◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part27 YouTube動画>4本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1525169513/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【放送】 2018年(平成30年)4月2日(月)から9月29日(土) 《全156回》
【制作】 日本放送協会 東京放送局(AK)
【脚本】 北川悦吏子
【音楽】 菅野祐悟
【主題歌】 星野源「アイデア」
【語り】 風吹ジュン
【主演】 永野芽郁
【演出】 田中健二、土井祥平 ほか
【プロデューサー】 松園武大
【制作統括】 勝田夏子
【時代考証】 天野隆子
【産科考証】 杉本充弘
【岐阜ことば指導】 尾関伸次
【料理指導】 吉岡秀治
【CG制作】 森江康太
【劇中漫画】 くらもちふさこ
【公式サイトHP】
https://www.nhk.or.jp/hanbunaoi/ 【前スレ】
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part26
http://2chb.net/r/tvd/1525053323/ ◇出演 (その1)
岐阜編
<東美濃市梟(ふくろう)町商店街の人々>
楡野鈴愛(にれのすずめ)…矢崎由紗 → 永野芽郁
つくし(旧楡野)食堂の女将で鈴愛の母 楡野晴…松雪泰子
つくし食堂厨房責任者で鈴愛の父 楡野宇太郎…滝藤賢一
鈴愛の祖父 楡野仙吉…中村雅俊
鈴愛の祖母 故楡野廉子…風吹ジュン
鈴愛の弟 楡野草太…志水透哉 → 上村海成
鈴愛の幼なじみ 萩尾律…高村佳偉人 → 佐藤健
律の母 萩尾和子…原田知世
律の父で由緒正しき写真館の主人 萩尾弥一…谷原章介
鈴愛の幼なじみ 木田原菜生…西澤愛菜 → 奈緒
菜生の父で洋品店「おしゃれ木田原」の主人 木田原五郎…高木渉
菜生の母 木田原幸子…池谷のぶえ
鈴愛の同級生 西園寺龍之介(ブッチャー)…大竹悠義 → 矢本悠馬
龍之介の父で不動産業を経営するお金持ち 西園寺満…六角精児
龍之介の母 西園寺富子…広岡由里子
岡田医院の独身院長 岡田貴美香…余貴美子
岡田医院の看護婦 河部…白須慶子
岡田医院の看護婦 中町…末広ゆい
岡田医院の助産婦 須郷(せっちゃん) …加藤千佳
<そのほかの人々>
ふくろう小学校鈴愛の担任教師 豊島先生…佐藤夕美子(甘辛しゃんヒロイン)
名古屋大学 医学部耳鼻咽喉科医師…眞島秀和
村の渡しの船頭…吉澤健
鈴愛の同級生マナちゃん…静麻波
鈴愛の通う朝露高校 世界史クラゲ先生…春海四方
鈴愛の通う朝露高校 英語科教諭山田…尾関伸次
朝霧高校美術部員 ゆかり…飯田來麗
朝霧高校美術部員 香織…塚本小百合
喫茶ともしび店主 まさこ…ふせえり
青山セントラルリゾート開発社員 神崎トオル…鈴木伸之
青山セントラルリゾート開発契約社員 小倉瞳…佐藤江梨子
青山セントラルリゾート開発部長…斎藤歩
ふくろう商店街理髪店主 トモナガ…スマイリーキクチ
微妙な顔の〇〇西高校生新聞部 小林…森優作
◇出演 (その2)
東京編
<オフィス・ティンカーベルの人々>
売れっ子少女漫画家 秋風羽織…豊川悦司
秋風のマネージャー 菱本若菜…井川遥
秋風のアシスタント 小宮裕子…清野菜名
ゲイの美青年で秋風のアシスタント 藤堂誠…志尊淳
<恋の?ライバルたち>
律の大学の同級生 朝井正人…中村倫也
律の大学の同級生 伊藤清(さや)…古畑星夏
<そのほかの人々>
オフィス・ティンカーベルに来る編集者 真鍋…安井順平
真鍋の上司の散英社編集長 北野…近藤芳正
映画会社クールフラットの助監督 森山涼次…間宮祥太朗
100円ショップ大納言オーナー 次女 藤村光江…キムラ緑子
100円ショップ大納言オーナー 三女 藤村麦…麻生祐未
100円ショップ大納言オーナー 四女 藤村めあり…須藤理彩(天うららヒロイン)
100円ショップ大納言雇われ店長 田辺一郎…嶋田久作
◇制作日程
平成29年
02月22日 北川悦吏子作「半分、青い。」制作発表。
06月20日 ヒロイン発表(2,366人の中から永野芽郁)
08月22日 (岐阜・故郷編)出演者発表
10月23日 岐阜県東濃地方でクランクイン
11月24日 新たな(岐阜・故郷編)出演者発表
平成30年
03月09日 「半分、青い。」ポスター完成
03月15日 葵わかなさんから永野芽郁へ恒例のバトンタッチセレモニー
04月02日 放送開始
04月02日〜06月10日 NHKスタジオパーク(東京・渋谷)にて、連続テレビ小説「半分、青い。」展を開催
04月07日 キャストポスター完成
04月27日 追加キャスター発表
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・半分、青い。 視聴率
01w(402-) 21.8 20.8 20.2 20.5 19.7 17.8 [20.13] 生まれたい!(田中健二)
02w(409-) 19.2 19.8 20.5 21.2 20.6 18.8 [20.02] 聞きたい!(田中健二)
03w(416-) 20.3 19.9 20.3 20.0 20.2 18.3 [19.83] 恋したい!(田中健二)
04w(423-) 19.3 20.9 20.9 19.2 19.4 18.0 [19.62] 夢見たい!(土井祥平)
05w(430-) 17.4 **.* --.- --.- --.- --.- [17.40] 東京、行きたい!(土井祥平)
06w(507-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 叫びたい!(田中健二)
全話平均 19.80 (19.8000000)
「まんぷく」スタートまで
∧_∧ ミ _ ドーーーーン!
( )┌─┴┴─┐
/ つ.あと153日! |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;. | |
21世紀に放送されたNHK朝ドラ関東平均視聴率
23.5_2015BK_あさが来た_____波瑠
23.3_2002AK_さくら_________高野志穂
22.8_2016AK_とと姉ちゃん___高畑充希
22.6_2014AK_花子とアン_____吉高由里子
22.6_2001BK_ほんまもん_____池脇千鶴
22.4_2013BK_ごちそうさん___杏
22.2_2001AK_ちゅらさん_____国仲涼子
21.3_2003AK_こころ_________中越典子
21.1_2014BK_マッサン_______玉山鉄二+シャーロット・ケイト・フォックス
20.7_2002BK_まんてん_______宮地奈緒
20.7_2012AK_梅ちゃん先生___堀北真希
20.6_2013AK_あまちゃん_____能年玲奈
20.5_2000BK_オードリー_____岡本綾
20.4_2017AK_ひよっこ_____有村架純
20.3_2016BK_べっぴんさん___芳根京子
20.1_2017BK_わろてんか_____葵わかな
19.8_2018BK_半分、青い。___ 永野芽郁・・・・・・・・・・・・・・・・・・4月30日までの暫定
19.4_2006AK_純情きらり_____宮崎あおい
19.4_2015AK_まれ___________土屋太鳳
19.4_2007AK_どんど晴れ_____比嘉愛未
19.1_2011BK_カーネーション_尾野真千子
18.9_2003BK_てるてる家族___石原さとみ
18.8_2011AK_おひさま_______井上真央
18.6_2010AK_ゲゲゲの女房___松下奈緒
17.5_2005BK_風のハルカ_____村川絵梨
17.2_2010BK_てっぱん_______瀧本美織
17.1_2012BK_純と愛_________夏菜
17.0_2004BK_わかば_________原田夏希
16.8_2006BK_芋たこなんきん_藤山直美
16.7_2005AK_ファイト_______本仮屋ユイカ
16.2_2004AK_天花___________藤澤恵麻
16.2_2008BK_だんだん_______三倉姉妹
15.9_2007BK_ちりとてちん___貫地谷しほり
15.2_2008AK_瞳_____________榮倉奈々
13.8_2009AK_つばさ_________多部未華子
13.5_2009BK_ウェルかめ_____倉科カナ
半分4週19.3 20.9 20.9 19.2 19.4 18.0
わろ4週22.2 20.5 20.9 19.7 20.3 18.7
半分5週17.4
わろ5週21.3
◇出演 (その1)
岐阜編
<東美濃市梟(ふくろう)町商店街の人々>
楡野鈴愛(にれのすずめ)…矢崎由紗 → 永野芽郁
つくし(旧楡野)食堂の女将で鈴愛の母 楡野晴…松雪泰子
つくし食堂厨房責任者で鈴愛の父 楡野宇太郎…滝藤賢一
鈴愛の祖父 楡野仙吉…中村雅俊
鈴愛の祖母 故楡野廉子…風吹ジュン
鈴愛の弟 楡野草太…志水透哉 → 上村海成
鈴愛の幼なじみ 萩尾律…高村佳偉人 → 佐藤健
律の母 萩尾和子…原田知世
律の父で由緒正しき写真館の主人 萩尾弥一…谷原章介
鈴愛の幼なじみ 木田原菜生…西澤愛菜 → 奈緒
菜生の父で洋品店「おしゃれ木田原」の主人 木田原五郎…高木渉
菜生の母 木田原幸子…池谷のぶえ
鈴愛の同級生 西園寺龍之介(ブッチャー)…大竹悠義 → 矢本悠馬
龍之介の父で不動産業を経営するお金持ち 西園寺満…六角精児
龍之介の母 西園寺富子…広岡由里子
岡田医院の独身院長 岡田貴美香…余貴美子
岡田医院の看護婦 河部…白須慶子
岡田医院の看護婦 中町…末広ゆい
岡田医院の助産婦 須郷(せっちゃん) …加藤千佳
<そのほかの人々>
ふくろう小学校鈴愛の担任教師 豊島先生…佐藤夕美子(甘辛しゃんヒロイン)
名古屋大学 医学部耳鼻咽喉科医師…眞島秀和
村の渡しの船頭…吉澤健
鈴愛の同級生マナちゃん…静麻波
鈴愛の通う朝露高校 世界史クラゲ先生…春海四方
鈴愛の通う朝露高校 英語科教諭山田…尾関伸次
朝霧高校美術部員 ゆかり…飯田來麗
朝霧高校美術部員 香織…塚本小百合
喫茶ともしび店主 まさこ…ふせえり
青山セントラルリゾート開発社員 神崎トオル…鈴木伸之
青山セントラルリゾート開発契約社員 小倉瞳…佐藤江梨子
青山セントラルリゾート開発部長…斎藤歩
ふくろう商店街理髪店主 トモナガ…スマイリーキクチ
微妙な顔の〇〇西高校生新聞部 小林…森優作
鈴愛をコネで採用した農協の西村…酒向芳(岐阜県出身)
面白くなった所でゴールデンウィークてのは不運としか
初めから5週連続サゲの可能性もあるけど、来週は上がるよ
>>1 乙です
そういえば永野って中山美穂の娘役やったり映画るろうに剣心に出ていたのにはびっくりした
1乙
鈴愛はブッチャーが頼りにならないと思っているけど、律は頭が良くても卓上の空論で、
ブッチャーの方が要領良くない?
>>5 >>9 >>11 視聴率なんかどーでもええ
私は面白く見てる
もういい加減だまってくれないか?視聴率厨
>>11 そうなんだよな・・・
というか北川さんはGWの放送を考えて脚本書いているのだろうか
それにオフィス・ティンカーベルを前倒しで出して来たのはGW考慮してのことだろうか
>>12 るろ剣も出てたか
自分が認識したのは2015年の俺物語!!が最初
変態仮面の鈴木亮平がラブコメやるから見たら永野芽郁がヒロインだった
あの頃の方が可愛かったかもw
>>15 わろてんかの視聴率が悪かった時にはほくそ笑んでたりしなかった?
GW
梅ちゃん先生
04w(0423) 19.4 19.5 18.3 20.7 21.0 18.9 [19.6] ヒポクラテスの乙女たち
05w(0430) 18.1 19.6 20.3 20.0 18.6 18.9 [19.3] もつべきものは、友
あまちゃん
04w(0422) 18.8 17.9 20.9 19.7 19.6 20.0 [19.5] おら、ウニが獲りてぇ
05w(0429) 18.7 18.4 19.5 19.0 18.4 17.3 [18.6] おら、先輩が好きだ!
花子とアン
05w(0428) 21.6 21.3 22.4 22.5 23.5 20.2 [21.9] 波乱の大文学会
06w(0505) 21.0 22.3 23.8 24.6 24.8 22.3 [23.1] 腹心の友
午前の部では菱本若菜(井川遥)が法的にも道義的にも間違っていることを説明した
鈴愛の親だと名乗っているのに一言も挨拶なしに本人への取次ぎを要求
雇用契約は諾成、要式契約で労働条件の書面明示が必要だが義務を果たしていない
18歳は意思能力はあっても行為能力は制限されるがそれはお構いなし
一身専属権を持つ就職に関しては親は子の代理権を持たないが、親に返答を求めている
ということね
さて、午後の部はオーダーメイドのスーツに関して
晴と鈴愛の口論が始まり、菜生ちゃんのおばさんは咄嗟に機転を利かせ
スーツはお祝いに、ということに
服のオーダーメイドは製作物提供契約で、民法が定める13種類の典型契約にはない形態
売買契約と請負契約の両者の性格を有しており、通説では混合契約とされ、トラブルが
あった際には両者の規定が準用される
まあ、若干面倒ってことね
面倒になることを察知したかどうか、菜生ちゃんのおばさんは製作物提供契約を贈与契約に更改
これで双務契約から片務契約に変わり、スーツを贈与して終わりということになる
三方一両損どころか自分が損を丸被りすることを申し出た菜生ちゃんのおばさん
見積書を請求書と間違えたり、隣の的を射るおっちょこちょい娘を産んだおっちょこちょい
おばさんだけど人付き合いの大切さなど肝要な部分はしっかり押さえる
菜生ちゃんもこの夏に処女卒業し、肝要な部分はしっかり押さえた
ところが晴と鈴愛のスーツ引っ張り合いが始まり、ビリビリと破れてしまった
贈与契約は原則担保責任を負わないが、欠陥を知りつつ告知せずに贈与した場合には
担保責任を負うことになる
本件では欠陥は明るみになったし、その欠陥を作ったのは受贈者側だから
菜生ちゃんのおばさんには責任は無い
バブル崩壊で西園寺家崩壊 ブッチャーが哀れな生活してるのを早く見たい
今回のスズメはいろいろと酷いなと思ったけれども、それは大人視点で見ているからであり、自分も18の時だったら、まぁあんなもんかと・・・・
GW
まれ
05w(0427) 17.9 18.8 18.8 19.0 19.3 16.6 [18.40] 情熱ミルフィーユ
06w(0504) 17.4 19.6 18.9 18.7 21.0 19.8 [19.23] 母娘キャロットケーキ
とと姉ちゃん
04w(0425) 23.3 20.7 24.6 24.4 22.5 22.8 [23.05] 常子、編入試験に挑む
05w(0502) 21.7 22.7 23.5 22.7 23.2 23.4 [22.87] 常子、新種を発見する
ひよっこ
04w(0424) 19.4 18.7 19.7 19.3 18.4 19.2 [19.12] 旅立ちのとき
05w(0501) 17.9 17.6 18.0 18.3 18.7 18.9 [18.23] 乙女たち、ご安全に!
半分、青い。
04w(0423) 19.3 20.9 20.9 19.2 19.4 18.0 [19.62] 夢見たい!
05w(0430) 17.4 **.* --.- --.- --.- --.- [--.--] 東京、行きたい!
シーツを仕立ててくれてしかもプレゼントしてくれようとしていたおばちゃんに
ありがとうもごめんなさいも言わない親子
>>9 TVつけてても、観てなかったら? 視聴率なんてそんな重要視するもんでもない
「わたしが頼んだわけじゃない」
これをおばちゃんの前で言った時点でご近所的に死んだも同然。言ってはいけない言葉だろw
>>27 そうそう視聴率など一般視聴者には何の関係もない
ただ、やれ傑作だ神回だ騒いでいたトンマが数字出た途端に黙り込むのは正直小気味いいよね
純愛コースまっしぐらだね
5年後は奈緒ちゃん以外みんな消えてそう
いや、出てないだけで、おばちゃんを玄関口で見送るときに言ったかもしれないし。というかそんな本筋と関係ない描写どうでもいい。
スーツに煩い人って、カーネーション見すぎで糸子憑依してるんじゃ?
純と愛
02w (1008) 17.8 16.6 18.6 18.4 18.6 16.7 [18.6] ほんとうのかお
03w (1015) 19.4 16.5 18.1 18.9 17.5 17.0 [19.4] しんじるこころ
04w (1022) 16.6 15.8 16.1 18.0 17.1 15.9 [18.0] ねむりひめ
松坂は朝ドラ効果が出て主演映画の興収も好調だし好感度も高いのに
佐藤は全く出てないどころか数字低迷させてるよね…
>>32 あんた心広いな。
俺なら色眼鏡はいっちゃうわ。
話のポイントが18歳という年齢とそれが子供か大人かというところなのにそれをわからずに鈴愛の子供っぽさを叩く理解力のない視聴者のなんと多いことか
皆さんの声 前スレ 4/28(土)放送回見て
★佐藤健の寝顔サービス この脚本家は基本こういう感じ
しかしこのドラマを見始めて、佐藤健に無関心になっていく、、
★「あの素晴しい愛をもう一度」 北山修が作詞、加藤和彦が作曲 1971年 4月5日にレコード発売。
鈴愛祖父のコネで農協入社判明。ようするに日本は地方はコネで決まる悪い社会だと。
五平餅、異常押し出たw ふぎょぎょも。
★このドラママグマ大使と五平餅やけに押しているのは気のせい?
★ひよっこの工場食堂の左翼コーラスを商店街の店に変えただけにも見えるな。
「あの素晴しい愛をもう一度」1971年
みうらじゅん接待の次は村上春樹接待、次は加藤和彦接待か。
★たかが五平餅食ってあんなに感動するなんて、普段何を食ってたんだ秋風w
★1971(昭和46年)のヒット曲ランキング 〔オリコンチャート〕
1位 小柳ルミ子『わたしの城下町』
46位 加藤和彦と北山修『あの素晴しい愛をもう一度』 ←
https://folk.sk46.com/kayo/1971.html ★たんに歴史捏造、でっちあげなんでも有りの半分青い女脚本家が好きなだけで無理やり朝ドラで入れただけに見えるが。
それと有名人、金持ち、著名人は庶民から渡された食い物は食べない人が大多数だと思う。
★だから、北川さんは、なぜ仙吉さんにあの曲をチョイスさせたのかってことだよ?w
★間違いじゃなくて、それなりの理由が欲しい このドラマはとにかく理由が薄い、雑
★まあ、ザツだ
皆さんの声 前スレ 4/28(土)放送回見て 9時30分以降
★水は常温かどうかより、ミネラルウォーターか水道水かだよな 当時は
★お祝い会のあのメンバーで なぜ今更に自己紹介などするのかおかしいすぎるわなー
★差し入れに手紙の一枚もしのばせない鈴愛
★ファンから差し入れの食い物(五平餅)を著名人、金持ちが良く食ったな。レアケースだろ。
大成功してる人が、自分が口にする食べ物管理もできないとは、呆れる。
半青の女脚本家のいい加減、脚本家として無能なのが良く出てるよ。
★それにしてもみうらじゅんと秋風があまりにもそっくりなのにはびっくりした
★東京は日本全国、世界の食い物集まる首都でしょ。
1憶冊売れてる超売れっ子、大金持ちの秋風には召使いみたいな秘書みたいな秋風のマネージャー 菱本(井川)が居て
初めて食った。あわわ。気に入った。これ差し入れ子は誰だ?
これ見て、そうなんだと思う人相当バカで、
賢明な朝ドラ固定視聴の高齢、中高齢の人はなにこれ?って思うよ。
バカな脚本家が、視聴者は自分よりはるかにバカな筈だから、これでいいだろって感じだな。
★マンガ家ってヤバいファンいそうだけど、食べ物の差し入れなんか警戒しないのかね
★差し入れや常温の水のチェックなんてそれこそピンクハウサーの仕事じゃん
★水の温度まで気する秋川が 得体の知れない食べ物を食べた このギャップ、アンバランスさだ
★簡単に接触できて食べ物を口にする秋風 それを見てもあわてない菱草 突っ込む気も起きん
★つじつま合わせに懸命な信者のアクロバティック擁護が噴飯もの
★舞台から楽屋までの通路に関係者以外入れるのかよ
わけわかんない差し入れ簡単に食うのかよ
松田聖子が襲われてワイドショーで騒いだ数年後だぞ
そもそも自分から説得を試みるということすら試していないのに突然の暴言
18歳はもっと大人です
地方というか都会も氷河期はコネ入社がものを言ったし、悪い社会かどうかは別として事実としてそうだったよ
>>41 中年のくせに中身子供ならいくらでもいる
例えばここの荒らしとか
>>41 いやいやだからさ
説得しようと計画立ててたでしょってば
でも中々言い出せないうちに罪悪感マックスの出来事が突発的に起こって頭整理できないままカミングアウトしちゃったんだってば
どうせたける君がビシッと正してくれるんだろ。方々に詫びと礼を言ってスッキリ旅立つといい。
それにしてもこんなに批判ばかりの朝ドラなんて前代未聞じゃない?
どーすんだよ、これ
この展開じゃ漫画家を極めるしかなくなっちゃうぞ
>>42 そう言えば東京本社にいるとき某企業の御令嬢がウチの会社にコネ入社してた
結婚前の花嫁修業の一環らしい
>>46 批判の中身をみてみたらアホが喚いてるだけ…にしか見えないけど
皆さんの声 前スレ 4/30(月)放送回見て
★あんな猿拾ってきてとか、事務所入ってから井川にシバかれるフラグなのかな
★東大から京大に「格下げ」なんて、また余計な物議を醸すような事を
★そうだ 本人は実力で農協受かったと思ってんだ
★こりゃタチ悪いな じいちゃんの顔に思いっきり泥塗る訳だし
★秋風のマネージャー 菱本若菜 あんな猿拾ってきて
★楡野鈴愛 農協就職用オーダースーツ仕上がり完成時 農協内定取り消して。東京に行く。
★しかしスクリーントーン使ってないからって この子は馬鹿なの?、ってのは酷いわ
個性としてそうしてる場合もあるわけだし
★頭のネジが緩んでるヒロインを幼なじみと語りの祖母が必死にフォローするアホドラマ
★農協蹴って漫画家・・・って親は反対するよね・・・
何、夢物語みたいなこと言ってるんだ・・・w
★農協入社しても、上司、先輩、同期入社からの差別、イジメ、誰が見ても悪い体質を捏造、でっち上げて
強調して、バカな視聴者にやっぱり鈴愛の農協辞退判断は正しかったんだ。
このヒロインはバカだけど、大事な所は誰よりも正しい価値判断、予見できる凄い子なんだ〜。
足を引っ張ってるのはバカなヒロインでなく、社会、庶民、古い体質の方なんだ。
ってバカと若い視聴者に見せつける腹かも知れない。
★1989年より古いくらもち漫画作品を次から次へと目立つように出してたけど
朝ドラで私人、一民間出版社の販売中商品を視聴者が宣伝、PRと誤認しても仕方ない方法で放送してよいの?
★脚本家による特定商品、特定個人CM、特定曲PR朝ドラ。
★誰か北川に脚本の書き方教えてやれよ
★お気に入りキャスティングと身内あげ 積年の私怨さげ とんでもない私物化
鈴愛の母方のばあちゃんはなにやってんの?
ばあちゃんが実は有名な漫画家で
秋川の師匠だったとかさ
>>42 悪いことをしないという大前提があるからね。農協も合併して別の農協名になっているだろうな。
孫のため就職の世話頼みしを
グルかと責められじっと手を見る
仙吉
わろてんか
25w(*319-) 19.1 20.7 19.6 20.3 20.3 19.4 [19.90] さらば北村笑店
26w(0326-) 19.7 20.5 19.3 19.6 20.1 20.5 [19.95] みんなでわろてんか
半分、青い。
01w(402-) 21.8 20.8 20.2 20.5 19.7 17.8 [20.13] 生まれたい!
02w(409-) 19.2 19.8 20.5 21.2 20.6 18.8 [20.02] 聞きたい!
03w(416-) 20.3 19.9 20.3 20.0 20.2 18.3 [19.83] 恋したい!
04w(423-) 19.3 20.9 20.9 19.2 19.4 18.0 [19.62] 夢見たい!
05w(430-) 17.4 **.* --.- --.- --.- --.- [17.40] 東京、行きたい!
まだ先の話だけど漫画家から100円ショップの店員になるくだりはどう帳尻合わせるんだろう
まれをトレースしてるね
北川氏は篠崎氏をリスペクトしてるね
皆さんの声 前スレ 5/1(火)放送回見て 8時〜10時まで
★ >街のセットが昭和30年代にも使えるように異常に古めかしく作ってあるのが気になった。
同意。あれは無い。道路、舗装せず地面むき出し。
地方商店街アーケード、商店街の年代別情景も知らないバカが朝ドラ作ってる。
★今日の前半、、ごにょごにょ小ネタばかりでなにがなんだかわけわからん
後半、、すずめガチギレ、大発狂、家族を罵倒、凶暴、突然逆ギレする危険人物、
★一見すると両者とも立場として正しい事を言ってるようにバカだけには見える思えるが、
両方とも筋違い。筋が通ってない。
無い事を電話シーンで無理やり時間使ってぶっこんでいる。それだけの事。
★井川さんの長台詞は気持ちこもってなかった
読んでたよね あー読んでる読んでるって ドラマの世界に入り込めなかったな
★高3なのに厨二の精神構造、知能もきわめて低い これでもかってくらい愛されて育ったのに
些細なことでブチギレて反抗して悪態をつく、恐ろしいまでの池沼思考
★たかが片耳不自由なくらいで猫可愛がりする馬鹿親に育てられたせいで18にもなって笛吹きまくる近所迷惑な馬鹿娘
★気になったのが昨日の「(鈴愛は)農協で野菜は売らん」というセリフ。
「野菜」じゃなくて、肥料、食べ物にしたいならお米にするのが
よかったんじゃないかな。農協職員が野菜を売るのは対市場だからね。
★「笛を吹くのをこらえました」のナレいらない あそこはマジでいらない バカか
★母に農協内定取り消し。秋風に弟子にと誘われた。そんなの(就職祝い。)私が頼んた訳ではない。
このレベルなら小学校から18歳まで事あるごとに両親と喧嘩して、反発してほんわか仲良し家族無理なのでは。
それ以前、数々の娘の常識しらず、マナー違反、言動放置し続け娘18歳。 親も結局、非常識な人って事か。
社会の縮図でもなく、現実感でもなく、時代感も無く枠外の絵空事の垂れ流しだな。
★家族会議での口喧嘩見ても両耳普通に聞こえてるぞ
片耳聞こえない設定は蛇足だよ 脚本上好都合な時だけ片耳聞こえなくなるみたいだけど
★縫ってくれた人の前でスーツ破る 娘への電話対応でやっちまった父
池沼脚本 もうちょっと美しい描写をはさめないもんかね
>>61 アンチのモチベーションがどこからくるのか不思議
文句言う為に録画何度も見直してたりしてそうだし
>>64 何度も見直してやっとこんな低レベルな難癖なのが哀しいよね
ま、擁護派の方々もアンチへの文句ばかりでドラマの内容の面白さを書く人は少ないですけどね
視聴率が低迷するとアホだの発狂だの余裕がなくなっていけないねえ
貧すれば鈍すってやつか
>>66 本気で書いてるとしたらちょっと障害を疑うレベルですよね
>>67 放送直後はたくさん感想書かれているよ
ただアンチがしつこく難癖付け続けるからそれに対するレスも必然的に増えるわけで
半分ってさ おかんとおじーちゃんのヘヤースタイルがちょっと田舎の設定にしてはおしゃれすぎだ
その他の役者の差があるw
しかしおめえ、井川遥はオマンコに一物入れられたら
「キムチいいぃー、アイゴー!」
って喘ぐんだろうな
井川遥のオマンコに極太の朝鮮人参をぶちこんでやりてえよな、ええっ。
この調子で最後まで行きますように
鈴愛が人を蹴ったりしませんように
って書こうと思ったら第一話で既に母親を蹴ってたんだったw
>>70 レスなんか付けずに放っておけばいいのに
大人気ない
>街のセットが昭和30年代にも使えるように異常に古めかしく作ってあるのが気になった。
商店街だけじゃないぞ。1960年代からある店の卓上おみくじ。ダイヤル式黒電話。その他
貸し切り就職祝い会、今日名古屋にファントークで楡野鈴愛が着ていたやたらデカイ赤カーディガンと古臭いデザイン柄シャツブラウス。
鈴愛衣装は1989年ファッションに興味ない田舎娘のダサイ服を超越して、ひよっこ1965年昭和40年乙女寮の人達が着てたような衣装の年代ズレに見える。
しかも普段着でなく、就職祝いの会、都会の名古屋に憧れの売れっ子少女漫画家 秋風羽織に会いに行く服w
>>71 カーチャンはゴアパーマだけどねww
>>73 だからブッチャー飛び蹴りしてるってばww
>>71 昔の写真見ると親父はビルエバンスみたいな髪型、お袋は金髪だった
両極端だけどどちらも田舎あるある
本スレとアンチスレがある
アンチが
無断で本スレを使用収益することは許されず、その不法行為責任を追及するか
本スレの物権的請求権でアンチを追い出すか
本スレとアンチスレが分かれているという合意契約による債権債務関係から債務履行を求めるか
周作はエロネタだけは時々センスが光る
他は糞つまらんけど
>>75 セット全体古いよね 予算の関係だろうけどw
やたらめったら詳しく観ている人がいるけど、鈴愛だけ象徴的にボーダーの服着てて他の出演者がボーダー着て無いとか気付いて無いのかなやっぱ
>>74 明らかに荒らし目的の例のあの人みたいなのは放っておくけどさ
ただドラマの内容を誤認していたりちゃんと見てなかった結果アンチになっているような人はまだ議論できる余地があるかなと
>>73 陽子みたいに可愛くてけなげで思いやりに溢れたヒロインだと面白くないんだっけ?
困ったおばさんたちだな
>>44 東京行く気があるのになんで名刺の番号に連絡しなかったの?
そんなんじゃ本気じゃないって家族に思われてもしょうがないよ
現実固めておいて家族に話すのが賢い18歳
すずめはバカ
ていうか18でまだ自分のことすずめ言ってるのはイタイ
コネ農協がお似合い
あと鈴愛がメンズの古着とか着てて、もしかしたら宇太郎さんのお古なのかなとか気付いた人いるべか
>>41 「この人バカなの?」とか「脳みそあるの?」とか聞かれちゃう18歳なので
周作ちゃんの公開オナニースレにようこそ
ハァハァ
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .〜''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:| ,! i ,!
:! , .l, / .l゙ !
脚本家ってGWのことを考慮して脚本書いているのかな?
自分は中学の頃にもう進路決めて15で家を出たけど…18で精神的に独立してた同級生なんて殆どいなかった
見始めたらおもろいやんかこれ。あさがきた以来やな、ハマりそうな感じ。
>>86 うんバカだよ
そういう設定じゃん
電話しなかったのは家族にちゃんと話してからと思っていたから
それができなかったのは話す勇気が出なかったから
そして結果ああいう最悪の形になってしまった
立証責任の違い
不法行為責任を追及するにはアンチが不法行為をしていることを擁護側が立証しないとならない
債務不履行責任を追及するには債務不履行ではないことをアンチ側が立証しないとならない
>>84 こないだツッコミ所を書いた人に同意しただけで「死ね」と言われたけど、アンチより擁護派の方が過激に思えます
>>85 しかしおめえ、井上真央は不細工過ぎてチンコ立たねえだろ
おまけに救いようのない大根だしよう
井上真央の顔面に思いっきり蹴り入れてやりてえよな、ええっ。
>>95 死ねとか書くやつは荒らしなので放っておけばいいよ
アンチと擁護それぞれに頭のおかしい人は居るから見極めて
明らかな荒らしはスルーしたらいい
そもそも擁護派ってなんだろうw
アンチ目線からみたら擁護するなとか思ってるんだろうけどそもそものスレッド趣旨を考えれば
ただただ文句言いたいやつはそれ用のスレに行けばいいだけ
>>52 鈴愛の婆ちゃん世代で漫画家なんていったら、下手すりゃ長谷川町子世代になるんじゃないのか
レスをしない、ということはドラマの内容を容認しているということ
つまり殆ど多くの擁護派はサイレントマジョリティとして存在しているのです
表面上浮かび上がってくるのは文句のあるノイジーマイノリディなのです
>>81 泣きの演技は絶品だね
今回泣きながら歩いているところ、現実の幼稚園児みたいだった
>>101 永野さんも松雪さんも台本に無くても泣いてしまうらしい
物語に入りこんじゃってる
ベテラン松雪さんですらそうなってしまう程の空気感ができあがってる
>>97 別にあなただけに言ってるわけじゃないけど、
アンチはドラマの内容や脚本家への悪口を言うけど擁護派の人に文句は言ってない気がします
でも擁護派はアンチの人自体に口撃してるように見受けられます
これってなんなんですかね
>>88 朝ドラヒロインなのに視聴者が応援できないってありなの?
なんでマンガ家になれない、律と結婚しない、とか局がネタバレすんの?
犯人がわかってる推理小説読んでる気分
水木しげるはスクリーントーンじゃなくて、点描だったっけ
>>103 良い役者さんだな。
朝ドラで演技うまいと思ったのは久しぶりだ。頑張ってほしいわ。
親の承認を本人任せにするとかないわ
漫画家本人が直接出向いて三顧の礼を尽くすのが当然
>>104 そうだね
人格攻撃してくるアンチも居るには居るけど
考えたら擁護派の方がアンチに口擊しがちかもしれない
多分好きなものを口汚く罵られると自分が攻撃されているように感じるからかも
ごめん猛省する
>>106 ばかやろう、てめえ、俺のチンチン舐めろ、ええっ。
秘書と売り言葉に買い言葉の後に、一旦、受話機を置いてから、
再度、もしもし?のウーちゃん。良かったし、
やって良い事と。からのウーちゃんも良かった
>ダイヤル式黒電話。
2014/6/21
黒電話はまだ残っていますか?また使われているご家庭はあるのでしょうか?
古い昭和時代のドラマを見ていたらダイヤル式の黒電話が出てきたのですが、
黒電話はまだ健在ですか?
黒電話使っています。
国際電話も,携帯にもかけられます。
呼び鈴が非常に大きいので大変重宝しています。
ーーーー
黒電話は公社時代は官品であり、上質な材料をふんだんに使用した耐久性の高い電話機でしたので、NTTが民営化された今でも新規レンタル需要がある位です。
ーーーー
はい、我が家では現役で活躍をしていますよ。会社をはじめ、友人知人は全て今風のプッシュ式なのでいろいろ言われますが携帯の発信やその他 困る事は特別ありません
ーーーー
仕事で各家庭を回りますが数十件に一軒くらいの割合で見つかりますね(割合は地域特性、
世帯状況によりますが)
>>115 朝ドラスレでちんちんついてるのは俺ぐらい
他は醜いおばさんばっかり
>>117 東日本大震災の時に黒電話が活躍した
停電しても電話掛けられる仕組みになってるから
>>116 やってまった!って自覚してるから鈴愛の言葉が応えたんだろうね
悲しそうな目巧いわ
今の世なら鈴愛の携帯に連絡があるんだろうが、
東京へ行きたい、行かせん、ていう親子喧嘩はどっちみち起きるだろうな。
プッシュフォンでも回線がメタルなら電源切ってても着信音は鳴るよ。通話はした事が無いけど
ダイヤルのは結構見るけど
公社時代のプッシュホンはあまり見かけんな
アルファベットシート付きとなるとかなりレア
>>104 罪人に丁寧な扱いなど必要ないだろ、馬鹿か
なんか上から目線でキャラクターの言動にいちゃもんつけてる奴がいるけど、
おまえらの気に入るような模範的な言動するキャラクターばかり出てくるドラマを作ったとして、何が面白い?
合格は自力実力じゃ無い。コネだ。って言うのは余程に感極まったんだろ。
親の気持ちは分る。子供が木端微塵に成るのも分る。
コネでも何でも使えるモノは使った者勝ち。と思える狡さが有れば良かったんだろうけど。
とにかく今日のは良かった。
誰もが少しずつ正しくて、少しずつ間違っていた。
実際の世の中ってだいたいこんな感じなんじゃなかろうか。
すごくリアルで、この脚本家はたいしたものだと思ったよ。
>>128 家族全員の気持ちが分かるから辛いんだよなー
>>127 いや、朝ドラはエゴイズムを出しすぎ
欠点が多いほど人間らしい、とか思い込んでる感じ
立ってるモノは親でも(こき)使え。なんて言葉も有るけど、
鈴愛の性格からして無理だわな
律って何か意味あるの?
鈴愛が東京に行ったら、もう出ないで欲しい
>>106 松本なんちゃらとドロドロしている井上真央もジャニヲタおばさんだよなw
>>132 あんたがケチつけられないようなドラマはいっこも面白くないだろうねって話。
スーツを破ったのは鈴愛と晴
晴は以前ワコにも噛み付いているからな
母親も娘も同類
>>118 ばかやろう、てめえがネナベなのは丸わかりだぜ、オヒサマンコ
つべこべ言わずに俺のチンチン舐めろ、この雌ブタめ!
>>134 え意味の塊じゃん
鈴愛の人生において最も重要な人物じゃん
>>136 必要ない要素をごちゃごちゃ放り込むからこのドラマはトラブルもうまく表現できなくなるんだと思う
設定は極力シンプルを心がけるべき
ここ最近、周作のなりすましが下品な書き込みして荒らしてるが、さすがに周作が可哀想だな。
荒らしは、そんな嫌がらせしたところでバレバレということに気づかないのだろうか。
雅俊も鈴愛が就活落ちまくってるだけなら、コネ発動しないだろう。
食堂を手伝え。で。家事手伝い。なんて女子は、まだまだ多かったし。
名前さえ書ければ入れる大学を断った理由に、親が自身を責める事は想像出来る
失聴を敢えて持ち出した気持ちに動かされて就職をプレゼントしたんだろう。
悲しいかな、雅敏の人脈とか発想では漫画家の弟子は思い浮かばなかった
あの時代に高校生が毎日喫茶店でお好み焼き食うとか有り得んわな
漫画家でも社会人ならスーツが必要な場面がまったくないとは思えないし
なんで堅気やめるみたいな話になるかな
家庭内ならまだしも近所巻き込んだり噛み付いたりっていうのは商売人としていかがなもなか
スーツは破れると思ったわ
すがすがしい程のベタで結構
わろてんかの前例からすれば、
これから大人になったところで、芝居が劇的に変わるという期待は薄い
べっぴんの場合は、竹内退場、沢村帰還で芝居が変わったから
佐藤健が退場して別のカレシが登場しないと空気変わらないんじゃね?
>>140 必要ない。って思っちゃうんだ。
すまんけど、あなたの頭に合わせてシンプルにされ過ぎても一般の視聴者は困る。
先に離した方が本当のお母さん、ってはなしがあったな
>>148 ひょっとしてひよっこ、磯村の間違いジャマイカ
放送回ドラマの中身を言えない一部の方の意見 擁護側 5/1(火)放送回見て 8時〜10時まで
★ゲゲゲは90くらいまで生きたけど、ほとんど短命だよな。
★>>418
あの人は徹夜は絶対しない主義だった
徹夜しまくったトキワ荘組は還暦前後でバタバタ死んでいる
★清野菜名と志尊淳ってひょっとして主役カップルの最終落選組? 08:10:06.05ID:hdXQ0mWu
★面白かった! 08:15:23.77ID:GC7MLGZx
★律、勉強じゃなくてオナニーしてたら笑えるんだが 08:16:58.76ID:zM5O2K6t
★>>432 08:17:44.78ID:GC7MLGZx
ググった
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
★>>426 08:20:28.92ID:6lU+TPz3
清野菜名って最終選考まで残ったのかな?
でも撮影時期的にトットちゃんと重なるところを見るとオーディション受けていない
気もするだけに
★>>432 08:21:18.46ID:iJ9igJzH
え、森昌子って原宿でスカウトされたんか?スター誕生で出てきたから、自分で売り込んだって思っていたぜ。 >>138 やはりジャニヲタとかカネヲタのおばさんたちは下品だな
本当に醜い
本筋しっかりしてないうえに、小さいエピソードは謎だらけ
>>148 べっぴんの竹内ってなんだよ。
本当にいい加減にしろ。
何も見てないくせに来るなよカス。
これで良ければ皆さんの声以外で出すけど。
出すと、擁護側の正体バレるけどな。
放送回見て満足、納得した側だと他人からまともな感想だ。と思われるレベルでは無いから抜いただけだが、
皆さんの声すら怪しいし。
やっとわかった
秋風羽織は鈴愛ではなく菱本若菜を試しているんだなww
スーツが破れるというドリフのコントみたいなのが却ってウケる
安心して見てられるからさ
兄貴を蹴り上げたりというのは似て非なるもので、笑えない
>>150 何がほらきただ、池沼かよ
ルールを守らないから罪人だろ
いつまで構ってほしいんだ?
少年、少女、大人向け漫画はヒットしたらアニメ化される確率高いから主なテレビアニメ三年分
1987年に放映開始した主なテレビアニメ 楡野鈴愛高校一年時
愛の若草物語 北斗の拳2
陽あたり良好! シティーハンター
きまぐれオレンジ☆ロード エスパー魔美
ミッドナイトアニメ レモンエンジェル
ミスター味っ子 アニメ三銃士
ビックリマン グリム名作劇場 レディレディ!!
1988年に放映開始した主なテレビアニメ。 楡野鈴愛高校二年時
小公子セディ 魁!!男塾
おそ松くん キテレツ大百科 シティーハンター2
新まんがなるほど物語 トランスフォーマー 超神マスターフォース
ホワッツマイケル ハロー!レディリン それいけ!アンパンマン
ひみつのアッコちゃん 美味しんぼ 名門!第三野球部
1989年に放映開始した主なテレビアニメ 楡野鈴愛高校三年時
おぼっちゃまくん トランスフォーマーV
悪魔くん らんま1/2 ダッシュ!四駆郎
機動警察パトレイバー ジャングル大帝
シートン動物記 シティーハンター3 ドラゴンクエスト
がきデカ YAWARA! 笑ゥせぇるすまん まじかるハット
上記人気アニメが存在しない北川朝ドラ NHK連続テレビ小説「半分、青い。」
晴さんは和子さんに相談するんだろうな。で、和子さんがバカチンがーと晴さんを諭すか
>>162 スーツが破れる = 罪悪感
物理的な事より心証描写でしょう
>>149 一般の視聴者が子役時代はほめまくってたのが批判に転じてるんでしょ
作中のトラブルとは別に、うまくいってるように見えないからじゃないの
>>162 ヒロインが幼なじみの男子を大勢の人の前で殴りつけたり、
その幼なじみの男子が戦死したことをいいことに、勝手に加害者扱いする岸和田の朝ドラは笑えるの?
>公式HP
>菱本若菜
>秋風と男女の仲なのかどうかは、謎。
一回寝ただけなのにさ
傲慢に仕切りだす女はいるからなww
ダチョウ倶楽部なら両端がケンカして、真ん中の人の服破いて丸裸になるバターン
>>172 >秋風羽織って本名は何て言うんだろうね
豊川悦司(とよかわ えつし)だよww
ほんとしょーもないことばかり吠えてる輩が多くて嫌になるが。
人間がついつい少しずつ間違ってしまう現実を今日の回は見事に描いていた。
このドラマは間違いなく良作。今後も楽しみ。
>>174 >人間がついつい少しずつ間違ってしまう現実を今日の回は見事に描いていた。
ブッチャーが金積んで、じゃがまろを買い占めるとかなww
高校生がやってはいけない行為だよなww
今更だけど、先週木曜日の出演者のクレジット
一部間違えてたよね
北村編集長が出てなくて別の人の名前になってた(8時の回)
でも昼回では修正されていた
ケンカになりやすいように両親をことさら幼稚に描くわざとらしさを感じてしまう
晴がコネの件をバラそうとしているのが見え見えなのに邪魔せず言わせてしまうじいちゃんも
サイン会に同行したのが雅敏だったら、もっと円満に展開したかも?なんてね。
男親が娘から、子供の夢を潰して何でおとうちゃんや。はキツイわ。
ウーちゃんが何も言えなくなるのも当然だわね。
律に対して、前作「わろてんか」の藤吉に相通ずる嫌悪感を感じる。何故なんだろう?
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/05/01/kiji/20180430s00041000339000c.html
CM .-、 _
ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__
∠イ\) ムヘ._ ノ
⊥_ ┣=レヘ、_ 了 えーい、鈴愛などいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ 五平餅映せ!香ばしい香りの五平餅を・・
| |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ.
(三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ
| |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、
| | `ー、 ∠.-ヽ ',
__l___l____ l`lー‐'´____l. |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| |
|| |__.. -‐イ
|| | ノ/ >>129 >誰もが少しずつ正しくて、少しずつ間違っていた。
実際の世の中ってだいたいこんな感じなんじゃなかろうか。
上手い事を言うね。家族間も友達も社会も、こんな感じで完璧な正解なんて無い。と言うか、
超難しいだろうね。
>>180 前作「わろてんか」の藤吉に
って説明臭い書き方に嫌悪感を感じます。
共感してもらいたいんだろうが、全然感じません。
>>180 律は、「るろうに剣心」でいっぱい人を斬り殺しているからな
その業による嫌悪感だよww
NHK鈴愛かと思ったら鈴木愛じゃねーか
スーツは定期売買ではないから、入社式以外でも広く使えるわけ
だから買い取って問題なし
定期売買ってのは例えばウェディングドレスみたいなもの
すずめ可愛いの〜
泣いてる場面思わず感情移入してしまった
>>178 >ケンカになりやすいように両親をことさら幼稚に描くわざとらしさを感じてしまう
>晴がコネの件をバラそうとしているのが見え見えなのに邪魔せず言わせてしまうじいちゃんも
良く見ると幼稚とも見えるが、人として描かれてないw
1989年岐阜に本当に存在してそうなのは、スーツ仕立て届けた用品店のおばちゃんだけw
庶民を描くなら居そうな人物をしっかり描いた後にドラマっぽいキャラを上乗せ。
半分青いのお粗末脚本家の場合、人を描かず妄想キャラを配置、押し付けてるだけ。
>>187 ひとつ屋根の下のころの山本耕史みたい!!
>>180に対して、前作「わろてんか」の藤吉に相通ずる嫌悪感を感じる。何故でもない
>>187 友達に恵まれたな
普通ならもっと早くにグレて親に反抗してたと思うぞww
2話で脱落した自分が書くのもなんだけど
ワアワア泣き喚く大声が聞こえたからなんだと思ってテレビ見たら
ブサイクなヒロインが大声で泣き喚いてた
昼から不快になったし
ヒロインがワアワア泣くなんて何て低級ドラマだ、全く
わろてんかにはまりまくったウチの親も今回は脱落してワイドショーに回してるんだけど
今日の不可解な意味不明な父と菱本の電話は、結局
秋風のマネージャー 菱本若菜も、
前に多く時間使って先出したファン差し入れカチカチ五平餅即秋風羽織並みに、面白いキャラなのよ。
だから見て〜知能指数高い私好みの女性なのよ。って脚本家がゴリ押ししたかっただけだろ。
で、菱本の台詞見せびらかし最優先で、応対した父宇太郎が無理やり合わせるって形に見えるから、
うちの大事な一人娘を貰うって言うのに、その親の私に挨拶も無しですか?
で、上等だ。切ると、父親の勝ち、菱本の負けに見えるから、
田舎は都会に苦しめられる。バカが利口に勝つことは部分的にも許されない。
で、菱本がこの話は無かった事に、で父オタオタ、アタフタ
切った後、やっちまった。切れた受話器取り上げ、もしもし。
それが賢明な視聴者に見え見えになってるのが気が付かないバカ脚本家って事
134名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/05/01(火) 21:43:58.69ID:sOgmPu40
>>139 律って何か意味あるの?
鈴愛が東京に行ったら、もう出ないで欲しい
律は京大落ちて西北大wwwにいくんだよwww
わろてんかの夫婦二人より夜の散歩とかしてた
すずめと律のほうがラブラブに見えたw
しかし子ども時代から絆見せられてくっつかない展開って不自然だよなー
すずめは漫画家諦めてシングルマザーになり岐阜に戻って
律と一緒に新型扇風機開発するんだよwww
楡野家の全員が、やってまったな。
雅俊爺が仲裁に入ったのは藪蛇だったし、弟も察しが付いていた。とか。
まあ、家族って、こんな事の連続だよね
今日ので批判轟々なら、べっぴんの娘がグレるシーンとか発狂ものだっただろうね
ってか、18のときはアホだったからすずめの気持ちわかるけど、最近だし結婚していないし子どもいないからかも
今は働いて親のありがたみはわかったけど
これがもう少し上の世代で、18のときのアホさも忘れて、子どもがいて親の目線だったら、すずめの行動はめちゃくちゃ鼻についたかもしれんね
宇太郎が 日常 糸子に対する小林薫みたいだったら話がわかるのだが
これまでの 長女すずめへの思いの深さが描かれていないからさあ
世間体だけで「やっちまった」ように見えてしまうんだよな
>>52 何やってるかわからんが、晴の両親は健在ということが今日わかって
晴のみなしごハッチ説は消えたな
衝撃のモブ扱い
親も親なら子も子ってところだな まあスズメは若いんだからいろいろ未熟な点があるのはしかたない
本人に無断でコネ使った時点で親がダメすぎるだろ しかも予想外の展開になって困った途端にあっさりバラしてるし
漫画家になると言われたあとの対応もひどすぎる さすがにあれじゃスズメがかわいそうだ
全方位に迷惑かけてる自覚すらないあのバカ親2人が今後自分たちの間違いに気づいて改心する展開を強く希望したい
非難ごうごうって当たり前じゃん
こういう所は叩くためにスタンバイしてる人が常駐してんだからさ
>>168 >その幼なじみの男子が戦死したことをいいことに、勝手に加害者扱いする岸和田の朝ドラ
おまえが肝心なところを観てないか、観て観ぬふりしてるだけ
これ以上俺はバカだと晒して楽しいか?
>>141 あんな自演で自画自讃するネナベが可哀相なわけねえだろ
誰も読まない寒いレスを何年も続けてよw
>>200 え?じゅうぶん晴とすずめへの愛情の深さを感じるけどなぁ
殴ったりしないけどさ
>>200 またクズのカネヲタが他の朝ドラを叩いているのか
弟がシラを切り通せば家を飛び出す鈴愛に同行して守る事も出来たかも?だけど、
アレでは鈴愛が同行を許さんわな。弟は賢い設定だと思ってたけど、
理系とか発達障害とかの系統か?
すずめ役の子、プラトニック時より確実にぶさいくになってる
特に鼻の形がへん
いじった?事故った?
あそこで笛をビービー吹いて
律を呼び出したら糞ドラマだと思って
ハラハラしたが思い留まって安心した
まさにすずめが子供から大人になる間をみせられてるんだな
>>205 周作のBBAは今「元住吉区民」のコテハンで誰かとバトルしてるよ
今思うと、明け方ピーピー吹いてたのも、一応今回に続く伏線だったんだな。
鈴愛の成長があまりに僅かで分かりにくいけどw
>>212 いや、もうあの場面で嘘はつけないと判断したんだろ
世の中コネは別に悪い事じゃないみたいな
事を言いかけてたし
それも一理あるから
しかしおめえ、コネといえば松雪泰子のオマンコをコネくりまわして潮を噴かせてみてえよな、ええっ。
JAは入社じゃないぞwww
「入組」(にゅうそ)といいます。
JAの組合員は農業従事者のおっさんおばさんで
社員は農業やらんのだろうから非組合員じゃねーの?
日本生命の社員は契約者みたいな
コネを感受、肯定する性格ではヒロインには向かないだろうし
>>217 当時ここでそうだって言ったのに、馬鹿がそんな訳ねえ人の迷惑考えない脚本だとか散々言われた
やっぱり自分の考えは間違ってなかったみたいだ
ゴミ箱投げつけと今回の件でわかったのは
脚本家は、真実を言わないこともウソをつく中に含めていること
大雑把な性格でよく脚本家になったな
>>228 その問題またすぐに出てくるから待ってな
>>214 同感 ブッチャーから大学のこと聞かされてたのに、と思ったから声かけたらどうしようかとハラハラした
エリカ「アメリカなら夜中に鈴愛を外出させた両親は逮捕されます」
岐阜県なんてクソやお
特に舞台になっとる土岐市多治見市恵那市とかなんて陰湿やしド田舎やしクソやお
つまらんし
間違っても観光なんかで来ちゃいかんのやお
自分みたいな爺にはちょっと主人公に共感わかないなぁ
まぁ何も障壁が無くていきなり漫画家を目指すのもおかしいから
農協の話しいれたと思うんだが、ならコネ採用ではなく
主人公自身の力で受かったのを蹴るっていう設定の方が
共感度が高くなったんじゃないかな。
多治見に行ったら、嫁がうっとうしいから安曇野の本宅にほとんど帰らない陶芸家の爺さんに会えるワ
>>230 感情高ぶってる時に
あれ言われたら
いたたまれない気持ちになるって
だから正論だと思われる弟の言葉を遮った
冷静になってから家族に謝るパターン
ブッチャーはモルがマグマ大使の妻だと知って笛2回吹いたら行くと言ってるんだね
今も律が性的に好きなんだ
上京して思いがけない所でサトエリと再会して欲しいだが
草太の標準語アクセントの
「笑ってないよ」はいただけないな。
あそこは
「笑っとらんてぇ」しかない。
方言指導は農協の西野さんこと酒向芳さんに変更で
>またクズのカネヲタが
って! 味覚なんてものはなあ、ウマイもマズイも食べ比べてはじめてできるもの
女の味は初体験の味なんてのはウソだぞ
今期は、マッサンとカネの名作が並走してるから、半分青は不味さが目だってキツイよな
電話での会話はどっちの言い分も間違ってない 秋風さんが無責任
>>248 うーちゃんの言い分は間違ってると思う
自分から電話したならともかく、相手から問い合わせが来ていきなりあれだからなー
東京編でマッサンの黒谷なんちゃら(のちにアシガールのヒロインになった娘)とかまれの中村ゆりかとかべっぴんさんの井頭愛海とかのフレッシュなキャラがでないと見るのが辛くなるかも
言いたい事は言っていいけど
一応娘に電話つなぐべきだったな
娘が作ってきた就職先だから
>>252 アンチはアンチスレ池と言われてるだろゴキブリ
五十代だけどヒロインに種付けセックスする妄想が止まらない
屈曲位で膣奥に長い長い射精をしたい
12話やな
ポジティブシンキング大好きや
毎回繰り返しみとるがな
>>254 その気持ちはすげえよくわかるぜ
俺も松雪泰子を見るとよう、朝からビンビン・ラディンのエロリストになっちまうぜ、ええっ。
耳に障害あるんだから
可愛い娘を東京に行かせたくないよな
それはわかるけどね
勝手に断るのは良くない
>>118とか
>>254とか
50代のおっさんって碌なのかいないな
しかし、農協職員のままで現在に至るでは合併時のリストラ嵐はあったかもしれないが面白くも何ともないな。
コネだとか、本人知らんなら死んでも言っちゃダメだよなあ
俺の知り合いはモロバレのコネで電通入ったけど、それ通した父親は内定を泣いて喜んだそうだよ
そんくらいの演技しろよと
大手はほぼコネだからな
雇う方も身元がはっきりしてた方が安心なんだよ
高学歴でコネに異様に嫌悪感持ってた知り合いが
自分の力だけで就職先見つけると良い条件の親のコネ話断って
結局ブラック企業に就職して身体壊してたな
世間知らずは怖い
>>269 そういうこと
農協の高卒女子なら、縁故採用は大歓迎
このドラマでの扱いがおかしい
最初から事情を言って受験させれば済む話
>>245 ドラマは全国で視聴することを考えないといけませんから。
AとBの 会話の両方全部を方言にしたら、地元の人以外は聞き取りにくいと思いますよ。
だから律や弟は、方言をあまり使いませんね。
他にも「たるい」、「どさない」など、説明が必要な言葉はあまり使わないようですね。
五平餅ってよう、冷めてもおいしいのか?作り立てのほかほかしている方が旨いよな。
良作か駄作かまだ判らない
擁護ゴキブリとアンチゴキブリ互角の勝負
オフィスティンコーベルで窓拭きから始めて
縦縦横横やあ!よお覚えとけ!と
先輩からドヤされるべき
昨日の秋風羽織のトレーナーの数字の意味はなんだろう‥
ブッチャーはさっき再再放送していた「命売ります」にも出ていたんだな
ア賞をもらった広瀬すず主演の「青空」も漫画家の話じゃなかったっけ‥?
秋風先生の「うんまっ」とか新調スーツが「ビリッ」とかは笑わせてもらった
が、一過性の面白さで良作と言うのは甘い気がする
京大を受験しない件が巧く描かれるか一抹の不安
ちびスズメちゃんの飾らない芝居に好感が持て、また昨日(1日)のスズメの芝居は素晴らしかった
そこのところが救いかと
ただ、秋風先生が五平餅にハマり過ぎるのも無理があるかと
五平餅より美味いものはいくらでもある
鈴女なんかまだ1作しかマンガ描いてないだろ
しかも画用紙に鉛筆だし
それを夢だったと言われてもな
鈴愛「草太。草太はそれ知っとったの?」
草太「・・いや、今知っておどろいとる」
きっと晴と宇太郎をにらむ草太
目を伏せる晴。目をそらす宇太郎
「ウソつき。この家はウソつき家族や。あんな風にみんな呼んでお祝いまでして
私の力でうかったんやないと心の中で私を笑ってた」
草太「なんで、僕には黙っとったん」
鈴愛「やっとれん!」
立ち上がり、部屋を出ていく鈴愛
草太「僕かて家族やで」
立ち上がり、部屋を出ていく草太
宇太郎「おまえもか!」
店の前に立て続けに飛び出し、正反対の方向に分かれて走っていく鈴愛と草太
てか、律が漫画本を貸してくれてから2〜3ヶ月じゃねえの?
たった2〜3ヶ月の気の迷いを夢ってことにして罵倒された宇太郎が不憫すぐるわ
どうせ秋月先生のとこに行くのはみんなわかってるんだから何もそんなに鈴愛やら宇太郎やら責めなくてもいいのに
菱本が電話で、未成年だから親御さんの承認が必要と言っていたが
正しくは承認ではなく同意だと思う
先週、永野芽郁が土曜フレパに出たけど
別人に思えるほど可愛かった
おそらく、朝ドラ上はほぼスッピンだろな
昨日の父親と井川の電話でのやり取り
トラウマになるくらいだったなw
まあもうみんなハマっているだろう
今日も楽しみw
もう文さんクイズとか出てこないから安心して観れるなw
>>213 朝ドラが終わった後に2、3本ドラマをこなしたら、半年休んで美容整形するいつものパターンだな
朝ドラヒロインは本人の意思にかかわらず美容整形させられる
5年後にはシュッとした美しい鼻になってるよ
>>217 10月の朝4:30は明け方ではない
夜中だ
>>291 「承諾(しょうだく)」は「相手の意見・希望・要求などを聞いて、受け入れること」を意味します。
「承認(しょうにん)」は「そのことが正当または事実であると認めること」を意味します。
「了承(りょうしょう)」は「事情をくんで納得すること」を意味します。
「同意(どうい)」は「意見・求めなどに対して賛成・承諾すること」を意味します。
-------
通常は、未成年者には「親の同意書を持ってきてください」などと使われるね
承認という言葉を使ってしまったのは、脚本家の承認欲求が強すぎる現れだったのではないでしょうか?
あの秘書は何なの
これまで人前に出ない漫画家なんだから秘書なんかいらないだろう。本来電話番か
>>273 >五平餅ってよう、冷めてもおいしいのか?作り立てのほかほかしている方が旨いよな。
同意。
315名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/04/30(月) 21:00:18.43ID:8ZCHyBL2
秋風は時間経過して冷めて固くなった五平餅をバカみたいにむしゃくしゃ食い続けたなw
冷めた焦げた所も美味しいのか。それが「真実」なのか。
冷めたカチカチ焼き鳥、ピザ、焼き団子、焼き肉、焼き魚好きも極少数存在するとは思うけどな。
正体不明、女か男か判らない一億部突破国民的大人気作家が初顔みせファンとのトークイベント
普通は各マスコミ、地域マスコミが殺到してイベント終了後も、インタビュー、取材、マスコミ対応
それは無く1ファンに長時間対応。
マスコミ対応お断りでも、
控室に10以上置いて飾ってある楽屋花(胡蝶蘭他)提供元の編集社、関係企業10社程度との応対とかも無しかよ。
へんなの。
秋風のモデルはみうらじゅん。
秋風のマネージャー 菱本若菜は、単に脚本家お気に入り、押しの登場人物で
知能指数が高く、頭の回転が速く、秋風に岐阜の猿ひろって、お前が作れ(五平餅)
24時間戦えますかとか流行ったから、秋風サイド側は時代に合わせ、女マネは差別的で高圧的な性格、
秋風は宗教教祖みたいにして、田舎との違い出して見せているつもりなのでは?
それにしても電話の早口長台詞がクドイ。何度も何度もペラペラと
漫画は1981年
いつもポケットにショパン
作者 くらもちふさこ 出版社 集英社
掲載誌 別冊マーガレット
発表期間 1980年2月号 - 1981年7月号
単行本全4巻 文庫全3巻
『いつもポケットにショパン』は、くらもちふさこによる日本の漫画。
漫画雑誌別冊マーガレット(集英社)にて1980年2月号から1981年7月号まで連載された。
wikiより
秋風のマネージャー 菱本若菜は女脚本家が好きな持ち上げたい登場人物
青山セントラルリゾート開発契約社員 小倉瞳 サトエリは女脚本家がこの女使って当時の世相、流行りをバカにするコケにする目的で用意した登場人物
あるいはこいつ利用して、当時、契約社員、派遣か存在しないシステム用意して、
部長、正社員を差別的で悪い人達。間に挟まれて地元対策してたサトエリを哀れなバカ女。元ハウスマヌカン。BGMだして当時もそうでした。とバカ騙し。
実際は正社員でないもの、末端女性が開発前、契約前にの地元担当、交渉役になる事はないし。
そんなもんだろ。
>>281 2作な
漫画家になると決めたのはトークショー帰りの喫茶店で、親に言ったのは1週間後
"夢"と言うには少し違うな
秋風のモデルは外見はみうらじゅんコピーで、台詞、振舞いは新興宗教教祖?
新興宗教教祖だと、この田舎女は、騙して悪利用できそうだから、
冷めたコチコチ不味い五平餅も旨い旨いと嘘いって、弟子にしてこき使ってやろうと、なんとか繋がるかな。
秋風のマネージャー 菱本若菜は、高飛車なすぐムカつくエリート側、セレブ側か?
1980〜1982くらいのメガネ、服着て、
秋風にあんたやり過ぎ。1憶冊売れてるからへんな事しないで。となるとギリ繋がるな。
おりゃてっきりおめえ、ブーが鳴っては、おばちゃん10円玉早うしてってことになんのかと
思ったら、追加する様子もなく長距離電話を掛け切ったのにゃびっくりぽんだぜ、ええっ。
大手漫画出版社社員にころっと懐柔される
うーちゃん草太、ちょろすぎ
左耳聴こえないことを言ったから、就職決まらなかったじゃないだろ。
寧ろ、難聴で障害者手帳貰ってたら、障害枠でもっと楽に就職決まってたはず。
実際の社会なら当然、そうしてる。
どうせドラマだと言っても、こういう粗雑な脚本だと冷めちゃうんだよね。
もうヒロインが無神経で時代考証ボロボロの「半分、青い」はウンザリ!
みんなが待って待って待ちわびてるBK制作の王道一代記朝ドラ
「まんぷく」スタートまで
∧_∧ ミ _ ドーーーーン!
( )┌─┴┴─┐
/ つ.あと152日! |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;. | |
履歴書に本当の事を書くからと晴さんが言った時、長所短所志望動機にぶっ飛んだ事を書いたのかと思ったw
家族会議の時に流れてた音楽どこかで聴いた事ある気がするのは自分だけ?
何かのアレンジ曲なのだろうか
>>306 事業主(その雇用する労働者の数が常時50人(一定の特殊法人については常時43.5人)以上である事業主に限る。)は、
毎年6月1日現在における対象障害者である労働者の雇用に関する状況を、当年の7月15日までに
厚生労働大臣(管轄公共職業安定所長に事務委任)に報告しなければならない(第43条7項)
鈴愛が就職活動してた会社の規模とは
いちいち鳩が豆鉄砲食らった様な表情ですっとんきょうな声出すのがすずめのマストなのか
母ちゃんの都会の悪い人に騙された経験から来る言葉w
又無い話捏造して、無理やり作って特定キャラ菱本若菜ゴリ押し
井川押し。昨日、今日 二話連続秋風のマネージャー 菱本若菜…井川遥PR回。
朝ドラをなんだと思ってんだ。このバカ脚本家は。
>>309 劇伴の菅野祐悟さんにしかわからない
情景を音で伝えるタイプらしいのでメジャー調、マイナー調、テンポは等とパーツを用意するタイプじゃなく
都度的確な作曲をするタイプなのかな
そうだとしたら手間すげーかかるけど
秘書と編集が楡野家に来た時は、絶対にしょうもないワンクッション入れてくると思っとったけど、俺の予想は外れたなぁ
秘書かと思ったらご近所さんでしたー、「なんだ、あんたか」的な
まぁ結果的にはそんな寒いボケ入れなくて良かったけど
井川遥いい女だなあ
声変わりもしてないし
来月42とは思えない
宇太郎でなくてもコロッと行きそw
織田裕二みたいな中年臭ただよう高校生とかいくらなんでもないっっw
わ
昨日のすずめの涙よかった
ほんと青いなすずめは
でもそれが青春だよね
ちょっとちりとてちんのB子の
おかあちゃんみたいになりたくないとかぶった
本編はいいのに、ウケが壊滅的につまらん、つかそれ以前に興味もってみてねー感がひどい。
ひよっこより30倍ぐらい家族の姿を感じさせるドラマだな
片側失聴くらいホントはたいして問題無いけど松雪みたいなめんどくさい家族がだいたいセットだから採用されないんだよ 世の中がどうこうじゃないわ
律は受験がヤバいのに悲壮感が全然出てないがそういう演出なのか
>>319 俺も ちりとてちん思い出した
あれは最高最上の回収をしたから
こちらも期待
お母さん介護するんだっけ?
>>297 請け負う仕事量からして逆にもっと常設部門があってもおかしくは無いとは思うけど、それを秘書が全部やってるって事なんだろう
経理も資産管理も税支払いも秘書業務も
秋風の人を信用しない性格から考えるに大切な役目を担う菱本は他人じゃない関係性なんだろうと思う
実は兄妹なんじゃないだろうか
>>314 ドラマのオリジナル曲なのか
ありがとう
面接時に嘘ついて入れとか就職に経験ないだろ、あの母親
入社後にバレたら余計に面倒な目にあうっつーの
>>326 東大京大クラスなら浪人しても世間体悪く無いしなんとかなるんじゃない?
>>321 ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
絶対関心ねーだろ、こいつら…。
近江ちゃんは朝ドラ受けというよりも華丸大吉受けだな
そういえば、なおちゃん役やってるなおちゃんが耳の聞こえない主役やってるドラマがある。その役名が律。ややこしい
つねられウーさん、顔が真赤に成った様に見えたけど気のせい?
今日の懐かしいアイテム
テトリス
ゲームボーイの流行も一過性の人気だったな
元祖ファミコンとスーバーファミコンとの谷間に一時期流行しただけだな
自分の世界観に酔い過ぎるとこはあるがひよっこの脚本家よりはだいぶ上手いようだ
>>250 清野さんは既に手垢がついた感じか?
さくらの中の人自体はフレッシュだったかも知れんが、役がクズすぎてフレッシュも何もあったもんじゃなかった。
秋風のマネージャー 菱本若菜
岐阜の猿
都会セレブアピール、頭の回転早いのよ電話長台詞アピールの次は、
直接相手を騙す事も出来るのよ、ひけらかしか。
鈴愛の母 楡野晴
今頃になって世間、東京の怖さ、悪い人いる、厄介な事になると言うボスママぶりを好演?
18歳で娘が農協決まるまで言わないで・・・放置して、初告白か。
じいちゃんや、両親は訪問した菱本側に、うちの子は農協に就職決まってます。と何故言わない?
脚本家がそれ行ったらスートリー崩壊、破綻するから言わないで。って指示したの?w
それにしてもストーリー進行が遅い。無意味な特定キャラ押しが凄い。
ひよっこみたいに半年で10年やると言って4年パターンも見えてきたな。
わざわざ岐阜までやってこさせるかね
秋風プロには全国から何百、もしくは何千というファンやアマチュア漫画家からマンガが送られてくるだろう
それらよりすずめちゃんのマンガは目を引いたってこと?
単に秋風が冷めた五平餅にハマっただけやん
ちりとてちんの信者が言う「回収」は放送当時は失笑と猛批判を浴びせられたので
信者の評価捏造にだまされないように
しかしおめえ、松雪泰子と井川遥の熟女対決は興奮してチンポがビンビン・ラディンになっちまったじゃねえか
松雪泰子と井川遥で3Pしてえよな、ええっ。
>>339 まあGW期間だからなあ
むしろこの期間に物語の展開が早すぎるとついて行けなくなる可能性が高くなるし
>>328 兄妹か なるほど つきあってるんだと思って見てたわ
突然大きくなっちゃった劇団なんかだと座長とプロデューサーがあんな感じだった当時
そういうの参考にしたのかな、と 漫画界じゃなくて
>>335 首まで真っ赤でした
滝藤さんならそこまでコントロールできる
井川遥はキムタクを怒らせたからな
さんまと一緒にやっていたドラマで
>>346あれ、凄いね。あれも演技力の範疇に入るのかな?
演技の事は知らんけど。
>>271 役場とか農協は
地元でしっかりした家のコネだよな
へんなよそもんが入ってくるのきらうし
コネなんかぜんぜん恥ずかしいことじゃない
じいちゃんも最初から学校の後輩に頼んでおいたから
って言えばいいのに
>>347 空から降る一億の星
あれは正直怒られてやむなしのひどい演技だった
中江功監督にはパワハラを受け、芸達者の深津絵里からは無視されてた
さんまはアドリブで「井川(当時阪神のピッチャー)はあかんなー」というセリフを織り込み
そして最後は脚本を書き換えられ自殺という形で強制退場
晴の言ってる事は本末転倒
他人には容易には言えない障害を正直に言える鈴愛はえらいと思う
正直に自分を出してそれでNOなら納得行くし
駄目でも媚びずにぶつかって行く勇気
無理矢理親の思惑通りに話を進めよとしてるよにしか見えない
履歴書に嘘を書いてれば受かったかもしれないのに?
と言ってるよなもんじゃん!
晴は鈴愛以上のKYだな
人よりハンデを背負ってる人間と言うのは
自分が人から認めてもらえる事が信じられないでいるんだよね
後に鈴愛の耳の事がわかっても秋風はそんな事で差別しない人だと思う
鈴愛もそれがわかってるからこその決断だと思うけど
>>348 滝藤さんこの現場ではやりたいと思ったらやるって言ってたから何処からも指示は受けて無いはず
それにしてもよう、鈴愛は悪い事を知らないならよう、いっぱい悪い事を教えたくなっちまうよな
永野芽郁の口、オマンコ、アナルの3つの穴にチンポをぶちこんでやりてえよな、ええっ。
しかしおめえ、すずめの涙を見るたんびに、たまにゃ村上幸子のことも思い出してやって
欲しいもんだと思うぜ、ええっ。
晴さんは鈴愛がコネを否定する性格に育った温室育ち、箱入り娘だからこそ、
生き馬の目を抜く東京の人間関係に不向きだと心配するんだろ
>>355 酒場すずめか
新潟県民だから知ってる(´・ω・`)
しかしおめえ、晴や鈴愛の顔が涙で濡れるより、発情してオマンコがびしょびしょに濡れてるのを見てえよな
松雪泰子と永野芽郁で親子丼3Pしてえよな、ええっ。
普通に面白いな
朝からコメディドラマだぜ!
ガンガンやれ!
応援してる
>>356 その通りだと思います
母親の心配は無尽蔵
>>357思った。ブッチャーはハブってんのか?と。
まあ、子供時代に鈴愛の名前の事を、からかって鈴愛の逆鱗に触れて、
一斗缶を投げさせるまで怒らせてるからか
何か昨日あたりから鈴愛が苦手になったわ…
鈴愛呼びも子役ならまだ可愛いけど
あの年で自分の名前呼称で使ってると痛い人にしか見えんよ
超絶美少女なぶりっ子役なら一周回って個性としてスルーできそうだけどさ
採用されなかったのを耳のせいにして「嘘ついてはいりたくなかった」とか言ってたけど
採用されなかったのは耳のせいだけじゃないだろと
頭悪いから筆記試験も点数悪かったろうし、早朝や夜中に笛吹いても迷惑と感じない常識のなさやあのおかしな喋り方
障害者は耳が悪いから〜とかなんでも障害のせいにするからタチが悪い
耳が半分きこえないのがハンデにならないのが、絵の世界だしな。
すずめが漫画を選んだのは正解だ
農協行ってもじわじわ嫌がらせサれて
結婚して終わりだしな。
しかし、最初はつまらねえなあ
と思ってたが、このテンポの良さは良作になりそう
素直に漫画家で終わりそうにないし
下品だが、ネタ的にはエロ周作の方がセンスが良いな
もう一方は相変わらず本当につまらん
本人は面白いと思ってそうな所が更にイタい
>>365 今日まさに「でも鈴愛は…私は…」「私は東京へ行く」
ってサナギからちょっと孵化しかけてた描写がありましたが
鈴愛は人間的に道徳的に純粋で晴さんには自慢の娘だろうけど、
それ故に狡猾が無い事も知っている。
鈴愛明治村でのおかしな喋り方や早朝に笛吹いたりした辺りで変な子だなと感じた人
いるのだろうか
母ちゃんの気持ち(推理)
素直さ正直さ・・・悪い事じゃないけど、世の中良い奴もいれば悪い奴も
いる・・・田舎ののんびりした町と東京みたいな(あくまでも母親の気持ちです
悪意は無い)弱肉強食みたいな場所で生きるには、したたかさ、たくましさ、
ずうずうしさ・・・そういうものが無いと大やけどしてとりかえしがつかなくなる
しかも片耳が不自由というハンデを背負っている。もちろんもっと人生経験を
積んで人間の汚い面醜い面とかちゃんと受け止め対処できるようになってから
なら良いけど・・・この鈴愛という子があまりにも素直すぎて無垢すぎて
心配である。→親として、ある意味娘をよく理解している。
桜井ひなのちゃんがスズメだったら
人気大爆発だったろうなあ
前作わろてんかの一話の平均情報量10とすると
半分青いは、一話の平均情報量2〜3くらいか。
その2〜3も脚本家がゴリ押し、特定キャラアピール含めた2〜3。
婆ナレ、幼稚園児にもわかるようなポイントナレw
鈴愛の母 楡野晴より鈴愛が正しいとバカに思わせる間違った判断誘発させる為に、
自分の名前をすずめと言う子は東京無理。
良い人と誰もが思える岐阜ヒロイン宅に編集者と共に訪問し丁寧に挨拶自己紹介、良い人だと思う菱本の後に、
直後に母がヒロインに東京には悪い人いると、初告白。
片耳聞こえないと履歴書に書くと不採用になると言うでっち上げ、捏造話。
これバカしか通用しない最終回まで続くだろ。
秋風センセじゃなくて村井センセに弟子入りとかだと笑うな
今のところ、ゲゲゲとまれを足して割ったみたいだ
入社試験のときって履歴書や成績証明書なんかと一緒に健診結果も提出するから
いくら耳のこと話さなくても健診結果みりゃわかる
働く場所で娘の安否を決める訳?
それじゃ悪い人は東京にしか存在しないからとも聞こえる
世間知らずなのは晴の方
人と関わって行く以上いずれはわかる事なんだから働く場所や環境ではなく
鈴愛にとって障害を持っていてもちゃんと
向き合い受け入れてくれる人間がいるかどうか
じゃないか?
母親としての自覚が足りてないと思える
しかしおめえ、半分ってえとよう、ちょうどこの頃だよな、ええっ。
cocoの半分不思議がヒットしたのってよう。
考えてみりゃ、ももクロの原型ってcocoだったんじゃねえか。
片耳悪いくらいで落ちるかよ
まったくどうしようもない糞ドラマだな
>>369 見てたから知ってるよ
言い直してたけど名前呼びしてたのは消えないじゃん
そんなにすぐ苦手意識は消えないって
>>291 そいつはアホだから聞いても無駄
民法は
未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。
としている
その一方で
前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
としている
つまり承認ではなく同意というのは民法規定から来ているということ
なぜ承認ではまずいかと言うと、民法は意思主義で本人の意思の存在を大事にするから
承認という強い機関的な権力行為は馴染まない。
「取り消すことができる」とはつまり、取り消さなくてもよい ということ
このような取消権との整合性からも承認という言葉は馴染まず「同意」としている
>>382 あ、貴方個人の苦手意識の話でしたね
すみませんでした
黙秘は詐術には当たらないから、履歴書に何も書かなければそれは騙した事には
ならないが、普通は既往症を書く欄があるからね。そこに「なし」と書けば
騙した事になっちゃうね
>>306 片耳だけの失聴で障害者手帳は普通もらえないよ
どうせ5ちゃんだと言っても、そういう粗雑なレスだと冷めちゃうんだよねw
半分青い、登場人物で1989年当時本当にいそうな人は、洋服店のおばちゃんだけの朝ドラ。
進行遅いな。
>>372 >鈴愛明治村でのおかしな喋り方や早朝に笛吹いたりした辺りで変な子だなと感じた人
>いるのだろうか
いないんじゃないか。
英語教師に怒られた帰り、商店街の道真ん中楽しそうに歌い踊りスキップして注意した人が存在しない世界。
片耳聞こえない鈴愛を聞こえやすい座席位置に移動、配慮する人が一人もいない世界。
350年前以上の原始的なデカイ耳付けつけても、誰も気にしない。補聴器勧める人が誰一人いない世界。
お好み焼きばっか食べて、外で金使うなら、他のモノ食べた方が良いよと言う人が居ない世界。
井川遥って、癒し系。とか言われてブレイクしてた人?お茶のCMとか記憶有るけど、
干されてたの?
>>385 どこかの解説書から抜き書きして悦に入るなカス
直感的に「就職まで親の斡旋では一生大人になれない」と気がついたんだよ
マンガへの情熱でしたことではない
障害者枠があるから落ちるのはおかしいって言ってる奴いるけど、東美濃地域には鈴愛ひとりしか障害者がいないとでも思ってるのだろうか。
しかも障害者が面接に来たら必ず採用しなければならないということはない。企業にとってその人物が必要だとされなければ障害者だって普通に落ちるよ。他の障害者を採用してるだろ。
それに企業の従業員数によっても採用義務が変わってくる。
バブル期だからといって、障害者雇用の数は爆発的には伸びていない。
ちなみに田舎農協のドロドロ&ブラック度は異常。金融、物売り営業、スーパーのレジ、配達員・・・何でもありやで
ずっと以前に連帯保証で間違いを指摘したら逆ギレしてからスルーしている>似非法律家
>>380 ももクロの原型はセイントフォーだと思う
芸能界って浮き沈みあるから・・・
井川は安定してる方だろ・・・
コンスタントにドラマやCMで見かける・・・
>>397 アホに餌を与えるなよ
ウケてると勘違いするだろ
>>391 解説書など見てないよ
勿論ネット検索のニワカのお前とも違う
そうか、俺の解説が解説書の内容に見えたか
そりゃ当然だろう、専門家だからなw
>>395 子供の時は農協って野菜売ったり肥料売りつけたりするとこだと思ってたけど実は金融屋だったりするよね
組合員脱退とか増えて来てる現状、これからどうなるんだろうねえ
>>250 黒島結菜って、そんな難しい名前なんだ。
いつも誰も読まない長文解説を垂れ流してるのに
民法総則をかじった人ならすぐにわかる間違いを見落とした法律馬鹿。
しかしおめえ、ももクロといえば早見あかりはいい女になったよな
早見あかりのクリトリスをペロペロ舐めてえよな、ええっ。
2話連続 マネージャー 菱本若菜井川遥 激上げ 大PR 強調
中電話で早口で長台詞反論、賢い女アピール 秋風に文句、キレル。丁寧な訪問、挨拶、男(鈴愛の父)を誘う等、熱演し
視聴者が喰いつくだろうか井川出し大サービスか特別扱い。
鈴愛の母 楡野晴 下げ。 ボスママ化 上っ面上は正しい事いってるが、脚本家がいじって打ち消してる。
鈴愛の父 楡野宇太郎 下げ。 下げだがバカには良い親父だと見える処理。
楡野鈴愛 なんとかこの女の奇行、異常判断をバカには理解、
鈴愛の祖父 楡野仙吉…中村雅俊 上げ どんな事が発生してもニコニコ、おだやかな爺にバカには見える。
他登場人物は場面に合わせて脚本家の望み通りにさしさわりなくって感じか。
すぐ終わる話を複数回使って長々と・・・呆れた朝ドラだ
井川がわざわざ岐阜の田舎まで訪ねて来るまでになってるのに、
松雪はなんでゴネてるの?ゴネるなら、「私は会いません!」って逃げるべきだろ
なんか、わろてんかと同じような おかしな演出だよね
>>396 連帯保証人に催告/検索の抗弁権がないなんて当たり前
ちょっとダボハゼの知識を試してみただけなのにマジになって勝ち誇ってたなw
ホント2ch(当時)の楽しみ方も知らないアホだw
農協は野菜を売るんじゃなくて出荷するんじゃ?
野菜の種は売ってるだろうが
>>400 ハイハイ、条文の間違いを指摘したら実務は違うと屁理屈こねた自称専門家
>>409 共同購入系ですな。安心料はいっててぶっちゃけ高い。
法律キチガイゴキはべっぴんさんの時に駆除しとけばよかったな
男は 勢いに任せて「やっちまった」すればよい
女は 不満があったらウジウジ愚痴を言って発散するだけで気が済む
爺は 困ったもんだと寡黙でいればよい
みたいなー 浅い芝居が 萎える
>>414 あれが浅い芝居に観えるって逆に凄い事だと思います
ダボハゼが悔し紛れに過去を捏造し始めたw
専門家の俺が間違うわけないだろ
それに実務では民法ルールではなく当事者間の合意つまり特約で成り立つことが多い
ビジネス界では殆どそう。無知未経験のネットが全ての者に言っても
知らんからどうしようもないけど
>>306 バブルの時代だからこの程度の障害なら普通に採用される
10数社受けてダメだってことは障害云々以前の問題で
本人がよほどポンコツだったとしか思えない
>>409 >農協は野菜を売るんじゃなくて出荷するんじゃ?
>野菜の種は売ってるだろうが
別の方も野菜は市場に出荷だからヒロインの「野菜売る」は正しくないってあった。
そういう簡単なミスはよくあるよ。
鈴愛父 宇太郎 うちの大事な一人娘を「貰う」って言うのに、その親の私に挨拶も無しですか?
貰うでなく、「雇う」うちの大事な一人娘を秋風さんが「雇う」
父が貰うと言うと悪く取る奴は、じゃただでお宅の娘貰う。貰った娘の給料は無しか、激安、小遣い程度と悪利用される。
井川遥はサトエリの再来か?サンバランド頓挫みたいに鈴愛の人生も・・な暗示か
電話オペレーターは片耳聞こえなくても出来る、
接客、応対は不向きだが、聞こえる方に耳掛け式補聴器付けて1.2〜1.5倍程度に調整すれば出来る
又は、左側ポケットや体の聞こえない耳に集音マイク取り付ける分離式耳掛け式補聴器付ければ
普通の耳掛け式補聴器右耳につければそんなハンディにならない。
片耳聞こえないの書くと13社不採用は、脚本家がよく半青で使う得意技の捏造、でっちあげだろ。
350年以上前の人達が付けてたデカい耳付けヒロインが次作して出してくるような朝ドラだからな。
>>424 何で普通にカワイイ女優にしないの?
脇でもキツイわ
視聴者に対する嫌がらせか
自分が情熱を持ってやりたい事をやるのが正解だよね
すずめがんばれ
すずめは東京にいきたいか
漫画家になるために
すずめの思うようにやればいいと思うけど
今日も面白かったなー
うーちゃんの後ろのはるさんの反応に笑ったw
>>425 可愛くても下手な子じゃ
長谷川博己と安藤サクラならバランスいいと思うよ。楽しみ
>>429 安藤サクラ
上手いか?
この程度、顔と両立する子いくらでもいる
脱サラして蕎麦屋とかカフェとか起業したりとか、都会から田舎へ移住。
みたいな夢見心地の危うさも親としては心配だわな
>>370 耳のせいもあるだろうけど、鈴愛は面接でトンチンカンな事ばかり答えてたんだろうなw
晴さんは自分が体弱かった事も有ってどうしても保守的になってしまうんだろうな
心配して行かせたくない気持ちもわかるが
>>431 まんぷくは題材が最強だし
安心の大阪局ブランドの一代記なんだから内容も数字も保証つき
1989年に店から鈴愛が秋風に電話するのが10円玉専用公衆電話w
10円玉専用ってあれ人のあつまる場と判断されると電電公社から無料貸し出しだろ。
いつの時代だよ。
1960年代から1970年代に流行した卓上おみくじ。
まずそうなお好み焼き。
10分置きに東京に電話するバカヒロイン。
いまさらだけど片耳聞こえないっていう設定いらんかったんじゃないの
不通にちょっよ変わった女の子でよかった
たまにしか見てないからわからないんだけど
鈴愛実家の食堂が流行らなくて経営が苦しいってのは解決したの?
08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・半分、青い。 視聴率
01w(402-) 21.8 20.8 20.2 20.5 19.7 17.8 [20.13] 生まれたい!(田中健二)
02w(409-) 19.2 19.8 20.5 21.2 20.6 18.8 [20.02] 聞きたい!(田中健二)
03w(416-) 20.3 19.9 20.3 20.0 20.2 18.3 [19.83] 恋したい!(田中健二)
04w(423-) 19.3 20.9 20.9 19.2 19.4 18.0 [19.62] 夢見たい!(土井祥平)
05w(430-) 17.4 18.5 **.* --.- --.- --.- [17.95] 東京、行きたい!(土井祥平)
06w(507-) --.- --.- --.- --.- --.- --.- [--.--] 叫びたい!(田中健二)
全話平均 19.75 (19.75)
>>422 その人、さわっちゃいけない人だと思うよ
>>437 「何かを失っても別のやり方で前に進めばいい」がコンセプトなので、まず耳の事があるけれど後のエピソードもそれに沿った内容になる
滝藤宇太郎、厨房で汗流してるシーンをあまり見ないから
プー太郎かヒモにしか見えない
ごちの原田泰三のほうが職人魂感じたなあ
家族の6割方が味方についた、って頭数ではなくて議決権が6割ってことだな
鈴愛はプロキシーファイトに走っていたってことか
反対してるのが晴だけだから晴は33%超の議決権を有し、特別決議案件には拒否権を
発動できるってわけだな
テレホンカード式公衆電話
日本では1982年(昭和57年)12月に、旧日本電信電話公社(電電公社)が発行・発売を開始した。テレホンカード対応の公衆電話は首都圏から設置が進められ、全国に普及した
100円公衆電話
1972年(昭和47年)に、日本国内で百円硬貨の利用できる黄色の公衆電話機が設置され始めたが、
WIKI
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」
1989年店で10円玉専用公衆電話が不通に置いてあった。
1960年〜1970年に流行した卓上おみくじも置いてあった。
商店街は昭和40年前後 1965年みたいな岐阜県であった。
アラ。雑。脚本家の異常な上げ下げ、ゴリ押しが目についてストーリー素直に負えない視聴者多いのでは?
>>437 確かに先週あたりからそっちの方が気になったなあ
井川、ちょっとは進歩したなw
空降るの時は滑舌もひどかったからなあ
今思うとキムタクはおいしい役だったな
深津、井川、柴咲を物にしてヤリまくりw
安藤が間違って数字取ると広瀬の後は黒木華だ
そして次は松岡とか次から次へとブスぶつけて来そうな嫌な予感がする
今作これまでまったく応援する気はなかったがそういうことなら永野にはがんばってもらいたい
親父がアシスタントに暴言吐いてその詫びもかねて電話してるのに
留守電苦手だからってなにもメッセージ残さず無言で切るのはないだろ
しかも10分ごとにそれするとかこういうことひとつとってもすずめの常識のなさが滲みでてる
>>443それは、鈴愛が細かい法律的な蘊蓄じゃなくて、
一家でのパワーバランスを理解してる。と。
雅俊とウーさんは鈴愛を溺愛、弟は中立国、晴さんは拒否権を有する常任理事国みたいな。
何より鈴愛が晴れさんを慕って重く想ってる
>>443 ホワイトナイトはきっと草太だ
そこで局面が動く
>>450 嫌なら見るなと言ったら、ただでさえ酷い視聴率が更に落ちて底が見えなくなるぞ
昨日も散々な数字じゃん
>>454 ドブスヒロインのまんぷくは更に落ち込んで地の底を這うけどな。
電話で他の人のふりする秋風を見破ったすずめ
やはり聞こえる方の耳はいいんだな
ゴアがすぐ陥落したら和子さんものまねショーの出番がなくなるからな
菱本のあの凄い格好はとても反省し詫びに行く格好ではなく、口先だけの
謝罪に見えてしまう。きちんとしたスーツを着ていくのが当然のマナー
鈴愛の就職スーツは製作物供給契約の解除によりなかったことになったが
代金支払いの債務履行を果たして入手しておけば、ウェディングドレスのような
定期売買物ではないので、このようなケースに直面した場合に役に立つだろう
>>444 テレカ使える公衆電話はきのう律の家に行く途中に映ってたで
>>437 >>445 それじゃタイトルの半分、青いが意味なしタイトルになる。
聞こえる右耳の比喩でこのタイトルになったのに。
鈴愛は晴さんに納得賛同して貰いたいからなあ。
家出や駆け落ちみたいな真似はしたくない。
ソコが晴さんが心配する所以でも有る。
和子さんが超大国ばりに晴さんを諭すか。バカチンがー。と
>>458 お前の予想は必ず外れる。
天下無双の逆神。
ひよっこを誹謗中傷してまで猛プッシュしたわろてんかの末路はどうなった。
スピンオフは鳴かず飛ばずで、全く話題にもならなかった。
なのにアンコール放送しても恥の上塗りになるだけw
連休の総集編一挙放送も、忘れ去られる寸前、風前の灯火。
>>456 >電話で他の人のふりする秋風を見破ったすずめ
>やはり聞こえる方の耳はいいんだな
18歳の聴力は人生で絶頂時。最も聞こえる年代かと、
鈴愛手製デカイ耳付け出したり、片耳聞こえないと、当時日本では物凄いハンデとなる。
友達が普通に聞こえない耳側に立って話しかけたり、
学校で聞こえにくい席位置、授業中聞き取りにくい先生たち。
誰も助けてくれない社会、岐阜、日本。朝ドラで騙そうとする作り話広げる為とも取れる。
脚本家の都合の良い場面ごとに聞こえなかったり、聞こえたりする鈴愛w
農協農協と連呼するわりにはドラマの中に農協の影が見えない
じいさんの旧友が一度出ただけ
最初から上京が前提なので仕方ないけど何かハラタツ
農協町役場信用組合のお
わろてんか
25w(*319-) 19.1 20.7 19.6 20.3 20.3 19.4 [19.90] さらば北村笑店
26w(0326-) 19.7 20.5 19.3 19.6 20.1 20.5 [19.95] みんなでわろてんか
半分、青い。
01w(402-) 21.8 20.8 20.2 20.5 19.7 17.8 [20.13] 生まれたい!
02w(409-) 19.2 19.8 20.5 21.2 20.6 18.8 [20.02] 聞きたい!
03w(416-) 20.3 19.9 20.3 20.0 20.2 18.3 [19.83] 恋したい!
04w(423-) 19.3 20.9 20.9 19.2 19.4 18.0 [19.62] 夢見たい!
05w(430-) 17.4 18.5 **.* --.- --.- --.- [17.95] 東京、行きたい!
>>465 安倍政権によって解体された農協
ざまーみろ
ありゃもはや迷惑電話でしかないやろw
ヒロイン必殺のお願いします攻撃発動と思いきや
あっさりと向こうから来てくれたな
そしてまさかのセガテトリスガチ出し
まああの頃全盛期だし出すならコレか
グラIIのチャンチャン避けとか出してもアレだしw
>>303 このドラマの時代に、一億冊売れてたの?
>片耳聞こえないと、当時日本では物凄いハンデとなる。
あんだけ聞こえてのに多少のハンディにはなっても物凄いハンディになんてなるかよw
先週の火曜日水曜日が何故か数字が良かったのは悪天候のせい?
基本的には18-19%で今後も推移かな
>>461 耳が聞こえてる主人公ならタイトルは違ったでしょw
今のところ、片耳が聞こえない事が物語の根幹に何も影響してない
鈴愛が詫びにいくなら、普通の子なら第一に自分で破ったスーツ仕立ててくれた用品屋のおばちゃんと、
次に口きいて就職不採用地獄を止めて農協入りの道筋つけた祖父 楡野仙吉
でしょうな。
今さら、東京には悪い人がいる。あんたは東京無理とか言い出す母。
18年間なにしてたの?
高三娘鈴愛は数か月前に漫画読んで感動して漫画目指し東京に行く。
秋風のマネージャー 菱本若菜と大手編集社員一名。楡野宅挨拶、訪問時。
誰一人鈴愛は農協就職決まってまして。と菱本側に口が裂けても言えない伝えない楡野一家。
ご都合主義、不自然、異常だな。こういう人、家族は見た事聞いた事ないなと視聴者から思われそう。
>>474 別に、根幹に影響しなきゃいけないってことはないんじゃない?
物語の所々に影響を与えているのは確かなのだから
最近の朝ドラとしては安心して観てられる
脚本、演出とも良好
主役もそこそこ上手い
そして脇が強力!
考えてみれば下手糞なお笑いとかいないのがいいね
勿論モノマネ芸人に物真似させるような酷い演出もないだろうwww
東京編が楽しみだ
本来NHKはスポンサー絡みのキャスティングが不要なのだから
バーターで下手糞とか出すなよな
マジで
空から降る一億の星は
日韓ワールドカップ開催中にもかかわらず
平均20越えを連発していた
最終回は27出してる
あん時のキムタクはいつもの木村拓哉とは
違い影があり異質な感じで良かった
何でもいいから泣いたりわめいたりの時間を減らして物語サクサク進めろよ
カーネーションはゼロから洋裁身につけてもうデパートの制服作るぞ
>>472 >あんだけ聞こえてのに多少のハンディにはなっても物凄いハンディになんてなるかよw
って女脚本家が朝ドラ使ってデマ流したかったんだろw
東大への道が望める高校受験の途中、
交通事故の犬を誰も助けず、萩尾律君だけが助けました。
という事で、萩尾律君と同じ高校に進学しました。って平気でほざく脚本家だからなw
主役の子可愛いとは思うんだけど、どうしてもゴルゴ線が気になってなー
ブッチャーに「律は受験だから何かあったら俺を頼れ」といわれた時の
主役の子の顔、表情は本当に可愛かった。
デマってw
本当に片耳聞こえなくて困ってるなら
あんなつけ耳つけて聞こえませんアピールするより
教室の席を真ん前にしてもらうだろ
という事で、萩尾律君と同じ高校に進学しました。って平気でほざく脚本家だからなw
〇という事で、萩尾律君は楡野鈴愛と同じ高校に進学しました。って平気でほざく脚本家だからなw
律母親は、律を東大、ノーベル賞と思ってるのに
秋風のマネージャー 菱本 井川遥を過剰に朝ドラで露出する為に
ストーリー進行 劇遅になって、
設定キャラ崩壊 あちこち発生中w
どんだけ自分で作った菱本キャラか 女優井川遥 好きなんだよw
明日以降も菱本キャラか 女優井川遥押ししばらく続くだろ。
緑子さん出るのか!
優しい系かいびり系か楽しみだ。
菱本の本音はともかく一応おわびを兼ねての挨拶だからお菓子は持って行こうぜ
紹介がないと買えないクッキーとか
>>476 >物語の所々に影響を与えているのは確か
そういうふうに作られた脚本だからな
でも、子供時代に片耳が聞こえなくなってこれまで、聞こえない事で苦労をしてない物語なのは事実人気のパンを買えなかったくらいで
空から降る、は表向き井川に責任を押し付けたがあの作品で評価暴落したのはさんま
やる時はやる男の評価は完全に失われた
朝ドラ「半分、青い。」第26話は18・5% 酷評受けて急失速
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000077-sph-ent 1日に放送された女優・永野芽郁(18)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「半分、青い。」(月〜土曜・前8時)の
第26話の平均視聴率が18・5%となったことが2日、分かった。
4月2日の初回は21・8%で好発進。今回は前回の17・4%から1・1ポイント上昇したものの
目標としている20%には5日連続で遠く及ばず低空飛行が続いている。
ネット上でも「誰に共感していいのかわからない」「もう脱落しそう」という厳しい声が目立ち、
それを裏付けるような視聴率となった。
>>494 ひよっこのように退屈なだけの話が無い
とりあえず毎回面白くて問題ないよ
>>269 能力+コネなら仕方ない
コネも実力の内
しかしコネだけで能力も何もないのを入れるのはお互いによくないし
結局は潰れる
喫茶ともしび店主 まさこは
10分おきに10円玉専用公衆電話使って電話かけ続ける鈴愛見て、
外に100円玉も、テレフォンカードも使える公衆電話あるよ。
席はそのままでいいから。
なんなら家、店で使ってる普通電話使って良いよ。
それと10分おきに電話する癖、直した方が良いよ。と言わない大人。
お好み焼きも不味そうだし。
クリームソーダ好きなら、食前か食後にクリームソーダだけにすれば、
鈴愛みたいにクリームソーダ飲みながらお好み焼き食べるお客さん他に居ないよ。
お好み焼き好きみたいだけど、他の高校生は他の店のこんなの良く食べるよ。味見してきたら?美味しいらしいよ。
一切ヒロインに役に立つアドバイス、大人として助言しない登場人物。
鈴愛周りの登場人物は皆こんな感じだな。上っ面、表面上だけ良い人を装って。
ひよっこでも見られた特徴引き継いでるよな。
ちがう、色分け設定以外はキャンディーズだよ
俺は、ピンクレディくらいからの記憶しかないけど
おっさん通り越して爺さんのファンが多いのも頷けた
>>287 >>295 >>291 糞に触ってしまったね
あるいは自演かw
似非法律馬鹿が元住吉バカと同一人物だったということが
バレたな
一般人の用語として承認で何の問題もない。
法的には頓珍漢極まるオナニー解説
>>491 そんなにいいクッキー買って行ってもあの時代の岐阜県民に価値わからんぞ
もったいないから東京駅で買える程度の手土産で充分
トーキョーの悪い人に騙されて
行方不明になったりせんのかw
>>368 自演か?
下ネタ周作ほんきで気持ちが悪いしネタもマニアックすぎてなにがなんだか
>>478 わろてんかの濱田岳もバーターだった
>>493 キムタクじゃなくて?
元住吉区民と周作は同一人物のBBA
ウザいと思ったら偽周作を見習って偽住吉区民になって撃退するといい
コテハンなしでもこのBBAは自演して擁護するだろうが、その狼狽ぶりが最高に笑えるぞw
もうちょっと就職試験落ちて苦悩する描写入れておけば良かったのに
>>456 そういえば永野の電話の演技上手かったな、正直あそこまで出来る子だとは思ってなかった
>>505 周作はチン長30センチの「大物」だからそんな事しないよ
AVに詳しい「物知り」だし、いい人だよ
周作が見てるとわかると、このドラマで抜けるってわかる
周作は変態にとってはある種の良心だよ
おめえらおめえ、なにおれをリスペクトしてんだよ、ええっ。
チンコが立ってきたじゃねえかよう。
>>512 偽周作は100歩き譲って下ネタ許すとしてもやたらと男性器女性器を書き込むの止めろ
遭遇する度にゲンナリするから
>>505 これくらいでマニアックなのか
俺はどの登場人物よりもナオの母親、洋服屋のおばさんがたまらんぞ
美人なんかどうでもいい
>>513 周作の人気に嫉妬してんの?
オサマ・ビンビン・ラディンのアナルカイダのAVでも見て落ち着きなよ
ドラマの内容が良いだけにエロネタ自演で荒らしている馬鹿がいるがスルーしような>>>ALL
まぁ毎日明日の展開が楽しみなドラマだな
自演擁護レスまで、下ネタ周作の方がはるかに面白いw
周作ちゃんの公開オナニースレにようこそ
ハァハァ
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
: ./ i./ ,,..、 ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ .|
(´゛ ,/ llヽ |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
. | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん
l / ヽ .`' `、、 .,i゛
.l| ! ''''v, ゙''ー .l、
|l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ
.ll゙, ./ ! ,!
.!!...!! ,,゙''''ー .|
l.",! .リ |
l":| .〜''' ,. │
l; :! .|'" ...ノ,゙./ │
l: l「 ! . ゙゙̄ / !
.| .| ! ,i│ |
:! .l. } ,i'./ |
:! .| :| . / .|
:! | ;! " .|
:! ! │ │
:!:| ,! i ,!
:! , .l, / .l゙ !
477名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/05/02(水) 10:18:20.76ID:sJir5EdS
最近の朝ドラとしては安心して観てられる
脚本、演出とも良好
主役もそこそこ上手い
そして脇が強力! 楽しみなドラマだな
考えてみれば下手糞なお笑いとかいないのがいいね
勿論モノマネ芸人に物真似させるような酷い演出もないだろうwww
東京編が楽しみだ
478名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/05/02(水) 10:19:51.63ID:sJir5EdS
>>506 本来NHKはスポンサー絡みのキャスティングが不要なのだから
バーターで下手糞とか出すなよな
マジで
516名無しさんは見た!@放送中は実況板で2018/05/02(水) 11:26:34.33ID:sJir5EdS
ドラマの内容が良いだけにエロネタ自演で荒らしている馬鹿がいるがスルーしような>>>ALL
まぁ毎日明日の展開が楽しみなドラマだな
-----------------------------------------------------------
特徴は言わないが、お前だろ。
エロネタ自演で荒らしている馬鹿も
放送後、法律話で自演喧嘩してるのも
それにしてもよう、井川遥のオマンコはやはりキムチとニンニクでくせえんだろうな
井川遥と「不思議のクンニのアリス」してえよな、ええっ。
ふせえりの演技大好き!
上京したら喫茶ともしびが観られなくなるのかなー
>>506 さんまは老けたな〜という印象だけだった
ドラマに出るならメンズエステとかやっぱり必要なんだわ
偽周作が不快なのは
>>522みたいに女優の関係者から通報されても仕方ないような気持ちの悪い書き込みばかりだからだ
女優を称えるにしてももっと綺麗な表現があるだろうに毎度女性器持ち出すしかできんのか
>>504 その前にレストランに寄ってるんですね。わかります
>>525 周作はムカつかないよ
パイパニック〜貴方の股間もデカプリオ〜
でも見て落ち着け
東京でたまり場になる飲食店ってどこになるんだろう
ひよっこでも出てきただけに
というかひよっこって漫画家がすずふり亭で食事したシーンってあったっけ?
>>480 カーネーションのヒロインは親にあれこれお膳立てしてもらっているだろ
何が0からだよ
周作は下ネタ言うだけで、無害でいい人じゃん
おばさん、嫉妬は見苦しいよ
井川遥ばっか しゃしゃり出てよう、清野菜名が益々霞んでるじゃねえか
カメラさんも、一秒くらいは抜いてやればよいのに 周作も喜ぶぞ
小ネタはとにかく要らんし、マグマ大使の笛なんていい加減捨てろよ
>>530 最近、日本語の読解力が著しく低い馬鹿が急増してるらしい。
しかしおめえ、カーネーションといえば尾野真千子だけど、朝ドラでも脱いで欲しかったよな
尾野真千子のGスポットを刺激して関西弁で「あかん、もういくぅ」って言わせてやりてえよな、ええっ。
>>532 昨日、ちんちんついてるのは俺だけって言ってたよな?
>カーネーションのヒロインは親にあれこれお膳立て
そこなんだよなあ、頑固親父でありながらも小林薫は良い仕事してる
一方、すずめの父の宇太郎は何オロオロしてんねん!
>>535 親に女学校に行かせてもらう→やめる
親が根岸先生に頭を下げて洋裁を教えてもらう
何が0からだよ
>>533 確かによう、清野のおっぱいがトットでは見れなかったら朝ドラでは見てえよな
清野菜名にパイズリさせて顔面に思いっきりカルピス浴びせてやりてえよな、ええっ。
>>499 その時代はテレカ中心で10円玉使うのは確かにおかしい
しかしひよっこに比べれば十分面白い
粗探しして鬼の首とったようなレスしても意味ないと思う
>>538 ならヒロインがゼロからとか言うなやクズカネヲタ
>>539 善作を突き動かしたのは糸子の熱意だから
なんもおかしくない。
>>543 自分で根岸先生とこ行けや
妹たちなんか放置だろオハラ家は
さすが、勘助が心を病んだのは好きな女の前で糸子に殴られたからという珍説を唱えてる馬鹿は
言うことが違うな
カーネーションを同時期に放映したのは失敗だったな>NHK
親のお膳立てなしで考えてる鈴愛の方が糸子より立派だよ
>妹たちなんか放置だろオハラ家は
女学校に行かせてるだろ
まともに観てないなら茶々入れんな阿呆
半分、青いは朝ドラ後も活躍できそうな人が多い気がする
>>546 お前みたいなクズのカネヲタが消えればここは平和なんだが
糸子がゼロから?
ちゃんちゃらおかしい
>>549 お前カネヲタじゃないとか言ってたくせに、何でカーネーション擁護してんの?
ある日、突然誰かからおまえは洋裁を学べと命令されたわけでもありません
糸子の行動と情熱によって文字通りゼロから習得しました
バカか
>>552 おまえのウソ、ねつ造を看過できないから
なにか問題でも?
>>553 たまたま金持ちの家に生まれたから舞踏会だかなんだか見る機会があったんだろ
何がゼロからだよ
カネオタがここで読解力の無さを披露するたび、カーネーションが駄作評価になるんだが。
大人しく巣に帰ったらどうだ?
>>557 ピーピー笛吹いたりその度に男に頼るから数字が延びないんだよ
>>557 >たまたま金持ちの家に生まれたから舞踏会だかなんだか見る機会があったんだろ
>何がゼロからだよ
おまえの理屈を適用すると
秋風の漫画を律から借り、自分で漫画を描いてみることを勧められ、トークショー&サイン会に
律から誘われた鈴愛はなんだよ?
言ってみろ二重基準のインチキ男
>>561 男をしょっちゅう殴っていた糸子よりマシ
早くカネヲタは巣に帰れよ
井川エロいなあ
熟女デリヘルのコスプレみたいでたまらん
>>562 糸子がゼロからとかとんちんかんなことを言ってるカネヲタが頭おかしいだけの話
糸子が何かある度に男のところ行ってピーピー笛吹いてたら誰もカーネーションなんぞ見ない
>>565 ゼロでおかしくない
頭がおかしいのはおまえです
>>567 糸子に甘甘だな
カネヲタって本当にクズだよ
高校編になってからイマイチだったのが、トヨエツでキュッと引き締まった。
演技やセリフのひとつひとつが良い。やっぱドラマは役者次第だな。
>>566 親にお膳立てしてもらっていた糸子と同じだよ
しかし永野という人は周りがおじさんおばさんばかりのせいか実年齢よりずいぶん老けて見える
>>572 カネヲタが消えればここは平和だと言っております
廃屋と言ってもいいぐらいのボロ屋だったが、家庭訪問で訪れた陽子にできる精一杯のおもてなしと
貴重な白い砂糖を差し出したハナの母親
襤褸を纏えど心は錦
そんな家の子の机の下におにぎりを黙ってほうりこんで、私はいいことしてると悦に入ってたカス教師が陽子です
生徒によく思われたいという私欲から相手の気持ちと自尊心を無視したクズです
萩原校長はよくぞクビにしてくれました
律は鈴愛の笛が物理的?聴覚的?に聞こえなくても、
鈴愛の心の声を察知して駆け付けるんだろうな。
弓道美少女には理屈では、自分が立ち入れない領域と理解しつつも感情が許さない。みたいな
>>570 トヨエツ出てきてから数字悪くなってるが?
あの人年寄り受け悪そう
>>577 ハナが空腹で集中力が欠けては学力が身につかない
また倒れたりしたら大変なことになる
おひさまのヒロインは本当に思いやりがあったな
親にお膳立てしてもらって私欲追求の岸和田のヒロインとは違うな
テレカはみうらじゅんがたくさんくれるやろ
馬の交尾のやつとかw
>>397 ももクロのモデルはキャンディーズだとか思う
>>581 日本が戦争に負けて、残ったみんなが全員天皇陛下万歳と叫んで自決したら
日本が滅亡して大変なことになる
命がけで戦争に反対した人たちは勇気があったな
平和な時代にぬくぬくと生きてきたくせにネトウヨやってるどこかのクズとは違うな
>>580 トヨエツ関係なくGWの影響だと思うけど。
まあ不快な人物がいないという意味で、まれ、とと姉ちゃん、わろてんかよりは確実に上。
>>585 そうだよね
いやな気持ちにならずに見れることが一番
>>581 おひさまのころの斎藤ユキは太ってて、いかにもおばちゃんぽかったな
後にパンツ被った変態医者と不倫するとは、思いもしなかった
おひさまって
蕎麦屋のメイクばっちり婆さんが暇な主婦に延々と自慢話するっていう
変なドラマだった
>>584 昭和天皇が玉音放送で「耐えろ」とおっしゃったんだから自決はしないよ
「けっ、何言ってやがる」という態度で聞いていた岸和田のヒロインには関係ないことだったが
で、なんで関係ない話してんの?
周作レスはあまりに卑猥で突拍子がない為に
ずっと黙認されているのが現状w
なんかぁ荒れてるな
内容がいいだけにアンチ発狂の図か?
他のとこは「ヒロインに感謝がない」「配慮がない」ばかりで鬱陶しい
でも「ちりとてちん」「あまちゃん」は「面白いからいい」とか言ってヒロインを全て免責するわけでしょ
>>587 自分の自慢話を「朝ドラにしろ!」って言って実現した小篠綾子の例もあるからいいんじゃないかな
鈴愛の家はまだ直付けの黒電話だな
留守番機能つきの多機能電話が出てきたのもたしかこの頃
留守電を小道具に使った恋愛シーンがいっぱいあった
18の娘が夜9時過ぎても帰ってこないのに家族は心配しないのかな
>>590 視聴率が悪いからダメなところを洗い出してるだけ
>>590
内容がいい??? 特にアンチではないが、どう贔屓目に見ても内容がいいなんて言えないだろ 漫画か秘書が母子家庭で寮生活だったから云々てのも
もちろん親を篭絡するための嘘も方便だよね
山口は引退する前に井沢満脚本ドラマにもう1回出て欲しい
今こそ同窓会の続編を作るべき
ピンクハウスの人って
今歩いてたら頭のおかしい女にみえるな
ピンクハウスといえば大輔花子の花子なんだが
花子さんは今もピンクハウスなんだろうか
お母さんを説得できなかったら東京諦めるだろ、自分の夢より家族愛優先、素直ないい子だよ
父権的なものを否定する手塚治虫とバリバリ父権主義の梶原一騎を
同時に好きな人はあまり居ないと思うんだが?
>宇太郎さん
井川遥変わらず綺麗だなと思ってたけど楡野家に来た井川がえらいババ臭かった
>>592 実際、ドラマチックな人生だからな
コシノさんは。自慢していいんじゃないの
化粧の濃い蕎麦屋の婆の話はおもしろくなかった
松雪かあちゃん言い過ぎだよ
18歳の進路勝手に決め付けんな
最後お見送りすらしないのも感じ悪かった
>>603 あの頃は両方とも人気だったよ
父権もくそもないよ
今日の池沼は晴w
曲りにも客商売、せめて客人が来た時くらいは
上っ張りは脱がないとな
>>593 あれは律の家の典型的な金持ち受話器と対比したいだけのような気がする
>>581 誰かと思ったらお前か。さっさと明治神宮に土下座しに行けや。クズが
うーちゃんはちばてつや先生を好きであってほしかった
まさこ「あんた、10分おきに電話してるね」
鈴愛「気付きました?」
突然農協は辞めると言い出したり、早朝に律の家に押しかけたり、毎回鈴愛はおかしな言動をするなw
27話見た
ええ話や
泣けた、泣けたで
この話でまだまだ泣ける自分で良かった
鈴愛のイタ電はかわいいな
おひさんの陽子と違って
>>604 井川の婆臭さより
松雪泰子の眼の下のボコボコが気になってしかたない
ヒアルロン酸注入失敗した人に見える
朝ドラって馬鹿の一つ覚えでちゃぶ台出してくるけどこの時代にちゃぶ台で飯食う家庭ないだろ
今Twitter見たけどみんな文句しか言ってないな
脱落寸前の人ばかり
>>530 パッチ屋勤めが原点だから、ゼロからで正しい。お前が馬鹿。ドラマの理解力に著しく欠けてる。ドラマを見る資格なし
>>600 今はちょっと違う感じかな ワンピースの上に手編みのカーディガンみたいなもの着て
テレビ出てたけど
鈴愛はプロ野球選手に例えると柳田や糸井級
普段は一般人の斜め上をいくアホの子演じてるけどいざとなれば超人的な威力を発揮するタイプ
新「あさイチ」スタート1か月―有働・イノッチ時代より視聴率2%ダウン
https://www.j-cast.com/tv/2018/05/02327559.html 有働・イノッチのときはだいたい11〜13%台が平均視聴率だったが、新体制になってからは9〜11%台と、2%前後ダウンしている。
民放の朝ワイド関係者は「有働・イノッチのときはまったく歯が立たなかったが、最近は背中が見えてきた」と話している。
>>605 暴力と自虐的史観のプロパガンダ盛り込んだからだろ
不倫がドラマチックと言われてもねえ…
>>588 >で、なんで関係ない話してんの?
もしもの時を考えてという仮定の話で陽子を擁護するなら
もしも日本が負けたらという理由で戦争に反対する人たちを叩く
おまえのようなカスはダブスタだと申しております
ちなみに都合が悪くなると関係のない話にすりかえるのはおまえの得意技です
>>621 なるほど これはスポーツマン一刀斎漫画家バージョンだったのかw
今こんだけ盛り上がってても最終的にすずめが漫画家になるわけじゃないって知ってるからなあ…
>>610 皇室をドラマ叩きに利用するとは不敬の極み
カネヲタは本当にクズだな
>>367 農協でじわじわ嫌がらせされるとしたら、
片耳じゃなくて性格的なことが原因でしょう
弟はとと姉ちゃんの妹(三女)に似てる
あの三女が髪切ってズボン穿いて三角座りしてたら気づかないレベル
>>629 糞ドラマのおひさまが疎かに扱ったからだろうが。ヒロインは松潤に飲尿させてたし。全く穢らわしいドラマだった
「ビッグXは少年ドラゴンですから」って、この世界では少年ブックがそのまま週刊化してジャンプになったんだな
ジャンプの長野さんや西村さんは複雑かも
そうだったら水島新司先生とのトラブルもたぶん避けられたし
今週に入ってから鈴愛の行動がいちいちイラつくようになったわ
今まで普通に楽しめてたのに初めて不快感が上回ってきたと言うか…
>>628 えっそうなの?
言われてみれば連休に大事なエピソード来ないよな...
>>633 しつこいなカネヲタ
カーネーションのヒロインは共演者と車内でモグモグタイムしてただろ
井上は松本なんちゃらさんと付き合ってないってジャニヲタおばさんが言ってたよ
>>629 皇室を足蹴にしてる安倍政権の支持者がかっこつけんなカス
今見たけど普通にわろてんか以下だね
わろてんかは藤吉を献身的に支えるてんの健気さがあったけど
すずめは自分のことしか考えてない
朝ドラヒロインが純粋さや健気さを失ったら終わりだ
あさや常子やてんにはあって、みね子やすずめには見られない
つか、集英者の編集がただのアシ雇うためにあんな田舎まで行かないよ
漫画かきたいの?じゃあ新人賞に応募してね!でしまいや
「すずめは」を「私は」と言い直したのが良かった
決意が表れていた
生前退位を恒久的な制度にしたいという天皇のご意志を踏みにじって
今回の退位は一代限りの特例とし、天皇に恥をかかせたのは安倍晋三と日本会議です
>>641 いやわろてんかこそ「自分たち」のことしか考えていなかった
それは駆け落ちから映画製作やらまで一貫してそうだった
それをまるで正義のように描いていたのが不快極まりなかった
この作品の場合はちゃんと鈴愛のワガママで迷惑をかけているというところは描いている
4日の半青#29→わろ総集編の流れが楽しみだわ
まずい創作料理食わされた後に極上の口直しができる
本当の自分で勝負したいっていうけど
漫画家サイドには耳のこと言ってないよな?
なんで晴は猛反対してるのに、井川遥に
ウチの子は農協からコネで内定もらってると
言ってやらなかったの?
言ってることとやってることが違う。
大手の企業とか役所とか
障碍者枠が有るから、障害は就職にむしろ有利だね
>>648 じゃあ農協へ行けば、でドラマ終わっちゃうじゃない
>>641 わろてんかは面白くなかった。これが致命的。
加えて松坂の不快な演技
わろてんかの駆け落ちは息子の駆け落ちで返ってきたけどな
秋風先生に五平餅って呼ばれてたのに
普通に会話続けてたのは楽しかったw
そこは否定しないのか
それにしても何かあると男のところへ出かけて行って笛をふくという朝ドラ史上最低のヒロイン
永野がやりたがらなかった気持ちはよく分かる
これで視聴者引きつけつつ話を続けるのは相当の腕力が必要だろ
>>641 >みね子やすずめには見られない
みね子は実家に仕送りするために東京に出てきたんじゃん
みね子は地元にいたかったのにさ
自分はどちら側の人間という自覚は無いが
水木さんを招待した皇室は評価する
ずっと退屈だったけどトヨエツ出てからめっちゃ面白くなったじゃん
わろてんかはくそつまらなかったけど久々に面白い朝ドラだわ
半青>ひよっこ>わろてんか>べっぴん=まれ=とと姉=純と愛 って感じかな
わざわざ挨拶に行かせることに文句言うなよ
秋風先生はお土産の吾平餅待ちなんだから
漫画もどうせすぐ投げ出すんだしとっとと東京行けばいいのに
>>658 オヒサマンによると水木しげるは反日らしいからな
>>644 しつこいのう
天皇が制度を決めちゃったら憲法に抵触するだろよ
東京から詫び含めて代理が来ているのに本人は席をはずして律に電話している
ありえない
>>668 親とのトラブルなんだから本人が立ち会う必要ないだろ
何にでも必死でケチつけるな
>>667 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/qa/ 外務省
■南京事件
馬鹿 → あったのは戦闘行為だけ。
政府 → 非戦闘員の殺害や略奪等がありました。
■慰安婦
馬鹿 → 強制連行なんてなかった。慰安婦は公娼。
政府 → 多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題で、心からお詫びと反省の気持ちを申し上げてきました。
■東京裁判
馬鹿 → 連合国に裁く資格はない。
政府 → この裁判について異議を述べる立場にはないと考えている。
◆オヒサマン=政府の歴史認識に楯突く反日でした
>>437 重要だろ?
今日の話だって、自分のハンディキャップを隠さないで生きようとしてる女の子でも、
それをわかってる学校の仲間や、商店街の人々は、それを素直に受け入れてくれてるけど、
そこを一歩出たら違うって事を、母親が強調してたじゃない。
決して重いハンディキャップじゃないけど、大きなテーマが常に底辺に流れてる名作だよ。
履歴書は隠さずに書くべき
「耳のせいで」は北川悦吏子が言いたいだけ
>>664 21時以降は長距離電話が安くなるみたいな制度なかったっけ?
秋風が鈴愛にあそこまで入れ込む動機が分からない
五平餅では弱すぐるしなあ
>>674 それ言いたいだけなのはわかった
マウントってやつっすか?ww
護憲派のくせに、今上天皇に憲法に触れるようなことを望む、ダブスタ国賊カネヲタ■住吉
21時以降は安くなるけど公衆から10円では6秒くらいだった希ガス
>>677 そのへん描写されてないよね
「五平餅」と言われるまで名前きいてもわからなかったぐらいだし
自分が正直に履歴書書いてるから落ちてるのだとわかってた
このドラマ、後付けの説明が多いので、役者はできる限り台本の先まで読んで
逆算して演技プランを立てないと思わぬところで足元をすくわれかねない
>>673 鈴愛は関係ない
本人の意思は秋風にきちんと伝えてある
>>672 落ちたのを全部耳のせいにするのもなんだかな
まるで本人に本当は実力あるみたいやん
高卒の新卒なら正直に履歴書を書くのは当然ではないかな
ニートの再就職じゃあるまいし
>>687 関係ないわけないだろう
元々は、鈴愛のことでの訪問であり、謝罪であり、話し合いだ
>>685 7月放送分を3月に撮影してるって律のインタビューにあったよ
ちゃんと考えてるでしょう 遅筆の人もいるだろうけど
梅ちゃんも病院のお食事もまとめどりだったよね
オンザまゆ毛の髪型のせいで、撮影の前後で前髪伸び縮みが目立つ
>>690 話し合いのために訪問したんじゃない
謝罪するために訪問しただけ
自分勝手に解釈してケチつけるな
>>688 高卒で実力云々は商業科の卒業生だけ
普通科は人柄が良ければOK
しかし耳の障がいはハンデになる
それが現実
>>694 本人の意思は決まってるんだから、同席せんでもええやろ。
秋風先生もいてないやん。
雅俊も何事もなかったかのように鈴愛を応援してるのがなあ
コネ入社させてくれた後輩の手前、もうちょっと困れよw
鈴愛も鈴愛で、爺ちゃんと洋品店のおばちゃんに配慮なしか?
用事があったわけでもなく、
体調が悪いわけでもなく、
同席せずに律に電話している鈴愛
初デートの時も律に電話してアドバイス求めてたな
>>694 もういいよ
アンタは勝手にそう思ってればいいんじゃないか?
>>699 永野もそんな役はやりたくなかろうな
しょうがない何事も運だ
配られたカードで勝負するしかない
わざわざ東京から足を運んでもらったのだから
同席するのがせめてもの礼儀というか常識でしょうな
あとはヨロシク的な態度はよくない
>>702 同席してたやん。席を外しただけ。
席を外して本音を言い合う機会を作ったともいえる。
当時あの感じの喫茶店には10円玉しか使えない電話があることはあった
ゲームセンターとか
就職の条件や上京後の話し合いに訪問してるなら本人が同席しないといけないが
親に謝りに来てるだけなのになんで勝手に話し合いとか言ってるのかわからん
母親は容認してないし農協もまだ辞退してないだろ
>>707 しかも律の勉強の邪魔するなってブッチャーに言われてるのに
ぶっ込み設定の「秋風塾」についても鈴愛が本気なら聞きたいことがたくさんあるだろうに
>>711 そんなこともう聞いてるだろう
鈴愛だけならともかくあの時は律も一緒にいたんだから
>>708 自分のためにとわざわざ来てくれてるのに
居なくなるのはどうかと思うわ
そういう、人に対して失礼なとこというか
性根が面接時に透けてみえて
落ちまくったんだろうな、
それを耳のせいだと思ってるイタイ親子
笛吹くのやめたけど電話はいいだろうみたいな依存体質
タコ部屋のメガネオヤジが激怒して
う〜たんジャンピング土下座で
>>714 だから最初はいたよね?
途中でもう自分がいる必要ないと思ったから席を外したんじゃないのか
そもそもなんでこんなくだらないことに必死で食い付いてケチつけるのか
その屈折した心理について伺いたい
笛やピンクの電話で思い出したけどこの時代ってまだ携帯電話がなかったなあ
というかいつ携帯電話登場するんだろう
菱本に基本的な画材を持って来て欲しかったところだが、、
まあそこまではいいか
>>717 そういうかばい方は無理があるよ
18歳で自分の一生がかかってる件で東京からワザワザ秘書と出版社まで来てるのに
本人がいる必要ないって状況ありうるかい
>>717 必要無いから後よろしく〜って
失礼な奴だな
何様だ
親の顔がみたい
菱本はなんであんなに高慢ちきだったのに、訪問して前権撤回したのか
わからんかった。どうみても演技してたよな?
カーネーションって時代物なのに終盤携帯電話が出てきたような
ボケ呼ばわりした祖父に五平餅焼かせないで自分でやれよ鈴愛って思った
>>719 90年頃にはあったはずだけどね
平野ノラがパロディで使ってたトランシーバーみたいなやつ
95年の阪神大震災の時はそのへんの人でもちょっと金持ちなら持ってた
爆発的に普及したのはその2、3年後からだったと思う
>>726 阪神淡路とサリン事件の年ね あの時被災地にはグレーの公衆電話の方が通じやすいようだ とか
いろいろ言われてたね 本当のところはわからない
昨日と今日の話ってスマホのある今だったらかなり違う展開になっていたのかな?
この時代は留守番電話がやっと定着してきた感じ?
たしかに留守電で10円かかるのは腑に落ちなかったなw
>>724 そら秋風の指示だろ
俺がナントカするって言ってたやん
菱本にナントカさせた
客がいるからってトイレぐらい立てるだろ
当事者でもある律に報告するのは悪くないと思う
>>721 庇ってるわけでもなんでもない
秋風と鈴愛の気持ちはもう決まってるわけで
あとは楡野家の問題
何度も言うがあの2人は話し合いに来たのではなく
謝りに来ただけ
秋風が菱本になんかうまいこと言ったんだろうなあ
鈴愛との電話の時点で策があるそぶりだった
ケータイどころかベルもまだやろ
サービス自体はとっくにあったが
またパンピー(死語)が買えるレベルじゃない
>>729 うちの親が西宮市の激震地近くに住んでて
家電も公衆電話も繋がらないからと
行きつけの美容室のオーナーに携帯を借りて電話かけてきたよ
(もしかしたら公衆電話は繋がらないというより
混み合ってかけられなかったのかも知れない
昔のことで記憶が曖昧)
>>663 たぶん、このまま同じような展開だと思われ
すずめはピンクハウスの話など大して興味はないんだから中座もするだろ
てか漫画家になりたいなんてのもどこまで本気か
そりゃ昨日は売り言葉に買い言葉で怒って見せたが
言っても数ヶ月漫画読んだだけだ
本当に人生掛けるつもりなら一言たりとも聞き逃しはしない
いろいろ自分からも聞きたいことだらけだろ
フワフワしてんだよ、そういうヒロイン
楡野家の問題とかそういうことじゃなく、常識的にね・・・就職の問題なのだから
やっぱり家族より本人だと思うなあ
キャラとはいえ菱本の服装もどうかと思うが、
せめてもうすこし抑えた色で
半青の世界では
縁故採用組は裏に手を回した汚い連中
>>745 >本当に人生掛けるつもりなら一言たりとも聞き逃しはしない
そうだよなあ
>>746 だからまだそこまで話が進んでないんだって
母親も同意してるならあれこれ聞くこともあるかも知れんが
あの場でそんなこと聞いたら母親の機嫌を損ねるだけ
ものには順序ってものがある
洋服屋の目の前で破くとか、爺さんの目の前で他人のせいで受かった所に就職したくないとか・・・
すずめは子供かよw
永野に罪はなく脚本がひどいわ
今はどうだか知らないけど、かの巨匠萩尾望都先生は、20歳での遅いデビューと言っていたから、
当時のマンガ界は、十代でかなりの完成度の作品を書く実力派が大勢いたと思われ。
母親の反対理由が、18歳にもなってスケッチブックに鉛筆書きの作品一点しか書いてないような段階で
マンガ家を目指すのが無謀とかならわかるんだけど。
半分4週19.3 20.9 20.9 19.2 19.4 18.0
わろ4週22.2 20.5 20.9 19.7 20.3 18.7
半分5週17.4 18.5
わろ5週21.3 20.9
>>751 祖父がコネ合格を取り付けたのがわかってすぐには感謝できんよ
パーティーとかバカにしてんのかと少なくともその場は思う
>>752 そうだわ 萩尾望都が激賞した岡野玲子がファンシイダンス描いてた頃だもんね
でも鈴愛の母ちゃん、漫画雑誌有れば煎餅かじって読む程度でそこまで詳しくなさそう
マンガ界って早死にが多いよね
すずめみたいな子には務まらない大変な世界なんだろう
まあ、どうせ漫画家じゃなく発明家になるんだっけ
>>752 マンガ家になりたいと言いつつイラストしか描かない奴は多い
きっちり読み切りの形で習作を仕上げるのは非凡としか思えなかった
いま微妙なとこだよね
まれコースか、あま・ひよコースか
昨日は永野さんの名演技であま・ひよコースかと思ったけど
今日は実につまらなかった
ぼくは15歳のときには作品描いてたし
18歳には完成してたよ
デビューしなかったけど天才でした
この頃だったらおめえ、携帯はセルラーで8万円の契約が始まってよう、ドコモが保証金の
20万円をなくしって、私をスキーに連れてってで貴和ちゃんが使ってたブック型の携帯が
出回ってた時分だよな、ええっ。
そろそろ丁稚羊羹かテレビのリモコンみってえなちっこいのも出かけてるはずだぜ。
>>699 東京からお前のためにわざわざ来訪してるのに
ガン無視で律きゅんにお電話でがははーと能天気
アタマおかしい
>>650 障害者枠があっても枠充足してる会社は少ないし
採用される側からしても障害者枠で採用されるより一般枠で採用されたほうが給料は高くなる
100円が使える公衆電話が良いかと言うと
10円単位の釣りは返却しないという狂気の仕様だったりしたな
>>762 来たのは代理の秘書じゃん
秘書は本音を言ってないぐらい女の勘でわかるんじゃないの
北川センセイは広告代理店勤務時代に
京大卒とコネ入社の人間からいろいろいじめられた経験があることがわかりました
>>718 田舎もんを誤魔化すにはこんなもんでオーケーチョロいもん
と思ってその通りになったという図だろ
>>719 94年ころに回りにあまりに普及したので会社負担で持たされた
記憶があるのでその頃が爆発普及時
その前はまだ高価だしかなりデカかったので使う人はまだ少数だった
気がする。
携帯の有難さが身にしみるが・・・時々NHKが携帯会社の回し者か?
って勘繰る瞬間がある・・・
>>742 阪神淡路震災は、今のドラマ時代よりもっと後
>>733 留守電もファックスも、一般家庭にはまだまだ普及してない時代
しかし商売やってる楡野家に保留オルゴールすらないなんて
少女隊のパフォーマンス中に流れる昭和天皇容体報道
留守電はおめえ、ぼちぼち普及しかけってた頃だよな、ええっ。
ユピテルとかイスクラのファッションテレフォンが全盛だけどよう。
>>758 小ネタを封印してナレーションを自粛したら、まれコースは免れるかな
俺がドコモの携帯使い初めたのが94年くらい
その頃、まだほとんどの人は携帯は基本料が高いからと使ってなかったけど
若造の俺が、すぐに連絡付くからと?仕事取ってたら
先輩達もいっきに携帯使いはじめたよ
93年頃はファックス付き留守番電話は12万くらいしてたし
アパートに電話入れるにもNTTに9万くらい払わなきゃいけなかった
その金は帰ってこないし
「半分、青い。」の弓道美少女・古畑星夏が、これまでの“朝ドラ”を覆す!?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00144026-the_tv-ent ──清について「鈴愛と律の絆に大きな影を落としていく」と紹介されていますが、今後の清の見どころはどこでしょうか?
今までの“朝ドラ”を覆すくらい、清の周りはドロドロしていきます(笑)。そんな新しい感覚を楽しんでいただけたらと思います。
東京編になると韓流ドラマとか昔の少女漫画みたいなドロドロした恋愛劇が好きなおばさんが見るようになって視聴率も上がってきそうだ
>>779 いいねドロドロ
山口メンバーみたいなのが出てくるのか?
いやないだろうww
今日もカーネーションはお父ちゃんのアドバイスやら神戸の実家の土産に頼っていたな
何がゼロからや
>>782 カネヲタの鈴愛叩きは的外れだということです
>>783 40年ぐらい前の作者の同級生がモデルとか
1文にヤリまんは絶対いたと思うの
>>775 おい、習作!
電話の話なのにテレホンクラブをスルーかよ!
清が好みのタイプじゃないのでちっとも楽しみじゃないのが辛い
>>784 コミュニケーションを成立させる能力がゼロに近いようなのでもういいです
>>779 この子はドロドロ朝ドラがあったこともしらないのだろうか
当時は不評だったね
明日はTOKIO4人の会見でワイドショーに流れるかな
>>758 あま・ひよコースってあまちゃんとえらっこを一緒にするな
>>792 近年は「オードリー」「ほんまもん」「ファイト」か?
ドロドロってえと、サクラコの美人のほうのお姉さんならよく覚えってるかもな、ええっ。
しかしおめえ、松雪泰子、原田知世、井川遥の三人を全裸にして四つん這いに並べたドリブルオマンコを見てえよな、ええっ。
それにしてもよう、松雪泰子、原田知世、井川遥の熟女にファイト一発、コウマンに3発やりてえよな、ええっ。
>>800 イミフ、センスの欠片も感じない
>>801>>802
馬鹿馬鹿しすぎて一周してワロタ
秋風って独身なのかな?
それともまさか菱本と事実婚状態ってことはないのだろうか
それにこれまでの秋風と菱本の行動見ていると漫画家とアシスタントの関係とは違う感じがするだけに
しかしおめえ、松雪泰子、原田知世、井川遥の三人を全裸にして、犬神家の裸族をやりてえよな、ええっ。
>>779 律と清結婚する可能性が高いような気がする
視聴率低迷はこれも若干影響しているようだ
【NHK】新「あさイチ」スタート1か月―有働・イノッチ時代より視聴率2%ダウン 11〜13%台から9〜11%台へ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1525248065/ >>791 ありましたね。夏なの出ていたヤツですね。
「ごごナマ13:00〜」出演
(05月07日 滝藤賢一・松雪泰子・中村雅俊・風吹ジュン)
10円玉専用公衆電話。
電電公社も新タイプ更新見捨てた地域。店って事か。
1960年代後半〜1975年くらいの卓上おみくじ。これ70年代には吉、凶みたいな単純な神社占いではなく凝った占いに進化してるだろ。
おみくじ機の中あけたら100円玉一杯入ってたけど1989年にあれに100円入れる客いんのかよw
1965年ひよっこ乙女組達が着てるような衣装の半分青い1989ヒロイン。
こういう場面こそ、婆がいつもの幼児向け調の説明ナレ入れて解説してほしいわ。
>>664 >岐阜から東京、10円でずいぶん話せたなw
非常に鋭いリアルさある指摘。
それにしても昨日と今回の電話のシーンって携帯やスマホのある今ならかなり違った話に
なっていたんじゃない?
>>806 まさかというか、そのように考えるのが自然
>>733 >この時代は留守番電話がやっと定着してきた感じ?
留守番電話が定着したのはもっともっと前。
1989年に定着して一般化したのは、コードレス子機付留守番電話。
楡野家はダイヤル式黒電話。
古畑ちゃんって育ち良さそう系ギャルって感じで雑誌モデルでは人気だったみたいだが
それ以上のものは持って無さそうな気がするです 僕ちんの個人的な予想ですが
でもラーメン小泉さんの時はいい味だしてましたが
>>815 そうね
日航機墜落事故と報道を題材にしたクライマーズ・ハイでは電話かける大変さが描かれてる
あの時衛星携帯あったらいろいろと状況違ってたんだろうけども
片方の耳が聞こえないことを隠して就職試験を受けろという晴
晴も相当にズレているな
>>819 咲の時はよかったけど整形して魅力なくなった
量産型になってしまった
>>664 擁護派「何枚か10円玉を入れたんだろ。そのシーンを映さなかっただけで。ゴキブリうんこ。」
>>819 名前を売るには絶好のチャンス
奈緒さんも無名扱いされてたけど知られて良かった
>>820 状況違うどころか、みんな機内から(ry
>>820 確かに
それに朝ドラは携帯電話がなかった時代だからこそできた話づくりができるのがいいと思う
そう考えるとめぞん一刻なんかは今リメイクするとかなり話の展開が変わってしまうのだろうか
>>733 >この時代は留守番電話がやっと定着してきた感じ?
60年代 ダイヤル式黒電話 (1989年楡野家) 10円玉専用公衆電話(1989年喫茶ともしび)
1969年 プッシュホン開始(ピッポッパッ)
70年代
1970年 キャッチホン
1972年 プッシュホンカラー化(ホワイト、グリーン、レッド)
1973年 電話ファックス
1975年 国際ダイヤル通話
1977年 留守電サービス
1979年 自動車電話(携帯電話)
80年代
1985年 電話機自由化(家電メーカー各社ファッション電話機)
1985年 留守番電話機能搭載電話機(カセットテープ)
1985年 ショルダーホン開始(携帯電話)
1987年 コードレス子機付電話機(親子電話)
売れっ子少女漫画家 秋風羽織 オフィス・ティンカーベルにあるタイプ。菱本若菜が使用してた電話機
1987年 携帯電話(アナログ)
律は鈴愛のことを異性として気にしているかもしれないのに、鈴愛には律に対する恋愛感情が限りなくゼロに近いんだなあ
ことごとく自分から可能性を潰している
>>825 事故現場では持主が亡くなった携帯が鳴り響き?
留守番電話といえば向田邦子と黒柳徹子のエピソード
清野菜名は今のところ殆ど台詞ないけど、鈴愛とどのような関係になるか楽しみだ
というか今まで出て来たキャラで終盤まで活躍しそうな人は誰なんだろう
1989年だと、数字ボタンが光るタイプのファッション留守番電話機と二世代目のコードレス子機付留守番電話機で始め頃だろ。
数字ボタンが光る。押した所が光るのは年代古い順にステレオの高額単品モデル→ビデオデッキやミニコンポ→家電、一般留守番電話機採用という流れ。
>>831 あなたいつも同じようなこと聞いてるよね
ネタバレ見てるんだよね?
最後まで活躍するのは親友役の清野
今のなおは消える
>>833 すっとぼけて皆に聞いて。
別idで自分で答える。同時に別id単品自演ズラズラ並べる。全部一人でなw
たまに別人が吊れて返事くると大喜び。
大量使い荒らしが話題変えたい時によくやる手口だよ。
前作品朝ドラスレでもやってるよ。
>>314 朝ドラの音楽は指示書に合わせて指示文通りのイメージで曲を作る
作曲家は映像も見てないし台本も読んでいない
ということをスタジオパークで語った作曲家がいた
>>830 向田邦子氏の事故を起こしたエアラインが日本に就航してるよ
>>358 このドラマのBGMは偽カーネーションだよね
2小節くらい堂々とパクってきても誰も何も言わないのか
ここでネタバレの話は振らないで
レスしちゃう人いるから
1985年
日本経済分岐点のプラザ合意以外に、
携帯電話が普及。固定電話機完全自由化。
国内大手家電メーカーが一斉に進化したファッション留守番電話を発売した「通信自由化」電気通信改革三法施行。
総務省
端末設備は誰でも好きなタイプを電気屋、大手家電販売、スーパーなどで
自由に選び購入し接続できることとなり、留守番電話・コードレス電話・ファクシミリなどの普及。国も普及促進。後押し。
60年代 ダイヤル式黒電話 (1989年楡野家) 10円玉専用公衆電話(1989年喫茶ともしび)
1969年 プッシュホン開始(ピッポッパッ)
直接の絡みこそ少ないながら、いつも喫茶店でフレームインしているふせえりが、地味にマメな仕事をしている気がする
メインの進行に対して、背後でちゃんとリアクションしてるんだよね(役者なら当然の芝居なのかもしれんけど)
10円玉のはガッチャンガッチャン落ちるからな
入れるのが間に合わないぐらい
それこそ秒で
黒電話は、レンタル料だったか貸し出し料みたいなのを毎月払わされてたんだよな
長い目で見たら安い留守電機能ついたやつを買ってしまった方が安かった
時代的にはそろそろ出て来るな
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶 ←ああ言えば空中浮遊
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ S価下請け \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| )) )
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii| (,(
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii| )ノ
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| 財務・・・? ♪わぁたぁしぃは、やってない〜・・・
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii| _________
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
>>848 あれ、月50円くらいじゃなかったっけ?
>>851 そうだっかかもしれない
あの頃は固定電話ありきで固定電話永遠だと思ってたから
元はとれてないと思う
菜生は実家の洋品店を盛り立てる夢を実現できるのだろうか?
地方であのような業種の家業を継ぐのは相当にハードルが高いと思う
実家には、いまだに黒電話あるよ
まだ、トーン回線って有るのかな?
>>854 少なくともDCブランドは置けないと思う
>>826 かなりというか、別物になるね
一刻館の設定から現実的ではない
>>858 中の人のブログか何かで、あれっきりと書いていたような・・・
>>854 商店街の洋服屋は、
地域の幼稚園、小中高の指定制服、備品の取り扱い店の利権抑えが最大の儲けで抑え所。
それと地域の富豪、名家相手の仕立て品。取り寄せ品。これが大事。
店頭販売の年寄り向けの下着、肌着、衣類は店の看板守る為のモノ。
DCブランドはたとえ渋谷とかの専門店と同じ品物を半額で売っても、その服欲しい人は買わないと思う。
東京や、DCブランドの正規店で買ったと言う手順、満足感も必要だから。
「見捨てないで下さい!」と懇願するけど、マンガの勉強するわけでもなし
リーツーリーツーな日々
鈴愛のしつこく掛けて来る電話
ところでしつこく掛かって来る「電話勧誘」は規制できないか
電話勧誘自体を禁止にする立法が試みられたが、業界の強い反発に合い実現できなかった
電話勧誘の回数や時間帯については制限はないのか
「特定商取引に関する法律施行規則」第23条では、
「電話勧誘販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の締結について迷惑を覚えさせるような仕方で勧誘をし、
又は電話勧誘販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の申込みの撤回若しくは解除について迷惑を覚えさせる
ような仕方でこれを妨げること」
を禁止している
”迷惑を覚えさせるような仕方”はダメとだけ記されていて、具体的な回数や時間帯までは指定していない
まあ常識の範囲で、ということだろう
また特定商取引法第17条では
「事業者が電話勧誘を行った際、契約等を締結しない意思を表示した者に対する勧誘の継続や再勧誘を
禁止する」
と記されている
1度断ったらもう掛けちゃダメ、ってことだ
違反した事業者には行政処分が下されるが、なかなか減らないしつこい電話勧誘
果たしてこの法、どこまで機能しているのか
>>821 母晴を突っ込むなら、そこじゃなくて、
秋風マネが挨拶に来た時に、なんで娘は農協に就職決定してます。と秋風女マネに言わなかったか。と、
雇った場合、娘の月々の給料はいくらか休日、盆暮れ田舎に帰れるか。とか
農協就職と比較する為のデータ聞きか資料くれかな。
あとは、娘が就職希望先に履歴書に片耳聞こえないと書くと13社落ちるのは知ってた。とほざいた時、
娘を思いっきりひっぱたくべきだったな。
>>306 この当時、障害者枠なんて一般的だったかなあ?
何で朝ドラに出て来る巨匠って会社で遊んでいるんだろうか?
>>865 障害者枠なんて最近だわな
つかよ、進路指導の先生はなにをしてたんだよな
いや、担任の先生すら出てきてないわw
いまですら障害者枠を充足してる会社のほうが少ないのに当時で一般的なわけない
そもそも民間の障害者枠だと給与も低いからすずめみたいな軽度の障害なら障害者枠なんか狙わない
佐藤健の演技が常に口すぼめてボソボソ喋ってるだけなんだけどw
演技の幅せますぎ
そりゃおめえ、口の幅が狭えだけなんじゃねえか、ええっ。
>>870 障害者枠はニセ求人が多く問題に成っている
>>819>>822
会社休みます、仮カレ、ラーメン大好き小泉さん
このころは個性的で魅力あったのにね
随分痩せて別人みたいになってしまった
ラスボス松雪泰子を倒すには
相当レベル上げしないとムリだと思うがww
昨日の修羅場から、今日はなんか和んでて(ゴアだけ相変わらずむくれてたけど)ワロタ。
まあ現実はこんなもんだよな。憎みあってるわけじゃあるまいし、そういつまでもギスギスはしない。
意外と秋風羽織とはマグマ大使ネタで意気投合したりしないかな?
仮に秋風の年齢設定を40前後としてマグマ大使オンエア時に高校生
うーんちょっと厳しいか
すずめ『履歴書に嘘は書きたくなかった。。。』
息をするように嘘をつく
誠実さが微塵もない星野源『恋』とは偉い違いだな
>>869 1980年代前半に、公的機関の窓口で脳性麻痺の職員に対応されたことがある
申し込み手続きで金銭の授受も伴うものだったが、
動作が不自由なのですごく時間がかかってしまった
急いでたが文句言うわけにもいかず耐えた
障害のある人が社会に出るようになりあちこちで採用されはじめた時期だったが
一緒に来てた友達と、こんなん言うたらアカンけど窓口はやめてほしいなと話しながら帰った
しかしラスボスはいくら攻撃しても倒せない
アイテム「かこのあやまち」を使ってから
ひたすら耐えていればストレス解消して解放されるぞ!
夜9時過ぎたからって
当時10円で岐阜から東京まで
あんなに長く電話できたのか?
>>885 岐阜から東京行くには
アイテム「かこのあやまち」より
アイテム「じだいのちがい」のほうがいいかもww
>>881 >息をするように嘘をつく
女優なんて嘘付くのが仕事だからなww
好きでもない男に好きと言うのが仕事だww
母ちゃんはきっと
むかし漫画家目指して上京したことあるな
それで悪いやつに騙されて挫折して岐阜に流れついた
母ちゃんの隠された過去が後々明かされることになるだろう
>>884 福祉関係の担当者には普通に障害者いるけどな
公的団体の受付にもいるけど身体の生涯はあっても口とか手とかは特に
障害がない人が窓口は担当しているみたいだけどなあ
>>881 >すずめ『履歴書に嘘は書きたくなかった。。。』
そのあと 「本当の事を書いてはいってやるって絶対おもった。絶対東京へ行く」
その前は、母があんた何で13社落ちたかわかる? あんたが履歴書に片耳聞こえないと本当を書くから。
この段階で意見対立している両者とも、 片耳聞こえないと履歴書に書くと、不採用になるって事は一致。
そういう事か、視聴者の中の一部のバカはここで嘘だと見抜ず感動しちゃうわけか。
すずめの私は落ちるの知ってた。でも嘘を書きたくなかった。
現実、実態は全13社が片耳聞こえない理由で全落ち、全不採用の歴史、実態は存在しない。でっちあげ。捏造。
東京朝ドラはひよっこ、半分青い。二作続けて歴史捏造、でっちあげ朝ドラ。
>>172 何歳設定かわからないけど清とか進とか、
そういうバリバリ戦中ネームの可能性ありw
朝ドラ半分青い見た視聴者の6〜7割くらいは、そのシーンで母親 娘両方とも嘘言ってる。
ドラマとは言え盛り過ぎだろ。片耳聞こえないくらいで不採用にしないだろ。
特定の仕事以外は大丈夫でしょ。高卒女性がよくやる事務とか問題ないだろ。
そんなことねーよ。13社不採用は別理由だろ。と思ってるんじゃないかな〜。
資格あるわけじゃないしな、成績もそんなに良い設定じゃないんだから
あんな写真を履歴書に貼って、ひょっとこ顔で受け答えしてたらそりゃあ落ちるよ
妥当妥当
聴力以前の問題
結局「ぎふサンバランド」って何だったんだ?
ボディコンを見せたかっただけかよww
真っ先に不採用理由は第一位は履歴書の口尖らせた異常顔写真だろw
次が元々片耳聞こえない抜きで、すずめが正社員採用ラインに達してない。
次が面接時の応対。
次が高校時の成績。
片耳聞こえない高卒が、13社申し込んで
両耳聞こえる場合13社が全採用となるケースで
片耳聞こえない事を書いた事で不採用となる社は13社中3〜4社って所が実態でしょ。
>>900 >普通は美人なら採用するのじゃないの?
これはドラマ、映画全般で言えることだがさ
こっちではヒロインが永野芽郁で映っているが
あっちの世界では並の子なのww
店手伝ってる描写もないし、バイトもしないし、労働意欲ない子供
>>897 >あんな写真を履歴書に貼って、ひょっとこ顔で受け答えしてたらそりゃあ落ちるよ
>妥当妥当
鋭いです。
>>877 そりゃあのクラウザー様も頭が上がらないお方だから
まれより100倍グータラだよな
まれはバイトありえないくらい掛け持ちしてたな
あんなアホな設定もまたドン引きするが
学校帰りに頻繁にお好み焼き食ったりスーツを自分で払うと言ったり明日いきなり東京に行くと言ったり
バイトもしてないのに金には不自由してないんだよね
爺ちゃんからお年玉たんまり貰ってるのか
>>907 裏でブッチャーにたかっていたんだろww
>>898 スズメの恋とバブルの盛り上がりを掛けたんだろう
完全に失敗してるけど
下村医療器…梅ちゃん先生
狩野旅館…純と愛
天野海産…あまちゃん
レストランにしかど…ごちそうさん
村岡書店…花子とアン
亀山飲料販売サービス…マッサン
津村食品…まれ
白岡信用金庫…あさが来た
コバシ印刷…とと姉ちゃん
坂東織物工業…べっぴんさん
谷田部精工…ひよっこ
藤岡企画…わろてんか
片耳聞こえないはむしろ積極的に障害者枠で取られないかなあ
事故で片腕ない人とか指欠損した人いたけどな
結局はあの時代誰か後見人的な紹介が強かったよ要は推薦なり縁
本人の人となりや育ちを保証されることが大事だったお嫁さん候補も兼ねていたからね
学校推薦か親の縁故ね
どこそこの娘さんなら育ちも安心てやつ
あの時代にあの程度の障害なら障害者枠じゃなくたって本人次第で十分採用される
まず、企業の従業員数が40〜50人以上じゃないと障害者枠は無いし、東美濃地区で障害者は鈴愛だけじゃない。(イメージとしては、中津川市〜多治見市のイメージだから20万人くらいは人口があり、その内の就職適齢期の障害者となると数十人は存在するだろ)
鈴愛が13社落ちても不思議ではない。
むしろ片耳全く聞えない。と履歴書に記載する事で
本来不採用となる応募高卒女性が社長、人事判断で本採用となるケースも十分考えられる
>>912 関係ないが、よく肉まん買ってる店の名前が岩田屋とか言ってたな
耳より情緒不安定とか挙動不審で落としたところもあったのでは?
つうかそっちの理由で不採用のほうが多そう
俺の兄ちゃん、すずめよりちょっと年上ので軽い障害持ち、
フツーの高校から大企業に高卒障害者枠で入った。
菱本の採用取りやめ発言に秋風が異議を唱えなかったのは
別に採用できなくてもいい程度の話ってことだったんだろう
事実、鈴愛が自分で電話した時の秋風の反応も
鈴愛を忘れてた様だしね
たぶん秋風は
絵が上手くて天真爛漫なバカの鈴愛をアシにすれば
インスピレーションを貰えそう程度のつもりなんだろう
ついでに美味い五平餅も貰えそうだしね
お母ちゃんなんかより
秋風のほうがよっぽど怖いんだぞ、鈴愛
>>912 これ、脚本家が書いたのなら
よほどの朝ドラ中毒ww
おそらくNHKの演出家だろうなww
【芸能】山口達也さん、無期限謹慎に伴い離婚した妻の元にいる二人の子どもへの養育費打ち切りを通告
http://2chb.net/r/%72%69%76%65%72/1513205751/ >>826 そもそも賄いも風呂もない一刻館に住み込み管理人が要るわけないのに
>>905 すごいわうーたん、濡れ濡れよぉ〜んorそんなんじゃあたしは濡れねえんだよ!!
>>924 ついでどころか五平餅メインでしょたぶん
すずめのこと五平餅呼ばわりだったし
就職落ちた話は、春が気にしてるってだけでそれほど重要な事じゃない。
>>929 本当かな
五平餅に執着するのは秋風の芝居じゃないのかという気もしなくもない
抽象的で解りにくい「組織論」満足化行動プロセスに
鈴愛の行動を当てはめてみる
満足度が低いと、代替的行動案の探索が活発に行われる。
→農協では満足度が低いから他の就職先を探す
代替的行動案の探索が活発になると、報酬の期待値は高くなる。
→探しているうちにどんどんいい条件のものが見つかってくる
報酬の期待値が高くなると、満足度も高くなる。
→そりゃそうでしょ
報酬の期待値が高くなると、希求水準も高くなる。
→希求水準とはその職に求められるスキルのこと、マンカ家は相当高いわな
希求水準が高くなると、満足度は低くなる。
→マンガなんていう競争の世界でやっていけるわけがない
どや、サイモン教授
この具体例で合ってるやろ
「まあ、晴さん、子供を信じてやりなさいよ」
…とか思う木村佳乃かな?
スズメ可愛すぎる。朝ドラ、太鳳ちゃんぶりにハマってるわ。
能力がないだけなのに、落ちたのは耳のせいで
コネ入社は嫌って何を贅沢言ってるんだw
おい、博多華丸(=あさイチ)、
当時新幹線に品川駅はなかったんだぞ。
障害を正直に履歴書に書いたお前が悪いって、娘にそんなこと言う母親がいるかよ
13社不合格は農協のコネ合格のカードを切るために必要なだけで、そこに「真の不合格理由」など詮索しても出て来ないでしょう
ヒロインスズメなのにOPで飛んでるのはツバメだよな
あれ位の頃だったかな土岐市の夏祭りでサンバカーニバルやってたけどいつの間にかやらなくなったもんな
サンバランドはあれが元ネタなんかな
相変わらず、事実の非公開と虚偽の区別もつかんアホ脚本家だな。
わざわざ「健聴者」と触れ散らかしたら”嘘つき”だけど、
左耳失聴を履歴書に記載しないのは公表せんだけだろ。
それじゃ、ニュースなんか、あった事全て微に入り細を穿って伝えなきゃ皆「フェイク」になっちまうじゃねーか。
>>934 この人法律だけじゃなくて組織経営もプロなのか
推薦や縁故があるなら推薦なり縁故に頼るのが普通でしょうよこの時代
それを恥ずかしがるとか聞いたことない
親に学校に感謝してその期待に恥じないよう辛い厳しいことも頑張る
3年はかじりついてでも頑張るとおもったもんだよ
自分が頑張らないと親を失望させて学校の推薦枠削られるとおもってそうして馴染んでゆく
>>945 そりょそうよ
組織論を知らずして的確な助言はできない
組織はどこかに歪み、澱みが生じるもの
理論に立ち返り診断、矯正しなければいけない
履歴書の不実記載
↓
有印私文書偽造罪
↓
就職
↓
行使罪
↓
バレ
↓
懲戒解雇
編集者が帰り際に緑色の紙袋を持ってたがあれが五平餅だな
散英社の少年ドラゴンってジャンプのことかw
でもビッグXはジャンプじゃないぞw
就職試験に落ち続けてるのは履歴書に正直に書いた耳のハンデのことが理由だとわかってた(ホントにそうか?というのはさておき)
だから農協から内定をもらったときはありのままの自分を評価してくれたと思ってすごくレリゴーだった
自分の力で人生を切り開いたと思った。大人になれた気がした。
だから、内定が仙吉の口利きのおかげと知ったときは強いショックを受けて取り乱してしまった
こういう流れで最初から順を追って描けばいいのに、大事なところでこのドラマはあとから実は〜だったと
倒立的にパズルのピースをはめ込む傾向がある
変にこねくり回さずにシンプルなやり方で描いたほうが観てる方もリアルタイムで感情移入できるのに
このドラマは後出しの機能不全
「なるほど、そうだったのか!」とならずに
「えっ、そうだったの!?」となってる場合が多い
秋風先生のテトリスあれセガの筐体用のやつかw
ファミコンではないのね
>>117 義母の家は寝室のサブ電話が黒電話
>>119のように停電で携帯の充電がなくなった時も
電話が通じたのでありがたかった
>>943 最初の頃から、北川さんの「ウソをつく」 の定義の中には「不都合なことを言わない」が含まれている
逃げ恥の海野つなみ先生もツイッターでハンデのある人に
漫画家は向いていると言っている
>>179 応募したのが和子だったのだから
さすがに自分も同じくファンの息子にも行かせずに
鈴愛とその祖父に譲るのは不自然では
鈴愛があの応募記事を知ってたら自分でも応募してただろうし
落選して落ち込んでる所に律を通じて和子からもらえたら
鈴愛の感動もそこまで秋風好きだったんだ
それなら急に弟子になりたいと思ってもおかしくないよなあとなったけど
朝ドラおなじみの「少年ランド」がふせえりの喫茶店にもあった
ゲゲゲとひよっこに出てきた
北川さんも確か病気=難病なんだよなぁ‥
詳しくは正式に明かしていないけどぉ‥
今後、秋風羽織=トヨエツが鈴愛の才能を奪わなければいいけどぉ‥
えぇーっ
>>338 単にワガママで自分勝手な役なだけなら
可愛げもあったかもしれないけど
狡賢い上に男に自分からキスをねだるようなキャラを
何15歳の子にやらせてんだと思った
>片側失聴くらいホントはたいして問題無いけど松雪みたいなめんどくさい家族がだいたいセットだから採用されないんだよ 世の中がどうこうじゃないわ
【親にさえ】片耳難聴【理解されない】 _5ch.net
63病弱名無しさん2012/07/26(木) 08:44:41.55ID:qBpyBj850
>>62 両耳障害の補聴器装用は普通だが、
片耳難聴だけで補聴器付けてるの?
かなり珍しいね。
70病弱名無しさん2012/08/02(木) 07:36:12.44ID:3xQWKtMx0
>>64 購入したい理由は(片健でも障害側の)聴力を補うため?
83病弱名無しさん2013/01/15(火) 21:59:37.07ID:57LMO02J0
補聴器意味ないよ
試すのはいいけど希望を持たないようにね
たいしたことないんだから
すっと立ち上がる草太
晴「どこ行くの?今お姉ちゃんの大事な話しとるんよ」
草太「〇〇こ」
晴「いっトイレ」
ドテッ (草太、仙吉、宇太郎、鈴愛)
>片側失聴くらいホントはたいして問題無いけど松雪みたいなめんどくさい家族がだいたいセットだから採用されないんだよ 世の中がどうこうじゃないわ
>聞こえない耳に集音マイク取り付ける分離式耳掛け式補聴器付ければ
普通の耳掛け式補聴器右耳につければそんなハンディにならない
84病弱名無しさん2013/01/15(火) 22:00:55.69ID:FRzdhX0ZP
補聴器で補えるなら高くても使った方がいいよ
耳が聴こえないって本当社会で辛いからね
俺は方耳県庁方耳聾だから使っても効果がない
103病弱名無しさん2013/05/09(木) 21:12:59.48ID:KI1TA9AY0
5歳の娘が片耳高度難聴が発覚しました。
生まれた時はスクリーニング検査で問題なかったのが
今わかったのが、
ほとんど聞こえておらず、ABRでも脳に反応なく…
突然のことで困惑しています。
医者に色々聞いたものの、
補聴器は片耳だと出せないみたいに言われ、
片方の耳を大事にと言われたくらいでさ。
そんなもんですか?
104病弱名無しさん2013/05/10(金) 10:47:28.64ID:FT09CWz9P
そんなもんですね
多分補聴器つけても聞こえないと思いますし
医者に期待しても無駄ですよ
131病弱名無しさん2013/12/28(土) 15:56:07.68ID:kO7PHo1z0
>>128 こういう要望は多い、そのため一方の耳側でとらえた音を反対側の耳で聞く補聴器があったりするがこれはあまり意味がない。
それよりも聞こえる側の耳に無指向性マイクの補聴器をつけるべきです。
しかし、聞こえる側の耳が健聴だとすると、不快な補聴器の音に閉口するかもしれない。
164病弱名無しさん2014/03/09(日) 17:43:29.47ID:vO9EG3qo0
片耳が健聴の場合、一般的には補聴器は着けないの?
166病弱名無しさん2014/03/10(月) 00:50:55.89ID:yQ9P2LiS0
着けないよ
少なくとも自分は着けないし着けようとも思わんなあ
272病弱名無しさん2014/09/17(水) 17:11:51.70ID:rpBDPZd/0
片耳健聴なら普通は補聴器着けないらしいよ
俺も片耳中途難聴者だけど何とか生きている
結婚して子供も育ててる
あんまり思いつめないで焦らず行こうよ
もうどうせ治らないし開き直るしかない
再生医療に微かな望みをもって
273病弱名無しさん2014/09/18(木) 02:57:11.48ID:An5Zb4wp0
それで精神的に安定するなら着けてみるのも悪くはないかもしれないが、
医者はなぜ反対するんかねえ
274病弱名無しさん2014/10/30(木) 06:49:01.26ID:LvNqXLmt0
着けても無駄だとおもってるんじゃね?
369病弱名無しさん2015/10/07(水) 17:55:44.32ID:t3hZI9Qt0
こんなスレあったのか
自分は幼少時に突発性難聴が原因で片側の耳の聴力を完全に失ってしまって
当たり前のようにずっとモノラル耳生活を送ってきたんだが↑の人を見ていると補聴器って今時の高性能な物であれば多少は効果あるんですかね?
最後に耳鼻科で診てもらったのはもう10年前でその時は大学病院でしっかり検査した上で表面上は異常が見られないが
完全に機能していなく(脳が認知していない)補聴器は付けても無駄、無事な方の耳の調子が悪くなったらすぐ来てください、障害者になってしまうので
みたいな事を言われた気がする
人生の折り返しが近い30過ぎのおっさんになって今更気になってきた
死角から話しかけられたり複数人の会話ではちょっとした惨事になるので人付き合いは大変苦手
541病弱名無しさん2017/09/10(日) 19:41:27.69ID:5VvlQglS0
>>542 >>538 残念ながら手帳はないのですよ(´;ω;`)
聞いてみたんですが片耳がちゃんと聞こえてるから無理だと言われ・・・
確かに日常だけなら問題ないんですが、変に不便というか、しんどいですよね。
私だけでなく皆さんそうだとおもうんですが・・・
548病弱名無しさん2017/09/10(日) 22:51:46.59ID:5VvlQglS0
>>547 そうなんですね。
私は右耳が完全に聞こえないので、普通の補聴器じゃ効果ないみたいで(ググりましたw)
やはり金額を考えたら補助がないときついですねw
549病弱名無しさん2017/09/11(月) 03:20:02.68ID:CNVM+GAQ0
完全な片耳聾だと脳側が完全に遮断してしまっているから
駄目な方の聴覚を得るという意味では補聴器は全くの無意味なんじゃないの
当然、片耳が正常なら手帳も対象外
昔、かかっていた大学病院の先生に聞いても片耳聾(もう片方の耳の聴覚が正常の場合に限る)は健常者扱いとの事
クロス補聴器のありなしで周りの音の把握のしやすさに差は出るが無駄に高価で目立つし
健常な方の耳に結構な負担がかかるから自腹きっての選択としては微妙だな
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その7 _5ch.net
191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:48:55.37 ID:ag5wYoVj
[症状]左耳(聾)右耳(健聴) 補聴器 無
202 :200-201:2011/02/22(火) 02:46:14.10 ID:hzaxNXcC
[症状]左耳(健聴)右耳(ムンプス難聴)補聴器は使っても効果無し
203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 03:30:14.57 ID:B8YD7zNC
このスレで補聴器を使っている人はいますか?
もしいたら使い心地はどうですか?
205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 09:49:02.56 ID:vVrbhdYE
>>203 俺は健聴+全聾だから使えないのぅ・・・。
222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:04:27.51 ID:rWW9aSrd
片耳聾であるのか片耳難聴であるのかで大分話しが違って来るからね
難聴の場合は恥をかなぐり捨てて補聴器すればかなり救われる事が多い
302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:58:29.07 ID:g/aCt8Ld
[症状]左耳(健聴)右耳(聾)補聴器も骨伝導も効果なし
360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:04:14.84 ID:w3hN+LF+
事故で神経やられて、片耳の聴力を失ったんだが…
数年振りに聴力検査したら、多少聴こえるようになってたぜ
これで、補聴器使えるぜww
382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:09:22.85 ID:pobjy/iU
[症状]左耳(健聴)右耳(聾)補聴器使用無
443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 04:44:26.30 ID:JM99bjCr
[症状]左耳(難聴)右耳(健聴)補聴器使用無
685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:51:20.92 ID:cHr1wQ9A
[症状]右耳が聾。左耳健聴。補聴器はつけてもダメっぽい
688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 08:01:12.29 ID:mShXuAsG
>685
相手に聞き返すとき、こちらはゆっっくーり話すと、相手の話す速度が落ちて聞きやすくなる時がある。
こっちがイライラすると相手も呼応して言葉が荒くなるので、ニコニコ丁寧に聞き返す。
確認作業の多い仕事だったときはこの方法で乗り切った。
それでも補聴器しろよバカ的なことは言われたけどね。
神経がダメだと補聴器もダメだって理解してもらえなかった。
689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:19:31.82 ID:bij5Khk9
耳が聞こえない=補聴器するのが当然、補聴器付けることですべて解決するって思ってる人は多いね。
【耳穴型】補聴器総合 Pert4【耳掛け型】_5ch.net
159 名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/09(水) 14:37:57.82ID:pv1k4IIU
多くの健聴者はメガネみたいに補聴器を付ければ普通に聞こえてると思ってるよ
>難聴と表現されているが、完全な片耳失聴=片耳聾で、
>補聴器でも聴力を補えない。
>そういった特性をご理解いただきたい
>良い方の耳を大切にして下さい。
>間違ってもこの正常な耳に補聴器などをつけて
>良い方の耳を痛めるようなことはしないで下さいね。
>Q3 補聴器は片耳使えばいいの?両耳使えばいいの?
>片耳だけ難聴で反対の耳は正常の場合は、
>正常な耳に補聴器をつける必要はないので片耳使用でいいでしょうね。
>>951 好きな手品師はマギー司郎やナポレオンズでしょ?
種明かししながらやるタイプ
農協って言っても農林中金の下部組織の金融機関みたいなのもあるからね。
あとJA共済みたいな保険販売もあるし。
一般には農協・漁協みたいに市場や卸しの管理だろうか。
農協と郵便局の保険や貯金の勧誘なら話だけでも聞いてもらえるから楽だな。
なにげに滝藤賢一は重版出来では売れっ子漫画家やってたし、漫画に理解のある
設定のようだ。二番煎じにならないことを祈る。
地方都市は90年前後がピークで商店街も華やかで、以降は斜陽傾向
>1989年店で10円玉専用公衆電話が不通に置いてあった。
特殊簡易公衆電話
大型ピンク電話(初期型:675-A2、後期型:675S-A2)
ダイヤル式。10円硬貨のみ使用可能。
1972年11月12日の「広域時分制」に対応するために開発され、
レンタルで提供、民営化後は販売。
かなり長期に渡って製造された。
2004年生産終了、翌2005年12月販売終了。
展開が楽しみな朝ドラはひさびさだけど漫画書き始めてそれほど日も経ってないのにあそこまで思い詰めるのは違和感があるな
特殊簡易公衆電話
飲食店などの店内に店舗の運営者などが設置する公衆電話サービス。
対応電話機の多くがピンク色であることからピンク電話とも呼ばれる。
公衆電話
公衆電話の設置は、24時間誰でも利用できる屋外への設置が原則。
(ただし、屋内であっても、誰もが24時間利用できる場所であれば可)
一般的には、公共性が高い場所に設置される。
前の職場の上司が、多分子どものとき、確かおたふく風邪で
片耳聞こえなくなったとのことで、
社外に出掛けて電車に乗る時、聞こえる方の耳の側に
座ってくれと言われた。
その時まで、片耳が聞こえないということにはこっちはまったく気づかなかった。
それまでも多分それ以降も、普通に話し掛けて普通に会話してたけど
全然気付かなかった。
本人は困ってた時があったのかもしれないが、社内でも社外でクライアントととも
ちゃんと会話出来てたし。
あ、電車内は特にうるさいから聞こえる方に座ってくれと初めて言われたのかも。
県外に電話掛けたら十円玉、どんどん落ちて行かない?
秋風とあれだけの時間しゃべったら、
十円玉どんどん入れてかないと無理なような。
10円玉なら6枚しか入らないから補充が大変だったが、100円玉だったら楽だったな。
しかしおめえ、そう考えてみっと、テレホンカードってなえれえ発明だよな、ええっ。
長距離かけっと500度数くれえあっと言う間に落ちてくのに、コイン入れるような切迫感が
ねえから、ついついかけすぎっちまったしよう。
それはそうとよう、キャプテンシステムなんて覚えてるやつは少ねえんじゃねえか。
>>953 プレイしていたのが恐らく事務所内のようなので、アーケード用筐体を買い込んで備え付けてると思われる
つまり端的に、秋風がやはり結構な金持ちだということも表現しているのでは
21時以降でも東京は1通話(10円)10秒だったような
もっと短かった時代もあるはず
>>987 アホみたいな豪邸が何度も映ってるじゃない
もうヒロインが無神経で時代考証ボロボロの「半分、青い」はウンザリ!
みんなが待って待って待ちわびてるBK制作の王道一代記朝ドラ
「まんぷく」スタートまで
∧_∧ ミ _ ドーーーーン!
( )┌─┴┴─┐
/ つ.あと151日! |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;. | |
ふくろう町シーンは映画三丁目の夕日を思い起こさせる
昭和33のイメージ
>>990 ラーメンは20%割れ朝ドラてるてる家族でもうやってるから悲惨な結果が見えてる
21.3 こころ 2003年上期
18.9 てるてる家族 2003年下期
19.4 純情きらり 2006年上期
16.8 芋たこなんきん2006年下期
19.4 どんど晴れ 2007年上期
15.9 ちりとてちん 2007年下期
ストーリーと言うよりも、セリフと演技がいいな。出てくる役者さんもみんないいし。
なんでこの人がっていう人がいない。視聴率悪いらしいけど、巷では「スズメちゃん」
とか話題に出るよ。前作は話題にすらならなかった。
話の後出し感、凄いね。こんな事なら就活で1回使えば良かったのに。
見てないところで主役に重大決意されてても視聴者ポカンなんだけど。
ここ数回見ても永野は演技出来る子なんだから、就活で片耳書くかについてなんて1場面もあれば葛藤を演じられただろ。
>>995 これを「後出し」と感じるか、「仕掛け」と感じるか、だよなあ
私は仕掛けと感じたから感動したし、面白いと思ってるよ
ナレーションでパンチのあるとか言うから昔の平凡パンチの風吹姉さんの残像で脳内がいっぱいになってドラマどころではないw
家族を描くにあたってスタッフはひよっこの反省を活かしたようだ
感動は押し売りするもんでない
-curl
lud20250118113530caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1525169513/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part27 YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part67
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part36
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part99
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part56
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part51
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part22
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part21
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part95
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part78
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part43
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part49
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part24
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part47
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part59
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part37
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part76
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part62
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part58
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part55
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part20
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part33
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part98
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part42
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part72
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part80
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part89
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part45
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part87
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part48
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part44
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part26
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part46
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part81
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part73
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part28
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part101
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part104
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part94
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part37
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part31
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part52
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part85
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part82
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part35
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part91
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part61
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part66
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part32
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part64
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part23
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part83
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part71
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part77
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part102
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part103
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」part9
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」part8
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」part5
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」part7
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」part4
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」part6
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」part10
・NHK連続テレビ小説「半分、青い。」part18
07:21:59 up 27 days, 8:25, 0 users, load average: 9.45, 12.08, 11.84
in 2.463268995285 sec
@2.463268995285@0b7 on 020921
|