないといけないので燃料になる
こういう投資のやつって俺が死んで妻にいったら相続税の体重なんだっけ?
生命保険の金額の検討の際にふと思った。
個人マネーが集まって大金になるのにバカなやつもいるものだ。
>>96 ドル/円 -0.01% 5/30(月)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 127.03 → 127.02
5/27(金)TTM → 5/30(月)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
5/30(月) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+2.48% Slim S&P500 18,048 → 18,496 +448
+3.30% NASDAQ100 11,527 → 11,907 +380
+1.76% NYダウ 30,849 → 31,392 +543
+2.16% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,999 → 16,345 +346
+2.18% Slim 全世界株式(除く日本) 16,125 → 16,477 +352
+1.99% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,492 → 13,761 +269
+2.21% Slim 先進国株式 18,966 → 19,386 +420
+1.95% Slim 新興国株式 11,974 → 12,207 +233
+1.86% Slim TOPIX 13,690 → 13,945 +255
+2.19% Slim 日経平均 12,349 → 12,620 +271
+2.19% Slim 先進国リート 12,252 → 12,520 +268
+0.92% Slim 国内 リート 9,699 → 9,788 +89
+0.17% Slim 先進国債券 11,708 → 11,728 +20
+0.14% 先進国債券(H有) 9,205 → 9,218 +13
-0.06% Slim 国内 債券 9,979 → 9,973 -6
+1.22% Slim バランス(8資産均等型) 13,249 → 13,410 +161
+0.45% 三菱UFJ 純金ファンド 18,806 → 18,890 +84
-0.35% プラス コモディティインデックス 13,161 → 13,115 -46
+4.27% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 15,149 → 15,796 +647
+2.97% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ 18,457 → 19,006 +549
+4.97% 米国IPOニューステージ(H無成長) 13,135 → 13,788 +653
+4.91% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 16,621 → 17,437 +816
eMAXIS Neo 騰落順
+6.02% Neo ナノテクノロジー 15,701 → 16,646 +945
+4.11% Neo クリーンテック 8,380 → 8,724 +344
+3.88% Neo 水素エコノミー 11,726 → 12,181 +455
+3.79% Neo 自動運転 24,826 → 25,767 +941
+3.74% Neo バーチャルリアリティ 27,766 → 28,804 +1,038
+3.66% Neo 電気自動車 8,052 → 8,347 +295
+3.58% Neo ウェアラブル 21,438 → 22,206 +768
+3.48% Neo コミュニケーションDX 9,056 → 9,371 +315
+3.37% Neo 遺伝子工学 8,491 → 8,777 +286
+3.23% Neo 宇宙開発 14,252 → 14,713 +461
+2.83% Neo フィンテック 12,058 → 12,399 +341
+2.61% Neo ドローン 16,297 → 16,722 +425
+2.27% Neo ロボット 13,861 → 14,175 +314
+3.58% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +3.61% 191,904 → 198,832 +6,928
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php 大丈夫明日から下がるから
コモディティの状況見てご覧よ
そんなの嫌だ!!長期的に下がるなんて!!一生上がっててほしい!!オレが積み立ててる間は少し下がるかヨコヨコで…その後10年以上は上がってほしい!!
中国は、ウイグル人を虐殺してまともな国じゃないな。
中国への投資をやめたい。
儲かればなんでもいいって人もいるけど。
中国はそのうち台湾で戦争をはじめそうで、
そもそも儲かるのかどうかもわからない。
下がると嬉しいとか言っている奴は下がっても長期的な上昇率は一定、言い換えればずっと下がっていればその分後で大きく上がるのが当然だと思っている。
年間6万台売れるはずの物が10か月経っても2万台しか売れないと、あと2か月で4万台売れると思い込んでいる奴www
eMAXIS slim TOPIX 13,945 +255 (+1.86%)
eMAXIS slim 日経225 12,620 +271 (+2.19%)
eMAXIS slim 先進国株式 19,386 +420 (+2.21%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,207 +233 (+1.95%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 18,496 +448 (+2.48%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,477 +352 (+2.18%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 16,345 +346 (+2.16%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,761 +269 (+1.99%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,410 +161 (+1.22%)
eMAXIS slim 国内債券 9,973 -6 (-0.06%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,728 +20 (+0.17%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,328 +14 (+0.15%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,788 +89 (+0.92%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,520 +268 (+2.19%)
楽天全米株式(VTI) 19,061 +470 (+2.53%)
楽天全世界株式(VT) 15,984 +315 (+2.01%)
楽天新興国株式 11,835 +125 (+1.07%)
iFree NYダウ 24,702 +428 (+1.76%)
iFree NASDAQ100 19,081 +606 (+3.28%)
iFree 新興国債券 11,612 +72 (+0.62%)
SBI VOO (S&P500) 16,953 +410 (+2.48%)
ニッセイバランス4均等 14,192 +145 (+1.03%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 16,010 +190 (+1.20%)
グローバル3倍3分法 13,504 +250 (+1.89%)
グローバル5.5倍バランスファンド 10,082 +294 (+3.00%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,781 +280 (+2.07%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 89.01 +6.17 (+7.45%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 14.10 +0.09 (+0.64%)
US Treasury Yield 3mo 1.08% +0.01%
US Treasury Yield 2y 2.47% +0.01%
US Treasury Yield 5y 2.71% +0.01%
US Treasury Yield 10y 2.74% -0.01%
US Treasury Yield 20y 3.16% -0.02%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.02%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 381.80 +9.34 (+2.51%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 208.07 +5.14 (+2.53%)
Vanguard Total World Stock (VT) 92.15 +1.86 (+2.06%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 92.56 +1.85 (+2.04%)
SPDR Gold Trust (GLD) 172.85 +0.09 (+0.05%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,681 +8 (+0.06%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,777 +286 (+3.37%)
eMAXIS NEO 自動運転 25,767 +941 (+3.79%)
SBI ExE-iグローバル中小 23,031 +441 (+1.95%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 22,811 +693 (+3.13%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,642 +319 (+3.42%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 24,016 +1463 (+6.49%)
グローバル2倍株 8,457 +301 (+3.69%)
emaxisシリーズにコモディティはあるけどゴールドがないのは何でだろう
+3.69% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 8,156 → 8,457 +301
+6.48% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,357 → 5,704 +347
+1.93% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,171 → 10,367 +196
+6.01% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 7,566 → 8,021 +455
>>101 原油先物なんて完全に生産量と消費量の関係でしょ
マイナスになったことすらある
ゴールドがマイナスになるなんてことは絶対にない
米国は大量のゴールドを保有している
32歳インデックスファンド資産1000万円
現貯金200万円これって頑張った方?
だれか誉めて
ドル/円 +0.94% 5/31(火)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 127.02 → 128.21
5/30(月)TTM → 5/31(火)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
5/31(火) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+0.94% Slim S&P500 18,496 → 18,669 +173
+0.93% NASDAQ100 11,907 → 12,018 +111
+0.94% NYダウ 31,392 → 31,686 +294
+1.27% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,345 → 16,553 +208
+1.37% Slim 全世界株式(除く日本) 16,477 → 16,702 +225
+1.13% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,761 → 13,916 +155
+1.19% Slim 先進国株式 19,386 → 19,617 +231
+2.74% Slim 新興国株式 12,207 → 12,542 +335
-0.51% Slim TOPIX 13,945 → 13,874 -71
-0.33% Slim 日経平均 12,620 → 12,578 -42
+1.17% Slim 先進国リート 12,520 → 12,667 +147
+0.22% Slim 国内 リート 9,788 → 9,810 +22
+0.75% Slim 先進国債券 11,728 → 11,816 +88
-0.26% 先進国債券(H有) 9,218 → 9,194 -24
-0.10% Slim 国内 債券 9,973 → 9,963 -10
+0.81% Slim バランス(8資産均等型) 13,410 → 13,519 +109
+0.39% 三菱UFJ 純金ファンド 18,890 → 18,964 +74
+0.97% プラス コモディティインデックス 13,115 → 13,242 +127
+4.99% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 15,796 → 16,585 +789
+4.32% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ19,006 → 19,827 +821
+0.92% 米国IPOニューステージ(H無成長) 13,788 → 13,915 +127
+1.35% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 17,437 → 17,673 +236
eMAXIS Neo 騰落順
+0.95% Neo クリーンテック 8,724 → 8,807 +83
+0.94% Neo 宇宙開発 14,713 → 14,851 +138
+0.94% Neo ウェアラブル 22,206 → 22,414 +208
+0.94% Neo 水素エコノミー 12,181 → 12,295 +114
+0.93% Neo 電気自動車 8,347 → 8,425 +78
+0.93% Neo 遺伝子工学 8,777 → 8,859 +82
+0.93% Neo バーチャルリアリティ 28,804 → 29,073 +269
+0.93% Neo ドローン 16,722 → 16,878 +156
+0.93% Neo 自動運転 25,767 → 26,007 +240
+0.93% Neo ナノテクノロジー 16,646 → 16,801 +155
+0.93% Neo コミュニケーションDX9,371 → 9,458 +87
+0.93% Neo フィンテック 12,399 → 12,514 +115
+0.92% Neo ロボット 14,175 → 14,306 +131
+0.93% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +0.93% 198,832 → 200,688 +1,856
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php >>154 寮や実家だったら、それくらいならあるあるだよね
都市部の賃貸暮らしなら頑張ったほう
>>154 頑張ってると思う。
現金はもう少し増やした方が良いと思う。
ここのスレはレバナススレより為になりそう。
レバナススレがダメという訳ではないけど。
>>162 32で総資産1,500万内現金100万だわ
現金比率上げた方が良い理由が知りたい
>>164 30代になると身体にガタがくることや身内の急な病気、解雇とかで金が必要になる事がある。
その時に纏まった現金が手元に無かったら、投資信託を取り崩すという選択をしないといけなくなるよ。
後は大暴落時に突っ込む金が無かったら機会損失になると思う。(個人的な意見)
+0.63% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 8,457 → 8,510 +53
±0.00% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,704 → 5,704 ±0
±0.00% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,367 → 10,367 ±0
-0.01% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 8,021 → 8,020 -1
>>155 収入あなた達より少ないと思うけど、気分転換のリフレッシュにはちゃんとお金使ってる。来月は◯◯万円かけて旅行&体験してくるお。
>>159 結婚するまで実家だったからそれの影響は大きい
今は田舎賃貸だからそれほどかかってないのは事実かな。
>>162 Thank You
現金は200あればたいていの病気カバーできるとおもひましてね。
急病リスクが200なら余剰資金は0じゃん
暴落と急病同時に来たらどうすんの?
じゃあ逆に急病リスク200万かかる病気ってなに?
医療保険も入りたくないけどまだ最低限入ってる。
急病の時はすぐに支払わなくてもいいし、クレカでキャッシングしてもいいし、
中期的には買値にこだわらずに投信を売ればいいので、現金は置いとく必要ない
投信の現金化待てないほど急な出費ってそんなあるか?
>>173 人それぞれなんだけど、初心者向けに生活防衛資金を強く勧める本や人が多すぎるのでちょっと書いてみた
>>174 無責任な奴だな
お前が生活防衛してあげる訳でもないのに
ここ数年の上げ相場しか投資経験無いくせに、自分は一般人とは違うと勘違いしてる感じ
>>174 お前も初心者なんだから本に従っておいた方が良いよ
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
レバーとナスのレバナス料理がクックパッドでいろいろある
>>176 だから200万や250万で生活防衛資金が足りないという根拠は?
独身もしくは共働き世帯と仮定して
>>181 投資の鉄則は無くなってもいい範囲の資金でやる事。
ここ数年の上げ相場が異常なのに、それしか知らないお前がいちびってるのが笑えるだけ。
長期で見てるからここ数年の上げ相場や下げ相場なんて眼中にないんだけど
15年、年平均リターン3~5%狙えれば十分。
もしけして投資初心者か?
本当に褒めてほしいだけの人だったんだな
なにか違う意見言われることもあるだろうしカリカリするぐらいならやめときゃよかったのに
みっともねぇ
もしけしてお前自分が初心者じゃないって思ってんの?
笑える
年3~5%でいいとか自分は投資分かってますアピールが…
奥さんが下落相場での含み損を見て泣いてても、自分は正しい投資してるって力説してドヤ顔してそう
楽天でお前のレバナスへの認識間違ってるから!って書類読まされたw
解約物凄いんだろうな
風丸というレバナスYouTuberが炎上してる
Twitter非公開にした
>>183,186
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄> 含み損出て泣くってそれこそ夫婦投資に対して理解してなさすぎでは
ちな奥さんもっと下げて欲しいとか下落相場でいくら買い増ししたら良いかと相談くれるけど何か?
>>190 いや、ものの例えなのに真剣に反論すんなよ
大した投資してる訳でもないのに、投資比率の高さをドヤ顔で語ってて笑えるから遊んでただけだよ
生活防衛資金が200へそくり入れたら300
では足りない根拠を説明してくださればお勉強になるのですが?
ずっと答えてくれないよね
一般的に110-年齢=株式保有率で考えると全然投資比率高くないんだが
>>183 3-5%は欲張り且つ楽観的過ぎ
15年運用して含み損は十分ありえる
>>194 そうか?17年間保有して含み損になったケースってここ200年で一度もないぞ?
>>191 いや別にあなたが確保してる生活防衛資金が足りないなんて俺は一言も言ってないよ
投資比率の高さをドヤ顔で語ってて笑えるから遊んでただけだってさっきも言ったよね
ミネオってどこの板でも変なやつ多いのってなんでなんだろ
投資比率が高いとヒヨってる奴
長期でのリスクとリターンを理解していないだけ
>>192 いや別にあなたが確保してる生活防衛資金が足りないなんて俺は一言も言ってないよ
投資比率の高さをドヤ顔で語ってて笑えるから遊んでただけだってさっきも言ったよね
>>201 褒めるだけは認める
異論は許さん
情報も後出しだが関係ない
感情論でしか反論しないのであれば
そりゃ見直しもクソもできんだろ普通に。
>>203 感情論?反論?
何ワケ分からん事言ってんの?
だれか誉めてww
とかキモい事言ってたから遊んでただけって何度言ったら分かるんだよ
自分で自信があったから褒めてなんて書き込んだんじゃないか
でも余裕なくて承認欲求高そうだからそういう人にはまだまだ足りない額なのかも
6/1(水) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+0.39% ドル/円(暫定) 128.21 → 128.71 5/31(火)TTM → 6/1(水)AM 5:00
-0.63% 4132.15 S&P500 (VIX 26.35)
-0.67% 32990.12 Dow 30
-0.41% 12081.39 NASDAQ総合
-0.31% 12642.10 NASDAQ100 (VXN 32.93)
-0.81% 1872.55 Russell 2000
+0.69% 5261.39 FANG+
+3.68% 2.844% 米10年債利回り(%)
+0.49% 1.030% 米3ヶ月債利回り(%)
+0.01% 114.92 WTI原油先物
-0.99% 1839.00 金先物
-0.15% 31,687 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
-0.49% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
-0.82% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-0.46% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+1.39% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
-0.81% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
+0.37% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
-1.43% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
-0.85% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
-0.65% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
-1.66% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
-1.28% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
-0.08% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
-0.38% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
-1.60% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
-1.23% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-1.01% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-0.45% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
-0.68% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
-0.68% VIG バンガード・米国増配株式ETF
-2.91% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-1.00% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
-0.86% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+1.36% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+0.87% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
+0.04% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-0.11% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
-0.71% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-0.95% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-1.00% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-1.10% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
-1.20% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-1.74% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
-2.17% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-2.24% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-2.32% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
-2.37% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-0.97% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/1(水)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
-0.82% VTI 全米株式
+0.09% VXUS 全世界株式除く米国
-0.73% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
-0.12% *0.450 -0.27% QQQ NASDAQ100
-0.12% *0.225 -0.54% IVV S&P500
-0.29% *0.225 -1.28% IWM Russell 2000
-1.09% *0.900 -1.22% IYR 米国不動産
-0.77% *0.900 -0.86% HYG 米ドル建て高利回り社債
-0.46% *0.900 -0.51% EMB 米ドル建て新興国債券
-0.66% *0.900 -0.74% LQD 米ドル建て投資適格社債
-0.51% *0.500 -1.02% IAU ゴールド
-4.03%
でた何も言い返せなくなったら
キモイで終わらせる頭悪い奴ww
今まで言ったこと自分の胸に聞いてみろw
リスク資産の割合、投資比率
反論なんてしないから
ビビらずにあなたのご意見求む。
え、一晩たったのにまだ言い合いしてるの?
すごいwww
>>186 大事な所だが年◯%じゃなくて年平均な
こういうところ知識不足間が否めないな…
>>211 そんな事分かってるに決まってるだろ…
またドヤ顔でイキって指摘してる
投資してる自分に酔ってるよね
お前公務員だろ
ばりばり投資に全振り 200万もいらん
かねは10万で十分
だれも信じるな 特に
ねらーはね
自分は無リスク資産38%ぐらい、これぐらいで十分かな
リタイアorセミリタイアしてる人の生活防衛資金て
どれくらいが目安なんだろう
>>212 そんな事わかってるのに間違うとかアホ?
一番大事な所だよ、年◯%と平均リターンって元本保証かそうでないか大事な分かれ道となる。
ドル/円 +0.56% 6/1(水)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 128.21 → 128.93
5/31(火)TTM → 6/1(水)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
ぶっちゃけどっちにもドン引きですわ
生き方なんてそれぞれ好きに生きなよ
こんな過疎スレでもっともらしい事言ってるアホとコピペして気持ち良くなってるアホw
>>218 「平均」を省略してごめんね。
あなたには伝わらなかったみたい。
当然の前提だし、普通の人は話の流れで分かるんだ。
しかもこのやり取りの中でどうでもいい部分なんだけどな
そんな感じだと普段生きにくそう。周りの人も大変そう。
普通リターンて幾何平均、つまり年率リターンの事を指すよね
円が高くなるのかな?と期待したんだけど、また安くなってる…
6/1(水) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
-0.06% Slim S&P500 18,669 → 18,658 -11
+0.25% NASDAQ100 12,018 → 12,048 +30
-0.08% NYダウ 31,686 → 31,662 -24
+0.13% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,553 → 16,574 +21
+0.07% Slim 全世界株式(除く日本) 16,702 → 16,713 +11
+1.00% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,916 → 14,055 +139
-0.17% Slim 先進国株式 19,617 → 19,584 -33
+1.83% Slim 新興国株式 12,542 → 12,772 +230
+1.36% Slim TOPIX 13,874 → 14,063 +189
+0.65% Slim 日経平均 12,578 → 12,660 +82
-0.27% Slim 先進国リート 12,667 → 12,633 -34
+0.10% Slim 国内 リート 9,810 → 9,820 +10
-0.15% Slim 先進国債券 11,816 → 11,798 -18
-0.65% 先進国債券(H有) 9,194 → 9,134 -60
-0.02% Slim 国内 債券 9,963 → 9,961 -2
+0.41% Slim バランス(8資産均等型) 13,519 → 13,574 +55
-0.24% 三菱UFJ 純金ファンド 18,964 → 18,918 -46
±0.00% プラス コモディティインデックス 13,242 → 13,242 ±0
+0.90% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 16,585 → 16,734 +149
+0.31% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ 19,827 → 19,888 +61
-2.16% 米国IPOニューステージ(H無成長) 13,915 → 13,614 -301
-1.31% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 17,673 → 17,441 -232
eMAXIS Neo 騰落順
+1.94% Neo 自動運転 26,007 → 26,512 +505
+1.47% Neo 電気自動車 8,425 → 8,549 +124
+0.58% Neo ウェアラブル 22,414 → 22,545 +131
+0.48% Neo バーチャルリアリティ 29,073 → 29,213 +140
-0.13% Neo ロボット 14,306 → 14,287 -19
-0.40% Neo ドローン 16,878 → 16,811 -67
-0.42% Neo フィンテック 12,514 → 12,462 -52
-0.44% Neo ナノテクノロジー 16,801 → 16,727 -74
-0.65% Neo 宇宙開発 14,851 → 14,755 -96
-1.50% Neo クリーンテック 8,807 → 8,675 -132
-1.60% Neo コミュニケーションDX 9,458 → 9,307 -151
-1.68% Neo 水素エコノミー 12,295 → 12,089 -206
-1.72% Neo 遺伝子工学 8,859 → 8,707 -152
-0.31% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 -0.02% 200,688 → 200,639 -49
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php -0.36% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 8,510 → 8,479 -31
-0.54% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,704 → 5,673 -31
-0.14% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,367 → 10,353 -14
-3.87% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 8,020 → 7,710 -310
eMAXIS slim TOPIX 14,063 +189 (+1.36%)
eMAXIS slim 日経225 12,660 +82 (+0.65%)
eMAXIS slim 先進国株式 19,584 -33 (-0.17%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,772 +230 (+1.83%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 18,658 -11 (-0.06%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,713 +11 (+0.07%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 16,574 +21 (+0.13%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 14,055 +139 (+1.00%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,574 +55 (+0.41%)
eMAXIS slim 国内債券 9,961 -2 (-0.02%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,798 -18 (-0.15%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,243 -61 (-0.66%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,820 +10 (+0.10%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,633 -34 (-0.27%)
楽天全米株式(VTI) 19,186 -51 (-0.27%)
楽天全世界株式(VT) 16,143 +11 (+0.07%)
楽天新興国株式 12,179 +234 (+1.96%)
iFree NYダウ 24,915 -18 (-0.07%)
iFree NASDAQ100 19,310 +49 (+0.25%)
iFree 新興国債券 11,794 +58 (+0.49%)
SBI VOO (S&P500) 17,112 0 (+0.00%)
ニッセイバランス4均等 14,275 +38 (+0.27%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,987 -20 (-0.12%)
グローバル3倍3分法 13,490 -73 (-0.54%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,761 -271 (-2.70%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,720 -187 (-1.34%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 87.45 -1.56 (-1.75%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 13.22 -0.88 (-6.24%)
US Treasury Yield 3mo 1.16% +0.08%
US Treasury Yield 2y 2.53% +0.06%
US Treasury Yield 5y 2.81% +0.10%
US Treasury Yield 10y 2.85% +0.11%
US Treasury Yield 20y 3.28% +0.12%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.50%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 379.68 -2.12 (-0.56%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 206.36 -1.71 (-0.82%)
Vanguard Total World Stock (VT) 94.01 -0.46 (-0.49%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 92.14 -0.42 (-0.45%)
SPDR Gold Trust (GLD) 171.14 -1.71 (-0.99%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,552 -129 (-1.02%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,707 -152 (-1.72%)
eMAXIS NEO 自動運転 26,512 +505 (+1.94%)
SBI ExE-iグローバル中小 23,238 -7 (-0.03%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 23,318 +294 (+1.28%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,618 -114 (-1.17%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 23,894 -121 (-0.50%)
グローバル2倍株 8,479 -31 (-0.36%)
ドルで投資信託買ってドルで利益もらいたい。
海外の証券(?)口座作るのが良い?
利上げもまだ残ってんだし、まぁ無理だよね
震えて夜しかねれんわ
そうなんだよね
フリーザが変身をあと2回残してるようなものだね
思えば大猿ベジータからはフリーザ、悟空、セル、ブウと変身する奴らばかりだわ
でぇじょうぶだ円安バリアが酷すぎていつでも高値掴みだ
1日で米国株や先進国株を積み立てる愚はしない
債券やゴールドを仕込んでいるんだが1日で買うのは為替ヘッジ無しの方なんだわ
悔しい
6/2(木) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+0.94% ドル/円(暫定) 128.93 → 130.145 6/1(水)TTM → 6/2(木)AM 5:00
-0.75% 4101.23 S&P500 (VIX 25.66)
-0.54% 32813.23 Dow 30
-0.72% 11994.46 NASDAQ総合
-0.74% 12548.36 NASDAQ100 (VXN 32.61)
-0.49% 1854.82 Russell 2000
-0.92% 5214.18 FANG+
+3.06% 2.931% 米10年債利回り(%)
+7.09% 1.103% 米3ヶ月債利回り(%)
+0.08% 114.72 WTI原油先物
+0.64% 1850.40 金先物
-5.71% 30,017 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
-0.75% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
-0.66% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-0.90% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
-0.66% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
-0.38% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
-0.85% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
-1.56% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
-0.58% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
-1.32% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
-0.80% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
-0.20% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
-1.05% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
-1.63% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
+1.91% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
-0.83% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-0.75% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-0.74% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
-0.70% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
-1.11% VIG バンガード・米国増配株式ETF
-3.61% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-2.26% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
-0.91% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+0.77% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-0.43% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-0.57% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-1.11% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-1.37% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
-1.42% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-1.61% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-1.70% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-1.70% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-1.88% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
-2.10% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-2.20% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
-2.42% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
-2.84% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
-1.47% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/2(木)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
-0.66% VTI 全米株式
-0.97% VXUS 全世界株式除く米国
-1.63% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
-0.33% *0.450 -0.74% QQQ NASDAQ100
-0.18% *0.225 -0.81% IVV S&P500
-0.13% *0.225 -0.56% IWM Russell 2000
-0.80% *0.900 -0.89% IYR 米国不動産
-0.24% *0.900 -0.27% HYG 米ドル建て高利回り社債
-0.17% *0.900 -0.19% EMB 米ドル建て新興国債券
-0.53% *0.900 -0.59% LQD 米ドル建て投資適格社債
+0.32% *0.500 +0.63% IAU ゴールド
-2.06%
生活防衛資金250万もいらん
増やす機会を失うただのビビり
ドル/円マンは11時頃に、書いて無かったっけ??最近サボりだしたのかな
日本の富豪の資産3割減とかってニュース出てるけど、富豪は流石に結構リスクとってるんだな…。
ドル/円 +0.88% 6/2(木)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 128.93 → 130.06
6/1(水)TTM → 6/2(木)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
自身のポートフォリオがヘッジ有りメインだと、
ドル/円 への関心が薄れますね。。。
6/2(木) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+0.13% Slim S&P500 18,658 → 18,682 +24
+0.12% NASDAQ100 12,048 → 12,063 +15
+0.36% NYダウ 31,662 → 31,777 +115
-0.01% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,574 → 16,572 -2
+0.02% Slim 全世界株式(除く日本) 16,713 → 16,717 +4
-0.23% Slim 全世界株式(3地域均等型) 14,055 → 14,022 -33
+0.04% Slim 先進国株式 19,584 → 19,592 +8
-0.10% Slim 新興国株式 12,772 → 12,759 -13
-0.63% Slim TOPIX 14,063 → 13,974 -89
-0.16% Slim 日経平均 12,660 → 12,640 -20
+0.14% Slim 先進国リート 12,633 → 12,651 +18
+0.18% Slim 国内 リート 9,820 → 9,838 +18
+0.15% Slim 先進国債券 11,798 → 11,816 +18
-0.39% 先進国債券(H有) 9,134 → 9,098 -36
-0.09% Slim 国内 債券 9,961 → 9,952 -9
+0.01% Slim バランス(8資産均等型) 13,574 → 13,575 +1
+1.36% 三菱UFJ 純金ファンド 18,918 → 19,176 +258
+0.49% プラス コモディティインデックス 13,242 → 13,307 +65
+0.23% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 16,734 → 16,773 +39
-0.64% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ19,888 → 19,760 -128
-1.09% 米国IPOニューステージ(H無成長) 13,614 → 13,466 -148
+0.46% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 17,441 → 17,521 +80
eMAXIS Neo 騰落順
+1.64% Neo コミュニケーションDX9,307 → 9,460 +153
+0.43% Neo ドローン 16,811 → 16,883 +72
+0.30% Neo 宇宙開発 14,755 → 14,799 +44
-0.24% Neo 水素エコノミー 12,089 → 12,060 -29
-0.50% Neo バーチャルリアリティ 29,213 → 29,067 -146
-0.54% Neo ロボット 14,287 → 14,210 -77
-0.74% Neo クリーンテック 8,675 → 8,611 -64
-0.79% Neo フィンテック 12,462 → 12,364 -98
-0.82% Neo 電気自動車 8,549 → 8,479 -70
-1.20% Neo ウェアラブル 22,545 → 22,274 -271
-1.31% Neo 自動運転 26,512 → 26,165 -347
-1.53% Neo 遺伝子工学 8,707 → 8,574 -133
-1.97% Neo ナノテクノロジー 16,727 → 16,398 -329
-0.56% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 -0.65% 200,639 → 199,344 -1,295
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php -1.10% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 8,479 → 8,386 -93
-1.52% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,673 → 5,587 -86
-0.46% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,353 → 10,305 -48
-2.13% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 7,710 → 7,546 -164
インバウンド需要でもう少し円高なるかと思ったが紙装甲でした
>>257 ヘッジコストがえらいことになってるぞ…
ヘッジコストって変動制なんだね
使ったことないから概ね固定だと思ってた
1%の金利を払うわけだからけっこうなリターン失うね
対ドルはずっとコスト
ユーロはプレミアム状態が結構長く続いた
eMAXIS slim TOPIX 13,974 -89 (-0.63%)
eMAXIS slim 日経225 12,640 -20 (-0.16%)
eMAXIS slim 先進国株式 19,592 +8 (+0.04%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,759 -13 (-0.10%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 18,682 +24 (+0.13%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,717 +4 (+0.02%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 16,572 -2 (-0.01%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 14,022 -33 (-0.23%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,575 +1 (+0.01%)
eMAXIS slim 国内債券 9,952 -9 (-0.09%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,816 +18 (+0.15%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,206 -37 (-0.40%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,838 +18 (+0.18%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,651 +18 (+0.14%)
楽天全米株式(VTI) 19,224 +38 (+0.20%)
楽天全世界株式(VT) 16,160 +17 (+0.11%)
楽天新興国株式 12,203 +24 (+0.20%)
iFree NYダウ 25,006 +91 (+0.37%)
iFree NASDAQ100 19,335 +25 (+0.13%)
iFree 新興国債券 11,838 +44 (+0.37%)
SBI VOO (S&P500) 17,118 +6 (+0.04%)
ニッセイバランス4均等 14,255 -20 (-0.14%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,925 -62 (-0.39%)
グローバル3倍3分法 13,387 -103 (-0.76%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,583 -178 (-1.82%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,523 -197 (-1.44%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 85.37 -2.08 (-2.38%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 13.18 -0.04 (-0.30%)
US Treasury Yield 3mo 1.15% -0.01%
US Treasury Yield 2y 2.66% +0.13%
US Treasury Yield 5y 2.94% +0.13%
US Treasury Yield 10y 2.94% +0.09%
US Treasury Yield 20y 3.31% +0.03%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.55%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 376.50 -3.18 (-0.84%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 205.00 -1.36 (-0.66%)
Vanguard Total World Stock (VT) 93.55 -0.70 (-0.74%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 91.46 -0.68 (-0.74%)
SPDR Gold Trust (GLD) 172.23 +1.09 (+0.64%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,629 +77 (+0.61%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,574 -133 (-1.53%)
eMAXIS NEO 自動運転 26,165 -347 (-1.31%)
SBI ExE-iグローバル中小 23,275 +37 (+0.16%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 23,306 -12 (-0.05%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,621 +3 (+0.03%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 23,528 -366 (-1.53%)
グローバル2倍株 8,386 -93 (-1.10%)
価額マン乙じゃくるしゅうないぞ
悪い円安で米関連なんとかプラスやね
6/3(金) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
-0.15% ドル/円(暫定) 130.06 → 129.864 6/2(木)TTM → 6/3(金)AM 5:00
+1.84% 4176.82 S&P500 (VIX 24.58)
+1.33% 33248.28 Dow 30
+2.69% 12316.90 NASDAQ総合
+2.75% 12892.89 NASDAQ100 (VXN 31.38)
+2.31% 1897.67 Russell 2000
+3.82% 5413.38 FANG+
-0.61% 2.913% 米10年債利回り(%)
+0.91% 1.113% 米3ヶ月債利回り(%)
+2.00% 117.63 WTI原油先物
+1.23% 1873.50 金先物
+1.84% 30,301 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
+2.02% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
+2.04% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
+2.11% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+1.80% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+2.75% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
+3.09% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
+1.16% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
+2.16% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
+1.46% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
+2.68% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
+0.71% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+2.41% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
+1.61% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
-0.21% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+1.37% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
+1.45% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
+2.01% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
+0.86% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+1.68% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+7.36% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-2.26% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
+3.25% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+6.03% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
+5.43% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+5.10% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
+5.08% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+4.78% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+4.34% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
+4.02% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+3.91% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
+3.58% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
+3.48% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
+3.18% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
+3.02% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
+2.75% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+2.36% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
+4.08% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/3(金)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
+2.04% VTI 全米株式
+1.99% VXUS 全世界株式除く米国
+4.03% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
+1.23% *0.450 +2.74% QQQ NASDAQ100
+0.42% *0.225 +1.88% IVV S&P500
+0.54% *0.225 +2.42% IWM Russell 2000
+1.30% *0.900 +1.45% IYR 米国不動産
+0.38% *0.900 +0.42% HYG 米ドル建て高利回り社債
+0.87% *0.900 +0.97% EMB 米ドル建て新興国債券
+0.04% *0.900 +0.04% LQD 米ドル建て投資適格社債
+0.61% *0.500 +1.23% IAU ゴールド
+5.40%
クレカつみたてって、1日前にキャンセルできるのでしょうか?
つみたてになって、15日くらいにクレカ使用となり、
翌月にひきおとしというながれでしょうか?
事前にひきおとされてから、つみたてみたいな気もするが、
クレカだから完全あとばらいでいいのだろう。
ドル/円 -0.18% 6/3(金)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 130.06 → 129.83
6/2(木)TTM → 6/3(金)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
6/3(金) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+1.68% Slim S&P500 18,682 → 18,995 +313
+2.58% NASDAQ100 12,063 → 12,374 +311
+1.15% NYダウ 31,777 → 32,141 +364
+1.37% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,572 → 16,799 +227
+1.42% Slim 全世界株式(除く日本) 16,717 → 16,955 +238
+0.57% Slim 全世界株式(3地域均等型) 14,022 → 14,102 +80
+1.66% Slim 先進国株式 19,592 → 19,918 +326
-0.29% Slim 新興国株式 12,759 → 12,722 -37
+0.34% Slim TOPIX 13,974 → 14,022 +48
+1.27% Slim 日経平均 12,640 → 12,800 +160
+0.81% Slim 先進国リート 12,651 → 12,754 +103
-0.35% Slim 国内 リート 9,838 → 9,804 -34
+0.12% Slim 先進国債券 11,816 → 11,830 +14
-0.16% 先進国債券(H有) 9,098 → 9,083 -15
+0.14% Slim 国内 債券 9,952 → 9,966 +14
+0.36% Slim バランス(8資産均等型) 13,575 → 13,624 +49
+1.04% 三菱UFJ 純金ファンド 19,176 → 19,376 +200
+0.89% プラス コモディティインデックス 13,307 → 13,425 +118
-0.75% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 16,773 → 16,648 -125
-1.59% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ 19,760 → 19,445 -315
+6.06% 米国IPOニューステージ(H無成長) 13,466 → 14,282 +816
+6.32% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 17,521 → 18,628 +1,107
eMAXIS Neo 騰落順
+5.76% Neo クリーンテック 8,611 → 9,107 +496
+5.19% Neo ナノテクノロジー 16,398 → 17,249 +851
+4.87% Neo コミュニケーションDX 9,460 → 9,921 +461
+4.83% Neo バーチャルリアリティ 29,067 → 30,472 +1,405
+4.09% Neo 電気自動車 8,479 → 8,826 +347
+3.80% Neo 自動運転 26,165 → 27,160 +995
+3.70% Neo 水素エコノミー 12,060 → 12,506 +446
+3.34% Neo ウェアラブル 22,274 → 23,018 +744
+3.28% Neo ドローン 16,883 → 17,436 +553
+2.98% Neo ロボット 14,210 → 14,633 +423
+2.81% Neo フィンテック 12,364 → 12,711 +347
+2.58% Neo 遺伝子工学 8,574 → 8,795 +221
+2.16% Neo 宇宙開発 14,799 → 15,119 +320
+3.80% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +3.82% 199,344 → 206,953 +7,609
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php +2.97% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 8,386 → 8,635 +249
+5.41% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,587 → 5,889 +302
+1.63% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,305 → 10,473 +168
+5.23% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 7,546 → 7,941 +395
eMAXIS slim TOPIX 14,022 +48 (+0.34%)
eMAXIS slim 日経225 12,800 +160 (+1.27%)
eMAXIS slim 先進国株式 19,918 +326 (+1.66%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,722 -37 (-0.29%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 18,995 +313 (+1.68%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,955 +238 (+1.42%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 16,799 +227 (+1.37%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 14,102 +80 (+0.57%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,624 +49 (+0.36%)
eMAXIS slim 国内債券 9,966 +14 (+0.14%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,830 +14 (+0.12%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,190 -16 (-0.17%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,804 -34 (-0.35%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,754 +103 (+0.81%)
楽天全米株式(VTI) 19,582 +358 (+1.86%)
楽天全世界株式(VT) 16,458 +298 (+1.84%)
楽天新興国株式 12,401 +198 (+1.62%)
iFree NYダウ 25,293 +287 (+1.15%)
iFree NASDAQ100 19,833 +498 (+2.58%)
iFree 新興国債券 11,901 +63 (+0.53%)
SBI VOO (S&P500) 17,410 +292 (+1.71%)
ニッセイバランス4均等 14,336 +81 (+0.57%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,987 +62 (+0.39%)
グローバル3倍3分法 13,402 +15 (+0.11%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,721 +138 (+1.44%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,808 +285 (+2.11%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 90.14 +4.77 (+5.59%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 13.16 -0.02 (-0.15%)
US Treasury Yield 3mo 1.17% +0.02%
US Treasury Yield 2y 2.65% -0.01%
US Treasury Yield 5y 2.92% -0.02%
US Treasury Yield 10y 2.92% -0.02%
US Treasury Yield 20y 3.30% -0.01%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.29%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 383.65 +7.15 (+1.90%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 209.18 +4.18 (+2.04%)
Vanguard Total World Stock (VT) 92.85 +1.88 (+2.07%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 93.30 +1.84 (+2.01%)
SPDR Gold Trust (GLD) 174.35 +2.12 (+1.23%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,784 +155 (+1.23%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,795 +221 (+2.58%)
eMAXIS NEO 自動運転 27,160 +995 (+3.80%)
SBI ExE-iグローバル中小 23,766 +491 (+2.11%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 24,153 +847 (+3.63%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,886 +265 (+2.75%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 24,812 +1284 (+5.46%)
グローバル2倍株 8,635 +249 (+2.97%)
SBI銀行ならドルをカードで使えるな。
ドルをもっているのと同じ。
だが、やっぱり手数料を何%かとられる。
これはもうしょうがないだろう。あきらめる。
今日は寝金減か。なかなか年初の価額には戻っていかんのう。
>>289 お前もしつこいな
しょうもないレスしてんなガイジ
6/4(土) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+0.77% ドル/円(暫定) 129.83 → 130.836 6/3(金)TTM → 6/4(土)AM 5:00
-1.63% 4108.54 S&P500 (VIX 24.79)
-1.05% 32899.70 Dow 30
-2.47% 12012.73 NASDAQ総合
-2.67% 12548.03 NASDAQ100 (VXN 31.75)
-0.77% 1883.05 Russell 2000
-3.76% 5209.98 FANG+
+1.51% 2.957% 米10年債利回り(%)
+1.98% 1.135% 米3ヶ月債利回り(%)
+2.54% 120.29 WTI原油先物
-1.02% 1853.50 金先物
-2.62% 29,630 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
-1.60% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
-1.60% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-1.54% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
-1.56% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
-2.54% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
-2.60% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
-1.03% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
-0.44% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
-0.99% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
-1.00% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
-0.46% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
-2.18% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
-1.42% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
+1.27% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
-1.34% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-1.35% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-1.66% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
-0.67% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
-1.12% VIG バンガード・米国増配株式ETF
-5.41% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-2.26% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
-1.56% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+1.25% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
-0.59% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
-0.75% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-1.31% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-1.34% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-1.86% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-2.02% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-2.25% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-2.27% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
-2.57% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-2.74% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-3.34% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
-3.36% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-3.76% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
-1.92% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/4(土)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
-1.60% VTI 全米株式
-1.52% VXUS 全世界株式除く米国
-3.12% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
-1.17% *0.450 -2.60% QQQ NASDAQ100
-0.37% *0.225 -1.64% IVV S&P500
-0.20% *0.225 -0.90% IWM Russell 2000
-1.20% *0.900 -1.33% IYR 米国不動産
-0.67% *0.900 -0.74% HYG 米ドル建て高利回り社債
-0.61% *0.900 -0.68% EMB 米ドル建て新興国債券
-0.29% *0.900 -0.32% LQD 米ドル建て投資適格社債
-0.52% *0.500 -1.04% IAU ゴールド
-5.03%
>>294 ??
言ったことないが?
よく人違いか勘違いでそんな暴言吐けるもんだ
>>299 知的障害者かよ
クソしょうもないレスの自覚無いのか?
232 山師さん (アウアウウー Sac5-0jJ0) sage 2022/06/01(水) 20:33:18.26 ID:hUEMTcj+a
いいってことよ
>>301 私も8均等と全米を1:2で積み立ててます。債券リート入りオルカンみたいで値動き気にせず放置です。
ガチのキチガイがいたなw
迷惑なコピペ貼り続ける承認欲求ガイジとそのキチガイのせいで過疎ったスレ
>>301 今は債券利回り高いから有りだよ
3月から状況が変わった
●SBI全米設定日~ (2021/6/29~2022/6/3)
分配金込VTI(円換算)
26,152→29,100 11.272%
楽天全米株
17,636→19,582 11.034% 乖離 -0.238%
SBI全米株
10,000→11,094 10.940% 乖離 -0.332%
●直近6ヶ月 (2021/12/3~2022/6/3)
分配金込VTI(円換算)
28,175→29,100 3.280%
楽天全米株
18,993→19,582 3.101% 乖離 -0.179%
SBI全米株
10,754→11,094 3.162% 乖離 -0.119%
●直近3ヶ月 (2022/3/3~2022/6/3)
分配金込VTI(円換算)
27,410→29,100 6.165%
楽天全米株
18,468→19,582 6.032% 乖離 -0.133%
SBI全米株
10,458→11,094 6.081% 乖離 -0.084%
間違った
●SBI全米設定日~ (2021/6/29~2022/6/3)
CRSP US Total Market TR (円換算)
434,576→484,227 11.425%
楽天全米株
17,636→19,582 11.034% 乖離 -0.391%
SBI全米株
10,000→11,094 10.940% 乖離 -0.485%
●直近6ヶ月 (2021/12/3~2022/6/3)
CRSP US Total Market TR (円換算)
468,121→484,227 3.441%
楽天全米株
18,993→19,582 3.101% 乖離 -0.339%
SBI全米株
10,754→11,094 3.162% 乖離 -0.279%
●直近3ヶ月 (2022/3/3~2022/6/3)
CRSP US Total Market TR (円換算)
455,848→484,227 6.225%
楽天全米株
18,468→19,582 6.032% 乖離 -0.193%
SBI全米株
10,458→11,094 6.081% 乖離 -0.144%
債券利回り上がったら、既発債持ってるファンドは損するだろ
>>311 だから今から買うなら良いってことなのでは?
US10年が3%まで上がったらまだ上がるにしてももう余地が少ない
PFの中で債券だけがマイナスだわ。株が下げ相場でも逆相関で動くわけでもないし、持たなくていい気がしてきた…。
>>313 利上げによって株と債券両方下がる
ただ、利上げ後にリセッション来たら株が下がり逆相関で債券が上がりやすい
金利安定してきたら景気によっては株より債券の方が良い場合がある
そこはちゃんと理解しないとな
>>315 おまえが言い始めたんだぞ?
ガイジとか知的障害者とかなにかトラウマでもあるのか・・・
知的能力にコンプレックスを持ってる人は、周りの人間は無能呼ばわりして精神の安定を図ろうとしてるから、あまり刺激せん方が良いよ。
>>316 ほらしつこいw
自覚のない知的障害者たちが悪いな
言い始めたのもお前
ほんと知的障害者はブーメラン頭に刺さっても気付かないから困るわw
289 山師さん (アウアウウー Sac5-0jJ0) sage 2022/06/03(金) 22:34:00.30 ID:17y1MNU4a
>>288 しつこいのはおまえじゃん
>>316 ガイジ相手にしてたら移るから放置しとこうぜ
ガイジは害でしかない
馬鹿がしつこくコピペ貼ってガイジがスベってるのに面白いと思ってしょうもないレスを繰り返して過疎ったクソスレ
もう少ししたら今日もガイジが何の需要もない仲値をしつこく貼りに来るよw
ドル/円 +0.78% 6/6(月)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 129.83 → 130.84
6/3(金)TTM → 6/6(月)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
6/6(月) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
-0.86% Slim S&P500 18,995 → 18,831 -164
-1.92% NASDAQ100 12,374 → 12,136 -238
-0.25% NYダウ 32,141 → 32,060 -81
-0.49% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,799 → 16,716 -83
-0.54% Slim 全世界株式(除く日本) 16,955 → 16,864 -91
-0.01% Slim 全世界株式(3地域均等型) 14,102 → 14,100 -2
-0.66% Slim 先進国株式 19,918 → 19,787 -131
+0.33% Slim 新興国株式 12,722 → 12,764 +42
+0.31% Slim TOPIX 14,022 → 14,065 +43
+0.55% Slim 日経平均 12,800 → 12,871 +71
-0.42% Slim 先進国リート 12,754 → 12,700 -54
+0.16% Slim 国内 リート 9,804 → 9,820 +16
+0.29% Slim 先進国債券 11,830 → 11,864 +34
-0.30% 先進国債券(H有) 9,083 → 9,056 -27
-0.09% Slim 国内 債券 9,966 → 9,957 -9
+0.07% Slim バランス(8資産均等型) 13,624 → 13,634 +10
-0.22% 三菱UFJ 純金ファンド 19,376 → 19,334 -42
+0.81% プラス コモディティインデックス 13,425 → 13,534 +109
+4.04% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 16,648 → 17,320 +672
+3.13% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ 19,445 → 20,054 +609
-2.35% 米国IPOニューステージ(H無成長) 14,282 → 13,946 -336
-3.29% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 18,628 → 18,015 -613
eMAXIS Neo 騰落順
+1.98% Neo 遺伝子工学 8,795 → 8,969 +174
-0.01% Neo 宇宙開発 15,119 → 15,118 -1
-0.58% Neo ドローン 17,436 → 17,335 -101
-0.58% Neo クリーンテック 9,107 → 9,054 -53
-1.11% Neo ロボット 14,633 → 14,471 -162
-1.25% Neo 水素エコノミー 12,506 → 12,350 -156
-1.49% Neo ウェアラブル 23,018 → 22,676 -342
-1.51% Neo ナノテクノロジー 17,249 → 16,989 -260
-1.80% Neo フィンテック 12,711 → 12,482 -229
-1.96% Neo コミュニケーションDX 9,921 → 9,727 -194
-2.57% Neo バーチャルリアリティ 30,472 → 29,690 -782
-2.58% Neo 電気自動車 8,826 → 8,598 -228
-2.99% Neo 自動運転 27,160 → 26,348 -812
-1.26% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 -1.52% 206,953 → 203,807 -3,146
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php -2.03% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 8,635 → 8,460 -175
-5.37% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,889 → 5,573 -316
-1.60% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,473 → 10,305 -168
±0.00% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 7,941 → 7,941 ±0
eMAXIS slim TOPIX 14,065 +43 (+0.31%)
eMAXIS slim 日経225 12,871 +71 (+0.55%)
eMAXIS slim 先進国株式 19,787 -131 (-0.66%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,764 +42 (+0.33%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 18,831 -164 (-0.86%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,864 -91 (-0.54%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 16,716 -83 (-0.49%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 14,100 -2 (-0.01%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,634 +10 (+0.07%)
eMAXIS slim 国内債券 9,957 -9 (-0.09%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,864 +34 (+0.29%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,164 -26 (-0.28%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,820 +16 (+0.16%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,700 -54 (-0.42%)
楽天全米株式(VTI) 19,418 -164 (-0.84%)
楽天全世界株式(VT) 16,319 -139 (-0.84%)
楽天新興国株式 12,300 -101 (-0.81%)
iFree NYダウ 25,229 -64 (-0.25%)
iFree NASDAQ100 19,452 -381 (-1.92%)
iFree 新興国債券 11,973 +72 (+0.60%)
SBI VOO (S&P500) 17,263 -147 (-0.84%)
ニッセイバランス4均等 14,331 -5 (-0.03%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,926 -61 (-0.38%)
グローバル3倍3分法 13,353 -49 (-0.37%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,474 -247 (-2.54%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,632 -176 (-1.27%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 85.75 -4.39 (-4.87%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 13.08 -0.08 (-0.61%)
US Treasury Yield 3mo 1.21% +0.04%
US Treasury Yield 2y 2.66% +0.01%
US Treasury Yield 5y 2.95% +0.03%
US Treasury Yield 10y 2.96% +0.04%
US Treasury Yield 20y 3.33% +0.03%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.57%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 377.44 -6.21 (-1.62%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 205.84 -3.34 (-1.60%)
Vanguard Total World Stock (VT) 94.73 -1.52 (-1.58%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 91.75 -1.55 (-1.66%)
SPDR Gold Trust (GLD) 172.58 -1.77 (-1.02%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,648 -136 (-1.06%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,969 +174 (+1.98%)
eMAXIS NEO 自動運転 26,348 -812 (-2.99%)
SBI ExE-iグローバル中小 23,659 -107 (-0.45%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 23,424 -729 (-3.02%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,806 -80 (-0.81%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 23,484 -1328 (-5.35%)
グローバル2倍株 8,460 -175 (-2.03%)
通貨に一喜一憂してもしかたなくね
いつか解約する時に円安だったらいいね
確かにもう80円とかは2度とないかも知れんが
110円切るぐらいならいくらでもあるだろ
今は円安のターンが続いてるだけ
6/7(火) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+0.78% ドル/円(暫定) 130.84 → 131.858 6/6(月)TTM → 6/7(火)AM 5:00
+0.31% 4121.43 S&P500 (VIX 25.07)
+0.05% 32915.78 Dow 30
+0.40% 12061.37 NASDAQ総合
+0.41% 12599.63 NASDAQ100 (VXN 32.16)
+0.36% 1889.89 Russell 2000
+1.68% 5297.45 FANG+
+2.74% 3.038% 米10年債利回り(%)
+2.20% 1.160% 米3ヶ月債利回り(%)
-1.21% 119.40 WTI原油先物
-0.44% 1840.00 金先物
+5.22% 31,454 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
+0.39% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
+0.30% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
+0.37% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+0.55% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+0.06% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
+1.00% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
-0.13% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
+0.56% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
+0.11% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
+0.96% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
+0.53% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+0.68% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
+0.35% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
+0.06% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
-0.32% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
+0.13% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
+0.36% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
+0.14% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+0.16% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+0.76% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
+1.59% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
+0.44% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+4.56% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
+1.71% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
+1.55% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
+0.76% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
+0.31% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
+0.30% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+0.11% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
-0.04% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-0.08% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-0.28% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
-0.28% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-0.99% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-1.86% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
-1.90% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+0.27% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/7(火)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
+0.30% VTI 全米株式
+0.44% VXUS 全世界株式除く米国
+0.74% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
+0.15% *0.450 +0.33% QQQ NASDAQ100
+0.07% *0.225 +0.30% IVV S&P500
+0.10% *0.225 +0.43% IWM Russell 2000
-0.31% *0.900 -0.35% IYR 米国不動産
-0.68% *0.900 -0.75% HYG 米ドル建て高利回り社債
-1.19% *0.900 -1.32% EMB 米ドル建て新興国債券
-0.64% *0.900 -0.71% LQD 米ドル建て投資適格社債
-0.24% *0.500 -0.48% IAU ゴールド
-2.74%
ドル/円 +1.07% 6/7(火)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 130.84 → 132.24
6/6(月)TTM → 6/7(火)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
>>343 為替ってこんなに急騰急落するもんでしたっけ?
>>344 https://finance.yahoo.com/chart/JPY=X 期間Max 週足 で確認したところ、
2012~2013年
2014年
2016年
等も同程度の円安ドル高が発生しているようですね。
2017~2021年頃のレンジ相場の方が珍しい、
のかもしれません。
私も、今確認してみて初めて知りました。
2021年に100円近くなった時に「2桁行くのは時間の問題」とか言われてて
ヘッジあり買うのが当たり前みたいに言ってた奴もいたな
くだらないことにコスト使ってアホだなあと思ってたけど
そいつら今頃泣いてんだろうな
6/7(火) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+1.39% Slim S&P500 18,831 → 19,092 +261
+1.48% NASDAQ100 12,136 → 12,316 +180
+1.12% NYダウ 32,060 → 32,418 +358
+1.43% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,716 → 16,955 +239
+1.49% Slim 全世界株式(除く日本) 16,864 → 17,115 +251
+1.24% Slim 全世界株式(3地域均等型) 14,100 → 14,275 +175
+1.44% Slim 先進国株式 19,787 → 20,071 +284
+1.90% Slim 新興国株式 12,764 → 13,006 +242
+0.41% Slim TOPIX 14,065 → 14,123 +58
+0.10% Slim 日経平均 12,871 → 12,884 +13
+0.63% Slim 先進国リート 12,700 → 12,780 +80
+0.32% Slim 国内 リート 9,820 → 9,851 +31
+0.52% Slim 先進国債券 11,864 → 11,926 +62
-0.45% 先進国債券(H有) 9,056 → 9,015 -41
-0.11% Slim 国内 債券 9,957 → 9,946 -11
+0.75% Slim バランス(8資産均等型) 13,634 → 13,736 +102
+0.76% 三菱UFJ 純金ファンド 19,334 → 19,481 +147
+2.67% プラス コモディティインデックス 13,534 → 13,895 +361
-0.01% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 17,320 → 17,319 -1
-0.00% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ20,054 → 20,053 -1
+1.49% 米国IPOニューステージ(H無成長) 13,946 → 14,154 +208
+1.86% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 18,015 → 18,350 +335
eMAXIS Neo 騰落順
+5.61% Neo クリーンテック 9,054 → 9,562 +508
+2.77% Neo 電気自動車 8,598 → 8,836 +238
+2.62% Neo 水素エコノミー 12,350 → 12,674 +324
+1.83% Neo 宇宙開発 15,118 → 15,394 +276
+1.37% Neo バーチャルリアリティ 29,690 → 30,096 +406
+1.36% Neo フィンテック 12,482 → 12,652 +170
+1.04% Neo ウェアラブル 22,676 → 22,912 +236
+0.98% Neo ロボット 14,471 → 14,613 +142
+0.80% Neo ドローン 17,335 → 17,474 +139
+0.78% Neo 自動運転 26,348 → 26,553 +205
+0.08% Neo コミュニケーションDX9,727 → 9,735 +8
-0.79% Neo ナノテクノロジー 16,989 → 16,855 -134
-0.83% Neo 遺伝子工学 8,969 → 8,895 -74
+1.36% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +1.20% 203,807 → 206,251 +2,444
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php +1.45% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 8,460 → 8,583 +123
+0.86% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,573 → 5,621 +48
+0.24% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,305 → 10,330 +25
-7.62% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 7,941 → 7,336 -605
eMAXIS slim TOPIX 14,123 +58 (+0.41%)
eMAXIS slim 日経225 12,884 +13 (+0.10%)
eMAXIS slim 先進国株式 20,071 +284 (+1.44%)
eMAXIS slim 新興国株式 13,006 +242 (+1.90%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 19,092 +261 (+1.39%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 17,115 +251 (+1.49%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 16,955 +239 (+1.43%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 14,275 +175 (+1.24%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,736 +102 (+0.75%)
eMAXIS slim 国内債券 9,946 -11 (-0.11%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,926 +62 (+0.52%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,120 -44 (-0.48%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,851 +31 (+0.32%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,780 +80 (+0.63%)
楽天全米株式(VTI) 19,682 +264 (+1.36%)
楽天全世界株式(VT) 16,554 +235 (+1.44%)
楽天新興国株式 12,500 +200 (+1.63%)
iFree NYダウ 25,511 +282 (+1.12%)
iFree NASDAQ100 19,740 +288 (+1.48%)
iFree 新興国債券 12,074 +101 (+0.84%)
SBI VOO (S&P500) 17,493 +230 (+1.33%)
ニッセイバランス4均等 14,411 +80 (+0.56%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,926 0 (+0.00%)
グローバル3倍3分法 13,386 +33 (+0.25%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,400 -74 (-0.78%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,648 +16 (+0.12%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 86.44 +0.69 (+0.80%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 12.40 -0.68 (-5.20%)
US Treasury Yield 3mo 1.26% +0.05%
US Treasury Yield 2y 2.73% +0.07%
US Treasury Yield 5y 3.03% +0.08%
US Treasury Yield 10y 3.04% +0.08%
US Treasury Yield 20y 3.41% +0.08%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+1.00%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 378.47 +1.03 (+0.27%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 206.45 +0.61 (+0.30%)
Vanguard Total World Stock (VT) 93.21 +0.36 (+0.39%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 92.08 +0.33 (+0.36%)
SPDR Gold Trust (GLD) 171.82 -0.76 (-0.44%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,585 -63 (-0.50%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,895 -74 (-0.83%)
eMAXIS NEO 自動運転 26,553 +205 (+0.78%)
SBI ExE-iグローバル中小 23,989 +330 (+1.39%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 24,072 +648 (+2.77%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,971 +165 (+1.68%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 23,687 +203 (+0.86%)
グローバル2倍株 8,583 +123 (+1.45%)
ドイツ株式
インド株式
インド債権(ちょっと)
グローバルインカム株式
あーもー、円安のせいで全然投信が安く買えないじゃん
オルカン一筋
積み立てNISA初期の楽天全米が少々
米国株式 50%
米国REIT 25%
米国債券 25%
BTC 80%
現金 19%
VTI 1%
割合は適当 最近積みニー始めました
6/8(水) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+0.31% ドル/円(暫定) 132.24 → 132.649 6/7(火)TTM → 6/8(水)AM 5:00
+0.95% 4160.68 S&P500 (VIX 24.04)
+0.80% 33180.14 Dow 30
+0.94% 12175.23 NASDAQ総合
+0.89% 12711.68 NASDAQ100 (VXN 31.05)
+1.57% 1919.56 Russell 2000
+1.34% 5368.37 FANG+
-2.17% 2.972% 米10年債利回り(%)
+5.60% 1.225% 米3ヶ月債利回り(%)
+1.87% 120.02 WTI原油先物
+0.65% 1856.30 金先物
-0.13% 31,273 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
+0.74% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
+1.09% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
+0.31% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+0.50% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+1.33% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
-0.15% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
+1.41% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
+1.28% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
+0.46% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
+0.91% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
+0.60% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+0.54% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
+0.77% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
+3.24% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+1.38% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-0.27% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
+0.76% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
+1.07% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+0.81% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+2.97% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-2.54% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
+1.21% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+4.41% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+2.54% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+2.46% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+2.02% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
+1.96% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
+1.44% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
+1.42% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+1.31% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
+1.12% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
+0.80% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
+0.70% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
+0.58% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
+0.09% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-0.08% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+1.48% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/8(水)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
+1.09% VTI 全米株式
+0.30% VXUS 全世界株式除く米国
+1.39% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
+0.39% *0.450 +0.86% QQQ NASDAQ100
+0.21% *0.225 +0.92% IVV S&P500
+0.36% *0.225 +1.59% IWM Russell 2000
+1.20% *0.900 +1.34% IYR 米国不動産
+0.21% *0.900 +0.23% HYG 米ドル建て高利回り社債
+0.53% *0.900 +0.59% EMB 米ドル建て新興国債券
+0.48% *0.900 +0.53% LQD 米ドル建て投資適格社債
+0.33% *0.500 +0.66% IAU ゴールド
+3.70%
ABC5倍今年年初から6月1日までのリターンが-51.7%w
レバナスよりも悪いw
ドイツ株式絶好調
今年3月に買って+19.36%
まあ戦争で下落したのを見て買ったので上がらない方がおかしいんだが
年初額まで戻ったら売却するつもりの短期保有
ドル/円 +0.43% 6/8(水)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 132.24 → 132.81
6/7(火)TTM → 6/8(水)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
なんか明日の朝は134円普通につけてそうな勢いあるね
>>368 本当にごめんなさい
135円になります
6/8(水) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+1.39% Slim S&P500 19,092 → 19,358 +266
+1.32% NASDAQ100 12,316 → 12,479 +163
+1.23% NYダウ 32,418 → 32,818 +400
+0.98% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,955 → 17,122 +167
+0.98% Slim 全世界株式(除く日本) 17,115 → 17,283 +168
+0.70% Slim 全世界株式(3地域均等型) 14,275 → 14,375 +100
+1.14% Slim 先進国株式 20,071 → 20,300 +229
-0.18% Slim 新興国株式 13,006 → 12,982 -24
+1.18% Slim TOPIX 14,123 → 14,289 +166
+1.04% Slim 日経平均 12,884 → 13,018 +134
+1.58% Slim 先進国リート 12,780 → 12,982 +202
+0.27% Slim 国内 リート 9,851 → 9,878 +27
+0.86% Slim 先進国債券 11,926 → 12,029 +103
+0.35% 先進国債券(H有) 9,015 → 9,047 +32
+0.01% Slim 国内 債券 9,946 → 9,947 +1
+0.60% Slim バランス(8資産均等型) 13,736 → 13,819 +83
+0.54% 三菱UFJ 純金ファンド 19,481 → 19,587 +106
+0.30% プラス コモディティインデックス 13,895 → 13,937 +42
+0.02% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 17,319 → 17,323 +4
-0.07% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ20,053 → 20,038 -15
+2.33% 米国IPOニューステージ(H無成長) 14,154 → 14,484 +330
+2.72% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 18,350 → 18,849 +499
eMAXIS Neo 騰落順
+4.78% Neo 遺伝子工学 8,895 → 9,320 +425
+2.95% Neo ナノテクノロジー 16,855 → 17,352 +497
+2.41% Neo ウェアラブル 22,912 → 23,465 +553
+2.31% Neo コミュニケーションDX9,735 → 9,960 +225
+1.86% Neo ドローン 17,474 → 17,799 +325
+1.83% Neo バーチャルリアリティ 30,096 → 30,648 +552
+1.74% Neo クリーンテック 9,562 → 9,728 +166
+1.51% Neo 水素エコノミー 12,674 → 12,865 +191
+1.22% Neo フィンテック 12,652 → 12,806 +154
+1.13% Neo ロボット 14,613 → 14,778 +165
+0.99% Neo 宇宙開発 15,394 → 15,547 +153
+0.51% Neo 電気自動車 8,836 → 8,881 +45
+0.36% Neo 自動運転 26,553 → 26,648 +95
+1.82% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +1.72% 206,251 → 209,797 +3,546
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php 資産は増えてるけど円がゴミクズになってしまうのはちょっと…
ジャップランド円を保有しなければ円がゴミクズになっても痛くないぞ
円安の影響が大き過ぎてレバナスくらいしか買うものが思いつかん。
他に円安の影響が小さいお勧めの投資信託ってある?
+1.21% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 8,583 → 8,687 +104
+1.69% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,621 → 5,716 +95
+0.51% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,330 → 10,383 +53
+3.87% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 7,336 → 7,620 +284
取り崩し期にドル円360円になるならこの調子で円安でも構わんよ
>>379 国内は個別銘柄でやらんと儲からんでしょ。
eMAXIS slim TOPIX 14,289 +166 (+1.18%)
eMAXIS slim 日経225 13,018 +134 (+1.04%)
eMAXIS slim 先進国株式 20,300 +229 (+1.14%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,982 -24 (-0.18%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 19,358 +266 (+1.39%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 17,283 +168 (+0.98%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 17,122 +167 (+0.98%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 14,375 +100 (+0.70%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,819 +83 (+0.60%)
eMAXIS slim 国内債券 9,947 +1 (+0.01%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 12,029 +103 (+0.86%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,155 +35 (+0.38%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,878 +27 (+0.27%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,982 +202 (+1.58%)
楽天全米株式(VTI) 19,980 +298 (+1.51%)
楽天全世界株式(VT) 16,747 +193 (+1.17%)
楽天新興国株式 12,616 +116 (+0.93%)
iFree NYダウ 25,827 +316 (+1.24%)
iFree NASDAQ100 20,001 +261 (+1.32%)
iFree 新興国債券 12,076 +2 (+0.02%)
SBI VOO (S&P500) 17,739 +246 (+1.41%)
ニッセイバランス4均等 14,528 +117 (+0.81%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 16,010 +84 (+0.53%)
グローバル3倍3分法 13,530 +144 (+1.08%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,647 +247 (+2.63%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,962 +314 (+2.30%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 88.95 +2.51 (+2.90%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 12.77 +0.37 (+2.98%)
US Treasury Yield 3mo 1.26% 0.00%
US Treasury Yield 2y 2.75% +0.02%
US Treasury Yield 5y 2.99% -0.04%
US Treasury Yield 10y 2.98% -0.06%
US Treasury Yield 20y 3.35% -0.06%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.48%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 382.17 +3.70 (+0.98%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 208.69 +2.24 (+1.09%)
Vanguard Total World Stock (VT) 93.57 +0.69 (+0.74%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 92.78 +0.70 (+0.76%)
SPDR Gold Trust (GLD) 172.94 +1.12 (+0.65%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,669 +84 (+0.67%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 9,320 +425 (+4.78%)
eMAXIS NEO 自動運転 26,648 +95 (+0.36%)
SBI ExE-iグローバル中小 24,308 +319 (+1.33%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 24,499 +427 (+1.77%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 10,118 +147 (+1.47%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 24,089 +402 (+1.70%)
グローバル2倍株 8,687 +104 (+1.21%)
6/9(木) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+1.09% ドル/円(暫定) 132.81 → 134.255 6/8(水)TTM → 6/9(木)AM 5:00
-1.08% 4115.77 S&P500 (VIX 24.04)
-0.81% 32910.90 Dow 30
-0.73% 12086.27 NASDAQ総合
-0.76% 12615.13 NASDAQ100 (VXN 30.74)
-1.49% 1891.01 Russell 2000
+1.79% 5464.66 FANG+
+1.92% 3.029% 米10年債利回り(%)
+0.65% 1.233% 米3ヶ月債利回り(%)
+2.17% 122.66 WTI原油先物
-0.09% 1855.30 金先物
-3.15% 30,156 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
-0.99% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
-1.12% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-1.25% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+0.36% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
-1.08% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
-0.69% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
-0.70% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
-1.87% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
-1.19% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
-2.31% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
-1.90% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
-0.17% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
-1.74% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
-0.11% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
-2.31% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-0.70% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-0.94% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
-1.23% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
-1.28% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+2.70% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
+2.24% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
-0.82% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+1.40% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+0.87% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+0.28% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+0.28% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-0.16% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
-0.25% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-0.26% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-0.62% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
-1.01% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-1.07% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-1.33% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-1.34% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-1.48% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-1.77% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-0.46% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/9(木)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
-1.12% VTI 全米株式
-0.81% VXUS 全世界株式除く米国
-1.93% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
-0.32% *0.450 -0.72% QQQ NASDAQ100
-0.24% *0.225 -1.08% IVV S&P500
-0.35% *0.225 -1.55% IWM Russell 2000
-2.07% *0.900 -2.30% IYR 米国不動産
-0.77% *0.900 -0.86% HYG 米ドル建て高利回り社債
-0.89% *0.900 -0.99% EMB 米ドル建て新興国債券
-0.52% *0.900 -0.58% LQD 米ドル建て投資適格社債
-0.01% *0.500 -0.03% IAU ゴールド
-5.17%
ドル/円 +1.24% 6/9(木)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 132.81 → 134.46
6/8(水)TTM → 6/9(木)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508
//ledge.ai/soumu0607/ 06 07 AI(人工知能)ニュース 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 Ledge.ai
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ AIによる戦争が現実化する時代 米軍 高度IT人材の不足が深刻化 WIRED 0531
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato すごい 中田敦 日経 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 後悔しないためのポイント 日経
//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517
//www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53% 日本が米国に追いつく PwC調査[ITmedia]0519
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義への挑戦 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? まだ始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術を開発 理研
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
6/9(木) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+0.15% Slim S&P500 19,358 → 19,387 +29
+0.48% NASDAQ100 12,479 → 12,539 +60
+0.42% NYダウ 32,818 → 32,956 +138
+0.54% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 17,122 → 17,214 +92
+0.56% Slim 全世界株式(除く日本) 17,283 → 17,380 +97
+0.83% Slim 全世界株式(3地域均等型) 14,375 → 14,495 +120
+0.34% Slim 先進国株式 20,300 → 20,369 +69
+2.23% Slim 新興国株式 12,982 → 13,272 +290
-0.04% Slim TOPIX 14,289 → 14,283 -6
+0.04% Slim 日経平均 13,018 → 13,023 +5
-0.98% Slim 先進国リート 12,982 → 12,855 -127
+0.20% Slim 国内 リート 9,878 → 9,898 +20
+0.93% Slim 先進国債券 12,029 → 12,141 +112
-0.34% 先進国債券(H有) 9,047 → 9,016 -31
-0.05% Slim 国内 債券 9,947 → 9,942 -5
+0.46% Slim バランス(8資産均等型) 13,819 → 13,882 +63
+0.51% 三菱UFJ 純金ファンド 19,587 → 19,687 +100
+2.32% プラス コモディティインデックス 13,937 → 14,261 +324
+3.13% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 17,323 → 17,866 +543
+2.36% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ 20,038 → 20,510 +472
+1.71% 米国IPOニューステージ(H無成長) 14,484 → 14,732 +248
+1.79% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 18,849 → 19,186 +337
eMAXIS Neo 騰落順
+2.08% Neo 遺伝子工学 9,320 → 9,514 +194
+1.53% Neo 電気自動車 8,881 → 9,017 +136
+1.52% Neo 自動運転 26,648 → 27,052 +404
+1.08% Neo ナノテクノロジー 17,352 → 17,539 +187
+0.97% Neo コミュニケーションDX 9,960 → 10,057 +97
+0.97% Neo フィンテック 12,806 → 12,930 +124
+0.62% Neo バーチャルリアリティ 30,648 → 30,837 +189
+0.23% Neo ウェアラブル 23,465 → 23,518 +53
+0.17% Neo ドローン 17,799 → 17,829 +30
-0.08% Neo 宇宙開発 15,547 → 15,534 -13
-0.10% Neo ロボット 14,778 → 14,763 -15
-0.26% Neo 水素エコノミー 12,865 → 12,832 -33
-0.54% Neo クリーンテック 9,728 → 9,675 -53
+0.63% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +0.62% 209,797 → 211,097 +1,300
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php -0.81% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 8,687 → 8,617 -70
-1.50% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,716 → 5,630 -86
-0.45% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,383 → 10,336 -47
-5.28% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 7,620 → 7,218 -402
eMAXIS slim TOPIX 14,283 -6 (-0.04%)
eMAXIS slim 日経225 13,023 +5 (+0.04%)
eMAXIS slim 先進国株式 20,369 +69 (+0.34%)
eMAXIS slim 新興国株式 13,272 +290 (+2.23%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 19,387 +29 (+0.15%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 17,380 +97 (+0.56%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 17,214 +92 (+0.54%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 14,495 +120 (+0.83%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,882 +63 (+0.46%)
eMAXIS slim 国内債券 9,942 -5 (-0.05%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 12,141 +112 (+0.93%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,121 -34 (-0.37%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,898 +20 (+0.20%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,855 -127 (-0.98%)
楽天全米株式(VTI) 19,998 +18 (+0.09%)
楽天全世界株式(VT) 16,786 +39 (+0.23%)
楽天新興国株式 12,818 +202 (+1.60%)
iFree NYダウ 25,935 +108 (+0.42%)
iFree NASDAQ100 20,096 +95 (+0.47%)
iFree 新興国債券 12,186 +110 (+0.91%)
SBI VOO (S&P500) 17,762 +23 (+0.13%)
ニッセイバランス4均等 14,569 +41 (+0.28%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,916 -94 (-0.59%)
グローバル3倍3分法 13,542 +12 (+0.09%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,457 -190 (-1.97%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,900 -62 (-0.44%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 86.08 -2.87 (-3.23%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 12.45 -0.32 (-2.51%)
US Treasury Yield 3mo 1.28% +0.02%
US Treasury Yield 2y 2.78% +0.03%
US Treasury Yield 5y 3.03% +0.04%
US Treasury Yield 10y 3.03% +0.05%
US Treasury Yield 20y 3.40% +0.05%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+1.30%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 377.99 -4.18 (-1.09%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 206.35 -2.34 (-1.12%)
Vanguard Total World Stock (VT) 94.26 -0.93 (-0.98%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 91.91 -0.87 (-0.94%)
SPDR Gold Trust (GLD) 172.78 -0.16 (-0.09%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,666 -3 (-0.02%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 9,514 +194 (+2.08%)
eMAXIS NEO 自動運転 27,052 +404 (+1.52%)
SBI ExE-iグローバル中小 24,268 -40 (-0.16%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 25,246 +747 (+3.05%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 10,154 +36 (+0.36%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 23,720 -369 (-1.53%)
グローバル2倍株 8,617 -70 (-0.81%)
初心者でSlim S&P500以外に分散で投資してみたいんだけどおすすめないかな
日本を見捨てずにSlim TOPIXとかなし?
国内個別株、普通にSP500並みに儲かるけどな…(´Д`)
なんだってこんなに、投信価格をべたべたはりだしたんだ。
8割9割がそればっかり。いいかげんにしろ。
自分のブログでやればいいだろ。
定型文なんだから嫌ならNG指定すればいいだけなのでは
ほんとコピペ要らないよ
承認欲求ガイジがしつこいから過疎った
有益な情報はなくなったね
日々の基準価額なんてどうでもいいのに
>>416 でもおまえは何ひとつ有益な話題提供しないで文句言ってるだけじゃん
要らねーな
専用スレ立ててそこで一人で貼ってろキチガイ
>>418 これが有益な情報か?
寝ぼけてんのか?
370 山師さん (ワッチョイ 4d7e-Itut) sage 2022/06/08(水) 17:42:54.38 ID:cfDhasv10
>>368 本当にごめんなさい
135円になります
383 山師さん (ワッチョイ 4d7e-Itut) sage 2022/06/08(水) 20:25:09.02 ID:cfDhasv10
お金が増えるんですよ
405 山師さん (ワッチョイ 4d7e-Itut) sage 2022/06/09(木) 19:36:34.50 ID:GlvaIbZt0
毎日お金が増えます
>>420 おまえは馬鹿か
俺が有益な情報出してるかどうかは関係ないんだよ
文句言ってるだけのおまえが何もしてないことを指摘されてるんだよ
>>411 成績がインデックスと同じ個別株ならそんなもんやらないわw
6/10(金) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
-0.04% ドル/円(暫定) 134.46 → 134.407 6/9(木)TTM → 6/10(金)AM 5:00
-2.38% 4017.82 S&P500 (VIX 26.09)
-1.94% 32272.79 Dow 30
-2.75% 11754.23 NASDAQ総合
-2.74% 12269.78 NASDAQ100 (VXN 32.73)
-2.12% 1850.86 Russell 2000
-4.16% 5236.93 FANG+
+0.50% 3.044% 米10年債利回り(%)
+0.41% 1.238% 米3ヶ月債利回り(%)
-0.99% 121.26 WTI原油先物
-0.32% 1850.50 金先物
-0.18% 30,124 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
-2.26% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
-2.39% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-2.09% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
-2.16% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
-2.81% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
-1.95% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
-2.37% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
-1.87% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
-1.57% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
-2.56% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
-2.34% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
-2.82% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
-2.53% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
-2.27% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
-2.37% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-2.12% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-2.33% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
-2.02% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
-1.79% VIG バンガード・米国増配株式ETF
-6.07% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-1.13% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
-2.58% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
-2.33% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-2.38% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-2.75% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-2.81% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-3.33% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-3.35% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-3.69% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-3.75% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
-3.89% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
-4.03% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-4.06% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
-4.26% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-4.38% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
-4.52% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
-3.54% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/10(金)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
-2.39% VTI 全米株式
-2.09% VXUS 全世界株式除く米国
-4.49% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
-1.21% *0.450 -2.68% QQQ NASDAQ100
-0.53% *0.225 -2.35% IVV S&P500
-0.47% *0.225 -2.08% IWM Russell 2000
-1.99% *0.900 -2.21% IYR 米国不動産
-0.72% *0.900 -0.80% HYG 米ドル建て高利回り社債
-0.74% *0.900 -0.83% EMB 米ドル建て新興国債券
-0.59% *0.900 -0.66% LQD 米ドル建て投資適格社債
-0.16% *0.500 -0.31% IAU ゴールド
-6.41%
来週のFOMCで更に冷え込むと思うと震えて夜しか寝れないね
米株投信に投資してても、円安の影響受けるんだよね?
影響受けない形での投資ってどういうものがある?
投資する際の為替影響はもちろん受け入れます。
>>421 承認欲求ガイジがコピペを貼り続けたお陰でこんな馬鹿な靴磨きが集まるクソスレになってしまったw
370 山師さん (ワッチョイ 4d7e-Itut) sage 2022/06/08(水) 17:42:54.38 ID:cfDhasv10
>>368 本当にごめんなさい
135円になります
383 山師さん (ワッチョイ 4d7e-Itut) sage 2022/06/08(水) 20:25:09.02 ID:cfDhasv10
お金が増えるんですよ
405 山師さん (ワッチョイ 4d7e-Itut) sage 2022/06/09(木) 19:36:34.50 ID:GlvaIbZt0
毎日お金が増えます
418 山師さん (ワッチョイ 4d7e-Itut) sage 2022/06/10(金) 00:06:32.82 ID:8FjxXGUa0
>>416 でもおまえは何ひとつ有益な話題提供しないで文句言ってるだけじゃん
421 山師さん (ワッチョイ 4d7e-Itut) sage 2022/06/10(金) 00:51:16.63 ID:8FjxXGUa0
>>420 おまえは馬鹿か
俺が有益な情報出してるかどうかは関係ないんだよ
文句言ってるだけのおまえが何もしてないことを指摘されてるんだよ
ドル/円 -0.18% 6/10(金)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 134.46 → 134.22
6/9(木)TTM → 6/10(金)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
しつこいキチガイのせいでみんな他のスレに行った
S&Pはかなり増えた
>>411 今朝のラジオ日経でも日経平均が米国3指数に追いついた、追い抜いたって言ってたな
>>436 ここ一年で含み益16%の配当4%くらい
分散ヘッジにもなるんだけど人気ないよな国内個別株
6/10(金) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
-2.54% Slim S&P500 19,387 → 18,895 -492
-2.91% NASDAQ100 12,539 → 12,174 -365
-2.10% NYダウ 32,956 → 32,264 -692
-2.26% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 17,214 → 16,825 -389
-2.31% Slim 全世界株式(除く日本) 17,380 → 16,979 -401
-1.54% Slim 全世界株式(3地域均等型) 14,495 → 14,272 -223
-2.51% Slim 先進国株式 20,369 → 19,857 -512
-0.83% Slim 新興国株式 13,272 → 13,162 -110
-1.32% Slim TOPIX 14,283 → 14,094 -189
-1.49% Slim 日経平均 13,023 → 12,829 -194
-2.46% Slim 先進国リート 12,855 → 12,539 -316
-0.81% Slim 国内 リート 9,898 → 9,818 -80
-0.97% Slim 先進国債券 12,141 → 12,023 -118
-0.40% 先進国債券(H有) 9,016 → 8,980 -36
-0.08% Slim 国内 債券 9,942 → 9,934 -8
-1.21% Slim バランス(8資産均等型) 13,882 → 13,714 -168
-0.53% 三菱UFJ 純金ファンド 19,687 → 19,583 -104
-1.87% プラス コモディティインデックス 14,261 → 13,995 -266
+0.38% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 17,866 → 17,934 +68
-0.27% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ20,510 → 20,454 -56
-3.86% 米国IPOニューステージ(H無成長) 14,732 → 14,164 -568
-3.31% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 19,186 → 18,551 -635
eMAXIS Neo 騰落順
-2.49% Neo ロボット 14,763 → 14,396 -367
-2.56% Neo ドローン 17,829 → 17,373 -456
-2.93% Neo 宇宙開発 15,534 → 15,079 -455
-2.97% Neo クリーンテック 9,675 → 9,388 -287
-3.48% Neo 水素エコノミー 12,832 → 12,385 -447
-3.49% Neo 電気自動車 9,017 → 8,702 -315
-3.82% Neo ウェアラブル 23,518 → 22,619 -899
-4.02% Neo バーチャルリアリティ 30,837 → 29,597 -1,240
-4.18% Neo コミュニケーションDX10,057 → 9,637 -420
-4.21% Neo 自動運転 27,052 → 25,914 -1,138
-4.38% Neo フィンテック 12,930 → 12,364 -566
-4.51% Neo 遺伝子工学 9,514 → 9,085 -429
-4.66% Neo ナノテクノロジー 17,539 → 16,721 -818
-3.67% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 -3.71% 211,097 → 203,260 -7,837
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php -4.18% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 8,617 → 8,257 -360
-5.42% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,630 → 5,325 -305
-1.64% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,336 → 10,167 -169
-7.19% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 7,218 → 6,699 -519
eMAXIS slim TOPIX 14,094 -189 (-1.32%)
eMAXIS slim 日経225 12,829 -194 (-1.49%)
eMAXIS slim 先進国株式 19,857 -512 (-2.51%)
eMAXIS slim 新興国株式 13,162 -110 (-0.83%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 18,895 -492 (-2.54%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,979 -401 (-2.31%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 16,825 -389 (-2.26%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 14,272 -223 (-1.54%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,714 -168 (-1.21%)
eMAXIS slim 国内債券 9,934 -8 (-0.08%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 12,023 -118 (-0.97%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,084 -37 (-0.41%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,818 -80 (-0.81%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,539 -316 (-2.46%)
楽天全米株式(VTI) 19,485 -513 (-2.57%)
楽天全世界株式(VT) 16,377 -409 (-2.44%)
楽天新興国株式 12,518 -300 (-2.34%)
iFree NYダウ 25,391 -544 (-2.10%)
iFree NASDAQ100 19,512 -584 (-2.91%)
iFree 新興国債券 12,102 -84 (-0.69%)
SBI VOO (S&P500) 17,316 -446 (-2.51%)
ニッセイバランス4均等 14,391 -178 (-1.22%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,719 -197 (-1.24%)
グローバル3倍3分法 13,203 -339 (-2.50%)
グローバル5.5倍バランスファンド 9,054 -403 (-4.26%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 13,524 -376 (-2.71%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
皆さん良い週末を
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 79.94 -6.14 (-7.13%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 12.56 +0.11 (+0.88%)
US Treasury Yield 3mo 1.30% +0.02%
US Treasury Yield 2y 2.83% +0.05%
US Treasury Yield 5y 3.07% +0.04%
US Treasury Yield 10y 3.04% +0.01%
US Treasury Yield 20y 3.40% 0.00%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.57%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 369.10 -8.89 (-2.35%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 201.41 -4.94 (-2.39%)
Vanguard Total World Stock (VT) 93.33 -2.11 (-2.21%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 88.94 -2.97 (-3.23%)
SPDR Gold Trust (GLD) 172.23 -0.55 (-0.32%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,624 -42 (-0.33%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 9,085 -429 (-4.51%)
eMAXIS NEO 自動運転 25,914 -1138 (-4.21%)
SBI ExE-iグローバル中小 23,705 -563 (-2.32%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 24,152 -1094 (-4.33%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,883 -271 (-2.67%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 22,440 -1280 (-5.40%)
グローバル2倍株 8,257 -360 (-4.18%)
21時30分に円を売りドルを買う
そしてダウを売るのは同一人物
6/11(土) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+0.14% ドル/円(暫定) 134.22 → 134.412 6/10(金)TTM → 6/11(土)AM 5:00
-2.91% 3900.86 S&P500 (VIX 28.00)
-2.73% 31392.79 Dow 30
-3.52% 11340.02 NASDAQ総合
-3.56% 11832.82 NASDAQ100 (VXN 34.08)
-2.73% 1800.28 Russell 2000
-3.55% 5051.25 FANG+
+3.68% 3.156% 米10年債利回り(%)
+4.04% 1.288% 米3ヶ月債利回り(%)
-1.04% 120.53 WTI原油先物
+1.34% 1875.70 金先物
-3.22% 29,118 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
-2.62% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
-2.97% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-2.31% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
-0.79% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
-3.92% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
-4.14% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
-1.72% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
-3.09% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
-0.48% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
-3.04% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
-0.77% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
-2.86% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
-3.59% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
-1.64% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
-2.22% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-1.69% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-2.60% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
-2.06% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
-2.35% VIG バンガード・米国増配株式ETF
-7.15% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-3.70% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
-3.08% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
-2.46% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-2.61% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-2.73% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-2.90% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-3.16% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-3.41% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-3.47% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-3.58% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-3.65% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
-3.95% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
-4.00% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-4.33% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
-5.05% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
-5.36% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
-3.62% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/11(土)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
-2.97% VTI 全米株式
-1.99% VXUS 全世界株式除く米国
-4.96% VTI 100% + VXUS 100%
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
加重後 重み 前日比 銘柄 連動対象
-1.59% *0.450 -3.53% QQQ NASDAQ100
-0.65% *0.225 -2.91% IVV S&P500
-0.61% *0.225 -2.69% IWM Russell 2000
-1.98% *0.900 -2.20% IYR 米国不動産
-1.53% *0.900 -1.70% HYG 米ドル建て高利回り社債
-1.51% *0.900 -1.68% EMB 米ドル建て新興国債券
-0.87% *0.900 -0.97% LQD 米ドル建て投資適格社債
+0.67% *0.500 +1.34% IAU ゴールド
-8.07%
一旦売って約定日月曜なのにタイミング悪すぎる
仕事中に注文できてたら巻き込まれなかったのに
間もなく外国債券の買場が来るかもね(白目)
結局、利上げでインフレが収まってもリセッションになったら利下げをしないといけなくなるから…
4月後半からひと月で1000万減って
ここ最近で700万くらい戻してきたのにこの2日でまた200万減ったな
もうこういう計算するのも間違いなのかと思ってきたわ
名前で笑えるよな
ポール・ウォーカー
ポール・損
ポール・スミス
ウィル・スミス←メン・イン・ブラック
スミ ミス
テーブル席でスミに座ったら駄目ってホザいてフザけた古事記
ウィル・キン・損
>>459 投資を趣味にしているのでもなければ損益追うのは時間の無駄。
低コストバランスファンドに積立して年一回見直すのが一番安定する。
相場を読もうとしないことが大事だと思ってます
宝くじと同じでどうせハズれるから
>>465 今年がどうだったら何だって?
インデックス投資は20年はつづけるもんだろ
株は下がってるけど、円安がひどいので、別に損してないな。
損してるとかレバナスかなんかだろう。
>>467 全米、S&P500、全世界で10%くらい落ちてるよ
円建て🥺
>>466 今年は分散が正解です
↓
今年がどうだったら何だって?
インデックス投資は20年はつづけるもんだろ
詐欺師とはどういうものかよくわかるであろう
今年年初から6月1日までのトータルリターン(もちろん円建て)
-3.28% eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
-2.85% eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
-2.92% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
-4.92% SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
+10.83% SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド
>>471 これだけ為替バリアがあっても貫通してダメージ入ってるのか
為替バリアが溶けるときは相対的に米金利が下がって
米国株が上がるので大丈夫
ボーナス注ぎ込む予定だけどオルカンとsp500は毎月買ってるから新興国でも買うかな
>>472 つまり米国の奴らは阿鼻叫喚中ということ
>>471を見てもわかるようにこのような情勢でも株価を上げている企業はあり、それも特別な数社とかではなく高配当インデックスになるような一群があることがわかる。
当然全米株式(VTI)にも含まれているわけだが、株価を下げている多くの企業に足を引っ張られて下げている。
ああ、株価を上げていると言ったのは円換算でということ。
為替利得が11.9%くらいある。
●SBI全米設定日~ (2021/6/29~2022/6/10)
CRSP US Total Market TR (円換算)
434,576→482,038 10.921%
楽天全米株
17,636→19,485 10.484% 乖離 -0.437%
SBI全米株
10,000→11,042 10.420% 乖離 -0.501%
●直近6ヶ月 (2021/12/10~2022/6/10)
CRSP US Total Market TR (円換算)
477,822→482,038 0.882%
楽天全米株
19,381→19,485 0.537% 乖離 -0.346%
SBI全米株
10,973→11,042 0.629% 乖離 -0.253%
●直近3ヶ月 (2022/3/10~2022/6/10)
CRSP US Total Market TR (円換算)
445,003→482,038 8.322%
楽天全米株
18,029→19,485 8.076% 乖離 -0.247%
SBI全米株
10,211→11,042 8.138% 乖離 -0.184%
これだけ下がった下がった言われて、3%とかしかさがってないのか。
たいしたことないな。
円高になったら地獄だね
今やすい円で買ってると、後で泣きを見る…………………見れるよね
積立中なら何も考えず買い続ければいいが今が出口の人はどうしてるんだろうか
>>489 その考え自体が向いてない
長期で売却予定のおおよその目標を持つのはいいけど、いつからいつの間に少しずつ売却するとかにするでしょ
至急お金が必要!この日に絶対全部売る!みたいな本末転倒な人は積立どころか投資そのものに向いてない
ドル/円 +0.58% 6/13(月)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 134.22 → 135.00
6/10(金)TTM → 6/13(月)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
135円まで円安進んでんのに日経は-3%で27000割れ
もうわからん
一年前は20年とかの長いスパンで見ての円安予期してたけど
まさかここまで急とは
プロでも当たらないのに、素人の予想など只の希望的観測
US10年金利は3%くらいで止まると思ってたけど軽々突破してるもんな
こっちは今のうちに上がっといてくれた方が仕込みやすいが同時に円安になって買い増せないジレンマ
ヘッジありはコストかかるから基本嫌いだが、金利が頭打ちになったくらいにヘッジありナス100ETF買っとくのはありだな
もともとドル資産ばかり持ってるし
6/13(月) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
-2.34% Slim S&P500 18,895 → 18,452 -443
-3.01% NASDAQ100 12,174 → 11,808 -366
-2.17% NYダウ 32,264 → 31,565 -699
-2.31% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,825 → 16,436 -389
-2.31% Slim 全世界株式(除く日本) 16,979 → 16,587 -392
-1.84% Slim 全世界株式(3地域均等型) 14,272 → 14,010 -262
-2.51% Slim 先進国株式 19,857 → 19,359 -498
-0.91% Slim 新興国株式 13,162 → 13,042 -120
-2.17% Slim TOPIX 14,094 → 13,788 -306
-3.02% Slim 日経平均 12,829 → 12,442 -387
-1.49% Slim 先進国リート 12,539 → 12,352 -187
-0.88% Slim 国内 リート 9,818 → 9,732 -86
-0.68% Slim 先進国債券 12,023 → 11,941 -82
-0.62% 先進国債券(H有) 8,980 → 8,924 -56
-0.47% Slim 国内 債券 9,934 → 9,887 -47
-1.25% Slim バランス(8資産均等型) 13,714 → 13,543 -171
+2.44% 三菱UFJ 純金ファンド 19,583 → 20,060 +477
-0.32% プラス コモディティインデックス 13,995 → 13,950 -45
-3.75% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 17,934 → 17,262 -672
-3.57% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ20,454 → 19,723 -731
-4.57% 米国IPOニューステージ(H無成長) 14,164 → 13,516 -648
-4.92% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 18,551 → 17,639 -912
eMAXIS Neo 騰落順
-1.91% Neo ドローン 17,373 → 17,042 -331
-2.05% Neo ロボット 14,396 → 14,101 -295
-2.18% Neo 宇宙開発 15,079 → 14,750 -329
-2.34% Neo ウェアラブル 22,619 → 22,090 -529
-2.59% Neo クリーンテック 9,388 → 9,145 -243
-2.84% Neo 水素エコノミー 12,385 → 12,033 -352
-2.90% Neo フィンテック 12,364 → 12,006 -358
-3.00% Neo 電気自動車 8,702 → 8,441 -261
-3.09% Neo ナノテクノロジー 16,721 → 16,205 -516
-3.37% Neo 自動運転 25,914 → 25,040 -874
-3.41% Neo コミュニケーションDX9,637 → 9,308 -329
-3.74% Neo バーチャルリアリティ 29,597 → 28,489 -1,108
-4.77% Neo 遺伝子工学 9,085 → 8,652 -433
-2.94% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 -2.93% 203,260 → 197,302 -5,958
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php -4.87% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 8,257 → 7,855 -402
-7.10% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 5,325 → 4,947 -378
-2.13% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 10,167 → 9,950 -217
-8.94% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 6,699 → 6,100 -599
ABCまた下げたかw
まあみんな下がってるんだから当たり前か
みんな下がってなくても下がるからなw
eMAXIS slim TOPIX 13,788 -306 (-2.17%)
eMAXIS slim 日経225 12,442 -387 (-3.02%)
eMAXIS slim 先進国株式 19,359 -498 (-2.51%)
eMAXIS slim 新興国株式 13,042 -120 (-0.91%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 18,452 -443 (-2.34%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,587 -392 (-2.31%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 16,436 -389 (-2.31%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 14,010 -262 (-1.84%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,543 -171 (-1.25%)
eMAXIS slim 国内債券 9,887 -47 (-0.47%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,941 -82 (-0.68%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,025 -59 (-0.65%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,732 -86 (-0.88%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,352 -187 (-1.49%)
楽天全米株式(VTI) 19,016 -469 (-2.41%)
楽天全世界株式(VT) 16,040 -337 (-2.06%)
楽天新興国株式 12,491 -27 (-0.22%)
iFree NYダウ 24,843 -548 (-2.16%)
iFree NASDAQ100 18,927 -585 (-3.00%)
iFree 新興国債券 11,987 -115 (-0.95%)
SBI VOO (S&P500) 16,908 -408 (-2.36%)
ニッセイバランス4均等 14,179 -212 (-1.47%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,475 -244 (-1.55%)
グローバル3倍3分法 12,806 -397 (-3.01%)
グローバル5.5倍バランスファンド 8,596 -458 (-5.06%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 12,903 -621 (-4.59%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
米国ABC戦略ファンド 月次レポートNew! 2022/06/13
今後については、5月末時点のモデルによる景気サイクルの局面判断にて、
多くの指標が堅調であったことから、
米国経済は「景気拡大局面」にあると判断されたため、
引き続き株式等の目標組入比率を高めた運用を行ってまいります。
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/3431/detail_top.html 月次レポートNew! 2022/06/13
https://www.daiwa-am.co.jp/funds/doc_open/fund_doc_open.php?code=3431&type=6&preview=on 参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 72.96 -6.98 (-8.73%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 12.33 -0.23 (-1.83%)
US Treasury Yield 3mo 1.39% +0.09%
US Treasury Yield 2y 3.06% +0.23%
US Treasury Yield 5y 3.25% +0.18%
US Treasury Yield 10y 3.15% +0.11%
US Treasury Yield 20y 3.45% +0.05%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.03%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 358.27 -10.83 (-2.93%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 195.43 -5.98 (-2.97%)
Vanguard Total World Stock (VT) 91.22 -2.39 (-2.55%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 86.63 -2.31 (-2.60%)
SPDR Gold Trust (GLD) 174.54 +2.31 (+1.34%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,799 +175 (+1.39%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,652 -433 (-4.77%)
eMAXIS NEO 自動運転 25,040 -874 (-3.37%)
SBI ExE-iグローバル中小 23,261 -444 (-1.87%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 23,429 -723 (-2.99%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,595 -288 (-2.91%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 20,838 -1602 (-7.14%)
グローバル2倍株 7,855 -402 (-4.87%)
>>506 米国経済は「景気拡大局面」www……
このファンドヤバくね?
テンプレに入ってるってことは米国ABCって一時期持て囃されたの?過去の値動き見ても何もいいところないじゃん
一時期ブレイン5とかいうのが持て囃されて当時俺も買っちゃって微益撤退したけど
さっき過去チャート見てみたら天井で売り抜けられてたわ
コロナショックの大底よりさらに下に行ってるとかひどいだろ
5.5レババラてコロナ前より下がってて
しかもはるか下やん
>>512 コロナショック大底まで行ってないだけまだマシじゃね
>>510 インデックスで?
レバかけまくってるん?
おえええ
母ちゃん、息子の塾代まで溶かしました
俺の生命保険でなんとか育て上げてください
今までありがとう
明日VTIとVOO、100万ずつ入れるわ。
円安とはいえ買い時や。このまま下がったままだったらだけど。
>>518 関連するフレーズとしては
コロナ ロックダウン
給付金 バブル
サプライチェーン
インフレ スタグフレーション
脱炭素
ロシア ウクライナ
辺りですかね。
川田 カイジ
川口 海自
かわぐち かいじ(本名:川口 開治、1948年7月27日 - )は、日本の漫画家。
かわぐち かいじ
本名川口 開治
生誕1948年7月27日(73歳)
日本・広島県御調郡向東町(現・尾道市)
広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身。広島県立尾道北高校、明治大学文学部日本文学科卒業。東京都小金井市在住。血液型AB型。
1968年に『ヤングコミック』(少年画報社)にて掲載された「夜が明けたら」でデビュー[1]。 代表作に『沈黙の艦隊』、『ジパング』、『太陽の黙示録』、『空母いぶき』など。 1990年代以降、壮大な舞台で男達が活躍する大河ストーリーを得意としている。 マンガジャパン会員となっている。イラストレーター・漫画家のカワグチニラコは娘[2]。シテ方観世流能楽師の川口晃平は息子。
きっついなあ
昨日今日の二日だけで20万目減りしたぞ
明日も下げこむようなら追加投資すっぞ
ドルも上がっているのでドル円はそこまで下がってないような
毎日インデックスファンドだけで100万飛んでいってる
まとめるとコロナ副作用ショックみたいな感じ
金融緩和と急激な需要回復で物不足インフレ→利上げとQT→スタグフレーション
コロナがなかったら2年後のこれもなかった
ロシアウクライナはこの流れとは別問題だがインフレに追い打ち
全世界投信の40年以上の長期チャートはありますか?
もし1981年に存在してたら日本株に資産の多くが組み入れられていたと思いますがその後バブル崩壊
もし1981年の最高値で全世界投信を持っていたら、その後どうなっていたのか気になっています
俺はもうインデックスファンドは1つも持ってない
SBI V米国高配当も売却済
6/14(火) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
-0.48% ドル/円(暫定) 135.00 → 134.35 6/13(月)TTM → 6/14(火)AM 5:00
-3.88% 3749.63 S&P500 (VIX 34.28)
-2.79% 30516.74 Dow 30
-4.68% 10809.23 NASDAQ総合
-4.60% 11288.32 NASDAQ100 (VXN 40.69)
-4.76% 1714.60 Russell 2000
-6.47% 4724.36 FANG+
+6.65% 3.366% 米10年債利回り(%)
+16.30% 1.498% 米3ヶ月債利回り(%)
+0.26% 120.93 WTI原油先物
-2.64% 1824.80 金先物
-12.13% 23,413 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
-3.73% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
-4.06% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-3.46% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
-3.25% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
-4.70% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
-4.83% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
-3.14% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
-3.40% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
-2.31% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
-4.24% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
-4.69% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
-4.76% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
-3.28% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
-5.42% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
-5.00% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-3.48% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-3.71% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
-3.09% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
-2.80% VIG バンガード・米国増配株式ETF
-8.80% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-8.64% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
-5.38% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
-3.66% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-3.83% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-4.90% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-5.06% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
-5.77% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-5.89% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
-5.90% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-6.49% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-6.50% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
-6.73% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-6.84% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-7.10% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-7.43% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
-8.27% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
-6.03% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/14(火)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
-4.06% VTI 全米株式
-3.36% VXUS 全世界株式除く米国
-7.42% グローバル2倍株 (VTI 100% + VXUS 100%)
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
前日比 銘柄 重み 加重後
-4.65% QQQ NASDAQ100 *0.450 -2.09%
-3.84% IVV S&P500 *0.225 -0.87%
-4.73% IWM Russell 2000 *0.225 -1.06%
-4.93% IYR 米国不動産 *0.900 -4.44%
-3.35% HYG 米ドル建て高利回り社債 *0.900 -3.01%
-2.65% EMB 米ドル建て新興国債券 *0.900 -2.38%
-2.31% LQD 米ドル建て投資適格社債 *0.900 -2.08%
-2.64% IAU ゴールド *0.500 -1.32%
-17.25%
株の暴落と日本円の暴落で、結局、たいしたことない。
だから、円安でぜんぜん下落してないから。
買い場とかじゃない。
ドル/円 -0.64% 6/14(火)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 135.00 → 134.13
6/13(月)TTM → 6/14(火)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
>>529 ACWIは1989年算出
MSCI wordは1969年算出開始
今は話題にもならないグロ3が、そろそろマイテンしそう…。
更に積み上げるべきか、売って株投信に全つっぱするか…。
クロちゃん、急激な円安は~とかいつつ更に国債の買い入れ追加🥺
>>545 グロ3みたいなのはかなり利上げの影響を受ける
金利低い時に買っていたなら救いようのないご愁傷様状態だけど、ここから米国債金利が横ばいから下落に転じようとする時であるならむしろ最高の買い場
しかしまだまだ米国債金利4%目指すようならさらに損を抱える
レバ系は先物使ってるから為替の影響がほぼ無いのは嬉しい
つまり売るのか買い増すのか難しい
自分なら自動毎日積立にしておく
>>529 ありがとう!
MSCI World の長期チャート見てみた
日本は当時は世界の半分くらいの時価総額を握ってたから
1989年のバブル崩壊で酷いことになってるかと思ったけど
意外にも大した影響がなくて驚いた
なんでだろ?
>>548 バブル崩壊後の最安値は2009年 20年かけてゆるかやに時間をかけて落ちたからね
それでも1990年頃を拡大するとword指数もそこそこ落ちてるよ
>>549 それでも加重平均だから最高値でそれだけ日本株を握っていれば、暴落に巻き込まれる気がして、なんか感覚に合わなくてな
逆に加重ではないタイプの世界投信があれば更にパフォーマンスは良くなるんだろうか?
6/14(火) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
-4.49% Slim S&P500 18,452 → 17,623 -829
-5.22% NASDAQ100 11,808 → 11,192 -616
-3.42% NYダウ 31,565 → 30,487 -1,078
-4.03% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,436 → 15,773 -663
-4.21% Slim 全世界株式(除く日本) 16,587 → 15,889 -698
-3.08% Slim 全世界株式(3地域均等型) 14,010 → 13,579 -431
-4.26% Slim 先進国株式 19,359 → 18,534 -825
-3.86% Slim 新興国株式 13,042 → 12,539 -503
-1.18% Slim TOPIX 13,788 → 13,625 -163
-1.32% Slim 日経平均 12,442 → 12,278 -164
-5.12% Slim 先進国リート 12,352 → 11,719 -633
-2.60% Slim 国内 リート 9,732 → 9,479 -253
-2.17% Slim 先進国債券 11,941 → 11,682 -259
-1.13% 先進国債券(H有) 8,924 → 8,823 -101
-0.21% Slim 国内 債券 9,887 → 9,866 -21
-2.70% Slim バランス(8資産均等型) 13,543 → 13,177 -366
-2.30% 三菱UFJ 純金ファンド 20,060 → 19,598 -462
-1.90% プラス コモディティインデックス 13,950 → 13,685 -265
-6.48% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 17,262 → 16,143 -1,119
-5.41% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ 19,723 → 18,655 -1,068
-7.96% 米国IPOニューステージ(H無成長) 13,516 → 12,440 -1,076
-7.89% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 17,639 → 16,247 -1,392
eMAXIS Neo 騰落順
-4.28% Neo ドローン 17,042 → 16,312 -730
-4.46% Neo 宇宙開発 14,750 → 14,092 -658
-5.50% Neo ロボット 14,101 → 13,325 -776
-5.66% Neo ナノテクノロジー 16,205 → 15,288 -917
-6.34% Neo ウェアラブル 22,090 → 20,689 -1,401
-6.41% Neo フィンテック 12,006 → 11,236 -770
-6.46% Neo 遺伝子工学 8,652 → 8,093 -559
-7.03% Neo 電気自動車 8,441 → 7,848 -593
-7.04% Neo バーチャルリアリティ 28,489 → 26,482 -2,007
-7.26% Neo コミュニケーションDX 9,308 → 8,632 -676
-7.38% Neo クリーンテック 9,145 → 8,470 -675
-7.50% Neo 水素エコノミー 12,033 → 11,131 -902
-7.98% Neo 自動運転 25,040 → 23,043 -1,997
-6.41% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 -6.42% 197,302 → 184,641 -12,661
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php -6.80% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,855 → 7,321 -534
-9.28% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 4,947 → 4,488 -459
-2.74% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 9,950 → 9,677 -273
-19.36% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 6,100 → 4,919 -1,181
>>552 めちゃくちゃやん
毎日100万200万下がってるのに
今日は300万か
eMAXIS slim TOPIX 13,625 -163 (-1.18%)
eMAXIS slim 日経225 12,278 -164 (-1.32%)
eMAXIS slim 先進国株式 18,534 -825 (-4.26%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,539 -503 (-3.86%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 17,623 -829 (-4.49%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 15,889 -698 (-4.21%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 15,773 -663 (-4.03%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,579 -431 (-3.08%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,177 -366 (-2.70%)
eMAXIS slim 国内債券 9,866 -21 (-0.21%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,682 -259 (-2.17%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 8,915 -110 (-1.22%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,479 -253 (-2.60%)
eMAXIS slim 先進国REIT 11,719 -633 (-5.12%)
楽天全米株式(VTI) 18,123 -893 (-4.70%)
楽天全世界株式(VT) 15,343 -697 (-4.35%)
楽天新興国株式 12,008 -483 (-3.87%)
iFree NYダウ 23,994 -849 (-3.42%)
iFree NASDAQ100 17,939 -988 (-5.22%)
iFree 新興国債券 11,727 -260 (-2.17%)
SBI VOO (S&P500) 16,156 -752 (-4.45%)
ニッセイバランス4均等 13,905 -274 (-1.93%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,109 -366 (-2.37%)
グローバル3倍3分法 12,131 -675 (-5.27%)
グローバル5.5倍バランスファンド 7,757 -839 (-9.76%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 11,922 -981 (-7.60%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 72.96 -6.98 (-8.73%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 12.33 -0.23 (-1.83%)
US Treasury Yield 3mo 1.39% +0.09%
US Treasury Yield 2y 3.06% +0.23%
US Treasury Yield 5y 3.25% +0.18%
US Treasury Yield 10y 3.15% +0.11%
US Treasury Yield 20y 3.45% +0.05%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.95%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 358.27 -10.83 (-2.93%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 195.43 -5.98 (-2.97%)
Vanguard Total World Stock (VT) 91.22 -2.39 (-2.55%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 86.63 -2.31 (-2.60%)
SPDR Gold Trust (GLD) 174.54 +2.31 (+1.34%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,448 -351 (-2.74%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,093 -559 (-6.46%)
eMAXIS NEO 自動運転 23,043 -1997 (-7.98%)
SBI ExE-iグローバル中小 22,070 -1191 (-5.12%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 21,766 -1663 (-7.10%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,020 -575 (-5.99%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 18,928 -1910 (-9.17%)
グローバル2倍株 7,321 -534 (-6.80%)
>>551 三地域均等をやったとしても日本円だと微妙かもしれない
というのも、もしかしたら、日本円だと悪い結果になるのかと思ってググってみた
https://sapa21.hatenadiary.jp/entry/2019/08/24/152836 ドルではなく日本円で考えるとかなり微妙な結果になりそう
どう投資すりゃいいんだろ・・・
>>560 ドル建てでも円建てでも気にする必要はない、、
我が国は食料品と、エネルギーを輸入に頼っているから円高になっても困らん
円高におびえていた時期があったのが信じられない。
いまは円安ばっかり。
レバレッジかけてないのに1日で5%近く逝くのは辛いっす
もう明日の朝、評価額反映されるの見ない。
今でももう吐きそうだわ。
毎日積立ては脳死でやってるけど。
3日で800万減ってる
これは記録だな
淡々と投資信託してるだけなのに
全部死んでるから諦めつくわ
USA360そろそろマイ転しちゃうのつらいけど
>>554 ABCwww
こんなものまだ持っている方が驚きだわw
>>563 結局、変動の早さだけが問題なんだよ
円安も円高も緩やかならドルコスト平均法で対応できる
3日で40万以上消えた
もっとすごい人はたくさんいるだろうけど今回の下げ方はなかなかだね
>>575 何が大変ってインフレも戦争も何にもメドが立ってない事だよね
FOMCで75bp上げの予想出てきたのすごいね
このまえの指標は相変わらず高インフレだったしホントにあがったりするんかな
パウパウも大変だな
>>579 今ガツンと75上げてくれた方がいいでしょ
市場もどうせやるなら早くやる事を望んでるはず
米国株はどうなるか分からない状態が一番良くないから
6/15(水) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+0.83% ドル/円(暫定) 134.13 → 135.244 6/14(火)TTM → 6/15(水)AM 5:00
-0.38% 3735.48 S&P500 (VIX 32.44)
-0.50% 30364.83 Dow 30
+0.18% 10828.35 NASDAQ総合
+0.21% 11311.69 NASDAQ100 (VXN 38.48)
-0.39% 1707.83 Russell 2000
+1.97% 4816.19 FANG+
+3.48% 3.483% 米10年債利回り(%)
+16.36% 1.743% 米3ヶ月債利回り(%)
-2.11% 118.37 WTI原油先物
-0.80% 1808.90 金先物
-1.04% 22,227 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
-0.32% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
-0.28% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-0.91% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+1.45% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+0.56% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
-0.16% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
-0.85% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
-0.36% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
-0.99% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
-0.88% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
-2.55% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
-0.34% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
-0.63% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
-0.08% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
-0.76% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-0.25% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-0.30% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
-0.82% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
-0.68% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+1.12% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-0.27% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
-0.42% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+2.44% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+1.64% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+1.03% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+0.07% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+0.01% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
-0.37% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-0.69% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-0.73% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-0.74% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-0.78% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-0.80% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-2.27% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-7.69% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-51.72% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-4.33% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php
https://finance.yahoo.com/ のエラーでしょうか。
-51.72% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
154.18 -165.19 (-51.72%) >>582
5分足、4時間足だと別の終値が表示されるのでそれを採用した場合。
終値
322.92 +1.11% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
230.17 +0.44% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+2.44% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+1.64% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+1.11% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
+1.03% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+0.44% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
+0.07% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+0.01% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
-0.37% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-0.69% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-0.73% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-0.74% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-0.78% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-0.80% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-2.27% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
+0.03% 14種平均 6/15(水)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
-0.28% VTI 全米株式
-0.23% VXUS 全世界株式除く米国
-0.51% グローバル2倍株 (VTI 100% + VXUS 100%)
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
前日比 銘柄 重み 加重後
+0.18% QQQ NASDAQ100 *0.450 +0.08%
-0.27% IVV S&P500 *0.225 -0.06%
-0.48% IWM Russell 2000 *0.225 -0.11%
-0.78% IYR 米国不動産 *0.900 -0.71%
+0.66% HYG 米ドル建て高利回り社債 *0.900 +0.59%
-0.05% EMB 米ドル建て新興国債券 *0.900 -0.04%
-0.52% LQD 米ドル建て投資適格社債 *0.900 -0.47%
-0.81% IAU ゴールド *0.500 -0.40%
-1.12%
ドル/円 +0.66% 6/15(水)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 134.13 → 135.01
6/14(火)TTM → 6/15(水)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
岸田の言ってる意味分かったわ
国民の貯蓄で日本株売って資産を増やせという事だろ
4日でマイナス1000万か
4月終盤からの1ヶ月で-1000万を超えたな
早く戻って欲しい
>>588 株価が暴落してるのに岸田コインも暴落しているせいで安く買えないの辛い
6/15(水) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+0.31% Slim S&P500 17,623 → 17,677 +54
+0.88% NASDAQ100 11,192 → 11,290 +98
+0.17% NYダウ 30,487 → 30,540 +53
+0.03% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,773 → 15,778 +5
+0.11% Slim 全世界株式(除く日本) 15,889 → 15,906 +17
-0.13% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,579 → 13,561 -18
±0.00% Slim 先進国株式 18,534 → 18,534 ±0
+0.82% Slim 新興国株式 12,539 → 12,642 +103
-1.20% Slim TOPIX 13,625 → 13,462 -163
-1.14% Slim 日経平均 12,278 → 12,138 -140
-0.20% Slim 先進国リート 11,719 → 11,696 -23
-2.96% Slim 国内 リート 9,479 → 9,198 -281
-0.04% Slim 先進国債券 11,682 → 11,677 -5
-0.62% 先進国債券(H有) 8,823 → 8,768 -55
-0.31% Slim 国内 債券 9,866 → 9,835 -31
-0.45% Slim バランス(8資産均等型) 13,177 → 13,118 -59
-0.19% 三菱UFJ 純金ファンド 19,598 → 19,561 -37
-1.08% プラス コモディティインデックス 13,685 → 13,537 -148
-3.15% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 16,143 → 15,634 -509
-2.43% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ18,655 → 18,202 -453
+0.32% 米国IPOニューステージ(H無成長) 12,440 → 12,480 +40
+0.92% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 16,247 → 16,397 +150
eMAXIS Neo 騰落順
+3.08% Neo 自動運転 23,043 → 23,752 +709
+2.27% Neo ナノテクノロジー 15,288 → 15,635 +347
+1.81% Neo 電気自動車 7,848 → 7,990 +142
+1.67% Neo 遺伝子工学 8,093 → 8,228 +135
+1.08% Neo フィンテック 11,236 → 11,357 +121
+0.66% Neo バーチャルリアリティ 26,482 → 26,658 +176
+0.29% Neo コミュニケーションDX8,632 → 8,657 +25
-0.02% Neo ウェアラブル 20,689 → 20,684 -5
-0.07% Neo ドローン 16,312 → 16,301 -11
-0.09% Neo 水素エコノミー 11,131 → 11,121 -10
-0.11% Neo 宇宙開発 14,092 → 14,077 -15
-0.12% Neo ロボット 13,325 → 13,309 -16
-1.61% Neo クリーンテック 8,470 → 8,334 -136
+0.68% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +0.79% 184,641 → 186,103 +1,462
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php -0.19% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,321 → 7,307 -14
+0.33% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 4,488 → 4,503 +15
+0.07% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 9,677 → 9,684 +7
-1.48% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 4,919 → 4,846 -73
円安で結局、数%しかさがってないだろ?
どうやったらそんなに損がでるんだろう。
大手の証券会社でも事件はあるし、なんか計算がおかしいような
ときがある。うやむやで終わっているのもあるかもしれない。
>>603 全米、全世界、ナス100で構成してるけど
この3日で基準価額11%落ちてるからね
コロナ前が2500円だとしたら、いまは、3500円くらい。
コロナを克服して、コロナ前にもどると考えているので、
まだまだ高い。
6/16(木) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
-1.07% ドル/円(暫定) 135.01 → 133.56 6/15(水)TTM → 6/16(木)AM 5:00
+1.46% 3789.99 S&P500 (VIX 29.40)
+1.00% 30668.53 Dow 30
+2.50% 11099.15 NASDAQ総合
+2.49% 11593.77 NASDAQ100 (VXN 35.21)
+1.36% 1731.14 Russell 2000
+3.66% 4992.69 FANG+
-2.53% 3.395% 米10年債利回り(%)
-2.75% 1.695% 米3ヶ月債利回り(%)
-1.72% 115.69 WTI原油先物
+1.31% 1836.00 金先物
-1.83% 21,642 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
+1.58% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
+1.46% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
+1.77% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+1.48% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+2.21% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
+2.79% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
+1.11% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
+1.05% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
+0.28% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
+0.11% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
+0.70% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+2.55% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
+1.07% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
-1.88% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+2.37% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
+1.12% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
+1.53% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
+0.42% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+0.97% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+6.52% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
+1.00% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
+2.19% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+4.43% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
+4.04% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+3.94% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+3.75% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
+3.70% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+3.61% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+3.61% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+3.16% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
+3.13% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
+2.98% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
+2.21% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
+1.82% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
+1.19% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
+1.11% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
+3.05% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/16(木)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
+1.46% VTI 全米株式
+1.55% VXUS 全世界株式除く米国
+3.01% グローバル2倍株 (VTI 100% + VXUS 100%)
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
前日比 銘柄 重み 加重後
+2.50% QQQ NASDAQ100 *0.450 +1.12%
+1.44% IVV S&P500 *0.225 +0.32%
+1.46% IWM Russell 2000 *0.225 +0.33%
+2.26% IYR 米国不動産 *0.900 +2.03%
+1.93% HYG 米ドル建て高利回り社債 *0.900 +1.74%
+2.99% EMB 米ドル建て新興国債券 *0.900 +2.69%
+1.56% LQD 米ドル建て投資適格社債 *0.900 +1.41%
+1.34% IAU ゴールド *0.500 +0.67%
+10.32%
インデックスファンド全部解約してたが値頃感を感じたのでeMAXIS Slim S&P500買ったわ。
しかし10万円だけw
新生銀行やばいよね
マネックスカード結局作らなかった
EPOS楽天三井住友auカードでインデックス買ってる
ドル/円 -0.52% 6/16(木)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 135.01 → 134.31
6/15(水)TTM → 6/16(木)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
この調子じゃマイナス金利政策するの日本だけになりそうな勢いだね
昨日の日本市場で135円超えてた時にナス100ヘッジありETF買っちゃった
為替的には予感的中でOKだけどナスこんな掘るのか
まあいつかは助かるから指値下に置いてさらに買い増すつもりだけど
円高株安とか積立には最高の展開になってきたね!!!もっと喜べよ
SP500ドル建てインデックスファンドは毎日積立(円高株安で嬉しい)
ヘッジありのナスインデックスを国内市場ETFで下の方に指値置いてナンピン(約定しないならそれはそれであり)
どちらに転んでも精神衛生的に楽だよ
円安バリアも終了でいよいよ買い増しチャンス来ちゃうね。
6/16(木) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+0.93% Slim S&P500 17,677 → 17,842 +165
+1.97% NASDAQ100 11,290 → 11,512 +222
+0.47% NYダウ 30,540 → 30,685 +145
+0.89% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,778 → 15,919 +141
+0.91% Slim 全世界株式(除く日本) 15,906 → 16,050 +144
+0.60% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,561 → 13,642 +81
+1.03% Slim 先進国株式 18,534 → 18,724 +190
+0.15% Slim 新興国株式 12,642 → 12,661 +19
+0.63% Slim TOPIX 13,462 → 13,547 +85
+0.40% Slim 日経平均 12,138 → 12,187 +49
+1.66% Slim 先進国リート 11,696 → 11,890 +194
+1.87% Slim 国内 リート 9,198 → 9,370 +172
+0.41% Slim 先進国債券 11,677 → 11,725 +48
+0.65% 先進国債券(H有) 8,768 → 8,825 +57
+0.41% Slim 国内 債券 9,835 → 9,875 +40
+0.80% Slim バランス(8資産均等型) 13,118 → 13,223 +105
+0.34% 三菱UFJ 純金ファンド 19,561 → 19,628 +67
-0.03% プラス コモディティインデックス 13,537 → 13,533 -4
+1.59% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 15,634 → 15,883 +249
+0.73% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ 18,202 → 18,335 +133
+3.33% 米国IPOニューステージ(H無成長) 12,480 → 12,895 +415
+4.13% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 16,397 → 17,075 +678
eMAXIS Neo 騰落順
+3.83% Neo クリーンテック 8,334 → 8,653 +319
+3.47% Neo バーチャルリアリティ 26,658 → 27,583 +925
+3.15% Neo 電気自動車 7,990 → 8,242 +252
+3.10% Neo 遺伝子工学 8,228 → 8,483 +255
+3.05% Neo 自動運転 23,752 → 24,477 +725
+3.03% Neo ナノテクノロジー 15,635 → 16,109 +474
+2.59% Neo ドローン 16,301 → 16,724 +423
+2.55% Neo コミュニケーションDX 8,657 → 8,878 +221
+2.42% Neo ウェアラブル 20,684 → 21,184 +500
+1.66% Neo フィンテック 11,357 → 11,546 +189
+1.30% Neo ロボット 13,309 → 13,482 +173
+0.64% Neo 水素エコノミー 11,121 → 11,192 +71
+0.60% Neo 宇宙開発 14,077 → 14,161 +84
+2.42% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +2.48% 186,103 → 190,714 +4,611
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php 持ってる銘柄でグロ3だけマイナスだ
いい授業になったよ
よくわからないものは買わずにおとなしく株だけ買っとけばよかった
俺も株だろうが債券だろうが、レバレッジはダメだというのを学んだ
ダメというか自分にはあわない
レバナスは先物で為替の影響ほぼないから、方向感の分からないご時世では意外と毎日積立なら悪くないはず
自分はレバやらんけど
+2.33% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,307 → 7,477 +170
+4.97% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 4,503 → 4,727 +224
+1.49% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 9,684 → 9,828 +144
+10.81% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 4,846 → 5,370 +524
eMAXIS slim TOPIX 13,547 +85 (+0.63%)
eMAXIS slim 日経225 12,187 +49 (+0.40%)
eMAXIS slim 先進国株式 18,724 +190 (+1.03%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,661 +19 (+0.15%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 17,842 +165 (+0.93%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,050 +144 (+0.91%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 15,919 +141 (+0.89%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,642 +81 (+0.60%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,223 +105 (+0.80%)
eMAXIS slim 国内債券 9,875 +40 (+0.41%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,725 +48 (+0.41%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 8,915 +60 (+0.68%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,370 +172 (+1.87%)
eMAXIS slim 先進国REIT 11,890 +194 (+1.66%)
楽天全米株式(VTI) 18,359 +170 (+0.93%)
楽天全世界株式(VT) 15,556 +161 (+1.05%)
楽天新興国株式 12,377 +117 (+0.95%)
iFree NYダウ 24,151 +114 (+0.47%)
iFree NASDAQ100 18,450 +354 (+1.96%)
iFree 新興国債券 11,806 +55 (+0.47%)
SBI VOO (S&P500) 16,367 +146 (+0.90%)
ニッセイバランス4均等 13,935 +85 (+0.61%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,113 +170 (+1.14%)
グローバル3倍3分法 11,975 +192 (+1.63%)
グローバル5.5倍バランスファンド 7,806 +351 (+4.71%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 12,054 +292 (+2.48%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 66.65 +2.62 (+4.09%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 11.35 +0.60 (+5.58%)
US Treasury Yield 3mo 1.74% -0.09%
US Treasury Yield 2y 3.20% -0.25%
US Treasury Yield 5y 3.38% -0.23%
US Treasury Yield 10y 3.33% -0.16%
US Treasury Yield 20y 3.64% -0.08%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.27%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 348.52 +4.92 (+1.43%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 189.64 +2.72 (+1.46%)
Vanguard Total World Stock (VT) 85.25 +1.35 (+1.61%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 84.44 +1.27 (+1.53%)
SPDR Gold Trust (GLD) 170.77 +2.20 (+1.31%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,515 +173 (+1.40%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,483 +255 (+3.10%)
eMAXIS NEO 自動運転 24,477 +725 (+3.05%)
SBI ExE-iグローバル中小 22,314 +206 (+0.93%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 23,036 +697 (+3.12%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,181 +128 (+1.41%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 19,928 +937 (+4.93%)
グローバル2倍株 7,477 +170 (+2.33%)
焼け石に水やね
明日はガツーンと気持ちよく下げるんだろうな
>>631 申し訳ないのですがSMT ゴールドインデックスはヘッジなしの価額の方が役に立つと思います。
金はファインゴールド買ってるわ
金だけはドル建てで買ってる人少ないと思うよ
まだまだこんなもんじゃないよ!
どんどんお金溶かしながら買い増してこ!!
株やってるヤツざまぁ(w
格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよ。
>>649 保険や年金も投資で運用されてる部分があるから国民全員に直接損害があるのだが
円安も終了130円割れるぞー
どんどん資産溶けて嬉しいねぇ
うおおお!円高ありがてえ
はよ120円まで戻してほしい
6/17(金) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
-1.57% ドル/円(暫定) 134.31 → 132.196 6/16(木)TTM → 6/17(金)AM 5:00
-3.25% 3666.77 S&P500 (VIX 33.19)
-2.42% 29927.07 Dow 30
-4.08% 10646.10 NASDAQ総合
-4.02% 11127.57 NASDAQ100 (VXN 38.99)
-4.70% 1649.83 Russell 2000
-4.84% 4750.74 FANG+
-2.59% 3.307% 米10年債利回り(%)
-12.51% 1.483% 米3ヶ月債利回り(%)
+0.84% 117.00 WTI原油先物
+1.12% 1857.00 金先物
-7.21% 21,000 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
-3.14% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
-3.49% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-2.41% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
-3.12% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
-4.37% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
-5.05% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
-1.67% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
-3.86% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
-0.92% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
-4.05% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
-1.99% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
-3.89% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
-2.86% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
-5.64% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
-2.63% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-0.23% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-2.93% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
-2.55% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
-2.64% VIG バンガード・米国増配株式ETF
-6.19% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-2.96% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
-4.48% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
-2.44% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
-2.81% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
-3.82% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
-3.95% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-4.02% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-4.09% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-5.07% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-5.10% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-5.30% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
-5.37% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
-5.74% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
-6.51% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
-6.63% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-6.77% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-4.83% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/17(金)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
-3.49% VTI 全米株式
-2.59% VXUS 全世界株式除く米国
-6.08% グローバル2倍株 (VTI 100% + VXUS 100%)
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
前日比 銘柄 重み 加重後
-4.03% QQQ NASDAQ100 *0.450 -1.82%
-3.20% IVV S&P500 *0.225 -0.72%
-4.64% IWM Russell 2000 *0.225 -1.04%
-2.51% IYR 米国不動産 *0.900 -2.26%
-1.59% HYG 米ドル建て高利回り社債 *0.900 -1.43%
-2.22% EMB 米ドル建て新興国債券 *0.900 -2.00%
+0.11% LQD 米ドル建て投資適格社債 *0.900 +0.10%
+1.12% IAU ゴールド *0.500 +0.56%
-8.61%
俺が代弁すると、グロ3民とレバナス民は今下がり続けるファンドを握りながら、プラ転したら売ってやるって思ってるね
当然買い増しの選択肢はなし
>>625 俺もグロ3マイテンしたわ
プラマイゼロになったら売るかな…
何故プラ転するまで待つ必要があるの?
見通しが悪いなら、すぐ売った方が良いのでは。
>>664 昔(というか今年1月)上がるのを待ってズルズルと損失を増やしてしまった。
上がってから売りたいのはわかるが往々にして失敗する。
それを防ぐ良い方法がある。
乗り換え先のファンドを見つけておき、売った同じ日に買ってしまう。
相場が上がるときはだいたいみんな上がるし、相場が下がるときはだいたいみんな下がるから、売買タイミングを気にする必要がなくなる。
むしろクソなものは早く次のに移った方が良いと思える。
>>666 同じ指数を使っていて圧倒的に低コストなのが登場したらそうしてる
イーマクシス太からイーマクシス細に変えるとかなら当然それをした方がいい
今グロみたいな金利に弱いタイプなのを今更売ると往復ビンタの可能性あるな
債券レバ系統売るならなんで金利上がる前に売らなかったんだろうと思う
こんな簡単なロジックないのに
あとになって金利があがるとわかるだけで、
もしかしたら、株も金利も大暴落していたかもしれない。
ドル/円 -0.80% 6/17(金)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 134.31 → 133.23
6/16(木)TTM → 6/17(金)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
日銀もくそな政策ばかりしやがって
日本たたき売りやん
一週間でマイナス1500万
インデックスファンドはこの乱高下では逃げようがないから見てるしかないけどかなり辛いな
>>670 金融政策の局面じゃないから仕方ない。コストプッシュインフレで金利上げたら景気が死ぬ。
財政出動してデマンドプルインフレにしようとしない政府、特に「悪い円安」とかアホなことを言っている財務省にクレーム入れとけ。
>>671 すげーな。
オレ300万でもうゲロ吐きそう
もう2%のインフレなのに、いまさらディマンドだろうと、
インフレはいらないから。いつまで金融緩和してんだ。
毎日積立の金額あげるべか、と久しぶりにアプリ開いたらやはりとんでもない事になってた。
積立増やしてそっとログアウトした。
また会おう。かんたん積立アプリ。
6/17(金) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
-4.02% Slim S&P500 17,842 → 17,125 -717
-4.79% NASDAQ100 11,512 → 10,960 -552
-3.17% NYダウ 30,685 → 29,712 -973
-3.47% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,919 → 15,367 -552
-3.56% Slim 全世界株式(除く日本) 16,050 → 15,478 -572
-2.57% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,642 → 13,292 -350
-3.76% Slim 先進国株式 18,724 → 18,020 -704
-2.31% Slim 新興国株式 12,661 → 12,368 -293
-1.71% Slim TOPIX 13,547 → 13,315 -232
-1.79% Slim 日経平均 12,187 → 11,969 -218
-2.65% Slim 先進国リート 11,890 → 11,575 -315
+0.37% Slim 国内 リート 9,370 → 9,405 +35
-0.36% Slim 先進国債券 11,725 → 11,683 -42
+0.18% 先進国債券(H有) 8,825 → 8,841 +16
-0.01% Slim 国内 債券 9,875 → 9,874 -1
-1.44% Slim バランス(8資産均等型) 13,223 → 13,032 -191
+0.58% 三菱UFJ 純金ファンド 19,628 → 19,741 +113
-1.09% プラス コモディティインデックス 13,533 → 13,385 -148
-0.52% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 15,883 → 15,801 -82
-1.41% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ18,335 → 18,077 -258
-6.93% 米国IPOニューステージ(H無成長) 12,895 → 12,002 -893
-7.09% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 17,075 → 15,865 -1,210
eMAXIS Neo 騰落順
-3.24% Neo ナノテクノロジー 16,109 → 15,587 -522
-3.60% Neo 遺伝子工学 8,483 → 8,178 -305
-4.59% Neo ウェアラブル 21,184 → 20,212 -972
-4.70% Neo ロボット 13,482 → 12,849 -633
-4.78% Neo ドローン 16,724 → 15,924 -800
-4.85% Neo 宇宙開発 14,161 → 13,474 -687
-5.77% Neo 水素エコノミー 11,192 → 10,546 -646
-5.78% Neo フィンテック 11,546 → 10,879 -667
-6.09% Neo バーチャルリアリティ 27,583 → 25,904 -1,679
-6.45% Neo コミュニケーションDX8,878 → 8,305 -573
-7.20% Neo 自動運転 24,477 → 22,714 -1,763
-7.30% Neo 電気自動車 8,242 → 7,640 -602
-7.44% Neo クリーンテック 8,653 → 8,009 -644
-5.52% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 -5.50% 190,714 → 180,221 -10,493
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php -6.35% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,477 → 7,002 -475
-8.10% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 4,727 → 4,344 -383
-2.41% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 9,828 → 9,591 -237
-8.08% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 5,370 → 4,936 -434
>>681 一年半積み立ててた投信がとうとうマイテンしてしまうわ😭
今買わないでいつ買うの。
逆に上がり始めたらもう眺めてるだけで良いのだよ。
>>688 そりゃあんたらが、もうダメや株式市場は終わったと言って投げた時だよ
買いたいと思うようなときはまだ早い
と過去の経験則で勉強した
レバナスは半値八掛け2割引き=1/3になるのを楽しんでね
eMAXIS slim TOPIX 13,315 -232 (-1.71%)
eMAXIS slim 日経225 11,969 -218 (-1.79%)
eMAXIS slim 先進国株式 18,020 -704 (-3.76%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,368 -293 (-2.31%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 17,125 -717 (-4.02%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 15,478 -572 (-3.56%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 15,367 -552 (-3.47%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,292 -350 (-2.57%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,032 -191 (-1.44%)
eMAXIS slim 国内債券 9,874 -1 (-0.01%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,683 -42 (-0.36%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 8,933 +18 (+0.20%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,405 +35 (+0.37%)
eMAXIS slim 先進国REIT 11,575 -315 (-2.65%)
楽天全米株式(VTI) 17,578 -781 (-4.25%)
楽天全世界株式(VT) 14,949 -607 (-3.90%)
楽天新興国株式 11,896 -481 (-3.89%)
iFree NYダウ 23,385 -766 (-3.17%)
iFree NASDAQ100 17,565 -885 (-4.80%)
iFree 新興国債券 11,661 -145 (-1.23%)
SBI VOO (S&P500) 15,706 -661 (-4.04%)
ニッセイバランス4均等 13,737 -198 (-1.42%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,952 -161 (-1.07%)
グローバル3倍3分法 11,767 -208 (-1.74%)
グローバル5.5倍バランスファンド 7,562 -244 (-3.13%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 11,741 -313 (-2.60%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
皆さん良い週末を
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 60.24 -6.41 (-9.62%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 11.57 +0.22 (+1.94%)
US Treasury Yield 3mo 1.59% -0.15%
US Treasury Yield 2y 3.14% -0.06%
US Treasury Yield 5y 3.35% -0.03%
US Treasury Yield 10y 3.28% -0.05%
US Treasury Yield 20y 3.59% -0.05%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.56%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 337.07 -11.45 (-3.29%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 183.02 -6.62 (-3.49%)
Vanguard Total World Stock (VT) 86.60 -2.72 (-3.05%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 81.97 -2.47 (-2.93%)
SPDR Gold Trust (GLD) 172.69 +1.92 (+1.12%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,660 +145 (+1.16%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,178 -305 (-3.60%)
eMAXIS NEO 自動運転 22,714 -1763 (-7.20%)
SBI ExE-iグローバル中小 21,262 -1052 (-4.71%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 21,742 -1294 (-5.62%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 8,644 -537 (-5.85%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 18,320 -1608 (-8.07%)
グローバル2倍株 7,002 -475 (-6.35%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり)なのはGLDと比べたいって要望があったからなんですよね……
サンキューうんたらかんたらマン!!
いやー18年から積んでるツミニー以外全部マイ転したわ
信じるのです
経済が成長する限り、上場企業が利益を拡大する限り、あなたに利益がやってきます
ポートフォリオで債券もって話があるけど、債券持つくらいなら現金を持ってた方がまだよい気がする、今は。
オルカンが死んでるならしょうがないなって気分になるけどさすがにそろそろしんどいな
インデックスなんて長期でやるもんだからひたすら積み立てるだけ
2018年と2020年を乗り越えてるおかげで現在も大幅にプラス
6/18(土) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+1.31% ドル/円(暫定) 133.23 → 134.972 6/17(金)TTM → 6/18(土)AM 5:00
+0.22% 3674.84 S&P500 (VIX 31.19)
-0.13% 29888.78 Dow 30
+1.43% 10798.35 NASDAQ総合
+1.24% 11265.99 NASDAQ100 (VXN 36.68)
+0.96% 1665.69 Russell 2000
+1.48% 4821.00 FANG+
-2.06% 3.239% 米10年債利回り(%)
+1.82% 1.510% 米3ヶ月債利回り(%)
-4.93% 109.90 WTI原油先物
-0.81% 1839.50 金先物
+1.17% 20,577 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
+0.11% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
+0.38% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-0.34% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+0.44% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+1.22% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
+1.38% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
+0.32% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
+0.02% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
-0.34% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
+0.03% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
-0.84% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+1.61% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
+0.57% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
-5.58% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+0.76% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-1.34% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-0.05% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
-0.66% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
-0.01% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+4.92% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-0.69% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
+1.79% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+5.99% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+5.92% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
+4.72% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+3.93% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
+3.26% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+2.78% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+2.10% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
+1.62% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
+1.50% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
+1.18% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
+1.10% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+0.09% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
-5.25% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-50.73% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-1.56% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/18(土)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
+0.38% VTI 全米株式
-0.31% VXUS 全世界株式除く米国
+0.07% グローバル2倍株 (VTI 100% + VXUS 100%)
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
前日比 銘柄 重み 加重後
+1.22% QQQ NASDAQ100 *0.450 +0.55%
+0.18% IVV S&P500 *0.225 +0.04%
+0.81% IWM Russell 2000 *0.225 +0.18%
+0.82% IYR 米国不動産 *0.900 +0.73%
+0.51% HYG 米ドル建て高利回り社債 *0.900 +0.46%
+0.54% EMB 米ドル建て新興国債券 *0.900 +0.48%
+0.20% LQD 米ドル建て投資適格社債 *0.900 +0.18%
-0.85% IAU ゴールド *0.500 -0.43%
+2.21%
>>635 三菱のは国内にあるゴールドを元にしているが、SMTのはロンドン価格を元にしてるから、ヘッジコストを払ってヘッジする理由がそもそもよくわからない
今更だけどemaxisコモディティプラス買ったわ
不勉強だったのが悪いけど2月頃から買ってればよかった
>>702 +3.27% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
yahooの値おかしいですね
株価が停滞している今ぐらいから先進国株式を買いまして行きたいんですが円安なので少し躊躇しています。
(せっかく株価が上がっても為替が110円ぐらいに戻るだけで2割持っていかれるので・・・)
なので為替ヘッジ付きのsp500や先進国があれば買おうと思いますがどうでしょうか。
調べた限り為替ヘッジはコスト負けするとのことですが為替変動よりはマシでしょうか?
>>706 そうなんだよね
信託報酬だけを見るとSMT安いけどヘッジコストは高いものだから、トータルでは三菱のでいいと思って俺もそうした
>>710 バランスによる
超長期で積み立てる場合はゴリゴリコスト削られるヘッジありは選ばないよ
>>713の言う通りで、自分はドル円135円に触れて株価も落ちた時用にナス100ETFヘッジありを逆張り買い始めたところ
円高になったり利益出てきたらその時は売って、普通のインデックスファンドを買う資金にしたらいいので
>>710です。
>>713,715さん、ありがとうございます。
為替が少し元に戻って、H無しでも投資できるぐらいまでの繋ぎとして
Hありを使うことにします
ワイのレバナスは4割くらい溶けてしまった。
基準価格はどこまで落ちるかな?
ピークの4分の1位で落ち着いて欲しいけど全く分からん。
>>717 あんなファンドを買うなんてバカとしか思えん
もっと勉強しろよ
ひよの見て買ったのにプラスになったことないわレバナチュ
>>714 単にヘッジしなければいいだけだと思うが……
>>720 ゴールドだけは特別なんだよ
相関性を見ると「ヘッジなし先進国株」と「ヘッジありゴールド」はお互いにクッションになる
分散投資でシャープレシオ上げて行くには円建のゴールドも必要と判断したわけ
今後ずっと円安方向一辺倒ならそりゃ全部ヘッジなしでいいけど未来の事は誰にも分からないでしょ
投機じゃなく投資してるわけで
>>718 さも勉強してるかのように言えるなんてスゴい自信やねww
>>722 少なくともレバナスなんて一切買ってない。
あなたの下落率ならネットで話題になってから高値一括して、その後ダラダラすこしずつ難平してるんだろ。長期積立なら大丈夫って自分に言い聞かせて。
>>723 一括するわけないやろw
いくら何でも人をバカにしすぎ。
こっちはフツナスと買って1.5倍ナスで運用しとるんだが…。
ちゃんと逓減リスクも計算した上でやっとるのに何も知らんかのように言うのやめてくれん。
それはすみません
ナスダックばかり買って4割減お疲れ様です
ナスダックは資産の1割も無いんだが…。
決めつけはやめてくれよ。
>>727 どっちでもいいよ
レバナスなんて買ってる時点で情弱なんだし
?
別に否定はせんけど、あんまり決めつけで人を見ない方がいいよ。
>>729 遊んでるだけなのにムキになっててかわいい
とはいえレバナスは毎日積立設定であれば今から始めるなら良い気がする
日々の変動が大きい程毎日積立が活きてくる
レバは為替の影響受けにくいからむしろ今便利かもね
個別いじるよりは、インデックスのレバの方がよほどリスク少ないと思われる
長期の場合、レバと信用ってどっちが、どの程度低コストなんだろ?
今はオルカンの積み立てだけやってるけどそろそろ先進国債券の積み立てを始めようか悩んでる。でも為替で全部持って行かれそうだしヘッジはコストが高いしもう少し円高にならんかな。5年後には実は今が円高だったになってるかもしれんけど判らんね。
>>734 信用は減価がないから良いんだけど
金利以外にも管理費用とか名義書換料とか訳のわからん手数料をぼられる
低コストにするには売買単位が大きい銘柄を選ぶ必要がある
slim sp500とオルカン積み立てて(ツミニー2口座)日本株1000万位の構成なんだけど追加でvym積立ってありかな?slim増額でいい?
個別は疲れるからもう買わないしかし配当無い積立は暇すぎて。。。
>>739 高配当ETFは長期で持つようなもんじゃない
ああいうのは死にかけのジジイが買うもの
VYMに連動してるけど分配金を出さず再投資するファンド買ってたよ(楽天高配当とかいうやつ)
これは金利上昇に強い古典的な金融株が多く含まれるから金利低い時が仕込み時で、金利上昇したから先日全部売ったよ
最高値バッチリのタイミングでかなり儲かったわ
通常時はVOOやQQQに負けるような会社が集まってるからもう今からは勧めない
またコロナショックみたいなのが来たら勧める
みなさんやることが遅すぎ
>>738 それを加味して、どっちが、どの程度低コストなのか
レバしてる人は知ってるのかな?
>>740 >>741 そうかー 10年くらい毎年100万贈与貰うことになったが何かうかな。。。slim増やすか
>>742 レバs&p500ならば
減価はリスクの2乗程度であり株のようにリスク20%のアセットで2倍レバだと(2*20%)^2=16%減価する
信託報酬が1%
レバは先物使うから短期金利で調達コストが掛かる
今のFF金利が1.5%
合わせて18.5%マイナス
>>744 2558を信用2回でSMBC日興証券だと
金利が3%
信託報酬が2*0.1%程度
名義書換料が年2回5.5円→0.6%ぐらい
合わせて4%ぐらいか
こっちのが安いがリーマン級来たら追証で強制退場
>>746 よく覚えてないけどアプラスみたいな月賦屋が嫌いみたいな理由だったような気がする
長期でレバかける良い方法ないかね?
楽天の信用取引でやったら事務手数料でアホみたいに持ってかれた
レバetfは減価するし、野村の証券担保ローンは超低金利だけど投資信託が信託報酬2%みたいのばかりだし
>>748 入金力を高めて2倍、3倍買えるようにした方がいいんじゃない?
友達や親を金に変える行為はあまりしない方が良いと思う。
>>748 住宅ローンで限界まで借りて、こっそり賃貸に出す
これが個人に出来る最大のレバレッジ
信用取引だと1か月応当日ごとに管理費が発生するし権利日またぎで名義書き換え料も。
それ防ぐために自分で、新規買いと建て玉決済すればいい。
>>754 管理費のない所(確か日興辺り)やスクリプトを組んで自動でやれば良さそうだな
信用取引のレバはレバレッジETFのレバと違って純粋に株数に合わせた値動きするだけだから長期保有する意味ないんじゃない?
信用取引はデイトレかスイングトレードで手数料以上の利益を狙うものだと思うんだが。
ゴトビが医療革命やろうとしてたけど結局なぜか元に戻した
で散々で今に至る
>>756 逆じゃね?
レバレッジ型ETFって上下する度に減価するから
普通に信用で買ったほうがはるかにパフォーマンス高くなるような・・・
>>758 ?
ワイは信用取引とレバレッジETFは活用の仕方が違う別物だと言う話をしてるんだが…。
>>759 その理屈で言えば、株は長期だと株価が長期だと何度も上下するからレバETFは減価が激しくなるので損しかしない
短期でしかもお金がない場合にはレバETFにもまだ冥利があると思うんだが
ただレバはコストが大きすぎるから、信用ができる人から見ると、そもそも買っちゃいけないETFの代表格みたいなもんじゃないのか?
ID:/rUjdKIX0 支持
先物利用するからレバは減価していくわけで、単なる信用でポジション膨らましただけならば
上がったり下がったりしても元の値に戻れば減ったのは信用手数料だけ
?
どんな理屈の事を言ってる分からんけど、レバETFはデイリーでレバレッジがかかってる商品(毎日、基準価格に対してレバレッジがかかった値動きをする商品)、信用取引は手数料を払って証拠金以上の株を取得する取引。(購入した時点の株価総額/証拠金のレバレッジをかけた取引)
レバETFと信用取引は別物で、それぞれのメリット、デメリットをどう捉えるかによって意見が分かれるから、そこで議論するつもりは無いよ。
逓減がいやだったらCFDで先物を買うという方法もあるよ。
テスタが海運株でロングショート戦略やったの話
テスタさんと井村さんの勝負銘柄・徹底解説! | 日興フロッギー
https://froggy.smbcnikko.co.jp/43826/?cid=snstw_frg_share #投資するならフロッギー
個別株を買い先物売りのロングショート戦略
総利益50億円のトップ投資家テスタさんに聞く今年下半期の投資戦略
https://dime.jp/genre/1393167/ @DIME_HACKSより
事務管理費無料のところあるのね
先物は手出したことなかったけど考えてみるよ
レスサンクス
楽天改悪酷すぎるし移住かなぁ
正味だと金利差とドル調達コストが必要
両方もう何十年もコスト状態
ユーロは一時逆転したけど
>>767 楽天キャッシュ余ってるから使おうとしたけど積立でしかも楽天キャッシュ減ったらクレカから自動で楽天キャッシュを買う設定にしないと買えない?
あと、SPUプランの解除も必要になる?
色々やってみたが、操作ミスじゃなければ、この2点が問題という気がする
>>771 楽天ギフトカードを買って、1.5%還元(1%Tポイント、0.5%楽天ポイント)にした方がいいんじゃない?
がっかりさせらられることも多いけど、楽天ヘビーユーザー(ダイヤモンド会員)でポイントで世話になってるから結構期待してる
今回、楽天モバイル有料化で有料かかと焦ったけど、ポイントアップで寧ろ黒字になってしまった
>>773 楽天キャッシュ余ってる前提だけど、
楽天ギフトカードって、楽天キャッシュでは買えないよね?
>>777 コロナ前の水準まであと300ドルか、とりあえずリバウンドしそうだな
でも、そのまま一気に突き抜けたら買いたいな
>>776 楽天キャッシュを買うカードだよ。
ウエルシアとかの1%ポイントバックしてくれるところで5万円分楽天ギフトを買う事で0.5%ポイントを多くもらう戦略。
スレッガーさんかい?早い!早いよ!
こういう時慌てた方が負けなのよね。
ドル/円 +1.52% 6/20(月)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 133.23 → 135.25
6/17(金)TTM → 6/20(月)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
>>775 自分もダイヤモンド会員だけど、楽天市場でそんな買い物しないから全然元取れないのでモバイルは解約するよ
ポイントはLINEポイントが無料で貯めらてLINE証券に入金で現金にできる
1%貰えるうちは楽天で積み立て
来年からはSBIで0.5%貰いながら積み立て
+0.57% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,002 → 7,042 +40
+2.49% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 4,344 → 4,452 +108
+0.70% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 9,591 → 9,658 +67
+2.05% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 4,936 → 5,037 +101
ふと気になってグローバル3倍3文法久々に見たら11800ってまるで増えてねーな
利上げ局面で債券レバなんか死ぬやろ
利上げ後ならグロ3買いたい
6/20(月) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+1.74% Slim S&P500 17,125 → 17,423 +298
+2.77% NASDAQ100 10,960 → 11,264 +304
+1.38% NYダウ 29,712 → 30,121 +409
+1.37% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,367 → 15,577 +210
+1.49% Slim 全世界株式(除く日本) 15,478 → 15,709 +231
+0.52% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,292 → 13,361 +69
+1.58% Slim 先進国株式 18,020 → 18,305 +285
+0.94% Slim 新興国株式 12,368 → 12,484 +116
-0.92% Slim TOPIX 13,315 → 13,193 -122
-0.72% Slim 日経平均 11,969 → 11,883 -86
+1.93% Slim 先進国リート 11,575 → 11,798 +223
-0.88% Slim 国内 リート 9,405 → 9,322 -83
+1.66% Slim 先進国債券 11,683 → 11,877 +194
+0.28% 先進国債券(H有) 8,841 → 8,866 +25
-0.16% Slim 国内 債券 9,874 → 9,858 -16
+0.69% Slim バランス(8資産均等型) 13,032 → 13,122 +90
+0.49% 三菱UFJ 純金ファンド 19,741 → 19,838 +97
-0.28% プラス コモディティインデックス 13,385 → 13,348 -37
-0.51% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 15,801 → 15,720 -81
-0.07% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ18,077 → 18,065 -12
+5.15% 米国IPOニューステージ(H無成長) 12,002 → 12,620 +618
+4.97% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 15,865 → 16,653 +788
eMAXIS Neo 騰落順
+7.48% Neo 遺伝子工学 8,178 → 8,790 +612
+7.40% Neo クリーンテック 8,009 → 8,602 +593
+5.43% Neo コミュニケーションDX8,305 → 8,756 +451
+4.78% Neo 電気自動車 7,640 → 8,005 +365
+4.77% Neo 自動運転 22,714 → 23,798 +1,084
+4.29% Neo バーチャルリアリティ 25,904 → 27,015 +1,111
+3.62% Neo 水素エコノミー 10,546 → 10,928 +382
+3.50% Neo フィンテック 10,879 → 11,260 +381
+3.13% Neo ウェアラブル 20,212 → 20,844 +632
+3.03% Neo 宇宙開発 13,474 → 13,882 +408
+2.70% Neo ドローン 15,924 → 16,354 +430
+2.62% Neo ナノテクノロジー 15,587 → 15,995 +408
+1.63% Neo ロボット 12,849 → 13,058 +209
+4.18% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +3.92% 180,221 → 187,287 +7,066
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php >>793 政策金利はまだ上がるけど利回りは当然織り込んで既に上がってるから、この調子でまだまだ利回り上がる(債券価格下がる)かは分からんのよ
安全策を取るなら利上げ完了してからだけどその頃には買場逃してる
利上げ終わる前に利下げ織り込み始めるよ
株式崩壊しちゃうし中間選挙あるし
今回はインデックスファンドの恐ろしさを知ったわ
毎日100万以上減ってるのに手をこまねいて見てるしかない
売り払うにしても買い戻すにしてもこの乱高下ではどちらも最悪のタイミングを踏む可能性もあるし
コロナショックは何も考えない間に戻ってたけどここまで下落が長すぎると静観は出来ないわ
そんなあなたにインデックス投資
日々の上げ下げに狼狽えることもなく売買タイミングも図る必要ありません
ストレスフリーな投資方法です
>>797 あなた70歳以上なの?
このぐらい放置でいいだろ
買い増しならいいけど売るなんて悪手でしかない
誰にでもデイトレード・スキャルピングが向いてるわけではないように
誰にでも長期投資が向いてるわけじゃない…どちらが良い悪いとかそういう問題じゃない
これは個々人の性格に依るところなんだからどうにもならない
じっくり腰を据えて長期投資を続けられるのも立派な才能さ
>>796 うん。どちらにしろ年内に完了させる予定だからね
しかも予定より加速気味に利上げしてるからどんどん織り込んでる
ただその後のリセッションが心配
となると株より債券の方がまだ見通しが立ってる分安全
>>793はそこんとこ分かってないから多分買場逃すと思う
>>799 まあ生活資金がなくなってるわけでもなく
あと20年くらいは続けられる時間はあるけど
投資金額の15%減って、利益でば50%くらいなくなってるからな
おそろしいよ
あと20年もあるならどうでもよくね?
リーマンショックは50%減、コロナショックは30%減なんだから15%ぐらい今後も何回も起こるよ
ITバブル崩壊~リーマンショックコンボで10年以上停滞したんだよな
コロナショックは要因が一つですぐ戻る自信があったしあの時めちゃくちゃ追加投資したわ
今回のは利回りの上昇が落ち着けば一旦の原因は取り除けるものの、エネルギー原材料の高騰による物価高騰も重なって、利上げしすぎるとこのまま景気後退する可能性高いから株に関しては読めないな
まあ20年あれば大丈夫とは思うけど
>>802 まだまだ追加投資できる期間も十分にあるのに淡々と積み立てできずにおそろしく感じるなら
自分の許容リスクを越えた投資をしているってことじゃね?
>>799 暴落した頃にまとめ買い
なんかこれが良い気がする
>>804 コロナ前の価格に戻ったし
コロナで買って果たしてお得だったのか疑問に思い始めてるわ
ただ、30%以上の暴落って10年に1回程度だから、原理的にはそのタイミングだけで買うだけでも儲かるんじゃなかろうか?
こういった投資してる人いる?
>>806 あなた今ですら狼狽してるのに暴落時に買い増しなんてできるわけない
大体どうやって買い時か判断するの?
>>807 全然コロナ前まで落ちてないけど何買ってるの?
>>807 コロナ前のピークにもまだ戻ってないでしょ
何の銘柄見てるの
とりあえずコロナの暴落で買ったからまだ黒字です
というかもっと下がると思って打診買い
思ったよりも下がらず上昇という感じでした
SP500あたりあともう少しかと
>>805 金額的許容リスクは超えてないと思うけど
時間軸にズレがあるように思うわ
どうやっても長期的視点を持てないんだよな
下がればすぐ平常心が失われてしまう
VTIなんてほぼコロナ前に戻ってるでしょ
全指数戻ってると言っても過言ではない数値だよ
下ってマイ転した投資信託がある場合、昔買ってて信託報酬の高いプラスの投資信託を相殺して信託報酬の安いやつに乗り換えるタイミングではあるんだけどな。
>>819 これ大事だよね、後、ヘッジありなしも
少し混ぜながらw
円が安売りされてるだけで儲かってると言えるのかそれ?
高くても110ドル台で持ってるから利確すれば常に儲かるだろ
まあここはインデックスファンドスレ(円で買って円で売る)なので、コロナ前まで戻るには相当余地が残ってるな
結局バリアになってる一方で仕込みたくても仕込むにはまだ高い状況
為替を考慮せずドル建てETFで見るとコロナ前最高値との比較で
QQQ+17パーセント
VOO+9パーセント
VTI+7パーセント
小型株が弱く意外と差がついてるな
ドル/円 -0.03% 6/21(火)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 135.25 → 135.21
6/20(月)TTM → 6/21(火)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
>>824 あぁーそういう意味か
ただ、日本だとTOPIXでみるとあと6%くらいでコロナショック前に戻る
FX的な意味で勝ってるだけで株式相場のコロナバブルそのものは崩壊したように見える
しかも、金融引き締めだしこれからどうなることやら
バブル崩壊でコロナショック深掘りしてセリクラになったら打診買いしたい
>>826 確かにFXで買ってるようなもんだけど元々その要素込で買ってるはずだぞ
ちなみにコロナの底から見るとドル建てQQQETFでも60%もプラス
NASDAQ100インデックスファンドだと120%もプラス
つまりこれだけ下がってもまだ2.2倍
自分はコロナも乗り越えてきたのでこれくらいぜいたく言うなと言いたい
ほとんどの人含み益でしょ?
>>827 自分の場合、大暴落で仕込んだものは別で、
インフレ対策として買ってる側面が大きいから
正直どう評価して良いものか迷ってる
それに為替ってその時時でコロコロ変わるから
為替で変換したもので株価を評価するのはなんか違う気もしてる
本気で為替で儲けるならFXやMMFの方が正しく反映されそうだし
勝手に動いた為替で含み益が増えてもなんか嬉しくない
>>828 長期的に円安になるだろうと予測しそれも加味して積立始めたからなあ
俺もFXで儲けるつもりは毛頭ないよ
しかし米国株を買うならドルを買ってるのと同じ事だと気付いた方がいいよ
特に新興国株買うなら通貨変動リスクが大きいのは最初から分かって買う
こんな急に円安になると思ってなかったので確かに複雑ではあるが、「勝手に動いた」と言い放つのは投資に対して安易すぎ
6/21(火) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
-0.03% Slim S&P500 17,423 → 17,417 -6
-0.03% NASDAQ100 11,264 → 11,261 -3
-0.03% NYダウ 30,121 → 30,112 -9
+0.34% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,577 → 15,630 +53
+0.24% Slim 全世界株式(除く日本) 15,709 → 15,747 +38
+0.70% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,361 → 13,454 +93
+0.31% Slim 先進国株式 18,305 → 18,361 +56
-0.23% Slim 新興国株式 12,484 → 12,455 -29
+2.05% Slim TOPIX 13,193 → 13,463 +270
+1.83% Slim 日経平均 11,883 → 12,101 +218
+0.24% Slim 先進国リート 11,798 → 11,826 +28
+0.54% Slim 国内 リート 9,322 → 9,372 +50
-0.12% Slim 先進国債券 11,877 → 11,863 -14
-0.26% 先進国債券(H有) 8,866 → 8,843 -23
-0.06% Slim 国内 債券 9,858 → 9,852 -6
+0.28% Slim バランス(8資産均等型) 13,122 → 13,159 +37
-0.32% 三菱UFJ 純金ファンド 19,838 → 19,774 -64
-1.92% プラス コモディティインデックス 13,348 → 13,092 -256
+2.05% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 15,720 → 16,042 +322
+1.87% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ 18,065 → 18,403 +338
-0.03% 米国IPOニューステージ(H無成長) 12,620 → 12,616 -4
+0.03% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 16,653 → 16,658 +5
eMAXIS Neo 騰落順
-0.02% Neo コミュニケーションDX 8,756 → 8,754 -2
-0.03% Neo ナノテクノロジー 15,995 → 15,991 -4
-0.03% Neo ウェアラブル 20,844 → 20,838 -6
-0.03% Neo 宇宙開発 13,882 → 13,878 -4
-0.03% Neo バーチャルリアリティ 27,015 → 27,007 -8
-0.03% Neo ドローン 16,354 → 16,349 -5
-0.03% Neo ロボット 13,058 → 13,054 -4
-0.03% Neo 自動運転 23,798 → 23,790 -8
-0.03% Neo 遺伝子工学 8,790 → 8,787 -3
-0.04% Neo フィンテック 11,260 → 11,256 -4
-0.04% Neo 水素エコノミー 10,928 → 10,924 -4
-0.04% Neo 電気自動車 8,005 → 8,002 -3
-0.05% Neo クリーンテック 8,602 → 8,598 -4
-0.03% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 -0.03% 187,287 → 187,228 -59
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php +0.84% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,042 → 7,101 +59
±0.00% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 4,452 → 4,452 ±0
-0.01% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 9,658 → 9,657 -1
±0.00% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 5,037 → 5,037 ±0
eMAXIS slim TOPIX 13,463 +270 (+2.05%)
eMAXIS slim 日経225 12,101 +218 (+1.83%)
eMAXIS slim 先進国株式 18,361 +56 (+0.31%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,455 -29 (-0.23%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 17,417 -6 (-0.03%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 15,747 +38 (+0.24%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 15,630 +53 (+0.34%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,454 +93 (+0.70%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,159 +37 (+0.28%)
eMAXIS slim 国内債券 9,852 -6 (-0.06%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,863 -14 (-0.12%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 8,937 -23 (-0.26%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,372 +50 (+0.54%)
eMAXIS slim 先進国REIT 11,826 +28 (+0.24%)
楽天全米株式(VTI) 17,903 -5 (-0.03%)
楽天全世界株式(VT) 15,184 -5 (-0.03%)
楽天新興国株式 12,122 -4 (-0.03%)
iFree NYダウ 23,701 -7 (-0.03%)
iFree NASDAQ100 18,047 -5 (-0.03%)
iFree 新興国債券 11,788 -38 (-0.32%)
SBI VOO (S&P500) 15,979 -5 (-0.03%)
ニッセイバランス4均等 13,882 +73 (+0.53%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 14,995 +72 (+0.48%)
グローバル3倍3分法 11,881 +17 (+0.14%)
グローバル5.5倍バランスファンド 7,694 -57 (-0.74%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 12,021 -5 (-0.04%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 60.47 +0.23 (+0.38%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 11.73 +0.16 (+1.38%)
US Treasury Yield 3mo 1.63% +0.04%
US Treasury Yield 2y 3.17% +0.03%
US Treasury Yield 5y 3.34% -0.01%
US Treasury Yield 10y 3.25% -0.03%
US Treasury Yield 20y 3.55% -0.04%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.14%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 337.95 +0.88 (+0.26%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 183.71 +0.69 (+0.38%)
Vanguard Total World Stock (VT) 83.88 +0.09 (+0.11%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 81.93 -0.04 (-0.05%)
SPDR Gold Trust (GLD) 171.27 -1.42 (-0.82%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,544 0 (+0.00%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 8,787 -3 (-0.03%)
eMAXIS NEO 自動運転 23,790 -8 (-0.03%)
SBI ExE-iグローバル中小 21,693 -6 (-0.03%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 22,385 -7 (-0.03%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 8,905 -2 (-0.02%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 18,785 0 (+0.00%)
グローバル2倍株 7,101 +59 (+0.84%)
5月運用会社別
資金流入額上位
1: 三菱UFJ国際
2: 大和
3: 野村
4: 三井住友TAM
5: アライアンス・バーンスタイン
6: SBI
7: キャピタル
8: フィデリティ
9: 楽天
10: ピクテ
資金流出額上位
1: マニュライフ
2: 東京海上
3: 岡三
4: 日立
5: フランクリン
6: UBS
7: HSBC
8: お金のデザイン
9: イーストスプリング
10: ドイチェ
>>797 何がインデックスファンドの恐ろしさだよw
何が下落が長すぎるだよw
インデックスでこんだけビビるなら投資向いてないから定期預金か個人向け国債にでもしとけ
>>800 変動が穏やかになる長期投資すら向かないなら、他の投資なんか無理だろ…
>>707 今から買うのか
典型的な高値掴みだな
コモディティなんか基本長期投資に向かない
桐谷さん
森六は去年の秋、2000円を切った時に、優待はないけど配当が5%あるし年初来安値だから、そろそろ買い時と思って買いました。
今日、森六から隠れ優待のオリジナルタオルが届きました。
含み損を抱えていても、優待品をもらうと買っててよかったと、にっこり。
優待っていいもんですね(水野晴朗調)
>>844 長期投資じゃないのにインデックス投信買うのか…
>>840 ここまで全面下げの時はインデックスの恐ろしさを知るだろ
コツコツ積み立ててるだけなのに10日で1000万なくなるんだから
>>847 だからさっさと定期預金にでもしとけよ
インデックス投資怖いんだろ
俺も一応eMAXIS SlimのS&P500持ってるが10万円分しか持ってないw
今年はダメだぞ
まだ下がるかも知れない
>>849 アクティブに投資してないのに15%とか20%下がるって恐ろしいだろ
恐ろしくてもやるべきこともあるし
平気な顔をしておかないといけないのか
>>852 始める前にインデックス投資についてリスクを確認したん?
まさか証券会社のサイトでシミュレーションやって皮算用してんの?
長期で持つからこそ一時的に1割2割下げても増えるんだろ
過去のチャート見ろよ…
全世界に投資しているのに、ここまで下がればなんか変だと思うわ
本来、いろいろなアセット、いろいろな国に投資していれば、
平準化されて世界の経済成長の果実を
極めてローリスク取れるはずだったのに
今や金融市場が驚くほど連動して動いてる
日経やダウ買ってるのと変わらんね動きw
ETFに組み込まれてるものだと値動きが同じじゃ意味がない
富裕層の間でオルタナティブ投資が流行るわけだと思ってしまう
個人だと難しいけど・・・
>>854 えっと下げ連動するの常識だけど。。今まで何を見てたのか
今回は金利上昇が原因だから現金以外が全部落ちる
ただ上げ始める場合の時期や幅に差があるから分散した方が平準化される
しいて言えば今はエネルギーや農作物が上がってるけど下げはじめるとコンタンゴあるから自信ない人は商品先物には手付けない方がいい
>>855 すべての国が同じように金利を上げるわけじゃないから本来は分散効果が出ても良いはずだが激しく上がってる
更に言えば僅かな金利変動で業績がそこまで大きく変るとも思えない
金利上昇という言葉そのものは上げ下げの要因になっているように思うわ
それ故あまり関係のないものまで上がったり下がったりしてる
例えばBTCとか本来関係ないはずなのにさ
>>857 ん?金利上昇の基本が分かってない
金利上昇で出回るお金の総量が減る、預けておいた方が利回り良いから現金以外の価値が全部下がるんだよ
だからBTCも大いに関係あるし、元々ハイテク株ともわりと連動してる
>>854 シンプルに認識が間違ってる
もっと勉強しなよ
株なんだから多少の程度の差はあれど大きく値動きするリスクはある
分散効果で世界経済成長の果実??
言ってる事は間違ってはないが頭お花畑だね
>>857 何言ってんの?
ド素人丸出しなのに知った風なドヤ顔で語ってるのが滑稽だよ
余りにも勉強不足だな
金利が上がれば現金と比べて相対的な企業価値は下がるでしょうよ
>>859 その動きが極端だという話
>>858 BTCはそもそも現金でも株でもないじゃん、数年前までは金融政策とは全く関係のない動きをしてたと思うんだわ
また、そもそも日本のように金利を上げない国もあるわけだし
更に言えば上げ続けるわけにも行かないからその先を先行して織り込むような産業や銘柄はないんだろうか?
金融とか利上げの恩恵を受けそうだし
あと債券インデックスとか全く異なる動きをしそうなのに株価によく似てる動きだったりするし
分散効果が昔のようにないようなきがするんだよな
ゴールドとかも動きがよく分からない
>>860
コロナ暴落まで金利は順調に上がってるけど株価も同様に上がってないか?
6/22(水) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
+1.06% ドル/円(暫定) 135.21 → 136.64 6/21(火)TTM → 6/22(水)AM 5:00
+2.45% 3764.79 S&P500 (VIX 30.05)
+2.15% 30530.25 Dow 30
+2.51% 11069.30 NASDAQ総合
+2.49% 11546.76 NASDAQ100 (VXN 36.02)
+1.70% 1694.03 Russell 2000
+2.74% 4951.84 FANG+
+2.10% 3.307% 米10年債利回り(%)
-1.46% 1.488% 米3ヶ月債利回り(%)
+0.85% 110.58 WTI原油先物
-0.37% 1832.50 金先物
+1.41% 20,853 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
+2.10% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
+2.42% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
+1.54% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+1.60% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+2.53% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
+2.47% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
+2.59% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
+1.62% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
+2.60% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
+1.19% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
+1.77% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+1.08% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
+1.94% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
+5.06% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+1.39% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
+1.68% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
+2.23% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
+2.47% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+2.19% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+4.38% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
+2.78% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
+1.82% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+3.66% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+3.40% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+3.32% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
+3.22% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+3.12% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
+2.65% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+2.53% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
+2.16% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+2.05% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
+1.87% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
+1.68% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
+1.55% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
+1.40% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
+0.90% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
+2.39% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/22(水)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
+2.42% VTI 全米株式
+1.71% VXUS 全世界株式除く米国
+4.13% グローバル2倍株 (VTI 100% + VXUS 100%)
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
前日比 銘柄 重み 加重後
+2.52% QQQ NASDAQ100 *0.450 +1.14%
+2.54% IVV S&P500 *0.225 +0.57%
+1.80% IWM Russell 2000 *0.225 +0.40%
+1.56% IYR 米国不動産 *0.900 +1.41%
-0.07% HYG 米ドル建て高利回り社債 *0.900 -0.06%
-0.29% EMB 米ドル建て新興国債券 *0.900 -0.26%
-1.01% LQD 米ドル建て投資適格社債 *0.900 -0.90%
-0.37% IAU ゴールド *0.500 -0.19%
+2.11%
SBI証券の時代完全に来てんねあの糞UIさえ直してくれれば移管するんだけど
投資デビューした時からSBIメインで、たまに楽天やマネックスも使うけど慣れちゃったからSBIに不満感じないわ
ドル/円 +0.95% 6/22(水)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 135.21 → 136.49
6/21(火)TTM → 6/22(水)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
SBIは確かにクソUIだと思うが、楽天とかマネックスとか使ってみれば見たい情報が出てこない。
結局UIがクソでもできる方ができないより明らかに良いからSBIを使っている。
使い勝手我慢するだけでポイントや手数料で得できるなら安いもんだ
楽天キャッシュ投資は強い
元楽天乞食は後悔の地団駄を踏んだ
>>863 逆
好景気でどんどん株が上がったから金利も徐々に上げた。
日本はそれをやらなかったからもう八方塞がりになってる。
糞馬鹿安倍と、逆らえない黒田のせいだよ
長期政権にもかかわらず日本終わらせた安倍
その安倍自民に投票続けた馬鹿共
みんな死んでしまえばいい
SBIは海外株を買うには、よそに飛ぶ必要がある
このクソ仕様なんなの?
7年前からバンガード買ってるのに全く直らない
あるある
投信は別とか米国株は別とかな
どの証券会社もどのアプリも全部どこかが足りない
昨日はアプリは動いてるのwebはタイムアウト頻発してたし笑った
6/22(水) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+3.43% Slim S&P500 17,417 → 18,014 +597
+3.47% NASDAQ100 11,261 → 11,652 +391
+3.11% NYダウ 30,112 → 31,049 +937
+2.62% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,630 → 16,040 +410
+2.80% Slim 全世界株式(除く日本) 15,747 → 16,188 +441
+1.73% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,454 → 13,687 +233
+2.84% Slim 先進国株式 18,361 → 18,882 +521
+2.61% Slim 新興国株式 12,455 → 12,780 +325
-0.19% Slim TOPIX 13,463 → 13,438 -25
-0.37% Slim 日経平均 12,101 → 12,056 -45
+1.60% Slim 先進国リート 11,826 → 12,015 +189
-0.85% Slim 国内 リート 9,372 → 9,292 -80
+0.53% Slim 先進国債券 11,863 → 11,926 +63
-0.36% 先進国債券(H有) 8,843 → 8,811 -32
+0.01% Slim 国内 債券 9,852 → 9,853 +1
+0.99% Slim バランス(8資産均等型) 13,159 → 13,289 +130
+0.23% 三菱UFJ 純金ファンド 19,774 → 19,819 +45
+1.36% プラス コモディティインデックス 13,092 → 13,270 +178
+2.14% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 16,042 → 16,386 +344
+2.26% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ18,403 → 18,818 +415
+3.21% 米国IPOニューステージ(H無成長) 12,616 → 13,021 +405
+4.38% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 16,658 → 17,387 +729
eMAXIS Neo 騰落順
+4.60% Neo 自動運転 23,790 → 24,884 +1,094
+4.34% Neo ナノテクノロジー 15,991 → 16,685 +694
+4.30% Neo 電気自動車 8,002 → 8,346 +344
+4.18% Neo 遺伝子工学 8,787 → 9,154 +367
+4.10% Neo フィンテック 11,256 → 11,717 +461
+3.46% Neo 水素エコノミー 10,924 → 11,302 +378
+3.11% Neo バーチャルリアリティ 27,007 → 27,846 +839
+3.02% Neo ウェアラブル 20,838 → 21,467 +629
+2.83% Neo クリーンテック 8,598 → 8,841 +243
+2.60% Neo コミュニケーションDX8,754 → 8,982 +228
+2.51% Neo 宇宙開発 13,878 → 14,227 +349
+2.35% Neo ドローン 16,349 → 16,734 +385
+1.85% Neo ロボット 13,054 → 13,296 +242
+3.33% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +3.34% 187,228 → 193,481 +6,253
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php よう上がったけど、ダウ先からすると今夜もダダ下がりのようだな…
+3.68% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,101 → 7,362 +261
+5.01% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 4,452 → 4,675 +223
+1.50% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 9,657 → 9,802 +145
+1.67% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 5,037 → 5,121 +84
eMAXIS slim TOPIX 13,438 -25 (-0.19%)
eMAXIS slim 日経225 12,056 -45 (-0.37%)
eMAXIS slim 先進国株式 18,882 +521 (+2.84%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,780 +325 (+2.61%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 18,014 +597 (+3.43%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,188 +441 (+2.80%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 16,040 +410 (+2.62%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,687 +233 (+1.73%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,289 +130 (+0.99%)
eMAXIS slim 国内債券 9,853 +1 (+0.01%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 11,926 +63 (+0.53%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 8,901 -36 (-0.40%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,292 -80 (-0.85%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,015 +189 (+1.60%)
楽天全米株式(VTI) 18,509 +606 (+3.38%)
楽天全世界株式(VT) 15,638 +454 (+2.99%)
楽天新興国株式 12,423 +301 (+2.48%)
iFree NYダウ 24,439 +738 (+3.11%)
iFree NASDAQ100 18,673 +626 (+3.47%)
iFree 新興国債券 11,936 +148 (+1.26%)
SBI VOO (S&P500) 16,522 +543 (+3.40%)
ニッセイバランス4均等 13,988 +106 (+0.76%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,019 +24 (+0.16%)
グローバル3倍3分法 11,983 +102 (+0.86%)
グローバル5.5倍バランスファンド 7,778 +84 (+1.09%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 12,319 +298 (+2.48%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 64.92 +4.45 (+7.36%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 11.12 -0.61 (-5.20%)
US Treasury Yield 3mo 1.70% +0.07%
US Treasury Yield 2y 3.21% +0.04%
US Treasury Yield 5y 3.38% +0.04%
US Treasury Yield 10y 3.31% +0.06%
US Treasury Yield 20y 3.63% +0.08%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (+0.93%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 346.23 +8.28 (+2.45%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 188.16 +4.45 (+2.42%)
Vanguard Total World Stock (VT) 83.97 +1.15 (+1.39%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 83.76 +1.83 (+2.23%)
SPDR Gold Trust (GLD) 170.63 -0.64 (-0.37%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,493 -51 (-0.41%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 9,154 +367 (+4.18%)
eMAXIS NEO 自動運転 24,884 +1094 (+4.60%)
SBI ExE-iグローバル中小 22,196 +503 (+2.32%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 23,213 +828 (+3.70%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,174 +269 (+3.02%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 19,729 +944 (+5.03%)
グローバル2倍株 7,362 +261 (+3.68%)
SBIは使いにくくてログインする気がなくなるから積立設定して放ったらかす用に使ってるわ
楽天は毎日チラチラ見ちゃって狼狽してしまうw
SBIはUIは確かにクズだができることはちゃんとしてる
SBI作って移住しようとしたけどちょうど高速取引で中抜き事件あってほっとらかしだわ
ヘッジ債券とヘッジ金が復活するときはくるのだろうか
逆相関 ベータがマイナスなのは
教えたげないよっ ジャン♪
世界一流動性の高い米国債券がここまでボロクソにガラクタみたいに売られると思わなかった
過去30年のバックテストのデータは全部書き換えなきゃ
下がる分だけ利回りが上がるわけだが間違ってるかな?
1番今んとこ流動性があるんでしょ
米国債に限ってわ
>>877 立憲の経済頭はNISAにも課税する言うとるぞw
金融所得を富裕層だけのものと目の敵にしてるから立憲共産党が政権とったら株価は暴落だな
アベノミクス憎しで「株価が上がっても暮らしは良くならない」と主張してるから尚更
>>891 ヘッジ債券は円安が一段落したら買いかもね
まあ淡々と積み立てて、今のところマイナス6%
6/23(木) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
-0.19% ドル/円(暫定) 136.49 → 136.227 6/22(水)TTM → 6/23(木)AM 5:00
-0.13% 3759.89 S&P500 (VIX 29.14)
-0.15% 30483.13 Dow 30
-0.15% 11053.08 NASDAQ総合
-0.16% 11527.71 NASDAQ100 (VXN 35.81)
-0.22% 1690.28 Russell 2000
-0.18% 4942.75 FANG+
-4.57% 3.156% 米10年債利回り(%)
+3.83% 1.545% 米3ヶ月債利回り(%)
-3.77% 105.23 WTI原油先物
+0.40% 1840.20 金先物
-2.78% 20,110 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
-0.56% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
-0.02% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-0.93% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
-1.70% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
-0.34% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
-0.08% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、NIKE、…
+1.46% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、Thermo Fisher、…
-0.38% VIS 資本財 Honeywell、UPS、Raytheon、Union Pacific、…
-0.14% VDC 生活必需品 P&G、Walmart、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、…
-1.20% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Air Products、…
+1.04% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+0.23% VOX コミュニケーション Alphabet、Facebook、Walt Disney、Netflix、…
-0.14% VFH 金融 JPMorgan Chase、Berkshire Hathaway、…
-4.45% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+1.27% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
-0.50% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
-0.57% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
-0.30% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+0.10% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+1.51% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
-2.77% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
-0.15% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+2.28% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+1.22% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
+1.14% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+0.98% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+0.92% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+0.51% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
+0.11% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
+0.09% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
-0.32% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
-0.35% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-0.71% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
-0.88% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-1.00% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
-1.32% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
+0.19% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/23(木)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
-0.02% VTI 全米株式
-1.10% VXUS 全世界株式除く米国
-1.12% グローバル2倍株 (VTI 100% + VXUS 100%)
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
前日比 銘柄 重み 加重後
-0.15% QQQ NASDAQ100 *0.450 -0.07%
-0.17% IVV S&P500 *0.225 -0.04%
-0.20% IWM Russell 2000 *0.225 -0.05%
+1.44% IYR 米国不動産 *0.900 +1.29%
-0.03% HYG 米ドル建て高利回り社債 *0.900 -0.02%
+0.15% EMB 米ドル建て新興国債券 *0.900 +0.14%
+0.73% LQD 米ドル建て投資適格社債 *0.900 +0.66%
+0.46% IAU ゴールド *0.500 +0.23%
+2.14%
楽天キャッシュ決済って楽天カード決済と何が違うんだ?キャッシュ通してるだけじゃん
それでキャッシュ使うか?っていうとちょうど5万しかチャージしないので使えないという
>>899 楽天は少しでも手元の金を増やして資金繰りを安定させたいから楽天キャッシュをやってるんやで。
>>898 積み立てが好きな日に設定できるようになったことくらいかなあ
スポット購入でも使えたら常時0.5%還元で最強になれるんだが
楽天キャッシュは元々チャージするだけで0.5%還元なんだが
年末までは楽天キャッシュ投信積み立てで、事実上1.5%だぞ
>>907 合計1%でしょ
これがフィッシング詐欺か
ドル/円 -0.21% 6/23(木)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 136.49 → 136.20
6/22(水)TTM → 6/23(木)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
>>899 還元率が違う
楽天カード…0.2%
楽天キャッシュ…1.0% + オートチャージ0.5% = 1.5%
6/23(木) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
-0.34% Slim S&P500 18,014 → 17,952 -62
-0.38% NASDAQ100 11,652 → 11,608 -44
-0.37% NYダウ 31,049 → 30,935 -114
-0.65% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,040 → 15,935 -105
-0.68% Slim 全世界株式(除く日本) 16,188 → 16,078 -110
-0.99% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,687 → 13,552 -135
-0.42% Slim 先進国株式 18,882 → 18,803 -79
-2.48% Slim 新興国株式 12,780 → 12,463 -317
-0.05% Slim TOPIX 13,438 → 13,431 -7
+0.08% Slim 日経平均 12,056 → 12,066 +10
+0.46% Slim 先進国リート 12,015 → 12,070 +55
+0.46% Slim 国内 リート 9,292 → 9,335 +43
+0.97% Slim 先進国債券 11,926 → 12,042 +116
+0.96% 先進国債券(H有) 8,811 → 8,896 +85
+0.16% Slim 国内 債券 9,853 → 9,869 +16
-0.13% Slim バランス(8資産均等型) 13,289 → 13,272 -17
-0.12% 三菱UFJ 純金ファンド 19,819 → 19,796 -23
-1.50% プラス コモディティインデックス 13,270 → 13,071 -199
-0.71% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 16,386 → 16,270 -116
-1.95% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ18,818 → 18,451 -367
+0.65% 米国IPOニューステージ(H無成長) 13,021 → 13,106 +85
+0.47% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 17,387 → 17,469 +82
eMAXIS Neo 騰落順
+2.02% Neo 遺伝子工学 9,154 → 9,339 +185
+0.96% Neo ウェアラブル 21,467 → 21,673 +206
+0.91% Neo ナノテクノロジー 16,685 → 16,836 +151
+0.68% Neo バーチャルリアリティ 27,846 → 28,036 +190
+0.29% Neo コミュニケーションDX8,982 → 9,008 +26
-0.11% Neo ロボット 13,296 → 13,281 -15
-0.12% Neo 自動運転 24,884 → 24,854 -30
-0.52% Neo 電気自動車 8,346 → 8,303 -43
-0.57% Neo 宇宙開発 14,227 → 14,146 -81
-0.91% Neo ドローン 16,734 → 16,582 -152
-1.07% Neo クリーンテック 8,841 → 8,746 -95
-1.18% Neo フィンテック 11,717 → 11,579 -138
-1.51% Neo 水素エコノミー 11,302 → 11,131 -171
-0.09% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +0.02% 193,481 → 193,514 +33
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php -1.15% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,362 → 7,277 -85
-0.21% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 4,675 → 4,665 -10
-0.07% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 9,802 → 9,795 -7
+2.05% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 5,121 → 5,226 +105
eMAXIS slim TOPIX 13,431 -7 (-0.05%)
eMAXIS slim 日経225 12,066 +10 (+0.08%)
eMAXIS slim 先進国株式 18,803 -79 (-0.42%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,463 -317 (-2.48%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 17,952 -62 (-0.34%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,078 -110 (-0.68%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 15,935 -105 (-0.65%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,552 -135 (-0.99%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,272 -17 (-0.13%)
eMAXIS slim 国内債券 9,869 +16 (+0.16%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 12,042 +116 (+0.97%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 8,993 +92 (+1.03%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,335 +43 (+0.46%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,070 +55 (+0.46%)
楽天全米株式(VTI) 18,466 -43 (-0.23%)
楽天全世界株式(VT) 15,518 -120 (-0.77%)
楽天新興国株式 12,192 -231 (-1.86%)
iFree NYダウ 24,349 -90 (-0.37%)
iFree NASDAQ100 18,604 -69 (-0.37%)
iFree 新興国債券 11,937 +1 (+0.01%)
SBI VOO (S&P500) 16,452 -70 (-0.42%)
ニッセイバランス4均等 14,013 +25 (+0.18%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,060 +41 (+0.27%)
グローバル3倍3分法 12,163 +180 (+1.50%)
グローバル5.5倍バランスファンド 8,071 +293 (+3.77%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 12,568 +249 (+2.02%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 64.52 -0.40 (-0.62%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 11.98 +0.86 (+7.73%)
US Treasury Yield 3mo 1.61% -0.09%
US Treasury Yield 2y 3.06% -0.15%
US Treasury Yield 5y 3.22% -0.16%
US Treasury Yield 10y 3.16% -0.15%
US Treasury Yield 20y 3.49% -0.14%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.06%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 345.50 -0.73 (-0.21%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 188.13 -0.03 (-0.02%)
Vanguard Total World Stock (VT) 85.12 -0.48 (-0.56%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 83.28 -0.48 (-0.57%)
SPDR Gold Trust (GLD) 171.31 +0.68 (+0.40%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,553 +60 (+0.48%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 9,339 +185 (+2.02%)
eMAXIS NEO 自動運転 24,854 -30 (-0.12%)
SBI ExE-iグローバル中小 22,000 -196 (-0.88%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 23,127 -86 (-0.37%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,101 -73 (-0.80%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 19,689 -40 (-0.20%)
グローバル2倍株 7,277 -85 (-1.15%)
6/24(金) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
-0.90% ドル/円(暫定) 136.20 → 134.968 6/23(木)TTM → 6/24(金)AM 5:00
+0.95% 3795.73 S&P500 (VIX 29.08)
+0.64% 30677.36 Dow 30
+1.62% 11232.19 NASDAQ総合
+1.47% 11697.68 NASDAQ100 (VXN 35.21)
+1.27% 1711.67 Russell 2000
+1.94% 5039.01 FANG+
-2.79% 3.068% 米10年債利回り(%)
+0.97% 1.560% 米3ヶ月債利回り(%)
-2.35% 103.94 WTI原油先物
-0.61% 1827.50 金先物
+4.55% 20,857 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
+0.60% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
+0.91% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
-0.35% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+0.49% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+1.73% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
+1.71% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、McDonald's、…
+2.53% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、AbbVie、Eli Lilly、…
-0.25% VIS 資本財 Raytheon、Union Pacific、UPS、Honeywell、…
+1.90% VDC 生活必需品 P&G、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、Walmart、…
-1.35% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Freeport-McMoRan、…
+2.21% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+1.34% VOX コミュニケーション Alphabet、Meta、Verizon、Walt Disney、…
-0.29% VFH 金融 Berkshire Hathaway、JPMorgan Chase、…
-3.74% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+1.90% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
+0.61% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
+0.58% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
+0.15% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+0.99% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+7.10% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
±0.00% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
+1.71% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+6.28% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+4.47% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
+4.08% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
+3.86% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
+3.39% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+2.82% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
+2.54% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
+2.33% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
+1.80% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+1.54% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+1.12% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
+0.49% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
-0.09% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
-0.13% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
+2.46% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/24(金)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
+0.91% VTI 全米株式
-0.14% VXUS 全世界株式除く米国
+0.77% グローバル2倍株 (VTI 100% + VXUS 100%)
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
前日比 銘柄 重み 加重後
+1.49% QQQ NASDAQ100 *0.450 +0.67%
+0.96% IVV S&P500 *0.225 +0.22%
+1.14% IWM Russell 2000 *0.225 +0.26%
+1.96% IYR 米国不動産 *0.900 +1.76%
+0.72% HYG 米ドル建て高利回り社債 *0.900 +0.64%
+0.66% EMB 米ドル建て新興国債券 *0.900 +0.60%
+0.77% LQD 米ドル建て投資適格社債 *0.900 +0.69%
-0.69% IAU ゴールド *0.500 -0.34%
+4.50%
>>917 いつもありがとう
けどVTI・VEAはじめセクタVGT以下全般、VNQなども違いますが・・・
私の情報源はココ
https://finviz.com/map.ashx?t=etf&st >>919 原因不明です。
VTIについて調べてみたところ、
finance.yahoo.com (米国Yahoo)
Google で検索
bloomberg.co.jp
は共に+0.91%となっているようです。
ドル/円 -0.72% 6/24(金)
http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php ドル/円 136.20 → 135.22
6/23(木)TTM → 6/24(金)TTM
営業日午前11時過ぎ公表
公表仲値 = 売値と買値の中間 TTM = (TTS+TTB)/2
1位は1000兆円超え、桁違いの金額。運用会社の資産規模、世界&アジアのトップ10 – MONEY PLUS
https://media.moneyforward.com/articles/7598 6/24(金) 基準価額 (三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 等
+0.23% Slim S&P500 17,952 → 17,994 +42
+0.74% NASDAQ100 11,608 → 11,694 +86
-0.09% NYダウ 30,935 → 30,907 -28
-0.22% Slim 全世界株式(オール・カントリー) 15,935 → 15,900 -35
-0.27% Slim 全世界株式(除く日本) 16,078 → 16,034 -44
+0.04% Slim 全世界株式(3地域均等型) 13,552 → 13,557 +5
-0.26% Slim 先進国株式 18,803 → 18,755 -48
-0.44% Slim 新興国株式 12,463 → 12,408 -55
+0.81% Slim TOPIX 13,431 → 13,540 +109
+1.23% Slim 日経平均 12,066 → 12,215 +149
+0.57% Slim 先進国リート 12,070 → 12,139 +69
+0.29% Slim 国内 リート 9,335 → 9,362 +27
-0.06% Slim 先進国債券 12,042 → 12,035 -7
+0.88% 先進国債券(H有) 8,896 → 8,974 +78
+0.02% Slim 国内 債券 9,869 → 9,871 +2
+0.04% Slim バランス(8資産均等型) 13,272 → 13,277 +5
-1.12% 三菱UFJ 純金ファンド 19,796 → 19,574 -222
-3.34% プラス コモディティインデックス 13,071 → 12,635 -436
+1.20% ベイリー・ギフォード ロイヤル・マイル 16,270 → 16,466 +196
+0.96% ベイリー・ギフォード ポジティブ・チェンジ 18,451 → 18,629 +178
+4.94% 米国IPOニューステージ(H無成長) 13,106 → 13,754 +648
+3.81% スマート・イノベーションiシフト(H無1回) 17,469 → 18,134 +665
eMAXIS Neo 騰落順
+5.42% Neo 遺伝子工学 9,339 → 9,845 +506
+3.67% Neo コミュニケーションDX 9,008 → 9,339 +331
+3.29% Neo クリーンテック 8,746 → 9,034 +288
+2.59% Neo ナノテクノロジー 16,836 → 17,272 +436
+2.08% Neo フィンテック 11,579 → 11,820 +241
+1.72% Neo 電気自動車 8,303 → 8,446 +143
+1.57% Neo ウェアラブル 21,673 → 22,014 +341
+1.05% Neo バーチャルリアリティ 28,036 → 28,330 +294
+0.79% Neo 自動運転 24,854 → 25,050 +196
+0.37% Neo ロボット 13,281 → 13,330 +49
-0.24% Neo 水素エコノミー 11,131 → 11,104 -27
-0.79% Neo 宇宙開発 14,146 → 14,034 -112
-0.83% Neo ドローン 16,582 → 16,445 -137
+1.59% 13種金額均等 / 13種各1万口合計 +1.32% 193,514 → 196,063 +2,549
https://www.am.mufg.jp/f_info/list/index.php +0.60% グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 7,277 → 7,321 +44
+2.92% 楽天 レバレッジNASDAQ-100 4,665 → 4,801 +136
+0.88% NASDAQ100トリプル(マルチアイ搭載) 9,795 → 9,881 +86
+4.34% 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 5,226 → 5,453 +227
eMAXIS slim TOPIX 13,540 +109 (+0.81%)
eMAXIS slim 日経225 12,215 +149 (+1.23%)
eMAXIS slim 先進国株式 18,755 -48 (-0.26%)
eMAXIS slim 新興国株式 12,408 -55 (-0.44%)
eMAXIS slim 米国株式(S&P500) 17,994 +42 (+0.23%)
eMAXIS slim 全世界株式(除く日本) 16,034 -44 (-0.27%)
eMAXIS slim 全世界株式AC 15,900 -35 (-0.22%)
eMAXIS slim 全世界株式(3地域均等) 13,557 +5 (+0.04%)
eMAXIS slim バランス8均等 13,277 +5 (+0.04%)
eMAXIS slim 国内債券 9,871 +2 (+0.02%)
eMAXIS slim 先進国債券(ヘッジなし) 12,035 -7 (-0.06%)
たわらノーロード 先進国債券(ヘッジあり) 9,076 +83 (+0.92%)
eMAXIS slim 国内REIT 9,362 +27 (+0.29%)
eMAXIS slim 先進国REIT 12,139 +69 (+0.57%)
楽天全米株式(VTI) 18,493 +27 (+0.15%)
楽天全世界株式(VT) 15,497 -21 (-0.14%)
楽天新興国株式 12,163 -29 (-0.24%)
iFree NYダウ 24,328 -21 (-0.09%)
iFree NASDAQ100 18,742 +138 (+0.74%)
iFree 新興国債券 11,869 -68 (-0.57%)
SBI VOO (S&P500) 16,505 +53 (+0.32%)
ニッセイバランス4均等 14,031 +18 (+0.13%)
Funds-i内外7資産(ヘッジあり) 15,164 +104 (+0.69%)
グローバル3倍3分法 12,445 +282 (+2.32%)
グローバル5.5倍バランスファンド 8,399 +328 (+4.06%)
楽天米国レバレッジバランス(USA360) 12,738 +170 (+1.35%)
間違っているかもしれないので自分でもご確認ください
皆さん良い週末を
参考まで
Direxion S&P500 3X (SPXL) 66.39 +1.87 (+2.90%)
Direxion 20+ Treasury 3X (TMF) 12.30 +0.32 (+2.67%)
US Treasury Yield 3mo 1.65% +0.04%
US Treasury Yield 2y 3.01% -0.05%
US Treasury Yield 5y 3.14% -0.08%
US Treasury Yield 10y 3.09% -0.07%
US Treasury Yield 20y 3.45% -0.04%
先進国債券(ヘッジなし) - (ヘッジあり) (-0.98%)
Vanguard S&P 500 (VOO) 349.13 +3.63 (+1.05%)
Vanguard Total Stock Market (VTI) 189.08 +0.95 (+0.50%)
Vanguard Total World Stock (VT) 84.64 +0.51 (+0.61%)
iShares MSCI ACWI ETF (ACWI) 83.76 +0.48 (+0.58%)
SPDR Gold Trust (GLD) 170.26 -1.05 (-0.61%)
SMT ゴールドインデックス (ヘッジあり) 12,462 -91 (-0.72%)
eMAXIS NEO 遺伝子工学 9,845 +506 (+5.42%)
eMAXIS NEO 自動運転 25,050 +196 (+0.79%)
SBI ExE-iグローバル中小 21,949 -51 (-0.23%)
iFreeNEXT FANG+インデックス 23,403 +276 (+1.19%)
iFreeNEXT NASDAQ次世代50 9,140 +39 (+0.43%)
iFreeレバレッジ NASDAQ100 20,269 +580 (+2.95%)
グローバル2倍株 7,321 +44 (+0.60%)
米国債の年初来のリターン
1788年以降で最悪。ドイツ銀が分析
6/25(土) AM 5:00 速報値 Index・関連ETF情報
-0.01% ドル/円(暫定) 135.22 → 135.204 6/24(金)TTM → 6/25(土)AM 5:00
+3.06% 3911.74 S&P500 (VIX 27.18)
+2.68% 31500.68 Dow 30
+3.34% 11607.62 NASDAQ総合
+3.49% 12105.85 NASDAQ100 (VXN 33.76)
+3.16% 1765.73 Russell 2000
+4.51% 5266.28 FANG+
+1.86% 3.125% 米10年債利回り(%)
+2.44% 1.598% 米3ヶ月債利回り(%)
+2.90% 107.55 WTI原油先物
-0.10% 1827.30 金先物
+0.66% 21,251 ビットコイン (CoinMarketCap)
■バンガード・地域別ETF
+3.01% VT SBI 雪だるま(全世界株式) (同指標)
+3.23% VTI SBI・V・全米株式 (FOF)
+2.97% VEA 先進国除く米国 (VTI + VEA + VWO = VT)
+2.13% VWO 楽天VWO 楽天・新興国株式インデックス・ファンド (FOF)
■バンガード・セクターETF
+3.69% VGT 情報技術 Apple、Microsoft、NVIDIA、Visa、Mastercard、…
+3.81% VCR 一般消費財 Amazon、Tesla、Home Depot、McDonald's、…
+1.70% VHT ヘルスケア J&J、UnitedHealth、Pfizer、AbbVie、Eli Lilly、…
+3.46% VIS 資本財 Raytheon、Union Pacific、UPS、Honeywell、…
+2.00% VDC 生活必需品 P&G、Coca-Cola、PepsiCo、Costco、Walmart、…
+4.06% VAW 素材 Linde、Sherwin-Williams、Freeport-McMoRan、…
+1.74% VPU 公共事業 NextEra Energy、Duke Energy、Southern、…
+3.44% VOX コミュニケーション Alphabet、Meta、Verizon、Walt Disney、…
+3.70% VFH 金融 Berkshire Hathaway、JPMorgan Chase、…
+1.69% VDE エネルギー Exxon Mobil、Chevron、ConocoPhillips、…
+2.13% VNQ リート米国 (Vanguard Real Estate ETF)
+1.56% VNQIリート世界除く米国 (Vanguard Global ex-U.S. Real Estate ETF)
■その他ETF
+3.04% ACWI eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) (同指標)
+2.66% VYM SBI・V・米国高配当株式 (FOF)
+2.79% VIG バンガード・米国増配株式ETF
+4.20% ARKK ARK グローバル・プロスペクティブ・ファンド (助言)
+4.86% BCHN.L 世カエル インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド (FOF)
+1.90% KOMP SPDR S&P Kensho New Economies Composite ETF
■eMAXIS Neo 対象指数 騰落順 (ムーンショット のみ iFreeNEXT)
+3.63% ^KFIN eMAXIS Neo フィンテック
+2.99% ^KTEAM eMAXIS Neo コミュニケーションDX
+2.97% ^KVR eMAXIS Neo バーチャルリアリティ
+2.92% ^KMARS eMAXIS Neo 宇宙開発
+2.80% ^KCARS eMAXIS Neo 自動運転
+2.68% ^KHEUT eMAXIS Neo 水素エコノミー
+2.48% ^KBOTS eMAXIS Neo ロボット
+2.25% ^KDRONE eMAXIS Neo ドローン
+1.82% ^KBORG eMAXIS Neo ウェアラブル
+1.25% ^KDNA eMAXIS Neo 遺伝子工学
+1.21% ^KEV eMAXIS Neo 電気自動車
+1.06% ^KMOON iFreeNEXT ムーンショット
-0.81% ^KCLEAN eMAXIS Neo クリーンテック
-2.17% ^KNANO eMAXIS Neo ナノテクノロジー
+1.79% 14種平均
■ドル/円 は11時過ぎ確定。http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php 6/25(土)
グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート) 予測(市場価格終値)
+3.23% VTI 全米株式
+2.72% VXUS 全世界株式除く米国
+5.95% グローバル2倍株 (VTI 100% + VXUS 100%)
米国ABC戦略ファンド(5倍コース) 予測(市場価格終値)
前日比 銘柄 重み 加重後
+3.43% QQQ NASDAQ100 *0.450 +1.54%
+3.12% IVV S&P500 *0.225 +0.70%
+3.10% IWM Russell 2000 *0.225 +0.70%
+2.18% IYR 米国不動産 *0.900 +1.96%
+0.71% HYG 米ドル建て高利回り社債 *0.900 +0.64%
+0.13% EMB 米ドル建て新興国債券 *0.900 +0.11%
+0.12% LQD 米ドル建て投資適格社債 *0.900 +0.11%
-0.06% IAU ゴールド *0.500 -0.03%
+5.74%
>>929 最近、ぐっと上げてガツンと下げてる気がする
なんというか、きれいな下げトレンド
コロナ前の水準になったしここでしっかり反発できるか
このままズルズル下がり続けるか分水嶺だな
>>935 お前いつも同じこと言ってんな
>コロナ前の水準になったし
どの指数がそうなってんだ?
国内株、先進国株、米国株、新興国株
全部コロナ直前より高値だが?
コロナ「前」ならいつでもいいのならTOPIXは2018年くらいが今と同じぐらいだった記憶があるが、それに何の意味があるんだよ
>ここでしっかり反発できるかこのままズルズル下がり続けるか分水嶺だな
まさに意味不明
>>936 ダウ平均、コロナ前30000ドルトライで失敗、コロナバブルで突破、今回30000ドル割り込んですぐに反発してる
見てないのか?
円換算で見てるとメインプレイヤーの考えとずれるぞ
>>937 コロナ前はダウ28000ドルぐらいでしょ
今30000ドル
まだ結構差はあると思うが
あなたの感覚では同水準なのね
そんなどんぶり勘定なくせに、何をもって分水嶺とか言ってんの?
あなたの肌感覚?
つかアメリカで生活するならともかくドル建てで見る意味あるのか
>>939 28000ドルではなく、、29000ドルな
そして29000ドル台で今回反発
コロナ前の水準を意識した反発と俺は見てる
>>940 チャートを読もうと試みるなら、多くのプレイヤーはドルで見ているわけだから、ドルで見るべきでしょ
それに、実質実効為替レートでもドルが多くを占めるから、自分の資産が実質どの程度増えたかを見る意味でも重要かと
>>941 で、ドルで見てどうすんだ?
収入も生活も投資もドルで完結してるならともかく、円だろ?
「ドルなら増えてる」とか楽しいか?
インデックスファンドのスレで何言ってんだろ
>>940 米株価の動きとして追うにはドルで見る。
米株がだだ下がりしても為替でドル/円が上がれば円ではあまり下がらなく見えるし、実際円で投資する分には下がらないが、米株が自国通貨でだだ下がりしているのに好調なわけがない。
なあ。
インデックスファンドは長期投資のためだろ
毎日毎日チャート見るなら個別株やってろよ…
>>944 それは君の投資方法でしょ
勝てる時にはインデックスファンド大量に仕掛けるで
チャートが読めないなら見ても仕方がないかもだけど
歴史的な節目にあるかどうか見る時には必ずドルで見る必要がある
あと、日本は島国で殆どの商品を輸入に頼ってる
そして、日常的な購入商品のほぼ全て、どこかの段階でドル決済が関わってるからドルも重要
自分の資産を見る時に為替みたいにふらふら動くもので一喜一憂するのもいいが
本当の意味で自分の資産が増えたか見たい時にはドル換算するな
>>945 プッ
インデックスファンドで相場師ゴッコか
迷惑だからアクティブファンドか個別株でやって養分になってくれよ
頑張ってねw
>>946 どんぶり勘定とか言ってたから少しはダウとか見てるのかと思ってたけど、全く見てないなら何を言っても無駄だな
個人的にはチャートから景気を占ったりもするから、どちらになるかは気になるところだわ
あと、インデックスと言ってるけど、全資産を突っ込んでるならあれだけど
インデックス、現金、オルタとかその割合とかの参考にはそれなりに役立つと思うけどな
>>947 チャート見てるけどそれがどうした?
インデックス投資の利点は長期投資の一点のみ。
一喜一憂してバカらしくない?
相場読めるならインデックスファンドなんて儲けの少ないのでやってどうすんの?
>>948 このスレに居るということは一喜一憂したいからじゃないのか?
あと、ドルチャートはインデックスにどれだけ突っ込むかとかその割合決めるにも参考になると思う
将来の見通しも考えず適当にインデックスに全部入れてんの?
>>949 将来のこと考えてるからインデックスファンドに長期投資してるんだが
リバランスならともかく相場師ゴッコみたいなギャンブルやらないんだけど
しかも値動きの少ないインデックスファンドで、中途半端なw
相場読めると勘違いしたバカな連中の流した血でインデックスファンドは儲かるわけだからありがたやありがたや
これからも高値で買って安値で売ってくださいな
30年前のドイツの本(和訳)読んでたら、投資顧問会社はどこもDAX指数に勝ててないって書いてあった
銀行の推奨株も全部悲惨な結果に終わったらしい
猿にダーツを投げさせた方がマシだって
アメリカ以外の話はあまり見ないので面白かった
>>950 右肩上がりなら良いだろうけど、右肩下がりなら失敗投資になるわな
ダウとか元値に戻るまで25年かかった期間もある
インデックスなら儲かるみたいなアナリストも多いけど個人的にはすごく能天気に思う
俺はガッツリ下げたタイミングで仕掛けてるわ
あと、どのタイミングでリバランスしてるのか知らないけど、
リバランス考えるなら上でも書いたけど今が分水嶺になると思うけどね
>>951 みんながそう思って
思考停止してインデックスに入れてしまったら
インデックスでバブルが起きるんじゃないかと思ってる
日経平均とか長期低迷したし
インデックスにかなわないというのは信託報酬込みでそういうことが多いということで、しかも長期的な話。
今年年初から現在まで下げ相場でS&P500はマイナスだが、円建てで+10%以上を出しているアクティブファンドはいくつもある。
>>952 だから今が分水嶺の根拠は?
コロナ前水準だから?コロナはまだ続いてるし、それに伴う物価高とか影響すごいのにコロナ前と比べる事に何の意味があるの?ねえ?
天才相場師であるあなたの勘?
>>952 あなたのような相場師(養分)にインデックスファンドは支えられてるのです
皆、敬礼せよ!
>>953 だからそんなに相場が読めるなら個別株でやりゃいいじゃんw
儲けの少ないインデックスファンドなんかで何でやってんの?w
>>953 s&p500だって円建なら微減程度だろ。
一時期切り取ったらアクティブに10%くらい負けてる期間もあるだろ
>>954 30000ドルが一つの目安になっているという話
コロナバブルが弾けてコロナ前の水準に戻った
さて、ここからどちらへ転がる?という話よ
あと、貴方はインデックスが殆ど?っぽいけど
私の場合インデックスの割合をどうするか考えてる
個別株は会社が粉飾とかやってレア一発で終わるから興味ない
>>958 そりゃ上がるか下がるかするだろな
インデックスファンドを長期積み立ててたら大して気にもならんけど
一喜一憂して、暇なんだね
あと、30000ドルをどの程度意識してるかわからないけど、ここを割り始めてパニック売りが始まれば打診買い
その後、更にパニック売でも始まれば本格的に買いたいと思ってるのも大きい
米国とか個人投資家の狼狽売りが始まってるって話だし値動きは気になってるわ
このスレでレスしまくってるし、スレチェックするだけで相当一喜一憂してるように見えるで
>>960 暇なんでね
ちまちまチャート見ないからw
●SBI全米設定日~ (2021/6/29~2022/6/24)
CRSP US Total Market TR (円換算)
434,576→457,990 5.388%
楽天全米株
17,636→18,493 4.859% 乖離 -0.529%
SBI全米株
10,000→10,483 4.830% 乖離 -0.558%
●直近6ヶ月 (2021/12/24~2022/6/24)
CRSP US Total Market TR (円換算)
487,896→457,990 -6.130%
楽天全米株
19,781→18,493 -6.511% 乖離 -0.382%
SBI全米株
11,199→10,483 -6.393% 乖離 -0.264%
●直近3ヶ月 (2022/3/24~2022/6/24)
CRSP US Total Market TR (円換算)
483,566→457,990 -5.289%
楽天全米株
19,563→18,493 -5.470% 乖離 -0.181%
SBI全米株
11,080→10,483 -5.388% 乖離 -0.099%
みんな!チクチク言葉使わないでフワフワ言葉使おうよ!
>>967 そういう君は資産の何割インデックスに入れてるんだ?
インデックスがバブルになってるとか想定してない感じ
>>968 100%インデックス
今がバブルとかバブルじゃないとかどうでもいい。淡々と積み立ててる。
30年後増えてればいい。
素人考えでポジション動かして玄人ぶってるあなたより間違い無くトータルリターンは良い。
積み立てる以外にも下がってる(と思った)ときに余った金スポットくらいはするじゃろ。
インデックスやる時点で長期前提、ETFやる勇気なんかないんだから。
どうせいつ積み立てても10年以上先のことだからなw
なにをしょうもない言い合いしてるか理解できんw
一括しようが積立用がスポットしようが、結果がわかるのははるか先やぞw
自己満足でやれやボケども!
アメリカの指数で気になるとしたらまずSP500なので、ダウの3万がどうこう言われてもなあ。
銘柄選定方法も良くないし、パフォーマンスも良くないし、ダウ指数に投資してる人ももはや少ないし。
古臭い指数だよなあって思ってる。
>>969 100%ってすげーな
こっちは不動産や暗号資産、現金とかにも分けてるわ
あと、ドルコストで買っても一括で買っても期待値は変わらないけどな
だから、開き直って、安い時にしっかり買うようにしてる
>>971 ダウもSP500もパフォーマンス言うほど変わらん
日本でも日経はダメという人がいるけど日経言ってる人多そう
>>972 「リスク資産は」インデックス投信100%ね。
これまでの文脈で金融資産100%とは思わないだろ。
現金とリスク資産が半々です。
>>972 それを対して変わらないというのならあまりに大雑把だよ。
コロナ前から最近安値を2020/2/14から、2020/6/17で比較すると
ダウは、29398→29888 で+1.8% そろそろ割り込みそう
SP500は、3380 →3674 +8.7% まだまだ割り込みそうにない
こういう状況なのでコロナ前水準になった???
それってダウだけでしょう。まだかなり上だけどってなってる。
>>975 そいつもう触らない方がいい
頭おかしいよ
今時ダウがどうこうとかジジイだよどうせ
>>973 半々の根拠は?
>>975 まぁそういう解釈もできるな
8.7ポイントが高いかどうかはあれだけど抵抗線として注目してる人は多いと思う
ただ、個人的にはダウが30000ドルを当たり前のように割り込めばSP500も割るんじゃないかと思ってる
仮に両方とも割り込めば市場全体が弱気相場になるんじゃないかと
「分散投資してる個人投資家、全員バカですw」資産100億ドルの超一流投資家が断言
http://2chb.net/r/poverty/1656206029/ 今株式インデックスファンドはS&P500が10万円分しか持ってないわwww
コモディティインデックスも10万円分、あとは全部アクティブファンドだわ
おもしろいコピペ見つけた
武田邦彦さんは言ってるぞ
株は必ず上がる
しかしそれが何十年単位の動きなので
途中で下落する事もありえる。
人間の人生はせいぜい100年で
自分が自由に活動出来るのも数十年
つまり株は必ず上がるけど人生で重要な期間に暴落して資金が動かせなくなるリスクがあるから難しいんだと。
>>979 バカだから分散投資するのが正解
値動き読める天才なら分散なんてしない
分散は無知に対するヘッジだから、やってる当人がそれを分かってればいいんだぞ
一番ダメなのは自分が何をやっているのか分かってない奴
普通のインデックスは加重平均だから分散ではなく人気のある銘柄に凄い偏ってるような・・・
>>985 ?
加重平均だからみんなインデックスを買ってるんだよ。
比率をイコールウエイトにするとリターンは上がるけど
リバランス頻度が上がりコストが割高になることによって、イコールウエイトによって得た超過リターンが消し飛ぶらしい
>>987 それって、地域単位のウェイトの話?
そうなら個人でゆっくり買い増しによるリバランスすればよいのでは?
>>987 それなら、リバランスの頻度を敢えて落とせば良いんじゃないか
>>986 GAFAMがこれから先も上がり続けるなら良いけど偏りすぎてて嫌だな
>>990 インデックスは加重平均でかつ銘柄入れ替えがあるのを理解しとらんの?
加重平均かリバランスかは考え方次第だな
リバランスにもコストかかるけど、指数の銘柄入れ替える時もコストかかるわけだしどちらが正義とも言えない。
>>988の言うように、加重平均積み立てつつ逆張りしたいタイミングでプラスノーセルリバランスを加えるのがいいんじゃないかな
>>991 だから、GAFAMを大量に所持することになるから分散効果が怪しいと言ってるんだよ
S&P495(GAFAM除く)とか見てみ
S&P500が欠陥指数じゃないかと思えてくるから
>>993 ?
欠陥はないと思うんだが…。
加重平均だから市場平均の利益をだせるんだけどそこを理解しとる?
入れ替えがあるからGAFAMも勢いが無くなったらすぐ指数から追い出されて別の有望株の保有割合が大きくなるんだよ。
993が言ってる事をやったら市場平均未満の利益になる可能性が高いし、アクティブファンドになってしまうよ。
そもそも単純平均だったら小型株もGAFAMと同じ額の株式を買わなくてはならなくなり、全部買っても足りないならファンドとして成立しない。
A社と似たようなB社の株を買って誤魔化しても当然値動きは異なるから、A社株が上がっているのにB社株が下がったら大慌てで上がる株を探して来ないとインデックスとの乖離率がどんどん開いていく。
ということもわからない池沼があばあば言っているスレ
>>995 時価総額の大きな銘柄の比重が大きくなりすぎる
仮にそういった銘柄が粉飾などで行き成り倒産したら被害が大きくなりすぎる
僅かな銘柄にとんでもない金額差し入れてる感じになってる
SP500とSP495って別の市場じゃないかと思うくらい別の動きしてるでしょ
僅か5銘柄に偏りすぎてる
???
何訳わからんこと言ってるの?
そう思うならsp495のインデックスを自作したらいいんじゃない?
言い方悪いけど頭悪すぎてちょっと相手できんわ…。
加重平均こそが唯一の偏りの無いインデックス
市場平均であるインデックスが偏っているという意見は個人の感想に過ぎない
-curl
lud20250120045926caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/stock/1653122125/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「インデックスファンド part503 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・インデックスファンド part490
・インデックスファンド part502
・インデックスファンド part486
・インデックスファンド part473
・インデックスファンド part504
・インデックスファンド part469
・インデックスファンド part485
・インデックスファンド part479
・インデックスファンド part476
・インデックスファンド part488
・インデックスファンド part493
・インデックスファンド part509
・インデックスファンド part500
・インデックスファンド part492
・インデックスファンド part484
・インデックスファンド part505
・インデックスファンド part513
・インデックスファンド part514
・インデックスファンド part478
・インデックスファンド part499
・インデックスファンド part491
・インデックスファンド part506
・インデックスファンド part470
・インデックスファンド part457
・インデックスファンド part361
・インデックスファンド part466
・インデックスファンド part382
・インデックスファンド Part96
・インデックスファンド part461
・インデックスファンド part451
・インデックスファンド part480
・インデックスファンド part397
・インデックスファンド part371
・インデックスファンド part422
・インデックスファンド part313
・インデックスファンド Part151
・インデックスファンド Part207
・株式投資型クラウドファンディングを語ろう★25社目
・株式投資型クラウドファンディングを語ろう★26社目
・【9/9】サードブラックマンデー (18)
・レバレッジ型バランスファンド part29
・レバレッジ型バランスファンド part33
・レバレッジ型バランスファンド part31
・【9.30】ブラックマンデー
・【10.28】ブラックマンデー
・ブラックマンデーで買えばいい株
・ブラックマンデーが来たら上げるスレ
・お前らアホやからインデックスが一番儲かるやろ
・インデックスを損切りした人って本当にいたん?
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■
・■■■■ ブラックマンデー ■■■■
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■
・■■■■■■ブラックマンデー■■■■■■
・■■■■■ブラックマンデ■■■■■part1056
・■■■■■ブラックマンデ■■■■■part1055
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■part995
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■part893
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■part937
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■part951
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■part947
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■part1070
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■part1042
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■part948
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■part960
・■■■■■ブラックマンデー■■■■■part942
17:44:57 up 27 days, 18:48, 0 users, load average: 35.10, 66.63, 81.83
in 0.073986053466797 sec
@0.073986053466797@0b7 on 021007
|