◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【現状渡し】■中古車の瑕疵担保責任■【保証なし】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/usedcar/1423493426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
中古車購入後、すぐに大きな故障が発生し、販売店に相談しても「現状渡しですから」「保証なし」
「契約時ノークレームノーリターンって言ったでしょ?」「契約書に瑕疵担保責任は負わないと書いている」などなど
取り合ってもらえず泣き寝入り(実費修理)しかけてる人はいませんか?
もしかすると、その故障は「瑕疵」かも知れません。
中古車に当然予想される通常の自然損耗とはいえない不具合があり、販売店も買主もそれに気付かずに売買が行われ、
後に不具合が発見されたときは、いくら保証なし・整備なしの販売といってもその損害を買主に負担させることは不公平です。
そこで、民法570条「売主の瑕疵担保責任」は、売買の目的物に隠れた瑕疵があったときは、買主が販売店に対し損害賠償請求(無償修理)
または隠れた瑕疵が修理不可能の場合は売買契約を解除する権利を認めています。
これは売主の瑕疵担保責任といわれ、無過失責任であり、販売店がその瑕疵を知っていたか否かは関係ありません。
販売店は「現状渡し」「保証なし」「整備なし」「ノークレームノーリターン」の契約内容であっても、この責任を避けることは絶対にできません。
販売店が取り合わない場合、「自動車公取協(一般社団法人自動車公正取引協議会)」に相談しましょう。
ここは本当に力強い味方です。中古車売買におけるトラブル解決のプロ集団です。
相談すれば、まずはその故障が瑕疵に当たるか否か判断してくれます。
瑕疵に当たる場合は、販売店とどのように交渉すべきかアドバイスしてくれます。
自動車公取協の名前を出せば、大抵、販売店の態度がガラリと変わります。
販売店の対応があまりに悪質な場合は、自動車公取協が直接指導することもあります。
それでも解決しないとき、ここでやっと訴訟など法的手段を取ることを考えます。(まずは調停から)
泣き寝入りしかけてる方、訴訟をお考えの方、まずは自動車公取協に相談してみてください。(通話料以外無料)
「現状渡し」「保証なし」「整備なし」
でいいから安くしてくれって言ったのはお前だろ
保証=お金
原価に近い金額で保証なんか無理
値切って買う奴は買うだけで精一杯
修理代払う余裕なんか無い
納車後3日でATミッション3速から4速で滑るようになったけど瑕疵になる?
利益があるから保証ができるって説明したら大体納得するよ
買取店やヤフオクで売ると売ったユーザーの瑕疵責任が発生するので要注意!
>>3 コジキw
昔、C33ローレルが欲しいというので、Juで28,000で落として、80,000で売った。
抹消渡しでいいという。
どうするのかと思ったら、おもむろに天ぷらナンバー付けて走り去った。
夜に電話が来て、ずい分吹けるなと思ったら2速固定になった、との事。
う〜ん、原価提供だからねえ...中古ATさがすかい?いいの?
で、終わりw
部品取りとかジャンクの低価格なら瑕疵を問うことは難しい。
”売主が業者”で購入価格が極端に安いでもない限り
例え現状渡し保証なしでも絶対に瑕疵担保責任が発生する。
でも
その立証責任は買い手側にありますよ。
立証できます?
機械とは
突発的に故障する可能性があり
皆様が瑕疵だという故障が
購入時点であったという事を立証しなくてはなりません。
修復歴や距離戻しは立証可能なので簡単でしょう。
しかしATなどは難しいですね。
業者がAT不良で仕入れた履歴でもない限り。
安い値に釣られて買ったのは自分だろ
自分の不甲斐なさを嘆け
何を現状で買って値段と状態と壊れた経緯も書け
それからじゃなきゃお前はただのクレーマーとして認知する
そしてこのスレはただの釣りだとして認知する
自動車公取協(一般社団法人自動車公正取引協議会)」に相談
ここは本当に力強い味方です。中古車売買におけるトラブル解決のプロ集団です。
相談すれば、まずはその故障が瑕疵に当たるか否か判断してくれます。
瑕疵に当たる場合は、販売店とどのように交渉すべきかアドバイスしてくれます。
自動車公取協の名前を出せば、大抵、販売店の態度がガラリと変わります。
販売店の対応があまりに悪質な場合は、自動車公取協が直接指導することもあります。
それでも解決しないとき、ここでやっと訴訟など法的手段を取ることを考えます。(まずは調停から)
ここまで読んで理解できたな
売った側わ悪質でも何でもない
公取協はアドバイスしただけで買った店と交渉してくださいと丸投げしてるよな
それでも解決しないって事は公取協もそれは瑕疵とは言えないし現状販売車を購入したのだから修理は購入者がしないとと言ってるも同然
まぁ、裁判になっても過去の判例から言っても現状販売車を購入した本人の修理責任とするってなって終わり
本当に瑕疵が有って販売側に問題が有れば公取協もアドバイスだけじゃ終わらせないしな
もしかしたら少しでも負担してくれるかもよ?って程度のアドバイスでしかないな
これ中古車販売してる業者にとっては痛すぎるもんな
今はまだまだ知らない消費者が多いから良いけど
瑕疵に対する責任なんて
家でも車でも皆知ってるよ。
知っているから、何も出来ない。
知らない馬鹿だけが、裏技見つけたガキみたいに
調子に乗っているだけ。
その先知れば意味無いことが分かるから。
裁判でも何でもやってみたら?
余計損するだけだから。
瑕疵担保責任って売主の無過失責任じゃなかったか?
瑕疵がないことは売主が立証しなきゃいかんから買い手にはハードル低いよな
>瑕疵がないことは売主が立証しなきゃいかん
>>14>>15さん、反論お願いします(笑)
何でもそうだけど
犯罪の疑いがある人間がいて
自分が無実である事を自分で証明できないでしょ?
だから相手が無実でない証拠を集めるのだろ。
集められないなら無実。
これは世の中のルール。
瑕疵云々以前の問題だと思いますが。
>>23 それ間違ってるよ〜
判例、学説共に売主の無過失責任が問われるぞ
瑕疵の程度はよく争われるけど、
一般常識だよ〜
>>24 えーと
どんな例えだそれ?
刑事と民事が区別できない人(笑)
>>25 瑕疵担保責任は無過失責任で間違いありません。
でも現実は無理ですよ。
ヤフオクの中古車の瑕疵担保責任を問う
判例で超有名なアルファの裁判がありますが
不動車に違い車の修理代76万の請求に対し
たしか3万位の結果でしたから。
そもそも瑕疵として殆ど認められないんですよ。
だから車屋が成立しているわけで。
紙の上では、上手いこと出来るんでしょうけど
実際例は無理という。
>>20 はそういう意味。
メーター改竄とかは別よ。
>>25 民事と刑事は違うけどね。
無過失責任なんて聞こえはいいけど
公害とかそんなの以外は殆ど通用しないから。
そもそもそう言うパターンの為の無過失責任だし。
書いてあること読むと
確かに25の通りなんだけどね。
まぁウマくはいかない現実ってことで。
整備納車で保証なしの車ってどうなの
国産ディーラー系でも外車とかそうだったりする
>>30 簡単に言えば不得意分野だから。
国産ディーラーは相場にバラツキが有りすぎる輸入車の下取りも嫌がる。
わからないから保証付きで売らないし。
輸入車の保証付き車両の保証項目をよく見れば
エンジン本体とミッション、ブレーキ本体、デフくらいしか
保証してないお店はイッパイある。
エアコンも保証外。
上の話も被るけど、それは瑕疵の件も含め
弁護士等と相談して保証範囲や項目が決めてある。
だから、瑕疵担保責任は無過失責任云々なんて
プロなキッチリわかって売っているということ。
不得意の理由は工具、診断機の違いもあります。
遠隔地から保証無しで購入。
納車整備費用を6万取られてます。
納車され、その後不具合が多々。
消耗品も問題があれば交換し、整備はしっかりしますということだった。
しかし、プラグは相当摩耗してエンジンの振動があるし、エアフィルターも凄く汚い。
エアコン動かすと異音はするし、ブレーキパッドは残り2o弱。
ドライブシャフトブーツは切れていたし、ナビは故障してるし。
もう散々。
納車前にエンジンオイルのみ交換した形跡(ステッカーが貼ってあった)があり、
その交換した店に連絡すると、この車はオイル交換と日常点検の依頼を受けたとのこと。
販売店にそのことを連絡したが逆ギレされ、以降一切門前払い。
最悪。
>>33 何が最悪だか分からんな。
書いてある項目、古い車ならヘタって当然のものばかり。
瑕疵担保責任ってのは修復歴隠してたり、フレームが曲がってたり、ドア交換がされてたりといったもの。
しかもエンジンオイルは丁寧に交換されてるんだから、むしろ良整備車だろ。
過走行車なんてロクにオイル交換されずにスラッジ溜まりまくりなのが相場。
販売店も切れるよ。保証なしで消耗品、準消耗品変えろなんて店から見たらキチガイクレーマーだ。
エアコンなどの電装周りなんて新車でも2年しか保証してくれない。
ディーラー系中古車でも保証付けると追加料金取られる。
そういう代物だ。
>瑕疵担保責任ってのは修復歴隠してたり
それ瑕疵って言わない。隠してるなら故意なので詐欺。
ハンパ知識で偉そうに語るなよ、悪徳中古屋。
整備無と保証無は全く別物だ。
>>33の内容なら現状販売レベル。整備代とる根性がスゲーわw
まあ
>>34みたいな屁理屈で言い逃れする中古屋も多いのがいまだ業界の現実だな。
>>34 逆に言えば整備費用6万円も払ったのにオイル交換だけだったということでしょ。
あとは見てないってこと。
瑕疵担保責任は隠していなくても、販売店が気づかなかったことも瑕疵担保責任になります。
故意か故意ではないかは関係ない。
>36だけど、相手が知らなかったと言えば故意(詐欺)の証明が難しいと思うので、
故意か故意じゃないかは関係なく瑕疵担保責任でなら追及が可能(比較的容易)という意味です。
早い話が新車買えば良いんだよ
買えないのなら、もっと機械や車を勉強するべき
お金出せば良いのが買えるし良いサービスも受けれるんだよ
遠隔地の中古車をいくらか知らんけど試乗もせずに買うバカも馬鹿だわw
>>33 6万で出来る整備を行って納車したんじゃないの?
6万ではその程度の仕上がりしか出来ない状態の車だったということだと思います。
あと、情報が不公平だから
車種と金額位は書きなよ。
まさか1000万の911ではないでしょ?
20万の20セルシオなら諦めるべきだし
100万のカローラなら文句言っても良いでしょ。
>>38 出た。
必ず何かあると新車買えって言うヤツは問題のすりかえ。
>>33のを読むと、日常点検の依頼を受けたって書いてある。
ロクな整備をせずに費用をボッタクってるってことでしょ?
試乗しても、整備しておくと言ってしてなきゃ同じでしょ?
>>34>>38>>41 クソ業者の常套句だな
安いからしょうがない
中古だからしょうがない
利益少ないから保証はしない
安く売ってやってるんだから文句言うな
こういう事を販売時に言ってますか?言ってないよねどーせw
都合悪いこと言わずに納車してクレーム入れば言い逃れかよ。
エアコンの話なんて最初から異音してたってことだろ?
保証がどうのって話でなく
>>33が買った業者がクズだって話なだけ
車が安い高いとか、新車とは違うとか論理のすり替え甚だしいよ
それに、整備費用を払っているなら
なおさら販売業者がクズ。
詐欺だよ。
>>33 公取に相談しろ
車屋も公取に目付けられるの嫌がるから
自動車の公取に言ってもその販売店が自公取協の会員じゃないと効力が無いよ
こういう悪徳販売店は会員ではないでしょ
買主は常に詐欺の被害者だからな
気の毒な消費者は常に詐欺の被害者!
だから日本ではいつでも消費者が法律で保護されている。
裁判起こせば必ず勝てるぞ!
弁護士の着手金20〜30万円、裁判費用が30〜50万円程度かかるが
かかった経費もすべて業者に負担させることが出来る可能性もある。
で その車はどんな車種でいくらで買ったの?
なんで保証付きの店で車買わなかったの?
>>46 いや、非会員店に対しても公取は調査や指導するよ
嘘だと思うなら電話して聞けばいい
>>49 だから、調査や指導すると言っても効力が無いって
強制力無いもん
会員じゃなきゃ罰則も無い
それなら消費者センターの方がいい
法律家の力を借りるのはデメリットもある
整備費用とってオイル交換しかしてないのは債務不履行(415)じゃね?
>>50 消費者センターに相談しても、解決しない場合は公取を紹介されるけど?
ウソ、消費者センターは公取なんか紹介しないよ。
解決しない場合は法律家との相談を進めるはず。
>>54 そんな嘘をついても何のメリットもないでしょ
流れ的に、消費者センター→公取協→法律家です
大抵が公取協で解決するし、法律家まで行ってもいきなり訴訟とかはないから
だから公取協は会員店しか指導しないんだよ。
会員以外の店は消費者センターがダメなら法律家。
自動車公取協「会員店」と消費者との間でトラブルが発生した場合は、
トラブルを解決するためのアドバイスを行っています。
http://www.aftc.or.jp/trouble.html ちゃんと読め!
ガタガタ言うのなら新車を買えばいいのだよ
タダみたいな値段で人様のおさがりを買うのだから覚悟のうえで購入したまえ
>>59 値段どうこう以前に
状態を教えないで売るってどうなの
エーリストガレージの車はかなりやばいって知り合いが言ってたよ。走行距離の戻された車を買わされたって。
オートローン会社に言ったら直ぐにエーリストガレージの社長が電話してきてあやまるどころかやくざの様にどやされたそうだよ。
>>60 もう揚げ足取りの若者の屁理屈だな。
牛丼屋で並盛頼んで、接客が悪い、って言ってる若者。
それが高級ホテルのディナーならどうなの?って感じよ。
多分文句なく完璧な接客で帰してくれるだろ。
社会の仕組みから勉強し直しだな。
>>62 売るときは高級ホテルだと思わせて売ってんだろ?
んでクレーム来たら「牛丼食って文句言うな」とwww
だったら最初から「ウチは牛丼屋です!」って伝えておきなさいって話だよ
>>64 高級ホテルで牛丼食ったらそれなりの対応してくれるだろうよ。
もっと分かり易く言えば牛丼屋でしか飯が食えない貧乏人は
マズかろうが店員の態度が最悪だろうが黙って食っとけって話。
文句を言える権利があるのは選ばれた金持ちだけ。
>>65 その書き込みをそのまんま客に伝えて売ってればクレームなんか入るわけないんだよ。
売るときはイイ事ばっかり言って契約取るんでしょ?w
「調子いいです〜」
「バッチリ整備しますから〜」
「しっかり保証付いてるから〜」
でクレーム入れば知らぬ存ぜぬwwwww
牛丼屋のくせに高級ホテルのフリして売るからクレームになるんだよ。
これが理解できなきゃタダの馬鹿
理解したうえでやってるなら守銭奴
>>66 ウチはそもそも牛丼屋レベルのショップと自負しているし
別に高級ホテルのように畏まってもいなければ身の丈を知っている。
(断っておくがプレハブではないし洋式ウォシュレット付き水洗トイレ完備)
それに合わせて自分の身の丈を知っているお客様が相談も兼ねて今の自分の生活レベルで
用意できる予算も考慮してできるだけ良いモノをと、ウチで買っていく。
取り扱う商品に自信がある以上、売る時は調子の良い事は言うが相手次第。
クレームも相手次第だな。
今後、気持ちよくお付き合い頂けそうな方はお客様としてサービスをするしクレームも受けるが
しょーもない奴と判断した場合は百歩譲って車だけ売ってサヨウナラだな。
最悪の場合はやんわりと出口まで誘導する。当然売らない。
俺らにも客を選ぶ権利は当然あるって事。
現状販売、瑕疵担保責任を負わない契約をしても、
走行に致命的な欠陥や安全性に問題がある等は販売者は責任を負う義務がある。
今じゃ装備されているのが常識のエアコンも車の機能の一部とみなされる判例も多くなっている。
購入後、数日以内に故障したり、すぐに分からなかった「隠れた瑕疵」について無知な販売店が多い。
無知なのか知っててクレームを受け付けないのか分からないけど、
消費者は絶対に泣き寝入りしないこと。
>>68 販売者責任はあるね、販売店側の認知度も確かに低い。
ただ安過ぎる車を消費者側が購入した場合、その車の価格により瑕疵担保責任を
追わない場合もある。例えば総額8万円(一般市場小売相場50万円)の車を購入した場合
実際に40万円の修理費用が掛かったから40万円請求するのは893。
実質修理費用が掛かっても購入価格も検討し購入者が自身で修理する事を前提とした価格帯とみなされた場合
販売者の瑕疵担保責任は発生しない。
要は安物を買うという事は車両価格以外に別途整備費用や修理代の諸費用の請求がない場合は
ノークレームですよ、という事か。
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200612.html >>68 エアコン?瑕疵?判例?
目的の不達成じゃね?
具体的な判例出してみ。
>>70 個人間でも売買契約成立1年未満であれば瑕疵担保責任が発生する場合はあります。
最近ではネットオークションの普及でトラブルは増えましたが
基本的には個人売買のケースが多く買う側も売る側も流通相場よりも安価で
取引をしているため「隠れた瑕疵」となる場合が多いですね。
確かに民法上で権利の主張はできますが、社会的常識というか倫理的には
DQN扱いとなるんですよね。
再度言おうか
中古車を買うのであれば販売店の説明だの責任だのと言う前に車のコンディションくらい見抜ける目を養いたまえ
それが出来ないのなら必死に働いて金をためて新車を買えばいいじゃないか
牛丼やホテルではない
人様のお下がりを安く買うのだよ
そもそも
街の中古屋に何を求めているのかね?
キャバクラの呼び込みの言うことを信用する奴は居るのかね?
>>67 正論だねぇ
車を売って飯を食ってる販売店を相手に素人が交渉しようなど10年早いのだよ
こういうこと言うから、個人の中古車屋は敷居が高いんだよな。
街の小さな小売店がイオンとかの進出で一掃されたように、
小さい中古車もそのうち消えると思うわ。
>>74 自分の取り巻きの客とその紹介だけでメシが食えてるから困らないのよ。
あなたの言ってる意味は理解できるがあんまり変な人にウロウロされると
仕事に支障が出て迷惑なんだよ。殆ど(8割)のお客様は普通に良い人ばかりですけど
残りの2割がなぁ・・・
因みに迷惑な人ワースト3な
@ 自称車好きの暇人・古事記の最強レベルの人
A 車の事は全く分からない、無知の最強レベルの人
B 支払いしてくれない人・審査通らない人
>>75 看板下ろせばいいじゃない。じゃないと普通に来るでしょ客が。
それか、この3つを看板の横に書いておくとか。
それいいなぁ。
ゴキブリホイホイで誘っておいて虫コナーズで追い払ってる感じやろ
>>71 具体的にどんなケースなら
責任取らせる事ができるの?
具体的に出してね。
>>78 http://www.pref.aichi.jp/kenmin/shohiseikatsu/sp/example/case06.html 要約すると買った車に不具合が生じた場合、その不具合個所を
売主が認知していたかしていなかったかは争点にはならず
販売契約時に不具合個所についての説明があったか無かったかという事。
契約時に説明があってそれを認知しつつ売買価格も踏まえて納得した上で購入した場合は
瑕疵担保責任の追及はできない。
但し消耗部品に関しては基本無理。
逆に売主は個人売買であろうが納車時に道路交通法に則り、正常に走行できるコンディションで
引き渡す義務がある、というのを聞いたことがある。
まぁヤフーであろうが売る側は整備無しの現状渡しという契約は実際には通用しないし
認証工場以上のところで12ヵ月点検以上の整備を施した後引き渡さないといけないというのが決まり事だな。
>>79 あぁ、そんなレベルの知識ね。
貴方みたいな人が
勘違いして、泣きをみるの。
そんな簡単なもんじゃないんだよ。
そんな程度の知識しかないなら
黙っていた方が良いよ。
>>80 出ましたねぇ、自称車好きの、車の事なら何でも知ってますよ自慢のカス。
お前の知ったか知識を自慢したいんか?ん?
どーせたいしたことないし答えなくてもいーよ
>>80 なんなんだろうな
偉そうにいいたいだけのただの揚げ足取りじゃん。リアルでも絶対にハブられてる寂しいヤツなんだろうな
>>75 いい人客とは、問題があっても何も言えずに我慢してくれる人ってことでしょ?
結局、車屋も売る車に自信が無いんだね。
仕入れた車に問題があれば、プロと言われる車屋も目利きじゃないということ。
>>83 それは全く逆。
車に不具合があったら遠慮なく相談してくれる方が対応できる。
こちらの不手際で怒られたら素直に謝罪するし保証の範囲で修理もする。
そもそも別に安くもない車を信用して買ってもらってるしその後もいい関係を築いていきたいと考えているのに
人的ミスではなく、車に不具合が発生するという事で信用を無くすくらいなら
最初から怒られないような仕事をすると考えるのが普通だと思う。
俺らにとって一番怖い客とは直接クレームも何も言わずに、第3者に悪い評判が広がったり
2ちゃんとかでネチネチ言われる事だよ。
まぁ悪徳中古車屋は必然的に八方から叩かれているし
真面目にやってるところはプレハブだろうがちゃんとしているよ。
>>85 要は遠隔地でスクラップ寸前のボロ車を買った小僧を中心に基地外が権利の主張と騒いでるスレですね。
せっかくオブラートに包んだ説明をしてやってるのになぁ。
ハッキリ言ってやった方がいいんですかね?
お前は敷居の低いアットホームなウチにすら出入りできないくらいの稀少人種だってね
解らせてやった方が良いんだろうねぇ
だが
この類の人種は説明しても解らないんだろうねぇ
大半が高卒だからねぇ
世の中の仕組みが解っていない
>>81 12か月点検は「点検」あって整備じゃないんだよ。
売値が決まっていて買い手がついた車に整備費用など掛けるわけがないじゃないか
整備など無しでいいから安く買って、その後から信頼できる修理屋に持ち込んで整備すればいい
「整備込み」の売価設定ででまともな整備などするわけがないじゃないか
>>88 小学生並みの常識だが12か月点検とは車検整備でチェックした箇所以外も含め総体的に点検し
不具合個所をリペアする事。カテゴリーは「整備」なんだよ。
お前みたいなヤツが
勘違いして、泣きをみるの。
そんな簡単なもんじゃないんだよ。
そんな程度の知識しかないなら
黙っていた方が良いよ。
その整備をしないのが常識なのだよ
中古車屋が定義に沿った点検・整備を行うと信じていることが間違いなのだよ
定義、法律、そんなものに左右される輩ではない
だから自分の見る目を養うしかないのだよ
大した現車確認もせずにネットで買ったんだろ。
そんなコミュ力レベル1のヤツが文句言ったら寛大な心を持った車屋じゃなくてもブチ切れるわ。
たとえ中古車の目利きのスキルを手に入れてもメンタル面がクソだからな。
そもそも
中古車に保証だの瑕疵責任だのと言ってる時点でゆとり君丸出しなのだよ
ガタガタ言ってないで働いて新車を買いたまえ
【まとめ】
金持ち喧嘩せず。
貧乏人はボロ車しか所有できない。万が一ボロ車が故障した場合、
納車からの経過期間は一切関係なく瑕疵責任を主張しないと
自力では修理代を捻出する事が出来ない。
但しこの車離れと言われているご時世、所有する意向がある事だけは評価に値する。
【結果】
契約、法律通りに履行しない中古車屋が悪い!
あーあ、また権利だけを偉そうに主張する貧乏人が出てきたよ
>>96 正論を主張しても何も変わらないのだよ
そもそも
権利を声高に主張する類にはロクな奴は居ない
まぁ恐らく金が無いからボロ車しか買えないのだろうけど
文句を言うためにあえてボロ車をチョイスしてるとしか思えん。
完全に営業妨害、嫌がらせの世界だわ。
法的にそうしないとダメなら従わないとしょうがないじゃん。
日本にいる限りそれからは逃れられんよ。
だから
そんな正論が通用する相手ではないのだよ
まだわからないのかね?
偉そうなのは中古車屋だろ?
安い車だからだの、業界の常識だの御託並べてさ。
悪いことを正当化しようとする。
特に自動車公正取引協議会の会員じゃない店は特に気を付けた方がいい。
>>103 別に中古車屋は偉そうにしてないが?
では逆にお前が査定価格10万円程度の車を所有していたとして
知り合いが15万で売ってくれと言ってきた。
売買成立一週間後に40万円の修理代が発生したから弁償しろと
請求された場合、お前なら黙って支払うんだな?
俺ならチンピラの恐喝くらいのレベルと考えるけどな。
ボロ車を扱う中古車屋は法に疎く倫理的に物事を考えなければ良い付き合いはできない。
まぁコミュ力ゼロのゆとり君には倫理の意味すら解からないだろうけどな。
>>103 良し悪しではなく現実を述べたまでだがねぇ
正当化ではない
そんなレベルであることを認識しろと言っているのだよ
ガタガタ言う暇があったら必死に働き給え
チミは新車を買ったらどうだね?
>>104 個人と中古車屋を一緒にするなアホ。
>>105 出た!最終的に「新車買え」の一言で終わらすアホ。
>>106 個人売買でも瑕疵責任を負う義務がある事も知らない原始人みたいなバカが
まだ居るなんて信じられないな。
悪いけどお前程度のバカの相手はしてられないのよ、狩りにでも行ってこい。
瑕疵責任ってのは、現状渡し特約が契約にあれば無効。
個人売買で契約書を交わす奴はそうそういないだろうけどね
ヤフオクとかならば商品説明を保管しておけばOK,
それに同意して入札したとみなされる。
中古屋はしらんけどな。
>>110 不具合個所の具体的な説明の書き込み→同意がなければダメなはずだが?
それからメーターを巻く→そんな事実は知りませんけど走行不明です。は詐欺罪。
まぁどちらにしてもゴミの売買にそんな屁理屈は通用しないんだよ。
>>111 要するに隠れた瑕疵に関しては保証しません、現状渡し
と書いてあればOK。現状渡し特約付きで売買されたと見なされる。
>>106 自分の主張が間違っていた事を諭され悔しがるクソガキです
>>118 と、あなたも思われてるよ。車屋の店主にね
まぁ早い話、中古車を買わなければよろしいんではないでしょうか?
おしまい
中古車屋が瑕疵担保責任をしっかり負えばよろしいんではないでしょうか?
ボルボぼV50を探してて、見積もり依頼で来た返答が以下。
ボルボV50 2.4 2006年式 走行9.1万Km
車両価格198000円 保証無
納車整備、納車準備、自動車税7月登録、リサイクル含め
計448000円で販売させて頂きます!
同じ年式同じ感じでは最安値だと思われます!
お買い得車両で他にもご検討されているお客様もみえます。
早いものガチです!!(まずはご連絡を)
ECOT 船○
保証無しなので整備するけど瑕疵担保責任は負わないと言われた。
>>123 まず、諸経費がボリ過ぎ
諸経費の明細だして貰いな
>>123 こんなところで商売すんなや、バカ中古屋が!
貧乏人か?
>>123 車体198000
車検代
重量税 24600
自賠責 27840
検査料 1800
ナンバー約3000
車庫証明4600
代書 約2000
労力 プライスレス
ろう
途中になったが車検代は自動車税含め約90000
自分でやった場合だが
残り160000が登録代行、整備点検代
死亡事故起こした中古車はナイショにして売っていいの?
>>128 自動車に心理的瑕疵の説明義務はないから黙って売っても平気だよ
整備はするけど、保証は付けれないという条件では、
例えば納車後3日に整備した箇所の不具合も保証されませんか?
>>131 何を眠たい事を言うてんねん。
当たり前やろ
ん百万もする品物を、ん十分のイチで再販するのだから
性能や品質もそれに見合ったレベル相当が当たり前。
それ以上を要求するユーザーがおかしい。
>>131 整備はするけど保証は付けれないという条件
↑
普通は整備付き保証付きという条件での販売だったのに
値引き交渉でもしたんじゃねーの?
販売店もただ値引きしただけではハイリスクローリターンだから
値引きの客なんて売ったら売りっ放しにしたいだろ、
後々が面倒臭そうだからな
いやいや グーとかカーセンサー見てると整備渡し保証無って結構あるよ。
車として致命的な故障なら保証無でも瑕疵担保責任は生じる。
あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
あなたの奥さんは処女でしたか?
もしも違うのなら想像してみてください。
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たちのことを。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し繧ヲていた。
アナルまで見られながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると胸が熱くなりませんか?
怒りを感じませんか?
あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたと出会う前の若く状態の良い肉体を幾人もの男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、一生の伴侶である妻が中古女であった事が悔しくありませんか?
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
俺は中古車買う時は録音を用意して買う
少しでも向こうが嘘ついていたら記録できるように
安かろうが整備もロクにしないで壊れたらたまったもんじゃないからな
高年式の車輌仕入れて回転率良くして稼いでるような車屋は整備あり保証なし多いよな
相変わらず
甘い事を言っている奴らばかりだねぇ
中古車屋が保証などするわけがないじゃないか
金を貰った車に経費をかけて整備などすると思うのかね?
チミ達は全員揃ってディーラーの中古車を買うか
働いて新車を買いたまえ
現実的に保証する場合は保証を付けている車で且つ保証期間内である場合だが
人道的に保証期間内であってもやりたくない(やらない)場合もある。
1:販売時(商談時)から何かと値引きやサービスやと口うるさく
ウンザリするくらい神経質で顧客という関係を継続できないと判断した場合
2:クレーマーっぽい
3:遠方
4:販売車両が薄利(マイナス)だった場合
5:支払の悪い客
1と2は問答無用。3〜5はまだ我慢できる範囲。
保証を受ける客は儲けさせてくれる客とご近所さん。
ご近所さんでも1と2なら当然無視する。
アルファード10系後期
距離 9.1万
価格178万
納車一週間でエンジンから冷却水漏れ。地元のディーラー等、整備士3名に見せたところ。「分かってて売ってるはず」との事でした。カーセンサーとgooに掲載している車屋から購入しました。瑕疵担保責任で対応できますか?
>>146 確かに異常な金額だ。
純金製のシフトノブでも付いているのか?
釣り書き込みじゃないのであれば
相当な馬鹿だねぇ
中古車屋からすればカモネギ客だねぇ
144です。
車屋が県外なので凸出来ないんですよ。
消費者センターに電話しましたが「本部から車屋に修理代を払いませんか?とは言えますが拘束力はないです。」と言われたもので。
瑕疵担保責任は適応にならないですか?
144です。
車両本体 1780000
登録代行費用 16200
車庫証明代行費用 16200
リサイクル預託金 14380
自動車税 33700
納車準備費用 29890
陸送登録代行費用 80000
新規車検費用 62440
プッシュスタートエンジンスターター付き 66000
ヘッドライト加工 61000
クルーズコントロール➕
USB取り付け 20000
カーセンサー保証
半年プラン 24000
カーセンサー保証は、車屋が半分の3000払うから入った方が絶対良いとの事で加入しました。
総額
¥2,203,810
>>144 相手に払ってくれと言っても払ってくれなければ裁判しかないよ
小額訴状でもやってみたら?
知らない奴ならびびって払うかも知れない
裁判になるとその水漏れが納車時にあったのか無かったのかが争点になると思うよ
エンジンから水漏れってどこから漏れたの?
作業前の写真とか残ってる?
それ以前に裁判で金を取っても弁護士費用で赤字になるだろうね
内容証明を送るかか小額訴訟をやって払わなかったら諦めるしかないな
144です。
まだ作業に取り掛かってないので作業前の写真は撮れます。
場所は目視では確認は取れませんが、整備士はブロックの歪みじゃないか?との事でした。
納車時は雨だった為、気が付きませんでした。
144です。
明日、自動車公正取引協議会と法テラスに相談してみます。
それよか、178万円という値段が異常だよ。
どう考えても相場の倍以上でもきかない
144です。
4WD・車高調・20インチアルミ・サンルーフ・フリップダウン・両側パワースライドでしたが、やはり相場より高いですか?
納車されてから気が付いたのは。冷却水の他に、今のところインナーフェンダーが無いのとリヤワイパーのゴム切れ位です。
まだ、100キロ位しか乗っていないため何とも言えないですが・・・・・
高いと思うねぇ
諸費用も訳が分からないものがあるねぇ
そもそも
そのようなDQN仕様を売るような店だから諦めるしかないと思うがねぇ
交渉など出来る相手ではないだろう
店との交渉では無理でした。
皆様!!良い案が有りましたら御伝授をお願い致します。
買った店に買い取ってもらいたまえ
まぁ
40万円が関の山だろうがねぇ
その金でDQN仕様のオデッセイでも買ったらいいのではないかね?
もし40万で売れたとしても、手元に40来ないですよね・・・・・
多分、話にならない車屋なので買取にも応じないですよ。
>>160 >>161 160と161は同じ人かな?
瑕疵担保で責める事はできるけど相手が認めない限り裁判をやるしかないよ
裁判をやると弁護士費用がかかるから仮に勝ったとしてもそれなりの報酬を持ってかれるから手元にはあまり残らない
それに裁判に勝っても相手が払うとは限らない
勝訴の判決と相手が金を払うのとは別の話
現実的には小額訴訟を起こして取れなかったら諦めるくらいかな
小額訴訟の方法ならネットを探せば出てくるから自分でできるよ
ちなみに修理の見積もりはいくら出てるの?
144です。idが違いますが同じ人です。
リビルトよエンジン 35万
エンジンと工賃と消耗品で総額47.5万でカーセンサー保証が30万出ますので、実費17.5円です。
後、車屋の見積り¥2,203,810だったのですが、納車後に新しいカーナビが欲しく銀行からは230万を振込みしてもらい。差額分返金してって話も・・・・・ライト外す工賃やプッシュスタートを付ける工賃で、本当は後5万こちらが欲しいくらいです。って言われました・・・・・
144です。idが違いますが同じ人です。
リビルトよエンジン 35万
エンジンと工賃と消耗品で総額47.5万でカーセンサー保証が30万出ますので、実費17.5円です。
後、車屋の見積り¥2,203,810だったのですが、納車後に新しいカーナビが欲しく銀行からは230万を振込みしてもらい。差額分返金してって話も・・・・・ライト外す工賃やプッシュスタートを付ける工賃で、本当は後5万こちらが欲しいくらいです。って言われました・・・・・
釣り書き込みにこれだけ食い付いてもらえば大成功じゃないか
さて
釣られついでに結論を言おうか
17.5万円を負担してそのDQNアルファードに乗り続けたまえ
総額247万円を払い相場との差額170万円は勉強代と諦める
乗るたびに腹が立つことになり不愉快だろうが自業自得だねぇ
で
買った中古車屋の名前は出さないのかね?
凄く晒したいのですが、逆に名誉棄損とか言われたら困りますので・・・・・カーセンサーとgooに掲載している札幌にある車屋です。
小心者なのでそこまでは怖くて書けません・・・・・
車屋のホームページを見ても中古車販と書いてはいるが、中古車とと言う項目がホームページ内に見当たらない。
遠方という理由から対応が不親切なんだろうな。
私も小売業者(断っておくがプレハブでもないし水洗トイレ)だが
散々儲けさせてもらった客に対しては最後まで付き合うけどな。
まぁ168が気弱だからなめてるんだろうな。
その業者を潰すための知恵は貸すぞ。
何でも聞いてくれ。
心強い援軍が現れたじゃないか
反撃を開始したまえ
失った170万円を取り返すのだよ
>>168 恐らくその業者は古物商の申請の関係で自社のHPを持ってないな。
自社のHPを持たずにカーセンサーなどの店舗紹介の欄をHP替わりにして
営業しているところは意外と多いのさ
144です。
今日は中古車公正協議会と法テラスに連絡しようと思ってます。少額起訴とか瑕疵担保責任にあたらないか相談してみます。
契約書を発行されて無いけど・・・・・大丈夫ですか?手元に有るのが銀行に使った230万の見積書だけなのですが。
それではきついねぇ
しかし
契約書や明細無しで大金を良く払ったねぇ
例え現状だったとしても業者の瑕疵責任は間違いなくある。
恐らくしらばっくれるのは想像できるが・・・
瑕疵担保責任って拘束力弱いんですか?
しらばっくれられるものなのでしょか?
>>176 別のスレでも確か説明したような記憶があるが
瑕疵責任は例え契約書のない口約束の売買であっても
業者が現状渡しだと主張しようとも義務は発生する。
但しそれは不具合個所を知っていて故意に大した整備もせずに
販売した場合に限る事が多いんだな。
今回の場合はカーセンサーアフターを勧めてきたのだから意図的だろうね。
その業者も保証費用を半分払うから、とか言ってやがったんだろ?
業者の筋書き通りっぽい展開で腹が立つ。
やはり別の方法で社会的制裁を加えるしか方法はなさそうだな。
エンジンもですがタイヤも新品にして下さいと話したところ。ダンロップで6分7分有り変えるのは勿体ないと話していたのに、実際は1本がワイヤーが出そうなくらい方減りしていて・・・・・
タイヤは組み替えでどうにかなりそうですが・・・・・
どちらにしてもその業者のいいように筋書き通りにカモられているわけだよ。
それが気に入らないね。
明らかに不具合個所を知っていて販売しているところが特に悪質過ぎる。
因みにその車はカーセンサー認定中古車だったのなら走行距離と修復歴の有無は間違いないのだろうけど
納車後に不具合が多数出たのであればロクに納車前点検をしてなかったのだろうな。
車の見た目だけに拘る販売会社の典型的な欠陥だな。
>>178 とりあえず一通りやって貰えるところだけはやって貰って
その後はカーセンサーのクチコミ登録でオール1で書き込みすれば
業者からそれなりの反応があると思うけどな。
カーセンサーで商売しているのならクチコミでの悪評は販売店にとって致命傷だからな。
それをネタに強請るという手段もアリだな。
>>176 距離改竄とかは詐欺で捕まるけど瑕疵担保は犯罪じゃないから
それにこっちの整備士がおかしいと言っても、相手が本当に見抜けなかったかどうかは第3者が客観的に判断しないと分からない
それを決めるのは裁判になっちゃう
相手にこっちの整備士の言う事を突き付けて修理代を払えと言って出せば良いけど出さないと厄介だね
とにかく消費者センターや協会等を使って揺する事だよ
その時にこちらの整備士の言ってる事が重要になるから見積りや写真を取っておく事
見積りも1つの店だけでなく何件かのお店でもらっておいた方が良いよ
とりあえず内容証明を送ってみたらどうかな?
法的な拘束力は何もないけど脅しにはなる
クチコミはしました。
相手からの文書をコピペしようと思ったのですが、長くて無理でした・・・・・
なるほど、クチコミで言い訳を長文で返答してきたわけだ。
内容が気になるな・・・
半分づつ行きます。
:この度はご納車後1週間でのエンジントラブルになり大変ご迷惑をお掛けしました。とくに遠方のお客様でしたのでこのような時の為に、当初、保証は必要が無いと言われましたが、
当社にて提案させて頂いたカーセンサー保証の制度に加入して頂いていましたので修理が可能です。不快な思いをさせてしまいましたが何卒、ご了承下さい。
との返信でした。
でもしも修理の方向で話を進めるとして修理はどこでやるの?
まさかボッタクられた業者に持ち込むとかではないよな?
自動車公正協議会に電話したところ、内容証明書を送ってみては?との事でした。
内容証明書って法律の分からない素人でも作成できる物でしょうか?
まぁググれば素人でも簡単に作成できるようなテンプレートがあるにはある。
但し弁護士に依頼すれば相手に与えるプレッシャーは全然違うけどな。
法テラスに電話したところ、地元の弁護士会を教えてもらっただけでした・・・・・
行政書士に内容証明書を頼むと5万〜との事でした。弁護士だと内容証明書だけではなく後々の事まで見るみたいな言い回しで10万〜って・・・・・
いつまでも整備工場に車も置いてもらえないし、17.5万で泣き寝入りになりそうです・・・・・
「BS11 中畑清 熱血!スポーツ応援団」稲村亜美の筋肉美動画
@YouTubeさんから
脇が甘すぎたねぇ
キッパリと諦めたほうが精神衛生上良いだろうねぇ
失ったものは大きかったねぇ
はい
高い授業料になりました。
最後に30日に弁護士の無料相談に行こうと思っています・・・・・あてにならないと思ういますが。
>>193 かわいそうだけど難しいだろうね
金額が金額なんで弁護士費用の方が高くつくだろう
弁護士の無料相談で糸口が見つかると良いけど
内容証明や小額訴訟はネットに雛形があるからそれを参考にして作れば素人でもとりあえずは作れる
相手を驚かせるくらいの効果はあるよ
パソコンを使えないのなら手書きでも良いよ
とにかく無料相談でプロに相談してみなよ
同じ業界に身を置く者として悪質な業者を野放しにしておくのは無念だが・・・
>>144が折れても已む無しとの判断なら致し方無し。
でもカーセンサーので商売している業者ならクチコミの評価が生命線。
悪評を書き込むというのは実は大打撃なんだよ。
>>197 クチコミ登録は購入した本人でないと出来ないんですよ・・・
144です。
今日、休みだったので整備工場に行って来ました。カーセンサー保証とのやり取りで、エンジン分解して写真を送って下さいと言われているらし・・・・・納車まで2ヵ月掛り6日で整備工場に行き・・・・・1ヵ月以上は掛かるんだろうな。
まぁ今更になるが優良店の見分け方だが手堅くいくとディーラーになるのだが
144がチョイスするようなドレスアップカーは扱わないし下手に社外品を入れて
故障したら保証の対象外になるからな。
一般専業店の見分け方は他の人のクチコミを見る事と総額表示のある店である事、
あとは店にいつ行っても常に展示車両をピカピカにしている店。
店の大小やプレハブ汲み取り等関係なく客の為に手間暇を惜しまないようなところで
今後購入すれば失敗はないだろうな。
144です。
goo-netのお気に入りに追加で、検討中の数字が多く安易に信じてしまいました。
そこの車屋は全体的に検討中の数字が多く、今見たところ。クラウンに検討中101人と・・・・・
後、20年式・距離11.6万キロ・価格200万位の車輌は検討中41人と書いてある。
検討中が多いのに売れてない・・・・・
検討中って何の為に有るのですか?自分みたいに、沢山の人が検討しているから早く買わないと・・・・・と焦らせる為なのですか?
長文すみません。
144です。
goo-netのお気に入りに追加で、検討中の数字が多く安易に信じてしまいました。
そこの車屋は全体的に検討中の数字が多く、今見たところ。クラウンに検討中101人と・・・・・
後、20年式・距離11.6万キロ・価格200万位の車輌は検討中41人と書いてある。
検討中が多いのに売れてない・・・・・
検討中って何の為に有るのですか?自分みたいに、沢山の人が検討しているから早く買わないと・・・・・と焦らせる為なのですか?
長文すみません。
まぁ
ヤフオクのウォッチのような物だねぇ
gooの場合は本人以外にも見えるから人気の車に見せかける工作も出来るねぇ
144です。
カーセンサーとgoo-netだとカーセンサーの方が対応は良いです。
goo-netは、連絡来ていないのに連絡したのに出ないとか、購入されたら記録が無いためカーセンサーとやって見たいな事を言われました。
カーセンサーはメールで、販売店に確認を取り、修理をどのように考えているのかを聞いてくれるらしいです。
後、goo-netは購入記録が無いため、クチコミが書けませんでした。
そんな事を考えているようでは何度も掴まされることになるねぇ
所謂カモ客の典型だねぇ
はい。自分のふがいなさに呆れます・・・・・
今度は頑張ってディーラーで買うようにします。
オレなら泣き寝入りせずに弁護士いらずの少額裁判が一番いい。
自分でもできるし、裁判所で訴状等の書き方も教えてくれる。
債務履行地として自分の管轄の裁判所で出来るよ。
GOO(プロト)は悪評を書き込まれても販売店依頼でプロトに削除させているから
あまり意味がないんだよな。
今後はGOOはやめときな
え?
裁判になった場合、札幌に行かないと行けないですよね?
原告の住所地を管轄裁判所とすることができます。
相手が移送について申し立てることは可能でしょうが、
原告は法定管轄のうちから適切に裁判所を選択しているので、
移送が認められる可能性は低いように思いますよ。
goo-netからは全然連絡が無かったです。
30日無料の弁護士に会いますが、皆さん良い手段が有りましたら御伝授お願い致します。
goo-netは販売店の味方だからダメ。
伝えておくというだけで、仲介はやっていない。
弁護士の名前で手紙を出してもらってみれば?
>>215 事故の時もそうだけど、やっぱり被害者側の弁護士からつついた方が話は動くな
144です。
今日弁護士に会って来ました。
内容証明書は個人だと良いかも知れないが、相手が中古車販売店だとあまり意味が無いかも。少額起訴だと、相手に異議申し立てされると長くなり大変だよ。との事でした。
弁護士からは金額も少ないので、個人で裁判やってみては?と提案されたので・・・・・起訴状書いて自分でやってみます!!後2回、無料で弁護士相談出来るそうなので頑張ります!!
心が折れて書き込む気力も無くなったのかも
気の毒にね
144です。
誰も読んでないと思い書き込みしていませんでした。
書類は作成したのですが、書類を弁護士に確認して貰うのに時間が合わなく来週に見せる事になっています。
冷却水漏れはエンジンブロックとヘッドを固定するスタッドボルトの1本がなめっていたのが原因だそうです。
>冷却水漏れはエンジンブロックとヘッドを固定するスタッドボルトの1本がなめっていたのが原因だそうです。
それは誰の診断だね?エンジンを降ろしてバラすか、少なくともヘッドをはぐったのだろうねぇ
で、そのような状態であれば冷却水漏れなどでは済まないはずだねぇ
オイルも回っているはずだし、まともに圧縮・爆発はしないはずだ
144です。
診断は二級整備士です。
エンジンはリビルトに変え、その後原因を調べる為に分解しました。
修理でディーラー持っていくならもっといい店で買えばよかったね
裁判しても購入前に漏れてた証拠がなければ難しいと思う
その手の車屋は海千山千だから間違いなくゴネる
多分裁判で勝てると思うよ。
こういうのは、裁判官は一般的・客観的に考えるから、
購入後1週間ということで販売店の方が分が悪い。
漏れてた証拠が無いとって・・・・・・・・・証拠が無いとやっぱり瑕疵担保は無理なんですか?
>>229 無理だろうねぇ。
車はいつか壊れるものだから
それが、明日かも知れない。
明後日かも知れない。
新しいオーナーの1日目は
その車にとっての10年目なわけです。
それを壊れていた証拠もなく
保証しなければならないなら
認定中古車に、高いカネ出す意味はないよね?
世の中の中古品全てが保証付ですよ。
ファミコンのカセットをブックオフで買ってきて
10日で壊れても
返品可能ですか?
>それを壊れていた証拠もなく
>保証しなければならないなら
>認定中古車に、高いカネ出す意味はないよね?
これの意味が分からない
>>229 ディーラーが分解したんだから証拠になるよ
民間人でも中立の立場にあろうと思われる人が証言した物は有効になる
一般の整備工場だと知り合いでごにょごにょとかあり得るけどディーラーだとその可能性は低いから証拠としての信頼感は高い
写真も残してあるとか書いてたんじゃなかった?
保証会社からも金は出てるみたいだから故障自体で揉める事は無さそうに思うよ
一番の問題は裁判に勝ったとしてもどうやって金を回収するかだな
144です。
前にも購入金額書きましたが・・・・・安くないですよ。相場の倍以上だとここで言われました。
>144さんがそれだけ証拠というか、裁判で使える材料を出せるんだから、
勝てそうだね。
裁判になって、相手の店が知っていたとは言えないだろうから、故障が無かったという答弁書を出すだろう。
裁判官がそれに納得できるかどうか。
故障が無かったというより、分からなかったとなれば瑕疵担保責任の発生で勝ち。
相場より高ければ裁判官の心証は消費者寄りになるだろうし。
144です。
今日弁護士へ書類を見せた所、文章が口説くて裁判官には分からないかも・・・・・と言われ。こんな風にと、その場で文章を作ってもらいました。手本にしてもう一度作って見ます!!あと1回無料なので頑張って見ます。
>>232 他社で買って持ってきただけなのにディーラーがいちいちそんな揉め事に付き合うと思う?
瑕疵担保責任の裁判って普通はどれくらいで判決が出ますか?
何カ月も掛かるのでしょうか?
144です。
239さんも裁判をするのでしょうか?
>>238 ディーラーは、ちゃんと状況事実や点検・整備記録を出してくれるよ。
裁判はケースバイケース。
少額裁判で1発で終わることもあるし、
答弁書を出されればそれごとに1ヶ月位先になり、
通常裁判でだらだらと引き伸ばしされて最悪数年掛かる。
異議申立て、控訴などでもっと延びるかも。
相手次第だね。
144です。
自分で書類作成し資格証明書を取りに行き。後は弁護士に確認してもらいたいのですが、仕事の都合上時間がなくて・・・・
エンジンスターターが作動しないトラブルがありますが一切連絡は取ってないです。
>>144 正義の味方いっぱいで楽しいね(*´∀`*)ノ
>>246〜
>>251 キモチ悪い奴だな、ゼッテー友達いないだろ
>>252 貧ちゃん定番のセリフヽ(^o^)丿(笑)
>>253 うわぁー、ゼッテー周りから嫌われてるタイプだわ
ただの揚げ足取りなのに正論??私も嫌いなタイプだわー
>>232 仮に100万なら、
毎月2500円の400回払いで
30年以上かけて払ってくれるんじゃない(*ゝω・*)ノ
回収は大変だなぁ〜(^_^)ノ
>>253 全て自分が正しいと信じている勘違いヤロー
お前はジョンウンか!!
>>230 これが全てです(^∇^)
瑕疵担保責任なんて考えるだけ時間の無駄です(*・ω・)ノ
愚痴を言っている暇があったら働きましょーo(^▽^)o
>>258 キミの軽四輪、調子はどうだい( ^o^)ノ?
>>239 回収に30年みとけば気分も楽と思いますよ♪(´ε` )
>>260 ベンツにBMW、クラウン、ヴェルファイア以外にも
軽四は4台所有しているがどれの事を言っているのかが分からん
まぁ調子は良いとだけ答えておくよ
>>262 全部まとめても1000くらいでしか売却出来なそたですね(;´Д`)困ったら声かけてねヽ(^.^;
>>264 お前にそっくりな感じのヤツ知ってるわ。
これがまたスッゲー嫌われてるんだよ、全ての住民から
>>266 自己顕示欲が強く、基本上から目線で自分の意見が全て正しいと勘違いしている。
その意見(能書き)を周囲に披露したいが余りにも嫌われ過ぎて誰も相手にしないから
2ちゃんに出没するかまってちゃん。
但し本質は同じなのでウザさが滲み出ている、残念!
>>268 次は故障ない中古車買えるといいね(^0^;)陰ながら応援してます(∩´∀`∩)
今月中に裁判所に書類が提出できるか・・・・・
弁護士から少額だと逃げ切られるよ。との事で普通の裁判で行こうと思います。
起訴状出しても相手が反論してくる事を想定し陳述書も作って下さい。と言われ・・・・・だんだん心が折れてきました。
>>270 まぁ、いずれにしてもだいたいダメだけれどね〜(∀)
>>270 相手の反論(答弁書)を見てから陳述書を作ればいい。
素人だということは理解しつつ、公平に裁判官は裁くので大丈夫。
という願望はあるものの、現実は厳しく、基本的に諦めが肝心である。
価格に見合った商品しか手に入れることは出来ないのだ。
貧しくとも自家用車は欲しいのであります。
安くて良い物があると信じてしまうのは生い立ちのせいでしょうか。
まったく同意するわ
ゴミに何十万も払いたい人間はいないのだから
ゴミを売った業者は廃業に追い込まれて然るべき
自業自得
ただのお金がない貧乏人でも素行が良ければ
何とかしてあげたいと思うのが人情。
しかし心の貧しい者に対しては論外、という話
>>273 >価格に見合った商品しか手に入れることは出来ないのだ。
だとしたら
>>144は相場より高いんだから勝てる確率は高い。
そういうことだろ?
ゴミを売った人間が手に入れられるのはゴミだけ。
まさに価格に見合ったものしか手に入らない
>>279 >まさに価格に見合ったものしか手に入らない
相場より高くて価格に見合ってないというのがわからんかな。
151に詳細が書いています。
車220万+エンジン修理45万でした・・・・・
アルファード10系後期 距離 9.1万 だよね。
当時の価格相場からすると安くはない。
>まさに価格に見合ったものしか手に入らない
どう説明するんだ??
無過失責任なの?
瑕疵担保責任をおわない特約しても?
売主が瑕疵担保責任を負わないという特約が有効であるためには、
売主がその瑕疵のあることを知らないことが必要で、
もし知っているのにそのことを買主に告げていないというのであれば、
その特約は効力を有しない。
買主が、その瑕疵担保免責特約の法的効果を知らないまま契約をしてしまった場合、
民法上の錯誤無効を主張できる。
売り主が悪意だったってことの
立証責任は買い主だよね?
拠証できないと推定善意みたいになるの?
要素による錯誤無効主張って実務ではどんな感じ?
悪意かどうかは関係ない。
売主が知らなかったと言えば、売主は瑕疵担保責任を負わなければいけない。
また、故障や不具合を知っていて、隠して売った場合は詐欺にもなりかねない。
立証としては、ディーラーや整備士に診てもらって、
整備不良や故障が以前からのあったと判断できるか見解をしてもらえばいい。
判断は裁判でしてもらう。まあ、悪意があったかどうかも裁判で判断してもらえばいい。
>>298 事実上無理だから裁判やるやつなんかいない
>>299 何が無理なのか分からない。
簡裁・地裁では中古車に関する裁判は意外と多いぞ。
裁判ねぇ
全て自分で書類を揃えられるならやる価値はあるかもしれないねぇ
訴状なんて書式化されているし意外と簡単
販売店を懲らしめる意味で裁判は有効。
証拠として、専門分野に正確な判断を下せるのはやはり専門家しかなく、
ディーラーやその車種の専門店など、
信用性の高い第三の業者に点検・修理見積もりを依頼することで、
法律判断や損害賠償を要求する際の金額の根拠が出てくることになり、
販売店もその意見に対抗し辛くなる。
という願望はあるものの、
中古車販売店には効き目が無いのである。
立証不可能だからだ。
そして儲かるのは点検依頼されたディーラー、弁護士だ(笑)
ディーラーに知り合いの1級整備士、民間工場に2級整備士が居ますので無料で。弁護士は法テラスを使い3回無料でしたので、実費は訴訟費用の1万位でした。
という、
カネ無しコネ無しの夢物語であります。
妄想ネットワークは気持ちが良いものです。
心貧しく財布も薄いのであります。
新車からの目減り分を無視した非常識な価値観を
どうにか変えたいと日々思っております。
こんなところで能書きを垂れている輩に限って裁判などしないのだよ
>>305実際にしたのかね?結果を教えてもらおうか
言えない場合は口先だけの引き籠りと見做させてもらう
こんなの勝てるわけねーだろ 笑
2級だろうと、1級検査員だろうとボルトの緩みまで点検する整備士いねーから。
12、24検をきちんとやったなら問題なし
まだ前にあった6万整備代とられてオイル交換しかされてない奴の方が裁判で勝てるわ。
>>305は逃走したようだねぇ
そもそも自分で見て納得して買った中古車に不具合が有ったんだから自己責任に決まっているじゃないか
嫌なら新車を買いたまえ
>>313 整備士に過度な期待してるのが素人だからな(笑)
マジで細かく点検したら点検費用だけで数十万かな(笑)
>>314 そう 中古車はそういうもの、というのが世間の一般常識だ
支払いは振り込みにすること
振込口座がわかれば裁判所で差し押さえできる
古い業者だといくつも口座持ってるからダメだけど
今時中古車屋には銀行はなかなか金貸さないから
悪い評判は作れる
ふつう入金口座は1つが普通だからたいていの業者はすごく困る。
まずは裁判。
俺は中古車ショップ相手に勝ったことあるよ
相手は出廷しなかった
勝訴の後に賠償金が振り込まれた
>>318 脳内裁判で勝ったのかね?
良かったねぇ
>>317 ぼんびぃさん登場w
普通は最低3、4口座あるぞ(∀)
>>318 少額裁判だよ。
被告が欠席で答弁書も何も提出しなかった。
裁判官から原告の主張をすべて認めるとした判決をもらった。
いや直接裁判所に 修理代を仮差押え申請しよう
スマホの音声レコーダーをONにして
中古車屋に行こう
売買代金は
現金でもっていかず
必ず銀行振り込みに
口座がわかればその口座あてに裁判所は仮執行できる
要するに口座の出し入れは停止される
機会だから運転環境や運転者が変わっただけで不具合が起こることはあるが
裁判所は超文科系アナログの塊だから
そんなことは全然信じない
以前の運転者が岩に乗り上げたり あぜ道で脱輪したり 田んぼに落ちたりの可能性を強調すればよろしい
しかも買った君は善意の第三者であり
落ち度は全くない
販売者の責任回避であると はじめっから思うだろ
したがってその販売店や店員の悪情報をできるだけ集めることである
また中古車販売は古物商であるから地元警察署が許可書を発行するのであり
少なくとも担当者に電話して「実は困ったことが起こった」と話し、評判等を聞くことである
何もしてくれなくても担当者の記憶には残るであろうし、交渉がもめたら再度、「報告」として電話することもできる。
もちろんこの掲示板にさらすのも必要だ。
ダメなのはオークションなど経営してる地元の同業組合。
法的にはここが窓口になるようになってるが、何せ「仲間」だから。
電話代とエネルギー損するだけ
熊谷のベンツ嘘代理店ネオシステムの
岡野
には気を付けろ
あれは悪質
おかしなくらい勝てないっていうカキコが多いから。
知ってる弁護士事務所に聞いたら、結構消費者側が勝つことが多いと聞いた。
勝ちに近い和解も含めてだけど。
悪徳中古車屋の関係者が必至こいて書いてるのか、
よほど無茶苦茶なクレーマーで負けたヤツが書いてるのか
通常は買主は民法、消費者契約法で守られている
それだけで優位なんだよ
それが中古品については残念ながらそうでもないんだな
中古車は納得して取引したら終了というのが実態 よほどの落ち度がないと勝ち目ないよ 世間の一般常識です
世間とズレてるチミの頭の中の常識を「世間の一般常識です」と言うなよ。
>>338 お前、イジメるヤツよりイジメられるヤツが悪い。
騙すヤツより騙されるヤツが悪い。
そういう考え方なんだろ。
>>340 出た!新車買え野郎。
実際訴えられたら中古車販売業者が負ける方が多い。
ちゃんと勉強したまえ。
>>338 お前、イジメるヤツよりイジメられるヤツが悪い。
騙すヤツより騙されるヤツが悪い。
そういう考え方なんだろ。
>>340 出た!新車買え野郎。
実際訴えられたら中古車販売業者が負ける方が多い。
ちゃんと勉強したまえ。
>「ビシッと仕切るマハトマ・ファラオ・カメムシ」
バカ丸出しな名前。
>>347 シーッ(^x^)
ここは
身勝手な言い分が通らず負けた奴が
わめき散らすスレですよw
よほど特殊なケース除いて勝ち目ないよ。大体は消費者の勝ち。
オレは裁判やったことがあるが、店に損害賠償をさせたことがあるぜ。
何を根拠に嘘つき呼ばわり?
根拠を書いてみろよ。
それと、>144が裁判で勝てない理由もかいてみな。
勝ったと言うくせに具体的な話を一切できない脳内訴訟クンが湧いてきたねぇ
ホレ、内容を書いてみたまえ
>>355 ねえねえ、君はそんなに店側が負けた事が悔しいのかね
買主が勝ったという事に対して異様なまでの攻撃だな
君は中古車販売店の人か?それとも裁判して負けちゃった可哀そうな人?
まあ、勝ったという奴が具体的に書いたとしても、
本当か嘘かを君には分かるのかね
どうせ「嘘だろ」で片づけるのが見えてる
脳内訴訟クン
争点はどこに置いたのかね?
また違法性の要件は何だったのかね?
興味があるから教えてくれたまえ
個人に関わる事だから言えない
等と逃げないで貰おうか
逃げたようだねぇ
脳内訴訟クン
素直に負けを認めて謝罪したまえ
>>360 逃げも何もサイコパスは相手にしないだけでは?
>>363 お前の執拗なまでの粘着が怖い。
早くW124のスレに帰れよ。
私は何事にも白黒をハッキリしない時が済まないだけだ
粘着ではない
話題を逸らさずに私の質問に答えてもらおうか
さ あ 答 え た ま え
私が怖いのかね?
じゃ、白黒ハッキリしないままにしておくよ。
バイバーイ!
予想通りに逃げたねぇ
これで脳内訴訟であったことがハッキリしたねぇ
今夜も私の圧勝に終わったねぇ
逃げるならノコノコ出て来て脳内発言をしなければいいのにねぇ
中古車を買って文句を言うような輩は所詮こんなものだねぇ
まだ居たの?
W124のスレでも同じように「〜したまえ」という書き方してて、
得体に知れない奴に上から目線の書き方をされる筋合いがない。
このスレにノコノコ出てきたのはお前だし。
お前を相手にしないと決めただけだよ。
上から目線?
違うねぇ
実際に身分が上なのだから仕方がないのだよ
>お前を相手にしないと決めただけだよ。
逃げるだけでなく負け犬の遠吠えのような悲惨な言葉も残すのか
惨めだねぇ
素直に負けを認めて謝罪すれば許してやろうか
W124のスレを見てきたよ
カメムシ野郎の人間性を疑う
相手にしないことが懸命
シリンダー内径の歪みの瑕疵について教えてください。
2011年登録の走行1万キロ
550万で2016年4月登録
保証は切れております。
購入後400キロほどで
突然オイル上がりを起こし
1気筒失火しました。
シリンダー内径には
大きな傷は無く正常な状態で
プラグホール、バルブシール
異常なし、
水温、油圧は警告灯ついておりません。
オーバーヒート歴なし
その後分解して調査したところ
4気筒の内の1気筒の内径が
0.11ミリ誤差とかなりの楕円に変形し
楕円限界値を超えているため
エンジンを150万で載せ替えが必要との事。
熱による歪みをうたがわれてますが
シリンダー内径が歪むほどの熱でしたら
オーバーヒートおこしますよね?
これは熱による歪みではなく
偏磨耗が原因ではないでしょうか?
もし偏磨耗が原因ならば
過走行車ならわかりますが
1万キロと低走行にも関わらず
何故シリンダー内径の
偏磨耗がおきたのでしょうか?
元々の
クランクシャフト又はコンロッドの
欠陥による激しい首振り運動が
蓄積して限界値を超えてしまい、
突然オイル上がりを引き起こしたのでしょうか?
現在購入したディーラーと
話し合っておりますが金額の折り合いがつかなかった場合
走行1万キロでシリンダーの内径が楕円に摩耗し
エンジンの載せ替えが必要なほどの車体は
必ず欠陥部品が新車時からあったと思いますので
分解したエンジンを引き取り故障に至った根本的な
原因を見つけて裁判にするつもりです。
証拠を十分に準備できれば
裁判で瑕疵を闘えますでしょうか?
中古を買った自分が悪いのは
十分承知しておりますが
限定車で現在は廃盤のモデルでして
新車価格と然程変わらない金額で
現在も推移しているモデルです。
少額訴訟ではないので
費用も時間もかなりかかるでしょうが
このまま泣き寝入りは絶対に嫌です。
11/100ミリとは尋常な数値ではないねぇ
だが
>シリンダー内径には 大きな傷は無く正常な状態で
それはおかしいねぇ
ライナーが入ったブロックかね?
エンジン形式を教えてくれたまえ
メーカー保証は切れたとして、中古で550万する車で中古車保証も切れてるのでしょう?
無保証としても買っても1か月とか2か月くらい以内でないと保管方法が悪い言われますよ。
購入後、短期間でディーラーにクレーム入れたなら裁判で十分に戦える。
ライナー交換出来ないのか仮に交換しても
根本が改善されなければまた1万キロで偏摩耗
起こす可能性があるからエンジン交換と言ってるんですかね?
まだ400キロしか走ってないのに
いきなりオイルが上がり失火し
エンジン交換150万と言われました。
情けないし悔しいし。。。
はい。6年落ち4気筒16バルブツインカムターボです。
どおってことない古典的なエンジンです。
ピストンが首振りして摩耗したのであれば、相当な振動と異音が有ったはずだねぇ
一気に1気筒だけそれほど摩耗するのであれば、コンロッド小端部のオイル穴に何かが詰まってオイルが供給されなくなったのか
ライナー入りであれば元々の精度不良なのか
しかし
550万円の車でエンジン交換150万円は安いねぇ
あまり金のかかっていないエンジンだな
車種は何だね?
アバルトです。
エンジンを掛けスーパーに行こうとして1キロほどで失火し、エンジンマークが点灯しました。
すぐに車を停めディーラーに電話をしたところ持ってきても大丈夫と言われたので
4キロほど離れてるサービスに持ち込みました。
振動はその時はブルブルと感じましたが
それまでは全く感じませんでした。
ダメージのあった気筒のピストンピンとクランクの小メタルの状態はどうだったかね?
焼けたり摩耗してはいなかったかね?
しかし
警告灯が点いている車を4キロも自走させるディーラーは酷いねぇ
その時のやり取りは記録しておきたまえ
ディーラーの話ではシリンダーの歪みがオイル上がりの原因と指摘されているだけで
クランクや小メタル、コンロッドは指摘されておりません。
バルブ、ピストンにも異常燃焼の形跡は
ないそうです。
熱によるシリンダーの変形をディーラーは
疑っているみたいですが
ありえますか?
大型のインタークーラーと追加オイルクーラー
はディーラーで付けてもらっております。
ちなみサーキット走行もしておりません。
高速もほんの少し一度だけ乗ったきりです。
多分その時はディーラーは
プラグかコイルぐらいに考えていたと思います。異臭も電話で伝えたのですが、、、
単一の気筒だけ熱変形で11/100mmは通常では考えられないねぇ
それほど歪むのであればヘッドガスケットが抜けていると思うが
だが
シリンダー内壁に傷が無いというのも謎だねぇ
ばらしたエンジンを見せてもらい、各部の画像を撮っておきたまえ
出来ればシリンダーゲージを持って行き、シリンダー内の場所による変形具合を計測させてもらいたまえ
はい。シリンダーも綺麗とはっきり言われました。
ガスケット抜けも当然ありませんし、冷却水も異常なしです。
煙や水蒸気なども上がらず
本当に前兆なし信号が青になり普通にアクセルを踏んだら
いきなりボボボボとなりました。
もう預けて1か月になります。
エンジンはバラバラの状態で作業は止まっております。
はい。現在ディーラー側で決裁権のある幹部と責任者とで
今後の方針を協議していると言われました。
納得の出来ない結果でしたら
第三者のエンジニアと画像を撮りに行ってきます。
計測もしてきたいと思います
であれば、失火は恐らくプラグにオイルが一気に被ったからだろうねぇ
製品不良でシリンダー内壁がペコリと凹んだか、ピストンリングの破損によるオイル上がりだろうな
で
4キロの走行で止めを刺したと
ある程度の補償は期待できるじゃないか
良かったねぇ
貴重な車種だ
大事に長く乗り続けてくれたまえ
ピストンリングは破損ないそうです。
シリンダーはレントゲンにかけた方がいいでしょうか?
後4キロの自走はディーラーに責任追求出来ますでしょうか?勿論私はこのまま走って大丈夫か?と確認しました。
ブロックは交換するべきだねぇ
ヘッドも念のため歪みの検査をした方が良いねぇ
走行は
最終的には自己責任となるかもしれないねぇ
シリンダーの不良が証明されて積み替え工賃のみの負担で済めば御の字じゃないのかねぇ
4km走ったので裁判する意味無し
負ける戦いは時間と労力の無駄
残念でしたハズレです(笑)
すいません。
4キロ走行で裁判?
残念でしたハズレです。しか
ちょっと理解出来ません。
この件は
裁判ではなく販売店との交渉だろうねぇ
車種とグレード、販売店がディーラーというものポイントだ
>>401のようなプレハブ店舗で13年落ちのオデッセイを買うような輩とは違うケースだ
はい。
ディーラーとは交渉を進めております。
ディーラー側も営業は無償にしたいが
決済権がないので幹部の判断を待つしかないと
言われております。
私も現在その回答待ちなのですが
納得が出来ない場合は
出来るだけの証拠固めをして
第三者の判断にお任せしたいと
考えております。
瑕疵担保責任は通常期限が一年以内
なので残り3カ月ともう時間がありません。
早急に段取りしていかないと不利な
状況になっていきます。
とにかくディーラーの一つ一つの
動きが遅すぎます。預けて2週間後に
状況報告、また2週間後に状況報告
そしてまた1週間がすぎようとしてます。
まるで時間稼ぎです。
時系列をまとめておきたまえ
そして
残り二か月を切った段階で見解と方向性を明確にするように文書で回答を求めるとよいねぇ
言った言わないのいい加減な対応は出来なくなるはずだ
ありがとうございます。取り敢えず
行政書士には内容証明の書類の作成を
並行して
進めてもらっております。
兎に角お金がどれだけ掛かるか
わかりませんが争う形になったら
お金の問題ではないと考えております。
相手は上場企業ですし勝てる可能性は
少ないですが自分が正しいと思う以上
トコトンやって
駄目ならまた次の手段を考えて
いきたいと思います。
勝敗は司法の専門家が判断する事です。
申し訳御座いませんが根拠もない
あなたの意見は
全てにおいて参考になりません。
ましてや聞いた話など幼稚過ぎます。
>>406 いや、むしろ上場企業レベルで不幸中の幸いだよ。
全部読ませてもらったが、結論が完全勝利かどうかは分からないものの、
こちらの負担が少ない方向で着地出来るだろう。
なお、瑕疵担保責任の追及は1年以内にしなきゃならんが、
これは1年以内に請求しろという意味であり、
1年以内に訴訟を起こせという意味ではない。
だから、期限が迫ってもディーラーの結論が出ないようなら、
内容証明で「瑕疵担保責任を追及します」という通告だけはしておくように。
とりあえず
>>409 その通りだと思うねぇ
今回のケースは販売店が企業である点が強みだ
>>401 407のようなプレハブ13年落ちオデッセイ野郎との違いは明白だ
プレハブ13年落ちオデッセイ野郎が必死になっているが
可哀想だからそっとしておいてやろうか
ブン回したり負荷かけたりしていないことを証明できないなら負けるでしょうね。
カメムシ君、君は矛盾している
>>314で、「そもそも自分で見て納得して買った中古車に不具合が有ったんだから自己責任に決まっているじゃないか
嫌なら新車を買いたまえ」と書いている。
>>413 はい。高負荷をかけて
ブローしたのであれば
エンジン開ければ一目瞭然です。
しかしシリンダー内径が
大きく歪んでいるにもかかわらず
ガスケットやバルブ、ピストンなど
他部品は損傷がありません。
機械は嘘をつきません。
これらの事実が
何よりもの証拠ではないでしょか?
すいません。
教えていただきたいのですが
部品の検証に
同行してくださるメカニックさんを
探しておりますがそのようなサービスを
しているところご存知ないでしょうか?
もちろん有料です。
偽物ではありません。
本人です。
私は正直に事実のみを
書き込んでおります。
機械の事実が
屁理屈とおっしゃるのであれば
どうすればこれ以上の証拠を
出せるのでしょうか?
判断は司法の専門家に
お任せしたいと思います。
>>414 矛盾していないねぇ
ケースバイケースという言葉を知っているかね?
>>415 分かりやすくするため、法律用語を少し緩く使うよ。
裁判における立証責任の問題としては、
こちらが「裁判官を一応納得させるだけの事実」を提示すると、
今度は相手方が「それを崩すような事実」を示さなければならない。
(挙証責任の転換が生じる)
だから、ひとまず購入者に立証責任があるのは確かだが、
415に書かれたことが事実であるとするならば、
当然、今度は業者側に「そうではないこと」の立証責任が生じる。
検証作業への協力なら、一般的な自動車整備業者より、
自動車関係の大学や専門学校の教員を当たった方がよいだろう。
頑張れよ。
貴重なご意見本当に
ありがとうございます。
盾はありませんが
近所に自動車の専門学校があります。
相談に乗って頂けるか
わかりませんが状況を正直に話
し、協力して頂けるか
当たってみたいと思います。
裁判所提出用の資料作成となると、決して安くは無いだろうが、
これはきちんと押さえておくべきところだからね。
最終的に当事者同士の交渉で解決となるにせよ、
あるいは裁判所を通した解決になるにせよ、
資料作成者の肩書は大事だからさ。
資料作成費用も損害額に含むことは可能だろうから、
雑音は気にせず、一つ一つこなしていこう。
この件は応援したい
頑張ってくれたまえ
趣味性の高い車で相手も企業だ
裁判ではなく話し合いでまとまると思うねぇ
泣き寝入りが一般的な案件
作成協力なんかして関わりたくない
俺なら諦めるね
>>421 カメムシ君
ケースバイケースだって
都合のいい言葉だな
逃げてる逃げてる(笑)
400キロ走る前は正常に動いていたから売り主に責任ないと判断されて時間のムダに終わるでしょう
みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
これからはちょっと書き込めない状況になってきましたので
すべての結論が出次第必ずご報告させていただきます。
簡単とまではいわないが、
裁判所を通せば、まあ、購入者側の言い分が通るであろう案件なのに、
XKYFhTutは、何がしたいんだろうねw
おい、カメムシ。
>>144と
>>376で、そのケースバイケースの違いを説明してみたまえ。
>>433 そうでもない。
法律専門職からすると、すんなり請け負う案件。
>>432
購入した店舗だ
>>427
都合がいい ×
臨機応変 〇 カメムシは屁をこいて逃げたようだね
自分が気に入るか気に入らないかでしか考えられないサイコパス
悪質販売者がビビって荒らしているかのように見えるw
そのようだな
都合の悪い事を書かれては困るから気になるのだろう
カメムシ、明確な答えが無いようだね。
購入した店?曖昧だな。
ちゃんと答えてみたまえ。
チミには「行間を読む」能力が著しく欠如しているようだねぇ
それとも高卒だから一から十まで言われないと解らないのか?
若しくは
やめておこうかw
カメムシ君は人には突っ込むクセに、自分が突っ込まれたら答えられないみたいだね。
376です。
今回の修理は全て示談で無償となりました。
まず親身にご相談に乗ってくださいました
ビシッと仕切るマハトマ・ファラオ・カメムシさん、
名無しの方ですが裁判などでアドバイスしてくださった方に
心より感謝いたします。ありがとうございます。
しかし今後の修理保証でかなり難航しているとのことです。
また壊れた場合どうするのか?
修理保証の期間や走行距離の条件は?
ディーラー側でもメーカーにお伺いを立てたり
新品のエンジンで対応するのか、新品よりも精度の高いリビルトで
対応するのか意見が交錯しているようです。
現状のままでエンジンを載せ替えて修理した場合
修理保証はつくのかつかないのか?
さらに納車前にディーラーで取り付けたオイルクーラーや
大型インタークーラー、エアインテークなどをノーマルに戻さなければ
修理保証はつけられないとの話も出ております。
社外部品を外すとなるとかなりの額の工賃です。
では過去の取り付け工賃やノーマルに戻す工賃は誰が負担するのか?
社外部品も無理やり取り付けさせたわけではなく
ディーラーが社外部品を発注し問題なく取り付けできると快諾して
取り付けた手前難しい問題です。もちろん車検対応品です。
工賃だけでも数十万単位です。
それか現状のままでエンジンを載せ替えて
有償で1年延長保証に入るか?入ることができるのか?
ディーラーでも全国規模で見ても
初めての事例で
意見がかなり交錯してるようです。
良かったじゃないか
看板を背負ったディーラーならではの対応だ
最終的には自己判断だが
先ずは新品のノーマルエンジンに載せ換えてもらって保障に入ったらどうだね?
ノーマルに戻す工賃は負担することになるだろうがチューニングは後から考えればいいじゃないか
ディーラーからしたら
たぶん簡単に特定にできるだろうに
よく書き込みするよなぁw
片付いたら二度と関わりたくないだろうねw
もうあだ名ついてるだろね( ^o^)
>>445 まあメーカーとしてはそこを突っ込んで来るだろうね
でも保証修理を受けられただけラッキーだと思うよ
そこを突いてこられたらどうする事もできなかっただろうね
今後の事はどうなるかは分からないけど少なくともそのディーラーでは今後社外品は一切触らないし認めないって事になるだろうな
>>401 >>407 >>411 の三人組は素直に負けを認めてもらおうか
>>445 裁判関係でレスをつけたのは俺だね。
元気づけ程度だろうが、お役に立てたみたいで何より。
とりあえず、ディーラーらしい対応で良かった。
メーカーからすれば、まずは純正に戻せということだね。
メーカーが社外品に関する諸々まで責任を負うことは無いから。
社外品に関する諸々は、ディーラーが負担するのが筋だわな。
俺のような車に詳しくない者からすると、
いっそ新車に変えてもらえ、なんて思ってしまうんだが、
趣味性が高いと、そうもいかないのが難しいところだな。
376です。
私は別にあだ名をつけられようと
特定されようと別に構いません。
メーカーやディーラーを否定しているわけではございませんし
今回の件は誰も悪くないと思っております。
むしろ立場が入れ替わったらどう感じるかと必死に
なって動いてくれたサービストセールスに本当に感謝しております。
本当に困り果て少しでも情報が欲しいと
全て真実を書き込んできました。
そしてそれに対して親身になってアドバイスしてくださる
ビシッと仕切るマハトマ・ファラオ・カメムシさんや
450さんには知識的にも精神的にも本当に力になっていただいたと
思っております。
もしかしたら“その後あいつ大丈夫かなあ”と
心の片隅で気にとめて頂いてるかもしれません。
私そのような方々に対してしっかり報告をすることは
当たり前だと考えております。
>>450 マジキチさん?
社外パーツ付けたのは買った奴だろ
それが原因でエンジンもパーになったのかもしれないぞ
>>451 勇ましいのは頼もしいが、社外パーツ付けたのが原因かもしれないぞ(笑)
>>451 そのとおり。
特定されてもあなたが困ることはないのだから、
結論が出たら、また教えてもらえるとありがたい。
>>452 バカ?
社外パーツ取り付けについて、購入者が希望していたとしても、
専門知識を持つことを期待される者(業者)が、
購入者に対して然るべきアドバイスを怠っていれば、
責任が生じることになるのは、論理的に普通なのだよ。
黙って客の言うとおりにしていれば済む、という問題ではない。
>>401 >>411 >>427 >>453 文末に(笑)
いまどきこれ使う癖のある人はだれなのか
賢明なかたはもうお気づきでしょうね
そうあの人です。
451です。
なぜ修理が難航しているのかと言いますと原因がわからないのです。
街乗りしかしないで3000回転や4000回転までしか
上げなかった私が原因?とまで思ったほどです。
社外パーツと言うと聞こえはいいですが殆んどは熱対策や
ボディの捻じれ補強部品で実際はドレスアップ程度のものしかついておりません。
サスペンションもノーマルエキマニから出口までもノーマルなほどです。
これでほとんどの方は解っていただけると思いますが。
後付けで大型タービンやスーチャなど付けて全開走行していれば別ですが
たとえそうであったとしても街乗り程度のアクセル開度でしたら
付けていても付けていなくてもエンジンの負担はノーマルと同じでしょう。
なのでサービス側も正直こんな部品は関係ないだろうと思っていると思います。
以前ビシッと仕切るマハトマ・ファラオ・カメムシさんも
おかしいと真っ先に疑問視されておりましたが
シリンダー内径が11/100 と1気筒だけ限界値を超え大きく楕円変形しております。
他の気筒のクリアランスは正常です。
しかし楕円変形したシリンダーに傷がなくなおかつそこ以外も
エンジン全体どころかエンジンルーム全体を見ても損傷や異常燃焼が見受けられないのです。
整備のエキスパートの方々もうーんと首を傾げています。。。
私も必死に調べておりますが確証は得られておりません。
オイルラインの詰り、ウォーターハンマー、燃調不良による異常燃焼、
腰下のクランク又はコンロッド不良による首振り、
冷却水漏れ、オイル管理不足にによる油圧の低下、
オイル下がり、バルブシール、カムシフト、タペットカバーパッキン、
プラグホールパッキン、ブーローバイ異常など
いずれも今の所全て当てはまりません。
つまり魚の目と同じで表面のタコ“シリンダー”を取っても根っこを
取りきらないとまた魚の目が出てくるのと同じ事です。
その根っこが見つからないのです。
機械ですから新車でも壊れる時は壊れます。
必ず原因はありますがエンジンは精密機械ですので目視やゲージでも
わからない場合もあります。
セールスの方はサーキット走行などをする方で
車の構造にもかなり詳しい方です。
これはうちとしても原因の根本を必ず見つけないといけないとおっしゃってます。
しかし正直どこを精度の高いリビルト品に交換すれば完治するのか?
。。。わからない。
じゃあエンジン載せ替え?
エンジン新品に載せ替えてノーマルに戻せば再発しないか?
。。。わからない。
と私と一緒に頭を悩ませて考えてくれております。
>>457 アバルト用のエンジンを開けて見たことはないのだが、スリーブ式なのかね?
そうだとしたらスリーブ単体の製造不良なのではないのかねぇ
巣のような物が有って凹んだとしか思えないねぇ
クリアランスが異常に拡大している部分を輪切りにすれば解るかもしれないねぇ
挙げられているようなトラブルであれば必ず損傷があるはずだ
しかし
必死になって荒らしている輩が居るが
ここは2ch
放置しようかw
はい。それは疑っております。
もしそうでしたら一安心なのですが、、、
ライナーの単体交換は出来ないそうで
どこからどこまでかは聞いておりませんが
アッセンブリでの交換になるそうです。
自作自演の何が悪いのかねぇ
私の知識に勝てないからね?
>>463 遂に私の偽物が現れたねぇw
偽物は◇だから直ぐ判るねぇ
>>462 ショートブロック交換が良いねぇ
144です。
今日、三往復してやっと裁判所に書類を提出できました。
来月、裁判後に報告いたします。
>>467 頑張れ!
カメムシはダメと言ってるが、俺は経験上勝てると思ってる。
争点はエンジン交換で自分が支払った金額を出してほしいところです。
やはり負けそうです。
皆に言われました。
あきらめます。
144ですが。
裁判してから諦めても良いのでは?
弁護士雇わないで自分で書類を作り、裁判すると1万もかからないよ。
時間はかかるけど・・・・・
相手の中古車屋のレベル次第だねぇ
創業して何年の車屋なのかね?
ちょっと古い車ではステアリング交換でエアバックの警告灯が点くとか、
ABSの警告灯の点灯はよくありそうだね。
>>478 最新の車でもエアバッグ無しのハンドルに替えるとランプがつくけどな
国産車でABSの警告灯の点灯はあまりない
たまにセンサーが断線してるとかユニットの不良はあるけどそれなりに古い車だけ
10年くらいならまず無いな
車にはあまり詳しく無く、対処の仕方もわからないのでどなたか教えてください。
50万円で中古車を買って3ヶ月後に事故を起こし、改造車と判明しました。
ドリフト仕様ですべりやすくしてあるそうです。
買った時には改造してある説明は受けてません。
この場合は、何らかの費用負担や賠償を求めることができますか?
修理に20万円くらいかかりそうです。
単独事故で、怪我人はいませんが運転者が軽傷を負ってます
ドリ車なら説明が無くても一目見て改造車と判るんじゃないのかね?
>>483 素人にはわからないです
タワーバーというものが付いてましたが、標準だと思ってました
知識ひけらかしたいだけの人が質問に一対一に回答できない
質問には答えられるし、答えてるつもりになっても回答がずれてる
お勉強ができないやつが多すぎる
改造といっても、陸事に届けが必要な改造がしてあって、
車検証に「改」の記載が無い場合。
あるいは、説明が無く車検証に「改」の記載された車を買わされた場合は追求できるかも。
一般的にタワーバーくらいでは改造に値しないと思われる。
買う時に現車確認出来る訳だし。
事故と改造とは区別するべきだと思うけど、因果関係を証明しないといけない。
単に運転者の操作ミスとされるでしょう。
どうしてもと言うなら消費者センターか無料弁護士相談で聞くことだね。
___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
示談で勝ちました!
エンジン新品載せ
替えその他全てチェックさせて
無償でした!
泣き寝入りしてたら何百万の支払いでした!
ある中古販売整備業者で中古の軽自動車を、
オイル交換、フィルター交換、ACベルト交換、現状渡しで購入し、
約2か月(約900Km)走行後、
ある日家から出かけるとすぐバッテリー警告灯が付きっ放しになったので
慌てて近くの別な修理工場に飛び込みで入って見てもらうと、
<エンジンパッキンからのエンジンオイルの漏れが酷い。
それでオルタネーターが壊れた可能性が高く、オイルも極端に減っている。
今は全くチャージ不能になっている。オルタネーターは約3万円、
オイルが漏れているパッキン部の修理も必要、すぐには修理できないし、
家が近いみたいだから一旦戻りなさい> と言われました。
2001年式で保証もないと言われて購入した軽自動車ですが、
電話で中古販売整備業者に確認すると、
<状況を見ないと分からないが基本的に保障は無い>
と言われました。
これはエンジンからの大量のオイル漏れの初期確認ミスとして
無償修理してもらえるレベルではないか と思うのですが、
どうなのでしょうか?
先ほど<自動車公取協>に電話して状況を説明し相談した所、
明日、修理工場で言われたことを中古販売整備業者を呼んで伝え、
民法570条「売主の瑕疵担保責任」
売買の目的物に隠れた瑕疵にあたるので無償修理をしてほしい。
という方向で、交渉することにしました。
先ほどエンジン周囲からのオイル漏れの
証拠写真を色々な方向から何枚も取りました。
明日は<ボイスレコーダー>で交渉を記録する予定です。
↑これを無償修理で対応しないといけない場合は
中古車販売はどんな売り方をしてもすべて1年保証ってことになるのかな
間違えた。
瑕疵担保責任の追及は
瑕疵、欠陥を知ってから1年以内だから
すべての中古車販売店は永久保証になるやん(笑)
瑕疵担保責任の時効ってあるの?
いくらで買ったのか知らないけど
格安でボロを買って瑕疵担保責任を主張してるんなら
次に何か不具合があったとしてもそこの車屋には相談できないわな、常識的に人として。
現状渡しなのに
オイル、フィルター、ACベルト交換して
良心的な店のような気がする
いくらで買ったんだろう?
>>502 だな、でもそんなキチに来るのを売った中古屋も悪いな。
>>明日は<ボイスレコーダー>で交渉を記録する予定です
ボロ買っといてボイスレコーダーってキモすぎるだろ。
俺が車屋なら返金返品処理で出禁にするけどな、キモいから。
私が悪いんですか?
ちなみに、明後日には連絡が来ます。
旅人さんが悪いわけではないよ。
お客様に満足して頂けなかったって事は販売店の販売時の説明不足
それより自動車公取協が瑕疵に当たると判断しているのが?です。
日常点検もできない。普段点検もしないで車に乗るなら、
最低限整備渡しで販売店から購入しなきゃいけないと思うんだ。
日常点検するお客様ならオイル漏れが大量なら先に発見できたのでは?
まぁ、悪い販売店ではないように思えるので、
どういう対応されるのかは気になっています。結果教えて下さい。
夏だぜ。
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・
★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
http://slib.net/71604 上松煌 作
(プロフィール)
http://slib.net/a/21610/ 最後のほう、グロ注意?!
w
見極めを誤った販売店の責任は大きいな。
恐らく安物売りの経験値少な目のは想像できる。
15万の車なら尚更。理解してくれるかどうかは相手を見て判断しないとダメだろ。
どう考えても新車を勧めてやんわり帰ってもらうトークだろ。
パッキン、オルタ、バッテリィーの代金約6万円と、
その交換費用の全額保証で決着が付きました。
今週末納車です。お騒がせしました。
>>511 もう二度と中古車は買っちゃダメだよ、業者さんがかわいそうだから
>>500 が言ってるみたいにボロッボロで数万円の車とかなら言ってる事わかるんだけど
じゃあ一体いくらからで車の状態がどの程度からだったら瑕疵にあたるんかな?
本日無事納車されました。
ありがとうございました。
>>515 車両価格に関係なく納車前の整備費用&保証(期間・距離)があれば
相談しても内容次第では問題ないだろうが
保証無し、現状渡しという契約をしているにも拘らず、
法的に瑕疵責任があるにせよ倫理的にはダメだろ。
しかもタダで直せなんていう奴はDQN確定フラグ。
店側に対してもう二度と出入りをしないという前提で喧嘩するならすればいいが
別件で何か困った事が起きても二度と喧嘩を売った店には相談できないという事。
しかも今回の
>>494の件は
H13年式のポンコツの軽を現状渡しで購入しで買っている。
オイル交換、フィルター交換、ACベルト交換という整備付きで。
しかも保証無しとして契約しているのに約2か月(約900Km)走行後に
故障しているのにも関わらず歌詞を主張。
法的にはOKなのかは知らないが倫理的にNG。
今後は新車を買いなさい。
仮にオイル漏れが隠れた瑕疵だとしても
オルタは違うような気がするけどな。
これらがすべて瑕疵責任なら、
オイルにじみ前で販売 → にじみ → もれ → オイル不足 → エンジンあぼーん
も瑕疵責任になっちゃうよ(笑)
道路運送車両法にて、
12ヶ月、24ヶ月点検は法令で義務化されています。
ただ、自分で点検を行っても大丈夫です。
「現状渡し」などで中古車購入の場合は、
使用者責任できちんと点検は行ってくださいね。
自分は目利も出来ないお金ない貧乏人ですって公言してるようなもの
恥ずかしくないのかな
良心的な業者だなあ
こんな客俺なら絶対まともに相手しないわ
売り方とかのいい勉強にはなっただろうが
修理依頼してから4ヶ月たっても治らない場合は修理不能として瑕疵担保責任を問えますか?
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものを
キッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
>>525 隠れた瑕疵が修理不可能の場合は売買契約を解除できたはずだよ
ヤフオクだとノークレームノーリターンだろ?
たとえ中古車店が個人を装ってる場合でもw
現状渡しなんか、産業廃棄物と思って間違いないぞ。
整備してまで採算が合わないから現状で売るわけだし。そもそもまともな店は売らない。
494みたいなゴミみたいなクレーマーがいると思うと中古車屋も危ない仕事だなって思うよ。
現状渡し買っといて文句言うクレーマーってさ、自分のしてることが保険入ってなかったくせに有事の際に保険会社にクレーム入れてんのと同じようなレベルって事認識できないガイジなのかな?
公取なんか電話きてもお宅に加盟してないから話する義務なしでガチャギリしてるがいつもそれ以上電話こないよ
なんでも瑕疵担保責任になっちゃうなら
カーセンサーもグーも掲載車は全車永久保証にしたほうがいいよ
公取加盟店なら無視できないだろ。
まぁ公取も部品系の団体も自動車会社から人がいってるからなぁ
ヤフオク・ジモティー(悪意のある中古車の出品者)
埼玉県川越市旭町に住んでる子供部屋おじさん36歳の無職転売屋
小川慎一は詐欺師です!
過去にジモティーにて良品でお買い得ですよと無理矢理、ボロボロな壊れかけの車を買わされました!
(個人)契約書に一筆書かされる為、のちに不良品だと気がついたとしても返金、返品不可との事でした。彼はヤフオクにも出品しているので皆さまこれ以上被害に遭われないように彼にご注意下さい!
高橋
これって証明するのは難しいな
一番いいのは中古買って即ディーラーに点検に出す事か?
>>538 多分それもダメ
初期保証付でガソスタ兼の中古車屋であった車を
仮ナンバーで引き上げてディーラーで持ち込んでナンバーとろうとしたら
ショックが逝かれてて足止め
ちゃんと自賠責は切らせて花持たせたのによぉ
テカテカキラキラしたショックの画像とディーラーの見積書叩きつけて金額の返事もらって
立て替えるから金払えって口座連絡したら
急にディーラーへ勝手に連絡して部品持ち込みしたいとか
規定でお前の口座には振り込めんとか言い出してゴネ出したわ
稟議通ったんじゃなかったのかよ
だったら仮ナンバーなんかとらせずに
事前目視して不具合箇所リストアップしとけっつーの
どうせ納車前整備で上前刎ねるんだから
>>532 >>534 一年前のレスに返すのもなんだが
新民法規定だと
現状渡しでも
保安規定違反&車検不適合になるような不具合が後から見つかったら
法律に基づいて車検通るまで賠償義務発生な
ていうか記載内容と違う時点でアウトだから
詐欺罪成立だよ普通に
現状渡しでもエンジンやミッションいかれたら瑕疵担保責任成立しちゃうから
頭悪い悪徳業者なんかすぐ潰れるよ(笑)
仮ナンバーで引き上げるって事は車体だけ業販したってことじゃないのか?
業販で整備してないなら普通クレーム受けないでしょ
瑕疵責任を購入者責任に切り替えるのは簡単。
まあよく勉強するべきだなww
>>542 販売してる時点で責任伴うんだよマヌケくん
現状渡しと業販では全く事情が変わるだろ
>>539みたいなのは最悪だな客も業者もどっちもマヌケ
最下位カーストの中古屋は
法律すら理解出来ないレベルでも古物免許取得で出来てしまう商売
古物免許も筆記試験と面接←これ重要
で適性検査が必要だなwww
>>545 業販の対は小売じゃね? 大丈夫?
だったら「小売お断り」か「小売はナンバー付納車限定」にでもしたら?
それこそその手のダンパオイル漏れなんて
持ち込み車検だと拭いただけで通ること多いしそっちの方が後から揉めるわ
指定工場なんて雲の上になるような仕事しかしてないから
仮ナンなりキャリアで引き上げられてディーラーに流されるんだよw
>>546 古物は免許じゃなくて許可 だから不備が無ければほぼ誰でも取れるぞ
行政書士に騙されてカネ払うやつも多いが
高卒で社会人経験あればひとりで出来るようになってる
>>542 キャリアも用意できない
零細の中古車屋が陸運跨いで客先で車検通すなら仮ナンバーで走らせるしかないでしょ?w
それを人日拘束ギリギリの値段でやるか買主にやらせるかですよ
仮ナンバーで走らせて盗難に遭っても
買主が走らせてれば中古車屋はリスク負わなくていいんだもんw
その中古車屋はそういうのも客に投げたんでしょ、で返り討ちコース、と
それこそ土休日跨ぐときは翌営業日扱いで仮ナンバーを都合4日貸してくれるのが日常だし
ヒマとやる気がある客はこの位なんてことないでしょ
うちの店は仕入れてからざっと点検して部品出しして内外装仕上げて整備費用上乗せして展示する。
まあ、業販対応ってやつ。
それを整備費無しの現状で安くと言う客には業販対応だよな。
業販用の契約書を隅々まで読んで貰って渡すけど、8割からクレームが来るが全て知らんがなって感じ。
弁護士立てて来た奴は1人も居ない。
【ウクライナ女性】 ホモ野郎、お前はクッサいゴミ
://2chb.net/r/souji/1671406982/l50
現状渡しでトラブルに遭いました。これ私が悪いんですか。
通勤用に安い原付を買いに行く
↓
現状渡しだけど、という前提で見た目は綺麗な原付を勧められる
↓
故障やパンクはうちで直せるからと、近所だったこともあり購入
↓
3ヶ月後にパンク
↓
海外製のバイクだからタイヤが特殊。
うちにタイヤの在庫がない。
オークションで入手するから時間がかかる。
手数料もかかる。
ただのパンク修理で合計10000円くらい。
↓
すぐ壊れるかもしれんことは覚悟して買ったけど、これは聞いてねぇよ…
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ ・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
-curl
lud20250103183425このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/usedcar/1423493426/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【現状渡し】■中古車の瑕疵担保責任■【保証なし】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ん
・
・も
・尼
・
・)
・テスト
・
・上
・る
・∫
・肴
・|
・.
・も
・ん
・ん
・ロ
・
・も
・酒
・
・鯉
・#
・苦
・瘍
・ん
・非
・珈琲
・
・わ
・を
・
・石井
・空牙
・て
・g
・幾何
・酒部
・雑
・石
・R
・テスト
・k
・a
・奈良
・K
・E
・^
・阪神
・は
・n
・_
・B
・2
・.
・^
・て
・珈琲3
・~
・.
・て
・て
・a
・豚
09:45:27 up 23 days, 10:48, 2 users, load average: 10.07, 9.77, 9.54
in 1.0747809410095 sec
@1.0747809410095@0b7 on 020523
|