◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程― YouTube動画>7本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1606618803/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。
メーカー叩きは他スレで
前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第22工程―
http://2chb.net/r/train/1582512898/ >>7 また1990年代の住金台車か、と思ったら
2005〜07年に行われた補強工事の不具合なのか。
>>4 これがこのスレが総合車両専用だという動かぬ証拠だよ、総合車両厨。
見苦しい産業廃棄物を次々と世に送り出す『株式会社総合車両製作所(J-TREC)』を叩こう。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < J-TRECは逝ってよし!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < 逝ってよし!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) イッテヨシ!!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / > (・A・)ITTEYOSHI!
JR貨物はEF210を11両、HD300を1両、DD200を6両新製するとのこと
https://news.mynavi.jp/article/diagram2021-18/ ハイブリッドはやっぱ扱いにくいんじゃろか
>>23 製造数見たらわかるけど、そのプレスに乗ってるのは2021年3月までに製造した数だからね。あと単純にHDは予定数に達したから1機なだけ。
HD300は高価な上、自力では本線を走れない純粋な入換専用機だからね。
フィリピン マニラ地下鉄向け鉄道車両240両受注について
http://www.j-trec.co.jp/news/090/030/20201221.pdf イメージ図見た感じほぼE235だなこれ
>>26 平面スマホ顔ではないようだなw
あと側窓が1段下降式ではなく分割してヒンジで開くタイプ?
今日近車甲種(南海8300)、de10に近車100周年のヘッドマーク付き
相鉄の連続窓ガラス割れ、勝手に割れた可能性を言ってるなTBS
ストレート車体の新型
20000系も総車に取られたとか初耳
日立何やってんの?
ピエール・カルダン氏死去、98歳 仏デザイナー
鉄始めた頃、ピエールカルダン氏は駆動装置も設計していたと思ってたw
>>39 顔もなんだかスマートベストみたいな感じだしな
>>34 スカートの取り付け位置が後ろ過ぎるように見える
GVーE197が出てきたけどあれはキヤ143相当の牽引車ってことでいいのかしら
>>44 電車配給用は来月にクモヤE493ってのが新トラから出てくるらしい
>>45 ほほう493ってことは青森や秋田での更新工事も続けるのか
東海のレール運搬車のコピーを東日本が入れたのだから今度東日本に出来るバラスト運搬車のコピーを東海が入れないかな?
>>47 東がなぜ除雪を機関車ではなく機械扱いで行ってるわかる?
>>50 E493系だとTIMSやINTEROSのサハだけ挟んで動かしたりできるのか
E493系、さすがに1000dの貨物は無理だろうが
西武や京成が牽引用にわざわざ4M編成用意してるのを考えると
よく頑張ったと言えるんじゃないだろうか
>>52 西武は牽引車代用の101系4M編成の前は
国鉄モハ80の足回りを流用したE31形電機だったね。
16軸駆動の電車4M編成は定格出力だけ見れば
F級電機に匹敵しE31重連の2倍になる。
>>52-53 出力より機関車の重量、というか軸重のほうが重要だったりする。
2両の電車で10両編成の電車を牽引して上越線や中央東・篠ノ井線あたりを問題なく走行
できるのかな?出来るように設計はしてあるはずだけど。
>>54 牽引力に影響するのは動輪上重量(総和)だから
>>53 で合ってるな
VVVFで貨物牽引のEL全部を6軸単機で収めようとしたが、湿潤条件とか落ち葉とか余裕を考えて結局H級の導入になったり
SLのE型補機みたいに使用線区事情から軽軸重だが全動軸(4110形)みたいな例は無くなってるけど
貨物の本線用運用範囲が軸重16.8tを許容するから余裕に全振り
>>57 京急
凄い変な装備にしてるのに型式はまだ1000にしてるっていうのが驚き
>>58 車両管理システムの関係で何が何でも4桁に収めにゃならんらしい。
あそこはステンレス1000が出た段階で形式という概念が崩壊してるしw
>>59 京急は千位が無と2もある。
京成は頭の3が完全に飾りだが。
>>60 ハイフン抜いたら5桁になっちゃうと思うんだが。
1891-1って番号は、京急社内的には8911、なのかな。
ハイフン付けてでも1000系にこだわる理由は何なんだろう。
>>61 都営浅草線とそこに乗り入れる仲間たち、千の位の4は京成に割り当てられてるけど
4を忌避番号にしてるから使えないんだっけ。
レールはつながってるけど地下鉄に入ってこない新京成に8が割り当てられてるのが
何かすごいこだわり。
>>62 京急スレでは管理システムが5桁になるなんて話も出ているみたい。
東急は0000から9999まで自由に使えるからまだ4桁で済むのだろう
京急では他者乗り入れ編成は基本的に1000〜1999しか使えない。
600形とか2100形とか例外あるけど。
近鉄みたいにシステムは専用の記号でも使えばいいかもね
近車の撮影禁止な裏留置線で東京メトロ17000系の中間車を確認
>>62 乗り入れ協定で各社の型式が割り当てられている、と聞いた事がある。京急は0, 1, 2 京成は3 都営は5 といった感じで
途中で書き込んでしまった
京急は割り当てのうち、2は都営に乗り入れない型式に使うので、結局1を使わざるを得ない
>>63 京急サイドの文献だと0から2999まで使える
現に使ってるし、例外というか3桁と2000台が使えない制約がそもそもないんだが
住都公団2000が結局改番させられたのは協定準拠漏れ(後から直すつもり?)とされてたけど
だからこそ、600は汚ねえんだよなぁ
内部的にはハイフン抜きで6011-などのように扱っていて
事実上6000代を京急が占有している
>>68 京急の羽田空港乗り入れで京成グループ車の京急乗り入れが突然拡大したからな。
それまで長らく京急から京成への片乗り入れだった。
北総・公団線が開業した頃は乗り入れ先として
京成本線と浅草線西馬込方面しか想定していなかった可能性が大ききい。
番号どころか京成グループの車両が京急の先頭M台車に新製時から対応したのは
1991年製造開始の3700形からで
従来車は台車振り替え工事で何とか対応した。
京急は乗客が座席転換できないL/Cカーを造るのか。
>>71 4両編成だから他のとは運用分けるんですかね?トイレもあるみたいだし
あくまで団体とかメインで
浅草線乗り入れは貫通幌必須だからない?
あとラッシュ時の増結用にも使うのかな
>>70 番号は1号協定の枠内で除外されるのは線内運用の在来車ぐらい
先頭M台車は後からの京急からのお願いだからなあ
昔は3500など先頭M省略編成(6M車)が海水浴列車で逗子とか、よく入って来ていた
>>75 男子小用トイレ、通常のトイレのある車両に付ければタンク一つで済むのに
なんでわざわざ別の車両に付けたんだろう
214 名無し野電車区 (オッペケ Sr7b-dJrE) 2021/01/22(金) 22:00:51.05 ID:52OjpVKir
近畿車輛
今度は225系4連×2本連結が、
出場線に出てきた。
ダイヤ改正でどこまで運用開始するのやら。
東洋経済の車両メーカーsageは九分九厘株価操作って覚えたから
>>80 あ、すまんすまん
先に東洋経済の中国に取られるpgr記事を見てたから、そっちかと思ったわ
急展開、台湾新幹線「国際入札」打ち切りの裏側
日本の価格は高すぎて、欧州・中国製を導入?
https://toyokeizai.net/articles/-/406785 JR東海が海外販売実績欲しくてN700Sごり押ししてるんでしょ
そもそも台湾側は700Tが欲しかったにもかかわらず不可解に生産中止になったところからおかしかった
>>81 >現地報道によれば日本連合が高鉄に提示した1編成当たりの価格は50億台湾ドル(約186億円)。一方で、高鉄の関係者は日本連合の入札価格は8編成で233億台湾ドル(869億円)、つまり1編成当たり29億台湾ドル(108億5000万円)としている。
>「N700Sは日本では1編成16億台湾ドル(約60億円)と聞いている。それが台湾向けになるとなんでこんなに跳ね上がるんだ!」
雑で阿漕な商売してんなあ、もはやまともな営業もおらんのか…
>>84 少なくとも2100の後継は3ドア、LC、トイレ付きを検討中で今回のは試作ということかな
8連と4連作って貫通扉付きなら浅草線京成乗り入れ含めてかなり汎用性高い車両になるな
>>85 安全基準が違うからN700Sそのまま持ち込めないんだよ
700Tも700系から様々な変更が加えられてる
それを今度はたった8編成のためにやるから高くなるのは営業の問題じゃない
しかし台湾側からしたら700Tが欲しくて追加購入のオプションも持ってたのに無理と言われて替りにバカ高いの買えと来られた
そりゃ怒るよ
なんで川重が造ってた700Tのオプションが消えて、東海が海外実績作りたがってるN700S一択になってるのかが解せない
と、総合車両を基準にものを言われてもね。
さすが総合車両主導のスレだ
日本の新幹線は過密ダイヤでの緩急接続とか酷寒豪雪とか
極端な条件を満たすために高価格だからな。
本気で輸出を考えるねらこれらを省いた廉価バージョンを用意しなきゃ。
英国への納品が比較的多いのは同じく特殊な条件があって豊かな国だから。
あと、日本の鉄道車両は事業者ごとのオーダーメイドの延長だが、
海外の大手鉄道メーカーは汎用性の高い選択肢を用意してあって
各ユーザーが自分の条件に合わせて微修正するスタイル。
大型自動車や舶用エンジンに似たような商売。
>>93 台湾が航空機でも買わせるのか、と言っていたが、
航空機がそういう感じなんだよな。
日本でも在来線は既にそういう感じになっていて、
首都圏の通勤車や小ロットの地方私鉄向け気動車がそうなっている。
川重が少し前、世界市場用の高速車両のプロトタイプを出していたが、
あれから進展なし。
営利目的の企業なんだから利益率落としてまで売りたくないという判断でしょう
嫌なら買わなければいいだけ
>>91 日射からめるから高くなるんやで
まさに日射病やな
安さ第一の東武が日射切ったのも豊川行ったからやないで
高いから!
東急も高いからサヨナラ👋
現在、付合いある日立、川重、近車ならある程度お安く
まあ、近車はメトロ繋りだけだかが
価格面で世界競争力があるのは、日立、川重やで
川重は米国で赤字案件取ってえらい目に遭っているからな。
>>95 車両が入手できなかったら高鐵の機能に支障が出るでしょうが
日本からしか供給しにくい方式採用させたのに付け込んで700Tの追加のオプション日本側で消して値段2.5倍のしか売らないと
ゲス過ぎる
日本式の採用なんて世界各国は絶対やってはいけないことを見せつけた
>>100 商取引ってそういうもんでしょ
法的に問題あるかないか
向こうが納得できないなら訴訟すればいいだけ
>>101 そんなことされるとわかってて誰が買うの?
そこまで露骨なことをすることはないだろうという信用を伴わないと日本式を世界で売ることはできない。
ビジネスには信用も重要。その信用を叩き割った一件。
ネットの回線と同じで最初は赤字覚悟でお安く、後は高額にして利益を回収するモデル。
中国とて同じことをやっている。
>>102 君がビジネスの事何も知らないことは分かった
>>105 オプション契約反故にして平気って
君が働いてないことは分かった
>>91 >>96 海系の新幹線において、日立は主回路ではなくハコだろ
台車は日車から調達かもしれないが
日車+三菱or富士で競合させるのが入札の正攻法だと思うが、やらかし自粛とかあるとね…
>>94 航空機の200席クラスで買って自社保有したら200億円台
リースにさせろというなら別の交渉だな
鉄道でも商社挟んでそういう案件あるし
乗用車が同一クラスで20年で1.52倍の価格に
インフレ率を考えると世界的には妥当なところで、2リッターセダン買ってた層が今はヤリスを買えれば御の字なのはデフレ日本だけ
って貧しくなった日本貶しの文脈で良く出てくるけど
700T系は最古で16年か
まあ価格駆け引きで入札不調にしてるなら話半分に聞いておいた方がいいな
>>109 製造数は8連13本6連20本4連32本か
>>110 次の新車を考える時期には日本という国もJRという組織も残ってないと思うし。
東武8000やその派生車残数。
日車でも新車造ってほすい
203 名無し野電車区 2021/01/29(金) 07:13:32.46 ID:H7euuLg2
博物館の8111Fを除くと
野田線 16編成
東上ローカル 11編成
800/850 10編成
亀戸大師 5編成
館林ローカル 8編成
栃木の8506F
計51編成
年代が古い8158F、8162FですらLED改造、館林ローカルが最初に消滅していくんだろうか
東上ローカルは9000の置き換えをしないと無くならなそう
野田線は区急の区間短縮、減便、短編成化で余剰となった分を順次置き換えってとこか
800/850は野田線の後か
亀戸大師の置き換えはよく分からん
フィリピン南北通勤線向けは初期車8連13本に続いて2次車8連38本も
住友商事と総合車両製作所の合弁事業が単独応札したためほぼ受注
https://www.nna.jp/news/show/2151301 インドネシアもE217は買わないみたいだしE235新造輸出でいいんじゃね
>>116 毎日塩水を浴びながら長距離運用で使い倒されたポンコツを輸出したらさすかに怒られるわw
ミャンマーに行った新津ヨンマルにも同じこと言えんのか?
>>118 首都圏の電車みたいにトンボ返りで休みなく往復してたわけじゃないだろ
>>117 その毎日塩水を浴びながら長距離運用で使い倒されたポンコツを製造したのは?
このスレの支持母体だろ?
>>122 川崎製の方がベコベコだって前から言われていなかった?
重量配分をミスって東からng食らったのも川崎製だっけ?
209(川重工法)で発注したかお金かけたか新製時点でわかる
この業界普通は安い製品しか残さないんだけど、あれは流石にまずいと自覚あるのか?
>>126 東が予算に見合わない無理な要求したのが原因?
209系は価格重量寿命半分のうたい文句で、実験的に限界まで振った部分があるような。E231系以降特にE233系からは揺り戻した部分もあるから。
新技術で限界設計に挑戦した車両では
排除しきれない宿命でもある。
下降窓が仇となった10系客車然り、
経年で構体が歪んで脱線癖が付いた日車の初期アルミ車然り。
>>132 限界設計のナハ10(上昇窓)は早々に消え、通路側下降窓の寝台車はなんのかんの寝台連結急行末期の80年代に格下げ特急車に置き換えられるまで生き延び、最後は小改良したナハ11(上昇窓)だったか
以前書いたけど、星晃と国鉄臨時設計事務所が手掛けた系列は理想を追い余裕無さすぎ
車体も性能余力も
>>133 国鉄101系電車は主電動機の熱容量不足がよく指摘されるが
車体も103系と比べると軽くてヤワだったね
>>133 特急電車のパイオニア151系改め181系も大半が20年迎えず廃車になってたね。20系客車やキハ81とかも車齢短め。
国鉄の場合メンテが雑すぎた、ってのもある。
同時期の私鉄電車は軽量設計でももっと長生きさたものが多い。
>>137 公募する割に3つとも同じようなデザインだな
>>138 >>国鉄の場合メンテが雑すぎた
これは違うような気がする
旧型国電は長持ちしてるし
キハ81とさほど変わらないキハ82は平成初期まで現役だったよな
モノコック車体は台枠だけでなく鉄骨や外板など構体全体で荷重を分散を受けるようになったのに
国鉄は戸袋や雨樋などの水に触れるところのケアをろくにしなかった結果骨まで蝕まれて長持ちしなかった。
(私鉄は阪急筆頭にそういうところは手を抜かなかった)
魚腹台枠の旧国や旧客は単独でも垂下しない頑丈な台枠の上に柱を立てる構造だったので上回りの錆で致命傷になることは少ないが、重い。
201系量産車から構造や材質の見直しが行われ、既存車に対しては特別保全工事で錆取り&錆対策を重点的に展開。
東海のキハ82が晩年ひときわ美しかったのは手入れをちゃんとするようになったからだね。
>>139 側面デザインなんか黄緑のラインがなければ京都市営地下鉄烏丸線の10系みたいだ
>>133 151や20系から後の車輛は鋼板の耐候性が向上したからだよ
まぁそれを加味しないで設計したのが悪いとかいいそうだけど
機関車も非力だったし、モーターだって耐圧低いから出力低かった。
そういうのも含めて性能出すために軽量化したのに、ただ耐久性ないからって後出しで偉そうな批評されてもな
>>138 関東国電なんて電車区1つが大手民鉄1社に匹敵する両数なのに
車両工場は大井・大船・大宮の3箇所しかなかったからね。
OYなんて入場すると前より調子が悪くなって帰ってくるなんて悪口を
乗務員スレで見かけたりしていた。
まあ昭和時代の私鉄の車両工場も町工場みたいなところが多かったが。
>>140 「旧国」でも戦後混乱期以降まで使われたのは1926年製より新しい半鋼製車。
大戦を挟んでいるので太古の昔から使われていたように感じるだけで
戦時中に荒廃した車体を戦後に新車同然に更新したものが多かったにもj関わらず
1970年代には殆どが廃車されているので長くて車齢50年。
特急車は水回りがあるので早々に廃車になるか丁寧に整備されて長生きか両極端。
>>135 今なお現役の103・113・115あたりが適度なのか
設計が安定し、ステンレスやアルミ構体で長寿命になるのは鉄道会社には好都合なのだけれど、
車両メーカーは毎年コンスタントに新車を発注してくれないと潰れてしまう。
だから新幹線電車のように超過走行で稼ぎまくって15年ぐらいで新車に置き換えられるのが理想のサイクル。
>>144 185系なんか早々と廃車されるかと思いきや、E351系より長生きしたw
>>141 国鉄の晩年、赤字が大問題になってから新車への取替が抑制されて、延命処置として特別保全工事などが行われるようになってから車両寿命が長くなったね。それまでは20年から25年位が寿命としていたけど、30年位は普通になった感じ。
>>148 近郊形は特急形みたいに洗面所まではないしトイレも少ない。
E217系はトイレの傷みが一番酷いと言われていて全車廃止予定。
>>149 都交5300形がもう廃車かと思ったけど初期車は30年目だね。
>148
>魚腹台枠の旧国や旧客
いつだよ、それ。なにが長生きしたか言ってみ。鋼体化のときにそんなのいなくなったろ
>>152 1930年頃までの半鋼製車は魚腹型台枠で1970年代まで生き残ったのもあるな。
台枠の下に突っ張り棒が付いた木造車とは違う。
木造車も車両が絶対的に不足した首都圏だと敗戦直後は主要五方面でも、
五方面以外ではその後もしばらく使われていた。
具体的には鉄道省モハ31 モハ32系
クモハ12やクハ47は50年以上現役、それより経年が新しい車両より歪が少ないと言われていた
>>147 溶接方法変えたり内側でSUS使ったり、鋼製でそこそこメンテで一番長寿命化狙った世代だからね
サービス面はともかく
>>135 主電動機は通勤型では全M考えてたからまあしゃあない
車体は軽量構体第一世代だったね
性能面では地上が付いてこなかった101はともかく、歯車比の小さな153や151でセノハチをギリギリMTで越させようとして試運転でハンダ緩ませたり
ユニットカット時に継続運転とか全く考慮が無かった頃
補機頼み→MT54化と来て、特急型でMT2:1への組成変更で冗長性の概念が入って来たけど
もともとMT半々で経済性狙ってたのは崩れてしまった
貨物はDF200の後継を2024年以降に導入とのこと
え?
バスって30年モデルチェンジされずに新型だったっけ?
今日の神戸の事故を契機に乗務員室と客室の間の窓を縮小もしくは廃止の流れになるのかな?
>>159 金網入りガラスでイイじゃん
ほとんど減速されるだろう
あとは保護棒とか
>>160 外につけるなら見た目痛そうな、世紀末っぽいやつで
>>159 どんな事故かと思ったら乗務員室を通り抜けて客室に飛び込んだのか
かといって外に金網付けると今度は跳ね返ってホーム上の人に当たるリスクがある
>>162 外につけることはなかろう
客室突入がヤバい
運転室側は、ガラスは大きいものの中は高運だから
コンソールの裏に当たって致命傷にはならないだろう
223に関しては
>>159 東武でも突き破って運転士が怪我した事故があった
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜
TV東京 土曜 夕方6時
2021年3月6日放送
2019年に新幹線電車製作累計4,000両を達成、半世紀以上前に
初代新幹線ゼロ系を世に送り出し、新幹線車両製造でトップを走る
日本車輌製造。去年営業運転を開始したばかりの最新型N700S
の高い性能を実現する製造現場を取材しました。先頭車両の複雑
な形状は多くのパーツを溶接してつくります。そのほとんどが熟練
工による手作業でした。大型建設機械や大型運搬機の製造も手掛
け、社会基盤を支えています。
https://www.tv-tokyo.co.jp/gulliver/ 日車を偵察してきた。
正門付近でN700Sが2両発送待ちで待機していたけど今夜辺り出発かな?
川重ヨンカーズ工場は近車ピスカタウェイ工場なみ赤字垂れ流しブラックホールのため
国内アジアと北米とで事業分離どころか数年後にはNICHIJOやアルナ輸送機用品と
同格扱いの子会社化もあるようだし日本国内市場のうち従来顧客は細々と続けるとして
それ以外の新規商取引と海外案件は事実上撤退する流れだな。
https://www.khi.co.jp/pressrelease/news_210226-2_1.pdf 483 名無し48さん sage 2021/03/03(水) 03:07:46.02 ID:Kb3SsXIu
【ご報告】今日は電車を3両買いました。(鳥塚亮)
https://news.yahoo.co.jp/byline/torizukaakira/20210301-00225258/ 東金沢(JR西日本金沢総合車両所)に残る国電413、415、455もお別れ
508 名無し野電車区 2021/03/09(火) 12:42:15.20 ID:xtdmyMwk
>>483 松任は自社の413がなくなっても他社の413の修繕しないといけないのか
1本だけあるとかなりお荷物だろうな
このスレが正義近畿車輛、日本車輌にとってお荷物なのだが
近畿車輛をJR西日本の子会社とかほざくバカ。
近畿車輛は近鉄グループです。
近畿車輛、アルナ工機、武庫川車両と近畿大手私鉄5社のうち3社が系列の車両メーカーを抱えていたなんて、よく考えたらすごいことだわ。
西が車輌メーカー抱えていれば、もっと新車ガンガン導入しているんだろな。
>>175 関東大手で一番小さい京成も帝國車輛を持っていたけどな
国鉄時代から近鉄車輛には天下り指定席があって関係は深かったみたいね
株式会社日立製作所・株式会社日立プラントサービス
同社では山口県の笠戸事業所において、数百名のフィリピン人技能実習生を不正に働かせていたとして、法務省が技能実習適正化法違反の疑いで同社を調査している。報道によれば、彼らは配電盤や制御盤を作る「電気機器組み立て」を習得するはずが、窓や排水パイプ、カーペットやトイレを鉄道車両に取り付ける作業しかさせられていなかったという。技能実習生の在留資格の更新ができないことを理由に、すでに99 名が解雇されている。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 日立A-trainは逝ってよし!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < 逝ってよし!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) イッテヨシ!!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / > (・A・)ITTEYOSHI!
>>178 近畿車輛は前進の田中車輛時代に省線の車も作っていたから、当然鉄道省とのパイプは必要になるし、鉄道省から人を受け入れるのは必然かと。
戦後、田中車輛は近鉄の傘下になった。
帝國車輛は堺の梅鉢鉄工所を京成が買い取ったものだね、
日立製作所 アメリカ・ワシントンから地下鉄車両を2398億円で受注
>>184 先代車両がアンサルドブレダ製だから、
今回も同じメーカーを選んだだけらしい。
本来なら信頼性を期待されて選ばれた川重が期待にこたえていたら川重の仕事だったのにな
>>186 >川重が期待にこたえていたら
7000系案件の要求仕様と要件定義に記述されていない連続スポット気密溶接にしなかったからと
瑕疵設計欠陥品呼ばわりとかバッドのRB-1オールステンレス製輸送機やカワサキの海自向け潜水艦
じゃあるまいしナンセンスだよ。
買アメリカン法の絡みでWABTECまたは日立レールSTSによる信号系統リプレースで運行間隔を詰めて
はじめて増備枠捻出が可能になるが川重には電装品と信号系統の部門は存在せず鉄道車両組立屋として
VVVF更新時期の不安要素はあるし所有車両1600両弱を一社で揃えることに躊躇したのも仕方無い。
確定8連32本 ワシントンDC特別区に用地購入のうえ新工場建設と地域住民雇用確保
OP権8連68本 7000系を導入し過ぎてリプレース前枠を喰ってしまい無為無策だと事実上皆無
東海旅客鉄道の設備投資計画はコロナ禍巨額特損x事業重点配分x在来線新型車両続々投入
という不確定要素のほか日車豊川と日立笠戸ともフル回転でも堆く積もった受注残を
捌き切れていないようにも思えるしこれで2社とも多少の余裕が出来たのだろう。
N700S系編成40本は2023年度へ納期繰り延べ
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041012.pdf 日立製のタロコが花蓮付近のトンネル内で、落石撤去作業中の作業車両に追突
トンネル内で脱線大破した模様
https://matomedane.jp/page/74193 >>193-194 解るわけねえだろ
ここは総合車両のスレなのに
Kawasakiの公式サイトでは普通の「崎」だったけど
>>196 そうそう、Siemensが読めないとか、どこの国のこのかも分からないような無知蒙昧が巣くうスレッドだからな。
作業用のクレーン付きトラックな
列車はたかが側溝のふた程度でも脱線するときはするんだよ
パノラマスーパーも普通乗用車に衝突して脱線廃車になった
タロコの被害が大きいのは直後が単線トンネルだったせいだけどね
傾斜地で積み荷満載のトラックをサイドブレーキだけで停めるのは無茶だ。
上り坂なら1速・下り坂ならR・AT車ならPのところにシフトを入れて駐車しろと。
>>205 大手宅配業者の小型トラックでさえ配達途中でいちいち
歩道に向けてハンドルを切って車止め差してるからな
17 名無し野電車区 (ワッチョイ e3b1-5V8W) 2021/04/03(土) 08:24:51.37 ID:8RfMXwVQ0
三セクの生命線である新潟トランシス
そのトランシスがODA案件で大量受注したミャンマーが内戦状態でヤバイことに
お金の流れ的には 日本政府→ミャンマー政府→ミャンマー国鉄→新潟トランシス
と流れの中で 日本政府からODA費用執行済みで車両も製造し輸出した中で
もしミャンマーからの支払いが頓挫した場合、トランシスの経営に与える影響と
ローカル線車両の置き換え計画に及ぼす影響の行く末は…
>>207 新潟トランシスと丸紅分はすでに全額支払い済みで今月中に最後の車両を輸出して終わり。
>>206 阪急神戸線に無人後退して衝突させたのは大手じゃ無かったぽいな
タロコ衝突時の車載動画見たけどこれはヤバいことになるわ
作業用トラックは線路右側の土手にへばりつく様に落ちていたからタロコの先頭右側がヒットするも土手に抑えられ右に弾き飛ばず、タロコの方が左に飛ぶ。
タロコ先頭が左に飛んだ瞬間単線トンネルのポータルにオフセット衝突。後は左側面が引っかかって破壊されながら後方の車両の慣性力でトンネルに押し込まれたと思われる。
トラック衝突時の速度は120km/h超。
トンネルポータル左側、擦れた跡しかなかったから、これほどまでとは思わなかったわ
あと過去の事故で重い方が安全ってデマ飛ばした自称評論家には土下座を続けてほしい
訂正と謝罪の記事以外は金輪際書かないでほしい
軽い割に強いのがベターではあるが、対建造物、構造物では車体側がうまく壊れないと
ここは鉄道車輌製造総合スレッドじゃなくて総合車両鉄道製造スレだろ
気持ち悪い総合車両製作所の信者を叩きのめすスレです。
>>219 あそこはその前に電車の渋滞を何とかした方がいいと思う
天龍工業と近鉄のデュアルシートの特許が切れて、好き放題いじれるようになったんだな。
20000系の8両版?
20000系→副都心線、21000系→南北線三田線なのかな
日立がイギリスに供給してる class800 シリーズ、ダンパー受けにヒビが見つかって使用中止になってるってよ
>>229 国内では長らく日立設計の台車を見ないが、海外案件はどうしてるんだろう
海外メーカーから調達?
>>230 どうせ井桁から調達してるんじゃないの?
Wikipediaによると出来るだけ英国製、不可能でも欧州内で調達しているとのことだが
軸梁式ボルスタレス台車って欧州でも主流なのかな?
台車は笠戸とのちにナポリ(旧アンサルドブレダ)も加わったけど、台車は関係ないよ。問題個所は車体側だから。
この画像はヒビの3枚の画像は中間車で、全体の画像は若干部品の形が違う先頭車のものだけど、この位置の部品。
気になる点@:CAFの車両もそっくりな位置で問題が起きてたばかりだった
https://twitter.com/RailBusinessUK/status/1381285080006602758 気になる点A:Class800は神戸製鋼のデータ改ざんアルミが使われてた
今のところ関係があるという話はないけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
運行停止損害補償+構体交換+全バラ艤装+再認証
賠償金やばそうだなオワタ
日本のメーカー海外に弱いっていうけどなんか自滅してる感じ
495 名無し野電車区 sage 2021/05/10(月) 18:56:28.26 ID:4QEIGjeu
日立、英鉄道の複数車両に亀裂 運行休止、政府が調査指示
https://news.yahoo.co.jp/articles/89294a5fc0fe4c0bd7df1af222d64048d4ee61e1 下松で製作した車両なのか
現地工場で製作した車両なのか
枕梁のMIG溶接はワンチャン補修・補強でいけるか?
やっぱ無理か
>>236 Wikipediaによると現地生産の模様
現地生産と言っても笠戸で完成させた構体を現地に持ち込んでただけだけどね(一部はイタリアからのもあったかもしれない)
ニュートンエイクリフで溶接できるようになったのはごく最近で、まだそこまでやった車両は営業投入されてないし
>>233 というか、4/26のヨーダンパ受けと、その点検中に見つかった5/8の車体ジャッキポイント溶接部の亀裂が別で、影響拡大で騒ぎになってる
class800「天井から水が出ます。誘導障害起こします。架線を壊します。すぐにヒビ割れます」←コイツがイギリスで天下取った理由
・水は保守のバルブ開閉間違い。
・誘導障害は発注側がインフラ側の仕様を掴まず仕様書書いてるから仕様書通りで問題が起きる。
・架線はパンタグラフを日立が造ってるわけでもなく選択肢も無い。
信頼性なら周りと比べてむしろ日立有利だし、なによりBi-modeの使い勝手がイギリスにめちゃくちゃ合ってるからそりゃ天下取るよ。
電化が壊滅的に予定狂ったのもBi-modeで難を逃れたし貢献度が凄いから。
>>244 真冬の温度差による結露で欧州メーカーの車両が英仏海峡トンネル内で次々立ち往生する中、
日立製の395形は何事もなく走って救援に向かったんだっけか。
237 名無し野電車区 (ワッチョイ 5b10-JybU) 2021/05/17(月) 22:03:56.72 ID:K3SrHf6G0
https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1615176989022/files/houkoku3-3.pdf 一畑の車両更新は2024〜2025年度に7000系と同型の車両を4両導入して2100系と5000系の計8両を置き換えることになるみたいね
509 名無し野電車区 sage 2021/05/15(土) 19:43:53.64 ID:vZPI56Jq
関門の415系いつまで使うのかな…
関門トンネルの車両、415が寿命になったら廃車寸前のDCでお茶を濁すんだろうな。
九州が今更交直両用車作るとも思えないし。
高い蓄電池電車を塩害の心配があるところで使いたくないだろうし。
521売ってもええな。
敦賀以南しか走らない運用を227か何かに置き換えて。
滋賀県のお布施の都合で出来ないのだったか。
減価償却が済んでいれば構わん気がするが
521の一次車を福井と直流化される滋賀で折半したのって、新快速用増備車も総事業費に入っていてそれをJRが自己負担したのとバーターみたいなものなのでは
両県の資産表示もないみたいだし
ただ数がね
多分だが、自社増備の金沢老朽対策2次車はIRいしかわへ、1次車は福井県の並行在来線会社に必要数が行くんじゃないかね?
浮かそうとして浮かせられるのって2本4両ぐらいでは?
現実的には西から521系譲ってもらうしかないのでは
海底トンネルで蓄電池車ってなんか嫌だわ
>>257 4両3組プラス予備は要るだろ
まだ8両の列車有るのかとか知らんけど
並行在来線に譲ったあとそんな残らんだろうし
車両に関しては西のほうが貧乏な印象
ぶっちゃけ日田彦山線と共通のDCを3扉ロングで入れた方が
水島臨海向けDD200-601が登場したけど
ひょっとして臨海鉄道向けは600番台の通し番号で揃えるのかしら
>>251 VVVFなら交流車と交直車は回路的には大差ないんでしょ
関門用に既存交流車ベースの交直車を最小限入れるのもありなのでは
>>263 主変圧器の二次側が1500Vに限定されるけど。
東にE531を4両編成で3〜4本造ってもらって即引き取るのはどうかな
521系のJ20・21編成が落成後JR西に引き渡して、直ちにIRに譲渡された手続きを取れることを思えば
必要な保安設備だけ積んでいればいいので割と簡単に実現しそうだけど
>>265 東の在来線の電車って60Hzに対応してただっけ?
817とか819を投入してるのに、なぜ交直車を他社のを使わないといけないのかw
このスレ、時々絶望的に鉄道技術の知識がないやつが湧くよな。
>>268-269 DENCHAの技術を提供した見返りとして、E531の設計を関門トンネル用車両に流用させてもらう
ってのはありかもしれないけど、そんな面倒なことするならDC使ったほうが手っ取り早そうな気もする。
関門トンネルは直流で交流なんかはほんのちょっとだしな
だったら交流側の蓄電のほうが安いわな
>>273 そういうや昔々のEF30は交流電源をケチってフルパワーの4分の1だったっけ
>>264 2時側が1500V以外の機器ってあるの?
>>275 東の交流専用車は1500Vじゃなかったはず
ステンレスの1500番代を関門トンネル専用に集約したら、50年ぐらいもちそう(笑)
近鉄特急のスレでひのとりがブルーリボン賞を受賞したことに発狂してるのがいる。
ヒント
オール2階建320km/h走行すげぇ
動画:フランス高速鉄道の新車両「TGV M」 一部公開 2024年運行開始予定
2021年5月27日 16:45 AFPBB
フランスの鉄道関連製造大手、アルストムは26日、ベルフォールにある工場で、同国の高速鉄道で将来的に
導入が予定されている新車両「TGV M」の「鼻」の部分を公開した。新車両は2024年に運行開始予定。
フランス国鉄は最新式のTGV Mについて、状況に応じて臨機応変に対応ができ、通信で接続可能で経済的
かつ信頼性があり、環境にも配慮した車両になることを望んでいる。
https://www.afpbb.com/articles/-/3348718 何の意味もない下らないヲタ賞なんざどうでもいい
そんなことで一々一喜一憂してる会社もヲタも低レベル
個人的には詰め込めて利益出せて安全に動けばいい
>>283 トンネルドンや周辺の騒音問題がないとこの形状でダブルデッカーの320km/h運転ができるのか。
300km/hを超えると速度向上に必要なエネルギーが鰻登りな割に時短効果は大したことないので
欧州の高速鉄道は経済性重視の方向だったと思うが。
大都市部での建設費をケチる為に在来線乗り入れとした構造仇になって
思うように増発が出来ないための苦肉の策が2階建て化だけど。
17トンまで許容される軸重のお陰で320キロ迄出す事は出来たが、
それを超える事はもはや不可能で、中国はおろか日本にまで抜かれても対抗手段が無くなるという。
>>287 広大な畑の真ん中を戦闘機の離陸かと思うような轟音を立てて爆走するんだよな
>>286 320キロ運転やる動機の半分は見栄だろうねえ
ドイツ・スイス・オーストリアで200km/hですけど?
あとモロッコの320km/hとスペインの300km/h忘れてるだろ。
アルストム、全部アベリア顔にするんだよな。TGV、かっこよかったのに
デュプレックスより人数増えたのは動力車を短くして1両分ひねり出したのか
新幹線と変わらんくらいお高いけど、Ouigoの仕様だと新幹線より詰め込めてるし
なにより2階建ては乗ると楽しいからいいね
日本ほどバリアフリーが遅れてる国はないらしいけど、TGVの2階ってどうしてんの?
エレベーター?
>>296 日本でバリアフリー遅れてるなら低いホームから高床車によじ登る欧州とかどうなるの?
定床のバリアフリー車なんてごく一部でしょ。
>>296 出入り口が1階部分にあるから2階に登る必要が無い。
ヨーロッパの2階建車はパリRER等フランスの一部を除いて出入り口が1階なのは共通。
>>285 ワッチョイのないとこでは威勢がエエんやな、濱上
>>300 ヨーロッパはそういうご要望には応えないと思うぞ
輸送サービスは1階席で満たされるんだから
ヒント
酒を飲むなら二階どう?二階堂というお酒あるし。
ヒント
日立製英高速列車の亀裂は800車両 応力腐食割れが原因か 日本の製造業に打撃
https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2021/06/800_1.php 日立製作所製の高速列車800系
車両本体下のボルスタに亀裂が見つかった日立製作所製の高速列車800系(筆者撮影)
[ロンドン発]イギリスで5月8日「鉄道の日立」のフラッグシップ、高速列車800系に亀裂が見つかった問題で、車両本体下のボルスタに亀裂の入った車両は800車両にのぼることが地元の鉄道記者の証言で分かった。
応力腐食割れが疑われているが、根本的な原因は依然として分かっておらず、修理にどれだけの期間がかかるのか見通しは全く立っていない。
日立レールの説明では今年4〜5月、ボルスタの安定増幅装置ヨーダンパー・ブラケット接続部と車両本体を持ち上げる時に使用するリフティングポイントで亀裂が見つかった。
リフティングポイントの亀裂は全編成の約50%、ヨーダンパー・ブラケット接続部の亀裂は約10%で見つかった。近郊輸送用車両385系の亀裂ははるかに少なかったという。
営業運転開始からわずか約3年半でこれだけ多数の車両の同じ箇所(ボルスタ)に亀裂ができた原因とメカニズムはまだ解明されていない。
鉄道雑誌モダン・レールウェイズ産業技術編集者ロジャー・フォード氏は「根本的な原因が分からない限り、修理は不可能だ」とみる。日本の鉄道関係者も同じ見方を示した。
日立レールは亀裂が見つかった車の製造場所について「最初は日本で製造された。
それからイタリアでも製造された。最終的にイギリスで完成された」と説明する。
800系の車両に使われているアルミ合金のほとんどはデータ改ざん問題で揺れた神戸製鋼所から納入されている。
これ日立が悪いのか神戸製鋼が悪いのか
神戸製鋼が原因なら他の国鉄道以外の他の製品にも影響広がるね
>>262 DD200-801は京葉でしたね
>>310 さらに九州向けの701が控えてるとか
このままだと901とか1001とかすぐに出てきそうだな
>>311 900番台は試作車が使うって慣例、JR貨物でも残ってるからおそらく使わないでしょ
900を飛ばして1000・1100・・・ってなるんだろうな
日光線と相模線向けと思しきE131が新津で目撃されてるとか
日光線って4扉車要る?
>>313 路線・車両板で聞いた方がいいぞ。
JR東日本車両更新予想スレッド Part277
http://2chb.net/r/rail/1622077344/ >>313 房総と同じ理由で都心直通列車と同じホームドアを使いたいからだろ
このー木なんの木切り倒そう
名前も知らない木ですから
名前も知らない
家が建つでしょう
>>318 2〜4両まであるんだな
貫通幌も付けてるから東海の313みたいにあらゆる路線で使えそう
E131が日立sicでE235が全部三菱sicになりそうだな
>>319 中間運転台はコストもスペースも食うから都心に乗り入れるガチ重通勤路線には向かない。
京浜東北と横浜線をE235にして玉突きで205,209,211を置き換えるらしいが
E233の先頭車の数が足りないので中央東線はE131か129がそれなりに入りそう
231・233・235、どれを中間に組み込んでも先頭車になれる新形式、
クハE235-9000を作った方がいいと思う。
そうすれば、将来235が地方転属になる時まで先頭車改造などに頭を抱える必要がなくなる。
>>324 東武30000型が半蔵門線直通から追い出された件
>>324 台車やクーラー等は廃車になったサハからもらってくればいいしな
都営車もそうだったけど中途半端な時期に増結をして
経年半端な中間車ができて
それを生かすためにクハ作って
10年で潰すなら
最初から新造とかわらなかった都営車
>>327 公営はいっぺんにお金用意出来ないからね。議会なしに借金とか分割払いも出来ないし、無理もない。
しかし効率的かと言われるとそうでもないから、公営の制度上の欠点だね。
>>325 中間運転台が邪魔だとトンネルの向こうの東急様がお怒りになり
東武が尻尾を振って新車に入れ替え、しばらく使って内装がほどよくくたびれた頃に
中間運転台を絶対使わない東上に島流し。
東武鉄道の本社にはバカしかいない。
中間運転台が邪魔だって事、本社の窓から見える東武電車みてたら分からないからな。
諸悪の根源は一度半蔵門線に乗り入れると東急乗り入れを強制させられる状態を
放置してる(東武側から引き上げ線に入れる駅が無い)東京ダメトロなんだけど、
それでも東武が悪いと言うのか?
あと東急のダイヤの組み方もヘタクソ。朝に緩急比1:1って、あざみ野たまプラ鷺沼対渋谷で有効列車半減の無能ダイヤで、
それだったら緩急比3:2で各停の1/3は鷺沼始発(東武車)の一方で渋谷は30本/時体制とすべきだろ。
この場合各停の1/3(鷺沼始発では無い)は梶ヶ谷待避が無くなって全体の3/5があざみ野〜渋谷で有効列車になる上、
これと大井町線急行を溝の口で接続させれば急行は梶ヶ谷で準急を待避した先行各停に二子玉川で追いつくから、
所要時間的にも準急利用と遜色無い時間で利用可能だった。
>>331 東急は意外と「軌道体質」の会社だからな。
保安装置も京王・京急・京成・京阪と同じ京三製。
池多摩の途中駅なんか京成千葉線あたりの小駅とそっくり。
平成まで貨物輸送があって私鉄界の国鉄と呼ばれた会社と比べてもね。
異文化の鉄道事業者同士がいろいろ摺り合わせて仕様が決められる
乗り入れ車両は興味深い。
>>331 愚かって話が良い悪いにすり替わってる
そんなこと言い出したらそんな半蔵線に無理に乗り入れた東武が悪いって理不尽な結論で詰んじゃうだろ
>>333 自分の都合で日比谷線を18m車で開業させておいて勝手に乗り入れ中止した会社もどこかにあったなぁ
そもそも新玉川線のケチ仕様で、どの会社も幅狭車両を用意しなければいけないなんてwww
>>335 営団が初めての狭軌と架空線式嫌々な上に一足飛びに20m車とんでもねえという当時のスタンス
通勤用カルダン車が遅れに遅れ、小型木造車の鋼体化急務で金のない東武自身も、63形由来でない(78は73の自社発注)20m通勤形を新造するかは未定
そもそも全M高性能車を入れる自体が辛かったろ
>>339 日比谷線に続く東西線は当初から20m車2M1Tで部分開業し
全線開業時は6M1T、5000系10両化後は8M2Tで、
全Mではなかったんだよね。
日比谷線はいろんな意味で過渡期の仕様。
同時期の都営1号線も18m車75kW全Mで始まったが
京成が100kWの1.5M0.5Tユニットという「脱法措置」を講じ
事実上の3M1Tを実現してしまった。
>>340 東西線で営団の大株主様のバイパス建設
これで吹っ切れたね
営団と国鉄の現場はうまくやってたようだが、営団OBの人が書いた新書だったか
5000系の甲種を東京駅通したら目立ってしまい、国鉄本社のエライさんにも見られ激怒されたとか
以後、経路への配慮と都心部深夜通過とか
301系まではそんな見劣りしなかったと思うんだけどなw
>>341 東京駅を通る貨物列車?
九段のお堀に穴を空けて入れたときの陸送ルート?
DEC700、平妻なのに転落防止幌付けててますます戦前の地下鉄車両ぽいな
しかしなんであんなに窓が少なくなるのか
>>343 片側の客窓が3列だけなのはおそらくバッテリー搭載スペースがそこにあるからだろう
>>342 1960年代は東北列車線が普通に使われていた
貨物の運転区間が臨時貨物列車を含めて制限されるのは、分割民営化です独立会社として第2種免許が必要になった以降
HC85は22年度に58両、23年度に6両、全車日車製
キハ85の80両に対して試作車含め全68両ってことは南紀系統もとりあえずは安泰か
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/irinfo20210625.pdf 三菱電機で不正検査 鉄道向け空調機器、35年以上
スクープ
2021/6/29 21:33(最終更新 6/29 21:55)
三菱電機が鉄道車両向け空調機器の製造過程で、長年にわたって出荷前に必要な検査を怠ったり架空のデータを記入したりしていたことが関係者への取材で判明した。不正な検査は35年以上前から繰り返されていたとみられる。同社は「安全性に問題はない」としているが、詳しい社内調査や顧客への説明に着手した。
関係者によると、空調機器は長崎製作所(長崎県時津町)で製造し、JRや私鉄など全国の鉄道会社に納入している。快適な温度、湿度を保つための制御機能や省エネ性能のほか、防水や電圧の変動などへの耐久性も求められる。
同製作所はこれらの性能について、出荷前に顧客が指定する方法で検査をする契約を顧客と交わしていたが、実際は指定された方法とは異なる条件で検査したり、一部の検査をしないまま架空の検査結果を成績書に記入したりしていた。こうした不正は少なくとも1985年から続いていたという。現在使われている製品のうち、少なくとも数百件以上が対象になるとみられる。
三菱電機は今年6月中旬に不正を把握。実態を確認するため社内調査を始めた。これまでに顧客から不具合に関する指摘などはないとみられるものの、検査の不備が疑われる空調機器の出荷をすでに停止し、JRなど一部の納入先へ説明するとともに、経済産業省にも報告している。
三菱電機は毎日新聞の取材に「調査を進めているのは事実。製品そのものの安全、機能、性能には影響がないことを確認している」と回答した。
同社のホームページでは自社の空調機器について「製作、納入、保守までトータルに提供し、国内で高いシェアを誇る。その信頼性から、日本国内の新幹線、特急、通勤電車などはもとより、ニューヨークやロンドンの地下鉄車両、欧州の高速車両など、海外での鉄道にも採用されている」と説明している。
※略※
https://mainichi.jp/articles/20210629/k00/00m/020/452000c 重工はあれもこれもダメダメだな
1985年ってバブル前からかよ
>>351 どっちもどっち
親方ダイヤモンドで浮き世離れした会社よの
どっちも異様にシェアが高く、かつ分散発注してても機器更新で三菱に統一されるようなところだな
品証素通りでもそんな壊れないんか?
エアコンとか家電は技術習熟しとるしそうそう壊れんやろ
まぁ国産CPのトラブルはあまり聞かないわな
都5500で煙出したのはクノールだっけか
南海6200系の台車で亀裂発見されすでに補修されて運用再開と
住金ダイレクトマウントSミンデン
>>358 台車と機器更新してリニューアルして欲しい!
元々鬼のように納車時検査するから機器不良なんかはつぶれるだろ
それこそCPもエアコンなんて枯れた技術だし
九州の詰め込み化改造って話題になってないのかな
座席毟り取ったりして結構滅茶苦茶やってるんだが
>>363 発電機積んでるからスポットクーラー
って、あまり冷えないんだけど
古いタイタンパーとか普通に家庭用のクーラー積んでるよな
7/21(水) 20:50配信 岐阜新聞Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/06f85972815f3faf87a62cbf2e9955bfcbf4f012 21日午後1時30分ごろ、岐阜県各務原市蘇原興亜町の川崎重工業岐阜北工場で、同社の男性従業員(59)=美濃加茂市深田町=が1トンを超える金型の下敷きになった。男性は岐阜市内の病院に搬送されたが約2時間後に死亡が確認された。死因は出血性ショック。
各務原署によると、金型は航空機部品を作るためのもので、長さ約4メートル、幅約55センチ、高さ約90センチ。
男性は工場内の廃材置き場で、廃棄する金型を複数人でトラックから下ろしていたところ、高さ1メートルの荷台から落下した金型の下敷きになったという。署が詳しい事故原因を調べている。
>>366 2時間後に病院でって現場で「社会死」じゃなかったのか(ガクブル
>>368 首が切れて頭と胴体が分離しちゃってる、なんて状態じゃない限り
生きている人が目の前で事故に遭ったときは、病院に運ぶなり何なりして
医師が死亡確認をする。
>>369 孤独死など人の形のまま冷たくなっている場合は
救急隊による「社会死」判定で搬送しないけど
今さっきの事故ではなぁ……
ヒント
各務原は航空機であって鉄道車両とは関係ない
昔航空機製造と並行して鉄道車両作ってた富士重工宇都宮の例もあるけどそこは違うの?
姫路モノレールは作っていたから、実績がないわけではない。
姫路モノレール?と思って見てみたら、ロッキードが開発した方式だったんだ。
だから航空機部門で作ったのかな。
現物見たら、リベット接合のアルミ車体で、鉄道車両というより昔の航空機そのもの。
川重のロッキード式は姫路はすぐ消えたけど、小田急のはちょっと前まで走ってたがなと思ったけどあれも廃止して20年経ってたか・・・・
川重はボーイングの船も造ってるな
>>376 ブルーインパルスのTー4が川重だと今日知った。
川重敷地内で火災発生
なんかここ最近あちこちの工場燃えるよね
弛んでるのかテロなのか
年寄から聞いた話、京都ってさ、最初のときは時の市長が営団6000ぽいのを欲したとか選んだとか
それが頭に残ってたので、どこぞに有りそうなデザインを選んだということに何の違和感もなかった
>>384 近車でキヤ141に似た車体が居たらしい
電気検測車だからキヤのままじゃないだろうけど、East i-EとEast i-Dの違いレベルの車両を作ってると思う。
>>388 その画像をアップした人にコメントを寄せている人がいる
真相を知っているっぽい人が反対側は丸妻ですよと書き込んでいる
少なくとも中間車ではなさそうらしい
https://twitter.com/souja_mokei/status/1422734914470891526 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>390 そうなると軌道検測用のキヤ141と電気検測用の新編成って感じになるのか?
時と場合によってはその編成を繋げた4両で試験になるのかな?
>>391 今日から梅小路で展示のクモルのパネル展示に
クモヤ443は2021年で引退と書かれているから引退はほぼ確実
となるとクモヤ代替の新編成が有力なのかなと思った
https://twitter.com/TKK_7000/status/1423452075611103241 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
平野区の共進金属工業(株)のステンレス便器、鉄道部品は素晴らしい
http://www.kyosin-kk.co.jp/works/toilet.html 曲面溶接、曲げ加工どうするのだろうか
相当な圧力でプレスするのか叩くのか興味あり
これは芸術やね
>>390 製造15年のキヤ141にいまさら中間車挿入するよりは新形式でってことかな
近車で作ってるってことはクモヤになるのか?
これが60年早く実用化されていれば、地下鉄に京急を乗り入れさせる
横浜市の野望が実現出来たのに
車両限界だけの問題?
英国には大昔から第三軌条と架空線の両用電気車あったよね
>>388 屋根上に室外機ひとつならJR西の車両じゃない可能性もある。
>>398 YouTubeで以前走行中に集電方法を切り替える列車動画見た事あるわ
そんなに難しい技術とは思えないんだけどな
単にパンタグラフと集電靴両方載っけた複電圧車というだけじゃないの?
採算とか需要面でどこもやらないだけで
湘南電鉄デ1が京浜地下鉄道経由東京地下鉄道浅草方面直通用に集電靴取り付け準備だったよな
地上の支障物は取り払うぐらいのつもりなのかと思ってた
それよかパンタグラフは畳んだだけで当たらないのかと
まあギリギリなんとかなるぐらいで作ったんだろうけど
>>402 台車に固定してある集電靴を動かせるようにしたのが今回の特許のミソなんだろう。
>>403 トンネルに当たっちゃうならパンタグラフの部分だけ低屋根にすればいい、くらいの発想だろう
>>404 銀座線の限界はエアコンの取付場所に困るほどだから
当時のパンタで低屋根にしたら身長170cmの人でも天井につかえそうw
>>399 車両の半分が建物に隠れてるから片方のクーラーしか見えてないだけでしょ
これで全長じゃショーティー過ぎ
大阪メトロの第三軌条車両の全高が3745mmなのに対し、JR東E233系のパンタグラフおりたたみ高さが3945mmでその差200mm
E233系の室内高が2270mmなので、直通車は少なくともパンタ下天井高2070mmは見込める
E233系は天井裏に200mmくらいのダクトスペースがあるからまだ上げる余地も感じられる
大阪に関してはパンタは全然問題ないね
>>404 集電靴が車輛限界からはみ出さないようにしているのが、件の特許の一番大切な部分ね。
近鉄7000系は検査の時、東生駒で集電靴をはずしてモトに乗せて、五位堂に回送している。
>>409 床下の車両限界は結構厄介みたいね。
旧型国電の時代は非電化区画を通って電車を転属させる場合に
床下機器の一部を外して床上に仮置きしていたのだとか。
まだ国鉄雨どい
車体の設計はEV-E301系の使いまわしか
まーた近車を盗撮してる輩が(新型電気検測車マジで車体色青いな…)
日車を偵察してきた。
315系が見た感じ製造過程が佳境に近付いていて一部養生テープ貼られてる箇所あるけど完成近しと言った所。
>>418 京成は3100形を3150番台で出したからコロナ禍で経営苦しいのか
都交12-000形?でボルスタアンカと車体の接合部に亀裂との報道
>>426 > 和歌山にはJR東日本の工場があるし
紀ノ川沿いに有る総車のコンテナ工場のことか?
>>428 東急和歌山憎しのお前が大好きな8300が思った以上にE233ライクという現実がよほど悔しかったんやな
とりあえず涙拭けよ
>>430 お前らバカ珍と違ってバカ珍以外に喧嘩売ってないだけマシだろ
そらお前みたいなきしょく悪い奴いるからw
つか濱上って誰?w
15年以上荒し続けて頭逝っちまったか?w
>>437 「製作」とあるから新造だろ。
300番台って関門専用機みたいだなと思ったら
それを狙って銀色塗装するのか。
直流の回生はブレーキ発電電圧が架線電圧より高くなったら回生電流を流せばいいだけなのに対して、交流回生は架線電圧の位相に合わせて電流を流さないとならないから、シビアな制御が必要。
https://news.mynavi.jp/article/20211005-1996960/ 西は敦賀延伸用のW7系を11編成増備
他に長野で水没したぶんを2編成補充(まだやってなかったのか)
ワシントン首都圏の地下鉄で起きた川崎重工業製の車両の脱線事故を受け、同社製の安全性に問題がないか調査に乗り出すことを明らかにした。川重製で多数の不具合が判明していることから、全米各地の交通当局に対し、同社製の点検を緊急勧告する可能性があるとしている。
脱線事故は12日に発生。米メディアによるとけが人はなかった。ワシントン地下鉄当局は事故車両と同じ川重製の「7000系」の運行を一時停止している。
NTSBによると、ワシントン首都圏の7000系の748両のうち、車輪関連の不具合が17年以降に31件あった。事故後の15日に始めた検査で、さらに21件が判明したという。
>>448 233って言うより209を彷彿とさせるな
断面形状は235っぽいけど
パチもんというか、安く上げようと考えれば流用部分が多くなるから必然的に似るでしょ。
JR東のOBとかもたくさん行ってるだろうし。
>>451 むしろもっと似てるのが出てくると思ってた
>>445の濱上連呼馬鹿は馬鹿は木目ってだけで水戸岡要素皆無のそれを水戸岡リスペクトとほざいてる
ここは鉄道車輌製造総合スレッドじゃなくて総合車輌鉄道製造スレッド
>>455 お前生きてて恥ずかしくないのかバ歌山人のババ上陽太
>>458 前方の視界重視だろ
目視による点検も当然あるんだろうから
>>459も
>>457だからな
醜い和歌山、東京、総車コンプ
>>454 スーパーLOW級車両南海8300系を急ピッチでJR相模線E131系とトレードしましょう。
行き先表示の「橋本」はお互い使い回しができるし。
E131で南海6000も総取り替えもいいね
E131系の南海電鉄バージョンを南海線に投入→1000系や2000系などを高野線へ。6000系一斉置き換え。
あっ、
>>446もウン神戸か
>>446 ウン神戸が大泣きしそう
>>460 キヤ141には223系の非貫通版って趣があったけど
DEC741のデザインはどこから生えてきたのかなと
>>466 Twitterだと東海の315系似てね?っと意見もある
こんな訳わかんねーの造る位だから電気式の量産は既に決定してるんだろうな
>DEC741
これカメラ増やしたら建築限界も測れるようになるんじゃねえかな
機器の積み換えを考慮して鋼製車体にしたそうだが
>>469 総合検測車だから車両限界と建築限界の測定できるでしょ。
>>469 元々ホームや踏切架線トンネルなんかの障害物も見ている
屋根上にしかカメラ無いし今のままじゃ下の方は測定できないんじゃね
8連を先行して製造か、中央線減車して叩かれそう
>JR東海の子会社である日本車両が315系の製造を担当し、2021年度に56両(7編成)、2022年度に56両(8編成)、2023年度に120両(20編成)、2024年度に64両(16編成)、2025年度に56両(14編成)、計352両(65編成)を新製する予定。
https://news.mynavi.jp/article/20211107-2179762/ >>475 センスが30年前なんだよな
東海は車両のデザインに無頓着過ぎる
南海8300系の側面に、E131やE531ワンマン車のものに類似した車外カメラが設置されより東日本的
>>475 いいやん、ドアが8300に似てる
【欠陥】韓国から高額で購入した「最も美しい列車」、わずか数カ月で水漏れ―台湾 [11/9] [右大臣・大ちゃん之弼★]
http://2chb.net/r/news4plus/1636432312/ 総合車両と同じレベルやな
E721系と東急2020系と315系と南海8300系のドア、外側の上部見せられても区別つかない説ある
鉄道車両の扉メーカーって、成田製作所とかいくつもないって最近やってなかったけ?
アルナが作ってたのは窓のサッシだし
ステンレスのごついドアはまた別物なのでは?
>>490 4編成じゃスペーシア置き換えには足らん気がするけどどうすんだろ
>>490 余剰のスペーシアは近鉄吉野線用に売却したらいいな
鉄道車両の扉を作っている所は、アルナ輸送機用品、成田製作所、横浜製機、JR東日本テクノロジー
あとほかにもあるのかな?
スペーシアは普通にりょうもうに転用だろ、個室はリクライニング座席化で
いまの200系は(足周りだけだが)車齢60年越え、特に205なんかあと5年で70年
>>490 先頭車の六角側窓、新幹線1000形の1004を彷彿とさせる形だなぁ
どっちも製造メーカーは日立だし
315系のインバータ、227-1000の東芝SiCと一緒やん
>>500 バブルの頃までは、外国人向けの日光ツアーは東京〜日光の往復で
東武特急を使っていたから、今よりはるかに需要があった。
その後都内から観光バスで直接運ぶようになったので客が激減。
停車駅を増やして栃木県内の沿線民を相手にするようになるも、
思うように客は増えていない。
そりゃそうだよな、東京って言っても浅草なんだもの。
鬼怒川温泉の凋落が止まらないのに新造の豪華車両なんて要るのかね?バブル期でもあるまいし。
3両編成で運用が出来て小回りの効くリバティを増産して各支線を含む週末の観光需要・平日の通勤需要にも対応できるようにした方が賢いのでは。
経営が厳しいなら置き換えない、またはリバティ置き換えで良かったような?
おそらくコロナ禍になる前の計画だと思うから
コロナで乗客が減って
この状況が続くのか?微妙な情勢、更には鉄道事業者は本業の鉄道収入は減収、関連のレジャー産業全てダメだから…
誕生しても、とりあえずは数編成で
スペーシアの全てを、コレに置き換えしないのでは?
ひょっとすると予備など含めて3編成のみで
残りは、スペーシアを極限まで使い、いよいよダメな位になったらリバティーみたいなのを増備でお茶を濁すみたいな事もあり得る
315完全東芝sicの音
和歌山の227とほぼ同じ
>>491 リバティもあるから分割できないのは使いにくい
それより足周りだけだが200系がとんでもないことになってる
>>508 共食いで半分だけリバティに置き換えればよいよ
省エネだ再生エネだとうたってるから
抵抗制御の200系を差し置いてVVVFのスペーシアを潰せないとか
捻出されたスペーシア4本を200系置き換えに回すんだな
>>510 界磁添加励磁制御だから回生ブレーキは付いているんだけどね。
加速の時に抵抗制御だからロスがあるのは事実だけど
東武の場合は回生ブレーキなしの抵抗制御車がまだたくさん残ってるだろうに。
204と205はこれのモーターなんだが
>>513 回生ブレーキどころか電制なしの抵抗制御車が大量生産されたあげく車番の桁あふれまで起こしたんだが。
二酸化炭素(CO2)排出ゼロの水素で走る究極のエコ車両≠ェ、鉄道先進国の日本が送り出す次世代車両として関心が高まっている。JR東日本などは水素を活用する
燃料電池を搭載したハイブリッド(複合化)車両の開発を進め、今年度内に営業路線で実証実験を始める。地方では依然として軽油を燃料とするディーゼル車が主役だが、将来的には全てのディーゼル車両がハイブリッド車両に置き換えられ、新たな生活の足として活躍する。
「目指すカーボンニュートラルとは、CO2を排出ゼロにするということ。鉄道の排出量はもともと少ないが、それでも先陣を切ってやらなければならない」
2050(令和32)年度の排出量「実質ゼロ」を目指すJR東の笠井浩司経営企画部次長は、そう力を込めた。
ローカル線に多いディーゼル車は軽油で走るとはいえ、全体からすれば運行本数や車両数は少ない。国内の元年度におけるCO2総排出量のうち、運輸部門は2割に満たない
。その中で、鉄道部門は最も割合が低い3.8%だ。それでも、さらにその数字を「ゼロ」とするには、ハイブリッド車両が必要とな
>>495 前面開戸・側開戸・仕切り開戸等のメーカーもあるよ。
109 名無し野電車区 2021/11/18(木) 22:25:12.57 ID:kCzKVY+S
関西で比較的新しい中古車が出るのは
・京都市営地下鉄烏丸線 → 近鉄京都線経由で大和西大寺〜奈良間は奈良線乗り入れ対応だが現在試運転中の車両に更新予定
・神戸市営地下鉄西神・山手線 → 旧北神急行車も含めて更新中
ただしコロナ禍で税収が減り、臨時出費が増えているので計画は変わるかも。
113 名無し野電車区 2021/11/18(木) 23:03:49.71 ID:iW1oXPH7
阪神1000増備で8000廃車が始まるなら山陽への譲渡が望ましい(特に8523F。理由は・・・
>>111 山陽の限界2800mmに対し神戸地下鉄は2850mmで限界オーバー
阪急京都線であれば限界的に神戸地下鉄の車両も走れるけどなあ
北神の車両を親会社の阪急(京都線)へ、というのであれば自然だけどね
>>107 南海6200を南海本線へ転属、玉突きで偽ステンレス泉北3000廃車というのも有り得る
近鉄2610が初出1972年で全車健在のまま来年迎えたら阪急5000と京阪2400に続いて魔王化
>>524 モハ63系が走っていた過去の歴史があるから、山陽電車は車両の寸法規格が
阪急阪神など他社より大きい
って勝手に思い込んでた。
>>524 (元ネタ、どこか分からないが)
神戸市営、現実に投入された車両は全幅(車体幅ではなく)で2790, 最新の6000で2780mm
なので限界そんななのは今知った(ほんとかな?)
山陽は支障なくても、乗り入れ構想が有る阪急神戸線が厳しいのでは
1〜30mmなら中津をどうにかできるかもだけど
限界2850が本当なら、いつか阪急の限界統一が成った後に乗り入れるのを地下鉄計画時点から想定してた?(まさかだろう)
>>525 DECは電車の免許で運転できるから有りそうだな
阪急中津は甲子園のようなドーム屋根化とホームドアを設置して支障物を削れるようにしたらいいのでは?
>>524 北神急行の車両、同じ阪急系列の能勢電に持ってけば良いのにと思ってたけど駄目なのか
能勢電は阪神より狭い神宝線側の車両限界だから駄目なのよ
阪急は拡幅を断念してるから今更中古の都合のために拡幅はないし、能勢電も阪急正雀で整備受けるため能勢電線内線のみ拡幅すればよいというわけにもいかない
それよりWikipedia見た限り神戸西神山手線の車両と北神7000は2790mm(最新の6000だけ2780mm)で2800mmに収まってるように見える
山陽が貰っといたらいいのに
神戸地下鉄はそもそも旧北神の車両よりも新しい車両が次々と廃車解体になってる時点でどうなるかお察しでしょう。
>>535 東横線の場合、地上側は特にいじっていない。
地下鉄から幅が少し広い車両が直通してくるけど、当然地下鉄対応車だから
地下鉄の限界を適用させてもらっている。
地上の鉄道より、地下鉄のほうが地上障害物との隙間が狭くていい事になっている。
>>538 ガチ地下鉄以外で地下鉄の建築限界なのは田園都市線の新玉川線だった区間と西武有楽町線くらいでないか?
>>538 幅広車に対して建築限界は変えないで済むようにしたけど、ホーム縁は建築限界より車体に近いから、幅広車の入線前に削ってるよ。
その後に確認の為、実車に発泡スチロール片を付けて何度か試験走行してる。
南海8300の側面は残念すぎる、8000を見習って欲しい
横浜か新津で作る4両ならE131タイプにすればいいのでは
>>549 石北線旭川口向けの旭アサ配置になるやつかな?
>>548 新潟にまだ微妙に115が残ってる
長野の211はどうすんだろ
ここは東急(総車)礼賛してるけど
秋田に青ガエルを左遷させるような鉄道なんかどこが良いんだ?
東急が分社化でいらんだったんだからもう関係ないだろ
>>553 だってここ東急からカネもらってるようなもんやんけ
そうでないというなら拾参工程の○に戻せや
>>551 4両のE217を長野に持っていくことはないの?
>>555 E217系は「平坦線」「温暖地」「近郊形」特化の最後の形式だからね。
E231系以降は「一般形」になり近郊タイプは湘新・上東経由の広域運用前提で
全車両寒冷地仕様になったけど。
そもそも連日塩水浴びながらの長距離運用でボロボロガタガタだし
東は京浜東北と横浜線にE235入れて
追い出されるE233で各地の旧型置き換えるって言ってた気がするけど
コロナ前の話だしどうなるかわからんね
>>558 横浜線の233は武蔵野線に、京浜東北の233は211が走ってる路線に転属
って噂だったな。
どう考えてもクハが足りないんだけどどうするつもりなんだろう
233なんてまだ10年ちょいしか経ってないようなのわざわざ編成組み替えたりして動かすなら武蔵野線なりに直接235投入してやればいいのにな
>>561 東の新車導入の方針は、置き換え対象路線に直接新車を入れて使い潰すのが基本。
でも、山手線だけは使い潰す前に新車が入る。
E231では、山手→総武→武蔵野、川越・八高線って玉突きをしたけど、山手・総武線には踏切がないから
クハのクラッシャブルゾーンもないので、踏切のない路線はほかに武蔵野線くらいしかないから、
お古が回ってくる流れが出来上がっちゃってるんだとか
その理屈だと、川越・八高線の運転士の生存権が補償されていないわけだが。
>>563 房総ローカルもな
国鉄末期とJR初期に運転士殉職事故があったのに
クラッシャブルゾーン設けたのは千葉支社管内の大菅踏切事故がきっかけだったのに、走ルンです運用長いよね。
>>563 クラッシャブルゾーンが必要なのは、踏切がある線区最高速度が100km/h以上のところだね。
>>566 踏切に冒進した大型自動車との衝突で運転士が死亡した
成田線大菅も外房線細代も単線のローカル区画だったので
100km/hは出ていなかったかと。当該車両は普通鋼高運転台のクハ111で鉄板はそれなりに厚かった。
まあスカトロ阪急ウン神戸沸いてんのか
阪急スレに籠ってシコッテロヨ
>>567 ぶつかった相手が過積載のダンプカーだもの。
いくら電車が重くて丈夫でも、そんな鉄の塊にぶつかったら・・・
>>570 外房線の方はコンクリートミキサー車だったな
たまたま直後に大原駅を通りかかったら事故車がカバーもかけず留置してあって
乗務員室がミキサーの丸い形でペチャンコに潰れていた
>>567 きっかけは確かにその事故だけど、現時点での整理はこのようになっているというだけ。
だからクラッシャブルゾーンがないから総武緩行線に入らないということはない。
>>557 塩害と言うのは潮水を直に浴びるのではなく塩気を含んだ外気の影響なんだが
まあスカトロ下痢便蝦蟇東急沸いてんのか
東急スレに籠ってシコッテロヨ
>>573 総武線の地下区間では海水混じりの地下水の雨が一年中降っている
>>576 日比谷まで入江だったんだから東京駅のあたりは完全に海だった。
旧都心部はほぼ埋立地で地下水には海水が混じっている。
なので玉川上水が必要だったわけで。
それは総武線に限ったことではないのでは?
京葉線や東京メトロや都営など地下を走る鉄道は腐るほどある
>>578 多くの地下鉄より深いのと
建設当時は地下水や天然ガスの汲み上げで地下水位が下がっていたのが
竣工した頃に汲み上げ規制が厳しくなって地下水位がどんどん上がり
地下線全体が水没寸前なのが総武・横須賀地下線
東京の地下は本当の湾岸じゃなきゃ塩水海水じゃないわな
陸側からの湧水のほうが汲み出しないから今は強い
>>579 東京駅地下ホームが浮かび上がるから地下水を汲み上げてるんだけど、塩分があるので皇居のお堀に
捨てるわけにいかず、下水道に流したら下水料金がバカにならないので、立会川に放流していいって
許可をもらって送水管を線路沿いに作った。
東北新幹線上野駅も同じ理由で地下水汲み上げているけど、こちらは真水なので不忍池に水を放流出来る。
あれこれ言ってる間に京浜東北線他にATO導入とかワンマン化なんて話が
上で出たE233の転属話もワンマン化絡みだったと思うけどどうなるんだろ
>>583 正面はGショックみたいなデザインだな。
>>583 なんつーか叡山鉄道のひとつ目のお化け電車と西武電鉄の新しい特急を思い出した
>>583 こいつはアバンギャルドだな
24系は転用ってどこ持ってくんだろ
>>586 最初に30000系が入った谷町線だよ
車体はアルミで奥山デザインらしい
400系はどこが落札したんだろう?
総合車両じゃないのは確か
一周回って古臭いデザインに感じるな
大阪っぽいと言えなくもないけど
ゆりかもめとかニューシャトルとかセンカン・プンゴルLRTとかの三菱デザインと言われても疑わないけど、実際は山手線E235とか四季島とかの奥山清行デザインでした。
あーそう言われるとって感じだよね
どっちにしてもむしろ大阪とは遠かったデザインだね
>>592 どれだけ乗降時間がかかると思ってるんだ?
まともに使える乗り物じゃないぞ。
大垣夜行で使えば大評判になったかもな。座席数が多いから
ながらの指定券争奪戦が若干緩くなったかも
大阪メトロ 2023年新造投入車両
>>594 あんなに詰め込み型クロスシートで夜行なんて罰ゲームだろ
>>587 > 最初に30000系が入った谷町線だよ
新20系で新20系を置き換えるのか?
>>598 あごめん30000Aの話と勘違いしてた
でも中央線以外で新20系より古い車両って御堂筋線の10A系しかなくて、それも残り4編成来年度全廃らしいから
結局新20系で新20系を置き換える以外ないんじゃないかな
未更新車の更新ペース考えたらわかるだろ
2025年度に全車ホームドア対応させるには未更新を置き換えるしかない
EF510ー301も出てきた
電制も積んでるけど試験が終わったら外すとか
他地域への転用とか考えてないんだな
https://news.mynavi.jp/article/20211209-ef510301/ 南海は近車レーザーからE131系ベースに切り替えろと小一時間。
E129系と南海(本線)8000系の車体断面がそっくりに見える。8000系を3扉にしたような感じかな?しかも製造元同じだし…
E721系と東急2020系と315系と南海8300系のドア、外側の上部見せられても区別つかない説ある
>>602 転用する必要が出たらまた取り付けたらいい
>>605 それなら廃車の6ドアを南海ウ8000の中間車にできたのにな
はいはい、関東コンプの神戸のウンコヲタはウンコ臭するから口閉じてちょうだい
何度聞いても飽きない日立後期GTO-VVVFサウンド。西武6000系も来年には30年なんですよね。
日立後期GTOも、搭載する車両が減少している。西武6000系電車は6101F・6102Fを残すのみ。京王8000系電車も機器更新が進んでいる。東急2000系電車や南海50000系電車は機器更新が完了して聞けなくなり
>>570 ナハ10に始まり、寿命を勘案して重い方に振った鋼製軽量車体は、合金製と違って重くて弱いけどな
だからあんな補強が要る
今朝、自動車メディアの記事を読んでたら強度同等なら重い方(衝突エネルギー大)がダメージ大きい話や、重心のことも普通に物理法則通り語られてた
鉄道の現業経験者以外の記事っておかしな物ばかり
>>611-612 お前関西嫌いなのに関西に住むなよ
ここは総合車両、日立、シーメンス専用
大正義近畿車輛と日本車両はこちら
http://2chb.net/r/train/1535868200/ 横浜市営地下鉄4000形 ブラックフェイス部分が上辺と下辺で対称的にデザインされていて美しいヘキサゴンになっている そのヘキサゴンを形成するラインから真っ直ぐ下に下りる縦のキャラクターラインとライトとカラーリングすべてが並行していて、平凡に見えて実はかなり洗練されたデザイン ヤバすぎ
どっかの奇抜なだけでガキ臭いダサい400とはえらい違いや
https://mobile.twitter.com/yokohama_koutuu/status/1470280462182776834 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪メトロ400<<<越えられない壁<<<横浜4000
>横浜4000
無難というか印象弱いな、まあ公営交通機関なんてそれでいいんだろうが
関西土人きもいな
298 名無し野電車区 [sage] 2021/12/14(火) 15:14:48.87 ID:JRXA+A8f
このスレで暴れてる和歌山土民は
阪急やひのとりやラピートに置き石や放火しでかしそう・・・
>>296 横浜市営地下鉄は新型コロナでの財政難の影響もあるからコストダウンの強化は仕方ないとはいえ、
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1245E0S1A710C2000000/ 超だっさw
3000Aを頂点としてだんだん凋落していく一方だなw まるで横浜市政を表してるかのよう。
>>595 横浜4000に比べてダサいし、「パンダくろしお」のインパクトには劣るかな…
鉄道車両としてのカッコよさは完全に無視していますね。
外部デザイナーのトンデモデザインが流行り過ぎているので、そろそろ鉄道車両本来のデザインを真剣に考えてもらいたい。
何だかんだ言われても、旧国鉄車両は総じてセンス良かったと思う。
400系を新型車両を見るたびに感じる。
また奥山か。この人ろくなもの作らない。頼む会社も何でこの人に頼むかなぁ。これ以上粗悪車両を増やさないでくれ。日本の鉄道のためにも。
>>612 まあ東急5000系も10 20系客車も 相鉄も京王2700も失敗作だったしな
掃射が5000系継承しなかったのわかるわ
地下鉄にどうやって電車を入れたのが考えたら一晩中寝れなくなる
大阪では奥山デザインのバスもよく見掛けるようになったけど、寒々しい色使いで見た目から来る安心感が希薄に思う
既存の市バス色って汚れも目立ちにくく見た目もやかましくない
良い色使いだったんだなぁとも。
>>629 昔のバスのぼやけた色使いはだいたいそうよの
381 名無し野電車区 sage 2021/12/19(日) 13:49:52.17 ID:S8U1T5Je
近車 メトロ17000系(90F)出場まもなく?
あと都営6500形(6508編成)、南海8300系の中間が、工場建屋内にW7系が見えた
JR九州高速船は2021年12月20日、大村車両基地へ搬送中の西九州新幹線「かもめ」用車両をQUEEN BEETLEの
船上から見学する特別遊覧コースを運行すると発表した。
http://2chb.net/r/editorialplus/1639994406/ >>633 鉄ヲタはバス嫌いなので、中国中車のARTくらいのデザインじゃないと気にも止めんと思うぞ
日本では軸重10tの制限と見た感じ30mくらいあるので走れなさそうだが
https://twitter.com/kerotto/status/922089939226914816 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
315系の2連が出るらしいな
支線の末端までオールロング地獄
>>635 長大ローカル私鉄の小湊鐵道なんか国鉄型中古車が入るまでトイレ無オールロングのキハ200しかなかったけどね
>>635 関西線用はクロスシート仕様出すんじゃないの?
岡山向けの新車もオールロングの可能性大
減車する代わりに詰め込み強化
バリアフリー関連もあるだろうね
>>639 岡山はしらんが広島は広電対策あるんでないかい
>>640 広島駅―宮島口は所要時間でJRの圧勝だが
市内の原爆ドームなどから行く場合は
直行できる広電のメリットが大きいのよね
>>643 原爆ドームってそんなに観光名所なの?
修学旅行需要しかないような気がする
396 名無し野電車区 sage 2021/12/29(水) 09:36:40.38 ID:OZtN2ZJv
>>390 帝国車輛製造の電車は7000全廃で消滅したぞ
東急大阪で作られた車両は7100がまだあるが
結局仕切り板を入れて七人がけの六人使用を認めてしまった酉
>>648 国鉄時代の電車は基準となる横幅がそもそも足りなかったからな
1月中旬甲種多すぎじゃね?
関東私鉄しかないやん
1/15-17 都営6500形[徳庵→越谷タ]
1/17-20 東武500系[兵庫→栗橋]
1/17 JR九州821系[下松→南福岡]
1/19-20 南海8300系[徳庵→和歌山市] 1/21-23 都営12-600形[兵庫→横浜本牧]
1/22 西武101系[新秋津→武蔵境]
1/23 西武101系[武蔵境→新秋津]
>>654 メーカーが大阪府や兵庫県にあれば甲種の必要がないし
車両基地から遠けりゃ必要あるというだけだわな
日立の笠戸から関西私鉄へは航送が一般的な模様
>>652 多摩湖線と多摩川線間?
それとも整備絡み?
>>656 多摩川線内に重整備できる施設がないから定期的に車両を入れ替える
>>658 兵庫から寝屋川まで陸送。
昔、此花の汽車會社からどうやって持ってきていたかは知らん。
>>655 阪急なら、昔は尼崎のアルナから吹田操まで甲種回送して、そこから専用線で正雀まで持ってきていた。
今でも正雀工場内に当時の三線軌条が少しだけ残っているのは有名な話。
西武2000いつ消滅?
630 名無し野電車区 (アウアウウー Sa0f-Gn7E [106.128.38.120]) sage 2022/01/01(土) 14:16:03.35 ID:popnDtvGa
2000はもう車齢45年になるのか
メトロの7000系はもうすぐ50年になるな
>>662 南海が(東急車輌→)J-TRECを設計主監にしているのは
京成傘下の帝國車輛からの繋がりだけど
その工場は大阪の鳳(現在のアリオ鳳)にあったんだよなー
もうJ-TRECへの発注は、12000系の追加でもないとないのでは
サザン次期車や、なにわ筋線関係の新型車は順当にいけば近車が取るよ
8000に対する12000のように
8300を特急仕様にしたようなステンレス車両になるんじゃないの?>サザン、ラピートの新車
>>660 阪急もナニワ工機時代の昔は尼崎から川西池田へ、能勢電の川西国鉄前から阪急能勢口への
ルートだったね
>>665 西武の爆弾列車を青に塗って横を楕円窓にすればいいんじゃないの?
>>666 阪神は西宮の武庫川車両から陸送してた。
>>664 J-TRECが自社向けの製造で手一杯という話はあるな
都交6500形の時もまるでやる気ない感じだったし
>>669 都営は日立や川重は条件合わなかったのかね
日立は整備込みの値引きだったしね だから相鉄は
>>659 汽車も含めて当時は片町の側線から搬入では?大津線の車両も三条の連絡線経由で京阪線搬入だし。もひとつ有名なのは近車から京津線80型の甲種輸送だね、徳庵→放出→龍華→吉野口→橿原神宮前→丹波橋→三条だったはず。なんと国鉄・近鉄・奈良電の3社経由だ、1回こっきりらしいけど…
>>671 3者経由と言えば金沢八景→京成高砂の京急・都交・京成を経由した北総鉄道向けが健在ですな。
ただし、これまで「初物」を牽引してきたターボ君こと3668編成がデジタルSR対応されない場合は
京急線内で運行実績がある形式の自走のみになりそう。
昔、近鉄が南大阪線か養老線の電車を伊賀線に転属させたときに、国鉄関西本線経由で回送して伊賀上野駅受け渡しをしたような話をどこかで聞いた。
ソースは忘れた。まだ狭軌路線に貨物輸送があった頃の話。
この頃はまだ柏原・吉野口・大垣・桑名に国鉄との渡り線があった。
>>668 武庫川車両の工場は元々現在の武庫川団地前駅付近にあって、昭和40年頃までは武庫川線と線路が繋がっていたので、
新造車は小型車に牽引されて尼崎工場まで運ばれていた。
>714 名無し野電車区 (ワッチョイ 2e10-45BR) 2022/01/03(月) 16:27:13.18 ID:oh7I+BKl0
>
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=821520&comment_sub_id=0&category_id=112
>広電、車両価格の高騰とコロナのダブルパンチもあって次期車両では価格低減のために部分低床も選択肢に入れるとか
広島のJTRAM、編成価格4億超えてるのか…
部分低床にしても実質広電専用の車両じゃあまり安くならん気もするが
>>675 日本の市街地バスが部分低床ばかりなのも公共交通の「独立採算」にこだわるからだな。
東京五輪に備えて見栄張って高価な全低床バスを慌てて輸入して走らせたが
コロナ禍で外国人観光客が来なくなったw
>>672 京成の車両が越谷(タ)からの道路輸送に変わってるのに
北総は今でも金沢八景経由なんだ。
千葉県内の貨物駅まで甲種で持って行けなくなってる
JR貨物の融通のきかなさにも驚いてるわけだが
台車や部品類が汎用にできるから少しは安くなるってことじゃないかな
補助金なきゃドイツから入れて塩漬けにできんし
>>678 次に北総の新型車が入るときは陸送かもね
>>678 最近板橋区まで陸送した都6500形もその前に守谷まで陸送したTX3000系も越谷(タ)着だったね。
今後は神奈川県以外の関東各地のJRと線路がつながっていない路線は全部越谷(タ)から陸送になっていくんだろうか。
都営三田線なら東急経由で搬入出来ないのかな?
今はもう出来ないけど日比谷線は秩父鉄道〜東武経由で搬入されたし名古屋の鶴舞線だと名鉄経由で搬入されている。
>>682 最近やってないけど、泉北高速の車両も和歌山市から南海経由で搬入したりしてましたね。
だからと言ってJRのスレに南海ネタを連投した馬鹿、いたよねw
南海スレで必死にしつこくアルミ推してるアルミガイジのバカがほざくな
>>687 寝台特急廃止とともにJR貨物に売り払ったけどな。
ブルトレ廃止までEF81が持たないから間に合わせに用意したんだろうか
>>688 工臨や配給があるのに売り払ったのか
間接的に貨物助けたようなものだな
JR九州もDLが要らなくなったら貨物へ売り払えばいいんだな
新規で設計開発するよりも既製品をアレンジするだけなら安上がりだし
要らなくなったら開発元の貨物へ売り払えば貨物も格安で機関車の置き換えができてWin-Win
>>689 工臨用はJR-Cのレール運搬気動車キヤ97系をキヤE195系として導入しただろ。
その他の工臨や配給には機関車代わりの牽引車、
電車タイプのE493系と電気式気動車タイプのGV-E197系を入れてる。
E493系が電機を牽いて試運転してる動画がYouTubeに上がってるな。
E493が本格稼働したらカシオペアもおしまいかな
電機も数両を動態保存的に残すとは言うが
E493が本格稼働したらカシオペアもE493牽引かな
>>692 その頃にはカシオペアの客車は廃車だろうに
耐用年数まで行ってなくてもメンテ費がかさむから廃止しそうだなぁ。
コロナがなければ30年使うところだけど。
329 名無しでGO! (ワッチョイW 8101-Yim1) 2022/01/08(土) 06:19:28.30 ID:ps+3IMOJ0
九州は415系1500番台が14本在籍している。
100番台は残り15本そうしている。
(821系増備で代替される予定。)
331 名無しでGO! (ワッチョイW df01-olQS) 2022/01/09(日) 15:09:51.10 ID:/j4iWpn70
今年秋の西九州新幹線部分開業にともなう
長崎本線肥前浜ー諫早の非電化化で
余剰となる813・817系で残存している415系100番台を
何編成か代替していく予想。
713系はそれより5年くらい新しい。(1983年製。)
それは1978−81?年製だからそれのほうが
先にそうされる。
まもなく821系3連×3編成が新製される予想なので、
それのうち3編成が代替されて12編成となる予想。
その12編成から先述の813・817系で何編成か
そうされる予想。少なくなってくる。
326 名無しでGO! (ワッチョイW 8101-Yim1) 2022/01/07(金) 20:35:09.65 ID:jtrZiQ7k0
415系507編成。DE10-1755の牽引(けんいん)で
鹿児島から小倉へ廃車回送された。
現在門司に留置されている同系107・109・125の
3編成もそうされる日が近いであろう。
>>696-697 さすが東急のことしか考えてないスレ
それ廃車したら関門トンネルの車両をどうするのかが触れられてない
>>698 関門トンネルはキハ200あたりに置き換わるんじゃないの?
415-1500がもうどうにもならなくなる頃なら、キハ200もぼちぼち廃車になってるだろう。
その後も、塩害があるから廃車寸前のDCをかき集める、になるような気がする。
全メーカーを平等にと言いながら実態は東急、総合車両のことばかりのスレ
南福岡車両区は
415系1500番台48両
(ロングシート、4両×12編成)
大分車両センター
415系100番台72両、500番台4両、1500番台24両=計100両
朝夕の熊本や長崎〜小倉あたりのロングラン運用や鹿児島エリア完結で関門絡まない区間はそれ用の車両導入したら良いのに
>>690 工事だけでハイパワースペックの機関車はいらんし
レールにしかつかわないなら専用機で十分
だから415-1500をその関門専用機にすればいいんだよ
>>705 いずれはそんな形で集約かな?まだ鋼鉄車が元気だからしばらく現状維持かな
>>706 門司のEF81とED76が合わせて20両くらいあるから
全部置き換えるならそんなものだろう
EF510は色と番台がそれっぽいだけで関門には使わないだろ
>>710 ダブルデッカーのグリーン車は113系から211系に転用した例があるよ
>>709 ED76代替機だけど、せっかく交直両用車になるんだもの。
関門トンネルでも使わなきゃ勿体ないだろ。
カシオペアはあと15年は使えるだろ
もう観光のクルーズトレインしか使い途ないんだし
朝晩415がロングラン運用するのは単にロングシートで使い勝手がいいから?
川重でe8系先頭車っぽい鋼体が出てきた様だが、先頭部の連結機カバー周りがファステックの様なL字スタイルで
イメージ図と若干異なる所がある様だ
長崎電気軌道 1両完結非連節低床車6000系を3月に導入
8 名無し野電車区 2022/01/30(日) 10:27:02.48 ID:jHmpFNPO
四国は2025年度からの新型ローカル気動車、とりあえず20両くらいは投入するんだろうけど、ローカル気動車を全部JR型に統一するんなら、まだ更に30両くらい必要になりそうだから、厳しいな。
松山エリアにJR型気動車を入れるとしたら、+ホームのかさ上げ工事も必須条件だから、愛媛県の支援無しじゃ未来永劫無理だろうな。
長崎電気軌道 新型路面電車 6000形はアルナ車両製か、それとも…!?
https://tetsudo-ch.com/12154119.html 相鉄〜東急目黒線〜の直通系統、東急は8連化始めてるけどその先の各社はどうすんだろ
南北線は中間車増備するんだっけ
それとも三田線同様順次新型で置換え?
>>734 東京都交通局は都営新宿線の10-300Rが故障多発で相当懲りたらしく、
10-300の8連の10連化でも、編成の組み替え・増結車製造、って方法は採らず
編成まるごと新車で置き換えだった。
6300もおそらくまるごと廃車。
車両が複雑になって、組み替えの改造工事が難しくなっているのと
そんな改造が出来るだけの技術力が、鉄道会社の工場にも車輌製造メーカーにも
残っていない、って事。
廃車にするなら隣の東上線に恵んでくれ。6300よりボロボロの車両ばかりなんだよ。
譲渡したら老朽化廃車の方便が破綻するからぜったいしない
製造後10年程度なら組み替えや中間車増備もあるだろうけど一番新しいのでも既に製造後20年以上経過してるから数年かけて順次置換えだろうね
>>736 秩鉄・熊電「俺たちはゴミを走らせているのか?」
>>738 6000廃車の時は、鉄道ピクトリアルに車両譲渡の広告を出したくらい売る気満々だった
>>735 あれはあんな物を造ったのが悪いとしか
変な事をせずに大人しく古い先頭車を修繕して使い続けてれば良かったのにな
>>740 初期編成の先頭車から状態のいい車両を選抜して徹底修繕して再利用
って方法を採るべきだったんだろうけど、役所だからそれが出来なかったんだろうな。
一度そんなことして延命させたら、修繕して延命させる前提でしか予算が付かなくなる。
>>740 予備車と地上設備設置改造の年数問題だったのかね
捻出はできても改造待ちで数年放置になった209とか257やトイレ改造も改造意図的に遅くしてるんじゃないかと思う233とか
>>740-741 新しいけど旧態依然なシステムと、更新されてないボロを組み合わせてトラブるのは、それはボロが
問題なので、ボロの先頭車を使い続けてても同じく早々に故障多発してたはず。
家のリフォームやって中途半端に古いのを流用すると、その流用した方に負担がいってぶっ壊れるのは
普通にある。
>>735 10-300Rを三田線に転属させたらいいんじゃないか?
317 名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-CNmp [153.191.33.128]) 2022/02/04(金) 20:19:58.74 ID:ZiH/x3XZ0
>>315 装備によって差はあるけど単行気動車だと1両で大体1.8億円前後が一般的
三セク向けのNDCでこの値段だから保安装置とかJR向けの装備になると2億円は下らないね
327 名無し野電車区 (ワッチョイ 657f-Wwxy [150.31.54.212]) sage 2022/02/05(土) 10:22:48.65 ID:3fl48EwK0
>>315 参考までに新製費(1両あたり)
モハ115 3800万円
E231-0 6800万円
E531 1億
E233 1億1000万
223 1億5000万
521 2億
309 名無し野電車区 (ワッチョイ 8bbb-dQv6 [217.178.131.61]) sage 2022/02/04(金) 18:05:00.70 ID:xeFChg0b0
115系は最終製造グループがいる(3000番台以外に1000番台の最終製造グループも在籍)のだから順当ではある
310 名無し野電車区 (オッペケ Src5-U2Ze [126.205.216.199]) sage 2022/02/04(金) 18:12:38.29 ID:WjApy4Lgr
115系3000番台はワンマン化進行中なんだっけか。
キハ40もジャンパ栓をKE93にしているし、まだまだ使う気だよね、きっと。
312 名無し野電車区 (スププ Sd33-tEKT [49.98.49.216]) sage 2022/02/04(金) 18:42:20.70 ID:7SEraqsad
少々重くて高燃費でもまだエンジン換装から20年くらいしか経ってないからね
キハ40の本格的な置き換えは10年くらい先じゃない?
314 名無し野電車区 (ワッチョイ 8bbb-dQv6 [217.178.131.61]) sage 2022/02/04(金) 19:28:56.10 ID:xeFChg0b0
>>310-312 115系3000番台は中間に挟まれている3500番台があと7〜8年、それ以外も10年後には車齢50年を迎えてしまうから、
遅くとも2030年前後をめどに置き換えが進められることになると思う
逆に言えば2030年前後までは残る可能性があるということでもあるけど
キハ40系は5年後には車齢50年を迎えてしまう車両が出るから、その頃までには置き換えが本格化するはず
10年後には置き換えがほぼ完了しているのではないかな
322 名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-tEKT [153.239.202.128]) sage 2022/02/04(金) 22:31:19.38 ID:kUzKOeIE0
>>314 キハ40は別に車齢50年越えてもエンジンはなんだかんだ30年は持つからそんなに焦らんでもいいと思うけどな
播但線の103系も50年越えてきてるけど置き換え計画は今のところないし、関西私鉄では京阪2200系、2400系近鉄8000系が車齢50年、南海6000系が還暦迎えてるし
323 名無し野電車区 (ワッチョイ 8b10-21ac [153.191.33.128]) 2022/02/04(金) 22:39:10.06 ID:ZiH/x3XZ0
>>322 キハ40は車両そのものの寿命よりも面倒見れる人間がどんどん減ってることの方が問題なんだけどねえ
既にキハ122/127以外の気動車は人手の関係もあって全部後藤で検査やるようになってるし
326 名無し野電車区 (ワッチョイ 4b35-jYTu [121.86.243.3]) sage 2022/02/05(土) 00:49:15.22 ID:nQkNi1x70
京阪2200は抵抗制御車は消したから暫く残りそう
334 名無し野電車区 (ワキゲー MM2b-5Fer [219.100.30.106]) sage 2022/02/05(土) 11:58:40.56 ID:xwcMbcjbM
新幹線も700系で16両編成1本で46億、N700Aで56億、N700Sだと60億くらいしてるんじゃないか?
344 名無し野電車区 (ワッチョイ 8dc2-zD41 [138.64.167.199]) sage 2022/02/05(土) 15:16:40.57 ID:VZkqE2KV0
確か207系・223系までの世代は米子地区や北近畿地区・小浜線など雪国への転属も見込んで個別制御(1C1M)が標準だったと思う。
結局は関西から出さないので125系・321系以降の世代や関西私鉄・大阪メトロのように1C4Mや1C2Mで十分な状
東急専用スレのこっちに書くが
もしグリーン車がLCになったらどうなるだろう
>>752 東武や京成の亀裂事故を見てると今時の台車は昔みたいに半永久的的に使えるものじゃないらしいからな
というか車体もそうだから結局全部作り直しかそのまま使える中古を入れるが吉
>>733 メトロ9000は3次車以降のみに増結して1,2次車は6連のまま新横浜折り返し用だと
埼玉高速鉄道は8連が走るよって広報はしてるが増結の具体的な話はなし
三田線ともども相鉄直通が8連ってパターンになるのかと
>>753 南海など住友の台車で一時期亀梨が相次いでたな
解体の為、ウニモグの後継機であるマキシシャンター(ZAGRO E-MAXI)に牽引され、構内入換を行う10-370F。都営車とマキシシャンターの組み合わせは今回が初となります。冷房装置が撤去された10-300形の姿は、引退を実感させられます。
都営新宿線10-300型も含めたE231ベースの車両構造は他ベースと比較して、改修が難しいのだろうか。または、大島乗務区からの苦情が多いのが原因か。 上記の構造都合が事実であれば、E231の部品を一部採用した南海8000系も、6000系や7100系よりも早期に8300系や新系列に置き換えられる可能性もある。
>>757 冗長性・耐衝撃性の見直しはE233系からなので
E217系やE231系は209系と同じ「寿命半分」設計だわな。
209系0番台がローカル転用されているから
金と手間を掛ければ何でもできるんだろうだけど。
元々209で車体は世界標準の川重と在来仕様と比較して捨てないなら在来設計のほうが丈夫になったという結論
「目標はアップル」、日本車両の鉄道ブランド戦略
https://toyokeizai.net/articles/-/509149 >ブランド化による成果はすでに上がっており、これまで取引のなかった鉄道事業者からも「話を聞きたい」という問い合わせが来るようになったという。
どこだろう?
>>760 東急電鉄だったら凄いと思う
あまりに安値で買いたたくので嫌われてる東武の可能性もアルナ
>>760 通勤車両の置き換えが滞ってる近鉄じゃないか?
豊川だから名古屋までそんなに離れてないし
京急じゃね?
いつまでもJR東の子会社に依存してるわけにもいかんし
京成の設計流用すれば安くできるし
>>765 そりゃそうだわな
最近はJRーWの資本も入ってるが
私鉄はだいたい車両メーカーとは強固な繋がりあるもんな
近車との取引するようになって日が浅い南海と阪神は怪しいか
阪急-日立、京阪-川崎、近鉄-近車はそうそう揺るがない
大阪メトロは交通局時代には日車と取引あったね
日立 A-train
川崎 eface
総合 sustina
日車 n-qualis
近畿大手私鉄五社のうち三社がグループ内に車輌製造会社を持ってたのはある意味すごいな。
近畿車輛=近鉄
アルナ工機=阪急
武庫川車両=阪神
アルナはトラム製造に特化してしまったのが惜しい。
武庫川車両は赤胴車青胴車以外に中小私鉄の小型電車も得意分野だったな。
441 名無し野電車区 (ワッチョイ bdda-zD41 [114.191.52.144]) 2022/02/11(金) 12:20:32.98 ID:Fc6bt1mG0
225-100にまったく動きなしだね
近畿車輛だけに任せるから増備が遅々として進まない
川重や日車や日立にも任せたらいいのに
日立名義でアルナで作るというのも手だぞ
447 名無し野電車区 (アウアウキー Sa91-h5hN [182.251.226.114]) sage 2022/02/11(金) 12:50:33.24 ID:6nmWKfmEa
>>441 川車はいっぱいいっぱいだよ
454 名無し野電車区 (スププ Sd43-5nyD [49.96.38.242]) sage 2022/02/11(金) 14:51:26.13 ID:PeYwi3mEd
>>441 アナル工機はアルミ車しか対応してないから
>>769 関東は東急車輌が別格だったからな。
過去も含めれば京成系の帝国車輌(工場は鳳だったが)とか西武直営の所沢工場があった。
あと資本関係のない津覇車輌(東武)や大榮車輌(京成)が車両基地内にあったり。
大榮は撤退したが津覇はまだ健在だし
更新改造専門の京王重機なんてのもある。
特種自動車だと京成自動車工業というのが放送中継車のトップメーカーだったりする。
関西は今でも車両メーカー自体多いよね
川重と近車はもちろん、路面電車メーカーと化したアルナ、ケーブルカー・ロープウェイメーカーの大阪車両
アルナと大阪車両は車両の改造も行ってるし
>>769 阪急電車みたいな上質な車両
東武電車みたいな値段上等の安物車両
路面電車みたいな量産しない車両
これを器用に作れたのがアルナの凄いところだったんだけどな。
箱根の登山電車など、川重が受注した小ロット車両を全部アルナに丸投げ、なんてこともあったし。
>>767 7100とか近車製造あるから日は浅くないよ
>>777 東武は地味なところにカネかけていただろ
JR北が実証試験車が出たばかりの燃料電池車を導入すると言い出して
何をトチ狂ったことをと思ったら2050年までにということだった
それまで会社残ってるか心配した方が良いのでは…
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220209_KO_Carbon_neutral.pdf >>781 日車東支が閉鎖になって、東武が取引先を東急車輌に切り替えたとき
東急車輌の中の人たちがアルナへ行って、東武車両を安く作るコツを教わった
って伝説があるくらいだ
>>783 ミンデンドイツ台車はどこで作ってたんだっけ?
>>777 80年代に登場した熊本/札幌市電のVVVF車も実質アルナだよなあれ
熊本に関しては後で同型の車体更新車をアルナ名義で作ってるし
大阪メトロの新20系も東芝や三菱のVVVFなのにまるっきり日立の音がするし実質日立VVVF
>>787 東洋なんて従来型のIGBTとハイブリッドSiCをわざわざ同じ音にチューニングしているらしいけどな
さすがにオン・オフ時の音がかなり違うが
>>784 東武車両の台車は、ほぼ全部住友金属製
6050の完全新製車を作るときにミンデンドイツ台車を作ってもらおうとしたが
住金の鋳造技術が・・・
鋳造もそうだがSミンデンの時代になっててベローズ型空気バネの調達も難しかったんじゃ?
揺れ枕は国鉄に多数納めていたと思うけど
>>778 という南海、東急、和歌山、関東コンプのスカトロウンコヲタ
151 ○○2022年も南海が止まるとメシが美味い!○○ 2022/02/13(日) 20:53:57.08 ID:QIHVpKJg
和歌山港でメシウマ!
南海は堺市(今のアリオ鳳)にあった帝国車輌が東急車輌に吸収された関係だろ
元親会社の京成が30年前に日車に乗り換えた後も義理堅く付き合ったのは凄い
>>795 東武8000の台車がミンデンドイツからS型ミンデンに変わった理由について
いろんな鉄道誌などで、鋳造技術の衰退、ってハッキリ書いてあるのよね。
その他部品の都合もあるんだろうけどさ。
>>798 多少乗り味が軽薄だろうと小型軽量安価で同じ効果が得られるなら旧式の物を使い続ける理由はないけどね。
もちろん30年経たずに亀裂が入って脱線なんてのは論外だが。
至高の民伝独逸標準台車は復活再生産すべき
高速化してきてるのに、亀裂の入る板金台車は超危険!
円筒案内式はシンドラー派かシュリーレン派で分かれるよな。
>>798 衰退てか金型には寿命が有る
最近、高値取引されてるビンテージバイクやクルマのシリンダーヘッド再生産などで認知されてきたけど
金型廃棄で廃盤とか普通に有るらしいし(7年だっけ、保管してる倉庫、管理費用がバカにならず、再生産余力残して早々に廃盤)
コンシュマー向けでない上、換えが有る鉄道台車なんか尚更だろうな
やっぱりミンデンドイツは復活して欲しいわ
乗り心地も良好だし文句ないわ
新型やくも
・273系
・4両×11編成
・車上型の制御付自然振り子方式※
※車上の曲線データと走行地点のデータを連続して照合し、適切なタイミングで車体を傾斜させる(JR西、鉄道総研、川重の共同開発)
2024 年春以降、営業運転開始予定
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220216_03_yakumo.pdf >>804-805 製造は川重と近車で半々って感じかねぇ
>>806 川車の共同開発技術入ってるし生産数多くないし全車川車じゃないかな
ところがツイッターみてたらおそらく朝日の記事の有料部分だと思うけど近車で造るらしい
あと普通車のシートピッチ104センチだと
>>809 社長以外の役員には国鉄時代から天下り指定席があった
>>812 とりあえず西は振り子新造する考えがあることが分かっただけでも可能性としてプラスだよね
283系が伯備線に回されたりして
パノラマ編成の代わりで
振り子よりも観光需要を掘り起こせるような車両をお願いします
>>812 高速道路にはどうにも対抗出来ないから、高い振り子車両を入れるの諦めたってことなの?
尼崎のすみっこで山陽の車輛が改造受けてるみたいだけど、何してるの?
>>814 283系を代替する分だけは造ってくれると期待してるけどどうだろうね
>>820 5000なら初期車から順番にV化更新してる
前は大阪車輌工業でやってた気がしたけど
>>820 >>824 前事故った奴の修理だよ
もう次の更新は尼崎ではしないと思われる
>>825 確か車庫内で車止めに突っ込んだ奴だったか
相模線E131系
JR東日本の首都圏の車両には珍しく先頭電動車。パワーがありそうに見えて格好良い。
正しく、JR東日本版南海8300系。
>>825 事故時に試運転を担当していたのは阪神電鉄の人間だから、阪神車両メンテナンス側に直接責任はないけれど、
納期が遅れた責任として、次の編成は安い値段で更新工事を受けざるを得なくなるかも?
>>829 納期が遅れたとかそんなレベルじゃない
まともな企業なら取引打ち切りだ
次はどっかの車両メーカー呼んで出張で現地工事とかだろうな
>>827 車庫内は最高10キロくらいしか出してないのに車止めが動いてたな
どんだけ重たいんだよ
>>832 事故時は約50キロまで加速していたそうな。
>>834 そんなに加速してたんだ
ATS開放状態でそこまで出てたのなら問題だしATS投入状態でも作動しなかったのは問題だな
車庫線の終端にATSとかあんの?
今どきは有るのかな、場所により
>>837 普通はないね。
本線に出る入換進路には付いていることもある。
>>843 超低床には昔ながらの揺れ枕吊りが有効なんだな
軸箱支持はタコ坊主だしまんま昭和の台車
>>843 跨座式ながら床面高を抑え車内凸凹の東京モノレールを思い出した
高重心な高床でフラット床にした昨今の跨座式には見るべきものがないが
無理にロングシートにしないで、バスみたいな進行方向一人掛け座席にした方がいいんじゃないの?
着席定員減るけど
>>848 昔の東京モノレールはオールクロスだったね
バブルの時代に流行ったハイデッカーの復活か(すっとぼけ)。
>>848 クロスシート一人掛けの横幅もこのロングシートのクッション部分の幅と同じくらい
ロングシートの場合、1段高い床は着席客の足置き場、低床部分は立ち客のスペースと使い分けられるけど、
一人掛けクロスシートにすると立ち客スペースが中央の低床部と座席脇の高床部の2段になってますます使いにくいと思うよ
>>843 座席から立った時にコケる自信がある
座らず立っとけと?
>>843 ホームに段差あると危ないので、車内に移しました(ハナホジ
>>849 高い位置に窓向き背中合わせの席とか有ったね
跨座式で無理にフラット床にするなら最初から懸垂式を選んだほうが合理的なんだが
>>853 事業者にしたら全面的に正しい
単独で来た車椅子客を車内に持ち上げるところで大遅延することがある
他の乗客に手伝って下さ〜いって声かけたり
乗る方も低床車が来ると思ってたら時間間違いだったりでバツが悪そう
南海の経営資料にある2000系改造っぽい天空後継車、窓の形状とか現2000系とガッツリ違うけどどうやって改造するんやろ。
ステンレス車の構体をあそこまで形状変更する改造の事例なんてないんちゃう?
川重、税金免除?
【兵庫】泉・明石市長の川崎重工業への課税データ ツイッター投稿問題 市議会が百条委設置へ [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1648996602/ 東急厨はそんなとこまで荒らしてるのか
◆JR東海在来線車両スレッド102◆
683:名無し野電車区[sage]:2022/04/04(月) 01:34:32.97 ID:6S7R74GL
>>682 >>35 改編テンプレのこの部分見て気づいたけど静岡アンチって多分あっちの総車アンチと同じ奴だわ
向こうでも意味不明な俺ルール押し付けて結局無視されてんの
>鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程―
>(ただし日車アンチにつき注意)
>
http://2chb.net/r/train/1606618803/ よほど悔しかったようだな
697 名無し野電車区 sage 2022/04/04(月) 15:01:05.30 ID:7qQPi82i
>>683 早速ネタにしている。
http://2chb.net/r/train/1606618803/857 >>855 まだイメージ図だし「できたらいいな」ぐらいのもんじゃね
近鉄、一般車1400両の内、昭和40年代に製造された約450両を2024年以降に新型車両で置き換え
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/220415knr.pdf 10年振りに近車の本領発揮かな?
南海8300系2~5次車みたいな感じになるのかな?
近鉄は4ドアを続けるのだろうか
今後の人口減少を考えると3ドアにする機会ではないかと思う
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
>>864 名古屋線は3扉で十分
何なら3両、3扉、LCで統一してもいい
急行は3+3
>>866 ロングシートなのは確実だろう
南海はなにわ筋線乗り入れのために
南海線の車両の長さをJRに合わせていくのだろうか
本線は1000系(なにわ筋対応改造)と新形式に統一
(90008000系列は高野線へ)
ラピートやサザンの新車もこれらに合わせた性能に
いずれも2030年までに
>>861 何かの理由で新車導入が滞る時期が生じると
どこかで安普請の車両を大量に入れなきゃならなくなるよな
京成グループとか2代目3000形とその姉妹車が過半数になって風景が一変してしまった
HC85の量産車が出てきたけどやっぱりベコベコっぽい?
近鉄
437 名無し野電車区 sage 2022/04/16(土) 18:36:18.96 ID:JODjneQW
ほんまに数年の短期で置き換えする気なのか、2年間で450両って相当やぞ
対象車両は8000/8400/8600/2410/2600/2610/6000/6200/1000/1010/1800この辺りか
8800と2800は比較的新しいから残りそうだが
不動産に無駄使いしなかったらこうも一気に置き換えできるとか、予算から計算したら1両辺り2億円だから今の物価で計算するとシリ21よりも安い車両やな
https://tetsudo-ch.com/12336737.html とりあえずじゃなくて、減便減車でそれだけに収めるんだよ!
: ::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
: ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
: | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
: |:/ ‖ /ノ ヽ\ ‖ ヽ|ヽ以上、ウンコヲタの一味がお送りしました
: |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |略
ウンコヲタこと@1112_1112_ik_om君、Twitter凍結w
https://pbs.twimg.com/media/FQbyrKYVgAE8Iwe?format=jpg&name=large
ウンコヲタ、阪急梅田駅を爆破予告
https://pbs.twimg.com/media/FQYoQfLVkAAt6ii?format=png&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/FQ79FdoacAUcZjF?format=jpg&name=large 879  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ [sage] 2022/04/28(木) 18:26:10.94 ID:1SIT199/0
: ::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
: ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
: | =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ===
: |:/ ∥ /ノ ヽ\ ∥ ヽ|ヽ以上、15年南海スレをご執してる超汚染人ことウンコヲタがお送りしました
: |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |略
ウンコヲタこと@1112_1112_ik_om君、Twitter凍結されるも
https://pbs.twimg.com/media/FQbyrKYVgAE8Iwe?format=jpg&name=large
懲りずに新アカ作成wやることは相変わらず嫌味ばかりw
https://mobile.twitter.com/22022moki01604/with_replies
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 以下、ウンコヲタこと もきの臭いカキコとウンコ臭の凄まじい息が吹き込んできます
(もき'' 0)€€€€ぷ~ん€€€💩 🤮ウエー くっさ、くっさ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
東武は60000とはまた別に新形式起こすんかな
次は80000…?
: ::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
: ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
: | =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ===
: |:/ ∥ /ノ ヽ\ ∥ ヽ|ヽ以上、超汚染人ことウンコヲタがお送りしました
: |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |略
ウンコヲタこと@1112_1112_ik_om君、Twitter凍結される
https://pbs.twimg.com/media/FQbyrKYVgAE8Iwe?format=jpg&name=large
新アカ作成。相変わらず誰彼構わず嫌味ツィート
https://mobile.twitter.com/22022moki01604/with_replies
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>884 13000の6連にプレミアムカー組み込むとか言う話は無くなったん?
最近出たE235系1000番台が荷物棚がパイプになるなど
すごく安っぽくなったそうだが
秋田の701系の後継車両も安普請になりそう
E235系1000番台は乗降ドア周りをコストダウンしたのは失敗だったと思う
ロングシートに座れば否応がなしに視線に入るから
>>891 仕切りが透明でも立ち客のケツが透けて見えるだけw
一般人からしたら気にしない気付かないレベルの話だろそれ
>>895 101系や103系初期車の椅子は高くて奥行きのない
詰め込み仕様の酷いもんだったぞ
近郊形のボックスシートもアコモ改善車が出るまでは
互いに向い席の人の脚の間に自分の脚を入れなきゃ座れなかった
東海道とか東北線の113系や115系なんかもコイルバネで揺れまくるはモーターはうるさいわで そのころからしたら天国
103系外扇モータは史上最高の爆音だったしな
釣掛駆動の73系の方がよほど静かだった
吊り掛けは惰行時はほぼ無音だからな。
中空軸は惰行時もやかましいし、WNに至っては個体によっては惰行時の方がやかましい。
>>898 流石にこれは微妙www
確かに惰性走行中は騒音源が減るだろうが、
吊り掛け駆動だからどう言い張っても加速中は煩い
あと音だけではなく床材がリノリウム張りになっていない車がどれだけの比率だったか知らんけど
木材腐食防止のコールタールの臭いも、
(電制がないので)ブレーキシューの臭いも上がってくるだろうしな
阪急7000の更新車はPMSMのほとんど音のしない主電動機だから、
ほぼ惰行時だけWN音がする。
米子地区にも227系が導入されるとしたら
デザインには出雲大社も盛り込まれるのかな
>>901 美味しそうな桃の実の色を表現したい意欲は充分見て取れるが、
退色すると色が消えてしまいそうだな
赤系の色素は褪色しやすい
掲示物で大切な言葉を赤い字で書いたのが消えちゃって意味なくなってるのがよくある
近鉄南大阪線、南海本線のこれからの新車は、
車体長やドア配置をJR西日本323系に合わせた方がいいと思う
西武中古車候補
東急9000:大井町線用が置き換え決定、5両編成なのと連結器の交換が面倒
都営6300:6500投入で初期車廃車、京王重機が解体業務を落札したから望み薄か?
小田急1000:5000投入で徐々に置き換え、幕車なのが欠点
TR70-000:置き換えが始まる、川重の209車体なのが少々心配
209-2000/2100:boxシートとトイレが秩父線に最適、捻出可能な車両があるか?
E217:boxシートとトイレ設置済み、経年劣化が心配
小田急2000:各駅停車を8両にする必要が無くなったので廃車かも?、公式発表が無いため賭け
南海2000:減便で余裕が出たから使いにくい2000を廃車?、可能性は低そう
>>908 京王重機が買ったということはどっかに転売するんだろうな
ゴミにするんだったら重機は買わんし
>>909 三田線6300の西武向け改造工事を請け負ったのが京王重機って可能性は?
西武所沢車両工場があった頃みたいな技術力は今の西武に残ってないだろ?
主要メーカーの決算が出たけど
日本車輌製造 減益、連結で経常黒字
日立製作所 鉄道システム部門は増益、連結で経常黒字
近畿車輛 増益、連結で経常黒字
川崎重工業 車両部門は減収増益、連結で経常黒字
東芝 鉄道産業システムは減収減益(黒字)、連結で経常黒字
暗黒時代の京成じゃあるまいし
と思ったらマジなのか
津覇車輌武蔵丘支店とか出来たりするか?
買うとしたらメトロじゃね
乗り入れ先で扱い慣れてるし、壊れたら新木場で直してもらえる
何なら新幹線の海→西譲渡車みたいにメトロのお古をそのままメトロ乗り入れに突っ込ませてもいい
近々の出物こそ8000位しかないがその後も経年の若い車両が出続けるだろうし
こっそり帯だけ貼り変えて新車って言えば一般人には分からんのに
>>917 そもそもこの情報の出所って決算資料でしょ
ハナから一般ユーザーに向けたアナウンスなんてしてないと思うが
西武はJR東と提携進めてるとこ見るとJR東からサステナ車両買うだろ
もともと国鉄と技術的に近い会社
東はGVーE197を6編成+2両、E497を1編成量産とのこと
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220513_ho04.pdf E497は2編成だけか、長野土崎への回送牽引用ならそれで足りるんだな
なお西武は今年は40000系3編成が製造中でサステナ車両については複数社と協議中とのこと
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1408974.html >>919 所沢工場は焼け省電を叩き直すために建てたのが始まりだったからな。
でも今の西武は拡幅車体がそのまま走れる?
国鉄12系客車が入ったことあるから大丈夫か?
個人的には椅子が固い黄色いのを引き取ってくれるとありがたいw
SUSTINA入れるのかと思ったら中古のオンボロを入れるって話で唖然とした
サスティナあるのを知っててサステナ車両って言い方決めたんかな
多摩川線は元JR車にして甲種輸送止めると一石二鳥かな。
横総の後の置き換えがどうなる次第か。
サステナというのは、西武の事情を察すてな、という株主へのメッセージでもある
>>915 メトロ7000だったら東上線に横瀬
西武線とは比べものにならないくらい車両がボロボロなのが東上線なんだよ。
検査その他をメトロに発注しちゃえば秩父線のEL牽引回送の手間も省けるし
>>922 無塗装でVVVF車って言ってるんだからオンボロじゃないだろ
>>927 房総の209とかE217はさすがにガタガタだぞ
架空の車両
西武鉄道8000系
東京メトロ8000系をそのまま導入し、社紋だけを自社のマークに貼り替えた。
車両番号も車体のラインカラーもそのままである。
但し利用客の誤解を避けるため、運転台前面と各乗降扉両脇に「西武線専用」と記したシールを貼付した。
車内妻面には新たにデザインされた「サステナ車両」のロゴシールが光る。
なお、京成電鉄に倣ってリース車両としての導入となった。
架空の車両
西武鉄道7000系
東京臨海高速鉄道70-000形とJR東日本209系3100番台を譲り受け、自社に適合した保安装置を追加搭載した。
70−000形については4連化し、半自動開閉ドア回路を取り付けて元JR車との仕様統一を図った。
入籍しなかった車両については部品確保を行った。
車両番号は東臨車の機器更新時期が編成番号順になっていたことから、管理しやすさを主眼において
先頭車の製造時の車番を基準に、千の桁を減じた付番とした。
なお投入初年度である2023年度には3編成が導入されたが、
東京臨海高速鉄道での新型車導入が検査周期平準化を目論んで年1本ペースとなったため、
西武での2024年度以降の導入ペースもこれに沿ったものになった。
この車両の改造、導入後の検査はJR東日本系列であるJR東日本テクノロジー(略称JRTM)が請け負い、
設備の兼ね合いから大宮車両総合センターで施工されることが明らかになり、
またその入出場の際に西武7000系使用の「むさしの号」として運行されるとあって、
『西武鉄道が時代を経て大宮駅に再乗り入れ?』とファンの間で大いに話題となり、
中にはあまりの異例ぶり(※)に報せを聞いて発作を起こし自死する者も現れるなど、
ポケモンショック以来の社会現象を巻き起こした。
※鉄道趣味者においては前例に強く拘る者が多く、これまで現実に有り得なかった事象との遭遇で
連続的に激しい刺激を脳に受け、てんかん発作を起こしたものと考えられた
てかメトロ8000が18000に置き換える計画時点で両社で話が付いてるんだろうね
元々西武は形式によってデザインバラバラで統一感無いし、池袋線は他社の車両も乗り入れてるから全く違和感なく溶け込みそう
紫の帯はさすがに6000と同じ青に貼り変えるとは思うけどなあ
>>934 東西線かよ!
あれは色違い国電みたいにドアの上に「東西線」ってシールを貼ってたな
最近、JR九州が813系の座席の一部撤去や817系の無理矢理な
ロングシート化を進めているけど、
811系ロングシート化のような丁寧な改造なら一般の利用者は評価するのに
経営に余裕がないのだろうな
福岡は乗車した客が扉付近で固まって奥まで詰めないから
扉付近の座席を撤去して空間を広く取るのは有効な混雑対策だけど
ちょっとやっつけ改造すぎる
西武籍の8000系が有楽町線や副都心線走るのか
それとも2000の置き換えで地上区間専用かな
メトロ8000の中古を西武が買うって話を羨ましく思う私は隣の東上沿線民。
メトロ車は元々調子悪いから限界だろ 6 7 8000系あれは営団だからメンテナンスできた
廃車になったばかりの東武10050系の4両編成も早速頂くのかしらん
>>942 メンテナンスと言えば西武はミンデン台車を扱える治具あったっけ?
非ミンデンとなると多摩川線向けの4両編成をJR東からかな。
>5月12日(木)と13日(金)に東日本旅客鉄道の代表団はインドネシア国鉄およびKAI Commuterを訪問し、同社の子会社である総合車両製作所(J-TREC)が製作した主力の通勤型電車をベースとした現地生産可能な新型車両を提案しました。
https://twitter.com/GM_MarKA/status/1525749200927207424?t=Fi29ti0sZohLBVU3bP4p0A&s=19 走るんです海外生産へ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あちこちに散らばったもと西武車を
近江鉄道に更新工事を依頼して買い戻すというオチだったら笑うがw
>>949 この機会に3ドアにしてもよかったのに
コストのかかるデュアルシート機構の採用など
数年後に迷列車で取り上げられそう
個人的にはスターアライアンスが鉄道会社を入るとすれば日本だとJR東・西武・東京メトロ・南海が入りそう 車両にスターアライアンスのロゴを貼り付けるかな?
スターアライアンス、新メンバーとして鉄道会社の追加を検討 クレジットカードも発行へ
https://sky-budget.com/2022/05/16/star-alliance-to-launch-its-own-credit-card/ 恐らくLHとコードシェアしているドイツ鉄道の事だろうけどJR東辺りも狙ってるかも。新幹線あるしANAに近いし成田アクセスもあるから組んだらメリット大きそうだし。
もしJR東日本がスタアラ入りしたら新幹線や特急は勿論、山手線から只見線のような閑散路線に至るまで「今日もスターアライアンスメンバー、JR東日本を~」と言うかと思うと胸熱
>>952 JR東ってANAよりはJALと親密な印象だけどな
全日本空輸と親密なのは名古屋鉄道。
何せ筆頭株主だし。
>>951 阪神乗り入れには使わないと言うからそっちで将来3扉車出てきたりして
>>951 東上線みたいにクロスモードで料金徴収するんじゃないなら
普通のロングシートにすればいいのに。
近鉄だったらゆったり座りたい人のための特急が山ほど走ってるんだし
ゴチャゴチャしていかにも関西の私鉄って感じでセンスないなあ
奈良線・京都線程度の距離なら
座席が多くて乗降しやすい3ドアオールロングシートの方がいいはずだが
混雑対応に不安があるのかね
1000系以降の南海、8000系以降の阪急は伝統よ前面デザインとカラーが全くブレてなくて好印象ですね
>>913 東芝が入ってるなら、艤装機器だけで全車両メーカーより稼いでる国内トップの三菱電機が入ってないのはおかしいだろ
国内電力交通事業の減少で重電システム減収減益、連結で増収増益
日立と東芝は車両作ってるけど、三菱電機は電装品だけでしょ
三菱重工と混ぜるとか
>>956 団体兼用名目で投入した転クロ5200が続けられなくなっての妥協の産物みたいなところも有るからなぁ
JRがこれを下敷にしたような転クロ車を大量導入したのと対象的に
鳥羽急行に乗り通すようなケチケチ高齢レジャー集団に、ロングシートで騒がれると正直ウザったい
座席定員制、着席料金なのは分かるがL/Cシートごときで料金取り始めた会社にむしろ驚いた
あとハイバックで、専有幅もあって区分も明確なので、ロング配置でも楽っちゃ楽
三菱電機がシーメンスとSiCで業務提携
シーメンスの車両に三菱SiCが搭載されることになるみたい
そういえば、総合車両製作所がまだ東急車輌だった頃、毎年悲惨な決算の数字が公開されていたな。
JR東日本の傘下に入ってから、JR東の決算短信や決算説明資料や有価証券報告書に子会社の単体での財務諸表が公開されていないから総合車両製作所の実態は不明。
>>961 霧ヶ峰とビーバーエアコンの違いみたいなもんだな。
Osaka Metro堺筋線の新車は
座席指定列車の運用も考えたデュアルシート車を導入しそうな気がする
料金不要の転クロがばんばん走ってる関西でLCの座席指定列車なんて無理じゃね?
10駅で8㎞ちょっとの地下鉄にデュアルシートとか何か悪いものでも食べたか?
欧州では地下鉄のクロスシートが一般的だが固定だよね
ロンドンの半蔵門線ことエリザベッタラインはええでー
阪国の副都心線こと堺筋線は抵抗制御が主力やさかい夏はめちゃ暑いねんなー
昭和感演出しすぎやねんなー
福鉄、新車両年度内導入 6年ぶり 低床大型で省エネ
https://www.chunichi.co.jp/article/472997 北米に多い両先頭台車部分だけ高床の70%低床タイプ
扉や窓などの雰囲気からしてアルナ車両っぽい
とさでんハートラムも構造的にはこれだったしね
新潟トランシス工場フル稼働中でフクラム注文できる状態じゃなかったか。えちぜん鉄道の
キーボーの時もキハ261製造フル稼働中で、半完成品のまま送られて残りはえちぜん鉄道の
車庫の中で組み立ててたしな。
トランシスはまだ宇都宮で忙しいんじゃないかな
この70%低床タイプは信用乗車無しだとワンマン運転の料金収受がしにくいのが日本で流行らない決定的理由だと思うけど福鉄はどうするつもりだろ
動力台車がオーソドックスな構造に出来てコスト面では有利だと思うけど
広電のグリーンムーバーAPEXなんて1編成の価格が4億超えちゃったし
宇都宮のも値上がりした話が有ったはず
これから部分低床型が増えてくんだろうね
>>976 札幌や松山に入ってるリトルダンサーS型の場合
運転台左後ろ側が仕切れるようになっていて
運転士がドア横の運賃箱まで出張ってくるシステムなんだが
イメージ図だと運転台の位置が単車型よりも前寄りに見えるのよな
>>962 関東は完全に座席の向きだけで金を取る癖がついたなあ
京王なんか混雑緩和が進んだら無料の転換クロス入れて他社を出し抜いて来るかなと以前は思っていたが、むしろ座席の向きで金を取る勢の急先鋒になったな
>>979 あの商売下手な東武が、まるでもってやる気のない東上線でカネをかけずに料金とって
ボロ儲けしてるんだもの。マネしない会社は頭おかしいってレベルだ。
だがその東上は割と無料クロス運用が多かったりする
まあ本線系統で似たような車両を持っているから無料有料混用のノウハウはあるんだろうが
JR四国の5000系と岡山地区の223系はリニューアルしないのかな
瀬戸内海を感じさせるデザインにしてほしい
>>979 可動部の多い座席は故障が多いからどうしてもコストがかかるのだろうな
JR東日本がローカル線向け車両に転換クロスシートを採用しないのもそうだろうし
>>981 北千住発21時台とかの準急に入庫を兼ねた6050型が入るのはなかなか迷惑だったなw
全国的に一般型車両は3ドアオールロングシートになりつつあるけど
大阪圏は新型コロナウイルス問題による急激な利用者減少で
鉄道会社は難しい経営判断を迫られているよね
>>981 ロング~クロスの転換よりクロスの向きを変えるだけの方が時間がかからない
って理由で、TJライナーの折り返しをクロスモードで運行している。
料金授受をチェックする人員を配置するカネが惜しいから、折り返しは料金不要列車。
東武は東上でカネをかけるのを極度に嫌う
>>989 大メトは車体長18mで連結面間は18.7mある。
京急のは連結面間18mなので車体は17m台。
>>991 車体の長さで測るのが関西風で、連結器まで含めて考えるのが関東風。
畳だけの長さで測る関西風と、部屋の柱まで考慮しちゃう関東風。
1間の長さが関東と関西で違う、ってのとどこか似てる気がする。
>>992 車体の長さだけで考えるってのは連結を考慮しない路面電車の発想かなあ
>>993 関東大手で18m車が現役または最近まで現役だったのは
京急・京成・京王・東急・東武で、
乗り入れ先の都合だった東武を除くとどこも軌道体質の会社だけどね。
-curl
lud20241216175249caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/train/1606618803/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程― YouTube動画>7本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・鉄道車輌製造総合スレッド―第24工程―
・鉄道車輌製造総合スレッド―第18工程―
・鉄道車輌製造総合スレッド―第拾伍工程―
・鉄道車輌製造総合スレッド―第拾参工程之禄
・東武鉄道車両総合スレッド Part85
・東武鉄道車両総合スレッド Part83
・東武鉄道車両総合スレッド Part80
・西武鉄道車両総合スレッド Part19
・東武鉄道車両総合スレッド Part89
・西武鉄道車両総合スレッド Part23
・西武鉄道車両総合スレッド Part52
・東武鉄道車両総合スレッド Part89
・東武鉄道車両総合スレッド Part90
・東武鉄道車両総合スレッド Part116
・西武鉄道車両総合スレッド Part41
・東武鉄道車両総合スレッド Part112
・東武鉄道車両総合スレッド Part135
・東武鉄道車両総合スレッド Part130
・西武鉄道車両総合スレッド Part24
・東武鉄道車両総合スレッド Part108
・東武鉄道車両総合スレッド Part106
・東武鉄道車両総合スレッド Part91
・東武鉄道車両総合スレッド Part113 ★
・西武車両鉄道総合スレッド Part55
・鉄道関連の映像DVD・Blu-rayソフト総合スレッド
・【英国】イギリスの鉄道総合スレッド Part3【UK】
・鉄道模型インレタ総合スレッド
・【イブニング】総合スレッド62 [第2・第4火曜発売・配信]
・train:鉄道総合[スレッド削除]
・ゲーム改造総合スレ
・///京急車輌総合スレ 30号車///
・///京急車輌総合スレ 31号車///
・///京急車輌総合スレ 28号車/// (IP)
・車両製造工場総合スレ
・【Amazon】アマゾンFC総合スレ L2【絶望製造倉庫】
・鉄道写真家総合スレ
・鉄道系クレジットカード総合スレ
・駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ 9箇所目
・高校サッカー都道府県リーグ総合スレ
・駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ 11箇所目
・【23区】東京都道路総合スレ 34【多摩】
・【23区】東京都道路総合スレ 32【多摩】
・【23区】東京都道路総合スレ 22【多摩】
・【23区】東京都道路総合スレ 23【多摩】
・【23区】 東京都道路総合スレ 20 【多摩】
・全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ 50
・鉄道に関する「もし○○が○○だったら」総合スレ
・全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ 46
・[DB]ドイツの鉄道総合スレ[DEUTSCHE] Part 5
・【if】もし○○だったら、鉄道事情は?総合スレ【妄想】
・飯総合スレッド
・九州総合スレッド
・尺八総合スレッド
・孫悟飯総合スレッド
・大相撲総合スレッド
・栗田総合スレッド
・大相撲総合スレッド
・IKEA総合スレッド
・大相撲総合スレッド
23:31:59 up 8 days, 9:56, 0 users, load average: 7.05, 8.43, 8.65
in 3.4073650836945 sec
@3.4073650836945@0b7 on 122013
|