◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123 ニコニコ動画>1本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1522192115/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/28(水) 08:08:35.65
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://2chb.net/r/unix/1486758875/l50

2名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/28(水) 09:08:28.08
>>1

3名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/28(水) 13:56:08.34
>>1

4名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/29(木) 23:15:12.49
自分は物心ついた時から人並みを遥かに下回るぐらい頭が悪いのですが、
東京大学理学部数学科に入りたいと思っています。
やはり、真面目に現実的に考えたら、一回自殺をして天才に生まれ変わるのを期待するのが一番の近道なのでしょうか?
自殺をしないで現世でどんなに努力をしてもどうにもなりませんよね?

5名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 03:40:06.36
一回自殺をして天才に生まれ変わる確率を理解していない時点で絶望的です
一回頭を強打して天才になるのを期待して、何度か強打するのが良いでしょう
その確率が0.1%ならば、1,000回強打すれば確実に天才になれます

6名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 04:14:58.99
その1000回の試行で天才になれる確率は1-(1-0.001)^1000だろ。63%くらいだ。

7名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 07:55:25.08
スレチに付き合うな

8名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 20:11:28.12
トップランキングとか電撃ランキングみたいな所謂バーチャルユーチューバーってどのくらい儲かるのでしょうか?
YouTubeに動画を投稿して金を稼ぎたいけど、姿を晒すのは嫌だから、
バーチャルユーチューバーというものに少し興味があります。
トップランキングとか電撃ランキングなどのバーチャルユーチューバーの動画の再生数やチャンネル登録者数を見る限り、そこそこの数字になっているので、
金額もそんなに悪くはないと思うのですが、実際バーチャルユーチューバーってどのくらい稼げるものなのでしょうか?
あと、ああいう動画ってどうやって作るのでしょうか?
ネタの内容はやっぱり本とかを見て勉強して、必要なところを抜粋して、それを動画の内容にするといった感じでしょうか?
それとも、そんな手間のかかることはせずに、別の動画の内容をパクッて、
少しだけ変えるって感じの方が多いのでしょうか?
完全にパクったりしたらYouTubeから警告がきて、収益化の対象にはできなくなったり、
動画を削除されたりすることになるのでしょうか?
トップランキングとか電撃ランキングみたいな動画は、どうやってネタの内容を仕入れ(?)てきているのでしょうか?
あと、トップランキングとか電撃ランキングみたいなチャンネルって個人でも運営できるのでしょうか?
こういうチャンネルは、会社が運営してたりするのでしょうか?

いろいろ分からないことだらけですので教えてください。お願いします。

9名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 22:52:28.21
ウザいNE☆

10名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 16:49:15.02
かまうと喜んじゃうので、スルーしてください

11名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/02(月) 21:07:30.11
# svnup ports
# portupgrade -aROp

をすると、以下のエラーが出てしまいます。

ご教授下さい。よろしくお願いします。

FreeBSD 10.3-RELEASE-p24ですが、もうすぐ11.1-RELEASEにします。
(続く)

12名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/02(月) 21:07:58.49
- devel/py-setuptools@py27 (port directory error)
! ports-mgmt/portmaster (portmaster-3.18_10) (patch error)
! sysutils/lsof (lsof-4.90_1,8) (unknown build error)
! java/openjdk7 (openjdk-7.151.01,1) (patch error)
! lang/expect (expect-5.45.3) (patch error)
! security/pinentry-tty (pinentry-tty-1.0.0) (patch error)
! security/sudo (sudo-1.8.21p2_1) (patch error)
! archivers/php71-phar (php71-phar-7.1.13) (patch error)
* ports-mgmt/porttools (porttools-1.07)
! security/openssl (openssl-1.0.2n,1) (patch error)
* security/php71-openssl (php71-openssl-7.1.15_2)
! security/pinentry-curses (pinentry-curses-1.0.0) (patch error)
* databases/p5-DBD-mysql (p5-DBD-mysql-4.044)
* security/pinentry (pinentry-1.0.0_3)
* security/gnupg (gnupg-2.2.4)
! textproc/py-sphinx (py27-sphinx-1.4.8_2,1) (patch error)
* lang/ruby23 (ruby23-2.3.6,1)
* devel/git (git-2.16.2)
! devel/glib20 (glib-2.50.2_7,1) (patch error)
* devel/qt4-corelib (qt4-corelib-4.8.7_10)
* devel/gobject-introspection (gobject-introspection-1.50.0,1)
* textproc/enchant (enchant-1.6.0_7)
* textproc/php71-enchant (php71-enchant-7.1.15_2)

13名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/03(火) 22:39:01.80
自分自身が「全」になったらどうなるのでしょうか?

14名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 00:54:34.44
z370 第8世代 core i5-8xxxなどで、
virtualbox5.2.8で
usbが使えている方いましたら、
設定などを教えて下さい

15名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 00:56:06.06
>>14

ホスト 11.1
ゲスト win7 以降で です(汗)

16名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 00:02:47.59
6年ぶりくらいにqemuを使ってみようとしたら、portsにkqemu-kmodが無いんだけど、廃止されちゃったのかな?

17名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 00:08:38.28

18名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/21(土) 00:06:07.68
FreeBSDだったらXenじゃね?
いや,俺の認識が間違ってるのかもしれんが,QEMUはGNU/Linuxで使ってこそ性能を発揮する気がするけども。
KVMやらSPICEやら……

19名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/23(月) 18:28:27.23
11.1-Rをbuildkernelしたいのですけど、デフォルトのclangではなくて
gccで出来ますか?
/etc/make.confでコンパイラを指定してあげればいいのかと思いましたが
これって、portsとかをmakeする時の設定ファイルですよね?
システムソースをビルドする時のコンパイラはどこで指定すればいいのでしょう?

20名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/23(月) 18:46:19.71
解決しました。

21名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 07:35:46.37
>>20
どうやって解決したの

22名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 20:01:50.46
manで見ると/etc/src-env.confでシステムビルド時にmakeに渡す
環境変数を設定するようになっていたので、
そこでコンパイラを指定していたのですが、そうするとclang以外の時に
設定されるどうにも不明なコンパイルオプションが有効にされてエラーになるので
ソースコードのbsd.sys.mkとか調べてコメントアウトしたり
色々試していたのですが、結論から言えば、そんな面倒なことはしないでも良く、
単純に/etc/make.confで指定すれば良いだけのようです。
CC = /usr/local/bin/gcc7
CXX= /usr/local/bin/g++7
CPP= /usr/local/bin/cpp7
NO_ERROR=
WERROR=
下の二行は何も設定していませんが、デフォルトでは警告をエラーとして扱うようになっているようなので、これを無効にするために必須です。
gccの方がclangより最適化の能力は高いだろうと思ってgccでビルドしてみましたが
とりあえずビルドしてみただけでは、まあ、あんまり変わらないかな、と。
もうちょっとちゃんと-marchとか最適化のオプションを指定しないと駄目でしょうかね。

23名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/20(日) 08:31:34.48
KDEを起動しようとしたら下のメッセージが表示されるのですがどうすればいいですか?

Call to lnusertemp failed (temporary directories full?). Check your installation.

24232018/05/21(月) 00:20:47.31
23です
解決しました

25名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 18:32:20.86
おおよそ見当は付くけど、何をやったら解決したかくらい書きなよ

26名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 21:47:36.53
ノートパソコンのBIOSを書き換えできる?

27名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 02:43:14.28
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

4DGIB

28名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 11:56:29.19
sedコマンドでSGRを扱いたいんですがどうすればいいですか。
$ echo abc | sed 's/^a/\033[1m&\033[0m/1'
などとしてaを太字にしたりしたいです。

29名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 20:02:54.18
>>28
すいません書くところまちがいました。
取り下げます。

30名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/02(土) 13:04:16.92
jailをvimageを入れた環境で動かしているのだけど
パケットフィルタを導入するときはjailの中でもパケットフィルタを設定しないと
jailの中のフィルタがデフォルトルールで遮断する事がある、というのは知らなかった。

よく考えたら同じカーネル使ってるんだから当たり前なのか。
それでbhyveの方はトラブル無しだったんだな。

31名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 13:46:15.53
portupgrade でアップグレードしたら、perl5.24 から perl5.26-5.26.2 という変な名前のパッケージがビルドされました。
make deinstall で
/usr/ports/lang/perl5.26[565}# make deinstall
===> Deinstalling for perl5
===> perl5 not installed, skipping
といわれ、削除できません。

pkg delete perl5.26-5.26.2 とすると、600以上のパッケージが芋ずるに削除されようとします。

perl5.26-5.26.2を単体で削除するにはどのようにすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

32名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 14:19:11.91
see ports/UPDATING 20180330

33名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 22:40:15.66
pkg delete -f perl5.26-5.26.2

34312018/06/08(金) 22:29:36.94
>>33
ありがとうございます。オプションを設定するんですね。
勉強になりました。

35名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 23:58:07.01
起動したときにCPU#13 launchedとか出ますけど、
SMTを有効にしていた場合はどれが論理コアのものなのか
知る方法はありますか?
sysctl kern.sched.topology_specではペアは分かりますけど、
どっちが物理コアでどっちが論理コアか分かりません。
例えば、CPU 0,1が組になっていた場合、0が必ず物理コアになっているという
保証は無いですよね。
システムモニターに表示されるCPU1とかCPU2とかに割り当てられている
実際のコアも電源入れて起動する度に異なっているようなので
どれがどれだか
アフィ二ティを設定しようにも毎回変えないといけないので面倒で

36名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 12:23:38.51
そもそも何でそんなことを知りたいんだ?
つかどっちも「物理コア」が正解だと思うが

37名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 13:02:16.39
>>36
分からないなら答えないでいいです。
その程度の理解しか出来ないんですから。
とりあえずは解決したのでもういいです。
お世話様。

38名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 16:43:53.91
情報量ゼロw
しょーもないこと書いてる時間があったら、どう解決したかくらい書けばいいのに

39名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 19:36:07.37
まぁ最近わからないのに答えるのが増えてきたのはたしかです。
駄レスでも利益を得る何かがあるのかもしれません。

40362018/06/10(日) 20:47:03.05
間違えた、どっちも物理コアじゃなくてどっちも論理コアだった
参考までにどうやって解決したか、教えてくんない?
プライマリ/セカンダリならともかく、どちらが物理コアなのかなんて判断は出来ないと思うんだけど

41名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 23:44:18.27
>>37
お前最悪だな。
友達いなさそう

42名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 16:48:17.47
コア0もコア1もどちらも論理コアってので正解だな。
コア0とコア1の両方合わせて物理1コア。

43名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 20:01:11.01
>>35 >>40 >>42
論理コアはありません。表記上論理コアと書いていたりしますが、あるのは論理プロセッサです。
プロセスに対し効率よく処理するためにスケジューラが論理プロセッサの割り当てを随時切り替えますが、論理プロセッサと物理装置への対応は一旦決まれば不動です。

44名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 21:06:24.39
>>35 が書いてる論理コアって、sysctl kern.sched.topology_spec の話だから、
各物理コアに割り当てられている SMT(Hyperthreading)的な意味での実行スレッドの話でしょう。
これはスケジューラが割り当てるCPU資源とは別物で、ハードウェアで決まるもの。

45名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/16(土) 12:07:53.27
そんで
「どっちが物理コアでどっちが論理コアか分かりません」
はどう解決したんだよ
>>37, >>39であんだけ偉そうに書いてるってことは、出来たんだろ?

46名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/19(火) 09:28:31.44
vimageでブリッジを使っているときに
物理インターフェースで入力をフィルタしているSSDPのパケットがブリッジでも検出されるのは仕様なんでしょうか?
それともそもそもブリッジとはそういうモノでインターフェースすべてにフィルタしなきゃならないと言うことなのでしょうか?

47462018/06/19(火) 17:25:12.98
英語フォーラムでヒント見つけたので試したらなんとなくわかりました
ブリッジインターフェースが受信するパケットは文字通りブリッジインターフェース自身が受け取っているだけなんですね
>deny ip from any to any via vswitch0
これを先頭に入れてもjailとの通信に全く影響で無かったしパケットカウントもほとんど増えなかった
アドレス振ってないのにマルチキャストを受け取るというのはなんとなくよくわかりませんがMACアドレスはあるのでそのせいなのかな

48名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/20(水) 17:37:57.17
ntfs-3gでマウントしたntfsのファイルが閲覧しただけでもタイムスタンプ変わってしまうってのはFreeBSDでは普通?何か特別な設定があるんでしょうか?

↓(これと同じ症状)
https://tuxera.com/forum/viewtopic.php?f=5&;t=31004
https://forums.freebsd.org/threads/ntfs-3g-changes-ctime-and-mtime-on-access.53487/

49名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 10:00:49.96
CoffeeLakeのサポート状況は如何でしょうか。
近日中の対応予定でもかまいません。

50名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 11:04:36.13
何を知りたいのか分からんが、命令セットがx86-64なんだから現状で動くんじゃないのか?

51名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 12:23:27.27
>>50
49です。
知りたいことは、まずbootできるか、内蔵GPUは使えるか、その他当該CPUの新2018-06-23等です。

前にApolloLakeの小型PCでオンボードのeMMCが認識されず、インストールを断念したことがありましたので。

52名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 14:17:40.43
新しい世代のパーツで実績なければ自分で買って試してみるしかないんじゃね

53名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 14:12:52.87
slimとかいうログインマネージャを使うときの日本語環境設定ファイルはどれですか?
ログインマネージャを使わずにstartxでXを立ち上げるときは.xinitrcに設定を書いて正常に使えてるが、
slimを使うときにはどこに書けばいい?

54名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 04:07:20.69
「全」の大きさはどれくらいですか?

55名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 11:26:04.42
>>53
.xinitrcでググれ

56名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 15:39:42.54
FreeBSDのバージョン11.2でsshd_configを書き換えようとしたところprotocol 2の項目がありませんでした
これは11.2ではprotocol1には対応しておらずprotocol2だけで指定する必要が無いからでしょうか?
それともただのインストールミスでしょうか?

57名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 16:57:29.06

58名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 18:01:37.52
>>56
お察しの通りsshdでのssh v.1プロトコルのサポートは廃止されました。

11.1に入っていたOpenSSHのバージョンは7.2p2、これが11.2では7.5p1にとんでいるのですが
リリースノートによれば7.3からデフォルトで無効になり、7.4でサーバ側のコードが削除されたようです。
https://www.openssh.com/releasenotes.html

59名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 18:19:25.22
>>57
>>58
ご回答いただきありがとうございます
おかげで安心して設定変更ができそうです。

60名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/10(火) 12:15:57.47
スクリーンセーバーが機能しません。

DELL Vostro 3468 に、FreeBSD-11.2-RELEASE をインストールしました。

**** /etc/rc.conf 抜粋 ここから ****

saver="daemon"
blanktilme="10"

**** /etc/rc.conf 抜粋 ここまで ****

# kldstat | grep saver
9 1 0xffffffff82624000 1374 daemon_saver.ko

キーボードに "Pause"キーが無い為、"Shift-Pause" は試していません。
"daemon" 意外に "green","blank" 等も試しましたが機能しません。

61名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/10(火) 16:52:05.68
抜粋が本当ならミススペルだから、300秒後にスクリーンセーバーが動くんじゃないかな

62名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/10(火) 18:25:48.19
コンソールドライバがvtだとスクリーンセーバーは機能しない。

63名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/11(水) 09:38:19.60
>>61 失礼しました。投稿時のミススペルでした。
実際には正しく記述しており、また300秒以上待っても機能していません。
尚 "# vidcontorol -t 10" 等も試していたので、他に原因がありそうです。
ご指摘ありがとうございます。

>>62 情報ありがとうございます。
コンソールドライバの確認・変更方法を調べて、改めて報告させて頂きます。

64名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/11(水) 13:22:58.95
>> 62
FreeBSD 11 から、コンソールドライバーのデフォルトが "vt" になっていたのですね。

# sysctl -a | grep vty
kern.vty: vt

また教えて頂いた通り、"vt" では、スクリーンセーバーが機能しないことも確認できました。
https://wiki.freebsd.org/Newcons

従前のドライバーに戻してみようと /boot/loader.conf に "kern.vty=sc" の1行を追加して、再起動してみました。

***** コンソール画面 ここから *****
/boot/kernel/kernel text=0x1547b08 data= (以下省略)
/boot/entropy size=0x1000
Booting...
Start @ 0xffffffff803310000 ...
EFI framebuffer infomation:
addr, size 0xc0000000, 0x1d4c00
dimensions 800 x 600
stride 800
masks 0x00ff0000, 0x0000ff00, 0x000000ff, 0xff000000
***** コンソール画面 ここまで *****

コンソール画面は、これ以降何も表示されず固まってしまいました。

ssh接続をしてコンソールドライバーを確認したところ、"sc" に変更されていることを確認しました。

# sysctl -a | grep vty
kern.vty: sc

これより先、何を調べれば良いか分からなくなりました。
どなたかご指南頂けると幸いです。

65名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/12(木) 16:33:47.05
man scで色々書いてあると思うけど如何かな?

66名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/12(木) 21:31:01.19
UEFIブートでsyscons使えるの?

67名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 11:11:44.61
>>65
色々書いてありすぎて関係していそうなところを見つける事ができていません。
時間を掛けて一つずつ調べて見ます。ありがとうございました。
>>66
UEFIブートだと使えないかもしれないんですね。とても参考になる情報です。
ブート方法が関係しているなんて全く考えつきませんでした。ありがとうございます。
UEFIブートとの関係を調べて見ます。

スクリーンセーバー以外にも挙動不審なところがあるのですが、これも全てUEFIブートが関係しているかもしれませんね。
FreeBSD-11.2、及び、FreeBSD-10.4 、"vt"ドライバで、仮想端末の切替が上手くいきません。
Alt+F4(ttyv3),Alt+F7(ttyv6),PrtSc,Shift-PrtScでは、切り替わるものの、他のAlt+Fxは切り替わらなず。
FreeBSD-10.4 では、sysctl -a を実行すると、処理が途中で止まってしまっているような感じだったり、shutodown を実行するととてつもなく時間がかかったりと・・・

Windows10とのマルチブートをあきらめるしかないのかしらん???

68名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 16:30:08.51
>>65, >>66
man sc を良く読み直して、UEFIブートに関することを調べてみます。

取り敢えず、古いPCのHDDと交換して、entire disk でインストールし、コンソールをscに設定してみたところ、
スクリーンセーバーが機能しました。ありがとうございました。

仮想端末の切替キーの不備は解決しなかったこと、ドライバーをscに変更したらkeymapが変わってしまったなど
まだまだ解決しなければならないことがありますが、当初抱えていたスクリーンセーバーの問題は糸口が見えてきました。

69462018/07/13(金) 16:32:15.31
>>67
もしかしてキーボードのデフォルトがファンクションキーでは無く特殊機能キーになってませんか
[Fn]キーみたいなのを押しながらファンクションキーを押したらどうでしょう?

70名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 17:53:42.39
>>69
Fn+F1〜F4 : Beep音のみ
Fn+F5 : Beep音 + 5~ が入力される
Fn+F6 : Beep音 + 7~ が入力される
Fn+F7 : 何も起きない
Fn+F8 : Beep音 + 9~ が入力される
Fn+F9 : Beep音 + 0~ が入力される
Fn+F10 : Beep音 + 1~ が入力される
Fn+F11 : Beep音 + 3~ が入力される
Fn+F12 : Beep音 + 4~ が入力される

このようになりました。ちなみに Alt+F8 では、"p" が入力されます。

71名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 23:54:24.46
>>70
横からだけど
vostro 3468ってノートパソコンなのね
BIOS設定にFunction Key Behaviorてある?

72名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/14(土) 09:41:23.66
>>71
ありがとうございました。お陰様で解決しました。

Settings --> POST Behavior --> Fn Lock Option

Fn Lock Hot Key:
Enabled lets the hot key combination <Fn>+<Esc> toggle the primary behavior of F1-F12,
between their standard and secondary functions. If unlocked, you cannot dynamically toggle
the primary behavior of these keys.

73名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 18:17:04.77
FreeBSD11.2にデスクトップ環境を構築したいのですが、このサイトを参考にしても良いのでしょうか?
http://silversack.my.coocan.jp/bsd/xfce411x-buildxfce.htm

74名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 19:01:52.12
>>73
良いと思いますよ。頑張って!

75名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 19:28:56.65
>>74
U.4の入力するやつにIdendidyとあるのですがこれはIdentityの誤字ではなくIdendityで合っているのでしょうか?

76名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 21:28:00.60
Idendidyとは書いてない

77名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 21:34:47.88
>>76
間違えた
Identityなのかidendityなのかが分かりません

78名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 00:54:35.87
日本語入力はfcitx-mozcでも良いよ
同じく全角/半角でOn/Off出来るので、Windowsも使う人には使いやすい

79名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 19:25:34.62
>>73
nvidia-driverはnvidiaのサイトから直接落としたやつでないと、まともに動かなかったぞ
少なくとも俺の環境では

80名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 21:08:41.48
>>73
俺のサイトだから安心して使っていいよ

81名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 22:44:01.72
FirefoxでPDFを開くと無限にタブが生成され続けてフォーカスも取られまくるので、
外からログインして殺すまで何もできなくなるようになってしまいました。
FreeBSDは11.1-RELEASE- p11です。
firefox-61.0.1_1ですが_1なしでも起きました。
--safe-modeでも起きます。
なにかヒントとかあればお願いします。

82名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 23:36:35.80
waterfoxにするとか?

83名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/18(水) 11:51:17.77
ヒントありがとうございます。
watefoxだと問題なかったので試しにfirefoxで別プロファイルを作ったら
ちゃんと表示できました。
--safe-modeもだめなのにsafeってなんだろ。
プロファイルを移行してみます。

84名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 15:44:03.79
FreeBSDでオススメのブラウザを教えてください
iphoneで容量気にしながらオカズを集めるのは疲れました
出来ればadblock的なのも教えて頂ければありがたいです
現在使用しているブラウザはiphone appのicab mobileです

85名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 16:14:13.80
言い忘れてましたがFreeBSDのデスクトップ環境はxfce4とslimを導入しただけの状態です

86名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 17:13:32.25
ついでにそれをiphone appのvnc serverというアプリで操作したいのですがおすすめのiphoneのclient appとFreeBSDのserver用packageがあれば教えてください

87名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 18:00:31.22
celeron430メモリ2gにgt1030でfirefoxは動きますか?

88名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 23:30:30.90
>>87
試してみれば分かるだろ

89名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/08(水) 23:34:08.53
82だけど、最近の独り善がりアドオン切り捨てのfirefoxに嫌気してwaterfox使ってる

>>84
広告リストはhosts2chとかを適当に。
俺はプロキシのsquidにブラックリストとして登録してるけどクソ面倒。
hostsファイルに追記すれば出来るはず。

90名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 10:32:18.51
FreeBSDのソースコードってC99に準拠してますか?
それともまだC89のレガシー規格を引き摺ってたりします?

91名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 12:41:14.19
>>90
C89の環境でビルドすればいいんじゃん

92名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 13:17:11.36
公式のハンドブックを参考にifconfigでブリッジをつくろうと画策しているのですが
コマンドラインに入力したときは問題なく行えました
しかし起動時に自動設定するよう/etc/rc.confへ下記の行を追加したのにうまく行かず、なやんでいます
ifconfigを見てると、どうもusbのイーサネットアダプタ(ue0)がbiridge0のメンバーに設定出来てないみたいです

cloned_interfaces="bridge0"
ifconfig_bridge0="addm re0 addm ue0 up"
ifconfig_ue0="up"
ifconfig_re0="up"

どうしたらいいですか?
助けてください!

93名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 21:14:18.79
>>92
何がうまくいかないのかログ出しして。
ブリッジできてないようですとか、その判断に使ったログを。

94名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 14:36:35.17
92です
急用が出来たのでちょっと貼るのに時間がかかっております
すみません

95名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 20:42:58.91
じゃあ、そのコマンドラインに入力したものを書いてみてよ

96名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/19(日) 04:37:09.07
マダー

97名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 00:41:29.86
92です、遅くなってすみません!
実行したコマンドはハンドブックのとおり

ifconfig bridge create
ifconfig brudge0 addm re0 addm ue0 up
ifconfig re0 up
ifconfig ue0 up

です

ifconfig -aで表示された一覧の中にbrudge0の欄があり
その中にmenberという項目があってre0、ue0ともに記載があります
しかし、rc.confに先の内容を書いてもue0だけ通らないのです…

98名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 03:02:19.71

99名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 23:07:33.86
>>98
92です
お返事ありがとうございます!
これで解決しそうですね、wlanか有線かの違いくらいかと思わなくはないです
あと3日ほど家に帰れないのでちょっと実験できませんが
またやってみてだめだったら再度ここに質問したいとおもいます
ありがとう!

100名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 22:32:09.83
filetypeがnerdtreeのときのみ以下のキーマップを割り当てたいのですがどうすればよいのやら...\n
理想: 'R'キーを1回入力するとnerdtreeで定義済みの'R'キーを2回入力したことになる
妥協: '<C-r>'を入力するとnerdtreeで定義済みの'R'キーを2入力したことになる

理想を実現しようと以下のように書いたけど,
E21: Cannot make changes, 'modifiable' is off
と怒られてしまいます...
```
augroup nerdtree_custom
autocmd!
augroup END

autocmd nerdtree_custom filetype nerdtree set modifiable
autocmd nerdtree_custom filetype nerdtree set write
autocmd nerdtree_custom filetype nerdtree nnoremap <buffer> R RR
```

101名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 22:49:04.81
>>100
スレチ

102名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/26(日) 23:23:14.96
FreeBSD上でvmware playerは使えますか?
virtualbox入れたら、extension非対応でUSBが使えなくて、
他にUSBが使える仮想化ソフトが無いかなと。

103名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/27(月) 01:10:17.80
bhyveでパススルー?

104名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/27(月) 18:37:39.72
>>102
使えるかどうかは試せば分かるでしょ
ちなみにvmware3はSMPでは使えんかった

105名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/31(金) 11:30:07.00
>99
今更だがman rc.confしたらよさげな項目があったので試してみてほしい。
うちのはこれでaddmせずに自動で追加された。

cloned_interfaces="bridge0"
ifconfig_bridge0_name="vswitch0"
#ifconfig_vswitch0="addm bge0"
autobridge_interfaces="vswitch0 "
autobridge_vswitch0="bge0 "

106名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/01(土) 15:47:36.17
>>105
ありがとう!
コッチも試してみます!

加えて質問で申し訳ないんですが
ipfwでdelayかけようとしてるんですが

ipfw add pipe 1 in
ipfw add pipe 2 out
ipfw pipe 1 config
ipfw pipe 2 config

で普通にブリッジとしてパケットが通るんですが

ipfw pipe 1 config delay 1000ms
など標準とは違う設定をすると思ったとおりに動かず
まったくパケットを通さなくなります
どなたかエスパーしていただけないでしょうか
よろしくお願い致します

107名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 19:55:01.08
FreeBSD11.2使用しています
酔っぱらって何故かdot fileをすべて消してしまいました
昔設定したままだったのでどんな設定したのか覚えてないのでググってなんとか
gnome3+leafpadやEmacsではfcitx+mozcで日本語が入力できるまでにはなったのですが
thunderbirdやfirefoxではうんともすんとも返還モードに入りません.以下に設定したものを書きますので何かいい知恵を授けてください.onz

108名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/02(日) 20:05:30.64
文字列が晴れなかったので
http://fast-uploader.com/file/7091441822304/
に上げました
よろしくお願いいたします

109名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 09:36:38.26
>>107
ファイルシステムのdaily snapshotをとるように仕込んでおくことをお勧めします。
うちは仮想マシンなので実行環境ごと1週間分毎日snapshotをとっていますが、大抵のトラブルは1時間もあれば復旧できますよ。
でなければ諦めましょう。

110名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/03(月) 13:06:11.16
>>109
了解...です...
ありがとうございました

111名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/06(木) 13:05:22.59
>>107
わざわざzipファイルをダウンロードして解凍するとか面倒なので見てないけど、configファイルに

TriggerKey=CTRL_SPACE ZENKAKUHANKAKU

みたいな項目はある?

1121072018/09/07(金) 00:25:57.13
>>111
ないです
てか今まで"trigger..."は記述したことが無いです
以前gtk3が云々で入力ができなくてどうにかこうにかしたような記憶はよみがえりましたが
今度の休みにもう少しがんばってみます
ありがとうございました

113名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 20:18:45.83
俺も手で設定したことはないよ
多分デフォルトのconfigファイルにTriggerKeyの記載がある
んでそれを消したんじゃないの?

114名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/16(日) 21:08:41.86
人生完全に詰んでるので自殺をしようかと思っているのですが、やはり一番楽で手軽な自殺の方法は首吊りなのでしょうか?

115名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 01:00:42.96
ここではなく最寄りの警察署でお尋ねになるのが良いでしょう

116名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 18:17:29.73
自殺をしたら、地獄に落ちて苦しむか、生前よりもさらに辛い状態で生まれてくるか、
生前にクリアできなかった課題と全く同じ課題をクリアするために、
再び生まれてくることになるのでしょうか?

117名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/17(月) 18:44:37.97
>>115
相手するな

1181072018/09/17(月) 21:30:07.91
rootでも日本語入力を使うかもと思い設定していたのを思い出して.xinitrcをみたら あ り ま し た
fcitx -r -d
fcitx
mozc restart
と何やらわけのわからんことをすると書き込みができるようになりました
どこでどうググったのかも記憶からすっ飛んでますが結果オーライってことで
今日も飲んでますがもう消しませんw

119名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 22:19:20.27
長い上に自分もよくわかっていなくてとりとめがなくてすみません

1.高機能で使いやすいデバッグ環境。例外を多用したコードやx86/AMD64混合コードのデバッグも支援してくれる
2.メモリマップに関するドキュメント
3.メモリ管理周りのAPIに関するドキュメント
4.例外処理に関するドキュメント
あたりを用意したいです

やりたいことは32bit組み込みシステム(非x86)用コードの簡易的なデバッグです
アプリケーション本体はAMD64で32bit越えのアドレス空間を確保して4GBより後ろにロード。ワークRAMも同様に4GBの後ろに確保
デバッグ対象である実機用のコード(x86)は実機と同じアドレスにロード、デバッグコード用のワークRAMも実機と同じアドレスに確保
実機のI/O(メモリマップドI/O)はページ違反例外の捕捉やmmap(ユーザーコードとメモリアクセスをリンクさせる方法とかないんですかね)でエミュレート
I/O周りのエミュレートが何とかなるならデバッグ用のコードを別プロセスとして実行しデバッガをアタッチでも可(暴走等に強くなる)

みたいなことができないかなと
リンカ・ローダ実践開発テクニック
https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/38/38071.html
を読んで思いました(この本はFreeBSDで実験している)

仮想メモリ空間を持つOS上の方が強力な保護能力を得られますし、実機でデバッグするより使えるツール類も豊富なはず・・・と考えたのですが
具体的にどのような環境を構築すればいいのかよくわかりません。最初自分がよく使うWindowsでの構築を検討したのですがメモリマップが不明なことと
VSのリンカでロードするアドレスを変更したりする方法がわからなかったので中断しています。デバッガが豊富なのは魅力なのですが

FreeBSDで構築するとどんな感じになるのでしょうか・・・
扱う情報量的にもGUIは必須?デバッガは何が良い(gdbは有名くらいしか知らない)?技術的なドキュメント類はどこにある?
FreeBSDを動かした経験がないわけではないけどCLI止まりだしプログラム開発でバリバリ使ったこともないので細かいところは全然わからないです

120名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/18(火) 22:56:03.68
よくわかんないけど、実機がx86で組込みシステムが非x86で、
それぞれOSがどうなってて、メモリがどれだけ種類があって、
どんな言語で開発して、結局どのコードがデバッグ対象なのか、
みたいなところがわけわからなくなったので、ついていってない。

よくわかんないけど、QEMUでエミュレートする環境を作るんだろうか。
でも例外バリバリとかできるかどうかもよく知らない。

1211192018/09/18(火) 23:57:48.73
わかりにくくてすみません

デバッグ用のマシンはAMD64を予定でOSは未定、デバッグ対象である組み込みシステムは非x86でOSなし
言語はRust/C/アセンブラあたりになりそう
デバッグ対象は組み込み向けとして下位4GB内で走るx86コード。この部分をx86としている理由は実機とビット長を
あわせた方がソースコードレベルの互換性が高まると考えたためです
あくまで簡易デバッグでありソースコードレベルで期待した動作をしているか確認することが目的で、機械語レベルの
デバッグは実機でやります

実行空間はOSがアプリケーション向けとして提供してくれる仮想メモリ空間を使えないかなと

1221192018/09/19(水) 00:12:40.53
あとデバッグしたいコードは組み込みシステムで使用するコードのうちマルチメディアデータを扱う部分考えています
GUI周りと画像や音声データなどを扱うコードです
実機だと大容量のデータを流し込んでその結果をキャプチャしたりするのは純正のデバッグシステムがあっても容易じゃないので
PCでやった方が楽なんじゃないかと考えました

123名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 00:37:30.80
その簡易でバッグっていう余分なステップを踏む必要はあるのかなあ。
それによって何を期待できるの?
実機とはコードが違うのに多用する例外まで確認できるようなものなの?

1241192018/09/19(水) 08:03:10.70
リアルタイムでないとデバッグできない部分以外の処理はソースコードレベルで意図した動作をする状態にしたいです
全部一気に書いて関連するデータも用意してほぼ一発で動かすとか自分ではほぼ無理・・・
処理単位に分けて実装、デバッグしてある程度完成度を高めてから合わせないと出来上がる気がしないです
かといってPCみたいにハードウェアが高度に抽象化されているわけではないのでI/Oレジスタへのアクセスもあるていど
シミュレーションできるとより好ましいです

例外というのはたとえば組み込みシステムのI/Oがマッピングされているアドレスを未割り当てにした状態で
そこへアクセスするとメモリアクセス違反例外が発生しますよね。これをトラップして適切に処理し復帰させると
デバッグ対象のコードからするとあたかもI/Oレジスタがマッピングされているように見せかけることができそうだと考えました
この部分は自分がそう思いついただけでよりスマートな方法があるのかもしれませんが

125名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 11:38:05.08
FreeBSD-11.2-R の環境に、USB-LANを2つ付けています。
普段は、USB-LAN(1)が ue0、USB-LAN(2)が ue1 となるのですが、
希に、ue0 と ue1 が逆になってしまうことがあります。
固定することは可能でしょうか?

126名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 15:32:55.90
何をした時に逆になるの?ソレをしなければよさそうなものだが

127名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 17:08:46.58
>>126 リブート

128名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 17:21:21.75
ifconfig name を実行してお好みの名前をつけるように devd.conf に書けばできるんでは。

129名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 19:36:03.53
同じデバイスだと識別できなかったような気が…できるのかな

130名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 19:42:22.63
リブート禁止でw

131名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/19(水) 20:08:08.81
>>129
devd.conf の条件だけで完全に特定する必要はないよ。
ともかくコマンドが実行されるようにできれば、
それをシェルスクリプトにして、渡されたデバイスのMACアドレスをみてつける名前を決めるとかすればいい。

132名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 18:31:00.67
初心者向けのサイトとか本があればおしえて欲しい
解像度が高すぎて文字がみえないんだけどどこから設定できますか

133名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 18:58:36.50
ハンドブック英語版が初心者にも優しく詳しさも随一。
あと、ここにはエスパーはいないので、初心者もOKだけど質問は限りなく詳細に。

134名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 20:49:25.89
コンソール画面かな?

135名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 20:53:45.82
ああそうですコンソールです

136名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 21:14:31.82
多分UEFI起動でvtコンソールだよね? フォントが /usr/share/vt/fonts にあるから例えば
vidcontrol -f /usr/share/vt/fonts/gallant
とかするとそのフォントが使われます。

137名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 21:18:45.87
gallant より terminus-b32 か vgarom-16x32 の方が大きかった。

138名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 21:22:53.87
ありがとうございます
コマンドをいれたらできました

139名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/21(金) 20:41:06.53
vidcontrol -i mode で出てきた数字をvidcontrolに渡せば解像度を変えられるはず

140名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/21(金) 21:37:38.47
UEFIなvtだとそれやっても何も出てこなくない?

141名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/21(金) 21:58:38.95
>>140
vtは対応してないね。

142名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/22(土) 16:28:20.48
お、vtは非対応だったのか。すまなんだ。

143名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 19:34:52.11
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123 	ニコニコ動画>1本 ->画像>29枚

144名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 17:47:41.01
改憲の国民投票制度のURLです。

145名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 17:51:37.81
憲法改正 国民投票法

146名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 10:38:51.57
+-------------------+ +---------------+
| Windows 10 | | FreeBSD 11.2|
| +--------------+ | | |
| |VirtualBox | | | |
| |FreeBSD 11.2| | ppp | |
---+-|em0 em1|-+-----+ pppd |
| | pppoed | | | |
| +--------------+ | | |
+-------------------+ +----------------+

VirtualBoxのFreeBSDでpppoedを起動すると
# /etc/rc.d/pppoed start
Starting pppoed
.:pppoe-829: Cannot LISTEN on netgraph node: File exists
で起動に失敗しますが、失敗の原因がさっぱり分かりません。

そもそも上記のような構成は構築可能でしょうか?

147名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 21:18:37.01
>>146
↓こゆこと?

148名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 17:57:17.66
FreeBSD11.2R i386 を運用中ですが、amd64 へ切り替えるにはクリーンインストールするしかないですか?

freebsd-update のようにバイナリだけ差し替える方法はないものでしょうか?

149名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 02:34:20.56
詳しくはないけど多分無理じゃないかな

150名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:25:53.48
>>147
ありがとうございます。正にその図の通りです。
PPP接続試験環境を構築したいんです。
図左のPCにFreeBSD 10.4 UEFI版をインストールしWindows10と
マルチブート環境を構築しようとしたのですが、インストール後、
FreeBSDを起動する方法が分からず、VirtualBoxで接続試験環境を構築できないかな?
と考えた次第です

151名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 17:56:50.78
>>146
自己レスです。起動失敗の原因は既にpppoedが起動していたからでした。
/etc/rc.d/pppoed stop で、プロセスが停止しないことが原因でした。
しかしVirtualBox上での接続はまだ実現していません。

1521472018/10/22(月) 20:29:41.96
>>150
em0の線の先にはdhcpサーバ機能付きのインターネットルータがあるんよね?
それでもし
「ルータのローカル側の接続口がひとつしかなくて、
幸いwin10プリインストール機にはlanアダプタが2個あるので
それをつかってFreeBSD機とwin機を(ハブを買い足すことなく)常時接続したい」
というのであれば、vitrualboxとpppはやめて
win機をブリッジ動作させればいいのではと思うんだけど

153名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 10:34:48.42
>>152
>『PPP接続試験環境を構築したいんです。』

ちなみにem0の先は、
OCN ---(ppp)--- FreeBSD 8.3 --- em0

この古すぎる FreeBSD 8.3 の交代機の試験環境構築が目的です。
vitrualboxは、疑似OCN。

154名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 12:44:01.93
やはりそうですかね。
10.4Rから11.2R に上げたタイミングでPhantomjsがx86だけ動かなくなったので、amd64に上げるか迷っているのですが、もう暫く様子を見てみます。

155名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 12:46:08.61
おっと、154 は 149 へのレスです

1561472018/10/23(火) 23:28:09.12
>>153
あぁppp使用ありきでしたか
自分はpppは経験ないのでここから先は他の人に任せたいですが
virtualboxのホスト=win、ゲスト=FreeBSDでルーター構築は何回かやったので2点だけ
・virtualboxのゲスト別設定→ネットワーク→アダプター→高度→プロミスキャス
 を一時[すべて許可]に変更
・winホストのセキュリティーソフトのファイアウォールが動いてるなら一時off

157名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 19:50:11.52
へのレス

がヘルスに見えてしまった、膿んでいるのか

158名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 21:22:49.90
それは報告しなくていいです

159名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 16:06:36.93
多少不安定でもいいので最新のGNOMEが使えるFreeBSDエディションってありませんかね。

160名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 17:09:03.50
今ある3.28じゃなく3.31を使いたいってこと?
自分でコンパイルすればいいんじゃなかろうか。
あとbugzillaに投げれば完璧。

161名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 14:36:23.15
>>160
そうです。
バグ報告ができるほどスキル高くないんで
そういうエディションがないならあきらめます。

FreeBSDのGNOMEフレーバーとか誰か作ってくれないかなぁ(他力本願)

162名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 09:20:08.99
1FD(くらいに収まる)FreeBSDって今のバージョンで作れないん?

163名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 10:02:59.64
超昔はpicobsdあったけど、その後出てきたnanobsdはiso前提。
今もnanobsdあるか、あったとしてビルドできるかは知らない。
ports見てみて。

164名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 13:41:08.06
>>162
OS9が限界だろ

165名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 13:49:39.74
portsじゃなくて、ベースシステムにあるな
man picobsdとman nanobsd

166名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 19:15:01.58

167名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/19(月) 19:52:11.12
最近、firefox起動中に、forefox hogeとやってもhogeを開いてくれなくなったのですが、
俺環の問題でしょうか?

症状としては、firefox起動中にfirefoxを起動すると、30秒くらい黙った後に
JavaScript error: jar:file:///usr/local/lib/firefox/omni.ja!/components/XULStore.js, line 60: Error: Can't find profile directory.
とstderrに出て、ダイアログウィンドウで
Firefox is already running, but is not responding. To open a new window, you must first close the existing Firefox process, or restart your system.
と表示されて、OKするとstatus 0で終了します。
元のfirefoxはそのまま動いています。

環境は11.2-RELEASE-p4です。
プロファイルを全削除しても同じです。
firefoxとfirefoxが依存しているpkgを強制再インストールしてみましたが同様です。

168名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 21:32:05.82
最近のFreeBSDをMBRディスクにマルチブートでインストールするときの条件や手順ってどこかにありませんか?
ググってもGPTディスクだったり古いバージョンだったりして参考にならないです

とりあえずやったこと
Win7、Win8.1が入っているディスクにFreeBSD11.2-R i386をインストール→再起動
起動しない→ググる。最近のはboot0を書き込まないらしいとの情報を見つける
fdisk -B -b /boot/boot0 /dev/ada0
でboot0を書き込む→FreeBSDを選択しても#が出るだけで起動しない

169名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 02:55:47.27
Win95 の頃と同じように mbm で Win10 とデュアルブートできているが

170名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 15:27:30.12
Windowsのブートメニューをmsconfigで編集するとFreeBSDパーティションのブートローダに処理を渡せるんじゃなかったっけ
記憶がめちゃくちゃ怪しいけど

171名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/22(木) 17:57:18.77
>>169,170
ありがとう。とりあえず起動までこぎ着けた

172名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/23(金) 10:48:45.22
FreeBSDパーティションはZFS?

173名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 18:17:02.56
誤って libexec/ld-elf.so.1 を移動してしまい、FreeBSDがloginすら出来なくなってしまいました。
LiveCDを作成し起動したLiveCDからアクセスしようと

zpool import -f -o altroot=/mnt zroot

と入力しましたが、failed to create mountpoint と出てマウントできません。
LiveCDからzfsをマウントするにはどのようにすればいいでしょうか?

教えて下さい。よろしくお願い致します。

174名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 23:38:18.71
>>173
「-o altroot=/mnt」のかわりに「-R /mnt」を使ってもだめ?
だめなら「zpool import failed to create mountpoint」でぐぐって試した方が早いかもな

175名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 00:09:57.93
>>174
-R /mnt でも同じでした。

代わりに、
mkdir /tmp/mnt
zpool import -R /tmp/mnt

としたらマウントは出来ましたが、 /tmp/mnt/zroot 以下が空です。
他にマウントされた、
/tmp/mnt/tmp
/tmp/mnt/usr
/tmp/mnt/var
は中身が見えますが、肝心の /tmp/mnt/zroot だけが見えない状況です。

176名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 00:41:43.63
>>175
自己解決しました。

zfs umount zroot/ROOT/default と手動でマウントすることで見えるようになりました。

ありがとうございました。

177名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 01:43:01.77

178名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 07:00:03.16
FreeBSDでDockerを使ってみたいのですがこのサイトを参考にしても構わないでしょうか?

https://wiki.freebsd.org/Docker?action=refresh

179名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 07:57:02.86
許可とる必要ないよ

180名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 21:39:03.65
tail -F でファイルを監視して書き込まれたものをwhile read line で取り出してるシェルスクリプトを
daemon でデーモン化して有るんだけど
daemon を止めるとシェルスクリプト自体は停止できるんだけど、 tailコマンドが実行されたまま残る
ファイルに何か書き出されるとpipeが壊れてるので止まるって状況なんだけど
shを止められたら、そこから起動しているコマンドも一緒に殺す方法無いですか?

プロセスグループ殺したいけど、 Linuxみたいに /bin/kill -- でプロセスグループ殺せるわけでも無く…

181名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 23:06:59.41
>>180
bash 前提だけど↓じゃだめ?
trap 'kill $(jobs -p)' EXIT

182名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 01:37:04.13
プロセスグループとしてマイナスにしていないからとか?
$ kill -- -PGID

あるいは実はプロセスグループに含まれていないとか

1831832018/11/28(水) 09:35:54.43
FreeBSD 11.2-RELEASE-p4 10.2からfreebsd-updateでバージョンアップしました。
# pkg version すると
wget-1.19.5 <
と表示されますが pkg upgrade をしても Your packages are up to date.
と出てupgradeされません。
pkg update -F しても一緒。

http://pkg.freebsd.org/freebsd:11:x86:64/latest/All/ を見ると wget-1.19.5_1.txz があるので
1.19.5 が最新版ぽいのですが、そうするとなんで
# pkg version したときに "<" になるんでしょうか・・・

184名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 11:57:56.45
インデックス的には配信済みだけど肝心のパッケージがまだ配信されてないとかではないでしょうか
パッケージ自体を直接持ってきてインストールしてもダメでしょうか

185名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 14:33:58.71
wget-1.19.5 < needs updating (index has 1.19.5_1)

pkg upgrade wget

Installed packages to be UPGRADED:
wget: 1.19.5 -> 1.19.5_1

1861832018/11/28(水) 15:33:56.16
# wget http://pkg.freebsd.org/freebsd:11:x86:64/latest/All/wget-1.19.5_1.txz
# pkg install ./wget-1.19.5_1.txz
# pkg version
wget-1.19.5_1 =
で最新になりました・・・でも pkg version で "<" になっているパッケージが他にも有ります。

インデックス (http://pkg.freebsd.org/freebsd:11:x86:64/latest/packagesite.txz ?) を見ると
"tiff":{"origin":"graphics/tiff","version":"4.0.10"}

pkg version した結果は tiff-4.0.9_1 <
pkg upgrade しても Your packages are up to date.
pkg upgrade tiff しても Your packages are up to date.

確認すべき箇所等あったら教えてください。

187名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 16:02:43.36
単に他の引っかかってるヤツもwgetすりゃイイんじゃねえの?

188名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 17:37:06.79
latest じゃなくでデフォルトの quarterly のままという落ちだろ

189名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 18:18:50.68
>>186
/usr/ports/INDEX-* の構成
/etc/pkg/FREEBSD.conf, /usr/local/etc/pkg.conf, /etc/portsnap.conf の中身
このへんの整合性がfreebsd-update後に乱れて手動で調整する必要が
あったような 詳しくは思い出せないスマン

>>180
pkill って関係あるんかな 外してたらスマン

190名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 18:37:47.52
latest にしたいなら pkg の設定を latest にすればいいだけ
freebsd-update で /etc/ が書き変わったならメッセージが出たはず

191名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 18:59:31.85
pkg version は INDEX ファイルが存在するならそれを利用する
つまり pkg で取ってくるバイナリとの整合性はない

ports には quarterly はなく最新だけ
portsnap.conf で関係するのは INDEX ファイルを更新するかどうか

192名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 19:16:24.71
>>189
pkillってpidで指定する代わりにプロセス名を指定するやつ

pkill -KILL zsh
すると問答無用ですべてのzshをKILLしてくれるぞ

193名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 19:21:41.28
み・な・ご・ろ・し

194名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 20:00:05.20
【勝谷誠彦(57)死去】 人口が毎年20万人も減るほど被曝して応援させ、さらに70歳まで働いて応援
http://2chb.net/r/liveplus/1543371270/l50

195名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 22:10:23.59
>>181

どうも駄目っぽい
jobs -pで何も帰ってこないです…

ありがとうです。もうちょい調べてみます

1961832018/11/28(水) 22:22:36.58
>>187-191
>>188がビンゴでした!ありがとうございました!
/etc/pkg/FREEBSD.conf, がquarterlyになってました。

>>191 の「pkg version は INDEX ファイルが存在するなら&#12316;」のINDEXは
/usr/ports/INDEX-11 とかのことですか?
portsnapを毎日回してるので最新バージョンに差違があるんでしょうか。

とりまこのまま使ってみます。あざした。

197名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 22:24:03.46
FreeBSDのデスクトップ環境を試用してみたいのですがおすすめはありますか?
軽めで安定している物を希望します。LinuxだとLXDEが有名ですしFreeBSDにも対応しているようですが
メンテナンス体制に不安ありなんて話も目にするのでよりよいのがあれば・・・

198名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 22:34:10.58
>>182
死なないorz

コード抜粋はこういう感じ

pipe_action() {
while read i
do
echo "$i" | 処理
done
}

( tail -n 0 -F $TARGET_LOG | pipe_action )&
PID=$!
trap "kill -- -$PID;exit 1" 0 1 2 3 15
wait

tailを殺せれば目的果たせるんだけど…
死んでくれない…

199名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 22:55:52.57
>>197
Xfce 使ってるけど可もなく不可もなく…
安定性は問題無し

200名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/29(木) 22:42:51.40
>>199
ありがとう。試してみます

201名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 19:43:34.91
何で FreeBSD の firefox はメニューの一番下が Restart なの?
常識なさすぎ。頭悪すぎ。ホント止めて欲しいわ。

202名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 20:13:51.94
どのメニューのこと言ってるの>
うちだと"QUIT"だの"close Tab"が出るけど

203名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 20:22:46.97
>>198
スクリプトの中ではデフォルトではプロセスグループを作らない。
set -m
でどうやろ?

204名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/30(金) 20:24:29.89
>>202
Menu BarをオンにしたときのFilesメニューかな

205名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 01:43:38.42
FreeBSD 11.2-R amd64でi386-wineを使いたいんだがどうすればいいのだろうか
#pkg install i386-wine
だけだと
#wine
ELF interpreter /libexec/ld-elf.so.1 not found, error 8
と怒られて動かない
ググるとこの組み合わせは鬼門らしい?
古いバージョンだとi386の環境を丸ごと用意しろとか出てくるし
portsのインストール例ばかりでpkgのインストール例が見つからなかったり

206名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 03:38:51.10
>>205
依存関係が解決出来てないのならportsから入れてみる
portmaster emulators/i386-wine
を試しなはれ

207名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 03:43:01.41
うちは i386-wine-devel-3.3,1 を pkg install してあるけど、普通にあふと foobar2000 が動いてるで

208名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 09:47:42.62
FreeBSDのkill(システムコール)ってPIDを負にしたときPGID扱いにする記載がないな(Linuxにはある)
プロセスグループの意味ないじゃん、っておもたら別にkillpgってのがあるのか

209名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 10:44:37.44
眼科へいけ

2102052018/12/01(土) 12:58:59.75
>>206,207
ありがとう。両方やってみましたが変わらずの
ELF interpreter /libexec/ld-elf.so.1 not found, error 8
で動きませんでした

211名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 15:52:52.74
>>208
man 1 kill
のEXAMPLESを嫁

212名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 19:00:48.05
>>208
https://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=kill&;amp;apropos=0&amp;sektion=2&amp;manpath=FreeBSD+11.2-RELEASE&amp;arch=default&amp;format=html
> For compatibility with System V, if the process number is negative but not -1,
> the signal is sent to all processes whose process group ID is equal to the absolute value of the process number.
> This is a variant of killpg(2).

2132052018/12/01(土) 20:52:50.30
たぶんi386互換機能かLinux互換機能の問題と推測していますが
amd64環境下でこれらの機能を使った場合にアプリからシステムが
どう見えるのかに関する資料ってありませんかね?

どちらか、もしくは両方が不適切な状態になっていると仮定すると
説明つきますが、確認する方法がわかりません

214名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/01(土) 22:55:42.46
>>203

#!/bin/shの直後に
set -m追加で
いけたー

ありがとうございます

215名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 02:08:40.61
>>205 >>210 >>213
amd64でi386-wineか。pkgでi386-wine-devel-3.3,1を使ってるよ。
amd64のインストール時に「Distribution Select」で「lib32」を
入れ忘れている、という凡ミスではなかろうね?
入れましたよ、ならごめん。

2162052018/12/02(日) 10:13:32.46
>>215
ありがとう。そのlib32の有無って後から確認する方法ってあります?
デフォルトでONだという情報は見ていていじった記憶はないんだけど
ひょっとしてOFFになっているのだろうか

217名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 14:40:37.32
ls /usr/lib32 で *.so が出てくればええんでない?

2182052018/12/02(日) 18:12:18.59
>>217
ありがとう。その情報が知りたかった
結果はまさかの空だったのでチェックが入っていなかったようだ
lib32.txzを解凍するだけというわけにはいかないだろうし
全部消して再インストールしかないのかな

219名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 18:14:09.89
解凍して再起動で。

220名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/02(日) 19:02:22.34

2212052018/12/03(月) 00:32:51.40
>>219,220
おぉ、動いた。ありがとう

222名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/05(水) 09:57:22.49
次のfirefoxのFileメニューは直ってるかどうか?
直ってないだろうな。

223名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 08:05:23.51
正常時のログと異常時のログを比較して解析したいのですがこういう用途に適したツールって無いですかね?
GUIで並べて表示出来て同期してスクロール可能、不一致箇所に着色と行欠落時の再同期機能とかを考えています
単なるコンペアだと単なるタイミングの違いによる不一致まで大量に検出されてしまい厳しいです

224名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/06(木) 09:59:45.71
diff系のツールだねえ
Windows向けだとWinMergeに相当するけど

225名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 11:40:27.32
KDEならkompareがあるな
他のものならpkg search diffして探せると思う

226名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/07(金) 17:25:12.17
meld

227名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 01:16:15.82
HP 6720s のモバイルセレロン500番台モデル
チップセットはセレロン用のGL960(GPUの GMA X3100を統合)
というノートPCのCPUをCore2duoに交換したところ、
コールドブートにてwindows7を起動すると、ほぼ確実に(というのは1度だけ例外があった。
かもしれない。寝ぼけ気味で勘違いしただけかもしれない)ログイン画面直前で
クラッシュし、グニャグニャッっと固まってしまうようになりました。
セーフモードも含めてwindowsが起動済みの状態からの再起動では問題ありません。
WXGA?1280x800できっちり表示されます。
いろいろいぢくっても正常に動作しているように思われます(ウラでOSのパッチ的なものが、がんばっているのかも
知れないが)
なぜ再起動では問題ないのか?気になるところですが
仕方ないかなってことで、その現象についてはとりあえずほっときます。

次にLiveCD的なものも含めていくつか適当にLinuxを試しました。
Xも期待通りで特に問題なさげでした。

暫し考え、windows意外ではモニタの色調整などが難しそうだし、
とりあえずFreeBSDをCUIで使っちゃっておこうかな〜っと
FreeBSD11.2.0Rのインストール作業を始め、初めて目にする何か
投げやりな感じのAAのところまではスムーズにというかドライブが
ガッチャンガッチャン音立てながらトロ臭い速度で到着しました。

で、その後なんですけど、デフォのまま進める(オプションは後で
いろいろ変えつつ試しました)とチョコチョコっと画面下部で3回ほど
インストーラがなんか試してて、、、この後です!すべて消え、そのまま
何も表示されなくなりました。でもドライブはずーと動いてて与えられた
仕事に励んでいるようです。
その後何度もためしたし、またBIOS設定等思いつくことは一通りやりました。

どう思われます?
自分では九分九厘CPU交換が原因だと思ってるのだけど、
他に既知の問題などあるならば教えてたもれ

228名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 01:23:33.01
うわ むっちゃ長い
お読みになるのは先と末尾3〜4行ずつでいいです

最後見えなくなった部分について、正常な場合を他のPCで確認しました
かかる時間等から同じトコまでイッていると思われます

229名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 04:04:55.44
>>227
CPU を元に戻して確認しましょう。

230名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 12:48:33.78
>>227
冗長すぎて読む気にならないから、作文能力に問題があると思います

231名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 20:07:59.41
>>227
HP 6270sのCPUをMobile Celeron500番台からCore2Duoに交換したところ
OSが起動しないなどの現象が発生するようになった。

Windows 7:コールドスタートだとほぼ確実にログイン画面でクラッシュ、再起動であれば問題なし
Linux:Live CDをいくつか試したがXを含め問題なし
FreeBSD:インストール中に画面が真っ暗になり何もできなくなる(ディスクアクセスはある)
BIOS設定なども変えてみたが変化なし

これはどういったことが考えられるでしょうか

...ということでよろしいか?

232名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/09(日) 20:22:33.51
んで、まんまここにその換装例があるが
http://virtualizationavelin.hatenablog.jp/entry/2015/10/06/102110

Windowsの場合はグラフィックドライバを更新しないといけないらしいな
Linuxではちゃんと動いてFreeBSDだと画面出ない(でも裏ではなんか動いてそう)
っていうのはやっぱりグラフィックドライバの問題かな

Xorgを最新にしてみてはどうだろう
ってどうやればいいか見当つかないのであればLinuxでも使ったほうがよさそうだが

2332282018/12/10(月) 01:57:09.14
みなみなさま
くだらないことに御付き合いくださり
ありがとうございます

234名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 02:00:53.78
>>229
そうですよね。
もちろんそれが問題なのは、推定のまま確定させてるっていうか、受け入れおります。
ただ原因が他にある可能性について検討し、こちらのならもしや類似するマイナーな
事例を見聞きした方がいらっしゃるかも。と目論んだ次第にござりまする。

しかし戻して問題なく動くことを真っ先に確認しとくべきですね。
でも無茶苦茶めんどうなんですよ基盤ひっくり返すまでバラバラにしてってマジで。
本体のツメとかあちこち傷みそうだし。

このPCにはHDDのアクセスランプがついてないので、暇でしょうがないときがあれば
SATAの電源からひっぱって取り付ける工作をするつもりなんだけど、そのときまで
やれそうにないかなあ。

235名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 02:34:20.65
>>231-232
はい、それです。同じコトをいろんな人がやってるみたいでその人のも読みました。

モニタが黄ばみ気味なのでインテル製のを入れたけど、私の場合はクリーンインストール
時に入れられるドライバでも問題なさげでした。
みなさん不具合加減がバラバラのようでして、自分もこれが2度目なんですけど、
以前別の機種で試したときは全くダメでした。
今回ダメ元で挑戦したら惜しいところで安定したという感じです。

ウインドウズで再起動が問題ないのは、まんま鼻から悪魔状態になっちゃってるっちゅうか
1回目は不定値を読み込んでどうのこうの、なのかなあ、なんて漠然と思うわけです。
これはしょうがないと思っとります。
FreeBSDでの問題も関連してるんだろうなあ、とも思います。

236名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 03:01:05.59
>>232
Xorgというか
ディスク入れて電源入れたらそのまま直行って感じなんでして、関係ないですよね?

へんなAAの後、2-3コ何かを調査?選定?してる感じなんですけど、そこで何かあるのかな?って思っとります。
そこから正常なら、以降ざざざーッっと流れ、青ベースの派手な画面で止まるって感じなのでしょうが、
リフレッシュレートが合いませんノーシグナルですーのような真っ黒になってしまいますので。


今思ったけどLinux試したとき、最初から妙に行数が多かったような
これも途中でVGAから解像度変わってるのかな

まあしかし類似ケースはないってことですね
もちろんぐぐってもそれっぽいことは見当たらなかったし
これがインストーラー側の不具合なんてことなら放置されてるわけないですしね
納得です
ありがとうございました

237名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/10(月) 19:51:23.92
FreeBSDでアプリケーションベースの通信制御手段(もちろんイン/アウト)ってあるんですかね?
Windows用のパーソナルファイアウォールではおなじみの機能ですが

238名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/11(火) 07:42:40.79
ない

239名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/11(火) 11:51:38.08
ZFSのスナップショットとクローン機能を使って複数のjail環境を単一のファイルシステムから
お手軽に作成するような解説がよくありますし管理ツール類もそのような運用になってるっぽいんですけど

例えばjail内でOSアップデートしたときなんかは最終的には共通部分がほぼなくなるじゃないですか
初期の展開が早いという利点はありますけどそれはそれとして容量的な利点が最終的になくなるなら
単一のファイルシステムからクローンを複数作る利点って他に何がありますか?

240名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/11(火) 21:12:57.90
>>239
そこにdedupを組み合わせるんじゃないの?

241名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/12(水) 11:40:36.45
ezjailなんかだと共用するbase分だけ容量が節約できる以外のメリットって特にないね。
というか、VIMAGEのkernelリビルトとかもあっていまやjailよりbhyveの方が
お手軽になってしまっていると思うわ。

242名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/12(水) 23:55:05.30
CIFSを-E UTF-8:CP932をつけてマウントしています。接続先はWin7です
XfceのThunarからだと\u2740を含んでいるパスが正常に見えますが
ターミナルからだと文字化けします
この文字はCP932に無いはずですし表示されること自体不思議なのですが
どうしてこういう現象が起きるのでしょうか?
X上で動くアプリはファイルアクセスの経路が複数あったりするのかな

243名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/13(木) 07:56:30.49
>>242
使ってるFreeBSDのバージョンは?
ターミナルってのはXの何?それともコンソールで直?
化けるファイル名は何?単文字じゃなくて文字列で提示できる?

2442422018/12/13(木) 23:38:03.77
>>243
11.2 RELEASEです
スクショを・・・っと思ったらXのターミナルでも正常だ・・・申し訳ない、寝ぼけていたのかもしれない
ただCP932を介しているにもかかわらずUnicode文字が表示される理由はよくわかりませんが

245名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 03:29:15.42
そういえばVIMAGEはデフォルトで有効化されたな。
iocageで使ってみるかな。

246名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 18:41:10.32
FreeBSDのファイルシステムが管理しているファイルの中身以外のデータってstatとlsコマンドで表示される物で全部という認識であっていますか?
他にもあるなら教えてもらいたいです

247名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 18:51:05.63
ファイルがどのブロックにあるかなんてi-node読まんとわからんよ。
その情報が必要なのかどうか知らんけど。

248名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 19:00:21.15
あくまでファイルシステムが上位レイヤー向けに提供している情報のみでかまいません
一般的に行われるファイルアクセスに関する操作で取得可能なメタデータといいますか
ディスクへ直接アクセスしないとわからない情報は不要です

249名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 21:00:44.10
ZFSのスナップショットアクセス用不可視ディレクトリはlsだと表示できなかったような
どうだっけ?

250名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 21:09:55.65
portsでlang/pyhton37がビルド出来ないんだが
_uuid.soが見つからないとか言われる。

251名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/14(金) 22:02:01.16
>>250
11.2でやってみたが何事もなく成功したよ。

252名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 11:54:00.91
>>251
こっちは11.1 11.2 12.0でそれぞれ試して駄目だった

253名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 12:39:05.08
>>252
何が違うんだろうね。

ぐぐってみたらこんなのが出てきたよ。
https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=229562
もしe2fsprogs-libuuidというのが入っていたらアンインストールしてから試してみたら。

254名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 13:52:01.37
>>253
bugzillaのエラー内容と違うから除外してたんだけど、結局これが正解だった。

255名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/17(月) 18:49:00.56
FreeBSDで無線LANは永久に鬼門なのかな

256名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 18:57:33.81
extattr(9)

257名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 00:22:28.70
FreeBSD 12.0-RELEASEを新規インストールしました。

しかし、以下のエラーが出ます。
待つしかないでしょうか。
OSとportsとsrcしか入っていません。
しかしpkgは使えそうです。portsで入れたいので。。。
一応時計合わせてもだめでした。

root@www:/ # cd /usr/ports
root@www:/usr/ports # make fetchindex
Certificate verification failed for /C=US/O=Let's Encrypt/CN=Let's Encrypt Authority X3
34370572288:error:1416F086:SSL routines:tls_process_server_certificate:certificate verify failed:/usr/src/crypto/openssl/ssl/statem/statem_clnt.c:1925:
fetch: https://www.FreeBSD.org/ports/INDEX-12.bz2: Authentication error
(略)

fetch: transfer interrupted
*** Signal 2

root@www:/usr/ports # fetch https://www.google.co.jp/
Certificate verification failed for /C=US/O=Google Trust Services/CN=Google Internet Authority G3
34370572288:error:1416F086:SSL routines:tls_process_server_certificate:certificate verify failed:/usr/src/crypto/openssl/ssl/statem/statem_clnt.c:1925:
fetch: https://www.google.co.jp/: Authentication error

258名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 00:34:43.56
MITM攻撃とかDNSコンプロマイズとかされてない自信があるなら
FETCH_ARGS=--no-verify-peer
みたいな感じやろか

259名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 02:11:12.03
>>257
/usr/portsの構築をどうやったのか知らないけど、
portsnapで入れたらINDEXも一緒に落ちてくるんじゃないか?

260名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 05:25:30.47
>>259
ports で入れたいと書いてるのだから
distfiles の取得方法を聞いてるんだろ

261名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 09:28:12.41
>>260
何言ってんの?

262名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 12:47:32.53
>>259
INDEXがあればfetchがエラーでも portsが使えるようになるの?

263名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 13:02:26.34
とりあえず、ca_root_nssだけでもpkgで入れるべきちゃうか?

264名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 14:40:45.92
みなさんありがとうございます。

FETCH_ARGS=--no-verify-peer

はだめなようでした。

>/usr/portsの構築をどうやったのか知らないけど、
CDイメージ内の検証されたのでやりたかったのでしたが
portsnapやったらINDEXが落ちてきました

265名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 14:00:59.61
11.2Rp7でConnectX-3 Pro EN (MCX314A-BCCT)を使おうとしてるんだが、
kldload mlx4en 以外にすることってある?mlxenが生えてこない。
pciconfでデバイスは見えるし、flintでFWの更新はできたから、カード自体は生きてると思う。

266名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 15:39:24.86
>>262
お前相当馬鹿だな

267名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/22(土) 16:37:12.58
absolute freebsd 3rdがでてたんですけどやっぱし買ったほうがいいですか
すでに2ndをもっていてはじめの方しかよんでいません

2682652018/12/22(土) 16:54:16.03
自己解決。
昔設定したbhyveのPCI pass-through設定が残ったままで、デバイスが隠蔽されてただけだったorz

269名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 04:18:02.24
>>266
WWW

270名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 13:21:51.01
Windows10のHyper-V下にゲストOSとしてFreeBSD入れてるんですが、
11.1-RELEASEだった仮想マシンを11.2-RELEASE、12.0-RELEASEにしたら
マルチスレッドやちょっとCPUを負荷かけただけで、
簡単にコアを吐くようになってしまいました。
アプリやデーモンがコア吐くのですが、カーネルがコアを吐くこともあります。

どうしてあげたら良いでしょうか。

ホストOSのHyper-Vの仮想ハードディスクはRAID5のHDDで構成してます。
ホストOSのBIOSでは、オーバークロック、アイドル時の低クロック化をしていません。
11.1-RELEASEの時は安定してました。

ホストCPUのコア数はAMDで8コア、メモリ32G
ゲストのCPUコア数は4コア、メモリは2G/4G割り当ててます。

主にコア吐いたアプリ等
sshd
portupgrade (clang/ruby)
make -j 4下で動くperlアプリ
カーネル

271名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 14:03:59.78
win10のリリースバージョンはいくつ?
k10statみたいなツールも使ってね?
あとはメモリ減らしてみるとかRAID5のブロック以外のトコロにOSイメージ置いてみるとか
とりま動かしたいなら11.1に戻せばどうよ

272名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 14:07:47.84
クリーンインストールで11.2と12.0を入れて再現するかを確かめて。

273名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 15:05:55.08
>>271
Win10は1803 (17134.472)です
ホストのWindows10はかなり安定してます。
ゲストにWindows10・無料のIE仮想とubuntu(GUI)もいますが、かなり安定してます。(常時起動ではない)
RAID5以外のエリアはディスク容量あまりないので、置けません。

k10statみたいなツール、というか、k10statを使ってみましたが
動きませんでした。
CPUはFX8300です。
CPU電圧をちょいあげしたほうがいいでしょうか?
自作PCなので、BIOSはいじれます。

11.1に戻すとアップデート後のpkgから落ちてくるバイナリが対応してないので動かないのがあります。
(少なくともpkgのbashとsambaがライブラリ不足で動かなくなる)
(11.1→11.2の仮想がpkgだけで構成してます)

>>272
12.0に限り、クリーンインストールもした仮想があるのですが、
やはりコアを吐いてしまいます。

しかし、不思議と make world とかのシステムビルド系はコアを吐かなかったです。

274名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 15:21:24.51
>>273
1809にしてみてどうよ?

275名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 17:13:10.99
>>274
よく確認したら、仮想も含む家の中のWin10が全部1803止まりでした。
手動更新&ホストBIOSのCPU電圧1ステップ上げで様子見てみます。

276名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 19:21:00.82
>ホストBIOSのCPU電圧1ステップ上げで
あんまおススメしたくないなー
定格でも問題なく動くハズだよ

277名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 20:38:46.90
>>275
>よく確認したら、仮想も含む家の中のWin10が全部1803止まりでした
つかラデHD4k~2kだとアップデートブロック掛かってるから
無理くり1809にageると使ってるグラボによっては不具合出るかもしれんぞ

278名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 23:14:18.84
わかる範囲で現状報告です
z390なmsiのボードにi5 9600k
freebsd 12.0

virtualBoxを入れて、
windows 7や10なゲストosを入れる.vmdkを
zfsなm2のssdに置いています。

途中で止まりまくって進めません。

たまに、zpool statusで見るとpoolでエラーしていたりします。
再度 zpool createしても、うまくいきません。

バグでしょうか?

279名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/24(月) 23:58:19.44
↑ virtualbox上にwindowsをインストールする際に、
おおよそ、「インストールするファイルの準備中 (**%)のところで
ゲストマシンが張り付くか、virtualboxが強制終了してしまいます(中断マーク)

280名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 14:11:31.47
>>278
vboxのバージョンは?

281名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 15:00:02.49
>>280
5.2.18 r123745
pkg install virtualbox-ose
で入れたやつです

難しくて、問題の切り分けをできてないのですが、
 vboxがcoreを作って終了したり
 bsdのosが落ちてリブートがかかったり
 vmdkファイル作成先のzfsなSSDでzpool statusでerrorが出たりです。

今またfreebsd12を 一からクリーンインストールして、
これからwin7やwin10を入れる感じでして、
vmdkファイルを作っている最中に、vboxが落ちる時があるようです

vboxまわりの環境に至るまでには、
sysctl.conf や loader.conf や rc.conf まわりに関しては、

「FreeBSDで遊ぼう」ページの
デスクトップ環境の構築 - 4-2. XFCEのインストールと設定を参考にしています

282名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 15:11:47.17
vboxは5.2.22入れられね?
あと気休めにそのz390のマザーのBIOS更新しておいてよ
USBメモリにBIOSファイルを入れればOS無関係にUEFIメニューから更新可能
もしM.2 SSDの方にファームウェア更新あればそっちもヨロ

283名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 15:14:11.92
つかvbox使うのにホストOSがfreebsdってのはどう考えても筋が悪杉と思うわ
せめてwinか糞犬

284名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 15:14:26.66
/var/log/messages とかにはエラー出てないの?
zpoolがエラーを出しているならSSDが腐っているのかも知れない。

OSのバグが原因なら12.0ではなく11.2でやってみたらいいかも。
12.0に飛びつく必要がなければ12.1が出るまで待ってもいいと思う。

285名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 15:32:54.31
>>278 です。 いろいろありがとうございます。

うちのパソコンでは現状で、
win7インスト時は、Windows ファイルの展開中(37%)で張り付き
win10では、インストールするファイルの準備中(16%)で張り付き
で先に進めてません。

(いままでは、ubuntuホストからのvmdkを使ってたのですが、ubuntu上でも
ゲストなwin7が隠れ脳梗塞?みたくなって不安定でした。
ウイルスかと思って今回はクリーンインストの、DVD、USBからの新規インスト)

(今回の新規インスト前までは旧資産のvmdkをいろんなSSDにコピペして起動
途中でwin張り付きvboxも張り付きなど)

なんとなく、
こわれたvmdkファイルの内部でwinでfsckでファイルがさらに深くこわれた??
壊れたvmdkファイルをたらいまわしコピーして傷だらけ??
vboxのこの辺りのバージョンに何かバグがある?
みたいな

とりあえずbiosチェック、SSDチェックなど、ハード回りに目を向けてみます。

286名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 15:39:51.40
つかメモリ腐ってね?w
今2本刺さってるならどっちか1本にして順に2本ともOSインスコテストしてみてどうよ
あとwin10のインスコメディアは自分でMS公式からISO落としてきて突っ込んでるか?

287名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 15:41:43.97
つかまずPC(自作機か?)がきちんと動いてない状況なので
vboxうんぬん以前にソッチから攻めないと
いつまで経ってもやりたいこと始められないと思われ

288名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 15:49:30.96
>>278 です。 core時のログとmessageだけ。

//////////////////// win7やwin10のVBoxSVC-xxxx.logの中身
時刻以外は refcntの数値も同じ

Log created: 2018-12-25T06:34:27.103567000Z
Executable: /usr/local/lib/virtualbox/VBoxSVC
Arg[0]: /usr/local/lib/virtualbox/VBoxSVC
Arg[1]: --auto-shutdown
AddRef: illegal refcnt=3221225469 state=2

///////////////// messages

Dec 25 15:15:28 test kernel: vboxdrv: XXXXXXXXXXXXXXXX VMMR0.r0
Dec 25 15:15:28 test kernel: vboxdrv: XXXXXXXXXXXXXXXX VBoxDDR0.r0
Dec 25 15:34:27 test kernel: pid 2368 (VBoxSVC), uid 0: exited on signal 5 (core dumped)

289名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 18:40:31.89
つーかwinすら入れられないポンコツPCのログ示して何がやりたいんだ?
やることの順番考えろボケナス

290名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 19:17:13.01
やだ怖い……

291名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 19:58:07.19
いや、口は悪いが言ってる事には同意せざるを得ない

292名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 23:49:48.73
>>278 です いろいろおさわがせしました

4枚あるメモリーのうちの1枚でmemotestで5000↑の数のエラーがありました。
そこに考えが至らなかった。
(大体メモリが悪いと起動時にビープ音が出てたから、それにお任せとか)
それで、マザボは替えても、メモリだけは使いまわしてました。

普段使いでは症状が出ないものだから、cdドライブがぼろいとか
usb3.0はやっぱだめだとか思ってました。

普段アクセスしないところのメモリの故障ということをふまえると、
あれもそれも、これが原因かなってうなずけます

  xfceのファイルマネージャでcdのwavをコピーするときに、
  連続読み量?が同じような位置がエラー状態で取り込まれる

  ひと続きの長いファイルをコピーしたら、splicingエラーとかいうのが出る

293名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 15:41:53.28
ほんで>>278>>279>>285は解決したんかよ?

>途中で止まりまくって進めません。
>たまに、zpool statusで見るとpoolでエラーしていたりします。
>再度 zpool createしても、うまくいきません。

>おおよそ、「インストールするファイルの準備中 (**%)のところで
>ゲストマシンが張り付くか、virtualboxが強制終了してしまいます(中断マーク)

>win7インスト時は、Windows ファイルの展開中(37%)で張り付き
>win10では、インストールするファイルの準備中(16%)で張り付き

294名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 13:54:15.11
>>278 です。

結論は、メモリというものは、今だに不良品がある ということのようです。

通常、マザボの電源いれた段階でビープ音で弾けば事なきだったのですが、
ほんとに厳密に検査をしないと出てこないようなエラーを持ったメモリが
いつもと違う作業の時に偶然わるさをする。

以下、経過のがいようです。

memtestでチェック 1時間以上/4GB で、4枚中2枚目で5000個ほどエラー
これで安心し、
残りの2枚は共に step1/4 くらいの検査段階でエラーが出てなかったのでOKとして、
同じ銘柄のCORSAIR VENGEANCE 4GBx2 なペアを買って、
エラーの出ていた一枚を含むペアと差し替え。
FreeBSD 12をクリーンインストール

大きいファイルのコピーとかでエラーが出なくなったが、
やはりVirtualBoxでwin7や10をインストール途中で、

2番目の「ファイルの展開中(**%)」のところで張り付き停止。

ubuntu上でwindows.vmdk on zfsを作ってそれをBSDに引越しさせようと思い、
いつもは新規パソコンにしてもメモリだけは たらい回しのところを、
銘柄の違うペアメモリ4GBx2 (crucial CT2K4G4DFS8266 (DDR4-2666) )を
z370でubuntu18.04なパソコンに差してVirtualBoxでwin7を無事インストール

念のために、このcrucialのメモリをfreebsdのz390に差して、
freebsd上でwin7をインストールしたところ、問題なくインストールできました。

それでは、みなさま、よいお年を (('ェ'o)┓ペコ

295名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 13:54:34.70
pnrt upgradeしたらmikutterがエラー吐いて落ちるようになりました
他にいらっしゃいませんか?
11.2R使っています

296名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 14:56:56.65
>>294
>結論は、メモリというものは、今だに不良品がある ということのようです。
使ってるうちに壊れることもあるんだよ
つか買い替えなくてもエラー吐いてるなら無償交換してくれるだろ

297>>2942018/12/27(木) 15:28:40.61
>>296
複数の問題点が合成されていたようです(メモリの不具合とSATAへのアタッチ)

新規仮想マシンを画面の指示通りに作ると、
ストレージのドライバがsataになるのですが、
これだと AHCI#0: Port 1 reset が出て立ち往生しました。

ストレージのドライバだけ IDE にして、そこにvmdkファイルやcdをアタッチで
無事にインストールできるようです。 (('ェ'o)┓ペコ

298名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 20:55:08.64
>>270-277
>>270 です。

memtest86のハマーテストで以下出ました。
精進します。

[Note] RAM may be vulnerable to high frequency row hammer bit flips
Test: 13 Addr 154127D18 Expected 8846EE09 Actual 8847EE09 CPU:0
Test: 13 Addr 154127D18 Expected 2F509418 Actual 2F519418 CPU:0
Test: 13 Addr 154127D18 Expected 76644D6C Actual 76654D6C CPU:0

299名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 23:00:12.84
VirtulboxとかVMwareの中にいるときに、仮想環境って簡単に判る変数とか有りますか?
kenvでsmbiosの文字列見るのもあるけど、網羅するのも大変そうだし
仮想環境だと、特定の変数が1になってるとか分かる方いらっしゃったら教えてもらえると幸いです
自動セットアップスクリプト書きたいんだけど、仮想環境だとpowerdとか
有効にしなくて良いなとかそういう判断したいだけなのです

300名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 23:23:28.82
cat /var/run/dmesg.boot|grep hogehoge

KVMかつvirtioが生きてれば VirtIOで検索
virtio_pci1: <VirtIO PCI Block adapter> port 0xc000-0xc03f mem 0xfebf2000-0xfebf2fff irq 11 at device 4.0 on pci0 とかがでてくる

Hyper-Vであれば Hyper-Vで検索
Hyper-V Version: 10.0.17763 [SP0] とかがでてくる

あとは知らない

301名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/28(金) 22:21:18.65
>>300
どうもありがとうです
VirtualBoxのHyper-V環境だけどそれは見つけられませんでした

virtioは設定してると出ますね

dmesg.bootに仮想環境の物だけ
hypervisor: origin="VBoxVBoxVBox"
って文字列が出てるのでコレがあると仮想環境なのかも知れない…

302名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 01:19:19.71
>>239
複数を作るというのは、冗長にすることを意味する。
つまりダメージコントロール。
1号「奴は四天王(4クローン)の中でも最弱」
2号「奴は四天王の面汚しよ」

303名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 01:07:01.64
FreeBSD12Rで家庭内の無線LANに接続したいのですがつながりません。
どこが悪いのでしょうか?
ググってもドンピシャの解説がないので手探り状態です。
環境は「ath0にWEPで静的にIPアドレスを割り振る」です。
アクセスポイント自体はWindowsで正常につながります。
WEPでも「/etc/wpa_supplicant.conf」で設定する方法があるようですが、
それは気持ち悪いのでrc.confで設定しようとしています。

/boot/loader.conf
wlan_wep_load="YES"
wlan_ccmp_load="YES"
wlan_tkip_load="YES"

/etc/rc.conf
wlans_ath0="wlan0"
ifconfig_wlan0="inet 192.168.1.9 netmask 255.255.255.0(次行に続く)
ssid SSID名 wepmode on weptxkey 1 wepkey 1:テキストパスワード"

304名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 07:58:04.03
# portsnap fetch update
してもphp56類のバージョンが上がらないのは何かがおかしいって事?
5.6.31のまま
pkgでは5.6.39に成増
別機体でも同じく5.6.39

FreeBSD11.2Rです

305名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 10:30:24.64
>>304
$ pkg version -v | grep php
を実行してみろ
↓も
$ grep lang/php56\| /usr/ports/MOVED

306名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 12:51:24.67
>>303
以前はrc.confで完結出来たけどその後wpa_supplicant.confでないと出来なくなった記憶があるなぁ
その後また変わったみたいだけど次が参考になるんでない?
https://qiita.com/yamori813/items/0942b25b0aeacc67fb8f

307名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/12(土) 13:24:06.37
>>305
Annotations :
FreeBSD_version: 1102000
cpe : cpe:2.3:a:php:php:5.6.39:::::freebsd11:x64
deprecated : Security Support ends on 31 Dec 2018
expiration_date: 2019-01-01
repo_type : binary
repository : FreeBSD

そもそも1月1日で期限が切れてましたので
諦めてphp7に移行させます

3083032019/01/13(日) 15:59:16.88
>>303です。質問は結果的に取り下げでお願いします。

>>306 そのページも見てはいたんですが、うまくゆかずでした。

「ニンテンドーDSをつなぐかもしれない」で、アクセスポイントを
WEPにしたものの、
「ニンテンドーDSはほこりをかぶったままだしなあ、
今時、WEPも気持ち悪いよなあ」
>>306のレスによると、WEPでもwpa_supplicant.confを使うのかあ、
じゃあWPAでもいいかなー」という事で、WEPもがきはやめて、
アクセスポイント側を変更する事にして、WEPからをWPA2に変更し、
・/boot/loader.confは空にして
・/etc/rc.confは
 wlans_ath0="wlan0"
 ifconfig_wlan0="WPA inet 192.168.1.9 netmask 255.255.255.0"
・/etc/wpa_supplicant.confは、よくある説明通り
で、あっさりつながりました。すいませんでした。
FreeBSDはさっくりつながるのに、Windowsのほうが、変な感じです。
WEPからWPA2に変更して、もともと「IPアドレスは静的割当」の
設定なのに、「IPアドレス取得中」でつながらない。
「修復」をするとつながるんですが。何度設定し直しても同じ。
Windowsは本当に変です。
つまらない質問ですいませんでした。
みなさんありがとうございました。

309名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 19:18:49.63
はじめまして。
長年FreeBSD 32bit版を使っていたのですが、
昨年末にPCが昇天して買い換えることになりました。

質問なのですが、
32bit版で使っていたFreeBSDのパーティションを
64bit版でmountして読み込むことは可能でしょうか?
いくつかサルベージしたいコードがあるもので……

310名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 20:32:21.15
>>309
やってみりゃ分かることを何故質問する?

311名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/14(月) 23:47:10.51
>>309

312名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/15(火) 00:28:02.78
>>309
HDDに障害が出たのでなければ問題なくマウント取れる

313名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 10:03:08.18
おいおい、初心者OKと甘やかすのとは違うぞ

3143092019/01/16(水) 18:02:41.08
まだPC買い換えてないもので……

i386とamd64版の違いもなかなか情報が見つからず。
ファイルシステムが基本的に互換なのかさえわからなかったという事情が。

315名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 21:53:43.83
アプリユーザーが意識する様な差じゃないんだけど、
基礎がないとそれすら分からないのも仕方ないか。

316名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 00:36:27.16
分からないのは別にいいと思うが(その辺吸収するのもOSの役割の一つだと思うし)、
そういう層の人もわざわざFreeBSD使うんだなぁとしみじみ。
純粋な興味として、なぜFreeBSDを選びどういう使い方してるのかが気になる。

317名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 00:54:32.81
>>314
まだだろうが後だろうが、いずれにせよやるんだろ?
やってから質問しろよ

318名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 01:44:27.86
別にいいじゃん。お前が無視すればいいだけ。

319名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 03:50:19.76
何かの参考になれば
11.1-RELEASE-p15 -> 11.2-RELEASE-p8
したら sshd が壊れたw
:
debug1: Enabling compatibility mode for protocol 2.0
debug1: Local version string SSH-2.0-OpenSSH_7.5 FreeBSD-20170903
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
で途切れる

sshd -dddd してみると
/usr/sbin/sshd: Undefined symbol "Fssh_get_remote_port"
なにこれw

320名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 03:50:47.00

321名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 03:51:03.46
buildworld する気はさらさら無かったのでw
pkg install openssh-portable
して
rc.conf にこれ追加
openssh-enable="YES"

322名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 03:51:20.38
そして起動させた
service openssh start

323名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 03:52:26.50
port を変えておけば安易に sshd の重複起動できるんだなw
そうそう openssh の config はここ /usr/local/etc/ssh/
sshd_config

ひとまず回復は出来たけど次のパッチで修復されていることを祈りつつw

324名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/17(木) 03:53:15.23
すまぬ CloudFlare が

Sorry, you have been blocked

って吐いたので分割して書いた

325名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 17:54:52.32
>>316
FreeBSD(98)以来の付き合いなので……
使用目的はプログラミング環境(学習用)。
基本的にportsは使わないでソースからビルドする方針の人。

最近数年間は、
OpenGL+Bulletで3Dと物理演算とか
OcamlとCoq入れて定理証明系とか
競技プログラミングも一時期やってた。
まあ完全に趣味の環境。

326名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/18(金) 21:48:19.27
ぼくもpppの設定おしえてほしい

327名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 18:24:35.23
FreeBSD STABLE を 11 から 12 へ上げたら スキャナを認識しなくなりました。

# camcontrol rescan all

しましたが見つかりません。
どうすれば認識するでしょうか?

スキャナは EPSON GT-5500 を PCMCIA SCSIカード経由で接続しております。
カーネルはGENERICをそのまま使用しています。

FreBSD 9以降は atapicam を追加してカーネル再構築しなくても問題なく
スキャナが動くようになっていたんですが、何か設定が必要でしょうか?

何分古いスキャナなのでFreeBSD12ではサポート終了したのでしょうか?


よろしくお願い致します。

328名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 19:20:15.35

329名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/22(火) 20:58:57.94
>>328

削除された4行を追加してカーネル再構築したら無事スキャナが認識されました。

ありがとうございました。

330名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 21:26:29.95
>>255
俺の体験から来る主観で言うと
「ドングル」と呼ばれるUSB接続の無線LANアダプタはまず動かない(=認識しない)
でも内蔵(実際にはPCIexpressMiniって規格)のWi-Fiアダプタは、動く事が多い。

実際、うちのFreeBSD 12-STABLEは、ath0で認識するWi-Fiアダプタを使ってアクセスポイントにして運用している。
ifconfig の表示は、こんな感じ

==
wlan0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
ether **:**:**:**:**:**
inet *.*.*.* netmask 0x******** broadcast *.*.*.*
groups: wlan
ssid ***** channel 132 (5660 MHz 11a ht/40+) bssid **:**:**:**:**
regdomain 106 indoor ecm authmode WPA2/802.11i privacy MIXED
deftxkey 2 TKIP 2:128-bit TKIP 3:128-bit txpower 30 mcastrate 6
mgmtrate 6 scanvalid 60 ampdulimit 64k ampdudensity 8 shortgi wme
burst dtimperiod 1 -dfs
media: IEEE 802.11 Wireless Ethernet autoselect mode 11na <hostap>
status: running
nd6 options=29<PERFORMNUD,IFDISABLED,AUTO_LINKLOCAL>
==

331名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 21:33:44.46
参考までに書いておくと、1年前ぐらいにみた日本語ハンドブックの手順だとwlanを利用可能には出来なかった。
11-STABLE頃に観た英語の方の手順でないと巧くいかない。
wlan*の仮想インターフェース(wlan*)っぽいのに物理インターフェース(ath*)をマウントするみたいにインターフェースを作らないとならないみたい。

/etc/rc.confは、こんな感じ

wlans_ath0="wlan0"
create_args_wlan0="wlanmode hostap"
ifconfig_wlan0="inet *.*.*.* netmask *.*.*.* ssid **** mode 11na channel 132:ht/40+"

332名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 21:42:01.50
連投ですまんが、最期に一応書いておくと、ぶっちゃけコスパは、市販のAPを買った方が安い。
似た方法で一度「ラズパイならコスパも良くなるんじゃね?」って思って試したんだけど、
この場合は、電源供給(ぶっちゃけコンセント)が無駄って感触を抱いた。

要塞チックなホームサーバがあるなら、それにアクセスポイントの役割を与えるって使い方をすれば、及第点って結論で運用している。
もう一つは、hostapdをradiusd連携させて、電子証明書によるデバイス認証を適用する運用が出来る点がFreeBSDでAPを立てるメリットにも感じる。
でも、これもYAMAHA様の業務用AP(単価9万円ぐらい)でも可能で、複数ssidを運用できるので機能面で優れているような印象。
(この部分は、FreeBSDででも可能な気がするけど、自宅では必要がないから試したことはない)
お陰様で、いままで一度も自費(じひ)でアクセスポイントは買った事がなく過ごせている。

長文すみませんでした。 整理した内容は、俺のwebページに書くかも。

333名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/23(水) 22:48:53.00
「市販のAP」とやらが何との比較でどこに関連するのかわからんかった。
市販に決まっとるやろって感じで。

334名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 01:11:35.05
内臓の規格っていうのはドライバ入っててすぐ使えるの?それともドライバ当てる必要があるの?手順しりたい

335名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/26(土) 14:39:25.62
FreeBSDってSMB2をマウントする方法、存在してないんですか?

336名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/29(火) 13:34:25.62
>>330
buffaloのWLI-UC-GNHPはrunで使えたよ
11nでは繋がらないんで、遅いわ途切れるわで断念したけど
FreeBSD 8での話

337名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/31(木) 17:43:53.01
https://research-it.berkeley.edu/services/high-performance-computing/system-overview#Application_Software
バークレーのスパコンなのにLinuxが動いてた( &#728;ω&#728;)

338名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 00:54:18.54
今はスパコンOSはlinuxがほぼ100%
https://japan.zdnet.com/article/35110755/

339名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/06(水) 08:40:30.57
>>334
こんなやつ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123 	ニコニコ動画>1本 ->画像>29枚
コネクタや基盤の規格はPCIe。
ノートの中に内蔵して、ノートに配線されてるアンテナケープルを穴の所に繋ぐ

340名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 13:39:53.14
12リリース入れたら3165のドライバー入ってた
やったー

341名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 13:56:46.52
3165って何だろと思ったら無線のチップか…

342名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/07(木) 15:41:56.33
いままでどうやったらいいのかよくわかんなくて調べて7265Dと共有のドライバらしいことが書かれてて指定したらiwm0が見えたんだけど無線接続がうまくいかなくてガッカリしてたんだ

343名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/08(金) 19:51:07.60
みんな最新版を追いかけてて偉いなぁ
まだ10.3だわ

344名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 16:07:21.78
俺なんかatokx for linux使ってるおかげで未だに8-stableだぜ

345名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 16:10:10.34
20年前のパソコンIBM Aptiva 47Jに12.0をインストールしました。
目的はw3m-imgでネット閲覧です。
当然スペックがしょぼすぎてXは入れてません。
jfbtermを入れようとしたら、今jfbtermってpkgはもちろんportsにもないんですね…
仕方ないから、VT100が日本語表示になるよう設定したつもりですが、
漢字がうまく表示されません。
違うフォントをインストールした方がいいでしょうか?
ちなみにb16.fntをインストールしました。

346名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 20:12:13.77
>>345
hw.vga.textmode=0 と kern.vty=vt が効いているなら、
vidcontrol -f でフォントを読み込ませて、
LANG=ja_JP.UTF-8 にするだけでおk。

347名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 03:27:27.28
>>345
20年前なら1999年だろ。
俺はもっと前から普通にPCにXを入れて使ってたぞ。
入れて見なよ。何の問題もなく動くと思うぞ。

348名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 04:07:02.17
>>344
Wine+wime+Windows用のATOKじゃだめなの?
ATOK2017ぐらいまでなら動くみたいよ。

349名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 13:28:33.22
>>348
atokxて書いてるのが読めないの?
別途atok for windowsを買えとでも?

350名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 13:33:16.84
X Window SystemはR7.7以降出てないん

351名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 20:50:37.08
>>349
グダグダ文句言うなら
> 別途atok for windowsを買えとでも?
って言う選択肢もあるって話だろ
初心者スレでいちいち喧嘩腰にならなくてもいいよ

3523452019/02/12(火) 22:22:53.37
>>346
ご回答ありがとうございます。

自己解決致しました。お騒がせ致しました。
フォントを替えたら表示されました。
ちなみに、以下の通りとなりました。
b16.fnt -> 餅のような四角
ufo.fnt -> 漢字が変な表示(こっちを入れてたのを勘違いしてたようです)
jiskan16u -> これに替えたら表示されました。(好みのフォントじゃないですけど…)

353名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 01:50:59.95
>>351
誰が文句言ってんだバカ
その選択肢がマヌケだつってんだバカ
atok for windows買うくらいならatok x3買うわい

354名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 02:45:06.12
人の事バカだのマヌケだの言うのは勝手だけどね…
でもIMEに縛られて10年近く前のOSを使わざるを得ない、なんてなってるのは周りから見るとね…

355名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 03:10:33.07
BSD系使ってるからちょっとあせった
12だし古くなくてよかったー

356名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 04:24:27.13
>>354
unix版でIMEなんて言ってるのは周りから見るとね…

つか本当にatokxのために8-stable使ってると思ってんの?
おめでたい人だなw
とっくの昔に捨てて、fcitx-mozc使ってるよ

357名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 04:55:03.82
どうでもいいよw

358名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/13(水) 18:50:07.62
mozc蟹って美味しいの?

359名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 00:16:27.49
Realtekのモズクがあるのか?

360名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 04:49:30.52
みんな!けんかはやめて!
ATOKのスレでは新年度版を喜ぶ風潮があるし、
ATOKが好きなら、新年度版を動かし続けられる選択肢として
Wine+wime+Windows用のATOKはどう? って書いただけなの!
私のせいでごんなさい……。シクシク……。

……こんなやりとりになっているとは思わなかった……。
まあ、気になる方がおられたらATOKの試用版で試されるのもよいかと。

361名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 12:08:09.65
いつか導入してやろうと思って、ATOK X3なら入手済みなんだけどな(ヤフオクで安く買えた)

362名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/14(木) 23:54:15.00
VJE…

363名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 01:46:58.35
VJE-Delta for Linux/BSDはFreeBSD 5の頃に使ってたよ
商用だけあって変換精度は流石だったが、FreeBSD 7辺りで使えなくなった
(インストールできない、またはインストールしても動作しないのどちらかだったと思う)

364名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 10:49:49.83
skk使いの俺は高見の見物

365名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 12:12:16.43
cannaやwnnを使ってる人ってまだいるのかな?

366名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 13:11:23.80
iBusが聳え立つクソなのは解った
今時はIMは何を使えば良いのか

367名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 17:19:48.97
>>363
VJEのパッケージ出てきた
もう、使えないのか…

368名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 18:19:01.17
3年くらい前かな、俺はヤフオクで処分したよ
Linuxではまだ使えるのか分からんが、ニーズはあるのかも

369名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/15(金) 21:17:59.98
>>363
はずしてたらすまんが
ports/misc/compat5x-i386
入れておくと動くとかない?

370名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/16(土) 09:41:40.42
>>369
思い出した、動かん原因は確かcompat周りだった
内容は忘れちゃったけど暇なら試してみて>>367
今はもうvjeはportsからmake installできんと思うけど

371名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 02:23:37.31
ghostBSDってどうなの?
使えるの?

372名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 14:40:41.09
手元にあったgcc-8.2をclang-6.0(FreeBSD-12.0Rのデフォルトcc)で
ソースからビルドしてみたら多少の手間はあったが成功。

インストールdvdのpackagesからgcc捨てちゃうのはどうよと思ってたんだが、
思ったより互換性は高いのねー。

373名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/26(火) 22:59:14.08
newsyslogって半年に1回とか、四半期に一回とか出来ないのか。

374名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 12:11:32.26
2回書けばいいんだ。

375名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 12:22:33.44
そんなにログ溜め込むなよ

376名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 14:32:31.66
>>371
使えるよ
すごい有能だから使ってみて

377名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/28(木) 12:14:50.57
>>371
わりと最強だよー

378名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/01(金) 09:43:11.57
PC-BSDちゃん…

379名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 00:45:42.05
>>365
freeWnn+tamago(on Emacs)を使っているが、長らくtamagoのportsが壊れていたのでバージョンアップを見送っていた。
ようやくtamagoのportsが復活してたので、上げてみたら変換中の文節移動がおかしくなっていて使い辛い。
カーソルが文節単位ではなく文字単位で動く、さらに文節先頭以外で変換するとその文節が増殖する。
他に使っている人はなんとも無いんだろうか?

380名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/03(日) 06:14:28.32
おじいちゃんさっきごはん食べたでしょ?

381名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/11(月) 23:48:32.47
あのHDMIから音出すのって諦めたほうがいいですか

382名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 00:02:58.42
あのHDMIとはどのHDMI?
ウチのHDMI接続モニタからは音が出てるけど

383名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 08:28:02.52
>>382
老害の手本のようなレス

384名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 08:53:22.05
サスペンド後のレジュームでサウンドが復帰しない時があるんですが
なにか知っている人がいたら教えてください

385名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 11:26:40.08
>>383
いやこれはあきらかに質問が悪いわ

>>384
環境と詳細が分からんとアドバイスしようがないことは知ってるよ

386名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 11:36:29.74
ホントここは頭の悪い使えない人ばかりですね

387名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 13:34:28.75
>>385
わからないことはムリして答えなくてもいいんだよ
スルーしてくれ

388名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/12(火) 22:40:51.36
誰もムリして答えようとはしてないけどな

389名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 05:41:22.32
完全なる無になってもう二度と有にならないようにしたい。
自殺をしても無駄なのかな?

390名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 09:18:21.99
無になったのか確認出来ないだろw

391名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 21:24:30.33
相手にすんなよ

392名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 23:16:56.94
いろいろなデスクトップ環境を試しているうちに不要なアプリが増えてしまったんですが、一括削除とかってできますか?

393名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 13:00:07.01
rm -rf /

ではなく

pkg delete *

でできなかったっけ?

394名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 14:06:01.95
pkg -a delete

395名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 14:07:33.02
package 入れる前にzfs snapshotとっとくと楽だと思う

396名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 19:49:49.07
ありがとうございます。
ところで、freebsdにはopensuseのyastのような
guiでソフトを管理できるものとかってありますか?

397【B:81 W:61 H:87 (A cup)】 【8.2m】 【年収 1462 万】 【利用料 146226 ₲】 2019/03/20(水) 19:57:42.70
oktopkgかな

pkg install -y octopkg

398名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 19:58:31.91
R10 で動いてるipnatの設定を R12に持って行ったら動きません
ipnat -l で見ると設定が出てくるだけ

rc.conf に ipnat_enable="YES" は入れましたがほかに何か必要ですか

399名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 20:31:04.14
>>398

一応なんか来てる
ipnat -s

0 icmp short in
0 icmp packet size wrong in
0 IFP address fetch failures in
6483 packets untranslated in
0 NAT insert failures in
22 NAT lookup misses in
6462 NAT lookup nowild in
0 new ifpaddr failed in
0 memory requests failed in
0 table max reached in
0 packets translated in
0 finalised failed in
0 search wraps in
0 null translations in
0 translation exists in
0 no memory in
0% hash efficiency in
0.00% bucket usage in
0 minimal length in

400名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 23:24:55.93
R12って書き方すっごく違和感ある。

401名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 02:10:35.20
killが有るから

402名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 18:36:16.06
pkg autoremove

403名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 18:10:18.08
v4 over v6が開通した
でも、ほぼ固定アドレスなので5chはPPPoEの接続の方に流したい
5chのホストに対してルートを設定するのが手っ取り早そうだけど、漏れる可能性
http proxyの自動設定が次の候補か

他の方法ある?

404名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/05(金) 15:39:14.18
デフォルトルートをPPPoEに向けたfibを作って、そのfibでsetfibしてプロキシを立てる

405名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 23:33:18.72
2TのHDD4枚あるんだけど
raidz+hot spare
raidz2
のどっちがいいだろうか?

うち二枚は2010年製だと思う、スマートに異常はなし

406名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 01:54:49.51
raid10

407名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 02:42:06.73
raidzじゃない?
1台が壊れたら即買い足せばいいと思うけど

408名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 04:14:48.67
>>405
raidz2の方がいいのでは。
raidz+hot spareでは、ドライブのreplaceからresilver完了まで冗長性のない時間が存在する。

409名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 14:46:14.60
>>406
raidz2だと任意の2個故障まではデータは保全されるが
raid10だと片系1個ずつの2個故障でデータ喪失しちゃう。

4104052019/04/30(火) 18:27:14.94
>>408
古いHDDなので確かにhot spareへのresilver中に壊れるかもしれないですね
バックアップの予備って位置付けなのでraidz2でいくことにして1枚壊れたときに対応考えます。

411名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 20:59:12.83
>>409
それはそうなんだが、パフォーマンスの差が雲泥の差なのと、RAID10なら容量増やしたい時にペアを追加するか、増設無理なら2本変えるだけで容量増やせるメリットがある

412名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/30(火) 21:01:44.08
FreeBSD Journalより
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123 	ニコニコ動画>1本 ->画像>29枚

413名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:10:01.20
FreeBSD 11.2-RELEASE-p10、
Firefox-67なんですが
WM、FluxBox-1.3.7上だとFirefoxに日本語入力可能ですが
DE、xfceだとFirefoxが日本語入力を受け付けません。
xfce上で何か設定があるのでしょうか?

414名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 00:17:28.54
>>413はibus-mozcです。

415名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 14:20:55.92
waterfoxを使うとか

416名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 19:23:17.99
>>415
FreeBSD版、ありますか?

417名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 01:25:35.00
>>416
だいぶ前に削除済み

% git log --grep waterfox
commit 4b873ea1233188d5c4ae16574209faf797571ba8
Author: jbeich <[email protected]>
Date: Sat Sep 29 09:05:37 2018 +0000

www/waterfox: remove expired port

- Old style system (pre-Stylo) is no longer maintained for vulnerabilities
- FreeBSD lacks process sandboxing to protect against any undisclosed vulnerabilities
- Backporting from current Firefox releases to 56.* codebase is non-trivial
- During 57-60 timeframe many compatibility bridges have been burnt, so the
next release based on ESR60 is likely to require porting extensions to it
- www/firefox-esr can be built with MOZ_EXPORT+=MOZ_ALLOW_LEGACY_EXTENSIONS=1
in Makefile.local which would make it act similar to Nightly or Waterfox 60.*
- www/firefox privacy can be enhanced via about:config, for anything more
porting Tor Browser would be a better option

418名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 17:07:18.84
>>413
% export | grep -i im

はどうなる?

419名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 02:48:44.39
>>418
$ export | grep -i im
GTK_IM_MODULE
QT_IM_MODULE
となります。

420【B:88 W:60 H:86 (B cup)】 【22.7m】 【年収 1152 万】 【利用料 115235 ₲】 2019/05/24(金) 11:15:02.15
自分は.xinitrcに以下を書いてる

export XIM=ibus
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export XIM_PROGRAM="ibus-daemon"
export XIM_ARGS="-r --daemonize --xim"

421名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 13:00:32.61
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=xim
export XMODIFIERS=@im=ibus
export XIM=ibus
export XIM_PROGRAM="ibus-daemon"
/usr/local/bin/mozc start
ibus-daemon -r --daemonize --xim
sleep 1

#export XIM_ARGS="-r --daemonize --xim

最後のexport XIM_ARGS="-r --daemonize --ximを活かすと
エラーでXが立ち上がりません。

IM関係はこんな感じに.xssesionに書いてます。
Firefoxだけ、日本語入力不可なのです。
他のアプリ、エディタは全部可能なんですけどね。汗

422名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 13:06:53.83
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=xim
export XMODIFIERS=@im=ibus
export XIM=ibus
export XIM_PROGRAM="ibus-daemon"
/usr/local/bin/mozc start
#ibus-daemon -r --daemonize --xim
#sleep 1
export XIM_ARGS="-r --daemonize --xim"

すみません。出来ました。
Firefoxでも、日本語入ります。
最後の"が抜けてました。

ありがとうございました。

423名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 13:25:00.57
>>420
ごちゃごちゃしていたので、IM関係の設定を
>>420さんと同じにしました。
完璧です。
ありがとうございました。

424名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 17:01:44.34
スペースを含むやつをクォートするのはわかるんだけど、XIM_PROGRAMもクォートしてあるのはなんでだっけ

425名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 22:38:18.39
>>424
kibunn (←nazeka hennkann dekinai )

426名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/25(土) 00:55:14.51
XIM_PROGRAM という環境変数は設定したことないなあ。
この環境変数は何が参照しているの?

427名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 07:29:26.02
>>424
textproc/ibus/pkg-message に書いてあるからだろうけど
setenv には付いてないのな

428名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 13:15:27.68
いつの間にか
kern.ipc.somaxconn
って
65536 以上の値を入れられるようになったんだな
取り急ぎ倍の131072にしといたw
@FreeBSD11.2

429名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 14:36:42.02
kern.ipc.somaxconnってlistenキューなんだね
webサーバとか?

430名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/12(水) 23:35:37.11
そう
あいかわらずApache依存な環境なので

431名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 15:21:32.37

432名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/20(木) 15:35:55.62

433名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/24(月) 16:40:01.31
すいません。まじで初心者なのですが
X11をportからインストールすると依存ソフトウェアとしてtexinfoがビルドされますが
その途中に
http://distcache.FreeBSD.org/local-distfiles/sunpoet/texinfo/6.5/htmlxref.cnf
が見付からないと怒られてmakeが失敗します。
どなたか↑このファイルの別の保管場所などご存知ないでしょうか。
そこからfetchなどでhtmlxref.cnfファイルを落としてtexinfoを再度ビルドすれば
恐らく問題は解決する筈です。
あと、
fetch: http://distcache.FreeBSD.org/local-distfiles/sunpoet/texinfo/6.5/htmlxref.cnf:
size mismatch: expected 20137, actual 20076
という別の警告もあるのですが、こちらはexpectedされている数値を書き換えればよいんですかね。

434名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/24(月) 16:52:37.67
http://distcache.FreeBSD.org/local-distfiles/sunpoet/texinfo/6.6/htmlxref.cnf
ならあるけど?

初心者を名乗るのなら
https://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x11.html
辺りから熟読しましょうね
portのことならこちら
https://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports-using.html

しかし未だにeuc-jpなのか

435名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/24(月) 17:57:09.50
>>433
portsを使ってるならtexinfoのMakefileを見れば元の配布サイトが書かれてるからそっから引っ張ってくれば良いのでは。

436名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 02:34:08.82
初心者なら初めは pkg 使ったほうがええで。
慣れてきたら ports に切り替えればええ。

4374332019/06/25(火) 03:00:11.42
>>434
ありがとうございます。
# portsnap fetch update
これを適用してからもう一度ビルドし直したところ
上手く行きました。御指南感謝します。

438名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 03:00:38.70
>>436
portとpkgってそんなに簡単に切り替えられるものなんですか?

439名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 07:22:30.20
>>438
混在出来る。
難点は、pkgとportsのバージョンが不一致だと依存チェックでエラーを起こすことがあるんで
最新のportsだと混在しない方が良いし安定版でもports側をpkgに合わせないと同じ理由で問題が起こる。

440名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/25(火) 09:46:15.57
初心者を名乗る人がportsで行く理由ってなんだろう?

441【B:75 W:57 H:80 (A cup)】 【13.7m】 2019/06/25(火) 21:06:25.84
昔で時間が止まっているのか、ソフトのインストールはportsという認識で止まっているサイトも多い。
パッケージインストールコマンドも昔の pkg_add を書いてあるところもある。

442名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 08:07:02.06
portsも初心者向けなのだが?

443名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 11:42:16.54
>>442
自称「初心者」がpkgじゃなくて、
portsを選ぶ理由は何?
って話なんだが…

444名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 17:34:46.72
逆に>>443の云うところの「初心者」向けじゃないパッケージ管理システムてなんだろう。
マジで思い付かんわ。

445名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 19:19:44.15
>>443
自称初心者がportsを選ぶ理由
・手元にソースが無いアプリはゴミと信じるソース真理教に洗脳
・オプションを指定すると幸せになると信じているオプティミスト
・高速CPU使っているのに使い途の無い上級市民
・冬場にPCが唯一の暖房器具な下級市民
・初心者を語って「pkg使うのは異端」を布教する伝道師

446名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 21:03:25.21
ports教だったけど今じゃ立派なpkg使いよ。時間短縮は大事。
でもしたいことに合う用途のアプリを探す手段は今でもたいして改善してないと思わねぇ?

447名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 21:11:38.89
新しい物の誘惑に負けてportsの道へ。

448名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 23:29:58.08
そしてports地獄にうんざりしてpkgに戻るまでが定石
いや、自家製portsに走るやつもいるのかも

449名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 23:54:31.12
make config で事足りない状況がよく判らん

450名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/26(水) 23:58:15.87
Poudriereおいしいです

451名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/27(木) 00:17:02.91
メンテナの道を選んだが本業が忙しくなりbugzillaからメールが来るもバックレる道もあり

452名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 11:57:23.40
capabilityとは何するものぞ

453名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/05(金) 13:03:49.60
「こんなこともあろうかと」

DE構築ならこちらで大体事足りる
コピペするなら全角スペースに注意
ではごきげんよう


lud20221231171251ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/unix/1522192115/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123 ニコニコ動画>1本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
Elona初心者質問スレッド その120
Elona初心者質問スレッド その120
Elona初心者質問スレッド その117
Elona初心者質問スレッド その118
Elona初心者質問スレッド その116
Elona初心者質問スレッド その119
Elona初心者質問スレッド その121
Elona初心者質問スレッド その106
Elona初心者質問スレッド その104
Elona初心者質問スレッド その103
Elona初心者質問スレッド その122
Elona初心者質問スレッド その123
Elona初心者質問スレッド その111
Elona初心者質問スレッド その109
Elona初心者質問スレッド その115
Elona初心者質問スレッド その114
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part3
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part1
初心者もOK FreeBSD質問スレッドその32
Mac初心者質問スレッド283
Mac初心者質問スレッド282
Mac初心者質問スレッド281
Mac初心者質問スレッド280
Mac初心者質問スレッド284
Mac初心者質問スレッド285
Mac初心者質問スレッド279
Mac初心者質問スレッド276
宝塚初心者質問スレッド〜Part73
宝塚初心者質問スレッド〜Part76
宝塚初心者質問スレッド〜Part75
宝塚初心者質問スレッド〜Part72
宝塚初心者質問スレッド〜Part70
宝塚初心者質問スレッド〜Part74
ヤフオク初心者質問スレッド #829
ヤフオク初心者質問スレッド #830
ヤフオク初心者質問スレッド #832
ヤフオク初心者質問スレッド #829
ヤフオク初心者質問スレッド #827
ヤフオク初心者質問スレッド #828
ヤフオク初心者質問スレッド #826
ヤフオク初心者質問スレッド 822問目
ヤフオク初心者質問スレッド 815問目
ヤフオク初心者質問スレッド 802問目
ヤフオク初心者質問スレッド 808問目
ヤフオク初心者質問スレッド 813問目
ヤフオク初心者質問スレッド 811問目
ヤフオク初心者質問スレッド 821問目
ヤフオク初心者質問スレッド 804問目
ヤフオク初心者質問スレッド 819問目
ヤフオク初心者質問スレッド 806問目
ヤフオク初心者質問スレッド 803問目
ヤフオク初心者質問スレッド 817問目
Blender 初心者質問スレッド Part24
ヤフオク初心者質問スレッド #833
Blender 初心者質問スレッド Part35
ヤフオク初心者質問スレッド 807問目
ヤフオク初心者質問スレッド 800問目
Blender 初心者質問スレッド Part31
Blender 初心者質問スレッド Part34
23:39:50 up 5 days, 19:40, 0 users, load average: 16.56, 13.78, 13.05

in 0.068144083023071 sec @0.068144083023071@0b7 on 110813