◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
データで重賞 opを研究するスレ 153 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uma/1630037940/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
オッペケ出禁
オッペケ書き込み禁止
オッペケにレス禁止
ノースヒルズ軍団1枠に入ると最強説
あの人気薄ビートブラックも1枠だった
グランアレグリアは過剰人気か?
大阪杯終わった後のコメント思い出せ
並ぶまもなくかわされた
コントレイル>グランアレグリア
これでいく
グランアレグリア→ポタジェ、カレンブーケドール
馬単2点
もう新潟千直は8枠を見直したほうが良いと思うよ
インチキ
やっぱり強い3頭で決まりましたね。強かった、エフフォーリア。
コントレイルもグランアレグリアもがっかり感はなかった、
強いとこ見せてくれたので満足!
ダークさん、カシオペアステークスは完璧でしたが天皇賞は惜しい!
ダークさんとの比較にワイドマンさんの回収率を計算していきます
2016年累計 購入R/的中R 55/25 回収率78.8% -243,270
2017年累計 購入R/的中R 54/24 回収率75.7% -247,520
2018年累計 購入R/的中R 26/07 回収率56.3% -198,060
2019年累計 購入R/的中R 42/23 回収率99.7% -2,830
2020年累計 購入R/的中R 54/23 回収率87.6% -145,880
2016年〜2020年まで -837,560
2021年天皇賞秋まで
購入R/的中R 48/20 回収率91.6% -52,700
牡馬三冠馬の古馬未勝利が現実味を帯びて参りました…
昨日も書いたが
日本ダービーをディープインパクト産駒で勝つと古馬になってもG1は勝てない
コントレイル次のジャパンカップでも2着、3着かな
2021 ダービー 福永→横山武
2021 秋天 横山武→福永
コントレイルは枠が仇になったな
エフフォーリアがジャパンカップ勝てば年度代表馬だな
973 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (選挙行ったか?W 19bc-QyvH) 2021/10/31(日) 09:48:04.84 ID:ePbPWcXH0VOTE
枚方市も晴れてます。
どけだよw
今日はこれで楽しんでおりました。1勝1敗。久々に声が出てしまった。
カシオペアS 馬連BOX
枠番 馬番 馬名 性齢 斤量 騎手 減点 評価 結果
1 1 ファルコニア 牡4 56.0 岩田望来 0 ◎ 1
6 11 アドマイヤビルゴ 牡4 57.0 武豊 0 ○ 3
2 3 ウインイクシード 牡7 57.0 和田竜二 -4 ▲ 5
8 14 エアロロノア 牡4 56.0 藤岡康太 -2 △ 6
5 9 リプレーザ 牡3 54.0 幸英明 -1 ☆ 11
ダークさん減点0のヴァンケドミンゴ、実績考えると阪神で馬券内とは思わず
すっこ抜け。
リプレーザは未知の魅力があったがさすがに普通のダート馬でありましたか。
アドマイヤビルゴはもうひとつ勝ちきれず。むつかしい!
天皇賞・秋
上位3頭の3連単BOX+上位4頭2頭軸+▲以下4頭の3連複BOX+横山家3連複
枠番 馬番 馬名 性齢 斤量 騎手 減点 評価 結果
1 1 コントレイル 牡4 58.0 福永祐一 -1 ◎ 2
5 9 グランアレグリア 牝5 56.0 ルメール 0 ○ 3
3 5 エフフォーリア 牡3 56.0 横山武史 0 ▲ 1
2 4 ポタジェ 牡4 58.0 川田将雅 -1 △ 6
7 14 カレンブーケドール 牝5 56.0 戸崎圭太 0 △ 14
8 15 ヒシイグアス 牡5 58.0 松山弘平 -1 △ 5
カレンブーケドールは坂路調教だけだとダメ予想がまたアタリ、残念......。
やっぱり3冠馬の威光は無視しちゃいけなかったなぁ…_| ̄|○
しかしなんだかなぁ、と思ってしまう。
>>34 上がり最速だし上位3頭強かったは強かったけど、
抜けなかったのはちょっとモヤモヤ感ありますね。
>>35 来て外れるなら仕方ない、とは思ってもそれなら勝って欲しかった、
というジレンマ。3冠馬のフィルター外してみるなら悪くない競馬はしてるんだがうーん、と。
>>31 「どけだよ」ってどこの方言やねんw
田舎もん出禁らしいぞw
投票時間が終了すると選挙行ったか?が無くなるのか
リベンジで明日は159のナンバーズ3ボックスを買うつもり
新宿から京王線乗ったら全くダメ
国領駅で何かあったらしい
振替輸送で小田急線乗った
とりあえず豪徳寺〜世田谷線で下高井戸に向かう
何があった?
>>40 多分これ
1 haru ★ 2021/10/31(日) 20:47:29.92 ID:55/WCPtH9
2021年10月31日(日曜)京王線で事件が発生した模様です。
Twitter上では、現場を目撃された方の投稿がありました。
京王線で刃物持って可燃性の液体ばら撒く奴に遭遇。これマジでヤバイ。
京王線内、ガソリン巻かれて、刃物盛ったやつが暴れとる
京王線火災で逃げる人々
2021年10月31日
https://matomame.jp/user/yonepo665/429951ff0449049fe928 >>41 オッペケさんは大丈夫なんですよね、無事が
なによりだ
>>42 >>44 ありがとうございます
その電車もしかしたら乗ってたかもです
新宿ビックロ行ってなかったら乗ってました
帰宅しましたが
ヤバいですな
コントレイル 福永いわく
最後の100で苦しくなった
じゃジャパンカップなんて勝てる訳ないよ
なんとか3着が精一杯、馬券外が当たり前だろうな
日本ダービーを勝ったディープインパクト産駒は古馬になってからG1を勝てない法則はこれからも続いていくだろう
ジャパンカップ勝ったらごめんなさい、だね
問題はカレンブーケドール
次の調教でWコースで無理して追ってきて、また人気するならもういらんかもな
昨日先行して最後の直線は余力無し
もう枯れた状態
12番人気くらいまで下がれば買いたくはなるが
オークスの時も12番人気の馬だったし
ずっと掲示板内維持してたが
今回外れてもう無理でしょ
ポタジェもG1じゃ家賃高いのわかったし
ルメール福永ワイド継続
エリ女の乗り馬は何だろう?
>>53 秋G1継続してるのは
ルメール+福永ワイド+関東騎手です
>>53 ルメールはレイパパレ
福永はヴァンドギャルドで海外
持ち越しやね
横山父の息子アシスト騎乗はもういらない
するなら、さっさと引退してくれ
完全に息子しか見てなくて草
サンタアニタトロフィー
11 - 19年は同時期に施行されたマイルGPを参照する
1番人気は[3-2-2-3]で、17年以降は勝ち星こそないが、連対率50%ならまずまず
2番人気は[1-2-2-5]、3番人気と5番人気は共に[2-1-2-5]で
他の上位人気は目立つ成績ではないが、1着馬は11年8番人気ボクを除いて5番人気以内から出ている
馬複平均配当は4159円
大きく荒れた年は11年(133倍)、12年(97倍)の2回のみで、13年以降は50倍を超える配当がない
牝馬の成績は過去10回で[0-1-0-8]で、馬券に絡んだのは12年10番人気ラインジュエルの1頭のみ
逃げ馬の成績は過去10回で[3-0-1-6]で、逃げ切り勝ちは15年ソルテ、19 - 20年ワークアンドラブの2頭
サンタアニタトロフィー
年齢別成績(昨年と11 - 19年のマイルGPの過去10回)
3歳 1-0-1-4 勝率・連対率16.7%、複勝率33.3%
4歳 2-2-2-12 勝率11.1%、連対率22.2%、複勝率33.3%
5歳 2-2-3-17 勝率8.3%、連対率16.7%、複勝率29.2%
6歳 3-2-1-30 勝率8.3%、連対率13.9%、複勝率16.7%
7歳 2-2-2-35 勝率4.9%、連対率9.8%、複勝率14.6%
8歳以上 0-2-1-35 連対率5.3%、複勝率7.9%
年齢別成績を見ると、一番勝率・連対率・複勝率が良いのは[2-2-2-12]の4歳馬(複勝率は3歳馬と同じ)
最も出走頭数が多い7歳馬は勝率・連対率・複勝率とも4歳馬の半分以下の成績
8歳は勝ち星がなく2着止まり
なお、8歳以上の馬は13年以降は[0-0-0-28]と3着すらなく、極端な高齢馬は評価を下げた方が良さそう
サンタアニタトロフィー
前走レース別成績(昨年と11 - 19年のマイルGPの過去10回)
南関東のDG 2-1-2-17
南関東以外の地方のDG 0-0-0-1
南関東SI 0-0-0-1
南関東SII 2-1-1-10
南関東SIII 2-3-4-27
DGを除く、南関東以外の地方の重賞 0-0-0-1
大井のOP特別 4-3-1-33
浦和・船橋・川崎のOP特別 0-0-0-14
南関東のA2下条件 0-1-2-9
(A2・B1条件の混合のレースを含む)
JRAのレース 0-1-0-9
(クラスや芝・ダート問わず)
海外のレース 0-0-0-2
勝ち馬10頭中6頭が重賞組、残る4頭は大井のOP特別組
南関東のDG組はその前走がオーバルスプリントなら[1-0-0-6]だが、東京盃は[0-0-0-7]で出番なし
南関東SII組は東京記念11着馬(13年当時)、黒潮盃2着馬、マイルGP9着馬が10、4、3番人気で連対
南関東SIII組は「7月以降の南関東の1600 - 1900mのSIIIで5着以内」なら[2-2-1-13]で頭で買えるのは掲示板内に入った馬のみ
大井のOP特別組は1着馬は[3-2-0-3]、2 - 5着は[1-1-1-16]
浦和・船橋・川崎のOP特別組は[0-0-0-14]で3着以内がない
南関東のA2下条件1着馬は[0-1-1-4]
サンタアニタは5枠の2頭が気になる
5枠から枠複か枠単流しかな
サンタアニタトロフィーS3
トロヴァオ→ゴールドホイヤー→8→ティーズダンク→14→13
JBCレディスクラシック
過去10年で1番人気は[3-3-3-1]と信頼度が高いが、
2番人気[3-2-0-5]、3番人気[1-2-2-5]は共に複勝率50%で半信半疑
馬複平均配当は1362円
万馬券はなく最高が40倍台(17年)で3桁配当が4回と堅い決着が多いが、
3連単では100万超えが17年の1回
他のJBCの競走に比べると馬券的妙味は十分見込める
逃げ馬の成績は過去10年で[0-2-1-7]で勝った馬はおらず、
逃げ粘って連対したのは17年4番人気プリンシアコメータ、19年2番人気ゴールドクイーンの2頭
JBCレディスクラシック
前走レース別成績(過去10年)
【地方】
レディスプレリュード 8-5-6-37
スパーキングLC 1-0-0-1
ブリーダーズGC 0-1-0-1
(牝馬限定として施行された14年以降)
オーバルスプリント 1-0-0-1
上記以外の地方のDG 0-0-0-6
DG以外の地方の重賞 0-0-0-15
地方の非重賞 0-0-1-29
【JRA】
ダートの重賞 0-0-0-2
ダートのOP特別 0-1-2-4
ダートの3勝クラス 0-2-1-6
(旧・1600万下)
スプリンターズS 0-1-0-1
スプリンターズS以外の芝のレース 0-0-0-7
勝ち馬10頭はいずれも地方のDG組
圧倒的な強さを誇るのが[8-5-6-37]のレディスプレリュード組
レディスプレリュード1着馬は[3-1-2-2]と優秀だが、2着馬は[2-3-2-2]でさらに信頼できる
17、18年は同年のレディスプレリュードの連対馬が馬券に絡まなかったが、
開催場が変わっていることを考慮すれば十分な数字
その他で連対に絡んでいるのは[0-1-0-1]のブリーダーズGC組と[1-0-0-1]のオーバルスプリント組
地方の非重賞組は16年6番人気トーセンセラヴィの3着1回のみ
DG以外の地方の重賞組やスプリンターズS以外のJRAの芝のレース組は出番なし
JBCスプリント
過去10年で1番人気は19、20年では着外に沈んだものの全体としては[2-5-0-3]で好成績
また2番人気も[3-2-1-4]で1、2番人気のワンツー決着となった年が3度あり
1、2番人気とも馬券圏内に入らなかったのは昨年のみ
[2-0-3-5]の3番人気も複勝率50%で上位人気の信頼度は総じて高い
馬複平均配当は2914円で、昨年は万馬券が出現したが3桁配当 - 10倍台が7回と波乱はあまり期待できない
牝馬の成績は過去10年で[1-0-1-12]で馬券に絡んだ2頭はどちらもコーリンベリー
勝ち馬の4角通過順は11年から10、1、1、2、1、1、4、2、5、11番手
JBCスプリント
前走レース別成績(過去10年)
【地方】
マイルCS南部杯 1-2-3-12
東京盃 9-7-5-34
オーバルスプリント 0-0-0-9
上記以外の地方のDG 0-0-0-3
DG以外の地方の重賞 0-0-1-14
地方の非重賞 0-0-0-25
【JRA、海外】
スプリンターズS 0-1-1-10
ダートのOP特別 0-0-0-4
上記以外のJRAのレース 0-0-0-1
海外のレース 0-0-0-1
勝ち馬10頭中9頭が東京盃組、残る1頭はマイルCS南部杯組
主力は[9-7-5-34]の東京盃組で、13年を除いては最低2頭は馬券に絡んでいる
東京盃組の前走の単勝人気別で見ると「前走5番人気以内」は[8-7-4-11]だが、
「前走6番人気以下」は[1-0-1-23]でそれでも好走したのは2頭ともブルドックボス
なお、勝利するためには前走5着以内に入っていることが条件となる
だが、同年の東京盃1着馬[1-2-1-6]はJBCスプリントの施行場所によって明暗を分けており、
「JBCスプリントの施行場所が大井」なら[1-1-0-2]だが、
「JBCスプリントの施行場所が大井以外」は[0-1-1-4]と過半数が4着以下に敗れている
今年のJBCスプリントは金沢1400mの一周競馬
該当馬(サクセスエナジー)は過信禁物
[1-2-3-12]のマイルCS南部杯組は3着以内なら[1-2-2-2]だが今年は該当馬がおらず、
4着以下は[0-0-1-10]で3着止まり
その他で連対に絡んでいるのは[0-1-1-10]のスプリンターズS組
オーバルスプリント組はDG競走でも[0-0-0-9]と全く勝負にならない
JBCクラシック
過去10年で1番人気が[4-1-3-2]、2番人気が[1-5-1-3]
3番人気が[3-3-2-2]で上位人気はいずれも複勝率が70 - 80%
これなら馬複平均配当は877円という数字になるのは仕方がない
300円未満の配当が4度も出ているだけに、この賭式で勝負するのは得策ではない
とはいえ、3連単の配当でも50倍以上はたったの3回
買い目を絞り込まないと危険
逃げ馬の成績は過去10年で[4-0-1-5]で
逃げ切り勝ちは11年スマートファルコン、13年ホッコータルマエ、14 - 15年コパノリッキーの3頭
JBCクラシック
過去10年の前走レース別成績を見ると最多出走は[5-4-2-13]の日本テレビ盃組
過去2年、馬券対象馬が出ていないとはいえ、半数の優勝馬を輩出しているレース
本番前のひと叩きを軽く扱うのは危険
成績が急上昇しているのは帝王賞組で[3-2-3-6]
大目標をチャンピオンズC、東京大賞典に置く強豪たちが、先のローテーションを考えてぶっつけで挑み、
約4か月間の休み明けから好走するパターンがトレンドになっている
その他で連対しているのは少数精鋭ながらも活躍している[0-1-2-4]のシリウスS組
同じ金沢の2100mのDGである白山大賞典組は[0-0-1-11]で
11年3番人気シビルウォーの3着1回のみと2連勝式の馬券では買えない
ちなみに13年の金沢開催では白山大賞典組が4頭も出走するも9番人気ジャングルスマイル(金沢)の4着が最高だった
道営記念
過去10年で1番人気が[5-2-1-2]で、4着に敗れた12年リアライズノユメと
6着に敗れた19年ヒガシウィルウィンを除いて馬券圏内を外していない
2番人気は未勝利ながら[0-5-1-4]と60%は3着以内に入線しているため、安易に評価を落としづらい
3番人気は[5-0-1-4]で勝率は1番人気に並ぶ好成績
1、3番人気以外が勝ったことはなく、上位3番人気までが揃って馬券圏外に飛んだことも一度もない
馬複平均配当は2433円
万馬券は19年の1回のみで、全体で見ると3桁配当 - 10倍台が8回
上位人気同士の決着となることが多く、極端な穴狙いは禁物か
逃げ馬の成績は過去10年で[3-0-0-7]で
逃げ切り勝ちは12年3番人気モエレビクトリー、18年1番人気スーパーステション、19年3番人気リンノレジェンドの3頭
道営記念
過去10年の前走レース別成績を見ると最多出走は[5-2-3-68]の門別の非重賞組
その門別の非重賞組の前走の着順や単勝人気を見ると
「前走2番人気以内、かつ2着以内」の馬は[5-2-2-21]に対し、
「前走3番人気以下、または3着以下」の馬は[0-0-1-47]で
15年11番人気ビッグバンドジャズ(前走、門別の非重賞で7番人気で3着)の3着1回のみとかなり苦戦している
門別の非重賞組については「前走で3番人気以下、または連対していない馬」は思い切って評価を下げた方がよさそうだ
瑞穂賞組は過去10年で[3-7-6-32]
瑞穂賞組の前走着順を見ると1着馬は[3-2-2-2]、2着馬は[0-2-1-5]、
3着馬は[0-2-0-4]、4着馬は[0-1-2-5]、5着以下は[0-0-1-15]と
実は意外と瑞穂賞で敗戦した馬は過去10年でこのレースを制した馬はおらず、
頭で買えるのは瑞穂賞1着馬
瑞穂賞2 - 4着は連軸の相手候補には有効である
道営記念
ルールソヴァールを買う方へ
1枠に入った馬は過去10年で[0-0-0-16]と不振
15年は3番人気オヤコダカが7着、
19年は1番人気ヒガシウィルウィンが6着など、一度も馬券に絡んでいない
>>79をレース前に見なくて良かったw
軸にしてた@ルールソヴァールが3着に追い込んでくれて3連複とれた
>>81 データも出さずにケチしかつけない輩は出ていけ
迷惑
>>82 見当違いなデータしか出せない無能な働き者も出て行くべきだよね
>>84 お前がデータを1度でも出した事があるか?
わかったからさっさと出ていってくれないかな
京王杯2歳S
過去10年
関東所属騎手が騎乗する前走重賞以外で4番人気以下(0.0.0.27)
スズカコテキタイ、ファンデル、アポロルタ
前走4番人気以下の関東馬(0.0.0.38)
スズカコテキタイ、アポロルタ、ラブリイユアアイズ
前走OP勝ちを除く牝馬(0.0.0.24)
ファンデル、アポロルタ
前走「0.3秒以上差で1着」「特別で3着以内」「1番人気」を除くキャリア3戦以上(0.0.1.24)
スズカコテキタイ
前走1400mで2番人気以内かつ0.2秒以上差で1着を除くキャリア1戦(0.0.0.9)
セルバーグ、アポロルタ、トウシンマカオ
前走東京芝1400mで3番人気以内かつ連対またはそれ以外で2番人気以内かつ0.1秒以上差で1着を除く中3週以内(0.0.0.35)
スズカコテキタイ、テーオースパロー、セルバーグ、ジャスパークローネ
前走OPで6番人気以内を除く0.3秒以上差で負け(0.0.0.27)
ファンデル
前走馬体重439s以下で出走(0.0.0.11)
セルバーグ、アポロルタ、コラリン
前走OPで1番人気かつ連対を除く4s以上の馬体重減で出走(0.0.0.19)
キングエルメス
前走4角5番手以下で上がり3F4位以下(0.0.0.17)
ファンデル
前走0.6秒以上差で1着を除く未勝利戦で2番人気以下(0.0.0.13)
スズカコテキタイ
前走ダート(0.0.0.11)
スズカコテキタイ
減点なし…ベルウッドブラボー、レッツリブオン、ヴィアドロローサ、シゲルファンノユメ
ファンタジーS
過去10年、20年以降阪神開催。
馬番2番(0.0.0.9)
ナムラクレア
前走りんどう賞で連対または新馬、未勝利で1番人気かつ0.2秒以上差で1着を除く中3週以内(0.0.0.34)
ナムラデイリリー
前走小倉2歳S、ききょうS、マイル重賞以外で6番人気以下(0.0.0.22)
ヴィルチュオーズ、ウオーターナビレラ
前走特別で連対を除く4角先頭(0.0.0.19)
ナムラデイリリー
前走下級条件で5番人気以下(0.0.0.24)
ヴィルチュオーズ、ウオーターナビレラ
減点なし…オルコス、アネゴハダ、スマートプレジール、スリーパーダ、ホワイトターフ
開催場所が違うのに
馬番2番で切るの意味あんのか?
京王杯 重賞に出ていた馬が1頭もいない
なんでこんなスカスカになってんだ?
アルゼンチン共和国杯
過去10年
ハンデ54s以下の前走4着以下(0.0.0.41)
レクセランス、アイアンバローズ、アドマイヤアルバ、ディアマンミノル
前走6番人気以下のハーツクライ産駒(0.0.0.8)
アドマイヤアルバ
前走4着以下のディープインパクト産駒(0.0.0.11)
レクセランス、サトノソルタス、アイスバブル、トーセンカンビーナ
前走4着以下のロベルト系種牡馬の産駒(0.0.0.11)
マイネルウィルトス
前走8着以下のキャリア21戦以上(0.0.0.46)
アドマイヤアルバ
前走G1またはオールカマー以外で4番人気以下の中4週以上(0.0.0.40)
レクセランス、オウケンムーン、アドマイヤアルバ、アイスバブル、マイネルウィルトス、トーセンカンビーナ
今回休み明け3戦目以上の前走5着以下(0.0.0.30)
アイスバブル
ハンデ57s以下の前走10着以下(0.0.0.38)
アイアンバローズ
前走1.5秒以上差で負け(0.0.1.27)
オーソリティ
前走宝塚記念、天皇賞春、オールカマー、京都大賞典以外で5番人気以下で4着以下(0.0.0.42)
レクセランス、オウケンムーン、マイネルウィルトス、トーセンカンビーナ
前走斤量55s以下で出走して4着以下(0.0.0.27)
レクセランス、アイスバブル、トーセンカンビーナ
前走馬体重459s以下で5番人気以下(0.0.0.16)
オウケンムーン、ディアマンミノル
前走G1で6番人気以内またはG2で3番人気以内を除く4角10番手以下(0.0.0.45)
レクセランス、サトノソルタス、アドマイヤアルバ、ディアマンミノル
前走重賞以外で4番人気以下で4着以下(0.0.0.25)
レクセランス、オウケンムーン、アイスバブル、トーセンカンビーナ
前走ハンデ戦で3番人気以下で4着以下(0.0.0.34)
レクセランス、オウケンムーン、アイスバブル、トーセンカンビーナ
14年新潟開催のオールカマーを除く前走ローカルで4番人気以下(0.0.0.32)
レクセランス、オウケンムーン、アイスバブル、マイネルウィルトス、トーセンカンビーナ
前走天皇賞春以外の2500m以上で4番人気以下(0.0.0.27)
オウケンムーン、アイスバブル、トーセンカンビーナ
前走2100m以下で5番人気以下(0.0.0.23)
レクセランス、マイネルウィルトス
ハンデ57s以下の前走京都大賞典組(0.0.0.20)
ロードマイウェイ、アイアンバローズ、ディアマンミノル
前走オールカマーで8着以下(0.0.0.10)
アドマイヤアルバ
前走丹頂Sで4着以下(0.0.0.17)
オウケンムーン、アイスバブル、トーセンカンビーナ
減点なし…フライライクバード、ゴースト、ボスジラ、アンティシペイト
みやこS
過去9年、20年以降は阪神。
前走3番人気以下で2着以下の関東馬(0.0.0.9)
アナザートゥルース、ラストマン、アシャカトブ
前走3番人気以下のキングマンボ系種牡馬の産駒(0.0.0.11)
ダンビュライト
前走6着以下のキャリア26戦以上(0.0.0.18)
ロードゴラッソ、アナザートゥルース、エクスパートラン、ダンビュライト
今回騎手が乗り替わる前走5番人気以下で6着以下(0.0.0.24)
ロードゴラッソ、オーヴェルニュ、アシャカトブ
前走「帝王賞で2番人気以内」「JRAの重賞で4着以内」「それ以外のJRAで1着」を除く中9週以上(0.0.0.21)
ロードゴラッソ、オーヴェルニュ、クリンチャー
今回休み明け3戦目以上となる前走3番人気以下で4着以下(0.0.0.14)
ヴェンジェンス、アシャカトブ
前走9着以下(0.0.0.32)
ロードゴラッソ、アナザートゥルース、アシャカトブ、エクスパートラン、ダンビュライト
前走6番人気以下で1秒以上差で負け(0.0.0.24)
ロードゴラッソ、アナザートゥルース、アシャカトブ、エクスパートラン
前走2番人気以下で0.1秒以上差で1着(0.0.0.14)
アンセッドヴァウ、プリティーチャンス
前走3番人気以下で8着以下(0.0.0.35)
ロードゴラッソ、アナザートゥルース、アシャカトブ、エクスパートラン、ダンビュライト
前走G1で3着以内を除く10s以上の馬体重増で出走(0.0.0.13)
メイショウムラクモ、エクスパートラン
前走「シリウスSで5着以内」「ブラジルCで4番人気以内」「それ以外で1着」を除くハンデ戦(0.0.0.26)
アナザートゥルース、アシャカトブ、エクスパートラン
前走シリウスSで6着以下(0.0.0.8)
アナザートゥルース、アシャカトブ
減点なし…メイショウハリオ、スワーヴアラミス、ニューモニュメント
豊&幸四郎のタッグで重賞初制覇かー 意外と早かったというか、かかったというべきか
>>107 言われて飛ばしてた事気付いた。_| ̄|○ロードブレス減点なしです。
今日
2番人気で久しぶりに重賞勝った武豊明日は1番人気濃厚
土曜日の武豊、明日馬券外に飛ばす可能性大
1番人気で馬券にならなかった翌日のルメールはほとんど勝つの法則
【みやこステークス】
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN (JRA公式HPより)
前走の4コーナー通過順などが明暗を分けそう
過去9回の優勝馬9頭は、いずれも前走の4コーナーの通過順が6番手以内、前走の単勝人気が3番人気以内、かつ“同年5月以降のJRAのオープンクラスのレース”において4着以内に入った経験のある馬だった。
ちなみに、創設初年度(2010年)の優勝馬トランセンドも、これらの条件を全て満たしていた。
該当馬 : スワーヴアラミス、メイショウムラクモ
【アルゼンチン共和国杯】
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN (JRA公式HPより)
上位人気馬が強さを発揮
過去10年の勝ち馬を見ると、2013年のアスカクリチャンを除く9頭が単勝3番人気以内と、上位人気馬が勝ち切るケースが目立つ。
近年は前走がGTもしくは同年5月のGUだった馬が活躍していることも考慮すれば、上位人気馬のなかでも夏場を休養に充てていた馬が狙い目といえそうだ。
該当馬 : オーソリティ
東京はやっぱりトニービン系買ったほうがよい
5頭いて1頭除いて人気薄
オーソリティってマジで弱いと思うんだけど
地雷の予感しかしない
>>114 物凄くよくわかる
g1以外では全て馬券になり
東京コースでは2・1・0・0
典型的な今回1番人気地雷パターン
次はこの人気では買えなくなるってよく言われるパターンな馬はマイネルウィルトス
今までこんなパターン何回も見てきた
穴はトニービン系の10番人気以下、持ち時計ある内枠のアノ馬
終わった時にVTR見ながら井崎脩五郎が言いそうな事
「アドマイヤアルバって今年の目黒記念で3着してて最近の成績でここまで人気下がっちゃうからなぁ、買った方おめでとうございます」
とにかく東京中距離はトニービン持ち買わないと穴取れない
特にハーツクライ
岩田の息子はどんなに有力データ出ても重賞では全く来ないな。
昨日も追い出したと思ったら一瞬で止まっちまった。
多分この騎手は斤量背負ったら伸びない的な致命的な欠点があるんじゃ無かろうか。
オーソリティー+12
さぁ、どうするか、休み明けだから仕方ないんだろうが
自分のセオリーからはハズレる
アルゼンチン共和国(2021)
なんの面白味もない予想で申し訳ないです……。
ただ、ちゃんと考えて突き詰めたうえで導き出された結論です。
@過去5年の勝ち馬すべてが「1〜3人気」。
A過去5年の勝ち馬すべてが「ノーザンファーム生産馬」。
B過去5年の勝ち馬すべてが「2400以上の芝重賞で連対経験あり」。
上記から◎オーソリティで問題ない。
東京でGUを2勝、GVのダイヤモンドSは負けたものの、勝ち馬に足元をすくわれた感じで、内容的には悪くなかった。
確たる逃げ馬がおらず、まだ馬場の内がいい現状なら、スタートがよく前目につけられる当馬を素直に狙うべきだろう。
【買い目】
<単勝>
10 6000円
<複勝>
10 10000円
<馬単>
5、12、15→10 500円×3
合計17500円
これといって逃げる馬がいないのと、馬場の内が良好なので、後ろから差す馬には
厳しいと見ています。
オーソリティはスタートが上手いので、3番手くらいから、直線で抜け出せば、
おそらく押し切れるはず。
これでいく
アルゼンチン共和国杯
◎アイアンバローズ〜1番人気、2番人気、3番人気
馬連
細江さんイチオシ、白鵬引退、新庄剛志監督に
1枠1番レクセランスから
1番人気〜3番人気、アイアンバローズへ馬連追加しました
朝から凄いレース観れましたね。眠い。
今日はこれで楽しんでみます。
アルゼンチン共和国杯
枠番 馬番 馬名 性齢 斤量 騎手 減点 評価
6 10 オーソリティ 牡4 57.5 ルメール -1 ◎
8 15B アンティシペイト 牡4 55.0 横山武史 0 ○
3 5 フライライクバード 牡4 55.0 岩田望来 0 ▲
7 13 ボスジラ 牡5 56.0 田辺裕信 0 △
2 3B サトノソルタス 牡6 55.0 大野拓弥 -2 △
4 6 アイアンバローズ 牡4 54.0 石橋脩 -3 △
6 11 ゴースト セ5 54.0 鮫島克駿 0 ☆!
△評価までの6頭馬連BOXと☆評価ゴーストから上位6頭にワイド流し。
ハンデ戦で混戦になりそうですが、近走実績のよいところから順当におさまっては
くるかなとみました。
みやこS
枠番 馬番 馬名 性齢 斤量 騎手 減点 評価
6 11 クリンチャー 牡7 57.0 武豊 -1 ◎
5 10 メイショウムラクモ 牡3 55.0 柴田善臣 -1 ○
3 6 ロードブレス 牡5 57.0 坂井瑠星 0 ▲
4 7B スワーヴアラミス 牡6 57.0 松田大作 0 △
5 9 オーヴェルニュ 牡5 58.0 和田竜二 -2 △
重賞勝ち馬も多く悩ましいところですが、直近で大敗を喫してる点は気にかかって
ヴェンジェンス、アナザートゥルースは消し。アンセッドヴァウ・
メイショウハリオは上がってきてる馬で気になるが、重賞勝ち・好走馬のほうが
ここは一枚上とみて消し。 上位評価5頭の馬連BOXで楽しみます。
やっぱり土曜日重賞1番人気飛ばしたら日曜日には勝つの法則だな
ルメール
ワイドマンがすんなり本命にしてくれたのとオッペケが軽視してたお陰で安心してオーソリティ買えたわ
デムーロ×マイネルがまた来た......芝20超経験のない馬でも強く上がってこれるか......
>>129 礼はいらんよ、礼はw
おめでとう、良かったな
ダークさんとの比較にワイドマンさんの回収率を計算していきます
2016年累計 購入R/的中R 55/25 回収率78.8% -243,270
2017年累計 購入R/的中R 54/24 回収率75.7% -247,520
2018年累計 購入R/的中R 26/07 回収率56.3% -198,060
2019年累計 購入R/的中R 42/23 回収率99.7% -2,830
2020年累計 購入R/的中R 54/23 回収率87.6% -145,880
2016年〜2020年まで -837,560
2021年アルゼンチン共和国杯まで
購入R/的中R 49/21 回収率94.3% -37,200
みやこSはダークさん大勝利ですかね。メイショウハリオは切らなきゃよかったなあ
来週もまた、競馬を楽しみましょう
来週のOP・重賞
11/13(土)
阪神8R 第23回 京都ジャンプステークス J・GV 障害3歳上OP・別定 芝3140m
東京11R 第26回 東京中日スポーツ杯 武蔵野ステークス GV 3歳上OP・別定 ダ1600m
阪神11R 第56回 デイリー杯2歳ステークス GU 2歳OP・馬齢 芝1600m(外)
11/14(日)
福島10R 福島2歳ステークス 2歳OP・別定 芝1200m
阪神10R 室町ステークス 3歳上OP・別定 ダ1200m
福島11R 第57回 農林水産省賞典 福島記念 GV 3歳上OP・ハンデ 芝2000m
東京11R オーロカップ(L) 3歳上OP・ハンデ 芝1400m
阪神11R ジャパン・オータムインターナショナル 第46回 エリザベス女王杯 GT 3歳上牝馬OP・定量 芝2200m
このスレのツッコミがなかったらロードブレスに気付かなかった。
心から感謝。
みやこSは山本昌が出演した競馬場の達人のイメージが強くって
確か内枠の3連単で帯とったんだよな
これに倣って内枠のBOXも面白いなと思ったけど、いざ馬券を買うとなると
中枠あたりの人気馬を軸にしてしまうのを反省しなきゃね
また来週〜
>>138 DARK氏は良心回路が装備されているからキカイダー。
オッペケ氏は宇宙猿人ゴリな。
今週はルメール福永ワイドがないからルメール関東騎手ワイドか
7〜8人いて絞り切れないが
ローレル賞
過去10年で1番人気は[3-1-2-4]、2番人気は[2-0-3-5]、3番人気は[3-1-1-5]
いずれも半数以上が馬券に絡んでいるように上位人気は堅調
ただし、馬複平均配当は6898円と高め
波乱の12年が数字を引き上げているが、12年以外で50倍を超える配当はなく、3桁配当はわずか2回
20 - 40倍台が6回と中穴が多いのが特徴である
逃げ馬の成績は過去10年で[3-2-1-4]で
逃げ切り勝ちは11年1番人気ドラゴンシップ、12年12番人気デイジーギャル、15年2番人気モダンウーマンの3頭
ローレル賞
前走レース別成績(過去10年)
エーデルワイス賞 4-0-2-6
エーデルワイス賞以外の門別の重賞 0-0-0-3
ハイセイコー記念 1-0-0-0
鎌倉記念 1-0-3-10
平和賞 0-0-0-3
門別・南関東以外の地方の重賞 0-0-2-5
(芝・ダート問わず)
門別の非重賞 0-1-0-0
浦和の非重賞 1-1-1-7
船橋の非重賞 0-0-0-15
大井の非重賞 2-0-0-20
小町特別 1-3-1-18
(牝馬限定として施行された13年以降)
小町特別以外の川崎の非重賞 0-5-1-15
門別・南関東以外の地方の非重賞 0-0-0-3
JRAのレース 0-0-0-1
[4-0-2-6]のエーデルワイス賞組が複勝率50%の高打率をマーク
エーデルワイス賞組は8、2、2、1着馬が制しており、
距離延長の不安を気にする必要はないだろう
最も出走頭数が多い小町特別組は[1-3-1-18]だが、
前走2着以内が[1-3-0-4]、前走3着以下が[0-0-1-14]と前走着順で明暗が分かれている
小町特別以外の川崎の非重賞組は[0-5-1-15]と2着が多い
[1-1-1-7]の浦和の非重賞組は前走1着馬なら[1-1-1-2]だが、
前走2着以下は[0-0-0-5]と3着以内なし
船橋の非重賞組は[0-0-0-15]と大不振
12年は1番人気アステールネオと2番人気デイフォーユーがそれぞれ7着、6着に、
また記憶に新しい20年では2番人気ディアリッキーが4着に敗れており、上位人気でも買えない
[2-0-0-20]の大井の非重賞組は12番人気と4番人気が制しているが、
15年以降は[0-0-0-11]と不振が続いている
唯一のエーデルワイス賞組のスティールルージュが勝ったね
上位人気の決着だったけど高配当だったな
ロジータ記念
過去10年で1番人気の信頼度は絶大で[4-4-2-0]
他の上位人気では2番人気が[3-1-1-5]と健闘しているが、3番人気は[0-1-0-9]と未勝利で、頭から買うのは危険
馬複平均配当は1759円だが、90倍の高配当が出た19年が全体を押し上げており、
それを除くと948円に下がる
過去10年で3桁配当 - 10倍台が7回も出現しており、無理な穴狙いは禁物といえる
逃げ馬の成績は過去10年で[1-2-2-5]で逃げ切り勝ちは14年4番人気ノットオーソリティのみ
ロジータ記念
「同年の3歳限定の南関東SIかDG」において5着以内に入った経験の有無別成績(過去10年)
経験あり 9-9-4-21 勝率20.9%、連対率41.9%、複勝率51.2%
経験なし 1-1-6-83 勝率1.1%、連対率2.2%、複勝率8.8%
過去10年の3着内馬30頭中22頭は、「同年の3歳限定の南関東SIかDG」において5着以内に入った経験のある馬だった
一方、この経験がなかった馬は複勝率8.8%と苦戦している
まずは、3歳限定の南関東SIかDGで5着以内のある馬を高く評価したい
なお、「同年の3歳限定の南関東SIかDG」において5着以内に入った経験がなかった馬のうち、
前走の単勝人気別で見ると「前走1番人気」は[1-1-4-14]と複勝率は30.0%に対し、
「前走2番人気以下」は[0-0-2-69]と連対すらなく、複勝率が2.8%にとどまっている
同年のビッグレースで5着以内がなく、かつ前走1番人気でない馬は、評価を下げるべきだろう
,
4年間にわたって公開予想続けて
回収率150%超えは何気に凄いな
http://bakengokui.blog.jp/ ロジータ記念
サルビアC組は過去10年で[1-4-2-33]、3歳牝馬限定のOP特別に格上げされた18年以降は[1-3-2-10]
前走着順別で見ると1着馬が[0-1-1-8]、2着馬が[0-1-1-4]
前走着順が良い馬をそのまま信頼するのは危険
着順に固執する必要はなく、ポイントになるのは「同年の3歳限定の南関東SIかDG」で5着以内に入線していたか否か
「同年の3歳限定の南関東SIかDG」で5着以内に入線したことがある馬は[1-3-1-4]なのに対し、
「同年の3歳限定の南関東SIかDG」で5着以内に入線したことがない馬は[0-1-1-29]と大きな差が生じている
春は大舞台に立てなかったが、夏に力をつけてサルビアCで好走した馬などは一番信頼できないパターンで、
19年に2番人気サツマキリコが9着に、20年に3番人気ヒキュウが6着に敗れたのはその典型例といえる
阪神芝2200といえばシアトルスルーの血
今年は1頭しか該当しない
エリザベスでダメでも有馬記念出て来たら去年のサラキアするかもしれん
>>157 答えてくれて、ありがとう。
その馬、買ってみます
ウインマリリン色んなところで本調子ではない情報、ならば買い
ウインウイン馬券あるぞ
ウインはウインだがキートスだー
1着で今ゴールイン!
無いわ〜
エリザベス過去10年前走G2で2着だった馬1・1・0・1
京都ジャンプS
過去10年、20年以降は阪神
関東所属騎手が騎乗する前走5番人気以下(0.0.0.15)
ジョーカーワイルド、クラウンディバイダ、ニシノベイオウルフ
前走5番人気以下の関東馬(0.0.0.13)
ジョーカーワイルド、クラウンディバイダ、ニシノベイオウルフ
セン馬または前走OPで連対を除くキャリア20戦以下(0.0.0.10)
ブラゾンダムール
前走競争中止を除く9着以下(0.0.0.13)
フィールインラヴ
前走10番人気以下(0.0.0.12)
ジョーカーワイルド、ニシノベイオウルフ
前走中山グランドジャンプ出走または重賞で3着以内を除く5番人気以下で4角5番手以下(0.0.0.22)
マイネルプロンプト、ジョーカーワイルド、フィールインラヴ、クラウンディバイダ
前走平場で6着以下(0.0.0.15)
ジョーカーワイルド、ニシノベイオウルフ
減点なし…ビッグスモーキー、ケンホファヴァルト、タガノエスプレッソ、マサハヤドリーム、ホッコーメヴィウス、レンジストライク、マイネルオフィール
武蔵野S
過去10年
前走1着の3歳馬を除く関東馬(0.0.0.38)
レピアーウィット、ダイワキャグニー
前走重賞で3番人気以内を除く7歳以上(0.0.0.25)
リアンヴェリテ、ワンダーリーデル、サトノアーサー、ダイワキャグニー
前走2着以下の1枠(0.0.0.12)
リアンヴェリテ
前走6着以下の7.8枠(0.0.0.11)
サトノアーサー、エアスピネル
前走「芝重賞出走」「南部杯で4番人気以内」「重賞で3着以内」を除くキャリア26戦以上(0.0.0.37)
リアンヴェリテ、ワンダーリーデル
前走芝重賞またはエルムS、シリウスS以外で6着以下(0.0.0.44)
ワンダーリーデル、スマッシャー、エアスピネル
前走芝重賞またはダートG1以外で2秒以上差で負け(0.0.0.10)
リアンヴェリテ
前走「芝重賞またはシリウスSに出走」「OPで4着以内」を除く5番人気以下(0.0.0.42)
レピアーウィット、ワイドファラオ
今回斤量が増える前走3番人気以下(0.0.0.24)
バスラットレオン、ワイドファラオ
前走ハンデ戦でトップハンデだった馬を除く前走斤量57.5s以上(0.0.0.14)
リアンヴェリテ、ワンダーリーデル
前走南部杯で連対またはそれ以外で0.5秒以上差で1着を除く4角先頭(0.0.0.15)
リアンヴェリテ、テイエムサウスダン
前走JRAの3歳限定戦または4歳以上戦(0.0.0.13)
タガノビューティー
前走福島民友CまたはエルムSで3番人気以内を除く東京以外の東開催または北海道に出走(0.0.0.24)
レピアーウィット、オメガレインボー、サトノアーサー
前走グリーンチャンネルCで5着以下(0.0.0.10)
ワンダーリーデル、スマッシャー
減点なし…ヒロシゲゴールド、スリーグランド、ブルベアイリーデ、ソリストサンダー
デイリー杯2歳S
過去10年、20年以降は阪神
4枠(0.0.0.11)
ウナギノボリ
前走2番人気以内かつ1着を除く牝馬(0.0.0.8)
スタニングローズ
前走OPで4着以内または芝で1番人気かつ0.2秒以上差で1着を除くキャリア4戦以上(0.0.0.10)
カワキタレブリー
前走5着以下(0.0.0.17)
カワキタレブリー
前走0.6秒以上差で負け(0.0.0.19)
カワキタレブリー
前走「OPで4着以内」「キャリア2戦以上かつ前走0.2秒以上差で1着」を除く3番人気以下(0.0.0.24)
前走10s以上の馬体重減で出走(0.0.0.6)
カワキタレブリー
前走1勝クラス(0.0.0.8)
プルパレイ
前走新潟2歳Sで3着以内またはそれ以外の芝で1番人気かつ1着を除く東開催に出走(0.0.0.13)
スタニングローズ、ドグマ、ウナギノボリ
減点なし…ソネットフレーズ、セリフォス
エリザベス女王杯のデータより阪神芝2200のデータ有効活用したほうが良さそうだ
武蔵野S(2021)
今週は重賞が5レースもあるので、2レース買おうと思います。
明日はエリ女は買わずに、福島記念のココロノトウダイの単複を購入する予定です。
@過去5年すべての年において、6〜8人気の馬が1頭は必ず馬券圏内。
A過去5年すべての年において、7〜10番の馬が1頭は必ず馬券圏内。
上記の両方に該当しそうなスマッシャーとブルベアイリーデが良さそうだ。
どちらを買うかだが、スマッシャーは坂井が乗ると3−2−1−1だが、ブルべは丸山が乗ると0−0−0−2と、騎手的には前者の方が明らかにプラス。
また、ブルベは距離短縮のうえ、丸山が乗った2回は後方からの競馬だったので、位置どりも怪しそうだ。
◎スマッシャーはまさに「坂井専用ザク」といった感じで、坂井以外の騎手が乗ると0−0−0−3とまったく走らない。
前走は坂井でなかったうえ、休み明け&イレ込みがあっただけに度外視でいいだろう。
単複と、ブルべとのワイド。あとは大穴狙いで、東京で崩れていないスリーグランドとのワイドを買う。
【買い目】
<単勝>
9 1000円
<複勝>
9 10000円
<ワイド>
9−6,10 500円×2
合計12000円
スマッシャーかブルべかでだいぶ迷いましたが、ブルべは水上学氏の本命だったので……。
これでブルべの方が来たらあきらめます。
今日はこれで楽しんでみます。武蔵野S。
タガノビューティーは久々と、
ここ5年このコースOP以上では一度も1着に来たこことがない1枠1番がどうか?
テイエムサウスダンは勢いあるけど芝16で勝はないし......で消し。
スリーグランドも距離どうか? ですが、このコースは相性いい津村騎手でいけるか?
抜けてこれだ! という馬もいないので、枠連BOXで楽しんでみます。
枠番 馬番 馬名 性齢 斤量 騎手 評価
8 16 ソリストサンダー 牡6 56.0 戸崎圭太 ◎
5 10 ブルベアイリーデ 牡5 56.0 丸山元気 ○
3 5B ヒロシゲゴールド 牡6 57.0 亀田温心 ▲
6 11 オメガレインボー 牡5 56.0 横山和生 △
3 6 スリーグランド 牡4 56.0 津村明秀 △
7 14 エアスピネル 牡8 56.0 田辺裕信 △
2 3B ワンダーリーデル 牡8 56.0 横山典弘 ☆
ブックメイカーのオッズだと
パパレ、トリノムスメ、マリリンが他離しての3強オッズだな
【エリザベス女王杯】
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN (JRA公式HPより)
優勝馬の前走と着順、タイム差に注目
2016年以降の優勝馬延べ5頭の前走はGTかGU、かつそのレースで3着以内に入っており、2着と3着に敗れていた馬の勝ち馬とのタイム差はいずれも0秒4以内だった。
優勝馬を予想する際は、前走の格と、着順、タイム差に注目したい。
該当馬 : アカイトリノムスメ、ウインマリリン、ウインキートス
新宿WINSは1000円単位、渋谷WINSは500円単位、渋谷WINSでは毎週日曜日に内田裕也、懐かしい
【福島記念】
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN (JRA公式HPより)
“ステイゴールド系”に注目
近年はステイゴールドの血を引く馬の活躍が顕著で、2017年ウインブライト、2018年スティッフェリオ、2019年クレッシェンドラヴとステイゴールドの直仔が3連勝。
昨年はステイゴールド産駒のオルフェーヴルを父に持つバイオスパークが優勝している。コーナーを4度回る中距離戦を得意とする馬が多いとされる“ステイゴールド系”に注目してみるのも面白そうだ。
該当馬 : ステイフーリッシュ、ヒュミドール、バイオスパーク、マイネルファンロン
渋谷WINSに行く途中、歩道橋下で太陽の親父の講釈聞いてから、懐かしい
明日のエリザベス女王杯は誕生日馬券でいこう
馬連1-6
ワイド1-6
これでよし
エリザベス女王杯
過去10年複勝圏内30頭の前走
府中牝馬S組 4・5・4・47
複勝圏内もしくは1番人気もしくはG2勝ち馬もしくは前年掲示板
デゼル
秋華賞組 2・3・1・23
複勝圏内もしくはG2勝ち馬
アカイトリノムスメ
オールカマー組 2・1・0・4
連対馬もしくは前々走重賞連対馬
ウインマリリン・ウインキートス・ランブリングアレー・ロザムール
札幌記念組 1・0・1・1
複勝圏内
今回該当なし
チャンピオン組 1・0・0・0
今回該当なし
鳴滝特別組 0・1・0・0
勝ち馬 今回該当なし
ヴィクトリアマイル組 0・0・1・0
連対馬
今回該当なし
優駿牝馬組 0・0・1・1
勝ち馬 今回該当なし
宝塚記念組 0・0・1・2
複勝圏内 今回該当なし
リュヌルージュ
馬名由来:赤い月
騎手:富田暁 トミタ アカツキ
アカイイト
アカイトリノムスメ
福島記念
福島過去9年
前走G1、G2出走またはそれ以外のOPで3着以内を除く関西所属騎手が騎乗する馬(0.1.0.32)
ブラヴァス、エフェクトオン
3歳牝馬を除くハンデ53s以下(0.0.0.23)
エフェクトオン
前走重賞以外で5着以下のハンデ55s以上(0.0.0.23)
ココロノトウダイ、サトノエルドール
前走4着以下の6〜8枠(0.0.1.39)
エフェクトオン、ヒュミドール、バイオスパーク、マイネルファンロン、フェアリーポルカ
前走6番人気以下の馬番10番以降(0.0.0.41)
エフェクトオン、ヒュミドール、バイオスパーク、マイネルファンロン、フェアリーポルカ、コントラチェック
4歳以上の牝馬(0.0.0.18)
ディアンドル、フェアリーポルカ、コントラチェック
2〜5月生まれ以外(0.0.0.9)
ブラヴァス
ハンデ56s以下の前走4着以下のキャリア26戦以上(0.1.0.54)
ゴールドギア、マイネルファンロン
中9週以上で出走する前走札幌記念、新潟記念、小倉記念以外(0.1.0.29)
ブラヴァス、ディアンドル、フェアリーポルカ
前走4角13番手以下(0.0.0.19)
ゴールドギア、エフェクトオン
前走重賞以外で5着以下(0.1.0.34)
ココロノトウダイ、サトノエルドール
前走毎日王冠出走またはカシオペアSで3着以内を除く1800m(0.0.0.26)
ディアンドル、フェアリーポルカ
減点なし…ヴァンケドミンゴ、モズナガレボシ、パンサラッサ、ステイフーリッシュ、アラタ
エリザベス女王杯
過去10年、20年以降は阪神
前走「府中牝馬Sで1番人気または5着以内」「秋華賞で連対」「オールカマーで5着以内」を除く関東所属騎手が騎乗する馬(0.0.0.17)
クラヴェル、ランブリングアレー、コトブキテティス
前走「府中牝馬Sまたはオールカマーで1番人気または5着以内」「秋華賞で連対」を除く関東馬(0.0.0.33)
テルツェット、ロザムール、コトブキテティス
前走6着以下の5歳以上(0.0.0.26)
ランブリングアレー、リュヌルージュ、ロザムール
前走「秋華賞で3番人気以内または3着以内」「それ以外で1番人気かつ1着」を除く3歳(0.0.0.17)
ステラリア
前走G1で2番人気以内または2勝クラス以上で1番人気かつ1着を除くキャリア7戦以下(0.0.0.14)
アカイトリノムスメ
前走府中牝馬Sで5着以内を除くキャリア21戦以上(0.0.0.37)
リュヌルージュ、ロザムール
前走「府中牝馬Sで7着以内」「それ以外の重賞で3着以内」を除く今回騎手が乗り替わり(0.0.0.54)
レイパパレ、イズジョーノキセキ、ステラリア、ランブリングアレー、デゼル、ロザムール
前走0.7秒以上差で1着を除く中2週以内(0.0.0.15)
ムジカ、ソフトフルート、リュヌルージュ
中4週以上で出走する前走オールカマー以外で4着以下(0.0.0.23)
シャムロックヒル
前走秋華賞、府中牝馬S、オールカマー以外で4着以下(0.0.0.28)
シャムロックヒル、リュヌルージュ
前走2番人気以下で1秒以上差で負け(0.0.0.19)
デゼル、ロザムール
前走「G1出走」「府中牝馬Sで7着以内またはそれ以外のG2で5着以内」を除く2番人気以下(0.0.0.78)
クラヴェル、イズジョーノキセキ、ランブリングアレー、シャムロックヒル、テルツェット、ムジカ、ソフトフルート、デゼル、リュヌルージュ、ロザムール、コトブキテティス
今回3s以上の斤量増(0.0.0.16)
クラヴェル
前走10s以上の馬体重減で出走(0.0.0.9)
ウインキートス
前走G1で連対を除く4角10番手以下で上がり3F3位以下(0.0.0.22)
クラヴェル、アカイイト
前走重賞勝ちを除く4角先頭(0.0.0.11)
リュヌルージュ、ロザムール
前走2200m以上で1番人気かつ1着を除くG1、G2以外(0.0.0.52)
クラヴェル、イズジョーノキセキ、シャムロックヒル、テルツェット、ムジカ、ソフトフルート、リュヌルージュ、コトブキテティス
前走ハンデ戦に出走(0.0.0.21)
クラヴェル
前走1番人気かつ1着を除く今回距離短縮(0.0.0.24)
コトブキテティス
前走秋華賞で3番人気以下で4着以下(0.0.0.11)
ステラリア
前走府中牝馬Sで3番人気以下で4角3番手以下で上がり3F3位以下(0.0.0.27)
アカイイト
減点なし…ウインマリリン
減点1…レイパパレ、アカイトリノムスメ、ウインキートス
今年の古馬秋G1の流れ多分これでいくと思う
スプリンターズステークス→ピクシーナイト
天皇賞秋→エフフォーリア
エリザベス女王杯→
わかるよな、
デイリー危険な人気馬にレイパパレか
土曜日はエアスピネル→2着、セリフォス→1着
日曜日は当たる番、レイパパレは消し
エリ女
2〜3歳G1連対した馬が3頭以上出走した年は3歳馬が1頭連対する
近年の結果を書くと。「G1連対経験のある3歳馬の頭数と最高着順」
20年 1頭 ウインマリリン(オークス2着) 4着
19年 2頭 ラヴズオンリーユー(オークス1着) 3着 クロノジェネシス(秋華賞馬) 5着
18年 出走無し
17年 3頭 モズカッチャン (オークス2着馬)1着、リスグラシュー(JF、桜花賞、秋華賞 各2着)8着
ディアドラ(秋華賞馬)12着
その他で3歳馬の連対年
14年 3頭 ヌーヴォレコルト(オークス馬、秋華賞2着)2着、ショウナンパンドラ(秋華賞馬)6着、
レッドリヴェール(阪神JF1着、桜花賞2着)16着
11年 アヴェンチュラ(秋華賞馬)2着、ホエールキャプチャ(JF、桜花賞各2着馬)4着、
レーヴディソール(阪神JF)11着 エリンコート(オークス馬)12着
今年 G1連対3歳馬 アカイトリノムスメ ・・・だけ 赤いだけに赤信号か?
今回は府中牝馬S組が2頭しかいないっていう変な年
ちなみに国枝先生、牝馬G1全制覇まで残すところエリザベス女王杯だけまだ取ってない
>>199 いつも関係者さんは何時頃競馬場入るの?
エリザベス女王杯2005年からオークス連対馬が必ず馬券内に
ちなみに今ノリノリな横山武史
阪神芝の初勝利は菊花賞でのタイトルホルダー
福島記念(2021)
ツイッターで週中に「福島記念のココロノトウダイは、内枠なら確勝級だと思います」
とコメントをして、その通り内枠に入ったので、エリ女をやめてこちらで勝負します。
過去5年の勝ち馬
@5頭すべてが斤量54・55。
A5頭中4頭が1・2人気。
B5頭中4頭が2・3番。
C5頭中4頭が4・5歳。
D5頭中4頭が前走で馬券圏外。
ここは@〜Dすべてに該当する◎ココロノトウダイでいいだろう。
中山金杯は1キロ差でヒシイグアスと僅差の競馬。
ヒシイグアスが天皇賞で善戦したことを踏まえれば、レベル的に当馬もそろそろ順番が来てもいいはずだ。
また、鞍上の丸山は当レースを3年前に制しており、そのときも今回と1枠2番。
また、彼は今年のラジオNIKKEIを制しているが、そのときも1枠2番だった。
福島の中距離戦で内枠に入った時の勝ちパターンを彼が把握しているのも心強い。
相手は福島のOP戦で好走経験のあるブラヴァス、ヴァンケドミンゴ、パンサラッサ、ステイフーリッシュを指名する。
【買い目】
<単勝>
2 5000円
<複勝>
2 10000円
<ワイド>
2−4,9 2000円×2
2−3 1000円
2−8 500円
合計20500円
>>203 とりあえず20300円のスクショお願いしますよ
あ、出来たら昨日の武蔵野のスクショもお願いいたします
>>204〜207
さいきんここに来るようになった人ですか?
過去にも同じようなことを言ってきた人がいて、スクショで晒したことがありますよ。
あの頃は1レースにつき3万近く使ってましたがね……。
>>209 手取り30万のうち、22万を家に入れて、残りを競馬に使っている廃人ですよ……。
ワイドマン知らんとか新参にもほどがあるw
人にスクショ晒し頼む前に、データに対して礼が先だろ
>>211 失礼したが
毎回毎回、二万越えの馬券買えるってマジかよ?ってね
自分的に1つのレースで二万以上馬券買うのは有馬記念ぐらいなもんでな
毎週2万3万買う人なんてザラとは言わんけど普通にいで疑うような存在じゃ全くないだろ
独身の時はアホほど競馬に使ってたわ
複勝10万とか
セイウンスカイの複勝80万とか賭けたわ
今は一レース1000円上限
>>219 わかるw
結婚で失ったものの一つが、ギャンブルに使う金だわ。
>>217 貧乏人は心に余裕が無いからね、可哀想だけど
お前らそんな金持ちなん?凄いな
阪神8オヌールの複勝に100万円ぶちこめば1分ちょいで10万円儲かるじゃん
>>221やらないの?
福島記念
福島芝20_3歳上2勝クラス特別以上_2016年〜直近(26R・364頭)から......
相性の良いのは
枠:1,2,6
馬番:1,3,4,8,10,13/大外×
脚質:逃・先・マクリ
間隔:中2週〜中8週/26〜27週
前走距離:1600,2200,2500/前走から距離短縮○
前走:天皇賞・秋、札幌記念、オールカマー、富士S、毎日王冠、オクトーバーS
馬齢:3〜5
斤量:54〜55、57〜57.5
馬体重:460〜479,510~519
騎手:大野拓弥、丸山元気、菅原明良、酒井学
--- ---
エリザベス女王杯
京都・阪神_芝2200m_3歳上重賞_2015年〜直近(20R・285頭)
阪神_芝2200m_3歳上重賞_2011年〜直近(13R・187頭)
同レース_過去10年(10R・174頭) から、相性の良いのは
枠:1,2,8
馬番:1,2,4,7,11,13,16/大外◎
脚質:先行
間隔:中3週
前走距離:2000,2200/前走同距離〜距離延長○
前走:札幌記念、オールカマー、宝塚記念、府中牝馬S、秋華賞
馬齢:3、4
斤量:54
馬体重:420〜479、520〜539
騎手:和田竜二、横山典弘、M.デム、武豊、ルメール、池添謙一
--- ---
福島記念はこれで楽しんでみます。
枠番 馬番 馬名 性齢 斤量 騎手 減点 評価
1 2 ココロノトウダイ 牡4 55.0 丸山元気 -2 ◎
5 10 アラタ 牡4 56.0 大野拓弥 0 ○
4 8 パンサラッサ 牡4 56.0 菱田裕二 0 ▲
4 7 モズナガレボシ 牡4 55.0 西村淳也 0 △
2 3 ブラヴァス 牡5 57.0 岩田康誠 -3 △
2 4 ヴァンケドミンゴ 牡5 56.0 酒井学 0 ☆
近走実績もよく、レース相性も良いところの上位で。
コントラチェックは中山でこそ、この距離も実績はうーん、フェアリーポルカは
牝馬戦では馬券内期待できるが混合戦ではどうかな? で消しました。
ステイフーリッシュは頑張ってるけど頑張りすぎじゃないかな、ブラヴァスは
久々でどうか、でも福島は岩田康がズサッと差してくるイメージがあるので怖い、
というのもあって、枠連BOXで楽しんでみます。
去年と同じくカシオペアS→ここのヴァンケドミンゴはひそかに期待。
阪神芝瞬発力勝負ですな
穴は上がり最速連発できるアカイイトか
8枠の人気薄の幸
>>231 書いた途端に…
競馬って確信持った途端に、そうなんですよね
だから?な馬から買えば当たる
菊花賞の時にみな勉強したのに
TVKは高校ラグビーでテレ玉は高校サッカーか
BS見れない競馬好きな年寄りには大迷惑だな
昔、渋谷WINSの入口で
日本ダービー、フサイチホウオウの単勝に色んな所からキャッシングして500000円買った兄ちゃんが友達に馬券見せびらかしてドヤ顔してたなw
なにしてんのかな、
デムーロ、エリザベス女王杯5年連続馬券内、6年連続なるか
>>235 西成の飯場に転がってんちゃうかな
しらんけど
マイルチャンピオンシップ
2015年以降
キャリア21戦以上
0・0・0・40
インディチャンプ、サウンドキアラ買う人は要注意
エリザベス女王杯はこれで楽しんでみます
枠番 馬番 馬名 性齢 斤量 騎手 減点 評価
1 1 レイパパレ 牝4 56.0 ルメール -1 ◎!
2 3 アカイトリノムスメ 牝3 54.0 戸崎圭太 -1 ○
5 9 ウインマリリン 牝4 56.0 横山武史 0 ▲!
8 15 ウインキートス 牝4 56.0 丹内祐次 -1 △
3 6 ランブリングアレー 牝5 56.0 吉田隼人 -4 △
4 8 テルツェット 牝4 56.0 M.デム -3 △
1 2 クラヴェル 牝4 56.0 横山典弘 -6 ☆
評価的にはこれですが、距離が果たしてどうかな? レイパパレ、熱発明けで
どこまでいけるのかな? ウインマリリンがどうしても最後まで気になったので
今日はレイパパレ・ウインマリリンを除いた上位5頭を
ワイドBOXで楽しんでみます。デムノリ決着にひそかに期待
忘れたころの吉田豊か...ヒュミドールが来るとは!orz
ダークさんとの比較にワイドマンさんの回収率を計算していきます
2016年累計 購入R/的中R 55/25 回収率78.8% -243,270
2017年累計 購入R/的中R 54/24 回収率75.7% -247,520
2018年累計 購入R/的中R 26/07 回収率56.3% -198,060
2019年累計 購入R/的中R 42/23 回収率99.7% -2,830
2020年累計 購入R/的中R 54/23 回収率87.6% -145,880
2016年〜2020年まで -837,560
2021年福島記念まで
購入R/的中R 51/21 回収率89.7% -69,700
訳わからん
誕生日馬券買おう
馬連1-6
ワイド1-6
まさしく
ベガはベガでもホクトベガ状態
アカイはアカイでもアカイイト
ステラリア3歳が2着に入ったから確信した
今年の秋古馬G1は3歳が連に絡む
マイルチャンピオンシップもこれで
アッハッハ…ハー
単勝全買いのおかげで
赤い糸の単取れた…その他の馬券は全部外れたが。。総流しするんだったな…
GTだと久々に荒れ模様ですね。馬連で上位人気絡まなかったのは大阪杯以来?
クラヴェル以外全滅とは思わなかった。
>>257 さんオメです!
東京にもう1つ競馬場作ればいいんだよな
馬事公苑なんとかならんか
>>259 ありがと!
最低限の豆券だが来週の馬券代が残ったよ
来週もまた、競馬を楽しみましょう
来週のOP・重賞
11/20(土)
東京8R 秋陽ジャンプステークス 障害3歳上OP・別定 芝3110m
東京11R 第26回 東京スポーツ杯2歳ステークス GU 2歳OP・馬齢 芝1800m
阪神11R アンドロメダステークス(L) 3歳上OP・ハンデ 芝2000m
11/21(日)
福島11R 福島民友カップ(L) 3歳上OP・別定 ダ1700m
東京11R 霜月ステークス 3歳上OP・ハンデ ダ1400m
阪神11R
ジャパン・オータムインターナショナル 第38回 マイルチャンピオンシップ GT
3歳上OP・定量 芝1600m(外)
やはりエリザベス女王杯の中心は府中牝馬S組なんだな
今年の該当馬2頭は厳しいと思ったがきっちり来るんだな
ニッカンのデータのとこにデゼルとアカイイト載ってたけど来るわけねーだろって思って無視したらホンマに来てもた。
G1のルメール1人気は複勝圏内堅いと思ってレイパパレ軸だったからどっちにしろあかんかったけど。
ニッカン月曜のデータの神様でもアカイイトに◎付いてたもんな
でも1〜6番人気が総崩れは買えんわ
YouTubeのこの人も久し振りのヒットだったな
来週から福永出てくるが
キャリア21戦以上のインディチャンプは買いたくないんだよな
まぁ、阪神だからデータは関係ないんかね、
今日のエリ女勝ったアカイイトと福島記念勝ったパンサラッサ
この2頭は2019年9月28日の未勝利戦で戦いアカイイト1着、パンサラッサ2着に
片やG1でもう片方はローカルG3だが同日初重賞制覇
阪神開催のエリ女 ラップ比較用に残しておきたい
今年
ハロンタイム 12.2 - 10.7 - 11.2 - 12.5 - 12.4 - 12.3 - 12.1 - 12.2 - 12.2 - 11.8 - 12.5
上り 4F 48.7 - 3F 36.5
1000m通過59.0 1600m通過95.6 2000m通過119.6 2200m 132.1
去年
ハロンタイム 12.6 - 11.1 - 11.2 - 12.3 - 12.1 - 12.0 - 12.2 - 12.0 - 11.9 - 11.1 - 11.8
上り 4F 46.8 - 3F 34.8
1000m通過59.3 1600m通過95.5 2000m通過118.5 2200m 130.3
やっぱりG1で武豊は勝ってはいけないな
秋G1は「イト」が入った馬名に注目
スプリンターズステークス
ピクシーナ「イト」
菊花賞
タ「イト」ルホルダー
天皇賞秋
不発
秋華賞
アカ「イト」リノムスメ
エリザベス女王杯
アカイ「イト」
今週のマイルチャンピオンシップには「イト」馬名は出走無し
ホープフルステークスまで注目していこう
ジャパンカップ
ム「イト」オブリガード
まさかなぁ、
>>273 馬主や生産者に
「イトう」さん「さイトう」さん「イトい」さん
などいるかも
>>275 うーん、やっぱり馬名「イト」でしょ
それ言い出したらきりがなくなる
ム「イト」オブリガードは天皇賞秋で不発だったたからジャパンカップは無視で良いかな
デアリングタクトさえいたらこんな事にはならなかった…だろうか
しかし1番人気〜6番人気全て馬券に絡まないG1久しぶりに見た
やっぱり今年はガチで競馬やるんだな
去年が演劇競馬だったから
イトう伸一厩舎クリノプレミアム
連勝で勢いに乗ってるから一発あるで
グレード制導入以降、3歳で毎日王冠を勝った馬は何頭か居るが全て次走で負けている
あのオグリキャップも天皇賞秋で2着と破れている
金杯は金に関する言葉や金偏の漢字が絡む馬名、関係者の馬が
馬券に絡むと言われていた
データじゃなくてスミマセン
2002年中山金杯ビッグゴールドなw
地方に行っても鬼のように走らされたな
インディチャンプを買う予定の人へ
同一G1三年連続出走
安田記念2着→3着→4着
MCS1着→2着→?
3着付けが正解なのでしょうか?
グランアレグリア
今年の安田記念は中二週で2着
今回のMCSも中二週で?
?→グランアレグリア→インディチャンプ
ここまできましたw
答え
秋古馬G1は3歳が連対
3歳→グランアレグリア→インディチャンプ
グランアレグリア→3歳→インディチャンプ
福永、ルメールのワイド、3歳馬
全てミックス
ハイセイコー記念
19年以前の南関東SII時代を含む過去10年で1番人気は[1-2-1-6]で、連対率30%では信頼度しづらい
一方で2番人気[3-2-1-4]、3番人気[3-3-0-4]は堅実で、
16年を除いては毎年2、3番人気のどちらかは3着以内に入っている
馬複平均配当は2098円だが、91倍の高配当が出た12年を除くと1312円に下がる
3着に人気薄が入ることが多く、10頭中5頭が6番人気以下
3連単を買う際にはこれを念頭に置くべきだろう
逃げ馬の成績は過去10年で[0-0-2-8]と連対ゼロで、
馬券に絡んだのは16年10番人気サイバーエレキングと20年4番人気ジョーロノの2頭
>>294 2番人気3番人気から人気薄の穴馬にワイドフォーメーションがいいかな
ハイセイコー記念
通算勝利数別成績(過去10年)
0勝 0-0-1-6 複勝率14.3%
1勝 4-4-4-59 勝率5.6%、連対率11.3%、複勝率16.9%
2勝 4-1-1-30 勝率11.1%、連対率13.9%、複勝率16.7%
3勝 2-4-4-8 勝率11.1%、連対率33.3%、複勝率55.6%
4勝 0-1-0-4 連対率・複勝率20.0%
2勝馬と3勝馬が共に勝率トップだが
連対率と複勝率では3勝馬の方が上
1勝馬は「通算連対率が50%以上」なら[3-4-1-30]で複勝率は21.1%に上がるが、
「通算連対率が50%未満」は[1-0-3-29]で複勝率は12.1%に下がる
4勝馬はサンプルが少ないが、昨年の1番人気2着ランリョウオーを除いては好走例がない
本番前に数多くのレースを使い過ぎて上がり目がなくなってしまうということだろう
着外4頭中3頭が1番人気、残る1頭は2番人気
通算勝利数が多過ぎるとマイナスに働くようだ
ハイセイコー記念
前走レース別成績(過去10年)
鎌倉記念 0-1-1-7
平和賞 1-0-2-5
南関東以外の重賞 0-0-0-2
門別の非重賞 1-0-1-0
浦和の非重賞 0-0-1-7
船橋の非重賞 0-0-0-3
ゴールドジュニア 3-3-2-15
(19年以前は準重賞「ゴールドジュニアー」の名称で施行)
19年以前のゴールドジュニアー以外の大井の非重賞 3-6-1-64
川崎の非重賞 2-0-1-1
JRAのレース 0-0-1-1
(クラスや芝・ダート問わず)
鎌倉記念組は07年ヴァイタルシーズの1着を最後に勝ち星から遠ざかってしまっているが、
前走3着以内なら[0-1-1-3]で勝ち星こそないが3、4番人気が2、3着に入線
平和賞組も前走3着以内なら[1-0-2-2]で5、7、4番人気が3着以内に入線
19年以前のゴールドジュニアー以外の大井の非重賞組は距離別に分けると1200m[1-0-0-15]、1400m[1-0-0-14]、
1500m[0-0-0-3]、1600m[1-5-1-32]、1800m[0-1-0-0]で、
大井の1500m以下からの距離延長組は2勝を挙げているものの2、3着がなく、軸には据えづらい
前走も大井の1600mだった馬は2着が多い、
[2-0-1-1]の川崎の非重賞組は少数精鋭の活躍を見せている点にも注目
ダノンシャーク8番人気とフィエロ3番人気で決まった、よっしゃ馬連当たり!と思ったら3890円しかつかなくてガッカリした
300円購入
ダノンザキッド
前走馬体重526kg
調教後馬体重488kg
え?
>>302 昨日見たネックニュース間違えてるよ
使えねぇゴミだわ
東京スポーツ杯2歳S
過去10年
4枠(0.0.0.15)
トーセンヴァンノ
前走1番人気かつ0.1秒以上差で1着を除く馬番11番以降(0.0.0.18)
テラフォーミング
前走下級条件で1番人気かつ0.1秒以上差で1着またはOPで連対を除くキャリア3戦以上(0.0.0.35)
トーセンヴァンノ、ナバロン
前走「札幌2歳Sで1着」「OPで1番人気」「新馬で0.2秒以上差で1着」を除く中9週以上(0.0.0.13)
トーセンヴァンノ、レッドベルアーム、ナバロン、スカイフォール
前走0.3秒以上差で負け(0.0.0.22)
トーセンヴァンノ
前走「アイビーS(旧いちょうS)または萩Sで連対」「重賞勝ち」を除く3番人気以下(0.0.0.49)
トーセンヴァンノ、ナバロン、デリカテス、スカイフォール、テラフォーミング
前走2番人気以下で4角先頭(0.0.0.12)
ナバロン
前走4番人気以下で4角7番手以下(0.0.0.18)
グランシエロ
前走2番人気以内かつ0.1秒以上差で1着を除く未勝利(0.0.0.9)
ナバロン
前走新馬で3番人気以下(0.0.0.9)
デリカテス、スカイフォール、テラフォーミング
前走新潟2歳Sで連対を除く新潟(0.0.0.18)
イクイノックス
前走芙蓉Sで1着を除く2000mで2番人気以下(0.0.0.13)
デリカテス、テラフォーミング
減点なし…テンダンス、アサヒ、アルナシーム、ダンテスヴュー
まさか馬連1-7とか枠連1-7とかくだらねー事やらないよなw
ま、売れるわな
>>305 なんで1-7?
なんかのオカルトですか?
>>308 2 way SHOHEI OHTANI MVP
東スポ虎石とダーク氏参考にしてアサヒ、アルナシームの馬連ワイドで勝負
マイルCS
過去10年、20年以降は阪神
関東所属騎手が騎乗する前走スプリンターズS以外で4着以下(0.0.0.22)
ロータスランド
前走G1で6着以内またはそれ以外の重賞で5番人気以内かつ連対を除く関東馬(0.0.0.31)
サリオス、ダーリントンホール
前走4番人気以下の3歳(0.0.0.18)
リプレーザ
海外馬を除く前走2番人気以下の6歳以上(0.0.0.38)
サウンドキアラ、インディチャンプ、レインボーフラッグ
前走G1勝ちを除く2番人気以下の牝馬(0.0.0.23)
サウンドキアラ、ロータスランド、グランアレグリア
前走2番人気以下のキャリア21戦以上(0.0.0.63)
クリノガウディー、サウンドキアラ、インディチャンプ、サウンドカナロア、レインボーフラッグ
前走4番人気以下のキャリア10戦以下(0.0.0.19)
ダーリントンホール、リプレーザ
前走安田記念で3着以内またはそれ以外の重賞で1着を除く中9週以上(0.0.0.13)
サリオス、インディチャンプ、グレナディアガーズ
前走2着以下の今回休み明け4戦目以上(0.0.0.18)
クリノガウディー、レインボーフラッグ
前走9着以下(0.0.0.47)
クリノガウディー、ケイデンスコール、ロータスランド、リプレーザ、サウンドカナロア、レインボーフラッグ
前走0.9秒以上差で負け(0.0.0.41)
クリノガウディー、ケイデンスコール、ロータスランド、リプレーザ
G1で連対がない前走6番人気以下(0.0.0.45)
ダーリントンホール、カテドラル、リプレーザ、レインボーフラッグ
前走スワンSで1着を除く今回2s以上の斤量増(0.0.0.11)
ホウオウアマゾン、ダノンザキッド、リプレーザ
前走G1で3着以内を除く4角10番手以下で上がり3F2位以下(0.0.0.27)
クリノガウディー、サウンドキアラ、ダーリントンホール、ダノンザキッド
前走重賞で連対を除く4角先頭(0.0.0.11)
ホウオウアマゾン、ロータスランド、サウンドカナロア
前走ハンデ戦(0.0.0.7)
グレナディアガーズ、カテドラル
前走富士Sで5番人気以下(0.0.0.22)
ダーリントンホール
前走スワンSで4着以下(0.0.0.21)
クリノガウディー
前走天皇賞秋に出走した5歳以上(0.0.0.9)
グランアレグリア
前走毎日王冠で5番人気以下(0.0.0.11)
ケイデンスコール
減点なし…シュネルマイスター
減点2…ホウオウアマゾン、サリオス、グレナディアガーズ、カテドラル、グランアレグリア
今日のニッカンのマイルチャンピオンシップのデータのところに載ってたのが、2001年、2011年と外国産馬が勝ってるから今年はシュネルマイスター、ダーリントンホール、ロータスランドが挙げられてる。
来るわけねー
>>320 10年周期か、シュネルなら可能性ありそう
日本シリーズ過去10年
パ・リーグ9勝
セ・リーグ1勝
【マイルチャンピオンシップ】
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN (JRA公式HPより)
前走での人気も重要なポイント
過去6年の優勝馬6頭は、いずれも前走の単勝人気が3番人気以内だった。前走の時点で評価が低かった馬は疑ってかかるべきかもしれない。
また、この6頭は前走の着順が5着以内だった点、通算出走数が20戦以下だった点、前走の馬体重が「460キログラム以上520キログラム未満」だった点も共通している。
該当馬 : シュネルマイスター、インディチャンプ、グレナディアガーズ、グランアレグリア
この秋のG1で継続してるのが西の騎手が2人、東の騎手が1人の決着ってことか
マイルCSの東の騎手は武史、田辺、戸崎の3人だけど可能性が高いのは武史かな
過去10年複勝圏内30頭の前走
富士ステークス組 3・3・1・44
掲示板もしくは1番人気
ダノンザキッド・ダーリントンホール
毎日王冠組 2・0・2・19
掲示板内
シュネルマイスター
スプリンターズステークス組 2・1・0・6
連対馬もしくはG1連対馬
今回該当なし
天皇賞秋組 1・1・2・10
4着以内もしくはG1連対馬
グランアレグリア
安田記念組 1・1・0・3
複勝圏内 今回該当なし
京都大賞典組 1・0・0・1
複勝圏内 今回該当なし
スワンステークス組 0・4・2・34
複勝圏内
サウンドキアラ・ホウオウアマゾン
サンチャリオ組 0・0・1・0
勝ち馬 今回該当なし
札幌記念組 0・0・1・0
勝ち馬 今回該当なし
府中牝馬組 0・0・1・9
複勝圏 今回該当なし
シュネルマイスターを頭から買う人へ
手塚厩舎のG1勝ち全て外国人騎手
マイルチャンピオンシップ(2021)
先週のショックからまだ立ち直れていませんが、マイルCSは得意なレースなので、なんとか巻き返したいと思います。
「過去5年すべての年において、4〜7人気の馬が1頭は必ず馬券圏内」
上記のデータに該当しそうなのは、サリオス、グレナディアガーズ、インディチャンプ、ダノンザキッド、ホウオウアマゾン、カテドラルあたり。
このうち、下記の5頭は来ないと見て、本命にはしない。
サリオス:過去5年で520超えの馬の馬券圏内なし。休み明けかつ遠征も考慮すると苦戦は必至。
インディ:過去5年で6歳以上の馬の馬券圏内なし。GTで3年連続馬券圏内はハードルが高い。
ダノン :前走で仕上がっていたにも関わらずGVで4着。斤量も+2で、ここでは荷が重い。
カテドラ:前走は内枠で、直線でも運よく内が空いたのが大きかった。外枠かつGTで来れるほどの力はない。
ホウオウ:GTだと、同世代が相手でも9着、9着だったので、古馬相手ではさすがに厳しい。
◎グレナディアガーズは、前走は内枠を引きながら4角で外を回し、かつ慣れない差し競馬で3着。
前々走は2番手にいながら、これまた4角で外を回す競馬で、最後に力尽きて3着。
いずれも遠征だったし、あきらかに川田の消極的な安全運転が招いた結果なので、悲観するものではない。
今回は池添に乗り替わりとなるが、彼は乗り替わりで当レースを2度も制しているので心配は皆無。
土曜日の騎乗ぶりを見ても、芝のレースでは馬場のいい外目を上手く選んで差してきていたので、騎手的な期待値は十分だろう。
【買い目】
<単勝>
9 2000円
<複勝>
9 10000円
<ワイド>
9−12 5000円
9−3 1000円
9−7 500円
<馬連>
9−12 1500円
合計20000円
レース当日だしスルーされてたのでもう一度
グレード制導入以降、3歳で毎日王冠を勝った馬は過去に5頭居るが全て次走で負けている
あのオグリキャップも天皇賞秋で2着と破れている
3歳で毎日王冠を制したシュネルマイスターはオグリキャップですら破れなかったジンクスを破り勝つ事が出来るのか
>>331 昨日も書いたけど
手塚厩舎のG1勝利は全て外国人騎手
でも、こんな負がそろえばそろうほど勝ちそうたが今回まあまあ人気してるから飛ぶかもね
横山武は菊花賞のタイトルホルダーが阪神芝初勝利
あれから阪神芝勝った事あったか?
>>336 菊花賞後、阪神で騎乗したのは先週のエリ女当日の2鞍だけで勝っていない
>>337 ですよね、未だに阪神芝は1勝のみ
しかも1番人気にせまる勢いの馬に騎乗
デイリー危険な人気馬に選ばれる
シュネル、グラン馬連で400円か、
やっぱりこの2頭が実力抜けてるんだよなぁ
マイルCSはこれで楽しんでみます。3連複BOX。
枠番 馬番 馬名 性齢 斤量 騎手 減点 評価
6 12 グランアレグリア 牝5 55.0 ルメール -2 ◎
4 7 インディチャンプ 牡6 57.0 福永祐一 -3 〇
2 3 シュネルマイスター 〇外 牡3 56.0 横山武史 0 ▲
2 4B サリオス 牡4 57.0 松山弘平 -2 △
3 5 サウンドキアラ 牝6 55.0 武豊 -4 △
5 9 グレナディアガーズ 牡3 56.0 池添謙一 -2 △
1 1 ホウオウアマゾン 牡3 56.0 坂井瑠星 -2 ☆
近走実績評価の上位順で素直に。
ロータスランド、カテドラルは悩みましたが
ロータスランドは重賞実績で上位と差、カテドラルはこのコース実績で上位と
差、僅差ではありますが......。世代交代が起こるのか、古豪が復活するのか、
楽しみですね。個人的にはインディチャンプ頑張ってほしいです。
この馬場、マイル
もうグランアレグリアは言い訳出来ないよな
秋古馬G1まだ崩れてない法則は2つ
・ルメールと福永のワイド
・3歳馬が連対
グランアレグリア、インディチャンプから3歳馬への三連複でいく予定です
馬体重見てから買いますが
あと忘れた頃によくあるパターン
去年の1着〜3着の着順入れかわってこんなにつくの?パターンも三連単6点600円は買いました
これ池添がグランでアーモンドアイ差しきった感じのレースになりそう
着順入れ替えるにしても、インディはグラン姉さんの前でゴールすることはないんじゃないの?
MCS 2走前に府中の芝G2以上に出走していた馬が勝ち続けていたが
12年から16年は2着止まりだった
それから3歳馬から2頭の勝ち馬が出ているがその2頭は2走前にダービーだった
3歳馬
ホウオウアマゾン 2走前 NHKM ✕
シュネルマイスター 2走前 安田記念?
グレナディアガーズ 2走前 NHKM✕
ダノンザキット 2走前 皐月賞✕
単純に2走前に府中G2以上
ホウオウアマゾン
シュネルマイスター
サウンドキアラ
ケイデンスコール
グレナディアガーズ
グランアレグリア
引退するにしてもグランアレグリア過去最高体重か、無理させないんだな
前にも出てたグランに先着した馬
クリノ、ケイデン、カテドラル、グランのBOXで簡単ゲットだよ。
>>346 スプリンターズと天秋の2レースだけで法則と言うのは…
買った
3歳(リプレーザは除く)→グラン→チャンプ
グラン→3歳(リプレーザは除く)→チャンプ
三連単200円づつ
去年の1着〜3着の三連単BOX100円づつ
これでええわ
ルメールと福永のワイドは途切れた
3歳馬の連対は継続
途切れるまでこれでいきましょう
ダークさんとの比較にワイドマンさんの回収率を計算していきます
2016年累計 購入R/的中R 55/25 回収率78.8% -243,270
2017年累計 購入R/的中R 54/24 回収率75.7% -247,520
2018年累計 購入R/的中R 26/07 回収率56.3% -198,060
2019年累計 購入R/的中R 42/23 回収率99.7% -2,830
2020年累計 購入R/的中R 54/23 回収率87.6% -145,880
2016年〜2020年まで -837,560
2021年マイルチャンピオンシップまで
購入R/的中R 52/21 回収率87.2% -89,700
シュネルマイスターも3歳毎日王冠勝ち馬のジンクスを破れなかったか
でも2着は立派
ダノンザキッドは入れられなかったなあ。川田ジョッキーが乗れてたのはあったか......
ジャパンカップはとにかくG1で馬券になった事の無い馬はほとんど馬券に絡んだ事がない
1頭だけ2着にきた馬がいたが名前忘れた
オーソリティー買う人は過信禁物
>>368 おめ! ダノンザキッド入れられたんですか、すごい
いよいよ5東も次週のジャパンカップで最終節
終れば師走の餅つき競馬、一年早いですな
過去、ディープインパクト産駒で日本ダービーを制した馬は古馬になったら一度も一度も一度も一度もG1を勝った事ご無い
シャフリヤール以外の日本ダービー馬を頭から買う人へ
>>371 とは言え流石に他が弱いし引退レースだし、2着には来そうよな
3歳馬が連続連対してるが3歳馬同士の連対ってないんだよな
その組み合わせは無しにして買い目しぼれば良いか
あ、ジャパンカップではなく今年の秋古馬G1の話しね
オーソリティー青葉賞勝った時の時計はコントレイルが日本ダービー勝った時より1秒速いのか、なるほど
日刊スポーツ月曜のデータの神様見たけど
コントレイル、シャフリヤール、アリストテレスの三頭に◎〇▲が集中してる
う〜ん、そんな一筋縄ではいかない気がするが
コントレイルが引退するレースで最後にアリストテレスが勝つシナリオとか
3歳馬2頭
シャフリヤール、ユーバーレーベン
さて連対継続か途切れるのか
コントレイルと3歳馬ボックスでいいんちゃう?知らんけど。
天皇賞秋がAコースで上がり最速の2着
先週から東京競馬場はCコース
天皇賞秋で3着だったグランアレグリアが引退レースでお見事な差しで勝利
東京も今日の雨から火曜日からずっと晴れ予報
まともならコントレイルが馬券から外れる可能性って考えられないが
負けるとしたら、やはり3歳馬なんだろうな
コントレイルは馬券内は堅いが勝つかどうかは福永次第だよ。
毎回同じ位置取りで届かない。
ムーアやルメール、デムーロ、何なら武でも良いけど福永代えれば普通に勝ちきれる。
オーソリティー
ユーバーレーベン
は、これで切りましょう
ステイゴールド産駒
過去10年 0・1・0・14
唯一の2着はオルフェーヴル
オルフェーヴルからみて今回の2頭には荷が思いかと
月曜日でのまとめ
・ディープインパクト産駒は古馬になったらG1を一回も勝った事がない
・今年の秋古馬G1では全て3歳馬が連対、ただし3歳同士の連対は無し
・コントレイルが1番人気だった場合
ジャパンカップ4歳馬が1番人気ならば2・1・0・0連対率100%
シャフリヤール→コントレイル
馬単一点
>>382 訂正
ステイゴールド産駒→ステイゴールド系産駒
どう考えてもコントレイルに有終の美取らせるつもりだよな
駄馬のまま無敗の三冠馬がJC負けて引退とか有り得ない
単勝1億いくか
JCは関東所属の騎手騎乗馬を消せ。
それからG1連対経験馬を買え。
海外馬は洋梨
去年のメモに書いてた事
サインは木下富美子だな
フミコ(2→3→5)馬券あるで
押さえで年齢の55から枠連5枠ゾロ目
浦和記念
過去10年で1番人気は[1-4-2-3]で、16年以降は1年おきに連対しているが今年は…
2番人気が[2-1-2-5]、3番人気が[3-3-2-2]で、
上位人気の中で最も信頼できるのは3番人気
また4番人気は[3-0-2-5]で勝率は3番人気に並ぶ
6番人気以下の伏兵が連対に絡んだのは僅か1頭のみで、馬複平均配当は1045円
20倍台の決着となった15年を除けば、他はいずれも3桁配当 - 10倍台
無理な穴狙いは禁物
逃げ馬の成績は過去10年で[0-1-0-9]で勝った馬はおらず、
逃げ粘って連対したのは12年3番人気エーシンモアオバーの1頭のみ
ちなみに逃げ切り勝ちは10年スマートファルコンが最後で、
11年以降は勝ち馬対象となった馬が消滅
浦和記念
前走レース別成績(過去10年)
【地方】
JBCクラシック 3-3-3-13
(開催場所は問わず。18年の京都開催を含む)
JBCクラシック以外の地方のJpnI 0-1-1-2
(11年の東京開催のマイルCS南部杯を含む)
日本テレビ盃 1-1-2-1
白山大賞典 3-3-2-7
上記以外の地方のJpnII・JpnIII 0-0-0-1
東京記念 0-0-0-3
埼玉新聞栄冠賞 1-0-0-11
(11年までの埼玉栄冠賞を含む)
10 - 11月開催の大井の古馬の1600mの重賞 0-1-1-3
(11 - 19年はマイルGP、20年以降はサンタアニタTが対象)
DGを除く、南関東以外の地方の重賞 0-0-0-8
地方の非重賞 0-0-0-13
【JRA、海外】
ダートの重賞 0-1-1-7
(11年のマイルCS南部杯と18年のJBCクラシックを除く)
ダートのOP特別 0-0-0-5
ダートの3勝クラス 1-0-0-1
(旧・1600万下)
上記以外のレース 0-0-0-3
海外のGI 1-0-0-0
地方の非重賞組はまず出番なし
最も質が高いのは[3-3-2-7]の白山大賞典組で、前走4着以内なら[3-3-2-4]
[1-0-0-11]の埼玉新聞栄冠賞組は11年4番人気ボランタスが制しているが、12年以降は[0-0-0-10]と不振が続いている
JRAのダートの重賞組は[0-1-1-7]と
11年の東京開催の南部杯や18年の京都開催のJBCクラシックを除けば19年3番人気アナザートゥルースの1連対のみ
JRAのダートOP特別組は5頭が出走して6、4、4、7、9着と結果を出せていない
JRAのダートの3勝クラス組はサンプルが少なく、17年5番人気マイネルバサラの1勝しか馬券に絡んでいない
アリストテレスに横山武
あーあ、一気に買う気失せたわ
完全無印決定
中途半端な人気、存在でクラシック勝った馬は基本消し
ユーバーレーベンは消しで良い
中途半端な人気はわかるが中途半端な存在てw
でもユーバーはオークス3番人気だし中途半端とも言えないような
890円の3番人気って半信半疑、中途半端だよ
こんなのが連続で好走するはずもない
デムーロ、弟も乗るからいいとこ見せようと頑張っちゃうかもよ
あの牛みたいな体でキレキレなんよ!強いで
しかし体調次第
中途半端なんて人によって3番人気辺りかもしれないし8番人気くらいかもしれない
デムーロが中途半端と思う人もいれば池添くらいが中途半端と思う人もいる、そんな事もわからないのかな?
一枠1番には何が入るのかな
過去10年で7回馬券内の1番は外せないな
かつてジャガーメイルも14番人気で3着あるからどんな人気薄でも紐に入れとこ
ミスターシービーとコントレイルのここまでの戦歴がよく似てる件
秋天終了時点でシービー11戦8勝2着2回4着1回
コント10戦7勝2着2回3着1回
どちらも既にGTを4勝していてJCが年内3戦目も同じ
またどちらも前走秋天で連対していてJCでも共に1番人気
そして・・・・・シービーのJCの結果は10着
なるほどなコントレイルの隣、同枠に「イト」馬名馬入れてきたかw
これで軸は鉄板だな
外国馬が馬券になってたのは
当時で五歳、中二週〜三週
ジャパンとブルーム
どーなんだろユーバーレーベンがカレンして2着に来たりするんだろうか?
先週も書いたが
手塚厩舎のG1勝ちは全て外国人騎手
先週のシュネルは横武で見事2着
ユーバーレーベン/デムーロ
どーなん?
京都2歳S
14年以降過去7年、20年以降阪神
前走芝2000m特別で3着以内または萩Sで1着を除くキャリア3戦以上(0.0.0.21)
ポッドボレット、ディープレイヤー
前走特別で3着以内または平場で2番人気以内かつ0.2秒以上差で1着を除く今回騎手が乗り替わり(0.0.0.18)
ポッドボレット、ディープレイヤー
前走特別で連対を除く中2週以内(0.0.0.21)
ポッドボレット、ディープレイヤー、グッドフェイス
前走特別で連対を除く5番人気以下(0.0.0.18)
ビーアストニッシド、グッドフェイス
前走1600m以下(0.0.0.13)
ビーアストニッシド
減点なし…シホノスペランツァ、トゥデイイズザデイ、ライラック、フィデル、ジャスティンロック、キャンデセント
ジャパンカップ
過去10年
前走G1で連対を除く関東所属騎手が騎乗する馬(0.0.0.44)
ムイトオブリガード、ウインドジャマー、アリストテレス、ロードマイウェイ、シャドウディーヴァ、ワグネリアン
JRA所属以外の馬(0.0.0.30)
Broom、Grand Glory、Japan
前走G1で連対またはそれ以外の重賞で1着を除く関東馬(0.0.1.28)
ウインドジャマー、ユーバーレーベン
6歳以上(0.0.2.44)
ムイトオブリガード、キセキ、サンレイポケット、マカヒキ、ユーキャンスマイル、ワグネリアン
セン馬(0.0.0.8)
ウインドジャマー
ダンチヒ系種牡馬の産駒(0.0.0.10)
Grand Glory
サドラーズウェルズ系種牡馬の産駒(0.0.0.13)
Broom、Japan
キャリア26戦以上(0.0.0.38)
ムイトオブリガード、キセキ
今回海外所属騎手が騎乗または前走G1で5着以内を除く今回騎手が乗り替わり(0.0.0.39)
ウインドジャマー、アリストテレス、ロードマイウェイ、シャドウディーヴァ、ワグネリアン
前走エリザベス女王杯で3番人気以内またはアルゼンチン共和国杯で1着を除く中2週以内(0.0.0.25)
Broom、ロードマイウェイ、Japan
休み明け4戦目以上の4歳以上(0.0.0.29)
Broom、Grand Glory、ウインドジャマー、シャドウディーヴァ、Japan
前走天皇賞秋、凱旋門賞以外で6着以下(0.0.0.29)
ロードマイウェイ、ユーバーレーベン、ワグネリアン
前走天皇賞秋、秋華賞、エリザベス女王杯以外で0.3秒以上差で負け(0.0.0.54)
シャフリヤール、ロードマイウェイ、ワグネリアン、Japan
前走国内で1番人気かつ1着を除くタイム差なし(0.0.0.19)
Grand Glory、アリストテレス、シャドウディーヴァ、マカヒキ
前走天皇賞秋以外で4番人気以下(0.0.0.35)
キセキ、ロードマイウェイ、シャドウディーヴァ、ユーバーレーベン、マカヒキ、ワグネリアン
今回斤量増(0.1.0.36)
ウインドジャマー、ロードマイウェイ、シャドウディーヴァ
今回3s以上の斤量減(0.0.0.9)
Grand Glory
前走天皇賞秋で3着以内またはそれ以外の重賞で1着を除く4角4番手以内(0.0.0.21)
キセキ、ウインドジャマー、アリストテレス、
前走10番人気以下で4角10番手以下(0.0.0.11)
ムイトオブリガード、ロードマイウェイ、ユーキャンスマイル
前走凱旋門賞以外の海外(0.0.0.26)
Broom、Grand Glory、Japan
前走G1、G2以外の国内(0.0.0.11)
ウインドジャマー
前走アルゼンチン共和国杯で1着を除くハンデ戦(0.0.0.23)
ウインドジャマー、ロードマイウェイ
前走菊花賞またはアルゼンチン共和国杯で1着を除く今回距離短縮(0.0.0.29)
ロードマイウェイ
減点なし…コントレイル、オーソリティ、モズベッロ
減点1…シャフリヤール、サンレイポケット
京阪杯
過去10年、20年以降は阪神
前走4着以下の関東馬(0.0.0.19)
アストラエンブレム
前走4番人気以下で5着以下の6歳以上(0.0.0.36)
ラヴィングアンサー、レッドアンシェル、アストラエンブレム、ソーグリッタリング、ライトオンキュー
前走4番人気以下で5着以下の5〜8枠(0.0.0.51)
ミッキーブリランテ、レッドアンシェル、アストラエンブレム、アイラブテーラー、シゲルピンクルビー、ソーグリッタリング、ライトオンキュー
前走5番人気以下で4着以下の牝馬(0.0.1.28)
アウィルアウェイ、エイティーンガール、アイラブテーラー、シゲルピンクルビー
前走上がり3F3位以下で2着以下のサンデーサイレンス系種牡馬の産駒(0.0.0.34)
アウィルアウェイ、ラヴィングアンサー、レッドアンシェル、アストラエンブレム、ソーグリッタリング
母父グレイソヴリン系(0.0.0.16)
シヴァージ
前走セントウルSまたはキーンランドCで4番人気以内または4着以内を除く中9週以上(0.0.0.23)
オールアットワンス、レッドアンシェル、アストラエンブレム、シゲルピンクルビー、ライトオンキュー
前走スプリンターズSまたはスワンS以外で5番人気以下で5着以下(0.0.0.44)
レッドアンシェル、アストラエンブレム、シゲルピンクルビー、ソーグリッタリング
前走5番人気以下で0.7秒以上差で負け(0.0.1.41)
アウィルアウェイ、エイティーンガール、ラヴィングアンサー、タイセイビジョン、ファストフォース、ミッキーブリランテ、レッドアンシェル、シゲルピンクルビー、ソーグリッタリング
前走スプリンターズS以外で4角10番手以下で上がり3F4位以下(0.0.0.17)
レッドアンシェル、シゲルピンクルビー
5歳牡馬を除く前走スプリンターズS組(0.0.0.17)
アウィルアウェイ、エイティーンガール、ラヴィングアンサー、タイセイビジョン、シヴァージ
前走スワンSで4番人気以下で5着以下(0.0.1.20)
アイラブテーラー
減点なし…サヴォワールエメ、レイハリア
減点1…オールアットワンス、ファストフォース
・秋天で5人気以内の馬→[6-0-6-13]⇒コントレイル
・同年0勝でもG1で2,3着経験のある馬→[4-1-1-9]⇒モズベッロ
過去10年複勝圏内30頭の前走
天皇賞秋組 6・3・8・38
掲示板もしくはG1馬もしくはGU2勝以上
コントレイル・サンレイポケット
秋華賞組 2・1・1・2
連対馬 該当なし
京都大賞典組 2・1・0・15
4着以内 マカヒキ・アリストテレス・キセキ
凱旋門賞組 0・2・0・6
連対馬もしくはG1馬
該当なし
神戸新聞杯組 0・1・0・0
勝ち馬 該当なし
エリザベス女王杯組 0・1・0・1
掲示板 該当なし
菊花賞組 0・1・0・4
連対馬 該当なし
アルゼンチン共和国杯組 0・0・1・18
勝ち馬 オーソリティ
ディープのダービー馬はその後G1かてない説の人は今日儲かりそうだな
オーソリティやサンレイ、モズ、ブルームあたり買うのかな
クラシックで広げてみても古馬になってG1勝ったのはアルアインぐらい?しか思いつかないが
誰か確定お願いします
コントレイル、シャフリヤール、ユーバーレベン
3連単馬単ボックス買ったぜ。
先週友人がトゥルースリーパープレミアム買って寝たが全く身体に合わなかったらしく、とりあえず一万円で譲ってもらう事にしたからラッキー
こりゃジャパンカップ荒れるわw
去年はコロナの影響で例外として19年以前は外国人Jが乗った関西馬が3連系軸馬としては信頼あったのに今年は該当馬無し
代わりにルメール騎乗の関東馬に期待したいところだが…
エフフォー「リア」
グランアレグ「リア」
ワグネ「リア」ン
ジャパンカップ04年〜20年/東京芝24_3歳上3勝クラス特別以上_2016年〜直近から、
相性の良いのは
枠:1,5,3,7
馬番:1,5,2,6,16
父/母父/ニックス:
ムイトオブリガード,ウインドジャマーマー,ユーキャンスマイル,ワグネリアン,
コントレイル,キセキ,アリストテレス,ロードマイウェイ,シャドウディーヴァ
騎手:福永,ルメ,川田,武,池添,デム,戸崎
今開催乗れている騎手は:
ムーア,川田,ルメ,横山武
実績、ダークさんの減点を踏まえて......今日はこれで楽しんでみます。
枠番 馬番 馬名 性齢 斤量 騎手 減点 評価
1 2 コントレイル 牡4 57.0 福永祐一 0 ◎
2 3 ブルーム □外 牡5 57.0 ムーア -5 ○
3 6 グランドグローリー □外 牝5 55.0 C.デム -6 ▲
4 7 オーソリティ 牡4 57.0 ルメール 0 △
5 9 アリストテレス 牡4 57.0 横山武史 -4 △
2 4 シャフリヤール 牡3 55.0 川田将雅 -1 ☆
7 14 ユーバーレーベン 牝3 53.0 M.デム -3 △
1〜5枠枠連BOX+ムーア・ルメ・デム・デムのワイドBOXで。
「強い海外馬」、ブルームが見せてくれるといいなあ
中途半端な人気、存在で日本ダービー勝ったシャフリヤール
中途半端な人気、存在でオークス
勝ったユーバーレーベン
なんか違う
ジャパンカップ(2021)
残念な結果が続いていますが、めげずに頑張ります。
@1999年以降、外国人騎手の騎乗馬が1頭は必ず馬券圏内。
A2007年以降、外国馬の馬券圏内なし。
B過去7年連続で3〜5人気馬が1頭は必ず馬券圏内。
@から、ジャパンカップは「外国馬」ではなく、「外国人騎手」に注目するレースだと言える。
ただ、Aから外国馬の出番はなく、外国人騎手+日本馬の組み合わせに注目するのがいいだろう。
そうなると、オーソリティかユーバーレーベンのどちらかということになる。
両馬はBに該当する点もプラスだ。
ただ、ユーバーレーベンは、前走がさっぱりな内容で、今回も「急激に状態は上がってない」と陣営が言っている限り、そう多くは望めない。
ここは◎オーソリティで勝負をする。
中2週だが、同じノーザンファームのグランアレグリアが中2週でGT制覇を成し遂げたばかり。
グランがGT→GTだったことを踏まえると、GU→GTでしかも前走が楽勝だったオーソリティにとって、超えられない壁ではないはずだ。
また、過去にアル共から好走したスクリーンヒーローやシュヴァルグランは、いずれも4歳馬だった。
中2週でも充実期なら問題ないことの裏付けと言える。
単複と、コントレイルとのワイドと馬連を買えば十分。
【買い目】
<単勝>
7 4000円
<複勝>
7 10000円
<ワイド>
2−7 4000円
<馬連>
2−7 2000円
合計20000円
あらま、ワイマンとかぶったわ
オーソリティー、コントレイル
ワイド一点
オーソリティー、コントレイルからユーバーレーベン、シャフリヤール
三連複二点
これで万全
ユーバーレーベン+8
割合1でよいね
本線
オーソリティー、コントレイル、シャフリヤール
割合9
まかさ終わってみたら福永騎乗のダービー馬のワンツースリーしたらムカつくから
コントレイル、シャフリヤール、ワグネリアンの三連複100円購入
自分もワイドマンさんと同じくオーソリティ◎だけどフォーメーション買い
4・7ー3・12・14・17
楽しみですね!
裏開催でジョッキーもバラエティに富んでいるので開催乗れている騎手は
抑えておきたい、枠連BOXで楽しんでみます。
枠番 馬番 馬名 性齢 斤量 騎手 減点 評価
8 15 レイハリア 牝3 53.0 亀田温心 0 ◎
3 6B シヴァージ 〇外 牡6 57.0 吉田隼人 -2 ○
2 4 オールアットワンス 牝3 53.0 石川裕紀 -1 ▲
4 7B ファストフォース 〇地 牡5 56.0 小崎綾也 -1 △
8 16 ライトオンキュー 牡6 58.0 古川吉洋 -3 △
5 9 ミッキーブリランテ 牡5 56.0 坂井瑠星 -2 △
3 5 タイセイビジョン 牡4 57.0 幸英明 -2 ☆
ルメールの騎乗は完璧だったと思うので、2着でもしょうがないということで、
今日は素直に勝ち馬と福永を称えたいと思います。
秋古馬G1
3歳馬の連対途切れるも3着
福永、ルメールのワイド先週途切れるも今週復活
これをふまえて
福永、ルメール、3歳馬の三連複で有馬記念までいける
これでトゥルースリーパーが1500円くらいになった
取りに行くか、
終わってみればカチカチでしたな
ダークさん、ワイドマンさんおめ
日本ダービーを勝ったディープインパクト産駒は古馬になってからG1を勝てない→三冠馬は除くが追加されたな
ダークさんとの比較にワイドマンさんの回収率を計算していきます
2016年累計 購入R/的中R 55/25 回収率78.8% -243,270
2017年累計 購入R/的中R 54/24 回収率75.7% -247,520
2018年累計 購入R/的中R 26/07 回収率56.3% -198,060
2019年累計 購入R/的中R 42/23 回収率99.7% -2,830
2020年累計 購入R/的中R 54/23 回収率87.6% -145,880
2016年〜2020年まで -837,560
2021年ジャパンカップまで
購入R/的中R 53/22 回収率89.3% -76,700
これで来年も
関東所属騎手騎乗の前走G1で5着以下馬と海外馬は消しは継続
買うのは日本馬に騎乗した海外騎手の馬と関西所属日本人騎手の馬
武豊は引退までにG1を勝つ事が出来るのだろうか?
トゥルースリーパープレミアム最高だな
チャンピオンズカップ
クリンチャーに川田
川田騎乗だと3戦3勝 勝率100%
福永さん
チャンピオンズカップは過去一回も馬券圏内に入った事がない
さて、福永とルメールのパターンどーしよ
鬼束ちひろさん救急車を蹴ってヘコましたらダメですよ
今日のオーソリティー/ルメールで確信した
前走ルメール騎乗、今回ルメールは他の馬に騎乗する為乗りかわり
過去一度もルメールは乗りかわった馬に先着された事が無い!
昨日、クリンチャーは川田騎乗で3戦3勝と書いたが
これ思い出した
ポタジェも川田騎乗で無敗だっが本番の天皇賞秋で惨敗
クリンチャーもこのパターンか
カフェファラオはゴールドドリームになれるか?
3歳でいどんだチャンピオンズカップで敗れ4歳初戦のフェブラリーSで勝つそこから負け続けてチャンピオンズカップで勝つ
鬼束ちひろ事件の真相
引退する馬を勝たせていくんだな
グランアレグリア
コントレイル
有馬記念はあの馬がオルフェーヴル引退の時みたいに圧勝するパターンだな
チャンピオンズC(旧JCD)で初ダート (0.0.0.6)
フェブラリーSで初ダート (0.0.1.17)
チャンピオンズカップとかやっぱりしらけるな
前の土曜日ジャパンカップダートで良かった
こーゆう変化とかオールドファンからしたらしらける
有馬記念翌週のホープフルとか
クイーン賞
過去10年で1番人気が[5-3-0-2]で連対率80%
2番人気は[1-1-2-6]、3番人気は[1-2-1-6]と他の上位人気はイマイチ
2、3番人気よりも連対率・複勝率が高いのは[2-2-1-5]の4番人気
馬複平均配当は1455円
60倍台の決着となった13年を除けば、他はいずれも3桁配当 - 10倍台
基本的には堅いレースと考えていい
逃げ馬の成績は過去10年で[5-1-2-2]で、逃げ切り勝ちは12年レッドクラウディア、17年プリンシアコメータ、
18年アイアンテーラー、19年クレイジーアクセル、20年サルサディオーネの5頭
近年は逃げ馬が4年連続で制している
一番人気はリネンかサルサか
もしサルサなら逆らえないな
キセキが有馬記念で引退
もう勘弁してくれよレースぶち壊し馬
まだぶち壊しやるのかよ
こんなぶち壊し馬がいると比較的固い決着になる可能性大
クイーン賞
ハンデ別成績(過去10年)
51.0 - 51.5キロ 0-0-3-57 複勝率5.0%
52.0 - 52.5キロ 1-1-2-15 勝率5.3%、連対率10.5%、複勝率21.1%
53.0 - 53.5キロ 2-1-1-10 勝率14.3%、連対率21.4%、複勝率28.6%
54.0 - 54.5キロ 2-4-4-9 勝率10.5%、連対率31.6%、複勝率52.6%
55.0 - 55.5キロ 4-0-0-4 勝率・連対率・複勝率50.0%
56.0 - 56.5キロ 1-4-0-5 勝率10.0%、連対率・複勝率50.0%
57.0 - 57.5キロ 0-0-0-1
ハンデ51キロ台は連対なく3着止まり
複回収率も60.5%とリターンがイマイチ
また、ハンデ51キロ台の馬は、ハンデ戦として施行された06年まで遡っても連対が一度もない
複勝率トップは[2-4-4-9]のハンデ54キロ台、
勝率トップは[4-0-0-4]のハンデ55キロ台、
連対率トップはハンデ55キロ台と[1-4-0-5]のハンデ56キロ台
トップハンデ馬の成績は過去10年で[4-3-0-5]、単勝3番人気以内に支持されていれば[4-2-0-2]
ソダシ=クロフネ
JRAの演出を見抜けた奴だけが勝てる
>>484 芝G1勝ってるイーグルカフェもダート初戦はG1ではなかったし
モズアスコットも初戦は根岸だった
そんな甘くないような、気もするが
しかも1番人気か2番人気確定だし
クイーン賞
ハンデ53キロ→トップハンデ馬→ハンデ54キロ
ハンデ51キロの馬は8頭も出走して好走例は皆無
2020年のチャンピオンズカップ
2019年の1着〜4着馬の着順入れ替え
今年は金の夢がいない
つべこべ言わずにソダシ単勝で良い
ダート替わりと枠順が嫌われてオッズが付くならメチャクチャ美味しい
ソダシ1枠1番ってまたヤラセ競馬やるんだな
どーせ馬券になんか絡まずに飛ぶけどな
明日はボーナスだ
わっしょいわっしょい
穴は逃げて時のアナザートゥルースか
逃げた時は3・0・2・0
複勝率100%
軸はこれか
ゴールドアリュール系
中京ダ1800m 3・0・0・0
前走と同距離ローテで5勝
◎オーヴェルニュ
土曜日チャレンジカップでソーヴァリアントが勝ったら有馬記念の◎は決まった
重賞で大外馬番に入った時のルメール
とにかくよく馬券になる
また今週も福永&ルメールのワイドでいけますな
>>493 気持ちはよく分かるけど詰めて使えない馬だから仮に勝っても出走しないと思うよ
ステイヤーズS
過去10年
関西所属騎手が騎乗する前走4番人気以下(0.0.0.17)
ゴースト
前走3着以下のステイゴールド産駒(0.0.0.11)
バレリオ
今回海外所属騎手が騎乗する馬を除く今回騎手が乗り替わる前走京都大賞典、アルゼンチン共和国杯以外で2番人気以下で5着以下(0.0.0.36)
バレリオ、ヴァルコス、アスティ、マンオブスピリット、シルヴァーソニック
今回外国人騎手が騎乗する馬または前走OP勝ちを除く中9週以上で出走する前走2番人気以下(0.0.0.20)
セダブリランテス
前走アルゼンチン共和国杯、京都大賞典以外で9着以下(0.0.0.37)
バレリオ、アスティ、マンオブスピリット
前走ダイヤモンドS、アルゼンチン共和国杯、京都大賞典以外で1.4秒以上差で負け(0.0.0.22)
セダブリランテス
今回海外所属騎手が騎乗する馬を除く前走10番人気以下(1.0.2.61)
トウカイトリックを除くと(0.0.0.61)
バレリオ、アスティ、マンオブスピリット、アドマイヤアルバ、トーセンカンビーナ、ゴースト
前走OP勝ちを除く今回2s以上の斤量増(0.0.0.32)
アスティ、アイアンバローズ、アドマイヤアルバ、ゴースト
前走重賞以外で7番人気以下(0.0.0.24)
バレリオ、ヴァルコス、アスティ、マンオブスピリット、シルヴァーソニック
前走東京以外の東開催(0.0.0.14)
アスティ、セダブリランテス
前走2200m以下で6着以下(0.0.0.31)
バレリオ、ヴァルコス、マンオブスピリット、セダブリランテス、シルヴァーソニック
前走アルゼンチン共和国杯でハンデ54s以下(0.0.0.18)
アイアンバローズ、アドマイヤアルバ、ゴースト
減点なし…ボスジラ、カウディーリョ、ディバインフォース
チャレンジC
17年以降過去4年
前走中央で1着を除く関西馬以外(0.0.0.10)
ソーヴァリアント
前走5番人気以下の6歳以上(0.0.0.13)
カツジ、メイショウオーパス、ペルシアンナイト
今回海外所属騎手が騎乗する馬を除く前走2着以下のキャリア16戦以上(0.0.0.22)
カツジ、メイショウオーパス、マイネルウィルトス、ペルシアンナイト、マイネルフラップ、モズナガレボシ
前走と同じ騎手が騎乗する前走菊花賞以外で2着以下(0.0.0.12)
メイショウオーパス、マイネルウィルトス、マイネルフラップ
中2週以内(0.0.0.15)
メイショウオーパス、スカーフェイス、マイネルフラップ、モズナガレボシ
休み明け4戦目以上(0.0.0.13)
ジェラルディーナ、カツジ、メイショウオーパス
前走G1、G2以外で2番人気以下で2着以下(0.0.0.22)
メイショウオーパス、マイネルフラップ、モズナガレボシ
前走菊花賞以外で6番人気以下(0.0.0.25)
カツジ、メイショウオーパス、マイネルウィルトス、スカーフェイス、ペルシアンナイト、マイネルフラップ、モズナガレボシ
前走斤量57.5s以上(0.0.0.8)
ペルシアンナイト
前走アルゼンチン共和国杯以外のハンデ戦で4番人気以下(0.0.0.15)
メイショウオーパス、スカーフェイス、マイネルフラップ、モズナガレボシ
前走福島記念組(0.0.0.8)
モズナガレボシ
減点なし…ヒートオンビート、アルジャンナ
減点1…ジェラルディーナ、ソーヴァリアント
チャンピオンズC
14年以降過去7年
前走JBCクラシックまたはスプリントで3着以内を除く関東所属騎手が騎乗する馬(0.0.0.22)
ソダシ、ケイティブレイブ、ダノンファラオ
前走JBCクラシックで3着以内またはそれ以外の重賞勝ちを除く関東馬(0.0.0.12)
ケイティブレイブ、アナザートゥルース、カフェファラオ
前走G1で3番人気以内を除く7歳以上(0.0.0.16)
サンライズノヴァ、インティ、エアスピネル、ケイティブレイブ、アナザートゥルース、クリンチャー
前走3番人気以下の4歳以下(0.0.0.19)
サンライズホープ、ダノンファラオ、メイショウハリオ
8枠(0.0.0.13)
メイショウハリオ、カフェファラオ
馬番14番以降(0.0.0.18)
ダノンファラオ、メイショウハリオ、カフェファラオ
前走JBCで3着以内を除くキャリア31戦以上(0.0.0.18)
ケイティブレイブ
今回騎手が乗り替わる前走6番人気以下(0.0.0.15)
アナザートゥルース
前走JBCで連対または武蔵野Sで3番人気以内を除く休み明け4戦目以上(0.0.0.16)
スワーヴアラミス、ケイティブレイブ
前走南部杯出走または武蔵野S、みやこSで3番人気以内を除く5着以下(0.0.0.24)
ソダシ、カジノフォンテン、スワーヴアラミス、ケイティブレイブ、ダノンファラオ、カフェファラオ
前走6番人気以下(0.0.0.31)
ケイティブレイブ、アナザートゥルース
前走重賞で3番人気以内を除く今回斤量増(0.0.0.20)
サンライズホープ、メイショウハリオ
前走3番人気以下で4角先頭(0.0.0.9)
カジノフォンテン、アナザートゥルース
前走南部杯、武蔵野Sで3番人気以内を除く4角7番手以下(0.0.0.32)
インティ、スワーヴアラミス、オーヴェルニュ、メイショウハリオ、カフェファラオ
前走みやこSで3番人気以下で4着以下(0.0.0.9)
スワーヴアラミス、オーヴェルニュ
減点なし…テーオーケインズ、チュウワウィザード
減点1…サンライズノヴァ、エアスピネル、クリンチャー
>>500 おめでとう!
60万円ぐらいいれたか?
2014年以降チャンピオンズカップになってから毎年、同年地方G1勝ちのある馬が複勝圏内に1頭(以上)は来てる。
2014年
ホッコータルマエ(川崎記念)
2015年
ノンコノユメ(JDD)
2016年
アウォーディー(JBCクラシック)
2017年
コパノリッキー(MCS南部杯)
2018年
ルヴァンスレーヴ(MCS南部杯)
2019年
クリソベリル(JDD)
ゴールドドリーム(かしわ記念)
2020年
チュウワウィザード(川崎記念)
2021年の該当馬
カジノフォンテン(かしわ記念)
テーオーケインズ(帝王賞)
果たして今年も継続なるか!!
【チャンピオンズカップ】
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN (JRA公式HPより)
優勝馬は前走に多数の共通点
過去7年の優勝馬は、いずれもダートのGT・JpnTを勝っていた。まずは実績面で候補を絞り込めそうだ。
次に優勝馬の前走を見ると、全馬が地方競馬のレースに出走していた上、そのレースで単勝5番人気以内かつ5着以内だった点も共通している。
臨戦過程からのアプローチも有効だろう。
該当馬 : インティ、テーオーケインズ、チュウワウィザード
チャンピオンズカップになってからの過去7年の勝ち馬は全てダートのGIかJpnIの勝ち馬、その上で3歳の2頭以外はフェブラリーSかチャンピオンズカップで5着以内になってたという共通点もあり
該当してるのは
サンライズノヴァ
インティ
ケイティブレイブ
チュウワウィザード
カフェファラオ
え、秋G1のトレンド
ルメールと福永のワイド
今回4番人気と5番人気
ワイド22番人気の18,1-19,2
マジかよ
武豊G1で馬券になるには中京のインティしか可能性がない事実
秋G1のトレンド3歳馬はソダシだけ
福永、ルメール、ソダシの三連複一点で124倍だと!
マジかよ
ソダシを頭から買う人へ
今年の古馬G1
3歳馬が1番人気になった時はまだ未勝利
GI勝ちのない7歳以上で粗方怪しい馬は消えるんじゃないか
普通にテーオーケインズだな
4歳馬はデータ的には消しだけど
テーオーケインズは硬い
穴は川田のクリンチャーと左の鬼カジノフォンテン
このワイドやね
テーオーケインズを頭から買う方へ
同年の帝王賞勝ち馬のチャンピオンズCの成績
(過去21年。不出走馬を除く)
00年 ファストフレンド 1番人気5着
02年 カネツフルーヴ 8番人気11着
03年 ネームヴァリュー 6番人気10着
04年 アドマイヤドン 1番人気2着
05年 タイムパラドックス 3番人気4着
07年 ボンネビルレコード 14番人気14着
08年 フリオーソ 12番人気7着
09年 ヴァーミリアン 2番人気8着
13年 ホッコータルマエ 1番人気3着
14年 ワンダーアキュート 5番人気5着
15年 ホッコータルマエ 2番人気5着
16年 コパノリッキー 3番人気13着
17年 ケイティブレイブ 3番人気4着
19年 オメガパフューム 4番人気6着
20年 クリソベリル 1番人気4着
同年の帝王賞勝ち馬のチャンピオンズCの成績は過去21年で[0-1-1-13]と未勝利で
2、3着に入った馬は共に1番人気
中京で施行された14年以降は[0-0-0-6]
00年ファストフレンド、09年ヴァーミリアン、15年ホッコータルマエ、
そして記憶に新しい20年はクリソベリルがいずれも単勝2番人気以内に支持されながら4着以下に沈んでしまった
左回りで直線坂のある中京と、右回りで直線平坦の大井は全くの別物
過去にチャンピオンズCで優勝実績があっても同年に帝王賞を勝っていると不思議と好走しても2着まで
馬単、3連単の1着付けの馬券では狙いづらい
テーオーの馬券買う人へ
中途半端の存在、中途半端な人気に単に帝王賞勝っただけで人気してる馬
ホントに強かったら前走も圧勝する
平凡は馬の過剰人気
買う人の意味がわからない
先週ユーバーレーベン買ってしまうような人か、
そう、チャンピオンズカップは東海ステークスで馬券になった馬に注意
前に書いたがアナザートゥルース
逃げた時には3・0・2・0な、
ファラオはファラオでもダノンファラオ!なんてないよな〜
中京ダ1800の鬼インティ
2・0・3・1
武豊が馬券になる唯一のG1になるか
>>520 もう大井で一回やったネタだから
もうないよ
競馬は同じネタやってこない
インティ、アナザートゥルース、チュウワ、オーベルの馬連、ワイドBOXで当たりそうだぜ!
+G1で大外馬番のルメールを足せば万全だぜ!
マジで大外馬番のルメールはくる
1着ではなく2着に
ルメール福永のワイドより3連複2頭軸総流しが面白そう
最低でも60倍以上付くし
チャンピオンズよりギャラクシーのタガノビューティーからにガツンと行きたいね
チャンピオンズカップ(2021)
11月はオーソリティ様様な月でした……。
中京開催に替わってからの過去7年です。
@勝ち馬すべて2〜6枠。
A勝ち馬すべて前走は地方重賞で5人気以内かつ5着以内。7頭中6頭はGT
上記の条件を満たすのはサンライズノヴァ、インティ、テーオーケインズの3頭。
サンライズは過去の当レースの内容から厳しいだろうし、インティも2・3着はあっても勝ち切るまでの力はさすがにもう残っていないだろう。
◎テーオーケインズは、前走の敗因が出遅れと明白で、リカバリーするためにだいぶ脚を使っていた。
地方特有の時計がかかる馬場も合わないこともあっての4着敗退なら、悲観するとはないだろう。
この中間はゲート練習をだいぶやってるし、調教の動きも抜群。
これで得意の中京で内枠の偶数を引けたとなれば、ゲートさえまともなら好走は間違いないはずだ。
単複と、地方GTで好走歴のある馬がよく穴を開けるレースであることを踏まえて、カジノフォンテン、インティ、クリンチャーを相手にしたワイドを買う。
【買い目】
<単勝>
6 5000円
<複勝>
6 10000円
<ワイド>
6−2、4、12 2000円×3
合計21000円
あー、ワシがディスったテーオーをワイマンが◎
このパターン、100%ワイマンが当たる
さすがワイマンやな
みなもワイマンに丸乗りしたほうがええよ
このパターンマジでワイマンが当たるからな
世の中の大半が給料日明け、ボーナス明け、給付金5万円もらえる前
この時期が1番金落とす時期
テーオーの単勝、複勝
チュウワの複勝に凄い金額入ってたな
みんな、ワイマンに乗れ
ワイマン当たりやぞ
ワシが消す馬をワイマンが◎
単勝、複勝に大口入る
マジで来るぞ
ワイマンおめでとう、先に言っとくわ
>>520 サンライズはサンライズでものパターンあるぞ
ホープ+14はいらんやろ
12月にはサンライズの馬がよう走るって格言があるからな
中京3戦3勝オーベルニュ
川田騎乗3戦3勝クリンチャー
中京ダ1800m3・0・2・1 インティ
インティ、チュウワ、アナザー、オーベルニュ、カフェ
ワイドBOX
もう少しインティが頑張ってくれれば最高だったのですが。
それにしても予想を晒した後のオッペケ氏の言動は何が目的だったのだろうか……。
>>549 いや、今までワシが消す馬をワイマンが◎にすると必ず勝つんだよ
ただそれだけよ、気にするな
>>551 ありがとう
アナザーとインティのワイドだともっと良かったが
ファストフレンド&アドマイヤドン&クリソベリル「解せぬ」
ダークさんとの比較にワイドマンさんの回収率を計算していきます
2016年累計 購入R/的中R 55/25 回収率78.8% -243,270
2017年累計 購入R/的中R 54/24 回収率75.7% -247,520
2018年累計 購入R/的中R 26/07 回収率56.3% -198,060
2019年累計 購入R/的中R 42/23 回収率99.7% -2,830
2020年累計 購入R/的中R 54/23 回収率87.6% -145,880
2016年〜2020年まで -837,560
2021年チャンピオンズカップまで
購入R/的中R 54/23 回収率90.9% -67,200
>>550 なに顔真っ赤にしてんだよこいつ気持ち悪い
>>557 今年初めて当たったからはしゃいでるんやで
>>559 お前の◎サンライズホープには負けるよw
馬連1点だけにしておけば…いや当たっただけよし!!!
チャンピオンズは騙馬が穴を開けるんだよな
過去10年、JCダート時代から外国馬を除くと複勝率5割
近年だとサウンドトゥルー、ウェスタールンドなど
>>496 出て来ても人気するから妙味ないね
来年の宝塚記念で狙うかな
>>563 ダーク氏おめでとう。
そしていつもありがとう。本当に助かっています。
>>572 自分は大阪杯を頭固定で買おうと思ってる
多分人気になっちゃうとは思うけど
非根幹距離の鬼ルージュバックの弟ポタジェ有馬記念出てこないかなぁ
今年のラキシスはこの馬なのに
昨日ソダシから買った人へ
色んなところで二刀流、二刀流連呼してんだからくるわけねーだろw
競馬は口に出したら終わりのスポーツ
京王線下高井戸踏み切りさっきから25分あきません
こんな場所に住んだらストレスしか貯まりません
ほんと異常です下高井戸〜桜上水の踏み切り
前にニュースで特集されてましたが都内危険開かない踏み切りのトップランクらしい
18時〜19時で踏み切りの警笛鳴ってない時間は1分40秒くらいと言ってた記憶がある
勝島王冠
17年以前のSIII時代を含めた過去10年で1番人気は[5-1-2-2]で16年以降は馬券圏内を外しておらず、軸としての信頼度は抜群
2番人気は[1-4-0-5]、3番人気が[2-2-0-6]で他の上位人気は及第点といったところ
1 - 3番人気が揃って連対圏外に消えた年は14年の1回のみ
2桁人気馬の連対は14年11番人気1着ハブアストロールのみで、馬複平均配当は7054円
万馬券となった14年を除けば、全て馬複は40倍未満の決着となっている
逃げ馬の成績は過去10年で[1-0-0-9]で逃げ切り勝ちは昨年の4番人気カジノフォンテンのみ
勝ち馬の4角通過順は11年から4、5、1、11、1、2、2、9、5、1番手
勝島王冠
前走レース別成績(過去10年)
JBCクラシック 0-1-1-9
(開催場所は問わず)
JBCクラシック以外の地方のDG 1-0-2-5
東京記念 0-1-0-7
埼玉新聞栄冠賞 2-2-1-13
(11年の埼玉栄冠賞を含む)
10 - 11月に開催された大井の古馬の1600mの重賞 2-3-1-30
(11 - 19年はマイルGP、20年以降はサンタアニタTが対象)
DGを除く、上記以外の南関東の重賞 0-0-0-6
DGを除く、南関東以外の地方の重賞 0-1-0-7
(芝・ダート問わず)
スターバーストC 1-0-2-2
南関東の古馬のOP特別 1-0-0-24
10 - 11月に開催された大井の1800 - 2000mのA2下条件 3-2-2-6
(13年まではA3下条件のレースを含む)
上記以外の南関東の非重賞 0-0-0-10
JRAのレース 0-0-1-bU
(平地給」走、障害競走末竄楮)
頭数最多は[2-3-1-30]の10 - 11月に開催された大井の古馬の1600mの重賞組
前走4着以内なら[2-3-0-9]だが、
5着以下は[0-0-1-21]で連対なし
[2-2-1-12]の埼玉新聞栄冠賞組は前走4着以内なら[2-2-1-8]、5着以下は[0-0-0-5]で、
埼玉新聞栄冠賞組も10 - 11月に開催された大井の古馬の1600mの重賞組と同じく、前走4着以内が狙い目となる
今年はJBCクラシックからの出走馬がいないが、
JBCクラシック以外の地方のDG組が馬券に絡んだ3頭のうち2頭(共にモジアナフレイバー)の前走はマイルCS南部杯
近2年は南部杯組が2年連続で馬券に絡んでいるので軽くは扱えない
南関東の古馬のOP特別組は[1-0-0-24]
昨年でようやく勝ち馬を輩出したものの好走確率自体は高くない
南関東の古馬のOP特別組は前走1着馬なら[1-0-0-4]だが、2着以下は[0-0-0-20]で3着以内なし
また、全体を通して連対馬20頭中19頭の前走が同年10 - 11月のレースで、例外1頭も前走が同年9月のレースに出走していた
「前走が8月以前のレース」の馬は[0-0-1-15]で、馬券圏内は19年7番人気3着サウンドトゥルー(前走が帝王賞)だけ
4着以下の中には14年1番人気5着ハッピースプリント(前走がJDD)や
20年3番人気6着ゴールドホイヤー(前走が東京ダービー)も該当する
勝島王冠
ゴズミックフォース→リコーワルサー→アングライフェン→2番→1番
今日の天気と同じで荒れました
三連単356530円
しかし、エイシンスレイマンってこのまま終わってしまうのだろうか
来年の重賞は
1着に4〜8番人気
2着に1〜3番人気
馬単15点
これ案外良さそうだな
めんどくさい馬、めんどくさい騎手で有馬記念に出て来る
シャドウディーヴァ
前からこの馬今年の有馬記念出て来たら嫌だなぁと思ってた
今年のラキシスはこの馬かもしれない
ジェネシス→シャドウ
馬単100倍
エフフォー→シャドウ
馬単125倍
10000円づついけば帯
中日新聞杯
12月中京2000m重賞である12〜16年金鯱賞含む過去9年
関東所属騎手が騎乗する前走G1出走または重賞で連対を除く4番人気以下(0.0.0.18)
マイネルファンロン、キングオブコージ、プレシャスブルー
前走G1以外で4番人気以下の関東馬(0.0.0.12)
マイネルファンロン、プレシャスブルー、レイエンダ
前走天皇賞秋以外で4番人気以下の6歳以上(0.0.0.30)
アイスバブル、アフリカンゴールド、マイネルファンロン、バイオスパーク、プレシャスブルー、レイエンダ
ハンデ54s以下の前走エリザベス女王杯以外で6番人気以下(0.0.0.15)
アフリカンゴールド、シフルマン、シゲルピンクダイヤ、ディアマンミノル
前走天皇賞秋以外で3着以下の8枠(0.0.0.14)
キングオブコージ、プレシャスブルー、レイエンダ
馬番15番以降(0.0.0.13)
バイオスパーク、キングオブコージ、プレシャスブルー、レイエンダ
前走天皇賞秋出走または重賞勝ちを除く5番人気以下のキャリア21戦以上(0.0.1.42)
アイスバブル、ショウナンバルディ、アフリカンゴールド、シフルマン、マイネルファンロン、バイオスパーク、プレシャスブルー
今回騎手が乗り替わる前走天皇賞秋以外で7番人気以下(0.0.0.31)
アイスバブル、シフルマン、バイオスパーク、レイエンダ
中9週以上で出走する前走6番人気以下(0.0.0.13)
キングオブコージ、レイエンダ
前走馬番14番以降(0.0.0.18)
マイネルファンロン、ヤシャマル
前走天皇賞秋以外で2番人気以下で4角2番手以内(0.0.0.15)
シフルマン
前走4角13番手以下で上がり3F3位以下(0.0.0.18)
ヤシャマル
前走ハンデ戦で8番人気以下(0.0.0.19)
アイスバブル、シフルマン、マイネルファンロン、バイオスパーク、レイエンダ
前走アンドロメダSで4番人気以下(0.0.0.13)
シフルマン、ラーゴム、プレシャスブルー
前走福島記念で3着以下(0.0.0.11)
マイネルファンロン、バイオスパーク
前走アルゼンチン共和国杯で6着以下(0.0.0.10)
アイスバブル
減点なし…アドマイヤビルゴ、トラストケンシン、ラストドラフト、ヒンドゥタイムズ、ボッケリーニ
>>591 いつもありがとう。この5頭のボックスを買います。
>>591 いつもありがとうございます♪
こっちに移動してるの気づかなかった。
明日アドマイヤビルゴ買う人へ
重賞では0・0・0・4と重賞での武豊
レース終わった後に解説者がよく言うあるある
○○騎手重賞勝利区切りの○○勝です
岩田父ただいま重賞99勝目です
中京芝2000重賞
変な人気薄の前残りから1番人気〜3番人気へ
これを早速試すから
4番人気〜8番人気→1番人気〜3番人気馬単
馬体重増減二桁は消すパターン
決めた
カペラ
馬番7〜12
過去10年でどれかが全て馬券内、そのうち7回連対
岩田父はここ勝って重賞100勝になるか
原奈津子のワクワク10レース
中山10レース◎アメリカンファクト
阪神ジュベナイル
1番調教良いのは15番人気スタティスティックス
この馬からクリスチャンデムーロ、クリストフルメールへのワイド2頭
中日新聞
二桁増減のキングオブコージは消します
4番人気〜8番人気→1番人気、2番人気
馬単10点買いました
中山メイン
こんなの誰が当てるのよw
中京もまあまぁ荒れてくれ
カペラS
過去10年
前走「JBCスプリントで1番人気または3着以内」「それ以外のOPで連対」を除く関東所属騎手以外が騎乗する馬(0.0.1.28)
オメガレインボー
前走5番人気以下で0.6秒以上差で負けている関東馬(0.0.0.19)
ゲンパチフォルツァ
前走武蔵野Sで5番人気以内またはそれ以外で1着を除く当日斤量57s以下の7歳以上(0.0.0.29)
スマートダンディー、ヨシオ
前走「3勝クラス以上で1着の3歳馬」「OPで連対の牝馬」を除く斤量55s以下(0.0.0.15)
ゲンパチフォルツァ
前走3着以下のミスプロ系種牡馬の産駒(0.0.0.15)
スマートダンディー、メイショウテンスイ、モズスーパーフレア
前走JBCスプリントで3着以内またはそれ以外で0.2秒以上差で1着を除くフォーティナイナー系種牡馬の産駒(0.0.0.10)
オメガレインボー
前走JBCスプリントで連対を除く6番人気以下で今回斤量57s以下のキャリア26戦以上(0.0.0.26)
ロイヤルパールス、ヨシオ
前走と同じ騎手が騎乗する前走JBCスプリント以外で2着以下(0.1.1.14)
ゲンパチフォルツァ、アポロビビ、ミッキーワイルド
中4週以上で出走する前走8番人気以下(0.0.0.19)
ロイヤルパールス、ヨシオ
前走8番人気以下で4着以下(0.0.0.36)
ゲンパチフォルツァ、ロイヤルパールス、ヨシオ、メイショウテンスイ
前走10番人気以下で2着以下(0.0.0.25)
ミッキーワイルド、ヨシオ
前走JBCスプリント、武蔵野S以外で4角7番手以下で上がり3F4位以下(0.0.1.25)
ミッキーワイルド、ヨシオ、メイショウテンスイ、トウカイエトワール、ミッキーブリランテ
前走0.2秒以上差で1着を除く下級条件(0.0.0.10)
ディサーニング
前走ハンデ戦で5番人気以下で6着以下(0.0.0.17)
スマートダンディー、ロイヤルパールス、ヨシオ、トウカイエトワール
前走芝(0.0.0.8)
ミッキーブリランテ
前走室町Sで4番人気以下(0.0.0.10)
メイショウテンスイ
前走オータムリーフSで4番人気以下で4着以下(0.0.0.10)
ロイヤルパールス
減点なし…リュウノユキナ、ダンシングプリンス、デュアリスト、ミスズグランドオー
阪神JF
過去10年
前走特別で1番人気かつ0.1秒以上差で1着を除く8枠(0.0.0.24)
ベルクレスタ、ナミュール、パーソナルハイ
前走特別で1番人気かつ0.1秒以上差で1着を除く馬番14番以降(0.0.0.43)
サク、ダークペイジ、ベルクレスタ、ナミュール、パーソナルハイ
ロベルト系種牡馬の産駒(0.0.0.12)
タナザウィング、シークルーズ、サークルオブライフ
母父ロベルト系(0.0.0.17)
ヒノクニ、サク
前走アルテミスSで連対を除く母父サンデーサイレンス系(0.0.0.25)
ナムラリコリス、タナザウィング、キミワクイーン、ラブリイユアアイズ、ナミュール
前走特別で1着を除く母父ミスプロ系(0.0.0.14)
アネゴハダ、ベルクレスタ、パーソナルハイ
前走アルテミスSで5着以内またはそれ以外の特別で0.2秒以上差で1着を除くキャリア4戦以上(0.0.0.40)
ナムラクレア、ヒノクニ、トーホウラビアン、パーソナルハイ
今回騎手が乗り替わる前走6番人気以下(0.0.0.22)
トーホウラビアン、シークルーズ、サク、パーソナルハイ
前走特別で1番人気を除く中2週以内で出走する馬(0.0.0.37)
トーホウラビアン、スタティクティクス、シークルーズ、サク、ナミュール、パーソナルハイ
前走ファンタジーSで1番人気またはアルテミスSで5番人気以内を除く3着以下(0.0.0.48)
ヒノクニ、トーホウラビアン、アネゴハダ
前走0.9秒以上差で負け(0.0.0.17)
ヒノクニ、アネゴハダ
前走アルテミスS、ファンタジーSで1着を除く6番人気以下(0.0.0.38)
ヒノクニ、トーホウラビアン、シークルーズ、アネゴハダ、サク、パーソナルハイ
前走ファンタジーSで1番人気を除く馬体重10s以上の増減ありで出走した馬(0.0.0.29)
パーソナルハイ
前走馬体重419s以下で出走(0.0.0.10)
キミワクイーン
前走0.2秒以上差で1着または重賞で1番人気を除く4角2番手以内(0.0.0.24)
トーホウラビアン、キミワクイーン、シークルーズ、ウォーターナビレラ、ダークペイジ、パーソナルハイ
前走重賞で上がり3F3位以内を除く4角10番手以下(0.0.0.14)
ヒノクニ
前走未勝利(0.0.0.10)
スタティクティクス
前走1番人気かつ0.2秒以上差で1着を除く平場(0.0.0.23)
スタティクティクス、タナザウィング、キミワクイーン、シークルーズ、サク
前走1番人気かつ上がり3F2位以内で0.2秒以上差で1着を除く新馬(0.0.0.9)
タナザウィング、シークルーズ、サク
前走1200m(0.0.0.14)
ナムラリコリス、ヒノクニ
前走ファンタジーSで4着以下(0.0.0.21)
アネゴハダ
減点なし…ステルナティーア
減点1…ナムラクレア、サークルオブライフ、ラブリイユアアイズ、ウォーターナビレラ
え、2着最低人気アフリカンゴールドw
当たる訳ねーだろ
糞荒れた
父が重賞勝ったら息子がリステッド勝つのかよ
ベステンは京都なら馬券になってた
【阪神ジュベナイルフィリーズ】
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN (JRA公式HPより)
前走がオープンクラスで1着だった馬が5連勝中
過去5年の優勝馬5頭は、前走でオープンクラスのレース(GV4頭、オープン特別1頭)に出走し、いずれもそのレースを勝利していた。
勝ち馬を予想する際は、前走でオープンクラスのレースを勝っていた馬を重視したい。
該当馬 : ナムラリコリス、サークルオブライフ、ウォーターナビレラ
【カペラステークス】
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN (JRA公式HPより)
近年は5歳以上の馬が勝っていない
過去5年の優勝馬延べ5頭は、いずれも年齢が4歳以下だった。たとえ実績上位であっても、5歳以上の馬は割り引きが必要だ。
また、この5頭は前走の着順が9着以内だった点、前走の4コーナーの通過順が10番手以内だった点、牡・せん馬だった点も共通している。
該当馬 : ゲンパチフォルツァ、デュアリスト、ミスズグランドオー
>>598 これ思い出して単勝1万買った
ありがとう
阪神JF(2021)
まあまあデータが活かせるレースなので、ここもとりたいと思います。
過去5年です。
@過去5年の勝ち馬すべて460〜484キロ。
A過去5年の勝ち馬すべて前走勝ち。
B過去5年の勝ち馬すべて13番枠より内。
おそらく勝つのは一桁人気の1〜5人気のいずれかになると思われる。
5頭のうち@ABすべてに該当するのは、サークルオブライフとウォーターナビレラの2頭のみ。
どちらも右回りとマイルの経験があるので良さそうだが、ウォーターは当たり外れの大きいファンタジーSの勝ち馬で、調教もイマイチ。
2・3着はあっても、おそらく勝つまでには至らないだろう。
◎サークルオブライフは、有力ステップであるアルテミスSを最速上がりで勝っており、臨戦過程としては文句なし。
関東馬だが、牝馬の国枝厩舎であれば、さほどマイナスにはならないだろう。
特に注目すべきは血統面で、エピファネイア産駒はGTで「前走を勝利して、かつ6人気以内」なら4−3−2−0と崩れていない。
大物感があるエピファネイア産駒が出てきたら迷わず買いだ。
【買い目】
<単勝>
10 4000円
<複勝>
10 10000円
<ワイド>
10−8、13、16、17 1000円×4
合計18000円
ナミュールですが、このレースは外枠の成績があまりよくありません。
例外的に18番枠はちょこちょこ来ています。
理由としては、ゲートが後入れであることと、左に馬がいない(=揉まれにくい)メリットがあるからだと思われます。
対照的に、17番は先入れだし、左右に馬がいるので、なんのメリットもありません。
ぶっちゃけ、ただロスを強いられるだけの最悪な枠と言えるでしょう。
しかも、府中に輸送しての中2週なので、2歳牝馬には地味に堪えることが予想されます。
これで人気が下がるならともかく、前評判だと4・5人気くらいだったのが、デムーロ弟の騎乗とマスコミの煽りによって、抜けた1人気になってしまいました。
リスクがあるくせに妙味がないので、本命にするのをやめました。
これで勝ったら潔く人馬を称えたいと思います。
ベルクレスタは調教がよくないし、センスのよさが活かせない枠に入ってしまったのも✕。
ステルナティーアは馬格がないし、前走が7頭立てのスローでレースレベルに疑問。
そうなると、有力馬で好走する条件をバランスよく満たしているのは、サークルオブライフだけということになります。
あとはナミュールがブエナビスタやアーモンドアイ級ではないことを祈るのみです。
サークル3番人気か
4番人気〜8番人気→サークル
馬単5点でいくかな
最近ワイマン絶好調やからな
サークル→4番人気〜8番人気も
合計10点でがっぽりもろた
>>616 >>616 278 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (オッペケ Srbd-hg8l)[] 2021/09/12(日) 09:19:54.92 ID:QjjlJI2Rr
8-15のワイド3,5-4,0
これが答えですな
308 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイW ea12-hg8l)[] 2021/09/12(日) 18:56:47.52 ID:UTc14Wrt0
>>278 サンキュー
ガツンといかせてもらったよ
309 こんな名無しでは、どうしようもないよ。 (ワッチョイ 112c-dGLa)[sage] 2021/09/12(日) 19:29:21.31 ID:RjGBWI0I0
>>308 自演乙
ワッチョイのhg8lが同じだよw
5回中山4日目
晴 ダ稍重
含水7時15分測定中と思われ
千歳船橋も何年か前に改装してたし、経堂駅前にもできたからね。
>>629 経堂店もこの前改装したばかりなんだけどね、真ん前に業務スーパー出来たのが大打撃
かなり客持っていかれてる
近くに馬事公苑あるんだし跡地にWINS世田谷経堂造れば良い
前走1勝クラス(1-4-2-42)
中2週(1-0-1-25)
勝率を考えると1番人気ナミュールは頭では買いづらい
勝たれたら脱帽
阪神ジュベナイル
G1での武豊は消し
サークル→5番人気〜8番人気
5番人気〜8番人気→サークル
馬単8点
中2週で関東遠征してきた二歳牝馬に全幅の信頼はおけん しかも今回未経験の11頭以上の8枠 17番
>>636 今年はダイヤモンドSのグロンディオーズに続いて2勝目
>>637 オーソリティーに勝ったやつか
しかも今年の2月w
阪神JF
前走7番人気で、しかもタイム差無しで1着が制覇
前走の単勝人気や、勝ち馬から2着馬との着差に拘る必要は無かったか…
ダークさんとの比較にワイドマンさんの回収率を計算していきます
2016年累計 購入R/的中R 55/25 回収率78.8% -243,270
2017年累計 購入R/的中R 54/24 回収率75.7% -247,520
2018年累計 購入R/的中R 26/07 回収率56.3% -198,060
2019年累計 購入R/的中R 42/23 回収率99.7% -2,830
2020年累計 購入R/的中R 54/23 回収率87.6% -145,880
2016年〜2020年まで -837,560
2021年阪神JFまで
購入R/的中R 55/24 回収率95.0% -37,600
サークルをベルクレスタに入れ換えてダークさん3連単ボックス買ったのわろた…わろた………
軸はサークルだったけど相手をルメールにして失敗。
前に行ける武で良かったのか…。でもルメールと武じゃルメールだよなあ。
ステルナティーアはどこ行った…_| ̄|○
あ、カペラSは取れたからいいか。うん。
>>607 5頭BOXで3連複取れた
ありがとうございます(*´∀`)
>>653 あれっ?
何の根拠も書かずに単に人気から羅列して買っただけ
そんなクソみたいな予想はたまたま当たっただけでどこに褒める要素があるというのか?
>>657 あのな、ギャンブルは当てたらエライ外れはバカなんだよ
理屈こねて外して0
バカじゃん
つーか、サンクス!
>>662 >>1 テンプレしっかりと読まないとあかんで
クロノジェネシス
2020年宝塚記念→相手6番人気キセキ
2020年有馬記念→相手11人気サラキア
2021年宝塚記念→相手7人気ユニコーンライオン
2021年有馬記念→?
全て相手に人気薄もってくる馬っているよね
今回は6番人気〜12番人気への馬単7点馬連7点の予定
アナザートゥルース
馬単万馬券165倍
二週連続
最強やで
全日本2歳優駿
過去10年で連対率50%、複勝率80%は上々の結果といえる[5-1-2-2]の1番人気
ただ、前3年はいずれも連を外し、19年は3連単20万円超えの要因となってしまった
信頼にできる存在とは言い難い
馬複平均配当は1792円
3桁配当が5回出ており、比較的穏やか
しかし、3連単では万馬券が4回出現と、ヒモ荒れを期待しての多点買いが有効なレースと考えていい
逃げ馬の成績は過去10年で[2-2-2-4]で、逃げ切り勝ちは12年3番人気サマリーズと20年2番人気アランバローズの2頭
>>669 発達障害と統合失調症を併せ持った人のようなものじゃないかな
全日本2歳優駿
通算勝利数別成績
1勝以下 0-0-1-18 複勝率5.3%
2勝 4-6-5-48 勝率6.3%、連対率15.9%、複勝率23.8%
3勝 4-3-2-18 勝率14.8%、連対率25.7%、複勝率33.3%
4勝 2-1-2-12 勝率11.8%、連対率17.6%、複勝率29.4%
5勝以上 0-0-0-6
1勝以下は連対なく、昨年の8番人気ルーチェドーロの3着1頭のみ
2勝馬はJRA所属馬なら[4-6-3-25]だが、地方所属馬は[0-0-1-23]で連対なし
3勝馬はJRA所属馬なら[3-2-0-3]、地方所属馬なら[1-1-2-15 ]
5勝以上の馬は全く馬券に絡んでおらず、
同年の兵庫ジュニアGP勝ち馬である13年3番人気ニシケンモノノフは5勝を挙げていたものの8着
GI(JpnI)に格上げされた02年まで遡っても02年2番人気ブラックミラージュの3着1頭のみで、連対はない
全日本2歳優駿
前走レース別成績(過去10年)
【地方】
兵庫ジュニアGP 1-2-3-17
JBC2歳優駿 3-2-1-19
(19年までの北海道2歳優駿を含む)
エーデルワイス賞 1-0-0-1
ハイセイコー記念 1-1-1-9
鎌倉記念 0-0-0-4
平和賞 1-0-1-10
DGを除く、南関東以外の地方の重賞 0-0-0-14
南関東の非重賞 0-0-1-11
南関東以外の地方の非重賞 0-0-0-3
【JRA】
ダートの1勝クラス 3-5-3-12
(旧・500万下条件)
芝のレース 0-0-0-2
主なステップレースは2つ
まずは兵庫ジュニアGP組で[1-2-3-17]
もうひとつは[3-2-1-19]のJBC2歳優駿組
2組を比較すると後者の方が良質の結果を残しているものの、
過去5年における3着以内15頭中、上記2レースをステップにしてきた馬は4頭だけ
以前より結び付きが薄れており、過度の期待は危険かもしれない
その他のレースで勝ち星を挙げているのが[3-5-3-12]のJRAのダートの1勝クラス組、
昨年はハイセイコー記念組のワンツー決着だった[1-1-1-9]のハイセイコー記念組、
19年は平和賞1着馬が制した[1-0-1-10]の平和賞組
鎌倉記念からの直行馬は4頭しか出走していないが、
「同年の鎌倉記念1着馬」の成績は過去10年で[0-0-0-7]と結果が出ておらず全滅
同年の鎌倉記念1着馬が馬券に絡んだのは10年6番人気キスミープリンスの3着が最後
全日本2歳優駿めざせケンタッキー
ドライスタウト→コンバスチョン→2番
東京ヤクルトスワローズ前年最下位から日本一へ
ヤクルトスワローズが優勝した時の有馬記念は荒れる
2020年有馬記念
ブラストワンピースは競争中止
最下位の馬が今年も出て来ます
騎手はグランプリ騎手
クロノ飛ぶかな?
引退するブエナビスタが飛んだように
>>680 じゃ、アメリカニューヨーク同日多発テロがあった年の有馬記念でマンハッタンカフェとアメリカンボスが1-2フィニッシュして大万馬券になった理由を説明してくれないか
じゃ、山本モナの不倫スクープがあった週の有馬記念でアドマイヤ「モナ」ークがきて大万馬券になった理由を説明してくれないか
>>681 たった2例をいつまで引っ張ってんの?
今年が当てはまると思ってるんなら納得できる説明してみ?
ターコイズS
過去10年、14年までオープン特別、15年から重賞、17年からG3
6歳以上(0.0.1.15)
ムーンチャイム
4歳以上のディープインパクト系種牡馬の産駒(0.0.0.13)
サンクテュエール、スマートリアン、ドナアトラエンテ、スマイルカナ、マルターズディオサ
前走エリザベス女王杯、キャピタルS以外で2着以下の中2週以内(0.0.0.18)
ジュランビル、クリノプレミアム
前走桜花賞出走または牡馬混合OPで2番人気以内を除く中9週以上(0.0.0.21)
レッドフラヴィア
前走1着の4歳以上(0.0.0.13)
ドナウデルタ、レッドフラヴィア
前走秋華賞以外で1.7秒以上差で負け(0.0.0.15)
アクアミラビリス、スマイルカ
前走「1番人気」「中央で上がり3F3位以内」「府中牝馬Sに出走」「G1で連対」を除く今回斤量増(0.0.0.26)
アクアミラビリス、フェアリーポルカ、イベリス
前走10s以上の馬体重増で出走(0.0.0.14)
スマートリアン、クリノプレミアム
前走秋華賞出走またはOPで連対した3歳馬を除く馬体重439s以下で出走(0.0.0.12)
アクアミラビリス、スマイルカナ
前走京都以外のハンデ戦で2番人気以下(0.0.0.31)
アクアミラビリス、ドナウデルタ、フェアリーポルカ、イベリス、ムーンチャイム、レッドフラヴィア
前走G3で2番人気以下(0.0.0.16)
フェアリーポルカ
前走ローカル(0.0.0.19)
アクアミラビリス、ドナウデルタ、フェアリーポルカ、イベリス、スマイルカナ
減点なし…ミスニューヨーク、アンドラステ、ギルデッドミラー
>>686 乙です
クリノプレミアムって前走キャピタルSでしょ
つーか、松田整二さんの馬がG1出てるだけで感動したわ
その昔、リアルタイム東京競馬場でセッカチセージ見てきたからな
アバレダイコに勝ったレースから中一週で単勝150円のサクセスブロッケンが勝ったヒヤシンスSでの3着
サクセスブロッケン、ユビキタスをリアルタイムで見てきた人ならわかるよな
朝日杯FS
阪神開催となった14年以降過去7年
関東所属騎手が騎乗する前走4番人気以下(0.0.0.9)
トウシンマカオ
前走東京の重賞で連対を除く海外所属騎手が騎乗する馬(0.0.0.10)
セリフォス
前走「サウジアラビアロイヤルCで1番人気」「京王杯2歳S、ベゴニア賞で1着」を除く関東馬(0.0.0.17)
セッカチケーン、ヴィアドロローサ、トウシンマカオ、ジオグリフ
前走0.2秒以上差で1着を除く2番人気以下の馬番11番以降(0.0.0.25)
トウシンマカオ、トゥードジボン、シンリミテス
前走重賞で連対を除く5番人気以下のサンデーサイレンス系種牡馬の産駒(0.0.0.12)
セッカチケーン
前走「重賞で2番人気以内かつ連対」「それ以外の芝で1番人気かつ0.2秒以上差で1着」を除くキングマンボ系種牡馬の産駒(0.0.0.10)
ヴィアドロローサ、ダノンスコーピオン
前走0.2秒以上差で1着を除く母父サンデーサイレンス系(0.0.0.19)
トウシンマカオ
前走2番人気以下の母父ミスプロ系(0.0.0.12)
プルパレイ
前走ベゴニア賞で1着を除く中2週以内(0.0.0.15)
セッカチケーン
前走重賞で1番人気を除く休み明け3戦目以上(0.0.0.12)
トゥードジボン
前走京王杯、デイリー杯、東京スポーツ杯2歳S、サウジアラビアロイヤルC以外で2着以下(0.0.0.18)
セッカチケーン
前走0.6秒以上差で負け(0.0.0.21)
セッカチケーン、アルナシーム、ヴィアドロローサ
前走重賞で1番人気を除くタイム差なしで1着(0.0.0.10)
ダノンスコーピオン、ドウデュース、トゥードジボン、シンリミテス
前走東京スポーツ杯2歳S出走またはそれ以外の重賞で連対を除く4番人気以下(0.0.0.37)
セッカチケーン、ヴィアドロローサ
前走0.3秒以上差で1着を除く4s以上の馬体重減で出走(0.0.0.14)
トゥードジボン
前走重賞で1番人気かつ連対またはそれ以外で0.5秒以上差で1着を除く馬体重459s以下で出走(0.0.0.26)
アルナシーム、ヴィアドロローサ、スプリットザシー、トウシンマカオ
前走4角5番手以下で上がり3F2位以下(0.0.0.27)
セッカチケーン、スプリットザシー
前走芝で2番人気以内かつ0.2秒以上差で1着を除く下級条件(0.0.0.27)
トゥードジボン、シンリミテス
前走レコード勝ちを除くOP特別(0.0.0.14)
カジュフェイス、セッカチケーン、ダノンスコーピオン、ドウデュース、ドーブネ
前走東京、京都、阪神以外(0.0.0.11)
ドーブネ、ジオグリフ、シンリミテス
前走「京王杯2歳Sで1番人気または1着」「それ以外で0.5秒以上差で1着」を除く距離延長
(0.0.0.36)
ヴィアドロローサ、オタルエバー、ドーブネ、トウシンマカオ、シンリミテス
前走ダート(0.0.0.9)
セッカチケーン、シンリミテス
前走京王杯2歳Sで2番人気以下で2着以下(0.0.0.12)
ヴィアドロローサ、トウシンマカオ
前走JRAの重賞以外で12頭立て以下のレースに出走した馬(0.0.0.33)
カジュフェイス、オタルエバー、ダノンスコーピオン、ドウデュース、ドーブネ、シンリミテス
減点1…セリフォス、プルパレイ
減点2…カジュフェイス、アルナシーム、オタルエバー、スプリットザシー、ジオグリフ
>>692 松田先生の眼科は閉院したけど、医療法人にその名前が残ってる。
>>698 そうでしたか、北海道の眼科さんでした
セッカチセージが勝った時の口取りでお見かけしました
朝日杯フューチュリティステークス
9番人気以下の馬は今回馬券になるのは相当厳しそうだ
虎石さんのコメントが1番わかりやすくて選択しやすい
・1番人気〜3番人気→4番人気〜8番人気
・4番人気〜8番人気→1番人気〜3番人気
・当日の馬体重二桁の増減は消し
・重賞での武豊は消し(ただし土曜日は除く)
ターコイズ8番スマイルカナと9番人気アクアが入れ替わりなので今回は9番人気まで範囲に入れます
つまり、ターコイズは
2番人気、3番人気→5番人気〜9番人気
5番人気〜9番人気→2番人気、3番人気
馬単10点でいきます
>>699 地方だとジェッシージェニーが活躍してるね、松田さんの持ち馬。
>>705 そうなんですね、地方ではセッカチじゃないんだw
買った
ターコイズ
・アンドラステ、マルターズ→ニューヨーク、デルタ、ポルカ、カナ、アクア
・ニューヨーク、デルタ、ポルカ、カナ、アクア→アンドラステ、マルターズ
馬単10点
ダークさん完璧!!
ありがとうございました😊
>>686 スゲー!完勝馬券じゃないですか。おめでとう!
>>706 スレチになるからアレだけど、セージは冠じゃないよw
>>686 あり、3連単とった
伝説の関谷記念の再現だ
>>686 ダーク神、3連複のせていただきました。
直前で予想を変えたor縦目orチンシコに夢中で買ってないに1000ペリカ
当たってても外れた報告するのがダークさんだろ
的中報告してもいやらしいからな
そこら辺の外した方への配慮もある人だ
昨日寝る前に買っておいて今見たらビビったwwwww
中内田厩舎の朝日杯FSの成績
2017年
ダノンプレミアム→1着
フロンティア→8着
2020年
グレナディアガーズ→1着
ブルースピリット→5着
勝ったのは全て川田騎手騎乗馬
>>686 おかげで取れた
ちょっと早いクリスマスプレゼントありがとう
たまにある3頭全的中は今日だったのね
ダークさんに足向けて寝られないね
で明日はイマイチがお約束
久しぶりに参戦
ダークさん凄過ぎ
オッベケさんもおめ
朝日杯において2年連続で5番人気以内が勝利したのは1974 -1975年のみ
今年は4番人気以内馬が勝つ!
ここだけの話トウシンマカオやで
12-13にボーナス全額や
>>738 お、体調大丈夫だったか?心配しとったよ
>>740 ありがとうございます
お陰様で元気にやっております
朝日杯フューチュリティステークス
阪神開催に変わって7枠は連対率0%
7枠0・0・2・14
>>741 なら良かったよ、以前体調がなんとか言ってたから心配してたんだよ
良かった良かった
>>743 そこまで気にしてくださっていたとは感謝です!
一番人気と二番人気が4年連続3着以内絶賛継続中
ここもデムルメなのか?
あああ見てない時に限ってダーク氏激熱の3頭ボックスー;;
>>735 そんな本当の事言わんどいてくれ。
休日出勤で職場で結果知ってガッツポーズしてしまった。
今帰ったとこ。
中山時代も含めて2000年以降の22回中
左周りの競馬場 新潟、東京、中京の芝戦で出走した経験がある馬が18勝
無かった馬は4勝と圧倒的な差が付いている
阪神開催となった過去7回では、左周り経験が無かったのはリオンディーズのみ
他の6頭の勝ち馬には左周りの出走経験と最低限2着があった
望ましいのは勿論1着があった馬
該当馬 カジュフェイス、セリフォス、オタルエバー、ブルパレイ、ドウデュース
ドーブネ、トウシンマカオ、ジオグリフ
半分にしか絞り込めなかった・・・
そこで前走OP特別の成績が0-0-0-18と振るわないのと、
該当馬カジュフェイス、ドウデュース、ドーブネ
朝日杯で京王杯出た馬で馬券になるのが1着馬だけというのがあるのでトウシンマカオが
消える
残り1着候補 セリフォス、オタルエバー、ブルパレイ、ジオグリフ
朝日杯フューチュリティステークス
1番人気が馬券にならなかったのは
2013年と2016年、1番人気が飛んだら2番人気、3番人気も飛んでる
◎ドーブネ→今5番人気からまんべんなく流した馬券も買う
データ的には武が一着ってのは無いよな?
9を頭で買うやつはバカの極みだよな?
武ってだけで単勝勝っちゃダメだよな?
朝日杯FS(2021)
先週に引き続いてデータが活かせるレースなので、今日も勝って有馬を迎えたいところです。
阪神施行になった過去7年です。
@勝ち馬すべてが7人気以内。
A勝ち馬すべてが前走で勝利。
B3人気以下の無敗馬は馬券圏内すら来たことがない。
上記から、勝ち馬は7人気以内から出ると見ていいだろう。
該当する7頭のうち、Aでプルパレイ、Bでダノンスコーピオン、ドウデュース、ドーブネがごっそり候補から外れる。
残るのはセリフォス、ジオグリフ、オタルエバーの3頭だが、オタルエバーはセリフォスとの力関係及び脚質的に勝つまでには至らないだろう。
そうなると、セリフォスかジオグリフのいずれかが勝利候補ということになるが、ジオグリフは輸送やゲートなど不安要素が多いため、ここは軽視の方向で検討したい。
ここは素直に◎セリフォスでいいだろう。
前走は1頭だけ外を回す雑な競馬で、内を上手く立ち回った馬に足元をすくわれてもおかしくない状況だったが、最後はきっちりと差し切った。
重賞を連勝しているあたり実力の裏付けは確かで、内の偶数を引けたともなれば、デムーロ弟も先週とは違う結果を出せるはずだ。
セリフォスの単勝を本線に、抑えにジオグリフ→セリフォスの馬単、あとは前残りを考慮して、距離経験があって先行力のあるオタルエバーとプルパレイとのワイドを買えば十分だろう。
【買い目】
<単勝>
4 20000円
<馬単>
13→4 3000円
<ワイド>
4−6 2000円
4−8 1000円
合計26000円
デイリー杯1着馬は朝日杯フューチュリティステークスでは2着固定って去年のメモに残ってた
ワイマン◎セリフォスを2着にして1着を4番人気〜8番人気に流すかな(当日馬体重二桁増減とG1での武豊は消し)
決まった
◎セリフォス
〇ジオグリフ
▲プルパレイ
素直にマイル重賞連勝の実績を信じてセリフォスに◎を。
あとは相手微妙でも札幌2歳Sの4馬身差のジオグリフ、穴狙いで▲。
前走OP特別、距離延長、馬体重はバッサリやった結果こうなった。
とある理由(重要データに唯一該当)した為に今回G1での武豊の馬(二桁増減)でも買う事にしました
3連複フォーメーション
軸 武豊→セリフォス、ジオ→3,6,7,8,12
合計10点
これで武豊が馬券にならない場合これから、どんなデータに唯一該当しても絶対にG1で武豊は1円も1円も1円も買いません
とある理由ならここに書かずにノートにでも書いてひとりでニヤニヤしとけボケ
田中勝春今年中央場所でのメインレース勝ったのは初じゃね?
>>769 阪神開催になってからのデータも知らないかわいそうな君におしえてあげたのにな
負けられない勝負がここにある
〜JRA〜
レース前、井崎が馬体絶賛した馬がいっぱい馬券外に沈んだことかw
過去10年阪神マイルのオープン戦で勝ち鞍連対率共にトップの中内田厩舎
◎セリフォス
相手は阪神マイル経験馬
○ダノンスコーピオン▲プルパレイ△スプリットザシー、トゥードジボン
あとは東スポ杯で折り合わずチグハグな競馬した△アルナシーム
3着スコーピオンか、安いけど
今回決断した武豊勝ったから良しとしよう
>>782 どもです!
やっぱり今年は4番人気以内が勝利!
>>738 武来ないて言ってたひと
本当は当たってるでしょ
おめでとさん
>>784→
>>764 買いました、今回に限ってですが
ダークさんとの比較にワイドマンさんの回収率を計算していきます
2016年累計 購入R/的中R 55/25 回収率78.8% -243,270
2017年累計 購入R/的中R 54/24 回収率75.7% -247,520
2018年累計 購入R/的中R 26/07 回収率56.3% -198,060
2019年累計 購入R/的中R 42/23 回収率99.7% -2,830
2020年累計 購入R/的中R 54/23 回収率87.6% -145,880
2016年〜2020年まで -837,560
2021年朝日杯FSまで
購入R/的中R 56/24 回収率91.9% -63,600
>>786 これがですね、個人的に有馬はデータ度外視で買うレースなんですよね
データを出せれば出しますが、買い目は全然違う可能性もあります(有馬す)
>>758 勝ったんだろ、知ってるぞ!
あたおめじゃん
>>794 ありがとうございます!
そう当たれば偉いんです
>>797 誰も当たらなくてお通夜になるよりマシだわな
有馬記念
当年の皐月賞馬は連対候補
当年の菊花賞馬は1着か3着
クロノジェネシス、エフフォーリア、タイトルホルダー→クロノジェネシス、エフフォーリア→クロノジェネシス、タイトルホルダー
これで当たりそう
>>790 有馬はデータ度外視してもいいけど、枠順だけは気にかけてね
福島記念馬が馬券内に来た事なんて今まであったっけ?
ない、パンサラッサ前半57で逃げて最後突き放す
去年1枠1番にそんな馬がいたが大敗した
>>803 マイネルブリッジが3着
ヤマカツエース、ランニングフリーが4着
ウインブレイズが5着
どれも福島記念勝った翌年か翌々年
同年の福島記念馬の掲示板内はなし
なんか毎回〜は頭はないとか言う人の馬が大体来るよな
フラグにも程がある
武が頭でくるとはってやつか
かく言う俺もその一人、武なんて最近はG1はおろか重賞でも即切りしてたし
行った行ったの展開がハマったとしても菱田か横和がG1勝つって想像出来んな。
過去20年
3歳馬
当日馬体重500kg以上
春までに右回り1800m以上の重賞勝ち
7月以降2戦以内
3-2-1-0
当日500kg以上濃厚で他条件満たしているのはエフフォーリア
ボートも転覆自体では返還しないぞ
昨日の賞金王は6艇中4艇転覆で3連複3連単が成立しなかったからそれが返還になっただけで他券種は返還になってない
競馬も2頭以外落馬になったら3連系は返還になる
昨日売り上げ42億で返還41億だもんな
峰竜太はそりゃ責任感じるよな
住之江大赤字
>>802 承知しました
ご指摘ありがとうございます
やっぱり内ですね
今テレ玉見てるけど、ゴールドカップ過去5年は5,6歳馬の3着以内無し
あーでも今年からSI昇格じゃ当てにならないな
逆張りで行くか
有馬記念はとにかく前走で1番人気だった馬の勝率が圧倒的
が、しかし今年は1頭もいません
荒れるパターンですね、
エフ、クロノ、タイトル
馬券になるのはエフぐらいか、
ゴールドC
今年からSIに昇格
11 - 16年の1500mのSIII時代、17 - 20年のSII時代を含む過去10年で1番人気は[5-3-1-1]
連対率は80%を誇り、「前走、重賞競走に出走の1番人気」であれば[4-2-0-0]
2番人気[3-1-1-5]、3番人気[1-3-1-5]も健闘の部類だが、
割を食っている形で不振が目立つのが[0-0-1-9]の4番人気
馬複平均配当は2060円だが、万馬券決着の11年を除けば888円
基本的には堅く収まるレースと考えていい
逃げ馬の成績は過去10年で[3-2-0-5]で
逃げ切り勝ちは12年1番人気ナイキマドリード、14年1番人気リアライズリンクス、15年1番人気ソルテの3頭
ゴールドC
前走レース別成績(過去10年)
JBCスプリント 4-1-2-2
JBCクラシック 0-1-0-0
浦和記念 0-1-1-6
上記以外の地方のDG 0-0-0-3
10 - 11月に開催された大井の古馬の1600mの重賞 2-3-0-7
(11 - 19年はマイルGP、20年以降はサンタアニタTが対象)
埼玉新聞栄冠賞 1-0-1-3
勝島王冠 1-0-1-7
DGを除く、上記以外の南関東の重賞 1-0-0-3
DGを除く、南関東以外の地方の重賞 0-0-0-2
南関東のOP特別 0-3-4-24
まがたま賞 1-1-0-8
まがたま賞以外の南関東のA2下条件 0-0-0-8
(A2・B1(13年まではA3下、A3・B1)条件の混合のレースを含む)
上記以外の南関東の非重賞 0-0-0-3
JRAのレース 0-0-1-11
(クラスや芝・ダート問わず)
勝ち馬10頭中9頭が重賞組、残る1頭はまがたま賞組
王道ともいうべきJBCスプリント組が[4-1-2-2]と、群を抜いている
複勝率は77.8%となっており、迷うことなくこのステップを踏んだ馬を軸にチョイスすべきだろう
これに続くのは[2-3-0-7]の10 - 11月に開催された大井の古馬の1600mの重賞組で、
前走4着以内なら[2-3-0-3]だが、5着以下は[0-0-0-4]で3着以内なし
南関東のOP特別組に関しては[0-3-4-24]と未勝利で、
前走距離別に分けると1200m以下は[0-0-2-7]、1400 - 1500mは[0-0-1-3]、1600 - 1700mは[0-3-1-14]で、
前走1500m以下の南関東のOP特別組は連対すらなし
[1-1-0-8]のまがたま賞組は前走1着馬なら[1-1-0-3]だが、連対馬2頭は共に1番人気であり、妙味があまりない
上に書いた逆張りで6歳モジアナを軸にとも思ったが、断然人気で旨味が無いのでボックス
あとはコース実績が優秀な新興勢力のアマネと、SPATで来年のカレンダーが当たったお礼(笑)に表紙のアランの単勝
鈴木康弘のフォトパドック診断(達眼)
おい、どうしたんだ?!
クロノジェネシス
85点
有馬記念前走天皇賞秋〜の優勝馬はここ20年みても0
エフが過剰な人気すれば消し
ステラヴェローチェがブラストワンピースする可能性は大
【2021ルメールがG1で1人気の馬騎乗時の成績】
フェブラリーS→カフェファラオ1着
桜花賞→サトノレイナス2着
ヴィクトリアマイル→グランアレグリア1着
安田記念→グランアレグリア2着
宝塚記念→クロノジェネシス1着
エリザベス女王杯→レイパパレ6着
マイルCS→グランアレグリア1着
⇒[4-2-0-1]
>>826 1着は1回おきか!
このままなら有馬記念は2着以下でホープフルで1着か
ホープフルは2人気になりそうな雰囲気もあるが…
レイパパレだけテン乗りだったよな?
なら今回は2着か
兵庫ゴールドトロフィー
過去10年で1番人気は[4-0-3-3]と勝率40%を保っているものの、16年以降はわずか1連対
より安定性を求めるならば[3-3-0-4]の2番人気の方が軸にしやすい
3番人気が[2-2-1-5]、4番人気が[1-2-2-5]で、勝ち馬はいずれも4番人気以内から出ている
馬複平均配当は2781円だが、3桁配当 - 10倍台が7回あるのに対して、万馬券は13年の1度だけ
80倍を超える配当も2回だけだから、荒れるイメージはない
逃げ馬の成績は過去10年で[3-2-1-4]で
逃げ切り勝ちは12年3番人気ティアップワイルド、14年1番人気メイショウコロンボ、19年1番人気デュープロセスの3頭
兵庫ゴールドトロフィー
ハンデ別成績(過去10年)
51.0 - 51.5キロ 0-1-1-25 連対率3.7%、複勝率7.4%
52.0 - 52.5キロ 0-1-0-20 連対率・複勝率4.8%
53.0 - 53.5キロ 0-1-2-7 連対率10.0%、複勝率30.0%
54.0 - 54.5キロ 0-1-2-6 連対率11.1%、複勝率33.3%
55.0 - 55.5キロ 0-0-0-4
56.0 - 56.5キロ 2-1-1-6 勝率20.0%、連対率30.0%、複勝率40.0%
57.0 - 57.5キロ 3-2-3-4 勝率25.0%、連対率41.7%、複勝率66.7%
58.0 - 58.5キロ 3-1-1-4 勝率33.3%、連対率44.4%、複勝率55.6%
59.0 - 59.5キロ 2-2-0-5 勝率22.2%、連対率・複勝率44.4%
勝ち馬10頭はいずれもハンデ56キロ台以上を背負っていた
ハンデ51、52、54キロ台はいずれも勝ち星はなく、連対馬が1頭ずつ
ハンデが重い分には割り引く必要はなく、
ハンデ57キロ台が複勝率トップ、ハンデ58キロ台が勝率・連対率トップだが、大きな差はない
トップハンデ馬の成績は過去10年で[3-2-0-7]
>>829 この流れなら間違いなくエフフォーが1番人気でクロノ2番人気
だとしたらクロノが勝つよ
>>832 【2021ルメールがG1で2人気の馬騎乗時の成績】
大阪杯→グランアレグリア4着
春天→アリストテレス4着
NHKマイルC→シュネルマイスター1着
オークス→アカイトリノムスメ2着
ダービー→サトノレイナス5着
スプリターズS→レシステンシア2着
秋華賞→ファインルージュ2着
秋天→グランアレグリア3着
阪神JF→ステルナティーア7着
朝日杯FS→ジオグリフ5着
⇒[1-3-1-5]
クロノのグランプリ4連覇なんて有り得へん
牝馬がグランプリ6連覇なんて有り得へん
横武がG1年間4勝なんて有り得へん
横和がG1勝つなんて有り得へん
ラキ珍エリ女馬が有馬連勝なんて有り得へん
アリマノイタズラが勝った〜なんてベタな洒落有り得へん
常識的に見れば勝てそうなのはステラかアリストテレスだけ。
シンプルに頭はこの2頭からで67%当たるで。
2度ある事は3度まではあるんだけどね、それが4度目まであるかと言われたら断言出来ないよね
諺どうりだよ
奇跡は二回目は無いのと同じで
データスレで願望ガイジって知恵遅れか発達障害かもしくは更年期障害か
パンナコッタええ枠引いたな〜。
後入れ最内でロケットスタート待った無し!
1000m56秒8の爆逃げ確定や!
クロノジェネシス頭から買う人へ
有馬記念2016年〜
前走5着以下の馬は0・2・0・38
有馬記念過去5年で馬券になった馬15頭中13頭は前年か同年にG1を勝っていた
4頭しかおらん
クロノジェネシス
エフフォーリア
アカイイト
タイトルホルダー
五輪イヤーはうんたらかんたらみたいなデータ無い?
本来は去年なんだろうけど
結局終わってみたらクロノジェネシスとエフフォーリアが圧勝しての1-2フィニッシュで、あーつまんねー的に感じになりそうだね
アカイイトもタイトルホルダーも中途半端な人気でのg1勝っただけ
クロノ、エフ→クロノ、エフ→二桁
押さえにクロノ、エフ→二桁→クロノ、エフ
これかな
中山大障害
過去10年
関東所属騎手が騎乗する前走「中山グランドジャンプで3着以内」「障害重賞勝ち」を除く障害で2番人気以下(0.0.0.46)
ブルーガーディアン、アースドラゴン、ベイビーステップ、キタノテイオウ、ビレッジイーグル、シンキングダンサー
前走障害で2番人気以下で4着以下の関東馬(0.0.0.39)
ブルーガーディアン、アースドラゴン、キタノテイオウ、ビレッジイーグル、シンキングダンサー
前走4着以下の6歳以上(0.0.1.46)
ブルーガーディアン、マイネルプロンプト、ブラゾンダムール、キタノテイオウ、ハルキストン、シンキングダンサー
馬番1番(0.0.0.10)
ブルーガーディアン
前走5着以下のキャリア31戦以上(0.0.1.39)
ブルーガーディアン、マイネルプロンプト、キタノテイオウ、ハルキストン、シンキングダンサー
前走イルミネーションジャンプSで3着以内を除く今回騎手が乗り替わる前走5番人気以下(0.0.0.16)
ブルーガーディアン、ラヴアンドポップ、マイネルプロンプト、アースドラゴン、キタノテイオウ
中2週以内で出走する前走イルミネーションジャンプSで4着以内を除く障害で2番人気以下(0.0.0.38)
ブラゾンダムール、キタノテイオウ
前走イルミネーションジャンプS以外の障害で5番人気以下で5着以下(0.0.0.40)
ブルーガーディアン、マイネルプロンプト、アースドラゴン、ハルキストン、シンキングダンサー
前走5番人気以下で1.5秒以上差で負け(0.0.0.43)
ブルーガーディアン、マイネルプロンプト、アースドラゴン、キタノテイオウ、ハルキストン、シンキングダンサー
前走障害で4角5番手以下で5着以下(0.0.1.46)
ブルーガーディアン、マイネルプロンプト、アースドラゴン、キタノテイオウ、シンキングダンサー
前走重賞勝ちを除くローカル(0.0.0.11)
ブルーガーディアン
前走イルミネーションジャンプSで5着以下(0.0.0.26)
ブラゾンダムール、キタノテイオウ
前走秋陽ジャンプSで2番人気以下で4着以下(0.0.0.11)
アースドラゴン、ハルキストン、ビレッジイーグル
減点なし…レオビヨンド、オジュウチョウサン、タガノエスプレッソ、アサクサゲンキ
阪神カップ
過去10年
関東所属騎手が騎乗する前走マイルCS以外で6番人気以下(0.0.0.13)
セイウンコウセイ、デュープロセス
前走G1以外で4番人気以下で6着以下の関西馬(0.0.1.36)
ラウダシオン、デュープロセス、ダイメイフジ、ラヴィングアンサー
今回斤量減を除く前走G1以外に出走した6歳以上(0.0.0.37)
セイウンコウセイ、シヴァージ、アストラエンブレム、ラヴィングアンサー
前走重賞で2番人気以内または3着以内を除く4歳以上の牝馬(0.0.0.15)
サウンドキアラ
キングマンボ系種牡馬の産駒(0.0.0.12)
ホウオウアマゾン、ファストフォース、ケイデンスコール
フォーティナイナー系種牡馬の産駒(0.0.0.10)
セイウンコウセイ
前走マイルCS以外で5着以下のキャリア26戦以上(0.0.0.32)
セイウンコウセイ、シヴァージ、アストラエンブレム、ダイメイフジ、ラヴィングアンサー
今回騎手が乗り替わる前走G1以外で8番人気以下(0.0.0.23)
デュープロセス
今回海外所属騎手が騎乗する馬を除く中2週以内(0.0.0.30)
デュープロセス、ベストアクター、ベステンダンク、ダイメイフジ
前走0.1秒以内差で1着(0.0.0.11)
ダノンファンタジー、ソングライン
前走マイルCS出走または重賞で3着以内を除く10番人気以下(0.0.0.32)
セイウンコウセイ、ベストアクター、ベステンダンク、アストラエンブレム、ラヴィングアンサー
今回斤量が増える前走6番人気以下(0.0.0.42)
ファストフォース
3歳牝馬を除く前走4角先頭(0.0.0.13)
ホウオウアマゾン、ファストフォース、ベステンダンク
前走スプリンターズS、マイルCS、スワンS以外で4角10番手以下(0.0.0.31)
アストラエンブレム、ダイメイフジ、ラヴィングアンサー
前走スプリンターズS以外の中山(0.0.0.12)
ダイメイフジ
前走スワンS出走またはオーロCで2番人気以内を除く1400m(0.0.0.25)
ベストアクター
前走スプリンターズS以外の1200mで4番人気以下で4着以下(0.0.0.17)
アストラエンブレム、ダイメイフジ、ラヴィングアンサー
減点なし…タイセイビジョン、グレナディアガーズ、ルークズネスト
おい、テレ玉ふざけんな
21時〜金曜競馬clubやらねーのかよ
おい、埼玉この一年とかやってる場合じゃねーよ
おい、世田谷区だからテレ玉しか入らないんだよ、糞が
さすがTVKほ毎年クリスマスイブには戦場のメリークリスマスやるな
メリークリスマス、ミスターローレンス
メリークリスマス
>>852 いつもありがとう。
今週もこの3頭で決まるのかな?
確か有馬は同年の中山2200m以上での実績があると候補に上がるデータあったよね?
ウインキートスが目黒記念で無く日経賞勝ちなら余裕で本命に出来たんだけどな。
似たようなアル共組からゴールドアクターきてるから買えなくはないような
サイン馬券だったのもあるんだけど(SW ep7公開の馬番7、父スクリーンヒーロー)
あと前走海外についてのデータもなんかあった気がするな
凱旋門賞出た馬はその後なんとかかんとかなデータ出してる人がいたな
ウイン5は最終2連続5枠
これはエフフォーリアもステラヴェローチェも頭無い疑惑
2019/11/15(金)〜2019/11/29(金)
データでOP・重賞を研究するスレ124
http://2chb.net/r/keiba/1573827450/ 2019/11/29(金)〜2019/12/15(日)
データでOP・重賞を研究するスレ125
http://2chb.net/r/keiba/1575022674/ 2019/12/15(日)〜2019/12/29(日)
データでOP・重賞を研究するスレ126
http://2chb.net/r/keiba/1576376332/ 2019/12/29(日)〜2020/01/26(日)
データでOP・重賞を研究するスレ127
http://2chb.net/r/keiba/1577598603/ 2015/12/14〜2016/11/11
データで重賞レースを研究するスレ47.5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/uma/1450091474/ 2016/11/11〜2017/10/13
データで重賞レースを研究するスレ48.5
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/uma/1478965835/ 2017/10/13〜2018/09/01
データで重賞レースを研究するスレ49.5
http://2chb.net/r/uma/1507898439/ 2019/09/24(火)〜2021/10/31(日)
データで重賞レースを研究するスレ51.5
http://2chb.net/r/uma/1569254072/ >>864 >>1 これも追加で。
最も重要なことなので。
有馬記念、3歳馬買うなら勝利数で振り分けよう
3勝組以下はイマイチ
4勝以上馬は凄い
>>870 さぁ、目を開けて取り囲む全ての中から真実をつかむんだ
ベステンダンク前走あんな良い競馬したのにこの人気か
これは狙い目
リアパク、ガルボで決まった時の
ここで見た阪神Cのデータを当て嵌めてみた結果、最上位がケイデンスコール
次点が多数
ホウオウ、ラウダ、ダノン、サウンド、グレナ、ソング
更にその次点がタイセイ
ただ、7年位前のデータだから多分ダメだろうw
この流れ明日クロノジェネシスも圧勝で引退飾るパターンかな
大障害の馬券はハズレたが良いもん見た
オジュウからの馬連で万馬券とはな…
>>877 あの時の住人さんがいたのねw
今日はどんな結果になるやら…
有馬記念
過去10年
前走JCで4着以内またはそれ以外のG1、G2で1着を除く関東所属騎手が騎乗する馬(0.0.0.40)
ウインキートス、シャドウディーヴァ、アサマノイタズラ
前走G1で連対を除く4番人気以下の関東馬(0.0.0.20)
ウインキートス、シャドウディーヴァ、アサマノイタズラ
前走JCで4着以内を除く6歳以上(0.0.0.31)
ペルシアンナイト、ユーキャンスマイル、キセキ
前走JCで5着以内またはそれ以外のG1で連対を除く3番人気以下の馬番8番以降(0.0.0.42)
ユーキャンスマイル、アリストテレス、シャドウディーヴァ、アサマノイタズラ、キセキ
前走G1で2番人気以内を除く母父サンデーサイレンス系(0.0.1.21)
ペルシアンナイト、ユーキャンスマイル、エフフォーリア
「前年の3着以内」「前走G1勝ち」を除くキャリア21戦以上(0.0.0.45)
ペルシアンナイト、モズベッロ、メロディーレーン、ユーキャンスマイル、シャドウディーヴァ、キセキ
休み明け4戦目以上の前走3着以下(0.0.0.20)
モズベッロ、ウインキートス、シャドウディーヴァ
前走G1で2番人気以内を除く1秒以上差で負け(0.0.0.39)
モズベッロ、ディープボンド、ユーキャンスマイル、アリストテレス、アサマノイタズラ、キセキ
前走9番人気以下(0.0.0.29)
モズベッロ、ユーキャンスマイル、シャドウディーヴァ、アカイイト
今回外国人騎手が騎乗する馬を除く前走4角10番手以下で上がり3F2位以下(0.0.0.19)
モズベッロ、ユーキャンスマイル
前走JCで6番人気以下(0.0.1.23)
モズベッロ、ユーキャンスマイル、アリストテレス、シャドウディーヴァ、キセキ
減点なし…パンサラッサ、クロノジェネシス、ステラヴェローチェ、タイトルホルダー
阪神カップ買いました
馬単
7,17,12→18,3,10,4,8
18,3,10,4,8→7,17,12
中山芝4コーナーで前にいないとお話しにならない馬場
後ろからじゃ無理
>>852 ダークさんの3頭に自分なりのデータで2・8・10絡めた6頭で
>>824-825 それに補足すると、該当馬で有馬へ出走してきたのは2002年シンボリクリスエス(1着)のみで当年は天皇賞も中山開催
さーてメイン不参加のぶんでテンバガーの複勝買うか
みなさんにはオススメしません(笑)
阪神最終も買いました
馬単
3→1,2,11,12
1,2,11,12→3
>>882 いつもありがとうございます。
エフフォーリア減点1ですか。でも種牡馬的な減点なので入れとこうかな…。
有馬記念あか〜んデータ
・前走 4番人気は過去10年馬券内0%
0・0・0・8タイトルホルダーとメロディーレーン
ちなみに前走5番人気は複勝率50%
去年の有馬記念あか〜んデータの8枠でタイトルホルダーは消せますね
アリストテレスも消せますね
前走5番人気、ペルシアン、パンサラッサ、キートス、イタズラ
有馬記念あか〜んデータpart2
・前走勝った馬で前走2着に0秒5以上の差をつけた馬
0・0・0・4
パンサラッサとタイトルホルダーに合致
過去にエピファネイアやアーモンドアイも該当してます
過去10年複勝圏内30頭の前走
菊花賞組 4・1・2・4
勝ち馬 オルフェーヴル@・ゴールドシップ@・キタサンブラックB・サトノダイヤモンド@・ワールドプレミアB
1・2番人気 トゥザワールドA・ブラストワンピース@
今年の該当馬
タイトルホルダー・ステラヴェローチェ
ジャパンカップ組 2・3・6・48
複勝圏内 ルーラーシップB・キタサンブラック2回A@・シュヴァルグランB
G1連対馬 エイシンフラッシュA・ゴールドシップB・ジェンティルドンナ@・サウンズオブアースA・ゴールドアクターB・シュヴァルグラン
前年複勝圏内 トゥザグローリーB
今年の該当馬
アリストテレス・キセキ・モズベッロ
天皇賞秋組 1・2・1・13
勝ち馬 レイデオロA
G1勝ち馬 サートゥルナーリアA・クロノジェネシス@・フィエールマンB
今年の該当馬
エフフォーリア
凱旋門賞組 1・0・1・4
G1勝ち馬 オルフェーヴル@・ゴールドシップB
今年の該当馬
クロノジェネシス
コックスプレート 1・0・0・0
勝ち馬 リスグラシュー@
今回該当なし
アルゼンチン共和国杯組 1・0・0・5
勝ち馬 ゴールドアクター@
今回該当なし
金鯱賞組 0・2・0・13
複勝圏内 オーシャンブルーA・ウインバリアシオンA
今回該当なし
エリザベス女王杯組 0・2・0・16
連対馬 サラキアA
G1勝ち馬 クイーンズリングA
今年の該当馬 アカイイト
3歳馬の3勝以下の馬の成績考えたらエフフォーリアしか買えないんだよね
・横山武史は重賞1番人気で勝った事が1度もない
・過去20年社台系の1番人気は(7.4.0.0)
・現在1番人気のエフフォーリアはノーザン生産(社台系)
・超逆神粗品がエフフォーリア単勝宣言
【結論】エフフォーリアは2着
>>809 あとこれが後押ししてくれる
3歳はエフフォーリアだけ
>>913 自分の本線は
クロノ頭→エフ→イタズラ、ペルシアン、キートス
クロノ頭→イタズラ、ペルシアン、キートス→エフ
当日の馬体重二桁増減は消し
これでいく予定です
データを書き込みしてくれるのはありがたいが、それ以外の当たった!とか今から○○行くとかを書き込むのがなぁ。
あっオレもデータ以外の書き込みしてしまった。
すまない。
>>913 書き忘れたけど横山武史のトコは中央の重賞って意味ね
>>916 それが嫌なら他に行くか我慢するか来ないか
選べるよ
自分が中心で地球なんか回らないよ
誕生日馬券馬連1-6 522倍
虎石◎-△
とりあえず200円買いました
世間は横山兄弟に話題が集中してるので
あんまりクローズアップされないデムーロ兄弟の1-9馬連300円も買いました
有馬記念
12〜3月の中山芝重賞で連対経験あり……28年連続で1頭以上好走中
該当馬
モズベッロ
クロノジェネシス
アリストテレス
アサマノイタズラ
タイトルホルダー
【有馬記念】
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN (JRA公式HPより)
枠番、年齢、キャリアなどを比較したい
過去10年の優勝馬延べ10頭は、いずれも枠番が1枠から7枠だった。8枠の馬は2011年以降〔0・0・1・19〕(3着内率5.0%)と苦戦している。8枠に入った馬は評価を下げたい。
また、この10頭は年齢が5歳以下だった点、通算出走数が21戦以下だった点、“前年以降のJRAのGT”で4着以内に入った経験があった点、前走の着順が4着以内だった点も共通している。
該当馬 : ステラヴェローチェ、エフフォーリア、アカイイト
2004年以降の #有馬記念 では17年連続で芝G1勝ちがある父サンデー系の馬がB着以内に入っています。
→アカイイト
2002年以降の #有馬記念 では19年連続で前走が国内のG1かG2で1〜2番人気だった馬がB着以内に入っています。
→ステラヴェローチェ
だってさー
アカイイトは前走二桁人気だから消しだから
ステラヴェローチェ軸だな
前川式消去法でやったら勝つのは唯一頭ステラヴェローチェになったわ
鉄板の連軸◎9番ステラヴェローチェ
相手は堅く収まるならエフフォーリア、穴ならアリストテレス
馬連9-10,11
ワイド9-11
3連複9,10,11
>>928 馬単だけしか買ってない
三連単にしてたら当たってたけど
このやり方で馬単買うようになったらかなり当たる
ありがとう
>>930 うん、ありがとう
いくら能書き、ウンチクたれてもハズレはバカだ
>>833 有馬記念に限っては
2番人気以内に騎乗したときのルメール
1・1・1・1
複勝率75%
唯一の着外はアーモンドアイ
有馬記念(2021)
明日は出かけてしまうので、ここに顔を出すのも今年はこれが最後になると思います。
本年もどうもありがとうございました。
@過去20年において、同年の宝塚記念の勝ち馬は、1〜3人気なら4−0−3−2。4人気以下だと0−0−0−4。
A過去20年において、同年の宝塚記念の勝ち馬は、5枠以内なら4−1−0−1。6枠以降だと0−0−2−4。
上記をまとめると、過去20年において、同年の宝塚・有馬を両制覇した馬は4頭いるが、すべて1〜3人気かつ5枠以内だった。
このことから、◎クロノジェネシスが好走する確率は高いと見ていいだろう。
状態面についてネガティブな報道が出ているが、もともと泣きのコメントが多い調教師だし、秋華賞の時も+20で不安を煽るコメントをしていたが、結果的には快勝した。
そもそも有馬記念は、状態よりも、適性や天分を持った馬が勝つレース。
適性は去年で証明済みだし、グランアレグリア、コントレイル、ラブズオンリーユーらが勝って引退し、グランプリ4連覇がかかっている今回、適性も天分も持っていると見ていいだろう。
単勝を本線に、内の馬場がいいことを踏まえて、一桁馬番で見込みがありそうなステラヴェローチェ、ディープボンド、ペルシアンナイトのワイド。
あとは、上記の組み合わせにエフフォーリアを加えた3連複を買う。
【買い目】
<単勝>
7 20000円
<ワイド>
7−9 3000円
7−5 1500円
7−1 1000円
<三連複>
7−10−9 1000円
7−10−1,5 500円×2
合計27500円
ワイマンもボンド入れてきたな
ワシも気になってたからな
終わってみたら前走凱旋門賞の1-2フィニッシュとかな
>>934 テンバガーに出遅れ食らって無くなりました(笑)
秋華賞からずっと勝って負けてを繰り返してるクロノジェネシス
前走凱旋門賞で負けてるから今回は勝つ番?
武史が新年から騎乗停止らしく、ここでの本気度は更に高まりますね
もし私が買えたら枠連48だけ買いますが(笑)
>>942 これはいよいよ負けるわけにはいけませんね
初めて馬券買った有馬記念は1993年
奇しくも同じ12/26
1着トウカイテイオー
2着ビワハヤヒデ
3着ナイスネイチャ
4着マチカネタンホイザ
5着レガシーワールド
6着メジロパーマー
7着セキテイリュウオー
10番人気以下の馬とエフ、クロノの馬連
ほとんどが約20倍の差をつけてエフとの組み合わせでエフが勝ってるが
モズベッロだけ約20倍の差をつけてクロノが勝ってる
去年どなたかが書いていたメモです。
>今年は該当馬いなかったけど来年以降の有馬記念の為に
>・2000年以降その年の皐月賞馬が有馬記念に出た時の成績
>→[3-2-0-3]→2010年以降[3-1-0-0]
>・2000年以降その年の菊花馬が有馬記念に直行した時の成績
>→[4-1-2-2]→2010年以降[3-0-2-0]
どーなんだろうな
有馬記念過去30年みても大外16番は一度も馬券になった事がない
昨日のあか〜んデータ2つとも見事に当てはまる
確かタイトルホルダーって菊花賞の時にもデータ無視して勝った
今回それで皆が敬遠したら
やっぱり全く買わないのは良くないのかもな
>>953 大外はそもそも人気馬殆どいなかったから、枠が要因なのかわからんのよな
タイトルホルダー完全消しは危険かもな
昨日キャプテンや虎石も言ってたが大外にいったから本来なら6倍くらいの3番人気が9倍の4番人気だからな
これは
>>954 そこね、菊花賞馬で前にいける馬で乗りかわり弱化?、色んなデータで消し三昧
これもしかして1着きても不思議じゃない
菊花賞馬は1着か3着
皐月賞馬は連対
タイトル→エフ
今2880円
これタイトルが大外じゃなくて2枠4番だったら2000円前後くらいだよね
3歳馬2頭来るのもまぁなくはないか…
週中にどこかで見かけたデータ
単勝オッズ3.7以下で マイルG1勝ち無しだと 6-2-3-0
→このままなら エフフォーリアとクロノジェネシス
同年菊花賞最先着馬 4-1-2-1
→タイトルホルダー
同年に連勝経験がある馬が最低1頭は連対ということで
今年はパンサラッサとエフフォーリア
この2択ならエフフォーリアか?
ただ粗品がエフフォーリアの単勝買うとのことなので2着かな?
その粗品が注目馬として挙げていたキセキとタイトルホルダー
特にタイトルホルダーは菊花賞でのことがあり思い入れがあるみたいだが8枠だから消しとのこと
これは流れ的に来そうか?
最近の引退レースの流れから1着はクロノジェネシスとみて
クロノジェネシス→エフフォーリア→タイトルホルダー
同年菊花賞馬って言うけど阪神3000だからノーカンじゃないの?
>>961 確かに例年の京都と阪神では全くの別物だからそこがどうでるか
ただ阪神の3000Mをこなせて中山の2500Mをこなせないことはないと思う
ただの一つのデータとして軽く見てくれ
過去スレ見ると父ミスプロの頭なしでタイトルホルダーが引っかかるな
長年言われてることなので過去スレで既出かもしれないが、
同年のAJCC(中山開催時)2番人気以内で勝利したみなさんが有馬に出てきたら・・・(1984年以降。左から年度、馬名、AJCC人気→有馬人気・着順)
1986スダホーク1→9・11
1989ランニングフリー1→9・4
1995サクラチトセオー2→4・3
1998メジロブライト1→3・2
1999スペシャルウィーク1→2・2
2001アメリカンボス2→13・2
2007マツリダゴッホ2→9 ・1
2008エアシェイディ2→10・3
2011トーセンジョーダン1→3・5
2012ルーラーシップ1→2・3
2020ブラストワンピース1→9・中止
合計(1,3,3,4)の好成績。人気薄でも関係なくやってくる
着外4頭のうち中止のブラストワンピース以外の3頭は、同年の秋GIで既に2戦を消化し5番人気以内が一度もなかった
ちなみにAJCCを3番人気以下で勝った場合は有馬で全く用無し(来年以降のためにメモ)
>>965 という事はアリストテレスは買いって事ですね
クロノジェネシスがグランプリ三回勝った時の2着はまあまあ人気薄をつれてくる
今回も勝つなら人気薄に流す
これでいくかな
アリストテレスは奇跡より人気無いなら武豊でも
タイトルホルダーは逃げなきゃ来ない
逃げるのはパンサラッサでしょう
その後ろにキセキとこでタイトルホルダーは3番手くらいか?
逃げなきゃ要らないかな大外でカズオやし
2019年桜花賞馬グランアレグリア→引退レースのマイルCSで1着
2019年オークス馬ラヴズオンリーユー→引退レースの香港カップで1着
2019年秋華賞馬クロノジェネシス→引退レースの有馬記念で1着
更に
>>913のデータからエフフォーリアを2着固定して3着にタイトル、ステラ、赤い糸、アリストテレス、ボンド、キートスを抜擢
【最終結論】3連単フォーメーション6点買い
7→10→5、6、9、11、13、16
古馬混合重賞で3歳馬が連対率20%超えてる時の有馬は3歳馬が軸だって
86,92,10,12,18,19年が該当
ヤクルトが日本一になった年は菊花賞出走の3歳馬が馬券内
78,93,95,97年が該当
絡んだ5頭は三冠に出走経験あれば全て掲示板内
怖いのはステラ
あー、和生今日の最大の仕事終わったな
リンカーンテソーロ勝たせるのが1番の仕事だったからな
>>968 パンサラッサ4角先頭だと
4・0・0・0
>>966 なんですけど、私がこういうデータを出すパターンは半信半疑(笑)
>>967 2週続きのまさかのGI武豊になりますね
>>974 アリストテレスの馬体重が二桁以上増減なければもちろん買います
>>974 クロノジェネシスとの馬連で70倍です
買わずにきたら悔やんでも悔やみきれない
来なくても買わないと当たらないw
重箱の隅をつつく訳ではないがF4は初めて二桁馬番での出走となる
新馬戦以降ここまで一桁馬番できたのだが、今回たった1つの差だが初の事象。
スタート悪い馬ではないので杞憂と思いたいが…
菊花賞馬
有馬記念で馬券内は 菊花賞上がり3F 2位以内
馬券外に飛ぶのは上がり3F 3位以下だった馬 タイトルホルダーは菊花賞上がり4位以下
クロノジェネシス3,0倍
エフフォーリア2,8倍
クロノ-エフ馬連3,3倍
馬連ななんか違う気がする
馬連買うならどちらかの単勝
頭なこの2頭で人気薄三着にこの2頭
よくあるパターンで2強オッズの時にはワイドが正解なパターン
>>974 あ、昨日のあか〜んデータ
前走4番人気は0・0・0・8
アリストテレス…
>>986 踏んだ奴が次スレたてる約束だぞ
早くしろよ
買いました
結局1番人気〜3番人気の三連単と馬単BOX
クロノ、エフ、ステラ
>>990 パドックもイマイチでしたし
自分は結局上位3頭のBOXにしました
さっき書いた過去スレの父ミスプロ系が頭なしでやっぱりタイトルホルダーこなかったね
アーモンドアイですらこのデータで飛んだからこれからもこれは重要視でいいと思う
やっぱりエフとクロノはワイドが正解
これが当たっただけでも満足
馬券ハズレたからバカだがなw
ダークさんとの比較にワイドマンさんの回収率を計算していきます
2016年累計 購入R/的中R 55/25 回収率78.8% -243,270
2017年累計 購入R/的中R 54/24 回収率75.7% -247,520
2018年累計 購入R/的中R 26/07 回収率56.3% -198,060
2019年累計 購入R/的中R 42/23 回収率99.7% -2,830
2020年累計 購入R/的中R 54/23 回収率87.6% -145,880
2016年〜2020年まで -837,560
2021年有馬記念まで
購入R/的中R 57/25 回収率91.0% -72,950
人気5頭での掲示板独占は1961,1964年に次いで有馬史上3度目
今年の有馬は堅かった
エフフォーリア来年凱旋門賞に行くなよ
行くとダメになるから
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 121日 2時間 35分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250205195322ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uma/1630037940/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「データで重賞 opを研究するスレ 153 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・データでOP・重賞を研究するスレ143
・データでOP・重賞を研究するスレ147
・データで重賞・OPを研究するスレ87
・データでOP・重賞を研究するスレ85
・データで重賞・OPを研究するスレ95
・データでOP・重賞を研究するスレ95
・データでOP・重賞を研究するスレ118
・データでOP・重賞を研究するスレ112
・データでOP・重賞を研究するスレ124
・データでOP・重賞を研究するスレ117
・データで重賞・OPを研究するスレ79
・データで重賞・OPを研究するスレ46
・【考古学】スペイン・アルダレス洞窟の洞窟芸術、描いたのはネアンデルタール人で間違いなし 研究で裏付け [すらいむ★]
・【ノーベル賞】ノーベル物理学賞「重力波」初観測 米の研究者3人に
・大真面目なトンデモ研究てんこ盛り 世界初のイグ・ノーベル賞公式展覧会が開催
・【研究】新型コロナの死因となる重篤な肺炎に大麻の有効成分「THC」が効果、動物実験で100%が生存★2 [ガーディス★]
・【朝鮮日報】エイズウイルス発見でノーベル賞を受賞した仏モンタニエ教授「新型コロナ、中国の研究所で作られた」 [4/21]
・【研究】ペスト:欧州人口を6割激減させたパンデミックの「発生源」はロシアのタタールスタン共和国西部だったと明らかに [10/11]
・【10~15分日光を浴びよう】ビタミンDが、新型コロナウイルス感染症への免疫に寄与 重要な報告書の新発表と医学研究者
・【競馬】ファンタジーS(京都・G3) 後方待機ベルーガ(Cデムーロ)直線大外強襲!ゴール前差し切って重賞初制覇
・【新研究】オミクロン派生株「BA.2」、デルタ株並みに重症化率高く、ワクチンによる免疫を回避する可能性 ★4 [スペル魔★]
・【学術研究】中性子星同士の合体、今年の飛躍的研究「ブレークスルー」賞に
・ノーベル賞学者「コロナは武漢研究所の人工操作」⇒やっぱりトンデモだった 嫌儲に信じたバカはおらんよな?
・【ノーベル物理学賞】 “極めて珍しい受賞”に注目 学者だけでなく研究プロジェクトのマネージャーも受賞
・研究開発職ってノーベル賞とかの一部が尊いだけで結構ありふれているよな、製品食品ソフトウェアの数だけ研究開発職がいる
・有澤一華「ネバサレのフェイクを貰った時、スタッフさんに心配されたけど『出来ます』と答えて、海外のシンガーさんを沢山研究しました」
・【ライフ】「1日2杯以上の紅茶で長生き」の新たな研究結果 英データベースから [Ikh★]
・【表彰】 面白くて考えさせられる研究に贈られるイグノーベル賞2022年度受賞者まとめ、連続16人目の日本人受賞も [朝一から閉店までφ★]
・【ハーバード大研究論文】中国の全人口9割がコロナ感染の衝撃 歯止め効かず放置されれば重大なリスク [クロケット★]
・【芸能】研究生で優勝の“シンデレラストーリー” AKB48グループ新歌唱女王・STU48 池田裕楽の魅力と可能性 [砂漠のマスカレード★]
・【競馬】兵庫ゴールドトロフィー(園田・Jpn3) 先手デュープロセス(北村友)ゴール前の猛追凌いで逃げ切り!重賞初制覇
・【衝撃】「重要な資料が不当に没収されてしまう」 研究者の再捜索で発見された貴重な『ロズウェル事件の証拠』が没収の危機[06/30] ©bbspink.com
・【南アフリカ・ステレンボス大の研究】1人の感染者が何人にうつすかを示す「実効再生産数」、オミクロン型はデルタ型の2倍を超える [影のたけし軍団★]
・【速報】 今年のノーベル医学生理学賞はC型肝炎ウイルスの研究で成果を挙げた米英の研究者3人に決まりました [ばーど★]
・【人類史】スペインの洞窟芸術、描いたのはネアンデルタール人 野蛮だったという考えは嘘だったと研究で裏付け [かわる★]
・【差別】DNA研究の米ノーベル賞受賞者ワトソン氏(90)、人種差別発言で名誉職剥奪 「白人と黒人で遺伝性の知性の差」 ★3
・【差別】DNA研究の米ノーベル賞受賞者ワトソン氏(90)、人種差別発言で名誉職剥奪 「白人と黒人で遺伝性の知性の差」 ★4
・日本政府「地球上から"ゴミ"を廃絶したり人口冬眠したノーベル賞級の発見を自律的に行えるロボットの研究に1000億出す」
・【インド医科学研究所所長】 デルタプラスの感染力の強さを警告 「マスクを着用せずに感染者の近くを通っただけで感染する可能性」 [影のたけし軍団★]
・ノーベル受賞消える危機 日本、研究者軽視のツケ
・【悲報】ジャスタウェイ 産駒デビューから1年半で重賞未勝利wwww
・【COVID-19】国立国際医療研究センター、「レムデシビル」治験開始
・【産学連携】早稲田大学、データサイエンス研究でみずほ銀行と協定[07/17]
・【センター試験】大阪大スウェーデン語研究室 ムーミン舞台の設問、意見書提出へ
・メスがファックする 雄と雌「逆転」の虫を研究、日本人らにイグ・ノーベル賞
・【科学技術】大型研究に偏重、空回り 基礎研究裾野狭める恐れ [ブルターニュより愛をこめて★]
・【速報】 女子高生(17)がザリガニの交尾の研究で入賞「メスが交尾を主導」解き明かす。
・ノーベル賞候補者「日本は研究費が足りない」ネトウヨ「嫌なら出てけ!」 中国に頭脳流出へ
・歴代・産駒JRA重賞勝ち数 1位サンデーサイレンス 2位ディープインパクト [無断転載禁止]
・【研究】サンタクロースが感染症にかかっていたら? 伝播拡大の様子を数理モデルで解析 京都大学
・【科学一般】「光触媒」発見、ノーベル賞候補研究者が中国へ 日本の「頭脳」流出懸念 [すらいむ★]
・【三重】三重大が鳥羽・海の博物館に「海女研究センター」開設・・・海女文化が残る韓国などとの交流進める[03/06]
・【トランスフォーマティブ生命分子研究所】 名古屋大論文に多数の捏造 元院生がデータ使い回し [朝一から閉店までφ★]
・【衝撃】東京タワー上空にフライングヒューマノイド出現! 空を滑るように移動する挙動に「過去最恐レベル」とUFO研究家怯える
・【研究】京大の研究者らを含む日米欧のチーム、イグ・ノーベル賞を受賞 ヘリウムをワニに吸わせたらどんな鳴き声になるかという実験 [シャチ★]
・【センター試験】大阪大スウェーデン語研究室 ムーミンの設問、意見書提出へ フィンランド大使館「ムーミン谷は皆さんの心の中に」★2
・【移民政策】 渡来人の恩恵で飛鳥文化花開く…ノーベル科学賞受賞者25人。日本の研究者を韓国に誘致すれば一気に科学強国[09/04] [LingLing★]
・【研究】入院不要レベルのコロナ感染者739人(うち無症状者89人)を追跡調査、後遺症が出たのは229人(31%) 後遺症ガチャ率高杉ワロタ
・【コロナ】ノーベル賞大村教授のイベルメクチン 体重50kg1回4錠で十分効く アフリカで3億人飲んで副作用ゼロ アビガンは残念薬 [チンしたモヤシ★]
05:53:28 up 23 days, 6:57, 2 users, load average: 10.63, 9.76, 9.70
in 6.427726984024 sec
@5.3540868759155@0b7 on 020519
|