◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゴールドシップ part140 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uma/1646060383/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
主な勝ち鞍
2012年 共同通信杯(GIII)
2012年 皐月賞(GI)
2012年 神戸新聞杯(GII)
2012年 菊花賞(GI)
2012年 有馬記念(GI)
2013年 阪神大賞典(GII)
2013年 宝塚記念(GI)
2014年 阪神大賞典(GII)
2014年 宝塚記念(GI)
2015年 阪神大賞典(GII)
2015年 天皇賞春(GI)
重賞 11勝、GI 6勝
ゴールドシップ part139
http://2chb.net/r/uma/1645534672/ >>11 さぁ
コスモオーナーズになってない牧場持ちの馬の情報って出てこないから
一応、中央馬としては登録されたまま
>>1 ありがとう!
ジャンボやった〜、番長の娘さんのツイートだと中央へ戻したいみたいでがんばってほしい
1コーナーまではちょっと素軽くなってきたなぁと思い
早く前へ上がって行きすぎて4コーナーでやっぱり疲れちゃったか・・・と思っていたら直線爆走してたw
コーナリングをシップに伝授してもらえ〜
見なくてもわかる。どうせずっと追いっぱなしで他馬はゴール前で力使い果たして沈んでく地獄絵図だろ?
>>18 番長の馬を預かるのは矢作だけど、出戻り組は預かってくれなさそう
矢作厩舎からの転厩組みたいにどこかしら紹介してもらうんだろうな
おしてうながせばちゃんと走るんだから
ズブいというよりは楽をしたいだけなんだろうなぁ
メガゴールドと一緒に須貝んとこで良いんじゃね。調教助手と騎手が過労で死ぬかもしれんけど。
津村騎手兼調教助手呼ぶ?
騎手も出来る調教助手みたいな事やってるけど
調教師免許取得するのかな?
メガくんとジャンボとルーパスが一緒に走っているのを見たいw
誰か忘れてるかな
まだこれからコーナリングも上手くなって身体相応のパワーもついて強くなると祈っとく
メガゴとジャンボがオープン入りしたらクランモンタナの悪夢再びだな。
夏に放牧しないと騎手が死ぬ。
コスモユニック、ゴールドハーレー、ニーニャも大きくてずぶい
園田7Rのグランプリシップが姿も走りもシップさんかと思った
園田に移籍するコスモユニックもこういう競馬になるんだろうな
グリーンチャンネルスレで見かけたんだけど、今月の水曜馬スペの後半は
「しょこたんの馬図鑑〜ゴールドシップ〜」の前編らしい
ということは、来月前半に後編があるのかな
夏の福島で朝から晩までゴルシ産駒に乗せられたら丹内が危ない
>>30 あのアパート今浪厩務員の甥の会社が建てたんかw
手ごたえが怪しくてもとりあえず追えば走るゴルシ産駒
丹内のゴルシ産駒勝率が高い秘訣はこれかねぇ
ローカル回りする騎手で
ラフィアンやウイン上位の馬が回ってくるから
ウインエアフォルクやゴールドローズみたいに直線でブチ抜いていくのは超少数派だから、早めに仕掛けて長く脚を使うしかないというのが判ってて、前壁にならないよううまく外に出せてちゃん追える人、てのがゴルシ産駒にとっての良い騎手って事だな。
そういえば新人騎手で尊敬する騎手丹内の奇特な子がいましたな
逸材かもしれないのでラフィアンでも粉をかけときますか
厩舎のまえでかなりいい笑顔で写ってたな。イケメンやん
ウチパクが目標の永野君と丹内目標の水沼君はシップ仔で剛腕力向上させないとな
新人が毎週2600をガシ追いさせられたら数ヶ月で腕がムキムキになりそう
鈍足駄馬のゴールドシップの牝系は化石のゴミだから
種付けなんかしたら日本の競馬界の血が汚れる
鈍足駄馬のゴールドシップの牝系は化石のゴミだから
種付けなんかしたら日本の競馬界の血が汚れるって言ったら切れる人多いのなんで?もしかしてみんなウマガイジなのかな?www
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
水沼君の主張は人間丹内を手本にしたいであって
騎手丹内を手本にしたいじゃないからね
そっちは武豊
ゴールドシップ産駒ってそろそろ中央100勝だったよなーって思って見たら現在95勝か〜
もうちょっとだな
地方勝利ももう少しで80か
今年中に100が見えてきそう
川田は52乗れないからプリュムドールに坂井君また乗ってくれないかな
52でプリュムドールに乗って2勝Cのレースを勝ってるのに
今やっと見られたけどクリノエルサ勝ってたー
プルニエもがんばったね
黒くてかっこいいシエルを誰か何とかしてやってほしいです
来週のgallopにサトノジャスミンの子についてインタビュー記事だと
クリノエルサ初勝利おめでとう、吉村って感じにしばかれてたな
小倉で見たような最後まで追っていって競り落とす
鉾田スタッフから見ても武藤厩舎はスタッフがヤバめか。堀厩舎から来たスタッフがシーグラス担当してくれるなら安心。
ラフィアンもクラシック参戦可能性あるのは
大切に扱えとプレッシャーかけるでしょうよ
サトノジャスミンの2022はローレルクラブがTwitterで欲しがってるね
牝馬だし牧場連合系のクラブの募集馬になるのは割とありそうだけど
ユーバーレーベン手塚厩舎の調教番長マリリンに先着してる
手塚先生の言う通り状態自体はいいんだな
>>55 ごめん勘違いしてた
川田J52kは本調子じゃなくなるから
極力避けてると言う趣旨の記事はある
それでも乗ってくれて感謝しかない
ジャスミンたしか足元弱かったよね
ちびジャスちゃん強い子に育ってほしい
水沼君 お前もラフィアンの騎手にならないか
丹内と永遠にズブい馬達を追い続けよう
>>61 最初騎手宮崎でコメントからもぞんざいに扱われて来たが鉾田からプレッシャーかけられて仕方なく戸崎に依頼したんだっけか。
最近はコメント変わってきたが調教師自体があまり馬を評価してなかった感じだからな。リーディング上位でない厩舎だと能力の見極めも出来ないし能力も引き出せ無い。その意味ではシーグラスは相当能力が高いのかもしれないね。小倉遠征も鉾田とラフィアンの指示かも。
鉾田コノヤロウとか思う時多々あるけどシーグラスの鞍上や小倉選択はナイスだと思ったけど諸々と小野町よりマシやな
オフレコ発言をネガティブに解釈して広めるのは迷惑かかりそうだしやめてくれや
シーグラスって忘れな草では誰が乗るんだろう?
ローズとぶつかってしまうけど、ローズは後が無いから勝ってほしいなあ…
秋山の京阪杯エイティーンガールみたいな差し待ってるわ
藤沢とか引退のインタビューで最初に口に出したのがタイキシャトルじゃなくて出遅れ魔のペルーサだったからなー。一流調教師ってなんか違う感じがする
須貝先生の場合ゴールドシップと答える未来しか見えない
>>70 見学した人が馬の目に生気がなかったとか書き込んでたけど、そこまで酷いんかねあそこ。
いやーそこまで見抜ける見学した人凄いねとしか思わんなぁ
自分は人間の生気だって正確に判断しかねるよ
さすがにそれは先入観でそう見えてただけじゃないのと思う
目より先に毛艶とかに出るでしょ
マイルートはちゃんと成長促したら上のクラス行けると思うんだが
ちびジャスミンは白い壁がママンと勘違い?と思ったら笑けてきた
前に今浪さんがケガしないようにずっとついて周るって言ってたけど
小野のけがを聞くと色々おもうことはあるな
グロースフィールドってのはどうなん?
エドフェリ姉さんも使ってるみたいだけど
>>78 清水厩舎の方針見れば続戦させるのはなんとなくわかった。
ディーヴァとゴルシだからゴディバ(ヴァ)
ジャスミンとゴルシだからゴージャス
って誰うま
まあクラシックチャンスは生涯でこの時期だけだからな
長期に休むにしてもその後でってことだろう
あわよくばクラッシック出たいのは分かるけど、マイルートは続戦すごいなとは思うけど
月1程度のペースで使ってるだけだし、酷使しているとは思えんが
レースで調教していく方針明言してるしせっかく光明見えたとこで手放すのは得策ではないかもな
結果論だけどプリュムドールもオーバーホールで歯車狂ったし
健康に怪我ないようにどんどん走って強くなれ
コメント読んでも
ちょっと力足りないかな成長しないと無理じゃないかな
でもレース後もいつも元気いっぱいだから休ませるのももったいないよね
ってニュアンスが伝わってくる
ステゴ系は使って使って良くなっていく馬が多いし
シップ産駒もその傾向が強そうだからね
マイルート次戦は山吹賞あたり?
3月後半は中山3歳1勝クラスで2000m以上の番組無いよな?
週末の中央を控えて明日金曜に佐賀の追い込み娘ホウオウマライアが出走
7R 雛月賞(C1) 1枠1番
発走は16:45
ゴールドカップにステイフーリッシュ出るんやな、応援したい部分はあるがヴェローチェオロの勝ちを祈るで
>>94 そういえば使い詰めると体力削がれる産駒はいてもイライラするのは少ないかも
アオイゴールドみたいに中1で使われ続けてどんどん調子良くなって上に上がるのもいる。一概に天栄みたいに1走して即放牧みたいな過保護ローテが良いわけではない。
外厩はハードトレーニングするんだから過酷ローテだぞw
レース数が少ないだけ
こんだけ使われまくるってことは
やはりゴルシ産駒は比較的頑丈という評判なのだろうか?
種付けシーズン到来バンバンやったるでー!になってるゴルシ草
楽しくお仕事してるようで何より
今年デビュー組は血統登録まで行ったのが過去最多の85頭
種付け数に対して79%ととてもいい数字
70%きったのは現3歳世代ぐらいで安定して高い
カイザーソウル元気すぎ
早くレースに出れるといいね
せめて怪我治るまでモーリスシチ―みたいに大人しくしててくれ
総じて使い減りはしにくいよね
ブラボとユーバーを挙げてゴルシ産駒虚弱って言ってる人たまに見るけど、全体的に見たら全然そんなことないと思う、悪くて普通レベル
自分で書いといてアレなんだがブラホとユーバーも別に虚弱だと思えないんだよな……
ブラックホールは最後は事故みたいなもんでクラシックは順調にローテこなしてたし、ユーバーは春無理させてた上でオークス勝ってそこで炎症が出た感じだし
虚弱ってこう……レース数使えないし強い調教も出来ないようなタイプのことじゃないのかい
土曜日
阪神3R ダ1800 3歳未勝利 ダンツエスプリ(角田)
中山4R 障2880 障害未勝利 マイネルグロン(五十嵐)
中山6R 芝1800 3歳未勝利 エリオトローピオ(丹内)
中山8R 芝1600 4歳上1勝C フェルマーテ(西塚)
阪神9R 芝2000 和田岬特別 ホウオウジョルノ(横山和)
日曜日
中山5R 芝2200 3歳未勝利 マイネルメサイア(戸崎)
中山9R 芝2200 湾岸S エドノフェリーチェ(デムーロ)
フェルマーテに騎乗するのは今年デビューの西塚洸二騎手
エドフェリ次こそは一着取って欲しい
デムンゴ頼むぞ
本物の虚弱体質とはどうか
マイネテレジアさんが身を以て教えてるだろ!
・デビュー戦で骨折します
・投資募集出来ません
・酷いとそもそも受胎すらしません
レーベンの兄弟やばい
中山2200は捲りやすいコースじゃないし
条件戦はペースも上がらないから開幕2週目で逃げ先行圧倒的有利
出遅れや出脚がつかないエドノフェリーチェにとっては辛いコース
テレジアっ子の中でファンロンとユーバーは丈夫だよな
エドフェリ今度は連勝中のキセキ全妹ビッグリボンと当たるのか
ホウオウジョルノの出走表見て紅茶吹いた
リオンディーズの同期生が出とる・・・しかも騙馬じゃねえ
ルメールは病気のため土日の予定全て乗り替わりだぞ?
>>117 兄の大和(角田和)
角田騎手の弟・大河(角田河)がデビューするのすっかり忘れてた
結局角田河になったのか
これから角田姓で〇河がでてこないこと祈る
虚弱といやジャスミンも足元弱かったからオルフェゴルシのステゴ一族付けてるの納得だわ
カナロアも頑丈だが高いし安くて頑丈ならこいつら
勝ち負けしそうなのはグロンとメサイア、
展開恵まれたらエリトロとエドフェリにワンチャンって感じか
今後種牡馬の天下取るのはカナロアだろうし、スタミナのある繁殖牝馬の需要出たりしませんかね
中山だからデムーロスペシャル決まりやすくはある
前回は直線長い東京だったから不発したが
それでも3着だったし
展開はまったら間違いなく勝ち負け
>>135 竜王さんクラシックに有力馬送れるか微妙な情勢で流動食
勝ち上がるだけでなくクラシックエース送って勝たないとトップなれない
キートス鞍上松岡に取られるかと思ったら丹内じゃん
今年が最後だし相手は強いが中山を小倉か北海道だと思って頑張れよ
>>136 中山2200は外回りコースだから向上面が下り坂になってて逃げ馬が楽にペースアップしやすいので捲りづらい
中山2500や2000は内回りだから捲れるけど
休み明けで大して乗れてない松岡になるわけがない。引退まで丹内で頑張ってほしい。
丹内の騎手人生の肥やしにするつもりなら丹内継続でいいけど
ビッグレースを狙っていくなら冷徹な判断も必要
丹内はローカルじゃないのに12鞍も貰えるぐらい人気騎手になってしまった
松岡騎手復調してどっかで重賞勝ったらだね…
現時点なら丹内より怪しい
そもそもテン乗りさせてでも乗せたいレベルの騎手は当日日本に居ないんじゃ
ウインが使える上位騎手は武史と松山だけどドバイには行かないし空いてるんじゃない?
>>135 カナロアが欲しいのはSadler's Wells
>>145 横山武史騎手は中山金杯3着のヒートオンビートに継続騎乗の可能性あり
復帰してからの松岡はグレイテストやエクレール見ても馬への思い入れが強すぎて周りが見えてないし、キートスは丹内が何とかするしかない。
武史はアサマノイタズラか
手塚経由でマリリン出さないからこっちを手配されたのかな
エドノフェリーチェの馬柱いっそ美しいな(白目)
親父の誕生日に1着プレゼントしてくれ
マンマンマンダム!1本マンダム!
ヴェローチェオロ
3月3日CW稍
助手 脚色馬也
6F 85.0
5F 67.4
4F 51.8
3F 36.9
2F 23.1
1F 11.5
中フォルテデイマルミ一杯と併せ0秒1先着
外ステラヴェローチェ一杯と併クビ先着
位置6
>>154 ラスト坂あるが良いとなると
春の盾に春秋グランプリ制覇目指す方が良いのかな?
JCは合わないニュアンスだし
>>156 ステラヴェローチェにも先着してるじゃん
藤沢牧場の人がオルフェと母父ルーラーシップをやってはいけない配合って言われたと言ってるが
これゴルシもなんだろうか
ダンツエスプリはセールのとき走りそうなガサだったけど苦戦しそうか
ゴールドシップ×ルーラーシップというよりゴールドシップ×ルーラーシップ×ディープインパクトという特殊なパターンだから
【悲報】カイザーソウル、タニノギムレットをリスペクトして馬房破壊
>>154 ブックだと、ステラは馬なり、オロは強めで、0.5秒先行で同入
よくある馬三郎の間違いやろ
マンダム野郎は都合の良い方の調教情報しか上げないからな。
マイルートやっぱり山吹賞
タイラーはどうすんのかな。格上挑戦か、同じく山吹賞か、距離短縮して26日の6Rかなんかに出るか
>>168 カイザーソウル鼻擦りむいてて草
暴れすぎ
キートスデカくなってない?
しぼっても480こえてきそう
抹消早すぎだけど何か走れない問題でもあったんだろうか
地方移籍かな?
小林オーナーの馬だし走れなくとも悪いようにはならないよ
エドフェリは早く勝ち上がってくれ…
5戦連続複勝圏内ってどういうことだよ…
何度も言うがエドノは調教師が糞
目先にある自己条件使ってるだけだよ
馬に合った条件に全く使わない
東京2400中山2200合わんから
サンシャインステークスが中山2500で一番勝ち目ありそうだけど、その頃には疲労溜まって凡走しそう。
とは言ってもレースに出す出さないは結局馬主次第だしなあ
じゃあなんでわざわざデムーロ確保してるのかと言われると返す言葉もないが
>>186 ローカル長距離の3勝クラスってほぼなかったと思うし
北海道シリーズのOPを格上挑戦で使うしかない
>>191 そういやなかったっけ
コロンブスも地方の方がよさそうなのにな
プリュムドールはどこでもいけそうだけども
馬の調子が落ちてるところを無理やり使ってるとかならまだしもそんな細かい状況を把握してない外野が現場の調教師を安易にクソ呼ばわりとか本人を目の前にして言ってこいって感じ
ずっとデムーロ確保してる上に出れるレースが限られてるからね
調子をずっと維持してるのは評価できる
むしろ3勝クラスで連続馬券内は合ってるとしか思えない
マリオマッハー除外か
ダートオープンは出走するのも大変だね
クラスは早く上がれば良いってもんでもない。トントン拍子に重賞まで行ってコテンパンにやられて燻ってやる気無くして終わるよりかは、地道に賞金稼ぎ続けることで将来が繋がる場合もある。
>>198 適性が合わないのに馬券内に来てるのは能力が高いからだろう
能力が足りないのに適性が合うから馬券内に来ているわけではない
>>201 能力云々で言ったらフェリーチェの調教内容見てる?
他の3勝クラスと比べたら明らかに落ちる内容だが?
能力が高いと言えるならそれ以外の指標を示して欲しい
調教番長少ない産駒傾向的に
悪くてもレースは好走なんて普通にやっているからね・・・
番長なのが珍しい
>>202 エドノフェリーチェはコースや展開的に向かないレースをしながら馬券内に来ているのだから
適性がないのに能力の高さで馬券内に来ていると判断するのが合理的だろう
調教については、レースで走っても調教で走らない馬はいるからそれで判断はできない
「現場のプロより俺は分かってるんだ」という自称競馬通(笑)が如何にも外野から野次飛ばしたくなるようなローテではある
3勝クラスでの適条件が少ないから仕方ないローテだと思うけどね
>>204 調教で走らないでレースで走る馬がいるなんてそんなの誰でもわかる
適正コース走れば勝ち確みたいな風潮がよくわからない
>>208 不向きな条件で好走している馬が、向いた条件に変わったら成績が上がるというのは当たり前じゃない?
着順は相対的なものだから、より強い馬がいたら負けることはあるにしても
単に適性あるコース選ぼうとするとデムーロ用意できなかったり相手が強すぎたりするんじゃないの
デムーロに拘らず他の騎手も選択肢に入れられればいいんじゃないかね、それで勝てるかどうかは置いといて
出遅れ、出脚つかないで後方からになるので
捲りか外差しが決まらないと厳しいのだが
レースを使っていく中で、そういう条件のレースがないだけだろう
でも圧勝した条件と同じグレイトフルに出さなかったのはね…。
遠征云々言うなら尼崎出さずにグレイトフルだろ。金髪ヴェローチェに勝てたかは怪しいけど。
>>212 圧勝したのは福島2600で、中山2500じゃないぞ
一口よく分からないんだけどシーグラスの弟の募集って来年?
ゴールドアバンティ人懐っこくてかわいいな
放牧中はユーチュー馬として頑張ってくれ
>>216 ありがと今年か
牡馬だし毛色がちょっと残念だけど期待してしまう
ユーバーレーベンの鞍上まだ決まってないんだ
川田あたり乗ってくれたら嬉しい
川田はラフィアンの勝負の馬にはわりと乗ってくれるから他に乗る馬いなかったら川田じゃない?
川田はグローリーヴェイズに取られると思う
空いてたらとっくにオファー出して受諾してもらえてるだろうし
>>224 モレイラが来るならグローリーヴェイズ陣営に取られる
その場合は、川田を確保することができる
が、ドバイにモレイラが乗る香港馬は来なさそうなのでモレイラは多分いない
>>228 去年の例で行くと
19日:ドバイ4競走(ゴールデンシャヒーン、ターフ、シーマクラシック、ワールドカップ)の出走予定馬発表
22日:全G1(日本馬未出走のレース含む)とG1以外の日本馬出走レースの予定馬発表
27日:ドバイワールドカップデー
謎に少なかったユーバーグッズが遂に追加か〜
ゴルシ産駒は売れると認識してくれたか
>>230 ありがとお!
意外とギリまでわからんもんなんだな
>>233 JRA公式での発表ね
それ以前にメディアが発表するかもしれないが
プリュムドールはサンシャインS行きそうな雰囲気だな
皐月の後だし今から声かければ川田も確保できそうだし
プリュムドールは今回勝ち切らないと次回のライバルはプリュムドールになりそう
フェリーチェにはいつか春天に出走してほしいので次こそ!
いい馬みつけ旅でサトノジャスミンの2022出てた。
>>235 内なる己が最大の敵
あながち言い間違いだけでもないからなこの血統
>>238 ちびジャスちゃん売らないみたいだね
白毛の牝馬ってだけで値段つきそうだけどローズみたいに自分とこで走らせて繁殖にしたい気持ちはわかる
レッツグルーヴ2020が日高のトレーニングセールに出品予定だそうな
いい馬主さんに出会えたらいいが
>>240 敢えて白毛を購入して産まれた白毛牝馬は売る理由がない
まぁ引退後に牧場に戻すパターンもあるけど
そう言えばもうゴルシはお仕事真っ最中なんだよな。今年どれくらい来てくれるのかなあ
もう最初っから捨てて出走頭数が少ないのせいだろうけど、サノラキとメガゴールドのせいで中央ダートAEIが一気に上がってて笑う。
ダート1800は後ろから差せる馬がほとんどいないからポジションレースになってしまってる
その中で差して掲示板にはくるエスプリ
一発かましてやろう
大差の5着
あまりスムーズに外に出せなかったけど、そういうレベルの差ではないな
騎手とかじゃなくてこれはまだまだ勝ち上がりは難しそうかね
詰まったなぁ。もっと前目につけられればいいんだけど、ズブくて進まないから…
距離はもっと長い方がいいな
スタートまずまずだったのにかなり後ろ目
4コーナー出口では馬群の中を行くのか外に出すのか
迷っている様子。直線も見どころなかった
変な敗戦
よく見たら直線に出るところでふらふらどっちにいくかずっと迷ってんのな
ズブいのは仕方ないがちょっとな
シュッと動けない馬こそ悩んでちゃアカンね
前の4頭とはどうにもならん差だけれどもw
初出走の勝ち馬が抜けてたから、権利とっただけでも
相手関係もあるけど、まだ使いつつ成長が必要だな
グロンおめでとう、最後の飛越若干あぶなかったけど
グロン飛越は安定してるな
直線ダートだけが不安だったけど力が違ったね
バンク上手いし将来的には大障害コースで見てみたい
楽勝だったね
障害種牡馬としての適正も凄く高い気がする
ステゴ産駒が居なくなったら障害はゴルシ産駒が無双するかもな
怖くて見られなかったけどグロンおめでとう!やったね
110円がとても嬉しいよ〜
ツイでは全頭完走とのことでホッとした
グロンおめでとう
先週産駒が勝てなかったから嬉しい
>>266 スタミナ豊富で良くも悪くも行きたがらないからな
地方のダート行くよりはってラフィアンは判断してそう
土曜日の早いうちに勝ちがあると
あと気楽に見られる
ステゴ仔→ステゴ孫(シップ仔)
障害はこうなるのか
ラフィアンは今後頭打ちになったら積極的に障害活用していく方針になるんかな
勝ち上がりさえすれば今後どうとでもなるし良かった
馬格もあるし飛越も上手いから勝ち進んでほしいね
ラフィアンは昔からすぐ障害に回る
悪いとは思わないけどね
>>275 結局ステゴ孫には変わらないという
シップが長く種牡馬生活やってたら
どっかで障害馬最強候補出せそう
フィリーズレビューはフルゲート18頭にホワイトターフ含めて20頭
うち7頭が2勝クラス以上なので残り13頭で11のゲートを争うことに
>>280 チューリップ賞の方が出るの楽だったな
くじ引き地獄
中山5Rの土田J、上位人気の責任感があったからか
新人ということもあるけど追い過ぎじゃない
馬の方が心配もなるよ。教科書通りというのもほどほどにしてほしい
エリオトローピオ少し増えたのはいい傾向
新馬戦の中山坂でピタっと止まったけど今回はどうか
>>282 あれ気性難でデムーロ向き
新人に乗せて良いタイプじゃないよ
ずぶくても大人しい仔の屋根しろよ
丹内は中山でこういう馬を勝たせられるようになったら
信頼できる騎手になるんだがな
レースセンスはあるけど馬群に入ると小ささが目立つな
小回り平坦を減量騎手でなんとか勝ちあがって成長を待ちたい
スタート良かったし2、3番手に付けられそうだったのに5番手まで控えて直線詰まって追い出しが遅れた
2着ばっかりだったグロンがようやく勝ってくれた
欲を言えば平地の時に勝っといて欲しかったが
メサイアも続いてほしい
フェルマーテの西塚くん
今年デビューというか初騎乗なんだな
広いコースで直線脚伸ばす方が合ってそうな馬だからこんなもんか
マイルはちょっと忙しいね。別に悪くはない騎乗だった
フェルマーテがんばったけど最終コーナーの辺り内ラチにぶつかりそうで怖かった
直線も伸びそう!と思ったところで・・・
初騎乗とか聞いてたから思い込みで余計にかな
ホウオウジョルノ6着
直線で捕まって一気に抜かれてしまった
このメンツになると1000m通過60秒は厳しかったか
行き脚つくようになったし展開次第ではこのクラスもなんとか
ペースは良かったと思う。6着に残してるだけ立派。
また態勢立て直してローカル狙いかな
子供たちにゴルシのスタミナを分けてほしい
先行出来てスタミナあったらマックイーンだけど
去年不遇が続いたマイネルグロンの初勝利に感動して何度も見返してる
マイネルコロンブスは鉾田へ放牧
春天格上挑戦はなさそう
>>319 ないよ
ただ、春天は毎年準オープンの馬も出走してるからね
屈腱炎持ちだししょうがないね。
格上路線なら秋にアル共→年末にステイヤーズで良いんじゃないの
ハンデもらえる目黒記念…は逆に乗せる騎手に困りそうかな
今年のオークス順調に行けば
シーグラス、ゴールドローズ、ホワイトターフが出走できそう?
>>323 賞金、優先権獲得しないと無理なのを順調にいけばとは言わんぞ
チューリップ賞の結果を見れば桜花賞はノーチャン、かろうじてシーグラスが抽選でオークス出れれば儲けもん。
3歳牝馬全体レベルは高くなさそうだけど
ハービンジャー産駒の2頭は強そうだねぇ
ハービンジャーの当たり年って記事は見たな
これだと本当っぽいな
エドノフェリーチェが出るレースってなぜ毎回強そうなメンバーが揃ってるんだろう
イーガン騎手もありえるのか、フィエールマンの調教手伝ったこともあって手塚先生繋がりありそう
https://world.jra-van.jp/news/N0008537/ みんな完走したと分かってても障害パトロールビデオ見るのはハラハラするね
とはいえ飛越もバンケットも上手くこなせていた印象
次のオープンも期待したいな
エドノフェリーチェが出るレースってなぜ毎回強そうなメンバーが揃ってるんだろう
>>337 ビッグリボンにスルーセブンシーズにそれ以外も強そう…
しかしこの程度の強そうなメンバーに勝てないのならば
オープン行ってもなにもできないんだし
それこそこのクラスで賞金稼ぎ続けた方がマシということになってしまう
エドノフェリーチェは仮に昇級したとして距離適性的にローカルの牝限重賞は使えないから荊の道しかない。
シップお誕生日おめでとう!同じ日に生まれた子供たちもおめでとう!
今年も変わらず元気でいてください
今日出走の3頭の子供たちが父ちゃんに勝利をプレゼントしてくれますように
ゴルシ様生誕13年目おめでとう御座います
今浪さんも祝ってる
シップの誕生日会なのか
子どもの勝利と一緒に祝たいのう
マイネルメサイアは特に強敵がいない大チャンスだから是非モノにして欲しい
ただこのパターンはデムさんにやられるパターンだからちょっと怖い
デビューから馬体重変わらなかったのが今回は+6
成長分と見ていいんかな?
メサイアくん、もうそろそろ本当に勝ち上がってくれよ
馬券圏内続くと期待したくもなるが、そもそも競走馬が勝ち上がるのは確率的にはほとんど奇跡なようなものだからな。
マイネルメサイア恰好よいな
シップHBD!
全ての馬好き人にとって良い日になりますように!
メサイアがカメラ目線で1コーナーを回って行った
レースに専念しろよ
強いわ、ダノンベルーガの2着だけある
まだ手ごたえ余裕じゃんかついてないね
3着以下は完封してるから次にでも脱出できそうではあるけどね
小倉で丹内クリニックの方がよかったね・・・
次福島開催で丹内パワーアップだから
そこかな
4コーナーで手応え悪すぎて沈むかと思ったけど普通に2着に来た
逃げるか追い込み効きそうなレース選ぶか
ローカルで勝ち上がるか
正攻法の競馬だと現状厳しい
おなじみ2着か〜もどかしい
あんだけごねておいて好スタートしおった相手が強かったわ
しかしゴルシ産駒は若い頃から白くて目立つ
相手が悪かったと言わざるを得ない
前走ダノンベルーガの2着で3着に5馬身差だった馬だし
先行できる仔は一度短い距離をぶっ飛ばしてみてほしいとか思うw
かといってあれに勝てないと皆の夢三冠馬がでてこない
まあ今年はクラシック見学だろうし
牡馬は不作がすぎる
>>368 確かに!4Cで変な感じの減速があって、そのまま沈むのかと思った
武史が上手かったとはいえこのメンツで勝てないとなるともうちょっと絶望的だな
>>378 桜花賞次第でオークス間に合うんじゃないかな?
一昨年去年と怪獣大戦争状態だったせいで
「オークスでも戦いたくない」
こうなって回避増えた結果出走出来るライン緩かったし
丹内ジークラスのオークス出走出来るようにしてくれ
3着はちぎってるから勝ちあがるのを待つだけだな
ショウナンアデイブみたいな感じで連続で2着の馬はそのうち勝てる
現状のノーザン無双に対抗するのはきついだろ
ステゴやBTレベルならともかく…ステゴですらオルフェドリジャは社台だし
産駒ようやってるけど
ホント善戦マン多いな、2着.3着コレクター多すぎだろ
ウイン社長も言ってたけど
ディープインパクト亡くなって産駒がクラッシック出ない今はチャンスなんだよ
ノーザンもディープ孫世代が仔世代と傾向違うから試行錯誤の段階だし
エピファネイアはホームランか三振タイプだから
日高勢でもチャンスある時期なんだよね・・・
ノーザン立て直し完了前に勝てるだけ勝ちたいところ
>>376 実際中途半端な距離よりどっちかに振り切った方が勝率いい
まぁ王道距離に出すのが多数派で長短に出すのは狙い撃ちなせいかとは思うけど
牝馬はオークス滑り込めるかもってのはいるけど牡馬はマジでクラシック見学不可避だな
スローだったし瞬発力勝負で出遅れてスピードのってからは他の馬には抜かれなかった感じ?
あれだと早めスパートで先に出て粘るしかないのかな
>>385 今年はディープ産駒クラシックにくるけども
今年デビュー組までだな
ディープのラストクロップは
>>389 それでも頭数前に比べて減って前より少しマシになった
今年2歳でラストクロップだし往時よりはチャンスある
メサイア号デムーロスペシャル合いそうな気はする
スタミナあるのかここで終わったって感じでも粘れるし
長い脚で消耗戦になるデムーロスペシャルかな?
>>385 この鈍足にチャンスなんかあるわけねえだろボケ
現実見ろ鈍足基地
メサイアがここまで未勝利とは…
美浦多いのに相変わらず中山と相性悪い?のも頭が痛い
とりあえずタイラーかマイルートが何とか近いうちに2勝目挙げられるように祈る
エドノフェリーチェには絶望的な馬場だな
コース頭数的にも捲りきれないから久々に3着外すな
鬼の坂路でウイン軍団のシップ仔達が中山の鬼と化してくれたら・・・
エドノフェリーチェは最内枠なのが可哀想
奇跡的にスタート決めてポジション取るしかない
>>398 新しい坂路の効果がどれくらいあるかは気になるよね
父同様に中山や阪神で活躍する産駒を期待したい
スタート出れたら2勝クラス勝った時みたいに先行しないかな
この強いメンバーを負かして欲しい
今年の福島の2歳新馬戦は何頭出るかだな
そこで勝ち上がって札幌行くのが出るといいけど
>>385 ディープに繁殖一極集中が終わっても
結局ノーザン良血繁殖が他の社台種牡馬に分散されるだけだから
どのみちきついのは変わらんと思う、エピ、キタサン、カナロアもいるし
オークスを2年連続で日高に取られ(2年前は日高が1〜3着まで独占)
去年の阪神JFも落としてるのは偶然ではないだろうから
エドノフェリーチェ調子良さそうなのに、不向きな条件のレースになりそうなのが可哀想
ミルコが上手くカバーしてくれたら…
2着か〜スタートのおっとりで終わったと思ったけど頑張った
もうちょい直線長ければなー
エドノフェリーチェはようやっとる
本当にようやっとる
前が飛ばして流れた所を、さらに仕掛けてこれしかないって騎乗したけど
残ってしまったな、スタミナに関しては無尽蔵な感じ
スタート行き脚つかずロンスパできるまさに女ゴルシなんだけど
戦績はステゴやな〜6戦連続馬券内って
>>423 オープンならいいけど、重賞だと長距離はほとんどがハンデ戦
格下&牝馬だとかなり軽くなるんでデムーロが乗れない
このままだとオープン入りしないまま1億円ホースになりかねない
今週出走も少なくて1勝だったけどみんな良くやってる
馬券はほぼチャラ、次週以降に期待して終わり
みなさんお疲れさまでした
馬場、コース、枠は不向き
展開は向いた
では差し切れず
外枠スムーズなら差し切れてたかもなぁ
>>430 さすがに放牧入れるだろうし5歳だから手前でタイムアップになる可能性も…
クラブ馬じゃないんだからいつ引退させるかは馬主次第
個人所有馬だしキリつけて繁殖入させるかどうかは馬主次第たぞ
ただダートとは違って芝の3勝クラスでこれだけ安定した成績だとOPでも普通にやれる
5.15.6.2.3.1.2.5.1.7.2.4.3.5.1.2.3.3.3.3.2
爺さんの血を感じる善戦マン
ほんと勝ちきれねえ
>>430 大井→笠松のダイヤモンドダンスみたいだw
エドノフェリーチェには華麗なる一族復活の期待もかかってるから
スカーレット一族はだいたいノーザンテースト入ってるからそんなにゴールドシップと縁がなさそう
毎回強そうな相手はことごとく負かしてるのに伏兵っぽいのに前残りされるエドフェリ
>>448 強そうで実際強くて負けたのが1頭だけいたな…テーオーロイヤル
>>449 テーオーロイヤルに勝てるゴールドシップ産駒がでたら本物だな
4月の2週目に阪神2600のOP戦がある
ただハンデ戦だから3勝クラスは除外される可能性高
エリ女にこだわるのもいいかも知れんけどまず勝ち上がらないと…
今日の出走馬地方含めて全員2着かい
しかも誕生日の日にこれとは持ってるなあ
ピクシスは体調良くして秋華賞に間に合うといいなぁ
アスクビクターモアの掲示板で「シップ」が邪魔だのクラシックつまらなくするとか言ってるのみてしまった
こいつが一番邪魔なんだけどなぁ…
ホウオウゴーストもスタート後ろから届くわけない・・・からの爆走だった
みんながんばった
次こそ!
2着 エドノフェリーチェ(M.デムーロ騎手)
「惜しかったです。頑張っていますが、小回りだと大変なところもあります。展開が大事です」
来週の特別競走
土曜日
なし
日曜日
中山9R 房総特別(2勝C:芝1800・牝馬) アインゲーブング55kg、アオイゴールド55kg ※25頭
阪神11R フィリーズレビュー(G2:芝1400・牝馬) ホワイトターフ54kg ※17頭
フィリーズレビューはフルゲート以下になったので無抽選で出走可能
>>466 追加
中山11R アネモネS(L:芝1600・牝馬) ホワイトターフ54kg ※17頭
アネモネとフィリーズ、どっちだろうね
>>462 小回りだと大変、展開が大事
これで2着に来るんだからちゃんと能力はあるんだろうな
ホワイトターフ面子次第ってとこじゃないかな
一応本線は中山っぽいが
3月12日阪神ポラリスSにマリオマッハーの名前あるけど39頭登録、ダートは魔窟なのかな
>>471 あった、1400だから出ないと思ってた
追加
土曜日
阪神11R ポラリスS(OP:ダ1400) マリオマッハー56kg ※39頭
エドフリ格上挑戦考えるけどミルコ確保が難しくなるよな…
ミルコ駄目ならゴールドシップ産駒の専門家状態の丹内J乗せる?
癖強い仔多いからミルコ継戦がベストだけど
マリオマッハーってポラリスS出れるんか?
登録39頭なんだが
教えて有識者
デムは小回り向かないって言ってるのも同然なのに、調教師はこのコース向いてるってレース前言っててちと萎えた。
エドフリはいっつも一生懸命走ってくれて馬券安定ネキでようやっとる
流石に走らせすぎだし福島開催まで待つか?
エドノフェリーチェは道中ポジション上げやすい距離やコースなら出の悪さを挽回しやすいから向いてる
中山2200はそういうコースではない
2500は中山2200よりはポジション上げやすい
阪神2200は向上面でポジション上げやすい
ローカル2600、他3000超のレースもポジション上げやすい
>>485 春の新潟も中長距離の3勝クラスのレースはないんやで…
2400以上の条件戦と重賞増やせや無能JRA
マイルばっかでつまんねーんだよ
高速前残り馬場の1400とか追い込んでも届きそうにない
まだ中山マイルの方が良さそう
札幌日経オープンの抽選が通ることを祈ってローテ組むしかない。
しかし今日のエドノフェリーチェ頑張ったよなあ
正直メンバーとコース適性見ても今日ばかりは着外と予想してた
ペースが流れたのが良かった
外枠なら差し切れてたと思うが
展開が向くのも良い枠引くのも運だからしゃーない
新潟牝馬Sが重賞になるかもね、なったら使う産駒いるだろうな
しかし1枠1番を全く生かせないレース運び
なんかこんな馬見たことあるな、誰だっけなぁ
本当に好条件のレースがないな
51、52乗れるとなると鞍上は石川裕紀人になるのかな
少頭数戦の直線が短いコースがいいんじゃないの
エドノフリーチェは一勝クラスは8頭、2勝クラスは11頭のときに勝ってる
ミルコのスタイルはゴルシ産駒とめちゃくちゃ合ってるけど
エドノフリーチェに関してはオープン入りしてから固定する方が良かったのかもしれない
ミルコの予定に合わせると多頭戦に挑む状況になりやすいし
他の馬の鞍上も上手いから勝ちきるのが大変
ベストは直線が長い東京2500だと思います
該当するレースが1つしか思いつかないけど
これは今年二回ゴールシップが表紙になったと言っても過言ではないのでは
冗談だけど
舐めプ性悪キャラだったはずのタイラーテソーロがわずか2戦で不利受ける被害者キャラになってんのが変な感じ。
とりあえず次走は強いとこ見せてほしいね。
エドノフェリーチエ凄い惜しかった
今度は勝てるといいけど
来週は平場もどの子か勝ってほしいなあ
シップもう13才か
遅くなったけどお誕生日おめでとう
>>499 夏の降格ルールがなくなったので、
3勝クラスのレースを増やさないとさばけなくなってきてしまったんだよね
ホワイトターフ今度こそ勝てるか?
そろそろお騎手継続して欲しいが難しいのかな
>>507 ドゥラメンテとか早すぎたし
アグネスデジテルとかタイムパラドックスとか長生きだったかもしれないけど
ホントシップには長生きして欲しいよね
ホワイトターフは挑戦者の立場だからな
募集価格の回収率ならどの馬にも負けてないが
ホワイトターフはいまのとこ記念出走みたいなもの
G2だしもし掲示板入れば賞金旨い
ゴルシ産駒ってレースいっぱい走って賞金稼いでますって馬多い気がする
マカオンとか下手な重賞勝ち馬より稼いでるぞ
キートスが去年の最後の方で黄昏てたのはやっぱり疲れてたんだと思う
ハイレベルレースで下手なレースされてパフォーマンス発揮できなかっただけ
疲れてたのかもしれないし、まだキートスにはレベルが高すぎたのかもしれない
じいさんに似たのか頑丈で善戦する馬が多い印象ある
コスモジェミラとか本当に良く走ってエライ
いや、お空眺めて動かんかったから
嫌だったのかなあって
キートスはもう一度、東京で見たい
ポジション無理に取りに行かずに溜める競馬をして欲しい
ウィンキートスがもし本当に全然足んないなら中山の短い直線でグローリーヴェイズ差し切れないと思うんだがな…
更に一回りデカくなったらしい馬体で日経賞どこまで走れるか待ち
エドノフェリーチェは頑張ってるよスルーセブンシーズもビッグリボンも競り落としたんだから
中長距離レース削りまくってマイルだらけにした無能JRAファック
全然足らないとは思わないけど現状G1だと色々好条件が重ならないと難しい立場だと思う
グローリーヴェイズってムラがあるタイプだしあのレースマリリンには完敗だったからね
キートス追い切りとか見てても最近ちょっと頭高くなってきてるような気がするの気のせいかな
ヴェローチェオロの馬主が死んだってことは
これからはステラヴェローチェに合わせて変なローテで走らされたりしなくて済むのかな
さすがにドバイは行くことになるが
>>524 近親が資格取れるならそのまま相続、資格者なしなら交友関係のある有資格者にかな?
変なローテって言うけどそれで好走してるから悪くないんじゃないの?
>>524 オーナーさん50でまだ若いのに亡くなったのかよ…
たまに掲示板降臨してオロとステラのエピソード教えてくれて可愛がってたから残念すぎる
>>524 財産なんだから相続人が相続する
相続人が馬主資格ないor取らないなら誰かに譲渡する
ネイチャーシップは村山さんが引き取ったけど前の馬主とどんな関係だっけ?
ステラもオロもドバイでのモチベーションが変わってくるな
ユーバーレーベンにとっては厳しい話だが
ついこの間まで某掲示板にも書き込んでいただけに現実感がないな
くりげ君が引き取ってくれれば萌ポイント高いんだけどな。
もし近親や周りが継がなかったらオロは千代田牧場の飯田さん家の子になるのか…?千代田と縁がある馬主さんとか
親族の方が馬に興味の無い人だと雑に譲渡されかねないのがちょっと心配
オロとステラが別のオーナーになったりとか、サラオク行きとか
ステラはノーザン伝手で誰か探すだろうからセットで譲渡するやろ
同族会社だし、
会社としてスポーツ応援事業もあり、
こうゆう一族は 引き継ぐと思うよ
>>538 そもそも調教師任せの人だからその心配はいらないじゃない?
むしろ専業に口出しするタイプの人にわたる心配した方が
まあ、相続人次第だなあ
故人が愛した馬だし、雑な対応はしないと思いたい
どっちも欲しいって人はいくらでもいる馬だけに
オーナーさんと親しい人に渡って欲しい
トラインの馬主が先代社長?
そっちに引き継がれるのでは
>>533 陣営是が非でも勝ちに行くわな
関係者のモチベーションは勝って供養したいとMAX
50は早すぎるな…
>>548 これが一番可能性高そう
昨日の弥生賞でミルコやっちまったみたいだが
ドバイ大丈夫なんだろうか
4日コースだとアウトだよな
>>551 ロジハービンは国枝のコメントも歯切れ悪かったので仕方がない
大外なのもあの馬にとっては良くなかった
ロジハービンの捲りについてだと思って書き込んだけどもしかして制裁でも貰ってるの?
何の制裁もなかったでしょ
>>551が何を言いたいのかよくわからん
そもそもドバイでデムーロがヴェローチェオロに乗るかもわからんし
ライバルが巧い騎手ばっかだったんで事前回避したから事故にならず制裁も受けなかったけど
武が結構怒ってたな
制裁とか何かあればその日のうちにJRAのページに載るから何もないんじゃ
昨日の制裁は内外ダブル斜行した鷲頭くん(罰金)ぐらいじゃないの?
ミルコが来なければってのはあるにしても、ロジよりその後のボーンディスウェイの方が割と強引にドウデュースの前に入ってるし
ミルコの捲りに対抗して外に張っていくも勢いなかったから逆に内に押し込められただけ
武より川田の馬の方が不利は受けてる
川田は文句言ってないし
いつもの武豊ワーワーだったか
ロジハービンに関しては捲る前にめっちゃ手綱押さえてから
しょうがなく行ったんだと思う
武に関してはいつも軽口だろうけど、川田は何も言わないだけで内心デムに対して腸煮えくり返ってると思う
今年のクラッシックはどうなるんろう?
ゴールドシップ産駒は晩成でレースはたくさん使ってもまあ大丈夫みたいな感じだけど…
クラッシック出れなかったら春天目指せばいい感じか
牡馬はワンチャン菊花賞かな
今年の春クラシックは厳しいな
初年度から連続出場続いてるから、なんとかでれんかな
ヴェローチェオロの馬主さん残念
net競馬でグレイトフルSの口取りしたとい書き込みもあったのでびっくりした
牝馬はオークス牡馬は菊花賞
それ以外はノーチャンス
今後もこんな感じの傾向だと思う
>>567 やはりそんな感じになる傾向になりそうだよね
ダービーは重馬場とか条件が揃ったらもしかしたら…があるかもしれないけど
皐月賞と桜花賞は他の馬に条件が揃い過ぎててねぇ
アーモンドアイみたいな突然変異に期待するしかない
一回も出場してないマイル桜花賞はまだしも、皐月賞、ダービーの来年以降はわからない
今年の3歳世代が頭数、繁殖ともに落ちた年だし
>>570 たしかに今年は繁殖が落ちたのがやはりデカかった感じあるね
サトノジャスミンが今年もゴールドシップを種付けするみたいだね
阪神マイルや阪神(京都)2000を好走する上級牝馬はいるのだから
桜花賞や秋華賞に出走して好走する牝馬が出てきてもおかしくはない
牡馬は現状の上級産駒が皐月やダービーで好走するイメージがないだけに今後に期待するしかないが
あのラフィアンからクラシックホース輩出した時点で大偉業だし今後も予想できないよ
2歳馬はウイングランブルーとか牧場の評判はよいけど、どうなるかな
なんかの間違いで凱旋門制覇して「あの芦毛の産駒かよ」って言わて欲しい
むしろなんかの間違いで海外の生産者がつけにこないだろうか。
グロン勝ったからこれで4歳産駒中央勝ち上がりが23/68で33.8%でいいのかな?
三分の一越えるとなんか見映えがいいね
>>571 繁殖落ちたのって日高の肌馬オルフェに取られたのと胆振地震とどの馬にもあるお試しが無くなる3年目の減少以外に何かあったっけ
ホワイトターフはペース上がって差し馬有利なフィリーズの方がいいかもな
メンバーレベルはフィリーズレビューの方が高いだろうけど
展開が向きそうなのはフィリーズレビューだねぇ
正直1年目2年目もそんな良質繁殖じゃ……BRFはがんばってくれてると思うけど
ロージスとの相性が悪くないのは僥倖
破壊神とそこそこ相性がいいのは完全に誤算w
今年の3歳はマイネルメサイアとゲッカコウの2枚看板で
それほどだったけど、他が思ったより頑張ってくれた感じ
3年目は、1年目2年目に比べて、他の牧場付けてくれなくなったからなぁ
4年目、5年目は、ビッグレッドファームが種付け数を増やして穴埋めしているが
6年目(去年)は、ビッグレッドがウインブライトに回して減っているのだが
他の牧場が付けた数が増えたので種付総数は変わらないレベルになった
>>587 ゲッカコウの初仔は現2歳でメサイアとは世代が違うが…
良血繁殖はなかなかつけてもらえないだろうけど
マイネで頑張ってるからすごいわ
ゲッカコウはそう言えば2歳世代だったわ
今年の2歳世代はオルフェーヴルからかなり繁殖がかえってきてるけど
スクリーンヒーロー、ゴールドシップ、ダノンバラード、ウインブライトでローテーションするのはある程度はしかたない
ゴールドシップはまだ成功したら連続してつけてもらってるほうかも、受胎率が高いのもあるだろうけど
不受胎受けてのピンチヒッターだとどうしても生まれが遅くなってデビューも遅れるのがね。
>>591 オルフェとゴルシで違いがどんなものかね
オルフェも種付け料が低いからそこが心配ではある
オルフェ 仕上遅、成長力有、芝ダート兼用、短距離〜長距離
シップ (オルフェより)仕上早、成長力有、芝、中距離以上
>>593 ランドネの子供が既に怪物である可能性も
怪物がマイネル冠は格好悪いだから、小林さんとこから出て良い名前付けて欲しい。
ロージズ肌増えるから成績も上がるとは限らないのはステマで学んだ
シップは肌馬や環境に応じて産駒の質も上がる素直なタイプだと思うけどな
産駒の大半を占めるビッグレッド産が産駒全体の数値くらいで
ノーザンFと社台C白老は勝ち上がり100パーセント
ウインも勝ち上がり率高め
社台産でクロノメーターがいるのだからBRF産でツァイトメッサーがいてもいいよな!
ところでクロノメーター距離延長して2000m試すってよ
ロージズ肌だと勝ち上がりと言うミート力上がるからホームラン(重賞馬)出るだけで
ホームラン出すテクニック(調教ノウハウ)の話でもない
現状ロージズ肌以外でミート力上がりそうなの母父タニノギムレットなのかな
ゴルシは他のステゴ系とはなんかタイプが違う気がするわ
Cデムが距離伸ばした方が良いって言ってくれたのありがたいな
>>524 競争馬を相続した相続人に対してJRAがその馬限りの特例で馬主資格を付与するんだと思う
もちろん複数馬相続すればその馬すべてにおいてだけど
冠名ツルマルの馬主名が突然女性名になって、えぇと思ったらオーナーがお亡くなりになられていた
相続された馬すべてが引退するまで馬主であり続けた後、未亡人は競馬界を後にされた
相続人が生き物を相続するのは嫌と言われる場合は調教師とか生産牧場とかが知己のある馬主を仲介して譲渡かな
オロとステラはクソローテとか言われてたけど、須貝師が前々から色々知っててオーナーを思ってこのローテ組んでた可能性もあるな
>>606 地味にグラスワンダー系に期待してる
ロベルト持ちでパワー系のスピードと前向きな気性と欲しいもの大体入っている
>>607 なぜかダートも走るという点ではオルフェの方が特殊と言えるかも
距離適性、芝適性、急坂適性からするとドリジャが一番ステゴらしい
シップはステゴより長距離適性が出ていて、急坂苦手
オルフェはダートも走るし、短距離から長距離までオールラウンダータイプになっている
ウインの坂路登れたのがグラブルとヴィオラだっけ
ヴィオラは母のアキレアが兄弟にムートやドリームバレンチノいて良血だな
>>618 ルーティンも登れておそらくグランブルーに先着してる
ついさっき京王線の車掌さんのアナウンスを知りすごいなぁと笑ってオロくんのオーナーさんの訃報を知って言葉もない
世界情勢がこんな時でもありドバイとか心配だけど行くのなら勝って無事に帰ってきて
>>523 私のイメージではキートスは父ちゃん似で頭が高い走り
丹内さんが顔をぶつけそうだと思ったことがあるw
>>617 スピードの持続力は持っていてもギアチェンジが得意な産駒は少ない
マイルはギアチェンジ必須で持続力活かすならスプリントの方が適性は高い
ホワイトターフがマイル使いたがらないのもその辺が理由な気がする
中距離以上って言うけど
短距離の成績も良いんだよなマイルがアレなだけで
>>615 ゴールドシップはメジロマックイーンがベースでステゴの丈夫さタフさを足した感じ
オルフェーヴルはノーザンテーストの万能性が強く出たサッカーボーイって感じ
今の傾向からするとマイルは難しい
もしマイルG1に出るゴルシ産駒が出たらすごいな
>>622 1200と1000は一本調子で走れるから
瞬発力が必要なマイルとは違ってこなせる子はいるね
成績が良いのは中距離とは違って選ばれし者しか使わないからだけど
>>587 前評判高かったのはウインメイフラワーかな
POGで名前出てたのは、ウインメイフラワー、キントリヒ、ストキャスティークあたりかな
ピクシスはPOG本とかには乗ってたり乗ってなかったり微妙だったけど
デビュー前にはエクレールと互角以上に併せててこれは走るなって感じだった
ウインの巨大坂路がほぼゴールドシップ産駒専用になってるぽいけど
最初に急勾配があって高い心拍数を維持させて長時間走らせるって巨大坂路の作り自体が
体力余ってるのにだらだらと坂路を登るゴールドシップ産駒用を鍛えるのは向いてるが真面目な産駒だと坂路が嫌いになりそう
一部のサトノダイヤモンド産駒とかエピファ産駒が尻っ跳ねして坂路拒否してるしな
やりすぎ
あの坂路ってもうキャンターでしか使ってないんじゃなかった?
メサイア、ギントリヒ、メイフラワーと見事に2着ばかりだな
勝ち上がり待ってるで(ブレゲも)
>>634 若駒だと駈足でも辛い可能性が・・・
最初は襲歩もあの坂だったから
そりゃトラウマなるのも理屈は通る
ゴルシ産駒の近況しか見ないから他のは知らなかったけど不評なんか。
美浦 1200m(助走区間270m) 高低差33m(改修前18m)最大斜度4.688%
栗東 1085m 高低差32m 最大斜度4.5%
NF天栄 900m 高低差36m
NFしがらき 800m 高低差40m
NF空港屋内 900m 高低差18m
NF空港屋外 1200m 高低差14m
CVF 1000m 高低差60m 平均斜度6% 最大斜度18% ←!?
あの坂路を走ることができるグランブルー、ヴィオラ、ルーティンには期待しかない
ウインの近況一通り見てきたけどアカン
坂路がトラウマになってる馬にキャンターですら登れない馬が続出してる
遅生まれとちっこい馬がやばい
シップは長距離を先行しつつ最後伸びるマックイーンの生まれ変わりが出てくると期待してるわ
真面目とかかれて坂路耐えてる他産駒律儀にシップに種付けしてる照哉さんの愛馬の仔くらいか
CVFがロゴタイプ仔増やす見返りに
社台Fのシップ仔増やしてくれないかな
win-win
>>644 坂路だと分かると嫌がって暴れてるエピファネイア産駒とかは元気があるだけよくて
坂路やるとご飯を食べれなくなってガッツリ痩せてる馬とかいるから
馬体重まだないような馬にはキツすぎる
今更だがステゴ爺さんのローテがすごい
万葉S2着→松籟S2着→ダイヤモンドS2着→日経賞4着→天皇賞(春)2着
>>639 この最大斜度ってたしか全体の終盤にあるんだよね
トレセンやNFに引けを取らない通常以上のレベルの坂路を頑張って登った先が壁ってそりゃあトラウマですわ
もしかしてガレオンがカイバ食い細って馬体重大きく減らした原因もこれなのでは…
ウインの近況で「入り初日は歩いて登るのがやっと」とか大丈夫なのか?
確かにこんなアホアホ傾斜小さいうちからこなせたら大物になるわな
>>639 こんなん良く言って、過ぎたるは猶及ばざるが如し
はっきり言ってしまえば。無用の長物
断固拒否する馬たちの方が正常と思われ…
中山の芝未勝利は特に勝ちあがれない、最後に勝ちあがったのは1年前のアインゲーブング
それも重馬場、良馬場で勝ちあがれたのはキートスのみそれも消耗戦になって圧勝した
現状中山を避けるか、中山を叩きに使うぐらいにしないと勝ち上がりは伸びないとは思う
けど坂路調教やった結果どう変わるか
ウインの坂路の最後の傾斜は減速のためもあるんじゃなかったっけ?
CVFの坂路は最初が急勾配でそこで心拍数をあげて後半の比較的なだらか坂も効果的になるって感じじゃなかった?
解説文載せてると引っかかるから
CVF公式Chの坂路コース解説動画見て
ごめん勘違いしてた
解説動画だいぶ前に見たはずだったんだが…
ウイン勢はいきなりこんな感じで大丈夫なんだろうか
中山仁川の坂を坂と感じ無いゴールドシップ2号を作るのがウインの目標でしょうよ
その途中でトラウマ出来た馬いても必要悪と割り切ってる感じがする
傾斜18%とかだからそれこそ2本足で歩けるくらい腰と後ろ足が頑丈なゴールドシップを基準につくってる坂路だよな
坂路調教でも余裕でこなすゴールドシップの心肺能力を徹底的に鍛えることを目標に作ってる
坂路登れるうちの二頭がクロスなしなのも面白いな。身体しっかりしてる。
異系交配は基本的に体丈夫なる特性あるからね
脚曲がってたり蹄歪んで産まれたら相殺されるけど
この坂路で育った馬がG1をとったら他のクラブでも化け物坂路が作られて
ゴールドシップ産駒が人気になったりしないかな
やっぱCVFの壁坂路じゃまともに走れない幼駒が続出するのか…
そのうち緩い坂路も作るだろうけど、それまでどうするんだろうか
BRFに明け渡した旧CVF坂路借りるんかね?提携解消でもう無理か
>>669 提携解消と言いつつ兄弟仲は良いアピールしてるから
親子相剋であって兄弟相剋ではない
>>670 そうなんか
てっきり長男は総帥のコピーみたいな感じで兄弟仲も悪いのかと思ってたわ
>>671 ラフィアンHPの挨拶文や
インタビュー記事読む文には
総帥の息子と言う感じはしない
真面目と熱意は伝わるけどユーモアのセンスは遺伝してなかったようです
ユーモアのセンス
理論家
口が上手い
ウイン継いだ弟さんの方がそっくり
流石に偉丈夫だった総帥の肉体コピーはいなかった
ユーバーレーベンがオークスとった次の週に
キートスが目黒とったの好きだわ
仲良くしろよって感じで
>>642 岡田スタッド産まれになるがタイトルホルダーやメロディーレーンもこなしそう
グランブルーヨレるようになったのも坂路のせいの可能性があるのか……
ウインのカタログ読むと総帥の息子だなぁと思うぞ
20産だとウインフィエルテのカタログなんて総帥が書いてるのかと思ったわw
>>649 CVFの坂路動画にあった傾斜の目安
100m: 8%
200m: 9%
300m:18%
400m: 7%
500m: 4%
600m: 5%
700m: 2%
800m: 3%
900m: 5%
なので前半がきつくて後はなだらか
栗東はてっぺんに近づくまで傾斜がきつくなり、頂点近くでなだらかになる
美浦は最後まで一定な傾斜
他の坂路とは全く違う
>>680 オジュウチョウサンやメイショウダッサイのように鞍上固定してないからどうなるかわからないけどね
>>682 最初にガツンともっていって後はなだらかだとやっぱり徹底的にパワーつけて延長線上でスタミナ作る狙いなのかな?
タニノハイクレア2020、レジェンドシップで馬名登録
通称はレジェシ?
レジェでいいか
マイネルエンペラーとかレジェンドシップとか活躍して種牡馬になったら
血統表の中でインパクトあるな
それくらい活躍する牡馬が早くでてこないかな、牝馬は繁殖入りが確実ってのはコンスタントに出てるけど
エンペラーやらレジェンドやら
ゴールドを継ぐ牡馬はおらんのかい
マイネルゴールドとかウインゴールドってなんか栄養ドリンクみたい
リアルゴールドは申請しても流石にリジェクト食らいそう
リアルゴールドチカはいるけど。
マイネルキンセイウン♂芦毛(須貝厩舎)
金も入ってるからいいな!
調教イメージ置いときますね
>>688 牡牝で繁殖入りのハードルが全然違うからしゃーない
逆だったとしたら牝馬はユーバーレーベンくらいで
牡馬だって上からずらっと繁殖入りするだろ
>>689 だいたい色が金色じゃないし…
栗毛か、栗毛スタートの芦毛なら
ステゴ産駒の場合ゴルシオルフェドリジャが父にちなんだ馬名でG1ホースになってて印象強いけど、
競走馬全体で見たら父由来の名前で結果出してるのは少ないよな
個人的には親の名前と関係ない方が血統表見るとき楽しいから好きだけど
>>696 G1ホースでならステゴはエポカまで名前は繋がってるな
レーンよく空いてたなぁ
ノーザンが押さえてるかと思ったわ
ラフィアン公式の臨時更新より
手塚調教師は「いろいろ検討したのですが、日本の競馬をよく知っていてコミュニケーションがとりやすく、かつ、大舞台の経験も豊富なレーン騎手に決めました。現地での調整は嶋田純次騎手に騎乗してもらう予定です」
嶋田騎手も現地入り
当日ドバイにいるレベルの騎手なら誰でも大丈夫と思ってたけど意外な人選だった
ユーバーレーベンとは相性良さそうだしいいんじゃないかな
日本の競馬、日本馬の特徴を分かってるのが大きいよね
>>701 ノーザンが抑えてたら、シャフリヤールのCデムーロのように既に発表されてる
もしかしたら現地に滞在してないのでわざわざ招聘したって可能性もある
>>706 自国の乗り馬が招待されてないのに来てくれるの?
手塚優秀すぎるやろ
ユーバーレーンなのか予想外だけどいいんじゃない
産駒だとエドフェリとキートスに乗ってたかな
ゴールドシップを上げるために他の馬を下げるようなのは好きじゃない。
クロムがそっちに書き込むのに夢中になって消えてくれるからありがたいスレだよ
この手のってアンチがヘイト稼ぐために成りすましで立ててんだろ
スルーしとけ
>>681 この子も坂路入りごねてるんですが…ウイン学級崩壊みたいになってる
>>689 ゴールドストリーム
ゴールドハーレー
あと何だ
何とかして産駒共通の弱点でもある坂が苦手なのを改善してほしい...
>>689 冠名ゴールド使ってる人おるから結構難易度が高いんや
ウインヴィオラは馬格あり坂路もスイスイとそこらへん期待できる
ちょっとパワーに寄りすぎな感もありだが
ラフィアンもウインも今年デビューの2歳世代は期待だな
ラフィアンはそれほどな3歳世代でシーグラスが出世頭ってのも問題だけども
なんか今年の2歳は馬格ある馬が多いから数年前に配合のコツが分かってきたとか言ってたから本当に配合のコツが分かってきたのかも
あとはスピードや前進気勢さえついてきたら
岡田スタッドさんが配合分からんって種付け減らしてるのがこれで復活したらいいな
育成牧場の奴でも一昨年はユーバーレーベン含め沢山の名前が上がってたけど
去年はシーマーだけだったしなそれに順調に行ったのがシーグラスぐらいで
メサイアは厩舎都合だけど他は故障続出、今年は数も多いから頑張って欲しいね
>>722 岡田スタッドは20年だけ少ないけど、毎年7頭は付けてるぞ?
>>723 今年は札幌2歳に何頭か出るかな
それがわりと1番楽しみの一つ
>>722 初年度と比べてやらなくなった配合知りたいわ
スノーディザイア調教動いてるな
こっから逆襲のスノーディザイアあるか?
先生が自分で調教乗ってるんだな
マキオ様「ゴールドシップ産駒は他所から買えば良い」→今年のノルマンディー3歳トップは自前で配合したホワイトターフ
1勝馬でトップはデアタクブームで増えた会員維持するの大変そう
うちのは走らないから、他から調達すればいいとは言ってたけど
プリュムドール走って、オークス後からまたつけだしてるしその中には
スノーディザイアと同じスノースタイルもいるから考え方変えたんじゃないの
自前の肌馬に合わないと思ってたらそんなことなかったパターンかな
シュヴァリエにまた付けて欲しい
スノースタイルかなり高齢だけど今年も出産予定なのか
無事出産できますように
グロースフィールドの人がマイルートの写真あげてる
気性いいんだなマイルート
ラビカーノでクーンテールで真面目で頑丈。
オープン入りできればマスコット的な人気は間違いない。
産駒はラビカーノやクーンテールが多いけど、あれってゴルシの先祖の誰由来のものなんだろう
もしゴルシが芦毛じゃなかったらラビカーノ&クーンテールの馬だったんだろうか?
サトノジャスミン今年もつけてくれたんだねありがたい
来年も元気な良い子がうまれるといいな
>>736 オルフェ産駒もしましま尻尾多いから父系ではあるんだろうね
ディヴィナラインとか見た目マイルートとそっくりよ
Twitterで若い頃のゴールデンサッシュの写真あげてる人いたけど身体全体がうっすら白毛混じりでマイルートみたいだった
尻尾は分からんけど
ヴィオラがパワー型みたいだって言ってたけどツルの子はどうなるかな。こっちはスペ経由のSS3×4にニジンスキーとかだけど。
マックイーン産駒のヤマニンメルベイユが尻尾に白いの混じってる?
他の産駒が芦毛ばっかで画像も少ないからなんとも言えないけど
レジェンドシップ(タニノハイクレア20)の評価って現状どんな感じですか?
出資してるんですが、お恥ずかしながら素人なもので動画や馬体見てもあまり分からないんですよね
>>750 現状カンガルー兄貴よりはやれそう
馬格が同時期の兄貴よりあるから
強い負荷掛けても怪我しにくいのはメリット
ノルマンディーも馬名決まったね
やっぱセンスいいわ
>>750 馬体はわからないけど
DMMはラフィアン系と違って見切り早く無いのと適性長距離で気性前向きなら冬の小倉や福島行くなり
障害入りも出来るから時間かかってもなんとかなりそう
オロもしかしたら母父タイキシャトルそっくりでなく
父母ゴールデンサッシュそっくりなのかな?
こちらも尾花栗毛っぽい
>>755 隔離検疫だから他馬とは接触しないように調教しないとダメだからねぇ
グローリーヴェイズ、シュネルマイスターと併せ馬したのか
レアドロップの子が無事産まれたみたいだね。よかった。
マカオンドールとホープフルステークスで闘ったランドオブリバティが戦績ボロボロになってて悲しい。
路線違えてもう遣り合うこと無くなったライバルには強くあってほしいな。
ユーバーレーベンは
来週、7日(月)から美浦で出国検疫に入ります。翌14日に現地へ。
ランドオブリバティは三浦を外ラチに叩きつけたあの瞬間何かが終わってしまったと思うよ
>>758 遅れずについていけたのは調子が良い証拠やな
>>761 右回りが壊滅的。左はまぁまぁなのでそのうち上に上がるだろう。
>>766 ヴェローチェオロと走った芙蓉Sが最後の右回り1着になっちゃったね
マンマンマンダム!1本マンダム!
マカオンドール
3月9日CW良
松山 脚色強め
6F 81.1
5F 66.5
4F 51.8
3F 36.8
2F 23.1
1F 11.5
外エイシンリヒト強めと併せ0秒4先着
位置8
ユーバーレーベン
3月9日南W良
石川 脚色強め
6F 86.4
5F 69.5
4F 53.7
3F 38.5
2F 24.0
1F 11.2
内シュネルマイスター仕掛と併入
中グローリーヴェイズ一杯と併入
位置8
>>770 良いタイム出てるやん。
>>771 こっちも状態良さそう。こんなに調教走ったことあったっけ?
全体時計遅いからラスト伸びたのと
出国検疫中ゆえに馬場が一番綺麗で走りやすい状態での時計だから
ユーバーは記者がTwitterにタイム上げてたな
先行させて捲られた状況に慣れさせるって印象だった
調教走らない馬を先行させてる(調教走る馬を追走させてる)だけだと思うがね
先行させる馬を外、追走する馬を内回すのが手塚流
捲り慣れなら追走馬を外回させるだろう
デムーロがステラヴェローチェに乗ってるなら、ユーバーレーベンは後ろから行くんじゃない?
掲示板狙いなら後ろからで良いけど、勝ちに行くならステラヴェローチェより前、オーソリティ、シャフリヤールと同じくらいの位置にいないと話にならない。
3/16 23時にグリーンCでゴルシ特集前編
既出ならスマン
こないだのメサイアの未勝利戦で立ち上がってるやつ確認したらルーラーシップの倅で盛大に紅茶吹いた。
あっちもあっちで難儀な気性しっかり遺伝してんだなあ…。
どうせなら2頭で勝ち上がって有馬で盛大に笑わせてほしいわ。
>>784 母父ルーラーシップのゴールドシップ産駒は出遅れしそうってどうしても言われちゃうけど
どっちも力がある馬だから出遅れも勝つような子が出てこないかな
>>786 ゴルシにルーラーシップにディープまで入って…
ドバイ行きの詳細が発表されたね
美浦から5頭で成田から3/15の8:30発
栗東から12頭で関空から3/15の5:05発
ユーバーは紅一点、健康に現地入りできますように
オロはステラとの旅になるから大丈夫かな
何故かドバイから帰ってきたユーバーは受胎してて出資者発狂とかか?
ホワイトターフはアネモネか
フィリーズはナムラクレアが強いけど輸送もないし二番人気のアネゴには先着したこともあるし賞金もうまいから
三着以内ならワンチャンありかと思ったが
賞金高、メンバーレベル低、遠征もなく、継続騎乗にもなるFR捨てて
わざわざ例年よりレベル高めなアネモネに行く謎
>>796 ファンタジーSの結果見るとフィリーズでも良さげなのに
初条件
産駒の中山マイル成績
軽体重の長距離輸送
優先出走権、賞金加算共に減
面子レベル高
何も良いことがない
>>795 3月9日の「想定のお知らせ」でフィリーズの騎手が未定になっていたから,
結局騎手を確保できなかったのかな。
>>799 特別登録出た時から石川アネモネが本線だよ
わざわざ賞金も格もなく優先権も不利な中山マイルに継続騎乗も捨てて輸送で挑むってちょっと…
>>803 そうだったんだけど上で書いたとおりまた未定に戻っていたからどうしたんだろうって
>>769 短いよね、あの馬のベスト距離2000でしょ。
気性悪いから距離短縮って考え良くないよね
>>804 普通に考えたらFRの方使うだろうから
鞍上問題でアネモネにせざるを得なかったのかもな
>>801 2018年種付けの2019生まれよね?
3年目はイマイチって牧場関係者も前から言ってた。
今年は二歳勝ち上がりも悪いしね。
あと前評判高かったメガゴの全妹が繋靭帯炎やったり
スノーディザイアが腸念転で開腹手術したり勝ち上がり期待できそうなのがデビュー前から躓いてたのが痛い
マイネルヒッツェ 8R 4歳以上1勝クラス 芝 2200m M.デムーロ
久しぶりのデム
>>810 キングとかイージスとかか
能力はなんとも言えないけど
土曜日
阪神1R ダ1800 3歳未勝利 ウインメイフラワー(松山)
中京5R 芝2200 3歳未勝利 コスモゴレアドール(松本)、マイトシップ(角田和)、メイショウブレゲ(角田河)
中山12R芝1200 4歳上2勝C シュアーヴアリア(勝浦)
日曜日
中京1R ダ1400 3歳未勝利 メイショウユフイン(鮫島駿)
中山1R ダ1800 3歳未勝利 クンパワピー(佐々木)
中山4R 障2880 障害未勝利 アースブレイブ(五十嵐)
阪神7R 芝2000 4歳上1勝C ニーニャ(坂井)
中京8R 芝2200 4歳上1勝C ネイチャーシップ(藤田)、マイネルヒッツェ(デムーロ)
中山9R 芝1800 房総特別 アインゲーブング(丹内)、アオイゴールド(柴田大)
中山11R 芝1600 アネモネS ホワイトターフ(石川)
>>814 野中JでなくnanacoJか
3着だったから継戦と思ったのに
ブレゲは話題の角田弟か
流石にここは突破出来そうか?
ブレゲはなかなか難しい馬だから周りのレベルとかより本馬の調子と運じゃないかな
力があるのは間違いないけど
>>815 ナナコが西へ赴く手土産みたいなものでは
>>818 そういう流れか
相性良いから良いけど欲言えば野中Jとのコンビもう少し見たかった
タイガー君は新人で抜けて上手いがさすがにブレゲは危なくないか?
ネネみたいに危なくないか心配
タイガー君とブレゲ、馬と騎手の幸運な出会いだといいけどな。
なかなか騎手固定できない産駒多いしな。
下位騎手以外乗ってくれなくて固定とかはあるけど
たとえノーザンだって上級の馬以外は騎手固定になんてならないのが普通
シップの鞍上がフェーズ毎に変わるのを楽しんでた口だから、コンビ固定とか全く興味がない。
ぶっちゃけオペラオーと和田さんみたいなのにちょっと憧れはあるけど
昨年夏前後のマカオンみたいな迷走感やアルテミスのユーバーみたいな血迷った感がなければ別にいいよ
贅沢に騎手とレース使い分けて白けさせるような真似は勘弁
ホワイトターフが好走するためには先ず中枠から内に入らないとなあ
以前に1600走ったような(かかりながら?)先行するんじゃなくて中段ぐらいで脚をためて
最後の直線までに好位に取り付ければ好走するかなあ
1200よりも全体的に前半速くならないだろうから楽に中段に取り付けられる
1600走った時よりも調教良くなってきているしどれだけ成長できているか楽しみ
お父さんのゴールドシップは騎手が割とかわってたからな
相性がいい騎手が一番いいけどね
マイルート精神も体も幼くてよく勝ち上がれましたね
古馬になってからよくなるし長く活躍させたい
っていいこと言われてるね
負けた時点で和田を下ろすと馬主が決めてからオペラオーがG1年間制覇を決めた話は好き
メイフラワーもブレゲもさっさと勝ち上がって、はよ安心させてちょ
>>827 ただ産駒傾向的にヨーイドンの瞬発力なると苦しい感じだからね
掛からない前提で先行からスタミナ勝負に持ち込むのが理想かも知れない
掛かるとぽつんから捲りで一か八かの消耗戦かな
岩田父が乗った時だけすんなり先行できてたのは相性の良さだったのか否か
アネモネS、、去年2年前は重馬場傾向だから参考外だが
3年前5年前では良馬場場傾向で勝馬最後上がり3F34秒台〜35秒台となっている
ホワイトターフには普段出している丁度いい上がり3Fだから取り付くポジションだけだなあ
無理なくスムーズに中段から前をとらえられる競馬できれば傾向的にチャンス有る
昔のゴルシは普通に素直だっただけだよ
岩田乗ってた途中辺りから気悪くなった
年々気性が悪くなるのはマックイーンと同じかな
神経質なあたりもやっぱりマックイーン似だと思う
体はマックイーン成分多いけど
種牡馬はステイゴールド成分多い
ステゴからして父サンデーサイレンス、母父ディクタスなんてキチガイ配合だからな
マックイーンに似てるから母父としては期待されてる感ある
ムキムキすぎるのが母父だといい感じになるボリクリの柔らかすぎ版というか
どちらかと言うとステイゴールドみたいな
頑丈さ求められてるような…
マイネテレジアがその具体例
フィリーズレビューは流れるレースで実績あるのが揃ってて展開も読みづらい
アネモネSはウィズグレイスが前走、前々走とミドルペース以上で逃げてるから
ホワイトターフが流れる展開に乗って馬券に飛び込むアヤがありそうに見える
サトノジャスミンとゴールドシップの子、思った以上にいい馬だって牧場主に言ってもらってるんだな。
なんとか無事にデビューして一勝してくれるといいな
ウインアルカンナが「同型のアオイゴールドがいるんじゃ敵わんで1週延ばしますわ」的な更新で吹いた。
ウインアルカンナもアオイゴールドと同じく黛で逃げて1着取ってたんだね
>>831 メイフラワーは繋靭帯炎持ちだから勝っても安心できないのは変わらないゾ
今度は着拾いかなシュアーヴアリア。
中京が大の苦手、中山はそこそこだけど勝ちきれない典型的ゴル仔。
昇級戦だからチャレンジャーではあるだろうけど
ファイアダンサーに完勝しているし、2勝クラスなら即通用してもおかしくないけどね
3勝クラスになるとハードル高くなるけど
>>852 中京は0.4秒差だし(ダートは無視)、中山に限らず勝ちきれてなかったから特別坂が苦手とは思わないけどね
内枠引けたし先行できるなら勝ち負けしてもおかしくないな
マイネルシエルすごい追い込みで2着
単勝9番人気204倍でこれは見事な大番狂わせ
マイマイマイティー!必勝マイティー!
ウインマイティー
3月10日CW良
助手 脚色馬也
6F 80.9
5F 66.5
4F 53.2
3F 38.2
2F 23.8
1F 12.0
内デルマグレムリン一杯と併せ0秒1遅れ
位置9
デルマグレムリン一杯の外2.6秒先行0.1秒遅れという文字の方が気になった
デルマグレムリンが猛時計出してるんだな
スクミを気にしてポリトラックばかりだったからようやくCWで追えるようになったんだと安心だわ
ウインについては調教時計公式で出してるしまあ…
デルマグレムリンすごいな
マイティー頑張ってほしいなあ
マイティーには1番夢見てたかも
なんとか重賞とってほしい
デルマグレムリンの追い込みは世代屈指だと思うから相手オロなのに過小評価されがちだったステラの調教みたいなものかと
ターフは産駒自体の輸送と中山のイメージ悪すぎて正直フィリーズレビュー推しだったんだけどアネモネの面子も十分チャンスあると思うからそろそろ2勝目お願いしたい
ブレゲなのにクラシックに乗れないのは名前負け感が強いなあ
なんとか菊だけでも出走してほしいが
そもそもブレゲの名前が登録されたの今年の始めだしな
シゲルデビルはやっぱ足に疾病持ってたのかもう抹消で研究入り
2019産駒きっついなぁ....2020で逆襲できればいいんだけど
3年目は繁殖レベルも落ちてるし
これでよくやってると思うけども
ぼちぼち勝ち上がってるし勝ち上がれそうなのもまだいるし2勝したのもいるし
きっついなぁと言うほどではないよ
そうそう
同じ200〜300万の種牡馬と比較してみ
てか初年度、二年目産駒がこんなにクラシック善戦すると予想出来てたのファンでも少数派なのでは
最近になって期待値が上がっちゃってる感じがある
>>874 ピクシスが順調ならもう少しマシに見えたんだろうけど
それでも牡馬はやっぱキツいな
>>871 研究入りさせてくれるなんてやっぱシゲルオーナーはいいな
ロックディスタウンをプールでやったのか…
よく溺れなかったな
さすがに腹浸らないところまでしか水位ないから大丈夫だろう・・・
そういやいわきの温泉リハビリセンター行ってた子っていたっけ
>>878 研究馬って基本的にトレセン側からのオファーじゃないか
シゲル軍団は佐賀競馬組と繁殖馬以外の進路を辿る馬が極端に少ないから
引退したらそのまま家畜商に引き渡してしまわれているものだと思うが
>>878 あの研究馬ってさ、要はモルモットなのよ
まあ、どうしようもない事情があったんだろう
あ、ゴメン被った
ちょっと色々書こうか迷ったもんで
とはいえ一度JRAの所有になるから研究馬引退後に乗馬として
第3の馬生を送れる可能性が大きくなったのは幸いかもね
研究馬出身の乗馬は意外といるから
怪我の研究したり調教の強度を試したりとかは言われてるけど
その実態は正直全くわからん
研究馬って要するに実験動物だろ?食用に供されるより過酷では?
治療の研究に使って貰えるなら、
コスト度外視で先進的な治療をして貰える可能性もあるんじゃ
実験台といや実験台だけど、いくら掛けても治したい超一流馬を治す技術を磨くために治療をして貰えるならラッキーやん
基本的に治療の研究で牧場や厩舎の人も研究馬の枠に入れたら喜んでるからイメージより悪い物じゃないよ
>>897 最前線の治療受けられるって事だしね
上手く確立して後輩のシゲル軍団で同じ症状出ても
現役続けられるようなればいいば
イメージで語るもんじゃないね
久しぶりにシップの全レース見返したけど産駒にもこれだけのパワーとタフさを継承されて欲しい
>>872 昔はモガミは血を汚すみたいな言われ方をしたけれどタキオンの虚弱ぶりもひでえもんだな…
>>901 リーディング取っただけにまだ肌残ってるからね
そういえば日曜の中山5Rに馬主ビックレッドのZabeel3×4持ち牝馬いるけど将来付けてもらえるんかな
ヤマブキ(マイネカトレアの20)はSSの3×3にゴールデンサッシュとサッカーボーイの
3×3に母父アグネスタキオンだけど、無事デビューできるのか
逆にメイショウバトラーを祖母に持ち自身も37戦走ったメイショウタラチネの仔は
頑丈そう
母父アグネスタキオンはオルロフとかのイメージあるけど
タキオンをゴールドシップの頑丈さで補えるかは残ってる2歳以下を見ないとまだ判断できない
インブリードはともかくタキオン系の肌につけてタキオンの脚の弱さとゴルシのキレの無さを互いに補えれば良いな
3代目まではタキオン少なかったけどこれから増えるよ
検索してみて
虚弱早枯れダート適正を確実に伝えすぎて社台が真っ先に処分した母父タキオン増えて何が嬉しいんだw
社台の売った父タキオンの繁殖がビッグレッドにいたりするな
>
>>904 メイショウタラチネの2020&2021の血統表カタカナ率高めなの好き
2年連続でゴルシつけてるのって初仔がよかったから今年も...みたいな理由なのかな?
メイショウタラチネの産駒の場合、遅生まれじゃないし本命つかなかったから代替で...というわけでもなさそうだし
なんとなくそこらへん疑問に思ったからだれか詳しい人教えてクレメンス
JRAのページだとまだ放牧中だけどジュニパーベリーが4月10日春雷S予定
しばらく情報が無かったから心配してたけど次走予定が出るのは嬉しい
ウインメイフラワー 490kg(+16)
ご飯美味しかったのかな....
ウインメイフラワー+16kg調整うまくいかなかった?
ラフィアンやウインの馬はキートスみたいに思いっきり太らせてレースで絞るとかもあるから
そういう昔ながらの調整でゴールドシップ産駒は調整されたりするけど
ゴールドシップ自体は太りすぎてレースに出たとかはないよなあ
確かに札幌記念のキートスのときと比べてそこまで太いようには見えんが…
実際自分の目で判断してみたら?
シュアーヴアリアの調教師コメントが「前に行けてびっくりした」でワロタ
シップは自分で適正体重管理しちゃうんじゃなかった?
ソダシもそうだった筈
メイフラワーは足元気にしてかぬるい調教しかしてないから増えてもおかしくはない
須貝が太り過ぎって言ってるやつはこのスレ見て勉強しような
須貝が武豊を批判!俺が太ってから豊は冷たくなった‥
http://2chb.net/r/keiba/1646961000/ ウインメイフラワーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
馬体重増加は大吉だったんだ!
よく勝ってくれたメイフラワー&松山さすがだね
カンティプール出遅れ分届かなかったくらいだから力差はオッズ程なかったな。
やったーってよりは、ホッとした
勝てない馬じゃないからね
メイフラワーは怪我してなければ芝でいけるのにようやっとる
兄貴が阪神得意だから絶対いけると思ったら案の定だった
ウッドシップ一家全頭勝ってるから今年の子供も売れそうだな
松山に感謝だ、これで足もとしっかりするまで待てる
牝馬ダート初勝利おめでとう
鈍足クソ駄馬がダートで勝ち上がりwwwwもう種牡馬の傾向としてそのまんまだな鈍足w
とりあえず朝から一勝できたのは幸先いいね
1番人気がスタート派手につまずいてなければ危なかったか
オルフェの子の方が力ありそうだしすぐ勝ち上がるだろ
運がよかったけども勝ちは勝ちだ
ウッドシップはシップ以外不受胎だったから毎年シップにつけてるとか
これだけ毎年つけているところを見るとやはりシップ以外ダメなのか
>>960 15年16年にゴールドアリュール付けて不受胎だった
それ以降はシップ以外付けてない(付けて不受胎だったからシップを付けたというわけではない)
>>961 ありがとう、もうチャレンジ止めたかw
しっかり勝ち上がってるもんね
メイフラワーおめでとう!
産駒初牝馬ダート勝利!!
ダートの牝馬産駒は続いて頑張ってほしいね
グリチャ
3/16 23:00-24:00
水曜馬スペ しょこたんの馬図鑑
ゴールドシップ前編
すまない、中京5Rはコスモゴレアドールを応援する。
松本君も応援してるんだ
多頭出し総崩れの法則があるからとりあえず事故らず優先権取ってくればいいや。
中京開幕週は前目いかないと後ろ大外からはかなり厳しいからなあ
全馬軽量で前進見込めるだろうが
人気傾向のブレゲ前走の脚ためられない競馬でダメだったのでどこまでやれるかだなあ?
もうちょっと開催進んで馬場が荒れてきてタイムかかるようになればチャンスアップだろうが
中京2200はタフコースで差しやすいコースだから
未勝利なら開幕週でも脱落戦になっていくだろう
後ろすぎなければ
普通は新馬からずっと中1週で5戦目とか上積みがあるわけない。
ブレゲは使い過ぎているからデキ落ちもあるかもなあ
どちらにしても1月から2週間毎に出走させて今回5戦目で馬体重−8K不安要素しか無いなあ
>>967 そうなのか?今年に入ってからの3頭出し以上のレース確認したけど
4レースあって最高順位(2-1-0-1)だったぞ
体力余ると暴れて手を付けられないタイプじゃ無ければ一回休ませて福島新潟に賭けたほうが…。
どっちかって言うと煮詰まってくる夏の未勝利のイメージだな
一番人気のやつ、親があれだしまた立ち上がったりしないだろうな…。
前のいったいったで、やはりブレゲはすべてに合っていなかったなあ
後方から行って直線一切延びてない時点で状態がかなりよくないね
新人騎手に開幕週ブレゲは荷が重すぎる
お疲れだから一息入れて福島目指そう
ブレゲの厩舎は・・・、故障せずに次のローカル、良ければ福島狙えればいいが
使い詰めすぎだな
メイショウだから休めるかはなんともだけど
ブレゲは新人じゃ危ないよ
3頭とも小柄な牡馬だから斤量軽いのを乗せたいだろうけどさ
普通は前走で掲示板外した時点で立て直して節溜めようってなる。
前走の時点でだいぶやる気無くしてたのに
休み無しで多頭数のレースに突っ込んでたらこうなるわな
斤量軽くてこの内容は厳しいな
きっちり休んで福島にワンチャンかけよう
ホワイトターフは最悪な所に入ったな、外枠出たなりで外回してでも
終いにかけてどこまでつめれるかの競馬したかったろうに
中山1600は内枠でよいわ
出たなりで中段ぐらいに付けて内でじっと脚ためて最後に内をさばけるかどうかにかけた方がよい
外枠だと無理して上げていかないとまず後方になってしまうし、後方大外回しじゃ今の馬場話にならない
だから明日はまずスタート大事、出くれたらほぼ厳しい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 12時間 53分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250120114502caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uma/1646060383/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゴールドシップ part140 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・ゴールドシップ part104
・ゴールドシップPart68
・ゴールドシップ part98
・ゴールドシップ part91
・ゴールドシップ part94
・ゴールドシップ part95
・ゴールドシップ part80
・ゴールドシップ part134
・ゴールドシップ part162
・ゴールドシップ part169
・ゴールドシップ part131
・ゴールドシップ part143
・ゴールドシップ part126
・ゴールドシップ part156
・ゴールドシップ part203
・ゴールドシップ part107
・ゴールドシップ part66
・ゴールドシップ part166
・ゴールドシップ part87
・ゴールドシップ part88
・ゴールドシップ part92
・ゴールドシップ part96
・ゴールドシップ part89
・ゴールドシップ part99
・ゴールドシップ part86
・ゴールドシップ part97
・ゴールドシップ part93
・ゴールドシップ part90
・ゴールドシップ Part76
・ゴールドシップ part123
・ゴールドシップ part147
・ゴールドシップ part230
・ゴールドシップ part218
・ゴールドシップ part120
・ゴールドシップ part130
・ゴールドシップ part108
・ゴールドシップ part246
・ゴールドシップ part121
・ゴールドシップ part102
・ゴールドシップ part167
・ゴールドシップ part148
・ゴールドシップ part170
・ゴールドシップ Part76
・ゴールドシップ part128
・ゴールドシップ part114
・ゴールドシップ part183
・ゴールドシップ part179
・ゴールドシップ part137
・ゴールドシップ part182
・ゴールドシップ part173
・ゴールドシップ part177
・ゴールドシップ part82
・ゴールドシップ part100
・ゴールドシップは種牡馬失敗する←これ
・ゴールドシップ part207
・ゴールドシップ part111
・ゴールドシップ part135
・ゴールドシップ part199
・ゴールドシップ part85
・ゴールドシップ part244
・ゴールドシップ part238
・ゴールドシップ part189
・ゴールドシップ part188
・ゴールドシップ part141
・ゴールドシップ part187
・ゴールドシップ part198
12:23:57 up 21 days, 13:27, 0 users, load average: 10.46, 10.01, 9.92
in 0.067133903503418 sec
@0.067133903503418@0b7 on 020402
|