◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part7 YouTube動画>3本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1554217174/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【放送】 2019年4月1日(月)〜9月28日(土)
【制作】 日本放送協会 東京放送局 NHK連続テレビ小説第100作目
【作】 大森寿美男
【主演】 広瀬すず
【音楽】 橋本由香利
【主題歌】 スピッツ「優しいあの子」
【題字・タイトルバック】 刈谷仁美
【アニメーション時代考証】 小田部羊一
【アニメーション監修】 舘野仁美
【アニメーション制作】 ササユリ、東映アニメーション
【ナレーション】内村光良
【演出】 木村隆文、田中正、渡辺哲也、田中健二 ほか
【プロデューサー】 村山峻平
【制作統括】磯智明、福岡利
【公式サイトHP】
https://www.nhk.or.jp/natsuzora/ 【公式ツイッター】
https://twitter.com/asadora_nhk 【公式インスタグラム】
https://www.instagram.com/natsuzora_nhk/ ※前スレ
NHK連続テレビ小説「なつぞら」part6
http://2chb.net/r/tvd/1554166400/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
松嶋菜々子と藤木直人は戦後の人というより平成初期のトレンディドラマのバブルの人って感じだからね
なつぞら相関図
>>4 なつの妹は親戚の家に、兄は孤児院、迷惑かけられないからリスク分散したんだべ
天陽くん、顔も性格も良くて絵が上手い
惚れるやろこんなの
天陽くん役の子も西郷どんに出演してた事が判明
なつの兄ちゃんと兄弟役。官兵衛、とと姉ちゃんにも出てる、有望なんだね
あの時まで、夕見子の隣の席が空いてたのは何でだ…。
兄ちゃんがやさしい男でよかったが
悲しい恋に終わりそうな予感
草刈正雄も藤木直人も老中阿部正弘役をやったことがあるんだね
>>15 いたんだろうけど
なつのために空けたんだろ
泰樹も山田くんちも開拓に来たのか
先住民のアイヌ人から土地を奪って原始取得した連中
ロシアが北方領土を自分らの戦利品とする考えと一緒だな
奥原家
奥原 なつ 広瀬すず(子供時代:粟野咲莉)
奥原 咲太郎 岡田将生(子供時代:渡邉蒼)なつの兄。
奥原 千遥(子供時代:田中乃愛)なつの妹。
北海道・十勝 編
柴田牧場
柴田 泰樹 草刈正雄 なつが移り住む十勝にある「柴田牧場」のオーナー。
柴田 富士子 松嶋菜々子 なつの育ての母。泰樹の娘。
柴田 剛男 藤木直人 なつの父の戦友で育ての父。婿養子。
柴田 照男 清原翔(子供時代:岡島遼太郎)剛男の長男。
柴田 夕見子 福地桃子(子供時代:荒川梨杏)剛男の長女。
柴田 明美 平尾菜々花(子供時代:吉田萌果)剛男の次女。
戸村 悠吉 小林隆「柴田牧場」の従業員。泰樹の右腕的存在。
戸村 菊介 音尾琢真 悠吉の息子。
菓子屋 雪月
小畑 雪之助 安田顕 菓子屋「雪月」の店主。帯広のお菓子発明王。
小畑 とよ 高畑淳子 雪之助の母。雪次郎の祖母。
小畑 妙子 仙道敦子 雪之助の妻。雪次郎の母。
小畑 雪次郎 山田裕貴(子供時代:吉成翔太郎)雪之助と妙子の息子。とよの孫。なつの幼なじみ。
山田家
山田 正治 戸次重幸 戦争で家屋を失った北海道移住者。開墾が難航し、郵便配達で生活する。天陽の父。
山田 タミ 小林綾子 正治の妻。東京出身。近隣の農家の手伝いで家計を支える。天陽の母。
山田 天陽 吉沢亮(子供時代:荒井雄斗)なつの友人。画家志望。なつに絵を教える。元々なつと同じく東京出身。
山田 陽平 犬飼貴丈(子供時代:市村涼風)天陽の兄。
その他
阿川 弥市郎 中原丈雄 十勝の深い森に住み、民芸品を作っている。
阿川 砂良 北乃きい 弥市郎の娘。
居村 良子 富田望生十勝農業高校でのなつのクラスメイト。
倉田 隆一 柄本佑十勝農業高校の教師。演劇部顧問。
アイスなのに、こんなに心が温まるんは凄い
この路線のままで奇をてらわずに進めて欲しい
東京・新宿編
岸川 亜矢美 山口智子 おでん屋「風車」の女将。伝説の劇場「ムーランルージュ新宿座」の元人気ダンサー。
前島 光子 比嘉愛未 ベーカリー兼カフェ「川村屋」のオーナー。通称「マダム」。
野上 健也 近藤芳正「川村屋」のギャルソン。
茂木 一貞 リリー・フランキー大型書店「角筈屋」の社長。
煙 カスミ 戸田恵子クラブ「メランコリー」の歌手。伝説の劇場「ムーランルージュ新宿座」の元歌い手。
亀山 蘭子 鈴木杏樹 劇団「赤い星座」の看板女優。
三橋 佐知子 水谷果穂「川村屋」の喫茶ウエイトレス。なつのルームメイト。
佐々岡 信哉 工藤阿須加(子供時代:三谷麟太郎)なつの幼なじみ。
アニメーション編
仲 努 井浦新「東洋動画」のアニメーターのリーダー。日本初の長編アニメーションの作画監督。
大沢 麻子 貫地谷しほり「東洋動画」の敏腕アニメーター。通称「マコ」。
坂場 一久 中川大志「東洋動画」の監督見習い。
神地 航也 染谷将太なつの後輩アニメーター。
三村 茜 渡辺麻友「東洋動画」のアニメーター。なつと一緒に試験を受け、一足先に合格しアニメーターとなる。
森田 桃代 伊原六花「東洋動画」のセル画の彩色担当。なつの親友。通称「モモッチ」。
下山克己 川島明(麒麟)元警察官の異色アニメーター。
井戸原 昇 小手伸也「東洋動画」の作画監督。
露木 重彦 木下ほうか「東洋映画」のベテラン映画監督。
大杉 満 角野卓造「東洋動画」の親会社「東洋映画」の社長。
前2作の登場人物が癖強めだったからちょっと物足りない
いい人ばかりのひよっこ的な朝ドラになるのだろうか
ひよっこ好きだけど
東京行ったらいやなやついっぱい出てきそう
なつには北海道が似合ってる
北海道編だけは観ようかと思ってたが、今のところ奇跡的に面白いな。
富士子母ちゃんだけはちょっと違う感がある。
>>25 つーより、あまちゃんでもそうだったが、
「なんであんたが東京行くの?」ってところでシラケる。
なつと夕美子のやりとり
なつと天陽のやりとり
なんかいいわー
北海道 酪農=アルプスの少女ハイジ
朝ドラヒロイン大集合=スーパーヒーロー大集合
特急「おおぞら」が「なつぞら」に別名キャンペーンをやりそうだな。
展開早いな
明日にはチビなつが「おばちゃーん、メシまだー?」
くらい馴染んでるかも
>>30 いや、逃げこんできた場所で世話になったのにまた逃げていくって感じがどうもしっくりこない。
北海道や岩手ネイティヴの人間が上京するのは違和感ないんだが。
普段全くテレビ見ないんだけど
今日スピッツ目当てで初めて見て
引き込まれていく自分にビックリしたけど
ダメなんかこれ 厳しいな
>>36 よく知らんけど
すくなくとも前2作よりは今のところ面白い
50代まで演じるって事は
その前に、必ず爺さんとの別れがやって来るんだろうな・・・
今から、考えると辛い
>>41 あぁ、そういえば、なつだった。
妹が特殊浴場勤務で経営者が夏木マリだったら、もう一人朝ドラヒロイン登場ですね。
しかも千と千尋のオマージュ。
なつの妹がパンパンとか下らん策は要らないわ
このまま定番王道で良い。
オープニングの動物達じゃないけど、
なつの脇を固めるメンバーも揃ったし大作ブッチャーとか
天馬君と結ばれる最後で良い
>>39 普通にここ数年でも面白い部類だと思う
主人公があざといとかいう書き込みもみたけど、こういう素直な感じの主人公こそ朝ドラって感じでいいな
相変わらず青線は現在でも残っているが、赤線は昭和33年3月31日で終了だったかな?
>>33 なつは親と死に別れたから優しい家族に引き取ってもらって十勝で育っても、牧場の後継でもなんでもない養子なわけだし
仕事を見つけて東京に戻るのは違和感ないけどな
本当の兄妹も東京に居るんだし、自立みたいなもんやろ
>>45 あの作品の要素一個でも入れたら、この世界観は崩壊するよなぁ。
苦情の嵐が目に浮かぶようだ。
>>47 妹は親戚に引き取られたって言ってたよ
むしろ親戚が妹だけ引き取って、なつは孤児院に置いてきたんだからそれが発端だろ
なつの幼少時代は母親となんか見たことあると言ってたけどべっぴんさんのさくらの幼少時代なんだな。
あと冒頭から登場したから佐々岡が好きなのかと思ったら天陽なんだな。
>>49 まぁ、そもそも養子ではないのだが、
それ以前に自立ってのはそういうことではないのではないかって気がするけどね。
この作品がどうなるかは分からんけど、その辺の理由付けが無理矢理だとシラケちゃいますよねってこと。
北海道編がいいだけに、特にね。
なっちゃんがだんだん可愛くなってきた。
もう鈴ちゃんにかわらなくていいよ。
>>57 さすがにそれは無理だから、スピンオフをNHKに期待しよう。
スピンオフ史上最高の視聴率になるかもしれない。
これから北海道ロケにもいい季節だし
アンチにとって、そこだけが突っ込みどころになっちゃったねw
数字が良いと叩きようが無いからな
しかし、この序盤は子役よりも引っ張ってるのは、間違いなく草刈爺さん
物語の根幹担ってる
>>43 必死のAk作品下げ乙
後期高齢者専用の作品しか作れない特定企業とずぶずぶの
NHK 大阪
通称BAKA 工作員
>>44 あの動物はスピッツメンバー四人をあらわしてるんだよ。
当時というか今でも同じだけど
子牛のばんぺいしてどっか行かないように見張る犬
納屋に巣食う鼠退治のための猫
あいつら無きで牛屋はやれんぞな
んでもって序でとはとても言えないぞ草じぃ
牛乳ガンガン8缶はあったよな
あれを闇で売ったら凄い金になるべぇよ
当時はなぁ・・・(つд;)
結核患者が大勢いてそれが牛乳飲んだら治るっていう田舎伝説があってな
見込みの無い死に掛かった子供に無理に飲ませて
いや聞いた話なので気にしないで下さい
>>65 >ばんぺい
>ガンガン
>牛屋
これ道民だべ
なつはなんだかんだで根本にお兄ちゃんの存在が大きいんだから、東京に帰りたくなる引き金にもなってるのでは
天陽のお兄ちゃんや和菓子屋の息子も上京するみたいだし、あの時代と思えないぐらいみんな上京する朝ドラっぽいな
>>67 「ばんぺい」いいなぁ。爺ちゃんが言ってた。
将来ゆみことなつがてんゆう君を取り合ったりするのだろうか
ゆみこは向上心強そうだから、疎開してきた貧乏そうな天陽のことは興味持たなそう
ゆみこはいい結婚するタイプ
岩崎ひろみ・貫地谷しほりでは広瀬すず・松嶋菜々子・比嘉愛未の前ではかなり落ちるな
なっちゃんが可愛くて良い子で、でも過酷な運命背負ってって
それを良い人達が正しく見守ってあげてて、、、毎朝泣きながら観てますわ
しかしなつがすずで由美子が福地とは顔面差が付きすぎだろ
>>14 天陽、とと姉ちゃんでは星野の息子だったんだな。
>>82 時間の無駄だから無理して見ないほうが良いよ
>>83 広瀬すずさん楽しみで
適当に今週見ているのに
普通に面白い
なつぞらは名作の匂いがする
福地桃子好きな顔だけどなあ
お嬢さんぽくて役に合ってると思うが
>>87 おしんと遜色が無い出来のなつぞら
気合の入った制作ぶりに驚いている
>>60 草刈正雄さんって昔イケメンだけど下手くそという印象があったのに
歳を取ったらおっさんになって見た目は対した事が無いけど代わりに演技力がついて
ビックリしている
焼け野原の東京で浮浪児として生きるためには殺し盗み以外何でもやってきたなつが素直で優等生すぎるな
もっとしたたかで二面性がある性格なはずだ
有田Pおもてなす「Produce38 草刈正雄」
NHK総合 4/6(土) 22:10〜22:45
新年度初回のゲストは草刈正雄さん
>>88 心配ご無用
時間はたっぷりあります
毎日暇です
>>97 四六時中の自宅警備、ご苦労様でございます
最初は登場人物の紹介でだろうと油断していたら
重い境遇とスピッツの柔らかい歌声で
いきなり泣かされて驚いた
>>95 取りあえず謝って置けとか
不必要にお礼を言って置けとか
無理やり大人の振りをする戦争孤児の演技に
涙腺崩壊中
このまま子役なつのままずっと見ていたいし
でも早く大きくなって兄ちゃんと妹に会わせてやりたいし
アニメーター編はどこまで当時の話を盛り込むのか
それにやたらと濃い同僚たちも面白そうだし
結婚出産もあるっていうから相手役が誰か気になるし
でも爺が死ぬのは嫌だ
なつが50代まで演じるってんだから
爺さんは絶対どこかのタイミングで死…
1946年で62歳の爺さんだから
劇中で多分亡くなるのだろうけど
ロスになりそう
なつ(9)
泰樹(62)
なつ(50)
泰樹(103)
いけんじゃね?
>>107 人間の生死が分からなくなるから
止めて置いた方が良いと思う
幽霊が元気に活躍するのは嫌いだわ
感傷も何も無いw
クリントイーストウッドの映画を見て思い出せば良いよ
芝刈昌幸爺は死ぬとは思えんw
なつの生涯を見届ける気で居るだろ。
天狗がなつをフォローした事で夕見子に恋心が芽生えるか
天陽も死にそうだし
十勝編のキーパーソン二人が死ぬとかロスどころの騒ぎじゃない
>>102 でも爺ちゃん死んで牧場傾いてからの上京でないと、
主人公が人の気持ちが分からない根無し草みたいで、
それはそれで嫌だわね。
なつの父はいつ戦死したんだろうな
母は20年3月の東京大空襲で亡くなって、それから3人で浮浪児だったか
父母の親戚関係が探しにきたりしなかったのかね
軍人恩給はもらえたんだろうか、でも昭和21年から占領下の時代は
支給停止になっていたから、親戚も妹一人を引き取るだけだったのかも
が、昭和28年には軍人恩給が復活して未成年の子が支給対象になるから
妹は昭和30年代半ばまではもらえるはずなんだけど、その辺どうするんだか
>>107 オレンジ色の人になって語りかけるのですね?
>>121 お兄ちゃんは配役が発表されているから出てくるのだろうけど
妹が子役のままなのが気になる
兄はボードビリアン的な芸人に
なつは兄のダンスをアニメ化
ウソ
アイス食っていたがどうやって冷やしたの
5月じゃ十勝も雪ないだろ
亡くなると言えば
和菓子屋の婆ちゃんも年齢的に多分途中で退場するのだろうな
>>124 5月の北海道はちょっと山岳地帯に行くと普通に雪があるなあ
>>118 なつの父親の戦死はソ連軍の侵攻時なんだろうな
剛男は数千キロ逃げてきた
亡くなるといえば、最初の朝ドラヒロインが一番先じゃないの? 2度と会う機会は無さそうだけど
>>118 ウィキの「恩給欠格者」の項目には
>もともと職業軍人のための制度であるため、太平洋戦争末期に動員された徴兵制度での
>徴集兵は対象とはならない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%A9%E7%B5%A6%E6%AC%A0%E6%A0%BC%E8%80%85 って、書いてあるんだがなつの父の場合はどうだったんだろか?
東京から十勝なんて鈍行乗り継いでたぶん4日ぐらいかかっただろう
大相撲の有望力士であった十勝岩はケガの為に前頭筆頭で終わったようだな。引退後は活躍したけどな。
なつが空襲で死んでいれば、最高の朝ドラだったのにね
岩崎ひろみが出たということは菊池麻衣子の出演も期待していいのかな?
手紙ってどうやって出したら
いいんですかって聞いてた
郵便配達員の人が天陽くんの父親だったのか
>>129 広瀬すずも第100作目でヒロインの凱旋ということで、50年後の第200作目の朝ドラに
お婆ちゃん役で出るかもしれんな
>>129 気品のある75歳の婆ちゃんで
オーラが出ていた
現実に生きている人に対して大変失礼な書込みだと思うけど
なつぞらを叩ければそれでいいんだ
>>137 ×第100作目でヒロイン
〇第100作目のヒロイン
タイトルが「なぞづら」に見えた...疲れてるかも。
>>127 その氷をどのように入手したのかな
冷凍庫なんて無いだろうし、その電力さえないハズ
牛乳と玉子を見てアイスを作ろうと決めたのだから
氷は身近にあったはず
>>138 若い人は順番通りを望むが、歳を経るにつれて番狂わせを願っている。
朝ドラスレくると真っ先に「ええっ」で検索するのが習慣です
役者が過去の朝ドラ経験者の寄せ集め、脚本は過去の朝ドラ・大河のオマージュ
いや、良いんでないかい。安心して観てられるw
>>148 寄せ集めは同意だけど
オマージュは具体的にはどれですか?
>>135 ふたりっ子は
岩崎の貢献度高いけど
菊池麻衣子は正直
靴磨きしていたなつ
腹の中では米兵に「ちっ、チョコ一個かよ、ドルで払いやがれ」と思っていたのだろうなww
まあ、当時はチョコも貴重品だが
麗ちゃんは芋たこで一瞬出てそれっきりやな
同じくガッコの先生で
奇しくもオノマチ当番週で森田大先生の雄姿もw
>>147 氷室が自然だと思う
4月でも雪降るところだし、8月でも寒い日は日中でも20度ぐらいだし
長持ちすると思う
ドラマの中ではまだ5月
「オマージュ」は漠としすぎて語弊があったな
よくあるお決まりの展開ということでよいかな
なお、孤児設定については、てるてる家族の孤児兄弟をおおいに参考にしてると思うよ
メテオにビルドにゴーカイ青に乙男にメンノン清原にミタ長男と、
「なつぞら」ならぬ「なつざかりの君たちへ〜イケメンパラダイス〜」だと思っていたら
草刈おんじのイケおじぶりに全てを持ってかれたわ
そんなおんじの若い頃
トライのCMに出してチェッチェケチェケチェケ言わせろ
ID:rbtPKGFA
意味が分からない独り言の連投意味あるの?
>>117 富士子
「なっちゃんは今この家で暮らしてるけど
なっちゃんは なっちゃんでしょ!
東京にいるお兄さんだって、親戚の家にいる妹さんだって
なっちゃんにとっては大事な家族でしょ。
そういう気持ちを隠す必要はないの。
そういうなっちゃんを
おじさんもおばさんも ここで育てたいの。」
今日のこれ観て、周りのみんながなっちゃん応援隊って分かったから良い感じになると思う
明るく爽やかで優しいドラマだ
汚くてドロドロで意地悪なドラマは違う作品見たらいい
あんなに心があたたたなアイスを食べてみたい。
草刈爺はなつの上京を見送るそぶりで先回りして東京で出迎えそう
火の国へという朝ドラがあるようだが、見たことも聞いたこともない
調べたらヒロインの人は演劇を続けてるようなので
こないだの婆さんのような端役での出演はあるんじゃないか
このスレを見ながらBSプレミアムの再放送見ていたら
泰樹爺が学校に行く時のなつに手を振るシーンを見逃しちまった。
明日の再放送でチェックするか…。
大コケした朝ドラヒロインの多部未華子・倉科カナは美女役で視てみたいが、夏菜は視たくないな
あさいちで、初めて草刈祖父さんの名前が泰樹と書いて「たいじゅ」だと知った
スカーレットの戸田恵梨香がCMで
こないだから盛んに「たいじゅ生命」「たいじゅ生命」と被ってるな
ヘンな病気って結核のことだろうが
なつは、戦災孤児で何でも食べていたから、真田虫持っていそうだな
なつのウンコを野菜の肥料にして食べると、みんなも真田虫持ちになるぞ
なつの級友は適度にブサイクばかりでいい感じ。戦後感出てる
しかし戦争、空襲で死んだことで級友が驚くのは違和感だわ。
それくらいこの年齢なら理解できてるだろ
あと藤木の髪型・・・。40歳過ぎたおっさんが髪の毛下した髪型するか?
戦後すぐやぞ?
>>179 テレビもない時代、新聞やラジオの情報だけではどう被害が出たかなんてわかるはずもないと思う。
>>178 昭和21年ならたけおはまだアラサーのはず
従業員の音尾も老けた28歳だよ
>>177 能年に戻らない限り無理なんじゃないかな
考えてみると、昭和12年とかその辺の時代に、
赤子(♀)に「なつ」なんて命名するのが一般的だっただろうか…。
素朴な疑問だが、なつと泰樹が帯広の闇市や菓子屋に行ってる最中は
あのデカい馬車は何処に止めてるんだ?Time24的な駐馬車場がある訳?
大正8年で「なつえ」という名前の人がいるから別に「なつ」がいてもおかしくない
>>176 あの時代、ムシなんか体内にみんな飼ってるんじゃないか。普通に野菜の堆肥はウンコだぞw
>>182 なつ子・なつゑ・なつ野などが一般的だな。
>>182 昭和元年生まれの私の祖母は春
なつ、おかしいか?
>>182 どうして疑問に思ったのか謎
なつばっぱいたよ
>>176 日本人が普通に生野菜食べるようになったのは戦後もだいぶ経ってから
高度成長期の頃だろう
最初の頃は洗剤でしっかり洗って食べてた
松嶋菜々子の白塗り&化粧ばっちしな農婦姿が私には興ざめ
ひよっ子の木村佳乃もそうだったが・・・
良く出来た脚本と思うよ。
第4話、終盤の草刈正雄のセリフ素晴らしい
夕見子がなつを家族兼友達として迎えてあげられることができて胸熱
なつの為に怒っているところが良かった
草刈正雄も菜々子も藤木もみんないい人で泣けてきた
ベタだけどいい話しだなーと思う
>>196 農家の人の方が日焼けしやすいから厚塗りだよ
このスレではツッコミが殆ど無いけど、あの訛りは一体どこの訛りなんだ
少なくとも今の北海道内陸部の訛り(九州訛りに近い)とはかけ離れてるけど
なんかNHKって最近方言祭りだな。
でも、信長とか秀吉とか家康は愛知を中心とした中部訛り使わんだがや。秀吉が少し使ったことあったかもだが信長は絶対ないんだよなあ。
北海道ってどこ出身の開拓2世3世が多いだろ
青森に比べると特徴的に なまってるイメージが無いんだよな
ナレーション聞いてると、なつに語りかけるような感じだから
ウッチャン亡くなった父親役として出て来たりして?
>>198 昭和20年位でそんな女が近所にいたら巨人扱いされてるよね
>>198 172どころじゃないでしょ
他のドラマで見ても男よりでかい
>>204 伊達市とかの地名と訛りを考えると、初期は戊辰戦争で負けたところの人間が多いと思う。
>>204 新潟県や北陸3県が多い。北前船の頃から渡ってる。
でも十勝あたりは後期なので、
官営事業で公募。
なつが初めて学校行く時の音楽が少年律動体操みたいでワロた
プロデューサー「チェリーみたいな曲をお願いします!」
スピッツ「こんな曲が出来ました」
プロデューサー「(うーん…)いい曲ですね!」
小林綾子が朝ドラヒロインなのって、登場期間が長いからなの?
幼少期は大抵、1週間か2週間で終わるけど、おしんの場合は長かったみたいですし。
>>216 田中裕子に変わってちょっとガッカリしたって大人が言ってたな
ダンスが得意なら大人になってからのなつの兄貴は三浦大知がよかったな。
そういえばおしんって子役時代のシーンがやたら多く登場するような
逆に大人になってからはなぜかあまり出てこないのは一体・・・
あと筏のシーンって今だとライフジャケット使わないと難しいのだろうか
でもそうなるとかなり違和感のあるシーンになってしまうし
何か草刈のキャラって次元にどこか似ていると感じるのは気のせい?
それにしてもこのドラマ石川五ェ門に相当するキャラは出てくるのだろうか
>>221 おしんが回想して孫に語り聞かせる形式でドラマ進行しているからじゃないかな
>>221 画面的に引きが強いからね
田中裕子編のほうが面白いけど
個人的には
>>221 調べたらこんな配分だった
小林綾子の少女期おしんは第4回から第36回まで、田中裕子の青春・成年期おしんは第37回から第225回まで、乙羽信子の中年期おしんは第226回から。老年期(役は中年期と同じく乙羽。白髪の様相が特徴)おしんは第1回から登場するが、人生の進行に伴っては第285回から登場する。
このドラマクララに相当するキャラは出てくるのだろうか
子役週がいいからこのまま子役でいいと思うって朝ドラあるあるだよね
でも子役の拘束時間が長くなっちゃうから無理だよね
てるてる家族って朝ドラ史上初の20%割れどころか18%台まで落ち込んだんだよね
21.3 こころ 2003年上期
18.9 てるてる家族 2003年下期
19.4 純情きらり 2006年上期
16.8 芋たこなんきん2006年下期
19.4 どんど晴れ 2007年上期
15.9 ちりとてちん 2007年下期
>>226 32話か。
田中裕子時代が長いとは言え、それだけあればヒロインとして扱われてもおかしくないか。
>>233 数字的にはアレだけど、何か人気あるんだよね。
ちりとてちんも。
>>233 名作の誉高いカーネーションだって視聴率はたいしたことは無かったよ
以来、俺は視聴率はあてにしていない
今日のはイマイチだったわ。
まあこれまで良すぎたんだろうけど。
ちょっと夕見子が鼻につく感じになっていてテンプレ感が否めなくなってきた。
おしんの圧勝。姥捨と間引きまでやってる。日本の暗黒史だよな。子役も小林綾子はすごいな。セリフ長いから大変だっただろw
なつぞらも子役は負けてないかもね。でもストーリーがなんで家出するのかよくわからん。いじめられてもないのに。ホームシックか?
兄ちゃん
どっかに頭ぶつけて記憶喪失になってるかもな
BS見た奴らはどうしてもおしんと比較しちゃってるな
牛に願いをが壮絶期待はずれ+大コケやらかして以来
全牛マニアの悲願だった名作牛ドラマが誕生しようとしてるのに
もうすず登場なんて・・・
>>245 ああそれかw
そんで兄ちゃん探しに東京へ行って、女優のヒモになってる。
>>240 カーネーションやあまちゃんは好視聴率だった。決して悪くはない。でも梅ちゃんとごちそうさんや花子が逆に内容のわりに高すぎた。
手紙書くのに10銭貸してくれと遠慮されたことを怒ってたが
なつが遠慮しないで手紙出すから金をくれって言う子だったら
「図々しい子ね!遠慮しなさいよ!」ってどっちみち怒ってるんじゃないのか?w
夕見子の気持ち分かるわ
なつの本音を聞きたかったのに話してくれないんだもん
梅ちゃんもお兄ちゃん役俳優のアレで再放送不可扱いなのかな?
このブサ幼女が広瀬すずになる訳がない(´・ω・`)
>>252 でもあの場面で、どうしたいので正直に答えるの難しいだろ
ゆみこに肩入れして見てるからそう思うだけ
なつうざいな
ゆみこの方が好きだわ、役も演技の仕方も
つかこんなイイ子ちゃんを広瀬すずが演じるの?ミスキャストじゃないかな?
父親が絵が上手い→天陽くんの絵に興味→ぱらぱらめくる
ここを1周目に入れてきたのは良かったな
牛の出産もいいシーンだった
次週の予告に顔出せば「出演」になるのか?
何で”広瀬すず”が最初に表示されたんだ。
え、ゆみこ悪い子じゃないけど棘ありすぎだろ
打ち解けてるようでなんだかんだぎこちなさが出て家を出るラストも収まりが良かった
>>251 大河でも似たようなことあるよね。
不評な天地人が高くて、葵や風林火山が低い。
>>267 そう逆に高すぎるって思って視聴率って信じられないなぁと。
OPの画でキャラが飛び出してくる演出はちょっと貞子っててコワヒ・・・・
ゆみこなんで子役だけ美少女にしたの
あの成長後のキャストの顔面につながるわけないやん
視聴率が低い=好きな人しか見てないから評価が高い
視聴率が高い=文句をいいながら見てる人がいる そういう人のほうが煩いから評価が低いように思える
自分より大人なんだ、いろいろ経験してんだ
というのがお勉強出来るゆみちゃんには受け入れ難い事なんだろうね
可哀相で丸めてしまって解釈したいのにさ
夕見子ちゃん美少女で演技うまくて、大人になった時のガッカリ感が心配。
>>264 モノローグで一応、すずさんの声出てたからでは?
>>270 視聴率って話題性なんだよね。
話題になれば面白くても面白くなくても数字があがる。
なつは小さい時から妹の世話をして、遠慮がちになったり我慢してたんだなぁ…
と思うと、夕見子も同じ姉なのに全然容赦ないしお手伝いもしないの、富士子母ちゃんが何もかも卒なくこなせるからなのか…
>>233 それ視聴率低い順に並べ直してみろ
見事に出来のいい順になるじゃないかw
何でよりによって反比例法則の実証みたいなものを
ナレーション誰にするかも統一されてないよなぁ。バタバタしてるのけ?
>>275 後藤久美子が成長して桜田淳子になったこともあったし。
現実でも多いけどな 小学校頃はかわいいかったけど
成人式で見かけた時に見る影もないとか
逆もあったりするからな
なっちゃん、家出しちゃダメだよ
来週いよいよ、すずが出るのか
ユミコは言い方はキツイけど、
遠くの兄を思ってどことなく心ここにあらずのなつを察して心を開いてほしかったんだと思うな
妹をなかしてたと言ったのもその場しかみてないからで
なつも昔を思い出してぼーっとしてたから言い訳できなかったしさ
なんか全体的にあざとい感じするんだけどね
大人が話している後ろで次女が行ったり来たりするのも、子供らしくてかわいいでしょ的な。
あの時代にあんなにあっさり女が男子生徒に声かけるのもリアリティないし。
ゆみ子の疑問に対して「無理にやさそしくしなくていいよ」という返答もズレているし。
そもそも家出する動機がないでしょ
予告でイケメンさんが寝そべってたけど、あれ子役でいうと、どの子があぁなるの? w
>>286 演技力考えたら桜田淳子でいいんだよwあれ
沢口靖子の五郎八姫見てたら納得する
大人がまじめに話してるのを、いっさい気にせず走り回る末娘がラブリー
夕見子がなつの本音を知りたいように、
なつも手紙をくれない兄のことを知りたくてしょうがないのかな
思いつめて飛び出したところで次週へ続く、って大森さんにしては珍しいような
>>283 時代もあることはあるよなぁ。ゲゲゲなんか前作が低かったこともあったけどなかなか20%でなかった。ずっと15とかだった。
今じゃ平均で20越えるのが当たり前。
なつにとったら天陽くんは唯一東京から来た子だから話しかけたくなるのもわからなくもない
ソフトは方言指導だけど実際の子供なら北海道訛りキツそうだしさ
>>292 絵の上手い少年
目が似てるじゃないの とあえて答えてみるw
てるおはこれからなつとも仲良くなるだろうけど、なつの憧れのお兄ちゃんと自分を比較しそうでなんか不安
彼はずっとあんな調査で自信なさげな大人しいキャラになりそうだ
>>268 あれ、本当に出演者立ち会わせての撮影なのかな
>>283 出来がいいのにどうして視聴者が大量に脱落してしまったの?
岩崎ひろみ、松嶋菜々子、小林綾子
豪華な朝ドラヒロイン集かね。なんだかなあ
松下奈緒も田中裕子も再登場はそれなりに良かったけど
大人天陽の人やたらイケメンだけど有名な人なのか
なつと兄貴といい、東京モンは美男美女ばかりや
>>290 まあ今日の手紙に涙が落ちるシーンは臭すぎたな。
演出家が違う人なのかな。イマイチだったわ。
なつがナレ入れるのも、視聴者への伝わり方を重視して後から修正したようにも見えた。
内村スケジュール取れなかっただけとか。
ど直球に作るとあざといあざといいうけど、だからってちょっと共感できないキャラにしたらもっと叩くだろw
良い子ちゃんぐらいでいいよほんと
兄ちゃんは、なつにほのかな恋心を抱きつつ
それを隠したままなつをやさしく見守っていくというパターンだと思う
>>308 ウフフ
謝れ!とかね
赤い鳥傑作集の子供の会話みたいで面白いじゃんね
土曜の終わりが暗いと、週明けまでモヤモヤするから
まんぷくのように土曜に一週間のゴタゴタを解決して明るく終わるパターンが良かったなぁ
今日の話を見て、なつは親にも死なれて、年も大して離れてない妹を一生懸命守ってたんだから、遠慮しがちで自分がしっかりしなきゃ!で無理するのは仕方ないと思った
ああやって無理してるのは妹の存在がかなり大きい
だからせめてお兄ちゃんには甘えたいけど、お兄ちゃんの立場も考えてしまう
真ん中の子の辛いところ
ちりとては百作全部見せますで名場面投票一位だった。横澤夏子だけ号泣してて他の出演者たちは口ぽかんだった。
ちりとてはやっぱ視聴率低かったんだなぁと思った。
>>294 大人、よく気が散らないで会話続けてるよねw
>>305 有名だよ。
このドラマをきっかけに多くの人に死ってもらいたい。
>>305 最近売り出してると思う、漫画実写化とか若い人向けの作品が多いから世代によってはあんまり知名度ないかもね、うちの親も初めて見て男前だと言ってた
自分も演技してるの最初に見たの、年始にやったディーンのああ無情の坊主役だけどw
待ち伏せって三船プロ東宝の時代劇映画あった。石原裕次郎、勝新太郎、萬屋錦之介、浅丘ルリ子、三船敏郎が出てた。
監督も脚本も一流、どんな大傑作かと思ったら、なぜか凡作に。
脇役が大事なんだよね、結局。
そうならないといいけどね。
>>281 あと朝ドラの場合は単に、主人公の仕事が、主視聴者のおばさん連中が親しみを持てるものかどうか
>>233で言えば、旅館と食べ物屋の女将やピアニストは高い、パン屋の手伝いやおばさん作家だと下がり、女落語家だと壊滅する
女アニメーター 世間的有名人もほぼいないし、10ランク中で2〜3くらいの興味親しみ度 それ自体の条件は決してよくなさそうだな
家出する理由は、兄妹が恋しいというのと、柴田の家族から冷たくされたって感じたということなのかな?
ゆみ子の言ったことはしごくまともだと思うので、そこに悪意を感じたとしたらナツのほうがひねくれているし、
にいちゃんがマキ割の仕事うばうなと言ったのは、いじわるでそういったんじゃなくて、乳しぼりやらせてくれないから
せめてマキ割位は自分がやりたいという兄ちゃんなりの自尊心だろうし。どこにもナツをいじめている要素無いと思われ。
そこからどうして家出っていう発想になるのかさっぱり。
天陽の中の人は、最近の流行り顔というより、平成前半のイケメンを彷彿させる
柏原とか思い出したよ
>>324 柴田の家の人たちに良くしてもらってるのはわかってるだろ
それでも自分の故郷は東京だし、せっかく生き残ってる家族がいるならそこで一緒に暮らしたいから出て行こうは子供の心の動きとしては自然では
兄さんから手紙の返事がなく、気持ちがたかぶり逃走してしまう演出凄かった。
>>323 落語っていうのは
どこで出しても難しいもんなんだね‥
>>324 なつが虐められて出て行くと感じるのは思慮が浅い
よいこちゃんキャラのなつがあざとく感じて嫌いだからそんな穿った捉え方をしてるアンタの方が捻くれてるよ
これ放送する順番間違えてね?どう考えても草刈昌幸のアイスの下りを土曜日の引きに持ってくるべきだったろ。なんであの話聞いて憑き物が取れたみたいな表情してたなつがさらに可愛げのない奴になってんだw
最初に家出する展開だと前半が暗すぎるからでは?
爺さんや家族にも打ち解けてきたものの、やっぱりお兄ちゃんに会いたいのに我慢してるのが本心なの、良かったと思う
鬼wのお笑いパートから家出へのシリアス展開凄い、上手いね
>>330 鬱で終わるよりアイスで終わった方が明るかっただろなぁ
富士子ちゃんは優しい人なんだけど、松嶋菜々子が演じると節々に嫌味っぽさを感じる不思議
山口智子か鈴木杏樹とキャスト逆でもえがったのに
>>329 てか、柴田家ほど親切な家族ないでしょ。
藤木はもちろん、草刈りもデレちゃったし、ゆみこも言い方はきついけど根は親切心でいってるし、
兄貴も口下手だが善良。従業員も郵便やもみんな良い人ばかりで。
そういう人達に対して、家出という恩をアダだ返すようなやり方がちょっと嫌いだね
ゆみ子ちゃんはお父ちゃんの中の人になんか性格似てる気がする
個人の感想です
汽車賃も持っていないし泳いで本州に渡るのも無理だし
すぐに戻ってくるだろう
なつの元気でいい子なのに、どこか後ろ暗くて壁を作ってる感じは良いな
手紙を出すというのは居所がわかるってことだな
で、東京に向かったなつは、お兄ちゃんには会えたのかな
そして柴田家は
登場回
葵わかな2週目途中
永野芽郁3週目頭
広瀬すず3週目頭
>>337 無理して明るく振舞ってた子が家を飛び出したぐらいで、恩を仇で返したなんて柴田家の人は思うだろうか…そんな恩着せがましい人たちじゃないよね
我慢してたのに感情が堪え切れなくなったんだなぁと理解してくれると思うよ
あざといあざといグチグチ言うなら見なきゃいいのに
>>323 そもそもアニメーターはブラックとNHKでも特集組まれるくらいの職業だしな。
それを観た現役のアニメーターがお前ら(NHKアニメの外注)だってシブチンじゃねえかと毒づく。
優しくされると返って孤独を感じる事も有るよ。
こういう環境つか状況では。
まんぷくも武士の娘ですで笑わそうとしてたのか?ほとんど笑えなかったけど。
最近の朝ドラはいつもコメディ仕立て。その方が娯楽として気楽に見れるんだろけど。
コメディなんか書いたことのない人が書くから笑えないコメディのオンパレードに。
あまちゃんはコント作家だから笑えたが、ゲゲゲやカーネーションはユーモアでわりと笑えた。
梅ちゃんはドジで笑わそうとしてたが無理な感じ。マッサンも「あほ」って挨拶したりなぁ。
おしんなんか笑いは全くない。
>>345 単純にそういう風に見えるな
あざといとかびっくり
>>326 朝早くから誰にも告げずに出ていく理由としてはちょっと弱いなあ。
家族が恋しくなるほど冷遇されているわけでもないし。
まあ、あんまり虐められる描写入れると視聴者から不評を買うし難しいところではある。
イマイチ練られてない部分かな
火垂るの墓みたいに嫌なババア出してほしかったな
泉ピン子が適任
柴田家の人が優しくないとか言ってる人ちゃんと見てる?
どうしようもなくほんとの家族に会いたくなってしまったんじゃないの?
生活に不安がないからこそ
テンプレヒロインの朝ドラなのに、あざといあざとい煩い人は朝ドラ向いてないんじゃないか…
妹の面倒みてた孤児から、私がちゃんとしなくちゃって背伸びしてるのは仕方ないと思うよ
兄弟3人がバラバラになってしまった経緯が伏せられてるのが
このもやもやの原因だと思うの
ゆみこの質問に答えられなかったのも、柴田家の優しさは理解してるから暮らしは満足してるけど、本心はお兄ちゃんと妹に会いたいから、答えられないよね
お兄ちゃんも一緒に十勝に来てたらなぁ…
お兄ちゃんがいて、妹がいるというきょうだいの構成が同じだから
どうしても思い出してしまうよね
十勝はわかるがここは北海道のどのあたりなの?
帯広に馬車で行けるところなんだろうけど
父ちゃんも東京からどういうルートで戻ってきたんだろうか
優しい素敵な芝田家の面々に包まれて、
改めて両親を亡くした事、兄と妹と会えない事を痛感したんだろ
子役あるあるかもしれないけど
なつの子役がセリフ言う前に言いづらそうに
口をしばって何かを飲み込むような演技してからセリフを言うのが気になる
>>349 火垂るの墓のババアは子供視点で見ると嫌なババアだが
大人になってから見るとそこまで嫌な奴でもないんだよな
>>324 朝ドラってこういう小姑気質のババアがメイン視聴者なんだなと実感させられるレス
>>348 もうちょっとお兄ちゃんへの未練というか思いを強く描いた方が良かったかもね
柴田家の善良さや裏表なさ(というか道民ぽさ)が強く印象に残ったから
そこから離れたい衝動が視聴者には弱く思えるのかも
手紙の来ない不安とかお兄ちゃんの描写がもうちょい欲しかったなぁ
今回はだれも悪くない 妹が泣いちゃって気まずいのもあるけど
お兄ちゃん側の近況や気持ちがわかるシーンがあればいいんだけど、もしかしてお兄ちゃんは初回に工藤阿須加がやって来るまで、今後ずっと音信不通なのかな
辛すぎる
なつ「生まれてきてどうして畜産家になろうと思ったの?一生牛の世話だけでいいの?」
ロストみたいな感じで終わったな
この先どうなるんだろみたいな 引っ張り方で攻める気だな
夕見子もなつと同じ姉ちゃんの筈なのに、家のこと手伝わないでいいお嬢様だから対局すぎるな
咲太郎に比べると照男は引っ込み思案っぽいし
同じ兄妹構成なのに全然違うの面白い
算数の答えが10なのは郵便代金だな。と思ったけど泣けた
>>350 そこだよね。
おんじにも認められて、暮らしの目処が立ったところで、ゆとりができて故郷が恋しくなった。
それまでは根無し草みたいなものだったから、まずここで生きていくことに必死でそれどころじゃなかったって感じ?
来週は森で鹿と熊とリスとキツネにあって友達になると予想
>>373 いつのまにか聖フランチェスコになっていたり‥
やっぱ兄妹バラバラは辛いんだけど、なんでお兄ちゃんと離れなきゃいけなかったのかはあんまり引っ張らない方がいいよなぁ
なつがお兄ちゃんのこと頻繁に考えてるのは、節々に出て来るから背景をぼかしすぎてるのは残念かも
風が吹いてアニメフィルムの原理がわかるのって、やり過ぎでは
なんかモヤってしまった
>>355 アイス食べてたときに離れ離れになった話をしたらおじいさんが
「あいつ(剛男)も中途半端なことを…」って言ったら「おじさんは悪くないんです」ってかばってたしね
離れている兄や妹が心配で辛いとは誰にも言えなかったんだろう
>>377 意図的に描いてたろとしか見えなかったな
現実のなっちゃんの兄はお父さんの介護してるらしい
この前逮捕されたけど
なつは別に冷たくされたなんて思ってないよね
みんな優しいけど自分が至らなくて馴染めないんだと思ってそう
夕見子の望む返答ができなくて怒らせちゃったし、転んだ明美に妹を思い出してちゃんと対応してあげられなかった
照男にお兄ちゃんの話したけど上手く伝わらないし、兄妹構成同じだけど自分のお兄ちゃんと妹じゃないって痛感して恋しくなっちゃったのかな
>>381 現実だと、なつはアリスだからな…
すずちゃんは大人が会話してる裏で走り回る側
来週の頭回は、起きたら
大変!なっちゃんが居ないのぉと
富士子の甲高い声からスタートしそw
>>201 まだ開拓一世がいっぱいいる時代でそれぞれ自分の出身地の訛りや親の訛りで喋ってるから今の北海道弁が出来上がる前と考えた方がストレス無いって話は何度か出てるんじゃない?
1900年の時点での出身地ランキングで1位青森2位新潟ってだけでもバラバラなのが分かるし
風でパラパラ動画。がアニメへ傾倒する動機なんだね。
半青のズートローブ思い出した
>>343 ナツが家出したなんて、周辺の人たちが聞いたら、柴田家がナツを未明からコキ使っただの
学校も行かせないだの、いじめていたダの、あらぬ風評被害が立つに決まっている。
小学三年にもなればそれくらいわかるだろうし、切手代もないのに家出したら途中で路頭に
迷って、また他人のごやっかいになるのはわかりきっているでしょう。
幼稚園くらいの子供ならいざしらず
>>384 爺さんが一番早起きで、なつが牛小屋に来なくて気付くんじゃね?
確かに 家族構成ほぼ同じだもんな 兄がいて妹がいる
今日まで見てればなつが無理して子供らしさを無くして振る舞う経緯も理解できたし、それをあざといだの叩いてる人が理解できない
単に粗探ししたいだけの書き込みなのかな
>>318 お母さん牛も乳が出なくなると
経産牛で国産と称して肉牛になるけどなw
国産牛で安くてマズイのは経産牛なw
>>391 その人たちは犬猫ぐらいの知能が無いんだよ
如何にもまんぷく信者っぽい
ID:jIBS20r0が的外れな長文書き込んでるまんぷく信者なだけで
大半はまともな感想が並んでると思う
>>383 父が倒れて家業の看板屋も潰れて家も売って借金もできたという、今も寝たきり
すずが芸能界入ったのも本当は家計のためなのかもな
あの時代、火垂るの墓の時代
浮浪児なんてそこらの犬ころと同じ扱いだったんだろうなあ。
あの時代に生きてなくてよかった。
犬だって家出するもんなあ
中途半端な事してと言ってたから 爺さんが兄と妹もつれて来なさい的な
話とかありそうかな
なつは家出と見せかけ、思い止まりちゃっかり牛小屋にいるかもw
>>391 まぁ無理して明るく振る舞ってても子供らしくないと叩かれ脱走したらしたで叩かれるんだからどうしようもないわなw
そういう人たちのことはあんまり気にしない方が良いと思う
普通の1時間ドラマならまだ初回拡大スペシャルくらいの時間しか経ってないし判断するには早すぎる
>>357 想像するに、帯広から、旧広尾線か士幌線沿いにいくらか行った辺りが舞台じゃなかろうか。
それか、池田町(帯広から釧路に向かって25kmほど)付近か。
咲太郎はかなり年上でもう16歳とな17歳じゃないっけ
柴田家でお世話になるよりは自力で生きていくほうがいいのではと思ったのか
だったらせめて下の妹2人は同じところに預けられると良かったのにな
お嬢様のユミコが父も母も失って、あけみちゃんの手を引いて2人で自力で生きろと言われたら無理だろ
今日は空回りしててかわいそうだったけど、なつなりに一生懸命振舞ってた経緯がわかって色々腑に落ちたよ
>>349 悲しみの涙集めて最上川
今朝のかあちゃんを見てしまっては
もうピンコのクソ嫌味ババァなんて言えないなぁ
朝ドラ定番苛めババァって最近殆ど見ないね
ヒロインは虐げられてそれに耐えてこそ美しく輝く
富士子ちゃんは実写版火垂の苛めババァやってたのに
温いぞ、しっかり苛めんかい!
ところで今朝牛だけど
蹄が出てきた、早くロープかけて引っ張っちゃれ草爺おめなにボサっとしてんのさ!
と思った道産子は結構いたはず
本当に介助無しで産んだとしたら凄い母牛だな
今週のMVPはあの母牛ということでケテーイ!
そしてすずよ牛のこっこほっぱらかして帯広行くんかい
なんか薄情でないかい?
>>382 本心は兄妹と一緒に暮らしたい。
当たり前。北海道が嫌なんじゃない。
だけどそれ言ったらゆみこは絶対良くは思わないし
みんなに言いふらすに決まってる。
だからああ言って誤魔化すことしかできなかった。
ウソをついたら兄妹を裏切ることになるし。
ところがその答えはゆみこを無視することを意味しているので
ゆみこは少し怒った
本当のことも言えない状況と実の兄妹に類似した状況に直面し
抑圧していた本音が睡眠で爆発し家出してしもうた
牛はみんなお母さんなんだ って
この子はお母さん亡くしたからな、いちいち泣けるわ
母親は なんか生きてそうな気がするな
死んだ描写あったけ?
>>402 咲太郎は12歳だよ
16、17ならギリ岡田将生が演じるだろうし
しかし子役の渡邉蒼も14歳で大きいから12歳に見えないなw
外見ではなくて演技力重視で選ばれたのだろう
>>406 わしとしては
ごちそうさんの姉さんが一番だったように思う。
>>258 なつの子、昨日の朝イチにビデオ出演してたけど 可愛いよ
オカッパがそれを打ち消してるだけで
疎開して苦労してる子が 血色の良い美形じゃおかしいしw
>>409 兄ちゃんが見届けたのでは?
「最後までなつの心配をしていた」というセリフ
クララが勃った。を子牛でやった感が。
出産を見たり牛乳が母牛から。と改めて思い知って、
兄と妹への想いが、込み上げたかな。
芝田家の優しさが返って里心を喚起してしまった
そいでおめえ、絵描き少年がのちの鉄拳で、兄ちゃんは北野武だったりしてな、ええっ。
子牛お前そこは全力で足プルプルさせんかいw
過去の仕事を揶揄されたふじこちゃんがコワすぎる
パラパラを発見はしたがまだ自分では描かんのな
存在感の薄いあんちゃんはアイデンティティの維持に必死w
ラスでヒロイン交代かと思ったら脱走すんのかよ!
まあ結局確保されてたがどこまで逃げたんかの
ユミコがなつが妹を泣かせたと言っていたがやはり子供だな
なぜそうなったか考えない
>>419 ゆみこの軽薄さ(子供だから当たり前)の表現だよ
次週予告見ると東京に戻ったのかははっきりと分からないね
帯広かもしれないし
>>418 帯広まで
結局帯広までしか道が分からないからさまよってるところへ柴田家が発見
来週、なつは津軽海峡を泳いで渡るのだろうな・・・胸熱
もう子役時代おわりは早くね?
おんじと小なつのものがたり5ヶ月くらいやってよ
アニメはラスト1ヶ月でいいから
東京まで行くお金は持ってたの?
無賃乗車で行くつもりだったの?
なつは東京までの電車賃がなく闇市で靴磨き
警察に保護されて、おんじが引き取りに行き
本格的に農業に専念する
来週もまた涙腺崩壊かも
>>423泳いで参った。って何処の戦国大名かよ大河かよ
魔女の宅急便のキキみたいに
牛車両の中で 朝になった海が見えるみたいな
最近は基本1週だから2週目あるだけでも長いで
同じホン屋のてるてるは特殊な事情でミドル期が異様に長かったな
>>427 そこまで考えられてないだろう。来る時だって藤木に連れられてきたんだから
道だけ知ってる状態だろう
>>434 そう?
手紙を配達してもらうにも10銭かかるってわかってる子だよ
荒川弘も開拓農民の一族なんだ
この人の百姓話も面白い
仙吉っつぁんの掘っ立て小屋でしばらく潜伏するんじゃないのかよw
引き取り人は剛男夫婦
警察から逃げ出して河原にいるのを爺さんが見つけて連れ帰る
土曜の回の終わりですずが出てくる繋ぎ
今BSの再放送見てるけどどれがロケでどれがセットかも注意して見てるさ
>>323 朝ドラでは将棋は視聴率高いのに落語は視聴率が取れないんでね
孤児で妹と離れ離れというと大地の子を思い出してしまう。兄の養父母はとてもいい人、妹は悪魔の養父母で虐待死‥
馬が暴れてるみたいのページめくる
なつの笑顔がいいな
子供時代が終わると感情移入も薄くなりそうだな。
半分青いもこの理由で途中離脱した。
爺さんのツンデレぶりが早いw
ギリギリまで嫌な人で見せて、逃げ出すオチにするなら連れ帰るとこで
あの菓子屋ベンチでの台詞だったら更に良かった
>>357 ロケ地は陸別らしいけど、陸別から馬車で帯広にしょっちゅう行くなんて不可能だから帯広市内のR236沿道のどこか(愛国とか幸福とか)か、音更,士幌あたりを想定しているんじゃない?
なつは、兄に必ず迎えにいくと言われたからそれまでここで待っていなくちゃ
って思って、その日までここに置いてもらおうと頑張ってきた
藤木松嶋夫婦は優しいし、爺にも認められたし、フジコとも距離が縮まったし、
牛の世話だって結構面白い けっしてイヤイヤ我慢してるわけではないけど
でも、ここにいる最大の理由は、「お兄ちゃんを待つため」なんだよね
だからユミコに「ここにいたいの?イヤだけど我慢してるの?どっちなのかハッキリして」
って問い詰められても答えることができなかった。どっちでもないから
そして、本当にここで待っていれば兄が迎えに来てくれるのか、不安になったから
衝動的に柴田家を抜け出して兄の元へ行こうとした
子役の出来が良すぎて、広瀬すずが出てきて落胆する予感
>>448 ごめんフジコじゃないや ユミコだね
ユミコとも距離が縮まったし
全く情緒的感情が涌かなかった前作よりは数段いいね
朝から頭で考えさせられる
時代もん一代記は疲れる
最後の一ヶ月はほとんど嘘話だったしw
汽車や船は大人にくっついて改札通れば連れだと思われて通過できると知ってるんじゃない?
身体小さめだし身なりも綺麗だし
>>412 緑子さんの意地悪は、実の弟や妹にも派生してたのでキツかったな
杏ちゃんかわいそうな反面、めい子はわりとイライラされやすいキャラなのでなんか受けてた
なつみたいな良い子を緑子さんが虐めたら流石に反感買いそう
>>434 靴磨きとか何かして路銭を稼げばいいと考えるんじゃないか?
生きるためにあれこれ働いてたことはあるんだし
まだ1週目だが、ブスが出てきそうにない
クオリティーw
>>448 字幕のセリフ見てたら
準主役2番手の色である青緑色がお兄ちゃんなのに驚いたわー
兄というのは朝ドラでは初めて見るケースかも
ここ数作の相手役が佐藤健に長谷川博己だし、岡田将生もNHKで主役ドラマやるレベルだから普通に相手役級なんだよね
それを2番手キャストにするぐらいだから、お兄ちゃんはあさが来たの宮崎あおい並みにずっと出そう
戦災孤児は、丸山陽子先生のところに引き取られれば幸せになれると思うよ
咲太郎の回想が少なすぎて、踊りが上手い以外の情報が少ないな
もっとなつのこと想ってるような回想エピ入れてもいいのに
引き取った戦災孤児に家業の手伝いをさせると、家の手伝いもしたことのない、性根の腐ったカネヲタおばさんにぶっ叩かれるから、それが心配だな
すずは民放では爆死したが朝ドラには毛色がマッチしそう
土曜日の最後に月日がたって成長したなつってパターンかもね
そして4週目からすず編が本格的スタートとか?w
再放送見ていてなつがチコちゃんに見えてきた!
いずれ”ぼぉーっと生きてんじゃないわよ!”って言いそう!
小学1年の3月から浮浪児してる子が、よくあんな手紙書けるな
奥なんて漢字難しいのに
文字もだけど、封筒の使い方、宛て先宛名の位置とかも
戦災エピソードが薄いな
両親死んだ説明も セリフだけだからかな
>>422 このスレってネタバレはありなの?
あんまり知りたくないんだが...
https://www.news-postseven.com/archives/20190406_1346085.html?DETAIL 朝ドラ原点回帰の『なつぞら』、キャスティングに5つの保険
「特徴的なのは、朝ドラに限らずNHKのドラマにゆかりのある俳優が多いこと。
大河ドラマ『真田丸』で真田昌幸を演じ、主役級の活躍を見せた草刈正雄さんを筆頭に、
大河ドラマ『平清盛』で出演兼ナレーションに抜てきし、
昨秋の『昭和元禄落語心中』で主演を務めた岡田将生さん、
NHKのお笑い部門をけん引する『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』の座長・内村光良さん。
いずれもNHKの作品が代表作のひとつになっています」
このNHKの作品で草刈は助演男優賞、岡田は主演男優賞をとった
昨年NHKゆりかごで新人賞とった清原果耶が
行方不明の妹の可能性大
>>474 訊く人がいるからからの親切心なのかもしれんけど正直ウザい
バレスレとアンチスレがあるんだろうからそっちに行けばいいのに居座ってる
なつがペラペラアニメに感動したせいで、天陽が鉄拳を目指すのけ
道民ってのは東京の大変さを遠くの出来事と思ってたんだね(´・ω・`)
>>475 URL見たけど、まんぷくが好評のうちに??
プッw
あれのどこが好評なんだ?
毎日、気持ち悪いヒロイン顔見せられて
>>476 ネタバレスレあったので貼っとく
NHK連続テレビ小説「なつぞら」ネタバレスレ part.1
http://2chb.net/r/tvd/1553352611/ BSで6話見たけど90分が一瞬で過ぎてしまった。それほど面白いのだ。
>>479 そこの「好評」はリップサービスでしょw
あのまんぷくのテキトーな作りはどう考えても繋ぎの朝ドラ
>>461 でもまだドラマ始まって1時間半だぜ?
なんでもかんでも詰め込んでも仕方ないさ
>>475 重要役の誰かがヤクで捕まったら
朝ドラってどうなんのかな?
馬で学校行ったり 羨ましいな
ばん馬とか乗ってたら 世紀末覇者だな
まんぷくは平均20割っていてもおかしくないワースト
数理的な視聴率の改竄としか思えない
【速報】タダで500円を貰える
@スマホのApp Storeから「pring(プリン)」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録(銀行の口座が必要です)
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する
C応援コードを登録する [AcjLfK]
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい >>485 いだてんは登場シーンは代役立てて再撮影
>>485 そういうことしてそうなのいないから大丈夫
でもピエールもそうだったからわからん
工藤が本命で吉沢は当て馬みたいに思ったけどミスリードのような気もした
https://www.news-postseven.com/archives/20190406_1346085.html?DETAIL 「朝ドラ原点回帰の『なつぞら』、キャスティングに5つの保険」
5つの保険とは
1.
広瀬すずが主演
2.
歴代朝ドラヒロイン7人起用
3.
幅広い年代の10人のイケメン俳優
4.
TEAM NACS3人の起用
5.
内村光良が語り
その他.
NHKにゆかりのある俳優が多い
キングダムがヒットすれば吉沢コースに変更するやもしれん
父親が絵が上手だったとしても、こんな年になるまで絵心が全くないのも変だし、
そんな子が将来アニメーターになるのも不自然な気がするんで、
原画とか動画を担当するんじゃなくて、原画のひとが書いてくれた絵を動かす仕事を担当するのかな
>>490 始めてみるわ
500円貰って銀行に即移動したw
あんたはおじいちゃんの手伝いしてきなさいの
松嶋が冷たかったな
スタダ岡田を脇で出してることから
相手役はスタダ吉沢のほうだよ
スタダはNHKで幅きかせてるからね
妹を泣かされたと言ってもわざとじゃなかったらすぐ忘れるね 何かあったんだろうと思う
>>499 新人は動画から安い金で下済み重ねるからな
そこでスピードを習得する
遅い奴は自らやめるか 他の仕事に回す
>>503 冷たかったというより、妹をあやすのに必死でそこまで気が利かなかったんじゃないかな
>>504 吉沢はアミューズだけど
>>499 初めて描いた絵が既に上手いって場合が普通にあるから才能あるなら始めるのが遅くても特に問題ないよ
>>504 吉沢亮はスタダじゃなくアミューズだね
考え方変えないとダメだね
スタダごり押しの朝ドラは失敗作が多い
まれ
わろてんか
半分、青い。
昔の朝ドラで貧しい時代を舞台にしたものの主人公の幼少期はいじめられたりして可哀想だったけど
なつぞらは周りにいるのは優しい人ばかりだね
今は悲惨な話にすると視聴者に避けられるからかな?
純と愛は最後まで見た
実況してたやつらが戦友に思えた
●イチオシの朝ドラランキング
※ここでは、イチオシの朝ドラランキング投票結果をご紹介します。
1位/あさが来た(2015年・3万9,198票)
2位/あまちゃん(2013年・2万8,754票)
3位/ひよっこ(2017年・1万4,998票)
4位/カーネーション(2011年・1万4,611票)
5位/ちゅらさん(2001年・1万2,089票)
6位/ごちそうさん(2013年・1万1,592票)
7位/半分、青い。(2018年・1万539票)
8位/ちりとてちん(2007年・9,267票)
9位/まんぷく(2018年・8,446票)
10位/ゲゲゲの女房(2010年・7,381票)
11位/マッサン(2014年・5,773票)
12位/花子とアン(2014年・5,579票)
13位/梅ちゃん先生(2012年・5,129票)
14位/あぐり(1997年・4,776票)
15位/おひさま(2011年・4,732票)
16位/おしん(1983年・4,661票)
17位/てるてる家族(2003年・4,342票)
18位/まれ(2015年・4,137票)
19位/とと姉ちゃん(2016年・3,537票)
20位/ふたりっ子(1996年・3,471票)
>>503 「泣かした」っていう夕見子の言い分鵜呑みにした印象だったから、不自然に思えた。
それより、富士子は明美の怪我の手当てしたのか、と思った。
北の国からやてるてる家族と比べちゃうけど
あれらが良かったのは子供パートをたっぷり描けたからなんだよね
これは脚本家が描きたいことを詰め込んでるけど描写が追いついてない
だから今日は唐突さが悪目立ちしちゃってたな
特になつ子役には笑って、泣いてと次々に要求してるからどうしてもわざとらしくなる
好意的にとらえると、なつが飛び出したのは
お兄ちゃんに会いたいという気持ちももちろんあるが、妹を心配してのことなんだな。
>>514 朝ドラに限らず本当に嫌な憎まれキャラってのはもうほとんどいなくなったかな
もう物分かりの悪いキャラとの不毛な喧嘩みたいなシーンというのが視聴者にとっては時間の無駄に感じるんだよね
ほとんどの戦災孤児は見殺しにされたのにな
残酷な人々をきちんと描かないと
>>515 純と愛欠かさず見た
不幸ばかりで毎朝ウツったがハマった
しかし不幸耐性の無い時代によくこんな朝ドラやったなあと
なつぞらもイビられ続ける展開だったら早くも20割ってたな
てるてる家族って朝ドラ史上初の20%割れどころか18%台まで落ち込んだんだよね
21.3 こころ 2003年上期
18.9 てるてる家族 2003年下期
19.4 純情きらり 2006年上期
16.8 芋たこなんきん2006年下期
19.4 どんど晴れ 2007年上期
15.9 ちりとてちん 2007年下期
どうでもいいけど
基本的に男の脚本家は恋愛部分はてきとうなので
そこになにも期待してないよ
>>504 その説だとスタダの中川大志がアニメーター編で登場する
真田丸の秀頼様だし夫役に相応しいとは思うが
高畑勲っぽいアクの強い役らしいからどうかな
自分にも兄と妹がいるのに
語れない思いというのが分からないのかゆみこは
両親や祖父の良い所をなんにも受け継いでないバカ娘か
なつの心からの笑顔を見たくて絵とお笑いに精進する天陽でした
あの家の何処かには、どうしても「美の壺」が置いてあるような気がしてくる…。
>>525 せやな
でもあれでヒットすると思ってた遊川は大した才能やで
このドラマよつ葉乳業の元になった会社のモデルが登場するのだろうか
>>478 そんな事はないよ
帯広空襲 死者5人、家屋の損壊59戸に及ぶ被害
同じ十勝の本別では40人も亡くなっている
目標は海軍美幌航空基地だったのだが悪天候で爆撃できず
帰還する途中に本別に落としていったらしい
戦には関係ない農村を襲うとは本当にアメリカ人は残虐だよ
美幌航空隊(今の女満別空港)を攻撃しようとしたのは仕返しかな
風立ちぬでも出てきた96式陸上攻撃機が美幌に配備されていて
マレー沖海戦ではプリンスオブウエールズとレパルス攻撃に参加している
登場人物に感情移入して泣くのは二種類ある
ああ可愛そうにと、ああ良かったね
後者の方が上等
このドラマは後者たから気持ちがいい
あの厳しいジジイが孫娘には手作えって言わんのか?
いいとこから嫁にきた松嶋菜々子に遠慮してん
のかと思ったら、実娘だし
十勝から徒歩で脱走とか無理だな
ヒッチハイクの車も無いだろうし自殺行為
父親が出征して居なくて無口な頑固ジジイが居て、でも酪農のおかげで特に貧しくもなく兄弟のんびり過ごして来たところに、父親と共に親も家も亡くした戦災孤児が来たんだからすんなり溶け込むわけ無いじゃん
特に意地悪とかじゃないよ
二週かけてなつが北海道に馴染んで生きていくところを描いてるんだろ
>>541 やる気の無い奴に無理やり仕事させるほど傲慢な爺さんじゃないだろ
マンペーじゃあるまいし
>>541 厳しいというより不幸なナツを見かねて赤の他人の立場で馴染めるようにって仕事させてるわけだし将来ナツが食いっぱぐれないように支援してる形じゃね
そんなことしなくても生活が保証されてる立場の孫たちは親に任せてるんだろう
@絵の上手い天陽くん
A和菓子屋の倅 (山田裕貴?
B血の繋がらない柴田家のお兄ちゃん照男
C牧場を手伝う戸村さんの息子 (音尾
Dアニメーター編の同僚中川大志
E幼馴染で医者の息子工藤阿須加
Fやっぱり咲太郎お兄ちゃん大好きエンド
わからん
爺ちゃんは、若い頃に縁もない北海道に渡ってあの土地を開拓した人なんだから、縁も所縁もない北の大地に身一つでやってきたなつに何か自分を重ねるものがあるんだとは思ったよ
ゆみこファンとして今日はなんだかな〜の回だった
なつを介してお嬢様ゆみこが少しづつ変化するのが早くみたい
なつの家出から変わりそう
>>275 チャングムの誓いの図式と同じか
チャングムの子役が美しいイ・ヨンエの子供とは思えないと韓国では叩かれていたらしい
子供らしくて可愛かったと思うが
そしてライバル役の天才少女クミョンの子役が美少女だったので
大人になったクミョンが普通なのに(日本の)視聴者がっかり
>>413 藤木の事をカッコいいと大絶賛してたのがほんの少し弄りに見えたのは、俺の心が歪んでるせいだなきっと
>>513 わろてんか、基本的にはつまらないんだけど、なんか登場人物のことは好きで完走しちゃったな
人には勧めたくないけど、好き…
>>286 桜田淳子もかなり美人だけどね。
演技も格段に上手い。
ただ都会的な美少女後藤との雰囲気が違い過ぎた。
>>548 そもそもゆみこってお嬢様なのかな、あけみは成長すると姉と違って家の手伝いをすると書かれてるから
ゆみこは単なる意地悪な義姉みたいな演出でしかないの気になる
なつの父親が内村光良なのでは?と言われてるけど
岡田将生と広瀬すずが子供な以上、母さんは美人じゃないとおかしいw
シチュエーションのシリアスさが違うけど
映画「砂の器」でも秀雄をひきとってくれた緒方夫妻がとってもいい人達だけど
秀雄はなつかずに出ていっちゃたのを思い出した
1週間分の録画一気見した〜〜
もうスピッツ聴いただけで涙出てくるようになってしまった…
夕見子いい子じゃないか‼︎
学校なんか行ったらもっと意地悪されるかと思ってたわ
いまは優しくしてあげなきゃっていうちょっと上からの感じなんだろうけど、これからどうなっていくんだろうね
北海道では、「塩が足りない」って事はあったんだろうか…?
勢い順に並べて朝ドラが常に上に来てるのも
久しぶりだな
夕見子は頭良いんでしょ、勉強好きだし
だから父親の話を理屈では理解しているけど、飲まず食わずで苦労してきたなつが判らないんだよ
>>545 なつが大きくなり北海道離れて一番に思い出すのは草刈爺の深い優しさだろうね
>>548 クラスメートからは必死にナツを守ってたし単なる善意のすれ違いみたいなもんだよね
そのうちお互いわかりあって良くなるでしょう
実際ユミコがなつのリアクションを可愛くないと思うのは理解できる
>>548 >少しづつ変化するのが早くみたい
欲張りだなw
みんな子役が可愛いからゆみこに肩入れしたくなるだけ
成長したら可愛くないゴリ推し二世レプロタレントになるから、話題にならなくなりそうだ
なつの父親が内村光良説になってるけど
目は似てたが 鼻はニンニクじゃなかったな
なつから兄に宛てた手紙だが、隔地者に対する意思表示は相手に到達した時点で有効
到達とは郵便受けに入った時点だが、そこから何らかの事情で兄本人が了知するに
到っていない可能性はある
表白→発信→到達→了知
兄からの返信による意思表示は発信時点で有効だが、そこからなつが了知するまでには
かなり地理的時間的に隔たりがあり、やはり何らかの事情でなつが了知に到っていない
可能性はある
ヒロインより大人天陽の方がめんこい顔しとるやないか
>>569 30分のPR番組で内村が何かは
2週目以降にわかるような事を言ってたと思うwハッキリ覚えてないけど
>>565 食料はあるから
調味料関係と道具不足ぐらいじゃない
桜田淳子はいまはともかく美人だったよ
演技力についても定評があり受賞歴もいっぱい
宗教いっちゃったのが惜しい
>>575 そうなんですか
戦後って「ギブミーチョコレート」のイメージが強いので
夕見子はたぶん嫉妬だと思う
一緒に生活していて、富士子の過保護に
息が掛かるほど山田君に接近するなつ、お口牛乳臭いっ
>>306 逆だと思う
同じ本屋さんのてるてる家族が石原 兼ナレーターだったように
本来すず 兼ナレーターにしたかったんだろうけど
なつと関係ないシーン等の説明が必要だから
ウッチャンをナレーターにしたんだろう
一点だけ気になるんだけど、劇中年代では昭和何年?
出征した人が帰ってきたり闇市が立ってたりするから終戦から暫く経っている筈なんだけど、国語の教科書に墨塗りの時代じゃないかと思うんだよね
モデルになった奥山さんのインタビューで「墨塗り教科書」の話が有ったから少し気になった
テンプレドラマ批判も散見されるけど、俺は続きが気になってしかたないw
なるべくネタバレ見ないようにする
>>578 進駐軍のごり押しで日本が作った孤児院とかある頃だから
食料難で アメリカから小麦粉大量に配給した時期だから
食い物はある程度あると思う
チョコとかは調味料系は無理だけど
岩崎ひろみの先生役は清々しくて良いな。でも菜々子と配役が逆なら良かったかも。
咲太郎
なつ
千遥
なつだけ手抜きしたような名付け
なつ「ズンドコベロンチョ出したいので10銭貸してください」
兄 孤児院
なつ なつの兄が藤木に頼んで北海道に連れて来られた
妹 親戚に引き取られた
この設定がおかしいわ
親戚が3人の面倒は見れないにしても兄貴は働き手で使えるだろ
兄貴は妹と一緒に親戚に引き取られてなつが孤児院に入るのが自然
なんでなつだけ北海道に行くんだよと
いくらなつの兄
>>589 なつも孤児院に居たよね? 剛男は兄も引き取ろうとしたけど何か思うことがあって咲だけは残ることにした、とかだったはず
なんで妹だけ親戚なのかはわからんけど
汚れて柴田家に連れていかれたなつを見てると
藤木が主演だったギャルサーを思い出す
ゆみこって劇中だとなつにしか怒ってないけど、何かしら明美にも腹立ててきつく当たりそうなんだが
なんであの子だけあんな性格なの?
てるおはおっとりしてるから変な感じ
孤児院にいる兄ちゃんに無理言ってもしょうがないよなぁ…
あるていど成長しないと迎えに来れないんだから時間かかるわ
なつは東京に行く旅費とかどうすんだろう
照男でお兄ちゃんを思い出し
明美で妹を思い出し
天陽の絵でお父さんを思い出し
牛でお母さんを思い出す
>>582 1946年だから終戦から1年経ってない
牛が生まれたが乳が出るまで何年掛かるのか
それまでの飼育費用を損金処理せずに建設仮勘定に貯めておき
乳を出すようになってから本勘定に振り替えて減価償却を始めるのか
>>589 引き取るには自分と二人ってむしのよすぎる話だと感じて、せめて妹たちは不自由なく暮らさせてあげたい。
兄弟バラバラになっても、生きなくちゃ行けない。
自分がきちんと稼げるようになったら引き取りに行こう。
という考えでは?
>>577 ズンコといえば澪尽くしだよね
見合いでタバコをすったり
隣で目を剥いて吃驚怒りの津川さんが迷演技
あと二股かけて世界の車窓と一緒に銚子岬から脱線したり
河合子鰤っ子からヤサグレ娘へ成長した姿が良かったよ
あのまま女優を続けていれば意地悪婆さん役がぴったりになったろうに
さてなつを苛める役は草オンジなのかな?
それにしては一緒にアイスクリン食べてるし
いやーあれは旨いべなぁ
絞りたて産みたてに蜂蜜合え
六花亭で売り出して欲しいな
名づけてオンジクリン
>>595 兄弟の性格なんて生まれた頃からバラバラなのが普通なんじゃないか?
ウチの弟なんて2歳の頃から母親と手を繋いで歩くの嫌がって睨み付けてたぜ
しかしいくら事業の用に供していないだの費用収益対応の原則だの言っても実務上
仔牛の養育費だけを認識することは不可能だろう
>>557 子供の頃に預けられてて周りはとてもいい人たちだったけどそれだからかえって寂しいとか悲しいとか言い出せなくてなんとも言えない気持ちで過ごしてた。
夕見子は自分に正直に生きてるだけで基本は良い子だよ
態度がキツイから意地悪に見えるけど
なつと真剣に向き合おうとしても
なつが距離を置いて引いちゃってるから腹を立てたんだろうし
>>584 >>598 ありがとう
調べたら早い地域では1946年2月には新しい検定教科書になったらしいから墨塗りでは無い様だ
自分はそこそこ大人だと自負してたんだろうね ユミコ
なつは達観しちゃってるからイライラ
6話分一気に見たけど演技が丁寧で面白かった
続きが気になる
>>605 職場の備品を盗んで女に貢いだり
電線から電気を盗んだり
川魚を一家で独占したり
犯罪者の歴史を見せられた後だから
話は重いけど必死に生きる姿に胸が熱くなった
なつ返事の手紙が来ないと言っていたけど佐藤重幸がちゃんと送ってないってこと?
今週はじいちゃんとアイスクリーム食べてたシーンが一番好きだな
あれは何回見ても泣けてくる…
脚本も役者さんもすごく良いんだと実感させられたわ
AKが総力結集してこれ?豪華キャストに依存しすぎちゃうか。
ナレ芦田愛菜にしろとか言ってる奴多いが
芦田愛菜が「なつよ、」とか語るほうがおかしいだろ
台本の問題だろ
あまちゃんやカーネーションの第一週はもっと面白かったよなぁ
>>613 4話の最後の部分自分も見ていて泣けて
1週目から泣かされて驚いた
>>617 カーネーションを即出す段階で
いつものBK教の人なんだ 納得
>>617 あまちゃんとカーネーションはバカ向けだったのかな
見たこと無いけど
俺はさびしいんだよ。日本の中心の東京がレベル低いことに。
公式見たらNIKEの娘役の北乃きいがアリシパっぽそうで楽しみ
関東地方在住だけど「ちゃう」という言い回しを聞くことが無いから
一体どんな意味があるのだろう
広瀬すずがかわいくて発育いいからいいって、それじゃひよっこと変わらねぇ
花子とアンの幼少期といい勝負しそうだなナツは
両親死んでるから ナツの方がきついか
なつ役の子の演技にわざとらしさがあって見ていて窮屈なのがちょっとつらい
子供らしい屈託のなさがほしい
なんか中途半端。いじめられるわけでもないし、幸せでもない。何をやりたいのか?
じょびぃはちょいわざとらしい演技の子が多いよ
寺田心パイセンとか
なつ役の子の演技の困った表情が たまにおかずクラブのオカリナに見えて
つらい
「お父さん、なつは元気です…」
って独白は聞かれないんだな。
北海道に来たばかりのなつはボサ髪だったのに
北海道の生活では天使の輪ができるくらいサラサラヘアになってた
来週から急に面白くなればいいんだが、そんな急に変わるわけないよな。まあ子役がかわいいから見続けるけど。
それから演出に言いたいが、草刈正雄のセリフはわかりやすいように加工してほしい。
>>638 苦労したから子供らしい屈託の無さは失われてるって演技なんじゃね知らねーけど
今頃になって、第1週のサブタイトルは
「お父ちゃんが帰ってきた!」
でどうだったんだろう、と思えてきた。
空襲受けた家の映像とかはわりと迫力あった。ほんとは辛口ドラマにしたいんじゃねぇかな。それを中途半端に甘口にしてんのかもな。
ID:Q1hr3cURは口がウンコ臭いな
ああ、糞ドラマまんぷく信者か
>>606 ゆみこもいいこや。なつも、いいこや。うしさん可愛い。
>>647 なんで主人公そっちのけで、柴田家目線なんだよ
>>650 アイスクリーム、牛乳、家庭のご飯、おいも、チョコレート
乳牛が雄だったらと考えると憂鬱になってあのシーンはじっくり見られなかった
>>622 そういうのは許してあげなよw
個人的には視聴率は気にしてないけど
低かったらシナリオ変更要請とかあるのかな?
今のところすごい面白いんだけどね
>>657 あるわけないだろ
そう既に、撮影は東京編に入ってる
おしんみたいにしたら視聴率とれそうとか、ひよってんだよね。おしんは視聴者にみてもらおうという工夫はしてたけど自分がやりたい内容だった。
一番大事なのはそこそこ視聴率とることじゃなくてどんなドラマにしたいか作り手が把握してることじゃないの?
北海道の田舎出身を親に持つあるあるだよな
飼ってた牛や馬を食べる話
>>660 書き方が悪かったかな
終盤に出る予定がなかった人を出す脚本にするのかなって意味だよ
まんぷくの赤津みたいにね
病死した牛は出荷できないが、自家消費するのは自己責任でOK
なつぞらの最終週までネタバレとかアップしてるサイトあるけどどこからの情報源か知ってる人いる?
>>636 むしろ松嶋だから、かろうじていけてる
これを身長160足らずの女優にやらせたら子役がデカくてバランスとれない
死んだ北海道の田舎出身の親父がよく言ってたわ
兄弟が多いのは奴隷のように働かせる為だって
親の時代は経済が発展して兄弟は皆生残れたけど親の親つまり爺ちゃんの兄弟は裏の山に埋まってるって脅されてたよ
>>666 ノベライズ上巻とかからだろ
実際の最終週まではわからないから書いてないよ
タイトルを最終週までネタバレ、で釣るけど中身はノベライズ下巻が出たり公の情報でるたびに継ぎ足していくだけだろ
明美ちゃんの子役、まだ幼くてどこまで演技なのか分からないけど、現場慣れしているな
北海道弁って不思議
東北からが多かったとはいうけどそれだけでなく、全国から移住しているのにどのように作られたのだろうか
じゃがバターだと思うだろ?
でもきっとバターごはんだぞ
このドラマ少なくてもテレビアニメ誕生のところまでは物語が進むと考えていいのかな
じょっぱり
えんだらこき
はんかくさい
こわい
しゃっこい
じょっぴん
ガンガン
ダラ銭
ジャラ銭
デレキ
じゅうのう
北海道の自然や牧畜を多く描いていても、上京してアニメーション作るって話なのな
ドラマ内容より、性犯罪疑惑のあるバンドの歌を使っているのが問題
742 :Track No.774:2013/03/16(土) 22:56:52.39
このままじゃ一生女の子と口きけないかも
自分を変えなきゃ
と14歳のマサムネは思っていたそうです
743:(被害者保護のため匿名): 2013/
>742
その結果が
女の子を犯すことだったの!?
最低マサムネ!
748 :(被害者保護のため匿名):2013/ >746
私。
マサムネに
性的な嫌がらせを
受けました(´;ω;`)
レイプ・・です。。
>>676 駿モデルの人が手塚治虫モデルの人のお葬式で
あなたのせいでアニメ関係者が迷惑したまでやってほしい
>>678 北海道広いからわからないけど
水曜どうでしょうは全部見てたからなまらってなじみあるけど実際地域によるのかね?
ナックス3人目出たけど奴らのヘタレ時代知ってるからなんか複雑さ
>>669 昔は、生んでも赤子の間に死んじゃう子も多かった
だから数生むのが当たり前なんだよね
うちの親(82)も、8人兄弟
>>674 初期入植者の出身は東北北陸だけで全体の7割で数としては青森新潟が各5万戸、秋田石川富山が各4万戸、宮城岩手が各3万戸、そこに山形福井福島徳島東京が続くらしい
出身地違う者同士がお互いの意志疎通できるように気を遣いあってなるべく標準語を意識して平坦気味になっていったのかもね
プリプリ怒りながら微妙に訛った北海道弁の夕見子可愛い
>>679 だからこそ将来は自然豊かな題材のアニメを作るって流れなんだろう
>>685 5ちゃんの主要ユーザーは50代前後だぞw
2ちゃんねる創設された頃から使ってるよ
>>686 微妙な訛りがいいのよ
ただそれが正しいのかはわからんけどね
薪割りまで取られたら長男の立場ないわなあ
俺は薪割り大嫌いだったな
>>684 そもそもラジオ放送開始が1925年。 開拓に出る≒貧しい農家の次男坊以下 の階層が
「標準語」などに接する機会は乏しいだろう。 貧しい人が東京に出るのも大変な時代。
>>690 正しくはないけれど、あんまり正確に再現するとわからなくなると思う
>>692 ん?だからそうやって地元丸出しからラジオだテレビだとだんだんと擦り合わせしていったんではないかなって話だろなんだけど
歴史秘話ヒストリアだったかな?
明治になって全国から人が東京に来るようになったが方言によっては意思疎通ができず、
政府が「標準語」を作り学校教育で学ばせたという話をやっていた
北海道弁というのは標準語ぽくした東北弁がベースなのかもしれない
>>683 赤子の時に死んだ子供なんて数に入らない
>>657 仮に子供時代が低視聴率だったとしても撮影編集はとっくにアニメーター時代まで進んでるだろうし何をどう変更するんだ?
今週はなつも周囲もいい子(いい人)過ぎて、イマイチ盛り上がりには欠けた
ただ半年もある朝ドラで1週間でどうこういうのは早急にも程がある
なつの性格もずっとこのままではないだろう
>>696 なるほどなぁ
北海道弁を調べるとやはり東北北陸をベースに標準語的なものを作っていったようだ
でも沿岸部は東北弁がかなり強く残ったみたい
なつと信さんの運命の再会シーンからドラマが始まったから重要な関係なのかと思ったけど
なつは天陽くんと惹かれ合う感じなのか
>>685 なつは戦争中何歳よ?昭和21年に9歳で柴田家に来たってことは昭和12年生まれかね
今生きとったら80ぐらいじゃない?
>>698 あまちゃんでは、「北三陸編」は当初9週までの予定だったが、11週までに延長されたし
若春子役の有村は、一旦撮影が終わっていたのが好評だったおかげで
最終盤に再登場した。
子役が大人気だったら、出番を「延長してくれ」との視聴者の声を受けて
回想シーンで後付けで出番を増やすかもなww
>>704 でも朝ドラのセオリーでは命を救ってもらったとか手の傷跡とか、なつの結婚相手は佐々岡信哉だね
なつの子、アイス食ってたと思ったら
いつの間にかアイスのCMに出てるw
北海道弁は標準語寄りの東北弁
半分青いの岐阜弁は標準語寄りの関西弁
って感じか
風のパラパラ漫画よかったわー
生きてるみたいに描いた絵が生きてるみたいに動いた
ふたりの表情よかったわー
命を救ってくれたのは信哉なのに天陽にあれだけで惚れたのか
「北海道の言葉は標準語に近い」とかなんとか学校の先生が言っていて、
安心して上京して、3分しゃべると「いなかどこ?」って聞かれるのは昭和アルアル
東北弁といってもな
結婚式で両家族の青森の祖父と岩手の祖父が会話をしたら
無い言ってるか 半分くらいわからなかったらしいがな
あの当時 初めて会った北陸と東北じゃ 未知との遭遇だろうな
>>712 柴田家の息子も入って、3人で取り合いに
天陽の家は貧乏設定なんだから、ノートはなかなかの贅沢品
馬の絵の落書きはもっとノートの端っこに小さく描こうぜ
なつは行方不明になるけどいずれパンパンになって再登場するって聞いたよ
>>717 じゃあアンカーつけるな
今も草刈正雄は棒だと思ってるけど
松島と藤木が10銭の話ししてる時の草刈の表情の演技はしびれた
>>718 柴田牧場の従業員の息子も入って、4人で取r
あんなノートの使い方してたら、今でも怒られるけどな
十勝編とアニメーター編でガラリと雰囲気変わるな
それぞれ別のドラマみたいに
乳搾ってた十勝のなつの面影は薄れ、普通の広瀬すずに戻り普通の東京のドラマやってる印象だ
まあいろいろ言われているが、話としては良いかな。
薪割り兄ちゃんはもっとあからさまに拗ねるかと思いきや優しい子だね。
大人三人には三様の優しさを感じる。
ただ爺さんがボヤいたように兄弟離れ離れにすることは少し責任持って欲しいよね。
妹の連絡先とかはなつが調べる前に藤木が抑えておかなきゃいけない。
>>729 マキ割の長男がなつが乳しぼりしてるのを見てたのはちょいせつない
>>700 なつの方が屈託のある性格で純朴な柴田家族と相容れない
それは靴磨きや物乞いしてきた卑屈な部分が影響してるのかもしれないが、これから北海道の大自然に癒やされていってほしい
天陽は多分死ぬから…イケメンだから…
死んでからノブとさらっと結婚かな
>>729 > 妹の連絡先とかはなつが調べる前に藤木が抑えておかなきゃいけない。
ほんとそう思う。どっか抜けてるんだよなあ。
それが良いところなんだろうけど。
>>733 演者本人の人気もキャラクターの人気もそんな感じだねぇ、空気旦那
>>739 それはいくらなんでも早杉
泣けるけどw
>>346 わろてんかもお笑いがテーマのドラマだったのにギャグがほとんど笑えなかった。
半青は子役がブサ過ぎだったから永野が救われた面もあった
ハチャメチャな内容だったがクソまんぷくよかはマシ
平均も下なのも解せん
イケメン俳優を無駄に使うのもいいが
濱田岳とか矢本悠馬・濱田岳みたいな
リアル系の俳優も使ってほしい
染谷将太がこの枠に入るのかな?
>>740 条件反射?パブロフの犬?
なんかオンジと子なつを思い出してしまうw
歌詞が、ちゃんとストーリーを把握して書いてるだけにね
イケメン俳優を無駄に使うのもいいが
濱田岳とか矢本悠馬・濱田岳みたいな
リアル系の俳優も使ってほしい
染谷将太がこの枠に入るのかな?
>>742 わるいけど半青のヒロインはどんだけ視聴者を裏切った?
脱落者が続発するようなドラマだった
第4話があまりにもクオリティー良いので、もう録画を数回観ている。
最近のNHKはスゲーよ
また薄っぺらいまんぷく信者が紛れて来たかID:L3ds8Zb4
なつぞら、いいよね。ほんと・・
泣けるというか、がんばろって思いに走れる。
朝ドラってこういう感じがいい。
藤木の口から出るフジ子ちゃんは気持ち悪い
北の堅い開拓地にはそぐわない
ルパンのパロディなんだろうが
しかし、これだけ早い段階でスレが気になり
見たくなったなつぞらは名作かもしれん
白樺の木見ると北海道だなーって思う、
オープニングアニメの木もちゃんと白樺の木になってるのね
>>747 俺は楽に完走できたがな
現に永野は今、ブレークしてるぞ
安藤に同じくらいの需要があるとは思えない
>>753 あれ、厚岸の町おこし
作者の育ったところ
子どもは難しいな
あんなに優しくしてもらってるのにそれでも実の家族ばっかり考えちゃうんだな
大森さん、全然笑えないよ。でも、頑張ってね。
心配要らないよ。わろてんかもまんぷくも純と愛も、
ぜんぜん笑えなかったからさー。
こんだけおもしろいのが作れるのに
いままでなんでやらなかったんだ
>>753 あれは、台本にもないアドリブだってさ
OKが中々掛からないから、遊びで言ってみたら使われちゃったらしいw
1946年(昭和21年)
[ぷ]たちばな塩業開業
[わ]伊能帰国、隼也復員、青空寄席開店
[べ]あさや靴店で手芸雑貨の販売をはじめる
[べ]「ベビーショップあさや」開店
[べ]「キアリス」に改称/ファッションショー開催
[べ]紀夫復員/栄輔退職
[て]春男、銀行を辞めパン職人を目指す
[花]花子、ラジオ復帰/「赤毛のアン」出版/醍醐結婚
[ひ]長女「日向子」誕生
[カ]青に水玉の洋服ヒット/周防と出会う
[梅]梅子、城南女子医専合格
[と]「スタァの装ひ」創刊
[純]達彦復員/桜子、達彦と結婚
[し]長男戦死・夫自死、国債紙屑化し全財産焼失
魚の行商で一からやり直す
1947年(昭和22年)
[ぷ]「源」誕生、塩業、ダネイホン、萬平逮捕
[ひよ]みね子誕生
[ひ]育子、東京の出版社に就職
[ひ]帝王、町長当選
[梅]梅子、ダンスパーティーで松岡と出会う
[ご]悠太郎復員/泰介、大学復学/甲子園大会復活
[ご]室井「阿呆の佛」連載開始
[と]「あなたの暮し」創刊
藤木はイケメンだと思うが、生真面目なイメージが強いから砕けさせないほがいい
半青は無理だわ。
完走できたのって女だけじゃねーの?
子供のなつが、子役の演技も含めて、ほら健気で一生懸命で必死に生きてるいい子でしょ!感がすごくて苦手
あえてそういう描写してあるんだろうが
>>528 ラブミーテンダー歌い乍ら降りてくるNSKDは良かったよ
>>765 このドラマは女性向きだと思う
あまり男受けするキャラがいなかったし
コイツ変なこと言ってるなーと見ていると十中八九ソイツはまんぷく信者
なつぞらの面白さなんて判る筈無いんだから、とっとと脱落してくれないかな
「あの子、腹立つ」と怒った夕見子は剛男に諭されて、自分なりに色々と考えたんだろうな
鬼みたいなどーのこーので笑えるかー?小林隆はいい俳優だと思う。好きだ。出てるだけで安心感がある。
だからこそキャスト依存症が心配だ。
夕見子は自分の意見をハッキリ言える子で偉いね
苦労知らずのお嬢様だからだとは言え
まんぷくスレがどの程度延びたのかも知らんわ
半分も見てないから頭にもなかったw
ゆみこはただの子供。おもちゃ買ってーって商店街で寝転がってだだねる年頃なだけ。偉くもバカでもない。
なつと夕見子の小さなキャットファイトは微笑ましい
そのうち仲良くなるための前段階
ドラマは面白いか、つまらないか、それだけだろ?ほかにあるか?
剛男の復員したばかりとは思えない軽さは意図的なものなのだろうか
無理して明るく振る舞っているのか?
>>758 子供だからというより家族が全員死んでるならともかく兄や妹が生きてるからこそ心配で不安なんじゃないか?
半青上げすると途端に湧いてくるまんぷくヲタ
もう満足だろw
終盤のイカサマ芝居で
平均超えできたんだからw
大森は大こけ大魔王だからな、大森らしさが微塵もないわ。これで視聴率が21%平均でとれりゃいいんだろけど。
100作目の大事な朝ドラなら、山本むつみとか、初朝ドラなら、林宏司とか古沢良太のNHKで書いたことのある才人でもよかったんじゃねーの?
>>758 自分は優しくしてもらって美味しいものを食べさせてもらってるからこそ兄妹の境遇が気になるだろ
泰樹が、「ワシは武士の末裔じゃ!」とか言ったりはせんだろうな。
況や「真田家の」7なんて事は…。
あほらしい。公平に見てるだけ。何の関係もないので。
いいものはいい。悪いものは悪い。面白ければ面白い。つまらなければつまらない。ゴチャンの基本だと思うけど。
>>765 私男だけど全部見たわよ
百均編からは真顔で消化しただけだったけどね
>>780 うーん、どうなんだろうな
軽い性格はともかくとして上でも言われてるナツの妹の家をナツに教えてないとか色々な根回しの無能感が漂ってるのはマイナスだよね
だからこそ草刈とかの株が上がるわけだけど剛男は脚本上の貧乏クジを引かされてる気がする
半青は面白かったよ。監督の旦那と別れるとこはダメだったな。脚本家神回とか言ってたけど、
律といっしょにするための超無理段取りシーンだもの。
あんなの酷評しかできないよ。視聴者なめんな。
アンチは他行けよ
どう転んでもなつぞらのほが良いのは明白
みんな既にあぼーんしてるよな
ID:Q1hr3cUR
少なくとも土曜日、あるいは金曜日は、明るく問題解決しろ。見てる人間の気持ちも考えろよ。
サービス業と思わないなら、別にいい。
個人的アンチなら直接俺に言ってくれないですかね。公的じゃなく。俺はそんなわけのわからない人間じゃないですよ。話聞きますよ。
牛の出産は撮影大変だったんだろうな。
背景も晴れていたり雨が降ったりしていたけど、何時間かかったんだろう?
すずがかわいいから、ストーリーはつまらなくてもいい?それじゃおひさまだろ。
久しぶりに観るのが楽しみになるドラマだわ
苦痛だったまんぷくとはえらい違い
IDを変えまくっているけど
現在のNGID
Q1hr3cUR
何が真田丸のスタッフだよ。大河と朝ドラの違いが出たのかな
なつは柴田家を乗っ取りお兄ちゃんと妹と三人で暮らす野心野望を内に秘めていて欲しい
予告に広瀬すず居たけど幼年期編もう終わり?
チラ見せかな
>>762 スタッフ「やっと察してくれたか・・・」
NGIDの
意味が全く分からない独り言
ひよっこでも半分青いでも目撃していて
AK作品は嫌いな事は分かった
風呂の屁みたいなテーマ曲。下手なアニメ。段取りだけのストーリー。ほんま、なんとかしてほしい。
半青は不快だったわ
まんぷくは不快ではなかったけど特に面白くもつまらなくもなく
半青なみに思いつきで書いてんだろってざつな脚本だっただけの印象
これは今んとこ普通におもしろい
>>817 謎だから普通に楽しみ
広瀬アリスさんを妹役にして
広瀬すずさんと立場を逆転とか妄想している
おしんの悪影響か。おしん書いた脚本家の覚悟の無理解。もう、おしん忘れた方がいいんじゃ?
おしんのバブル前の時代と今じゃ違うだろし。
>>819 この流れで半青が―を出すと
得意の2つのIDで自作自演と攻撃されているのを相互に擁護しあう
お得意の戦術を思いだすなあ
広瀬すず、日テレで大こけ。NHKでこれ。
マネージャークビだな
有吉のお金発見 突撃!カネオくん
NHK総合19:30〜20:43
有吉のお金発見 突撃!カネオくん「朝ドラ舞台裏に潜入&広瀬すずの疑問大調査」
ブスにも相手にされないまんぷくキチガイが
暴れ始めてるなあw
今日まとめて今週の分を見たら
オープニングが青い空と白い雲にタイトル表示で
おーはよ 世の中と アイディアが流れるのかと錯覚を起こしたけど
それについて書いている人はいないんだ
広瀬すずが合っている役って何?
それにしても今って11週目までは物語が進んでいるのかな?
>>821 たぶん、構成はおしんよりあまちゃんを意識していて、
なつは9月に北海道に戻ってくると読む。
人物紹介を見たら
天陽君と郵便屋さんは親子なんだね
>>819 普通に鈴愛と律が結ばれていればかなり評価が違っていたと思う
それにしてもここ最近の朝ドラ見ていると絵を描いたりするのが好きなキャラって軒並み
変わった性格を持っている人が多いんじゃない?
それだけになつの性格がどうなるのか非常に気になるのだが
逆にひよっこのみね子みたいなキャラの方が少ないし
>>829 そこ親子だったんだ
90分まとめて見て気が付かなかった
千葉に住むなつの親戚って発表されてたっけ?
兄妹なら兄妹って言いそうだけど
NGIDを書かれると
ひよっこや半分青いの時
ただ延々とドラマの重箱の隅を突いて
一日中荒らしている変な人を思い出した
>>742 史上最悪のクソドラマの半青信者はアジトにこもっとけ
迷惑だ
ID:Q1hr3cUR
誰も人がいないまんぷくスレを盛り上っているふりをする手段と同じで
なつぞらはアンチが一杯を演出してつもりらしいけど
今日の午後から文体が全部同じで何故かIDだけ違う
不思議な現象やん
22時10分からの有田Pプロデュースも草刈正雄だよ。
俺の自慢はピエール瀧の回を録画できたこと。
アシスタント全部食ってる有吉、さすがに子供はちょっかい出してないだろな
いまのおもしろさって
なつの性格とか過酷な運命に負けずにがんばる姿とかそういったものによっていると思うが
それが東京編でいかせるか疑問なんだよな
だから東京行ったらつまらなくなるんではないかと
ともかく東京は別の話にならざるをえないと思う
ドラマチックにするための意地悪な周りの人の策略とか
無駄な主人公の天真爛漫さで周囲を傷つけても平気…みたいなのじゃなくて
なつが普通にいい子だし、周りの人も善良で気持ちよく見られる
7月放送分まで撮影済みか
そりゃ、小なつの話の回を見て、「もう懐かしい」って言うわな
最初の週から
いきなり泣かせに来る展開
朝ドラ女優の豪華なそろい踏み
100作目にふさわしい過去と現在を繋げる豪華さで
同時放送のおしんと良い勝負になっている
>>845 でもなぁ、宮崎駿先生や手塚治虫先生がそういう性格だと、ちょっと食い足りないドラマになるぞ。
>>850 キャストで数字稼げると思い込んでるんじゃねぇの。郵便屋が売れっ子俳優だせ。
山口智子、貫地谷しほり、比嘉愛未も出てくるんだし。
ストーリーは学芸会でもいいんだろさ。
TVerでGTO全話見れるよ
若き日の松嶋菜々子
木村多江、小栗旬等
>>852 ババアと言うより
去年の9月に大阪の特定地域が何日も停電した時だけ
当時荒らしまわった半分青いスレが静かだった
引きこもりのジジイ(推定60歳前後 まともに何年も働いたことが無い)だと思う
>>851 いまのとこ不満は母ちゃん役と、強いて言えば父ちゃん役の髪型くらいだけどな。
意外に良かった。上京の動機が不安要素。
身近にも居るんだワw
まんぷくが良いって言う奴ってリアルにも周りから煙たがられてる種なんだよ
見てないって言ってんのにしつこく話、推してきてさあw
なつぞら以外のドラマをボロクソに貶してるヤツ
このスレから出て行け
お前らのせいでなつぞらが楽しめなくなる
どのドラマもそれぞれ良いところがある
ドラマの楽しみ方がわからんヤツはドキュメンタリーだけ見とけ
すずが周りに気づかいできてるようで
良かった
成長したなぁ〜
>>846 そんなに撮り終わってる?
比嘉ちゃんのインスタに16週目の台本は載ってるけど
ドラマの撮影なんて放送する順番なんて関係ない
極端なこというといきなり最終話のシーンを撮影してもおかしくない
余裕と、いいながら
結局バタバタ9月頭くらいまでかかっちゃうのが朝ドラなんだよね〜
時間全然足りません
スピッツのOPとアニメーションがかなりマッチしてたり、子役の演技や草刈正雄さんの存在感がヤバすぎて今のところかなり楽しめてるけど幼少期編が終わってからどうなるのかが楽しみでもあり怖くもある
>>860 朝ドラ最初の週ってどのスレもこげなもんたい
30才から広瀬アリス、40才からは水野美紀が演じます
松村「『なつぞら』評判良ければ
大河で大森さん脚本で『楠木正成』やって欲しいですけど駄目ですかね?」
なつの妹役に
広瀬アリスで
顔が似た姉妹として結構面白そう
俺最近、DTの松本さんにバカだのアホだの、ゴチャンで書いてしまったわ。
お大尽なのに質素な松本先生に全く申し訳ない妄言だったわ。反省してお詫び致します。申し訳ありませんでした。
一愚かなゴチャンネラー
番宣あまりにもクズしかいなくて2秒でかえた
すずは確認出来ず
あら探しする人ってその人の出自が問題って医者が言ってたな
>>860 なつぞらがすごい名作だから
他の作品よりマシと言われると
そう言いう褒め方だとなつぞらが対した事が無さそうに見えて
言いたいことが良く分かる
>>861 ここ数年のキャリアが凄いものw
主演映画でみんなを引っ張ったり、ドラマの低視聴率の責任を負わされたり
経験値が段違い
>>866 最初が文句のつけようのない凄さだから
これを維持できなくて尻しぼみをしたら寂しい
>>866 赤の他人が受け継ぐ開拓者の精神
俺はブレないと思うよ
>>877 anoneは、普通に見てる人は満足してる
あの脚本だと、実況に向かないから数字は最初から捨ててるわな
>>859 自分の知り合いのまんぷく教のババア
不動産屋勤務だけど社長が株取引が生きがいであんまり本業に興味がない
不動産屋の運転資金を横領して競売物件を転がして
元金は不動産屋に黙って返しておく
儲けは自分の懐に
長年これを繰り返したら結構な金持ちになっていて
お金を利用して立○民主党の議員の後援会に入って自分の娘を市役所に試験を受けずに
臨時職員から正職員にねじ込む
本人は思いっきりボケているけど
まんぷくって負け犬に対する扱いが当然だし超面白い作品と言って
カップヌードルを箱買い
>>848 おすんの最初は嫌味ババァの皮肉から始まったんで
ふーんやっぱ詰まらないんだな
面白くなるのはユーコおしんだったよなと思っていたのだが、
案の定
今朝の魚釣り、あれはピクリともしない養殖虹鱒の屍骸だべ
おまけにオノコと喧嘩して川に嵌ってあにしてんだおめ
んでもってそれを食わせるって、ばっちゃも養殖虹鱒の屍骸は嫌いだろうよw
し・か・し!
いきなり川にしゃがみ込むピンコ
川で用をたしてもいいけどあそこまでどっぷり浸かるのは?
なんでもねぇ来るなぁー
まぁ用をたしてんだからそういうわな、え゛っ・・
赤ん坊を流す?!えーっ!!
家の貧乏は命に関わる出来事と実感して奉公の決心をするおすん
一方なすそらは、牛のこっこが産まれるというのはある意味人間のこっこよりも重要
そしてそれがメンタだったら赤飯ものくらいの幸せ
にも関わらず柴田さんの家族は無関心
馬少年もそんなの関係ねぇ
いくらなんでもそれは無いべさ
なんだか今のNHKの虚無を表現しているのかねナッツ空は
35年前のおすんは感動の涙、ナッツでは失望の無関心
同じNHkと葉思えない牛のクソっブリブリ つくづく酷いもんだな
あのねのどこがいいんだよ。民放なら野木亜紀子がいい。ネットで俳優の擁護するからネットで叩かれる。世渡りベタのお茶目なライター。
脚本家にとっては作品が全て。これからも頑張ってね。
海外で、去年最も買い手が多かったドラマがanone
BSで先観してるけど
おしんとなつぞらが組まれたからいつも30分
3月までが嘘みたいな朝に変わってきた
>>885 おしんに文句を言う人初めて見た
今日の放送の泉ピン子が冬の最上川に入るシーン
婆ちゃんが食欲が無いと言っておしんが奉公に行かない様に努力する姿
放送当時小学生で大人が泣いたのが全然分からなかったのに
今日おしんを見たら号泣した
>>847 はあ?
半青なんていうドラマの体をなしてないクソドラマの信者はこのスレどころか社会でお呼びじゃねえんだが?
さっさとアジトに帰れや
他のドラマ引っ張り出さないと話出来ないんだべか
はんかくさい
>>889 両方とも泣かされるから
先週までの
セレブのお話と日清食品のCMの二本立ては一体何だったんだろ
>>891 いきなり単発のIDで
なつぞらと関係の無い半青の話題をする姿
こうやってスレを荒らすのが生きがいなんだ
今のところ楽しく観てるけど松嶋菜々子が今の役柄に合わない感じが否めない
それだけ演技の幅が狭いということなんだろうが
そういえば、投稿初日、なつの名前が黒板に書かれてたけど
「奥」の漢字がおかしくなかった?
>>896 何言ってんだよお前?
文句言うならこっちじゃなく、このドラマと無関係なまんぷくを叩いて半青を持ち上げてるだけのキチガイに行っとけやカス
じいさんと孫の間に距離があるよな
ろくに会話もしない、現代的な冷めた家族関係
朝、学校に行くなつには手を振り、孫は無視するじいさん
一体、家族の間に何があったんだろうな
この家族の闇が気になる
>>890 ドラマ音痴がトラブルで書かされてるだけだから、スルーしてあげて
>>897 書き込み内容がIDを変えて同じ事を何度も書いているけど
何も楽しんで見ていない件について
>>899 いつも同じ言葉しか書けない
低学歴がばれる知性の低さに
憐みを感じる
>>903 キチガイかお前?
誰でも同一人物に見えるなら病院行っとけや
>>904 自分が理解できないからここで暴れても虚しくないの?
>>907 嫌いなAK作品が褒められて発狂している姿怖い
ウッチャンのナレーション、悪くはないけど今日の最後の
「来週に続くぞ〜!」はなんか聞いててちょっと寒かったな。
渋沢のAK。天下の大NHK様。反論してみろや。来週以降、面白くなるインフォーメーション。書いてみてよ。
署名記事でもいいよ。ゴチヤンネラーみんな大RESPECTだよ。
ゴチャンで署名記事書いたの、ゲゲゲの漫画指導担当者だけだもの。
>>906 いま気が付いたんだけどこれ岩崎ひろみやん・・・
ひよっこも半分青いもゴールデンウィークの頃まで
低視聴率でスレも対して伸びなかったのに
なつぞらが放送最初から荒らしが来るのを見ると歴史的な名作の匂いがする
牛の出産シーンなんて見たくないんだよ!牛の種付けシーンを見せろw
>>900 それもこれから書かれるかもしれんけど
富士子ちゃんが子供たちに過度の労働はやらせない勉強させる、と喧嘩したことはあるかもな
娘が強硬にそう言えば父親は黙るしかなかろう
>>913 梅ちゃん先生とかとと姉ちゃんにもでてた
このスレ嵐てるのはまんぷくヲタしか居ない
ガチ確定w
>>868 誰も相手にしてくれなかったからって同じネタで何度も書き込むなよ
ギャグは全体的に滑ってる
藤木と松嶋の掛け合いは特にサブい
>>906 キャプありがとう
間違ってると思った自分が間違ってなかったのがわかって安心して眠ることが出来るw
岩崎ひろみちょっとしか出てないけど下手くそだったなー
NHKや、公安(あらゆる政府、企業)と無関係な、純粋な自由な書き手に問う。
一週、面白かったですか?
>>916 なるほどな
長男は寧ろ仕事を手伝いたくてじいさんに早く認められたい感じだけど高々数日で自分を抜いたなつに物凄く嫉妬してそう
大森寿美男、ふざけんな。なんだこの出来は。視聴者に土下座しろ。ギャラ返納しろ。
これが百作記念朝ドラか。ヒロインがアイドルナンバーワン女優だからいいのか。
大森寿美男、第二週見て、ひどかったら、NHKに電話する。微々たる声だけどな。
草刈ジジイのツンデレが思ったより早かったけど良作になりそうな予感
>>932 ひどすぎるだろ。もっとましな書き手がいるはず。
とれたてだから牛乳は殺菌しなくて大丈夫なのか?
なつが小学校で下痢をしていないか心配だな
すずが出始めたらもっとスレが荒れそだなw
まっ、それだけ良い内容って事なんだが
みんなー、面白いとほんとに思ってるの?忌憚なく、月曜までに語り合おうよ。
俺はなつぞら嫌いじゃないよ。だからこそ悪口を今書きたいのさ。
俺アンチは俺を貶めたいだけのドラマなんかどうでもいい善良な一市民だから、そりゃ内容ないよ。素人だから。
ドラマに興味ないんだから。
それは知っててね。ややこしいけど。
俺は、面白いドラマが見たいだけ。趣味なんで。ほんとにそれだけ。
>>935 確かに
ここ数年はシチュエーション重視で学芸会レベルのうっすい脚本ドラマが続いてたけど
やっと読書感想文の課題図書レベルのドラマになりそうな予感がする
すずが今後の不安要素ではあるけど、そんな気持ちを払拭してくれたらいいな
まだ苦情言うほどじゃないだろ
朝ドラになにを望んでんだよw
第一週で判断するのは早すぎるか。来週、楽しみにしてるよ。NHKさん。俺はNHK嫌いじゃないんだよ。でもつまんないものを面白いと書きたくないよ。NHKから金もらってないからね。
>>926 >>938 ジャンピング土下座の復員を待っている時の方が良かったね
そういえばTBS感謝祭に出なくなったな>岩崎ひろみ
出てた頃は枕だろって言われるくらい上位常連だったのに
>>937 >すずが出始めたらもっとスレが荒れそだなw
大荒れだろうな
すずとなつの性格が真逆だからww
いくら女優でも、自分ではない生物にはなれないww
広瀬すずだろうが、有村架純だろうが、ドラマはライター次第なんだ。
大森寿美男に全てかかってる。
それから草刈正雄。セリフが全視聴者に放送時一回聞いて全部理解されないのなら、俳優やめてほしい。
字幕で確認なんかさせるのは役者失格。
これは演出にも言える。
スターに恥かかせないて。
なんとかするのがスタッフの仕事。
セリフわからなかったらまた書く。書きたくないけど。
小なつはまだ子供だから目立たないけど、世間で言うところの所謂良い子じゃ無いんじゃないかな
今のところ戦災孤児の頑ななところとか生きていく上でのバイタリティーとかが垣間見えるし
半分青いもそうだったけど、子役時代は只の前座では無くて本題の雛型の筈
>>943 >第一週で判断するのは早すぎるか。来週、楽しみにしてるよ。NHKさん。俺はNHK嫌いじゃないんだよ。でもつまんないものを面白いと書きたくないよ。NHKから金もらってないからね。
俺はNHKに金払っているんだww
一週目から面白くしろww
たしかに草刈正雄は誰か注意できなかったのかと思うわ
どう指導してもどうもならんたけしと違ってバラエティとかではちゃんと喋れるんだし
馬のパラパラ漫画って
まんが道で出てきたネタらしい
オマージュたくさんだね
そういえばBSでもまんが道はじまるよ
>>951 あんたさぁ。そりゃ。あんたは正しいよ。でもさ、NHKだって、期日までに完璧にできないこともあるだろさ。
あんたは正しいよ。でもね、ダメな人間だって、しょうがないけど、いるよ。
俺だってそうさ。
だからさ、長い目で見てあげようよ。
文句はいいよ。俺も、外の人の百倍書いてるから。
あなたほど、他人は、仕事、できるとは限らないんだよ…
ちびなつが過剰なまでに礼儀正しくて見てるこっちが疲れるくらい気を使ってて健気でいたいけでもうたまんないわ
じいさんばあさんの心鷲掴みじゃないの
>>953 てっきり最初からパラパラ漫画にするために描いてるのかと思ったらまさかの風立ちぬでしたw
突出したキチガイが居るなあ
書き込んだID数、数えてみたかあ?w
>>954 俺のバカレスに大真面目に返してくるなww
もうバカレス書けなくなるだろww
>>959 わかったんなら、それでいいじゃないか。俺とあんたは、生涯の仇敵なんか?
>>890 >おしんに文句を言う人初めて見た
おしんは2013年にも再放送をしていますが
その時には
暗すぎる、不幸で盛り上げるのやめろ、
いじめばかり、おしんにも問題がある・・・等
おしんへの文句?を書く人も2ちゃんにはわりといた
好みは人それぞれということで
NHKで草刈正雄出てる。ピエールも出てた番組だが。
子役の出来が良いから
広瀬すずになって落胆だな、これ
演者に苦言を呈してるのは純な視聴者
内容にケチつけてるのは アンチ
おしん素晴らしい。素直にガキは学べや。シナリオ学校の生徒たちよ。
反論してみろ、洟垂れ。
(これ反論したやついないんだよな、なんか、なんかな)
何ですず嫌われてるんだろ
あの発言を別にしたらそんなに悪い子では無いだろ
4月8日(月)発売の[週刊ポスト]
⇒ワイド特集:はるぞら(抜粋)
▼沢口靖子、田中裕子、のん!?NHK朝ドラ「なつぞら」の次なるOGサプライズ出演(評者:中森明夫)
4月8日(月)発売の[週刊現代]
⇒ニュースワイド:明日を知る風を見る(抜粋)
▼NHK朝ドラ「なつぞら」次の大物ゲストは誰かな?
つまんないから伸びないんだよ。あまちゃん、450までいったけど、その早さ
体験できてよかった。書けないんだから。
>>975 正論です。素晴らしい。さすがだと思います。でも、来週も見させてもらっていいですか?
来週ひどかったら脱落します。
アニメ編になったら今日みたいな撮影現場のレポあるかな?
セルアニメ時代のこともドキュメンタリー風でやってくれると嬉しいけど。
しかし単に「なつぞら」では番組検索にかからなくて困る時あるなぁ・・・。
>>956 素直そうなのに、周囲に気を遣いすぎたりしてどこかこまっちゃくれて見えてしまうところは
浮浪児だった頃に自然に習得した生きる術なのだと思うと切ないよね
子役の子の個性と合ってると思う
今回スレに来てる者達は
前作の内容の酷さから解放された視聴者がほとんどと見る
俺もそうだからw
>>981 ゲゲゲ以降見てるだけで。
子供の頃は朝ドラ見てたら遅刻するから。
ゲゲゲは初めて全話見て大傑作だと思いましたね。
カーネーションはゲゲゲ越えたと思いました。
個人的最高の名場面はカーネのエアお酌ですね。
純愛までは全話見ました。以後は脱落してますね。
半青とまんぷくは寝ぼけながらでも全話見ましたね。両方面白かったですよ。
>>977 良かった
なつぞら現状維持であなたが脱落してくれるのだから助かる
一石二鳥
この時代、帯広から東京まで汽車でも2日はゆうに掛かるだろうな
函館へ出るのにも札幌経由で夜行だろうし、青函連絡船で青森に出てそこからまた夜行の乗って、ましてオール鈍行だし・・・
>>986 いやいや乗り継ぎにもよるけど、鈍行だと4日以上だ
>>910 つまらんドラマはつまらん
いいドラマはいい
それだけのことも理解できないキチガイはさっさと病院に行けよ
受信料がどうのこうのあほみたいなことは俺はいわない。見たくないもんな見ない。時間の無駄だから。
>>505 嘘つき
やっと手に入れた夢の国が台風で壊れて、ドン底になる辺りで
離脱したくせに
>>985 お前の語り場じゃないんだよw
脱落すんだろ?
頼むから次スレには来ないでくれな
なつぞらの第4回が神回で
半分青い第155回以来の神回の再来で
半年ぶりの神回を見て
神回が見たいから朝ドラを見ている事を実感
>>992 お前は何や?なんでお前に指示されらなあかんねん。何の立場?
>>986 あぁ終戦直後だとそうだろうな、2日だと後の急行とかの時代か
東北新幹線が開通するまででも特急を乗り継いでもそんな感じだったもんな
脱落すると言いまくる人
半分青いの最終回まで粘着して
放送が終わって前々作になった今でも粘着しているから
只の詐欺師だと思う
>>993 神回と言う言葉は好きでは無いけど、観ているドラマの真骨頂みたいな面白い回に立ち会えた時は幸せな気持ちになるな
独特の関西弁での罵倒
文体が同じで正体バレバレですよ
>>919 荒らしてるのは半青カルト信者だろ
今のところ良作と思われる本作に、史上最悪のドラマともいえない半青信者が共感を覚えているのがさっぱり理解できないがな
史上最悪の半青と親和性がある仲間なのは、まれ、純と愛、とと姉ちゃんあたりだろうに
本作を気に入ってる人からすればクソドラマの半青信者が接近してくること自体がエンガチョもんだろがw
-curl
lud20250122234628caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tvd/1554217174/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK連続テレビ小説「なつぞら」part7 YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part21
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part115
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part32
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part57
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part127
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part94
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part82
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part68
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part48
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part69
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part22
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part108
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part76
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part78
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part99
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part128
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part77
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part63
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part13
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part116
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part8
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part130
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part9
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part67
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part83
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part52
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part3
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part11
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part71
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part60
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part43
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part64
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part80
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part61
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part41
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part97
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part55
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part75
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part40
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part53
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part4
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part46
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part91
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part58
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part19
・【ドラマ】<NHK連続テレビ小説「なつぞら」>戦争体験に対する主人公の一言が物議? そもそもの設定に疑問の声も...
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part88
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part42
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part17
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part4
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part15
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part30
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part72
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part6
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part5
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part4
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part2
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part59
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part89
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part54
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part44
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part95
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part29
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part74
・NHK連続テレビ小説「なつぞら」part16
・連続テレビ小説「なつぞら」★167
02:35:17 up 27 days, 3:38, 0 users, load average: 13.14, 16.91, 32.78
in 0.05686092376709 sec
@0.05686092376709@0b7 on 020916
|