◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 ->画像>56枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/twwatch/1519342061/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/23(金) 08:27:41.09ID:n0KFY0Ac
未成年の淫らな画像を投稿していたり、脅迫やオフパコをしているプリパラ絵師界隈を監視するスレです

kelpy @kelpy__
@4423s
ダーク霧島 @dark_kirishima
inami @inam1ld

2名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 21:10:00.04ID:Oms1EkUN
@inam1ld と@Mika_Sira の晒し合いがあったな

3名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 06:58:52.12ID:mvfhRNj1
kelpy @kelpy__  は同人誌買うトキ、意図的におつりの百円玉減らすから気をつけたほうがいい

4名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 09:04:17.86ID:B77S9Yy7
きっしょ

5名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 15:35:00.37ID:ibPT2SeH
4423 @4423 の暴走を止めて下さい

6名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 19:38:23.65ID:mvfhRNj1
けるぴーとかいう下手くそ絵師


https://twitter.com/dark_kirishima/status/943770865665052672
けるぴーだけ飛び抜けRT少ないんだよな。投稿が遅いって言い訳は通用しない。
他の人は短期間でサラッと描いてあのクオリティ。
けるぴーは時間かけてヘッタクソな絵しかかけてないもんな。
イラストで6RTって低すぎだろ。
可哀想だからRTしてあげようかな(笑)

7名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/25(日) 19:41:01.54ID:mvfhRNj1
絵師ですらないな。

https://twitter.com/kelpy__/status/928596053938511872

この画力の差よ。
けるぴーが無理やり頼み込んで雪もちがしぶしぶ応じた結果の合同サークルってのがよくわかる。

8名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 07:30:55.47ID:Bzb8+c/P
ダーク霧島って何物なの?

9名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 12:24:37.23ID:GK5FLnIT
ダーク霧島はプリジャンに参加してた女性絵師に片っ端から声掛けてLINE交換してた淫獣だよ

10名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 13:15:35.05ID:p8XepMny
この人たちそんなにやばいの

11名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 13:35:07.73ID:fVyDiNT7
https://twitter.com/kelkelpyyy/status/967642845837451265

けるぴーさん>>3 はネタにしてたのに>>6  >>7 はスルー。
画力に関してかなり痛いところを突かれたのだろう。
あの程度の画力ならギャグで辛うじて通用するかってレベルだし、6や7もネタにして流すくらいの器じゃないとダメだな。
あの絵に400円払うくらいなら、吉野家で牛丼食ったほうが何倍も幸せだってみんな思ってるよ。

12名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 14:02:13.05ID:p8XepMny
kelpyって人みんなに叩かれてるけど何かしたの

13名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 14:09:03.06ID:ulf4Y0Km
プリパラ界隈だと去年ミズゴニュートとかいうやつがJCとオフパコしたとかで叩かれてたけどどうなったの?
絵師ではないからスレチだったらごめん

14名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 14:25:00.52ID:fVyDiNT7
https://twitter.com/temi_cure/status/967972492642889728

てみ42歳でこの顔で女オタオタやって、プリスマスでずーなとオフパコしててキツかった。

15名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 14:30:13.89ID:GK5FLnIT
42歳でオフパコできるの夢あるな

16名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 15:03:43.48ID:fVyDiNT7
https://twitter.com/temi_cure/status/968002426434277376

てみもこのスレ見てること確定

17名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 15:22:20.02ID:Sdg8SRGi
プリパラ絵師界隈の個人情報を晒していこう

18名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 15:23:13.05ID:Sdg8SRGi
ゆちょ @_yuucho_
本名 譲(ゆずる)
24歳 3月2日生
京都コンピュータ学院 2留

19名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 15:45:34.22ID:Sdg8SRGi
@AC_Sakamoto
renminkaのなりすまし

20名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:06:29.89ID:6KsBgkxG
なんか大して絡んだこともない女性絵師かなんかに合同サークル無理やり頼み込んだりやたらJK誘って連れ回してプチ炎上したやついなかったっけ

21名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:17:45.12ID:hqt2qJSE
ダーク霧島新刊ださないくせにヤることはちゃんとヤってるから質が悪い

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:19:14.93ID:mwUrGsMO
>>20
知らん

23名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:20:11.22ID:SIGC/WOj
プチ炎上したの確かカムイニシダってやつ
jkと出会い厨してるの指摘されて仲いい絵師たちに一斉ブロックされたって聞いたけど未だに出会い厨してるらしい

24名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:22:44.25ID:mwUrGsMO
@4423s が児童ポルノ所持で捕まって懲役くらってたことは知ってる。
監獄の中でもロリ漫画かきまくって、他の犯罪者に売り渡して性処理させてたとか。おかげで監獄カースト上位だったらしい。

25名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:25:12.65ID:SIGC/WOj
>>24
なろう作家レベルの発想で草

26名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:27:53.44ID:mwUrGsMO
その後、けるぴーさんもブタ箱送りになった事があって4423sのことを思い出しエロ漫画を書いた。
でも、画力が低すぎて誰にも求められることはなかった。

27名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:28:07.51ID:6KsBgkxG
>>23
あーそうそうそいつ
なんか風の噂で去年のどっかのプリジャンで界隈追われて会場いけないからって会場の外徘徊してたとかもきいた
特定のJKと密会してたとかも...

28名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:30:57.98ID:mwUrGsMO
とりけらにこみうどんとinamiが雪もち裏disしてたスクショ需要あるる?

29名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:34:30.27ID:hqt2qJSE
@4423sは児ポで懲役食らった前科1犯の30歳のオッサン

30名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:35:58.18ID:p8XepMny
>>28
気になる

31名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:37:10.79ID:yc7fVcNz
さっさと薪をくべんかい

32名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:38:20.91ID:H/yjgoiI
>>23
そいつは周りのJK洗脳済みだからJKがそいつ信用しちゃってるのが面白い

33名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:43:37.34ID:vQ9d+pZm
どうやってアップロードするんや

34名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 17:57:01.01ID:amuIPBat
適当なロダでも使えば?

35名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 18:00:20.67ID:Zhn/PqNz
普段2chやらないからよくわからん

36名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 18:03:48.53ID:H/yjgoiI
dotupでよくね

37名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 18:08:09.75ID:ySgUpgOk
調べてくる
あり

38名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 18:13:07.02ID:uMJdOz9m
4423にお願いすれば児ポ譲ってもらえるってマ?

39名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 18:19:49.46ID:amuIPBat
@renminkaって奴面白いからって持ち上げられすぎ

40名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 18:27:27.53ID:ySgUpgOk
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

これでいいかな?

41名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 18:31:05.64ID:H/yjgoiI
こうのほうがブラウザ使いには見やすいかも
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

>>40
サンキュー

42名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 18:39:51.19ID:QDE/6fh8
某絵師がこのスレのスクショ貼ってから、人が流れ込んできて内通者まで現れてきたなww

43名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 18:43:59.58ID:8eSfi7xd
トリケラ煮込みうどんって障害者なんでしょ

44名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 18:46:05.05ID:yc7fVcNz
もっと争いたい…

45名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:00:12.70ID:XncbNr3u
スレチだろうけど白玉みかんのなりきり@shiratamamikan2
なりきりや絵師相手に出会い厨しまくって相手にセクハラして炎上してた
前もなんかあった気がするが

46名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:02:43.16ID:ySgUpgOk
絵師関連ならスレチではない

47名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:19:06.74ID:Bzb8+c/P
@i87e4n
JC4人食ったロリコン

48名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:29:40.38ID:ksVZ/Fzs
内容:
誰が誰のこと嫌いなのか関係性とか良くわかんねえ
ここに名前出てるやつらと裏disしてるやつらとかもフォローし合ってね?
粗探す為にフォローしてるん?

49名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:30:01.93ID:xF9oPk48
@realDonaldTrump
アメリカの大統領

50名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:35:00.02ID:Dm5Edeu2
児ポだのオフパコだの言われても信憑性ないし根拠となるスクショ貼ってくれない?

51名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:37:32.90ID:T0NBJ24n
@shiki_jpっていうのがライオンキング上映してたらしい

52名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:41:02.11ID:M710jthY
>>49
こいつ何人食ったの

53名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:41:41.66ID:Ki/vYWbs
児童ポルノ量産しまくってるのに信憑性ないとか

54名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:42:44.43ID:JB1E+rjf
>>53
見たいから貼ってよぉ🙏🙏🙏

55名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:43:53.16ID:wdmKAGMg

56名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:45:32.50ID:LVJEiCgP
>>53
貼って(///ω///)

57名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:46:43.97ID:MUP2jGDw
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    
     /      ノ t   \    
     i   -‐     ‐-  |    
     |  ィ●ァ  ィ●ァ   |   
     |   )  )   ´( (  |   
     |  )  )   l  )  ).|     
     |  (  ( ( ,_ ,) ( (  |    
     |  )  ) tttttt )  ) |   
     \ (  (´ttttt´ (  (/    
       \) )_ー._)/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
    / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
    |;;::              ::;;|
    |;;::              ::;;|

58名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:47:13.44ID:wdmKAGMg
ダーク霧島さん、流石に殺害予告はまずいんじゃないの?

59名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:47:59.29ID:MUP2jGDw
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~

60名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:49:34.34ID:wGl2pAwR
              ,,-''´ ̄ `ヽ、
             /       \
              ./              ',
             ,'   -..,,__      _ .',
              |         ´  ` l
              |  ( ● )   ( < ) .|
             l            l   ,,..-''"  ̄ ̄ `゙''-..,,
           ',  .(  人  )  .,'  /     ,,..-‐-.、 `ヽ
             ',   `t´ー`T´  ./ . / '⌒ヽ          .ヽ
      ._,,..-‐<l_l_l_/ヽ    ̄ ̄   /-,,_/ ( > )    ( ● )     ',  
    /           `''-..,,___,,..-''   l                 l      __
   /                /     |    (  人    )     .|   __,.-<./
   |      ,-、             ',    `T´  `゙''T´      /   /‐-ヽ |
   l      |__|__               /ヽ    .`''―‐''′     ,,-'′ ├‐  /
  /    // ‐-)            |  `''-..,,_    __,,..-‐''"´| ̄ `ヽ.〈   /
  / ___/_ノ  ‐-}            |               |  ..|    ∨  .|
 l/        ‐-}              |ヽ/          |   .l    /   |
 |      / ̄                 | ,'         ,,-''   ,' ヽ, .,'    |
 ヽ _,,..-''l"                   | .|         /    l   ', .|    |
      .|                    | .|         | l    /   〉|    /
        l               l .|            7 / ///    ,' ヽ

                クソスレにて 2018年

61名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:49:51.72ID:wdmKAGMg

62名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:51:54.20ID:Tpo3djDi
>>50
           . -=≠¨ ̄ ̄¨ ヽ、
         イ///////////////\
       /////////////ミ弋t、//\
      /////////////   `ヽiト、///\
       / //////////      弋y///ハ
     //////////∠ -、     ____V////}
    /////////-‐‐ '゙     ヽ --、V///ハ、
    ////////    __          ヽ////ヽ
   .:///////  ィ赱! >    . ィtオ ̄ゝ ∨///ハ
    i//// /  __  ̄  . '    :. `  ̄  - ヽ///}
   |////{ ´   ` r' r   , ヽ ´       i///l
   |// イl      人__,、__,,__ノ、       !//:j
   l// {_! 、    /  _.. -- .._  ヽ、  _ j///
   W   .     {l/__,ィr'T tz.、_ヽ }'´   / }'
   |l{   ヽ  ヽ   ¨ヽ ` ̄¨¨´/ :    //
   ヾ、   \        ̄ ̄   .:   /
     ヽ    \            /
      `     \        /
              ` ー----‐'´
      |                        i    !
                l      
        i       |!. .  _       |   ,|
       ,i -─ '''"" /\`""'''ー- i,、   !
     |/____/ δ \____\ ,|  フォン
    /.  \  ξ/  ̄ ̄ ̄ ̄\ σ /  ヘ!
    |  |  \/   ;゙ ,.'"゙':     \/     |
    ヘ  i  ,/\    、`,. '゙    /\  !  /
     \|/ ο \i____/ α \i!/
         ̄ ̄ ̄ ̄\i η / ̄ ̄ ̄ ̄
        `"'' ‐- ..,_|\/,,.. -‐ ''"´

63名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:52:25.98ID:wdmKAGMg

64名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:57:14.71ID:wdmKAGMg
https://twitter.com/ssr_moon7/status/849840302105833473
出会い厨してるかは知らんけど嫌われてるっぽいな

65名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:59:39.33ID:05YRFCAz
ダーク霧島と白玉みかんの奴同じ人だよ

66名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:59:43.62ID:Nys5szHB
百合地雷下手クソ絵師
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

67名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 19:59:52.65ID:wdmKAGMg
10月頃炎上したのかな


https://twitter.com/mazuhawakame/status/922465284815970304
@shiratamamikan2 白玉みかん JCとエンカ 炎上 英強 大学生

https://twitter.com/mazuhawakame/status/922479978263887873
鎮火をじっと待つのが大事

68名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:07:38.50ID:BUxhHB1+
白玉みかんってヲチスレで有名な奴か
ダイワって言われてるやつ

69名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:09:20.30ID:y6U2+8IF
ヲチスレどこ?
そこで出会い厨って言われてるのか?

70名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:10:00.55ID:05YRFCAz
>>39
@renminkaって奴ちょっと可愛いからって調子に乗り過ぎ

71名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:17:40.88ID:kVtp4hGK
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

72名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:19:57.46ID:y6U2+8IF
@shiratamamikan2 がオフ会しまくってるのは本人のツイ見ての通りだし、それだけでもなりきり垢なのにオフとかくっせーわな

73名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:21:40.52ID:RNjlmIQh
お前ノブ先輩のこと晒すなや!まぢ卍!

74名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:22:05.65ID:NqhKE0sN
ダーク霧島vs4423vsダークライ

75名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:23:15.75ID:NqhKE0sN
@TriTriudon2

76名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:25:17.79ID:BUxhHB1+
ヲチスレも知らないとか情弱かよ
女児向けアーケードカード総合ウォッチスレその35
http://2chb.net/r/net/1511125525/

77名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:28:51.15ID:NqhKE0sN
https://twitter.com/nyanyanyashiki/status/968076661957668870

地上波に映ったニシヤマジョーが今「アツい」

78名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:30:14.34ID:y6U2+8IF
煽りながらスレ教えてくれるとか花鳥玲愛か?ww

79名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:31:16.82ID:y6U2+8IF
白玉みんか、なりきりで検索しても見当たらねーぞ死ねやカス

80名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:32:14.35ID:NqhKE0sN

81名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:37:37.80ID:05YRFCAz
@renminkaって奴ちょっと可愛いからって調子に乗り過ぎ

82名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:39:11.60ID:y6U2+8IF
しつこい

83名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:42:34.39ID:sxny+490
刑事訴訟検討しましょうか。
いい加減幼稚な嫌がらせばっかで飽きてきましたね。

84名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:53:33.22ID:g750AbbF
ダーク霧島さんですか?

85名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:54:08.76ID:kKa8y91c
訴訟は草
tor相手に無駄打ちしてお金溶かしてくれ〜^^

86名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 20:56:50.60ID:05YRFCAz
@renminkaさんへの嫉妬心で書き込んでしまいました、謝罪します。申し訳ございませんでした。

87名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 21:15:54.92ID:kKa8y91c
>>79
みんかじゃなくてみかんで検索しろよww

88名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 21:48:21.25ID:Ox6wcKjT
>>23
別垢に移ったと思ったらそういう事だったのね
何だかなあ

89名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 21:52:48.02ID:Z8JGD5Uh
俺は白玉のなりきり出会い厨の証拠持ってるよ
流れてきたやつだけど

90名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 22:26:53.13ID:bGCvCOgG
なんでなりきりが男声でcasすんねん
https://twitter.com/shiratamamikan2/status/968110101151141888

91名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 22:59:48.98ID:21IWgLEn
スレの流れ見るに絵師にこだわらなくてもプリパラ界隈でよかったんじゃ……

92名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 23:13:42.50ID:wo+lHxtn
名前上がってるやつら何かしら絵師と繋がりあるし
「界隈」ってスレタイに入ってるから

93名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 23:29:33.34ID:wo+lHxtn

94名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 23:30:09.30ID:wo+lHxtn

95名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/26(月) 23:43:10.23ID:MoCH59PZ
>>68
そいつとは別人じゃね?
白玉は学生だよ

96名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 00:10:36.79ID:729NoBxw
>>89
それ興味あるな

97名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 00:31:13.51ID:Or7OiFH0
面白いなあ
ボロボロ出てくる

98名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 01:14:55.52ID:mM5xhNl0
いい歳してプリパラ見てるやつ犯罪者か障害者しかいねーのな

99名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 02:10:00.81ID:OssX8E84
え、ここプリパラ見てすらいない人しかいないの?

100名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 02:56:05.36ID:cqstkAoD
勢い100もないクソスレで晒し上げは草生える
自己満足にもならないな

101名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 03:01:20.45ID:ff9zHLNu
プリパラ見てない奴がなんでこんなにプリパラ絵師について詳しいのかねぇ
こういう奴ら多いけど、好きの反対は無関心やぞ、素直になれやw

102名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 03:03:58.00ID:+575wpoh
単芝に句読点多様とか臭すぎる
もっと上手に煽ろうね

103名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 03:12:29.39ID:ff9zHLNu
はい論点ずらし
スレの内容について語ろうね

104名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 03:18:58.06ID:+575wpoh
ブーメラが、過ぎるw

105名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 05:51:17.84ID:6/7M0TqW
勢い厨くっさ

106名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 07:52:39.61ID:l7dOwFaX
現場監督って奴ちょっと可愛いからって調子に乗り過ぎ

107名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 08:21:59.90ID:JjqwK1xO
普段なんjやvipに入り浸ってるキッズか?
Twitter観察は勢いないけど晒しが横行してる

108名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 09:26:25.67ID:J/1Vyp9e

109名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 10:46:28.29ID:dvBj4GVa
なりきり出会い厨

【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

110名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 12:18:36.71ID:i3TTcOBB
ピーマン立てる速さは誰にも負けませんよ?

111名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 12:41:21.61ID:wGVBUNQT
勢いなくて数だけ多いって結局役に立ってないじゃないか(呆れ)

112名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 12:47:25.54ID:2IuYuGM7
>>109
有能

113名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 13:34:33.80ID:SZ84lZfF
どうも流れ的に白玉ばっかりだけど、
>>1 の4人の燃料はないの?

114名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 15:28:35.62ID:TjKussAw
>>1の人がなんかしたの聞いたことないが何したの
ダーク霧島と4423はエロ絵のイメージあるけど

115名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 15:31:40.68ID:TD2/94gD
ファルルコンドームのやつだっけ

116名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 15:47:52.08ID:GRYqi8Ws
>>109
見れない…

117名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 15:50:21.71ID:TjKussAw
>>115
それっておりひかじゃね

118名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 16:24:20.24ID:JjqwK1xO
リンク飛んでダウンロード押せば見れる

119名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 16:44:09.36ID:JjqwK1xO
>>115

白玉みかんのなりきりキッツ

120名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 20:26:03.74ID:iYcFruET
https://twitter.com/shiratamamikan2/status/968412950611443717

オフパコしてるお前が言うなよ

121名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/27(火) 23:53:28.86ID:Vgckx7FU
白玉みかんのなりきり三浪してるってマジ?

122名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 11:11:40.76ID:e4qmwu6T
>>121
実質さん郎じゃなかった?

123名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 13:13:27.77ID:TBw8fXRW
4423sは6浪

124名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 13:37:04.72ID:GgOKlAYe
質問箱にあったぞ


バレたかなの 予備校浪人、仮面浪人、宅浪を全部1年づつ経験した、それに加えて留年もする予定なので 役満できちゃうねなの〜!(適当) それと3年次編入っていうドラが来ないかな(超適当)

125名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/28(水) 19:47:39.65ID:m7MGw6mZ
三浪して立教のドラ息子の癖に親からの関心がないってTwitterでわめくとか幼稚にも程があるだろ

126名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 01:17:42.59ID:HTXTfZ/A
こいつの裏垢「立教あこにゃん @rikkyo_akonyan」じゃねえの、だとしたら効いてる効いてる

127名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 01:21:11.81ID:HTXTfZ/A
>>126
仮面浪人の黒須あろまと仲いいところ漁って見つけた

128名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 01:30:33.43ID:OmR/M8V1
きっしょい界隈だなあ

129名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 02:22:19.66ID:TMZqDZ1p
>>126
当たってるよ

130名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 03:26:50.52ID:nwgIQdIN
絵師の話しよーぜ
というか最初に白玉みかん炎上させたのが鬱病ぴのんとかいうくっさい絵師だからスレの趣旨的には叩く相手逆なのでは

131名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 07:28:01.55ID:v7QzRh27
かいわい【界隈】

辺り近所。付近。近辺。

132名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 07:28:22.96ID:v7QzRh27
プリパラ絵師界隈監視スレ

133名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 07:30:17.58ID:v7QzRh27
>>130
絵師なら誰でも叩くみたいなスレではないだろ
白玉みかんの言行には目に余るものがあり晒されたのは当然
界隈の意味からしてこのスレで取り扱っても何も問題ない
お前白玉か?

134名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 08:20:30.76ID:MKJo1LGW
ダーク霧島だけを見ろ

135名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 08:37:54.25ID:v7QzRh27
https://twitter.com/AC_Sakamoto/status/968977371360477184
マジモンに上塗りされて本来の目的を果たさなくなったスレ

136名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 08:50:15.58ID:T4BZVVyT
中退息してるー?笑

137名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 09:12:25.19ID:J+F2lq0q
>>135
こいつ死んでほしい

138名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 09:16:23.78ID:J+F2lq0q
今度のプリジャンは児童ポルノ所持の絵師どもを無音カメラで撮影して晒そうかな

139名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 09:26:33.69ID:itwMUPcY
>>138
いいねぇ〜

140名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 09:35:15.37ID:VtdRCPcs
子バエの集まりみたいなスレ

141名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 10:57:25.77ID:LCLsh6D7
そりゃこんな生ゴミ共いれば小バエも湧くでしょ

142名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 14:55:28.39ID:/OGxt00w
犯罪予告笑える

143名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/01(木) 18:18:54.96ID:KJW/7d83
>>138
言ったからには絶対やれよな
期待してるぞ

144名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/02(金) 02:56:25.96ID:bqUS5/5l
オフパコに嫉妬したヒキニートが匿名掲示板で犯罪予告とかギャクにも程があるな

145名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/02(金) 22:01:51.92ID:iekBejDN
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
メンヘラとロリコンの争いを5chに持ち込むなよ

146名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/02(金) 23:37:19.98ID:mx2P/B01
プリパラのなりきりはガイジしかいないのか

147名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/03(土) 03:41:11.07ID:i4aMhOGn
普通に考えて女児向けアニメのキャラクターになりきってツイッターしてる人間なんて基地外しかいないだろ

148名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/03(土) 08:31:35.70ID:vc5PVtND
>>145
誰か知らんけど、こいつの言ってることは間違いないだろ
白玉みかんの名前使って未成年とエンカ(もしかしたらパコも)しまくってるのは大問題

149名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/03(土) 14:14:32.79ID:Hk526Gpj
>>148
それ言っても個人の意見の違いの一点張りで聞く耳持たないどころか正当化しかしないからここまで燃えたんだぞ

150名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/03(土) 15:57:08.42ID:FCK1+Ky5
なんか詳しいな当事者か?

151名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/03(土) 16:43:48.59ID:fkjsZDWP
誰のスクショか教えて

152名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/03(土) 23:06:31.21ID:7O7NZHQn
白玉みかんさんに忠告キタな

https://twitter.com/kophet567/status/969934859354259456
たぶん女児アニ界隈にいるから目に入りやすいだけなんだけど女子中高生ツイッタラーによく分からんおっさんが下心丸出しで近付いていくのを見かける度に頼むから子供はツイッターしないでくれという古い大人みたいな気分になる

153名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/04(日) 01:36:45.37ID:eRvLauzu
自分で自分のツイート貼るのくっせえからやめた方がいいぞ

154名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/04(日) 22:46:14.24ID:bsvGqGE2
白玉みかんさんすげえええええええええええけええええええけえてねねけねねねてててえええええええええ
これで
娘は返していただけるんですか?

155名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/04(日) 23:22:23.82ID:jsHpYuat

156名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 00:09:34.80ID:2qikraFk
いや誰だよお前(笑)

157名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 06:45:31.08ID:iOb1+/lU
>>155
売名すんなよ雑魚

158sage2018/03/05(月) 08:08:00.84ID:wGe8+rmG
深澤とかいうのくっさ

159名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 12:48:23.82ID:PjzhBzfw
そりゃ淫夢合同の主催だしくさいのは当たり前なんだよなあ

160名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 15:14:49.71ID:w/myUpph
プリパラ淫夢合同とか臭すぎる
描いてるやつら本当に揃いも揃って淫夢とプリパラ好きな奴らか?
「プリパラと淫夢混ぜちゃう俺たちイカレテルwwww 」って思ってるだけちゃうか?

161名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/06(火) 00:52:50.81ID:dFwEbxEH
で、なんかネタないの?

大半は嘘っぱちばかりでオラ飽きちまうぞ

162名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/06(火) 01:43:13.36ID:qtYhCiOP
大した燃料無いのにスレ立てる無能w

163名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/06(火) 02:55:34.85ID:N0UVOpWw
JCと円光したミズゴニート君の話でもしたら?w

164名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/06(火) 07:35:34.01ID:cUKIqbCI
とりけらにこみうどんと白玉はソースもあるね

165名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/06(火) 08:06:02.86ID:cUKIqbCI

166名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/06(火) 11:20:41.46ID:xoyzOaBh
>>163
メンヘラ炊飯器さんおっすおっす

167名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/06(火) 22:09:18.83ID:PSPaZ/MA
女性のプリパラ神絵師が年末に結婚報告してたけどあれ誰と結婚したの?

168名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/07(水) 00:11:14.24ID:sPX9hoAJ
無害な絵師を話題に出すのはやめとこうぜ
気に病んで創作活動止められたら困る
ペンネームが援〇の隠語なのはやや気になるが

169名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/07(水) 00:12:47.01ID:sPX9hoAJ
あ、ごめん別の人だったかも

170名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/07(水) 01:21:19.12ID:xB3RcfLS
フツーに一般の人だろ、こじらせすぎ
それに例えプリパラ界隈内で結婚とかあったとしても別に良いんじゃね
オフパコとかは倫理的にアレだが

171名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/07(水) 01:57:49.62ID:dh06kK+i
>>163
そういうガチ犯罪はさすがにスレチだろ、そもそも絵師関係ないし

172名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/07(水) 12:40:31.19ID:n5IeM6oe
幼女向けアニメを見ながら無害な人間の結婚に難癖つけようとするタイプの人類

173名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/07(水) 15:29:05.17ID:ce6Ic+x8
逆に界隈内での結婚の何が悪いかわからん

174名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/07(水) 16:11:00.05ID:nnIuxBZW
絵師そのものが好きなやばい人間なんでそ

175名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/07(水) 16:55:11.54ID:HDgxThN8
高校生カップルが別れた後のカップル共同垢みたいな半値やめろ

176名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 09:21:52.64ID:hqEWCuWx
ひびふわ厨死ね

177名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 10:18:29.07ID:zpBE8Fix
ひびきが嫌いで他の女の子と絡んでるのを見たくないからふわりを使って封じ込める感じ

178名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 15:03:51.82ID:QosWuEGW
ふわファルなんだよなぁ

179名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 16:35:42.51ID:aZFVWGN8
結婚なんかネタにしてるヒマあったら円光とかオフパコしてるやつ晒しあげろよ

180名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 16:49:05.26ID:NSOEucrx
>>179
お前がやったら俺もやるよ

181名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 18:14:13.47ID:fo70q5rK
今のところガチ犯罪っぽい話題は4423の前科と白玉のオフパコ疑惑、あと>>163のオフパコ厨くらいか
どれでもいいからソース持ってるやついないのか?

182名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 18:41:03.62ID:QosWuEGW
>>179
どうしたの?早く晒せよ
まさか自分で言っといてできませんなんてことはないよな
早く俺たちの先陣を切ってくれよ
それともお前もツイッター連中同様なんの役にも立たない世界の癌なのか?

183名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 20:03:38.82ID:m9L5x08o
晒し上げてどーすんねん潰してくれるんか?

184名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 20:24:25.07ID:/gSIe60F
パコとか犯罪関連がいくつか嘘であると言えるソースは持ってるけど晒さないよ。

第一プリパラおじさんがパコれるほどキモくない人そうそういないのと、
女の方は既に他で相方持ちばかりで界隈同士くっつくの難しくねw

もうパコ系の話自体難しいし「監視スレ」としか言ってないんだから
絵師の飯ツイートでもなんでもいいから監視して拾ってれば?

185名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 20:24:58.20ID:RxE2LkKN

186名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 21:14:37.49ID:TDIakyaz
>>181
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
調べたらミズゴニュートはこんな垢持ってるからクロの可能性は高いな
ソースにはならんが

187名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/08(木) 22:49:04.37ID:wOIcZKCs
話終息させたいなら嘘であるソース晒せよ

188名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 01:57:34.61ID:JHOa1/FP
淫夢合同はマジでクサかったな
あれに参加したやつら片っ端からブロックしたわ
痛い作家ホイホイの企画だったな

189名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 01:59:26.52ID:LRZ3/z5g
>>188
それな

190名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 02:53:29.96ID:Mamxyw+C
>>186
そういうのマジでやめろよ
本当だと思うなら中途半端なことせずに証拠のツイート持ってこい
以降そういう絵師無関係の話題はナシな

191名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 03:26:47.98ID:j+32rfA2
あの絵師ブロックしてやったぜドヤ
みたいな奴結構いるけど絵師側はそんなやつに興味持ってプロフ行くことなんてまずないから一生気づいてもらえないんだろうな

192名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 06:36:30.52ID:qkWErbb0
まあここは陰キャのお寒いノリにも混ざれない精神障害を持った人間の集まりだからどうしようもない
有る事無い事話題に出して少しでも本人に触れられたら子供みたいに喜ぶ程度の低い奴しかいない

193名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 08:28:27.38ID:HpKKIfZR
何も影響力ない奴にブロックされたところで痛くも痒くもないしな、炎上したならともかく

194名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 09:33:37.31ID:665vvpeH
まあそういう糞ゴロはすぐに新しいコンテンツに移るよ
作品愛なんて更々なくて楽しければ何でもいいんだから。なぁ?

195名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 11:03:46.58ID:3uPnDL2a
>>171といい>>190といいいちいち火消ししようとする奴がいるってそういうことなのか?

196名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 12:03:08.48ID:fmn6BcoY
フォロワー100人たら200人のしょぼい絵師だからブロックとかリムが気になる
もっと増えて1000人とかいけば気にならなくなる
いちいち気にするのは所詮その程度の人間って事

197名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 15:11:46.96ID:2PLILw2R
>>195
で、絵師と関係あるの

198名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 18:49:38.43ID:2bp2WFmI
火消しさんオッスオッス

199名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 21:31:19.29ID:g0RKapan

200名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/09(金) 22:08:35.77ID:X0E5k9D7
>>199
二枚目男だろ

201名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 03:17:55.51ID:8uLihO+i
>>200
2枚目の人を晒すようになるのが申し訳ないが、ツイに上げてる写真を見ると普通に女っぽく思えるが

202名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 05:58:50.51ID:JNznJHPT
>>198
話を逸らす脳しかない、メンヘラ炊飯器君(@puyosukeX)元気?学校行ってる?

203名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 08:28:09.32ID:ylptCSQ4
誰だよw

204名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 09:57:51.35ID:QYiX+mBy
火消し火消し言うならまずそのマッチレベルの火を焚き火レベルにしような

205名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 09:58:33.98ID:QYiX+mBy

206名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 10:10:58.34ID:iCZJ6VaC
はれ

207名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 10:46:24.55ID:iCZJ6VaC
ぁめ

208名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 12:10:00.84ID:Gmovzthi
ダーク霧島
あんまり喋るとこのスレを立てたのがお前本人だってバレるぞ
絵が描けないから世間にかまってもらうために必死なんだな

209名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 12:15:56.05ID:UtG839H/
どれがダーク霧島の自演なのかわかんねえな

210名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 12:16:03.86ID:6lYi4RJA
誰も彼もが根拠もない憶測でマウント取ろうとしてるのが笑える

211名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 20:57:27.03ID:T8Cj3nDr
Twitter上で色紙販売って大丈夫なん?

212名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/10(土) 23:05:40.37ID:1MMn97Zi
当人同士の問題だろ

213名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 00:04:26.95ID:UmEXpGFk
同じ女囲ってたミズゴニュートとタッキーと白玉がこのスレで話題になってるの草

214名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 00:28:55.40ID:4VFAb2OB
>>211
んなもんTwitterに聞けやカスゥ

215名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 01:14:29.04ID:SUWi7VPh
>>213
kwsk

216名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 12:25:34.43ID:4VFAb2OB

217名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 12:30:44.40ID:4VFAb2OB

218名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 12:31:09.54ID:4VFAb2OB

219名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 13:19:21.59ID:hZx9G8fD
ほんとホモガキって糞だわ

220名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 15:45:37.24ID:sj+O/zIH
>>11
再掲

221名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 15:47:26.42ID:sj+O/zIH
ダーク霧島「このレスは僕が書き込みました」ってツイート消えてるな
どのレスかは忘れたけど

222名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 16:46:46.28ID:UmEXpGFk
>>215
https://twitter.com/puyosukeX/status/911933935784935424?s=19
前の垢凍結してるから証拠拾い辛いけどぱっと見つかるのはこれ。三人ともわざわざ札幌まで会いに行くほどだった

223名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 20:33:49.32ID:jtTQ0LNl

224名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 20:50:12.96ID:GQgUA2vK
ここまでしてもノーダメージなんだから悲しいよな

225名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/11(日) 21:00:09.25ID:B3noEk40
ミズゴニュートは何もしてないんだから晒すのやめてやれよ

226名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 00:38:44.82ID:J7RUuRhn
女子中学生に手出した性犯罪者だって聞いたけど

227名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 03:10:04.06ID:QxmDe+yW
とうふさんはすこか?😁

228名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 07:55:30.53ID:Ro4UrES9
https://twitter.com/inam1ld/status/972965445060902912
3月21日(水)、東京流通センターで開催されるキラ☆プリ☆パラダイス!3にて出るプリパラ×仮面ライダー=プリパライダー合同誌に参加します。よろしくお願いします。(画像はサンプルです。) #プリパライダー合同

229名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 13:38:15.51ID:X0JHbseT
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

230名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 14:40:40.42ID:o+V28dqN

231名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/12(月) 23:56:16.43ID:uh+aFVMv
https://twitter.com/rikkyo_akonyan/status/973201829952610305?s=19
とりあえず社会不適合レベルの自己中と客自分に楯突く人間全てがお前の敵なのはわかった

232名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 00:50:55.09ID:W45HlcKS
拳銃自殺で炎上した絵師さんかな?
大丈夫? 大学行く?

233名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 01:34:31.70ID:H5hzmBRB
https://twitter.com/rikkyo_akonyan/status/973219233311080454?s=21
あのスレまだ続いてたんですか
全然話題になってねぇんだよ
もっと本気出して燃やせよ、一日中ネットに張り付いてるのくせにほとんど燃えてねぇ
つまんねぇな

234名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 01:35:18.19ID:H5hzmBRB
https://twitter.com/rikkyo_akonyan/status/973219853652738048?s=21
てめぇらは人のこと悪く書く能力しかないくせに全然張り合いねぇ
ソースも適当なもん貼ってそれっぽく見せようと必死だけど、あれじゃ燃えねぇんだよ
燃やす気あんなら真面目にやれ

235名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 07:59:01.40ID:r2D03u6d
無意識セクハラと曲解しか能のない癖に何言ってんだ
仮に燃えたとしたらお前じゃなくてお前の家族に迷惑かかるんだぞとことん自分ののとしか考えてないのな

236名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 08:52:02.84ID:iT7eQxUy
犯罪予告かな?
おかしいのは心だけにしとけよ?w

237名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 11:30:52.61ID:3iRpJJhQ
心がおかしいってなんだよ

238名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/13(火) 23:55:52.75ID:DYXaZZ4k
哲学スレ

239名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 00:22:25.90ID:mv8CXQSS
キャラの皮を被るかキチガイのふりをして周りに合わせないと評価されないの辛いね〜
まぁ誰も中身スッカスカのお前なんか評価してないんだけどw

240名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 00:35:38.47ID:9pXbxaAL
白玉の被害者
@p_0316_p

>>232
あれすき

241名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 02:07:45.45ID:Siag27wN
>>240
けーしと白玉がモメたのはガチ。
このスレに湧いてるソース厨のために言っておくと、ヘッダー描いてオフ会する仲だったのに白玉のセクハラで揉めてる。2人のid入れてツイート検索してみ?今まで定期的に絡んでたのに1月の中盤から全くなくなるから。

242名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 09:01:33.10ID:SVZGqsNM
そもそも白玉がこのスレに晒された理由って絵師関連だからけーしの話だと思ってた

243名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 18:50:10.22ID:OjG7E1cH
>>241
性的被害を受けた絵師だっけ
本人たちからその辺りのことと、晒しツイやらを追及された時には、今不安定だから、とか、一度に言葉を浴びせられると何も喋る気なくす、とか言って逃げてたね

244名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 19:35:28.78ID:ZhAgR+/A
https://twitter.com/rikkyo_akonyan/status/973402305184727041?s=21
オフ会やるのは良いんだけどさ、俺がかっこいいって事を知ってから態度変えるのは勘弁して欲しいね。
リアルで女に困ってないんだから、遊び仲間の女にまで色目使われるとはっきり言ってダルい。
ま、そーゆう事で。
オフ会するのは俺に惚れない自信がある女だけでお願い。
無理だろうけどね笑

245名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/14(水) 23:53:48.14ID:HYvk7gM+
https://twitter.com/dark_kirishima/status/973933737233666049?s=21
#虹色にの生誕祭2018#プリパラ淫夢合同
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

246名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 09:43:24.98ID:uAqnTQvf
淫夢合同胸糞悪いわ

247名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 15:13:13.00ID:9BzOfSyw
劣悪家庭環境合同

248名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 17:30:27.29ID:di2Ea96e
もっとけるぴー☆を晒し上げろ

249名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 18:32:34.25ID:7+UBYx+G
https://twitter.com/rikkyo_akonyan/status/974112852175998976?s=19
自分に都合の悪いことは即価値観の違いで思考放棄しないで自分の価値観を説明して納得させる努力でもしたら?

250名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 19:38:15.57ID:5v5JQca1
名言スレかな?

251名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 19:43:46.60ID:enwBVIxO
鬱ぴ上智落ちてるぞ

252名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 20:07:53.99ID:uaIOQSTr
>>247
その合同の参加者は本当に頭おかしいやつしかいない
今度でる虫食わせる合同も

253名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/15(木) 20:13:49.07ID:cFEhvAyr
プリパラを汚すのほんとやめてほしい

254名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/16(金) 00:50:07.33ID:wy8BkLJc
プリパラを自分の欲求を満たす便利な道具としか思ってなさそう

255名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/16(金) 01:06:38.22ID:lO6TmXCX
>>254 それだな 女子小学生をメイン層に狙ってる作品でやるような事じゃない

256名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/16(金) 07:19:51.63ID:4OwTkoGh
>>253
すごくわかる

257名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/16(金) 07:23:00.40ID:zsTMLwTa
虫食わせるやつはRTで回ってきて気分悪くなった

258名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/16(金) 10:18:55.34ID:62J1LGYt
@sakasana こいつ以外に虫食合同誰がいる?まとめてぶろっくしたい
キャラに愛が感じられないし、人とは違う自分に寄ってるだけ

259名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/16(金) 13:43:13.78ID:zsTMLwTa
小川ひだり@og_h

260名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/16(金) 19:41:53.79ID:k21TLkZ7
白玉を叩いてる元拳銃自殺の絵師って、自分も出会い厨してるのに何で白玉を叩いてるの

261名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 00:21:02.16ID:n5KEN6qB
対立煽りが下手すぎる

262名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 13:08:35.79ID:fRsmxet2
よくルールわかってないんだけどTwitterにエロ絵やエロ画像を載せて通報された場合ってアウトなのかな?

263名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 14:02:43.28ID:+GkqTDoZ
ggrks

264名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 14:27:45.65ID:PYxg0Jot
キモい

265名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 17:40:27.83ID:nR1CI82E
>>261
図星だからって顔真っ赤にして必死に話逸らそうとするのダサいぞ

266名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 19:51:47.49ID:n5KEN6qB
>>265
必死にマウント取ろうとしてるところ申し訳ないけどその絵師が誰かすらわかってないから図星もクソも無いんだわ
対立煽りが下手だったからそう書き込んだだけ

267名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 21:13:47.07ID:nR1CI82E
>>266
対立煽りも何も、ただ渡良瀬って奴が、自分もなりきり垢の頃から出会い厨してた癖に、何で白玉を叩いてるか気になっただけなんだが
勝手に煽りだと言いがかりつけてくるから渡良瀬本人かと思ったわ。まあでも本人でないならスマンかった

268名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/17(土) 23:18:45.61ID:n5KEN6qB
>>267
こっちも事情も知らんのに煽って悪かったわ。すまんな

269名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/18(日) 00:11:26.22ID:T++fMr0Y
渡良瀬は半年くらい前まで鬱病になったぴのんとかいうなりきり垢やってて、そこで自分が書いたぴのんに拳銃自殺させる(厳密には拳銃加えて引き金に指を掛けた状態の)絵をあげてそれが炎上してなりきりやめた
そのころ出会い厨して流れで白玉とも仲良くなってたけどなんか内輪揉めしたらしい
確か大学生だったかな 今は成人してるけどその頃に未成年飲酒みたいなツイートしてたりしたし正直どっちもどっちではあるな
ミズゴニュートの円光疑惑といいなんか内輪揉めをこのスレに持ち込もうとしてるやつもいるみたいだからやめてくれ

270名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/18(日) 13:35:35.72ID:DesLp/xJ
じゃあその渡良瀬にセクハラと粘着を足したのが白玉か
地獄みたいな界隈だな

271名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/18(日) 14:11:24.60ID:KEQOKbSq
>>269
詳しい情報ありがとう
渡良瀬って、白玉と同じく出会い厨してる上に、未成年飲酒ツイートもしてたのか
あいつ正義ぶって白玉を叩いてるけど、自分も色々とそういうことしておいてよくもまあ言えたもんだわ
病気を言い訳に構ってちゃん拗らせて、ツイッターで女性絵師や女子高生を慰み者にしておいて、他人が同じようなことをすると気に入らないなんて、よくできた人間だな
白玉のやったことは周りから何か言われても当然だとは思うが、渡良瀬自身自分のことを棚に上げすぎだろ、本当にどっちもどっち、何様だよ
ミズゴニュートの円光疑惑は詳しくは知らんけど、その円光相手の女子中学生の他の囲いがキレてるとかだっけ、とりあえず絵師とは関係ないと思うし、ここで話題にするようなことではないね

272名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/18(日) 19:05:55.15ID:VD06ViVD
プリパラライブ前並みの自然な流れ

273名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 12:55:45.51ID:tyZTvQOH
渡良瀬は大学生だとは思うけど、まあ本人もメンヘラみたいなものだから精神病院か何か通ってて学校行ってなかったはず

274名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 19:52:05.20ID:eL99wQNH
擁護するわけじゃないが渡良瀬の被害聞いたことないんだけどこの情報当てになるの?

275名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 20:13:28.75ID:hCz2iJQB
JK絵師にキモイ絡みしてたしワンチャンある

276名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 21:10:42.69ID:YlVN4vKS
>>270
女児向け作品を利用して出会い厨するような二人が類友で仲良くなり、暫くしたら同族嫌悪でいがみ合う地獄絵図

277名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/19(月) 23:43:33.16ID:D2Wc3/GK
https://twitter.com/shiratamamikan2/status/975591312412917760

なんでなりきり垢が自撮りあげるんですかねぇ

278名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 02:31:52.43ID:LJGyvzZk
髪色をみかんに寄せたならなりきり要素があるだけマシなのでは(適当)

279名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 08:27:25.73ID:chZ8iDQy
くさそう

280名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 13:28:11.82ID:icofTfsM
キューティクル死んでんなあ

281名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 17:09:19.18ID:icofTfsM
https://twitter.com/og_h/status/975990758741192706?s=21
#プリパラ虫食合同
今まで出したサンプルをまとめておきます

282名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 17:16:58.43ID:rPvaVRmf
虫食合同やめた方がいい
今日カブトムシ食ったアイドル叩かれて炎上してるじゃん
それが普通の評価
プリパラをこれ以上汚すのはやめてほしい

283名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 18:13:41.32ID:jG7q6ig/
劣悪家庭環境とかあの周辺寒いイキリオタク週が凄い

284名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 18:26:02.42ID:icofTfsM
叩かれて炎上したんじゃなくて辞めさせられただけだけどね

285名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 18:33:29.55ID:rPvaVRmf
事務所が解雇したのは所属しているアイドルグループや事務所のイメージを著しく傷つけたからだろ?
虫食合同がどれだけプリパラのイメージを下げるか考えた方がいい
そもそもは女児向けのコンテンツ プリパラだからと虫食合同を手にとって影響を受けて菌を大量に持つ虫を食べて健康被害出たら責任取れるのか?

286名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 20:10:33.39ID:icofTfsM
舞台で食べたのは食用のカブトムシだから健康には問題ないぞ

287名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 20:49:34.85ID:dQfJxvcZ
ゲテモノ食わせて興奮するために描くんならやめてほしいけどちゃんとグルメとして扱うならええわ。面子的に信用できないけど

288名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 22:45:50.83ID:rd4Z2Tde
>>286
んなこと知っとるわ
問題なのはキッズが影響を受けてカブトムシを食べようとしたときに身の回りのカブトムシは食用じゃないかってこと
その判断がきちんとできるのかってこと

289名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/20(火) 23:17:54.73ID:CiQ8VGm3
そんなの子供がエロ本の真似したらどうするんだってのと同じやないか
責任は周りの大人が持たないと もちろん、この合同を肯定してるわけじゃないけどね

290名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 01:18:30.89ID:g2FH4Ydn
個人の自由かもしれないけどプリパラキャラのエロ絵を描いてTwitterにアップするのとかも正直好きじゃないぷり

プリパラアイドルがそんなことするわけないぷり

291名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 09:53:25.68ID:9EZuSm/e
女児向けアニメっていうオタクがメインターゲットじゃない作品で本来の客層に悪影響を与えるような絵を誰でも見れるような場所に投稿するのは良識を疑う

292名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 12:24:58.65ID:FBMhQey0
それで凍結されたやついたな

293名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/21(水) 23:03:36.06ID:TzquN/0Y
そもそもの話だけど腐女子ですらR18垢は非公開にしてるのになんで男は普通に公開してるの?
アカウント凍結されたらツイッター社が無能みたいなこと言ってるし性欲&自己顕示欲も甚だしいぞ

294名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 00:22:30.87ID:m00aVrls
女は地雷云々で自衛とかが発展してるけど男はそういう文化ないんでしょ
腐女子見習って鍵垢に閉じこもっていてくれ

295名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 05:19:59.40ID:lSeeCrHV
普通の絵だと人気出ないし公開垢にするのも仕方ないよ

296名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/22(木) 23:44:14.59ID:6mnnb+RB
https://twitter.com/rikkyo_akonyan/status/976750041627901952
「よくわかんないけどわざわざスタンプで名前消して晒したものの完全にバレてんの草生えるな」って、教える人がいるからバレたんですよ。
非難すべきは、私ではなく「君の悪口を言ってたよ」と教える人ですよ。頭悪いんですか?
身内贔屓もいいとこです。後何より晒されて困るようなことしてる方が悪い。

いや、悪口を言っていたことを教えた人よりも、そもそも悪口を言っていた方が悪くね?
他の呟きで「私は悪いことしてない」とか書いてるけど、女性にセクハラするのは悪いことではないのか

297名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 00:36:38.93ID:+l5Mcnck
自分が他人の悪口言うことを正当化したいだけだろ
定期的に問題起こして晒されてそれでも自分は悪くないって言い張るんだからもう精神病の域よな

298名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 00:56:24.88ID:rZLVei1A
精神病と精神障害のケンカを5chに晒すとか地獄もいいとこじゃねーかやめろ

299名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 01:48:54.53ID:sugqO685
今は渡良瀬の話題じゃなくてどっちかって言うとけーしの一件の話だぞ
文くらいよく読め

300名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 08:11:38.72ID:/ZAXBn3V
永井産業

301名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 12:29:40.15ID:LsW7iKA+
同人誌とはそもそも何なのであるか?

我があんなことするわけがないのである

302名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/23(金) 22:18:54.80ID:cPJ1j9Ce

303名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 00:42:33.57ID:1I6IC3hf
ついに語彙力なくなってキモいしか言わなくなったな
子供か?

304名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 00:55:15.51ID:rmC9wfVc

305名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 01:04:36.68ID:3BPjINkw
そのブロックしたキモい囲いの鍵垢を毎日のように監視して、鍵開けた瞬間ツイート遡って自分への悪口晒し上げたあんたも十分キモいぞ

306名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/24(土) 01:32:47.47ID:pFNsjNwH
関係者全員犯罪者予備軍

307名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 21:07:22.34ID:j+TeC1ac
虫食サンプル見る限りさ◯さなの奴以外はギャグ漫画的なノリで不快感なくて良さげやな

308名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 23:40:48.43ID:JzPCiiSq
主催乙

309名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 00:18:55.55ID:XCgwvYl5
4423がプリズムストーンのCD待機列で基地外にぶん殴られてて草

310名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 00:29:55.23ID:qndTJbTR
恨み買われたのかな

311名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/27(火) 09:28:03.18ID:kXRE9Rid
@inodawer をフォローよろしく

312名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 16:44:59.29ID:iUzyIBe0
プリジャン楽しみ〜〜^ ^

313名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 18:31:14.01ID:voN9xCfj
プリジャンってどこであるぷり?

314名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 21:14:55.87ID:7VmQX7wY
アイパラ含めパラのアニメに文句言ってるやつってドレシキャラのアイコン率異常すぎねえ?
そのくせ明日はプリジャンとかいってスペース名乗せて版権使ってお金取ろうとしてんの
原作に対して解釈違いとか言っちゃうタイプが多いんだろうけど厚顔無恥にも程があって思わず苦笑い

315名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 09:36:55.80ID:qr9XYziE
おはドロカス

316名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/03(火) 17:02:47.60ID:w/asmp+E
アイドルタイムはずっと終わらない (@mhm_mapochi)さんをチェックしよう https://twitter.com/mhm_mapochi?s=06

こいつもうプリチャンアンチ始めてるぞww

317名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/03(火) 17:06:09.57ID:w/asmp+E
支離滅裂だぞw

318名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 17:02:47.54ID:gLYMPJcZ
[TwiPla] 【C94】プリパラ成人向け合同 http://twipla.jp/events/299507

319名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/06(金) 08:20:38.48ID:MQ+FKykm
そういえば、わたらせ?とかいうメンヘラがなりきりやってた時、拳銃自殺させたイラストかいて「プリパラを汚すな」と絵師たちから総叩きくらったよね
その絵師たち小学生の裸を描いたり、虫を食わせたり淫夢絡めたりしてるけど、それはいいの?プリパラ汚したらいけないんじゃないの?

320名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/06(金) 09:30:15.92ID:+yqclAU2
鬱ぴは黙ってろ

321名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/06(金) 10:35:09.34ID:PlFdYUSl
すぐ渡良瀬認定するガイジいるけどどんだけ恨み買ってるんだよこいつ

322名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/06(金) 18:40:54.91ID:aJ4bVIGt

323名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/06(金) 18:43:50.36ID:iPxFoAVl
わけがわからん

324名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/06(金) 20:23:05.17ID:RJnQ3NqI
頭おかしいな

325名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/07(土) 08:15:44.76ID:m3mf1YBZ
>>322
お、おもんな〜wwww

百歩譲って自分のツイートが伸びてたなら良いけど、他人の伸びてるツイートに貼るようなやつじゃないだろ
死ねばいいのに

326名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/07(土) 08:16:36.61ID:m3mf1YBZ
ダーク霧島他人のツイート利用するクズ

327名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/07(土) 12:17:40.11ID:LpU6aGk/
こいつ擁護するわけじゃないけどただの内輪ネタにそこまで過敏にならなくてもいいでしょ

328名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/07(土) 20:19:53.15ID:d7h2Zlhm
それしか叩くことないからでしょ

329名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/08(日) 10:32:15.80ID:a/n2ec1q
俺ダーク霧島だけど質問ある?

330名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/08(日) 13:10:36.28ID:A4LSQm9b
ダーク霧島面白いネタ書くのによく寒いことするの残念だと思う

331名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 12:30:05.52ID:j5Y8JPiZ
https://twitter.com/kumadokaoru/status/983546135892541441?s=21
えもちゃんのキツマンに小指入れる想像するために延々処女動画探してるけどほとんど処女風で探し方が悪いのかな

こういう気持ち悪い奴がツイッターでなんの制限も掛けずに不健全な絵を世界に向けて晒してるんだから本当に害悪だと思う

332名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 14:21:15.95ID:L0uHgPAG
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

後者はプリチャンアニメやる前の発言の模様

333名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 15:39:43.53ID:InevU3hW
二次元も児ポ適用させてしょっぴけよ

334名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 21:55:12.53ID:22LT+L5t
絵師でも性犯罪者でもないただのプリチャンアンチ晒すくらいしかネタないならもう落とせよ

335名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 22:46:15.10ID:LUBUfrdK
絵師だぞ

336名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 23:39:08.54ID:w5+Abeqv
ダーク霧島身内内でもだだ滑りしてるやんけ

337名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/11(水) 01:22:06.58ID:7itUbSgg
ダーク霧島漫画描いてる時はギャグセンスあるんだけど、twitterでの振る舞いがつまらんってか寒いよな

338名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 12:17:33.56ID:2SLYAdo2
ならブロックすればいいだけなのでは?

339名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 13:49:22.33ID:nS1SiIJY
ブロックするだけでいいならこんなスレ立ってない

340名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 09:35:19.49ID:opssLqUt
おーこわ

341名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 17:50:38.50ID:DteqKPc8
はいはい

342名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 21:58:42.68ID:xPC0M9DL
実際プリチャンくそつまんねーじゃん

343名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 22:01:06.06ID:DteqKPc8
??プリチャンまだ1話しかやってなくね?頭大丈夫かよw

344名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/20(金) 16:15:40.98ID:aGLb83z3
俺も糞つまんないと思う

345名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/21(土) 09:42:06.42ID:Sc55uaPb
さっそくプリチャンのエロ絵がTLに流れてきたぷり・・・

2次元にエロを求めてどうするぷり?

2次元にエロを求めないで現実を頑張れぷり・・・

346名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/21(土) 10:15:12.52ID:823pDgFa
現実にエロを求めるからセクハラなんてことになるんだ

347名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/21(土) 10:29:34.81ID:Sc55uaPb
>>346
そのようなイラストをTwitterに投稿してそれが目に入って不快に思った人に対してもセクハラになっちゃうぷり

348名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/21(土) 11:19:18.47ID:823pDgFa
それはみなきゃいいじゃん

349名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/21(土) 23:11:36.54ID:0c1G4QZD
>>348
347とは別の人ですまんが、エロ描いたりするのは個人的には構わんけど、そういうツイートするなら不適切な画像設定するべきだと思う
女児向けの作品のエロを誰でも見れる状態で垂れ流してるのは神経を疑う

350名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/21(土) 23:32:51.74ID:823pDgFa
そりゃそうだ

351名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/22(日) 22:10:01.59ID:/Q8ZVcwH
何もしてないやつほど何かしてるやつに文句を言うんだなぁ

352名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/28(土) 17:54:29.97ID:RNK4mOL8
age

353名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 21:48:49.33ID:uP04lSak
アニメプリチャンは即切ったけどマイキャラは捨てられないな

354名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/05(土) 17:57:09.84ID:FqVXQDgk
プリチャンおもしれー

355名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/13(日) 08:37:57.54ID:ieuX819Q
限定コーデきたな

356名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 04:38:31.22ID:nhw/k/AR
ダーク霧島って女?

357名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 22:36:42.44ID:jIwK/2QB
>>356
うん

358名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/14(月) 23:29:57.50ID:NZnHcokm
特定して良い?

359名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 01:22:46.06ID:Da3RsZOf
じゃあ4423とダークってマジでオフパコしてたってことか草

360名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 04:41:01.22ID:HYMJTBdt
血濡レゆって奴嫌い

361名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 04:44:56.34ID:HYMJTBdt
連投ごめんなさい、血塗レゆだった
ダーク霧島のツイRTしてたしこいつも誰でも見れる状態で不適切なこと呟いてる

362名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/16(水) 07:35:13.56ID:8hsHTugZ
ダーク霧島マジでおっぱいデカかった

363名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 00:38:48.30ID:mt9xH783
ダーク霧島、プリティーミュージアムで中指立てたオタクのツイート消したか

364名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 23:08:15.48ID:OzYWaBAh
中退くん日大落ちてそう

365名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 00:10:55.25ID:qxRdNs8W
中退くんアメフトとラグビーの違いも分からないってマジ?

366名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 00:39:20.33ID:W7SJNwHX
https://twitter.com/HonakaBarrel/status/999303836912136192

言い回し恥ずかしくて背中ゾワッとした

367名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 01:49:13.78ID:aWHghOJF
中退くんって誰なん

368名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 05:45:45.90ID:23eqvqgh
このスレたてたやつ

369名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 07:38:36.18ID:2NkvSl/a
@ac_sakamoto(元@Miske_Sakamoto)
明治大学理工学部卒 宮崎出身、栃木在住
地元は身内殺害件数全国No.1
コミケ班所属(メンバー:@kuroruri、@goma201、@von_nishi(班長)、@mutsuba、@nue5493、@pengin_)
危険物甲種持ちでその試験日に高校の同級生の葬式
弟は無職

370名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 09:30:04.92ID:u9zkk4PO
中退くん早く実名と顔出して日大ラグビー部の真実について話してよ

371名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 09:39:00.20ID:aWHghOJF
みんかやん

372名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 13:00:35.13ID:u5lC1DXA
れんみんか

373名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 19:26:30.22ID:TQ8ouo3p
みんか本人とかいうやつ、artinamiのマイキャラ無断利用して煽りやイキリを繰り返してたから気分いいわ

鍵かけて疑心暗鬼になってフォロワー削ってわかりやすー

374名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 11:55:55.74ID:v6Zi0oDh
みんか凍結されて見れないんですけど

375名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 12:06:17.84ID:gWUcXl//
凍結ざまぁwww
renminkaの成りすましで通報してやった甲斐があったwww

376名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 18:17:24.04ID:n9beI5BW
中退とかいうの最初はそのへんの荒らしと同系統だと思ってたが、今回の件の立ち振る舞いを見るにガチ精神障害者っぽい
電車の中に池沼が一人で騒いでて誰も注意せず一気に静まり返るタイプの触れたらダメなやべーやつって感じ

377名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 18:23:23.21ID:Wi6Cqtob
精神障害の荒らしなんて2chでは珍しくなかったでしょ
SNS時代になってキチガイが晒しとかんお迷惑行為をやりやすい土壌になっただけ

378名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 18:39:49.90ID:n9beI5BW
法律スレスレ(アウト?)のラインを躊躇なく突っ込む精神異常者

379名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 18:41:29.56ID:n9beI5BW
炎上関係者のフリして注目集めるのはよくあるけど、そこから一人だけフォローしてそいつの自演に見せていくなんてまともな人間なら思いつかない

380名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 19:32:52.37ID:Tq1Mg/xn
告発(笑)とかいって上げた情報も背筋凍るほどつまらんかったしな
中退くんの人生みたいだね

381名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/26(土) 07:36:22.81ID:m4NuDLsa
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

382名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/26(土) 07:44:33.78ID:m4NuDLsa
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

383名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/26(土) 09:07:21.17ID:B2nE+xWo
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚


384名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/26(土) 09:08:28.61ID:B2nE+xWo
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚


385名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 00:21:18.96ID:E6KD0dP6
てかなんで中退がみんかのキラチケ持ってたの?

386名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 00:28:40.73ID:Go0EkeZP
中退が勝手に自分で作ったんでしょ みんかのパーツ集めやすいし

387名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 09:29:52.83ID:Ecta1M/Z
渡良瀬の「犯人は@benzahomeless #拡散希望」とか言ってるツイート、中退がid変えたせいで晒し垢に誘導してる状況になってるのどうにかした方がいいな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

388名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 10:34:15.11ID:86YdWxB6
今の中退の本垢垢どれよ

389名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 14:16:35.89ID:o4b/vOmo
>>387
あのツイートもう消えてるで

390名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 16:46:14.27ID:Ecta1M/Z
渡良瀬このスレ見てるのかよ

391名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 17:12:24.00ID:zomKYbO+
中退につきまとわられてる奴らは自衛のために見てるでしょ…

392名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 18:05:41.26ID:U3DJplvb
そもそも渡良瀬界隈だろスレ建てたの

393名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 18:13:07.82ID:eWUVX0Re
立てたのは中退でしょ

394名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 18:31:23.44ID:Ecta1M/Z
立てたのは確実に中退

395名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 21:06:01.66ID:SHXhF2SD
中退がゲロキモイのは間違いないんだけど、渡良瀬も薬でハイになった状態で裏声キャスとかやりだしてなかなかキモイ

396名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 22:30:53.73ID:S6nTeTkH
晒し上げ

397名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 22:38:48.82ID:S6nTeTkH
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/benzahomeless/status/999574778125012992?s=21
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

自分から答え合わせしてて草
LINEの画像だけなら、悪質な嫌がらせの一点張りで逃げきれただろうに

398名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 22:50:04.06ID:86YdWxB6
中退くんおいっすー
新しい垢は教えてくれないのかな?

399名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 22:56:46.25ID:viSJOmZo
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

400名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 23:09:33.55ID:2Ekz6dCj
ID変えて誤魔化してないで早く新しいツイ垢教えてよ

401名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 23:11:15.02ID:viSJOmZo
渡良瀬施錠しててワロタwwww

402名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 00:17:20.78ID:8yvQdLAk
渡良瀬の垢教えてー

403名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 22:09:06.80ID:ZrPBq/O+
れんみんか可愛いからって調子乗りすぎ

404名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 22:38:22.93ID:4xZxU3ML
ろくに延びなかったのは事実じゃん中退くん

405名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 22:57:34.83ID:RrZmzySl
>>404
お前の身内晒していい?

406名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 23:11:45.46ID:I1AOUnR7
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚
【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 	->画像>56枚

407名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 23:13:05.59ID:I1AOUnR7
‪@nameko1950‬

408名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 23:15:31.11ID:I1AOUnR7
‪@ruiki1939 ‬

409名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 21:40:54.26ID:DnbEWWtU
セクハラされ、そのことを問いただしても無視された挙句、別の垢でキモ女呼ばわりされるけーしマジ可哀そう

410名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 10:48:55.29ID:HMnbmDiG
https://twitter.com/cie_pu

女フォロワーとの会話がきもすぎてブロックした

411名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 11:19:12.97ID:GAuYZhQz
中退くん漫画化してて草

412名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 12:40:04.17ID:oOeq4WyN
プリパラ垢のやつらどうして中退をネタにしたり刺激するようなことするんだろう

個人情報晒して偽垢作るようなところまで暴れているから、もう表面上はスルーで密かに通報してればよくないか

413名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 14:36:47.41ID:GAuYZhQz

414名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 17:14:57.57ID:4TnzISTo
完全にバカにされててワロタw

415名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 22:03:33.91ID:170M/zMt
>>406
何気にこれやばくね

416名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 23:27:04.98ID:n7NyFiGV
明日プリジャン行く人何かトラブルあったらレポよろ

417名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 20:20:11.82ID:BphZ/R5X
けるぴーの写真入手
あとはだれかよくわからんけど、オタクの画像を何枚かゲットした

418名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 20:26:40.70ID:0f7RZu28
誰かよくわからんって…どうせそれ全然関係ない人の晒しに使うんでしょ

419名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 20:40:30.03ID:BphZ/R5X
>>418
列並んでるオタクじゃなくて、売り手のそばにいたやつだから側近の可能性が高い

420名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 20:44:14.57ID:0f7RZu28
側www近www
お前同人イベント初めてか?力抜けよ

421名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 20:51:14.41ID:BphZ/R5X
同人イベント常連とかキモいだけで負のステータスだろ

422名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 20:52:25.56ID:0f7RZu28
確かにキモいけど無職には負けるよ

423名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 21:17:54.54ID:BphZ/R5X
renminkaも無職だろ

424名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/03(日) 21:53:21.46ID:BphZ/R5X
てか本垢が永久凍結したのが残念すぎる
これからどうすればいいんだ

425名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 19:16:40.61ID:+MzaiP1R
@DC_Minamoto
@ac_sakamoto(元@Miske_Sakamoto)
明治大学理工学部卒 宮崎出身、栃木在住
地元は身内殺害件数全国No.1
コミケ班所属(メンバー:@kuroruri、@goma201、@von_nishi(班長)、@mutsuba、@nue5493、@pengin_)
危険物甲種持ちでその試験日に高校の同級生の葬式
弟は無職

426名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 19:27:39.39ID:+MzaiP1R
数字上はacsakamotoと1対1交換だけど、あんな小物相手ならディスアドだよな

427名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/04(月) 23:32:29.39ID:+MzaiP1R
何回アカウント作っても、速攻ロックされて電話番号認証もすでに使用されてると弾かれる
マジで renminkaは責任とって死んで欲しい

428名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 23:05:38.42ID:fE7eXJWq
@DC_Minamoto 中退のなりすまし兼転生

429名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 12:57:54.90ID:mwLb/+6I
醜態くんオッスオッス

430名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:47:24.94ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。

431名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:48:18.09ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!

432名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:49:39.01ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

433名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:50:16.82ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

434名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:51:47.10ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナにってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

435名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:52:40.73ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみる、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

436名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:54:03.25ID:/wCfsD6K
埋め

437名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:54:21.07ID:1InVnlHZ
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れるの美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達クラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

438名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:55:02.19ID:1InVnlHZ
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からと、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

439名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:55:12.85ID:/wCfsD6K
まず、ーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

440名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:55:26.42ID:1InVnlHZ
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっか設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

441名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:55:42.06ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

442名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:56:07.63ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、でない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

443名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:56:15.12ID:1InVnlHZ
埋め立て

444名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:56:26.92ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

445名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:56:36.69ID:1InVnlHZ
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

446名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:57:20.06ID:1InVnlHZ
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

447名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:58:42.43ID:1InVnlHZ
埋め立て埋め立てた

448名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:59:02.19ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。中

449名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:59:30.60ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

450名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 21:59:51.06ID:1InVnlHZ
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目。
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

451名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 22:00:08.85ID:/wCfsD6K
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

452名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 12:55:18.04ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね

453名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 12:56:14.69ID:GHlqUVXS
1424245254

454名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 12:56:35.55ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます! 48
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

455名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 12:57:32.20ID:GHlqUVXS
478488

456名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 12:58:38.11ID:GHlqUVXS
784878

457名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:00:10.46ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目 8415
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

458名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:02:17.02ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます! 865
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

459名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:07:26.11ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。 16569196
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

460名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:09:58.25ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目 48949
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

461名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:12:00.77ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目 516156
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

462名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:14:56.08ID:GHlqUVXS
48748

463名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:17:28.26ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどか8の家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

464名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:18:42.98ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。4899

465名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:19:39.98ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目 84
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

466名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:22:45.52ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが767567生み出した偽物だからですね。

467名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:29:35.18ID:GHlqUVXS
168486

468名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:32:02.01ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。7844

469名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:36:41.14ID:GHlqUVXS
748

470名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:38:46.35ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。477

471名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:39:09.00ID:GHlqUVXS
47586441655

472名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 13:56:12.42ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

473名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:29:36.86ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されませんこれはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

474名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:29:43.61ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。848

475名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:29:57.09ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これ はその人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

476名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:30:09.07ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます! 64516
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

477名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:30:43.97ID:Z4I/J4ju
443

478名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:30:51.75ID:GHlqUVXS
4231

479名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:31:02.98ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

480名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:31:14.61ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これは658その9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

481名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:31:31.38ID:GHlqUVXS
161651

482名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:31:41.98ID:Z4I/J4ju
ajpk

483名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:31:51.96ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。84998

484名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:32:03.11ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されまこれはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

485名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:32:17.06ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。455

486名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:32:30.42ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。こ はその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

487名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:32:41.75ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目 8449
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。

488名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:32:50.28ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむ見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

489名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:33:02.00ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。897987498

490名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:33:21.29ID:GHlqUVXS
47894

491名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:33:30.86ID:Z4I/J4ju
1587

492名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:33:42.39ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。4784

493名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:33:55.23ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物 だからですね。486471687

494名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:34:07.70ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出4した偽物だからですね。4798

495名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:34:27.96ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむら生み出した偽物だからですね。48647

496名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:35:08.51ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出4した偽物だからですね。947

497名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:35:19.88ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

498名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:35:41.84ID:Z4I/J4ju
15759

499名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:35:49.86ID:GHlqUVXS
5145454

500名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:36:03.16ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と 、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

501名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:36:23.68ID:Z4I/J4ju
1698

502名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:36:26.35ID:GHlqUVXS
4865484

503名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:36:39.17ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

504名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:36:46.61ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。はその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出4した偽物だからですね。

505名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:36:56.53ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

506名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:37:06.51ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これ人+まどかの家族以外はほむらが生み出4した偽物だからですね。

507名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:37:17.52ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生みた偽物だからですね。48647

508名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:37:27.39ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。 5
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出4した偽物だからですね。

509名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:37:35.93ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)です。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

510名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:37:57.60ID:Z4I/J4ju
476444

511名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:38:02.64ID:GHlqUVXS
4456

512名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:38:38.85ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらがだからですね。48647425677

513名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:38:47.88ID:GHlqUVXS
84988544

514名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:38:56.97ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。4864763348

515名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:39:09.11ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。 す!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出4した偽物だからですね。

516名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:39:19.96ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写Tされません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。48647

517名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:39:30.69ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむ849らが生み出4した偽物だからですね。

518名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:39:38.47ID:Z4I/J4ju
ず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出した偽物だからですね。486476433

519名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:39:55.14ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わ8454せて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外はほむらが生み出4した偽物だからですね。

520名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:40:17.96ID:GHlqUVXS
747974974

521名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:40:27.17ID:Z4I/J4ju
7455646

522名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 14:40:37.86ID:GHlqUVXS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

523名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 23:05:57.59ID:2lvU6ZBb
お昼のちょうど学生も社会人も忙しいくらいの時間に連投してるのが中退くんらしくて草生える

524名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 08:36:52.01ID:pWNANVwS
4423

525名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 08:37:20.10ID:pWNANVwS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

526名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 08:38:04.70ID:pWNANVwS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
ま達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

527名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 08:38:48.49ID:pWNANVwS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどのクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

528名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 08:40:03.28ID:pWNANVwS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

529名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 08:40:55.75ID:pWNANVwS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されませこれはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

530名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 08:42:05.87ID:pWNANVwS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と仁美、恭介、中沢くん、担任の以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

531名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 08:43:48.18ID:pWNANVwS
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

532名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 08:54:04.36ID:pWNANVwS
275〒「

533名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 12:44:28.68ID:pWNANVwS
72726252

534名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 19:02:54.09ID:Q5Bkm72Y
しかし、@DC_minamotoがrenminkaとかけるぴーとかと普通にワイワイやってるのが色々察せられて中退くんの悲哀を感じるな…

535名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 14:21:00.65ID:dGFQkpUB
全員ノーダメ

536名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:34:24.94ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

537名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:34:57.89ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青hされ血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃん髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

538名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:35:37.38ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供さわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

539名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:36:46.76ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

540名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:49:21.13ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

541名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:50:14.29ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されませんこれはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

542名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:50:39.08ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

543名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:51:11.66ID:cLZrM5Y2
85

544名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:51:22.00ID:LdLNEAYg
003003

545名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:52:19.51ID:cLZrM5Y2
535

546名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:52:27.83ID:LdLNEAYg
254

547名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:52:44.99ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。48

548名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:52:53.23ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。た

549名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:53:08.74ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。659

550名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:53:19.62ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。な

551名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:53:27.24ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。84

552名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:53:47.32ID:cLZrM5Y2
45846

553名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:54:34.58ID:LdLNEAYg
またな

554名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:55:06.13ID:cLZrM5Y2
4456

555名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:55:14.64ID:LdLNEAYg
なまかまかまか

556名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:55:26.23ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目 54
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

557名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:55:38.94ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらのたな視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

558名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:55:51.85ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目 52
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

559名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:56:04.36ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

560名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:56:21.21ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

561名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:56:30.71ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

562名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:56:45.08ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目 254
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

563名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:57:03.72ID:cLZrM5Y2
5451

564名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:57:09.27ID:LdLNEAYg
atata

565名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:57:26.34ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。 26
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

566名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:57:34.93ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむら なの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

567名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:57:47.62ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目 5
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

568名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:58:25.26ID:LdLNEAYg
やなやか

569名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:58:37.05ID:cLZrM5Y2
51

570名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:58:52.44ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

571名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:59:05.31ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。74

572名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:59:12.57ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写れません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

573名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:59:23.13ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。1

574名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:59:30.48ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむ視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

575名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:59:41.69ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目 84
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

576名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:00:03.82ID:cLZrM5Y2
vsdf

577名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:00:11.87ID:LdLNEAYg
mgj

578名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:00:25.43ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目 4
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

579名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:01:02.41ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがはしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

580名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:01:13.04ID:cLZrM5Y2
424142

581名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:01:33.38ID:cLZrM5Y2
88748

582名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:01:40.01ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

583名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:01:54.69ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみまた。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

584名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:02:18.95ID:LdLNEAYg
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時のほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外 はは顔が描写されません。これはその9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。

585名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:02:43.70ID:cLZrM5Y2
まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。
名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要なのはストーリーではなく演出です。というかストーリーはあまり合致しない。
一番取り上げられてるのが白鳥の湖で、次にくるみ割り人形。眠れる森の美女は成分としてはちょっと薄かったかなぁ。
まどマギに出てくる魔女の名前は殆どがドイツ語の女性名であり、白鳥の湖はドイツが舞台。また、劇中何度も出てくる胡桃とそれを割る描写で私はくるみ割り人形を連想したのですが、くるみ割り人形も同じチャイコフスキー作曲でドイツが舞台のバレエですね。
ということを念頭に、劇の最初から細かいツッコミとそれに関する解説を。
・最初のナイトメア戦はまどかの夢……に見せ掛けて現実なのですが、四隅に夢っぽくエフェクトが。”悪夢”という名前だけあってナイトメアは枕で攻撃してますね。かわいい。
※ナイトメアちゃんにタグがついてるんですが、それを上下反転したキャプ画がこちら。
一回映画を観た方には、このエンブレムどこかで見たことが…ってなるかもしれません。ほむらの魔女空間が広がる直前に出てくる紋章です。魔女文字で『HOMULLY』って書いてあるみたいです。
序盤でもうこの文字が…!まあ映画見てて読めるわけがないのでネタバレにはならないですけどね!
ナイトメアが謎の部屋に誘い込まれる際、5つほどの扉が出てきますが、(一瞬なのでわかりにくいですが)TVシリーズの魔女空間で使われていた背景が一部混ざっていた気が。イヌカレーお得意のコラージュか。
※冒頭三分間のコマ送りでわかったのですが、扉の数は全部で10枚。
黄と紺の扉のあと、薔薇園の魔女、お菓子の魔女、委員長の魔女を思わせる扉が続いた後、赤い扉、まどかが描かれた扉、魔女文字が書かれた扉、マミの花柄の扉、フォークで刺され血を流す青いバンビの扉、黒い無地の扉の順に出てきます。
因みにまどかが描かれた扉がこれ。
ここの魔女文字は、『WHO AM I?(私は誰?)』で、まどかの顔には『M』って描かれてます。
あと魔女文字が描かれた扉がこちら。p
こっちは『DOES NOT MATTER/THE LET'S DANCE NOW(心配しないで、今は踊ろう)』ですね。Not matterはどうでもいいとか問題じゃないとか重要じゃないとかそんな意味。口語っぽく心配しないで、にしてみました。
映画館で委員長の魔女の青空、扉に出てきてたよな〜って思ってたらやっぱり出てきてて満足。それにしても他の魔女の扉もあったとは。
後ほど説明されますが、ナイトメアに止めを指すマミさんの攻撃、ベベが持つティーカップから出てくるのですが、それを圧縮していたのがほむら。
従って、ティーカップから紫色の光が出てきて、黄色に弾ける、という演出がされています。
ナイトメアは使い魔がバレリーナになってますが、これは魔女化したほむらが創りだした存在だからでしょう。
・テレビまんまに見えて台詞だけでなくさりげなくまどかの髪の長さ変更。これ高い位置でツインテできねー長さだろ!ってテレビ放送時突っ込んでたら修正された。なげぇ。他にも細かく色々修正。
・オープニング。
アルティメットまどかの羽根は薄いピンクで一体型の(羽根が舞ったりしない)ものなんですが、やたら白い羽根が強調。黒鳥であり敵となるほむらとの対比か。
ひたすらぼっちを強調されるほむらに『どうせこいつは魔女化してて序盤の仲良しごっこは幻覚なんだろ』って予想付けた人はそこそこいると思います(私)。
大きな湖で蹲るほむらにまどかが手を差し伸べようとし、全てが砂地と化す。そして終盤でほむらがしてるイヤリングが出てくる。
ここで注目したいのは、オープニングの最初で『同じ砂地がまど神様の手で美しく生まれ変わっている』こと。ここの解釈は後に。
四季の流れに合わせて、遊園地でのまどかとさやかにマミが加わり、杏子が加わり、最後にめがほむと出会うシーンで背景に写っているアトラクション。
ほむら以外はコーヒーカップやメリーゴーランドなど円になっているもので、ほむらの部分だけジェットコースター(円でない)みたいです。うーん意味深。情報提供のさわKさんありがとうございます!
・転校してきたほむらを見る(つまり、ほむらでない誰かの視点)から見た世界と、屋上でお弁当を食べている時ほむらの視点の違いに注目
まどか達のクラスメイトはちゃんと髪型やカラーリングがしっかり設定されているのですが、ほむらの視点からみると、魔法少女と、恭介、中沢くん、担任の先生以外は顔が描写されません。これはそ9人+まどかの家族以外46984はほむらが生み出4した偽物だからですね。


lud20210110204308
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/twwatch/1519342061/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【kelpy】プリパラ絵師界隈監視スレ【ダーク霧島】 ->画像>56枚 」を見た人も見ています:
ポトフ
もうもさん
甘娘5
甘娘9
小林銅蟲3
小泉悠信者
たんたん
藍那◯
茶古ねじを
甘娘3
甘娘12
黄昏
かび1
数の子
小林銅蟲2
通報まつり
甘娘3

甘娘11
洋炉画像
天使
公2
ちらいむ
決闘場
テスト
病気
テスト
鳥貴族
でみめんツイヲチ
こんにゃく
魚民
惚気界隈20
行殺
@shinzoabe
円垢
飛行機Part.3
野獣
豊井1
ZIMBA
ちょまど
32
ふるえるとり
:
暇な女子大生3
杏ヲチスレ
瑠華
甘娘10
ぬえ
豚足とぬら
甘娘7

甘娘8
甘娘
nm周辺
なんでもあり
拡散希望
1
爺スレ
会7
甘娘6
acmcgc
ひどいにょ
DB界隈
甘娘2
二氏
奇形児
01:12:03 up 22 days, 2:15, 0 users, load average: 54.35, 26.52, 16.71

in 0.59038901329041 sec @0.59038901329041@0b7 on 020415