■■良くある質問
●Q.プレイモードがよくわからない
A.β版なのでプレイモードは頻繁に変更される。以下は現状あるモード名の解説。
モード名に「マッチ」とついていたらサイドボード使用の2本先取(BO3)。
ついていなければサイドボード不使用の1本先取(BO1)。
▼ゲームをすぐに始める(参加無料の構築戦)
・プレイ
ランク変動なしの1本先取
・マッチ・プレイ
ランク変動なしの2本先取
・ランク戦
1本先取のランク戦
・マッチ・ランク戦
2本先取のランク戦
▼イベント(参加にゴールドかジェムが必要)
「マッチ」とついていたら5勝か2敗か棄権するまで対戦する。
ついていなければ7勝か3敗か棄権するまで対戦する。
・マッチ・ドラフト
ランク変動なしのドラフト対戦
・構築イベント
ランク変動なしの構築戦
・ドラフト
ドラフト形式のランク戦(構築戦のランクとは別のリミティッドランクが設定されている)
・マッチ・構築戦
ランク変動なしの構築戦
●用語解説
・構築戦
通常のスタンダード構築戦。
・ドラフト(リミテッド戦)
カードを1枚ずつ選んでいき、それらのカードと基本土地のみでデッキ作成後、対人戦を行う。
ピックしたカードは全て貰えるので、リミテッドでは微妙なカードでも構築で良いカードならピック推奨。
・シングルトン(構築戦)
同じ名前のカードはデッキに1枚しか入れていないデッキのみ使用可能な構築形式。
基本土地、ネズミの群棲、 しつこい請願者のみは何枚でも採用可能。
・シールド(リミテッド戦)
初めに15枚入りのパック6個を開封し、出たカードと基本土地のみでデッキ作成後、対人戦を行う。
出たカードは全て貰える。
マッチ・ドラフト、構築イベント、マッチ・ドラフト、マッチ・構築戦は常設でほかのイベントは期間限定
ドラフトに使用される拡張セットの種類は定期的に変更される
▼イベントスケジュール
https://magic.wizards.com/en/mtgarena/game
●クエストの更新時間はいつ?
デイリーは日本時間の18時に更新。
ウィークリーは日曜の18時。
デイリークエストは3つまで保持出来るので毎日達成を急がなくても良い。
●Q.達成が難しいクエストが来てしまった。
A.クエストのアイコンをクリックすることで別のクエストに変えられる。1日1回まで。
●Q.プレイモードの一部が見つからない。
A.メニュー画面の右上(Optionsの歯車の下)に「Arena Play Modes」とMTGAのアイコンがあるので、
アイコンをクリックしてAdvanced Play ModesをOnにする。
●Q.睡蓮マークのカード(ワイルドカード・略称WC)って何?
A.同じレアリティの好きなカードと交換できる。
パックに同一レアリティの代わりに封入されている他、
パック開封で貯まるゲージやVaultでも手に入る。
●Q.Vaultって何?
A.既に4枚持ってるカードを手に入れるとレアリティに応じてマスクドデータの%が貯まり100%で宝箱が出現。
神話レア1枚レア2枚アンコモン3枚のWCが貰える。
●Q.WCの使い方がわからない。
A.デッキ作成画面やコレクション画面でカードを選択しconfirmを選択することで、
WCを消費してそのカードを増やせる。既に4枚持っているカードは増やせない。
●Storeの右上にあるコード入力欄に「PlayRavnica」「PlayAllegiance」と入力することで無料パックがもらえます
・プレイが激遅いガイジだらけ
−デジタルTCGがはじめてぐらいなレベルの遅さ
−日本語化しないほうがよかったんじゃないかレベル
−遅延行為に対する罰則や通報がないためやりたい放題
−大概のプレイヤーは遅さに見かねて投了するのでそれも狙っている
−ドリームキャスト版CPUより遅い人間だらけ 人間とやるメリットがない
−激遅い挙句意味不明なプレイングだらけ
−モンハンでオンに裸でルームにくるガイジと同レベル
−練習として一人用のマジックでもやりゃいいのにそれさえしてこない
−いちいち全テキストをガン読み mtg wikiでも読んでるのかレベルもザラ
−完了/解決ボタンがすぐに押せない 豚すぎて手が動かない説もある
−スペースキーで送れることさえ理解してない 読んでない 頭ガイジ
−下手なやつに限って除去インスタントだけは高速動作
−あまりのプレイの遅さに相手ターンにオートパスしておくと僅か1戦で米が炊けるレベル
−6−4+3−2ぐらいの算数が理解できず長考 ゲーム以前に算数ドリルやれ
−スタックや2色以上の土地など複雑になると理解できないのでバカでもできる赤単が人気
−ガイジは除去が大好き。バウンスとかは理解していないので除去『だけ』ガチ山積み
−序盤の糞みたいなカード見ただけで反射的に除去はザラ
−負けが見えたら投了押せばいいのにグズグズプレイし挙句無意味なショック打って投了する悪癖
−(相手してくださって)ありがとうございました。さえリアルで言えなさそう
−キープかマリガン/占術でさえ激遅。カップラーメンが出来上がるレベル
−無駄に手札や盤面のカードがピッカピッカ光り続けバカな思考が散逸している
−それが延々続くのが丸見え そんなもんを世界中に毎試合見せていることを自覚しろ
−相手のターンエンドに唱えりゃいい呪文をカウンター気味にスタックに重ねる無意味な悪癖
−戦闘時、相手は土地がフルタップで手札無しなのに意味もなく遅延プレイ頻発
−「なにかに長考」する意味も理由のない局面 頭からUFOと交信でもしてるのか?
−試合開始直後になぜか「グッドゲーム」で挨拶ガイジ バカなのか?
・カジュアル対戦ルームがない(気軽に遊べる場所がない)
−既存のマジックオンラインは初心者部屋や気軽な部屋があったがこっちはない
−結果的にガイジは金を積んで公式大会のコピーデッキをどこでも回すクソ環境
−どこへ行っても見飽きるレベルのガチ構築カードしか見ない
・初手やドローを恣意的に補正する処理があり補正が強い側が勝つ糞仕様
−土地事故対策や楽しく遊べるように工夫したのか超補正で赤単蹂躙
−補正が強い側の勝ちで4ターンで終わるあり得ないぶん回りが山ほど起きる
→ 結果 ガイジがコピーデッキを全てのルームで坊主めくりして
回った回ったキャッキャしながら負けそうになるとふてくされて超遅延ゲーにする糞環境
草の根大会なら、最年長の方やジャッジに名指しで呼ばれて注意を受けるレベル
人生の時間は限られているのに遅延ガイジの相手をする暇はない
一言でいうならリアルで出入り禁止/マジックオンラインでは無視対象付きまくりなやつだらけ
そういうレベルのやつしかいない
>>1乙
ザク「目が光るのはガンダムしか許されないんですか!?」 >>1乙。
本日緑単でミシック到達。
エスパーには勝てないが、赤単青単白単のおかげで勝ち越せた感じ。
何気に黒単も結構辛かった感じがあるわ。 新規向けのカード配布にちょっと味付けしたくらいの物っぽいけど
経験値ツリーなんか面白そう
時間流の航海士ちゃんをアバターにできるならいくらでも金払うのに
前スレ>>699
確かに緑単はガチ有利って相手はいなくて、
エスパーにはほぼ確実に勝てないけど、
単色相手ならそこそこやれるのでミシック到達は無理ではないよ。 アメリカの白目で光らせる文化は日本で言うドラゴンボールみたいなオーラを出すような感覚らしいね
ミッションで配るパックも少なすぎるしパックは高すぎるしほんと課金ゲー過ぎてつまらん
マーフォークの枝渡り×4
溶岩コイル×4
議事会の裁き×4
最古再誕×4
悪意ある妨害×4
アズカンタの探索×1
原初の飢え、ガルタ×1
浄化の輝き×1
危険因子×1
ヴラスカの侮辱×1
前はコード入れたら有用カードいっぱい貰えたんだよなぁ
新規向けにもう一回配布するべきやろ
やたら緑単さげ多いけど赤青単より強いからね
赤はメタられまくってるし青も不利多い環境で緑単の方があげやすいわ
もう貰えもしないコードの報酬を何度も貼り付ける馬鹿はどんだけ頭悪いんだ?
過去にこれだけ貰えたのに日本語化新規は貰えなくてざまぁって何度もやりたいのか?
緑単が弱いわけじゃないけど多色にした方が強いんだよね
というかそんな昔のこと知ってる癖になんでこのスレに居るんだって話になるんだよね
もうとっくに初心者卒業してるだろうが
初心者が古参のフリして乞食してると考えたら微笑ましいだろ
ここと本スレの空気が変わらないのが悪い
とりあえずここで愚痴るときは土地事故だけにしな
>>25みたいな初心者にマウント取りたいだけの雑魚がいるから明らかな古参は追い出すべきなんだよな 緑単は鎖回しさえ出てこなければ赤単には圧倒的有利だしなあ
緑単は赤単に有利なのか?
個人的にグルールの方が有利だと思う
タッチで黒か赤混ぜるわ
グルールにタッチでハイドロになってるけど
>>16
何か鉄葉をカウンターされた記憶が強くて、
有利だったって気がしないわ。
確かに勝ち越してるんだけどさ。
>>29
ガチ有利とは言えないかもしれないけど、
タフネスが多いクリーチャー出すと赤単はどうしようもないからね。
あと呪禁持ちも赤単だとキツいんじゃないかな。
鉄葉は除去れても蔦草やフェロックスは除去れないから。
まあ緑単よりも2色以上にした方が強いってのは否定できないわ。
黒緑とかにボコボコにされたしな。 バウンス打ち消し狙いで一瞬は積んでる
川の叱責積みたくなるが気の迷い
ああそうだ、再燃するフェニックスが入ってるタイプは緑単だとキツかったな。
緑単は余裕出てきた頃にタッチハイドロしたのを今でも使ってる
暴君+ブランチウッドの鎧は犯罪
スリーブスキンいいな...またムダ金が出ていくわ
>>39言葉が足らな過ぎたわ
(WCに)余裕出てきた頃に(ショック+チェックランドつくって)タッチハイドロ ね 今日グリクシス多すぎだわ
というかボーラス様連打するのやめて!死んでしまいます!
白単ベースに拘留代理人いれるためだけに青タッチしたデッキあるけどあれ強いの?
普通に白単のほうが強そうだけど
2ターン目に蒸気族出てきたあとのしょうもなさたるや
溶岩コイル4積みデッキ使いすぎて4マナ以上タフネス5未満のカードデッキに入れようとしても拒否反応が出るようになっちまった
アリーナは安いと思うけどなぁ
ってのは紙の価格ありきで比較しちゃうからなのかな
わいのスルタイ、ハイドロ以外青カード入ってないんやけどゴルガリにした方がええんやろか
メインボードからエルフ抜いて手札破壊インプ4とプロントザウルス3入れてるからか、赤単とエスパーコンには結構強い(代わりに同系統に糞弱い)
>>47
DCGとしちゃ高い。マジックとしちゃ安い。そんな認識。
家で対戦相手に困らずマジックできるだけで安いって錯覚しちゃうw 希望の夜明け3枚目作ろうか迷う、、、
ひたすらトークンを出すの楽しい
複数貼ると腐るエンチャだから、よっぽど依存してるデッキじゃなければ2枚あれば十分だと思う
厳密には1回のゲインで枚数分のドローが誘発するから、複数貼っても全くの無意味ではないが
やっぱ2枚でいいかー
壊されたとき用に墓地から回収のコモンかアンコでも作ってみるか
もっと高い趣味はいくらでもあるけどカードゲームという枠だと高いわな……。
加えて家でPCを前にして対戦できるのはほんと大きい。花粉とかいう邪悪なオーラ漂うお外出たくない。
動くカニエルフくっそ強そう
前スレで癒し手時代のリリアナって書いてた人居たけど中々いいキャラしてるよねリリアナって
他のDCGより簡単にパック貰えるし生成もあるから割とましな方だと思う
花粉/pollinosis 緑黒@
エンチャント
すべてのクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。
青白コントロールでやってもコントロールできない不具合が発生している
緑は分割カードが強くて単色でやるのがバカらしくなったよ
これで高いって他のDCGは無課金コンプが当たり前だったりするのか?
ミシック到達時点で93%なんだけど、
これは到達した時点でランク戦を止めた人が一杯いるってことなんだろうか。
課金者にはレア以上被らない仕様のお陰でかなり甘い
上級者はイベントの実入りだけで再現なく回せて甘い
どっちも満たさない無課金初心者にはチョイ厳しいってところな印象
現実に即して考えると安いんだろうけど余ったカスレアとかどうにかしたい
カスレアは現実でも処分に困るからそこら辺も再現されてるんだろう
>>62
ライバルズはだいぶやっすいな
スリーブとかアバター欲しがらなければほぼ金掛けずにカード揃えることも可能だった
安すぎて最近は新エキスパンション毎に5000円くらいは出させるようにしてきてるけど 今更な疑問なんだけどランクって色の降格あるの?
ゴールドで止めてるんだけど敗けてシルバーに落ちたりする?
>>62
カード生成するコストがこっちのWC集めるのと比べてずっと軽いからな
あとこっちはリミテ考慮の名のもとに紙がやたらと高いし レアが欲しければパック、コモンが欲しければドラフト
>>62
他ゲーだとそこそこの課金者でもコンプしている人はめったに居ない
デッキの作りやすさはワイルドカードのような存在の有無にもよる
MTGAのたった6パックごとに好きなカードを選んで追加でもらえる仕様はデカい >>70-71
おお、ありがとう
今からやればプラチナまで上がれるかな お前らさあ
ドラフトで全勝したとか何嘘ついてんだよ
そんなに勝てるわけねーだろ……
って思ってたけど初めて全勝できたわ
カードが良かったのか何なのかはわからん
ブロンズ3から1回でシルバーに上がれてランク報酬増えたから今月はもう戦わんぞ
>>62
んーエキスパンションの販売サイクルが一定のでは基本的には難しい
ゲーム内の稼げるモードで効率よくならばってのは他もやれるしね
ゴールドとあわせて一定レベルを揃える課金…タイトルで毎日課金パック半額や
予約セットとか色々でこっちの20000ジェムと同じぐらいであまり差はない
ただ1エキスパンションのフルコンプリートについては安いね MTGAはリミテが高いんだよなー
他のDCGはピックしたカードを基本貰えない代わりに安い
MTGAもそういうモードがあればいいのに
>>62
シャドバなんかはパック単価もこれより遥かに安いし無課金でも環境トップ揃えるの余裕だよ
課金して得られるものはパックとはイラスト違いのカードや課金限定のスリーブとかスキンだけ
それがDCGの普通だから環境トップを複数組むためのカードを揃えるのに課金が必要なこのゲームはボッタクリの札束ゲーもいいところ ピックしたカードもらえない代わりに参加費と報酬が構築イベントくらいのキューブドラフトをですね
課金でmagic2014仕様の日本語チャンドラボイスが欲しい
アリーナはそろそろプレイ一ヶ月、課金25000円程度で現在スルタイ、ティムール荒野ランド未完成、青単サイド未完成。
こんなところかなー。
結構調整で抜けたカードも作っちゃったからどっかのネットレシピ通りに作ってたらティムールも青単も完成してたと思う。
楽しめてるから高さ感じないけど、まあまあ高い気はする来月も2万くらい使いそうだしw
リミテッドって他のTCGでも一般的な遊び方なの?
MTGのやつですら長いこと知らんかったと思う
DCGは基本無料で誰でもできるってのが取り柄みたいなところあるし
シャドバとか特にそう
逆にHSは日本だと初期投資しないといけないからあまり流行らない
カードに千円単位払うってのは初心者にはなかなか難しいからねえ
多くは所謂闘技場のコピーだしね、MTG勢ならファントムドラフトといえばわかりやすい
課金する前提ならカードもらえる都合で費用からしたらそんなに高いわけじゃないけど
どうしてもゴールドだと少し時間がかかってしまうんだよね
リミテッドは他のTCGでも一応あるよ
MTGほど盛んじゃないけど
>>85
数千円のゲームソフト買ってさらにゲーム内で課金するのとは違うんかね 「リミテ考慮」が必要以上にMTGが高い・レアゲーであるという印象を
初心者に植え付けてる側面正直あると思う
あとピック画面でカード所持数を表示してほしいな
いちいちコレクション画面に遷移して4枚持ってないコモンをチェックするのめんどい
>>88
そのゲームソフトは一定期間たったら遊べなくなるのか? >>83
デジタルの話?
なら飽き対策もあるのか、ドラフトよりは疑似シールドなノリのモードが基本ある感じ
>>85
フレンド対戦とクエストとか最近なら初期ランク追加と報酬で割とやれるんだけどね 赤単はともかく緑単は明日からのGP京都に出てくるかなあ
スゥルタイとエスパーの2強でそれを食う青単白単赤単の図になりそう
お前ら言うほど初心者か?
ただ居着いてるだけじゃねえだろうな
>>90
それらはまあ英語でフォーラムなりでフィードバックしておこう
正式になると変更難しいし、今のうちにやるしかない たまにスタン落ち気にするレス見るけど
買ったゲーム半年後も続けてるのってそんな無い気がする
>>89
ドラフトなんて考慮したこと無いなぁ
あれって慣れた人がやるもんじゃねーの? >>96
自分で飽きるのと遊べなくされるのって気持ちとしては全然違うし
一度飽きてから続編出る近くにまた遊んだりすることくらいよくあることだろ >>79
確かにシャドバ配りまくりでパック自体も安いけどカジュアルすぎて俺には合わなかった >>94
本スレよりこっちの方が人多いから居るって人はいそう
俺みたいなスレ建てでtwitterのURL増やすようなガチnoobでも話せるのはありがたい >>97
面白いからやれ
(初心者増やして報酬貰える確率増やしたい感) >>97
単価(ランクは課金なら400円いかないぐらい)は一定だし
資産を気にしなくて済む、戦闘を学ぶって意味では初心者向きなほう
ただまあArenaのゴールドでは少し時間かかるのがネック ドラフト(リミテッド)はそもそもやる前にパックに何が入ってるか把握してないと負け確感あるから無理だwww
むしろちゃんと構築始めたのアリーナからだな
紙ではほとんどシールドしかやったことなかった
無課金の配布デッキ改造してるレベルのやつをずっと回すよりはリミテの方が面白いと思うよ
全カードの強さとか理解してなくても飛行と除去詰め込んでおけばまあまあ勝てるし、献身なら不正相続とかスラルみたいな集めやすい強カードあるしね
追加でドローしているわけでもないのに7ターン連続で打ち消されてワロタ
青単ではなかったがそういう系がぶん回るともうゲームにならねーな
結構パック開けてWC溜まったけどこれと言ったデッキが思いつかなくて身動きが取れねえ
10Tかけて15枚の緑マナが引けないは先行ノーランドで5マリさせられるわで今日は厄日だわ
>>111
たくさんドローしてリソースで上回ったりとか >>109
特に使いたいデッキがないなら5月に新弾出るから
その環境でのデッキの模索が終わるまで待っていいと思うよ >>88
紙がゲームソフトでDCGが体験版付きゲームソフトって感じかなあ
いきなりこのゲーム面白いよ!って言われてもようわからんメーカーのようわからんゲームだと手を出しにくいでしょ?
それと同じ
体験版で無料でできればやってから買うかどうか決められるからね >>112
そっか
たまに土地とクリーチャーしか持ってなくて弱いハンデスは効かないときあるよね マナ使って1:1交換だから基本的にハンデス仕掛ける側がテンポで損してるな
>>109
手持ちの使いたいカッコいいレアをメインにして作れば良いのよー >>108
彡ミミミ 強迫!!
ブチィ ( ・ω・) 毟ると言う字の
バリバリCミ 彡⌒ ミ 残酷さ
/ ( ) ぎゃー
(ノ ̄と、 i
しーJ リリアナのアバターが目が発光してて怖いので課金してもいいからヴェリアナイラストのアバター欲しい
>>122
テフェリーでも頭皮はコントロール出来ないってはっきりわかんだね >>118
ウイニーにハンデスするのが悠長な行動って言われる理由ですよね
ハンデス側はどこかで相手をシャークできるカード使って取り戻さないといけなくなる テフェリー色んなイラストに出てるけどフサだったり坊主だったり髪型安定しないな
クソハンドで妥協せざるを得なかった時にハンデス受けた時の空気感
赤単じゃないのにドビンとテフェリーのハゲコラボが辛い
髪ない奴って人の心もないんだな
わざと土地を1枚出さずに持ってるとハンデス使って見てこられるよね
こっちが選んで捨てるタイプのハンデスだと捨てられちゃうけど
リミテはリミテでおもしろいけど種類が増えすぎて構築だと使えないカード多すぎてつらい
6パックむいてWC1枚しか有用なのがないときの虚無感よ
元が紙のゲームだからだろうけど
ほとんどのハンデスに覗き見機能が付いてるのが感じ悪い。
吸収とラスが欲しいからこれからはラブギルド剥いてくたい
TCGは開ける前わくわくして
基本的にその期待を上回れないことを悟ってからお金は出さないようにしてる
>>132
正直初めて1T目に覗き見+ハンデスやられたときはクソゲーかと思った
強いよね また120枚超えに負けた
なんでこいつら序盤ケイアとか漂流とか全体除去引けんだよ
>>128
マリガンで露骨に事故ってる時にドリルビットかますのが一番気持ちええんじゃあ >>135
土地があるから他所と比べると単純なカードパワーが高いってのはある
7マナ超えると何やっても許されるみたいな風潮あるし YouTubeにあるトッププロの動画見てると色々考えてやってんだなあて思うけどやっぱ定石から相手の手を読んでんのか
ハンデスってやられるとストレスものすごく高くてランク戦じゃないBO1だったらこちらの手札を見られるタイプのハンデスやられた瞬間爆発するけど
いざ自分でハンデスデッキ使ってみるとジリ貧と背中合わせできつく感じる
こっちが勝ち確のときたまに投了じゃなくて切断されるけど
ちゃんと勝ちになってるのかな
デイリーがクリアされてない気がする
たまに投了すると切断になる不具合あるから判断が難しい
一回巻き添えでこっちまで落ちて何故か勝ち星付いてたなんて事もあったなあ
上でも書かれてるけど、ハンデスはこちらがマナとカード1枚使った上で、相手がまだ使ってないカードとの交換だからアド損だからね。
ピーピングだと安全確認とかできるし、ハンデス以外の部分が目当てな部分もあるかな
>>142
自分も鯖から落ちていてノーゲームでもない限りは進んでるはず トイレ行きたくなったからってキャンセル押したら即マッチングするのやめてくれ
便意我慢しながらの対コントロールは地獄や
テフェリーがハゲって言われてるけど
ドビンの方がハゲだろうよ
>>81
あのBBAボイスは衝撃だったわ
社員適当に連れてきて喋らせたんじゃないのかと疑うレベル >>153
近所に住んでる日系人適当に連れてきたって噂は本当かな 便意にコンシ、って書き込み見て小便爆発してるの想像して吹いた
灯争大戦でドビンみたいに赤単なら一瞬で焼けるPW大量に追加してくれ
なんか今日は勝っても負けてもモヤモヤする試合が多い
終了後に検討すると大抵「結局この引きじゃどうしようもなくね?」ってなる
>>141
自分が使うと相手のハンドが強すぎてキレそうになるか沼しかなくてキレそうになる
相手に使われるときにかぎって大事なの握ってるんだよなあ 敏捷な革新者は髪があるんでヴィダルケン総ハゲ説には異を唱えたい
革新者って言うから単にエクステかもしんないけど
土地2スタートで思考消去の諜報あてにしてたら
相手の思考消去で思考消去抜かれて事故る悲しみ
負けが確定すると時間切れまで放置するの結構おるな
まぁプレイで遊んでる以上この辺のノーマナープレイは諦めて裏で他ゲー遊んだりアニメ見て時間潰してるが
デイリー急いでる人相手だと相当ヘイト貯まるだろこれ
>>162
プレイにガチデッキ持ち込んでたらお前がノーマナーだぞ むしろプレイこそガチデッキ使うのが絶対の義務でしょ
大多数のTCGではフリーこそガチデッキ使わないと意味がないってのが常識だぞ
手札覗いてくるタイプのハゲは・・・
盤面一掃じゃ飽き足らずって感じがなんともいやらしい
プレイは完全な実験場だと思ってるから誰でもウェルカム
たまにマリガンすらさせてもらえず相手自爆してることすらあるし
>>164
普通にプレイでガチデッキ使う上でレス番間違っとるぞ プレイは相手がウザそうなデッキの雰囲気があったら
こっちからさっさと爆発するから何でもいいゾ
デッキ補正効果あるのか謎でカジュアル勢はガチと普通にマッチする、ガチ勢はカジュアル勢やクエ消化デッキと当たって練習にならないっていう謎環境
エモートに「爆発してやるけどおせーよハゲプレイモードに遅延持ってくんな死ね」を加えてくれ
プレイとか出てくるデッキがランクマと違いすぎて練習にならんよ
門でプレイだと門とのミラーか変な地雷デッキにしか当たらん
>>173
playでもrankでも遅漏ハゲは良く当たる
ホモだから即自爆してbukkakeしてるわ >>179
よしんば出てきたとしても先攻取られただけで爆発、3ターン目まで理想ムーヴ決められなかったら爆発とか多すぎてやっぱ練習にならんよ
相手ありきの調整する為にプレイするのは時間の無駄
自分の回り具合確かめる場所だ 最近あまりエスパーハゲに当たらず楽しく遊べています
ハゲへの恨みつらみが原動力となりティムール荒野を作ろうとしていたのですが、このデッキは赤単や青単に対しての相性はどうですか?
スゥルタイミッドレンジにも興味があるのですがこちらはエスパーに対して相性悪いですよね
エスパーに弱いデッキは発狂してしまう可能性があるので作りたくありません
それ俺も気になる
単純な対エスパー性能だけじゃなくて他デッキとの有利不利を知りたい
総合力でエスパー最強ってなったらみんなハゲるしかないじゃない
そうだよBO1エスパー最強だからみんな使ってどうしようもなくなってる
あさいゲームだよ
ティムール荒野は赤単青単白単の単色アグロに不利
積める全除去が海賊パイロぐらいしかないし回復はハイドロイド頼み
エスパー憎しならメインに魔術遠眼鏡を積む方がまだいいと思うけどね
>>184-185
ありがとうございます。赤は無理ですか。単色系も全般厳しいと
赤に惨敗するようだと構築イベント等であまり使いたくないですね
WCを切るかどうかもう少し検討することにします BO1はあまりやらないからわかんないけど、BO3でスルタイ(ほぼゴルガリ)でならメインからエスパーに強くする方法あるよ。
ラノエル抜いて黒の手札破壊インプ4枚入れて、黒青2の海賊は全抜き、エンチャとか壊せるプロントドン2、3枚入れる。これでBO3一戦目かなり勝ててる。
まあ負けるときは負けりゅw
BO3はネクサスいるからなぁ
ネクサスと戦うより単色アグロと戦う方がだいぶ楽
BO3のがエスパーティムールがBO1より多いしダルすぎる
強いから使うってのは当たり前の行為でそれが出来ない低資産は選択肢が存在しない
MOから来たんだけど、土地事故かマナフラッドしか起こらないのは仕様なの?
まだMOのほうがマシなレベルだ
土地枚数、BO1かBO3とか言ってくれんとなんも言えん
確かなのは運が悪いってだけ
初期ハンド操作があるから事故はあちらよりすくないんじゃ
BO3だと土地24枚でも3ターン目迄に土地3枚目が来ない確率は10%前後ある訳だし、5マナまでってなると40%〜50%の確率で詰まる
BO1でも土地26枚積んでやっと初手に土地が3枚くる期待値になる
するとマナフラ率が20%近くなるけどね
土地事故は割り切るかテンポ犠牲覚悟で地図なりアズカンタなり積むしかない
不快なのは同意するけどね
土地事故はお互い起こるものだっていう割り切りは必要だよね
相手が事故らなかったらそれこそブン回りだと諦めるしかないし、事故った上での最善手を考えて打てるかどうかがプレイング
ハンデスはハンデスしてからどうやって勝つかってのが問題すぎる
>>196
どうせまともに統計とってない
スタン嫌いのアホの子だぞ >>196
門みたいに、土地がそれなりに溢れたほうが良いデッキは事故りやすい
みたいなのはなかったっけ 事故なんて気にしても意味ないから相性の方強く考えた方が1000倍いいけどね
じゃんけんなんだから
まぁだから青黒混ぜて占術諜報でぐるぐるしてるわけだしな
そこ捨てて組んでるのならそっち系のデッキより事故りやすいのはしょうがない
ランクマみたいな数こなさなきゃいけない奴だと確率の収束をモロに食らうからなぁ
印象の差で土地事故が目立つのは仕方ない
スルタイやったあとティムール荒野すると事故というかスムーズに回らない率高くてヤキモキする
どんなデッキでもドロー呪文は入れたくなるよね
赤単使ってるときは舞台照らしに何度救われたことか
土地がなくてやべーって思っているときに絢爛舞台照らし→土地がきたときの喜び
>>203
クリーチャー全部魂絆持ちにすればまず負けない
蒸気族蒸気族狂乱の実験できめぇ動きされ無い限りは no draw , no magicとはよく言ったもので
タフ1はまとめて薙ぎ払われるからタフ2以上の絆魂持ちを並べるんだぞ
あと蒸気族は1体でも残してターン返したら死ぬと思え
資産が無くてアジャニ希望の夜明けしか出来ねえんだ
勘弁してくれ
>>213
ズアーゆるして、ゲームこわれちゃ^〜↑う
幾度となく繰り返された土地事故だけど、いざ起きれば萎えはするもの
反面、どんなカードぶっ込んでも一応デッキとして成立する自由度があるから
なんだかんだ言って俺は好きだよ土地のこと
だからグルランとかアンヒンジドのとか使わせて下さい >>203
オルゾフ回復祭りで脅迫渇望掠めとり4積み
んでひたすら三点を盗みまくる
くそう、ミスって6-2だったわ タフ1は鎖回されるし
タフ2は肉儀場されるし
タフ3は赤単に3点火力12枚入ってるし
タフ4はコイルと最終で丁度死ぬし
なんならタフいくつあろうが2マナの喪心で死ぬ
やっぱライラって最高だわ
赤単にも布告にも強い素敵な1コスインスタントがあるらしい
土地以外手札に戻されるのきついわ
今度青デッキ作る時入れよう
15勝して最後の報酬が使い道のないアンコだと悲しいしもうちょいいいのでるのいいなぁ
門相手にライフ93対6で負けてたけど最後恩寵の天使で一手間に合ってLO勝ちで絶頂しちゃった
門デッキも火力ドローライフゲインがオーバー過ぎて負けることもありそうだから腕で変わるマッチもありそうね
最近始めた初心者です。
伝説だらけの豪華なデッキにぶち殺されました。
なんて名前のデッキでしょうか。
初心者ドラフト5勝出来た
最後の方の相手は4T赦免とかてまめちゃくちゃやられて勝てる気しなかった
Windowsの標準機能でキャプ撮れるんだからそれ使えよ
PCゲーなんだからPCの機能で補えるところは自分で考えろ
相手が何のデッキ使ってたかとか何抱えてたかとかそういうのを知りたいわ
スップが現れたらこの事を頭にいれておいて欲しい
16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ 16bf-ouaW) [sage] :2019/03/12(火) 08:41:20.84 ID:vlhtU4Vc0
まあSd32-j0J2はNGでいいよw
※今週(27日まで)は-WNZ1
231 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (アウアウウー Sac3-8zRT) [sage] :2019/03/12(火) 14:41:43.72 ID:l2Wdn4/Ca
ワッチョイ.*5a-を正規表現で非表示にすればOK
※5a-は115.65.18.54、97-にも注意
動画ファイルとリプレイファイルじゃ容量とかが違い過ぎるからリプレイほしいはわかる
紙のカードより安い分PCスペック上げて動画撮影に回すのもありだぞ
今って仮想通貨暴落でグラボやすいんじゃなかったっけ
負けが込んだ(と思った)時は冷静になって勝ち負けの割合を出すべきね
大敗続きだと思って萎えてたけど勝率4割越えてたわ、メタ外のデッキでこれなら上々だ
荒野の再生バーンやろうとしたらPCスペックの問題で土地タップしている内に時間切れになることが判明した
MTGAはメモリとグラボが大事なんだっけ?
>>239
幽霊の特使、テイサの方が個人的にイラストアドが高い テイサは頑張って使ってみようと思ったけどやっぱ重いわ
ダブルシンボルで4マナにしては圧力が足りない…死後オルゾフでも秤の天使でいいやってなる
まともに能力が使えるような盤面はすでにオーバーキル気味
現状のメタとかもいまいち把握できていない、無課金初心者です。
黒のスーサイドよりのデッキを作っているのですが、
ゴールド1で足踏みしてしまっています。
このデッキの動きは気に入っているのですが、
今後の方向性がいまいち見えず、WCも切れずにいます。
どういう方向に寄せていく選択肢があるのか、お知恵を拝借させて頂けませんでしょうか。
ゼタルパって出たらやっぱ勝てるの?
ネタカードだと思ってた。俺ゴールド4から全く上がれないからなにも言えんわ
>>251
現状では、勝ち筋の一つです。
そこそこ土地が伸びる事が多いので テイサは調整してるうちに抜けるカード
3マナならなー
テイサは3マナになったら2/2になって肉儀場で落ちる運命だったと思う
ドラフト5回めにしてやっと7勝!
ラクドス初めてだったけどこんな感じで前のめりに組んだら環境に結構刺さった気がする
>>247
黒スーサイド感を全然感じないんだけど忘れられた神々の僧侶でアド稼いで盤面取るデッキかな
ひとまずオルゾフを使い続けるつもりならWCは土地に切るのがいいと思う
デッキの方向性としてはこのまま強化して死後トークン出す秤の天使なんか入れて全体除去多めに積むと面白くなるんじゃないかな
BO1のメタにあってるかどうかは自信ないけど >>247
どぶ骨とか墓地からクリ使いまわすなら真夜中の死神とかどう?
ぱっと見ると低コスガンガン死なせていくなら白黒よりは黒赤のラクドスによせていったほうがうまくいきそうなメンツに見える
白黒のままでいくなら軍団の上陸とか 突き詰めるとデッキコピーの形にしかならないから人にアドバイス求めてコピー型にするより
自分だけで悩んでデッキ作ったほうがいいよそっちの方がゲーム楽しめてるし
コピーデッキは悪いことじゃないけど、メタや使い方をちゃんと考えて使うといいかもね
大会優勝デッキがアリーナで一番強いってわけじゃないし
>>247
殺害には屈辱、秘儀術師の檻にはイクサランの束縛と議事会の裁きという上位互換があるので、
それらに変えるだけでデッキパワーの底上げになるかと コピーデッキを使うなら、何故このカードがこの枚数入っているのかを考えながら使うといい
そして増減させたらどうなるかも試してみて、デッキ構築の意図を探るんだ
ただ回すだけより勉強になるぞ
強いデッキは一度やってみないとわかんないこともあるから始めはコピーとか流行りに近いデッキでもいいと思う
まずは強い動きっていうのが実感として見えてくるようになるとオリジナル作るときにも経験として生きる
初心者が初めからオリジナルに走ってもうまくいかないことも多いと思う
個人的にはまず自分でやってみる(壁にぶつかる)→自分の理想に近い動きの有力なデッキを真似してみる(以前のデッキの問題点とかおのずと見えてくる)→オリジナルで特定カードに注目した動きを自分で考えてみる
っていうプロセスが上達の近道だと個人的には思う
もちろんがむしゃらに個人の力で上達したいっていうならそれはそれでありだと思うが
コピーデッキを自分流にアレンジすると大体弱くなって勉強になるそうな
>>247
見た感じ手に入れたレアを詰め込んだって感じのデッキだし、自分の好きなように伸ばしていくほうが面白いと思うけど
まずは4積みカードを増やしてデッキの動きを安定させるのがどのデッキでも基本だから、デッキの主役であろう僧侶やどぶ骨を増やすのが一番いい
以下は他に面白そうなカード
最後の別れは重い割にそこまでアドバンテージが取れない
希望の夜明け:歓迎と組み合わせて継続的なドロー、単体でもトークン生成できる
回生//会稽:3マナクリーチャーまで釣って来られるから、重要なシステムクリーチャーである僧侶や弱者の師が除去されても粘り強く戦える
会稽はおまけ
アンコ以下だと疫病造り師なんかも面白い
デッキコンセプトに合うかは別にして、アンコ以下で白黒のパワーカードとしては屈辱、聖堂の鐘憑きなど なんか土地事故で負けるか分回りで勝つかみたいな感じしかないなぁ
探検デッキ使ってるのにこんなんじゃ嫌になっちゃうよ
>>272
それは回れば強いデッキにしてるからでは 探検デッキで土地事故マジ?
野茂み来なくて負けみたいなパターンならわかるが
パターンは色々だけどそれなりに事故る
マリガンが悪いのかもしれんけど
思案ブレストフェッチ独楽が入ってるデッキでも事故るんだから事故らないデッキなんて存在しないぞ
みなさん、ありがとうございます。
>>263
ご認識の通り、忘れられた〜、菌類感染、高くつく略奪でアドをとっていく感じです。
色的に白黒は好きなので、ショックランドも検討してみます。
全体除去後については、現状の構成で立て直しが出来るかわからず、
控えている感じでしたが、入れて試してみます。
>>264
真夜中の死神は知らなかったので、弱者の師を入れていますが
こちらのほうがマッチしそうですね。
軍団の上陸もとても魅力的ですが、イクサランなんですね…
>>267
頂いた上位互換はどれも強いですね。
特に屈辱は、現状エンチャントに対パーマネントでしか触れないので…
>>271
ご指摘の通り、いじりながら作っている関係で
コンセプトがブレてしまっており、かなりカードがバラバラです…
WC切る先を考える意味でご質問させていただきました。
最後の別れは組みなおしの骸骨を墓地に落とすのと、
ゼパルタを手に引き込む役割で入れていますが、
安定した勝ち筋があれば不要そうですね…
回生+会稽は知りませんでしたので、とても勉強になりました。 >>280
これやると絶対後悔するから土地一枚はマリガンするようにしてるわ テイサ入れた白黒使ってるけど出ないか出ても除去されるかで強くは感じない
たまに活躍してPIGが一気にスタックに乗るのは気持ちいいんだが
土地2でマリガンすると1枚になりさらにマリガンすると0になる
死んだ
数の力すこし強化したらマーフォークデッキにもうほぼ負けないようになった!
もうランク戦って行って大丈夫なの?
土地2枚以下キープ→土地来ない
土地4枚以上キープ→土地しか来ない
よく覚えておけ
>>283
これがあるから土地2でマリガンはしたくない
そして無事スクリュー ×コピーデッキを自分流にアレンジしてる
〇カードが足りないからあるもんで作ってるだけ
まあフリープレイでは十分戦えるよ
ランク戦に持っていくデッキではないと思うけど
>>287
それなー
結局は大会で結果残すようなデッキは残すだけの理由があるからどうしてもコピーデッキへと近づいていく
ひねくれた考えで別のカードにしても「やっぱあっちのカードの方がいいよな……」ってなってしまう 土地2が不満でマリガンってことは
次は6枚中の3枚が土地になることに期待してるわけだ
確率的に言ってかなり危険な賭けだと思わないか?
土地1枚以下ならマリガンだろうけど2枚はキープしたほうがいいと俺は思う
土地事故の話はやめるんだ!
匂いを嗅ぎつけて統計厨が来るぞ!
土地少なめの赤単でも1枚は詰まるときあるしほんと難しい
2枚だとして次のドローも操作できるからそれも込みで3枚にするのはそこまで厳しい賭けではない
競技とか言っても結局カードを買わせたり課金させたりするためのものだからね
構築は資産が無ければ勝負以前の問題よ
ドラフト2色デッキで土地3カード4で良い感じだけど、色が片方しかなくて引けないと3マナ目以降動けない…
まあ土地18だし引けるっしょ!→7ターン連続で引けずにボコられて終了
土地事故で負けると辛いね…
土地2だけどあと1枚引けばベストハンド!→爆死
このパターンは20回に1回ぐらいある
この前の某プレイヤーのツイートだけど
土地25枚入れたデッキだとしても初手3枚以上土地引く確率は62.5%しかない
つまり土地2枚を必ずマリガンするとしたら4割近くをマリガンしなければいけないというのは結構ハッとした
マリガン贅沢は言ってられないし土地2枚で動けるパターンを多く持つデッキを作るべきBO3での計算だけどね
土地制が面白さと同時に最大のストレス運要素でもあるしな・・・最近のは自動でマナ増えてくのが主流だし
手札なんでも土地として置けるやつはちょっと感動した。最初は重いカード土地で出したり後半は軽いの土地にしたり
後玉で同じ会社だけあってデュエマはそう言うシステムになってるな
土地事故はMTGの根幹だからね(アンヒンジド「Mana Screw」のFAQより)
無ければそれこそ別ゲーさ
>>298
自動で増えるタイプはそれはそれで最適解決まっててマウント取られると中々抜け出せなくて辛い
どっちがいいかは分からないけど
土地は土地で色々能力付いてて楽しいから事故ってもマジックやっちゃう ドマイナーゲーだと体払いってライフで払うこともできるシステムがあったけどあれは中々ありだと思う
MTGで土地事故が無い遊び方は、カジュアルのタワーマジックとかMOのモミールベーシックとかかな
確かに気楽に遊べるんだけど、普通の対戦でそれだったらゲームが単純化されすぎかなあと思った
φマナという実績があるのでダメです
まああれは色マナじゃなくて無色マナの方がペイライフだったらまだマシだったろうな…
ファイレクシアマナ入りカードは単純に強かったからな…
無色マナを本体の体力払い出来るカードゲームはあったな
大会上位常連もデッキビルドは仲間の得意な人に任せてたりするしやっぱ難しいよな
チャネルも憎悪も相手を殺しにいく算段しかしてないよね
>>307
Φよりコストが糞重いから本当の緊急手段よ
Φは強すぎたのは人のプレイしか見てないけどよくわかる 最近忙しくてなかなか遊べないけどデイリーを雑にこなしたし寝るか
暇になったら貯まったコインでドラフトするんだ…
ギタクシア派の者ですが調査にご協力ください
ああ、ご安心をライフはもう支払いましたから
ご協力に感謝しますキャントリップしておきますね
今は亡きラストクロニクルはMTGに近いシステムで、好きなカードを土地として置けるのは良かったな
後発のカード出るに従ってゲームバランス悪くなって、知名度も全然なかったからお亡くなりになってしまったけど
ナベもヤソもファイレクシアマナは強すぎ なんで刷ったのか分からないレベルって
マナバーンの座談会で言ってたな
単色で黒は微妙…と教わったけれど色的に好きだから在り物で色々やってみたら
なんか思っていたのと違うものができてしまった
除去と経典とかで耐えて最古再誕でムルドローサ戻して…とかうまくいくと楽しいけど
疫病牝馬と落とし子は武妙な気がしています
何か入れると楽しそうなカードはありますでしょうか
ゾウさん握りながらアダントその他並べてウッキウキの白単に疫病牝馬投げるの楽しくない?
>>319
ふつうのmtgスレで黒の話しても答えられる人がいないよ
だから黒スレに行こう?(誘惑) 黒単色のメリットって何があるんですかね
普通に青足した方が強いような
ランタンに頼らない、純粋な黒コンを作るにもパーツが足りない
もぎとり、堕落、精神ヘドロまた帰って来て
欲を言えば名倉も
>>323
デーモンを20年以上愛する男は黒単を使うことによってなんかいい気分になり
デーモンが手にことごとく集まり3,4,5とデーモンパンチを当てることができ
気が付いたら試合は終わっていてミシック1桁の頂に立てる
理屈ではない できる できるのだ >>319
とりあえず除去が多すぎだね
単体は多くて7、全体も2か3あれば足りるからそこをギミックに費やしたい
あとはボックス特典のやつとか死神とか忘れられたさんとか 単色で組む理由って半分くらいはトリシンサイクル使いたいからだしその点黒は微妙だわ
死の重み経典再誕ヴラスカでムルドローサコンデッキを作ろう!
正直強くはない
フェニックス除去して墓地掃除した直後にドリル撃ってフェニックス捨ててくれる親切な人がいた
ボーッと生きてんじゃねえよ
平成のファイアーズ作ろうと思ったがラノエルの必要性に疑問を感じている。
ネットに転がってるリストには普通に入ってるけど
除去やフェニックスとかあると赤マナ必要なシーンも多いし入れてても律動2T目に出せる場面もそこまで多くないしなら速度犠牲にして他の生物なり除去なり入れた方が良くね?ってなった。
実際やってみたらいいだろ
勝率が上がればそれが正しい
オススメは律動を抜く事だけど
ランクやってるとメタ回ってる感じがして楽しいな
増えたデッキに対応出来るデッキ使うだけで多少勝率上がる気がする
全部妄想かも知れんけど
正直言って律動よりドムリだと思う
どっちも2枚しか持ってないから暴動枠として2枚ずつ入れてるけど
手付かずの領土で戦士orゴブリンを指定するグルールだとラノエル抜きだな
対エスパーコンは捨てて生物出してくるデッキに勝てばいいんだな
貧乏デッキや時間のかからないデッキが好まれるアリーナメタってやつか
サイド無いBO1だと一番数が多いデッキにメタ張るしかないね
エスパーに当たったらさっさと降参して次
ティムール荒野とかはアリーナメタ的には微妙なんかね
エスパーメタれても数の多いアグロに強くないからなぁ
>>344
除去とかブロッカーを増やして単色アグロに有利がつくようにすることもできるだろうけど
それはティムール荒野である必要がない気もするw BO1だとエスパー殺せるからエスパーに親殺されたような奴はまぁティムール握っても良いと思う
白単が無理筋だけど
BO3だとティムール荒野発破型じゃなくてティムールネクサスでよくない?ってなる
>>346
とりあえず3マナのライフ3点ゲインしながらマナ増やせるエンチャをメインからドバドバ入れてるわw
紙マジックのレシピとは大分違うw 白単多い場所だと火力除去何枚か抜いてフォグ入れたくなる
置物前提のデッキに嫌がらせしたくて打ち消しと再利用の賢者多めに積んでいったら青単と緑に引き殺されて草
やっぱ秋の騎士だな!
>>341
俺のアブザン希望の夜明けデッキをバラすな ティムール荒野だと思って行動してるとメインから軟泥飛んでくるしサイド森内君はともかくメインかサイドかわからない探検隊まで出てきて何がなんだか
お互いアクションが早い試合は負けても気持いい
つまりai戦を充実させて
>>354
ai「今一番多いエスパーコントロールをご用意しました」 どんなアグロも絶対殺すマンデッキ作ればつまり最強なのでは?
特に遅延プレイしてる訳でもないどころかほぼ最速プレイしてんのに延々エモで煩い奴と当たったり
負け確状態からフルタイム遅延する奴と当たったり今日はなかなかロクでもなかった
BO1環境だとアグロ対策に軽量除去増やしたエスパーが最強だな
あの陰キャエスパーはアグロを絶対殺すという強い意思を感じる
エスパー「だってお前ら蔦も律動も暴君もフェニックスもロクに使わないじゃん」
回復除去を大量に積んだ単色絶対殺すエスパーって陰キャの極みだよな
蔦も律動もだいたい叩き割られるからなぁ
眼鏡か太陽でなんとか・・・
>>358
ティムール荒野「軽量除去増やしたエスパーだって?!美味しいからもっと増えてくれ!」 暴君唱えられるターンにはハゲ着地してケイヤ構えているじゃないですかー
そろそろデイリーの回数減らして報酬圧縮して欲しいわ3勝か5勝くらいでいいやろ
週間とか内容実質デイリーだしな
どういうプレイスタイル想定してるんだろうね
演出やエフェクトOFFにして少しでも軽くできないのかな
重いのもだけど何より辛いのがメモリ食いすぎて長期戦になると蔵落ちする事
4年前に1万で買った中古のWin7(RAM:2GBの最低スペック)なんて使ってるのが悪いんだろうけど
他の用途では問題ないしこれのためだけに新調するのも気が引けるしどうしたもんか
1日5勝で週3日やれば15勝だしそんな感じだろ
ヘビーユーザーばかりじゃないのを忘れるな
フェニックス使ってるとメイン肉儀場でわからされてばっかなんだが
>>370
四年前かつ中古だとHDDの方に不具合が出てもおかしくない時期だから
他のところに不具合が来る前にぼちぼち買い替えたほうが良いと思うよ
サルベージの手間なんか考えると
壊れ始めてからだと遅い >>370
使用率のログ取ってメモリ以外大丈夫そうならメモリ増設って手もある
ノートでもメモリだけなら簡単だったりするしPC関連の初心者スレで聞いてみるといい 海外のプログラマーって優秀だからこの程度のグラフィックのゲームで戦闘中やたら跳ね上がるの何なんだろうなって
今更スキンプレミアムカード実装とか後追いしてるだけであんまり内部に有能な人いないんだろうね
アリストクラッツが肉儀場に弱すぎるのってどう対策したらいいんだ…
>>374
中古のwin7だと32bitOSの罠があるぞ この手のDCGはマッチ数増やさないと死ぬから15勝のデイリーの上限や種類が増えることはあっても減る事はまずないわ
>>375
あんちゃん、一応まだベータなんやで…? ββって言い訳するならそもそも金取って商売しちゃいけないものだしパックの販売とか禁止でしょ
>>373 >>374
アドバイスに感謝
ダイヤ3まで来たけど流石にこのハンデ背負って6割勝ち続けるのは厳しいから検討してみるよ >>375
むしろ日本みたいに低スペ放置するやつが
パソコン使うって感覚が向こうには無いんだよ β・・・というか未成製品の販売で金を取ってはいけないなどという商法は日本にも米国にもない
というか基本無料ゲームの課金は恐らく無形サービスの販売という形になるから別に未成製品の販売には当たらないのではないだろうか
もちろんベータだからという理由で金を払わないというのは個人の自由だが
>>382
lolとか軽量化極めてるイメージだけど なんかログファイル見てるとエンジンにUnity使ってるみたいで勝手な印象だけどUnity使ったゲームは大体重い
βでも普通に課金できるゲーム多くない?
HSもそうだったでしょ
βで金取っちゃいけないってどこの話?
アーリーアクセスとかいっぱいあるじゃん
今どきβやアーリーアクセスで金を取るとか普通なのにいつの時代の人間だ?
アーリーアクセスはだいたい製品版になってから買うより安かったりするからいいけど
βで課金要素スタートは正直あんまり普通になって欲しくなかったなぁ
βで金取ってもいいけどβだからって言い訳は通用しないというだけ
βだから金取って悪いわけでもなければβだから重くていいわけでもないのだな
ワイプ予定は無いけどしたら戻ってくるんだっけ?それはクローズの話?
まあ金取る以上βだからっていう免罪符がなくなるってくらいのもんだな
短命査収はなさそうだから別に良いかなぁ。
希望としては日本の電子マネーも使えるようにしてってだけ。
ペイ何とかは使いたくないから待ってる。
個人的には日本の電子マネーよりPaypalの方が信頼性高いんだけどな
世界規模でもう20年ちかく取引仲介してるんだから危機管理監視は相当しっかりしてるだろうし
ウェブマネーとかにしてほしいってだけでは
正確にはクレジット入れたくないマンだろうけど
PaypalってVプリカ行けなかったっけ?
いやまぁ既存のウェブマネーアカウント使いたいとかそういう気持ちもわかるけど
ウェブマネーのほうが手軽だし
何より支払の方法が増えてくれるに越したことはないな
後、日本円で支払えるようにして欲しい(円安感)
アカウントやパスワード増やすの面倒だしな
コンビニで電子マネー買って、コード入力して終わりなのは手軽
>>376
ハンデスで抜くくらいしかないね
墓地利用や死亡誘発を利用したデッキは対策されると厳しい
まあ全部のデッキに勝てるデッキなんて無いから一部デッキは切り捨てた方が良いよ
肉儀場が蔓延するようなら別のデッキ握った方がストレス少ない もしかしてBO3って土地補正無いのかな?
スゥルタイ組んだからBO3で頑張ってるんだけど土地事故がマリガンの時点で多くてキッツいキッツい
初手顔面にショック叩きつけてくるような赤単に土地事故で負けたのゆるせね〜
そういう対立煽りは本スレでやっとくれ
>>376
白入りならロクソドンとかで無理やりタフネス3以上に上げるのも一つの手 >>404 >>405
ありがとう、やっぱそうなのか
探検セットガン積みでこれなのにオメガスゥルタイとか回る気がしない 初手顔面にショックブチ込んでくるのは多分向こうも事故ってるぞ
>>409
オメガスゥルタイは土地多めだからねえ
あとマナクリ(培養ドルイド)で水増ししてる部分がある 土地補正なんてあるの?
23枚入れてるけど1枚しか入ってないこと結構あるんだけど
詳細は省くけどBO1にだけ初手内の土地の比率がデッキの土地比率に近くなるような補正はある
補正は初手だけでその後のドロー内容やマリガン後の6枚5枚には一切影響が無い
BO1でアグロがクッソ多い理由の一つ
なんでそんなやさしみ入れてるんだろうね?別に切ってもいいような気がするが(赤単嫌い)
あとゴールドからシルバーにとランク落ちることがないってのもランク戦としては良くないような気がする
BO1という一発勝負のゲームで土地事故で開始前に死んでいるケースを減らしたいからじゃないかい
カジュアル向けの仕様としてある種の手心は必要だと思ってるけどアグロに有利過ぎるのでどうせだったらフリーマリガン一回二回とかの方が嬉しい
>>413
2つから3つ参照するように変わったときにマリガン時も調整入るようになったよ >>414
まあBO1で土地事故されてもね…ってことだろう
例のデッキ2個使うフォーマットでは補正なかったりして bo1の土地補正は苦肉の策って感じがする
切ったら即試合終了案件が増えるんだろうな
>>416
マジかありがとう
メタだけじゃなくてデッキ構築歪めるからこういう補正は要らんと思うんだけどなぁ >>415>>417
ランク戦してる以上土地事故も含めてのMTGだよね?とも思うけど、確かに初手爆発増えるのは萎える要因になるよなー… 配信向けに作ってあるから土地事故即終了は見映えが悪いからって聞いたことある
>>416
それはプレイの時だけじゃなかったっけ? まあカジュアル勢取り込みのためには仕方ない、MTGはBO3が本式であり前提のゲームだしな
サイドにカード割く余裕が出来てからはBO3メインになったわ、やっぱりデッキは75枚で作るものだしサイド後勝負が一番熱いゲームだと実感するわ
ランク下がらないのと1本先取と即爆発が噛み合わないからなぁ
負けてデメリットあるならギリギリまで粘るだろうしBO3なら相手のデッキ構成把握してサイド考えるとかあるけども
ランク戦でゴールド→シルバーとかにならないのは別に他ゲーのランク戦でも一定箇所にストッパー作ってるのが多いから気にならないかな
ストッパーの数は仕様上多めだって言うのは確かだけど
BO3がメインなのは分かるけど最大3戦もハゲやスゥルタイとやりたくないし尻込みする
BO1より遥かにベテラン多いだろうし
単色アグロ軍団の相手はもういやだから今日からbo3に帰るかな俺は
対策しても平気で轢き殺してくるしイライラするんじゃ
BO1とBO3は禁止まで違う別ゲーなのにランク共通なのが一番の謎
デュオはネクサスありなんだろうか
初手補正あるの赤と白はその気になれば土地17枚くらいまで減らしても理論上回るからな特に白
紙で土地17枚トップ操作無しドロソ無しとか絶対安定せんわ
BO3でエスパー連戦もいやだが
刺さる対策も出来ると考えれば悪くないか
ここでいいのか分からないんですがドラフトのデッキで残り何を抜けばいいか迷ってます
いつも後半何を抜けばいいか分からなくなるんですよね……
こういうコントロール色の薄いようなデッキでも不正相続ってバリバリ採用した方がいいんでしょうか
まぁプレイ可能時間とその日の気分によってBO1と3使い分ければええねん
休日にガッツリやりたいときはBO3、平日にサクッと数戦だけならBO1のプレイで十分
ランクはbo3だけにすればいいのにな
回せば猿でも運だけで上がれるbo1なんかなくていいよ
俺はそもそもランクやらんけど
マッチドラフトでストレート負けしたときの精神安定法おしえてください
不正相続はラクドスでも毎ターン絢爛達成してくれる凄いやつだ
+1カウンターがあまり乗らないラクドスでは轟く遺跡がいらん
アリーナでゲート使うときに会談貼って墓地に巨人ある状態で
ギルド門置いたらどっちが先に解決されるん?
紙だと解決順選べたはずだけど
Bo1ランク無くしたらプレイがガチデッキで溢れてネタデッキの居場所無くなりそう
>>432
除去抜いて強迫4枚ドリルビット4枚帆凧4枚でホラホラホラホラできるゾ
エスパー側は手札把握されて有効札抜かれるのがとにかく嫌だけど、打ち消そうとすると1〜2マナ呪文に対して2〜3マナで対処させられるから悶絶
最近は永遠への旅を裏返して相手が折れるまで疫病造り師を連打したいデッキ(出来るとは言ってない)組んだけど
生き物と旅(場合によってはセルフ除去も)揃えて引かなきゃいけないし打ち消しも除去も強くてなかなか厳しいや、エスパーに対してアザル置ければほぼ勝ちなんだけども 消化しきる必要別に無いんだから10勝1パックでいいから100勝までもらえるとかダメですかねダメですか
スラルが強いのわかるけどそのためだけの平地が弱く見える
>>439
オプションに解決順の自動設定というのがあってあれをオフにすれば選べる >>434
そもそもスラルだけの為に白必要?
前のめりなデッキなら尚更安定感に努めた方が良いと思うよ
不正相続は最後の押し込みにも使えるからとりあえず入れといていいんじゃないかな >>439
普通にマニュアルにしてたら解決順選べる デイリー増やすとフリーモードに消化用の赤単が溢れかえるからダメ
アグロ気味のラクドスで白タッチしてまでスラル使う意味は薄いな
後抜くならゴーア族の破壊者
威迫持ちとはいえマナレシオが良くないしアグロラクドスで4マナは評価低い
瓦礫帯の世捨て人はマナレシオが破格だからアグロでも入れるけど
>>434
次からはデッキ枚数も表示してくれ、何枚抜いたらいいかわからんから
とりあえず重いから轟く遺跡を抜く
あとはスラル1か0にして平地の枚数減らしてその分山沼増やす、マーカかイグナス、グルーディオン、ゴーア族の破壊者、死の歓楽あたりかなあ、抜くのは >>429
デュオはネクサス無し
デュオ形式はBO1を三回やって二本先取の試合形式だから ただの自慢話なんだけど、欲望レアピックでドラフト7勝2敗できた!
使えない色だったけど欲張っておいて良かったー
ハイドロイド青白土地吸収ありがたや〜
>>344
貧乏性だから紙で安いカードにWCが切れない
高いからという理由でハイドロイド作ってしまった >>432
bo3だとハゲ頼りのエスパーとかシミックネクサスは対策しやすい分むしろ当たると嬉しい
エスパーミッドレンジ寄りに変化してくるタイプは一筋縄じゃいかないが レアコンプしてるパックのドラフトってもったいない?
貯金しておいた方がいいだろうか
>>453
あれは確か1マナとピッチスペルの合計枚数が20枚超えてるような
すごくレアケースだった気がする >>454
それソースどこ?
今元記事見たらスタンリーガルなデッキ2つって書いてあるから使えそうだけど >>344
ティムール荒野いっぽんでダイヤまで来たよ
BO1じゃゴールド抜けられなかったけどBO3にしたらエスパーだらけで勝てた >>459
レアコンプしてるレベルなら、他のセットのパックを直接買うのが一番いいゴールドの使い道だと思うよ
どうしてもジェムに変換したいなら別にいいんじゃね >>461
ナベの配信聞いてたら無しって言うてたんよ
他にもフルコンつかっちゃだめーとか色々細かい規定もあるらしい >>464
自分の誘発にスタックできないのやばくないか?
鎖回し接死とか BO3ティムール荒野でミシックまで行ったけど有利だった青単がミシックで全くいないからキツイ
ダイヤ以下なら青単で溢れかえってたのに一体全体どこに行ってしまったんだ
スタック処理もオートタップもかなりのクソなのにフルコンNGは流石に嘘だと思いたい
フルコンNGだと初回の荒野の誘発で止められなくない?
なんか荒野貼ったターンは終了時チェックいれてても止まらないから毎回フルコンにしてんだけど
>>465
MIで使用されるカードの挙動に対応できるように急ピッチでコードの改修が行われてるとか何とか
荒野あるときは終了ステップに止まったり戦親分居るときは第一メインフェイズの終了時に止まったり
栄光の好機の負け効果誘発時に手札に覆滅あるときは止まったり
一番最初の一番大きなアリーナのショーケーシングだから悪く言えばフルコンでちんたらやってるのは見せたくないという強い意志 フルコンはダメでもピンポイントでコントロール押すのはアリなのでは?
自分のスタックに接死や呪文コピー系被せられないのはまずいと思うけど
自分のスタックでも毎回止まるようになるのはそれはそれでキツそう
まぁフルコン禁止にしても荒野系列があるので一つ一つ土地倒してマナ出してー、が勝ち筋な奴は絶対居るんですけどね
あれはテンポ悪くて配信栄えしないわ
>>469
それでもし重要な対応吹っ飛ばされたらどんな扱いになるんだろうな
ジャッジコール&巻き戻しシステムとかつけるんだろうか 昨日から荒野使ったら終了時に止まる押すの忘れて何回か無駄にしたな
フルコンはマナの支払いまで要求されるのがめんどい
いまもその仕様なのかは知らんが
>>476
荒野は出す前にエンド終了時にチェックを入れる癖をつけるのだ
その辺の細かい挙動の設定をデッキごとに設定できたらいいのにねって要望はもう送った つーか上級者なら咄嗟にフルコンにする癖付いてるだろうから急に禁止とか言われても絶対うっかりするわ
そんなにやめてほしければシステムレベルで禁止しとけ
>>478
あれって毎ターン押さないとダメなの?
なんか勝手にチェック外れてるけど >>475
大会でも時々ある、間違えて出しちゃったごめん出したいのはこっちね
ええんやで(しっかりメモ)
この流れアリーナだと絶対出来ないからな、マナが払われたらもうやり直せない
絶対操作ミスで負ける奴一人か二人は出てきそうだわ
>>478
はい >>463
他のドラフトくるまでためておくわ、ありがとう >>482
そうなのか本稼働したら改善して欲しいなぁ
右下のとこで止めたらそのターンだけ有効で、ライフの上のとこはずっと永続で止めるとかやりようあるだろうに 始める前のMTGへのイメージが土地事故とフェイズ多すぎ面倒そうだったから初手補正無し常時フルコン対戦見たら始めてなかったと思う
必要悪なんだろうかなあ
イゼドレでゴールドで停滞してたけど赤単にしたら余裕だな
こりゃ使う人多い訳だ
赤単がいい例だけど、このゲームのBO1って実力もくそもないよね
数こなしただけの引きゲー
BO3もその通りなんだけどBO1だけが言われる不思議
双方がミスしなければそうだな
あとは情報が見えない部分の予測がどこまで当たるかだから麻雀みたいなもん
bo1って
謎のマリガン調整のせいで土地少ないのにまったく
事故らない赤単がすごい恩恵受けてるよな?
毎回理想的な動きしてくる
流石に麻雀を馬鹿にし過ぎ
麻雀のほうがよっぽど実力ゲーしてる
山16枚ぐらいまで減らしてもやれるからBO1の赤単はマジクソ
土地26枚いれてんのにBO3だと初手土地0〜1枚、2回目0〜1枚とかあるしな
BO1だと土地0の確率たしか1%割ってるんだっけ
BO3だと事故が頻発するから相手が勝手に事故死したのを実力と勘違いできる
BO1の良いところは変なデッキでもそこそこ生きていけそうなところかな
一発屋のわからん殺しされるとたまに感心するw
土地補正は糞だからとっととマリガンルールの方でどうにかして欲しい
ネクサス禁止にしたり手札補正したり
まあBO1だけ歪な調整入れてるのはBO1だと成り立たないゲームだからこその調整だろうな
そのくせ結局デッキ選択で殆ど勝敗決まってるから根本は解決出来てない
BO1の土地調整の方が土地に関する調整の理想に近いと思う
>>499
土地16や17の赤単が存在できちゃうのはちょっと… アグロだけ恩恵受けやすいからいまいちだと思うけどな
アグロを初手補正込みの強さに抑えれば悪くないかもしれないがそれはそれでBO3でアグロ絶滅しそうだし
アグロだけの環境ならそりゃ理想的な初手調整だろうけど、MtGにはアグロ以外のアーキも山ほどあるんだ特に今は
何処切り取ってもとりあえず何とかなる可能性が高い中身のアグロと違って
ミッドやコントロールは土地足りてても相手に対処できそうに無いからマリガンとか
土地足りてないけど向こう3ターンで1枚でも引けたら宇宙が見えるからキープとかそういうのもあるんだ
いつの間にか間違った意味で広まったけどアグロって本来は速攻かどうかではなくクリーチャー主体のデッキ全般を指す言葉のはずだろ
青単 白単 緑単だってアグロなわけでアグロが絶滅したらそれこそ糞ゲーじゃん
本来土地切り詰める系デッキは事故のリスクを負うことで爆発力上げてるわけだからね
この手のデッキはマリガンすると火力や身が不足して途端に勝率が下がるんだが
初手が比較的安定する今の仕様じゃリスクが低すぎるわな
>>504
間違ったんじゃなくて公式がミッドレンジと区別して再定義していたはずだが 発破無いから雷電支配でも良いか?
インスタントだし
そんなにアグロと当たらんのだけどBO1ってそんなに赤誕アグロいるか?
>>505
ジェスカイドレイク(Jeskai Drake)で検索
ラヴニカのギルド期から、ジェスカイコンとイゼドレの良いとこ取りしようとした奴があって二つ目のURLのタイプがちょこちょこ存在する
別に弱いわけじゃないが今のエスパーコンはジェスカイコンがケイヤの怒りを取る為に赤から黒に鞍替えした存在なんで…
5マナ全体除去と4マナ全体除去の間には広くて深い溝があるのだ 発展発破は一枚で出来る事が滅茶苦茶沢山あるから代用は難しいんじゃないかな
全部雷電支配か苦悩火に変えるとクソ弱くなると思う
白足して下手にコントロールに寄せるより
単にアグロ対策のためにドレイクにクラリオン入れただけみたいなデッキの方が勝てるぞ
どうせエスパーには勝てんから切った方がマシ
雷電支配はともかく苦悩火はソーサリーなのがね…刺すならトドメ用の1枚
>>507,512,516
回答ありがとうございます
緑を足すという発想はなかったです。
ティムール荒野調べてみます。
やっぱりケイヤの怒りが使いやすいですよね〜…
クラリオン足すだけぐらいなら資産的にもまだ軽いので
ちょっと考えてみます アグロが絶滅して欲しいとかないよ
テーロス-タルキール辺りのスタンはミッドレンジ地獄でゲームによっては1ゲーム40分とか掛かってたしライフ300で睨み合いとか起きてた
紙の大会だとBO3で50分制限って決まってるし大会運営に支障が出る
アグロでさっさと終わった方がプレイヤーも運営も楽
資産流用したいって言ってたけど
ティムール荒野とイゼドレの共通点って多分ミゼットくらいじゃない?
後は対アグロ用の海賊パイロと一部汎用火力だけどこの辺可変枠だし
土地使い回せるのが一番でかいんじゃないか
まぁ2色から3色にすると必要レア土地数跳ね上がるんだけど
2色ならレア土地8枚で済むけど3色は最大で24枚レア土地使うからなあ
パック引きで土地以外のパーツが揃いつつあるなら土地生成するくらいは別にいいと思うけどね
今度のアップデートで経験値ツリーみたいなの実装されるけどレア土地もうちょい配ったりすんのかな
あの、カード名覚えられないので漂流自我使いこなせないです…
>>525
各デッキのキーカードだけ覚えときゃいいよ 前スレでデッキ晒してアドバイスもらったおかげでミシック到達できました!!!
いまいち腐ってたコイルと剣呑な交渉を肉議場ケアできるコンバットにしてタップ土地はもういっそ抜いて通常の土地だけにしてみました!
最終的に色々中途半端な感じになってますがミシックいけてよかったです!
4 脚(きゃっ)光(こう)の悪(あっ)鬼(き) (RNA) 216
9 山(やま) (RIX) 195
2 菌(きん)類(るい)感(かん)染(せん) (DAR) 94
10 沼(ぬま) (RIX) 194
4 火(ひ)刃(やいば)の芸(げい)術(じゅつ)家(か) (RNA) 172
3 災(わざわ)いの歌(うた)姫(ひめ)、ジュディス (RNA) 185
2 帆(ほ)凧(だこ)の掠(かす)め盗(と)り (XLN) 110
2 稲(いな)妻(ずま)の一(いち)撃(げき) (XLN) 149
3 ヴィーアシーノの紅(ぐ)蓮(れん)術(じゅつ)師(し) (M19) 166
2 舞(ぶ)台(たい)照(て)らし (RNA) 107
1 竜(りゅう)髑(どく)髏(ろ)の山(さん)頂(ちょう) (XLN) 252
3 騒(そう)乱(らん)の落(お)とし子(ご) (RNA) 85
2 泥(どろ)棒(ぼう)ネズミ (GRN) 64
3 真(ま)夜(よ)中(なか)の死(しに)神(がみ) (GRN) 77
2 喪(そう)心(しん) (DAR) 81
2 戦(せん)墓(ぼ)のグール (M19) 92
2 興(こう)行(ぎょう) // 叩(こう)打(だ) (RNA) 222
1 どぶ骨(ぼね) (RNA) 76
2 ハックロバット (RNA) 181
1 リックス・マーディの歓(かん)楽(らく)者(しゃ) (RNA) 109
ありがとうございました!
これ見るたびにアリーナのふりがな仕様さっさと直らねえかなって思う
英語で書き出した方が圧倒的にわかりやすい
あと言っちゃなんだけどこれでミシック行けるんだな
ドミナリアの英雄、テフェリーって指定しても
実際はドミナリアの英(えい)雄(ゆう)、テフェリーだからノーダメとかだもんな
漂流自我私的抜きリスト
赤単 使うことがプレミ
青単 魔術師の反駁
白単 使うことがプレミ
スゥルタイ ハイドロイド混成体
エスパーコン ドミナリアの英雄、テフェリー
ティムール荒野 発展発破
目がちかちかする…
プレイ中ならインポートで確認するんだけどそれ以外だと読む気にもならんのよね…
正直デッキコードとリストはあって英語名ぐらいでいいんだけどねぇ
>>531
bo1は半端なデッキでもあがりやすい印象があるね
元々ラダー自体が回数重視や初手補正のぶんまわりがあるからだとは思う このふりがなの仕様を通した担当者はなに考えてこんなん通したんだろ
なるだけなら他経験者だとグラマスやら
レジェより温いとは聞くな
まあ上振れ発生しやすいしな、ロンドンマリガンがきて
7枚手札の仕組みもかわったらわからんが
一定区間ごとのストッパーだけじゃなくてTier上がった直後もストッパー三回分あるからね
足踏みどころか反復横とびの回数まで減るから楽だろう
>>536
個々の漢字の上にルビが乗っかる形の紙の印刷を再現したい
そのために漢字ごとにルビ設定しないとバランスが取れない
でもルビのためにわざわざカードデータの構造弄れない
からのクソ仕様だろうと推測できる
内部の仕様はわかるけど検索と出力は頑張れよ ランクはTier4の最下層で二連敗すれば落ちるとかにしてもよさそうじゃないかと思った
表示構成上での仕様としては合理的なのかも知れんけどユーザビリティは最悪やな
>>540
検索と入出力はほんとがんばってほしかったよな
理屈はわかるけどこれで文句が出ないと思ったんだろうか
それともベータだし今後改善されてくのかな >>536
多分もともとルビのデータを入れる場所が無かったんやろな英語だとルビいらねえし
となるとカード名に入れるぐらいしか無いんだがそこで横着したんだろうな
ルビと表示位置の情報を入れるのをめんどくさがって漢字の後ろに括弧で入れとくとその前の漢字のルビになる様にいじったんでしょうなー
検索の利便性とか表示のブサイクさとかインポートエクスポートの問題とか置いといてとりあえず多言語実装するための突貫工事なんやろな エスパーコンはテフェリー抜かれた用に首謀者の収得挿してる型もあるからハゲ漂流自我で抜いたから安心ってわけでもないのが厄介だわ
まあウィザーズには極端な期待せずに、ウィザーズだしと思うのがいい
とはいえ過去のデジタルマジックを考えりゃ
短期的にはだいぶ頑張っているし、いずれ対応される
ただこのあたり優先度低そうなもんでしばらく後だわな
流石に後半になるとメタ外のへんなデッキふえてくるな
漂流自我は撃つこと自体ディスアドバンテージ&大きな隙を晒すことになるので、基本通れば勝てる相手以外には撃たない方が強いまである
サイドボード交換前のエスパーコントロールかネクサスしか打つ相手いないと思う
>>544
ルビは日本語特有だろうしな
日本語対応自体は嬉しいが今後どうにかしてほしいな見づらいし 凌ぎきった後の赤単にまさかの反撃を許さないために狂乱弾くのは有りだと思うけど
たぶんそれ漂流自我撃たなくても大体勝ってる奴
>>548
相手の手札を事前にデュレスとかで見て打ち消せないと見たらあり
反駁抜かれると割ときつい 漂流自我で発展発破飛ばそうとしたら発展コピーされてテフェリー抜かれる奴www
多分本気で漂流自我撃つ意味無いのって多分BO1とかサイド前白単だよね
あいつらドロソ無いから基本的に捌ききったらほぼ捲られないし
サイド後はアジャニとか入ってるからそれ弾きたい
赤単は狂乱/危険因子抜いたり3点火力やサイドインしてくる戦親分やフェニックス抜いたり、探せば割と使い道ある
スゥルタイのサイドに入れてるけど、やっぱ主にはエスパー用だな
他にはフェニックスとかの除去がダルい相手とやるとき引っ張り出してる
ティムール荒野のときも気が向いたら入れるけどコピーされたら憤死しそう、基本要らんわな
皆さんありがとうございます
スラルと破壊者辺りを抜いてもう少し調整してみます
>>559
スゥルタイ相手はとりあえずハイドロくんだな ハックロバットつええ笑
貧乏人のための落とし子だこいつは!
パワー4ってめっちゃ強いんだなあ
リミテで強いカードは構築でもワンチャンあるの法則
ドラフトで取ったカードを構築済みにぶち込む初心者遊び楽しいです^^
世捨て人くんすこ ドラフトでラクドスに構えるときは大体ハックロと燃え立つ門と不正相続が原因
>>566
倍火で世捨て人くん引いて相手が固まる瞬間がたまんねぇんだ 演出の簡略化出来るようにしてほしい
無駄に重くするのはやめろ
献身の鈍足環境とコモンでエンチャント割れるのが白しかないからリミテッドで不正相続が無双してるけど
構築だと悠長過ぎるしエンチャント割る手段も大量にあるからなぁ
アダントの尖兵をやたら重く見てる人多くね
平気で12点くらいまで払ってくれる
構築で不正相続が役に立つ場面とかコントロールしきった後にうっかり焼かれないようにするくらいしか思いつかない
地下王国のリッチ?が出たんだけど
こいつスゥルタイにどうなんだろ
>>569
不正相続と恐怖の劇場が面白いよ
パリンパリン割られるけど ショックを本体4点火力にグレードアップしてくれるアダントくん好き
なぜか払ってくれて鎖で5点爆アドは気持ちよくならざるを得ない
一番気持ちいいのは猿でブロックして4点→スタック生贄1点でちょっと固まった後消えてくれる奴なんだよなぁ
>>574
通常のスゥルタイだと入らないのとゴルガリ宿根でもそこまで必須じゃないかなぁ ショックが1マナ4点になるだけでも十分ヤバいと思うが何故か払う奴が多い
ハックロバットは献身リミテだとタフネス3あるのがほんまにきつい
苦悶の泉が入ってるから出てくるまで先兵くんが死ぬわけにはいかんのやろ(適当)
ていうかアレもう1個効果つけるかコスト安くするかダメージでもカウンターくれや
>>580
鎖の1点から守るために支払うのは最高に意味が分からないよね
守ったところで鎖は先制ついてて相打ちにすらならないのに 絢爛2マナで呼べて状況に応じて2/3 4/1 接死を切り替えられるの本当に強い
>>586
鎖でブロックしてくれたらまた4点払って一方取るんでしょ 赤単相手のアダントは生き残って相打ちブロックできれば御の字、だいたい焼かれるか溶岩走り・蒸気族とかをチャンプで止めるイメージ
素でパワー3なくて本当に良かったな
むしろアダントにショック撃ってくれればラッキーまである
そもそも赤単相手には一枚も引きたくないカードだし
コントロール相手ならバリバリ支払うけど赤相手は焼かせるなぁ
鎖回されたらコンシしたくなるから最近は入れてすらないけど
>>585
苦悶はカウンター乗る条件厳しすぎて草生えるわ
せめて戦闘ダメージ以外のライフロスくらいにしてくれや
刃の曲芸人も支払いじゃなくダメージだから乗りませーんてお前 >>585
一点につき一個でも強くないかもってけらいだしな
そこまでいってやっとアダントとセット運用を検討するレベル >>594
カウンターのことなら元々一点につき一個だぞ
責任とって使おうか >>596
さすがにそれはオルゾフでかなり悪用できるからダメだな 連戦中ほんの数戦前に当たった人とマッチングしたときの妙な気恥ずかしさよ
何度当たっても恥ずかしくないプレイをしようと思いました(小並)
苦悶の泉は続唱イベントで歓迎デッキで使ってるやついたわ
こっちも歓迎デッキだったから結局LOまで行った
>>603
アダント苦悶揃えて盤面まっさらにすれば勝てるってやつか
たしかにゲインは止まらないからLO不可避だな 苦悶の泉を例え4枚貼ったとしても除去しか出来ないのが最高にクソ
ドローかトークン生成のどちらかがあればな
その点火想者の研究ってすごいよな
ドローもバーンも自由自在で
悠長なエンチャは使う気になれねえわ
主に屈辱の所為で
めちゃくちゃ遅延カス増えたな
つーか遅延だけならまだしもエモ煽りまでセットとか民度ヤバ杉内
クソエンチャ好きなんだけど除去多い環境はなかなかつらい
ありあわせのカードでコントロールデッキを組んでみた
相手が爆発するのが早い早いw
>>609
逆にクソエンチャ山盛りにすれば屈辱で捌ききれないんじゃね? M19にエンチャントレスっぽいのいたからそれで我慢して?
エンチャントレスちゃんは白緑構築済みにいるだろいい加減にしろ!
あのデッキ一番弱いけどちょっと楽しいw
アルゴスの女魔術師…エターナルマスターズ…うっ、頭が
再燃フェニに追放除去撃たれてどうしようかと思ってたけど自分で焼き殺した
酷いこと言ってるけどこれが決め手で勝てたんだからカードは使い道だな
>>618
もう片方のフェニックスでもよく見る光景 でもヴィーアシーノの紅蓮術師にヴ辱打ったらショックで焼かれた時は意味がわからなかった
>>624
ライフ回復させたくなかったんじゃない? まあどうせ顔面に撃つつもりのショックだったなら変わんないからな
重箱の隅つつくならケイヤケア考えて追放させといた方が良さそうだけど
ゲドンは弱体化(スランの崩落)したのに何でラスゴは強化(黒使うけど1マナ安いケイヤ、効果を選べる浄化の輝き)されてるんですかね…
・ガイジ人気トップデッキ
・ガイジ赤単
−土地の準備が不要でカード資産の用意も少ない
−除去しながらプレイヤーに火力を打てるのはガイジにとって魅力
−大会デッキコピーか一部か下位互換カードで代用
−初手補正仕様の恩恵を最も強く受けるクソデッキ
−ベータ終了時以降に初手補正が弱体化することがあればただの紙束になる可能性もある
−時間が短めで終わるのでデイリー消費に向いてるというガイジ説蔓延
−実際のプレイ時間は普通のアグロと大差なく、ガイジは自分で考えてないので誰かが言うことを鵜呑み
・ガイジ白単(バカアジャニ型)
−相手のライフを20点から0点にするゲームなのに自分のライフを増やすことに歓喜しているガイジ
−アジャニのコンボは10年前レベルなので古参は見飽きているレベル ガイジには新鮮
−赤単型へのライフゲインには強みがありこのガイジベースが他のデッキでも受け継がれる始末
−アジャニに+1カウンターがモリモリ重なるのもガンジ歓喜要素
−バカなので陽光浄化者あたりを食らうとすぐに投げる
−アレンジの幅は狭く基本ガイジ赤単と同じように見飽きるレベルのカードしか入ってない
−やってて何が楽しいのかガイジならではの楽しみがあるのだろうか
・ガイジ黒単(ガイジオルゾフ(白黒)含む)
−相手のライフを20点から0点にするゲームなのに盤面のクリーチャーをただ除去するガイジ
−配布デッキの黒系の大型などがフィニッシャーを引くまでただただ盤面は坊主めくり
−鬼のように不快で時間がかかるだけなので【ただ単に不愉快】でしかない
−当然トータルのデッキパワーは低いので除去切れればすぐに死ぬ
−コントロール型というわけでなくただただガイジが除去を打つだけのデッキが多数
−派生型としてハンデス型ガイジ黒単も多く、あいかわらずゲームの主目的がわかってない
−新派生型としてさらに除去の幅を広げたオルゾフ型も超大増加
−デッキ内容が土地以外ほぼ除去のガイジも多数
−単体除去では止まらないタイプにケイヤの怒りがガイジに大好評
−20年前から赤でも黒でもない性格の初心者は白で神の怒りを握りがち
−勝率高くない戦法のため古参からしたらバカだなこいつ以外の感想が湧いてこない
−相当な手練れのプレイヤーがウィニー+盤面リセット使うならばそれは怖いのだが所詮ガイジ
−ケイヤの怒りに対しては、白(タッチ)型は抗戦などで相手してみよう
−ガイジオルゾフ型のクリーチャーのみ除去され即爆発
−糞Youtuberが赤単にはオルゾフだなど動画化した影響もありガイジは揃ってオルゾフへの影響も
−燃え殻蔦を始めとして赤単への回答は山ほど存在する 自分の頭で考えてないガイジへの悪影響
−糞Youtuberは全動画すこって収益剥がしてしまえ
−不正相続型、吸血鬼型もガイジに多く、盤面が膠着しやすいのでトップデック頼みになりやすい
・上記3デッキ共通事項
−遊戯王みたいな状態になってしまうのでガイジには人気の型
−だったら、早く遊戯王デュエルリンクスに帰れば?
・その他ガイジ人気デッキ
・イゼットドレイクガイジ
−いかにも厨二病が好む要素がふんだん
−単色に飽きたらこちらに来るパターン多い
・門ガイジ
−人のマネでうまい飯が食いたいガイジ
−ガイジにこれを覚えさせるとこれしかできない
・ライブラリーアウト狙いガイジ
−人と違う勝ち筋狙う俺ってカッコイイと勘違いしているガイジ
−スタンダードローテーションですぐ紙束になって引退 二度と復帰するな
・ガイジ青単
−某大会優勝デッキのコピーをツイカスアカウント数名がトップ級に行ける俺が考えたと気味に披露し増加
−デッキビルダーに敬意がないガイジ リアルなら一生晒しもの 原則的に4ぬべき
盤面揃ったクロマに拾得されて苦悩火で死んだわこれってggしたらなぜかミゼット様が出てきて勝ってしまった
煽ったと思われてないか心配だ
初ダイヤなれた嬉しい
最後相手が序盤でコンシしてくれて助かった
相手を対象にするとクリックミスでエモーションミュートにしちゃうの困る
>>528
7日ダイヤのひとか ミシック到達おめでとう
俺もラクドスアグロにしてみるかなぁ 半端なタイミングのGGはブラフでもそうじゃなくても返しようが無い
こっち視点じゃ勝負着いてるか分からんのじゃ
>>629
ダントツトップのエスパーが入ってないぞ? こっちの土地は全部タップしてあって
向こうは殴れば勝ちって時にGG言ったら爆発されて困惑したことならあったな
>>629
こいつはエスパー使いだな
エスパーはこういう所あるよな 今赤単デイリー消化していて相手が初手アジャニの歓迎を置いたから即爆発したんだけど
爆発していくなか相手が「よろしく」とエモートをしていて、これなら真面目に相手して負ければよかったと思った(´・ω・`)
相手からしたら挨拶したら爆発したように見えるかも
>>642
DCG脳だと「よろしく」も赤単相手にアジャニ置いて煽ってるように見えちまう 「お前は救いようがないな!」に比べたら
「よろしく」とか「君の番だ」連打などまるで煽りとは言えない
その程度では効かぬわ!
思考消去で土地とフェロックスだけの手札見られたときよろしくエモート送ったけど煽りに見えちゃったかな
>>648
状況によるけど手札フェロックスだけならそんなに苦にならないな シャドバも大概だけど
ハースもいっつも他DCGとかTCGの対立煽りしてるしシャドバも似たようなもんだしでDCG民はどこも攻撃的で怖いわ
なんであんなに余裕ないの彼ら
>>653
今になって被害者面してるけど
そもそも他のTCG見下してマウント取る文化を作ったのは昔のMTG勢のせいなんだけどな
あいつらがカードショップとかで散々他のカードゲームを馬鹿にしてたから生まれた文化で今度は自分達が馬鹿にされるようになっただけ あ、本スレの奴ね
スップが現れたら対立煽り、スレ乱立などのを思い出してね
今週(27日まで)は-WNZ1 -3LYm など
ワッチョイ.*5a-を正規表現で非表示にすればOK
※5a-は115.65.18.54、97-にも注意
事実言ったら嵐認定とかワロタ
MTG勢が他のカードゲームに何をしてきたのか本当に知らない世代がレスするようになったんだなぁ
基本的に対立煽りとMTG叩いてる末尾dが居たら即NGでOKだね
最近ブラウザ変えたりしてるみたいだから
スプッッ sdでNGしとけば取り敢えずだいたい消えるから楽
>>646
今こそ「Give Up Yet?」を復活させて全力で煽らせよう >>661
遊戯王とかだと相手がそれ言って来たら勝利フラグだよね エスパー3連戦、bo3だし疲れたw
でもコントロール戦楽しいわw
>>663
bo3はまだ資産が揃ってないからやれないけど今ダイヤになって貰える報酬とデイリー、ウィークリーで資産揃ってきてるし来月あたりから始めたい
俺の緑単もBO3ならエスパーにワンチャン勝てる!
と嬉しいなぁ…… 緑単対エスパーって基本相手が事故るの祈るしかないからbo1の方がまだ勝てるんじゃないの
人間・騎士デッキBO1限定だけど強くね?
ベナリア史・軍指令、光輝の運命とかの白黒のデッキ
サイドに不滅の太陽とかの対エスパー置物ガン積みしていけばワンチャン?
WCケチってカニ培養なしシミックで出撃したらボコボコだったわ
あーもーなんでどいつもこいつも川の叱責いれてんだよ
>>667
エスパーコントロールは、飛行少ない相手に対してサイド後正気泥棒やライラでビートしてくるから、単にテフェリー封じたとして勝てるとは全然限らない
ハイドロイド暴君に加えて緑牝馬とか呪禁増やしたりケイヤの怒りをカウンターするのが一番効く 来月の新パックに合わせて今からせめてwcくらいは貯蓄したいがそうするとデッキをあんまり弄れなくてマンネリ化しそう
どうするべきかなぁウェルカム課金は次のパックまで取っておきたいしうーん
単色に飽きたらレア土地2種8枚入れて
タッチするの面白いよな
ナベが使ってた赤単タッチハイドロイドは中々面白かった
>>668
人間じゃないけど、どぶ骨が地味にエスパーに効く、傲慢な支配者、善意悪意の騎士使いたい、真夜中の死神(一応騎士)使いたいなど 今初めて勝ち確定の時に砂時計ギリギリ遅延されたけど結構気分良かった
軍司令や騎士のロード立てないとマジで肉儀で終了する
ベナ史自体が肉儀に弱いしね
>>667
打ち消しもハンデスの事前準備もなしに不滅の太陽置かせてくれる相手じゃないからなぁ
テフェリー封じるだけなら魔術遠眼鏡でいけるかもしれんけど >>585
最初ダメージでもカウンター止まるのかと思って入れたけどそれなら皆採用してるはずだよな 満足いく勝利して気持ち良く眠れるなあと思いつつ再戦
エスパーコンで対青単ってどうすればいいの?
とりあえずサイドでハンデス8枚体制にしてるけど徴税人辺りもサイドに控えさせておくべきかな…
あっこの死ねはゲーム上の話で殺害予告とかではないですよ
青単に当たったら運が悪かったと思って切り替えるのがいいんじゃないかな
アグロ相手にハンデスはそもそも効果が薄いしピアスガン積みしてる青単には通るかすら怪しい
菌類感染みたいな軽い除去の方がいい
あとはどうにかしてライラ叩きつけるとか
なんかよく分からんソリティアに当たったからオートパス放置してたら勝利してたw
うれぴいw
>>686どうにかしてイライラ叩きつけるにみえた
物理攻撃で勝利をもぎとれ >>230
こんな感じで実際はLO見越したコンシードだったわ
門とコントロールオルゾフのマッチアップ
門コンが緑単苦しいって嘘だろこれ?
燃え立つ門やらアーチ門からの巨像と羊が苦しすぎて勝率2割もないぞこれ
門コン側は緑の何がきついんだ
>>684
だよねー超辛いわ
序盤のハンデスで動き縛ってから手札枯らせたら希望が見えるけど大体チクチクやられて死ぬ
まぁ仕方ないよなー 2tの鉄葉を門はどう処理すんのって話じゃね?
燃立つなんて間に合わんだろ
2t鉄葉率って何パーセントくらいあんのかね?
8枚中森2 ラノエル 鉄葉の、4枚いるわけだが
一般的な緑単と初期デッキ改造の緑単でかなり話が変わるぞ
初期デッキベースのやつだとブランチウッドで門は死ぬ
>>691
門パイロ引けてないとチャンピオンに2〜3ターン殴られるとこかな
4ターン目もチャンピオンとフェロックスが並んでたらパイロ撃てないし次はガルタが見える >>693
普通に1回打てれば間に合うんだよなぁ殴れるのは3t目からだし
先攻なら1回殴ったらそれで終わりだぞ
そんで次のターン5/5の羊出てきてゲームセットまでワンセットだぞ 門デッキにドムリ入れて羊や巨像や混成体に速攻つけて殴るの楽しいぞ
特に羊なんか3マナ10/10速攻警戒の爆アドクリーチャーになる
昔の対抗呪文より、今のAマナ漏出の方が強く感じる
生物の質が上がり過ぎてて、配牌時に想定した理想のペースで動かないと
ライフアド取り返せないからかな
ミシックようやく到達したんですが○○%って上位○○%以内って意味ですか?
その後勝ったけど数字上がったのでよく分からなくなった
>>700
一応小マイナスで生物限定のドローあるけどプラス能力が巨人に使えん場合があるし律動でいいよ >>700
律動も強いけどドムリはマナを出すから混成体や発展発破みたいなX点系カードと相性が良いように思う
とはいえ青相手だと打ち消し無効が頼もしく感じるし一長一短やな 黒赤で置物触れるのって何がある?
魔性はエンチャ触れないし
テフェリーに制圧された後パスずっとしてたらゲーム外からカード持ってこられてライブラリアウト以外で負けた
相手の根負けやライブラリアウト以外にも勝ち筋用意していてちょっと感動
元々赤黒はエンチャに触れない色で今の赤黒で使いやすい例外は無かったんじゃないか
ランク戦ドラフトで明らかに勝ちが決まった時点でサーバから切断されたんですが、これで1敗付くのってズルくないですか?
一応隕石ゴーレムがある
赤黒2色でそこまで土地が伸びるデッキがあるかはともかく
隕石ゴーレムをなんとか緑で使ってやりたいけど難しい
取りあえずグルールにして鏡の行進から隕石ゴーレム量産とかやってみたけどあんまりなぁ
触れる色じゃないのは知ってたけど直接触れるのまずないか・・・
アリストクラッツ面白いけど門とかコントロールにはまず勝ち目無いな
伏魔殿構築戦……
説明見ただけじゃよくわからないな
これもパウパーみたいに初心者お断りな感じ?
>>715
多勢の兜をつけて毎ターンパーマネント破壊しようぜ!
緑のマナ生成速度ならいけるいける
BO1ならアーティファクト破壊カードが入っていないことも少なくないし いくらパック引いても火想者の研究とかいうクソゴミカード4枚とか出るがレア土地もミゼットも蒸気族もなし
せめて使えるカードよこせクソが
>>716
アリストは白混ぜたほうがデッキパワーも上がるよ 構築イベで全然コントロールがいないから
緑でランク挑んだら3戦連続エスパーで笑える
やめてくれ
同じくプラチナいけたけど完成未満のデッキすら1個だからデイリーに時間かかるわ
何で難しいデッキを欲してるかによって答えが変わるのではないか
>>718
多面の兜はガチで面白そう
配布デッキに入ってて最初は可能性感じて使ってたけど段々使わなくなっちゃったカードだからなんとかして使ってあげたい >>721
白かぁ、マルドゥにすると屈辱以外に何が愛称いい? 1パックに収録されるレアって大体50以上だから欲しいのが当たる確率ってめっさ低いな
5〜6種類欲しいのがあるとしても1割で4枚欲しいとかもう絶望的
課金してWCかき集めるしかないんやなって
>>727
思ったより多色呪文使えるから第一管区の勇士とか
フィニッシャーに秤天使とか >>727
議事会の裁きやイクサランの束縛でも置物は触れるし
徴税人、第1管区の勇士、英雄的援軍、トークン出すのも優秀だね >>717全クリーチャーが狂気の一噛みつけて出てくる感じ
正統派にアドとって攻略したいならナヤ恐竜や死後オルゾフあたり握って倒されてもアド損しないように立ち回る必要がある
まあそもそもクリーチャーの生存率ひっくいからハナからコントロールかバーンで行く方が速いかもしれない というエアプ
ぶっちゃけ面白そうではないな パンデモニウム構築
禁止だけで前回どんなデッキが暴れたか想像できて草
また何かイベしてるね
小粒の沢山出す方がいいのかな
>>729-730
うおおおおお60枚じゃ足りねええええええ
勇士は骸骨の代わりになるし議事会は僧侶起動前とかに良さそうだね
徴税人は良さそうだけど2マナ域がカツカツなんだよなあ >>734
クリーチャー一体も入ってないエスパーコンが紋章無意味にして勝つだけのクソゲーだぞ あと、マルドゥアリストクラッツは長期戦に備えて天上の赦免と不滅の太陽を合計2〜3枚くらい刺してるのが面白かったかな
両方出たらほぼ勝ち
>>731
どうもありがとうございます
3/3のクリーチャー出したら
3点が相手のクリーチャーに飛ぶ
対象は複数あったらランダムか
指定できるかどちらかかな?
コントロール組む資産ないからどうしたものか >>735BO1っぽいしエスパー鉄板かなとはおもう プレイ感もノンクリ構成なら通常ルールとほぼ変わらない
ということでただただフツーのビートダウンだけが割を食うイベントだね
俺はパスだわ >>743
なるほどこのカードが元ネタなんですね
ありがとうございます
伏魔殿=パンデモニウムなのか パンデモ構築恐竜ファイヤーズでぼろ勝ち出来て楽しい
>>736
三色にすると出来る事が増えるからやりたい事にフォーカスしないと軸がぶれるよ
アグロにするならDJおばさんは枚数減らすか入らないまであるし
逆にアリストクラッツにしたいなら英雄的援軍は入っても1枚とかそんなんだし 元のカードはプレイヤーにも飛ばせたんだがなぁ
それだと緑単ヤバイか
マジックに二年ぶりに復帰しようかと思うんですが、まずはarenaとやらを始めてみんとす。
ところで日本語でプレイヤー名の登録はNGってことでOK?
久しぶりの構築イベント7勝きもちいい ゴルガリミッドレンジよありがとう
序盤から銛撃ちと騒乱の落とし子で制空権とれるのが強かった
>>749
一月前の更新で2バイト文字にも対応しましたので日本語入力いけます
だけど別に鯖分かれてるわけでもないし人口の大半英語圏だろうから目立つ 伏魔殿でダメージ与えたり与えられたりするなら恐竜使うしか無いじゃなーい
>>753
そんなの関係ねえ!とティムール荒野使おうぜ >>751
情報、感謝します
いま「少佐」って変換中に「佐」だけが表示されず、変換を確定したら「佐」だけ勝手に消えたので、まだまだ完全対応ではないのかもしれんですね。
とりあえずノートパッドで「少佐」をコピペして登録しましたが、ゲーム中は「少■」って変な表示になっちゃいました(/ω\) イベント知らんけどそれこそエスパーコンとかでいいんじゃないのかw
>>758
ラスケアできない緑とかただの雑魚だから煽りにならないぞ >>762
伏魔殿紋章の火力はPWには飛びませんが
飛んだならまだよかったんだけどな >>762
画像見る限りダメ飛ぶの生物だけだし暴君くらい処理できるんじゃね?
まあ環境がどういう感じか分からんけど、生物デッキが除去スペルを入れなくなる分きつくなるんかね 並べないんですか?最古再誕で
並べるんですか?ケイヤの怒りで
何もしないんですか?じゃあ思考消去テフェリーで
>>766
その調子でティムール荒野の餌もっと増やして タージクなんか引っかからないだろうとたかをくくっていたらマジで忘れてて顔真っ赤になった
狂乱出てる赤単相手にタージクシャライが決まっちまった
相手怒りの全火力シャライに打ち込んでからのコンシで草生えたわ
勝ってたゲームを最後の最後でミスプレイして負けたわ凹むわ…
みんな意外と構築イベやってるのね
ていうか初心者じゃないんじゃないかお前等w
みんなよく6マナとかでるよなぁ
こっちなんて4マナすらねぇのに
エスパーミッドレンジ使ってるけど勝った試合大体テフェリーな気がする
コントロールにして人質と正気をサイドに入れた方が強いんだろうな
今月もう一回ドラフトやろうかなぁ
5000ゴールド貯まると迷うな
テフェリー、アイツレガシー、モダンですら強カードだからな
正直スタンに居ていいカードじゃない
まぁRedditの初心者ガイドに、始めたばっかの奴は勝率のいい配布デッキすこしいじってゴールド帯まで登って
デイリーこなして環境デッキ組んだら(平均的な腕前と仮定して)永遠に構築イベに篭れる
トータルでゴールドと資産がちまちま増えてくから無課金なら最初の一月くらいはこれ目標にしろって書かれてるからな
その後は2万ぐらいゴールド溜まったらランクドラフトに篭れ、減ったら構築に篭ってゴールド溜めろとなっている
構築は勝てる気せんな
配信いろいろ見てたらハゲか赤単って感じだった
>>772
ここに書き込んでる者はみな
初心者の女子高生MTGプレイヤーやぞ 構築は相性悪いのしか当たらんわ先手ガチャだわ相手のドローは神ってるわでヤル気なくなるぞ
あたしも女子高生だったのね(*^o^*)
>>778
課金しないだけで時間を無限に使ってて草、ニート前提やんw 1万強課金したけどレア土地すら満足に揃わない
レア土地全部揃えるには何万くらい課金すればいいの
>>778
そこまで機械みたいにできんわ
ゲームなんだし楽しんで遊びたい まぁReddit勢が考える、ほぼ無課金で資産整える最適解らしいからな
別にこの通りにやらなきゃというわけでもなし
デイリーすらできない日があるからなあ、まあ構築は諦めてのんびり遊ぶとしよう
>>788
ネトゲどっぷりな奴にありがちな「初心者はこうすればあっという間に追いつけるよ、簡単だよね?」ってやつなんやなw >>779
それまさに俺が感じてることだw
ハゲと青単と赤単しか見ない
これしかデッキタイプがないんだから、これらを華麗に踏みつぶせるデッキを組みたいもんだなぁ >>790
最近は白もいない?
トークン出してドンなやつ 構築イベントクリーチャー使わなければ痛くもかゆくもないんでしょ
ハゲは何の影響も受けないってこと?
ゴールドでマーフォークたまに見るぞ
ランク戦初めて10日くらいだけど驚いたのがゴールドの時点で三色以上のデッキの方が二色より多く当たること
青白に至っては一度も当たったことないわ
でえじょうぶだ
イクサランがスタン落ちしたら環境は変わるし変わったところで○○はクソゲーだと言い続けるだけだ
とっとと環境デッキ握れ
敗者がいるから勝者がいるわけで無限に勝てて資産増えるのっては
プロですら不可能な永久ドラフトが初心者でも誰でも簡単に出来るって言ってるようなもんだよね
HSの時の闘技場のデータ公開されるまでは平均7勝勢があんだけいたのにいざ公開されたらそいつらの化けの皮剥がれたよね
Redditのその理想論も100%話盛ってるよ
>>791
吸血鬼とか猫とか出しまくるライフ大好きなやつ?
ハゲ喰うために極端なアグロにしてるけど、
そのデッキが回ったときにたまに息切れするね
+1/+1、-1/-1のやつとか天使になるやつとか出されるとさすがにダメだわ
あのデッキはハゲ喰えるんだろうか? 初心者はドラフトやれだの構築イベント回せだの罠に決まってる
俺は詳しいんだ
一気に削り切れないと全体除去や屈辱でキーカード落とされて負けるのでは
餌が欲しいだけの罠なのは月イチノルマで遊んでる人なら良く分かるだろう
逆にイベント回せる腕があるのならもう初心者じゃないわ
構築は単色ぶん回りかエスパーの二択きついから安定して稼ぐの無理じゃね
BO1構築は0-3でも400gでIRC3枚だし平均3勝でも100ゴールドでIRC3枚買ってることになる
デイリーで貰える1000gくらいも合わせて15勝をBO1構築だけで賄おうって考えならゴールドと資産は微増し続ける理屈だけどね
無限にドラフトは流石にReddit勢も無理無理の無理っていってる
>>796
1コスの吸血鬼エンチャとか先兵、ベナリア史、全体強化する兵士やらはいってるやつね
ガン回りすると赤で負けるけどハゲはダメな気がする >>801
エスパーのほうが少ないからエスパー戦を捨てて生物デッキを狩る選択肢がいいってスレの前のほうで誰か言ってた てか、HSの闘技場と比べても格段にMTGのドラフト勝ちにくいぞ
あっちは事前に単色で一つ選ぶから色に途中で迷う必要もないし、毎回3択から一つ選ぶだけだから
圧倒的にピックが楽で安定しやすい(当社比
すべての能力を失うって攻撃はできんのかよ
すべて失ってねえじゃねえか詐欺だろ
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) お前にすべてを失ったものの気持ちが理解できるのかよ
法魔道士の束縛みたいにエンチャントが能力を持ってるのと空の縛めみたいにクリーチャーに能力を与えるのとでフェロックスを止められるか変わってくるのはルール調べてると面白くて覚えた
あんまりmtgの歴史を知らないけど起動型能力を封じるって多分すごく弱いよな
まだ全てを失ってねぇじゃねェか!
/ / / /
⊂(´・ω・`) 、,J し // パ-ン !
(几と ノ ) て.彡⌒ミ
//'|ヽソ 彡 Y⌒Y (´・ω・`)>>807
/ノ / | \ 彡
ヽ/、/ヽ/ ヽ/ 構築bo3なんて2-2で参加費帰ってくるのに
それでも無限回しは嘘だって言う奴はどんだけ勝ててないんだよ
>>803
緑白とか白単やら赤白とかのならハゲのが赤単よりやりやすいよ
相手の追放とか肉議場次第だけど尖兵は対ハゲならライフ気にせず破壊不能にできるしね
逆に赤単は出る端から絆魂潰されたら立て直す前に倒されるアジャニ貼る系なら別だけど 誰かが勝ったらその分誰かが負ける
イキりたいってのが先に立って、こんな当然のことも分からなくなるんだなw
まぁパック買ってWC貰った方が初心者は後々後悔しないとは思うわ
とはいえデイリー毎日全消化出来てるのなら毎週5000ゴールド以上は貯まるからイベント参加するのも悪くは無い
が…構築イベだけはガチでデッキ組んでないのならただの餌なので余り鵜呑みにしない方がいいゾ
ドラフトやシールドも月イチ報酬用に1回はやった方が良いけどそこで初心者がマネーピックしたら勝てるものも勝てなくなるからなぁ…
とはいえ取らないと損な物はやっぱピックしちゃうだろうしその辺は無課金ならなおさら厳しいだろうね
相手はcpuじゃなくて人間だってことすら理解出来ないアホ
最善手の応酬の末に僅差で勝敗が決した場面で健闘を称えて交わす"グッドゲーム"には胸が熱くなるね
負けたけど最高に楽しかったわ
デイリー15勝とウィークリーのパックを考えると3か月間で
ゴールド平均で124パック、ウィークリーで36パックの160パックは剥けるし
すぐに主流デッキ網羅したいとかレアや神話フルコンプしたいみたいなこと考えないなら
気長に遊んでけばよいかと
まあ色々やりたいとかなら課金かがっつり構築イベントやリミテッドを学んで
増やす道になるけどさ、長く付き合えばなんでもやりたいじゃないならなんとかなるなる
ランク報酬ってその月に1回は参加しないともらえない?
>>819
そうだよ
まあようはランクをやったことへの報酬だからね >>804
エスパーと五分でアグロデッキに強いデッキあるよ
エスパーっていうんだけど興味あるかな? 初心者がランクドラフトやったところでピックが中途半端でろくなカードを入手できない&勝てない
それで最低ランクの報酬もらえたところで、参加費の5000Gで5パック剥いた方がWC含めて確実にカード資産の質が上がる
ドラフト参加すればうまくいけば無限に云々、腕をあげるために一度は云々、一度参加すればランク報酬がもらえる云々は確実に罠だからな
初心者は絶対後悔するよ
構築イベントも同じで、そういうのに参加する奴はコピーデッキで待ち構えているから相応のカード資産がないとカモにされるだけ
参加費でパック剥いた方がいい
元々紙のMTGやってて知識ある人か
他のゲームのプロみたいに実力がある人しかやらない方がいい
参加すべきと言えるのはコモン揃える場合かね
成長のらせんとか有用なヤツ
初心者でも必ず勝てるというのは言いすぎだけど、構築イベがゴールドランクよりぬるいのは事実
作ったばっかのデッキだともたつく時あるから 気軽に出来るCPU戦あると助かるんだけど
これCPU戦はないのかな?
まぁ構築イベはデッキ仕上がっていれば初心者でも
って思ったけどデッキ仕上がっててそのデッキのプレイになれてるのならもう初心者じゃないよねってそれ
NPC練習戦は来週27日くらいのメンテで実装予定です
やったね
月の最初の1回で言えば0-3でもランク報酬込みで損ではないけどな
運良く2巡目以降でレア流れてくれば枚数的には得するし
ランクドラフト5-3以上しないとプラスにならんのキツイね 無限に回せる人すごい
ついでに自作したデッキをCPUに使用させる事が出来るようになったら面白いよね
その辺実装させるといよいよアリーナはスタンダード環境で投資少なくデッキ調整できるツールとして紙勢も本腰入れて使い始めそう
AIをどう調整出来るか次第だろうけどその辺解決出来たら近くで気軽にマジック出来る環境が無い人でも大会とかへ向けて調整しやすくなるだろうし
紙MTGの普及にも貢献できるゲームになりそうよね
>>829
おぉ本当ですか助かります
これで対戦の時相手をイラつかせずに済む >>832
理想:NPCの使うデッキを自作からも指定できる
期待:初期配布15デッキからNPCの使うデッキを指定できる
覚悟:NPCは一つのデッキしか使ってこない
悲しいけどこうなんだなぁ・・・ まぁ実際回るかどうかのテストさえできれば何でもいいかな
練習モードだけでいいからプロキシとか使えるといいけど
ファントムドラフト然りソシャゲに倣うならお試しで使わせて強さを実感させるのは意欲向上になるかもね
カードの動き知りたいのもあるから初期まなと手札いじれると助かるんだけどなぁ…。
持ってないカードの代わりに入れたカードが大活躍していると
WC割かずにこのままでよくね? と思ってしまって困る
朝起きたら円高になってて課金が捗るな >>806
クリーチャーが攻撃出来なくなるには逆に防衛と言う能力を持たねばならんのだ
可能であれば攻撃しなくてはならないみたいな敵の妨害も防衛を持つ事で防げるぞ 言葉の綾なのか何なのか分からないけど紛らわしい表現が多いのは事実だと思う
呪文や能力の対象にならない→全体除去呪文で退場とか理解はしたけど納得はできない
対象=targetだから標的、照準とでも読み替えて
照準を合わせられないと読み替えたら納得できるかな?
全体除去は狙いを定めず吹き飛ばすから呪禁も無視できる
>>844
言いたいことは分かるけどいいとこ1ローテ1枚くらいのが1エキスパンション1枚くらいあるからなぁ
浄化されてケイヤされて漂着されて場合によっては煤されてデッキにクリーチャいなくなっちゃうよ >>841
言うほどやん
1ドル100円になったら起こして >>847
最初からクリーチャーいないデッキだとそれらを全部腐らせることが出来るぞ! 全体除去布告除去が強い環境なんで呪禁持ちが全然頼れねぇ
前環境であんなに頼りになった暴君ですら軽く除去されるし
積極的に横並べ出来ないから一発の大きい奴を小出しにするしかない、それを着地させるために打ち消しを打ち消ししなければならない…ドレイクやん!
なおエスパーとの相性
パンデモルールってノンクリ無双やんクソゲー
手を出さなくてよかった
独特な雰囲気のスタンダードを新しく多様性のあるものにするために挑み続けていることとして、我々は時折、このスタンダードの定番に見えるカードを変更しなければなりません。
バニラな全体除去である《審判の日》は、それがスタンダードにあることで人々が4マナの全体除去だけをプレイするという深刻な問題を抱えていました。
つまり我々は、これを基準としてアグロ・デッキのバランスを調整しなければならず、新しさを感じさせるためにこれに能力をつけることができないということでした。
無条件全体除去を5マナにしたことで、《衰滅》のようなカードを4マナにすることができ、我々の様々なデッキ用の興味深い全体除去を作る能力は大きく改善され、
そして人々が今週は《対立の終結》をプレイし、来週は《次元の激高》をプレイするということも可能にしました。
http://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0016442/
昔はこんなこと言ってたのになんで4マナラス刷ったの? ここに全体除去に強くて打ち消しにも強くて布告除去にも対応できるすげークリーチャーいるんすよ
ネザールって言うんですけど(割とまじめにエスパーで対応するの大変なカード)
緑「こんだけラスはびこってるんなら昔デザートツイスターあったんだから全てのパーマネントを破壊するソーサリーよこせ」
相手の手札数確認してネザール除去しようとしたらあいつドロー能力あるのな
テキストちゃんと確認しないと駄目だわ
赤単使ってて土地3キープすると必ず5枚6枚と土地を引き続けて負ける気がする
>>857
そりゃコントロール環境にしたいからだろ >>855
そうだっけ?エスパー側が事故ってないと勝てないイメージだったが ケイヤの怒りが悪いんじゃない
3色デッキでCCDDが当たり前のように4ターン目に打てるマナ基盤がおかしい
>>860
と言うかそれが普通だぞ
再開できないのはほとんどバグ切断 >>857
5マナ7/7で能力全部引き継ぐトークン生み出すスリヴァーの女王を誰もが使ってなかったのはなんでだと思う? >>866
昔の同じ土地基盤のときは打ち消しすらできない評決でしかもXドローXゲインインスタントの啓示があったっていう… 2ターン目にBU欲しくて
3ターン目にWUU欲しくて
4ターン目にWWBB欲しい
この字面だけで今のエスパー頭おかしいってのが判るしそれをサポートできるマナ基盤やばない?
>>866
4マナ貯まったらゲドン撃たれる環境よりは今のほうがいいです(いいです 使えばわかるけど4ターン目にWWBBは結構揃わない
4tケイヤ撃ちてぇって場面でもマナ足りない事結構あるな
デイリー消化のために普段使ってない青黒デッキを手持ちで組んだら結構勝てて草。
4枚引いてた正気泥棒を活用できたのが良かったわ。
>>691
緑単使いだけど、個人的には五分だと思う。
緑単vs門は緑単vs赤単とそう変わらない気がする。引きが良い方が勝つ感じ。 エスパーは黒マナ出せなくて手札のカード何も使えないことが結構あるぞ
>>875
出されると厳しいね。
ブロントドンを引ければいいけど、
引けなければ自分を信じて殴り続けるしかないし。 ダイヤ1の5/6で勝てば昇級の一戦で終盤まで土地が3枚で止まって綱渡りを強いられて変な汗かいたわ
ペテン師1人もいないし呪文貫きも1枚しかなくて劣化コピーですらないけどテンプレの青単を参考にここまでこれた
>>870
チェックランドがペインランドだったらもう少しアグロに弱かっただろうなエスパー >>691
フェロと鉄葉が出て羊出る前に血反吐吐くパターンじゃないの? >>869
ビッチ修復天使がチラチラしまくる時にやめてMTGAで戻ってきた勢だけど
今の環境気に入ってる
除去打ち消し多すぎな感はあるが エスパー、カーンやケイヤ入ってるのとテフェリーだけのデッキあるけど、どっちのが強いんだろ
自分で相手をする分にはカーンケイヤ入りのが断然イヤなんだけど
ケイヤは単色デッキや 墓地で遊んでるやつに強いしいいぞ
カーンは誰に強いのかよくわからんかったから抜いた
エスパーは吸収にヴラスカの侮辱とゲイン付きなのがまたアグロ耐性上げてるよな
パンデモ、暴君メインのゴルガリとかだと門に勝てないわこりゃ
門はエスパーにボコられるだけだし青単はこのルール弱いしどうしようもねえな
vプリカはあるけどこれどうやって課金するの?
ゲーム画面から購入ボタン押すとサイトに飛ぶけどエラーになってよくわからん
ケイヤはBO1エスパーコンの数少ないティムール荒野への勝ち筋
先手3ターン目に出されるとティムール側はクッソ困る
覚えておいて
俺もvプリカ勢だけどエラー出たことないからわからぬ
>>887
それサイト自体をアドブロックとかで無効にしちゃってるんじゃない
英語の入力フォームだったけど分かりにくさは全くなかったぞ >>868
土地がゴミばっかりなテンペストブロックで五色とか無理ゲー
クッソ高い極楽鳥やモックスダイヤなんか使えるか!(血涙) >>893
一番ガバガバだった次期は大体このへんがやらかしてた、5色デッキが平気であった時代
Reflecting Pool / 反射池
土地
(T):あなたがコントロールする土地が生み出すことのできるいずれかのタイプのマナ1点を加える。
Gemstone Mine / 宝石鉱山
土地
宝石鉱山は、その上に採掘(mining)カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(T),宝石鉱山から採掘カウンターを1個取り除く:好きな色1色のマナ1点を加える。宝石鉱山の上に採掘カウンターが1個も置かれていないなら、宝石鉱山を生け贄に捧げる。
City of Brass / 真鍮の都
土地
真鍮の都がタップ状態になるたび、それはあなたに1点のダメージを与える。
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。
Vivid Meadow / 鮮烈な草地 ←全色サイクルある
土地
鮮烈な草地は、その上に蓄積(charge)カウンターが2個置かれた状態で、タップ状態で戦場に出る。
(T):(白)を加える。
(T),鮮烈な草地から蓄積カウンターを1個取り除く:好きな色1色のマナ1点を加える。
どれか置いてあれば一番上のカードが全色出せる エスパーの土地よく見たら4ターン目にラス撃てないなんて頻繁にあるぞ
吸収が3ターン目に撃てないのもよく見る
実際に3色デッキを嫌ってるプロも多い
初心者ほどエスパーを過大評価してるわな
例えば4ターン目にラス打ったとしてもフルタップだし
プレイングの面で対抗できてないと思う
ラスラスやラス肉儀場されたらどないせいっちゅうねん
相手すると糞面倒くさいけど自分で使うと冷や冷やする場面多いのがエスパー
相手するとだるいけど自分が使うとってのはコントロールやパーミッション全般に言えそう
エスパーが土地事故らずになんでも持ってたら単色の先行ブン周りと同じと割り切ってストレスためないようにしたほうがいいね
その点ジャンドデスチェインはいいぞぉ
相手だけ効果あるラス内蔵のビートダウンだあ
席次石像の右側でエンチャもぶち割れるぞ
安定したパーミッションとか地獄絵図でしかない…がやっぱりエスパーきらい
>>900
CPU戦が来るらしいからそれまで待つ前に次スレお願いします ラクドス アグロに焼印刃だけでもおもろい
ただしすぐリックスマーディ君にリクルートされる
昨日フライデー初参加してきた!
他にも初めての人いたしカジュアルにやらせてもらえて楽しかった〜
ここでいろいろ教えてくれた人らありがと!
紙のプレイヤーも増えてるのか
今マジックフェスト京都やってるからツイッチで放送見れるぞ
チュートリアル再プレイ出来るの配信見てて今知ったわ・・・
>スップが現れたら対立煽り、スレ乱立などのを思い出してね
>
>今週(27日まで)は-WNZ1 -3LYm など
>ワッチョイ.*5a-を正規表現で非表示にすればOK
>※5a-は115.65.18.54、97-にも注意
ドラフトしてて欲しいコモンがあっても、使うかわからないアンコモンを優先的に取ってしまう自分が情けない
>>858
クリーチャー出てこないデッキ相手ならめちゃくちゃ強いな >>896
そのおかげで引き殺せるパターンがあるから赤単白単がいなくならないんだしね そもそも土地システムで3色なんて事故率考えたら組みたいと思わない
引きに自身が無い俺みたいな人としては重要な場面には絶対持ち込みたくないよね
紙の構築済み買ったらmtgaでも使えるコード付いてるとかないの?
>>918
レアならともかくアンコモンよりはドラフトで使うコモン優先しようよ ミシック行ってるやつのそこまでの勝率ってどれくらいなんだろ。55%?60%?ゴールド1なんだけど勝ったり負けたりで心折れるわ。
>>922
あるぞ
プレインズウォーカーデッキ コードでググれ
まあそんなに強いカード入ってないけど、紙で遊びつつアリーナのカードも少し揃うから内容を確認してみるといい >>925
勝率50でも勝つ負ける勝つ負けるなんて綺麗なことはなくて何%かの連勝引くのが全て >>925
連勝の偏りとストッパーがあるから理論上は勝率45%でもミシック行けるんだなぁ
理論値5000戦くらいしないとだめだから現実的ではないけど
勝率60%なら理論値350戦でミシックいける計算 土地1照らし1でキープしたっぽい赤単に思考消去して照らしを落としたら爆発していった
悪い事をした
>>925
俺もあと一勝でミシックまでいって土地事故で跳ね返されてダイヤ1 0勝まで戻ってしまった
単色使ってるから仕方ないのかもしれんがクソ過ぎる・・・
俺がゴールドの頃は4連続エスパーを青単で蹴散らしてプラチナいったがすごい疲れたよ・・ bootcampでプレイしている人いる?
スクショ撮れなくないか?
今スクショアプリ自作してる。
>>928
これもうミシック行くリソースを構築イベにぶっこんだ方が得じゃね? 350戦なんて本気でデッキ調整してる時期ならきつくもなんともないんだけど
このゲームでそれだけやりたいかと考えるときついよな
>>925
日本語化から初めたけど勝率そこそこでミシック行けたよ、デッキは赤単。
遅いデッキなら勝率高くないと厳しいかも…。 いうて毎日の15勝をランクでこなしてそこで終わりにしてれば、大体月の真ん中ごろにはミシックにたどり着く計算
52%ならブロンズ4からミシックまで理論値660戦くらいだから、毎日の15勝をランクでこなしてれば下旬のどっかでたどり着ける計算
>>932
昔からずっとそうだよ
だから先月までのランクマはほぼ弱い人しかやらなかった 40時間くらいなら楽勝やろ、と思ったけどハゲまみれのBo1で6割とか出せるわけが無かった
あと、ミシックにたどり着くまでの勝ち試合数はBO3の方がBO1より1〜2割くらい減る
ただし、BO3は最大3戦するから実質BO1の2.5倍くらいかな?
てか、どうしてこんなアホみたいに対戦数必要にしたんだ?
HSとか参考に出来る既存ゲームとか山ほどあるだろうに
ネトゲでランキングを目指すのはしんどいだけだからなあ
ていうかミシックは初心者スレで話すランクじゃなくね?w
プラチナまでは行けたけど同じデッキばっかり当たるのはいつ解決するのやら
未調整以外が理由ならミシックは一部の変態のために用意したもので基本プラチナ前後を想定してるとか?
>>943
ミシックでも配信とか見ると初心者ぽい人もおるからなあ・・・
ミシックで上位の人は化け物なんだろうけど
構築イベの方がゴールドかかってる分強い人おりそう ランキングみたいなのになると余計に似たデッキに当たりやすくはなるな
>>946
新パックがくるんだっけか
青赤門ハゲ白のヘビロテは辛い 構築イベントこそ雑魚多いぞ
探訪に屈辱打ったら潜水してくるレベル
プラチナ行かないレベルの人が多いんじゃないか?
ディミーア諜報とかイゼドレとかの方がよく当たるんだが
BO1でアグロばっか当たって辛いって人はBO3行った方がいいぞ色々居るから
その代わり全力発揮できるスゥルタイとか各種ネクサスとかもいるけど
>>948
51%取れたら後は回数で行けるからな
数日で行ってる人とかは勝率も高いしほんま強いと思うけど >>944
ベータ版だからって既存の類似ゲーのセオリー無視し過ぎな数でなw
それはそうと赤単最近飽きてきたし、対策も増えているの感じるんだが
何かオススメないだろうか。オルゾフだけは何故かギルド土地4枚ある >>956
プロは構築もリミテも鬼みたいに強いからなあ
ミシックでも上位にすぐ行ってしまう
ずっとmtgを続けていた人は違うよ 最上位ランクの中でも更に上位陣は別格
どのDCGやっててもこれは思う
ミシックは間違いなく「初心者」ではないと思うが
50%くらいの勝率の人が数をこなせばいけると考えると、価値的にはどうなんだろうなw
ゾンビデッキ強化してたらテイサどころか墓地解放すらいらないんじゃないかと思い始めてきた
少なくともカード全て揃えた人達には構築イベントの価値は無いからな
あそこでやってるのはまだ欲しい物揃えられて無い人が大半
ランク戦で負けたら次は必ず先行取れるようにしてほしい
勝ったら次は後攻でいいから
ずっと後攻だとせつない
質問です。
スクリーンショットはどうやったら取れますか?
OSはWindows10onMacbookです。
よろしくお願いします。
>>969
回答ありがとうございます。
フルスクリーンでは使えませんでした。
ウィンドウモードでスクショ撮れたんでこれで我慢します。
MtGアリーナにはスクショ対策が入ってるんですね・・・。 >>967
マッチング速度どうなるかはちょっと気になる >>973
特にss上げたことないけど、確かに自家撮り全く抵抗ないねぇ >>967
それやると先攻なら赤単みたいなことがまかり通るからなぁ プリントスクリーンキーやwin+shift+Sじゃだめなん?
直取りはこのリスクがあるから怖い >>976
MacだからPrintScreenキーがないです
Win+shift+sで取れるかもわかりません OSのエミュレーターみたいなもんだから対応するキーを設定できると思うけどリンゴはわからんな・・・
手塩にかけて調整したデッキだけど試しに使ったほかの初期デッキの方が強かった
アリーナはMAC非対応だからアドバイスのしようがないな…
正直OSの機能的なものは関係ないとこで聞くよりググったほうが早いぞ
>>895
それらの時代より土地に関しては今はガバガバってことはわかった 多色が生きる環境だとネタデッキ作りやすいから好きなんだけど
ノンクリ重コントロールがplayですら蔓延っていると練習すら難しいからもにゃる
>>978
shift + command + 5 勝利至上主義みたいなこと強制されてるからネタデッキ全然いないんじゃね
別に強制されてなくね?
勝手に勝たなきゃ損だと思ってるだけでしょ
>>983
いや、この時代2WW(神の怒り)とBRG(ジャンドの魔除け)とWUB(エスパーの魔除け)とUUBBBRR(残酷な根本原理)が同じデッキに入るのが成立したやばい時代なんだが
>>984
あの時代ガバかったけどカンパニーが大概すぎない? まぁネタデッキ作るにはかなり課金しないと無理だしなー
>>989
すまんカード名見てもハゲの怒り以外よくわからん
流れ的に全部コントロール系カードっぽい感じか お、おう…まあコントロールだな
デッキ名が残酷コントロールだし
効果は分からんが色からして滅茶苦茶やってるの分かる
根本原理は一度使ってみたいデザイン
流石にMTGAで使える機会は無さそうだけど
>>988
勝ち負けというか
出したもの全部流されて何もできないような環境だからねぇ
ゆるゆるのうんこデッキ使ったらそりゃ流されるのも仕方ないと言えば終わりだけど… 我々の預かり知れないところでエスパーミラーが大量に発生してお互い時間を浪費していると考えよう
プレイで糞デッキ使えばなんだかんだ相手も糞デッキになりやすいぞ
昨日も城塁コンボvsシミックの隆盛デッキで熱い戦いをしたわ
>>988
クエストは人によっては強制みたいな感じをうけるのある
まあ気にせず足りなきゃ課金できるタイプならいいんだがな mmp2
lud20190719184539ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tcg/1553132388/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 21 ->画像>40枚 」を見た人も見ています:
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 2
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 23
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 22
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 25
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 26
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 24
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 20
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 91
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 81
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 11
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 101
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 201
・MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 85
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 7
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 9
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 4
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 5
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 3
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 6
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 83
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 76
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 84
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 79
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 18
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 74
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 98
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 94
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 14
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 88
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 12
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 78
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 89
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 16
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 19
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 80
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 93
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 75
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 10
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 86
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 95
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 92
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 15
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 87
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 90
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 17
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 13
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 97
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 82
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 77
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 8
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 99
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 96
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 100
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 108
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 103
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 104
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 106
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 105
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 107
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 109
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 108
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 102
・【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 207
11:42:47 up 31 days, 22:06, 0 users, load average: 8.55, 9.15, 9.19
in 0.049915075302124 sec
@0.049915075302124@0b7 on 011301
|