日立市の御岩神社に行ってきた。というか袋田の滝目当てに観光タクシー予約したらやたらすすめられて連れてかれた。
宇宙から見てなぜか光っていたとかでパワースポットとして流行ってるらしい。
お茶の水駅前 一口(いもあらい)太田姫神社元宮がすばらしい
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…海老どて
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…一鳳
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…浪越軒
神魂神社とその周辺地域。
日本という国家が成立する前の、日本列島における古代史の原風景が味わえる。
大宮の氷川神社は拝殿の手前に楼門という門があってその門の開閉時間がホームページに掲載されてる
包丁の神様の神社が高家神社だったかな。
千倉にある。
行ったことがある。
神社ないが痔に聞く寺ていうのが千葉県の八千代市にある。
>>14
きのう小田原のお寿司屋さんに行ったら高家神社のお札が祀ってあった
今日は羽田第1ターミナルの航空神社に行ってきた
ビルの中の一室 >>24
女性の願い事をひとつだけかなえてくれることで有名ですね
芸能人、タレントも結構来ているようですよ >>9
伊勢神宮など有名な神社は夜間は閉まる所が多い >>27
最近は特に中国人や韓国人による落書き、いたずらが多いからね 繁忙期でもなくても境内のあちこちに警備員を見かけるようになった
不法投棄が多い場所に鳥居立てるとなくなるってぐらいなのに。
外国人には、無意味か
神道って日本人の心に染み付いてるよね
これは外国人には絶対わかるまい
>>32
神道より仏教徒のが圧倒的に多いんだがwwww こんぴらさん行ったけど奥宮や白峰社は参道崩落で行けなかったのが残念
エジソンとヘルツを祀ってある電電宮もあるでよー(´・ω・`)
>>37
F1グランプリで有名な鈴鹿サーキットのある鈴鹿市には久留真(くるま)神社がある
また、鈴鹿市には新車の祈祷で有名な椿大神社もある ネットでブログ観てたら成田に絶対職質受ける神社があると
千葉在住だけど船橋の白幡神社って心霊スポット知ってるな。
白幡神社って源氏を指すって聞くがここは、別名ダルマ神社って言われてて、謎のダルマが置かれてる。(らしい私見たことない。)
知らずにそこで一服したことがあるが、なんか背中が涼しくて気になってたら、そんな話だった。しかもそこいらでかなり有名な殺人事件が起きてる。
でも何が違和感あるって鳥居から宮まで普通の神社って上り坂になってるのに、ここは、下り坂になってるのがやたら気になったんだよね。
下り坂ってあるもの?
結界はってる神社とかだと、予約しとかないと入れないし
うちの近所のスピリチュアルおばちゃんが近所に結界張って守ってるって言ってたな。
そんで延喜式にも載ってる近所の由緒正しい神社に『あそこは神様がいない。』って言ってた。
JR東日本東京支社屋上にある鉄道神社は一般人は入れない
奈良旅行企画してたら見つけた氷室神社って、かき氷の神様らしい。
びっくりしたならベタだけど富山の雄山神社。
登山に行ったら山頂に泰然と神主が・・・周りが登山靴・登山服なのに場違い感がある。
最近気づいたけど、土地の神社がしっかりしてるところは居心地がいい、大きい神社や手入れされてる神社がない場所は不吉な感じする
近くに寄ったら明らかに呼ばれてるっぽいから今度お参りしとこうと思った
南房総にある料理の神様の神社
看板がツボった
>>62
ものすごい楠があった
落ち着いたとてもよい神社だった 歴史上のヒールを祀ってる神社ってのはなんともかっこいい?
うちの方には、菅原道真を大宰府においやった藤原時平一族を祀る神社群がある。
昨日は、自転車で大原三千院まで行ってきたが、途中、早良親王を祀る崇道神社があったので安倍政権の安泰を祈願してきたよ( ・ω・)y─┛〜〜
今日、京都の河合神社に行ってきた
あの神社こじんまりとしてるけれど、神社としての様式美を揃えているというか、
狭いけれどひとつの世界観が完結してるイメージ
/ // / ト--ミ、、_::::::::::`:"'':―┼――――l // /
/ // /| ト--ミ、、_:::::::::::::`:"'':―┼――――l / /
/ / | ト--ミ、、_:::::::::::::::`:"'':―┼――――l
`'ー-‐''" ヽ、_ .,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l
/ /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j
か っ .画 | .{ミミミ三三、 、ー=、`'┴―――fミ', //
ァ て 像. | ミミミミミ三シ . . . . `―'ノ l ii l (ヲ lミil
| 約 .も ヽ!ミミミミf'" _,,.,,_:.:.:.:,. _j_ .:.:.:. lミリ /
| 束 貼 >!ミミO 。',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′
| し ら /,ヾミミ' o ,,゜, ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄゜o O
| た ず |.へ}ミミ `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!
| じ に |二ノミ' u ,ィ'" ト、 ,!
ッ .ゃ .ス |fソ!'ミ / `^ヽ,_ノi " ,' /
! ! な レ ',{i,ミ' / _,,...,_,,..,、l /. /
い は ヽN, / ,ィiTTTTTト, ,} ,/ // / /
で 立 ./. / ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l /. /
す て /'、ヽ .l {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ , イレ、、/ /
な 〈 ヽ丶 丶 ヾくZェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー--、_
い '⌒ヽ´ヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'".,/ノ,l \ \ ヽ
福井県越前市の今立にある大滝神社
本殿の屋根の構造が日本一複雑とも言われ、
情緒とある種の迫力があるものでした
日立の御岩神社は、神仏混交の神社で水戸徳川家ゆかりの神社だそうだが
神仏分離をすすめた水戸斉昭は、この神社は、特別認めてたの?なんなの?
神社って不思議なところだよな
日本古来の宗教的な場なのに、
いろんな面で後発の仏教の
影響を受けまくってるし、
現在の神社の結構な部分が
明治以降のものだったりって
話もよく耳にする
それでも、なぜか神社って
心が安らいだり、日本の歴史や
伝統、文化ってものを感じたりする
信仰としての八百万の神ってのは、仏教より古い土着性があるけど神社そのものは、奈良の古寺と比べれば仏教以前とはいい難いと思うけどな
神仏分離で、て
日本古来の土着のものなのに、仏教や寺院、僧侶に比較して、
神道や神社、神職って何故だかマイナー感があるんだよな
歴史教科書見ても、歴代の仏教僧はたくさん出てくるけれど、
歴代の神職ってほとんど出てこない
仏教優位の神仏習合とか、神道には仏教のような理論や教義がないとか、
いろいろ理由はあるだろうけど、それを差し引いてもなんかちょっと引っかかる
「日本古来」とか「土着性」って、もっと大きく深い意味があると思うんだけど
仏教は、どの寺も開祖がいて教えを広めようという主観的な立場から成り立つのに対して神社は、信仰の具現化に過ぎないのが違うんじゃないの?
住職がいないては、廃寺だが、神職のいない神社は、いくらでもある
信仰が芽生えれば上のレスにあるような新興の神様を抱く神社もいくらでもありなわけだから
>>92
一例だけど、伊勢神宮の外宮の神官だった渡会家行は、外宮の神様が内宮の神様より
格上だとするのも含めて、独自の理論を展開し、庶民への教化を図り、江戸時代に
大ブームとなったお伊勢参りにも大きな影響を及ぼした
基本的に理論を出したり、教化しない神道において、主体性と実績のある神官だった
しかし、歴史通ならいざ知らず、一般層へは名前や業績がほとんど届いていない
中学の歴史教科書にもおそらく載っていない(自分が中学の頃は確実に載ってなかった)
平安〜鎌倉時代の仏教僧は結構たくさん教科書にも載っているのにな >>91
仏教仏教で神道をないがしろにしすぎなんだよな 日本の?仏教には祖師信仰があるから宗派の開祖なんかは、信仰の対象なんだよ
祖師に関わる像や肖像画、文章なども文化財とされているものが多数ある
神職は、信仰の対象じゃない
むしろ東照大権現や東郷平八郎みたいのが信仰の対象なわけだからな
逆に言えば仏教では、権力者を信仰の対象とすることはない
将軍や天皇の菩提寺であってもそれらが信仰されているわけではない
神職の名前が残らないことは、そもそもそれに起因するじゃないのか?
>>97
神社は初詣や初宮参り、七五三参りで
がっちり庶民を掴んでいるとも言える 寺は、地盤で食ってる農家みたいなもん
神社は、イベント業
(6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 僧侶を揶揄した慣用句、言い回しは多いけれど、
神職に対するそうした言い回しは皆無に近い
廃仏棄釈は、明治政権の政策と単純に捉えるだけでなく江戸時代圧倒的な立場にたって退廃した仏教界にたいして幕末以前から批判的な意識が根付いていたことに起因するんだろうね
そうでなければあれほど激しい出来事は、おこらなかったし、信仰を直ちにすてる寺もなかっただろうね
仏教用語でいう正に因果応報な面は、あったのだろう
寺に大金借りてたりして
それが帳消しになるから破壊したなんてのかあったってどこかで見た。
ま、それと寺のお地蔵さん・石仏の首を狩るのとが同一の精神性であるとは思えない。
それとも、明治天皇を敬うがあまり石仏の首を狩るべく心を動かした?
明治天皇以外は認めない、と。
それも違うように思うんだが
戦争に向かう心の拠り所として明治天皇の神としての力は確実にあったと思う。
廃仏毀釈って、国家神道とはいえ、他の神様って関係ないよね。
はっきりと明治天皇周辺によるものだ。
我ながら支離滅裂な文章。だが何を言わんとしているかは伝わると思う。
寺の借金から逃れるためだけだったら
ただ寺を焼くだけでいいんじゃないの?ってこと。
なぜ、民間の信仰の対象である石仏の首を落とす必要があったのか?と。
そこには何か違う理由があったはず。
坊さん憎しだけで
信仰心のないものには単なる「モノ」であるとも思えるお地蔵さんを”殺す”必要はない。
やはり、そこに信仰の対象とされている石仏を”殺す”意味があったはずなんだ。
「異教徒」を潰せという、現実の利害関係とは別の宗教的な争いが絶対にあったはず。
俺はネトウヨだが
その流れが昭和にもつながり、大東亜戦争につながってると思う。
ん、大東亜戦争は宗教戦争ではないよ。それは確実だけど
そういう道に流れようという日本無敵主義を作ったのは国家神道からの流れだと思う。
で、その国家神道の気持ちを否定しようとしている訳でもない。
水戸藩は、光圀の神仏混淆の分離政策
斉昭による廃仏棄釈と他の藩より早く明治政権より前にこれらが行われているわけ
水戸藩の幕末の内戦も斉昭の極端な政策の反動って味方もある
斉昭が謹慎させられた理由には、水戸東照宮の神仏分離をさせたことが理由にあげられているそうだ。東照宮は、幕府にとって最も重要な神様だ、たかだか水戸藩主の勝手なルールの変更は、問題視された
上記のように明治天皇が生まれる前から廃仏棄釈の流れは起きてるんだよ
>>101
それって例えば、生臭坊主とかエロ坊主、破戒僧、坊主丸儲け、
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、ベンツに乗った坊主、とかだろ?
たぶん、僧侶には厳しい修行をしたり、戒律を守ったりって
いうイメージが強くあるので、金や女にうつつを抜かす俗っぽい
僧侶に対する「坊主のくせに!」というのが発端なんだと思う
坊主丸儲けは、江戸時代に寺の周辺の家が寺の檀家にさせられ、
寺に葬式や法事の世話を一任するようになった名残だと思う
でも、自分で書いてて不思議なんだけど、同じようなことは
神職にも言えるんだよな
神職って心身を清めて神に奉仕したり、神聖なる祭祀を執り行う
のが仕事、だから金や女にうつつを抜かす俗っぽい神職がいれば
「神職のくせに!」って思うのが普通だよな
祈祷や厄払いもほとんど技術料みたいなもんで元手は掛かってない、
だから「神職丸儲け」って言葉が生まれてもおかしくないんだよな
だけど、確かに神職絡みの言い回しはない(少なくとも知らない) 単純に言えば今も昔も坊主より神職のが儲からないからですよ
江戸時代は、檀家制度が徹底した上に神仏混交で神職の縄張りのはずの神社にも大量に坊主がいたんです
狩野えいこうみたいな軽薄で女にだらしなさそうな人が
実家が神社で神主の資格を持ってるって聞くと
ギャップが半端ない
まだ坊主の方がマシかな
日本史的に見ても、現代社会的に見ても、僧侶に比較して神職の生活って見えにくいな
良くも悪くも、僧侶の方が目立つわ、なんでやろ
埼玉・志木市の敷島神社にある
田子山富士塚の山開きに行ってきた。
実に見事な富士塚で、登拝もできる。
地元のゆるキャラが参戦。
カピル君は着ぐるみのままで急坂の富士塚に登ってた。
(自分も一緒に登った)
>>108
明治以降の国家神道体制では
相対的に仏教より神道の方が優位に
なったけれど、神職は偉ぶったりして
国民の反感や顰蹙を買うってことは
なかったのかな
まあ、もし反感を買ってたなら、もっと
神職が叩かれてたはずやな >>115
国教化したのは伊勢神道だけでその他の大本や天理は弾圧されたり天皇家より歴史のある出雲大社は新興宗教扱い 来月、島根に行くんですけど、ここだけは行っとけっていう神社ありますか?
よろしくお願いします
>>116
大本や天理は純粋な神道とはまた違うでしょ
出雲の扱いはよく分からんけど、
本当に新興宗教って扱いだったのか? >>118
梅棹忠夫氏が書いた日本探検で出雲が明治政府からどういう扱いを受けたか書いてあるから読むといいよ
同じ本の中で大本にも多少触れてる アマテラス一派がジモピー大国主一派を蹴散らして統一したんだしな
むしろ伊勢と出雲が両立してるほうが凄いよ、さすが和国だね
ほっとけばいいのに、成りすましの寅之助が廃仏毀釈のどさくさにちゃちゃを入れてきたんだ
野暮な奴だよね
でもそんなの知らない方が楽しいよ
諏訪でも鹿島・香取でも、そんなのカンケーネー
まあ仏教が優勢か神道が優勢かはたまたキリスト教がってのまで含めて日本人の多神教性っちゅうことなんだろうね
よくいうクリスマス会やったあと寺で除夜の鐘ついて神社に初詣に行くってやつさ
>>116
>>国教化したのは伊勢神道だけ
国家神道では少なくとも建前では、神道=宗教ではない、
だから仏教徒もキリスト教徒も神社へ行くことができる
(行くべし)、ということだよね
実際、多数の国民を近所の神社へ集める機会が多かった 国家神道の時期って、それ以外の時期に対して、
神主さんの収入とかステータスってやっぱり良かったの?
>>125
どこに行かれましたか?
埼玉、結構すごいですよね。 埼玉って三峰神社があったよね
行ったことないけど、テレビで見て
よさげな神社だなって思った
お守りが超人気で大渋滞が発生するので
販売自粛かなんか読んだ気がする
自分も埼玉といったら氷川神社と三峯神社のイメージだな
三峯神社は、雲取山に行く登山る〜との入口にあるんだけど繋いでいたロープウェイが老朽化して廃止され、廃れてしまうかと思ったらパワースポットブームでまさかの逆転劇だったな
こんなに人がくるなら秩父鉄道は、金かけても直すべきだった
そう考えると埼玉はいい神社が多くて神社めぐりする価値あるね
三峯神社は、宿坊で温泉も入れるし、秋の紅葉は、絶景だよ
有名神社も良いけれど、田園風景に溶け込んだ地元の氏神さんって感じの素朴な神社も良いな
田舎の集落の中には必ず雰囲気のある
神社があるね
心が落ち着く
大都会の真ん中にひっそりとある神社も好きだよ
そこだけ時間の流れが違うみたいに感じるんだよね
創建の新しい神社に興味ないワイは異端かな
江戸時代?えっ 最近できたニワカじゃんwレベル
残念ながら北海道には明治以降の神社しかない
明治以前は日本ですらなかったのがすごいな
談山神社なんて建物は、古いがある意味明治からだけどな
古いからどうとか関係なくない?
大事なのは自分がその社にいて落ち着くか否かじゃないの?
萎えるとかなに考えてんだか
>>145 そうだが 古いのは地面からあふれるパワーがある そこに造られる理由があるのだろう >>145
1500年もの間そこに鎮座し続けてるってのはすごいぞ
間の700年間は農民も普段から武装してた戦乱の世だ いや古い社を否定してるわけじゃないんだ
自分も古い社好きだし
新しいから萎えるとか言っちゃう俺カッケーみたいな感じが気分悪かっただけ
新しい社だってあと千年もすれば立派な古い社になるわけだしさ
新興宗教を煽るのはホドホドにしよう
集団ストーカーが襲って来るぞ
>>142
江差の姥神大神宮、函館の亀田八幡あたりは結構古い
北海道の南には江戸以前創建の神社はそこそこあるよ 北海道の港町や海沿いの集落には古い寺社が意外と多いんだよね
(少人数ながら漁業や交易のための移住者がかなり古くから居た)
逆に内陸は開拓民が入ってからだから明治以降にできた寺社がほとんど
神社の社殿が木造じゃなくコンクリ製だったら残念な気になる
社殿の屋根も桧皮葺や茅葺じゃなく銅版葺だったり瓦葺だったらちょっと残念
>>158
わかる 厳しい気候の山頂の社とかね
晩秋〜春に山形の古い神社めぐると四方にトタン立て掛け固定しててホント風情もヘチマもないw
まあ豪雪地帯だから仕方ないけど
手間かけてもらえるだけ地域から崇敬されてる証かな 靖国や明治神宮は、その背景にあるものは深すぎて日本そのものの歴史だよ
建築物の新旧にも価値観あるけど、何を大事とするのかが問われるところだよね、神社は
いっそ馬鹿でかい神鏡を前面に置いて己の未熟さや穢れを認識させる新しいくも厳しい神社が出来てもいいと思う。
パワースポット的な視点や歴史薀蓄もあっていいけど、神道の本質じゃないな
えぇっ? 靖国や明治なんて神社の中では新入社員みたいなもんやろ
特に靖国は他の神社と同列じゃねぇわ
好きだけど
〜神宮とか 〜大社 あちこちにあるけど戦後のどさくさで勝手に名乗り始めたのがほとんど
ちゃんとしたところは、んなことない
8月4日5日だけ行ける津島神社行って来た
>>157
北海道には本当に古い神社がある
神社回りをしていて実感する >>167
江差町の姥神大神宮が最も古いと言われていて創建が建保4年(1216年)
それから南部を中心に神社が建ち始める感じ 有名な大規模神社にはその魅力があるし、
地方都市の街中にある中規模神社にはまたその魅力があるし、
田舎の集落にある小規模な神社にはまたその魅力がある
神社にはそれぞれの魅力があっていい
>>150
業界の単なる自己満足。鉄道神社とかもその類。住吉神社から勧請しておきながら鉄道神社。 >>168
諸説ある
北斗の意富比神社(1060年)
函館の船魂神社(1135年)
など。 宗教学者の新刊で「神社崩壊」って新書が出てた
悲しい・・・
明治初頭まで19万社もあったのに僅か150年で8万まで減ったしな
クーデター明治政府と負ける戦争を始めた奴のせい
一族共々末代まで祟られますように
確かに明治以降の国家神道は好きではない
古神道なら心に響く
>>182
全てのお社の名前を 〜神社に統一してみたり(大半の神社は明治まで違う呼び方してた) 、二拝ナントカ言う失笑モノのルール勝手にこしらえてみたり、急に一村一社! とか言い出して統合してみたりと1500年続いた文化 しきたりを勝手に改造した罪はデカいよな 明治まではどこの神社にも神宮寺という寺が付随してて、その寺のおかげで神社を有人で維持管理してた。
コレを廃仏毀釈したおかげで無人の神社だらけになって急速な都市開発と相成ってどんどん廃れてきてる。
このままだと100年後には更に神社の数も激減していくのだろう。
日本人として憂う。
>>16
えー(´・ω・`)知ってたら行ったのになぁ
僻地でなかなか行けないわ >>117
もう終わっちゃった(´・ω・`)?
んとね、日御碕神社と神魂神社
せっかくなら夕陽の稲佐の浜もおススメするぉ >>182
国家神道と古神道と神仏習合下の神道、それぞれの魅力がありそう ここじゃなきゃ意味がない って神社以外に神が居るとは思えないんだがどう?
すごいどうでもいい話だけど伊勢神宮って元々皇族専用で一般人が入れるようになったのここ数百年なのね
誰でも入れるようになって
参詣人を全国から集めて資金を蓄えたからこそ
式年遷宮が滞りなく出来るようになった
戦国期には100年以上中断してた時代もあったからね
やっぱり一人のパトロンに頼りすぎるとリスクが高いって事かも
そこで御師に全国を廻らせて神宮のありがたみを説いて参詣を勧めた
そう考えると中々に強かな社だね
お伊勢参りが流行したころには
宇治橋の下でひもに籠つけて金をせびる子供がいたり
宇治橋を渡った境内にもお店があったらしい
荒廃して廃社になってしまった神社って境内を少しずつ農地に侵略されてしまった物も多い
関西の地方都市だけど、神社の境内や参道を交通量の多い国道が突っ切ってたり、
JRの線路が突っ切ってたりしてるところもある
まあ交通の便のために仕方ない面もあるけれど、なんだかね〜
>>193
それって住吉大社でしょ?
ご神体が大阪湾なのにな。残念だよ。
名古屋の熱田神宮もそれに近い。 >>195
いや、大阪ちゃいますよ
住吉大社は何度か行ったけど、御神体が大阪湾にあるの? 住𠮷大社も神仏習合の長い歴史があるからね
第一本宮の北には神宮寺があって東西2塔の多宝塔があった
明治になって寺は破却されたが西塔は徳島の切幡寺へ売却された
初層二層とも方形という珍しい形式
Kirihataji 07.JPG
岡山行ったときに参拝した吉備津神社と吉備津彦神社は印象深かった
吉備津神社は全国的にも有名だけど、吉備津彦神社も良かったよ
この二社はかなり近いので、もし行かれるときは両方参拝するのをおすすめします
吉備津さんの鳴釜神事で釜が鳴った時は鳥肌たったなぁ
>>208
本当は来月だよ
と大社さんの氏子が言ってた >>212
諏訪と能登にも同じような話があるのかな
諏訪の竜神がでかすぎるからみたいになってるが、古事記には、タケミナカタ伝説に敗戦した際に国をでないことと約束があるからこれと関係があるのかな?
能登もタケミナカタのことらしいし >>215
諏訪神社は、国譲り神話の通り、国津神を主神として、出雲大社と特別な関係を持つ神社だからね
竜神の話しも額面通りには、受け取れないよね >>183
仏教に支配された江戸時代から国家の中心に神道を据えて覇権を握ってからが衰退の始まりという
権力と宗教は、近づきすぎちゃだめですな
さて初めてのおいせまいりを計画中 三重県の福王神社に行って来た
ここは神社なのに毘沙門天が本尊
神仏習合の名残りだろうか?
老杉に囲まれた雰囲気の良い神社だった
福島市の猫稲荷神社に行ってみました
よろしかったらご覧ください
;t=80s >>223
神社のが文化財が少ないからじゃないの?
そもそも遷宮とかで立て替えちゃう多いし、国宝があるようなとこは、国宝館が設置されるし >>221
登りはちょっと大変じゃなかった?
両親が「ふこうざん」と言っていたから、幼い頃はとんでもない名前だと思ってた
大人になってふくおうと知った >>221
数年前に自分も行った
山を登ってる最中に雨降ってきて困ったけど、雰囲気のある神社やったわ >>190
天皇は誰一人として伊勢神宮へ行ったことがなかったけどな
行くのはタブーだったのか、はたまた行く価値もないとこだったからか
明治の「新天皇制」でそれまでの「伝統」はぶち破られてしまった 白山神社の総本社、白山比盗_社に行ってきた
厳かな雰囲気のある良い神社だったよ
スレは上がるが何も見えないwww
またあいつかwww
自分のことは棚に上げてまたほざいてるんだろうなwww
全ての原因 散々煽ってきておいて茨城スレに泣きつく負け犬ポチwww
被害者面して自演を繰り返すキチガイwwwwww
591列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 08:30:07.05ID:TSkOLjNx>>592
あみなさんお気づきと思いますが、今、旅行板は、コピペを大量に貼ってスレを落とす荒らしが潜伏しています。
この荒らしは、以前から旅行板に潜伏していましたが、いろいろなスレで難癖をつけては、コピペ攻撃を開始し、次々にスレを落とし旅行板を亡き物にしようと必死になっています
このコピペ荒らしをスレから追放するためには、コピペ荒らしがコピペ連投でスレくぉ潰すより早く多くのスレをたてれば対抗が可能で、コピペ荒らしの心をおることが可能だと思います。
つきましては、現在狙われている以下のスレが、攻撃にあっていたり、落ちていたらスレたて代行してどんどん立てていただけないでしょうか?
コピペ荒らしは、重いレスを採用しているので、200レスを越えるとスレが落ちる可能性が高いです。
秩父・小笠原・石垣島・宮古島・沖縄本島・北海道・国内旅行質問・フェリー・1人旅
荒らしは、無視するのが、一番と思いのかたも多いかもしれませんが、コピペキチガイは、意図的に板全体を徐々に侵食しています
もしかしたら次に狙われるのはこのスレです
板一丸となってコピペ荒らしを追放に協力ください
698列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 08:46:30.62ID:TSkOLjNx>>600
えー今まで荒らしは、自演したりなんだかんだで徐々に範囲を広げていたんですが、先日から新たに沖縄関連スレとフェリースレに手をつけてよくも悪くも手一杯になってきているんで、一番の対処法は、迅速にスレたてかと思っています
もうスレ埋める以外本人が小細工もやめたようなのでわかりやすいといえばわかりやすいですね
619列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 09:29:01.13ID:TSkOLjNx
遅かれ早かれですよ
彼を追い出さないと板の混乱は、収まらないので、やっぱりみなさんで決意が必要かと思います
630列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 09:40:49.88ID:TSkOLjNx
まああんなのりだね
いつも
自分は、どこかのスレの常駐じゃないんで、別に被害者ってことは、ないんですけどね
彼のことは、板全体で考えた方がいいと思っていますよ
あれだけ煽っておいてお前がすべての張本人ってことに気づかないバカwwwwwww 先日伊勢神宮に行った時に外宮末社の伊我理神社に詣って来た
祭神は伊我利比女命(いがりひめのみこと)で猪を狩る女神なので亥年にふさわしい
狩猟の神が女神というのも面白い
こないだこんぴらさん行ったわ
過疎県なのに参道が賑わっててびっくりした
本宮より旭社の方が貫禄あったな
奥宮は、行っても行かなくてもって感じだけどハイキング気分なら日陰で階段も急でないので本宮〜奥宮間の方がきもちいい
伏見稲荷の山頂いくよりは楽だった
金比羅山に行ったら駕籠に乗りたい
一般人が駕籠に乗れるのはここだけだろう
今日から神社巡りの旅に出ました 1日目 栃木県 埼玉県。
群馬で一泊
自分が住んでいる都府県内の延喜式内社巡りも、由緒が古くて中々いいもんだよ。
まぁ自分は奈良県なので、式内社の数が非常に多くて、
式内小社どころか式内大社巡りも中々大変だけどね。
県内の式内の名神大社巡りだけでも、論社もあるしでまだ全部は参拝していないや。
奈良の神社といえば、もうすぐ式内名神大社の飛鳥坐神社のおんだ祭ですね
調べたら今年のおんだ祭は2月2日でもう終わってました
また来年が楽しみです
>>252
奈良県は論社も含んだら
式内名神大社が30社近く
名神大社を除いた式内大社が70社近く
大社を除いた式内小社が160社近くもあるんだものね
沖縄県・北海道・青森県は式内社自体が0なのに そろそろスギ花粉が飛び始めた
もう神社には行けない
神社の創建は、奈良時代でもやや新し過ぎるかな
飛鳥時代以前だろう事が推定されているくらいの神社がいいな
式内社でもほとんどが西暦800年頃の創建
それ以前だと本当に一握りだけ
>>260
奈良に住んでいると、平安前期の延喜式の時代ぐらいじゃ新しく感じる
古事記・日本書紀・万葉集・続日本紀等に記載のあるような神社だけでも、結構数があるので 各地にある、〜〜稲荷神社、〜〜八幡宮、〜〜天満宮、〜〜宮、〜〜大神宮、
それに、〜〜縣護國神社、なんてのには、新しさがプンプン。
逆に、〜〜坐〜〜神社、っていうのは、古めかしい。
本当に歴史のある神社は延喜式以前の三代実録に記載された神階授与リストの4000社のみ(延喜式の全社カバー)
>>263
> 〜〜坐〜〜神社
うちの県や周囲の県には1つも無さそう 天皇を含んだ人間が、主祭神の筆頭として祭られている神社は、
基本的にはあんまり好きじゃないな。
幕末以降に創建された比較的規模の大きい神社は、そんな怪しげなのが中心。
死後に神となったとされる人間を祭る神社よりも、
生まれながら?の神を祭る神社の方がずっといい。
>>267
応神天皇に当たる人物は、学説でもまぁ実在とされる方が多い王・大王であって、
人間として生まれて人間として生きて人間として死んだのだから、
それが死後に神となったとされて祭られている八幡宮も、好きじゃないな。 人間の死後の魂があったとしても
それは神や仏ではなくてあくまで人間の魂
自然界や人間界に対して影響力を振るう事のできる
いわば超能力なんて持つ事はない
天皇以外でも歴史上の人物を祀った神社は多いね
東照宮、豊国神社、建勲神社、湊川神社、神田明神、天満宮e tc.
伊勢国一宮・椿大神社の境内には松下幸之助社なんてのもある
死後じきに大きな神社が創建されたのは、
よほどの権力者ぐらいのものだけどね。
神社には疫病よけのために祀られたところも多い
今こそ神社に詣るべきだ
>>283
疫病除けのために作られた神社なんて存在するのかよ
聞いたことも見たこともない
仮にあったとしても、リアルタイムで流行っている疫病を対象にしたものであろう
将来の未知のモノに対して作られたなんてのは絶無
だから既存の神社に行っても無意味
今の中共ウィルス用のを新規に作るんだ! >>288
有名どころでは祇園祭で有名な牛頭天王の八坂神社。
お寺さんだと角大師も有名だね。 >>289
牛頭天王とか薬師如来とか興醒めするよな
神仏習合どころじゃないだろ
もうあんなのじゃ仏教の一宗派に過ぎぬ スレ停まってるな、山陰出雲物部神社あたり行こうかと思ったけど
神社って有料拝観できる彫刻とかの文化財が殆どないからなぁ
仏像に比べると神像は少ないね
速玉大社など国宝に指定されたものもあるけどほとんど仏教の影響を受けた所みたいだ
国宝の彫刻の神像は6件 (垂迹関連像あるいは神道像)
原則的に非公開っぽい感じ
・三井寺の新羅明神坐像
・東寺の僧形八幡神三尊坐像
・東大寺の僧形八幡神坐像
・薬師寺の僧形八幡神三尊坐像 (奈良博に寄託)
・吉野水分神社の玉依姫命坐像 (公開履歴ゼロ)
・熊野速玉大社の熊野速玉大神坐像・他三神坐像
全国の一の宮巡りを達成した人は、誰かこのスレにいる?
60社くらいで中断してる、関東は秩父神社以外は巡ったところでコロナが来たと
式内名神大社と言ったら
地方では数が少なくて、大有名な屈指の大社が多いけど
関西では数が多くて、宮司も居なくて
地元氏子が細々と護持しているような小祠も多い
式内社や国史見在社は後継の神社が、廃絶していたり所在不明だったり、
2社以上の論社が後継主張争いをしているところも多いよね。
>>304
そうだな、神皇産霊尊、伊弉冉尊、磐長姫命。 お正月に近所の富士塚で2か所初詣した。(埼玉)
いや、これはホンモノの富士山に行かなきゃ嘘でしょ、ってことで
下道で三保の松原(美穂神社)→富士山本宮浅間神社→北口本宮浅間神社と怒涛の初詣。
雲一つない快晴で富士山が綺麗なこと。最高の初詣だった。
>>308
奇遇だね
自分も新潟県から3連休を利用して10日に静岡浅間神社、久能山東照宮、御穂神社、米ノ宮浅間神社、富士山本宮浅間大社を参拝して来た 確かに天候が良くて富士山綺麗だったけど雪がかぶってないのが残念だった。そして今日帰ってきたけど豪雪で家に帰れずホテル泊 >>310
心の中で一度でも富士山を崇めて、弥彦山を蔑ろにしたのだろう。
この先弥彦の祟りから逃れるには、新宮の神倉神社にお詣りに行くしかない。 日本も感染率100%&感染者数1億2500万人を目指そう!
神社で単独で世界遺産になってるのは宗像大社だけなんだな
福岡県の神社では太宰府天満宮や筑前国一宮・住吉神社、筥崎宮、櫛田神社等が有名だけど宗像大社はそれらに比べるとマイナーだな
金沢の尾山神社に行ってきた
加賀藩の歴代藩主を祭る神社
ここの神門は和洋折衷の個性的な建物でステンドグラスもある
お寺ではたまに外国風の建物を見かけるが神社では珍しい
愛知県に寅之神社ってあるんだな
寅年の初詣にぴったりだ
選挙違反カルトソーカ公明党落選運動しよう!
空港に旅客機にと破壊するプーチンは地球の英雄
://dotup.org/uploda/dotup.org2769898.jpg
私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
天下り国交省だのJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
地球破壊業界カンコーに血税たれ流して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰せ
ソーカ学会員は腐敗した日蓮正宗の坊主を滅した池田センセーが口きけたら腐敗した公明党など絶対に許さないことに気づけ!
オウムはサリンばら撒いて13人殺して幹部全員皆殺し、歴代国交大臣公明党は島国日本にコロナ運び入れて何十万人にも殺傷しているわけだが
私権侵害地球破壊殺人テロに税金まで強奪して癒着カンコーテロ業界に金を流す世界最悪のテロ組織公明党をぶっ壊そう!