>>45 感想乙。
> 子供が遊ぶゲームに連鎖販売取引を混ぜるのはなんだかなぁ・・・
成人が対象。
未成年は保護者の同意を要し、連鎖販売取引には参加できない。
> 店側も法人会員になって新規契約のノルマなんて面倒事を強いられるくらいなら
マジック:ザ・ギャザリング(MtG)も似たシステム採用してるよ。
んで新規獲得は店にとっての利益も大きいし。
だって其の新規が更に客を呼んで来るし、それら下位が買う度に仕入れリスク無しでキャッシュバック得られる。
これの意味わかるか?
初回の販売を除けば、それらキャッシュバックは実質の利益率100%の金銭だって。
飲食業ですら利益率60%止まりなのに、これは連鎖販売取引が何で人気あるのか分かるだろ。
しかも、下位ラインの販売相手も事業主って契約だからクーリングオフは発生しない。
> 成人選手からの手渡し販売になるのかな?どこで?ショップ内や対戦会場?う〜ん・・・
「 販売元:上位ライン選手(事業主)、 受取人:下位ライン選手(事業主) 」って伝票で発売元から発送。
> 連鎖販売取引は会員にとって枷にしかならないんだよね。
報酬が要らないなら通常販売を利用すればOKだと思ゥよ。
連鎖販売取引ってのは営業能力が優れた者にこそ適した業態だから。
幾ら試合に勝っても営業実績が¥0ならば報酬も¥0だし。
でも 「 対戦そのものを愉しんでるから構わない 」 って選手も出て来るだろうけど。
> プロ選手システムに関しては門外漢だから何とも言えない。
プロ選手を維持する上で不可欠なシステムだからね連鎖販売取引は。
だからプロ市場を重要視しないハースストーンとか泡沫商材の連中はプロとアマの境目が曖昧でしょ。
デュヱリーグはプロ野球やプロのゴルフと同規模まで成長させる構想だからスマホゲーとはゴール自体が異なる。
ま、感想は参考になったよ乙。