信越線の件は昼間に除雪をしなかったらしい。
凡事徹底とは一体何なのか?
ニュースによると午後から猛烈に降雪が増えたということだから、昼の段階じゃ除雪するほどの雪じゃなかったのかもしれんね。
雪の息遣いを感じ取って除雪車を出すか決めてれば、外れることもあるだろう
あんな赤字路線は廃線でいいよ
一番の再発防止だわ
何もしなかった分際でああまで言うからにはあとは菅官房長官殿と自民党がなんとかしてくれるって
これを期にJR各社は不採算路線を潰せばいい
東電や東海みたいに何百兆円もお小遣いを貰えるならやりようもあるが
あとは菅官房長官殿と自民党がなんとかしてくれる
山沿いを中心に大雪予報だったが外れて里雪になり午後から積雪が急増した。
北西の風で進行方向斜め横から新雪が吹き込む形になった。
気温が低く水分の多い雪が粉雪に近い厄介な雪質になった。
前を貨物が1本走ってれば大分違ったと思うが、踏切で脱線したかもしれない。難しいと思う。
雪ってなんやかんや基準ないよな
秋田新幹線脱線然り
明確な基準はないけど新在線区間は列車の速度が何km/h以下に落ち込んだらロモ除雪発動っていうのができたな
あと雪が降ってようが降ってなくても毎晩ロモの定期除雪とか
たしか秋田新幹線の脱線以降からだけども
>>12
実質、某予報会社の情報が頼りだからな〜。 問題無かったら「なんで止めたんだ!」と批判し、続行したら「なんで止めなかったんだ!」と批判
どこも一緒やね
<信越線立ち往生>発車1分で停止 過小評価、判断裏目に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00000108-mai-soci
東光寺駅に戻ることも検討したが、無人駅でホームに雪が積もって
おり乗客を避難させるのは困難。さらに停止位置は踏切近くで警報機
が鳴り出した。この警報機は、鳴り始めてから後退すると、再整備が
必要になる。
「警報機の不具合で後続列車が通行できなくなるリスクを冒してまで
戻る意味はない」
と判断。約2.3キロ先の帯織駅を目指し、近隣駅から応援を得て人力
での雪かきを試みた。
しかし、雪かきを上回る速さで雪が積もり、運転再開に失敗した。
【除雪車の到着が遅れた理由】
・車輛センター構内の除雪に時間
・帯織駅附近で部品交換 田んぼのど真ん中と建物のある運転扱い駅では積もり方が違う。
有人駅はお客対応のみで運転から切り離されて司令任せ。
何センチ積もったかより
飛ばせる場所があるかが重要だがホームからではわからないだろう。
つまり、一番危険な場所の状態把握ができてない。
>>19
18じゃないけど踏切リセットを
気にせず駅まで戻しておけば
救援はしやすかっただろうとは思う
あとは「到着するのも使命」とか
「多少遅れてでも」というのは
やみくもに走らせることではなく
遅れてでも除雪をして安全に到着させる
ことだろうと 踏切の解除がめんどくさいとか新潟には信号屋おらんのか?
雪でクルマが動けないなら見張り立てて指令と連絡取りながら
手動で遮断棒持ち上げて通すとかやり方あるでしょうにねぇ
>>20
そういうことではないんじゃないの?
一番危険な箇所の把握が出来ていないと仰せだか、
一番危険な箇所って?
把握って?人が行くの?
結局は批判しているだけで、対案もないカス野郎かと。 引き返せば良かったんじゃないかな。
「踏切の復旧設定に時間がかかって後続に支障が出る」とか言ってたがこんな状況で後続が走る訳も無いだろう
>>23
当該がバックした後で通過できた場合、
また大量に積もるほどに間隔が開いてなければ、
後続は普通に通れた可能性もあるかも。
バックして踏切リセット手間取ってる間に積雪して
また通れなくなる、とかを心配したとかでは? バックして云々って、バックした上でもう一度前進して排雪を試みる前提?
いや無人駅でも駅前は多少広いだろうからバスも入って来れたのでは?と思っただけ。
【除雪車の到着が遅れた理由】
・車輛センター構内の除雪に時間
・帯織駅附近で部品交換
これがヒドイ。三八豪雪とは規模違うけど、
起きた事象は似たようなもんだ。
車両センター内は雪投げる場所ないから時間かかるよな…積雪ひどいと時速2〜3kmでも雪詰まったりするからそれでシャーピン切れて交換に手間取ったのではないかと勝手な想像
踏切のリセットをするにも機器箱の近辺の除雪が必要。
>>28
その通りだろうな。
27は雪国支社の事情を知らない人間なんだろう。 台風が接近すると橋のそばに一人ずっと立たされる路線あるよね
駅から数百メートルなら、踏切だけでなく信号機も過ぎてたんじゃない?
踏切も信号機も通過してたら無線一本で簡単に退行というわけにいかんだろ。
除雪車を車両から機械にしちゃったから
線閉をとらなきゃいけなくなって
日中に走らせづらくなったとかはないの?
>>32
踏切はさておき、ど中間の閉そく信号機なんて後続がいなければ退行しても問題ないでしょう。 あれはできない、これはやりたくない、それをやると後が面倒、結局オチがあの姿。
現場の裁量権を取り上げておきながら指令がアホで立往生。最近よくあるわ。
西の果ての方では、ど中間の閉塞信号機が停止なのに、
その次の閉塞信号機に対応する中継信号機が進行なのを見て
フル加速した運転士がいたような……
通信手段が格段に発達した現代、本社が現場の裁量を認めたくなくなる理由もわかる。
退行すると信号屋が現地に行かなければならない設備がある事が良く無いのでは?
詰所の統合、少数化ですぐに到着出来なくなったんだから
ほんと信通これだけ切り詰めておいて、困ったから早くどうにかして、ってないわー
技術の継承ドコー??
ATACSなら退行の最中も適切に踏切鳴らしたり閉塞確保したりできるのかな
駅構内は駄目だけど
>>36
事故原因究明後、各社共運転規則を改訂したはずなので
ウテシだけを責められない。地形(トンネル)も一因だった。 除雪車が遅れた
オペレーターが道路マヒで
除雪車まで行けない。
要請して働くのは妻子持ちの
親父だから。
いくら金積まれても妻子の
生活最優先優先なんで。
____
\ ───___
<  ̄ ̄ ̄ ̄|
> _________ |
 ̄ ̄ | / \ | |
| /⌒ヽ /⌒ヽ | |
| | ‘ | i ‘ | | |
| ヽ.__ノ ヽ._ ノ レ⌒ヽ
リ/ ´| ` .', /)
.| r' .-、 .| ./´/
.| `フ⌒´ .リノT´
.ヽ (,rェュ、ンヽ、 ノ .|
\(__,ノ / i
.`'、⌒ / / |
|ー――'´ ,' .|
.|`ー―――――''"´|、
''"´ヽ .ノ `''
隣の踏切との絡みがあったりして完全に殺すのが面倒だったり?
制御が完全に独立した踏切で使用停止してたとしても、電源は入れとかないとバッテリーが死ぬ。
列車後退させる場合は、踏切が無警報となる可能性が高いんで、必ず後退する停車場までの全踏切に踏切監視付けなきゃいけないからなあ。
最悪、後退する列車が全ての踏切前で一旦停止すれば、踏監は1パーティで済むかもしれないが。(それが規程上OKなのかは知らないが。)
もちろん、後退する列車が通った後の踏切は全て故障で鳴りきりになるんで、心痛による踏切再立ち上げも必要。
特に単線の踏切で、点制御やってるとこ(つまり当該線区)は三点制御のロジックが崩れて大変なことになる。(電子踏切なら再立ち上げだけでOKだが)
しかしリセット後の機能確認(結局ここでも踏監がいる)が必要だし
閉塞の確保も必要になる。駅のホームトラック内でオーバーランして後退、とは訳が違うからなあ。
雪対応でクタクタな工務や駅の係員ではすぐに対応できないだろうねぇ。
>>43
昔、うちでは使用停止をかけてた(他にいく条件のリレーとかもあるし電源は落とせないんじゃね)らしいけど
今は竿引っこ抜いて三種してるだけだねえ。
(地元から要望があったとかなかったとか?)
もちろん予めきめられた踏切、期間のみで、上申上げてやってるんで
大雪降ったから電報手配で急に使用停止、はないな 鉄道車両にもM/Cみたいに絶縁/短絡切換が出来れば良いのにな
どこぞでミキサー車を荷卸しさせず返した話を聞いたが、代行バスの申し出を拒否しても損害は出るよな。
>>51
それはそれで...。
バックした後、
適当なところまで運転士が短絡器持って走る、
とかじゃだめだったん? >>52
申し出ならどうだか知らんが
手配かけて現場へ向かう準備をしてたところに
運転再開の目処が立ちキャンセル、というのに出くわした事がある
「申し訳無い、現場までの回送料金は払うんで〜」
と平謝りだった >>49
リセット後の機能確認と閉そくの確保って何だよ?
リセット後はリレーの初期状態を確認して現車確認だろうが。 >>56
あーまさしくそれ。現車確認が一般用語なのかわからなかったので。
閉そくは後退時の手続きの話。
後退時は代用閉そくとはまた違うんだっけ。
どちらにせよ、後続が当該列車が後退する閉塞区間に入らないような手続きは予め必要でしょ。 >>58
現車確認
って言葉が自社用語なのか業界用語なのかわからなかったので。 運転士ってjoitab持ってないの?
司令に写真送って工務へ転送。
判断仰ぐって出来ないの?
長岡以北は雪の経験少ないから
湯沢の工務に確認取るとか
出来ないかな。
430人の人を一度に運べるのは列車の他にB747か客船ぐらいなものだよw
JR東日本新潟支社の今井政人支社長は辞めろ!ww
A380をお忘れなく 標準約530人 全席エコにすれば600人以上
>長岡以北は雪の経験少ないから
異議あり
A380なんて、国内で発着できるのは新千歳・成田・羽田・中部・関西くらいしかないぞ。
地方空港じゃ滑走路の長さもターミナルの設備も対応できない。
そもそも雪害救済の話。マイクロバスでピストン輸送できたかどうかのレベルだし。
キ臭警報発令だな。
マイクロバスなら立往生しても乗客が押せば脱出できるかもな。
バスの前で立ち往生してる大型を片っ端からプッシュプッシュ
>>61
B777-300も国内線仕様だと514席とかあるよ 海難事故じゃないけど優先順位をつけて冷静に運べば
待ってる人もパーソナルスペースが増えてウマーなのにな
駅までの道路除雪がすぐに出来るかがキモだな。
バスやタクシーだけ連絡取れても
通路が開かなければ輸送出来ない。
背負えるか任せられるか。
苦渋の判断。
打ち合わせだけなら駅前の除雪はすんなり行きそう
駅間だと場所の特定にてこずりそう
>>69
沼津:無閉塞運転中に先行列車のさらに先にある主信号機を見て加速→オカマ
海老津:無閉塞運転中に目の前にある中継信号機を見て加速→その先でオカマ 青だけど雪だから徐行していた普通列車の運転士が前方に貨物列車の最後尾を認め緊急停車(岩見沢)
作業員が列車を見送って振り返ったら通過直後なのに信号が青だった(確か小樽辺り?)
夜までには止む予報なので凍結防止が主体。昼間は休み。
今日の午後に融雪装置への灯油は補充満タン。
現場から戻って仮眠ののち待機に。
関係の皆さんお気をつけて。
205 名無しさん@1周年 2018/01/22(月) 05:41:15.62 ID:03MABqWL0
山形の駅員さんが何故東京は麻痺するのかちゃんと解説してくれてるぞ
こんな事言ってるけど、首都圏の主要な路線で融雪器の付いてないポイントってあるの? >>78
ポイントヒーターはついてるし
昔はカンテラを焚いてたけど
ポイントの不転換は列車からの
落雪によるものがほとんどじゃないか? ボタ雪だと踏切も要注意では。
だから、速度がだせず、ダイヤ乱れで余計に悪化すると。
本数に対して輸送量が過剰になるからね。雪国とはその点状況が違う。
4年前の大雪の時に色々対策するようなこと言ってたから見ものだね。東さん
ポイント不転換祭りwww
オラ、ワクワクしてきたぞ!
>>78
雪国でも大雪のときは温風ヒータ(石油で熱風出します、機械系統持ち)でも転換不能に陥るからな… >>80
巻き上げ雪で障検動作するからねえ>踏切
単線なら問題ないが複線でタイミング悪いとそれで止まっちゃうからね。
単線は単線で、行き違い駅だとポイント転換する時間が短くて、列車の持ち込み雪がトングに入っちゃうと、溶けきる前に転換して不転換起こしたりする。 しかし小田急の指令?司令?の切実な声ワロタwwwワロタ…
小田急電鉄(明日の朝の運行)
明日のことはとても考えられる状況にない 組織には嘘が溜まり易いから正直に言ってリセットする事も大切なのさ
代理で出ている林美沙希アナウンサーが可愛い
てかインフル気を付けろよ
前から喫煙所はセキュリティーホールだと思ってんだが…
今朝の関東は、ポイント凍結対策に、バケツにお湯くんでポイントにぶっかけたりがみれそう
>>90
バケツでお湯なんかかけたら、その後凍結しちゃう。
かけるなら、かけ続けないと。 新幹線みたいに、圧搾空気で一気にトング部のべちゃ雪を吹き飛ばす機構を可能な限り取り付けたい
スラブ軌道ではない在来線でやったらバラストまで吹き飛ばしそうではあるが
その昔、ジェット噴射で除雪しようとしたら踏切の敷板まで吹っ飛んでお蔵入りに
温水ジェットで実用化しとるぞ。
運動エネルギーと温度エネルギー
をピンポイントに使う。
そこは熱エネルギーって言おうよ・・・
ジェットノズルに関しては先月あたりの某会報誌に論文が載ってたような気がする。
ジェットエンジンなら外国でも試してお蔵入りがあったらしい
凍結防止カンテラってもっと長時間火が持つようにしろよ
半日くらい
半日以上必要なとこだと融雪機くらいあるやろ。たまにしか降らない場所だからカンテラ対応なわけで。
ケチってないで電熱式に全部変えてくれよ
換えたばっかりのマクラギ燃やしやがって
分岐整備の時真っ黒になって汚いんだよ、油はこぼすしさぁ
零一個足らんかった。
もう一回。
私の消費電力は60000wですよ!
byふりーざ
551: (アウアウカー Sa33-jWYD) 01/26(金)13:56 ID:ZLlHnEtLa(1) AAS
26日午前、広島市のJR芸備線で線路わきの補修作業をしていた男性作業員が、列車と接触する事故がありました。
けがの程度は軽いとみられます。
「作業員はトンネルの手前で列車と接触したということです。現場には多くの作業員や警察の姿が見られます」
(記者)
事故があったのは、広島市安佐北区白木町のJR芸備線・井原市駅と志和口駅の間です。
消防とJRなどによりますと、26日午前8時50分ころJRの関連会社の男性作業員が、走ってきた下り快速列車と接触しました。
男性作業員は病院に運ばれましたが、けがは軽いとみられます。
乗客と乗員にけがはありませんでした。
男性作業員は、去年夏に大雨で崩れた線路脇の斜面の復旧作業をしていたということです。
事故の影響で、芸備線は三次駅と志和口駅の間で、およそ2時間20分にわたり運転を見合わせました。
中国放送より
レールの破断って随分と久々に聞いた気がする@東海道本線
>>109
去年のこの時期に京浜東北であったような
あとその前にメトロで立て続けにあった 軽傷とはいえ糸崎の件から1年経ってないのに触車とかシャレになんねーよ。
来月の遺族説明会はまた荒れるぞ。
>>112
公式サイトではお客様としてるから隠す気満々。
自ら火に油を注いでいくスタイル。 いやクズじゃないのも居るから今のところどうにかこうにか捌けてる
定期点検で偶然見つけたのかそれとも第六感が働いて見に行ったら当たったのか気になる…」
いくらかの列車は通過していたのだろう。
乗務員からの指摘があって隧道内に入ったのだろうし。
駅間で一番長いトンネルの中だっけ?
物性には詳しくないがスピーカーでガラスのコップを割る実験を思い出してしまった…
破断したら信号機赤になるじゃん。
列車いないのに赤になったら、そりゃ点検するわなぁ。
ここまで綺麗に破断してるとTR落ちるから、破断した後に通過した列車はないと思う。
これatacsだとどうなるんですかね。
一応、軌道回路も生かしてはおくのかな。
>>124
ですね。
間違いなく軌道短絡してるっていうレヴェル。
写真は締結装置外してるんで事象知得時の実際は不明だが
(というかなんで締結装置外した後の写真公表してるんだ?事前の写真取るの忘れたか?わざとか?冬だから外した方が悪く見える気がするが)
まあ間違いなく締結装置外す前でもCTC(ATOS?)には短絡表示が上がってるはず。(軌道回路が煽るぐらいにはいってる) >>118
あーこれ、傷レールを継ぎ目板で処置?してんじゃん。
レール交換直前でその傷の箇所が逝っちゃったか、と思うんだけど
場所が継ぎ目板のところと微妙にずれてるんで、処置時の加工(穴あけ)が原因で折れたと見えなくもない??
ま、おいらっち心痛なんで保線さんのことはよくわからんけど。 あーでもよく見たら穴あけは関係ないっぽいね。
もしかして継ぎ目板付ける場所、単純に間違えた?
か、二つの傷の場所が近くて、一方を忘れていた、もしくは認識できなかったとか?
連投スマソ
>>127-129
良く分かってないなら黙っていてください。
にわか、もしくはただのマニアは不要です。 >>132
横レスだが、さてはよくご存じのような書きぶりだが、ホントに分かってんの?
ちなみに当該は不正落下していなかったけど、それも知っているんだよね? この前ウチの管内でもレール折損あったけど、ここまで綺麗に折れててTR落ちなかったって信じられんのだが。
ぱっと見分からんレベルで折れてても振動でアフったりするのに。
>>133
煽りに反応して内部情報出さない方がいいですよ >>135
もちろん出さないですよ。
冷えると折損多くなるメカニズムは知りたいけど。 >>136
冷えればレールを引っ張る方向の力が働くから、傷が開口して折れやすくなるってだけ。 透徹さん
大月の待避誤り
なんか中身のホントのところは
見張は軌間内に居て
下手すりゃ触車レベルだったとか
聴いたが
上手く丸く収めたな!
>>133
うそーこんなにパックリ割れて軌道回路落ちなかったん?
トンネル内ってことで無絶縁軌道回路使ってた、とか?(無絶縁だから落ちないってことがあるかは知らないが)
もしくは単軌条だったとか?(そんなド中間で使うとは聞いたことないけど)
まさか死区間だったってことは(しかしここ中間だよねw) 環境次第では絶縁不良を起こしていてもチェックリスト上では何ら問題がない場合もある。
リストアップ漏れなのか想定外のイレギュラーなのかは知らん
ここまで破断していて軌道回路落下してなかったら、
これはもう、逆に不正こう上していたんじゃないかと言える気もする…w
>>141
器具箱取替で、絶縁破壊しての試験にて、異極同極の調整絡みで軌道回路落下しないってのはあったなあ。
単線自動閉そくだとマジややこしいのよ。 >>139
透徹さんは鋼矢板置き逃げについて
ナニも報告してませんよねw 芸備線の末端部分は昼間の作業が捗りそうだけど、余りにも通過トン数が少ない為、滅多に工事の指示は出ない…とか?
折れたことで片方が沈み、もう片方が跳ね上がれば導通出ちゃうかもな
>>145
西は昼間とめて保線やってる路線が結構あるよ 定期で省いているから実際なにもやっていない事の方が多い
>>145
お隣の福塩線なんて昼間に5時間弱の間合いがあるんやぞ。 >>150
首から下げて移動したら、いつの間にか解除押しちゃっただけ。 中止にならない程度の冷たい細雨が降る・・・つらい。
>>155
高架化完成がめちゃ延期とか新聞に出てた
撤去作業が先なんだとか こういう場合って増える工費は誰が負担するんだろうな
こういうのって結構あるんじゃないかね。少し前にも東○工業が、河川に埋めたままとかあったよね。
1月10日の松原通踏切の無遮断機の報告書を見たんだが頭おかしいのか?
普通 隣接する軌道回路の極性はひっくり返すだろ
>>162
無遮断の詳細がよくわからんけど、構内と中間の境目は同極にすべきだった希ガス >>163
列車侵入時にセクションパンク
同極だったため 進入した軌道回路の受け側に
進出した軌道回路の電気が迷流して短絡している軌道回路が浮いたってなってた >>164
なるほど。
何でそのときセクションパンク(縦短絡?絶縁破壊?)したのかわからんけど(まさか車輪で?)
異極同極の話をするということは有絶縁軌道回路を制御に使って、という話だと思うけど。
意外に連続制御の踏切でも結構無遮断しちゃうんだね、仕方ないね。(兄貴風に)
勿論時素入れてたと思うけどそれでも軌道回路浮いたのか。 余裕のない工程に一票
間に合わず暫定措置を講じたものの終電まで持たなかったのかな
午後に入って再び故障との表示あり
加えて日比谷線で車両故障
築地と六本木の人は大変だろうな
<JR東海>東海道線の不通、不適切部品が原因 昨年12月
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00000059-mai-soci
昨年12月にJR幸田駅(愛知県幸田町)構内の架線周辺に取り付けていたボルトが破断し、
東海道線の一部区間が約9時間半にわたり不通となったトラブルについて、JR東海は9日、
架線の取り換え工事中に不適切な部品を使ったことが原因だったと発表した。
JR東海によると、ボルトを通す穴が丸形の標準品の仮設鋼材を使うべきだったのに、
工事を委託した関係会社「新生テクノス」(東京都港区)は長方形の穴のものを使ったため、
ボルトが動きやすくなり破断につながったという。JR東海は「施工管理上問題があった」として、
今後関係者の処分を検討し、使用する鋼材のルールも徹底、強化する。 >>157
<埋設量>
・枚数 約2000枚
・延長 延べ約800m
・撤去できる量は、1日5枚程度で、
作業時間や場所により異なります。
こりゃ夜間作業前提だろうな。
クレーン&バイブロは無理だから油圧引抜か。抜けるか?
鋼矢板を抜いた後の空洞対策をしないと、次の本設工事
に響くから、工期と工事費が予定よりかかりそうだな。 >>172
何が恥ずかしいんだ?
そんな考え方してる方がよほど恥ずかしいわ >>175
恥ずかしくはないが、反省会が面倒くさい。 >>172
事故起こしたり人死んだり施工不良で万一列車脱線したり…とかよりよっぽどましやん 政府系特殊法人だった会社は3〜4本目までなら新幹線に無料招待して遠距離客を救済できるね
>>123
ATACSにするとこう言う破断が検知できなくなる >>183
レール破断時の開口量は脱線許容限界がある
開口量で列車抑止や徐行基準が各社で定められている
詳しくは保線問答集上下巻を参考されたい そんなこといったら特殊自動どーすんだよ
第一軌道電流で破断は検知できても土砂崩れや陥没は検知できないんだから
レール破断の検知はあくまでも軌道回路の
副次的な機能だからね
破断しても前後が枕木に締結されてるから
即脱線するというわけでもないし
夏場の、いわゆる「張り出し」という軌きょう座屈は軌道回路で検出できない
だからレール温度が上昇すると警備に出て異常に備えるのである
元々、異常察知を軌道回路に頼る思想はない
真夏に軌道がミシッとけっこうな音で軋むとドキっとする。軋むだけならともかく張り出ししたら一大事。
>>190
>破断しても前後が枕木に締結されてるから
>即脱線するというわけでもないし
いやいやw
破断すると現場の状況がどうなるか?解ってないなw >>193
どうなるの?
見違いがなければ脱線係数は上がらないと聞いたけど。 工事管理者とか線閉責任者って鉄道業界離れると維持できないよね?
業界を離れるのに資格維持する意味ある?
年度末で失効、継続年度で手続きしないと抹消
管理が会社なので会社と切れたらそれまで
>>195
認定番号の管理は鉄安協でやってるけど、会社と紐付けされてるから退職したら失効する。
自己都合退職して下請とかに行っても1からスタートよ。 鉄安協のデータって残せるんじゃないの?
退職時にライセンスは返納だけど転職先で紐つけ直しって出来ないんかな
定年退職して下請とかに天下りするんならそのままってのもあったような。
自分から辞めるとか辞めさせられる場合は取り上げられるんじゃないかなあ。
定年後、安い賃金での延長雇用契約しないとすぐに取り上げらしい。(うちの会社)
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CHEN1
ポイント破損 貨物列車が脱線状態で400m走行 JR石勝線
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180224/k10011341921000.html
24日朝早く、北海道のJR石勝線の駅の構内でポイントが壊れたトラブルで、駅を通過した貨物列車が
400メートルにわたって脱線していたことがJRの調査でわかりました。
24日午前4時前、北海道占冠村にあるトマム駅の構内で、列車の進路を切り替えるポイントが
破損しているのが見つかり、この駅を2時間前に通過した貨物列車の車輪に傷が見つかりました。
JR北海道のその後の調査で、貨物列車が駅構内を走行した際、車輪の一部が脱線し、
少なくとも400メートル走行していたことがわかったということです。
この区間に破損したポイントがあるということで、JRは、貨物列車が脱線した状態で走ったことで、
ポイントが壊れた可能性があると見ています。脱線の原因はわからないということです。 脱線するのはいつも貨物列車なイメージ。
片荷か?
でも北海道は多いよな。
このスレでこの話をするのは正直躊躇するが…
東労組スレがとんでもねぇことになってるな…。
JR(国鉄も含めて)史上に残る歴史の転換期を目撃しているかもしれない。
正直工務は組合活動に消極的なのはどこもそうなのな(苦笑)
それだからこそ自分(工務)たちの首を絞める組合の暴走で見切りをつけて、率先して脱退、と…
組織が乱れる時期は、意図してなくても、否応なしに事故を招きかねない精不安定や状態となるが、果たして…
我が社 白旗が無くなったと持ったら赤旗と信号炎管も無くなるらしい
>>208
西は消極的。
組合は乗務員向けに頑張っている感じ。 >>209
西の方?
て○でん大儲けだよな、これ。 >>207
当該貨車の積荷は帯広方から
みかん
ビン
返空
飼料
農機具部品
輪重には以上なかったとの事 「去年12月、東海道・山陽新幹線の台車に亀裂が見つかった原因について、JR西日本は28日会見し、
台車枠に使われている鋼材が製造時に、本来の設計よりも薄く削られていたため、強度が不足していたとみられると発表しました。
これについて台車を製造した川崎重工業は、組み立て作業を担当した班長が台車枠と別の部品の接合部分を調整するよう部下に指示したものの、
鋼材を削ってはいけないことを伝えず、作業後に確認もしなかったと説明しました」
バレた(>_<)
削らないと付けられないからワザワザ削ったんだろうに。
次からどうやって付けるんだろ?
本来、取り付け溶接箇所は平らな状態で部品供給される必要がある。
もしも削って整える必要があっても、削れるのは0.5mm以内なんだそうな。
つまり部品段階で不良品だったのと、現場対応における制限の無視……とのこと。
そもそも納入される部品が、8mmとかで凹凸があるとしても、3mmも削るかね?
そんなに、見た目でもわかる部品を川重あたりの大手が素直に受け取るかね。
設計ミスの部品届く
↓
合わねえ(>_<)
↓
部品造り直すと赤字&納期に間に合わない
↓
削るしかねえ!(>_<)
↓
バレた\(^o^)/
自分は土木だが、加工された形鋼って規格通り納入されなかったら
返品だよな?
川崎重工は、抱き合わせ溶接前に、材料もしくは下請けから受け入れ
の際に、検品しなかったのか?
なんか土木の世界じゃあり得ない内容でドン引き。
曲げの加工も自社内でやってるんだろ、たぶん。
で、そこの部署でのチェックが甘くて不良品のまま組み立てへ。
組み立ての方も、加工部署へ返さずに削って対応とかさ。
最近の工場は、機密保持の為か工程が細分化され過ぎていて、使命や注意点すら分からないまま作業させられている印象を受ける。
金沢区大川の工場へ「華」の「お面」が入って行くのを見た事が有る
あんな物まで納品するんだな
>>223
バレなきゃOK!(^O^)/
でもバレてもた!(>_<) 今までバレなかったのにバレちゃった川重。
ババ抜きでババを抜いてしまいジタバタしてアラが出たJR西。
実は日本中こんなんばかりなんだと思う。
コストの削り過ぎとマニュアル人間ばかりの現場。
さ、次はどこから何が出てくるんだか。
想定外の事態に上長が不在
現場で出来る限りの事をしたら後で怒られた
こんなのばっかだな
みんな真面目だから今この瞬間に迷惑かけないように工夫しちゃうんだね
もちろん上はなんとかしろとしか指示しないという感じで
>>226
他のメーカーも、同様に加工してる可能性あるんだよなぁ。 >>229
もうかなり調べ進んでるみたいだけどね。その中でも川重の欠陥率が高いんでしょ。 とんでもねぇことになってる東労組スレを見た郵便局員は躊躇なくカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://ll.ly/1rplql
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 >>231
ウダウダ言ってる暇があったら犬釘の1本でも打って来いハゲ パンドロールでもかけ矢でぶっ叩いて来いって言えばええか。
パンドロール掛け矢で叩いたら掛け矢が凹んでしまうので、そこはスパイキハンマーのがいいよ
>>238
とりあえず信号炎火菅をケツにぶっ挿して600m走って来い
採用はそれからだ >>234
とりあえず俺がハンマーで叩いてパンド外すからケツ出して受け止めろ!
郵送するかしないかはそれからだ >>225
N700Aじゃ型枠の肉と言う肉削りまくってるからな〜
今後も車体ひん曲がったりとか出てくるかもよ〜 枕木交換やった事ない業者を枕木交換の助勤に寄越されても困ります、社長様
せめて軌道整備に回してくれ
>>240
アドバイスありがとうございます
先ほど採用の連絡がきまして明日からさっそく研修です
今夜は肛門に何かぶち込んで寝ようと思います 急にスレが「俺がハマーだ!」的な諧謔と殺伐なレスに
あふれていて興奮するぜ。
>>247
うるせ〜!
今から試験転換するからトングにチ○コ突っ込んどけ! 流石は年度末進行
計測結果ではなく予算の達成度で工事してる
>>249
ウチは昼間に入出区線300Mつき固めなんて無茶な金の使い方してるぜ! 指示を受け、取り替えた枕木が何故か新品だった事件を思い出した…。
金ありすぎても工事おっつかなくて死にそうになるので良し悪し
秋くらいが年度末ならいいのに
冬の仕事進まない時期にバリバリ出されても・・・
>>257
復旧強風により一日延だそうな。
高架だからな… 名鉄空港線の復旧作業進まず 10日も終日運休に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00178734-nbnv-l23
9日に回送電車のトラブルから終日運転見合わせとなった愛知県常滑市の名鉄空港線は、
強風で復旧作業ができず10日も終日運転見合わせとなっています。
トラブルの確認作業は、終電後の午前0時半から始まりました。およそ30人の作業員が明かりを頼りに
現場を確認し、立ち往生していた車両は常滑駅に運ばれました。名鉄の調べによりますと、立ち往生していた
4両編成の車両の2両目のパンタグラフや電線などが壊れていました。
このため9日は、空港線の中部国際空港駅と常滑駅の間で上下線が終日運転見合せとなっていました。
10日未明からの復旧作業は、強風のため困難となり、名鉄空港線は10日も中部国際空港駅と常滑駅の間の
運転を終日見合わせるということです。 @
名鉄空港線の架線破損
ニュース見てたら架線では無く
支える部品が根元から破損してます…
パンタグラフは根元から折れて落下してます
架パン事故は、一度起きるととんでもなくヤバいのを見せつけてくれますね。
この間の幸田のパン支障にしろ…
太平洋フェリーに乗船したら海から中部国際空港を見ることができる。
名古屋に上陸した郵便局員は「【フェリー】鉄板で船旅を語るスレ7隻目【貨客船】」というスレに参加してカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://ll.la/I6BvfC
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 深夜の無人駅で564とかガクブル…
明けに点呼取ったら人数が足りてなかったり…
>>264
事象を聞く限りは変電所トラブルっぽく感じるのだが、真相はどうなのだろうか <のぞみ台車亀裂>JR西労「職場からの安全要求」公表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00000031-mai-soci
新幹線「のぞみ」の台車に亀裂が見つかった問題で、JR西日本労働組合(JR西労、組合員約700人)は11日、
大阪市内で集会を開き、問題点をまとめた「職場からの安全要求」を公表した。運行を優先し責任を現場に
転嫁する体質は、2005年の福知山線脱線事故後も変わっていないとし、JR西日本に安全対策を求めていく。
JR西は、30件の異音や異臭が報告されながらのぞみを止められなかった理由について「現場と指令との間に
認識のずれがあった」と分析し、安全が確認できない時は迷わず停車するよう社員に教育している。
これに対し、JR西労は「責任を現場社員に転嫁している。精神論では列車を止められない」と批判、
停車の基準を明確にするよう求めている。
また、川崎重工業製の台車枠のうち6台は溶接部の内部に傷が残ったまま運転を続けているとして
「安全最優先ならば、直ちに使用を中止して交換すべきだ」としている。 △ 東海はどないしてん・・・・
●\
□∧ ::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
口 口 |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄\::::::::::::
口 口 |::::::::/ ヽ::::::::::::::
口 口 | ̄┌┐l ̄l .| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
口 口 | | ̄ ̄ ̄| | | | ̄ ̄
口 口 | | | | | |
>>270 _______
/
△ < 今は亡きき電スレの守護神だったき電マンです
V●\ \_______
□
|> おまいさんのスレが無くなってから電力がボロボロだぉ
>>271
先輩に質問
自動張力調整装置とか重しに通称とかあるんですか? 雪が殆ど消えた北陸線、除雪に頑張った痕跡がそこかしこに残っている。
上下線の間に立つ仕切りの虎ポールはどれもこれも奔放に傾いていて素直に直立しているものが見当たらない。
土台から設置し直すのか、それとも蹴飛ばして戻すのかは知らないが、やんちゃな作業の後には必ず余計な手直しが必要になるもんだ。
始業前に出くわすと怖いもの
1.重役たちの鳩首会談
2.本人以外からの欠勤連絡
>>276
除雪に頑張った証しだろがハゲ
ドレーンで脚踏み外してキ○タマ打てハゲ >>297
wtb(重錘).stb(バネ)
おもり:玉
かな? なんか今夜は妙に静かなんだけど(宿舎が線路際)
ダイヤ改正絡みで東管内は作業規制でも掛かってるんですか?
(20代・P社新人社員)
うるせ〜ハゲ
自動張力調整装置の下でキ○タマ晒して玉(おもり)で挟みやがれハゲ
>>285
春になってからで良いです(´・ω・`) ダイ改キタ━━━━━('A`)━━━━━━!!!!
ポイントに猫挟まり死亡らしいけど
人挟まると死ぬの?
基本レールとトングレールの間に収まるくらいの小人なら、転換して挟まれた時に死ぬかもな。
NSだと、指はアウトだが
足の場合で安全靴のおかげか、骨折どころかヒビも入らなかった、という労災?があったな。
幹線の本線で使う奴は間違いなくry
絶命したヌコがどんな状態で挟まれたか気になる
(´・ω・`)
平常時の密着は1000〜2000Nだけど転換する時にかかる力は別じゃね?
単に kN と t(f) の変換ミスっただけと思われ...
上のは 300-400 kgf ですね
今朝の総武快速線市川〜新小岩間線路点検は
江戸川左岸堤防附近が現場。
発注者、元請、下請け、孫請受け
実労働がブラックな順は?
とりあえずミドリガメクラスであれば潰れないらしい。
甲羅の中のカメさんがどうなっているかは知らないが。
ネコの挟まれってもしかしたら融雪器の温いのに誘われて来たんだろうか
こないだ小雨の中現調やってるときにトングから湯気上がっててあっ・・・てオモタ
>>307
リトライユニットを応用して
って制御リレーが傷みそうだ あれってそんなに分解能高かったっけ?
評価用反射体より小さいような物は検出できてもマスクかかる仕様だったような・・・
第一建設の鉄路を守るって番組が東北6県+新潟で放送してた