◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゴールドシップ part257 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uma/1729501390/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
主な勝ち鞍
2012年 共同通信杯(GIII)
2012年 皐月賞(GI)
2012年 神戸新聞杯(GII)
2012年 菊花賞(GI)
2012年 有馬記念(GI)
2013年 阪神大賞典(GII)
2013年 宝塚記念(GI)
2014年 阪神大賞典(GII)
2014年 宝塚記念(GI)
2015年 阪神大賞典(GII)
2015年 天皇賞春(GI)
※前スレ
ゴールドシップ part256
http://2chb.net/r/uma/1729160372/ ■過去ログその1
part200以前の過去スレは以下を参照
part200
http://2chb.net/r/uma/1683292752/ 騎手に不満書いたら烈火のごとく怒る人が出るし
じゃあ馬の実力が今の時点でG1に届いてないと言ったらそっちはそっちで怒り出す
応援ならともかく惨敗したのによく頑張った!とか動物園気分でみてんのかって人もいるし
有馬なら勝てるみたいな現実逃避民も発生
ほんと産駒がG1でるたび嫌な気分にさせられるな すかっとするくらい強い仔がほしいわ
中長距離走るのに実質ノーザンとルメール使用禁止なんて特大ハンデ背負ってるようなもんだからよく頑張ってるよ
たて乙
>>6 言いたいことは分かるが
惨敗しても良く頑張ったって言うやろ
人の心とか無いんか??
馬主は絶対タバルを有馬に出したいと言ってくるから厩舎側はどう対処するんでしょ
たて乙
これは個人の考えだけど馬や騎手に文句言うのは見苦しくてなあ
スポーツ選手にもそうなんだけど、負けようと思ってレースに出てくる陣営なんていないわけで
なんでそんな手法を!?みたいなことは思っても、多数決で騎手変えますなんてこともできないわけで、結局見守るしかないんよね
もどかしい気持ちはわかるけどこっちはそれも含めて応援するしかない
有馬の話出したの自分だけど、2200mまでって言ってる人いたから有馬の距離はどうなんかな?って言ってみただけやでとだけ
騎手か陣営のせいにしないとタバルが弱いってことになると思い込んでる人がいるんやろねー…
途中でレース辞めてるから反動はあまり無いだろうし大阪杯までお休みってことは無いでしょうね
となると丁度良いのはやはり有馬か
スナップが古都S→ステイヤーS、ブレゲがアル共で賞金積んで、有馬記念はブレゲ、タバル、スナップの3頭出しになったら今度こそ三嶋おじさんは昇天してしまう
一回放牧入るだろうからタバルの有馬は個人的に賛成。
流石に賞金が足りなくて除外とかは無いよね?
たて乙
産駒より騎手推しの方が強いのかなって人を度々見かける
>>12 神戸の時中京の坂から残り400m過ぎてすぐから追い始めて早すぎると思ったのは私だけかな
だからラップは坂で落ちていない(すごい)けど最後ギリギリだったのかと思った
タバルもたぶん誰も来なければ抑えて走れるようになってるんでしょう
マイペースで逃げられるかぶっ飛ばしていく馬を放っておいて一頭マイペースで追走できればどうなるかなと思うからオーナーさんが出したいなら有馬に出てほしいな
シップみたいに自分のレースを作ってダメなら距離のことがあるかもしれない
もしかしたらタバルの好きなように逃走できるかもしれないし距離は走ってみないとわかんない
モンペみたい産駒ファンもいる気がする
馬が勝てないのを他に責任転嫁してる感じ
100%無いことを承知で言うけど、有馬で距離ダメならマイルチャンピオンシップとかチャンピオンズカップ試すのは駄目かね?
現在すでに重賞2勝してるこの世代の代表の1頭だし
来年以降も中距離路線楽しみなのは変わりない
その上で自称武豊がいつまでギャーギャー言うてんのよ
長距離云々なんて競馬関係者からも散々言われてた話で、レース自体もあんな展開になったんだし
>>18 セーフティリードあるのに追い出すの早かったのはその通りだと思うよ
鞭の持ち替え、馬場読み、展開読み、ペース判断全ての分野に一家言ある自称プロ笑が集まってるんだから、そりゃあデカいレースの後は荒れますわ
反論できないから嘲笑するだけのやつってしょうもないと思う
>>17 産駒から競馬ハマったから騎手で思い入れあるの石川と丹内くらいだが、
結果論で好き勝手叩いている部外者よりは普通に浜中の方がタバルのこと分かってると思っているだけだよ
つかこのスレの感じ大多数の人はその辺ちゃんと弁えているだろ、ヤバいの1人(もしかしたら2人)いるだけで
>>26 前スレの「タバルが貧乏クジで浜中かわいそう」っていうのが気になった
意味の取り間違いならいいんだけど
勘違いした自称評論家としょうもなさは大した変わらんわな
変なことを言うようだけどプロや専門家だからって常に正しい行動や判断が出来るわけじゃないよ
野球だってサッカーだってプロが素人でもしなさそうなミスをすることがあるし、数学の未解決問題を素人が解くこともある
あーだこーだ言っても
ファンに出来るのは応援だけなんだよなあ
しつこく叩いてるのは荒らしだよ
鬱陶しいからすぐNG行きさ
こんな場末の掲示板見てないから大丈夫
菊花賞の反省を次戦に活かして雑音どもを黙らせればいいだけ
それができるなら重賞初制覇に10年以上もかかってないと言わないお約束な
たておつ
>>31 ゴールドシップのアンチを現役時代から今もずっと続けてるヤツはとんでもなくヤバい
>>28 タバル逃げさせなかったからレースの流れがおかしくなったって方々から戦犯扱いされて難儀だなって話じゃないの?
鞍上擁護したくてタバル自身を貧乏くじって貶めてるわけではないと思う
>>36 クロム扱いは草
それじさつしろって言ってるんだよね?あなた
>>6 浜中で神戸新聞杯勝ったのに坂井乗せろはかわいそうだわ
>>32 でもこの馬にとっては応援がない方がレースをやりやすいという罠
浜中はタバルの騎乗を最優先するだろうけどリーディング上位の騎手はG1だとお手馬いるから乗ってくれなそうだよなあ
タバルはコロコロ乗り変わらないほうが良さそう
浜中下ろすにしても固定で組める人がいいんじゃね
逃げが上手くて騎乗依頼が被って乗れないリスクがない騎手ってなかなかいない気もする
逃げが上手いのはみんな依頼埋まってそうだし
実績からすれば坂井だろうけど、まあG1では他に優先する馬おるよな
2023年の記事で逃げの勝率だと坂井松山横山たけすぃルメ武豊の順で勝率が良いらしいぞ
武史が菊の裏開催にいたのは正直もったいなく思えた
それならタバル乗ってくれよって
やっぱりほぼ大舞台だと乗ってもらえなさそうだ最近よく逃げてる藤懸とかあってもおかしくなさそうだな
>>1 ありがとうございます! さっき書き忘れてごめんなさい
>>23 そう思うよね
いつも少し追い出すのが早い気がするんだけど勝ってるし結果オーライになっちゃって
タバルには待って迫られるより後ろの馬がなるべく近づかない方がいいのかとかまだわからないね
2500mで運よく単騎で逃げられて途中緩いラップが刻めたらと思うとやはりやってみないとわからないと思う
タバルだけじゃなく有馬記念には出られるだけ出てほしい
エアフォルク大丈夫かな
エアフォルクおじさん大好きなので、軽い頓挫でマジよろしく
タイトルホルダーですら隊列変わりまくって息入れられなかったセントライト記念は惨敗してるし
今回のタバルも似たようなもんと思えば次に挽回できる
神戸新聞杯で完勝した相手が4、5着に来てるから展開によって順位は変わるレベル
Xの鉾田にいるソラちゃんの映像2つで癒された
5月生まれだしまだまだこれからやー
もうすでに重賞2勝してる
3歳世代の代表する一頭だしタバルに関しては来年以降(もう少し大人になってねでも)もポジティブで
そんな馬はまあ普通騎手は是が非でも手放さんだろ
今年のアホみたいな菊花賞見た直後にマカオンドール登録抹消とは競馬の神も趣味悪いな
直近走るのだとゴールデンスナップとか楽しみだけどとにかくドマーネがどんなもんか気になって仕方ない
めっちゃ走る子だったらいいなあいつデビューだろ
>>57 Xでのドマーネ検索はまだまだ自転車だらけ
トレンド入りして欲しいくらい頑張って欲しいな
>>56 マカオンドールはダート走らせたの見て時間の問題だと思ってた
もったいない子だった
タバルは次走チャンピオンズカップ→有馬記念でいいやろ
ダート適性も距離限界も分かるいいローテや
2頭しかいないおこぼれノーザン産は両方勝ち上がり1頭は1億超えのマカオンなんだから
ノーザン産いればどれだけ有利かよくわかる
ピクシス、コロンブス、マリネロと引退ラッシュ悲しいけど怪我した後もよく走ってくれた
出ないだろうけどチャンピオンズカップは個人的に見てみたいな
距離もちょうどいいし脚質も合うだろうし
まあ、産駒ファン的には有力馬のダート挑戦はハインドのトラウマがあるから否定的かもだけど
>>46 そういうデータは
良い馬に乗ってる騎手が上位を占めるから
これを鵜呑みにして逃げが上手いのはこいつだと決めつけるのもどうかと思います
坂井は差し追い込みだと成績急降下するから普通に逃げ先行のほうが良いんだろう
フルゲート割れしてる年もあるけど、集中した場合ボーダーが高いから賞金争いになると厳しい
まあ、確定じゃなきゃでないか
浜中もハリオ乗るだろうし
社台のパーティで浜中と話した一口馬主が菊花賞の話したらしいね
浜中的にどう考えても距離長いしきつかった
本質はワンターンマイルか1800だって
安田記念に行く可能性もでてきたな
スナップと被ってどちらを選ぶのかヤキモキするのが嫌だったから、路線が被らなそうで良かった
>>67 これ見るとやっぱ1800〜2000くらいじゃないかタバルの適正。あと実力で黙らせることができるなら10年重賞勝ち無しとかないみたいな感じでバカにしてる奴いるけど皐月の暴走から立て直したのは普通に評価していいと思うぞ
まえゴールドシップ産駒がトップ厩舎に少ないの考えたら石橋厩舎はようやっとると思う
ベストは1800で2000はぎり、相手が弱くて馬場が渋れば2200ワンチャンいけるって感じかな
マイルは距離的には全然行けるだろうけど、周りの基礎スピードが上がるから揉まれる確率があがって逆に不利な気がする
というか揉まれるの無理ならパンサラッサ戦法するのがいいのかね?
行き脚つくだけでテンは早くないから、今の状態でマイルだと高確率で最初からかかって逆噴射するよ
中京2200のスタミナあっても、しょっぱなからかかりまくれば惨敗する
安田記念は短すぎないかな
2000くらいで戦ってほしいんだけどな
ゴルシ産駒で1600は諦めろって
って書こうとするとなんでジュニパーベリーがいるの…
今どきマイルで32秒台決着なんて馬場次第じゃ条件戦でもそんなに珍しくないけど
1000m58秒前半で通過したらそっから3F34秒前半でまとめないとでない時計だからね
中距離戦とは求められる追走力も上がりも全然違うんで出来れば最後の選択肢にして欲しい
>>67 困ったな、石橋厩舎東京遠征しなきゃいけないのか
阪神2200mはスタートからコーナーまでが長いので多少テンが遅い馬でもポジションとりやすいコース
安田よりは宝塚の方がいいと思うけどな
根拠ないけどそのうちマイラーだったりクラシック勝ったりする産駒でてくるかもしれん。そういえばタバルって府中はどうなん?
>>80 コース自体は上り坂も平坦もこなしそう
サートゥルナーリアのように東京の地下馬道の反響音で興奮するタイプじゃなければね
問題はやっぱり遠征不慣れな厩舎と遠征初めてなタバル
上りも下りもこなせる馬だけど、菊見てても高低差をこなす段階でかかる可能性高いから、平坦な方が多分いい
ついでに広いところがいいと思うから、府中は合うと思う、できればJC
安田はマイラー王決定戦みたいなもんだからちょい無理な気が
それなら宝塚の方が勝ち負け出来そう 馬場が渋ればだけど
タバルの元ツイ見たけど聞かれたのが社台のパーティーの会場だったから言えた意見だな
>>67 じゃあ神戸新聞杯はワンチャンあればって感じだったのかな
まあどっかで1600の適正も見ても良いんでね
どう考えても長距離は・・て気性と走りなんだし現状
1800〜2200ぐらいとして1600まで短いのも行けたら悪いことじゃない
クロノメーターも脚さえ無事ならマイル重賞でやれたし、要は育成次第
>>88 トライアルはなにもかも上手くいったって言ってたみたいね
まあワンチャンほど勝つ確率低く見立ててはないだろうけどね
巷で思われてる適正と陣営の考えもやっぱり同じぽいし
有馬は無さそうだね
クラシックまではロマンだけど、こう考えてるなら
厩舎サイドがどう考えてるか次第だけど、菊花賞の振り返りは流石に浜中とやってるだろうから同じ結論にはなりそうかな
そうなると次走どうするか気になるね
有馬の可能性はかなり減ったとして、秋2走で終了はもったいないから他どっか使うのか、すっぱり休んで年始始動くらいにするのかどうなんやろ
今のペースが序盤ゆっくり入りたい中距離ペース、これを本格マイルに合わせるにはかなりの矯正が必要
今の気性だと、序盤押したらかかりまくるからかなり無理がある
強制せず付き合っていくなら、やはり実績のある2000前後となる
年始戦のベストはどこなのかね
間隔開けたいならAJCCとか?
距離的には中山記念だけど中山の1800かつ重賞だしなぁ
京都記念行ったらブレゲとぶつかりそう
上位厩舎なら京都記念からドバイターフやりそうなもんだが、石橋はどうするかな
ゴルシがスタートダッシュと先行でいくように矯正しろ民いたが最後まで人間の思い通りにいかなかったの忘れてるのか?
石橋のノウハウ云々を置いといてもタバルが海外輸送に耐えられるとはとても思えん
マイルG1や重賞を逃げられるスピードはないからな
楽に逃げられるのは1800-2200だよ
来年のドバイなら坂井か武空いてそうだし、メイケイエール初見で卸したマクドナルドみたいな外国人騎手にワンチャン当たれば更に面白そうだが
現実的には国内で大阪杯かな
浜中がそう思ってくれてるって情報だけで十分
菊花賞はハナから記念出走だったから無理させなかったんだなって納得できる
ドバイターフとか向いてそうだけど、石橋の海外遠征は無理やねw
>>100 ハンデ戦だとどんくらい見込まれるかわからんのがなぁ…
まあああいう気性だから遠征ダメとはならないけど、まずは厩舎が国内遠征経験積んでいかんとね
意外に輸送は大丈夫な気もするけどね
>>101 そう思うけど、どこかで一度試して損は無いと思う
上籠調教助手はローレルゲレイロに付いて香港行ってるわね
香港スプリントの枠順くじ引いた記事に載ってた
>>107 マイル重賞を使うなら東京新聞杯とか関屋記念やね
スロー逃げしやすいマイル重賞
G1使うなら安田よりマイルCSの方が逃げやすい
気性がああだからと言って、輸送がダメとは言えないとは思うが
まあその前に厩舎共々国内遠征に耐えないとな
使い詰めは難しいだろうし、適性距離連打で上を目指してほしいね
幸いこの距離だったら選択肢は豊富
ちなみにダートもかなり走れるはず
足元気にしてちょうどよくなるかもよw
ブッドレア辺りもダート走れそう
まあこの辺りは態々試す必要もなか芝で頑張ってもらいたいが
ドバイは流石にいかないんじゃないか?
春は金鯱賞→大阪杯辺りが良さそうだけど、それまでにどこ使うのかなって感じ
間隔詰めるのは良くないと思うから
大阪杯を目標にするなら京都記念がステップとしていいかなぁ
最初のコーナーまで長くて、極端な上り坂下り坂がなく一定のペースで走れるコースが最適かな
そうなると、やっぱり府中は見てみたいな
陣営がマイルも視野に入れてるなら次走マイルCS……とも考えたがさすがにないか
年内どうすっかね?
これでもうお休みてのもな
あと一回ぐらいはて所だけど
大手の馬なら香港(香港カップ又はヴァーズ)行くんだろうけどw
>>109 京都だし面白そう
秋天はピッチ走法のタバルに合わなさそうだし
サマースノーようやっとる
また自分のタイムを縮めた
>>119 コースだけならカップもヴァースも良さそうだけどレースとなるとどうなんだろうな
調整や輸送の兼ね合いもあるしジャックドールやパンサラッサは見事に沈んでしまったし
一方でだいぶ昔とはいえステゴのラストランはエクラール見ると別に逃げが勝てない訳でもなさそうだし
地方産駒でよく聞く名前(ファーストビジ
サノノ冠の人かな、サトノと勘違いしそうな名前
地方の共同オーナーみたいな会社らしいけど
ファーストビジョンのままなら地方だけだよね勿体ない
実際金沢だけの成績じゃまだ中央で通じるか分からない
既にコスモアシュラより速い時計出してるし金沢でこのまま上目指すのも悪くないと思う
マカオンいかにも地方ダートで全く走れないタイプの産駒っぽいけど、まあ見れるだけで良いか
金沢のダートは産駒にあうのか?
サマースノーの他にもよく走れてるよね
金沢はオッズパークの説明だとコーナー緩め、仕掛け早め、枠順差フラットって比較的産駒に合いそうなワードが並んでるな
今はコスモアシュラとウインヴィオラ、以前はマイネルリリーフもいたし確かに結果は出てる印象
三嶋牧場の方が産まれた翌日のスナップの写真をXに載せて下さってる
条件付きでおさわりできる誘導馬とか馬の博物館の触れ合い担当が最高だけど気性の問題もあるしな。
現役時代気性あれだったブルロが子供の相手出来るくらいだから馬はわからんよな
現役時代レースあれだったレッドジェネシスも現在乗りやすいみたいだし
現役の時は調教やら減量でイライラするもんらしいし…
ブレゲめちゃくちゃ可愛いな
酒井みたいに馬に優しい人が好きなんかな
>>138 かわいいとかきゅるるんとかじゃなくてキリッとした美少女って感じね
>>147 外野からすると展開さえハマれば重賞でも好走できるって信用してくれてるのが言葉の端端から見えるのも好感度高い。
マイネルロベルト見た時に親父よりかわいい顔の産駒出てきたわと思った
イージスはぬぼっとしてるのにな、これはこれでかわいいけど
スナップは顔から戦法からシップの生き写しだと思ってたけど、生まれた時からまんまだったとは
スナップさんは左目が特に柵蹴ってる爺さん似…走り方も…
産駒最強ビジュアルはニホンピロゴルディかな
顔といい毛色といい流星の形といい美形すぎる
そして一番親父に似てるのはゴルティ
スナップは口周りが気になるのかよくベロベロしてるところがほんまにゴールドシップそっくりで
女の子だからあんまり変な顔撮られないようにね
外掛けは世界に羽ばたいたからな ヨリキのほうがカッコいいが
決まり手は40以上あるからね
それに横綱で比較的多い決まり手は寄り切りだからそんな馬になってほしいという期待を込めたのかもしれない
ミックスセールの繁殖牝馬からゴルシにつけるの居ないかな…ラッキーライラックの姉やソニンク牝系のプラチナブロンドとかワンチャン無い?
>>163 三嶋牧場が買ったランプフィーバー
デピュティミニスター系で自身は1勝馬だが勝ち鞍は函館の重馬場1000を逃げ切り勝ち
甥にギベオンがいる
本当に賞金加算したかったなら杉原選んでる時点で見通しが甘すぎですね
杉原というよりやっぱりゴルシ産駒だし新潟にやられたんだよ
まあホールネスも元から力は抜けていたんで仕方ない部分はありますが
エリ女フルゲート割れしそうなんで出れそうな産駒は登録だけでもしといてほしい所です
一応距離短縮だし一回好位で我慢させようとした分菊よりはマシな競馬になると思うがはてさて
行きそうな感じはしてたけどまあ仕方ないね…年末の楽しみとして気楽に見ようや
中山は別にタバルに合う場所だと思うけど
ただ2500なあ・・
今年はもうしゃーない、来年からちゃんとローテ組んでくれ
オーナーからしたら有馬記念やその関連行事に出られるめったにない機会だからね
しゃーないね
有馬って産駒よく出るけど宝塚未だに0なんだよな
来年はでるのかや
まあ小細工いらんから
掛かったらダメだけど、真っ向勝負でとりあえず逃げたら良いんでね
陣営様は馬を壊したいのか
浜中も最初から合わないと思って乗ってたようだしバカみたい
タバルは放牧から帰ってきた後の成績がいいし、間隔をあけて使った方がいいタイプなのかもしれない
浜中騎手はゴールデンスナップで古都S→ステイヤーS→有馬記念してもらってメイショウタバルは別の騎手で見てみたいですね
この調子だと春天に出たいから春天に出ますと言い出しそう
浜中騎手は疑問符でも厩舎オーナーサイドが適性を捨てきれないなら、騎手を替えて長距離路線継続は何ら問題ないと思いますが
>>190 聞いた話が事実かどうか解らんけれど
1600〜1800だと思ってる騎手が乗ってまた試行錯誤でおかしくなるよりは
先入観のない鞍上に変えてどれだけ持つのかチェックしたほうが来年につながりそうではある
今年の有馬は古馬も強そうだしねえ
相手関係二段ぐらい落ちそうな大阪杯全力のローテで産駒牡馬初G1を早く取って欲しかった
スナップってもしステイヤーズS勝てれば有馬出れる可能性ある?
まぁめちゃくちゃ厳しいのは承知の上で
距離は長いとは思うがタバルが1600mの馬だと思いこんでる浜中の話も話半分に聞いた方が良いと思う
>>181 タバルが順調なら2200だし目指しそう
2500でどの程度走るかな
タバル次走有馬か
正直距離持つと思わないし、相手も強いからほぼ記念出走になりそう
チャンスがあるとしたら無警戒からの楽逃げはできるかもぐらいかね
出す理由としては時期的に他にG1出せるとこもないし、秋2走はもったいないしって感じかな
後は、馬主や厩舎的には有馬に馬を出せること自体が誉れではあるか
例え事実でも伝聞形式だと、ニュアンスが違ったり主観が混ざることがよくあるので真剣にとらないのがまあ普通の接し方
ていうか、オーナーや調教師の見解もなく、個別に具体的な回答するなんて、実際そのまま事実だとしたら、浜中大丈夫か?というのが感想
>>201 それは思った
色々緩い競馬村だから許されるけどこれが企業ならコンプラ案件
パーティの席での話だし知り合い相手だしで問題ないと思ったんでしょ
別にまあ、他厩舎が知ってもそりゃそうだろうな的な内容だから不利になるわけでもないし
後、あれだけ何週も調教乗ってたら厩舎サイドと話し合いは密にやってるだろうから心配する必要はないのでは
綺麗事ばかり言ってるここのやつらのせいでもう今後何も聞けなさそう
ナムラクレアもそうだけど浜中は個人馬主から気に入られすぎだろw
今シーズンもう1戦使う&結果を求めるならチャレンジカップが適当だと思うが
オーナーからしたら有馬出たいよねというだけの話やね
来春は普通のローテで走ってくれるやろ
>>208 ルメール、武と同じエージェントで3番目の騎手で基本代打だからお手馬増やすために個人馬主に営業かけてる
ハンデ背負ってG3出るよりはワンチャンかけてG1って感じかね
こっちで掲示板入りする方が賞金高いし、伝統と格式のあるレースだし
社台関係のイベントだから石橋も馬主もあの場に居合わせてないだろうしな
そういやいままで重賞馬おらんかったから厩舎としても初有馬になるのかな?
まあわざわざチャレンジC使うくらいなら有馬出るのは妥当っちゃ妥当
>>209 そもそも来春まで持つのかという不安が
クラシック走った産駒って軒並みぶっ壊れてるからな
正直個人的には今年いっぱい休んでほしかったが…タバルが頑丈なことを祈る
気分害して走るのやめただけだから、負荷はかかってないでしょ
全力を出し切って負荷がかかりすぎたパターンじゃならともかく
それで言うなら条件戦使いまくってる産駒のほうがよほど負荷かかってるぞ
3000使っただけで馬壊れるならとっくの昔に菊花賞無くなってるわ
根拠のない杞憂は無用
数頭レベルなんてサンプル数的に信頼性ないしな
今知ったわ
マジで弟が妹はまともで口出せる厩舎にしてくれ
ピリピリが限界になりそうだし短期挟んでそのままじゃね
タバルってあんま故障しそうな感じしないよな気性のせいで
気分よく走ってるときは気持ちいいんだろうし逆になれば走るかボケーみたいになってるし
有力馬が故障すると目立つのはだいたいどの種牡馬でも聞く話だし、短距離だろうがマイルだろうが故障するからね
有馬は外枠引きたい
長距離も結局最後の直線で追うから脚に負荷がかかるのであって、追ってないなら馬なり調教してるのと同じ
>>217 そんな事言いだしたらG1勝った産駒も100パー故障してるもんな
>>224 それはそう
距離は関係無くて、周囲のレベルが高いかどうかで怪我のしやすさが決まる
そして強い産駒は中長距離の重賞に出走しがちなので、まるで長距離に出ると怪我するみたいな錯覚に陥る
3000×
2500?
2200○
今年勝てなくても2500まで行ける
アピール出来ると色々選択が広がる
賞金あるし有馬挑戦するの楽しみだな
色々言われてるけどタバルは鞍上コロコロ変えない方が良さそうだしまた浜中なのは嬉しいぞ
投票して全力応援!!!
有馬に出るとしても厩舎がそこに向けた戦略をちゃんと立ててくれればいいんだけどね
>>221 力抜いたおかげで怪我とは無縁だった親父に似てるな…
有馬行くのはいいけど半信半疑で乗ってるようなら真面目に鞍上変えて欲しい
ライラックの鞍上ユキトらしいけど馬主が許したってことはアドシも解禁かな
アドシいかにもユキトが合うタイプの産駒っぽいから乗って欲しい
>>221 爪は弱いぞ?
菊花賞のフォトパドック見てもエクイロックスを結構塗ってるし
・・・1→17 休養 1→16 2か月空き ときたら1くるかもと思って気楽に応援する
有馬記念だもん
オーナーさんも出られるものなら出てほしいと思うよね
石川が乗れるようになるって朗報と言えるような話なのか…?
新馬戦みたいに姉貴にくっ付いて石川で京都2200走る可能性はあるかもな
>>238 大阪杯や宝塚記念ならいけそうだと言われてるだろ?
逆に聞くがなんで有馬なら勝てそうだと思うんだ?
マジで有馬なんかい!まぁ無事であれば色々な意味で見てはみたいが…う〜ん
勝てるから出すんじゃなく間隔が開きすぎるから出すんじゃないのか
そんなに文句があるならメイショウさんら陣営に直接言ってこいよ
自分たちはただ応援するしかないんだから
まだ秋2戦しかしてないしもう1〜2戦はさせるだろうし有馬に行くのもメイショウさんが持ってないタイトルだろうし行くだろうなとは思ってたわ
お許しが出たとしたら石川がチャンスを掴めるかどうか
Xだとゴージャス様お元気そうで何よりw
有馬は完全に無しとまではいかない選択やろ
結局マイペースで走らせた時の距離がどこまでかはまだ分かってないし
2500ダメだったとしても2400までいけそうかで今後の選択肢が変わるから
>>243 あいつら自分の事しか考えてないから応援したってただの雑音だぞ
まあ、あのパンサラッサですら有馬出走経験あるし合う合わないは別として出るもんって感じ
出るとなったら応援するのみよ
>>246 これ
失速する限界が分からないと組めない
>>236 善戦産駒が石川で勝ち切る事まあまああるんや
有馬のスタートしてすぐコーナーなのは向かんと思うが
馬なりで楽に逃がさせてくれるなんて重賞までだよ
G1でそんな舐めプしようとしても他の騎手が対抗してくるのは菊花賞でも明らか
絶対有馬行くと思ったわ
菊花賞は得るもののある敗北だったしがんばれー
菊は事故みたいなもんだし半分ノーカン
そもそも展開ハマるか外れるかのタイプなんだからトライする事が大事
>>240 菊でまともに走ってないのに大阪杯まで遊ばせるのはさすがにあり得ん
有馬出ないならダートだがチャンピオンズC
>>254 浜中が及び腰で他の騎手に対抗された結果なのでたまたまで終わる話じゃないんよ
出して行けないにしても抑え込まずに「行く」という意思を見せて行かないと菊花賞と同じようなことになるだけ
まあ、有馬は実質的に記念出走になる可能性が高いから逆に安心して見てられるわ
大負けでも距離合わんかったで片付くし
有馬出走後のこのスレの展開予想しとくわ
控える競馬を試してかかって負ける→浜中が叩かれる
ハナを切った結果最後ガス欠して終わる→浜中が叩かれる
奇跡的に勝つ→何故か騎乗内容に難癖つける奴が出て浜中が叩かれる
エリ女今年の手薄なメンツでスナップ出れなかったの勿体無さすぎる
コガネノソラは出るのかな
案の定だけど香港にタバル登録してないな
マイネルメモリーはヴァーズでしてるのにね
元から菊→有馬が既定路線だったんじゃね?
出れそうだったし
一部の人タバルに対して可愛さ余って憎さ100倍みたいな感情生まれてない?
格上挑戦好きのスナップ陣営がエリ女登録しないわけがない
先週の時点で既に内は荒れて外伸び
これからもぐずついた天気でさらに荒れることは確実
例年に比べてかなり薄い面子
史上2位の速さで100勝目前のやり手調教師が体力オバケと称する馬をどう導くかな
>>258 オチやめろw
>>261 別厩舎を引き合いに出す意味が分からん
タバル有馬出るなら逃げて見せ場作って怪我なく帰って来たらそれでいいよ
タバルが有馬記念勝つならケチつけられない騎乗だよ
大味な競馬して勝てるほど抜けている馬じゃないんだから
>>259 ソラにはちょっと長そうだけどな
ホールネスは西塚だからな
エリちゃんは杉原であれなんだから力あるんだよ
タバルもアドミラルシップもソラたちも成長途上だからっもっと力が付いてくるし
元気でいてくれればこれからまだまだ楽しみよ
スナップはエリ女出れたら勝ち負け出来たのにな
中1週で出るのは絶対反対だわ
なんなら今週キャンセルしてエリ女いけるくらいスカスカだけど…
田中厩舎はかなりスナップのレース選択堅実だし我慢して先を見て今年はスルーでしょう
「オーナーと相談してみてだけど、有馬記念に行ってみたい」と年末の大一番を見据えていることを打ち明けた。
有馬目標で行きたいの松本オーナーじゃなくて石橋なんかーい
ネット記事出てたけど、有馬挑戦は馬主じゃなくて厩舎側の意向みたいね
まあ、厩舎側的にはこれ逃したら今後いつ有馬挑戦できるかわからんか
エリ女定員割れしてるしエントリーだけしてたら運が良ければでれるかも
>>276 松本オーナーは滅多に口出しとかしないよ
年明け見据えたらどっか叩いて大阪杯だけど
年内だけ見たらじゃあどこ使うんだ?て話にもなるから
まあ良いんでね有馬
秋を2回使って終てのも寂しい話だし
まあグロン応援した後の年末の楽しみくらいに思っとくわ
今年の浜中の不運感見てると外枠引きそう
石橋先生が松本オーナーと有馬行きたいってだけなんじゃないかな
そろそろ松本オーナーも最後の有馬になるかもしれないし
>>285 スナップのことじゃなくてタバルのことならむしろ大外枠はラッキー
神戸新聞杯の再現ができる
なぜ社台やノーザンが躍進したのかがよくわかる
まともな頭してたら有馬なんか絶対いかないだろ距離持たねえの丸わかりじゃねえかよ
BRFが繁殖牝馬セールでキャットタングとか言うミスプロまみれな馬買ってるな
これだけ寛大なメイショウのオーナーに門前払いされたヤスヤスってすげーな
頑張ってて芽が出ないのには寛大だけど、ガチでやらかしてる奴は普通にNGだろ
石橋「有馬に行きたい!……距離を持たせられるか?それは浜中の仕事だから」
>>289 ダノバラ用と違うの。アンブライドルドのクロスがマシマシになる
>>290 普通はそうだけど、掛かるからスタートから出していけないのに馬群で競馬できないという難儀な馬だからね…
>>288 言うてこんだけ買ってくれる馬主さんたちおらんかった回り回って競馬潰れとるで
パンサラッサが有馬行った時も出資者は非難轟々だったんかな
有馬は祭りみたいなもんだし楽しんでくれ
マイマイくらい気楽に見るわ
開き直って神戸新聞杯の乗り方やるしかないだろう
ここもホームストレッチ通るから抑えようとするのは悪手
サトダイ産駒だけどトラミナーを高昭牧場が買ってるな
ちょっと見てみたくもある
スナップ次走エリ女変更して欲しいけどしないだろうね
あの面子相手に激走したマイティーは本当に感動したな
これで億が一買ったらどうするよ?
当日はおそらくくっそ舐められるし脚質的に勝つ可能性は微粒子レベルである
その時点で種牡馬リーディングも確実に一桁順位だしなw
敢えてプラスに捉えるなら、古馬だし菊のピースワンデュックみたいな掛かって競ってくる馬は居ないであろうこと
有馬は今見るとパレスとタイホに先着してるマイティーヤベーってなる
マイティー最終年はコース適性でラストラン選んだって言ってたけどスーパーG3とスカスカのG1であれだけ面子違うならもう1回エリ女走って欲しかったな
メイショウタバルみたいな相手が弱かったり誰も競りかけてこない時の楽逃げでしか勝てない馬っておまいらクレーマー基地害に過大評価されがちなんだよな
クレア降ろされたから浜中は有馬でキチゲ発散しそうだな
短距離走ってきた相手が多いから厳しいと思うがゴージャスが勝てば牧場初の中央重賞制覇だし頑張れ
ゴージャスの記事読むとめちゃくちゃ期待したくなる
でもほんとにマイルで…?みたいに疑ってしまう
ナムラクレアの件スプリンターズSの乗り代わりのことかと思ったら阪神Cで戻ることなくルメなのか
ちょっと可哀想だからゴージャスがジュベナイルFまでプレゼントしてあげて
ゴージャス
CWコース3頭併せ 6ハロン87秒1−11秒2 馬場重
内エスぺシャリー(2歳未勝利)に併入、外アレナパラシオ(1勝)に4馬身先着
キレてるみたいだね
ヤギみたいな当歳時を知ってるせいで普通に能力高いの困惑するんだよな
見た目はヤギみたいでもプロ的には生まれた瞬間から良かったっぽいけどね
本当に走るのすごいなあ
父親の良いところだけ受け継げ
悪いところは真似するな
ゴージャスは母のいいところを父の遺伝子で肉体強化した感あるわ
谷間感はある今の現2歳世代だけど
現状一番動いてるかな調教
浜中にはタバルとスナップがいる
いつも産駒で頑張ってくれてる丹内なんて手の届かない運がいいとしか思えないレベルの馬
四位も言ってるけどここで良い競馬、結果が出たら
年末の大きな所が本当に見えるんだけどね
ゴージャスは母ちゃん未勝利だし無事に繁殖入るだけで表彰ものくらいに思ってた
舐めててごめん…いっそ桜花賞狙ってくれ
ブッドレアの母父野馬追いにいたの気付かなかったわ
見てたのに
村上様、この際毛色は問わずサトノジャスミンちゃんにシップをお願いします
当面は重賞挑戦のゴージャスがこれ勝ってトップになるかか
2歳で一番調教良いと思ったのはプレミアシップ
はよ勝ち上がってくれ
不調のラフィアンだが早期募集されてたホリゾンブルーも落第点の動き
血統表まで純白なゴージャスが重賞勝ったらめちゃ凄いやん
まあ好走してくれればってぐらいで見るけど
>>330 24くんにも期待してるから懲りずにまた適当に写真あげてほしいな
グロン調べてるときに気がついたんだけど
ヒートオンビートって玉取って青木厩舎で障害やるんだね
ヒートオンビートから平地力鍛えてもらって、グロンは飛翔を教えてあげて
金子オーナーがゴージャスの活躍見て
ボクもソダシにゴルシつけりゅーってなればな
金子オーナーがゴージャスの活躍見て
ボクもソダシにゴルシつけりゅーってなればな
>>340 金子様〜シップにワンチャンお願いします!
(夢なので血統等はわかりません)
偏見だけど金子さんゴルシみたいな古っぽい血統の馬好きじゃなさそう
母父クロフネで大当たり産駒出ればワンチャンあるかもね
ゴージャスは新馬戦快勝で母系の使命を余裕で果たしているので残りはボーナスステージ
勝てたらとても嬉しい
>>343 こういう無欲なのがとんでもない戦果叩き出したりする
ゴージャスと同厩のパッションディーバも入厩してるし楽しみ
>>348 どんな子だろって見に行ってハタノオヌールの産駒見たらズングリムックリっていうのがいて笑った
>>247 こういう風に開き直って好き勝手言っていると雑音から不快音にクラスチェンジだね
自分は巻き込まれたくねえわ
いっつもファン同士で争ってんなこのスレw相手はノーザンなんだから一致団結しろ☆
わざわざ8時間前のレスを蒸し返すほうがよっぽど不快音なのに気づかない正義感風の荒らし
たまにこのスレで見るけれどなんなんだろうな
みんな頭タバルの中ニューイヤーズデイを受胎したフェルマーテを高村牧場が購入してた
ヤギみたいだったゴージャスが新馬戦勝利だし
マッチョになれば
ロールズザボーンズ、福島1200検討してるというのを見て白目になった
父の必殺技はラスト5ハロン6ハロンからの超ロンスパだから
短距離はいけるはずだ
いやクラシックで走るような馬はステイヤーの血が程よく入ってる
母自体がスプリントのオープン馬で1000直で勝ってるくらいだから走れても別に不思議はないかな
母父クロフネがダートに出やすいとか相性によっては母系のほうが強くでるパターンも全然あるでしょ
>>355 ペイシャエスの生産者高村伸一氏かな
浦河の高村牧場とはまた別の場所だと思う
しかしタバル重賞二勝だから好きなレースでれるの素晴らしいね
ベタなステイヤーのメジロマックイーンの繁殖なんか無駄みたいに思ってたかもしれないが
孫の代で二冠馬三冠馬輩出する伏線になってるんだよな
そういうところが馬産の面白さなのに目先の結果ばかり追いかける
人間から凄いと思われている馬は父親みたいにわかってる
地位が人を作るように馬だって同じ
逃げ馬にはつきものなのは百も承知だがタバルは惨敗させたくない
そのための調教やレース選択をして欲しい
勝ち確みたいなレースで惨敗しかねないのは血の定めなんで…
>>364 そう
目先の新馬戦や賞金効率のいいマイル中距離の馬ばかり作っていたら真に強い中距離馬はいつか消えて無くなってしまう
スタミナ持つ肌馬は海外から買ってくりゃいいってのがサンデー以後の日本競馬だったが内国産馬で実現したのがこれまでの積み重ねが結果に出たみたいで嬉しいよな
ベストではないがレース選択の幅を確認する上では有馬使っても不思議はないかな
2400-2500が本当に駄目かの確認って感じじゃね?
あれ?使うんか?とは思うがヒステリックに否定するレベルではない
3歳秋を2回使ってはい終はありえんし
年内じゃあどこ使うよ?てなったら有馬ぐらいしか正直無いだろうともなる
2500を見てみるのは全然悪いことじゃねえし
その他の適正テストに関しては別に来年以降煮詰まってからでもいいしさ
今じゃない
でも有馬で惨敗したら大阪杯のマーク薄くなりそうだし
8着くらいでも金はおいしいし
これは石橋の華麗な作戦なのでは?
惨敗が何も影響しないならいいけど、レースをやる以上馬のメンタルに影響する可能性もあるからねぇ
>>372 それは皐月の後の神戸新聞杯で問題無いことは確認できたからOK
タバルの場合どっちかと言うと気持ちよく走れない方がメンタルに影響出る可能性ある
バテても無いのにレース辞めたのは菊が初めてじゃないの?
別に2000だろうが1800だろうが被せられて機嫌損ねるリスクはあるから、そんなん気にしてたらどこのレースも使えんぞ
高松宮とか春天使うレベルなら流石に正気かってなるけど
当たり前の話だけど、メンバーレベルを落とせば走りやすくなるよ
有馬記念はメンバーレベルが最上級のG1の一つだからね
本気で長距離慣れさせたいなら菊1回走ったくらいじゃ無理
有馬、阪大、春天と慣れさせてそれでもどうにもならなければ秋ワンターンの毎日王冠から路線変更でも全然遅くない
タバルがノーザン馬なら菊花賞に出てない
若い世代にはわかりかねるが
老舗牧場や高齢の松本オーナーには
長距離クラシックに特別な思いがあるんだよね
菊花賞の結果は仕方ない
次だよ次
JC有馬記念なんて使わずに
AJCCー中山記念(金鯱賞)ー大阪杯で行こう
古い馬主ならなおさらJC有馬出たがると思うが
腐っても八大競争だし
記事だと有馬に行きたいのはメイショウじゃなくて石橋だと分かったのがね……突貫工事で間に合うか?
そういう意味だとメンバーレベル高いレースを経験させるのも逆に重要では?
菊は前がスローになりすぎて引っ掛かった感じもする(煽り運転みたいになってた)
レースペースが速ければいい感じの速度で追走できる可能性も見えて来るし、外からかかった馬に被せられる可能性も低い
G2-3なら楽逃げで勝てると思うけど、G1取るための経験にはならない
G1の速い流れを経験させることで、逃げ一本で行くのか番手追走もいけるのかの指針がたつ
有馬はお祭り的な感覚もあるし時期もわりといいし出られるなら出てもいいんじゃないって思う
タバルなら出られるよね?
三陸特別は産駒いつメン+ライバルいつメンになるのかな。
タガノバルコスとシャインユニバンスはいつも産駒と一緒に走ってる気がする
メンバーレベルは上がるけど、世代戦みたいに行儀の悪い赤ちゃんみたいなのは混ざらないので、菊の集団パニックみたいなのは起きない
今の段階でそういう環境で何が課題なのか探るためにも良い距離なんじゃない
>>383 有馬記念のときのタバルの出走馬決定賞金は未勝利戦分を除いても1億900万
キートスやマイティーが出た時のものより多い
高確率で今年はいける
どうローテしてもいいじゃない
どんな結果になっても有馬に挑戦したという思い出にはなる
菊花賞も良い思い出だよ
調教師と馬主にはその権利がある
番手が2着に残るような展開でしか逃げて勝ててないのに
大逃げしろとか馬鹿なことレスしてる人はアンチかなんかなのか?
気性面で成長して逃げなくてもよくなることを願うタイプの馬だろ
気性より浜中の当たりが極端すぎる方が問題のような
キセキでもJC57秒でぶっ放した張本人だし
>>390 389の人は別スレからコピペしてきて荒らしてるだけだからNGでいいよ
大逃げは控えるのが完全に無理な場合に一考の余地はある
最大のメリットは他の馬の影響を受けないってことだからできればでかい
ただ、タバルにそもそもそれをできるか、ベストなのかは疑問
ガス欠しないためのコントロールが必須になるからね
個人的にはスロー逃げ+番手追走を状況に応じて切り換える方向性がベストだと思う
>>388 最後の一行には同意するけど
中距離G1を勝てるだけのポテンシャルがある馬だけに残念なんだね
菊花賞や有馬記念に使うことが
タバルにとってプラスにはならないわけ
馬優先で考えてあげてほしいだけ
>>391 やっぱレスの前後関係無い荒れるようなレスしてる奴ってファン装った荒らしなんだな
380まで一度も「大逃げ」というワードが出てないのに
タバルはまだいい
今週スナップ勝たせられなかったら本当にヤバい
何度でも言うが4歳でエリ女行けなかったの本当に痛い
ナムラクレア勝たせられなくて降ろされた騎手だからね
ワンパンチ足りない騎手がワンパンチ足りない馬に乗るとこういうことになりがち
スナップを長距離馬に育てたいから浜中の進言抑えて追走目的で2200、2400使ってただけなのエリ女なんて元からあの陣営には眼中にないです
まあ、明らかにエリ女目指すローテじゃなかったからねぇ
陣営的には完全にステイヤー路線でしょ
>>393 あなた、ちょっと気をつけた方がいい
自分の考えを馬優先という言葉に置き換えてる
思い込みが強すぎます
妙な運動や陰謀論に巻き込まれやすいタイプだよ
阪神大賞典→タイランドC→古都Sとか頓挫含めても距離延長、右回り、出走間隔、どう見てもステイヤーズS全力に取りに来てるローテ
牝馬で春天は流石に無理ゲーだから、長距離重賞ドサ周りで賞金稼いであわよくば重賞ゲットの算段でしょ
牡馬ならG1勝たないと種牡馬入り厳しいけど、牝馬なら繁殖入り出来るし重賞勝ちレベルでもかなり箔がつくからでかい
ともかく古都Sは落とせねえな
メンバー的にもフルールとバロッサが怖いくらいだろうし
スナップがドサまわりあわよくば重賞ゲット狙いの馬だという認識は全くなかったな
それは知らなかった
ずっと連呼してる人居るけど
そもそも一回でも陣営からエリ女て言葉出たことあるのか?スナップ
誰がどう見ても動きはステイヤー路線だぞ
ファン目線で勝手に言ってるだけの話なら知らねえよ、なんだが
牝馬だから出てほしいっていうただの願望でしょ
長距離路線だと春天しかG1ないし、牝馬で勝つのはまあ絶望的だからエリ女にいってほしい願望は分からんでもない
ただ、指摘の通りローテ的には陣営は一切考慮してないように見える
まあ、オープン入りできたら来年はワンチャン使ってくれるかもね
産駒スレで言うのもあれだがOP勝ちあぐねてる力関係で、環境のせいにしてそれさえ無ければG1勝確みたいに言ってるのは悪いがチャンチャラおかしいわ
あれか、応援馬券厚く買わせようとする陰湿なアンチか
手薄だからってエリ女狙うような軸ブレブレの調教師ならあの出走回数であの勝利数と勝率、連対率、複勝率はあり得ないからな
適性見極めたらひたすら得意条件しか使わない厩舎
ゴールデンスナップって掲示板外したことないから賞金の欄がみっちり埋まってて気持ちええわ
>>409 決めつけ激しい人っていったい何人いるんだよw
俺も言われたことあるぞw
2200mなんかステイヤーがついでに取る距離やろw
ステゴ系のファンなら良く知ってるはず
出るからには皐月みたいな調整不足や菊みたいな半信半疑騎乗はやめてくれよな
土曜日
東京2R 10:45 芝2000m 2歳未勝利 ジュラ(原)、マイネルイグザルト(横山武)
京都5R 12:25 芝2000m 2歳新馬 ホリゾンブルー(鮫島克)
新潟10R 14:50 ダ1800m 直江津特別2勝C ウインメイフラワー(黛)
新潟11R 15:25 芝2000m 魚沼S3勝C マイネルカンパーナ(杉原)
京都12R 16:10 ダ1800m 3歳上2勝C クリノフィガロ(団野)
日曜日
新潟1R 09:50 芝1800m 2歳未勝利 カンナギ(石橋)
東京5R 12:20 芝2000m 2歳新馬 ジャスマン(木幡育)
新潟7R 13:00 芝1800m 3歳上1勝C ウイングランブルー(菊沢)、ゴールドブレス(荻野極)
京都7R 13:10 ダ1900m 3歳上1勝C ニホンピロゴルディ(太宰)
東京8R 13:50 芝2400m 本栖湖特別2勝C シーグラス(戸崎)
新潟9R 14:05 芝2000m 湯沢特別1勝C パンジャ(菊沢)
京都10R 14:50 芝3000m 古都S3勝C ゴールデンスナップ(浜中)
まあ真っ向勝負で逃げたら良いんでね(掛かったらダメだけど
変に考えた競馬とかやるような場所でも無いだろ
イグザルト府中か・・・
もう少し鍛えて福島じゃダメ?
シーグラスはメサイアの逃げの潰し役になるから一緒に出る意義限りなく薄い。
前走良かったわけでもないのにまた府中遠征してんのかイグザルト
>>418 タバルやっぱりレース後のダメージ無かったんだな
>>422 菊の距離持たせたいなら控えるのも分かる
有馬なら行ってこい
出たいから課題山積みのまま出るのね
抽選会で石橋と浜中の温度差の違いを楽しめそうだわ
>>431 今年の浜中の不幸っぷりを見るに大外枠ひきそう
中8週ってことを考えると課題矯正というよりは今のままでどれだけやれるかだよな
中途半端なことはせずに気持ちよく逃げさせて何着まで粘れるか 浜中さん頼むよ
課題があるからこその有馬じゃねーの?
菊とか意味わからん謎展開でやる気削がれてたしそもそも3000ダメだったから2500はダメですなんて分からんしな。中京2200は楽逃げみたいな形になったとはいえ逃げ切ったんだからスタミナはあるって事になるわけやし
逆に聞くけど3歳秋菊で終わりで大阪杯までどこ使うの、古馬と戦わずして
>>433 あの配合だとどうしても緩くなるんだろうな
チャンピオンズCもあり得るかなとは思ってた
ただ、石橋自身「似てて困る」と評してるフェデラーはダート1200mで降ろしてるのに、タバルは一貫して芝中長距離で走らせてるのは気になる
石橋も何も考えて無いようでさすがに何かしらの考えはあるんだろ
芝で頭打ちでもあるまいし、それもいきなりチャンピオンズCとありえんわ
>>437 石橋がデビュー前から「ダービー獲る馬」と評価してた馬だからじゃない
マイル路線に変えるとそれを否定する事になる
まあ「折り合いがつかないから」という理由だけで本物のスピード自慢とマイルで勝負するのは個人的に反対ではある
ナダル産駒とゴールドシップ産駒を比較しても意味がないと思うし
もう芝重賞も2つ取ってる、クラシックも走ったゴールドシップ産駒が
3歳現時点で突然ダート行きますはそりゃ迷走だし
将来未来の何かまで否定はしないけどさ
そんなダートまで選択するほど煮詰まって欲しくはないけど
リーゼントジャンボしれっと障害練習してるわ
息抜きがてららしいけど障害の才能あるならそっち行っても楽しそうね
タバル、気性がアレなだけでゴルシのスタミナはちゃんと遺伝してるしなあ
距離的に1800は合うしダートも行ける可能性もあるかもしれんが、3歳芝重賞2つとってる馬が普通やることではない
というか皐月も菊も不完全燃焼で終わってるから別に、能力的に芝G1ダメと決まったわけでもないしね
石橋先生的にダート試すより2500持つか試す方にかけたいんでしょ
まあ、有馬回避するならワンチャン試すのも面白いと思ったけど、決まった今は有馬に集中やな
菊で追い込み止めてたけど、そこで止めずに叩いてたらどのくらいダメージあるもんなの?
反応しなくなったから追わなかった的な感じだろうから、叩いてももう走らなかったんじゃね?
脚に持続的な負荷がかかってる状態で更に瞬間的に大きい負荷がかかればそりゃ脚への負担も大きいが、追わないなら京都の芝借りて公開馬なり調教してるのと同じよね
>>445 有馬行き表明の記事で、石橋「有馬記念に行ってみたい」と答えてたからそこまで深く考えてないよ
>>450 まあ、おそらく菊前には反動無かったら有馬挑戦するのが既定路線になっててダート挑戦は微塵も考えてなかったかもね
>>448 体が細い細すぎる
正面から見ると体が薄々
>>452 そんなにはっきり分かるならオルフェはダート走っていたはずw
>>452 昆先生でも「やってみんとわからん」らしい
ダートトラック改修中はさらに分からなくなったと
全力尽くして逆噴射しなかったタバルの菊は負けるにしても比較すれば良い方の負け方を選べたと言える
>>454 オルフェはダートで調教走らせたことあって産駒走るのも納得って池江のコメントなかった?
>>458 阪神大笑典後の調教再審査でダートコース走ってタイムが良かった
馬場に合わせて足の運びや体重の掛け方に走法まで変えれるから
当時の2400mならどこ走っても最強なんじゃないかって武豊が言うのも納得
メイショウゴルシ今村さんまた乗ってくれんかな
一番手が合ってた
今の今村は勝てなくなったな、そもそも乗鞍も減っている
ブレゲで勝てたのって馬への当たりが柔らかい&馬混み苦手で大外ブン回しのスタイルが
ブレゲの臆病な性格と出足が悪くて後方から追込になる脚質にハマってたからよな。
阪神3000でそれやろうとしても全く通用しないから降ろされたけど
距離延長の進言とか未勝利戦終了間際での満点騎乗は評価していいと思う。
メイショウスイヅキ亡くなってるのが残念だなあしかし
今村がどうとか言うよりもメゴルシは細いから減量騎手乗せないと勝負できん多分
ウインマイルートみたいに得意な条件だとキッチリ小銭稼ぎできるなら体ができるまで
長い目で見てもらえるけど、地方交流でドベってるようだと厳しいかねえ
マイルートは最近調教良くなってきたからもう1つは勝てそう
やっぱりゴージャスはヘドバンしながら歩くなあ
距離短縮って気性面も考慮してなのかね
勝てるうちに勝っとこう
馬格負けとか気性の悪化とかあるからな
>>474 アオイは牝馬か牡馬に付けてた冠みたいなものだと認識してたけどなくしたんだ
いや、チャンピオンヒルズ持ってるニッシンに馬主変わってる
>>468 信夫山でマイルート負かした3歳馬がプリュムやブルロより酷い目にあってた。
屈腱炎の治療でブリスターやるってアリなんけ?
ブリスタは禁止になったのでは?メイショウゴルシ リリー兄妹の厩舎か
モーントが6月にOP入りした時は秋どこ走るのか楽しみだったんだが立ち上がり遅過ぎて年内のレースもうねえな
元々夏が弱い馬で
そのせいか知らんけど状態が全然上がらず今に至るだし
まあやっと涼しくはなってきてるから
ダノンザタイガーの0.1差からここまで長かったな…
>>486 誰か言ってたけどまんまシベリアンハスキーなんだよな
こるしが無事でよかった
怪我の治療しっかりお願いしたい
もしかしてこの一件で性格変わったりとかしちゃう…?
離乳したての当歳馬ってやっぱりリードホースいた方がいいのかね
フェノーメノならたぶん鹿追い払えるよなと思ってしまった
ルングは福島記念かアンドロメダS場合によってはエリ女か
ヒグマ相手に肝を鍛えたタイトルホルダーや
鹿相手にタイマンバトル仕掛けるステゴの爺さんとか
大自然の脅威も修業の一つだよ
ビッグレッドでは繁殖引退したマイネポリーヌが保母さんやってるみたいだね
牡馬でも鹿に負けることあるの?
と初手おもったけどよくよく考えたら鹿は角という武器があるけどサラブレッドはないから負けるか
スズノネイロの19は出来が良かった可能性もあったからなあ
牝馬3頭産んで1頭はデビュー前死亡、1頭は中央でも地方でも勝てず行方不明、トドメは現役中の斃死
まさか牝系断絶するとは牧場も予想外だったろうな
>>506 馴致前のサラブレッドは単なる草食動物、闘争心がつくのはまだ
野生動物に対してなんか逃げるのみよ
刺されて産駒亡くなってる事例あったよな?と思ったけど
スズノネイロか
腹をやられたんだったな
とりあえず大げさじゃなくて良かったなこるし
スズノネイロの仔は忘れられへん
鹿対策は牧場によるみたいやね
コルシ命があって良かったけれど競走馬として脚は命だから競走馬生命にかかわらないよう祈る
スコプルス見てきた!がんばったね
芝で走れるね
>>474-478 ほかのアオイではアオイメルスイ、アオイシャモニーが馬主変更されてる
あと同オーナーの牡馬用冠ベルウッドのほうではベルウッドホウオウが馬主変更
現段階では中央現役の所有馬11頭のうち4頭が登録変更されている状況みたい
本州でも鹿にヒトカスがやられてるので
試される大地の鹿ともなれば言うに及ばず
>>514 本当に人が刺されてるのにヒトカスなんてなんj用語使うもんじゃないよ
>>517 期待されてるのは障害レースだけど
元々イロゴトシは平地で勝ち上がったから
平地レースも期待していいよね
鹿のツノは汚いから刺されたのそのままにしておくと感染しやすい
ジュラは前走1400だから距離延長で良化しそうだけど
問題はイグザルト・・・
勝ち負けはまあ無いと思うけど
ホリゾンブルー動いてる方だからどうかな
西園みたいに半端な上位厩舎いれられると合わない主場使われがち
目処が立てば良い
頭抱える出来よりはなんとかなりそうの方が絶対マシ
このドスローでこれだと間違いなく主要会場で走らせるレベルの馬じゃないなぁ…
マイネル今年はほんと走らんなホリゾンブルー頑張れよ
イグザルトそもそもずっと掛かり散らかしてたから
ずっとタケシと喧嘩してたし
レース云々以前の問題
ジュラはまあ距離伸ばしたのがいいね
ジュラは直線で外に進路を取りながらで33.1だから真っ直ぐなら32.9出せとるな
Speak Johnの6×7で注目されとったが、とりあえず爪あとは一つ残したな
全弟もひかえてるし、きちんと競馬おぼえていって良い結果を残してほしいものだ
ホリゾンブルーたてがみめちゃくちゃ貧相に見えるんだけど刈られてるの?
OP入り繁殖が3頭しかいない世代だからな
アーモンドアイの子が新馬1.2倍デビューしてるの見ると繁殖格差に泣けてくるわ
そもそも社台ノーザンのエリートが毎年1200頭もデビューするご時世に
非社台縛りで毎年安定して同じくらい勝とうなんてのが無理な話
9着か?ね
まあ途中までは良かったけど出入りが激しくなって
ちょっと持たなかったかな
スタートも道中もよかったよ
ホリゾンブルーちゃんデビューおめでとう
まだまだこれから
ラフィアンはどのカテゴリーの馬見ても「状態は問題ないのでこのまま使って行きます」でダラダラ使うだけだから、社台の適性決め打ちピンポイントに叶うはずもない
22年産まれの世代は
ユーバーがオークス取った年につけてるから、まあゴールドシップ的にあの頃は谷間じゃね
ちょうど試験的に他の種牡馬に目が向いてた所だったし
谷間感はあるけど
まあとは言え絶望的なのもそんな居ないから
サメカツいつもいいポジション取るな
勝ちきれない産駒乗って欲しい
ジュラももうちょい距離伸びればって感じやったしな、イグザルトはもうちょい大人になって欲しいけどまぁこれからじゃないかね
既に勝ち上がった2歳世代がどこまで活躍出来るかかな。クラシック全部見学も最悪覚悟するべきかもしれない
どうせ3歳になったらオークス行きの切符は手にしてるよ
勝ち上がった産駒はそこそこ強そうだしクラシックは参加できるでしょ
リコルドは前評判通り早めに結果出してくれたのは救いだな
6月産まれのコスモイシュタルは仮にオークス行けても参加賞かな
ゴージャスは折り合い怪しそうだし
いやなんだかんだでオークスは行きそうやなって自分でも思うけど最悪のパターンの話だよ?今するのもナンセンスではあるが
新潟6Rのアイサイトの結果がゴージャスの指標になるかと思って見てたら勝手に荒れた内にヨレてって自滅したから何もわからんかった
ユーバーがオークス勝った時は5月で21年の種付けシーズンのピーク過ぎてるし、はっきりとユーバー見てつけたと言えるのは23年産駒からだろうしなぁ
ブラホの札幌2歳優勝効果とユーバーのオークス優勝効果の狭間だしな
2歳世代もタバルみたいな枠がいるといいんだがな
12月ごろに勝ち上がってクラシック前に台頭 ドマーネ辺りがこれやってくれると助かる
好スタートを切ってくれて、出たなりで好位へ。最初の坂の下りで、掛かり始めましたが、これは想定内。ジワッと進出して、スタンド前でハナに立つのも、自分が思っていた競馬でした。(コラムより)
菊の序盤抑えて坂で掛かり始めたのを見て、スタンド前でハナに立つレース展開は浜中は狙ってたっぽいね。その後すぐピュースワンデュックに来られて外から交わされやる気無くしちゃったのが敗因っぽい。有馬はどうするかな。最初から逃げるのか菊で狙ってた展開をリベンジしに行くのか…
まぁ頑張れタバルと浜中
なんというかこれなら古都S出たほうが良かったんじゃないのって思った
降級があれば2勝クラスの福島で稼げそうな産駒結構いるんだけど
JRAはマジで余計な改悪しかしない
スワンステークス見てたけど京都めちゃくちゃ外伸びるね
明日のスナップには誂え向きだけど展開的には頼むからスローにだけはならないで
調教そんなにだったから
まだ叩きかなあ?と思ったけど実戦で見せたな
これなら次かね
惜しかったな
前が離れすぎてたか
でもあの距離でよく2着に持ってきた
1勝クラス抜けたときの内容良かったんでやれるのは分かってた
フィガロこのクラスもチャンスありそうな末脚
相手が天栄馬+一流外人騎手じゃなければ勝ちもあった
スタートがもうチョイ良ければ勝ち負けも?と思わせるレースだったなぁ
次くらいに勝ち上がれるかな?
若干差しに展開有利だったかな?て気配もするので
まあスパッと次かは分からんけど
とりあえず良化してきてはいるか
ゴージャスも負かした相手を物差しにみると厳しそうだねえ、内容は酷かったとはいえパフォーマンスも高くなさそう
見られなかったフィガロだけが・・・複勝ありがとう
何のパワーもないけれど明日はLIVEでは見ないことにする
ゴージャスの調教って他の1400走る馬と比べてどうなの??
上出来なら期待して待とうぜ
>>570 向こう正面入口までは見てても理想的だと思った
ピースワンデュックが追い抜くまでは何とかなったろうな
その後の二の矢三の矢の追い打ちが不幸すぎた
身体能力だけなら息さえ入れば距離はもつけど気性と展開に運がいる不器用な馬だから
親父と方向性は違うけど不安定さは似てる
有馬には期待しているぜ
ラスト1ハロン11.2はかなり優秀、6ハロン87.1は遅いけど重馬場であまり追わなかったことを考えると悪くはないかも
まあ、相手次第ではあるけど少なくともチャンスはあると思う
距離短縮でスプリンター向きの馬出てくきて流れが速くなるんでそれに対応できるかが重要かもね
急にゴールデンスナップが心配になってきた!頑張ってくれ!
パンジャは対同父でも善戦マンのレオナルドに突き放されてたからなあ…。
パベリで散々煮え湯を飲ませられた分返してくれれば言うこと無いわ。
内が荒れてるみたいだから
外枠は有利なんでね京都、おまけに少数8頭でしょ
多分差しが有利になる展開
出遅れても向正面で捲ってスタミナ比べに持ち込まれる
スタート出たら楽に前でスタミナ温存される
直線は外差し馬場
他の陣営からしたらたまったもんじゃない
>>604 これ
嶋田のせっかちな判断をとことん逆手に取られて頭抱えてたわ
>>608 手塚もミルファームもどうしても嶋田に取らせてやりたかったんだろうな
なお結果は
鞍上違えばOP一つは勝ててたと思う
モルガナイトSとか
ちょっとあまりにも酷い
カンナギはがんばったし勝てる
パンジャも勝ち上がり厳しいと思ったが戻ってきたら成長していた
今年の2歳はパンジャのように3歳夏で変わり身を見せないと厳しい
直線馬場の真ん中から外の半分を全幅使ったジグザグ走行 馬体重も小さいのがさらに減って
調整はどうなってるの?と思ってしまった
カンナギも400sしかないんだから減量新人かまなみあたり乗せた方がええよな
パンジャはデビュー戦の最中に骨やってるから成長ってより元の力に戻った印象のが強いな
>>620 新馬戦もそこそこの人気だったしね
ダートリハビリで徐々に復調ってイメージ
出稼ぎ外人は上位オッズ馬つまり社台馬しか基本乗らんからむしろ産駒の敵だぞ
昨日のフィガロも勝てなかったし
前つけれるのはいいね
距離か、末脚が微妙なのか最後は下がってったけど
ジャスマンデビューおめでとう
ぶつかっても行く気あるからよし!
すごい隣と喧嘩してたな
前いたけどスローだった、でも福島とかなら勝てそう
直線だいぶフラフラなので、あそこでしっかり走れたらもっと良くなる
6け?
全然悪くない競馬
まだちょっと絞れると思う
シーグラス
+24
まぁ今まで軽かったし多少はね?
久々大幅増でスローの上がり勝負は厳しいね
てか、ちょっと掛かってたね。他の馬もだけど
>>624 善戦マンだったマイネルメモリー勝たせたしな
コメントも明らか叩きだったし、次は二桁減りで帰ってくるかね
めっちゃ鞭でしばいても前に進んでいかなかったし まさか故障再発か?
そんな調教悪くもないし
未勝利で新潟走ってるけど、まあ苦手て言うほどかなあ?て思うし
故障しとらんよなほんと
マカオンドール、松山が春天が生涯忘れられないレースと
手が合わないとかじゃなくてペースがわからないんだよな多分
タバルとスナップみたいな極端な馬は単純に合わない
もう乗らないでほしいわ
スナップちゃんかわいそうや
こんなチキチキ騎乗するなら、ここでお別れしましょうこれで2着5回目です
浜中がヘマナカと呼ばれてるのがよくわかるレースだった
オープンに上がるときついからわざと負けたの?
何だあの乗り方
意外と消耗しちゃったぽいからステイヤーズ行くのは厳しそうかな
流石に乗り替わりになっても
あーやっぱりなあとしか言えないぞこれ
今まで浜中養護してたやつもさすがにこれは唖然としてるだろ
浜中って雑なんだよなぁ
今回もこの少頭数でずっと外回してるだけだし工夫が0で馬に頼るしかできない
ゴミ騎手のせいで最悪の週末になりましたねありがとうございました
もう愕然
浜中擁護なんて湧いてきたら許せないレベル
浜中、来週が最後のチャンスや
ゴージャスの血統表ゴージャスにしてくれたら今までの罪を許すから
まぁまぁお酒でも飲んで暴れてください
丹内はローカルから出てこないの?
体重過去最高でデブデブで道中進んでいかないスナップが原因なのに浜中のせいて笑
田中調教師帰って来て笑顔で浜中と会話してたし乗り替わり?ないない
これは流石になぁ
乗り替わりになっても残当だと思うわ
浜中とスナップのコンビ好きだからこれからもよろしく
コンビじゃなくてお荷物ですよ
牝馬なんかいつ崩れて終わるか分からんのに遊んでる場合じゃねぇ
タバルの時も度がすぎた発言するやつがいたけど、あくまで決めるのはオーナーと調教師なのでね
>>705 オッズ1倍台の馬が敗戦して笑顔で話してたらそれはそれでやばいわ
単勝買うようなミーハーは検量前での表情なんて見ないので大丈夫です
周りの目がある表で怒り狂ってたらそれはそれでダメだろw
道中思うように進んでいかないから焦ってなんか色々プラン狂ってダメになった感じ
乗鞍少なくて勘が鈍ってるからか、思ったのと違うと切り替えはできないよな浜中…
ただ、太めで動きが多少鈍くても、実力的には相手関係見てもちゃんと勝てていいはずだった
4歳産駒トップクラスの素質馬が未だオープンなのはダメだろ
擁護できんわ
行きっぷりが悪いなら早く押せよ
お前がスタミナ信じないでどうすんだよ
奇跡起こしてゴージャス重賞馬と言わずとも三着以内にしてくれたら神として讃えるから来週がんばろ
だって今まで馬なりで調教まとめてたのにわざわざ走るピンハイと併せてびっしり追った上に、最終追いも異例の坂路強めで馬体重+8とか騎手にはどうにもできませんわ
ここ勝てなくてもステイヤーズS→万葉S→阪神大賞典のどこかで加算できれば春天には出れるんだから問題ない
じゃあ転厩してヤネ変えろ
それができなけりゃずっとこのまんまエドノフェリーチェコースだわ
>>726 ステイヤーズも万葉も阪神大賞典も2着だわ現実見ろ
それならステイヤーズSと阪神大賞典で賞金加算して春天は楽勝で出れるね!
タバルの時もそうだったがありえない皮算用して現実逃避する人が出始めると同じ産駒ファンとして同情してしまう
>>732 出れば満足か
人生楽しそうだな
スナップは3勝クラスで終わるかもしれないのに
タバルは変わってくれとはあんま思わんけどスナップは…
何回2着やるんだよ。何かを変えなきゃこのままだよ
>>736 絶対勝つと思ったスナップが負けて幻覚見なきゃやってられないんだよ
だから来週はゴージャスが勝つ
皐月や今回のヘマ騎乗も上位外人ならありえないとは思うが
配られたカードで勝負するしかないから、今後は乗り替わりでも全然いいけど
スナップなんて上がり2ハロン3ハロンの瞬発戦向いてない変わりに長い脚つかえるんだからなぁ
もうここ次スレから浜中俊を貶すスレに変えたら?
産駒応援してる人いないじゃん
スナップは替えれば何とかなりそうだけどタバルは泥舟
>>743 浜中ゴルシ産駒カップリング応援スレでも立ててろ
そのナムラクレアも我慢の限界がきたからなぁ、遅すぎるくらいだが
調整過程も見ずに貶すやつばっかだから
ゴージャスも頑張って欲しいけど周りが不憫だわ
産駒を応援してるからこういう流れになるんじゃ?
罵詈雑言はいかんけどスナップにはほんまモヤモヤする
でもスナップの実力最初から褒めてた浜中さんに期待したい気持ちもある
初めての56kgだったししゃーないやろ
浜中は降りてくれ
馬を応援するスレなんだから負けたら人があれこれ言われるのもしゃーない気もする
とはいえラインは守らなきゃいけないが
百歩譲って菊花賞の騎乗は理解できたわ
タバルは気性も距離も問題ある難しい馬だから
でも今回はないだろ
2戦目からずっと乗って長所もわかってるはずなのにこの様
別に乗り替わるかどうか口出しなんか到底出来ないけど文句ぐらい言わせてくれ
昇級1戦目だったら、重めだったかもしれんし反応遅くて仕方ないね、となるかもしれんが
結局今までの積み重ね的にも、これからもよろしく、、、とはちょっとな
つまり勝てるところで確実に勝っておかないといけない、生き物の体調に波があるのは普通だし
え、スナップ負けたんか
陣営コメントも◎を超えた黒二重丸になる最高の自信マークだったのに
やっぱり産駒より騎手推しが強い人いるよね
タバルの事を貧乏クジやらスナップがデブデブとか言ってる事ひどい
タバルの時は理解できるんだよな
馬にも不安要素多かったしまぁしゃーないって感じにはなる
今回はなぁ、なんというか、何回やるんだって気持ちの方が強くなるんよな
調べてみたら浜中騎手が3000m以上の距離で最後に勝ったの2009年のスリーロールスの菊花賞だった
そりゃ勝てんわ
余計なことはきっちりやらかす(ナムラクレア・皐月のメイショウタバル)のにやらなきゃならないのはやらない(先月の斜行騎乗停止・菊のメイショウタバル・今回のゴールデンスナップ)のが浜中なんだなあと痛感したわ
贔屓枠が大知から浜中になっただけ昔よりは恵まれてきたんだろうけど
なんかのデータ見たけど、浜中長距離の複勝率はあるけど勝ちきれてないんだよな
仕掛けどころの腕というか勝負勘の差が出てる気がする
いうて今回は勝負勘いらんかったろ
雑に乗って雑に捲って雑に押し込んでも勝てるレースだった
この騎手は長距離のペースが読めないんだよ
これからも長い距離を走るなら騎手を変えるしかない
タバルに関しては馬の気性と展開が問題だからそこまで悪いとは思わん
現に神戸新聞杯はちゃんと勝ってるし
スナップは一回変えてみてもいいかもね
普段よりスナップの反応悪かったの確かだと思うよ、でも勝てる相手関係
そこも加味して乗るんだろうけど、雑に勝てるだろうと雑に突っ込んで負けた
ホウオウビスケッツが答えだしてるな
非社台は瞬発力勝負でノーザンに勝てないんだからそこそこのペースで逃げる
タバルは適性と気性以上にそれを無視して使いたいレースを使いたいだけの陣営が最大の敵だと思います
ドウデュース、JRAG1を4年連続勝ったけどゴールドシップ以来の偉業らしいよ
ノーザンみたいなベストトゥベストができないのは分かってるんだから本気で勝ちにいきたいなら足りない頭をフル回転させなよ
馬にとってロマンとか人情とか人間側の都合は関係ないからな
肉にならないように勝たすためのベストな選択肢を取り続けてほしいもんだわ
タバルは別だぞあれでハマナカガーは無い
産駒かわいいで鞍上ギャーギャー言いたいバカなだけ、この件に絡めてくるな
ペース読めませんで明確に仕掛け遅れて負けたら
今日のスナップの競馬に関しては擁護しようがねえ、明確にどうやっても勝てる相手だぞ
だからこんな人気してんだ
スナップって何歳まで現役やれそうなんだ?
5歳引退にしても6歳以降の衰え加味してもG1チャンスは少なそうか
なんとかオープン入りだけはしてくれな、、
そもそもピカピカ馬柱の馬は早めに引退するので4年も走らない
4年連続G1は、強いが取りこぼしもあって波はあるが、大きな怪我をせず、若い頃から長く力を維持できてる馬、て印象
馬自体も自己管理できて、ダメな時は早めに諦める感じがある
どスローがかえって早仕掛けで負けるミルコの長距離にぴったりはまったのもあるけどルーティンに負けエンペラーにも先着されてる馬に京都外回りでスナップで勝てないのはちょっとなー
産駒追いかけてたらこういう勝ちきれないタイプの馬何頭も見てきただろ!!そして鞍上変えてもテン乗りだとあんまり効果なかっただろ!!
ゴルシ産駒分かってる丹内、石川、武史あたりなら鞍上変えてプラスかもしれんけど
ブレゲ見た限りでは京都なら酒井のほうが納得いく騎乗するなあ。
まあアレは気性的にも脚質的にも決め打ちして同じ戦術取るしか無いからこっちのハードルが下がってるってのもあるけど。
まぁ今回は浜中擁護出来んかな
なんでずっと乗ってる相棒信じてあげられないんや…お前が特徴知ってるのちゃうけ?って言いたい
まぁ次あるならそん時頑張ってくれ
ペースとか何も理解してなかった模様
ゴールデンスナップ(2着)浜中俊騎手 勝ち馬をマークして運びました。交わせるかと思っていましたが、勝った馬が思った以上に強くて交わせなかったですね。
ブレゲは馬込みNGという分かりやすい理由での追い込み馬だから仕方ない
どっちも降りればいいよ
降りるべき理由は真逆だけど
タバルは浜中で有馬だから降りるとしてもまだまだ先だね
鞍上変えろって意見は分からんでもないけど、まあ馬主と厩舎が文句ないなら別にって感じやな
そこで批判の矛先を馬主に変えるのはただのアホ
金も出さない部外者が口出しするべきではないよ(一口出資者がクラブ側に文句言うくらいならまあありかもしれんが)
グロンとモメンタムがぶつかりそうかな
グロンがあっさり勝つとかありそうだよなw
>>785 格上挑戦でも1番人気、今回も浜中込みで単勝1倍台の馬でマークって意味わからんのだが…
末脚が武器のコパノサントスに一番都合の良いどスローヨーイドンに付き合ったって本気で言ってんのか?
グロンみたいな理由で平地走る場合ってまじめに走らせるもんなの?
馬券買う人は混乱しそうやね
>>797 ビレッジイーグルが新潟の平地走ってた時は渋った馬場で逃したらそのまま残って勝ってたな
>>797 晩成血統だと能力差で勝つ場合が有るので・・・
3歳未勝利戦の時よりは能力上がってるしな
オーナーも調教師も騎手もなかなか上澄み層は望めないのだから結局ファンは諸々受け入れるしかない
貧困の連鎖みたいなものが厳然としてある中で、逆境を楽しむくらいの心持ちじゃないと
>>796 圧倒的一番人気を背負ったけれど3番人気の馬をマークして進みました
結果スタミナと持続力の馬にスローキレ勝負させて負けました3番人気の馬強かったです
今まで継続で主戦を勤めてきた騎手がこんなこと言うなんて頭抱えちゃうよ
それなら体調が悪かったとか伸びなかったって言ってほしかった
来週もガチャ期待するか…
幸いガチャガチャコンビだし
シュタルケはメモリーのおふざけマン把握してるのかた
相手も強くなるしメモリーのソラに関してはあまり気にしなくても良さそう
とにかくシュタルケが届かせてくれるかどうかが大事だろう
グロンはちらっと噂に聞いてた平地叩いて大障害のローテかな
ファンタジーステークスは、滅茶苦茶強そうなの相手はいないかな
2勝してる組は強いか
石橋の有馬出走表明の言い方なら一生オーナーの機嫌取りの道具にされそうだなタバルは
>>769 ちょっと思うんやけどなんでそんな否定的なんや?
3歳秋に3000mダメだったけど2500はどうだろうって試しに使うのは別に悪くないと思うんやけど
菊使って終わりはあまりにも寂しいし、そこまでおかしいか?
覚悟決めて乗るなら価値あるけど、騎手にその覚悟あるのかという
タバル、ダート1800もあるとか言ってたスレだから
その人は浜中信者ないぞ、覚悟をもって産駒デビューからここにいるやつだ
そいつ誰だか知らんならここには来ない方が良い
肝心なレースで騎手が半信半疑は紫苑Sカヨウネンカだけでお腹いっぱいなんだよなあ
>>814 ドスロー瞬発戦で後方待機
あとはわかるやろ?
覚悟がどうとか、自分の書き込みに酔ってる痛い人にしか見えないけど
覚悟ってなんやねんw
タバルが次走で引退するんか???なんで関係者でもない1人のファンでしかない人間が覚悟求めるんや。スナップのレースは擁護出来んし浜中庇うわけじゃないけど流石に痛すぎる
そもそも817に絡みにいってる時点でここにいる人ではない
>>823 色々とレア個体過ぎるんだよなゴージャス
浜中アンチ、浜中信者、産駒アンチが混ざって混沌としてきてる
どんな意見もあっていいけど、馬主面してヒステリックに喚いてる奴を見ると何なの?ってなる
シップの待遇が良く子孫も繋がって末永く血統表に名前残って欲しいと考えれば
有望な嫁を集めるのに産駒に勝ち上がって貰
うに越したことがないのはそうだろう
>>823 それにしてもゴージャスかわよ
調教師になるとか噂あるけどスナップは和田とか合いそうだけどな
アル共はやっぱクロミとバシット手強そうやな。
まあそれ以前な展開向かないとどうしようもないんだが
>>837 悪くないけど和田さんは和田さんでインで溜めて他の強そうな馬をマークして最後シバきまくるて型があるから馬群に閉じ込められて身動き取れなくなったりマークされる立場になったり目標になるキレないけど強い馬みたいのがいないと取りこぼすのよな
>>815 石橋が調教とレースプランにしっかり関わってるなら説得力はあるんだけどね
浜中とか褒めるところまったくないだろ
どうせゴージャスも飛ばすし消えてほしいわ
浜中がゴルシ産駒に触れさせないようにすればみんな幸せなんだろ?
はい解決!w
俺は浜中がゴージャスを三着以内に持ってきてくれたら神として讃えるから
手のひら返しの準備はばっちりだよ
というかそもそもゴージャスはメンバー的に勝てるのか?
上にあった記事でも体はまだ成長待ちで前身気勢で勝ったみたいな表現だったから、負けたとしても悲観する必要はないと思うがね
まあ、勝ってくれたらそりゃうれしいが
せめて賞金つめる2着以内だろ
3着以内とか予防線張り過ぎ
何が神だよ浜中信者がよ
騎手叩きと関係者叩きで吐き気するわ毎回毎回よ
出資してからせめて言えば?
社会で覚悟も持った仕事も出来ずにここに書き込むことしか出来ないんだ
許してあげなよ
こんなところで熱くなって馬主面して誹謗中傷とか、日常的にストレス溜め込んでるんやろな
ガチ目に病院行くことをおすすめするわ
ちなみに自分が言ってる覚悟をもってここに居るって意味は産駒ファンって意味ではないからな
812に対して皮肉を込めて言ってるだけ、以前からここにいる人間ならほぼ理解してくれるはず
浜中が乗っている限りはなーんも期待持てない
タバルスナップゴージャスはもういないものとするわ
西の柴田大知だなこりゃ
>>846 出資したら叩く権利が得られるっていうのもなんかズレてる気がするが…
俺一口で出資してるからな!とか言い出すスレ民が現れ始めたら地獄だぞ
出資者の下りはここで叩けって話じゃなくてクラブにクレーム入れろって話じゃないかな
クラブ側に受け入れられるかは別として、お金出してるんだからそのくらいの権利はあるだろうし
ここで出資者って言っても指摘の通り証明手段無いから嘘乙で終わるだけよ
あーそういえば去年自称ラウレアの出資者がスレにいて大暴れしてたの思い出したわ
皐月に出すのは自殺行為だとかずれた主張しまくってた気がする
今は叩かれてるがどうせ浜中が産駒でまた重賞勝てば手のひら返すだろうしある意味健全
1番やばいのは勝っても難癖つけて叩く奴
まぁスナップ負けた時点で地獄になるのは確定よ
今回は浜中のミスとはいえ
>>856 そいつは出資者でもゴルシファンでもないただの荒らし
案外ゴージャスには合ってるんじゃないかなあとこっちはわりと楽観視してたりする
まあ甘いかもしれんけど
ルングをさっさとオープンに上げた丹内は条件違えどよう仕事してくれる
丹内なんてスナップみたいな馬質ほぼ乗せてもらえないからな
ゴージャスは合ってるかどうか判断するほどの材料が無い
とはいえまた浜中かよってうんざり感は既にある
ゴージャスはそもそも実力が未知数だし、スプリンターなのかも怪しいから別に負けてもしゃあないって感じ
前走のコーナーの手前替えのバタバタ具合見てたらまだ成長途上って感じだし
まあ、逆にあれで勝てたからこそポテンシャルは有りそうってなってるけど
アンチではないがスナップの鞍上変えて試してもいいかもとは思う現実的に誰が良いかな?
>>863 勝った新馬戦が外れも外れ値だからロマンはあるでしょ
>>865 正直期待はめっちゃしてるw
それはそれとして負けても悲観しなくていいって感じ
新馬だろうがG1だろうがノーザンの良血馬しか勝たない時代に
ゴージャスのような雑草血統じゃ重賞はキツイだろうな
新馬勝てただけでも儲けもんだから気楽に見れるけど
マイルと違ってゴリゴリのスプリンタータイプも来るから追走できるかが鍵かね
追走できなくてあっさり沈む可能性もあるけど、まあそうなったとしてもマイル~中距離路線進めばいいか
勝ちに行くというよりは距離適正と実力を探るって感じだろうし、そういう気持ちで見ればいいかなと思う
オーシャンがあれだけ未勝利善戦マンで苦しみながらも産駒が苦手な新潟ではブイブイ言わせてるのは薔薇一族の力かと思ったら、ロゼダンジュ以降の繁殖成績がスカスカでオーシャンが一番稼いでて頭抱えてる。
残念だねスナップ、ゴール前ほんと伸びる子なのに
これは騎手がダメだ浜中変えないとと思ったけど、天皇賞見てここまで勝ちきれないのは産駒には瞬発力というのがない、それは大いに関係あると思った
でもやっばりナムラクレアとか見てるとね、よくあそこまで陣営は浜中を乗せてきたね
瞬発力というか一瞬の加速力はないよ、ゴルシもだけど
その代わり長く良い脚を使えるから、そこを生かして勝つ方法を考えることになる
両方いいところ全部もった馬なんてほぼいないんだからさ
産駒がマイル苦手なのは一瞬で加速ギアチェンジして飛んでいくのが苦手だから
短距離なら、最初から中長のスパートだと思えばまだ対応できるとこがある、追走スピード足りればね
今回浜中が叩かれてるのは産駒NGのドスロー
直線ヨーイドンを後方ぶん回しでやったからだしな
せめて4角で前目につけてたらここまで言われてない
スロー回避のスペシャルやって2着なら
むしろ褒められた
実況さえも「ゴールデンスナップはまだ四番手から5番手」と大丈夫かと心配されたように言われてたからな
スナップと勝ち馬と騎手が逆だったらな
デムなら絶対スペシャルやってた
最後の直線一気ないし
長い脚も使えるし
仕掛けさえしっかり間違えなきゃどうやってもまあ勝てたと思うけど
まあペース読めて無かったみたいだしコメントも、ドスローで後ろで寝てたらそりゃどんだけいい脚あっても差せねえし
>>868 まあゴールドシップこそ雑草(と言ってもオーナーが大切に守ってきた雑草だが)からトップホースになったわけだし今からそんなふうに言わなくても
てか重賞は厳しくても平場ならあと1つか2つは勝ちそうなポテンシャルはありそうだし
ゴージャスものすごく綺麗なんだけどレース後のピンク色は生ハムみたいでちょっと怖い
ゴージャスだけじゃなくて白毛の宿命なんだけどね…
八百長かと思った
普通に乗れば勝てそうなのになんで?
あのピンク色が桜餅みたいでかわええって思ってたけどいろんな意見の人がいるんやな
まあ、血の色でもあるからそりゃそうか
ゴージャスは他の白毛に比べてもピンク色に出やすい気がするけど皮膚が薄かったりするんかね
皮膚の薄い馬は走るとか言われるから競走能力の高さをあらわしてたらいいなとか思ったり
マンマリちゃんはすごいよね
YouTubeで見てびっくりの色だった
乗り替わりで変わり身は親父の時ウチパクで経験してるだろ
いつかはやってもらわなければ
>>872 だから大体の産駒が走ってるレースって最終コーナーで概ね結果が推測できちゃうのよね
最終コーナーで騎手が追いだしてる時は持続力勝負開始で熱が入る
最終直線入ってから追い出してる時はこの騎手の方解ってねーなで案の定キレ負けみたいな
後者の戦い方で勝ち負けできるのってブレゲくらいじゃない?
浜中は土曜2勝して1201勝達成して日曜も1勝して今週3勝したから(これ以上運を使い切りたくない心理で)もう勝ち気が薄いなと思ってたら案の定だった
以前も書いたけどスナップに3000長いと思うし無理して勝ち切ると故障しそうだし悩ましいね
無事に走ってくれるのが一番です
>>868 血統云々の前に馬体小さいのでOP辺りが壁になるわね
周りが仕上がってない2歳G1ならチャンスあるけど
>>889 本線は福島記念か17日の京都アンドロメダS。エリ女は選択肢の一つ
ファンタジー振りそうだがゴージャスの雨耐性はどんなもんかな
母父成分が濃いだけに母父ウィルバーンが謎の馬すぎる
中京の急坂をものともしないパワーがあるからいけるんじゃねって思ってる
周りのスピードも落ちて追走しやすくなるだろうし
ただ、調教で速い上りは使ってるから展開が前残りになっちゃうと微妙って感じかな
アンブライドルズソングのシアトルスルー父系版みたいな感じ?
ウィルバーン
>>893 なるほど
重賞取るなら福島かな
エリ女出ても3着以内は充分あると思うけど
>>893 アンドロメダSは何故か重賞出してもらえないロードデルレイの奴が出てくるんだが
この時点で想定決まってない時点でルング陣営に積極的に出る意志はない
和田調教師は信用出来るからルングに一番いいレース選択をしてくれると思う
メモリー相手は強いけどワンチャンないかなと思ってるけどシュタルケ50歳か
エンペラーの時も最後進路迷ってたけど特に悪くはなかったし
ドイツの的場文男みたいな存在だとしたらいけるのか
確かにクリスチャンでさえヘロヘロになってたけど
あのスカッとするような一瞬の末脚に磨きがかかってきてるしそれが使える事を充分過ぎるぐらい伝えて欲しい
外国人にシバき回された方が良いタイプだし
シュタルケ長距離上手いでしょ
遅ればせながら優駿たちの蹄跡読んだけど
目つき悪く描かれてるし引退後も相変わらず俺様ゴルシ~キャッキャッみたいな扱いでちょっとがっかりした
実際のシップは中身を反比例したかのような汚れなき瞳だし引退後はおとなしいと評判なのに…
でもその次のメイショウベルーガ回は三嶋牧場の描写もあってよかったよ
>>906 昔、知り合いの牧場の馬が取り上げられて期待して読んだけど、
取って付けたような話があってなんかガッカリしたことがある
ファンタジーS過去2年二桁人気が勝ってるのか
そういう意味でもガチでワンチャンありそう
まあ、白毛人気でオッズ上がりそうな気もするけど
新馬戦なんて勝ち馬以外はゴ⚪︎なんて普通なんだから、他のメンバーレベルどうこう言ったって始まらない
ゴージャスが重賞で結果残せば良いだけ
>>911 最後の直線めっちゃ走りにくそうでフラフラしてて可哀想だったな
2歳戦の予想ってメンバーレベルと着差やラップから予想するもんだと思うが
まぁネット予想家はゴージャス評価しないだろうなというだけよ
まあなんのかんの言っても勝てばよかろうなのだ。
あとは紛れでも重賞で馬券内に入って中ゴシック体で書かれるようになればこっちのもんなのだ。
2歳って成長著しかったり全然伸びてなかったり不安定なこと多いから予想あんまアテになんないイメージ
競馬全般がそうやぞ
リバティアイランドが惨敗するなんて誰も思ってなかったやろ
ユーバーレーベン阪神JFでなんでユーバーレーベン買えたんやスレが立ってたの思い出した
そんな誰でも分かる要素見てるのか多いから去年のカルチャーデイとかウマウマ馬券にありつけるんや
スピードの持続力が求められるので緩急がつくマイルよりは向きそうだが
1400を勝ち負けできるスピードがあるかどうかの問題もあるからな
リバティさん昨日はいつもの覇気がなかったから残当
本馬も鞍上も怪我明けだししゃーない
(多少原因があれど)謎に負けることはあるが
謎に勝つことは無いのが競馬である
去年みたいに15−9−12番人気で決着するんなら何も当てにならんわな
ただ、人気馬で決着してるときはその後順当に重賞戦線勝ってるけど、そうじゃない場合は頭打ちになるパターンが多い気がする
今年はどうなんやろ、パッと見て抜けて強いのはいない感じかな
>>920 でもホワイトターフ四着で
ゴージャスがホワイトターフより強ければワンチャン三着これる
2歳短距離レースの時計いいのが割とあるから現時点2歳は短距離層厚そうって勝手なイメージ
ただファンタジーS馬場重そうだから重適性なければそのメンツすら吹っ飛ぶかもね
>>926 その時のレース、ホワイトターフ以下が3馬身半以上千切られてて、やっぱりあいつら抜けて強かったんやなって思った
ホワイトターフに負けている馬にもアネゴハダやスリーパーダもおるしな
マイメモ55キロブレゲ56キロでもしやワンチャンある?
ちなみにホワタの新馬戦2着のダテボレアス、
ホワタがファンタジーS走るまでに未勝利戦で12着
そんな馬も今じゃ3勝クラスや
ブレゲはいつでもガチャ次第だから
前引っ張ってくれるケイアイサンデラがいれば確率アップなのにいないのが惜しいな
ゴージャスは時計掛かる重馬場になればワンチャンあるか
新馬は稍重でピッチ走法
メモリーとブレゲのダブル末脚ガチャも期待
ホワタがファンタジー走る時って
勝ち負けより新馬戦勝って募集額より稼いだから安心して見れるわみたいな声が多かった気がする
メモリー稽古で求めすぎるとへそ曲げてやめてしまうって言われてて草だけどこういうのも遺伝なのかね
特別価格600万で募集されて新馬戦勝利だったからな
引退まで馬草代稼げば良いよって扱いだった
というかブレゲとタバル一緒に走って欲しいわね
どっちかに有利な展開になるし
メモリーは馬込みに強いけどソラ使い
ブレゲは馬込みに弱く基本的に大外一気
共通点は縦長より馬群が団子の方が良さげ
>>938 しっかり稼いでて、最近になって勝ち上がりの兆しが見えてるのようやっとる
やっと地方見てきた
ビジューメファ3着に突っ込んできて産駒の中でも気になる存在のヒッツェが2着がんばった
ていうかホワタのファンタジーSが三年前っていう事実に震えてる
>>941 八坂Sで現準OP馬に先着されてる馬が随分なハンデしょってますなあ
身の丈合わない格上挑戦続けたら陣営とペースも読めない鞍上の馬と、バキバキマイラー体型でスローの府中2000ぶち抜く馬作り上げる名伯楽と手の合う若手有望株揃えた馬じゃどっちが先にある高みに登れるかって言う良い例だよね
1着 コパノサントス(M.デムーロ騎手)
「強かったですね。まだ幼くて、道中進んでいかないとろもありましたが、追い出してからは真面目に走ってくれました。物見をして遊んでいるところもあって、余裕がありました」
2着 ゴールデンスナップ(浜中俊騎手)
「勝ち馬をマークして運びました。かわせるなと思っていましたが、思ったより勝ち馬は強くて、かわせませんでした」
どう見ても完敗で草
馬が弱いだけなのにお前らまだ浜中叩いてんの?
スタミナとロンスパ武器の単勝1倍台乗ってるくせに末脚勝負で届くか系の馬を更に後ろでマーク()してるのがそもそもおかしいって何度も言われてるので
エアフォルクはオロみたいにいきなり抹消にはなってないけど放牧になっちゃったな
捻挫か腱鞘炎か剥離骨折か。はたまた抜けるまでレース出られない強めの鎮痛剤使うような疝痛か。
>>950 これ2人の乗ってる馬が逆だったら順位も逆になってるよ
そういや最近産駒にデムーロ乗らなくなった印象
栗東所属に戻ってなったビッグレッド系が起用しなくなったからだっけ?
比較的良績 常木(たけし、丹内)、久光(原坊、長濱)、櫻井(和田、松山、松若)、橋本(幸、カンタァ)、井上(団野、川田)
毀誉褒貶激しい 豊沢(タッケ、浜中、泉谷)
成績悪い・微妙 川島(柴田、丸山)、坂上(西村、吉村、斎藤、サメカツ)
エージェントいない ふりかけ、城戸、ノリさん、和生、草太郎、穴太郎、石神、五十嵐、嶋純
こんな感じか
>>958 常木はミクも
そしてこの3人は良く乗ってもらうのも共通点
ブレゲは斤量恵まれたけど東京がどうか
メモリーは距離と左回りがどうか
今回はへそを曲げないメモリーに期待
そういえばゴルディ三浦をゲート裏で前振り落としたそうだな
その意気や玉は隠しておけよ
ブレゲはジリジリ脚で京都の下り坂を利用して加速して行って平坦な直線で失速せずに最後まで伸び続ける馬だから
自力で急加速することが求められる東京は向かない
東京も下りはないことはないからそこをいかに活用できるかかな
ブレゲはまあいいとしてメモリーは距離地味に伸ばしてばっかだな
ブレゲはワンチャン今やっと充実期説
メモリー距離延長で自慢の末脚不発はやめてけれ
今までの距離だとゲートの出が悪いのが致命的なロスになるんでなんとかしたいけどゲート練習はメモリーが嫌がるんで、ほな距離伸ばすかって感じらしい
まあ、距離延長が逆効果なら次は短縮するんでない?
>>950 完敗じゃないだろ
何で3番人気をマークするんだよ
自分の馬信じての乗り方でいかないと
メモリーが重賞戦線でどこまでやれるか楽しみやな
4歳は強い牡馬多い世代だけど、重賞クラスはまだ出てないからね
まあ、言うてタバル出るまでは平地はブラホしかいなかったけど
ジェミニキング引退のポストに母馬にゴルシつけてるのが漏れてる
障害の実績馬の母にシップつけるのが流行ってるのか・・・
イロゴルシのほうはタイミング的にたまたまだったけど、こっちは今年つけてるからグロンの成果があったんかね
シンプルにヘイロークロス持ちとなるから
芝でも期待出来そう
>>977 今年はタルマエの牝馬が生まれてるから空胎じゃなかったっぽいよ
3/26にポストしてる
>>979 そうだったのか
ゴルシジャンパー部隊が次々誕生するかね
ファーストメイト、レース中にコンカラーに噛みついたパイロキネシストみたいに
口を縛られていたような?
まさか、噛みついたり拾い食いしたんとちゃうやろな
アオラキ、撮影する人の見方撮り方によるだけなんだろうけど前はかわいい感じが多かったけど最近は凛々しい顔が多い気がする
モーントこのタイミングの入厩でどこ使うんだろ?ディセンバーステークスは先過ぎるしな
>>984 この時期から作るのならチャレンジカップもありそう
今年は京都だし
ゴージャスの最終追切馬なりで54.9―11.1(馬場状態は分からないけど重めなのは間違いなし)
この時期の牝馬で11秒1出してるのそんなにいないから意外とキレ味タイプなんかね
今週は全場雨だな
いい結果を出してくれ
しかし宮って自厩舎の強い馬にメモリーを当てていくのが好きな変態に見えてきた
>>988 時計になるペースで走った距離も短く、ラスト1Fだけみたいな時計だからなんとも
強い馬ってウィルトスのことか?
休み明けだから叩きだろう
石川だし
>>991 なるほど、まあタイムが優秀ってよりは折り合いついてスパートできますよくらいしか分からんって感じかね
元々前半ゆっくりとは言え最後11秒前半を出せてたからデビュー戦から期待されてたんじゃないの?
たて乙
エリ女の面子さぁ
これ絶対スナップあっただろ
>>995 サンキュ、助かる
ゴージャスはここ勝ち負けよりも力試しじゃないのかね。他の重賞に挑む産駒もだが
ただここ勝ち負けできるなら本命の阪神JFも期待が出来るから頑張って欲しいね
距離適正と実力を見るって感じだろうね
というか新馬戦勝ち馬レベルで重賞勝ち負けがマストを言えるのはとんでもない良血か数馬身ぶっちぎりで良タイムだして勝った馬くらいじゃろ
-curl
lud20250126201747caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/uma/1729501390/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゴールドシップ part257 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ゴールドシップ Part76
・ゴールドシップ part90
・ゴールドシップ part99
・ゴールドシップ part91
・ゴールドシップ part83
・ゴールドシップ Part240
・ゴールドシップ part251
・ゴールドシップ part127
・ゴールドシップ part141
・ゴールドシップ part112
・ゴールドシップ part184
・ゴールドシップ Part239
・ゴールドシップ part230
・ゴールドシップ part210
・ゴールドシップ part217
・ゴールドシップ part222
・ゴールドシップ part191
・ゴールドシップ part154
・ゴールドシップ part162
・ゴールドシップ part180
・ゴールドシップ part253
・ゴールドシップ part234
・ゴールドシップ part262
・ゴールドシップ part114
・ゴールドシップ part82
・ゴールドシップ part138
・ゴールドシップ part143
・ゴールドシップ part119
・ゴールドシップ part171
・ゴールドシップ part179
・ゴールドシップ part145
・ゴールドシップ part204
・ゴールドシップ part115
・ゴールドシップ part220
・ゴールドシップ part181
・ゴールドシップ part129
・ゴールドシップ part169
・ゴールドシップ part108
・ゴールドシップ part155
・ゴールドシップ part113
・ゴールドシップ part105
・ゴールドシップ part236
・ゴールドシップ part151
・ゴールドシップという種牡馬
・ゴールドシップ世代が史上最強
・ゴールドシップの世代って弱くね?
・ワールド碁チャンピオンシップ 1
・ワールド碁チャンピオンシップ Part2
・ゴールドシップとブチコの仔が見たい
・ゴールドシップって種牡馬としてはしんどいの
・ゴールドシップってどれくらい強かったの?
・正直ゴールドシップって強かったんだなって
・結局ゴールドシップに1番合ってた騎手って誰なの?
・なぜゴールドシップは種牡馬として成功したのか?
・ゴールドシップのAEI/CPIがキズナとあまり変わらない件
・ゴールドシップ産駒の成績が優秀wwwwwwwww
・【ウマ娘 プリティーダービー】ゴールドシップは奇行可愛い 【ゴルシ】
・今考えるとゴールドシップって乗ってた奴が悪かっただけじゃね?
・ダービーに出走するロードカナロア産駒0、ダービー参加するゴールドシップ産駒1
・ウマ娘のせいで「ゴールドシップ=ちょっと頭のおかしい馬」という風潮が広まってるんだが
・【ウマ娘】ゴールドシップ担当厩務員・今浪隆利氏がまさかの「ゴルシポーズ」?! ウマ娘ファン沸騰「凄く特別感」 [Anonymous★]
・【マターリ】ジュラシック・ワールド ★7
・ジュラシック・ワールド・アライブ!★8
・ジュラシック・ワールド・アライブ!★2
20:42:14 up 21 days, 21:45, 0 users, load average: 11.00, 11.05, 11.80
in 1.2872059345245 sec
@1.2872059345245@0b7 on 020410
|