◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Aphex Twinのスレ16 YouTube動画>38本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/techno/1522228305/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・TAKKYU ISHINO, BERLIN TRAX (KI/OON MUSIC 1998) ・FUMIYA TANAKA, UKNOWN POSSIBILITY VOL. 1 (TOREMA RECORDS 1997) ・KEN ISHII, JELLY TONES (R&S RECORDS 1995) ・EBI, ZEN (SPACE TEDDY 1994) ・REI HARAKAMI, UNREST (SUBLIME RECORDS 1997) ・DJ SHUFFLEMASTER, EXP (TRESOR RECORDS 2001) ・SUSUMU YOKOTA, THE FRANKFURT-TOKYO CONNECTION (HARTHOUSE 1993) ・KAITO, SPECIAL LIFE (KOMPAKT 2002) ・FLR, EASY FILTERS (REEL MUSIQ 2001) ・DJ WADA, ONE (SUBLIME RECORDS 2009) ・TAKAAKI ITOH, BOX EP (MAJESTY RECORDINGS 1999) ・AKIKO KIYAMA, 7 YEARS (DISTRICT OF CORRUPTION 2008) ・HIROAKI IIZUKA, JOURNEY THROUGH A BRAIN (SOLEIL RECORDS 2009) ・MATRIX, VARIOUS FILMS (CHAIN REACTION 2000) ・SHINICHI ATOBE, SHIP-SCOPE (CHAIN REACTION 2001)
「チッチッチッチ!チキチッチーチー!」 さて、どの曲のハイハットでしょう?
>>5 susumu yokotaはブラピが出てる映画にもサントラ出してて凄いわ。
Lost For Words: A Leaf Label Samplerという名もなきコンピで
トライバル系音楽やってたけどどちらも名曲
>>7 パッと思い付いたのがFalling Freeのリミックスだったがちょっと違うかな・・・
正解はクラシックスの4曲目でございます。クラシックス挙げるヤシいないな。 あとリチャードDジェームス、カムトゥダディの評価はどうよ??。
Come to Daddyはリチャードのこと一切知らない時にジャケ買いしたから、1曲めで「あぁ、まぁジャケット通りな感じね」ってなってからのFlimでぶったまげた
ヤシとか使ってる奴がまだ絶滅していなかったことに驚き
>>13 まー君は分かる人、だったんだな。フリムもプッシャーの影響でリズムが複雑だ。
中年には耳障りになるんだよな、当時は聴き入ったものだ。
また緩いブレークビートに回帰しないものだろうか?
Syroから機材変えたんかな?太さを失ってしまった。
フリーソフトで作られたというドラックスは、そんか事を感じなかった。
Mini Popsの主な機材は何だろか?分かるヤシ、レポよろです!。
アナロード的な路線気に入ってんのかな そろそろ変わって欲しいが
前スレの最後の方でルークの名前が出て嬉しかったな ドラムンベース for パパとかスロッビングポーチとか凄く良かったし、今でも頑張ってる 人柄なのか音に棘が無くて、達観してる気がする
ここの人達的にザ・フラッシュバルブってどう思いますか? やっぱり全然違うジャンルになるんですかね
classicsの4曲目うるさいから聴いてなかったけどいい曲だな 俺はPolynomial-Cかanalogue bubblebath1が好きだけど
>>20 音数少ないけどいいよね シンセの音作りが
サーっていうラジオのノイズも多いんだよ 俺も参考にして作ってみよう
確か90年代にルークとアルバム作った発言あった気がするけど お蔵入りしちゃったのかな
>>23 とんと聞かんね なんか眼鏡の人とコラボしたね
リチャは「自分はマドンナになんてなれない」とか落胆してたけど
やっぱ、まあ、鏡見ろって話だな
Alberto Balsalmは何回でも聴けるな。
>>25 シンプルなんだけどくせになるなる、再生回数もすげーよな実際。
佐賀空港にゃ3人しかファンはいないのにミリオンだもんな
俺なんて50回だよw Alberto Balsalmの音って聞いてて
「この太さってe-mu sp-1200じゃないかな」と思ったね
>>25 最近コレとXTALばっか聴いてる
歳とってああいう穏やかなIDMが染みる
>>25 いいよね
のどかで牧歌的なのに、繊細さもあって…
まさに天才という感じ
Alberto〜は勿論だけど、i care〜全体が好き あの時期のザラついた硬い音の質感いいなぁ
サンクラ祭りの200曲、絶対過去の物じゃない曲が7割を占めてる説
>>27 アップリフティングな展開とかないけどね こういうので良いんだよ的な
こういうので良いんだよの語源は孤独のグルメSeason1の
何話か分からないけど 五朗ちゃんの仕事で遅れが出て
商品が届かないの責任をクライアントから五朗ちゃんに擦り付けられて
挙げ句手数料ただ+アルファしろと足元見られて傷心モードの五朗ちゃんが
その帰りになぜか釣り堀で休憩してそこのめし屋で
親子丼と焼きうどん食べた所で番組の最後にいつもある
ふらっとQUSUMIのコーナーで久住昌之がおでんこんにゃくとラーメン頼んで
で ラーメンがきた時に「こういうので良いんですよ こういうので」と
嬉しそうにレポしたのが語源だったと思う
ちなみにこの回のメニューの組み合わせに松重豊は
炭水化物ばかりじゃないですか?と苦言を呈したそうです。
ちなみに番組内のお店選びは番組の監督だと久住昌之が言っていました。
>>29 なんか名付けてくれたら それ使うし。
>>30 26Mixesもあの頃(1995年前後)のリミックスが多いよね。質感が似てる。
ギャビン・ブライヤーズのとか。
>>23 ルークとは気が合うんだって言ってたよな
良くも悪くもどんな音か想像出来る気がしてしまうが
>>25 若い頃テクノミュージシャン目指しててそれなりに自身あったけど、ソレ聞いて「あ…無理だな…」ってなった
あんな曲はどう頑張っても書けない
静かな曲です天才を感じたのはnine inch nailsのリミックスの「the beauty of being numb」かな。あんな若い時にこんな達観した緻密な音出せるのは異常
思ったよりレスきてわろた 17からAlberto Balsalmは聴き続けてきた 辛い時もそうでないときも聞ける不思議な曲だ。
みんな激しい曲嫌いなの? .942937を超える曲に未だに出会ってないわ
>>19 sublightから出した盤は今でもたまに聴いてる
ルークと交互に回すDJならネットにあがってるよな 結構好きでよく聴いてる
>>39 その曲は音的にあんまりうるさくないから好き
バブルバス3聴き直してるがこんな名盤だったっけって感じ
>>44 その曲、YouTubeでオフィシャルじゃないMV?を見て初めて知ったから、
自分の中でエジプトのイメージがついちゃったよ
ケニシ別名義のフレアのファーストは良かったな 聞いた事あるヤシいるかな?
ケニシは一橋、電通でエリートなのに狂った音色出すから好きだよ
ケニシ初期はほんと独創的、マークベルも絶賛したほど フレアの1stも90年代テクノファンなら外せない名作 ジェリートーンズ以降はノーコメントです
ケニシはGripとかGreen timeとか好きだわ
>>44 えっ、ジャキジャキ鳴ってて結構うるさくない?いやそれが良いんだけどさ
ようやく追加音源みたいなんをチョコチョコ買ってみた 曲単位だと1.99$とか結構高いな tussとLondonのはアルバム単位で買った
I Care Becauseアルバムは、実験作みたいだね Balsalmが収録されてるな FlareのGrip聴きながらカキコ
実験作?Balsalmが収録されてる? 意味不明なんだけど
ヴェントリンだっけ?あんな不安定になる曲は中々無い
前スレでも出てたがリチャードの中で最も頭おかしい(褒め言葉)のはElephant Songだと思う
I CareはStart As You Mean To Go Onがすっごい好き メロディの美しさとビートのうるささのバランス感が気持ちいい
前スレでaohextwinはヨーロッパでしか売れてないとあったけど、 韓国でもフェス出てるよ。中東あたりも多分知名度はある。 南米は無理な気がする。イレギュラーなビートもお涙頂戴メロディも合わないっぽい。 何故アメリカで売れたか分からない。アメリカ人はイギリスの暗いメロディ嫌いだろ。 陽気じゃないと蹴飛ばされるから、本当は好きだけど隠れて聴いてるの多そう。
ジジイ特有の決めつけでしょ。 アーティストが何処で売れてるなんて凄いどうでもいいし
なんかずっとゲラゲラ笑ってる曲あるよな。I care〜 に入ってる曲のアレンジ。 あれ夜中にシャッフル再生でかかったときビビった
むしろSyro出る前の方がリチャスレ凄かったよ コピペばっか貼られたり色々ね
>>64 Cow cud is a twinだな
あの曲急にバンっていうからAlberto Balsalm大音量できいてるときにびっくりする
>>62 その前に「ヨーロッパでしか売れてない」なんてレスはなかったよ
韓国のフェスに出たこともないんじゃない?
SAW2は今の公式でも曲名は殆ど無いんだな あるのは追加トラックとBlueCalxだけ
>>68 ドラマーになったらどう?的な凝ったリズムやね〜
感情の原因はそれを感じる者自身の自己ルール思い込み先入観 言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡 憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂 「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩) 他人に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る 問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法マナーを要求 情報分析力の低い者ほどデマ宗教フェイク疑似科学に感化洗脳 自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」に自己陶酔 人生経験の少ない者ほど嫌いキモイ怖いウザイ憎い想定外を体験 キリスト教は世界最大のカルト。聖書は史上最も売れているト本 全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物 人生存在現象に元々意味価値理由目的義務使命はない 宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく口実動機言訳(原因帰属錯覚) 虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育 体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁 死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善 核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤 投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左 感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
ジェリトン以降のケニシは… っていうけどLSDのリミックスは好きだな 近い内リマスター盤出るみたいだが
>>71 https://aphextwin.warp.net/ ここに書かれてないし流通してるのはあくまでも通称でしょ
てか曲単位で追加トラック買ったんだけどサンプリングが48kのものが多いんだな
別にいいんだけどなんかごちゃ混ぜ感が…
>>19 懐かしいな。当時はプッシャーのギター版として捉えてたわ。今も活動してるのかな?
フラッシュバルブは音楽バブルの時にいたら絶対売れてた ただ旋律が全部同じに聞こえる・・
https://aphextwin.warp.net/ ここ微妙に増えてるよね・・
追加・更新のたびに通知来るようにできないかな
RSSみたいなのでアラート来るようにできればベストだけど
フラッシュバルブは初期の赤いジャケットのやつ聞いてた ultravisitorっぽいな、と
>>80 最近の作品を聴いた感じだと、人気のあったブレイクコア系はもうやってないようだった
EDM?みたいなやつになってた
フラッシュバルブのLawn Wakeシリーズは最高だぜ
フラッシュバルブとかいうの、そんなに創造性豊かな曲とは思えない
他人の「我がAFX至高の曲」ほどどうでもいい情報も無いな 所詮主観の押し付け
フラッシュバルブもマトモに聴いたこと無いのかよ…
サイロ以降の新規なら良いけど昔から居るミーハーオッさんが
>>91 みたいなこと言ってたら救えないわ
このスレAFの話題すら一切出てないし知りもしないだろうから エイフェックスの思い出話や噂話以外は全く役に立たないよ 海外フォーラムで色々情報や良い曲の情報集めるのがオススメ
Flashbulbの良し悪しは置いておいても聞いたこと無いって本当に昔でも新のでも音楽を探すことしないんだな ハンバーグしか食べない子供みたい
Aphexで一番ヤバいのってもちろんBox Energyだよな
スレチかもしれんがAphexに近い音楽探すなら simial Tusk Mite Rognvald Analogical Force(レーベル) とかでググるといいよ あと勿論これは知ってると思うが"Brain Dance"もな
>>100 あんた優しいね
初めてこのスレてそれらの名前見てちょっと見直したわ
だーれもその辺の新鋭レーベル聞いてないのかと思ったよ
個人的にはオカルトリサーチもオススメ
あ、すまん言い忘れてたけど"ドリルン"の時のAphex(とかあとSquarepusher)に近いやつな、それ SAWみたいのは知らん
>>100 AFはお馴染みのメンツだけどsimialは新人枠でびっくりしたね
>>101 オカルトリサーチもいいブレインダンスレーベルだよね!その名前も出てくるとはビックリだ
AnalogicalはWisp(変名のDwaallichtってやつ)もいるし
個人的にはGareth ClarkeとDaedって人とかが好きなのだわ
まあそれはしゃーないよね 第1ここAphexのスレだし
そろそろ俺の知らない話で盛り上がるなって頭子供のおじさん達がキレるから止めとけ
>>100 聴いてみたけど玉石混交過ぎる気がする
綺麗なメロディにドリルンベースのパターンは焼き直し尽くされてて
よっぽど突き抜けてないと辛いな
「AFXのような音楽」すすめられて、(´・ω・`)の連続20年。
Afxってかフラッシュバルブの流れで並べちったわすまん 中にはブレイクコアのも居るし やっぱ奴のような独創性持つやつはマジでおらんな
>>95 つまらないって言ってるんだろ?今は君が老害かもよ?
よほど悔しかったのだろう、わざわざ言い返しにくる所が幼くて笑えるぜ ガハハハ
>>116 二番煎じ、三番煎じみたいなしょうもないアーティスト勧めておいてコレ知らないとダメみたいな押し付けが1番オワッテルわw
>>90 Cylob - I Left My Heart in Syntax Errorっぽい
afxでいうと [Slo]w early morning clissold sunrise
>>89 いいよねあれ
Untitled Tapes好き
>>112 aphex twinでいいってなるよなあ
人生も残り少なくなると、テクノの三流や原石掘るより 他のジャンルの確立された一流の聴きもらしないかが気になってくる
こいうい典型的なダサい思考のジジイって YMOファンに多いイメージだったけどここにも多いんだなw
>>126 おースレ進んでるなー
きっちりじゃないけど、やや流行のリズムは取り込む人だよね。
ヒップホップ、ドラムンベース。しかしウィンドウリッカー、ドラックス辺りから
私は危惧していた。
普通のリズムマシンの音色を使い出したという事は、
意地の悪いリスナーや私にとっても
「ついに(リズム音色を考える)万策尽きたかw、リチャも人間だ、枯れてきたんだ。」
と考え、少しほくそ笑んでいた(^o^)/かもしれない。
しかし上物作りへは心配がいらなかった、リチャらしい、
リチャにしか紡ぎだせない響きがあり、
まだまだ「キレ」と「音響的な面白さ」への探求と、具現化させるスキル磨きには余念はなく、
リチャを上回るアーティストの出現も、残念ながらこの先もなさそうだ。
ダヴステップには挑戦はしないようだけどね
(技術的な問題か?)。
リチャが世にアウトプットさせたいと考える事。
それを聴いて我々リスナーが想像する、リチャのアーティスト像とは。
最近のリチャのサンクラまで聴いて複雑なリズムを作り出す事
(天才の彼だったら湧き出てくるんだろう)がアウトプットしたい事で。
実際、今のヤングに、クラブで屋外でかかる需要があんのか?、
と思ってしまうんだよね。音楽聴いてタコ踊りする阿保なんて今、居るのか?
となると、リチャのリスナー像は、人知れずリチャの新譜の情報をえて、
人知れずレコード屋さんに行き、部屋で1人で聴くような人だろう。
私が言いたかったのは、この複雑なリズムは金になるのか?、という事です。
>>126 雅楽とか喜太郎だよな 渋い所で富田勲か
お〜っとう!チックコリヤやハービーハンコックもイカすぜ〜!
ジョンロビンソンなんてあ知らねーなー?
エイフェックス本人の新作も動きも無い以上エイフェックス好きのツボにはまる新しいアーティストとかどんどん教えて欲しいけどなぁ 他ジャンルの一流?w勝手にググって聞いてくれww
>>128 ダブステップは本人がインタビューで何回も言及してるしこのスレでもお前に説明してたやついるよな?
コテハンも未だに付けねぇし頭沸いてんのか?
能楽ヤバいぞ。はまると一定のリズム刻んでる音楽がマヌケに聴こえるぞ
>>131 Access To Arasakaとかは?
>>131 難しいところあるな
スレ住民の年齢層も高いだろうし、若造としてはヘタなこと言えんし
新しいアーティストやレーベルやを書いたり 雅楽面白いって勧めたり良い流れじゃん ジジイどもは文句つける暇あるなら思い出話しとけ
年寄り世代は権威主義で大手に評価されてない奴らを頭ごなしに否定しちゃうからなぁ AFXがDJで使ったらすぐ手のひら返しそうだけど
ただ「これが好きなひとにはおすすめ」ってのは「これ」を聞くからいらないけど
頭カタくなったおっさんはアレだが、全盛期を経験出来たのはマジで羨ましく思う
そうやって脊髄反射で人を年寄り呼ばわりして若さに胡坐かいてればいいさ クラシックにもジャズにもファンクにもオールディーズにも興味持たずにテクノだけ聴いてると flim一曲を一生延々薄め続けるようなアーティストが出来上がる
>>144 >>145 EODがここ数年自分のバンドキャンプで定期的にリリースしてるんだけどちょくちょく良い曲があるよ
あと上の方で別の人が書いてるけどocult researchも良いリリースしてる
>>148 そんなのAFX聴いてるような若い人はみんな聞いてるし興味持ってるでしょネットですぐ聞けるし調べられるんだし
わざわざここで語らないだけで
若い内にいろんなジャンル聴いてそれぞれの良さに触れようとはしてるけどな、俺は
>>153 引き出しは広くアンテナは頭から全方位に伸ばしとくのが年齢問わずいいものだよね。
>>148 だれも多ジャンルを聴いてないなんて言ってないのになんで決めつけてマウント取ってんのw
flimがどうとか言ってる時点で最近の曲やここで貼られてる曲全く聴いてないじゃん…
ここ数年のブレインダンス界隈って凄く豊作なのに勿体ねーな
まぁflimはマジっで名曲 テクノ知らなかった時に聞いた時は感動したな
そもそもリチャード好きでココ居るんだから仲良くすればいいのに、とは思うけどね
おじいちゃんのバレバレの自演は草というよりなんか悲しくなってくるな…… 哀れすぎて
ここリチャードのファン以外が荒らしてると思うんだけど
糞くだらない理由で意地はったり負け惜しみ言ってる暇あったら お勧めのアーティストの一つでも書いていけっての 糞みたいなの推しやがったらボロクソ言うけどね
だって俺あまり詳しくないし アナルキツキツだからボロクソ言われるとつらいもん… 最近買った新譜って言ったらEomacくらいかな…
>>139 ここ数年全然リリースしてないけど生きてんのかな
ドリルンじゃなくてドラムンだけどSpecial Requestが去年出したアルバムは良かったな あとアーティストではRuby My Dearがここ数年のドリルン/ブレイクコアのなかでは一番進歩的で面白い
>>176 スペシャルリクエストは良かった
つーか未だにR&S系はハズレが少ない
ここまでLove Love Recordsの名が出てないとは お前らまだまだだな
知ってる事が何になるのかな? FlimとAlbertoは似た作風だな まだ落ち着いたやや変形的なビートを作ろうとしてる時期だな リチャも酒かなんかに冒されて脳のやる気減少を見受けられる きっちり煮詰めてないトラックをやたら滅多ら公開してる行動から伺える “俺は曲いっぱい作られるんだぜ〜”という自己承認欲の強い表れなんだよ ほら“一般人”でもウン万ツイートしててうすら寒さを覚えるだろ? 見たくもない飯や家族や友人などの写真を公開しまくるだろ? アーティストだとかは病的な程の“目立ちたがり屋”なだけなんだ ここのスレは“時代が前に進まない”“同じ所しか褒める事しか出来ない”“未来がない” “定期的に収入を気にしだす”客観的には“哀れみ”を他人から受けている事に気付いてない あれ知ってるこれ知ってる“だけ” みっともなさに気付かない 曲の分析の仕方も“稚拙”な事を自覚しない “曲の名前”を述べるのみ 今 気が付いたのは 対象は使用シンセのリストをCDに記載する程のシンセアーティストなのに ここでは“シ”の一字も出た事がない
Love Love Recordsなら、上で挙がってるRognvaldってやつが去年そこから出したアルバムがSquarepusherっぽいって言われててオススメだぞ
>>182 タイトルと名前ぐらい表記しなよ やる気のないアル中君
そんなじゃ誰も聴かないよ? 雅楽はどうだったのだろう?
また聴きたいと思っただろうか?
>>185 君の中の世界だけだから Aphex聴くなんて「私はちょっとおかしいんです」という診断書だから
>>142 お前が好きなアーティストが才能ないから評価されないだけじゃないのかもよ?つまりお前の耳が悪いのかも?
有名じゃないのも当たり前で聞くでしょ、普通。
めちゃ古くて申し訳無いけど、谷村コオタの1stとか良いと思う
>>191 そんな涙目になりながらガキみたいに意味不明な事わめいてないで
他の奴らみたいに好きな曲とか挙げてみなよ
みっともないよアンタ
>>178 Lakkerは聞くけどEomacの方が好き
>>193 Syroから入った層って、Syroより前のアルバムはSyroのリリース後に買ったりしてるからガキが多くて、リアルタイムで聞けなかったんで嫉妬の余りジジイ連呼してるんでしょw
>>193 竹村延和、Childiscは知ってたけどその人は初めて知った
ネットで調べてみる限り音源聴く手段はあまりなさそうだけど凄く聴いてみたいわ
>>198 顔真っ赤過ぎて安価もミスってて笑える
でお前の好きな曲はなんなの?
10年以上前のフラッシュバルブ、谷村コウタから近年のloveloveまで色んな話題出てるのに頭の固いオッサンだけガキ許さん!って的外れな発狂してて恥ずかしくないの? 知識が乏しくて話題に入れないからって怒るなよ
その時点で知識がなくても調べたりして後からでも知る努力をすれば世界は広がっていくよね でもお爺ちゃんにはちょっと難しいかな
Syroやグラミー賞受賞なんかでリチャード聴きだした人なんてどの程度いるんだろうか
名前を知った奴は多くてもがっつり聴き始めた奴はそんなにいない 当時ツイッターで騒いでたのも昔からのファンばっか エイフェックスも知らないような奴にとってはサイロそんなに聴きやすくねぇだろ
サイロからリチャード聴き始めた人ってそんないないような 「aphex聴いたこと無いんすよ〜」って言われたらdruqs勧めるな俺だったら
フラッシュバルブを昨日知ったは〜 SyroはMini pops以外はノイズだった プッシャーと同じように 支離滅裂な音をリリースするようになった感じ Mt.Saint MichaelとVordhosbnが僕のNo.1 No.2だわ リチャ作品の中で何かが突飛してるという訳ではないけど
ていうかリチャが発表した曲の数だけ 派閥がありそうだなここw
Syroはうるさい系のなかでも一番聴きやすいと思うんだが。 高音もキンキンじゃないし
Syroもコンピューターなんとかpt2も急に綺麗なピアノ曲ぶっこんでくんのすき
Drukqsはビニール盤の曲順で聞くとまた違った印象があり素敵だなと思いました
レコードだと曲順違うんだね、知らなかった あと谷村コオタの名前が出ててびっくり 奇形ドラムンベース好きならオススメする
最近のロンドンのやつが好きな俺は異端か すげークセになる
Druqksの内の2曲だけ好き 各アルバムは聴いたけどそんな感じだなあ
GoogleとAIのシンセサイザーが出来たんだって
AIで新しい音を生み出す、グーグルのシンセサイザー「NSynth Super」の実力が見えた(動画あり)Wired.jpニュース
https://wired.jp/2018/04/05/google-ai-nsynth/ リチャがDruqksとSyroで作ったような音色やねー
しかしなぜリチャの音色はAIを上回る音色を作れるのかはリチャのみぞ知るやねー
drukqs人気だな あれ意味わからん雑音だけの曲とか多くて実際聴けるの数曲だろ
Aphex Twinの事リチャっていうやつ嫌い 友達かよ
でもAphexTwinはリチャードの一部でしかないよね AFXだとかGAKだとかって毎回言い分けるべきなの? 彼個人を総じて呼ぶならリチャードって名前しか無いような yokotaでもkenishiiでも結局は本名で呼んでる
あー、リチャードをリチャって略すのが嫌ってこと? リッチーならOK?
>>224 どんな心境でそのレスしたのか知らんけど、聴けるの数曲だと思ってない人が支持してるんよ
このスレって自分の感性が世界基準みたいなレスする人多い
druksでファン辞めた人多いよな。 それまでのメロディ路線を辞めたんだから。
>>231 The Dice Manは〜 とかいうレス見たら笑う自信ある
いいじゃんリチャードで
Drukqsはむしろ通しで聴くのに適してるというか ウォークマンの全曲シャッフルでハッピバーステートゥーユーが流れてきたら草しか生えない
Drukqs全部好きだけど今はピアノとかハーモニカの曲だけ抜き出したプレイリスト作ってそれだけ聴いてる でも全部好きだけど
>>234 たぶんそっちが少数派例えばgwarek2とかどんな顔して聴いてんの?あんまり適当なこと言わないで
Drukqsは半分くらいある適当な曲を外して全15曲1枚に精選したら良かったと思う
>>248 ひととおり聴きなおしてみたけど、聴けないのが数曲、でしょ
これで無理ていったら、やたら持ち上げられてたけど苦手なFlyingLotusとか全曲無理だ
>>252 flying lotusはライブ行ってみて決めてほしいな。今年サマソニ来るし
フライロNever Catch Meはめっちゃすき
On Remixes聴いてるけどマーク(Reload)のremix良すぎて泣きそうなった その次のμ-ziqのでトドメさされた
だから…「俺のこのベスト曲」が他人と一致すると思うなよ、子供じゃないんだから。胸にしまっとけ。 そういう承認欲求はウザい
いやそれくらいは自由に言わせろよ どんだけ他人に厳しいんだw
>>256 お前友達少ないだろ。こういう話の話題一つで揚げ足取るとか虚しいやつだな
remix云々の俺のレスにツバかけてたのか? 見ずに即効NGしたからどうでもいいが
他人との一致なんて誰も求めてない 自分の好きな曲や、オススメを書くのは別に悪いことじゃないと思う ファンスレなんてそんなもの
drukqs、ziggomatic17からのラス3曲の流れが本当に神掛かっててこの人は本当に天才なんだなと聴く度に思わせてくれる
>>256 こういう事を言い出す人が一番それに当てはまる人間の神秘
>>262 Mt.Saint MichaelとVordhosbnは好きなんだけど
そこまで聴いてないわ俺っち‥
アラームウィルサウンドの生演奏のやつまだ持ってないんだけど、どんな感じ?
Mt. Saint MichelはBPM速すぎかな Vordiosbnは隙のない名曲だと思う
CCAI pt.2ってpt.1はDrukqsのことなの?
drukqsのCD同時再生ってどっか上がってない?
>>265 完成度に感動する けど所詮耳コピ能力が高いだけで後になると白けてくるわ
ものまね聴くだけだから ただ そこまでしたいんかい?っていう執念は感じた
>>268 何故か無い レコードかなんかで曲単位で回転数下げたのはあるね 沢山
一生に一回聴いてあげてもいいレベル
>>265 なんというか、凄いが息苦しくなってくる
それよりオマケのremix(普通のIDM)がカッコ良くてそっちばっか聴いてる
>>270 これ同感
生演奏は1回聴いたらいいやって感じ
オマケのリミックスはまあいい感じ
オマケのリミックスって何て曲の事? そんなのあったっけ
>>272 俺も疑問だった が ここの住人はリチャが世にも出してない曲を
脳内で作ってリリースするなんてザラだからな
よくある事だから ここでは
>>274 ここの住人は2〜3人しか居ないのに水臭いじゃないか〜ブァカ〜
Medievil Rave MK2 こんな曲があったのか今まで聞き逃してたわ いい曲だな〜
女友達とか女の知り合いに「ポチンて10回言ってみて」と試してみてほしい
10年くらいは次の音源リリースしないだろうな。 あの時のように。
唐突だけど思ったんだが44歳の人(リチャ)が自身が20代の頃の事を より進化させてクオリティーを保ってる事って凄いよな、超人だよな 俺たちには到底無理だよと見習うとこだな
>>292 いつくらいから聞いてたの?
SAWから?
>>297 I Careをレンタルで見てびっくりしてから
目が合ったっていうの?ビビビ?
>>290 SAWって何の略なのかを今だに忘れるのでおせーて
>>300 selected ambient works
大喜利だったら悪いが
>>301 ああClassics前後に出たヤツね、知ってたし聞いた事もあるよん
で、あとここで覚えたのはTUSSとQuorthだーな、ごり推し
だ、誰や?急に海の幸書き連ねたヤシは!?あかんであかんで〜!
自分の顔をビジュアルに使おう!とかI careの頃に閃いたんかね 若い頃は美男だったが中くらいだよね? ああ卓球石野も影響受けてんだな女体合成してた ビル一棟でエロビデ屋CD屋が成り立ってたあの頃が懐かしい‥ もうそんな時代は来ないだろうか?
辛いのが好き甘いのが好きがある訳で
Drukqsの生楽器みたいな雰囲気の曲を作る人を
実は前々からチェックしてたのでご紹介します
日本人で宮橋りょうさん、ギターなどびっくりするぐらい
数々の楽器の演奏で楽曲を制作されています
音を聴けばDrukqsのピアノ曲の空気感みたいだと気ずくでしょう
本人ではありません
DTMなのに生演奏でハッシュタグに参加されていて知りました
ぜひご視聴くださいませー
宮橋@M3ク-10b@miya3_35_40
https://mobile.twitter.com/miya3_35_40/status/982637848011522049 ニワカでバカでレスも痛い 二度と書き込まないでほしい
>>309 selected ambient works85-92
ほぼ20歳くらいまでに作った曲って事か
Super Anal Worldwideってサイトだった記憶があるな〜
SAW IIも名盤だな。 アンビエントをやっている奴ら多いけど、その個性はAphex Twinの方が良い事が殆ど。
>>292 どこに住んでるんですか?関東寄りとか関西とかでも教えてください
SAW2は大好きだけど、クラスター&イーノに似てると思う 水色の、マイクが立ってるジャケのやつ
ハリル解任!このあとどうなるかリチャ氏のコメントが待たれる
次はどんなサウンドなんだろうなー、去年の富士ロックでは 斬新なノイズ曲披露してたみたいだけど、あんな感じだろうか? 太い機材で作ってくれるだろうか 富士ロックで販売されたテープの感想はどうですか? 僕はいまいちでした、つべで。 チーター辺りもリチャじゃないと感がないのよなー あんなクラシックな事するのは今の世の中で珍しいけど
一回ガッツリブレイクコアのEPでも出してみて欲しいけどな
年齢考えるともう速いのはやらないと思うけどなぁ プロディジーとか、よくあの芸風を続けられると思うわ
ていうかドリルンベースとブレイクコアってどこがどう違うの? おしえて
苺ましまろ見てたらちょいちょいエイフェックスのねた入ってるね(古い) 金髪の女の子はコーンウォール出身だし、 飼ってる金魚の名前はリチャードとジェームスだし
>>338 普通にリチャードも描いてるよ
>>342 漫画だと着てるtシャツや飾ってある絵や写真が地味にワープ系だったりする
アニメだと金魚の名前がリチャードとブレイクコアかノイズを一瞬聴くシーンがある
>>345 アニオタはキモいけどそういう決めつけも相当幼稚な思考だと思うわ
むしろ今時、日本人の癖に 漫画アニメ毛嫌いする奴こそ何考えてるんだろと思う
「今時」「〜の癖に」 こういうつまらん事考える人間にはなりたくないな 気をつけないと
>>351 お前もなかなか面白味も知性も感じさせないレスしてるけど大丈夫?
そりゃいい歳したアニオタにキモイとか言ったらキレるに決まってるじゃん
せっかく出た話題にいちいちケチつける必要無いだろ 普段大して話題もないスレなんだから 興味ないならスルーするか別の話題出せよ 神経質で幼稚な奴だな ちょっと前も同じ感じで喧嘩してたろお前ら
>>175 あんまり表に出たがらない人らしいからな
>>357 正論は恥ずかしい大人に猛毒だから止めてあげろ
アニメは別に見たい人は見ればいいけど、ニカ板から来たアニヲタはニカ板にお帰りくださ〜い。
何もお前を名指ししてないのに 何で反応したんだよw
リチャード以外のアーティスト乏したり ヒップホップ乏したり 若者敵視したり おっさん敵視したり アニオタ敵視したり ニカ板?敵視したり お前ら大変だな 何が好きかを語れよ
アニメの話してる奴はこのスレの住人じゃない!ニカ板からやってきた奴らだ! 俺たちはこんな人間じゃない! って思ってんの? アニオタと同じくらいキモw
>>367 アメリカでは
電子音楽一般 = エレクトロニカ
ってくくり
>>370 電子音楽全般=エレクトロニックミュージックだろ
サンクラとかバンドキャンプ見てるとわかりやすいよ
テクノも違う
電子音楽は ヨーロッパはエレクトロニック USはエレクトロニカ って感じか
アメリカ人もエレクトリックミュージックと書いてるだろ エレクトロニカは別物だし、スレチ
日本のファッション誌とか、たまに電子音楽一括りにエレクトロニカって書いてたりするね
関西の僕のエレクトロミュージックの範囲 エレクトロ、電子音楽、テクノ、ハウス、ドラムンベース トランス、ダブステップ、チップチューン、エレクトロニカまでおk アニメは見ない派、どころかテレビも映画も見ないです
>>378 はまた新たな考え方なんだね、受け入れなきゃ'90sおっさんはー
>>378 アメリカ系の受け売りだとそうなるんだろうね
まぁアメリカでもElectronic表記の所もあるし厳密に使い分けられてるわけじゃないんだろうけど
元々IDMとかの非フロア対応のテクノがエレクトロニカって呼ばれるようになって、 いつの間にかそこから拡がってもっと広範囲の電子音楽をそう呼ぶようになった リチャードはキャリア全体から言えば元々の定義のエレクトロニカだろうね
お前らジャンル分けの討論とか答えないし、すんなよ 昼から暇だな
しょうもないことで揚げ足とんなカス 昼から始まったろこの流れ
二カ板のアホどもはキモいボカロばかり聴いててアレが至上の音楽だと思ってるアホばかりだからな
ニカオタはなぁ、、アニメのOSTとか買うからなぁ…
もともと"IDM"というジャンル名もアメリカ人が定義したものだから自分は使わないみたいなことを昔マイクがインタビューで言ってた
語弊生みそうだから補足しておくと、人種的なことを言ってるわけではなくて第三者が付けたからってことな
SAWみたいなのを今でもやってる アーティストいますか?
IDMって元々メーリングリストでしょ。ジャンル名にまで昇華したのは面白い オウテカもどっかのインタビューで貶してたなー
エレクトロニカって聞くと頭の中でエレクトリカルパレードの曲が流れる
>>392 Plaidとかいうartificial intelligenceシリーズの頃から今まで全く作風ぶれてないアーティストおるけど
カタカナでオウテカって書くとカラテカみたいでなんか気が抜けるんだよな
autechreの新作がCD8枚組だって aphexもこれくらいのボリュームで出して欲しいわ
オウテカの音はデザイナーズリパブリックの作風に一番合ってる …気がする
CD8枚組とかでも一曲15分くらいあったら俺は萎えちゃう派だ…
ジ・オーブは一曲40分以上あるアンビエント作ってたな
WAVとCDボックスと10ドルしか違わなかったのでボックス予約した(送料はかかるけれど) 最近のオウテカはリズムは割りと素直で聴きやすいよね
>>405 おっ予約したんだ。Session 1のダウンロード出来た?
リチャ「Oh!テカテカデスネ、ジブン?」とか言って欲しいな?
>>401 うわーナイキってやっぱ根がオタクだよな
>>401 プロディジーのカニの奴当時聴いてたなー
ナイキはNBA靴だけ作っとけ。 それ以外は圧倒的にダサイ。アメ車と一緒。
知ってる事が何になるのかな? FlimとAlbertoは似た作風 リチャの曲メソッドはまだ落ち着いたようで変形的なビートを作ろうとしてる時期だな リチャも最近はなんかに冒されて脳のやる気減少を見受けられる きっちり煮詰めてないトラックをやたら滅多ら公開してる行動から伺える “俺は曲いっぱい作れるんだぜ〜”という自己承認欲の強い表れなんだよ ほら“一般人”でもウン万ツイートしててうすら寒さを覚えるだろ? 見たくもない飯や家族や友人などの写真を公開しまくるだろ? アーティストだとかは病的な程の“目立ちたがり屋”なだけなんだ ここのスレの“欠点”は “時代が前に進まない”“同じ所しか褒める事しか出来ない”“未来がない” “定期的に収入を気にしだす”客観的には“哀れみ”を他人から受けている事に気付いてない あれ知ってるこれ知ってる“だけ” みっともなさに気付かない 曲の分析の仕方も“稚拙”な事を自覚しない “曲の名前”を述べるのみ 今 気が付いたのは 対象は使用シンセのリストをCDに記載する程のシンセアーティストなのに ここでは“シ”の一字も出た事がない
ディジェリドゥの現代版ミックスだしてほしい リミックスでなく 音がアナログ的にぼやけてたり肝心なパーツがボリューム不足だったりでなんか惜しい
>>415 結局何が言いたいんだろう?スレの感想?w
>>417 NGに入れるんでしょ?何か考えてあげたら?
>>415 >>900 これ次スレからテンプレに加えよう
そうしてほしいだろうし
>>179 作られるんだぜ〜
て不思議な日本語が修正されてるのが笑える
誤字とかいうレベルの内容じゃないのに
>>422 正直分からないな〜 Mt Saint michel mix+st michaのベースラインになら
やや強引に言えば聴こえますかな?他に原曲ネタ有ったら教えてやー
てか誰が言ったのよ?君か?
他人の主観ほどキモいもんはないわ、そんな薄気味悪いウンザリする自己主張から遠ざかられるからこそのAFXの音楽の抽象性なのに
曲聞いてて思うけど、たぶんリチャードってクラシックの素養あるよね 他人の音楽に影響受けてこなかったとかホラ吹いてた時期あるし、実際は結構ピアノも弾けそう
>>432 なんでもいいけどAFXって略すのが主流なの?
主流ではない。人によるし 俺はリチャードって呼んでる
>>436 初リリースがAFX名義だし主流とかそんな事では無いような
俺の中ではAF=アナルファックだからAFXって呼ぶのは好きじゃ無い
最近I care becauseなんとかっての聴き直したらクラシックな雰囲気ばかりやねあれ 当時斬新だった凝った音と凝ったパターンのリズムは今じゃ陳腐 だけどDrukqsまでの彼の神技的な制作力までの昇華への過程の途中たるものを聴ける事が出来る 他のアーティストはポーンとその時の気分で作りました〜でアルバムを出すけど エイフェックスは成長を聴ける感じ この音あの曲で前面に出してるな〜とか
>>433 ぶぶぶ クラシック聴いた事あるのかホントに どんな無名のピアニストでもリチャより細かく手数の多い
沢山の鍵盤を間違いなく手で弾くよ まーそれはそれでも詰まらんからテクノ聴ーてんだけどな
>>444 どんな?アルファベットが良いのか?平仮名が良いのか?時系列が入った方が良いのか?
幾何学的な数字と文字の名前が良いのか?何かの物の名前が良いのか?人名が良いのか?地名が良いのか?数字が良いのか?動物の名前が良いのか?
空間の名称が良いのか?地面が良いのか?空が良いのか?宇宙が良いのか?星の名前が良いのか?惑星の名前を入れれば良いのか?
水が良いのか?パンがいいのか?ソーセージがいいのか?刺し身がいいのか?教えて
>>448 だったら自分で考えろ
居なくなってくれればそれでいい
こればっかり聴いてる。8ビート、ニューウェーブ
リバーブの掛け方が天才
AFX - T16.5 MADMA with nastya
@YouTube >>445 おまえのコテハンは以下の中から好きに選んでいいよ
・ニカマニア
・AHOX
・EDM男
・ジュリ穴
LondonはAphextwinベストアルバムの1つに入るよ
>>456 451はやってないよ。セットリストにものってないし
wikiではボーナストラック扱い
[Beautiful Japanese People]って曲あるけど、ほんとに何があったんだろうね
リチャードレベルになると作曲数多すぎてタイトルはほんと適当だと思う
>>462 電気回路で使う水晶振動子って素子にXtalって表記が使われる
読みはそのままクリスタルらしいよ
>>463 やってはないよは勘違いさせてしまったね。イキがってすまなかった。
ただ上がってる動画見て(何でフジのは細切れ動画多いか不明)
判断しただけ。
実際フル動画見たのは初めて。
セットリストはこれ。wikiベースだから今後参考にしないほうがいいかも
https://www.setlist.fm/setlist/aphex-twin/2017/naeba-ski-resort-yuzawa-japan-73e5eef5.html 化学専攻してたから化学の単語おおいよな calxとか
そろそろ俺も卒業します、今までありがとうございました。
>>470 卒業おめでとう!
tech houseとかのオワコンには戻らないようにな!
SAWそしてここにオレ流の甘美を感じる。 彼が伝えたかった強烈な意思、そして美学。 それが一体となって能管を刺激っくす。 QUOTHよりハードなSAW わかるか?この意味が? もう1度いう。 QUOTHよりハードなSAW
そういや前からずっと気になってたんだけどこれに出てくるジュラルミンて何のこと?
テクノ古事記
https://search.yahoo.co.jp/amp/shinoddddd.tumblr.com/post/1532164990/ テクノ古事記-昔々ジュラルミンというそれはそれは尊い神様がいました/amp%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB
XtalやFlimを聴いてCD欲しいなって思うんですが、初心者はこれ押さえとけってやつありましたらご教示下さいませ
結局全作品聴きたくなる(言い過ぎではない)だろうから、まぁ挙げた曲が入ってる初期の作品から聴いていけば良いのではなかろうか
DruqsかI care because〜 買うべし
>>476 The Tussはとりあえずおさえとこ
>>477-479 ありがとうございます、旧いものから順に聴いていこうと思います
いやxtal聴いたって言ってんだからSelected ambient works1を勧めろよw
xtalとflimなら51/13なんだろうけど、もう廃盤なのかな? ツタヤとかでレンタル出来たりするけど
SAW1初めて聴いた時はそんなにグっと来なかった。 I CAREが一番安定している。 RDJもいいがドリルン、ブレイクコアで初めての人(テクノ)にはちょっと難しいかな。
自分は一番最初SAW1で死ぬほど感動したなあ そこからI CareとかRDJAとかDruqs聴いたけど最初はDruqsの良さが分かんなかった でもDruqsは聞いていくうちにすげえってなった記憶 ちなみにRDJAは今でもあんまり好きじゃないわ ドリルン系だったらI CareとHangable Auto Bulb辺りがバランス取れてて聴きやすいと思う
最初の一枚はやっぱ定番だけどSAW1 XTALみたいなキレイ系好きだったらOn(μ-ziqのリミックスとか入ってる方)
SAW1よりi care because の方がとっつきにくいと思ったんだが違うのか? けど一番aphex twinっぽいのはRDJ albumだとおもう
正直SAW1を初めて聴いた時はパッとしなかったが、だんだん魅力に引き摺りこまれる感じか、雑なようで緻密。 ねこぢるじゃないけどSAW2は病気の時とか逝く時にずっと聴きたくなる感じか。
初Aphexがi careで、とっつきにくいしヴェントリンで息苦しくなるしで最低やわ…からのAlberto Balsalmでやられた
ここであえてCHOSEN LORDSを推薦してみる あれは良いものだ
polygon window忘れちゃいけない これとSAW1でやられたわ
>>491 かっこいいよなー
テクノ聴き始めてまだ少ししか経ってなかった時に聴いて、俺が求めてたテクノはこういうのだよ!って興奮した
まあRUSHUP EDGEが一番好きだけど
26Mixes for cashとかいいんじゃなかろか
cheetahはかなりのスルメアルバムだな 退屈な昼の休憩にぴったりハマってる
恥ずかしながら最近知ったんですが、 Spiral Staircaseのリミックスむちゃむちゃ良くないですか?これ
>>504 共感してくれて嬉しいです
これぞまさに未来の音楽って感じですよね〜
サンクラ祭りで初めて聞いたが、あの曲と28 organが特に気に入った
>>507 音色が凄いよな、ピロピロピロピロ
すごいカラフル
サンクラ祭りの時はこれちゃんと販売してくれたら買うのにとか思ってたけど いざ販売されると、これサンクラのやつだよな…とつい躊躇してしまう
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム 暇な人は見てみるといいかもしれません グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 JIAWM
穏やかな系の曲で人気調査したら意見分かれるだろうけど、 激しい曲で人気が高いのはどれになるんだろう 3曲ぐらい好きなの挙げてみてくれ
公式の曲なら girl/boyとmini popとmt saint
Box Energy (AFX Remix) Rushup I Bank 12 の2つは固いかなー もう一つは気分で変わる
Fenix Funk 5 smojphace Every Day
.942937 syro u473t8+e Fenix Funk5 公式の曲だとこれかな サンクラのを入れてもいいならまた変わるかも
box energy のリミックス Laughable Butane Bob Nightmail 1 まぁ3つに絞るのは難しいよ
start as you mean to go on fenix funk 5 Rushup I Bank 12
fenix funkって激しいか? むしろチルじゃねーの?
windowlicker At The Heart Of It All (Created By Aphex Twin) Richard's Hairpiece (Remix by Aphex Twin)
・VBS.Redlof.B ・Lisbon Acid ・Deep In Velvet(Aphex Twin Turnips Mix)
Ziggomatic 17 oberheim blacet 1b 未発表音源(Day For Night '16)
serge fenix Rendered 2 Box Energy (AFX Remix) Carn Marth
ずっと傍観してたけど、こんなにもdidgeridooやquothが出ないとは
>>529 SAWそしてここにオレ流の甘美を感じる。
彼が伝えたかった強烈な意思、そして美学。
それが一体となって能管を刺激っくす。
QUOTHよりハードなSAW
わかるか?この意味が?
もう1度いう。
QUOTHよりハードなSAW
Drukqsのジャケにparental advisory付いてるのホント謎
didgeridoo saint mount michel
>>532 タイトルのドラッグのイメージとジャケのピアノの内部構造部品がドラッグのアンプル瓶を彷彿させるように見える教育BBAあたりがイチャモンつけたんだろな
http://warp.net/news/why-drukqs-interview/1 ) Why "DRUKQS"?
it's up to everyone to make their own interpretation.
>>543 リチャードはTB-303も使ってないし
割とビンテージの高級機が好きだよ。
SYROのリスト見てて思った。
あとカセットテープ好きだね。
2000年前の作品はヒスノイズ多い音源が多い。
Aphex Twin to headline Club To Club Festival 2018
https://www.residentadvisor.net/news.aspx?id=41767 11月にイタリアのフェス出るって
今年は夏フェススルーでこれだけだったりするのかな?
イタリア人は緩いからすぐつべにupしてくれるのを期待
>>550 またライブ会場限定の完全新作が出るかもよw
>>552 それは別に嫌がるところじゃないんじゃない
去年のフジみたいにミドルテンポ重視、リスニングミュージック傾向がある
リスニングミュージックってイージーリスニングの事?
NINよりPRINCEの曲のAFXリミックスバージョンが聴きたかった
>>558 window lickerはプリンスのmy name is princeの
リミックス的オマージュじゃないの?
NINは音作りが凝ってるけど最近はなんか鈍臭い感じがな… トレントもリチャードも有望な若手のプロデュースしたのが聞いてみたい
ninの話題が出てるとは。俺は新曲好きだな。でもAFXに似てるとは思わない。 ninもAFXも両方聴いてる奴割と多いだろう。ちゃんと細部まで凝るしな
一時期リチャードはインタビューで他人のアルバムをプロデュースしたいみたいな事言ってたの覚えてるけど、やればいいのに。
トレントレズナーは20年以上前のインタビューでaphexとかヒップホップとかビートルズにハマってるって言ってた プッシャーとかプラグの作品のアメリカ盤がトレントレズナーのレーベルからリリースされてたのはあまり知られてないよな?
ってかNINのRemixをaphex twinやって類
スティーブライヒとの共作かリミックスが聴いてみたい
ミニマルの大御所ってみんな80代入ってんだよな 元気なうちにライリーとなんかやって欲しいわ
>>548 youtubeが流行りだした頃、afx liveで検索すると必ずRoma2002出てきたわ
プッシャーとのアシッド曲も、はじめて演奏されたのRomaって噂あるね。
イタリアと相性いいんだろうな。
@YouTube リチャードは実は頻繁に日本来てるよ、音楽イベント以外で
>>580 日本人の大多数はこういう音楽を理解できないだろうしライブなんてしても意味ないもんな
ハハハ
AFXのAnalogue Bubblebath3の日本語版と英語版どっちも買っちゃったよ 英語版250円だったから良いけど ジャケが違いすぎる
Analogue Bubblebath vol3.1はまた違うものなの? レコードで買おうかなと思ってるんだけど。
Analogue Bubblebath2って見ないな…
Aphex Twin, Nina Kraviz feature on new трип concept album, Don't Mess With Cupid
https://www.residentadvisor.net/news.aspx?id=41932 >Universal Indicator - 15 c7
これ未発表なのかな?
UIもまとめて配信して欲しいなー
英語わかんねぇけど、ニーナクラヴィッツとのコラボ? なんかなー。あんなんと一緒にやって欲しくない
前にもтрипからサンクラの曲出してたやん Bjarki聴けBjarki
奥さんもロシア系だしロシア女が好みってことなのか?w
>>595 自分はCM音楽の作家やってたけど、
プロデューサーからRichard D Jamesアルバム
の中のどれかの曲を渡されて似たの作ってと
命令されて作家が急いでわかりやした〜って
作ったと思われる。
へー シャネルもsuicide使ってたし、化粧品はそういう感じ多いね
資生堂はエレクトロニカ系多いね。 自分も資生堂は過去に依頼受けたけど コンペに落ちたw
全然エイフェックス系じゃ無くね… 普通にmad decent系がリファレンス曲だっただけだろ
SOPHIEって感じもするけど ちょっと変わった電子音楽聴くと全部AFXに聞こえちゃうおじさんはもっと最近の音楽も聞いた方がいいよ
>>595 みたいなのをAphexって言っちゃうのは、おじさんよりむしろ若い子じゃなかろうか
>>595 若干ポリゴンウィンドウっぽい音を使ってるとかかな
マイカルブデとかそんな名前の人でググってもこの曲は無いんだよなあ
それじゃあテクノが寒いみたいじゃないか… RDJアルバムのどの曲渡されても動画みたいな曲はできないからどう考えても寒いフカシだけどさ
気まぐれに作品の中発表して年に一日フェスに参加するだけでその年の生活費は賄える身分ていいな
電子音楽を作る才能は世界でトップなんだから当然の身分だと思うけど
生活費とか庶民レベルの単語使うなよ お駄賃のために命令された作業を嫌々やってる層とは違うんだから
この人って曲数めっちゃ多いけどさ、 その中でもこんな曲自分しか聴いてないだろってのある?
じゃあBtoum-Roumada Druqsで一番好きだわ
4trackカセットMTRにオリジナル曲を録音したらメッチャ
ヨレヨレな味わい深いサウンドになりました。
気に入ってます。
@YouTube >>627 ありがとうございます。
またカセットテープでヨレた曲作ってみます。
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法 関心がある人だけ見てください。 検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 7HX
4trackカセットMTRにBoards of Canadaの
roygbivのカバーを録音したら
ヘロヘロなサウンドになりました。。。
@YouTube;t=1s
The Tuss - talkin2u mix2 +9 も独特の郷愁感あるよな
Tuss様が来て下さる Tuss様が全てを救って下さる
syro以降Kavinskyっぽい曲は多い感じする
ネットでこそAFX好きって理解されるけど、日常的に聴いてると周りからは「何でそんな狂ったような音楽聴いてんの?」みたいな不思議顔されるんだよな…
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 AFX 尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
>>654 それたぶんお前が臭くてなんか気持ち悪いからそういう反応されてるだけでAFXとか音楽の趣味とかあまり関係ないと思う
>>659 わざわざ鏡見て自己紹介しなくていいからw
ノスタルジックな商店街の動画に壊れた
カセットMTRで作った曲を当てたら
良い感じになりました。
@YouTube 【上流きどり、都民″】 マ7トLーヤ『大洪水は都会人の弱者切捨ての結果、大地震は核爆発の結果』
http://2chb.net/r/liveplus/1531363082/l50 西日本豪雨 死者200人に 警察庁発表 安否不明なお多数
坂本龍一 お気に入りのレストランの音楽があまりにも酷いため選曲を引き受ける
http://amass.jp/108203/ Nanou2とAvril 14th選曲されてるね
もう打ち込みいいから、ピアノだけのアルバム出して欲しいw ぜったいストックの曲いっぱいあるはず
まぁ確かに本当に上手いピアニストって凄いからな。 リチャードの弾けるとそのレベルとを比べるのは酷ってもんだ。
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2
ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。
小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)
詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!
〔2chのスレッド〕:
http://2chb.net/r/liveplus/1532735877/ 〔記事元〕:
http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703 そろそろシンセとかハードに由来する音自体に拘るんじゃなくて曲自体に拘って欲しいわ…
>>680 諦めてそういう音楽を作ってる人を選んで聞けば良くね
要望をいう意味が分からない
フジロックのカセット級の好き勝手にやってる音源をCDと配信でリリースして欲しい
曲の時間が一番長いのって何かな 35 Japan?
何だかんだ言ってニューアルバム出るのは普通に嬉しい
ロゴやAphexの名前が使えなくなるってのはどうなったんだろ
商標の問題だからロゴは最初から関係ないよ 今も名前使えてるから誰かが金出して再契約したんじゃない?
SAW2のジャケに使われてるフルネームのロゴデザインはかっこいいよな
英語全然分かりません…… 本当に新作出るのですか?
Aphex Twinの謎3Dロゴが今度はイタリアに登場、新作アルバムリリースへの期待がさらに高まった件
http://www.jfmusicwritterclass.com/entry/aphex-twin-new-logo-turin-italy 今度はイタリアだそうで。こっちの方が好みだわ
プロモーションはワープのお偉いさんが仕掛けてんのかな
プロモーション頑張ってるなとは思うけど、 いつかのレディオヘッドみたいに、突然ダウンロード出来る方が嬉しいわ
壁っていうところがなんとなく selected ambient works vol 3を期待してしまう
Syroのときの飛行船バルーンといい気合い入れてんな
結構お金かけたプロモに見えてかかってないというコスパの良さは相変わらずだね
Syroの時はアドバルーン宣伝やってからどれくらいの日数でリリースしたっけ?
Aphex Twin / COLLAPSE 5曲入りEPかな
リパブリックデザインかコレ 相変わらずインパクトあるな
他の音楽はCDなんぞもう買わんけどAphexだけは買いたい
子供はミュージシャンの道をまだ目指してるんだろうか でも2世ミュージシャンで成功した例ってあまり聞かないな
手抜きは草 IDでNG出来ないんだから面白いこと言わんといてや
>>720 あのな、ハイレゾは買うけど糞音質CDはAphex以外買わない(コレクションとして)という宣言や┐(´д`)┌
後から言い訳を付け足すのはたしかにかわいそうな人だな
どうやらYouTube乞食の神経を逆撫でしたらしい…謝るよ
CDより安い価格でハイレゾ音源が落とせるこの時代にCD買う人の行動心理が俺には理解不能
やっぱジャケットが手元に欲しいけどレコード再生できる環境はないしCDか、みたいな感じじゃね
>>729 本当に金がある奴はアナログかハイレゾを機材揃えて聴く
>>730 なんかそういう中途半端な人しか買ってないイメージだな、今はもう
このジャンル普段聴いててアナログプレーヤー持ってないとかどんだけ金持ってないんだよって話だが
つか全部買うのが正解でしょ CDはプレス枚数減ってるから未開封で持っとくといいことあるかもね
朝起きたらバカ共が騒いでて草 自分の好きな方式で楽しめよ
>>733 アナログならともかく、CDにプレ値が付くような時代じゃないだろ今は
ボートラ付いてる日本盤を外人に売るとかならともかく、それ以外でプレ値ついたことなんてここ数年であったか?
レコード買ってついてきたコードでmp3落として聞くのが最強
ハイレゾってファイルサイズがでかい以外になんかいいことあんの?
メディアはSYRO以降4年ぶりって書いてあるけど、 やっぱその間に出した2枚は黒歴史って事っすか
PBの韓国産ビールも国産のプレミアムビールも比べてわからなければ君にとっての価値は同じ 128kbpsのmp3もハイレゾ音源も聴き比べてわからなければ、君にとっての価値は同じ
>>739 どこに書いてあるのかは知らないけど、ライターの認識が雑なだけだと思う
>>740 要はファイルサイズがでかい以外に特別何も無いって事か
>>734 俺のレスをただ額面通りに受け取ってるのだとしたらお前のほうが頭がアレ
>>742 こういう思考の人はスマホのストリーミングで聴くようになったし、今のCDの立ち位置は本当に中途半端になった
>>739 2枚はEPという事でアルバムとしては4年ぶりて事じゃない?
orphanedはafxだし
いわゆるhouston trackってやつですかね
>>750 ブロックされてるね
本物のリークだったの?
teqniqeの看板に描くなよ。お前は他のミュージシャンお構いなし宣伝か
T〜シリーズがいっぱい入ってるField Dayのアナログが俄然欲しくなるなー
>>753 えっそれAPHEXにキレてんの?w
画像だと上から貼ってるだけに見えるから、数ヶ月もすれば元に戻るんじゃない?
>>750 ライブのバージョンより少し短くなってたのが残念だった
1曲目この曲か 個人的には気合い入ってる方の曲だったのでフルアルバムに入れるとばかり思ってた
ライブで聴いた曲だったので既聴感アリアリだな(´・ω・`)
一応予約が始まってるのかな 今回はタワレコとかAmazonとかで特典の違いとかは無いのかな
PVかっけーわ EPだけどプロモーション頑張ってるなー
うわー新曲めっちゃかっけーなーこれ PVマガりすぎでしょ
新曲いいなぁ SAW的なジャケットデザインも嬉しい
>>766 たかがシルバースリーブ付きで2300円って高すぎない? アルバム並みの値段じゃん。なんか萎えるわー。
そんなに豪華なケースなのか?
聴くだけなら最高音質のデータが7ドルで買えるんだから、 劣化音質のコレクターズアイテムの値段に文句言わなくても
ビデオ込みで見たら聴けるけど音だけで何度も聴いたら飽きそう
あのデブの片目少年には刺激が強過ぎてテンカン起こしそうなビデオクリップだな…
>>778 大概のテクノはそうだろ
オウテカのほぼただのノイズみたいなアレとか
エイフェックスは力の入ったwarp経由の作品より 本人のサイトの付け足し曲の方がリピしたくなるいいものが多い
>>779 あの子ってASDなだけじゃなかったか?
限定盤のジャケがかっこいい EPじゃなくてフルアルバムが良かったなぁ
この路線もう飽きた…リチャードに新しさを求めるのはもう無理なのか…才能があるだけに勿体無い
どのジャンルも新しさを求められてる時代じゃないよね そういうのってエレクトロニカ全盛期あたりまで
新しさというかスタイルを確立出来たから長く生き残れたんじゃね 新しさはこれからのアーティストに求めればいい
プラッドとかいう30年くらいずっと同じ路線のアーティストが居てだな
むしろこんなレベルの曲で満足してる事自体がリチャードに対する侮辱だよ、 アホのファンがウレションしてなんでもかんでもありがたがるからずっと同じ路線…
個人的には他のアーティストではまったく太刀打ちできない未知の領域を走ってると思うけどなぁ 深化以外にどういうのを求めてるんだろ
元々新しいジャンルが出てくると自己解釈で作り直して吐き出すようなタイプのアーティストだから 目ぼしいジャンルが出てこないと変わらない人なんだと思う
カセットテープでピッチ弄りながら聴くの楽しみだなあ。
良いなとは思うんだけなんか少しキャッチーすぎる この曲手放しで良いなと思う人は28 organとかも普通に好きそう(適当)
今は派手な強盗事件を起こしたAmetsubさんが 最高にアナーキーで注目してる。 Keyって曲は噂では強盗前の鍵の解錠音を フィールドレコーディングしてるとか? かつてリチャードが買った戦車や潜水艦の 中の音をサンプリングするのにも通じてるなぁ。
ショックでもあり安心でも有る この複雑な心 エイフェックスですら進化してないのかという安心も有るし このジャンルへの夢のNASAもあるね この心
サイトのいろんなアルバムのボートラの方がにいい曲あるね
>>799 へぇ
空き巣だけじゃなく強盗までやったんだ
知らなかった
>>798 5chとはいえ、もうちょっと性格の悪さ隠せません??
>>792 額縁に入れて飾っておきたいくらいの老害コメントやな
>>792 Aphexのファンじゃないなら聴かなければいいんじゃない?
今回の作品も不満なんでしょ?じゃあもう聴くの止めたら?さよーなら
>>809 自分の好みの曲作って欲しけりゃギャラ払ってオファー出せばいいじゃん
無理なら自分が離れればいいじゃん
何を執着してんだか
このおじいちゃんは以前フラッシュバルブの話題が出た時に自分だけついていけなくて騒いでた奴の臭いがするぞ
他人の好きな曲でマウントとる人間はとりあえずそのエネルギーで働いてシンセ買って曲作ろうや センスあるんでしょ
IDも出ないスレでビクビクしながら煽りレスしてるお爺ちゃんにそんなスキル無いぞ
28 organ好きで何が悪い お前みたいなやつは一生aphex twin聞いてろ
他の曲ごとこき下ろしてる様な書き方したのは明らかに悪かったし謝るわ
T69の細かい作り込みとかは普通に好きなんだけど
メロディとか曲の構成とかでなんか俺はうーんってなった
近頃の曲と並べるとシングル曲感みたいのがありすぎというか、
なんかちょっとファンサービスっぽすぎる感じに聴こえない?
MVの印象に引っ張られすぎてるだけなのかもしれないが・・・
>>808 一曲だけは無理だけど近年に絞るとSyro全部とT08 dx1+5
soundcloudのだと2 custom break acid 1
あと
>>650 も好きだよ
>>817 Flimとか嫌いでしょ
でも明らかにリチャードにしか作れない曲だよ新曲も
新PVサイコな感じに見せかけて地元っぽい場所ちょくちょく映ってない? コーンウォールの風景
>>817 syroは俺的にはクソ。
今回のは大きな発展はなかったけどsyroのファンキーぽさはあっめRDJ〜Drukqsの頃な感じもあって個人的には好み。
曲の完成度もかなり良い。
その辺のアーティストより頭5つくらいは先行ってるから大きな発展がなかろうともぶっちぎり。
流れ見てると、俺の好きなAphex Twinでいてくれ、みたいな人が結構多そう
>>823 まったく違う感じも期待してるけど
今回のは進化に乏しいと言えば乏しい
「曲」が「syro」よりましになった感じかな
発展云々はしているとは思わないけど
曲の完成度は高い
完成度はマジで高いと思うよ。最近のaphexの良さが詰まってる。 特徴的な不穏な感じのシンセ、涼しげで哀愁漂うウワモノ、退屈させない展開…とか
>>823 むしろ好きに作ってくれと思ってるけどな
798=817 が28 organを好きじゃない理由を煽りではなく聞きたい 例えば「○○の劣化版」みたいな感想ならその○○を知りたいし
あ、キャッチーすぎるってことか (元レスに書いてあった)
28 organはあのサンクラ祭りで一番気に入った ああいう曲も、断末魔みたいなのが数十秒流れるだけの奴も一緒くたににしちゃうのが流石
28 organ良い曲だけど 売り物として出すにはデモっぽ過ぎるよね、あれ スケッチって感じ
後半の終わらせ方がいまいちしっくりこなくてお蔵入りになってたのかなって感じがする
798は耳がわるいだけでしょ キャッチーはだめとか言ってたらxtalとかどうなんのってはなし
キャッチーじゃない曲って例えばどんなんだろう
Batine Acidとか?
>>836 大丈夫俺も好き
俺が特に好きなのはPitcardと.942937 でもこれもメロディーはあるしキャッチー扱いされるのか?
2chの書き込みごとき真に受けるほうがどうかしてる
陰キャの若者が集まる場所はツイッターになってるし5chなんて今はもうおっさんしかいないよ
>>817 もう二度とレスするな、ゲロカスが
消えろ
>>851 話わかってなくて草
頭悪いって悲惨だな
サイロからファンが分裂したまま 日本だけじゃなく海外も
>>858 そうでもなかったんだよね
2chの過去ログ見てもその空気は分かると思うよ
あれはホントに名盤だと思うけど アレを初心者にはいつも薦めてる
ドラックスは出した時期が微妙というかあと2年早く出てれば良かったかな でも今となってはそれもどうでもいい過去の話 作品自体は悪くない
>>849 情報はツイッターの方が早いな
ツイッターで見つけた最近の未発表曲ピここに載せたら誰も反応しなかった
そんなもん貼ってあったか 前に貼ってる人がいたら反応しないことはあるぞ
坂本龍一が最近レストランの曲を選んだみたいな記事出てたけど2曲ともドラックスからだったよ ピアノの曲も含めいいアルバムだ
森次慶子 病気 ひき逃げ 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD 発狂 5ちゃん荒らし マウント 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート 不正利用 右翼 精神科 精神病 騒動 煽り運転 在日 逮捕歴 ストーカー コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 脅迫罪 森次 左翼 差別主義者 躁鬱病 悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 捏造 パワハラ 自演 ヘイトスピーチ 発症 引きこもり ゲームアプリ 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖 入院 捏造 解雇 自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 覚醒剤 模写 トレース 加害者 強迫観念 ひかりの輪 発達障害 ドラッグ 猫虐待 執行猶予 オウム真理教 反日 胡散臭い ロブおば 大麻 画廊 高慢 芸人 勘違い 薬物 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 でっちあげ 事件 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT 暴力 中国 違法 醜悪 粘着質 無職 売れ残り 火病 無断転載 リンチ 暴行 狂人 懲役 不法侵入 DV 統合失調症 架空請求 盗作 心身症 人格障害 創価学会 炎上商法 2ch 作品 精神病棟 Moritsugu 起訴 森次慶子 下手 ぼったくり 幸福の科学 借金 詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 自己破産 コンプレックス ババア F9 生活保護 横浜 引きこもり ウイルス フェミニスト 癇癪 変質者 反社会性パーソナリティ障害 恫喝 売春 人種差別 窃盗 高圧的 @W_Fei_hung https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09 http://peg.thebase.in/ https://togetter.com/li/1172468 https://togetter.com/li/1245978 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ドラックスの時は何年も待たせたくせに革新性もないしリチャード終わったなみたいに言われてたわ あの頃はaphexに求められるものがまた違ってたからな
ドラッグスが一番好きだけど 酷評ってele-kingとかかな?耳が腐ってるだけっしょ
01年にドリルンって超ダサく聴こえたんだよね あの時に漠然と期待されてたのは、Windowlicker的なIDM寄りの作品だったんじゃないかなー
時代のことは嬉しいねー こういう話知りたい 後発ファンだし
>>884 正にそれ。
Windowlickerみたいな斬新さが無かった。
綺麗なんだけどこれ修正だよね?って感じで、これじゃないと思ったわ。
あと2枚組のボリュームが一昔前のドラムンみたいで駄作感を増幅してた。
01年じゃ古臭く聴こえたのか 97年くらいに出たμ-Ziqのアルバムはホントに名盤だったけどそれくらいが最盛期だったんだな
あれは意図的にIDMブームと同じ括りにされるの避けてたよね あのあとAnalordシリーズにいっちゃうところとか
Windowlicker路線じゃなかったんでt69を聞いて発狂してるんじゃね
自分の周りでもWindowlicker入ってねーじゃんって言ってdrukqs買わなかった奴がいたな drukqs自体はすごいんだけどWindowlickerが入ってないからRDJAまで戻ってしまった印象があった
RDJとWindowlicker的じゃなくdrukqsぽかったから新曲は気に入らなかった感がでてるなw もうそういうのはやらないと思うわ
短い曲を幾つも作って繋ぎ合わせてるような作曲法だな
確かに新曲ってdruqsの「ziggomatic v17」に似てるわ 暴力性と内向的な美しさが織り交ぜられてる感じとか
APHEX TWIN AFX 'ANALOGUE BUBBLEBATH' ORIGINAL PRODUCTION MASTER DAT MIGHTY FORCE
https://www.ebay.co.uk/itm/183375711172 中々エグい出品。。出品者はレーベルオーナーだそうで
>>899 マジっぽいですね。
最初のマスターはベータマックスで
洪水で紛失して現時点はこのDATが
最もマスターに近いだと。
マスターがビデオテープって本当にあるんだなぁ。
なんか池沼キレてるやん 妙な改行見るにオッサンかな
>>905 お前がちんこだわ
永遠の時にしてやろうか?
>>905 どうする?
喧嘩できる?
一生やるよ俺は
雑談うぜぇってさ まじでこれ以上過疎らせないでくれ
商品説明見たら、DATプレーヤーないから今でも再生できるかはわからないとか書いてあって草
3500万をオンラインショッピングでカード決済とかやってみたい
堤さやか とびっきりSUNDAY,・・・fall in love いいよねw
>>884 afxどうこうの前にDBってクラブミュージックとしてあんまり認められない
でもEDMとか極度な変体エレクトロニカやられても困るよなw
もともとアシッドハウス好きだしそれをベースとした路線からはもう離れないだろうな
アンビエントまた作ってくれないかな SAW2一番好きだから
90年代みたいにもっと多様な音を出してもらいたい ピコピコ音で満足してるアホなんか無視して
個人的には90年代の方がピコピコだったイメージなんだけどw drunqs以降モノクロなイメージしかない
90年の頃とか特にピコピコだったね drukqsはピコピコ感はないね
ピコピコってw 明らかにジジイっぽい輩軒並みロクな事言わねえなw
スレ荒らしたいのか知らんが、しょうもない煽りやめような
エレクトロニカ、IDMブームがなければ90年代のあの感じのままの作風だっただろうと思う、脳内お花畑みたいな世界観 エレクトロニカの始祖扱いされるのが嫌なんだなあ、たぶん
リチャードは90年代の頃のはもうやらないからそういうの期待していても意味がない。 90年代を懐かしむ人はリチャードの90年代の作品を聴いてるのが無難だよ。 よっぽどT69がダメだったんだよ。 それで90年代のピコピコを求めたんだよ。
エレクトロニカ的な音を聞きたいんだろうけど頑なにあの頃の音を避けてるからねえ
T69がダメだった人は90年代のリチャードの作品を聴くしかない。 T69が合ってた人は90年代以降の作品が合っている。 T69はよく出来た曲だよ。
T69ダメだった人はだいたいスレ住人煽ってくるよな
サイロもチータウも好きだから今回のEPも期待できるわ 昔の曲好きなら最近のライヴセットリストから本人以外の曲 検索して聴くと良いの結構あるよ
t69がwindowlickerやrdjaと違った と発狂してるだよ
Qebrusでも聞けばいんじゃね リチャもdjでかけてたし
https://newreel.jp/reel/2947 人工知能の画風変換を駆使したエイフェックス・ツインとウィアードコアの最新作「T69 collapse」
DJ Pierre - Box Energy(AFX Remix)みたいなのまた作ってくれ〜〜〜〜
糞ダサいアニソンとか聴いてるような連中が好むのがこの無機質路線
>>946 何回でも言うけど逆だよ
その辺の人が好むのは昔の路線。アナロード以降はスルーでしょ
ピコピコwwww モノクロwwww あんまり笑わせないでくれwwww
90年代後半の悪趣味路線だろ Caustic Window名義のRave路線が 好きだな
リークで聴くの勿体無いから我慢しとくわ まあ一ヶ月くらいなら待てる
>>899 終了してんじゃん
まさか売れたのか?どっかからクレーム入って停止しただけ?
リークがフェイク(を装った別音源)だったら私はリチャを応援する
syroの時の偽物は中にはそこそこいいのもあった覚えが
>>957 そういや、ぜったい本物じゃないけど嫌いじゃないってのあったね
Selected Ambient Works 85-92のリマスター盤って初盤と比べて音がどう変わってますか?
>>958 聴いてないやついないじゃないか
2も含め名盤だし
そういやApolloのBandcampページあったんだね SAWもあったよ
aphex twinの曲でどうしても思い出せないのがあって、その曲のつべの動画がひたすら3Dの迷路みたいな空間を進行するアシッドな感じのテクノなんだけど、誰か教えてください
PowerPillとか? あれはアシッドというかパックマンのSEだよね
Youtube マイナスマーク560はリチャード堪えるだろうな 今までの新作で一番不評だろ
>>964 自己解決しました
AFX名義の.942937でした
アナログバブルバス3ってあんまり話題にならないけど名盤だよね
>>972 2つのうち一つはFAKEって書き込み多いけど
今日ソニマニ行ったら髪切ってない眼鏡のいかにもなナードがaphex twinの物販Tシャツ着ててなんか恥ずかしくなったわ 絶対この中にいるだろ?見てたら明日髪切りに行けよお前
>>970 あの動画のせいで.942937が俺の中ではエジプトのイメージになってしまったよ
でもこの曲かっこいいよな、Aphexの中でもTOP3に入るわ個人的に
>>970 の動画、なんか音楽ファンタジーゆめ(トラウマ)思い出した
ピラミッド探検 守護者に見つかり爆発に巻き込まれながらも王の間に辿り着く 頂上の抜け穴から脱出したと思ったら何故かテラフォーミングが始まる BGMはAFX 謎すぎる
ああいう90年代のやっすいCGムービーってだいたいストーリー性無いような それはさておきバブルバスなら4の方が好き
St. Michael's Mountに行ってみたいンゴ
>>991 俺はそれが死ぬほど好きなんだけど
この前叩かれたわ
新曲でようが関係ないよう過疎スレというか板自体がいらないなもう
この手のジャンルだと今はametsubスレッドが熱いからなぁ。
SAWそしてここにオレ流の甘美を感じる。 彼が伝えたかった強烈な意思、そして美学。 それが一体となって能管を刺激っくす。 QUOTHよりハードなSAW わかるか?この意味が? もう1度いう。 QUOTHよりハードなSAW
SAWそしてここにオレ流の甘美を感じる。 彼が伝えたかった強烈な意思、そして美学。 それが一体となって能管を刺激っくす。 QUOTHよりハードなSAW わかるか?この意味が? もう1度いう。 QUOTHよりハードなSAW
SAWそしてここにオレ流の甘美を感じる。 彼が伝えたかった強烈な意思、そして美学。 それが一体となって能管を刺激っくす。 QUOTHよりハードなSAW わかるか?この意味が? もう1度いう。 QUOTHよりハードなSAW
SAWそしてここにオレ流の甘美を感じる。 彼が伝えたかった強烈な意思、そして美学。 それが一体となって能管を刺激っくす。 QUOTHよりハードなSAW わかるか?この意味が? もう1度いう。 QUOTHよりハードなSAW
SAWそしてここにオレ流の甘美を感じる。 彼が伝えたかった強烈な意思、そして美学。 それが一体となって能管を刺激っくす。 QUOTHよりハードなSAW わかるか?この意味が? もう1度いう。 QUOTHよりハードなSAW
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 159日 4時間 3分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250707122123ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/techno/1522228305/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「Aphex Twinのスレ16 YouTube動画>38本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【新生FF14】Alexander 鯖スレ【聖鯖】part46 [無断転載禁 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part166 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part116 ・【BTS騒動】韓国歌手キム・ジャンフン、「防弾少年団」問題への日本の対応に反発「加害者・日本が被害者コスプレしている」★3 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part111 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part155 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part103 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part123 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part151 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part196 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part120 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part103 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part170 ・生駒dionの行動『絵文字スレage→新たなゴミスレを5〜7つ立てる→アンチ白石スレ&生駒以外のメンバー叩きスレage→(以下ループ)』 ・モーニング娘の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part51 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part83 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part82 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part89 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part74 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part82 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part197 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part90 ・モーニング娘の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part31 ・モーニング娘の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part56 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part190 ・モーニング娘。の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part94 ・【速報】安倍政権「現金給付、減税、キャッシュレス還元はしない。旅行・外食に限定の商品券(期限つき)を配布」★8 ・モーニング娘の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part48 ・モーニング娘の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part40 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 192667 今日のミキティにわくまゆ過去最大の超大激怒でNHK破壊 ・【NHK/AbemaTV】FIFAワールドカップ 韓国vsガーナ 4スレ目 ・ナイトビジョン総合スレAN/PVS-25 ・モーニング娘の現場で有名(迷惑)なヲタについて語るスレagain Part52 ・【あと払い】Paidy総合スレno.16【借金生活板】 ・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14728【ハダカのロアちゃん応援スレ】 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 161322 国民的漫画 ・儂のスレpart1 ・【AUD】豪ドルのレートに一喜一憂するスレpart4856 ・【コトシタ】栗鼠ゲ総合スレAP1【荊街】 ・【ニコ生主】おもちまいんについて語るスレ part13 【ID無し】 ・【ニコニコ生放送】FX総合スレッド1099枚目 take無念【ふわっち他】 ・【MBTI】逆説隔離スレPart.26【詭弁池沼】 ・ヘビスレ part26 ・単なるスレageマシーンと化してる馬鹿の火病王(笑) ・【ドラプロ】ドラゴンプロジェクト part241【バースト大失敗】 ・【劇場版】ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow【ネタバレ有】 ★11 ・【軍事】金正恩も恐れる韓国空軍ステルス戦闘機が示威行動・・・滑走路 「エレファントウォーク」 [影のたけし軍団ρ★] ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 218059 久保井気象予報士、のののかの新彼氏を調査中 ・◆進撃の巨人ネタバレスレpa.rt2738 ・Mewスレ Part 5 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 193246 東京コロナ八五四〇 ・【rebirth terror】EVE総合スレ 第30章【発売中】 ・「Colabo」追及の男性・暇空茜さん(40)が独占告白「これはネット界における『大戦』。ウクライナVSロシアの戦争と同じです」★11 [Ikhtiandr★] ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 203504 マナ・カナ ・【日産】V36スカイライン語る Part90【SKYLINE】 ・秋山スレ Part1 ・KDEスレ Part 10 ・断食スレ part7 ・【コトシタ】栗鼠ゲ総合スレAP2【荊街】 ・【コトシタ】栗鼠ゲ総合スレAP2【荊街】 ・ヘビスレ part27 ・【3DS】スパW フレンドコード交換スレ【スパ4】 ・近々自殺する予定の人が真面目に集まるスレ56 ・花組スレ Part152 ・【四大】生命保険スレ【生保】part.10 ・議論スレ part1
23:21:24 up 81 days, 20 min, 0 users, load average: 14.77, 14.92, 15.52
in 1.173660993576 sec
@0.35123109817505@0b7 on 070712