最近人手不足が深刻な問題になってるよな
大都市圏なのに減便したりワンマン化に踏み切ったりしてる線区もあるみたい
JR東日本が酷くて指定席券売機の台頭でみどりの窓口が減少してる
人手不足ではなく、合理化で減らしているだけ
単純計算で年収500万を100人減らせば5億の人件費削減になる
さらに、欠員状態にして割増賃金払ったほうが、より人件費が減らせる
人手不足と騒いでてくれた方が合理化の隠れ蓑にできる
国鉄民営化の時も採用絞って社員の年齢構成が歪な事になったのが尾を引いているが
バブルの喧騒で掻き消されて批判を免れた
JR東海で関西本線をワンマン化したのは表向きは人手不足だがコスト低減が目的だった
人手不足というより「優秀な人が不足している」って状況
無能は要らないんだよ
「優秀な人材は欲しいが育てる気はない」という病理。
育てれば未熟も熟練になって使えるようになるのにな。
未熟と無能の区別がつかないと「育てる」っていう概念も生まれないのかね。
有能は勝手に育つからな
育たない無能は要らないんだよ
今は大半が関連会社化や子会社化で年収下がってるからな。
勤務形態も不規則なのが多いのに年収300万台当たり前。
今現在在籍してる社員が優秀でないから優秀な人材が欲しいという訳だね
京阪とか運転士を契約社員で採用する所あるが正社員じゃないと待遇がへぼすぎるので人が食いつかない懸念ありそう
昔は高卒は現場、大卒は総合職と棲み分けしてる事業者が多かった
運転士になりたければ高卒で就職しないといけなかったが最近は大卒で運転士を募集してる事業者も出てる
刑務所から囚人連れてきて鉄道建設工事やったらいいのに
人件費ほとんどタダなのでコスパ最強だろうが重労働に耐え切れず逃亡する危険性もある
常紋トンネルがタコ部屋労働で建設したが多くの犠牲者を出してる
国鉄時代の静岡や広島でのフリークエントサービス向上は運転士と車掌の増員が必要で人件費嵩んだ?
4両編成を10分ヘッドで走らせるのと6両編成を15分ヘッドで走らせるのでは1時間当たりの車両数は同一だが4両編成10分ヘッドが乗務員が多く必要
貨物列車が邪魔で列車本数が増やせなかったのもあり地方線区で長大編成の客車列車もあったほどだが貨物列車が減って線路容量にゆとりができた結果ともいえよう
JR東でさえ組合のゴタゴタと急速な委託化でやばいっていうくらいだし。
人手不足も関係してか、最近入ってくる新人に、生意気な奴が増えた気がするw
そのうち山手線でワンマン運転に踏み切りそうで怖い
かなり大量の人材が必要だろうし
「高輪ゲートウェイ」というヘンテコな名前も人手不足の結果ですか?
非正規雇用が日本人でさえ38%もいるのに必要であるはずがない。
人手不足の何が悪いのか、人手不足こそがブラック企業を潰し
賃金を上げ、正規雇用へと導くのだ。奴隷が欲しいだけなのだ。
有効求人倍率の多くは非正規雇用なのだ。