◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
JRA番組議論総合スレpart76 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uma/1652176594/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
基本的にはJRAの商品"であるレース体系特にG1(Jpn1)や重賞レース等の番組編成について議論する73スレ目です。
番組編成には色々なファクターがありますのでG1競走の体系付けやクラシックのあり方国際化や中央と地方のあり方除外ラッシュの一方で
少頭数が続く需要と供給のバランスの問題上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。
煽りは完全スルーで。
不快な発言は控えましょう。
色んな考えを詰め込んだ提言より的を1つか2つに絞って簡潔に書いた方がレスは付き易い傾向にありますよ。
まあマターリとどうぞ。
2022年番組
https://www.jra.go.jp/keiba/program/2022/index.html ※前スレ
JRA番組議論総合スレpart75
http://2chb.net/r/uma/1643751192/ 立てるなよ…。馬鹿にはエサを与えないことが重要なのに。
>>3 どうせお前が立てたんだろ?
しょうもない自演すんな
京都が終わったら次はどこの競馬場がリニューアルされるんや?
2023年西日本地区開催日割
1回中京(1月5日〜2月5日、12日間)
1回小倉(1月14日〜2月5日、8日間)
2回小倉(2月11日〜2月26日、6日間)
1回阪神(2月11日〜3月19日、12日間)
2回中京(3月11日〜3月26日、6日間)
2回阪神(3月25日〜4月16日、8日間)
1回京都(4月22日〜5月28日、12日間)
2回京都(6月3日〜6月11日、4日間)
3回阪神(6月17日〜6月25日、4日間)
3回中京(7月1日〜7月23日、8日間)
3回小倉(8月12日〜9月3日、8日間)
4回阪神(9月9日〜10月1日、9日間)
3回京都(10月7日〜10月29日、9日間)
4回京都(11月3日〜11月26日、8日間)
4回中京(12月2日〜12月17日、6日間)
5回阪神(12月2日〜12月28日、9日間)
ヤングジョッキーズシリーズのファイナルラウンド、今年は名古屋と中京で12月中旬に開催時期が前倒しされたんだな。
>>1 基本的にはJRAの商品"であるレース体系特にG1(Jpn1)や重賞レース等の番組編成について議論する76スレ目です。
番組編成には色々なファクターがありますのでG1競走の体系付けやクラシックのあり方国際化や中央と地方のあり方除外ラッシュの一方で
少頭数が続く需要と供給のバランスの問題上から下までの賞金のあり方などまでを網羅して議論する総合スレッドです。
煽りは完全スルーで。
不快な発言は控えましょう。
色んな考えを詰め込んだ提言より的を1つか2つに絞って簡潔に書いた方がレスは付き易い傾向にありますよ。
まあマターリとどうぞ。
>>10 今年度の工事予定では開催に影響を及ぶ工事はないようですね。
7月30日から 8 月 7 日は暑熱対策の観点から札幌および新潟の 2 場開催とし夏季競馬の開催日数は78日(前年76 日)といたします。
(1)エリザベス女王即位70年記念第39回エプソムカップ(GV)
(第3回東京競馬第4日第11レース〔6月12日(日曜)〕)
(2)エリザベス女王即位70年記念ジャパン・オータムインターナショナル第47回エリザベス女王杯(GT)
(第5回阪神競馬第4日〔11月13日(日曜)〕)
○○特別や○○ステークスなどのレース名のテロップ新しくなった?
文字が斜めになったような?
疑問に思ったけど、夏の新潟が2開催に分割され、函館が1開催に統合されているんだよね。
前みたいに函館は2開催、夏の新潟は1開催12日間に戻した方がしっくりする。
新潟は2回と3回で馬房の使い方やら自ブロックの有無やらのルールが違うから回次は変えないとダメ
一方で全体で36開催を超えてはいけないので、別に開催回次を変えなくても1回12日でいける函館で調整
JRAは顕彰馬の選定対象を登録抹消から10年以内に変えるべきである。
今回仮に登録抹消から10年以内の馬が対象だった場合は9頭になる。
アーモンドアイ
ブエナビスタ
モーリス
ヴィクトワールピサ
ゴールドシップ
リスグラシュー
エピファネイア
アパパネ
ジャスタウェイ
JRAは顕彰馬の選定対象を登録抹消から10年以内に変えるべきである。
ジェンティルドンナやロードカナロアよりメジロドーベルやアグネスデジタルの方がよっぽど顕彰馬に相応しいと僕は思うがね
JRAは顕彰馬の選定対象を登録抹消から10年以内に変えるべきである。
20年はいくら何でも長いと思う。
東京ダービーと羽田盃に中央馬が出走可能に 新たに3歳ダート馬3冠路線を創設
NAR(地方競馬全国協会)とJRAは20日、都内ホテルで「2、3歳馬競走の体系整備」の記者会見を行い、24年から3歳ダートの3冠競走創設を発表した。
新たに整備する競走体系は2歳戦が23年、3歳戦は24年からそれぞれスタートする。
南関東所属馬だけ出走可能だった4月の羽田盃(1800メートル)と6月の東京ダービー(2000メートル)のS1・2競走を、
ダートグレード競走のJpn1に変更して、JRA所属馬の出走へ門戸を開いた。
7月に行われていたジャパンダートダービー(Jpn1、ダート2000メートル、競走名変更予定)は10月に施行時期を移し、
JRAの芝の牡牝3冠レースと同じように、春→秋にすべて大井競馬場で3冠競走を行うというもの。
これにより3競走の1着賞金も増額される。
◆羽田盃 3500万円→5000万円
◆東京ダービー 5000万円→1億円
◆ジャパンダートダービー 6000万円→7000万円
3競走すべてに優勝した馬には3冠ボーナス8000万円が交付される。
また5月上旬の兵庫チャンピオンシップ(Jpn2)は1870メートルから1400メートルに変更し、
3歳ダート短距離路線の頂点を決めるレースと位置付けることになった。
9月19日(祝月)はセントライト記念など、10月10日(祝月)は京都大賞典などを実施。
9月17~19日、10月8~10日は3日間開催となる。
9月19日は、10年前・20年前の年度代表馬の名を冠した競走等を実施。
中山競馬場では『2002メモリアルシンボリクリスエスカップ』、中京競馬場では『2012メモリアルジェンティルドンナカップ』及び『JRAアニバーサリーステークス』が実施される。
10月30日(日)、天皇賞・秋当日の東京競馬場では、藤沢和雄氏が顕彰者に選定されたことを記念し『顕彰者選定記念 レジェンドトレーナーカップ(藤沢和雄元調教師)』が実施される。
『2022ヤングジョッキーズシリーズ』ファイナルラウンドは、12月16日(金)の名古屋競馬場で3レース、翌17日(土)の中京競馬場で2レースが実施される。
ジャパンCは11月27日(日)の東京12Rで実施。
同日の東京1Rは9時30分発走。
また12月25日(日)、有馬記念当日の中山1Rは9時35分発走。
ホープフルSは12月28日(水)に実施。
今年も同日がJRAの最終開催日となる。
ジャパンC週の東京競馬場では「調教パートナーとして帯同する馬の出走機会を確保し、外国調教馬がジャパンCに出走しやすい環境を整えるため」以下の競走が国際競走となる。
◆11/26(土)
3歳上2勝クラス(ダ1400m)
シャングリラS(3歳上3勝・ダ1400m)
◆11/27(日)
3歳上2勝クラス(芝1600m)
ウェルカムS(3歳上3勝・芝2000m)
サマー2000シリーズに鳴尾記念を入れた方がいい気がするが?
ユニコーンステークス(GⅢ)の実施時期等の変更について(令和6年度)
本年6月20日(月曜)に発表いたしました「3歳ダート三冠競走を中心とした2・3歳馬競走の体系整備」に伴い、ユニコーンステークス(GⅢ)を東京ダービー(大井競馬場)の前哨戦に位置付けるため、令和6年度から実施時期等を変更いたします。
なお、詳細につきましては、来年度に発表いたします「令和6年度開催日割および重賞競走」においてお知らせする予定です。
JRAは17日、「令和5年度(2023年度)開催日割および重賞競走」について発表した。
整備工事のため令和2年11月から開催を休止している京都競馬場を4月に再開することを踏まえて設定された。
なお、内容については、農林水産大臣の認可を経て正式に確定するものとなっている。
■年初および年末の開催について
年初は、1月5日(木)に中山・中京競馬を開催。
また、年末まで中央競馬を楽しんでもらうとともに、競走馬の円滑な出走を図る観点から、12月28日(木)に中山・阪神競馬を開催する。
■祝日を利用した開催について
年間3日の祝日を利用し、以下のとおり3日開催を実施。
(1)1月7日(土)から9日(祝日・月)【成人の日】中山・中京競馬
(2)9月16日(土)から18日(祝日・月)【敬老の日】中山・阪神競馬
(3)10月7日(土)から9日(祝日・月)【スポーツの日】東京・京都競馬
■京都競馬場整備工事および開催再開に伴う開催の変更について
4月22日(土曜)より京都競馬の開催を約2年半ぶりに再開し、以降の西日本地区の開催は平年同様になる。
なお、平年の第1回および第2回京都競馬については、引き続き京都競馬場整備工事を行うため、令和4年度開催日割と同様に、中京競馬または阪神競馬に振り替えることとする。
■夏季競馬の開催について
7月29日(土曜)から8月6日(日曜)は、暑熱対策の観点から、札幌および新潟の2場開催となる。
■開催日数について
・札幌競馬=2開催14日
・函館競馬=2開催12日
・福島競馬=3開催20日
・新潟競馬=4開催26日
・中山競馬=5開催42日
・東京競馬=5開催45日
・京都競馬=3開催29日
・阪神競馬=5開催46日
・小倉競馬=3開催22日
■紫苑S(GIII)のGII昇格申請について
秋華賞(GI)の前哨戦として競走内容が充実している紫苑ステークス(GIII)のGII昇格を、日本グレード格付管理委員会に申請。
令和5年1月に実施予定の審査にて承認された場合は、格付表記を変更。
■ユニコーンステークス(GIII)の実施時期等の変更について(令和6年度)
今年6月20日(月曜)に発表された「3歳ダート三冠競走を中心とした2・3歳馬競走の体系整備」に伴い、ユニコーンステークス(GIII)を東京ダービー(大井競馬場)の前哨戦に位置付けるため、令和6年度から実施時期等を変更する。
なお、詳細については来年度発表予定である。
■開催日割の変更に伴う実施日・実施場等の変更について
開催日割の変更に伴い、一部重賞競走の実施日・実施場等を変更。
■負担重量の引上げについて
騎手の健康と福祉および将来にわたる騎手の優秀な人材確保の観点から、平地競走における馬齢重量(3歳9月まで)および3(4)歳以上馬競走の別定重量における基礎重量ならびに最低負担重量を引き上げる。
なお、3歳の馬齢重量の引上げは、令和6年度から実施。
変更点の詳細は以下の通りである。
1.2歳戦における負担重量を牡馬およびセン馬、牝馬の全てで1Kgずつ引き上げ。
3歳9月までは牡馬およびセン馬が56kg、牝馬は54kgの負担重量であったが、令和6年度からそれぞれ57kgと55kgに変更される。
2.3(4)歳以上馬競走の別定重量における基礎重量(平地競走)が57kgから58kgに。
3.平地競走における最低負担重量がオープン競走は48kgから49kg、その他競走では49kgから50kgに変更される。
■重賞競走の負担重量の変更について
馬齢重量等の引上げに伴い、別定重量を採用している重賞競走の負担重量を変更する。
また、一部GIII競走については加増内容を変更。
■年齢によるアローワンスおよび南半球産馬の負担重量の減量の変更について
スプリントとマイルの区分を明確にするため、年齢によるアローワンスおよび南半球産馬の負担重量の減量はこれまで1000mから1600mの区分であったが1400m未満が新設される。
■騎手の負担重量の減量について、平地競走と障害競走を新たに区別して、勝利度数に応じて減ずる重量を設定する。
なお、見習騎手において減量が適用される期間(騎手免許を受けていた期間を通算した期間が5年未満)の取扱いについては、現行と同様である。
国内ダート路線改革案が発表 さきたま杯JpnI昇格、ジャパンダートダービーの改称決定など
28日、JRAとNARは全日本的なダート競走の体系整備に関する改革案を発表した。
これは芝とダートを両輪とする日本競馬の発展を目指し、地方競馬が主体となってダート競走の体系整備を行うもので
主な変更点は「3歳ダート三冠競走を中心とした体系整備」と「2、3歳ダート短距離路線の整備」、「既存ダートグレード競走の見直し」の3点。
1点目は、東京ダービーおよび羽田盃を新たにダートグレード競走化し、JpnIとして格付け。
ジャパンダートダービーをジャパンダートクラシックに競走名を変更のうえ、10月上旬に移設。
これら3競走を「3歳ダート3冠競走」と位置づけ、賞金額の増額、3冠ボーナスを設定する。
1月にブルーバードカップを新設するほか、羽田盃の前哨戦に雲取賞、京浜盃をダートグレード競走として実施。
ユニコーンSも東京ダービーの前哨戦として実施時期等を変更する。
ジャパンダートクラシックの前哨戦には不来方賞が追加され、新たにダートグレード競走となる。
2点目は、兵庫CSを3歳短距離路線の頂点と位置づけ、距離を1870mから1400mへ変更。
2歳秋および3歳春に「重賞級認定競走」を新設。
各主催者、ブロックごとに短距離競走の体系を整備する。
北海道スプリントカップを3歳限定戦に変更し時期を変更、エーデルワイス賞は時期のみ変更する。
3点目はさきたま杯がJpnIIからJpnIへと昇格。
川崎記念は時期を変更する。
エンプレス杯は実施時期と負担重量をグレード別定から定量への変更が行われる。
TCK女王盃は実施場を園田競馬場へ変更するとともに、兵庫女王盃への改称が決定。
マリーンカップは3歳限定戦への変更および実施時期等を変更する。
そのほか、上記変更に伴って実施時期や負担重量が変更になるダートグレード競走は以下の通り。
かきつばた記念、ダイオライト記念、名古屋グランプリ、名古屋大賞典、エンプレス杯、クイーン賞、ブリーダーズゴールドカップ
開始時期は2歳路線は2023年、3歳路線および古馬路線は2024年。
全日本的なダート競走体系の整備により、高い能力を持った馬が適性に応じて活躍できる場を提供し、魅力ある競走を実施することで、ダートグレード競走の質と価値を高めるとしている。
http://2chb.net/r/uma/1636746750/267 さいたま杯格上げと川崎記念移動を当たったわ
あとはJBCの年末開催をやるかどうかだな
チャンピオンSとフェブラリーSは廃止か降格させるだろう
>JBCの年末開催
東京大賞典を潰すのならそれ相応の代償を出さないと大井が絶対首を縦に振らんだろ
結局JBCは大井で恒久開催ってことになりかねん
三冠新設で大井に大幅譲歩したんだから東京大賞典は移動だろ
JBCの中央開催は左回りで1200.1800.1900をダートスタートとれる中京開催
あとJBC2歳優駿と全日本2歳優駿も統合だな
現状維持は諦めろ
暫定ダートG1路線
2月下旬 フェブラリーS
4月上旬 川崎記念
4月下旬 羽田盃
5月上旬 かしわ記念
6月上旬 東京ダービー
6月下旬 さきたま杯
6月下旬 帝王賞
10月上旬 ジャパンダートクラシック
10月上旬 南部杯
11月上旬 JBC
12月上旬 チャンピオンズC
12月中旬 全日本2歳優駿
12月下旬 東京大賞典
JRA後藤正幸理事長
「札幌記念は夏競馬の象徴として存在しますが、我々はそこをGT格として目指す競走体系には作っていないわけです。だからGT競走というのはそこを目指す競馬体系の目標となるべきであって、番組を編成して提供する立場としては単純にレーティングを満たしているからといってGTにするわけではない、という考え方だとご理解いただければと思います」
※競馬ブック「年頭の所感」より
バレンタインS、60kgの馬が2頭もいるし。
マジで1994年のダート番組改革以前に逆戻りだな。
故障する馬も増えそうだ。
JRAは何がしたんだ。
ルフトシュトロームは今から20年以上前なら55kg+別定斤量加増1kg=56kgでの出走で、コンバスチョンは54kg+別定斤量加増1kg=55kgでの出走だよ。
まだ年初だから今年に入ってオープン特別を60kgで出走する馬が増えている事に気づいていない人が多いけど、今年の年末辺りになったら気づいている人は増えてると思うぞ。
2歳以外のGI馬が平地賞金別定OPに出走した例
数字は当時の斤量と現在の賞金で計算した斤量
アドマイヤリード(ディセンバーS)56→62
クラリティスカイ(アイルランドT等)57→62
マイネルホウオウ(東風S等)57→62
ビッグウィーク(福島テレビOP等)57→63
ジョーカプチーノ(ラピスラズリS)57→62
レジネッタ (ポートアイランドS等)54→60
ロジック(福島民報杯等)56→62
アロンダイト(仁川S)58→62
イングランディーレ(カシオペアS)62→72
ウインクリューガー(ファイナルS等)57→63
アローキャリー(ポートアイランドS)54→58
シルクプリマドンナ(東風S)56→61
後は除外になったがタガノマイバッハのファイナルS(58kg)は現在だと67kg
海外GT勝ちだけどコスモバルクが札幌日経OPで62キロ背負った事もあったな。
これも今ならえぐい斤量になってそう。
昔、メジロパーマーが新春杯で60.5キロで2着に入ったのは記憶にある
1994年だったかな
>>68 2006年の札幌日経OPのコスモバルク以来16年5ヶ月ぶり
斤量を重くする方針は別定戦だけなんやね
ハンデ戦は従来と同じ感じ?
>>74 ハンデ戦も従来と比べて1kg増えた
小倉大賞典でもカテドラルが前走福島記念57kgだったのに対し58kgと増えたことからわかる
>>75 ダイヤモンドSのトップハンデが軽かったからおやっと思ったけど馬柱を隅々まで見ないとわからんもんですね
人手で決める分別定戦よりは従来に近い斤量に寄りがちなところもあるのかな
0..5kg端数ハンデが増えたのも斤量増の影響とみていいかと
ダイヤモンドSでもアスクワイルドモアは中日新聞杯55.0kg 18着→今回56.0kgなのでやはり斤量増方針が影響している
ローズキングダムやワンアンドオンリーがハンデ重賞に出た時には58.0を背負わされてたが
ジャスティン60.0とかを見るにこの辺は今年だったら59.5だろうな
ハンデ戦に1キロ乗ったところでさほど関係無かったな
そもそも別定戦に60kg超えるような馬は出走する事も少ないだろう
問題は長期休み明けに使うところ困るだけかな
59 それでも動く名無し (アウアウウー Sa49-Oh8p) 2023/02/19(日) 18:47:51.92 ID:W0UcZGeHa
過去3年平均ダート重賞レーティング(105以上)
116.08 JBCクラシック(Jpn1)
115.75 帝王賞(Jpn1)
115.08 チャンピオンズカップ(G1)
113.33 東京大賞典(G1)
113.17 かしわ記念(Jpn1)
113.08 南部杯マイルCS(Jpn1)
112.75 川崎記念(Jpn1)
112.58 フェブラリーS(G1)
112.33 JBCスプリント(Jpn1)
110.50 平安S(G3)
110.33 根岸S(G3)
110.17 東京盃(Jpn2)
109.58 武蔵野S(G3)
109.08 白山大賞典(Jpn3)
108.92 東京スプリント(Jpn3)
108.83 みやこS(G3)
108.67 さきたま杯(Jpn2)
108.58 日本テレビ盃(Jpn2)
108.58 浦和記念(Jpn2)
108.33 ジャパンダートダービー(Jpn1)
108.25 東海S(G2)
107.92 ダイオライト記念(Jpn2)
107.92 カペラS(G3)
107.83 エルムS(G3)
107.58 クラスターカップ(Jpn3)
107.50 名古屋グランプリ(Jpn2)
107.33 マーチS(G3)
107.33 サマーチャンピオン(Jpn3)
107.17 北海道スプリントカップ(Jpn3)
拾ってきた
サウジの前週じゃ馬も集まらないし本格的に時期移動の議論すべきやね
>>83 G1の場合は条件変更にもAPCの承認が必要なのがまどろっこしい点
条件変更
距離、馬場、年齢、性別の制限、負担重量、開催日、競馬場を変更する場合
チャンピオンズCとフェブラリーSはもはや時期移動の議論もする価値もない
地方と棲み分けいくことが決定してるから降格か廃止しかないよ
歴史的使命はとっくに終わってる
チャンピオンズCはサウジの優先出走権があるうちは価値がある
>>86 それよりも東京新聞杯・京都記念・中山記念と被ってる小倉大賞典とチャレンジCと被ってる中日新聞杯こそなんとかしろよ。
フェブラリーSが消えたら1-3月をウィンターシリーズにすればいい
サマーシリーズとセットにして通年イベントにしてもいいかもしれないな
しょうもない芝中距離ハンデ重賞を乱立させてどうすんだよ。
小倉大賞典を3歳牝馬戦のダート1700Mするか廃止して代わりにヒヤシンスSを格上げしろよ。
小倉大賞典に限らず、ローカル開催最終週の日曜日は重賞で締めくくる決まりになってるから廃止できない。
>ローカル開催最終週の日曜日は重賞で締めくくる決まり
秋の新潟・福島は?
秋の新潟は重賞は組まれないし、福島記念は2週目だよ
小倉大賞典も編成上は2回小倉の2日目で最終週じゃない
>>91 5秒で考えたみたいな雑な嘘付かなくても…
1開催8日間縛り時代のローカルは確かにそうだった気がする
1週目か2週目にマイル(谷川岳S)か中距離オープン、最終日に千八か二千のハンデG3がデフォだったね
ヒヤシンスSの格上げはダート戦線整備されるし時間の問題だと思うよ
今の理事長のうちは中央のダート整備はやらないと思う。
その分地方に投資してるから
フェブラリーSのRRは111.75
ちなみに前週の京都記念が112.50、共同通信杯が111.75
>>97 日程的に大井の雲取賞が来年からJpnIII格付けになるので、中央はLのままで現状維持と思われ
中央ダート重賞は地方G1のステップレースだけしか残らんよ
ユニコーンS、レパードSの時期変更からして、地方を頂点とした競馬体系に変わる
あと右回りのダート重賞という世界的に需要ないとこも減っていくだろう
>>102 右回りは大井に期待やな
帝王賞か東京大賞典のどっちかを右回りで
中央でダート重賞格上げするならカトレア賞で、全日本2歳優駿のステップレースにするパターンだろ
2歳路線も地方で整備するなら不要だけどな
>>105 今年から始まる、各地方競馬場デビュー馬限定のJRA認定重賞競走の2歳ネクストスターがそれかな。
各地区に2歳重賞がすでにある中で、ネクストスターを新設する意味は何なのだろうか?
ネクストスターを勝ったところで、全日本2歳優駿の優先出走権が獲得できるわけでもないし。
ネクストスターはJRA認定だから、むしろJRAへの移籍を助長するだけじゃね?
>>105 まずはリステッド昇格からだろうな
現状は平のオープンになったばかりだし
ネクストスターのおかげで
伝統重賞が格落ち、廃止になっとる
2歳重賞と言えばローカルの2歳ステークスで中京は立ち位置微妙だし、
福島は定着はしてるけど出世馬と無縁やからテコ入れや改良するならここかな
>>107 各地の2歳重賞は賞金300万とかがザラにあるから高額競走を作るって話だった
あと認定取れないとJRAの特別指定交流競走に遠征も出来ない
北海道の2歳馬が札幌函館のオープンに出られるのも認定新馬未勝利勝ってるから
今後ありそうな展開
・関東オークスJpn1昇格とダート牝馬三冠創設
・古馬牝馬の上半期決定戦としてエンプレス杯Jpn1昇格
・JBCを頂点にした競馬体系で東京大賞典、全日本2歳優駿の移動
>>111 今はJRAの収得賞金計算で2歳時点で150万円、3歳時点で300万円、4歳時点で400万円あったら自動的に認定馬としての資格を有することになってる。
基本的には各地区の新馬戦を勝てば一発で取得できると思われる。
日経賞でタイトルホルダーとアスクビクターモアの菊花賞馬対決
阪神大賞典もそれなりに面子が揃い春天がかなり良い面子になりそうだ
産經大阪杯がGIになることで間接的に日經賞の株が上がるという皮肉
>>90 馬も馬主も調教師も騎手もそして馬券買う側も、一攫千金、一発逆転のチャンスがあるのは悪くはないと思うがな
ハンデ重賞をステップに一流馬になったケースもあるわけだし
サウジアラビアで日本馬大暴れ
これじゃフェブラリーステークスは霞んで当たり前
パンサラッサは一昨年福島記念で初重賞制覇から去年中山記念、ドバイターフを勝ち今年はサウジカップを制した。
パンサラッサのような馬が勝てるGIが国内にないことをJRA番組編成部は恥じるべきだよ
>>121 ダーレーが日本に牧場おいたのは
香港でステイゴールドがG1勝ったときにこれほどの馬が日本じゃG1勝てないのレベル高いなと気に入った説がある
国内でパンサラッサを負かした馬が同時にサウジやドバイで走ってたらどうなってたかね
パンサラッサ去年は中山記念勝ち大阪杯への優先出走権得るもドバイへ。
大阪杯出たら勝ったかは分からんが。
3着カフェファラオ2.7億、4着ジオグリフが2億ならフェブラリーSなんか出るわけないよな
大阪杯だってドバイターフが倍の賞金だったわけで有力馬が集まるはずもない
ダノンザキッドは発走調教再審査になり来月28日まで出走停止。ドバイ遠征は不可に。大阪杯も無理。
間に合えば香港のクイーンエリザベスII世カップ(4/30)辺りを照準にしそう
今週日曜の重賞が弥生賞だけなのが寂しい
せめて
中山阪神1週目
土曜オーシャンステークス
日曜中山記念、チューリップ賞
中山阪神2週目
日曜弥生賞、阪急杯
これなら日曜重賞2つは確保できるし、チューリップ賞も日曜開催できるし実現してほしいと思う
弥生賞の日は中京記念が組まれていたこともあったなあ
金鯱賞・中日新聞杯・愛知杯・東海Sとか中京は距離や時期がコロコロ変わる重賞が多すぎ
>>131 CBC賞、中京記念も時期コロコロ変わるな
ファルコンS(中スポ杯4歳S)も、
なんなら高松宮記念(高松宮杯)も何度か変わってる
中京の重賞で時期も距離も条件もずっと同じ、って実は皆無…?
グレード制導入(1984年)以降、距離が変わっていないのはCBC賞のみ
(もっともそれ以前は砂⇒芝1800mや1400mだったことがあり)
ただし、施行時期や斤量やグレード格は頻繁に変更されているが
東海Sは2500mでやってもらいたい気もあるが、フルゲート14頭になるのが難点
中京は今の日割になってからはプロキオンSが阪神から移動したり…
2023フェブラリーSレーティング 111.75
2020 112.75
2021 112.75
2022 115.25
2021-2023 暫定平均113.25
>>135 2023フェブラリーSは
117 レモンポップ
114 レッドルゼル
109 メイショウハリオ
107 ドライスタウト(すばるS2着109)
よって(117+114+109+109)/4=112.25が正しい
CBC賞はスプリンターズSの前哨戦に位置付けられてた時はいっときG2格付けだったな
再びG3に戻ったけど
G2からG3に格下げされた競走には他に鳴尾記念があったな
他にはないかな
JRAグレードの格下げ自体はCBC賞と鳴尾記念のみ
ダートグレード競走でブリーダーズゴールドカップがJpnIIから2014年にJpnIIIに格下げされている
それ以前の話ではアラブ系の重賞のセイユウ記念とタマツバキ記念以外が1983年にこぞって特別に格下げされている
(アラブ王冠、アラブ大賞典、シュンエイ記念)
GU→GVに下がっても売得金が半分以下になることはまずない。
グレードが降格しても困る競馬ファンは誰ひとりいない
国辱だと叫ぶ競馬ファンは誰ひとりいない
条件同じで格と斤量だけ違った東京HJと東京AJの日程入れ替えも
実質春が格下げ、秋が格上げという認識やったな
チューリップ賞。モズメイメイ、コナコースト、ペリファーニア。全て前走マイル組。チューリップ賞は1400以下から挑む馬は苦戦のデータ健在。
グレード制施行以降で、オープン特別からG2にまで上り詰めた競走としてはチューリップ賞と青葉賞、それから、今年からG2になる紫苑ステークスがあるな
その先のG1にまでなった競走はまだないか
ホープフルステークスはもともとはラジオたんぱ杯3歳ステークスだしな
チューリップ賞はOPになる前は800万下(2勝)芝2000の条件戦やった
メジロイーグル(平場OPでグリーングラスに圧勝したせいで秋天1番人気になって飛んだ、メジロパーマーの父)とか
グレートエコー(京都大障害と阪神障害S勝った)が条件戦時代に勝ってる
ついでに桜花賞指定OPのチューリップ賞ができてからも
新潟で4歳400万下芝1600のチューリップ賞も並行してあった
青葉賞も府中で4歳800万下と京都4歳400万下があった
来週(日)は中京が金鯱賞、阪神がフィリーズレビューと共にG2で中山はリステッドのアネモネS。でも発走順は中京→阪神→中山。
夏、札幌記念に北九州記念がある日
発走順が小倉→新潟→札幌。これにならい阪神→中山→中京にするのは無理なんかね?
あれ?フィリーズレビューと金コ賞って同じ週だっけ?
>>145 東スポ杯もそうだな
古馬の重賞はさすがにないか
フェブラリーとスプリンターズがGIII→GII→GI
>>137 夏開催の時もG2やってる
砂1800 冬
砂1800 夏
芝1800 冬
芝1400 冬
芝1200 冬(G3)
芝1200 夏(G2)冬にスプリンターズSで移行
芝1200 冬(G2)秋にスプリンターズSで移行
芝1200 夏(G3)冬に阪神カップで移行
パート1になっていこうの格下げはなかったような。
日本グレード格付管理委員会に格下申請しましたって広報はないし
>>151訂正
砂1800 冬
砂1800 夏
芝1800 冬
芝1400 冬
芝1200 冬(G3)
芝1200 夏(G2)冬にスプリンターズSで夏に移行
芝1200 冬(G2)スプリンターズS前哨戦で冬に移行→冬にスプリンターズS移行
芝1200 夏(G3)冬に阪神カップで夏に移行
>>119 フェブラリーステークスの見直しあり得るな。
>>154 JRAは儲かるG1レースを捨てないだろうな。
3年連続で112以下のレースレーディングを叩き出してAPCからG2降格するかの投票やるねって言われない限り
>>148 そこが中央場所とローカルの違いなんだね
https://twitter.com/gachapeer/status/1632310973121064960 あと令和5年度重賞競走一覧の冊子内にある日本グレード格付管理要綱を読んだところ、前年度発行時の内容からアップデートされていました。
2023年1月1日付の変更と2024年4月1日付の2種類あり、後者の変更はグレード格付の際の賞金基準が上がります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あるとしても時期移設までだと思うよ、川崎記念移したし2月頭に持ってくるか
5〜6月に移すか
前みたいにフェブラリーS2月頭移動はあるかもしれんな
ただそうなると根岸Sと東海Sの扱いが問題になってくるが
土曜の阪神3歳1勝クラスゆきやなぎ賞登録17頭ってやけに多い。
報知杯弥生賞ディープインパクト記念だがフジの競馬中継では「ディープ記念」って言ってたな
「弥生賞」の名前は徐々に使われなくなるのかな
根岸Sは6月東京に移動して帝王賞の前哨戦に、
1月の中京開催初日に東海S、になるか?
しかし、チャンピオンズCからの間隔もより短くなるし、難しいところだねぇ
中京は前開催終了後、芝の張り替えしたが中山も年明けの開催終わった後に芝の張り替えしたが出来ないものかね。
>>161 かしわ記念とさいたま杯あるのに需要ないよ
チャンピオンズCともども降格or廃止だから諦めなさい
カタールのエミールズ・スウォード・フェスティバルが1月移動の噂話もあるからな
はいはいダート親殺ダート親殺
そもそもカタール国際競走は芝だろ
はいはい現状維持
カタールでダートの高額賞金レース作るかもしれんし、地方との棲み分けが正式に決まってるのにしつこいぞ
維持できなくなってから5月移動とか周回遅れの議論すんなボケ
>>167 >>169 それよりも小倉大賞典の方が要らんやろ。
東京新聞杯や京都記念や中山記念、そして洛陽Sがあるからそこ使えよ。
リスグラシューやナミュールとかの重賞級G1級の関西の有力馬すら見向きもされない、出てもヴェロックスとかの重賞勝ちがない馬しか出ないし。
アルライヤンの1周1400しかない上に芝の半分くらいの幅しかない狭いダートコースで国際招待競走なんか出来ないだろ
やりたいならもっとデカい競馬場が必要
>>172 カタールは今でも国際招待競走やっとるわ(渡航費はQREC側の負担)
敵対国サウジに日程被せられたから移動話があんの
メインのエミーズTの1着賞金5億に上げたら有馬も霞むだろうし、前座ダートレースの1着賞金2億ならますます空洞化だな
だから外圧に関係なく路線整備はするべきだが、地方との棲み分けで移動先もないから降格か廃止だよ
さいたま杯昇格を当てた俺様が言うから間違いない!もう外堀全部埋められてんだよバーカ!
>>170 九州の人からしたら小倉大賞典はG1のお祭りなんだよ
>>173 エミールズスウォードフェスティバルは8レースで構成されている
アイリッシュサラブレッドマーケティングカップ 芝1600
カタールインターナショナルカップ 芝1600 アラブ限定
ドゥハンスプリント 芝1200
アルライヤンマイル 芝1600 3歳限定
エミールズシャルファサラブレッドオープンハンデキャップ 芝2000
エミールズシルバースウォード 芝1850 カタール所属限定
エミールズトロフィー 芝2400
エミールズスウォード 芝2400 アラブ限定
カタールに前座ダートレースなんてないが
1番人気が勝てない中山牝馬ステークス
ハンデ頭が勝てない中山牝馬ステークス
桜花賞の収得賞金ボーダーラインは1700万だと
もしフラワーカップで勝った馬が桜花賞に出たらジュベナイルフィリーズ2着シンリョクカは除外の可能性あり
>>86 フェブラリーS優勝馬にはドバイワールドカップ及びゴールデンシャヒーンの優先出走権を与えるべきだね。
>>92 数年内に新潟秋開催で新潟牝馬ステークスが重賞昇格予定だからね。
2024年開催日割
年始 1月5日(金)〜8日(月) 中山、京都の4日連続
年末 12月28日(土) 中山、阪神
3日連続
9月14日(土)〜16日(月) 中山、阪神
10月12日(土)〜14日(月) 東京、京都
2025年開催日割
年始 1月5日(日)〜6日(月) 中山、京都
年末 12月28日(日) 中山、阪神
3日連続
1月11日(土)〜13日(月) 中山、京都
9月13日(土)〜15日(月) 中山、阪神
10月11日(土)〜13日(月) 東京、京都
11月22日(土) 京都、福島 23日(日) 東京、京都 24日(月) 東京、福島
2026年開催日割
年始 1月4日(日)〜5日(月) 中山、京都
年末 12月27日(日) 中山、阪神
3日連続
1月10日(土)〜12日(月) 中山、京都
3月20日(金) 中山、中京 21日(土) 阪神、中京 22日(日) 中山、阪神
9月19日(土)〜21日(月) 中山、阪神
10月10日(土)〜12日(月) 東京、京都
2027年開催日割
年始 1月5日(火) 中山、京都
年末 12月28日(火) 中山、阪神
3日連続
1月9日(土)〜11日(月) 中山、京都
3月20日(土) 阪神、中京 21日(日) 中山、阪神 22日(月) 中山、中京
9月18日(土)〜20日(月) 中山、阪神
10月9日(土)〜11日(月) 東京、京都
2028年開催日割
年始 1月5日(水) 中山、京都
年末 12月28日(木) 中山、阪神
3日連続
1月8日(土)〜10日(月) 中山、京都
3月18日(土) 阪神、中京 19日(日) 中山、阪神 20日(月) 中山、中京
9月16日(土)〜18日(月) 中山、阪神
10月7日(土)〜9日(月) 東京、京都
2029年開催日割
年始 1月5日(金)〜8日(月) 中山、京都の4日連続
年末 12月28日(金) 中山、阪神
3日連続
9月15日(土)〜17日(月) 中山、阪神
10月6日(土)〜8日(月) 東京、京都
2030年開催日割
年始 1月5日(土)〜7日(月) 中山、京都の3日連続
年末 12月28日(土) 中山、阪神
祝日含めた3日連続
1月12日(土)〜14日(月) 中山、京都
9月14日(土)〜16日(月) 中山、阪神
10月12日(土)〜14日(月) 東京、京都
2031年開催日割
年始 1月5日(日)〜6日(月) 中山、京都
年末 12月28日(日) 中山、阪神
3日連続
1月11日(土)〜13日(月) 中山、京都
9月13日(土)〜15日(月) 中山、阪神
10月11日(土)〜13日(月) 東京、京都
11月22日(土) 京都、福島 23日(日) 東京、京都 24日(月) 東京、福島
2032年開催日割
年始 1月5日(月) 中山、京都
年末 12月28日(火) 中山、阪神
3日連続
1月10日(土)〜12日(月) 中山、京都
9月18日(土)〜20日(月) 中山、阪神
10月9日(土)〜11日(月) 東京、京都
同和利権の巣窟・小倉競馬場を廃止しなければならない
昔のめっちゃ寒い秋の札幌開催とか
特別競走以外全部未勝利戦の秋の福島開催とか場末感が好きだった
2024年開催日割
年始 1月5日(金)〜8日(月) 中山、京都の4日連続
年末 12月28日(土) 中山、阪神
3日連続
4月27日(土) 東京、新潟 28日(日) 東京、京都 29日(月) 京都、新潟
9月14日(土)〜16日(月) 中山、阪神
10月12日(土)〜14日(月) 東京、京都
2030年開催日割
年始 1月5日(土)〜7日(月) 中山、京都の3日連続
年末 12月28日(土) 中山、阪神
祝日含めた3日連続
1月12日(土)〜14日(月) 中山、京都
4月27日(土) 東京、新潟 28日(日) 東京、京都 29日(月) 京都、新潟
9月14日(土)〜16日(月) 中山、阪神
10月12日(土)〜14日(月) 東京、京都
2031年開催日割
年始 1月5日(日)〜6日(月) 中山、京都
年末 12月28日(日) 中山、阪神
3日連続
1月11日(土)〜13日(月) 中山、京都
3月21日(金) 中山、中京 22日(土) 阪神、中京 23日(日) 中山、阪神
9月13日(土)〜15日(月) 中山、阪神
10月11日(土)〜13日(月) 東京、京都
同和利権の巣窟・小倉競馬場の廃止なくして、日本競馬界に明るい未来なし
>>193 ストライキで中止の場合、代替開催はするんだろうか?
1999年4月3日の阪急杯が中止になった際は翌週にスライドで組み込みになった
ストライキによる中止は主催者側にも責任があるため、代替競馬が出来ない
今回仮にストライキが実施された場合はスプリングS、阪神大賞典、フラワーC、ファルコンS(場合によってはリステッドの若葉S)などが
来週以降の開催に編入されることになるが、来週に組み込みが集中した場合はドバイ遠征で騎手変更も多発するのが最大の問題になりそう
労働組合なんてものは、同和利権の巣窟・小倉競馬場とともに、この世から永遠に消し去るべきである
仮にスト決行となった場合
フラワーC 3/25の12R(11Rに日経賞)
ファルコンS 3/25の11R
スプリングS 3/26の11R(12RにマーチS)
阪神大賞典 3/26の11R
若葉S 開催なし
でいいだろ
東日本大震災で中山が開催休止になった時は阪神で11Rと12Rに重賞をやった
>>199 騎手の配分考えたら、
阪神大賞典は土曜12R
ファルコンステークスは日曜12R
にしないとまずいと思う
>>199 なんでマーチステークスが玉突き食らうんだよ
おかしいやないか!
>>199 スプリングステークスと若葉ステークスは皐月賞トライアルなので実施しないとまずい
2019年の雹による途中打ち切りの際もプリンシパルステークスは1週遅れで実施している
毎日杯との兼ね合いがあるけど、優先出走権を付与するレースなので
>>201 スプリングステークスの場合、社杯のフジテレビ賞が入っちゃっているから放送枠のある日曜メインになる感じかと
最悪日曜10Rという策もあるが、JRA側要因で飛ばしている訳なのでフジ側は納得しないだろうな
最悪12Rとか土曜に移す場合は、東日本大震災の振り替えの時のように社杯を外すことになるかと
>>199 東日本大震災の時は桜花賞トライアルのアネモネステークスが中止になっていたな。
>>202 毎日杯を優先権レースにしよう
同週に3つも同条件レースは多すぎて集まらなさそう
ましてや毎日杯や若葉ステークスは条件も近いから尚更やな
今週のみストになるなら
土曜
中山11R 日経賞
中山12R フラワーカップ
阪神11R 阪神大賞典
阪神12R 毎日杯(若葉ステークスと統合で皐月賞トライアルレースへ)
日曜
中山11R スプリングステークス
中山12R マーチステークス
中京11R 高松宮記念
中京12R ファルコンステークス
ドバイもあるし騎手配分考えたらこれがベストやな
来週もストになったら知らん
不当要求排除! 同和利権の巣窟・小倉競馬場医を廃止しなければならない
競馬学校の生徒も借り出すそうだが法的に問題ないのか…?
パドックではJRAの職員も馬を引くとか。
いつもと違う人が馬を引く事で影響あるかは分からない。
ただストしても補充員等使い競馬開催は可能なことは分かった
ストを行った3労組からも厩舎間との話し合いで競馬業務に携わった者もいるとのことで、結果的に腰折れに
2033年開催日割
年始 1月5日(水) 中山、京都
年末 12月28日(水) 中山、阪神
3日連続
1月8日(土)〜10日(月) 中山、京都
3月19日(土) 阪神、中京 20日(日) 中山、阪神 21日(月) 中山、中京
9月17日(土)〜19日(月) 中山、阪神
10月8日(土)〜10日(月) 東京、京都
2034年開催日割
年始 1月5日(木) 中山、京都
年末 12月28日(木) 中山、阪神
3日連続
1月7日(土)〜9日(月) 中山、京都
3月18日(土) 阪神、中京 19日(日) 中山、阪神 20日(月) 中山、中京
9月16日(土)〜18日(月) 中山、阪神
10月7日(土)〜9日(月) 東京、京都
2035年開催日割
年始 1月5日(金)〜8日(月) 中山、京都の4日連続
年末 12月28日(金) 中山、阪神
3日連続
9月15日(土)〜17日(月) 中山、阪神
10月6日(土)〜8日(月) 東京、京都
2036年開催日割
年始 1月5日(土)〜6日(日) 中山、京都
年末 12月28日(日) 中山、阪神
3日連続
1月12日(土)〜14日(月) 中山、京都
9月13日(土)〜15日(月) 中山、阪神
10月11日(土)〜13日(月) 東京、京都
11月22日(土) 京都、福島 23日(日) 東京、京都 24日(月) 東京、福島
2037年開催日割
年始 1月4日(日)〜5日(月) 中山、京都
年末 12月27日(日) 中山、阪神
3日連続
1月10日(土)〜12日(月) 中山、京都
3月20日(金) 中山、中京 21日(土) 阪神、中京 22日(日) 中山、阪神
9月19日(土)〜21日(月) 中山、阪神
10月10日(土)〜12日(月) 東京、京都
2038年開催日割
年始 1月5日(火) 中山、京都
年末 12月28日(火) 中山、阪神
3日連続
1月9日(土)〜11日(月) 中山、京都
9月18日(土)〜20日(月) 中山、阪神
10月9日(土)〜11日(月) 東京、京都
2039年開催日割
年始 1月5日(水) 中山、京都
年末 12月28日(水) 中山、阪神
3日連続
1月8日(土)〜10日(月) 中山、京都
3月19日(土) 阪神、中京 20日(日) 中山、阪神 21日(月) 中山、中京
9月17日(土)〜19日(月) 中山、阪神
10月8日(土)〜10日(月) 東京、京都
日曜重賞売上は下がったものの
「昨年は一日2場ずつの3日間開催(日曜は中山、阪神)だったことに対し、今年は3場開催で売り上げが分散したことが大きいと考えています」
https://www.sanspo.com/race/article/general/20230319-PF5G3GDS55NXDGZE2FBUQZMSAE/ >>220 来年以降、春分の日を含めた3日間開催可能なのは2026年〜2028年、2031年、2033年〜2034年、2037年、2039年となる。
2040年開催日割
年始 1月5日(木) 中山、京都
年末 12月28日(金) 中山、阪神
3日連続
1月7日(土)〜9日(月) 中山、京都
9月15日(土)〜17日(月) 中山、阪神
10月6日(土)〜8日(月) 東京、京都
2041年開催日割
年始 1月5日(土)〜7日(月) 中山、京都の3日連続
年末 12月28日(土) 中山、阪神
3日連続
1月12日(土)〜14日(月) 中山、京都
4月27日(土) 東京、新潟 28日(日) 東京、京都 29日(月) 京都、新潟
9月14日(土)〜16日(月) 中山、阪神
10月12日(土)〜14日(月) 東京、京都
2042年開催日割
年始 1月5日(日)〜6日(月) 中山、京都
年末 12月28日(日) 中山、阪神
3日連続
1月11日(土)〜13日(月) 中山、京都
9月13日(土)〜15日(月) 中山、阪神
10月11日(土)〜13日(月) 東京、京都
11月22日(土) 京都、福島 23日(日) 東京、京都 24日(月) 東京、福島
2043年開催日割
年始 1月4日(日)〜5日(月) 中山、京都
年末 12月27日(日) 中山、阪神
3日連続
1月10日(土)〜12日(月) 中山、京都
9月19日(土)〜21日(月) 中山、阪神
10月10日(土)〜12日(月) 東京、京都
11月21日(土) 京都、福島 22日(日) 東京、京都 23日(月) 東京、福島
2044年開催日割
年始 1月5日(火) 中山、京都
年末 12月28日(水) 中山、阪神
3日連続
1月9日(土)〜11日(月) 中山、京都
3月19日(土) 阪神、中京 20日(日) 中山、阪神 21日(月) 中山、中京
9月17日(土)〜19日(月) 中山、阪神
10月8日(土)〜10日(月) 東京、京都
労組粉砕!同和利権の巣窟・小倉競馬場は即刻廃止せよ!
ユニコーンステークスは来年からヴィクトリアマイル前日の土曜開催となり、玉突きで京王杯スプリングカップが1週前倒しされる。
そもそもユニコーンSは東京1600mのままなのか?
京王杯スプリングカップの前倒しで安田記念まで中3週となり、プリンシパルステークスは準メインで施行だな。
報知杯弥生賞とフジテレビ賞スプリングS
阪神大賞典と産經大阪杯
産經賞オールカマーと毎日王冠
神戸新聞杯と京都大賞典
この辺は前は中2だったから前哨戦で両方使えたんだよ
讀賣マイラーズCと京王杯スプリングCは貴重な中2→中2のローテだったのに中1に改悪するのな
じゃあ報知杯で権利取れなかった関東馬はわざわざ毎日杯へ遠征しろってか?アホらし
マーチSのハンデ、
レート110のサンライズホープが59kg
レート113のハピが58.5kg
なんかおかしくね?
桜花賞ボーダー
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=225558 フラワーC勝ちのエミューの参戦でボーダーが1750万のドゥアイズに
JF2着シンリョクカ、エルフィンS勝ちのユリーシャなどが現時点で除外
今年は相当賞金ボーダーが高い
2022年 400万(抽選)
2021年 1000万(抽選)
2020年 1100万
>>230 むしろこの方が健全でしょ
賞金積んだ強い馬同士で鎬を削る図式
>>228 確かにおっしゃる通りだけど
今は中2週でも敬遠されるしそんなに問題無いと思う
>>230 フェアリーS2着のメイクアスナッチも除外だけどボーダーを甘く見過ぎたね
昔からフラワーC経由は良くあるけどファルコンS→桜花賞ってなかなか見ないね
ファルコンSは牡馬混合戦なので出走自体がレアだし、牝馬限定戦の選択肢多いからな
現行の中京芝1400になってからは皆無のはず
中京改修後のファルコンSは1400になっても立ち位置が微妙だね
桜花賞にも繋がらず、NGTにも近すぎるしNHKマイルのステップにもなってない
もともとのファルコンS位置に葵Sがあるよね
葵Sも立ち位置が不明だけど
>>238 さらに古くは芝1800m(中日スポーツ賞4歳S)
1996年の3歳(旧4歳)短距離戦線整備によって芝1200mへ変更
>>239 かつてのファルコンSの位置は今の葵Sより1週遅い
宝塚でレコード勝ちした後にドロドロの不良馬場で圧勝
オルフェーヴルといいキタサンブラックといいやっぱり本当に強い馬っていうのかこうあるべきだよなあ
有馬がじゃあ今日の馬場だったらイクイノックスは勝てたのかって話
ウシュバテソーロ、ダートに戻ってからのドバイWC日本馬初勝利
(2011年のヴィクトワールピサはオールウェザー馬場)
Jpn1の将来的なG1化目指す意味ではすごい有意義な結果だったな
レーティングが低いから路線整備できないのでなく、路線整備しないからレーティングが上がらないだけだよね
少なくともダート路線に関しては
>>249 海外実績が足りないのもあった
今年で一気に実績積めたからレーティング上げやすい
ウシュバテソーロがドバイワールドカップ制しても2023JRA賞の最優秀ダート馬に入れる記者いるかね?
高松宮記念終わってみればシルクロードの1着、2着の入れ替わり
ここ最近シルクロードから挑む馬の連対が多いがそろそろ勝ち馬に高松宮記念への優先出走権付与させるか?
>>253 最近は南関東重賞でも100以上出るようになってきたから上がっては来てるぞ
>>254 ここ3年はシルクロードステークスも中京開催だったということは?
2020年も繰り上がりだがモズスーパーフレアが高松宮記念勝利
2019年はシルクロード15着だったセイウンコウセイが高松宮記念2着(2017年は2着⇒本番勝利)
2018年はファインニードルがシルクロード⇒高松宮記念連覇
京都開催でも本番との関連性は高くなっているからな
問題はハンデ戦というところだが
中6週以上空けないとステップレースとして機能しない
京都大賞典→JC、毎日王冠→マイルCSみたいなローテが横行してる現実
同一開催でステップレースと本番を済ませる日程の組み方が時代遅れ
ダービー卿CT
トップハンデがファルコニアの58.5kg
58.0kg(牝56.0kg)がアナザーリリック、ジャスティンカフェ、タイムトゥヘヴン、トーラスジェミニ、ベレヌス、マテンロウオリオン、ミスニューヨークの7頭に
【JRA】最終レースを18時30分ごろに実施予定 2024年夏季競馬より暑熱対策として
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa9b4a0c873bd1600386474dbf6e0bfd7688c367 具体的には1Rの発走時刻を9時30分ごろに設定し午前中に5競走を実施→11時30分ごろから休止時間を挟み15時ごろから再開→18時30分ごろに最終競走を実施するというもの。
実施時期は7~8月の間、北海道(函館・札幌)以外の開催場が対象となる予定。
準メイン・メイン競走の時間帯は現行からの据え置きとなる。
新潟だと8月22日以降日の入り時刻が18:30切る
薄暮シーズン2やな
おそらくメインが6Rとなるのか
以下想定
5R 15:10
6R 15:45
7R 16:15
8R 16:40
9R 17:05
10R 17:30
11R 18:00
12R 18:30
>>263 失礼
5Rまでが第一部のようだ
6R 15:10
7R 15:45 メイン
8R 16:15
9R 16:40
10R 17:25
11R 17:55
12R 18:30
報知だけが「新潟」って踏み込んだ記事にしとるな
他のメディアは「対象となる競馬場は検討中だが北海道(函館、札幌)は対象外」とぼかしている
朝新潟、昼札幌、夕方小倉、で良いじゃん
スタンバってる職員大変でしょ
京都オープニング開催の日曜準メイン(4歳上3勝・芝1800・ハンデ)が山城ステークス⇒センテニアル・パークステークスに変更
阪神桜花賞当日・準メイン(4歳上3勝・芝2000・ハンデ)も尼崎ステークス⇒競馬法100周年記念に変更
安田記念は「競馬法100周年記念 第73回農林水産省賞典 安田記念」
8/27・札幌で「勝馬投票100周年記念」
>>268 恒例のチョメチョメステークスあぼーんかよ
>>260 日曜の18:30って言えばサザエさんの時間だぞ。
そんなシンドロームな時間帯に競馬なんてやる気になるかな?
シンリョクカ、桜花賞除外濃厚で皐月賞向かうって聞いたことないパターンだな
>>258 これは番組の問題というより、現場が大事に使いすぎじゃね?
30年前まではGIを連闘なんて当たり前だったのに。
今は馬の血中濃度やら全てコンピュータ管理のデジタル時代
おまけにトレセンより外厩が充実しているし
G1の総賞金を5割下げて、挑戦者(外国馬/地方馬)1頭参戦ごとに総賞金10億加算に変えたほうがいいな。
>>278 句読点さんの現状維持馬鹿案は相変わらずだね
馬鹿は死ぬまで直らないんだね
日本競馬の改革は、同和利権の巣窟・小倉競馬場の廃止から始まる
現状維持では未来はない。
同和利権の巣窟・小倉競馬場を即刻廃止し、日本競馬を次のステージへ押し上げよう!
1直行
2直行
3中山記念
4京都記念
5金鯱賞
1・2着は直行組みだけどなんだかんだで前哨戦組もようやっとるわ
出走停止だったからな
よく大阪杯に間に合ったって感じで
【競馬】春のG1「フェブラリーS」「大阪杯」に迫る「G2転落」の深刻実態 / 日本馬「海外遠征」のヤバすぎる波紋 [ネギうどん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1680489757/l50 同和利権の巣窟・小倉競馬場の廃止に抵抗する部落民の与太話である
夏季番組今度の日曜発表かな?
名鉄杯はどうなるかな。
ユニコーンステークス、G2昇格してもおかしくないけどね。
>>294 2020 105.50
2021 105.50
2022 109.00
レーティングが全然足りない
これから東京ダービーの前哨戦として機能するようになってどうなるかだね
>>296 ユニコーンSから東京ダービーへ出走できる馬は基本1頭だけ
多少上がったとしてもG2昇格には足りないだろうね
>>296 ポジションが青葉賞だからきついだろう
よほど海外帰りがみんな集まらなければ厳しい
ダートなら平安Sとか根岸SとかはG2基準満たしてるが昇格させる様子はないな
同和利権の巣窟・小倉競馬場を廃止して、
同和利権を温める部落民に鉄槌を下しましょう!
ニュージーランドトロフィー16頭中7頭牝馬とは珍しい
朝日杯勝ち馬が出て来たのもそうだし全般的に急にメンバー良くなったなNZT
>>304 ホープフル勝った馬が
ドバイでダートGII使ってるぐらいだぞ
そんでダービーって馬鹿げてる
最有力である2歳G1勝ち馬が海外ダートや短距離に行ってクラシック無視されるんなら
2025年からのダート馬規制しなくても良いような気がする。
去年の最優秀2歳牡馬、年明け初戦思わぬ展開にトリッキーな中山マイルを考慮しても不満の結果
NZT降格論が後退したのが相当イライラしてたんだなご愁傷様
ドルチェモア、陣営はアーリントンCからNHKマイルCは考えてなかったかな?
夏季競馬番組みたが名鉄杯がリステッド競走ダート1800に戻ったからダート1700のリステッド競走ジュライステークスが消えた。
安達太良ステークスがオープンでダート1150mになっていた
会津特別が3勝クラスのダート1150mの会津ステークスに変更
新規オープン特別
安達太良ステークス 福島ダート1150m
しらかばステークス 札幌芝1200m
二つとも同日開催なんだな。
あと西日本スポーツの廃刊に伴い、西日本新聞杯が復活
福島この他
2勝クラスの鶴ヶ城特別が3勝クラブ鶴ヶ城ステークスに変更
ダート1700mは変わらず。
>>323 TUF杯が芝1200mがダート1700m
TUF杯って芝1200mのイメージが強かったからダート1700mに
変わると戸惑う。
天の川ステークス(3勝クラス)が天の川賞(2勝クラス)に出戻り
新潟、小倉の両ジャンプステークスが4レースになった
>>313 あんな糞コース戻すなら中京1400にしろよ
てか、フェアリーSやアネモネS辺りも中京1400にして欲しいわ。
名鉄杯がリステッド、ダート1800mに復帰
(昨年までのジュライSを移動)
安達太良Sは福島ダート1150m初のオープン設定
>>326 昨年の新潟JSの惨状があるから、処暑対策の観点からやむを得ないな
>>322 西スポは廃刊というよりWeb媒体に移行だな
松風月Sが正式に阪神でも設定
青函S、しらかばSの昨年事実上の増設オープンも正式に設定
>>330 訂正:しらかばSは昨年3勝クラスだった
桜花賞リバティアイランドは最優秀2歳牝馬貫禄勝ち。コナコースト、ペリフォーニアとチューリップ賞2着、3着がそのままくる。
当たり前の話だが桜花賞は同舞台組が断然有利だな。
中京記念が久しぶりに中京競馬場に戻って来るのに、トヨタ賞の社杯がなくなっている。
2023ワールドオールスタージョッキーズ
(1)出場騎手
14名(外国騎手・地方競馬所属騎手7名、JRA代表騎手7名)
※外国騎手6名
※地方騎手1名は2023地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップの優勝者
(2)JRA代表騎手の選定順位
順位1:本年の日本ダービー優勝騎手→?
順位2:前年のJRA賞騎手部門「MVJ」受賞者→戸崎圭太(現時点で東2位、確定)
順位3:勝利数東西各上位1名→現時点で東:横山武史、西:川田将雅
順位4:顕著な活躍を認められた騎手→今村聖奈?武豊?松山弘平?坂井瑠星?
順位5:勝利数上位の騎手→現時点で東3位:横山和生、西2位:C.ルメール、西3位:岩田望来
※順位3・5の条件:本年1月1日(祝日・日曜)から6月25日(日曜)までの勝利数
>>329 8Rなんて一番暑い時間帯だもんな
1Rか12Rでもいいくらい
>>336 障害で夕方の時間帯に持ってくると、障害の影の問題で危険性が懸念されるので、遅い時間に設定することはない
あと騎手の移動の問題がある
新潟JS実施日は日曜日に障害戦設定がないので問題ないが、小倉SJ実施日は土曜小倉→日曜新潟でなおかつ障害戦が1R設定なので
最終とかにした場合、騎手の移動にも支障が生じて、公正確保面の問題も出てくる
まあ、決定打になったのが昨年の新潟JSレース後に熱中症での死亡事故(テイエムコンドル)があったりして
数頭の馬に顕著な影響が出ているので、障害馬の安全面確保の問題が大きい
シンリョクカ爆死してくれてよかった
あんなの許してたら競馬が腐ってしまう
いい加減フェブラリーS5月に移動しろよな
既にサウジC、ドバイとあったら賞金面で太刀打ち出来ないしな
そもそもチャンピオンズCと間隔たった2ヶ月じゃ意味ないだろ
5月に移行して帝王賞を東京大賞典みたいな立場にすれば良い
>>339 1600の時点でもうマイラーしか出ないよ
長年続いてるから疑問に思わないのかも知れないが
芝スタートのダート戦というのも、よく考えたらおかしな話
柏競馬場由来のレースだからな
1997年GIII⇒2002年GII⇒2005年GI⇒2007年JpnI
夏の北海道でダートのG1が良い。
アメリカの競馬場みたいに芝コースとダートコースを逆にして。
ダリア賞8Rになったんだな
3回新潟は間違い探しかってくらい去年と一緒w
>>346 来場者プレゼントとして子供にかしわもちプレゼントしてた。
>>351 ローカル競馬もダートレースも発展させる気はないな
>>339 フェブラリーステークス、2100mに延長した方がいいのではないか?
JRAでダート1000mのオープン特別が組まれたのは1997年8月の白樺賞(現しらかばステークス)が最後となっているけど、ダート1000mのオープン特別が組まれないのは出走可能頭数の関係もあるのかな?
>>358 毎年函館開幕週の新馬は芝1000mだから全くではないな
青函ステークスやマリーンステークスあたりが千と千二入れ替えてやってた希ガス
北海道は芝OPは1200、1800、2000、2600ぐらい
札幌の芝1500mがフルゲート14頭に拡幅されたので設定してもいいんじゃないかと思われ
>>364 芝中距離のハンデ重賞ばっか出てる馬こそ駄馬だろ
SMILE区分のスプリントを北米基準の1000-1599に変える交渉はできんの?
JBCスプリントの格付け取得を考えると、1200mの距離設定ない競馬場で開催できなくなりそうだが
中央でもスプリンターズSと高松宮記念を東京1400mでやる選択肢ができる
日本競馬だと京王杯SCと阪神Cを見ても、1400mは実質スプリンターが走るレースでヨーロッパ基準に合わせるのはおかしい
先週は福島でモルガナイトS、今週は中山で春雷Sと別定・ハンデの違いはあれど2週連続東日本地区で古馬芝1200のオープン特別。
モルガナイトSは阪神競馬場で開催しちゃダメな理由って何かね?
かたやリステッドだし、
登録頭数を見ても何の問題もないだろ
>>368 3コーナーまでの距離が短く
ボートレース仁川になりやすいから
開催したがらないと思っている
現役騎手時代は平地・障害両重賞勝利
タヤスダビンチ/ヒサコーボンバー
アーリントンC←交換競走じゃない
アンタレスS←さそり座の時期じゃない
皐月賞←5月じゃない
>>374 アーリントンカップをチャーチルダウンズカップに改称とか?
ダイヤモンドは4月の誕生石だがダイヤモンドステークスは2月
京成杯勝って皐月賞直行馬がつあおに皐月賞を制したか。
まあホープフルS勝ち馬が皐月賞直行し勝った例もあるから珍しくもないか。
>>218 センテニアルパーク京都の改修完成後は阪神の工事をやるって後藤が言ってなかったか?
あと10年以上先だと東京や中山も改修工事が必要になってくる
それ以前に2年連続地震被害で一気に傷んだ福島をどうにかしないといけないぞ
>>378 そもそも福島は来場者数に対してスタンドが巨大過ぎるからな
次回建て替えの時は相当縮小されるだろうね
ますますディープ記念の存在価値が、皐月賞に出られることだけになるな
福島競馬場整備に係る基本構想策定および設計監理等業務
業務内容 福島競馬場諸施設整備に係る基本構想策定業務、基本設計業務、実施設計業務、監理業務等
履行期限 契約締結日から令和10年度
https://company.jra.jp/7405/etc/etc01/05/etc01_announcement2-1/20221110_01.pdf 福島のスタンド どうなるのかなぁ
GI別最少キャリヤ制覇(グレード制導入以後)
2戦
阪神JF(ジョワドヴィーヴル) 朝日杯FS(リオンディーズ)
3戦
ホープフルS(ダノンザキッド等) 桜花賞(デアリングタクト等) 皐月賞(ソールオリエンス) 日本ダービー(フサイチコンコルド)
4戦
NHKマイルC(シュネルマイスター等) オークス(デアリングタクト等) 菊花賞(フィエールマン)
5戦
秋華賞(デアリングタクト等) 天皇賞・秋(イクイノックス)
6戦
大阪杯(レイパパレ) 天皇賞・春(フィエールマン) 安田記念(リアルインパクト)
エリザベス女王杯(ファインモーション) チャンピオンズC(クリソベリル) 有馬記念(イクイノックス)
7戦
フェブラリーS(カフェファラオ等) マイルCS(タイキシャトル) ジャパンカップ(アーモンドアイ等)
8戦
スプリンターズS(ピクシーナイト等)
9戦
高松宮記念(フラワーパーク) ヴィクトリアマイル(ノームコア)
10戦
宝塚記念(ナカヤマフェスタ等)
>>382 スタンドよりコースを替えろよ
中心距離の芝1600mとダ1400mができるようにしろ
障害競走の名称を世界に合わせてステープルチェイスやハードルに変えた方がいいと思うが?
同じレースに水濠も竹柵も生垣もハードルもあるのにどれに入れるんだ
今日から東京競馬開催
6月末までのロング開催
さすがに飽きるな
一週くらい中山でやってくれないかな
京都はスワンのイメージを完全に止めたんだな
スワンSのレース名変更もあり得るかも
ICSCのパートI国になってしまったので、継続性や整合性の問題を考えると
特に重賞の安易な名称変更はやりにくいと思われ
未勝利勝ったばかりの馬が1番人気で2着になったフローラステークス
ゴールデンハインドは7番人気とやけに人気なかったな
今年のフローラステークスには桜花賞出走馬が1頭も出ていない。
今年の青葉賞には皐月賞出走馬が1頭も登録していない。
それぞれ桜花賞、皐月賞の当週か翌週に持っていき、本番までの間隔をあけた方が現状に合っていると思う。
オークストライアルではないが忘れな草賞は桜花賞と同日開催
昔は皐月賞と同日にベンジャミンステークス(芝1800m)、同一週に阪神で若草ステークス(芝2200m)があったりしたな
若草ステークスはさらに以前は皐月賞1週後の京都芝2400mだったが
>>133の書き込みを信じてしまった。
GIを別にしても、1984年のグレード制導入以後、コース・距離・開催時期・グレードが全く変わってない重賞は腐るほどある。
本当に5chってデマだらけだね。
>>131 >>132 を読んでない奴が悪い
>>394 中1だからだろ
中2にすればいい
ジャスティンパレス、ディープボンド、シルヴァーソニックとステイヤーのワンツースリーに。
6人が来週から騎乗停止だが若手騎手競走はフルゲートにならないことはないか
プリンシパルステークス過去最少記録を更新する7頭立てに
ニュージーランドT3着馬、2着馬のワンツーだったNHKマイルカップ
NZTはしばらく降格の心配はしないで良さそうだな
あとステイヤーズSも
京都7レース古馬2勝クラスの芝1200、前半600が後半600より2秒も遅いなんて滅多に見られないな。
JRA、70周年だからロゴを変えたらいい気がするが?
やっぱり桜花賞が外回りになって府中が超高速化してから二冠牝馬の価値が落ちちゃったよなあ
こんな毎年毎年出てくるようなもんじゃねえだろ
JRAで一番古いスタンドって新潟の古い方のスタンドかね?
ボロい感じもないし建て替えはまだまだ先か
青葉賞はいい加減に条件変えろよ
1ヶ月に東京2400mを2回走るのは無理なんだよ
番組表では今週から夏扱いだが安田記念を夏競馬と言う人は流石にいないな
下級クラスの3歳はもう年長馬と対戦か
タスティエーラなんか秋まで年長馬と対戦しないだろうに
北海道は2年前の札幌3週→函館6週→札幌4週が良かった
北海道は2年前の札幌3週→函館6週→札幌4週が良かった
昔は同時開催なのに北海道が夏番組で福島中京は何故か春番組に組み込まれてたな
>>423 は?逆に6月中旬にすべきだろ。ついでに宝塚2400有馬2200にして。
日本ダービーはノーザン系が制し英ダービーはディープインパクト産駒が制するという
血統の墓場と揶揄される所以がよくわかるな
日本競馬の血が英ダービー制したんだから日本競馬は血統の墓場やないやん
メイン端末が規制でご無沙汰してた
サブなら書けるな
過疎ってるのも規制の影響かな
>>432 日本競馬の血()
サンデーと輸入牝馬なんですが…
菊の馬場さんの実況にも違和感あったわ
>>436 んなもんサラブレッド三大始祖、ダーレーアラビアン、ゴドルフィンアラビアン、バイアリータークから始まっとんねん。
それぞれに日本での産駒おるやんけ
>>435 地方競馬番組議論スレがJRA番組議論スレの倍以上の勢いがある時点でそれはない。
理由は「こんな所に書き込んでもファンの意見なんかJRAが聞くわけない」と思ってる人が多数だから書き込みが少ない。
逆に、地方競馬番組議論スレは「地方競馬は小規模だから、何か書き込めば要望を聞いてもらえるかも」と思ってる人が多数だから書き込みが多い。
つまり菅野一郎やエイバットの予備軍が地方競馬番組議論スレには多数いるということ。
JRAと違って地方は毎週番組発表があって書き込みがあるからだろう
来年からの6月3週の東京、ユニコーンS5月移設で空いた分はどうすんのかな。
何かしらの重賞を6月3週に移すのか、ラスト2週は平地重賞無しにするのか。
どうせ平地重賞無しにするなら東京ジャンプSを前倒しにして、2012年以前のスケジュール(東京2週→福島4週→新潟8週)に戻しても良いけど。
函館スプリントSといえば3歳牝馬が古馬との斤量差を生かして激走するシーンがみられたが斤量規定が変わった今年はブトンドールの5着が最高。
今年のメンツなら通用すると思ったがやはり50キロと52キロじゃ違うのか?
阪神競馬場 今年秋から2025年春までスタンドリフレッシュ工事
しかも工事に伴う開催休止がある模様。
https://www.jra.go.jp/news/202306/062603.html >>448 既に発表済みの4回・5回阪神は予定通り施行
休止となれば24年3月以降だろうな
現時点で想像がつくのは24年9月の阪神開催を中京に移すということぐらいだな
あと来年の宝塚記念は京都が工事中だった昨年と同様に2週だけ阪神で開催という手がある
もし京都振替ならディープが勝った2006年以来18年ぶり
>>451 過去の例からして4回阪神の代替は中京じゃないの?
4月まで通常通り開催
6月:京都
9月:中京
12月:京都
25年1月京都:中京
25年1月中京:小倉(中京開催の重賞はそのまま中京で開催)
25年3月から再開
こんな感じにするのでは?
1年置いてローズSや神戸新聞杯などの4回阪神と京都金杯などの1回(と2回の前半?)の京都がまた中京に戻るのは面白いようで面白くないような…
せめて中京に振り替えするなら1回と2回1.2日目の阪神を中京に振り替えて欲しい。
こういう大胆な改修は関西だからできるんだよな
東だと
・新潟・福島は12〜3月使えない
・有馬記念は中山Aコース、日本ダービーは東京Cコースでやらなきゃいけない
・スプリンターズSや障害のGIは東京では出来ない
等々制約が多すぎる
2014年、中山が工事で通常の4回開催が新潟へ振り替えがあったな
>>455 東京の有馬記念、中山の日本ダービーは激レアレースだと思うが?
>>457 府中の有馬は2500を取れるから可能だろうけど中山のダービーはやらないだろうなぁ
オークス・ダービーの2週だけは観客数制限をしてでも府中にこだわりそう
阪神は酷使された芝の大規模な更新もやりたいだろうしな
長期間の養生期間が取れないのが阪神の痛いところ
>>453 25年春は
京都 6週→中京 6週(高松宮記念は中京最終週)→通常なら2阪神初日から再開?
今年の阪神の部分が京都に変わるだけ(中京6週→京都6週→阪神…、1回阪神の裏で宮記念を中京)は無さそう
神戸新聞杯がまた中京2200になるのはよして欲しいな
同和利権の巣窟・小倉競馬場を解体し、日本の競馬を健全に浄化しなければならない
新潟競馬場のコース沿いに新たに柱が何本も建てられたようだがナイター照明用?
>>455 次の中山のスタンド改築時は、府中の連続開催が延々と続くんだろうな
こんな時のために横浜競馬場が存続しておればなあとつくづく思う
関西のほうが代替競馬を組むにはいろいろと都合が良いね
スタンドだけなら5年ぐらいの長期計画で区割して立て替えりゃ他場へ代替開催せずに済む
1988年
2・3回中山→東京
4回中山→新潟
最終週が秋の福島開幕週と被り、1週だけ関東主場新潟、関東従場福島の同時開催で珍しいケース
関東の主場を新潟にできるのは4回中山だけ
他は無理
中山が工事で使えないときは、新潟で24日間連続開催もあったな
1998年は2回新潟を福島に振り替えていた
新潟県競馬と調整したが中央競馬の開催日の増加が不可だった
>>475 2回1〜8日目や3回全日(もしくは半分?)、4回1〜7日目辺りは新潟で代替できそうだけどな。
どうせフルゲート16頭なるなら新潟BコースでNHKマイルC・ヴィクトリアマイル・安田記念をやって欲しい。八大競走は無理としてもG1のトライアルやスプリンターズSを新潟で代替した経験あるし。
新潟でスプリンターズSだとAコースだから中山より最大出走頭数が2頭増える珍現象
【JRA】最終レースを18時30分ごろに実施予定 2024年夏季競馬より暑熱対策として
https://tospo-keiba.jp/breaking_news/29626 忘れてる人もいると思うので一応
土日で違う競馬場で乗る人は困るかもね
飛行機の便の時間とかあるから
6月の新潟は芝の生育期間のため、芝のレースはしないから主開催は無理
秋の東京開催やるなら、三回新潟は福島でやらないと芝が持たない
新潟はAコースとBコースしかないから主開催はすべてAコース
24日間連続開催だった時は後半の8日間は直線の芝は剥げていた
6月は野芝の成長期間になっているから芝は使えなくなる
中山東京は夏のローカル開催中に芝の成長期間になっている
>>483 洋芝は暑さに弱いから6月~9月に撒いても成長しない
新潟はAで幅員25㍍、Bで21㍍。Cなんか18㍍になる
新潟・阪神・中京と最近改修したコースはAとBのみ
札幌も実質AとCの2コース
七夕賞でククナ2着、ホウオウエミーズ3着に来たが七夕賞って牝馬は意外に好走例が少ない。
ユニコーンSどこに持っていくんだろうな?
5月上旬だと京都?新潟?
東京ではなさそう
旧体系最後の年に三冠馬が出るというのも皮肉なもんだな
>>492 6月3週目はユニコーンS移設の穴埋めで新設重賞か他の時期の重賞移設かやらんのかな?
東京は近年の開催日拡大が行われる過程でも既存重賞の施行週移設をして未施行週が発生しないようにしているので、
ユニコーンSの移設が決まった以上、何らかの方法で穴埋めの重賞を設定しないとついに年間を通じて重賞未施行週が発生してしまう。
ユニコーンSの週は阪神でマーメードSがある
どうして重賞が必要なら翌週にある東京ジャンプステークスを持って来ればいいんじゃないの
>青竜ステークス
当日はビクトリアマイル、前日は京王杯SC
東京はNHKマイルCの週の土曜日しか重賞が無い
その日はプリンシパルステークスがあるけど
東京を今のままでキープするなら5〜7月の古馬牝馬重賞が全て東日本になるけどマーメイドSを東京に…
空いた阪神は米子S格上げで。
重賞諦めるならむしろ東京ジャンプSを前倒しして、夏の福島と新潟を元に戻すとか…
来年からの薄暮競馬は新潟のみなのか?
補助レベルの照明は中京にもあったような覚えがあるけど
>>501 小倉は住宅街のど真ん中にあるから照明の設置が難しいらしい
確かに新潟、謎の茶色のポールがいくつか立ってた。でも照明スタンドは前からあるので補助的なやつか?
秋季競馬番組決定
https://jra.jp/news/202307/073003.html 中山の照明設備更新で12月の開催でも発走時刻が夏時間とほぼ同じになった。
>>506 有馬記念の15時40分発走は、ありがたいかも。
>>506 有馬記念の15時40分発走は、ありがたいかも。
・古都Sは引き続き3000m
・秋陽JSが2週繰り上げ
・土湯温泉特別・飯坂温泉特別・高湯温泉特別がそれぞれ別の週で施行
・みちのくSがOP昇格、キビタキSが新設
・競走順が阪神→中山になったことに伴いカウントダウンSとファイナルSの名称が入れ替え
設備次第だけど、今後は5回東京とチャンピオンズC当日の中京も発送順最後になるのかな。
大概神戸新聞杯の翌週に組まれていた2勝クラスの兵庫特別が前週になった※共に芝2400。
そうなると兵庫特別を勝った3歳馬は菊花賞まで中4週になる。
>>509 キビタキ:福島県の鳥
これをモチーフにしたキビタンって居るんだね。
秋の新潟
重賞が無いな
新潟牝馬Sがリステッドになったからそのうち重賞になるのか?
第三場の古馬2勝クラスのメインレースは辞めることできないの?
5回中山2週目で土曜の師走Sと日曜の常総Sを入れ替え
>>510 今年も阪神→中京(チャンピオンズC 15:30)→東京(15:45)
あまり関係ないコトかも知れないけど
直線1000mのレース勝てる馬なら
スピードの絶対値は高いって事のようにも見えるから
夏のアイビスサマーダッシュ(GⅢ)の他にも
もっと直線1000mのレース増やしたらどうだろうなとは思った
欧州は直線コースの重賞がギニー戦筆頭に豊富だし
直線1000mで強い勝ち方した牡馬なら種牡馬に使えるかも知れんて
アイビスサマーダッシュはコース適性が重要であることを再認識
ただ勝ち時計54秒9は昨日の1勝クラスより1秒遅い
追い風、向かい風の影響はあろうが…
京都改修終わったのに、12月の中京で障害戦が組まれず。今後中京第3場開催は障害戦組まないのか。来年の阪神改修による日程変更が影響しているのか
>>518 何年か前に春開催でやっていたルミエールSを秋開催の最終日に移設して固定したのはまさにそれが理由だろ。
今の開催カレンダーでは春開催は韋駄天S、夏開催はアイビスSD、秋開催はルミエールADと年間3開催共に
オープン馬の目標となるレースの整備はしているわけだし。
有馬記念の直前の恒例だったフェアウェルSが最終レースに回って準メインがクリスマスカップになっとる
まあルミエールは最終日のハンデ戦にしてしまったせいで軽斤&外枠超有利のレースになってしまったわけだが
軽斤量が来るせいでRR全く稼げないし
何年か前に春開催でやっていたルミエールS→2011年5月29日に1回やっただけ
東日本大震災による競馬開催中止による大幅な日程変更で急遽設定されたもの
ルミエールオータムダッシュは創設以来ずっと秋開催
4回東京競馬10月14日(土)の8R、2勝クラスの芝2500m戦
東京の芝2500で条件戦なんて久し振り
>>526 2011年6月5日の未勝利戦以来12年ぶり
千直は枠まで考慮してハンデ付けてくれれば面白いんだけどな
冬場の発走時刻を中山阪神で入れ替えしたんか。となると来年の金杯も京都が先になるな。なんか残念。
>>530 11月だけ東京→京都の順番になるのは余計に違和感大きくなりそう
韋駄天ステークスを韋駄天スプリングダッシュに改称した方がいい気がするが?
>>531 最終は東京→京都のほうが本町駅や正門前駅の混雑が分散されていいんだけどなぁ
>>535 まだ賞金足りないだろ
次の年の日経新春杯か目黒記念あたりじゃないか?
>>515 新潟牝馬Sが重賞(GV)昇格となればエリザベス女王杯の指定TR競走となり
優勝賞金は4000万円になりそうだな(現行の賞金で)。
東京の芝2600は阪神、ダート2400は中山のようなペースで設定して欲しい。
後、芝2300は3歳戦以外にも使って欲しい。
この夏の暑さ
小倉は薄暮開催やナイター、
なつの小倉は休止で9月に移動とかならないの?
西主場分3〜4週と中山阪神の裏でローカル2〜3週でもありだよね。夏の小倉
小倉2歳Sを9月下旬に移設すれば北海道シリーズ組や新潟2歳S組が出られるだろうし。
夏〜秋のローカル、理想としては函館を6月1週から始めて7週→札幌7週→小倉2〜3週で…
>>538 かつてはメトロポリタンステークスとかがそうだったんだがな
レパードステークスに投票も除外され苗場特別に再投票するも再び除外された3歳馬が2頭いる
ダートM2勝クラスなんて毎週のようにあるから別に問題じゃないな
札幌日経OPみたいな特殊条件、かつ自己条件で除外はきついな、と思う
柳都ステークス、苗場特別、レパードステークス
1番決着タイムが速かったのはレパードステークスだった
>>543 1200と2000以外の札幌芝のフルゲートが14頭なのは痛い
函館はAコース時の1800、A・Bコース時の2600がフルゲート16頭取れるので尚更
フェニックス賞って毎年未勝利馬が大量に登録していたか?
アスクビクターモア急死 JRAは暑熱対策推進、来夏から高リスク時間帯休止で“薄暮開催”へ
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2023/08/09/kiji/20230809s00004048426000c.html 実施予定は7〜8月。対象となる競馬場は検討中だが北海道(函館、札幌)は対象外。
10月に発表予定の24年度開催日割で正式な実施期間、適用競馬場が発表される。
>>549 なんでだよ
それよりもJBCを福島や府中でやれよ
JBCの中央開催があるとしたら、
ダートコースが豊富な東京・京都・阪神くらいしかできそうにないな。
アスクビクターモアはオールカマーに向け放牧先で調整の最中での悲劇。
となると神戸新聞杯に出る馬も同様、放牧先で調整中だろうな。
小倉休止はいいけど、フェニックス賞は辞めたほうがいいな
仕上がり早の短距離向きは函館で十分
>>553 札幌と同じく最終週に2歳S芝18とオープン芝12がいいのか
小倉は周りが住宅街
府中や中山、浦和状態なのでナイターは無理
せいぜい18時が限界かな
新潟は交通手段が貧弱
最終レース後に東京に戻るなら最終レースが19時くらいが限界
新幹線が混みそう
暑熱対策で12時から15時まで休止するのは新潟のみ
11時や15時だって十分暑いからあまり対策にもなってないような
>>557 馬や現場職の事よりも道内開催の売上アップと地方いじめだろ
もう法律だか通達だか閣議決定変えて
盛岡買い取って夏開催するぐらいしか手はないんじゃないか
あとは門別間借りのオールダート開催か……
旭川はもう再利用できないんだよね?
稲妻ステークス1番人気ダンシングニードルは前走の反動が出たとしか思えない惨敗。
酷暑対策で薄暮やるなら夏開催を東京と阪神でやればいいのに
暑さなんてどこも一緒だよ
東京競馬場の近くの多摩川競艇はナイターやっているから反対も少ないだろう
3勝クラス以上の出走頭数が減る夏競馬なんて3場開催である必要なし。
3勝クラスのレースはほとんど行われてなくて、オープン特別が3勝クラスとの混合戦みたいになってるし。
7〜8月は函館+札幌の2場開催にして、それ以外の時期の2場開催を3場開催にした方が良い。
>>570 それ芝育成のためのための休催期間確保した上で
残り開催を代替の余裕持たせて詰め込めるのかな?
9月の中山阪神開催の裏に新潟は確定として
残り期間で新潟福島使える時期少ないような
東西バランス崩していいなら中京酷使でどうにかなりそうだけど
>>571 9月の裏は函館か札幌でいいよ。
そもそも昔の北海道シリーズは6月〜9月の16週32日連続開催だったし。
それ以外の時期を小倉や新潟や福島で埋めればいい。
敬老の日とスポーツの日の主場開催が
第三場開催に縛りを与えてしまっているような?
九月十月は比較的開催に適しているので
例えば敬老の日は千鳥開催にすれば
ローカル開催に幅が持たせる事が出来ると思うのだが?
>>572の発言は撤回させてくれ。
今年の日程表を使って改革案を考えてみた。
3/11〜3/26(1開催6日間)の中京開催⇒3/4〜3/19(1開催6日間)の中京開催に変更
4/8〜4/23(1開催6日間)の福島開催⇒3/25〜4/23(1開催10日間)の福島開催に変更
7/1〜7/23(1開催8日間)の福島開催と中京開催は中止
7/29〜9/3(2開催12日間)の新潟開催も中止
8/12〜9/3(1開催8日間)の小倉開催も中止
7/1〜7/16(1開催6日間)に札幌開催を追加
7/22〜9/3(2開催14日間)に函館開催を追加
9/9〜10/9(1開催12日間もしくは2開催12日間)に新潟開催を追加
10/14〜10/29(1開催6日間)の新潟開催⇒10/14〜10/29(1開催6日間)の小倉開催に変更
これで延べ開催日数が減ることなく夏季以外の3場開催が増やせ、7/1〜9/3の間は札幌と函館開催のみにできる。
中京開催が8日減・福島開催が4日減・新潟開催が6日減・小倉開催が2日減になる反面、札幌開催が6日増・函館開催が14日増になる。
北海道シリーズが長すぎて芝の状態が維持できないというのなら、特別3レースと障害以外は全部ダートにすればいい。
今から30年前までは冬季開催は特別3レースと障害以外は全部ダートだったんだから、夏季開催限定でその体制を復活させても誰も文句言わないだろう。
障害も札幌・函館で置き障害のみで実施すればいい。
あとは既存の重賞をどうするかという問題だけ。
30年前はこうだったから今でも通用するって脳天気林家パー子
>>575 特別3レースさえ芝が確保できてれば後はダートでも誰も文句言わねーよ。
30年前まで冬季開催はそれでやってたんだから。
ダートが原因で下級条件すら勝ち上がれない馬はそれだけの馬ってこと。
今は1990年代以前のように芝とダートを交互に使う馬はほとんどいなくなった(芝で駄目ならダートを使うパターンは大量にある)から、そういう馬を増やすという意味ではちょうどいいんじゃね?
それに3勝クラス以上は特別や重賞でしか行わないから全く関係ないし、2勝クラス以下でも特別を使えば結果的に芝は使える。
実質的に影響があるのは新馬と未勝利だけの上、夏のローカルシリーズでデビューする有力馬はそう多くない。
>>574 1、高松宮記念はどーするのか
2、敬老の日とスポーツの日は
千鳥開催にするのか?
>>576 新馬はダートって訳にもいかんような
札幌函館のどっちかに障害新設するのかな。それとも障害騎手は夏休みか
バンパーやる手もあるか。札幌ダ3887m障害(障害はない)とか。(2400m+もう1周)
>>570 3勝クラスのレース数が少ないとも言えないし、
出走頭数見れば栗東・美浦滞在馬がたくさんいてむしろ北海道が頭数割れ
多い。
未確定の事項ならまだしも、単純な事実を妄想で書くようならレスするのやめれば?
>>578 重賞をどうするのかは一番の問題。
開催時期をずらすか、開催時期を変えずに開催場を変えるか。
>>581 3勝クラスは夏季以外の主場の半分程度しか行われていない。
これは実際の番組表を見ればわかる。
>>582
(3勝クラス)
2023年3〜4月(9週)37レース
2022年7〜8月(9週)28レース
2022年10〜11月(9週)43レース
まあこれが半分でないことは許容できるとしても、
大した根拠もなく函館札幌2場開催を訴える
>>570は
栗東美浦にいて新潟福島小倉中京に出走する頭数も把握せず
検索能力をむしろ積極的に疑われるべき意見
本土が暑くて無理、はもうどうしようもないから
トレセンを北海道に移すくらいの感覚でやらんと仕方ないのかも
外厩なら北海道だと事欠かないよね
>>583 お前は馬が熱中症でバッタバッタと倒れるところが見たいのか?
そもそも出走頭数は夏季開催よりそれ以外の季節の方が多いことは明白。
>>584 夏のローカル開催は栗東⇒中京を除き滞在競馬しか認められてない。
よって、夏のローカル開催時に美浦や栗東にいる馬は出走予定のない馬だけ。
出走予定のある馬は栗東⇒中京を除き競馬場に滞在しなければいけない決まりがある。
>>586 何言ってんの?
福島も新潟も小倉も直前輸送だけど
>>587 「直前輸送」と言うのは何を指してるの?
当日輸送は認められてないよ。
俺が言ってる「滞在競馬」というのは、前日以前の競馬場併設の滞在用馬房への入厩のこと。
つまり、当日は駄目だけど、前日ならOKという意味。
日本語も読めんかw
競馬用語に「直前輸送」という言葉はありませんw
用語として存在するのは、「当日輸送」か「滞在競馬」のみです。
滞在競馬は前日以前の入厩の事だから、数週間前の入厩だろうが、前日の入厩だろうが「滞在競馬」です。
>>587はまずは競馬用語の理解からやり直せ。
「滞在競馬」と言うと、何週間も前から入厩してレースに出走する事であるかのように思われるかもしれないけど、要は当日輸送以外を指す言葉なので、入厩が前日だろうが数週間前だろうが「滞在競馬」という言葉が使われる。
それに反する言葉は「当日輸送」で、当日に輸送してレースに出走することを指す。
「直前輸送」という言葉は競馬界に存在しない。
JRAの輸送体制についてはここにちょろっと書いてる。
http://2chb.net/r/uma/1656676186/942 へえ
じゃ出走してる馬はどこで追い切りしてんの?
みんなトレセンじゃん
君が言うトレセンにいる馬は出走予定のない馬だけって、まさか開催日だけの話しだったりするの?
相手するだけ時間損した
>>591 競馬場で追い切り。
そんな事も知らんかったん?
まあ、お前らがこれ知らないのも無理ないわ。
競馬場での追い切りシーンなんてテレビで一切放映されないしな。
だって競馬場にはトラックマンはほぼいないし。
今はどうだか知らないけど、昔の栗東の競馬ブックは阪神・京都の滞在馬房担当のトラックマンが1人いた。
もちろん取材先はトレセンじゃなくて競馬場。
お前ら、テレビで確認できることしか知らんのなwww
前日だの前々日だので入厩してる馬はまだしも、何週間も前から競馬場に入厩してる馬の追い切りは競馬場の芝コースかダートコースだ。
競馬場で調教タイムを取ってるトラックマンはいない(少なくとも私は知らない)ので、新聞の追い切り情報はにも載らない。
訂正
×新聞の追い切り情報はにも載らない。
◯新聞の追い切り情報にも載らない。
テレビで放映されない、新聞の調教欄にも載らないのでは、知るわけないじゃん
そういうのを無駄知識と言うんだよ
>>585 「2ヶ月間北海道以外の開催を休止させる」
まあ、現実的ではないにしてもそういう提案をするのもありだろう。
しかし、きちんと調べずに安易に3勝クラスが実際以上に夏は少ないと妄想を前提に話したり、
指摘されても、「夏より他の季節のほうが出走頭数が多い」とか
言っただけで何かを言ったような気になる。
君が何かを提案するにふさわしい思考力を持ち合わせていないことは明らか。
現実的でない提案でないこともまだ許すにしても、
君の頭が悪いこと、それが問題だ。
>>586 物理的制限やJRA外部の法令ならともかく
開催日程の大幅変更クラスやるくらいなら
JRA内部のルールくらいすれば済む話だからなぁ
北海道開催に限り外厩から当日ないし出馬登録日に入厩というのでもいい気がする
全然関係ないけど、光栄のHorseBreaker(ウイポ4流用の調教師ゲ)で
北海道開催などを複数予定に入れておくと緒戦後は滞在競馬になって
ダートか芝でしか追えなかったの思い出した
まぁ来年からの昼休みの結果見てからの議論が正しい気もする
薄暮で問題なければ、それでいいんだし
色々問題起きそうな予感しかしないけど
最終まで騎乗して翌日他場1Rは絶対無理だよね
>>598 >北海道開催に限り外厩から当日ないし出馬登録日に入厩というのでもいい気がする
現行のJRAのルールでは認められてないよ。
外厩から競馬場への直接入厩の禁止は競馬法に定められていないから競馬法の改正は不要だが、競馬法以外の施行規則などの改正は必要な可能性はある。
地球沸騰化がこのまま進行すると数十年後には
北海道でも最高気温40℃超えが当たり前になってしまう。
現行の福島・中京夏開催期間中には45℃超えもあるかも。
>>601 沖縄に競馬場を作れればいいんだけどな。
現状でも北海道より沖縄の方が平均気温は低いぐらいだよ。
今後恒常的に夏の気温が5〜10℃レベルで上昇することが
共有されて議論が進んでいるというよりも、
今夏暑さが話題になっていることから、これまでも夏は暑かったのに新潟福島中京小倉で
7〜8月の競馬が行われてきたことは一切無視されて話が膨らんでいる、というにふさわしい
矢作調教師が施設を作ったニュースぐらいはあったけれども、
現場の人間、夏でも栗東・美浦に多くの馬を置いているほとんどの関係者が
「2ヶ月間北海道開催以外を休止する」と言われてどう思うのかは、不明のまま
競馬場をドーム型にするというのはどうか?
ドーム型にすれば空調設備を設置できる。
>>600 施行規則は精々馬券の種類は、とか馬主登録は、とか免許は、とか開催日数は、とかのレベルだよ
一番最悪だと、夏期は開催休止してシーズンが9月~6月になるのかな
そうすると新馬は9月からになるし
年度(免許とか代表馬とか)もシーズンに合わせた方がいいし
下手すりゃ馬齢が増えるタイミングも8/1にしたほうがしっくり来るけど
そこまでやると流石に現在の文化が完全に壊れちゃうな
あと道営、岩手とか夏も冬も開催できないって潰れる
2024年西日本地区開催日割
1回京都 1月5日〜21日 8日間
1回小倉 1月13日〜2月4日 8日間
2回京都 1月27日〜2月18日 8日間
2回小倉 2月10日〜25日 6日間
1回阪神 2月24日〜3月17日 8日間
1回中京 3月9日〜24日 6日間
2回阪神 3月23日〜4月14日 8日間
3回京都 4月20日〜5月26日 12日間
4回京都 6月1日〜23日 8日間
2回中京 6月29日〜7月21日 8日間
3回小倉 8月10日〜9月1日 8日間
3回中京 9月7日〜29日 9日間
5回京都 10月5日〜27日 9日間
6回京都 11月2日〜24日 8日間
4回中京 11月30日〜12月15日 6日間
3回阪神 11月30日〜12月28日 9日間
2024年祝日を含めた3・4日間開催
1月5日金曜〜8日月曜 中山、京都
4月27日土曜 京都、新潟 28日日曜 東京、京都 29日月曜 東京、新潟
9月14日土曜〜16日月曜 中山、中京
10月12日土曜〜14日月曜 東京、京都
>>92 数年内にも新潟牝馬ステークスが重賞昇格していそう。
>>442 リステッド格で春に開催しているブリリアントステークスを6月3週に移動して重賞昇格させるべきだな
簡単に重賞に昇格できるもんじゃない
そういえば大阪スポーツ杯、去年オープンに昇格し喜んだのも束の間。今年3勝クラスに逆戻りしていら。
秋の新潟は重賞は作るだろう
目玉が無い開催になっている
オープンよりも重賞だね
>>594
明日の新潟競馬出走馬で新潟に滞在して追い切った馬が何頭か居る
2R15ベルウッドムサシ
5R5ゴールウェイガール
6R1モリーダーリン
2テンペスト
12R1ポケットシンデレラ
7アルヴィエンヌ >>611 新潟牝馬Sがもし今年FRR104.25(3年平均101)を確保したら
即GIII昇格申請するんじゃないかって気はする
104はかなり難しいとは思うけど
>>612 先ず昼休みからの薄暮開催で様子見なんやろね
ナイターは地方とのしがらみや、周辺(開催場だけでなく場外も)住民の反対など
課題も大きいから、日程調整の方がまだ簡単ではあると思う
なんか2cを相手にしているバカがいるな。
2cはほっとけ。
札幌函館だけだと小回りでコースが少ない
障害レースが出来ない
それに馬房も無いしな
過疎っているのでチラ裏w
避暑対策としてJRAが
七月の中京開催を6日間に短縮
削った分を高松宮記念翌週に追加を提案したら
主場開催に拘る名古屋馬主会が猛反発するのだろうか?
今GIあるのどっちも裏開催だし、表開催に拘る理由あったっけ
地上波やウインズ、スポーツ紙ではまだ扱い違う?
GCでPATだからレース順と番組内容以外違いが分からん
番組については夏競馬なんて裏開催レベルやろ
>>616 >馬房も無い
嘘。
札幌と函館は滞在用馬房が700馬房ずつある。
障害は置き障害で対応可能。
新潟で馬の取り違えによる競走除外。しかも今月5日から間違えていたという。
森秀行調教師に過去最高額となる過怠金50万円が課せられた。
そんなことあるんだ…
>>619 平地のみの今でも札幌函館は馬房の貸し借りで賄ってるのに、障害の馬まで入ってきたらさらに足らなくなる
>>621 障害レースを行う分、平地のレースが1レース減るんだから全く影響ない。
「障害の馬まで入ってきたらさらに足らなくなる」という理屈も意味不明だな。
今の小倉や新潟は障害を行っていて、こいつらも札幌や函館同様に滞在競馬しか認められてないが、滞在用馬房は足りてないのか?
新潟小倉は前日輸送が可能、かつレースが終わるとトレセンに戻る馬も多い。
北海道は一度競馬場に入厩してしまうとレースが終わっても、北海道開催中の他のレースに出る場合はそのまま在厩になってしまう
>>622 単純すぎだろ
そんな、単純な話で済むなら苦労しない
そもそもそんな単純な話で済むなら今の貸し借りなんていうのもしなくて済むでしょw
>>624 1開催は通常4週8日だから、多い馬でも1開催あたり2走しかしない。
出走予定のない馬はさっさと退厩するってか、出走予定のない馬の滞在は禁止されてるから退厩するしかない。
北海道シリーズでそのまま走らせるにしても、函館⇒札幌もしくは札幌⇒函館に移動するだけの話。
それに馬房が足りなければ単純にトータルの出走馬が減る(もしくは除外馬が減る)だけだから何も問題はない。
現状では多少減ったところで1日12Rは行える。
お前らは知らんだろうが、それこそ30年前の北海道シリーズの滞在馬房はガラガラで、1日7〜8レースしか行えてなかったんだぞ!
問題だ何だと言う割に、JRAは何十年も前から続く除外問題を解決させる気がないのはなぜなんだ?
新馬なんか能検が行われる地方競馬と違い無条件に入れ放題だから、新馬・未勝利は除外だらけだ。
問題も何十年も続けば問題ではなくなるのだよ。
30年前は新潟小倉でも一日11Rだった
その当時は中央競馬に登録している馬もいまよりも少ない
今の新潟はフルゲートになるレースも多い
夏を北海道の2場にしたら除外ラッシュになる
>>628 除外ラッシュなんて今や年がら年中だよ。
夏季を2場開催にする分、夏季以外の3場開催が増えて夏季以外の除外が減るんだから問題ない。
出走頭数の一番少ない季節が夏季なんだから、この季節を2場開催にすれば結果的に年間トータルでの除外は減らせる。
お前の書き方だと「夏季の除外ラッシュは問題だが、夏季以外の除外ラッシュは問題ではない」かのように聞こえるぞ。
お願いだから、2cを相手にするのはやめてくれ。
マウント取りたいだけなんだから。
2cは今年の東海桜花賞がpat発売の基幹競走なのはなぜか?
と聞くと黙るから書き込んだらコピペでこれを貼るといいよ
本土休止して北海道のみ開催だったら
美浦栗東が揃って北海道に引っ越してくる規模になっちゃう気がする
>>632 トレセン⇔競馬場および競馬場間の輸送費は全額JRA負担で馬主に負担はないので問題ない。
酷暑対策は新潟を薄暮開催するだけでは解消しないだろうな
新潟はナイターにできるが小倉は昼間開催の対応策が思いつかない
(敬老の日に開催するか否かは横においといて)
二~四週間、開催を後ろ倒しにするのがベターじゃないの?
小倉に関しては
>>636 中々で良いと思う。
小倉2歳Sを9月中旬にずらせば北海道シリーズ組も出走しやすくなるし、なんなら新潟2歳Sからの短縮組も出てくるだろうし。
スケジュール次第では夏の札幌・新潟・小倉開催の最終日を重賞で締める事もできるし(札幌2歳Sを日曜に移設し、小倉2歳SをローズSの裏に持っていく形で)
>>637 その方法だけでは新潟については解決できない。
小倉だけの問題ではない。
ナイターは無観客でない限りJRAの規模では騒音などの問題で多分無理。
新潟競馬に関しては
8月開催→18:30が12Rを正式アナウンス済み
5月開催→ダービーデイの目黒記念も含めて
17:10が12Rのプチ薄暮
10月開催→東京12R締切の16:20をもってWINSの馬券発売は終了
後はPATで馬券は買ってね♥
新潟の薄暮レースは無観客開催にはしないけど
自己責任で各々帰ってね!
になるのかな?
(全国のWINSは流石に頃合いをもって閉門するか?)
>>641 問題視されてるのは客の熱中症じゃなくて馬の熱中症なんだから、客を早めに帰らせても意味ないだろ。
>8月開催→18:30が12Rを正式アナウンス済み
新潟は首都圏から来てる客も多いから東京着の新幹線の到着時刻を考慮するとその時刻が限界か
19:10には競馬場閉鎖しちゃうんだろうな。
薄暮にするから照明を付けたんだろう
周辺住民の理解があればナイター競馬も可能
>>644 その時間の新幹線は大宮上野東京周辺の終電はあるけど、郊外の終電は終わっている
新潟20:30発の新幹線でないと無理
そんなもん大井がナイター始める前年に競馬法改正されてなくなってるわ。
いつの話してんだ。
ナイターだと(土)新潟(日)小倉じゃ翌日朝早く移動だ
空気読まずにw閑話休題
京都の次は阪神の改修か?
開催日増を要望する地方馬主会をはぐらかす為に
四大競馬場を改修
ローカル開催日を捻出しているようにみえなくもないな?
札幌+函館が計26日
新潟と中京が各24日
福島と小倉が各20日という
基本数は動かないとは思うけど?
阪神はスタンドリフレッシュで来年は開催休止あるが再来年は通常開催
夏のローカル競馬をナイターにした方がいい気がするが?
>>653 JRAの規模で周辺住民の問題があるから無理。
ドームの競馬場、建設費は資材高騰で莫大な費用がかかる
土曜日の小倉サマージャンプ 11レースにしろや
何やってんだよ。小倉競馬場の番組作りさんよ
バカじゃないの!
実は5月の新潟の日没時間は
8月と同じ位だったりする
其を踏まえて新潟の照明設備が完成したら
新潟開催は春10日 夏14日
福島開催は夏6日 秋14日
に変更したりして?
>>658 そりゃ、お前が馬鹿だ。
公式で発表されてるのに、知らんかったとか、このスレでは無いわ。
>>658 障害競走は重賞でもメインに組まれることはない。
有馬記念前日に行われる障害GT中山大障害でもメイン競走ではない。
>>658 小倉から新潟だと遠距離な上に乗り継ぎもあって移動に時間がかかるので午前中に設定しました
秋の福島14日開催、3週目に入ると一気に芝が傷み始め最終週だと内側に芝はない。
まずないわ
秋の福島が16日間だった頃は、後半になると内の芝が剥げて、芝が残ってる外コースの奪い合い
やがて外の芝もなくなると、今度は内ラチ一杯を走る馬が勝つという、訳の分からない展開だった
それもそれで見るには面白いけど馬券は当たらんよ
>>665の言う通り、昔の福島なんてもっとひどかったよ。
ビゼンセイリュウの七夕賞とかみたらわかる。
平場が4歳未勝利、三歳戦、条件戦は特別レースのみ
三回最終日の最終レースが平場の古馬500万以下
懐かしい
>>665 カブトヤマ記念はなんとか大丈夫だけど福島記念はハゲてたな
競馬施行規程が改訂!
レース開催時間の制限が撤廃、ナイター開催が可能となる
【改訂前】
第68条
競走の数は、1日につき12以内とし、日出から日没までの間に行う。
https://company.jra.jp/0000/law/law07/07.pdf ↓
【改訂後】
第68条
競走の数は、1日につき12以内とする。
https://jra.jp/company/about/law/pdf/07.pdf >>669 改訂された事によって有馬記念とホープフル15:40(昨年15:25)、最終16:25(昨年16:05)と組める事になった
(船橋市日没12/2416:33、12/2816:34)
10年後には熱中症で馬がバッタバッタと死んでいく事態が発生してると思うが、ナイターなんかでは解決しないよ。
だってナイターでも1Rのパドック周回は14時頃だし。
やはりドーム型競馬場の建設しかない。
ドーム競輪場はあるがドーム競馬場は世界中探してもないな
建設費は言いだしっぺが全額負担
冗談かと思うけど完全ドーム型競馬場は無理だな
換気、ドーム屋根を支える方法など課題が多すぎ
>>672 4月に68条の改訂がされ5/1から施行、その後照明が増設することで日没ギリギリに組めるようになった
札幌ドームみたいに芝を浮かせて移動させればドームでできるし
直線で荒れたところだけ交換もできるな
いくら金かかるかは知らん。技術的に不可能ではないだけ
開催の少ない小倉や福島でドーム型競馬場だと割が合わない
空気読まずにチラ裏w
今週は札幌でWAJシリーズが行われるので
小倉が第三場スケジュールでの開催なのだけど
来年も第三場の時間帯
8R→16:00発走
12R→18:00発走なら
日没前になんとか出来るのでは?
午前中の小倉SJで小坂が入線後落馬した原因が熱中症(騎手のほう)だとか。
やっぱり今やってる暑熱対策って意味ないんだな
小倉は照明設備が無いと17時頃が限界
今年の小倉は平年並みぐらいで新潟札幌より暑くない
ドーム競輪場はあるけど競馬場とボートレース場はないな
競輪場くらいの超小回り競馬場ならすぐにでもドームにできるだろ。パドックと変わらんけどな
上に屋根があると土埃や砂の舞い上がりなどの換気ができない
ドーム競輪場や球場は下はコンクリートからな
競艇場は騒音もエンジンの排気ガスの換気問題
ベルーナドームみたいに完全密閉じゃなくコース上に屋根乗っけた感じしか出来んな
>>688 あれは夏場は熱気と湿気がこもってかえって劣悪な環境になってしまったからなぁ…
>>689 運営側からしたら客に売店のもんを買わせるにはいい
そもそもドームって完全密閉じゃなくて空調があって換気は常に行われてる。
夏場だけ、つまり全場でなく2場につけるだけなんだから、JRAの純利益からすれば大きな金ではないと思うが?
それに何度も言うが、ナイターでも1レースのパドックは14時頃になるから、解決できない。
札幌・函館の2場開催でも10年後は怪しい。
それ以外の競馬場は10年後は夏競馬の開催は不可能になると断言できる。
つまりドーム型かファイターズが移転した先の本拠地のように開閉式の屋根を付けて空調を完備するしかない。
野球場の換気量では足りない
馬場は野外でスタンドと直線前の広場を建物内に入れるしかないだろうな
まさか野球場の広さと競馬場の広さが同じぐらいだと思ってるんじゃねえだろうな
馬鹿は相手にするな。芝の育成とか、砂埃とか、全くかんがえてないんだから。
近年の地球温暖化、日本の亜熱帯化で、近い将来夏競馬は困難になると見る
いずれ香港みたいに夏季休催に踏み切らざるを得なくなりそうだ
そうなれば残り期間で288日分を消化することになるから、常時3場開催になるだろうけど
>>698 じゃあ10年後、馬がバッタバッタと死んでいってもいいというわけだな。
芝の育成?
3ヶ月だけなんだから特別3レース以外全部ダートにすれば問題ないと以前書いただろうが。
今から30年以上前は冬季は特別3レース以外全部ダートでやってたんだからそれで問題ない。
こいつらは反対するだけで対案を一切出さない反日左翼政党と同じだな。
結局何も対案を出さないから、馬がバッタバッタと死んでいくのをただ見守るだけ。
政治思想関係なしにあまりにも現実離れしたドーム云々に皆呆れてるだけなんだが。
もし馬がばったばった倒れるような状況になるなら単に夏季は休場やむなしになるだけ。
つ~か昔からここに居た「現状維持ガー」て言ってたヤツか?このドーム君は。
>>702 7〜9月に3ヶ月も休めば通年で3場開催しても288日分消化できない。
(52週−12週)×土日2日×3場=240日だから。
さらに札幌・函館競馬場も6月しか使用できなくなるからどちらか片方は確実に閉鎖になる。
288日を消化しなくてはならない、と考えているのが、脳内お花畑。
バッタバタ馬が死ぬような暑さだと、やらないだけ。
前提がズレてるんだよ。
実際馬がばったばった倒れるような状況になるなら、無理せず競馬法の開催日程の数を減らすだけだろうね。
夏のローカル開催のために国家プロジェクト並みの予算になりそうなドーム型競馬場なんて危ない橋を渡る位なら。
夏にやりたければ、無観客にしてナイターでやるしかないだろうな
17時からはじめれば23時には終わるだろう
温暖化止めれは万事OKなんだから電気ガス使うのやめようぜ!
モーニング競馬でいいんでない?
1R5時発走で20分間隔。
>>708 それはナイターじゃなくてミッドナイト。
それに17時パドック周回なら終わりは24時。
>>711 20分間隔だとパドック周回や返し馬の時間を相当削らないと無理。
20分間隔のレースは過去に南関が東日本大震災の電力逼迫対策で行った事例があるだけ。
ボートのモーニングですらスタート展示(競馬で言うところのパドック周回)は9時台。
1Rのパドック周回は4時40分になる。
普通は無理だと思うよ。
結局、ドームが一番現実性があるということになるね。
暑さは地球規模だが外国の暑熱対策はどうなっている?
香港は7,8月の開催無し
平日はナイター、週末は日中開催
ドバイは、11月〜3月まで
他の東南アジアは夏は開催無しかナイターでレース数は7〜9レース制
海外に合わせるなら夏開催は中止かナイター開催でレース数は削減
>>706 開催日数は最大であって義務じゃない気がする
20年前は原則11レース制でフルゲート以上の投票があったレースを分割にして一日12レースやっていたからな
夏開催は分割がなければ1日10か11レース
20年前って2003年だからもう分割なんてほぼ行われてなかったような
原則11Rはエルグラスペ世代のちょっと前くらいまでだったような
馬インフルエンザで2歳特指が集まらずに中止→分割は記憶にあるけど
馬インフルエンザのは最終的に中止になった週だったかも
>>716 もちろん義務ではないよ。
昭和50年代までは288日満たない年の方が多かった。
ただ、売上への影響は必至。
少し前にあった朝の5時に1レースを開始する案も同様。
>>717-718 分割レースは1997年に廃止になってる。
今は出走頭数が5頭に満たず、レースの取りやめがあった場合のみ分割レースを行う、という極めて限定した運用になっている。
今はこの運用でしか平場オープンは行えないはず。
ただし、GI当日は分割レースを行えない規定になっている。
頭数が少なくなりがちな夏場の2歳未勝利戦の一部を地方であるJRA未勝利の交流戦の逆バージョンにできないかな。
もしくは当時とルールを変えての折り返しの新馬戦の復活を…
仮に3ヶ月も休めば、売上は2割は減るだろうし、何よりフリーの騎手は無収入になる。
所属騎手・厩務員も手当・進上金がなくなるから、大幅な収入減になり、調教師については預託料だけで厩舎運営は黒字にはならないから赤字。
そもそもレースが行われないので、馬主は預託料の高いトレセンに置かず、預託料の安い外厩に馬を移動させるから預託料収入自体ほとんどなくなる。
安泰なのは給料の出るJRA職員だけ。
夏競馬が開催できなくなった際のこれらの問題を考えよう。
無責任に地方や海外行けばいいじゃんとか言い出しそうなやつが出そう
というわけで、これらの問題が解決できない以上、ドームにするしかないということです。
もう相手にするな。
多分真剣に考えているのではなく、難癖つけて楽しんでいるだけ。
一番自分の考えが突っ込みどころ満載なのにね。
2cは各スレで嫌われて相手にされなくなり、場所を移動して、同じことを繰り返す。
タチが悪いのは、相手にされなくなったスレも居座り続けるwww
まずは、ここでも相手にしない。
忘れた頃にまた来ても、相手にしない。
本来の主旨に戻しましょう。
>>727 俺があらゆるスレに書いてきたかのように言うが、これまで売上スレ・高知競馬スレ・地方競馬番組議論スレと、自分で立てた発売体制議論スレの4つしか書いた事がないが?
ちなみに売上スレの貼り人がいなくなったのは、俺のせいじゃなくて貼り人を叩いたスプップのせい。
俺は一切貼り人を叩かなかった。
サマー2000シリーズは新潟記念でラストだが
サマー2000王者になれる資格があるのマイネルウィルトスだけ。
もし負けたら2年連続サマー2000王誕生ならず。
>>729 サマー2000シリーズの見直しあり得るな。
サマー2000シリーズはスプリントやマイルより遅く始まり1週早く終わる
現在は7月2週目の七夕賞で翌週函館記念、中3週おき小倉記念で翌週札幌記念で中1週で新潟記念。
七夕から小倉は1ヶ月あるが中2週で新潟はキツイ。
あと異質な札幌記念の扱いも。
中京の開幕週にリステッドで芝2000mのレースを作ればいいのだが
前週に宝塚記念、翌週に七夕賞があるし、今更名鉄杯を芝2000mに戻すのもねえ
しかも芝2000mの名鉄杯って1000万下の頃だし
鳴尾は一応宝塚記念へのステップだから入れたくなさそう
ただ鳴尾から宝塚という馬はあまりなく次は七夕賞や小倉記念などに向かう馬が多いのは確か
かつての金鯱賞に比べ好走馬は少ないわな
中3、中2とGU、GVの違いか?
札幌2歳S
9月開催時からずっと土曜日
小倉2歳Sと入れ替えてくれ
中京記念を1600mにしたのは夏にマイル重賞が関屋記念しかないから短縮したんだろう
宝塚記念があるためにそれ以前にサマー2000の対象レースが作れないなら
阪神の開幕週か2週目の土曜日にチャレンジカップを持ってきて最終戦にするしかないのでは
有馬記念の最終ステップは中日新聞杯の1週繰り上げで対処
こうすると暮れの阪神開催第1週が裏開催みたいなスカスカになるな
ケフェウスSをサマー2000に入れるか。
ただし今のところ単なるオープン特別だから勝ち馬7ポイント、2着3ポイント、3着2ポイント、4着以下1ポイントにする。
新潟で点灯競馬開催↓
小倉開催を8月→九月に後ろ倒しor
新潟開催を10月→九月に前倒し↓
小倉記念or新潟記念を九月に施行になるかも?
しつこいw
↑九月に第三場開催を設けたら?
という絵空事な意見ですよw
暑熱対策で小倉を休むところで新潟も休みにしてその分秋の新潟と福島に1週ずつ振替しては
あと冬に振ってる小倉2週分を9月に持ってきてこんな感じに
JRAとしては3連休は主場4場で3日開催にしたいだろうから絶対これはやらんと思うけど
あとこれだとサマー2000シリーズ継続は無理だね
休休-休休-新新-新新-新新-新新-中中-_中中-中中-中中-_東東-東東-東東-東東-
休休-休休-小小-小小-小小-小小-阪阪-阪阪_-阪阪-阪阪-京京_-京京-京京-京京-
札札-札札-札札-札札-札札-札札-小小-小_小-__-新新-新_新-新新-新新-福福-
夏は6〜8月とされてるけど、暑いのは7〜9月だよ。
6月より9月の方が暑い。
それを理解してれば9月に小倉開催するなどという話にはならないはずだが。
ていうか9月は3歳未勝利が夏競馬で終わってどうしても頭数が揃わないから2場開催なんだけど
>>734 サマー2000シリーズを6戦の方がいい気がするが?
なんでセントライト記念から菊花賞が中4なのに新潟記念からセントライト記念が中1なのはおかしいだろって
だったらセントライト記念・神戸新聞杯〜菊花賞に適切なステップを作れよ
>>754 サマー2000シリーズを6戦の方がいい気がするが?
七夕賞勝ったセイウンハーデスは新潟記念狙っていたが故障し断念。
仮に出て4着以内を確保したらサマー2000王者になった。ただ4着以内を確保できる保障はない。
暑いのもそうだけど、レースを使っていくスタイルが減っていってるわけだし、
サマーシリーズを立ち上げた頃とは取り巻く状況が変わってるのだから、
別のテコ入れ策を考えた方がいいのではないかという気がしてきた。
サマーマイルシリーズ最終戦、京成杯オータムハンデキャップ登録11頭と少ないな
メイショウシンタケは出れば米子S、中京記念、関屋記念、京成杯オータムハンデキャップと皆勤賞。
エニフステークスの登録馬が輪をかけて酷い件
登録馬10頭中2頭が森厩舎の1勝馬
今年はレーティングはダダ下がりしそう
>>761 プレレーティング
105 ジレトール
105 スマートフォルス
(昨年101)オーヴァーネクサス
100(昨年100)ベルダーイメル
(昨年97)メイショウカズサ
(昨年93)カセノダンサー
去年あんなに除外ラッシュ続きだったダート短距離が今年はスカスカだな
ジャスティンが泣いてるぞ
2年連続で優勝馬が出なかったサマー2000シリーズをテコ入れするとしたら、
鳴尾記念を入れるか函館記念を別定戦にしたほうが良さそうだね。
そうすればGU札幌記念が別物のレースではなくなるかもしれない。
創設当初から、こんなもん要らないと言われてたんだから、
サマーシリーズはやめれば良いだけ。
どうしても盛り上げたいなら、他の企画レースでも考えた方が
良い。新潟で後半4レース、直千レースやるとか、
女性ジョッキーシリーズやってみるとか、何か別の切り口が
あるだろうよ。
新馬戦をメイクデビューなんて中二病のネーミングしたんだから
夏競馬最終週を「ラストチャンスウィーク」と名付けて
3歳未勝利の単勝は配当5%上乗せにでもしたら?
>>763 そのジャスティンは今週アフター5スター賞で地方移籍緒戦
夏は競馬場跨いだシリーズするよりも
滞在競馬で調子いい馬が連闘中1週でガンガン走れみたいな番組の方が面白い
今では巴賞→函館記念と九州産新馬→未勝利→ひまわり→小倉2歳
くらいしか残ってないけど
昔はNST OP→関屋記念とか吾妻小富士OP→七夕賞とか
北九州記念→小倉記念とか結構あったような
>>770 バカ。札幌記念や小倉記念あるんだから要らんやろ
それよりもシリウスSを1400に戻せよ
いっそ競馬場ごとに距離振り分けた方が面白そう
北海道は2000と2600、新潟は1600と直千、小倉は1200みたいに
それぞれで三冠(いうてもOP→L→GIII程度)やる
滞在のキャパが足らん気もするけど、小倉は日数も足らんか
泥酔に身を任せての暴言チラ裏w
照明設備を設けるのを期に
三回新潟が10月→9月に前倒し
新潟記念を三回新潟に後ろ倒しという可能性はないのか?
連続開催だと芝が持たねーよ!
と言われたら
ぐうの音も出ませんが?
ぐうw
SMILE区分だと1800mも「マイル」だし、小倉に振り替えた中京記念も1800mで
サマーマイルシリーズに入れてたから、小倉日経オープンをリステッドに格上げの上
サマーマイルシリーズに組み込んではいかがか、北九州記念はそのままでいいよ
サマー2000シリーズをサマーミドルシリーズに改称した方がいい気がするが?
従来の5戦に鳴尾記念やエプソムカップのグレードレースと巴賞と関越ステークスと小倉日経オープンのオープン競走を加えた方がいい気がするが?
>>769 夏場以外なら関門橋ステークス→小倉大賞典とか、福島民友カップ→福島記念とかもあった。
今では当時と違ってローカル重賞が最終日(当時なら8日目)とは限らないから難しいだろう。
函館記念を1週後ろにずらして小倉記念を1週前に持ってくれば
中1→中1→中1→中1で5戦できるのにな
今の番組だとMAXでも3戦しかできない
そもそも当時は開催回次に登録するシステムで、その開催が始まる前にその開催に登録しないとその開催のレースには一切出走できなかった(重賞は除く)。
例えば、第一回小倉開催前に行われる開催登録で第一回小倉開催に登録していなければ第一回小倉開催のレースは重賞を除き出走する事は不可能だった。
>>769が言ってるのはそんな時代の話だろう?
今は週ごとに自由に登録できるようになってて、そんな登録システムになってないから無理。
言葉の終わりを〜
いつまでも探している
君の横顔、見つめてた〜
そう、本気のカズだけ
涙見せたけど〜、許して、あげたい、過ちを〜
来年は京成杯AHと紫苑Sが入れ替わるのかな?
今年はAHが日曜で紫苑Sが土曜だけど
>>781 前哨戦を土日で乗る騎手が居るのを考慮するとそのままだな
↑サマーシリーズの付け焼刃的な改善を求めるならば
小倉開催と小倉記念を一週間前倒しするのでは?
そうすれば
七夕賞→小倉記念→新潟記念が中三週のローテになる
北九州記念は札幌記念のアンダーカードで変更なし
小倉二歳Sは(土)
札幌二歳Sは(2場開催なので)(日)にスライドという事で
>>779 そんな制度やったんや。所謂勝ち得があったころ?
開催単位のルールは折り返しの新馬戦くらいしかわからんは
俺がイメージしてたのはOP馬だと
ダイワテキサスとかロサードとかマグナーテンとかヘヴンリーロマンスくらいなんで
フェスティブキングも思い出したけど当時はルール全くわかってなかった
>>781 セントウルSがスプリンターズS前哨戦なので、紫苑Sとの騎手の兼ね合いもあるので土曜存置かと
>>784 1988年までそういう制度だった。
当時から登録は週単位だけど、それとは別に開催が始まる前に開催自体に登録しないとその開催のレースは重賞を除き全レース出走できなかった。
つまり、重賞を除けば「開催への登録」と「レースへの登録」の2つの登録が必要だった。
1989年以降はレースへの登録だけしかない。
Gate J.の書籍コーナーに当時の競馬番組が置いてあるけど、その競馬番組に開催登録の締切日が記載されてる。
エニフステークス、メイショウカズサ61キロで出走
平地戦で61キロなんていつ以来だ?
>>787 ほら、ボロが出た。
今はそんなもの置いてねぇよ。
いつ「今置いてる」って言ったの?
そもそもコロナ後は休館してて、再開後も最近までは書籍コーナーは閲覧禁止だったよ?
そんな事も知らなかったの?
そんな状況なので、「見に行った」って言うのは、もちろんコロナ前の話に決まってるじゃん。
昔、東京さ行った時に、一回行っただけだろ。
偉そうに、そこに行けば資料があるだろう、そんなこともしないのか?というような
マウント辞めろ。小さい人間だな。
>>792 だからいつ・誰が「最近見に行った」って言ったの?
コロナ以後から最近まで書籍コーナーは閲覧禁止だったんだよ?
最近までは?
またボロが出た。去年末には閲覧できた。
まさか、一年間は最近というんじゃ無かろうな。
その通りですね。
2cは虎ノ門に移転したことも知らないんじゃ無いの?
最近見に行った、とは2cは言っていないかも知れないが、
明らかに、『そんなことも知らないのか?Gate Jに行けば分かるだろ』と言う発言は繰り返してる。
>>794 >>796 はいはい、重箱の隅をつつく指摘乙。
>>796 虎ノ門じゃないだろう
住所で言えば西新橋だし最寄り駅は内幸町
>>797 ざまぁwww
まぁ、地方在住だから馬鹿にしたい訳ではないので、その点は謝っとくわ。
>>798 そんな数メートルの違い。意外とあなたも細かいね。
>>799 高知在住
高知競馬スレでも嫌われてるよ
9月12日付でJRA新理事長に現副理事長の吉田正義氏が就任。
9年ぶりの理事長交代
>>788 今年かきつばた記念でテイエムサウスダンが61.0kg背負ったけど、少なくともJRAでは2016年以降はなさそう
天皇賞春を勝ったイングランディーレがカシオペアステークス出走時が62キロだった
>>788 平地61kg以上はコスモバルクの札幌日経OP62kg以来らしい
基礎斤量改定で今後は平地戦の60`超もしょっちゅうみられるか?
ただ使う側としちゃ勝負気配はないかも
だって今はダービー馬がカシオペアステークス使うと最低68kgだし。
フサイチコンコルドは57kgで出れたのに。
基礎斤量もどんどん高くなってるけど、それ以前に賞金別定の条件的にも斤量が上がりやすくなってる。
昔はハンデ戦はむちゃくちゃな斤量を背負わされやすかったけど、賞金別定はそうでもなかった。
昔、ルドルフが秋天休み明け初戦で使うのは無謀だと
言われたけど
じゃあ、毎日王冠使うとしたら
何キロ背負ったんだろうか?
実際に出走したニホンピロウイナーは60㎏だったけど
>>808 その分、高額収得賞金馬は重賞を使う流れになる
古馬重賞はすべてグレード別定かハンデ戦か定量になるので
リステッドも含めてオープン競走は使いづらくなる
>>811 >古馬重賞はすべてグレード別定かハンデ戦か定量になる
確かに重賞の賞金別定は減ってはきているが、GIIIはまだまだ残ってるよ。
調べたら2024年までにGIIIの賞金別定は全部なくなるのか。
デタラメ呼ばわりされても困るので念のため書いておく。
1996年まではGIIIにグレード別定なんか1つもなかったが、隔世の感があるな。
>>814 確認して、あっ知らなかった、ってなったんだな。
偉いぞぉ!
空気読まずに閑話休題w
少し前に福島市だか地元馬主会だかが
JRAに"福島競馬場にG1レース"
の誘致を陳情したという新聞記事があったような?
福島競馬場にG1の設置は現時点では無理ゲーなのだけど
このような陳情に可能な限りな善処をしようとすれば
七夕賞の負担重量をハンデ→G別定に変更が妥当な落とし処ではないかな?
>>817 福島競馬場使ってJBCやろうぜ
佐賀でもやれるんだから福島でもやれる
>>810 グレード別定するためのグレード自体が83年まではなかったもんな
具体的に○○競走勝馬は1勝につき1kg増とかやってたのかな?
でもそれではカツアールが60kgにはならんか
>>811 OP/Lに定量・G別定・ハンデが無くなるわけじゃないから
使い辛くなるというのは違うような
明らかにGIステップを意識したOP/Lもあるし(賞金別定もあるけど、新潟牝馬S)
リステッドの場合、大体がハンデか別定A(1600万以上超過馬は1200万1kg増)なので出ようと思えば出れるけど、
収得賞金が1億稼いでいたと仮定すると別定Aは7kg増で古馬牡馬の場合64kg
収得賞金5200万突破すれば60kgになる
60kg超えてくると流石に使いずらくなるのはあると思う
京成杯オータムハンデキャップ、59キロのソウルラッシュ勝ったが、今年のハンデ重賞59キロは日経新春杯ヴェルトライゼンテ、新潟大賞典カラテが勝っている。成績は悪くないな。
重賞未勝利馬がサマーチャンピオンは空前絶後じゃないか
メイショウシンタケは米子Sがサマーマイルシリーズになったおかげだなあ
サマーマイルシリーズ全て出たのは評価もこの疲れは確実にでる
サマー2000シリーズをサマーミドルシリーズに改称した方がいい気がするが?
従来の5戦に鳴尾記念やエプソムカップのグレードレースと巴賞と関越ステークスと小倉日経オープンのオープン競走を加えた方がいい気がするが?
>>820 グレード別定でなく賞金別定で、「収得賞金4歳3000万円、5歳4000万円、6歳以上5000万円超過馬は超過額3000万円ごとに1kg増」だと思う。
昔の古馬GIIはハンデ戦を除けば基本的に賞金別定だった。
阪神大賞典なんかも同様。
GIIIは「収得賞金4歳900万円、5歳1800万円、6歳2700万円超過馬は超過額900万円ごとに1kg増」だったから、GIIIと比較すれば斤量は上がりにくかった。
この計算で行けば収得賞金1億4000万円以上1億7000万円未満が60kgになる。
ニホンピロウイナーの成績表およびレースごとの賞金額をまともに載せてるサイトが1つもないので収得賞金額は不明だけど、本賞金は付加賞金あわせて4.8億円ほどで、毎日王冠以降の賞金と、重賞3着以下と重賞以外2着以下の賞金を省いて大まかに計算すれば収得賞金額的にはそんなもんなのでは。
ちょっと調べたけど、1993年時点のGIIの賞金別定は、「5歳56kg、6歳以上57kg、牝馬2kg減、収得賞金5歳3000万円、6歳4000万円、7歳以上5000万円超過馬は超過額5000万円ごとに1kg増」になってる。
この条件に該当するGIIは1月の日経新春杯(1994年にハンデ戦に変更)とAJCC、3月のマイラーズカップと中山記念だけ。
(1993年時点で4歳が古馬混合になる6月以降に賞金別定のGIIは1つもない)
賞金別定時代の阪神大賞典は「5歳56kg、6歳以上57kg、牝馬2kg減、収得賞金5歳3000万円、6歳4000万円、7歳以上5000万円超過馬は超過額3000万円ごとに1kg増」なので、超過額は3000万円と5000万円の2パターンあったっぽい。
この超過額3000万円の設定はGIIIではあるが1996年新設のマーメイドSや1996年にハンデ戦から賞金別定に変更されたエプソムカップで設定されてる。
>>786 2025年は
9月14日(日) 京成杯AH、セントウルS
9月15日(月) 紫苑S
9月21日(日) セントライト記念、ローズS
になりそう
南関東地方競馬が来年1月5日から8日まで開催が組まれていないから、来年の中央競馬の開幕は例年通り5日からの4日間連続開催になるのかな?
4日間連続開催なら2001年以来23年ぶりとなるのだが。
恐らく、一応1月5日だけ一旦開けてる可能性も…
2018年も当初は1月4日までの4日間開催で発表していたけど、JRA日程発表後に1月5日を追加していたし。
https://www.nankankeiba.com/news_kiji/6890.do 2007年や2018年の日程を見る限りだとJRA側も金杯を1月5日金曜日にやるぐらいなら1日待って土曜日(1月6日)に…って考えてそうだし。
恐らく、一応1月5日だけ一旦開けてる可能性も…
2018年も当初は1月4日までの4日間開催で発表していたけど、JRA日程発表後に1月5日を追加していたし。
https://www.nankankeiba.com/news_kiji/6890.do 2007年や2018年の日程を見る限りだとJRA側も金杯を1月5日金曜日にやるぐらいなら1日待って土曜日(1月6日)に…って考えてそうだし。
月曜が1月1日の平年は
2001、2007、2018
閏年は1996(成人の日が1月15日)
月曜中山の2勝クラスダート1800鋸山特別、フルゲート16頭に対し2.5倍の40頭登録
これだけの登録久しぶりにみた
>>838 今開催でダ18の特別戦がこれだけなのね
平場だが最終日に2勝クラスダート1800がある。牝馬は23日も出られるか。
オールカマーの出走馬がかなり好メンツになりそう
(タイトルホルダー、ジェラルディーナ、ウインマリリンとGI勝馬3頭予定)
>>834 2001年の時と異なって年末28日までやるようになったから、流石に4日間開催は厳しいかもしれん
1/6スタート、3日間開催の可能性が高そうだが
>>838 1鞍のみのダ1800特別戦に加えハンデ戦という要素も大きいかなと
ハンデ未確定前だが前走成績で優先出走が4頭
現時点で前走が7/9までの馬が出走枠内(15頭、7/16出走馬2頭で16番目)に入っているので、
近2か月以内出走の馬はハンデ上位3頭に入らなければ悉く除外の公算に
>>842 2024年の3日間開催
1月6日(土)〜8日(月) 中山&京都
2月10日(土)〜12日(月) 東京&京都
9月14日(土)〜16日(月) 中山&中京
10月12日(土)〜14日(月) 東京&京都
正月開催の減った分を2月の三連休に回すかな?
気の早い話だけど、
2030年の三連休3日間開催
2月9日(土)〜11日(月) 東京&京都
4月27日(土)京都&新潟 28日(日)東京&京都 29日(月)東京&新潟
9月14日(土)〜16日(月) 中山&阪神
10月12日(土)〜14日(月) 東京&京都
>>829,831
それでCBが59kgで出られるんだろうか?
しかもカツラギエースと同斤で
年が違うから比べたらあかんのやけど
2/10-12開催が実現すると2018年以来
この時は第三場(小倉)があるので、10(京都・小倉)/11(東京・京都)/12(東京・小倉)の予定が、
小倉の積雪で12日が順延で13日に代替競馬
厳冬期は積雪の影響受けやすいので、第三場が絡む2月はあまりやりたがらないかも
2019年2月は9日(土)、10日(日)、11日(月・祝日)。当初ここは3日間競馬ではなかったが9日の東京が中止になり11日に代替開催されたため結果的に3日間競馬になった
>>847 2/10-12は第三場の開催はなさそう。
2024年1,2月
1回中山&1回京都(1/6,7,8,13,14,20,21)7日間
1回小倉(1/13,14,20,21,27,28,2/3,4)8日間
1回東京&2回京都(1/27,28,2/3,4,10,11,12,17,18)9日間
2回小倉(2/17,18,24,25,3/2,3)6日間
こうなるのかな?
阪神競馬場スタンドリフレッシュ工事による振り分けだが2月下旬からの1回、2回開催は他場へ振り分けないはず。
ひまわり賞を佐賀競馬に移設した方がいい気がするが?
>>851 6月開催が京都、9月開催が中京に振り分けされて、開催再開は12月になると思う。
↑それだけだと小倉だけ割り振りの蚊帳の外になるので
>>850のように
今年と同じく1月の中京開催分が玉突き的に代替え開催になるのでは?
>>853 工期が2025年春までになってるけど
来年12月の開催には影響しない工事なのか
2006年をベースに北海道開催は今の振り分けとかにするのかな?
1月5日が(金)~(土)なら
2月11日(日)~(月)の建国記念日に代替
12月28日が(日)~(月)なら
11月23日(日)~(月)の勤労感謝の日
に代替ですか?
>>859 多頭数の芝1200m戦で高配当を楽しもう
>>858 正しくは
1月5日が(金)なら
2月12日(月)の振替休日に代替
1月5日が(土)なら(閏年を除く)
2月11日(月)の建国記念日に代替
12月28日が(日)なら(閏年除く)
1月6日(月)に代替
12月28日が(月)なら
平年は1月4日(日)、閏年は1月6日(月)に代替
>>859 東海ステークスは京都で代替するはず。
G1の前哨戦で2020年も京都で代替していたからね。
>>852 ひまわり賞はある意味九州馬産関係者の晴れ舞台的な意味もあるので
(イレギュラー以外の)小倉からの移設は中央・地方双方の関係者の抵抗が大きそう
>>859 小倉代替だと影響が少ない愛知杯は小倉に残し、ダート戦線の一連の路線である東海Sは京都が普通だわな
競合の川崎記念が4月へ時期移動なので、東海S自体は時期は動かないだろうし
>>863 九州産馬の大レースはたんぽぽ賞と霧島賞が既に佐賀に移されていてひまわり賞だけが芝で浮いてしまっているのは事実ではあるんだよな
ひまわり賞を格上挑戦で勝ってたんぽぽ霧島で三冠馬とか出ないかな
九州産新馬とひまわり賞勝つとたんぽぽ賞出られないのが難しい
ひまわり賞をダート1000mにして
レース後、佐賀に移籍してもらう
>>864 いっそのことひまわり賞を佐賀に移す代わりにたんぽぽ賞をJRAが貰うとか。
1回小倉でたんぽぽ賞を組めば九州産馬のJRAの登録期間が伸びる(年末年始の一般馬混合レースへの出走を促せる)ので、
意外と一般馬に混じっても好走できる九州産馬の発掘にも繋がると思うんだが。
九州の生産牧場に長い距離を走れる馬の生産を振興させるならたんぽぽ賞を芝1800mにしてしまうのも1つの手。
小倉と佐賀で九州産馬限定競走増やして欲しい。このままだと九州の馬産がヤバくなりそう
>>867 1回小倉でひまわり賞の同窓会的なレースがあるといいなぁ
美浦トレセンの新坂路コースが来月4日に本オープン
26日から来月2日まではプレオープン
徐々に西高東低が変わっていくのか?
1996年までの霧島賞(900万・芝1700⇒1800)
1964~1970年までは日本経済新聞社杯だったという
その下に事実上配されていたのが1988~1999年までの牧園特別(500万・芝1700⇒1800)
ただし九州産馬限定ではなく父内国産馬まで範囲が拡大されていた
2011・12年に名称が復活したけど、父内国産限定が外れて芝2000⇒2600と全く別物になっていた
秋競馬は野芝張り替えて最初のシーズンだからコンディションは良いが3歳牝馬が芝1800のJRAレコード出しちゃうとはなあ
張り替え後2週目、スプリント戦並みのハイペース展開でJRAレコードだと本番の反動がありそうで
https://gachach.hatenabl○g.com/entry/2023/09/18/180000#%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E7%B5%A1%E3%82%80%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%82%B9
グレード昇格に必要なレーティングが2ポンド上がる
2020〜2022のレーティングで新昇格基準を満たす競走
GIII→GII
東京新聞杯
鳴尾記念
日刊スポ賞シンザン記念
共同通信杯
アーリントンC
デイリー杯クイーンC
ラジオNIKKEI杯京都2歳S
アルテミスS
KBS京都賞ファンタジーS
L→GIII
白富士S
すみれS
プリンシパルS
エルフィンS
忘れな草賞
アイビーS
萩S
>>877 基本、JRAはGIのトライアル以外はGIIに上げる気ないよ。
クラシックと古馬中長距離以外はGIのトライアルなのにGIIIになってる競走も多いし。
(1990年代までは古馬短距離はGIIIすら少なく、オープン特別を叩いてGIというパターンも多かった)
現状、GIのトライアルでないのにGIIになってる競走は、1984年のグレード制導入時点でGIIだった競走ばかり。
新昇格基準値
2歳
G1:112、G2:107、G3:102、L:97
2歳牝
G1:108、G2:103、G3:98、L:93
3歳
G1:115、G2:110、G3:105、L:100
3歳牝
G1:111、G2:106、G3:101、L:96
古馬
G1:117、G2:112、G3:107、L:102
古馬牝
G1:113、G2:108、G3:103、L:98
昇格に必要な平均レートが2ずつ上がるということは、降格条件にあたるレートも2ずつ上がるってことだよな
G1では2021:114.00 2022:114.50のスプリンターズSが降格圏に
G2では2〜3年連続110未満の東海S、目黒記念、ステイヤーズSが降格圏、ということでいいのかな?
というか、これで地方Jpnグレードの国際グレード化に完全に暗雲が
>>880 どこをどう読んだらそうなる?
基準値は3歳限定以外そのまま
昇格は基準値+2に変更
降格は基準値-3のまま
G3⇒G2昇格もAPCの過半数承認必要となると結構面倒臭くなるな
これを機に日本も豪州並みにレーティング盛りまくればいい
>>881 すまん、NZのソースを見るのが面倒だから結局貼ってあるリンク見てきた
従来の基準値があって、3歳限定の基準値ができて
さらに昇格基準値と降格基準値があるのか
3歳限定が昇格基準値から-4なら2歳限定も昇格基準値から-4でいいのでは
降格したからいうて競馬関係者の生活に響くわけじゃないだろう
リステッドから重賞目指している新潟牝馬S、いきなり前途多難だな
まあL⇒重賞昇格(GIII格)は国内で認定だからやりやすいだろうけど
>>886 「新設重賞」「重賞」などのG無し重賞ってGIII格ではないでしょ
葵S(重賞)勝ちのレイハリアはキーンランドCで重量増えなかった
>>883 盛りたいのはJRAじゃなくて地方だよな
これ
新基準値
2歳
G1:110、G2:105、G3:100、L:95
2歳牝
G1:106、G2:101、G3:96、L:91
3歳
G1:113、G2:108、G3:103、L:98
3歳牝
G1:109、G2:104、G3:99、L:94
古馬
G1:115、G2:110、G3:105、L:100
古馬牝
G1:111、G2:106、G3:101、L:96
地方にもGを与えたら海外並みにG1レースが沢山出来る
>>877 鳴尾記念がGU復帰する可能性があるな。
2歳牝馬重賞は2つともGU昇格のレーティングを満たしているのだな。
仮にGU昇格したら、優勝賞金は3600万円になりそうだね。
鳴尾記念は昔芝2500だったな
丁度3コーナー付近からスタートしてた
>>872 先週のローズSでマークした芝1800mの日本新記録は
福島芝1700mで行われた関屋記念の優勝タイムより速い。
>>886 秋の新潟開催は年間を通じて唯一開催単位で重賞が1つも組まれていないので、
新潟牝馬Sに拘らず信越Sでもルミエールオータムダッシュでもなりふり構わず1つは重賞化したいところだわな。
新潟にスポットを当てるならルミエールADと春の韋駄天Sを重賞格上げして夏のアイビスSDと合わせて
年間で獲得ポイントを競う千直シリーズを創設してしまうとか。
1開催の中で重賞を絶対組み込まなければいけない理由ってなんぞや?
>>897 2010年までは必ず1開催の中で重賞が組まれていたからね。
>>896 重賞がないのは、昔はあの時期に新潟開催なんてなかったから。
昔のあの時期は秋の2開催16日の福島開催の前半開催が行われていて、福島開催の前半開催の重賞はカブトヤマ記念だった。
今は父内国産限定の重賞なんかないし。
考えてみたが、関屋記念か新潟記念を移動させるってのは駄目なん?
あの時期にやる必要は薄いし、何より関屋記念や新潟記念の勝ち馬は秋のGIでほとんど馬券に関係ないし。
富士ステークスやスワンステークスがあるから関屋記念を移設しても意味はない
新潟記念だと天皇賞秋へは間隔が短いし2000からマイルチャンピオンシップ行くか香港への叩き台か
昔はカブトヤマ記念あったけどあれは父内国産馬限定だったし、その上でカブトヤマ記念→福島記念はありといえばありだった
>>902 オールカマー、毎日王冠、富士S、秋天スワンSと近くて馬が集まらない
>>904 ローカル重賞だから関係ない。
カブトヤマ記念なんてオープン馬は数頭で、残りは全部格上挑戦、しかも900万下からの格上挑戦までいたし。
オープン馬が集まらなければ下の馬が出てくる。
昔はみんなそんなんだったぞ。
1990年代でも牝馬限定重賞の半分は格上挑戦だったし。
1980年代の2段階降級制度があった時代なんて、GII級競走ですらオープン馬は半分、ローカル重賞や牝馬限定重賞なんてオープン馬は数頭。
んなこと言ったら秋の福島開催の2週間後に行われる今の福島記念なんて全く馬が集まらない事になるが、実際はそんな事はなく、毎回フルゲートじゃん。
福島記念が毎回フルゲートな件はどうやって説明するんだ?
訂正
×秋の福島開催の2週間後に行われる今の福島記念
◯秋の新潟開催の2週間後に行われる今の福島記念
>>906 知ったかぶるなや。1990年代の半ばからしかしらねぇくせに
>>908 1980年代以前のレースを当時の番組賞金制度に照らし合わせて計算した結果だが?
番組賞金の計算方法については、当時の文献を持ってる。
すいません、番組賞金じゃなくて収得賞金です。
また間違えちゃった、てへw
例えば、「ダートで10勝したイエンライトがオープン馬」とか言っちゃう人いるけど、あの馬オープン馬ちゃうよ。
1800万クラスの条件馬です。
当時の1800万クラスは1開催に1レース程度しか行われておらず、ほとんどの馬はオープンの格上挑戦する事が多かったから区別がつきにくいけど。
似たようなのにカツラギハイデンがいる。
あの馬、条件戦は出ていないけど、最後の北九州記念は1400万下からの格上挑戦だったので、条件馬です。
一番わかりにくいのがレディブロンドだね。
今の高知にいるレディブロンドちゃうよw
https://db.netkeiba.com/?pid=horse_board&id=1998110268&comment_id=199 というわけなので、最後のスプリンターズSは1600万下からの格上挑戦で、あの馬も条件馬で引退してます。
内容が正しいかどうかを論じているのでは無いということが分からないクズ人間www
JRAに夏場は競馬休めとか言ってるJRAの調教師がいるみたいだね
オフサイドトラップの悪口はそれまでだ
いや、大川慶次郎さんは
ダイナフェアリー🧚を
社台の運動会と揶揄してましたね
>>897 毎日王冠を秋の新潟に移設させるしかない。
>>915 あるよ。
当時の競馬番組に収得賞金の計算方法が記載されてる。
あくまで変更時に旧の計算方法と新の計算方法を比較した内容だが。
どうしても秋の新潟で重賞やるなら新潟ジャンプS持ってくるか2歳重賞とかになるのだろうか
>>918 輸送距離が伸びるのに、それこそ馬集まるの?
馬が集まっても、有力馬が他のレースに回ってレベルが下がるという結果に終わるだけの気が。
>>920 新潟牝馬ステークスの昇格が一番望ましいのかもしれない
1800の府中牝馬と2200の新潟牝馬
これも参照
当時の資料を漁って作った収得賞金額加算表
>>925の資料では書き漏らしてるけど、1993年から始まった地方交流オープン(テレビ愛知オープン・吾妻小富士オープン・札幌日経オープン・BSNオープン・小倉日経オープン)の収得賞金加算額は2000年まで1250万円だったから、通常の古馬のオープン特別より少し高い。
>>926 地方競馬交流競走だったから奮発した感。
その頃の中央競馬招待競走は大井で重賞として地方他地区馬も参加できる今のダートグレード競走と同じ形やっててのちに帝王賞にその役目を担わせた感じ。
2cは結局何が言いたいんだ???
俺は計算して、(前述の名前が上がった)馬達がオープン馬ではなかったことを知っているぞぉ、
ってこと?
当時競馬をやってた人間からすると当たり前なんだが。
それが、秋の新潟開催に無理矢理重賞を施行する根拠には全くならんが。
今年の2歳戦、例年より芝2000がやや多い気がするが例年並みか?それ以上か?
地方交流オープンと障害競走を反映させたより完璧な表。
作るのにめっちゃ苦労したわ。
だってnetkeibaでは障害勝入は障害400万下の平場とは収得賞金加算額が違うのに、レース名での区別がなされていない上、1989年の収得賞金減額措置は障害にもあったから。
>>928 >当時競馬をやってた人間からすると当たり前なんだが。
ほとんどの人は知らなかったと思うよ。
当時、レディブロンドがまだ1600万下を抜けてないとか、スプリンターズSは格上挑戦だったとかいう書き込みを見たことがない。
カツラギハイデンの時も同じだっただろう。
みんなオープン馬だと勘違いしてたと思う。
>俺は計算して、(前述の名前が上がった)馬達がオープン馬ではなかったことを知っているぞぉ、ってこと?
「収得賞金の計算方法を記載した当時の資料を上げろ」とか言う奴がいたからアップしたついでに書いただけだよ。
>>932 そこじゃねーわ
関屋記念か新潟記念を秋開催にという話と関係ない話だろうがと言われているんだよ
>>933 それも結局、
俺「秋の新潟開催に重賞がないなら、関屋記念か新潟記念を移動させればいい
↓
バカ「秋に関屋記念や新潟記念をやっても主場でGIやGIIがたくさん行われるから馬が集まらない」
↓
俺「オープン馬が集まらなければ、下級条件馬が格上挑戦してくるから関係ない。そもそも新潟開催の2週間後に行われる福島記念は毎年フルゲートだし、昔のローカル重賞なんて1990年代すら出走馬の半分は条件馬だったよ」
↓
バカ「昔の収得賞金制度なんて全く知らないくせにハッタリ書くな」
っていう部分で繋がってる。
昔の収得賞金の話題をしたのはお前らだよ。
何の根拠もなくハッタリ呼ばわりし、昔の収得賞金制度の話をし始めたのはお前らだよ?
俺は「昔の重賞は下級条件馬が多かった」って言っただけなのに。
>>934を見たらわかると思うけど。
>>934 繋がってない
格上挑戦で埋めてもレートが上がらない
>>936 じゃあ、福島記念は何で頭数集まってるの?
秋天・マイルCS・JCとGIがてんこもりじゃないか。
ちゃんと説明してね。
あと、昔ならまだしも、今は降級制度は廃止されてるから、下級条件馬はそんなにたくさん出てこないよ。
出ても数頭。
福島記念とか見てもわかるけど。
>>931 馬鹿じゃねぇの。そんなの競馬新聞に散々書いてたで
昔の重賞に格上挑戦馬が多かったのは、降級制度があって、勝って同条件がまだ残ってたから。
1990年代当時ですら条件戦から地道にオープンに上がるとすれば、5〜7勝必要だった。
2段階降級制度があった時代なら10勝以上必要。
この時代はオープン馬自体が非常に少なかった。
今は4勝でオープンに上がれる。
なので、格上挑戦馬はそうたくさんは出てこないし、福島記念がフルゲートで行われている以上、「馬が集まらない」というのもあり得ない。
>>935 その根拠は、現時点ではお前の感想でしか無い。
一生懸命調べて証明しろよ。
>>938 確かに競馬新聞には載ってたが、そこまで細かく見る人が多いかどうかは怪しいぞ。
何せ馬柱の収得賞金額欄でしか確認できないし。
それ以外の部分にいちいちこの馬は格上挑戦ですみたいな事は書かない。
例えば3歳秋の菊花賞や秋華賞のトライアル競走出走馬のうち、かなりの馬は格上挑戦なのだが、競馬新聞にはどの馬が格上挑戦でどの馬がそうじゃないかなんていちいちピックアップして書かないでしょう?
>>940 感想ではなく、当時の重賞の出走馬の収得賞金額を計算して調べた結果だが?
>>937 G1では足らないけどG2,G3ならという馬は少なからずいるから
>>934 バカはお前だ。
レースに馬が集まるか?と、秋に新潟記念等々を移すことに意味があるのか?とは結びつかない。
秋に移す意味づけをしろよ。
>>941 見てたわ。お前の感想を書き散らかすな。
週中の東スポでもちゃんと書いてたわ。
お前みたいに、馬券買わない引きこもりじゃ無いの。
3歳秋の菊花賞や秋華賞のトライアル競走出走馬なんて、夏開催で2勝クラスや3勝クラスを走ってる馬なんて全部格上挑戦だよ。
夏に休んでた馬の中にも格上挑戦馬はいる。
しかもそんな馬はかなりの割合でいる。
でもその馬をいちいちピックアップして、「この馬は格上挑戦です」なんて書かないでしょう?
馬柱の収得賞金額欄で確認できる程度だよ。
>>937 格上挑戦で馬揃えてどうやってレート確保するのか書いてよ
>>951 だから今ならせいぜい数頭しか出走してこないと書いてるじゃん。
だから早く東スポとやらの資料を見せろ。
資料を見るまで信用しない。
>>952 じゃあG1じゃなくてトライアルのG2が多数置かれた時期にやったら揃わないじゃん
俺は資料を見せろとうるさいから、
>>924で当時の競馬番組の資料を見せたぞ。
お前も東スポの資料を見せろ。
>>954 じゃあ何で福島記念は毎年フルゲートなんだ?
それに福島記念の3週前に関屋記念か新潟記念を行うとすれば、天皇賞の前週ぐらいだ。
いい加減福島記念が毎年フルゲートな理由を説明しろよ。
>>950 新聞なんか取ってないよ。
お前の出した資料も自作笑笑。根拠資料にはならない。(内容が間違っているということでは無いぞ。)
ただな、競馬やるやつは、ちゃんと格を確認して馬券買うわけ。
だーれも、オープン馬と条件馬と同列で考えないの。
当然、それでも条件馬が来るかなと予想はするけど、全くそこを気にしないなんてありえない。
レディブロンドなんて馬券を買った人間は知らないやつが多数なんてあり得ない。
とにかく、お前が本当に馬券を買って無いことだけはよーくわかったわ。
で、新潟記念or関屋記念を秋に移す意味はなんだ?
ひと開催に必ず重賞が必要なんてルールは無いから、それは理由にならんぞ。
>>957 東スポに書いてるんだろ?
だったら資料を出せ。
>>956 福島記念はオールカマーとか毎日王冠とか京都大賞典を使っても普通に使えるから
秋の新潟開催だとオールカマーからは使えなくもないが他からは使えない
>お前の出した資料も自作笑笑
>>924は自作じゃねーよ
当時JRAが発行してた「競馬番組」という立派な資料だ。
昔のローカル重賞なんて1990年代すら出走馬の半分は条件馬だったよ
ここを証明しろよ。
1990年から1999年の福島記念でもなんでも良いわ。10年間で出走頭数が何頭で、そのうち何等が条件馬だった?
自分で調べる気は無いので2c調べろや。
条件馬の格上挑戦で埋めるような重賞とか今時誰が求めるんだよww
いつまでも昭和脳で語られても話にならんだろ
新潟記念が令和以降条件馬が何頭出走してたんだよ、毎年5頭以上出走してたならともかく、ほとんど出走してないのに穴埋めするような時期に移して時代に逆行しろっていうのかwww
しかも出走レベル下げて重賞から格下げさせたいのかよwwww
>>959 準オープンから昇級したばかりの馬や、オープンで足踏みしてる馬の存在を無視するのはなぜ?
それに秋天の前週なら、毎日王冠とか京都大賞典からは中2週だから使えないことはない。
福島記念だってGIのトライアル出走組はそう多くない。
>>962 1990年代は平成だが?
1990年代の勝って同条件が残っていた時代だと、ローカル重賞や牝馬限定重賞でオープン馬は出走馬の半分、これが父内国産になると数頭。
そんな事はどうでもいいから早く東スポの資料とやらを出せ。
>>960 それは見たら分かる。
むかーし一度だけ行った前のGATEJでコピーしたんだろ?
もしかして、お前のおれはしってるぞぉ、という収得賞金の制度って基準値の変遷のことか?
それだったら、知ってる。別にどうこういう話じゃないや。昔の1800万下に関する記述見たかったんだけどなあ。
持ってるだろ?それもアップしてよ。
だから今は降級制度は廃止されてて当時と比較できないほどオープン馬は多いから、格上挑戦馬はいても数頭、かつ、レースはフルゲートで行えるってーの。
理由は準オープンから昇級したばかりの馬や、オープンで足踏みしてる馬が出走してくるから。
お前らは頭悪いからわからないだろうけど。
昔の重賞の出走馬でオープン馬が少なかったのは、オープン馬自体が少なかったから。
それより早く東スポとやらの資料を出せ。
>>965 お前コミュ障?
無いって言ってるだろ。
早く、ローカル重賞の半数が条件馬ということを証明しろよ
それに、馬券買う人間は格を把握して予想するんだから、そこはどうでも良いんだよ。
それに、馬券買う人間は格を把握して予想するんだから、そこはどうでも良いんだよ。
>>966 1800万下廃止ってグレード制導入と同時期だっけ?
なら持ってない。
こんなのしかなかった。
2段階降級制度廃止時のもの。
>>968 netkeibaの当時の牝馬限定重賞やローカル重賞の出走馬の収得賞金を計算したらわかるよ。
計算方法は
>>930に載ってる。
面倒な作業だけど、計算したらかねがね半分程度が条件馬になる。
>>972 それは残念。1984年だからな。その資料の4年前だな。本当に無い?あるんじゃね?
>>973 じゃ、計算間違ってるで。
流石に半数近くまでは行かんよ。
載ってないということは、当時としてもこっそりと廃止したのかも?
1988年を最後にアラブと障害の勝入も廃止されたが、これも1989年の番組概要にはこれっぽっちも触れられてないよ。
1800万下は番組概要に記載されることなくこっそりと廃止されててもおかしくないよ。
なぜなら当時1800万下のレースは1開催1レース程度しか行われておらず、1800万条件の馬はオープンに格上挑戦するのが当たり前だったから。
アラブや障害の勝入もレース数自体少なかったという点では似たようなもん。
当時はオープンとか条件ってものじゃなかったからな。
そんな概念ができたのはいつ頃だったか。
これは1994年の菊花賞の馬柱だが、出走馬18頭中6頭が格上挑戦
6頭の格上挑戦馬のうち、優先出走権を持っている馬は2頭
https://www.nikkankeiba.co.jp/chuo/meiba1/39/39sam1.html 菊花賞でこれだから、菊花賞のトライアル競走(セントライト記念や神戸新聞杯)なんて格上挑戦馬はもっと多い。
でも、この馬柱以外で、格上挑戦馬を一覧にした記事なんてのは見たことがない。
当時はオープンとか条件ってものじゃなかったからな。
そんな概念ができたのはいつ頃だったか。
>>980 少なくとも1984年時点でオープンという概念はある。
>>981 論点すり替えるなよ。姑息!
三歳馬(旧四歳馬)の話なんかしてないだろ。
古馬のローカル重賞、牝馬重賞で半数が条件馬であるはずがない。
様式自体は今とほとんど変わらない。
ただ、当時の冬季はほとんどのレースがダートだったので、冬季は距離の横に何も書かれてなければダートで、(芝)と書かれていれば芝だった。
実際、1984年のものは、距離じゃなくて年齢条件のところに(ダート)と書かれてる。
今は必ず距離の横に(芝)(ダート)と書かれる。
https://www.jra.go.jp/keiba/program/2023/pdf/bangumi/nakayama1.pdf >>985 1983年を最後に廃止なので、1984年の番組概要に記載されるのが普通だよ。
同じ例として、アラブと障害の勝入は1988年に廃止になったので、1989年の番組概要に書かれていなければいけないのだが、1989年の番組概要には何も書かれていない。
1988年の番組概要を見ても何も書かれていない。
つまり何の告知もなくこっそり廃止されたということ。
「格上挑戦でローカル重賞を勝った馬=弱い」ではないと思う。
例えばタフネススターは500万下からの昇級戦かつ、1000万下からの格上挑戦かつ、48kgでカブトヤマ記念を勝ったけど、次走のエリザベス女王杯では0.5秒差の7着だったし、それ以降も他馬と変わらない斤量で重賞で普通に好走してたし。
それと「レーティングガー」なんて言うバカもいるけど、今でもCBC賞とか、50kg未満の格上挑戦馬が普通に勝ってるじゃん。
あれはどう説明するの?
同じ相手と内容で勝ったとして58kgでレート115だったとしても48kgだとレートは95にしかならない
2cは否定したくて必死なようだがこれは誰もひっくり返せない事実
アイビスサマーDやステイヤーズSみたいな特殊な条件の重賞は格上挑戦ばっかりだろ
酷い年だと500万の馬とか出て来る
>>989 ところがよ、レートは1〜4着馬の平均なんだよ。
そんな馬が1頭4着以内に入ったところで平均なんだから大きな差はない。
そんなこと言ったらDGは地方馬は間違って4着以内に入らないように全部排除すべきという事になる。
>>991 2021年のアイビスサマーダッシュなんか2勝クラスの馬(オールアットワンス・収得賞金1000万円)が1番人気で勝ってるがな。
古馬混合になって以降、条件クラスで走ってなく、収得賞金がわかりにくいから気づかれにくいけど。
こういうのもレーティング厨からすれば許せないんだよね?
「古馬混合になって条件クラスで走ってない馬は条件馬ではない」とかいう意味不明な理屈はやめてくださいねw
面倒だからいちいち調べないけど、このような重賞に出走してくる「一見条件馬に見えない隠れ条件馬」は今でも他にもいくらでもいると思う。
結局、「条件馬が格上挑戦で重賞に出走するとレーティングが下がるから許せない」とか言ってるレーティング厨も、「隠れ条件馬」の存在に気づいてないじゃんwww
2歳限定や3歳限定で中途半端に収得賞金を加算した馬は、古馬混合で条件戦を走ってなければ、ぱっと見条件馬だと気づきにくいからねwww
>>995 さすがに独りよがりすぎる。
バカ
馬券買う人間はちゃんとチェックする。
お前は馬券買わないからそう思うだけ。
松下でんこ、みんなお前が思っているほど馬鹿じゃないし、お前は自分で思っているよりも遥かに馬鹿だ。
弁えろ。だから、今でもニートなんだよ。
lud20241231014815caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uma/1652176594/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JRA番組議論総合スレpart76 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・JRA番組議論総合スレpart73
・JRA番組議論総合スレpart75
・JRA番組議論総合スレpart79
・JRA番組議論総合スレpart69
・JRA番組議論総合スレpart68
・JRA番組議論総合スレpart71
・JRA番組議論総合スレpart74
・JRA番組議論総合スレpart72
・JRA番組議論総合スレpart73
・JRA番組議論総合スレpart67
・JRA番組議論総合スレpart70
・JRA番組議論総合スレpart66
・JRA番組議論総合スレPart61
・JRA番組議論総合スレPart62
・JRA番組議論総合スレpart64
・地方競馬番組議論総合スレ Part3
・JRA番組議論総合スレpart65
・地方競馬番組議論総合スレッド
・地方競馬番組議論総合スレPart2
・JRA番組議論総合スレPart57
・JRA番組議論総合スレPart63
・JRA番組議論総合スレPart78
・JRA番組議論総合スレPart80
・JRA番組議論総合スレPart57
・地方競馬番組議論総合スレPart4
・JRA番組議論総合スレPart56
・地方競馬番組議論総合スレPart5
・JRA番組議論総合スレPart58
・JRA番組議論総合スレPart60
・JRA番組議論総合スレPart60
・JRA番組議論総合スレPart59
・【前日・広域発売】地方競馬発売体制議論総合スレ
・JRA/地方競馬 番組編成等情報交換総合スレpart1
・ 【gravure】 グラドル番組総合スレ 11 【idol】
・【gravure】 グラドル番組総合スレ 14 【idol】
・ΩΩΩテレビ番組の占い総合スレ三ΩΩΩ
・今日のJRA発表内容総合スレ [無断転載禁止]
・JRA女性ジョッキー総合スレ その1
・血統総合スレ
・藤井総合スレッド
・netkeiba総合スレ49
・netkeiba総合スレ48
・原神総合スレ Part1340
・netkeiba総合スレ50
・netkeiba総合スレ52
・netkeiaba総合スレ51
・競馬Youtuber総合スレ
・アメリカ情勢総合スレ85
・合田直弘総合スレPart1
・山田敬士騎手総合スレッド
・ラー基地の痛い発言総合スレ
・佐賀競馬総合スレッドPart54
・女性声優総合スレ Part39
・ウイニングポスト総合スレ275
・ウイニングポスト総合スレ286
・ミドリマキバオー 総合スレ
・ウイニングポスト総合スレ118
・ウイニングポスト総合スレ285
・ウイニングポスト総合スレ278
・ウイニングポスト総合スレ489
・netkeiba総合スレ[email protected]
11:24:30 up 22 days, 21:48, 0 users, load average: 8.44, 9.75, 10.69
in 0.03756308555603 sec
@0.03756308555603@0b7 on 010401
|