◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
レスリン・デジレル(トラゾドン)1錠目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1464875581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
気分が晴れずに落ち込んだり、悲観的になったり、やる気がでない、集中できない、
眠れない・・そんなこじれた心の症状を改善し、気持ちが前向きになるのを助けます。
また、不安や緊張した気分をほぐして、気持ちを楽にします。
うつ病のほか、パニック障害、過食症などいろいろな心の不具合に応用されます。
また、ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤と違い、セロトニン2A受容体遮断作用により、
深部睡眠を増やしてくれます。
そのため、睡眠薬で不十分な不眠に役立つケースがあります。
自分は、ルネスタ+クエチアピンで中途覚醒をしたり
悪夢を見る事が多く困っていましたが。
レスリン25rを1錠追加してもらった事で夢を見なくなり
しっかりと眠れている実感を得られるようになりました。
ベンゾジアゼピン系の安定剤(睡眠導入剤)を飲むより
この薬の方が、睡眠導入剤としては適切だと思う。
1991年に日本デビューの薬だから、そこまでめちゃくちゃ古いわけでもない
三環系でもなければ四環系でもなければSSRIでもSNRIでもNaSSAでもない
分類不能の抗うつ剤、抗うつ効果は弱めなので抗うつ剤として処方されることも
少ないので、あまり有名な薬じゃないのかも。
ただ、ベンゾジアゼピン系と違い深部睡眠を増やして睡眠品質を向上させてくれるので
睡眠薬の補助としては優秀だと思います。
1乙
連日連夜の悪夢でレスリン処方されるも効果がなくなり外しましょうって事になって数ヶ月服用してないのですがあまりの悪夢に耐えかねて残ってる分を服用してみようかと。間隔空いてるから効いてくれるかな。
夢みずにグッスリ眠った感を味わいたいよ。
>>9 効果があるといいですね。
自分の場合は、悪夢での中途覚醒は飲み始めた初日から軽減されました。
半減期が6〜7時間なので、目覚める前、早朝覚醒時に軽く夢を見る感じです。
>>10 ありがとう
一昨日も昨日も悪夢でダメだったわ・・。
>>11 レスリン単体で飲んでるのかな?
何か睡眠導入剤は併用してないのかな?
抗不安薬を併用してみるとか、いろいろ主治医と相談してみるといいと思うよ。
>>12 既にルネスタとロヒも飲んでおります・・。
>>13 自分は、ルネスタ2〜3r、クエチアピン50〜75r(主治医許可で自己調整可)
後はホリゾン5r、たまにエチゾラム0.5r併用です。
フルニトラゼパムは睡眠品質向上の面で考えるといいとは言えないので
主治医に相談するとすればそのあたりかなぁ〜、代わりにメジャーを処方されそうだけど。
それか、抗不安薬を追加してもらうあたりかな
>>14 ありがとうございます。連日連夜は余りに辛いので以前話しましたが、夢は夢。現実じゃ無いんだから。と言われてしまい(その通りですが)それ以来話せなくなりました。先日の診察で思い切って話しましたが苦笑いされただけで薬の変更も無く終わりました。
ロヒ等眠りが浅くなるなどの説明はしてもらっていません。とりあえず手元にあるレスリンが無くなるまで服薬してみます。
>>15 ベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤は、眠りが浅くなるというより
眠りの時間を強制的に確保しようとする結果、浅い睡眠になってしまうイメージ
全く食欲落ちないけど過食おさまるのも弱い作用なのかな
>>17 ですね。過食症などにも適用があるようですから
>>19 眠剤と一緒に飲んでるから、寝る前の過食は済んだ後・・・
ただ、朝食の量は減ったトースト2枚→トースト1枚
昼もシフト勤務で不定期がちだけど、おむすび2個とか
夕方4時ぐらいまで昼ごはん無しでもあまりお腹がすいたって感覚は減った。
>>20 細かく書いてくれてありがとう
少しでも効くと思って過食我慢する…
25mgだけど飲んでる人少なすぎだと思う
とりあえず眠くなる
この薬ってレメロンみたいに使ってるうちに効きが弱くなることってある?
>>24 2ヶ月くらい毎晩寝る前にレスリン25rを飲んでるけど
効果が弱くなった感じは今のとこはしていない。
寝れねーじゃんこの薬w
デパス追加してもまだ起きてるわ
人それぞれだわ
まず健康的に睡眠を取れてないんだから、確実に眠れるってのはない
以前お世話になっていたです
中途覚醒対策に効いてたと思う
レスリン・デジレルは元々は弱めの抗うつ剤であって睡眠導入剤ではない。
あくまで睡眠導入剤の補助として、深部睡眠を確保する為のお薬。
この薬自体でも眠気は来るけど、この薬だけで寝るのが難しい場合は
普通に、睡眠導入剤を併用する方がいい。
リフレックスでも途中覚醒が直らないのでレスリンを追加してもらいました
マイスリーからベンザリンまでの短〜中間睡眠薬を併用してましたがこちらもルネスタを新処方
朝までグッスリ寝たいです
睡眠導入剤って主にBZ系の事を指すのかな?
あれってGABAA受容体の中のω1、ω2受容体に選択性無く作用するからレム睡眠、ノンレム睡眠の深度はそこそこ確保して中程度の睡眠サイクルを繰り返すから睡眠の質が落ちるとかだっけ?
この場合、睡眠深度が増すトラゾドンはよく寝た感が出そうだけど
マイスリー、アモバン、ルネスタみたいな非BZ系はω1に選択的に作用するのでレム睡眠、ノンレム睡眠への影響はほぼ無いと耳にしたけどトラゾドンの追加でより熟睡感が増すんだろうか?
>>37 薬理的な難しい事はわからんけど
元々ルネスタ3r+クエチアピン75rで、悪夢を見たり中途覚醒がひどく、
ひどいときは寝てるのに疲れる状態だった
レスリン25rでまず夢を見る事があまりなくなって、
中途覚醒はほぼ無しでぐっすり寝た感はある。
一応ベンゾジアゼピン系の抗不安薬としてホリゾン5rも1日3回処方はされている。
36ですが10時にレスリン飲んだらそのまま寝てしまいました
30分はかかっていないと思います
11時にルネスタを飲む予定だったのですが睡眠薬を飲まずに寝れたのは数年ぶりです
起きたのは5時前でやはり夢を見てる途中で起きてしまうパターンは同じでしたが
これはリフレックスが原因なのかな
>>40 レスリンの血中半減期が約6〜7時間だからじゃないだろうか?
リフレックスは、血中半減期が32時間くらいあるし。
半減期中に必ず少しでも効いてるとは限らないぞ
その人個人の体質だからこういうスレはあくまでレビュー集めにしかならない
>>42 あくまで、10時飲んで翌朝5時前に夢を見て起床って現状に対して
リフレックスは自分は飲んだことないし、
>>36→
>>40の状況から
レスリンの血中半減期が関係するかもって情報を提供しただけ。
あ、レスリンのスレがあったw
ルネスタとベルソムラに自分で希望してレスリン25か追加になりました。
悪夢ではないけど夢が鮮明で疲れます。あと、早めに飲んでも持ち越しが結構あり午前中辛いです。
レスリン、飲まないよりは長く眠れるので出来れば続けてみたいんですが、持ち越しは慣れてくるんでしょうか。
レンドルミンとたまにレスリン飲んでるけど、八時間寝れば持ち越しはないかなぁ
元々が睡眠が浅い方だからか、夢も気にならない
レンドルミンだけだと大体六時間ぐらいで中途覚醒、レスリンだと八時間はきっちり寝られる
ただ、飲んだ後はすぐに寝ないと八時間寝ても持ち越すことはあるね
>>41 睡眠薬無しで寝れたのは凄いですレスリンは眠く眠くなりますね
昨日は25mgですが2週間の様子見を経て50mgもありとの事です
今まで短期型睡眠薬+リフレックスを5年位飲んでますが3時間で目が覚めてました
睡眠薬無しのレスリンだけで6時間半は寝れたので(頓服のロヒプノール使うと同じ位
寝れますが)凄いです
>>44 レスリンは血中半減期は短いけど、朝の切れが悪いのは自分も体感している。
ただ、深部催眠の確保のメリットを考えると多少は慣れるまで我慢してもいいかなと
同じような効果のあるテトラミドも試してみたいところだけど
せっかく睡眠が安定しているのにいじりたくもないしね。
>>47 抗鬱剤は個人差激しいですよね。
もう少しレスリンを試してみようと思います。
翌日だるいんだけどなぜかやる気は出てくるし。
あと、空腹で飲むとふらっふらになるので気をつけます。
有難う
今晩もリフレックスとレスリンをさっき飲みました
寝る時マイスリーとルネスタどっちを飲もうかなルネスタは起きたら超絶に口の中が苦くて
朝ごはんが不味かった
>>49 レスリン以外に、睡眠導入剤は何か飲んですか?
レスリンは
>>34でも書いた通り、あくまで睡眠導入剤でなく
軽めの抗うつ剤ですので、人によって合う合わないはあると思います。
同じような効果を持つ薬に四環系抗うつ剤のテトラミドもありますので
主治医に相談されるのいいかもしれません。
>>50 ルネスタのスレでも書かれているけど
ルネスタの苦みはしばらく飲んでいれば我慢できるというか気にならなくなる
ただ飲み込み損ねると、とてつもない苦みに襲われる。
でもアモバンに比べればはるかにまし。
>>51 ルネスタ今日起きた時も口の中が苦かったです
寝るときは苦味はなく大丈夫なんですが
慣れですか解りました
昨日はレスリン飲む前に眠くて落ちたので当然2時頃に途中覚醒してしまい
この時間にルネスタ飲むと朝口が不味そうなのでマイスリーで二度寝しました
ベゲタミンAの補助みたいな感じで出され一週間飲んだけど、効果をかんじない
皆様のご支援を心よりお待ちしております。
堤小倉病院労働組合のホームページ
http://www.geocities.jp/m1630258140/ 確かに夢見なくなった睡眠時間は睡眠薬の半減期に左右されてる感じだけど
抗うつ薬として服用してる人は少ないのかな?
今日から服用です。。
>>61 抗うつ剤としては効果は弱めのくせに眠気が強い
四環系とSSRIの中間で使いずらいので少ないと思う。
処方されたとしても、睡眠前じゃない?
自分は睡眠薬補助で出してもらってるけど、少し抗うつ効果を感じるかな
他に抗うつ作用する鎮痛剤を飲んでるから相乗してるのかも。
最近レスリンを飲み出したら、面倒でずーっと放置してた家の事を次々やれた。
でも、1日中持ち越してる感じでだるい。
リフレックスに変えたら余計に持ち越すかなあ…
一応、朝晩で処方されてます
いろんな薬試してきてここにたどり着きました
>>62 睡眠導入剤の補助薬として用いられるケースが多いくらいの抗うつ剤なので
晩はいいにしても、朝に飲んで日中がだるいようであれば、主治医に相談すればいい。
抗うつ剤なんて、強い弱いより自分に合う合わないの方が大切。
>>65のレスは
>>62(自分宛)ではなく
>>65さんへのレスでした。
ネット環境が、スマホのテザリング接続なのでIDがコロコロ変わるのでご容赦を
半減期とかの関係で夜一回でもいいのですか?
抗うつ薬として
抗うつ薬として飲むなら日中も飲むよ
眠剤として使うなら、夜に使うけどね
レスリンは血中半減期から考えると6〜7時間と言われているので
抗うつ剤として血中濃度を保つなら1日3〜4回飲む必要が出てくる。
実際抗うつ剤としての処方の目安は1日75〜100rから初めて200rが上限となっている。
抗うつ剤として、よい効果が出るまでに2〜3週間かかる場合もある。
深部催眠を増やす眠気の副作用は初日からばっちり出るけど。
>>67なので、自分で勝手に夜1回にするんではなく
副作用の眠気や・だるさが効果以上に負担なら主治医と相談をしてから
調整する方がいいと思う。
この手の薬はレスリンに限らず、まず副作用が先に出て、体になじんで効果が
出始めるまでに2週間〜1ヶ月かかる場合も普通にありますので。
この薬飲んだら吐き気した
全く合わなかった
飲み合わせの問題もあるかもしれないけど
自分もレスリン飲んで30分ほどでめまいとか中に浮いたような感覚になります
一緒に飲んだルネスタが効いて来てそのまま寝てしまいますが
SSRIやNassaではこんな感覚無かったのですが服用辞めたほうが良いのかな
朝晩飲んでますがまだ効果のほどはわかりません、多少眠くなります
>>73 多分レスリンの副作用の眠気が強めに出ているんだと思う。
飲み始めだととくに強めに出てくるので慣れるのを待つか
薬の飲み合わせを主治医に相談するのがいいと思う。
抗うつ剤の薬としてはSSRIやNassaの方が強い薬にはなります。
>>71 めまい・起立性低血圧等も副作用としてはありがちです。
レスリンで副作用ががあまりにも自身の体に合わないようなら
主治医に相談をして四環系のテトラミドやルジオミールあたりを試すのもいいかもしれません
眠剤として飲んでるレスリン、夢が凄くて疲れると主治医に相談したら、
抗うつ効果で脳が活性化してしまった可能性があるから、と中止になった
翌日持ち越してだるく、夢で疲れて肩こりも凄いのに、いつもと明らかに違うやる気が出た事も抗うつ効果なんだろうね。
弱い薬だと思って舐めてたわ
体はバランスで出来てるからね
ちょっとしたことで不眠になるし、ちょっとしたことで躁にもなる
ジェネリックのトラゾドン25を3週間分内科で処方してもらったけど無くなる前にと思い通販で50を100錠頼みましまた半分に割れば200日分
これも効果あれば良いのですが。
睡眠深くしても昨日は暑さで目が覚めエアコン入れたら明け方寒くて目が覚め
何やってるのか解らない
>>82 落ち着く方だね
やる気はサインバルタとかだろうし
生まれて初めて飲んだ抗鬱剤がこれだったけど、鎮静作用が強烈で毎日寝っぱなしだった
飲み続けてたらヤバかったと思う
まだ日本でSSRIが一般的になる前、
1990年代に心療内科や精神科で軽いうつ病か仮面うつ病て診断されるとたいてい第一選択薬として「デジレル+デパス」の処方だったよね
当時全然効かないと思ったデジレル(レスリン)だけど今飲むとけっこう隠れた名薬な気がするよ。
>>86 仮面うつって新型うつに近いの?
それとも抑うつを指していってたの?
>>87 仮面うつ病って気分は重度のうつ病ほど落ち込んでいなくても症状が身体の方に出ちゃう病気だよ。
寝ても疲れてたり日中倦怠感が続いたり睡眠障害が出たりとか気力でどうにか動いても身体が悲鳴(ストレス警告) をあげてる状態。
副作用があんまりないから軽い人にはいい薬かもな。
まあでもリフレックスにかなり駆逐されてそうだし多剤制限もきつくなったから使われる場面は減っていくだろうな
寝る前服用ですが自分は相変わらず浮いたような感覚になります。
そのまま寝てしまって朝には何ともないですが。
昔通い始めの頃デジレル処方されてたなあ
今考えると、当時悩まされていた攻撃性の激増・性欲過多はこの薬の影響だったぽい
悪い薬ではないのだが体質に合わなかったのだな
レスリンで射精障害になった
デプロも駄目ジェイゾロも駄目やっぱ抗精神薬は全部駄目ですね
>>92 バイアグラ買って、ニンニクと肉を毎日食え
俺はそれで乗り切っている
>>92 持続性勃起とまではいかないがレスリン50をピルカッターで4分の1にしてそのひとかけらを飲むと
ドングリのように縮こまったチンコがいい具合に緊張が取れて風呂入った時みたいにダラ〜ンとなるからそれはそれで重宝している。とくに冬場。
同じく起きるの早すぎたわorz
薬が効かなくなってきてるのかな
これ飲むとすぐ眠くなる
自然な眠気じゃなくて、ぐらぐらする感じ
眠剤としてではなく抗うつ剤として使ってる人すごいと思う
>>98 俺も最初飲んだ時はすさまじい倦怠感と沈静で起きられないどころかよけい鬱気分になったよ
檻から逃げたライオンやヒグマなんかの大型動物を眠らせる麻酔薬と思ったくらい。
でも1ヶ月くらい我慢して飲んでたら今じゃ日中1日3回(50mg×3)飲んでも眠くならないし鬱にも効いてるよ、もちろんSSRIや三環系のような抗鬱効果は期待できないけど底辺を支えるくらいにはいい。
元々は弱めの抗うつ剤で、その副作用?の一部として深部睡眠を増やす副作用があるだけなので
薬に慣れる等して、副作用が出にくくなったり、飲み薬の宿命として耐性はは必ず形成されると思います。
ただ、元々長期連用(半年〜2年、状態によってはそれ以上)を目的として処方される抗うつ剤なので
耐性はつきにくい部類の薬じゃないかなと思いますが、慣れや体制は飲む人次第なので
レスリンとデジレル、効き目が微妙に違う気がする。もちろん2つとも飲んだ
上での実感なんだが。
微妙に違うのは仕方ないけど、レスリンの効き目、デジレルの効き目、というように固定された効き目かあるわけではないと思うから、変動がある感じでは?
俺は安い方を選ぶし効き目は気にしないから違いは分からんと思うw
フラフラ感が来なくなって眠気も来なくなったので量を倍にしたら復活した
昨夜レスリンを飲み忘れて、風邪薬の眠気だけで眠ったら
仕事での疲れもあったので中途覚醒はなかったが
朝はやはり悪夢で目が覚めてしまった。
レスリン25はやはりしっかりと効果を出しているのだなと実感をした。
デジレルとレスリンはゾロだから、ロヒプノールとサイレースの関係と同じなはず
なんだが、デジの方が効きが強い気がするんだ
あ、104ですけど
>>110 ゾロってジェネリックのことだよ
レスリンもデジレルも先発品
ロヒもサイレースも同じ
ちなみにレスリンとデジレルのジェネリックにはアンデプレってのがあったが、今もあるかは知らん
>>111 そうだったんだ
有難うございます
レスリンもデジレルも安いからジェネリック使いたくないよね
レスリン飲みだして夢見なくなった
深く寝れてる気がする
>>111 昔は同成分の薬を別会社が出しているのをゾロ薬って呼んでたよ。
ジェネリック薬品って言葉が有名になるよりかなり昔の話。
まだSSRIが出始めた頃のお話。
例)サイレースとロヒプノールってゾロ薬だよねぇって感じで
眠剤からの移行でレスリン飲んで1年半だが
やる気も何かに対しての興味もなくなってく気がするのだが,,,
医者はレスリンのせいじゃないって言ってるけど、これしか心当たりない。
>>115 それレスリンの仕業
こいつは本当にやる気無くす
俺も鬱になって初めて飲んだ抗鬱剤がこれだったが、
一日中ベッドで過ごしていた
>>117 頓服?
毎日睡眠導入する必要はないけど、たまに飲んで寝たいってこと?
>>115、
>>116 睡眠作用の副作用じゃない?もしくは持ち越し効果
眠剤としてなのか抗うつ剤として処方されてるのか分からないけど、俺は眠剤として飲んでて、八時間は寝ないと日中に持ち越すね
テトラミドはもっと長いけど
>>118 昼夜逆転みたいなかんじになってて夜に眠気くるように頓服で飲みたいと思ってます
これって頓服ではあまり使わないんじゃないかね。
抗うつ薬由来ゆえ、じわじわ効かせるっつあ感じで。
名前アンデプレ→トラゾドンに変わったよ
寝る前100mg飲んでる
毎日飲むように出されると思うけど
初めて飲んだのは1錠50mgからで、飲んでしばらくはフラフラ足に力が入らないのには驚いたけど、すぐなれた
>>119 頓服というのは、例えば風邪の咳とかパニック発作とか、突発的発作に対して使う薬のことだよ
不眠は毎日起こるし、徐々に改善させていくものだから頓服とは言わないね
本当、人それぞれだなー
自分は身体がだるくて脳がやる気出ちゃって夢も凄いし疲れるからやめた
不眠で飲んだんだけど、ダメだった
>>116 だよね。出来損ないのこう鬱剤だから副作用はないよ。って言ってるけど
副作用がない薬なんてないよね。
ベンザリンとラボナの一気やめで(14年の処方規制で)もう眠剤中毒状態で転院先で
レスリンとジェイゾロが上記の代わり。ジェイゾロは腹下す副作用のみで効果感じない
から捨ててるよ。嫌だって言うと他のこう鬱剤だそうとするから。
何件も回って一番ましな医者がここ。
最初の2週間くらいはめちゃくちゃ効いて気がついたら朝みたいな感じだったけどその後はまた眠れなくなってきた
抗うつ剤は、強かろうが弱かろうが飲む人によって
合う合わないの差が激しい、自分はレスリンですごく睡眠が改善されたし
目立った副作用も感じていない。
もちろんレスリンだけで寝てるわけでなく、クエチアピンやルネスタ、ホリゾン等も
一緒に処方されてるから、レスリン単体の副作用云々はわからない。
睡眠が浅くて悪夢もよく見て、寝ても疲れる事への改善でレスリンを後で追加されたから
不眠でレスリン飲んでみたけど夢がすごくてグッタリ、さらに持ち越しでダルいからやめたから羨ましい。
もしかしたらテトラミドやリフレックスなら合うかも…とか頭をよぎったけど、もうそういう考えは辞めとく事にした
>>128 レスリンは眠りを深くする作用があるから、
夢を見るのは薬が合ってない可能性が
リフレックスは夢見まくるから、それが嫌なら止めた方が良いよ
寝付きは悪くないんだけどきっかり3時間で必ず目が覚める
眠りがすごく浅い
眠れないのは鬱のせいかと思うので眠りが深くなる抗鬱薬を出してみるかと聞かれて
なんだかんだでデジレルを出してもらった
最初1時間半で目が覚めて「全然効かない」と思ったが二度寝したら
ほとんど夢らしい夢も見ずに7時間眠れた
中途覚醒なしで7時間も眠れたの何年ぶりだろう
>>114 まあその使い方もおかしいんだけどね。
デプロメールとルボックス、レメロンとリフレックス
みたいに同時発売が先発薬として、特許が切れたら
各社がゾロゾロ後発薬を出してくるのが由来。
>>123 俺は寝る前の眠剤的扱いでトラゾドン飲んでるけど
頓服としてもトラゾドン出てるよ 眠れない時用に
デジレルって何時間くらいで効いてくるの
睡眠導入として50なんだけど。
添付文書ググレば血中濃度が最高になる時間とか出てくるんじゃね
>>136 前立腺肥大に注意すべし。
>>134 トラゾドン(レスリン・デジレル)の
血中濃度最高時間は、3〜4時間後
血中濃度半減期は、6〜7時間後
簡単に書くと0時にレスリンと超短期型、短期型の睡眠導入剤や
デパス・ホリゾン等の鎮静系の安定剤を飲んでちゃんと布団の横になれば
翌朝の7時前にはすっきり目が覚めると言うことになる。
ただし、個人の体質や、その日の体調までは考慮はされていない。
デパス規制ならこれからは隠れた名薬と言われたレスリンが脚光を浴びるんだろうなぁ・・
医師の技量ひとつで抗不安薬にもSSRIにも睡眠薬にもなるのは(三位一体)レスリンだけですね!
今まで不眠でルネスタ3、ロヒ2、デパス1.5で順調だったんですが、最近また寝付きも悪く、中途覚醒、悪夢が酷く、相談したところデパスが効かなくなってきているかもとレスリン25を2錠に変更されました。
抗うつ効果があるから2錠で妙にハイテンションになってしまったりしたら1錠で様子見てくださいとの事でした。
これからこちらのスレにお世話になります、皆さんよろしくお願いします。
レスリンでハイテンションになることはまずありません
ひたすらヤバいくらい鎮静する薬です
眠剤と同じ感覚でつかえる
ハイテンションとあえていえば持続性○起かと
>>147 ありがとうございます!
ハイテンションはそんなに心配いらないのですね、では早速今夜から2錠飲んでみます。
それからルネスタとロヒ飲んで就寝してみます、熟眠できるといいのですが。
>>148 そうなのですね、抗うつ系とのとの事でちょっと恐る恐るという感じになってしまって。
>>149 抗うつ効果は弱めで、深部睡眠を増やす効果が大
その他の副作用が少なめ。
1〜1.5で血中濃度MAXになり、血中半減期が6〜7時間
眠剤としてみればかなり優秀な薬
デパス1.5rはそのままなのか、減薬なのか、断薬なのか気になるけど
減薬や断薬の場合、措置の離脱症状の方が心配。
>>150 詳しくありがとうございます!
デパスはスッパリ切られて、レスリンになった感じです。
でもなんだか不安で、余っていたデパス0.5を1錠飲んでしまいました…
今のところ離脱は出てないと思います、まだ2日目なので怪しいところですが…ご心配とても嬉しいですありがとうございます!
そして昨夜レスリン25を2錠飲んでみたのですがとてつもなくぐっすりで、むしろ朝への持ち越しが凄くて昼まで爆睡…仕事へも遅刻してしまい。。。
今夜は1時頃に、寝付きにルネスタ3、ロヒ2、レスリン1錠にしてみたところ先程目覚めました…
寝付きがとてつもなく悪いので2時間程でしょうか、それでも割りと深く眠れたような感じがします。
明日は
>>150さんのくださった情報を元に、レスリンとロヒを1時間程早めに飲んでレスリンは1.5錠にしてみたいと思います。
長々とすみません。
>>152 レスリンは、2rは存在しません。※デジレル・トラゾドンを含めて
25rか50rしかないはずですが、自分は寝る前に25r×2の処方で
主治医の許可付きで自己で飲む量を調整可能にしてもらってます。
>>151 >>150ですがロヒ抜くか少なめでもいいと思う。
ロヒはベンゾ系で、浅い眠りを強制的に確保する薬なんで。
余裕があるのであれば、寝る30分前にレスリン50r、寝る直前にルネスタ3rで
行ってもいいんじゃないかと思う。
自分の場合そのさらに30分前に前にクエチアピン50〜75r+ホリゾン5rがあるので
その代わりにロヒって感じなのかな?ロヒよりデパスの方がいい気がするけど
自分も医者じゃなくて一患者なので、参考意見としてみてもらえればいいと思います。
>>153 寝る前25ミリ3錠って朝ねむくなります?
>>153 ありがとうございます、ルネスタとロヒ抜く事はすっかり頭にありませんでした!
そして1.5錠にしようとしたところ、レスリン丸っこくて小さくて割れ線が無い事に気付いて、ピルカッターなどもないので諦めて2錠飲んで結局また爆睡です。。。
そうですよね、寝付きは仕方がないとしても中途覚醒で毎回数時間でパッチリ目が醒めてしまうのが本当に困るので、今夜は少し早めの時間にロヒを抜いてレスリン2錠とルネスタでいってみます!
実は昼にレキソタン頓服で出されてるので、そのためにもベンゾ抜きたいってのもあるのでいいかもしれないです!
ありがとうございます、経験者さんの方が話が分かりやすくて相談もしやすくてとても助かります、
>>154 1日200rまで使用できる薬なので量的には問題ないけど
寝る前(何時頃)に飲んで、起きた後(起床時間が何時か)に眠気が残るかは
個人個人によって違うので何とも言えません。
必ず血中半減期で体から薬の効果が抜ける訳ではありませんので
※あくまで半減期ですから
>>155 超短期型睡眠導入剤(ルネスタ・アモバン・ハルシオン・マイスリーなど)と
短期型睡眠導入剤(レンドルミン・エバミール)や
中期型睡眠導入剤(ロヒプノール・サイレース・ベンザリン)等を
併用で利用しても中途覚醒や、早朝覚醒がひどく、今以上に薬を強くすると朝以降も残り
朝が起きれなかったり日中まで眠気を持ち越してしまう場合
ベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤だと、浅い眠り時間を強制的に確保する作用になるので
深部催眠を増やすために、レスリン・デジレル(トラゾドン)やテトラミドを処方されたり
後は症状によっては、クエチアピン(セロクエル)等の非定型抗精神病薬を処方されることはあります。
個人的には、いつまでもベンゾジアゼピン系の睡眠導入剤にこだわる医者は
あまり信用できません。
俺はこれだけじゃ寝れないな
もともと眠剤じゃないし
25ミリ3錠飲んだら丸一日ねてしまってすぐ連絡して減薬してもらったよ
>>165 2〜3週間ってかいてあるけど
数日でききだすよ
これ飲んで寝ると夢みない事多い
睡眠薬としてのパワー無いけど維持程度は出来る
>>168 それがこの薬の特徴、抗うつ剤としては弱いけど
ベンゾ系みたいに、表面的な睡眠時間を確保するのではなく
深部催眠を確保する作用があるので、熟眠感が増やす事が出来る。
さらには、1〜1.5で血中濃度MAXになり、血中半減期が6〜7時間
超短期型の睡眠導入剤と合わせて入眠障害や中途覚醒に使いやすいお薬です。
トラゾドン(レスリン・デジレル)の副作用の中に
陰茎・陰核の持続性勃起。ってのがあるぐらいなんだけど
やっぱり抗うつ剤なんで、性欲減退とか勃起障害とかもあるのかな?
就寝前に中途覚醒の補助として75r処方されているけど
副作用も勃起障害もあまり感じたことはない。
>>171-172 ありがとうございます
多分抗うつ剤の中ではこれが一番性機能に影響を及ぼさないみたいですね まあ個人差はあるでしょうが
>>173 男性ならおちんちんが
おっきするしないとか
遅漏になったかならないかとかできれば後日報告おながいします
性欲自体が無くなって立つ場面まで行かない
ただずっとしてないのでエッチな夢ばかり見るようになった脳が要求してるのだろうか
普通はもっとセロトニンの作用が強い薬でEDとか射精障害になる
>>175 すみません。
お役に立てそうにありません(´・ω・`)
150飲んでるけど、飲んでしばらくするとちんちんおっきおっきする
コレってデジレルよりレスリンて言った方がクールていうか通な空気あるよね。
>>181 レスリンって抗うつ薬じゃないの?抗不安薬?
どうなんだろね。
自分の場合は、眠剤の補佐として処方されてる。
>>183
レスリンは、抗うつ剤に分類される薬ですよ。
ただし三環系、四環系、SSRI、SNRI、Nassaなどいずれの抗うつ剤のグループにも属しません。
四環系とSSRIの中間ぐらいトリアゾロピリジン系抗うつ剤(SARI)と言う分類になります。
【特徴】 抗うつ効果は弱いが眠りを深くする作用に優れる。
耐性や依存性が少ない。副作用が少ない。 レスリンは抗うつ剤だよ
でも、抗うつ剤としては非力で出来損ない
ただ、睡眠を深くする副作用があって、
医者の多くが眠剤補助として処方することが多い、って薬
>>187 >非力で出来損ない
わろた。
レスリンたん、かわいそうに(´・ω・`)
>>188 でも眠剤補助としては優等生だって
まるで抗精神病薬のセロクエルみたいだな
>>189 セロクエルは優秀なお薬だとは思うけど、副作用が結構強く出やすい。
特に食欲の異常増進とか、高血糖を招きやすいとか
あと糖尿病持ちや予備軍には処方できない。
深部睡眠を増やす効果だけで考えれば、その他の副作用の少なく出にくい
レスリンの方が優秀なお薬だと思う。
レスリンも前立腺肥大の人とか、排尿困難等の副作用は出る可能性は高いけど
後セロクエルより薬の効き始めが早く、寝る30〜60分に飲んでそのまま寝れることもあるし
そこから更に、超短期や短期型の睡眠導入剤を入れることですんなりと睡眠に入れる。
※もちろん個人差はあると思う。
>>191 元々は糖質の薬なんだが不安やイライラ、不眠にも効く
>>190さんが言うように糖尿や高血糖でなければ処方する医師が多いみたい
セロクエルやリフレックスよりは眠くならんかもしれないけど副作用が少ないからな
サインバルタじゃね。レスリン、デジレルはそういう抗うつ効果は小さいから
デジレルて言うよりレスリンて言った方がクールていうか通な印象が世の中にはあると思う。
ちなみにレスリン・デジレル(トラゾドン)は鎮静系抗うつ剤だから
やる気を出す出さない以前に、気持ちを落ち着けさせる薬。
更にはやる気を出すそれ以前に深部睡眠を増やす作用があるので眠くなる。
今まで、アモバン10、サイレース2で中途覚醒とか早朝覚醒してたけど、
レスリン追加になったら、中途覚醒・早朝覚醒なくなった。
サイレース1とアモバン半分とレスリン25で大丈夫だった。
ありがとうレスリン。
レスリンの鎮静作用は強力
俺はこいつで寝たきりになりかけて止めた
やる気全く出ない
>>200 じゃあリフレックスとか飲んだらもっとヤバくないか?
レスリン75r+ルネスタ3r+ホリゾン5〜10rで
寝る前のクエチアピン(セロクエル)を今のところ2日間断薬成功
多少早朝覚醒+覚醒前に夢を見るようになったが
クエチアピン75r→約3週間50r→約2週間25rと徐々に減らした。
レスリン普段25なんだけど50飲んだらフラフラした感覚に襲われた
あと毎朝パンツが湿ってる
オネショ誘発しますよねこれ
>>203 自分はレスリン25rから初めて50r→75rと増やしていったけど
問題はないよ。
ただ深部睡眠を増やす効果があるので、眠りが深すぎてってのはあると思う。
アナフラニール出してもらったら?
夜尿症にも効く薬だったはず
自分は入眠障害は全くないのですが、2~3時間で必ず覚醒し、その後は殆ど眠れない状態が3年続きました。
さすがに耐えかねて半年前から、クリニックに通い、ロヒプノールを1~2飲んでいるのですが、服用開始当初から、服用量に関わらず、浅い睡眠を1~2時間延長出来る程度で、辛い状態が続いています。
医師にも相談しているのですが、ロヒプノールの量を4まで増やせますけど?的なビックリするような反応で、医師に対して不信感が増すばかりです。
先輩方に質問があります。
ネットでこの薬のことを知り、色々自分なりに調べた結果、自分にピッタリな気がして、試してみたいと考えているのですが、医師にどう持ちかければ良いでしょうか?
また、抗うつ薬ということで、正直なところ踏み出すことに抵抗感があります。もちろんロヒプノールを服用している時点で一線をこえていることは自覚していますが、レスリンの服用に踏み出すのは安易でしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
>>207 俺はロヒ2mg+レスリン150mgだよ
いい感じに眠れてる
レスリン試したいってはっきり言ってみれば?
>>208 やっぱりはっきり言うのが一番ですかね。
ありがとうございます。
>>207 レスリンは抗うつ剤だけど、抗うつの効果は弱く
それに伴う副作用も少ない、唯一深部睡眠を増やす効果が大きい
精神科医なら知っていて当然の事のはずだから
ロヒだけじゃ中途・早朝覚醒をするのでレスリンを追加して試したい
と、主治医に正直に言えばいいと思う。自分は逆に主治医から薦められた。
レスリンが合わなくても、テトラミドやルジオミールなどレスリンと似たような作用をする
抗うつ剤が他にもありますので、いろいろ試してもいいと思います。
医者が選択して処方する薬が、絶対的にいい薬なのではなく
医者が処方して自分に効果があるのがいい薬だと思いますので。
中途覚醒でデジレル出してもらったけど
初日だけ連続5時間眠れたものの
あとはほぼ必ずきっかり3時間毎に目が覚める
ただその3時間は結構深く眠ってるっぽい
物凄くたくさん夢見るけど
個人的には連続で6時間以上寝たいんだけど加齢なのかな
面倒になって起きちゃうと眠くて座ったまま寝てたりするけど
1、2時間毎に目覚める
もう何年も3時間以上連続で寝てないから、なんか疲れて余計ダラダラ寝てしまう
一応睡眠導入剤飲んでて、正直飲まなくても入眠はそんなに苦労しない
レスリンとデジレルって同じ?
増やしたからって睡眠時間延びるかな
>>210 自分がアクションに移りやすい形でのアドバイスありがとうございます。やはり医師に言うしかないと確信しました。
副作用よりも耐性と依存性が怖かったのですが、恐れる程ではなさそうですよね。
>>211 レスリンもデジレルも同じ主成分はトラゾドンで
製薬会社が違うが、どちらも先発品
後発薬(ジェネリック薬)は、トラゾドン塩酸塩錠25mg「アメル」
レスリンもデジレルもアメルの後発薬も、25rと50rの錠剤があります。
メーカによって誤差は多少あるかもしれませんが
TMAXが1〜1.5時間、T1/2が6〜7時間
今どの程度の量を服薬されているのか、併用で何か飲まれているかわかりかねますが
睡眠補助としては25rから初めて、1日MAX200rまで使用可能なお薬なので
基本的にレスリン・デジレルは抗うつ薬で、睡眠は補助薬的な扱いなので
主治医に相談されることをお勧めします。
自分もロヒ2とかベンザリンとかヒルナミンを睡眠補助で処方されたけど
欝ではないけどね 中途覚醒には レスリン25×2が一番効いてるかな
ただ2度寝しないと1日 あくまでも自分の場合は持たないんだけどね
昔は1度の睡眠で薬もなく すっきり起きれたんだけどな、どうしてこうなったんだ・・・
>>213 ありがとうございます
今50飲んでます
レスリンもデジレルも同じような薬なんですね
量を増やしてもらえないか聞いてみます
3か月ぶりに服用再開したよ
もっとも今は眠剤の処方がメインで補助としてるんだが
効いてくるまで時間かかるんだっけこれ?
>>216 過食症にも適応がある薬なので太るって聞いたことないなぁ
クエチアピン(セロクエル)から、レスリンへ移行して
あきらかに食欲も体重も減ったし。
>>217>>218
TMAXが1〜1.5時間で、T1/2が6〜7時間ですよ。
>>219 抗うつ剤の中では副作用は少ないとは聞いているけど
依存・離脱はこの手の薬には少なからずあると思う。
※あくまで使用中の個人的主観であり、TMAXもT1/2も
ネット上の資料ですので、個人差はあると思います。
ああごめん、聞きたかったのは血中濃度の事じゃなくて継続何日目で効いてくる?の話ね
前飲んでた時と処方が違ってて寝る前に25mg×4Tで実際には2Tで様子見中
>>221 抗うつ剤としてなら2〜3週間ないしはそれ以上との事
睡眠導入剤の補助としてなら飲み始めた日からでも効果はあった。
失礼、15年ぶりくらいにこの薬処方されました。
効くといいなあ。
スレが落ちないように
クエチアピンとレスリンとルネスタを眠剤として併用していたが
クエチアピンを2ヶ月かけて75r→50r→25r→断薬をして20日間たった。
問題がないようなので、今週14日金曜日が通院日なので
クエチアピン基本0r→可能であれば頓服処方
レスリン75rのままで、可能であれば25rを追加頓服で100rにしてもらいたい。
ルネスタ2r+1r頓服で変化なしで、あとホリゾン1日5r×3も継続で
眠りが浅くて中途覚醒して疲れて結局ダラダラ何時間も寝ちゃうんで
(2、3時間毎に目が覚める)
デジレルを50処方してもらった
初日はいい感じに5時間くらい眠れたが
二日目からはきっちり3時間毎に目が覚める
時には1時間半〜2時間
ただ寝てる時の眠りは深くて、玄関のチャイムも枕元に置いてる電話も
音に全く気づかない
試しに(よくないんだろうけど)デジレル100飲んで寝てみたら
やっぱり3時間で目が覚めた
夢はかなり鮮明なのをたくさん見るが、以前はよく悪夢を見てたのが
悪夢は見なくなった
でも同じような夢ばかり見る
>>226 俺は150mg処方されてるよ
少ないと効果ないって先生が言ってた
(´・ω・)レクサプロやめてレスリンに変えてもらおうかな
これ抗うつ薬じゃなく催眠薬にならないかな。抗うつ薬だと2剤制限で出にくい。
持続性勃起で痛くて眠るどころじゃなかったので一日で止めてしまったよ
本日通院日で、眠剤としてのクエチアピン処方を無くして
レスリン75r→100r(25rは頓服扱い)に変えてもらえました
他、睡眠導入剤としてルネスタ2r+1r(頓服扱い)
ホリゾン5r×3、寝る前に飲むのは5〜10r
クエチアピンは最大75rまで処方されていて、主治医の許可を得て
徐々に減薬して、昨夜で断薬3週間を超えたので、主治医も納得して
切り替えをしてもらいました。ちなみに3週間のクエチアピン断薬で
食欲が抑えられたこともあって、前回通院時より約5s減量できていました。
ひー! 夕方に飲んだら
寝てしまってこんな時間に起きてしまったよw
抗欝剤の副作用であまりにも眠くて仕事にならないと先生に話したら、
抗欝剤だけ抜けてレスリンとジアゼパムの二本立てになりました。
どっちも似たような作用だと素人考えでは思うんですが、
こういった抗不安剤とのセットで処方されてる人いますか?
普通にたくさんいる。鬱だと不安が強いとか体のあちこちが不調とかあるから抗不安薬で抑えるのは普通
>>235 (´・ω・)あい
ボキもジアゼパムとレスリンをセットで出されてまいまい
>>236 自分は鬱で疼痛持ちなんでトラムセット(鎮痛剤)とジアゼパムとレスリン
25mg×2とレクサプロ10mgを出されてます
しかし不思議だ
新しいレクサプロよりもレスリンの方が効果が実感できる
まあ個人差、相性もあるよな
自分もレスリンのほうが抗うつ作用も睡眠作用も効果を感じる
ロヒプノール1mg飲んでも中途覚醒と早朝覚醒がひどかったけど、
レスリン増やしてロヒプノール無くした方がよく眠れる。
中途覚醒の回数が10回弱から4〜5回くらいにはなった
>>240 副作用も少なく離脱の可能性も低いって出てたね ちょっと古い薬だけど以外とよい薬かも
やる気がなくなる
と言われているのさえなければと思うのだが
>>242 ふむう…今は主治医一押しのレクサプロを1ヶ月飲んでいるのだが全然、鬱っ気と引きこもりが止まらなくて先日、レスリンを25mg×2を追加してもらたら今日は買い物と家賃振り込み以外で何ヵ月ぶりかで昼間、散歩がてらに公園に行けたよ
まあ個人差とか薬の相性はあるよな
ほんとにやる気とかだったらコンサータなんだろうけどあれは鬱や不安障害には出さないだろうなあ
235です
>>236 >>237 なるほど、自分の場合鬱症状はそんなにひどくは無く、
ただ自分にこれからの仕事がこなせるのかという不安から
出社出来なくなってしまったと報告したからこの組み合わせに
なったんですかね。
>>243 いやいや、今のレンドルミンだと睡眠時間が確保できないんでレスリンってどうなのかな〜?
ってレベルの質問だったんです。
いきなり役満クラスの薬剤は、さすがに抵抗がありますわん。
>>244 自分は、ホリゾン(ジアゼパム)5r×3(頓服扱い)
寝る前にはその日の飲んだ量に合わせて5〜10rで調整
と、レスリン75r+25r(頓服扱い)
後はルネスタ2r+1r(頓服扱い)
で処方してもらっています。
レスリン+リフレックスで寝てます
医者はロヒプノールより安全と言ってます
>>248 うん 長期間ベンゾで寝るよりレスリンやセロクエルで寝た方が体に優しいかもね
抗うつ剤や抗精神病薬は長期戦で設定された薬だから
>>249 セロクエルは体に優しくないぞ
糖尿病や高血糖の人にはほぼ禁忌だし、普通の人でも血糖値が跳ね上がるリスクが大きい
定期的に血糖値の検査をしないと危険な薬やで。
レスリンも他の抗うつ剤に比べればリスクは少ないけど
一応、緑内障、前立腺肥大で尿の出の悪い人、てんかん、心臓病のある人などは、
病状を悪化させるおそれがあり、躁鬱や自殺・自傷衝動のある人には逆効果ってのもある。
まぁ、それでも睡眠導入剤の補助としては、ベンゾ系で表面上だけの脳が休まらない
睡眠時間を稼ぐよりは、優秀だと思うけど。
ベンゾ系は依存や離脱も含めて副作用も多いしね。
ぐっすり寝たいけどロケットしてるからこの薬飲めない。リフレックスでも結構寝れるけど中途覚醒してしまう
風邪で処方されたPL顆粒飲んだら初めてレスリン飲んだ時以上に昏睡レベルの睡魔がきてワロタ
しかも翌日中ずっと眠くてすごい倦怠感で仕事にならない!
PL顆粒恐るべしだわw
>>252 メチレンジサリチル酸プロメタジンが、よく効いたんだろうね。
ピレチアに含まれる、たいへん古い第1世代の抗ヒスタミン薬で
安定剤など脳の神経をしずめる薬と併用すると、
眠気や倦怠感の副作用がでやすくなります。
PL顆粒は肝臓への負担も大きいのと、排尿困難や立ちくらみが出るようなら
主治医へご相談を
半月前から就寝前に眠剤として25飲んでいるのですが、効果は実感出来るものの、鼻づまりが多くなり、寝苦しさも感じてます。苦しいほどではないですが、朝勃もあります。
50に増やしたら上記の副作用?も増幅されると思うのど迷っているのですが、どなたかアドバイス願えませんか?
マイスリーからレンドルミンに処方変更もいまいち合わず
ベンゾ系というのもなんかイヤで、このスレみてたら非常にレスリンを試してみたい
そう思い本日、内科医師にレスリンを出してくれるようお願いしたが却下
かわりにルネスタ2mgを処方されましたとさ
SRIやSNRIは副作用で増薬が難しいので
デジレル25mgから50mgに増やしてもらったら落ち込みが楽になった
朝の憂鬱感もなくなってありがたい
でも睡眠時間が7〜8時間は確保できる日でないと飲めないね
この薬を睡眠薬の補助には服用します
頓服としても使えますか?
耐性などはどうでしょうか?
ほとんど人が睡眠補助として使ってますか?
それ以外の使い方の人居ます?
睡眠には眠れない時だけにした方が耐性つかなくていいみたいですね?
>>257 何の頓服として使うの?
中途覚醒時の頓服としてなら使えるとは思うけど
3〜4時に目が覚めて7〜8時に起きなきゃいけないとなるときついかも
抗うつ剤としては即効性はなく、少なくとも2〜3週間服用して効果が
出始める薬なので頓服として利用はまずないと思う。
>>258 四環形とSSRIの中間ぐらいのトリアゾロピリジン系抗うつ剤(SARI)で
そこそこ古めの鎮静系抗うつ剤で、抗うつ効果、副作用とも弱めと中途半端
唯一深部睡眠を増やす効果(副作用?)に優れる薬なので
朝、昼、夕に飲んでると1日中寝かねないし、抗うつ剤としてなら
もっといい薬が出ているので、ほとんどの人が睡眠補助としての処方だと思う
耐性や依存についてはベンゾ系よりはましだと思う。
いい薬って言えるんだろうけど、2剤制限があるからこういう弱いのは出番が少ないよね。
抗不安薬のセディールなんかもそうだ
>>260 耐性や依存についてはベンゾジアゼピンというより他の抗うつ薬よりもマシですよね?
>>260 >朝、昼、夕に飲んでると1日中寝かねないし
結構眠くなるんですね
ありがとうございます
>>262-263 抗うつ剤としての効果も副作用も弱めなので
耐性や依存については他の抗うつ剤と比べてもましだと思いますよ。
眠気に関しては、先の説明でも書いた通り深部催眠を増やす効果に優れる薬なので
半端ない眠気があります。TMAX約1〜1.5時間、T1/2が6〜7時間なので
毎食後処方だと、寝っぱなしなりかねません。
睡眠導入剤の補助として考えているのなら
ベンゾ系の睡眠導入剤が表面上の睡眠時間(浅い眠り)を強制的に確保するのに対して
夢も見なくなるぐらいの深い睡眠を得る事が出来るので、レスリン単剤だけでもいいですが、
超短期型の睡眠導入剤との組合せがいいと思われます。
>>264 そうなんですね
眠気は飲み始めだけでなく長い間服用しててもあるみたいですね?それは良いですね!
抗不安薬としては使えないくらい弱いですか?
>>265 元々は抗うつ剤なので、
>>260で書いた通り
抗うつ剤としての効果なら最低限2〜3週間飲み続けて
徐々に効果が感じられる薬ですので、抗不安薬とは全く違います。
深部睡眠を増やす効果にしても副作用が飲み始めから出やすいだけであって
抗うつ剤としての薬効ではありません。
>>268 性欲はどうか知らんが、一応は鎮静系抗うつ剤
ただ副作用として、陰茎・陰核の持続性勃起ってのがある。
それレアケースらしいよね 発生率数%とか
性欲と性機能って生きる活力と自信に繋がるから起きて欲しいんだけど、三回処方された時一度もならなかったな
>>271 信憑性はともかく勉強になりました。
どうもありがとう。
さっきテレビでバイオハザードやってたけどレスリンだけでうつ病退治した人いる?
この薬すごい。ずっと原因不明の浅い眠りが続いてたのによく寝れる。
>>273 自分は朝の切れはベンゾ系とかセロクエルよりましだった。
>>274 抗うつ剤としては最弱なので・・・・
>>275 抗うつ剤としては最弱、だから副作用も出にくい。
唯一、深部催眠を増やす効果(副作用)に優れる薬なので。
ベンゾ系は、浅い眠りを強制確保するだけだから。
>>274 初めて飲んだ時は25でもすごい眠気と倦怠感だったけど我慢して飲んでたら1ヶ月くらいで眠気もなくなった
で、今寝る前に50、朝に25、夕方25の計100飲んでるけどけっこう鬱気分が軽減してデパスまではいかないけど抗不安作用もちゃんと感じるよ
俺はデジレル一本でしばらく闘ってみるよバイオハザードアンデブレみたいに
>>277 >>276だけど、自分は睡眠導入剤の補助薬として寝る前100r処方だから抗うつ作用は
あまり気にしていなかったので。
3月上旬まで閉鎖(保護室経験有)入院してて、4月中旬にはもう働かざる得ない状態だった
抑うつ状態の診断までに回復して、日中は頓服でホリゾン5r×3/day処方されている。
でも睡眠導入補助としてクエチアピンを処方されてた時よりは
たしかにレスリンへ変わったことで安定はしてきているし、朝のキレもよくなってきた。
>>272 【勃起機能障害】
トラゾドンは持続勃起症のリスクを増大させる。トラゾドンは、性的刺激の結果としての勃起を増強する。
それゆえ、勃起機能障害の男性の勃起時間と膨張具合を引き伸ばすのに用いられてきた。
この適応での投与量は、1日150〜200mgである。トラゾドン誘発性の持続勃起症(3時間以上にわたる疼痛を伴う勃起の持続)は救急疾患である。
男性の勃起機能障害の治療に対するトラゾドンの使用は、ホスホジエステラーゼPDE-5作動薬が導入されてからは、かなり減少してきている。
http://d.hatena.ne.jp/ryoanji/touch/20120911 トラゾドンが一番よく効いてたのに薬疹出て、偽陽性で飲めなくなった
睡眠薬で適応取り直して多剤制限も睡眠薬のカテゴリにってのは無理なんだろうなあ。
>>282 最初のうちは結構強めの眠気は、飲んで0.5〜1時間で来るよ。
ただ、耐性は形成されるようで、単体での入眠はだんだん難しくなる。
超短期型の睡眠導入剤の併用が無難かと思う。
※ルネスタ・アモバン・マイスリー・ハルシオン・ロゼレム等
夜レスリン50飲んでもダラダラとテレビ見たりスマホいじってると眠気覚めちゃうなぁ・・
>>286 ただでさえ、テレビやスマホの視覚刺激は入眠障害誘発するし。
レスリンのTMAX約1〜1.5時間、T1/2が6〜7時間なので
目安としては眠る時間の1時間以内前に服用しないとタイミングを逃すよ。
自分のばあい、入眠障害用にルネスタ3rと中途覚醒防止の補助薬として
レスリン処方されているから、寝る直前にルネスタと一緒か、
早くても30〜60分前にレスリン100rだけ事前に飲むようにしてる。
余り早く飲むと、レスリンだけでPC前で寝てしまうこともあるので気を付けたいと思う。
眠剤併用で俺の主治医よく出したがるんだが、今抗うつ薬を飲む意味がない時期で下手に飲むと便が真っ黒になるだけなんで断ってるよ
それでも出したがる ちゃんと人の話聞いてカルテみろよと毎回突っ込み入れたい
この前は弱めに言ってみた
最弱の抗うつ薬のこの薬で便が真っ黒とかあるのか。別な病気じゃないのか
半年ぐらい前から飲み始めて、今は毎晩100r睡眠補助で飲んでいるけど
真っ黒な便は見たことないなぁ。
マグミットを朝晩飲んでいるから、便秘も少なく安定している。
マグミットの影響もあって、便の色は茶色から薄い黄土色っぽい。
レスリンのおかげで中途覚醒もほぼ無くなって眠りも深くなって
さらには、睡眠補助で出てたクエチアピンも断薬できて朝のふらつきも減ったので
自分にはすごくあってた。
当然個人差はあると思うので、全ての人がそうだとは思ってはいない。
起っキンしたけど黒いウンコはなかったなぁ
やっぱり消化器みてもらったらいいよ
血便タール便だろ
術後、十二指腸乳頭から出血した時うんこがずっとイカスミだったおもひで
結局トラゾドン再開になったよ エビリファイも
黒い便が大腸の問題で起こしてるのではないみたい
トラ止めたらすぐもとの色に戻ったし
まあエビ併用でどうなるか要観察だしばらくは
>>287 サンクス!
寝れなくなってデパス追加したりしてたけどレスリン飲んだら電気消して布団に入るようにするよ。
この薬は性機能障害にはなりませんか
SSRIだと射精困難になります
>>297 レクサプロとジェイゾロフトで射精困難になってましたが
リフレックス+レスリンに変更にしてもらって1カ月で復活しました
>>298 ありがとうございます
レクサプロとジェイゾロフトは強烈ですね
>>298 俺はデジレルではちょっと遅漏になるくらいでむしろ性欲は若干復活するんだけど
リフレックスはSSRIみたいに性欲減退きたよ、遅漏にもなるし感度もかなり落ちた
それとデジレルの数倍の眠気と倦怠感で挫折した
デジレル改良して性機能障害の軽さはそのままに抗鬱効果だけトフラニール並の新薬開発してほしい!
レスリンはセロトニン2A受容体を遮断する(性機能障害が少ない)のが長所の一つだけど
睡眠の質を高めたりまったりさせる力はあるのに抗うつ薬としての賦活作用が弱いのが短所だと言われている
そこでレスリン+ブプロピオンでセロトニン2A遮断の利点を保ったままブプロピオンで賦活作用を上げられないかな?
夜はレンドルミン×2レクサプロ、サイレース、レスリン各1で夜中に目が覚めてそこから寝れなくなって昼間だるかったけど
昨夜試しにレスリン2錠にしてみたら途中起きたものの再び寝れて久しぶりに夢も見ずぐっすり寝た感があってなんか嬉しい
次から2錠でお願いしてみようかな
気分は明るくはならないね
多剤制限きつくなったせいでこういう弱いけど補助にはいい薬って出にくくなったよね。
鬱の補助としても副作用が少なくていいんだけど
普段、眠剤を飲んでいますが夢ばっかり見て眠りが浅いので
このレスリンを飲むという選択は正しいですか?(ルネスタ1mg+レスリン)
うつとかそういうのではありません
入手は個人輸入を考えています
>>303 どれぐらいの期間レスリン1錠(25mg?)を飲んでたか不明だからあれだけど
1ヶ月くらい飲んでるとなんとなーくだけど、寝起きのすっきり感が日中まで続いたり
日中の不安感が少しは和らいでいる気はする。
自分も最初は睡眠補助で、ルネスタ3mgセロクエル75mgだったけど中途覚醒がひどく
レスリン25mg追加されてセロクエルは寝起き後もだるさが残るし徐々に減薬して
今は、セロクエルなし、レスリン75〜100mg+ルネスタ3mgで安定中です。
>>305 何の眠剤を飲んでるか不明なのでなんとも言えませんが
質の良い深部睡眠を増やす効果(副作用?)を期待してレスリンを飲むのは有
鬱じゃなくても、睡眠導入財の補助薬としてよく知っている医師なら普通に処方してくれる。
ただ同様の効果を得られる薬は、ルジオミールやテトラミドや
あたらしめの薬だとリフレックスなどもあるので、個人輸入でなく普通に主治医に相談でいいと思う。
一応は坑うつ剤になるので、弱いとはいえ副作用もあるし合わなくて薬疹が出たりとの話も良く聞くので
個人輸入だといつ規制されるかもわからない余計な不安感を抱えることになるしね。
眠剤でハッキリ眠れるようになった!って感じたことなかったんだけど
これすごいね、ふらつきとか初めて出たし 布団でスマホ弄る暇もなく寝付いた
>>307 ありがとうございます
一応、ルネスタ1mgを飲んでます
病院へは約5ヶ月行ってないので相談はちょっとできない感じ
もともと、病院でデパス0.5mgとマイスリー0.5mgを貰っていて
途中でルネスタ1mgに変更になって
今はそのルネスタ1mgの残りと個人輸入でルネスタ(ハイプナイト1mg)を服用
ぐっすり眠りたいのでレスリンを検討中というのが現状です
プラスαにはレスリンはいいみたいですね
でも、
>>307さんの最後の一文が気にかかります
たしかに、そういう状況になりうる確率が高いですね
病院にもう一度行くことも踏まえて、もうちょっと検討してみます
>>309 病院に行くことは検討するようなことじゃないぞ。どこの病院でもいいから行きなさい。
5ヶ月行ってないからとか関係ないよ。そもそも医者なんか何も気にしてないから。上司みたいに詰めて来たりしないよ。5ヶ月来なかった理由なんて説明する必要ないし。
多分若い人なんだろうけど、あなたは真面目過ぎる人ですね。
>>310 ありがとうございます
>>309です
そのように誰かに背中を押してほしかったのかもしれません
デパスとインデラル飲んで予約の電話でもしてみようかと思います
>>243 亀だが俺は不安障害でもコンサータ出されてるよ
1998年、アービング・カーシュらは、偽薬にも本物の抗うつ剤の約75%の効果があると発表した。
分析には16種類の薬「トラゾドン」「イミプラミン」「パロキセチン」....etcの臨床試験データが用いられ
これらを4つの群「TCA(三環系・四環系)」「SSRI」「他の抗うつ薬」「他の薬」に分けた。
全ての群で偽薬は本物の薬に対してほぼ75%の効果であった。
http://psycnet.apa.org/?&fa=main.doiLanding&doi=10.1037/1522-3736.1.1.12a
>>313続き
2002年、アービング・カーシュらは、情報公開法に基づき
製薬会社がアメリカ食品医薬品局(FDA)に提出した臨床試験データを入手し、分析を行った。
公開されていなかったデータを含めると、75%ではなく、約82%であった。
http://mui-therapy.org/newfinding/depressing-news-about-ssri.html みなさん気を付けてください
私の友人はこれを3錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
>>315 お前昔デパススレにもいただろ 意味わからん釣りやめろ
>>315 釣られてみたけどフツーに4錠処方されてたわ
>>313 プラセボでも効くならいいが
副作用、値段との対効果は大切だよな
デジレルって睡眠薬として語られることが多いけど
何気に抗うつ剤としても隠れた名薬じゃね?
>>323 効果は弱いけど、副作用も弱いってのは
抑うつ状態や、鬱の初期段階に処方する薬としては名薬だと思う。
ただ、朝、昼、夕食後処方になると、深部睡眠を増やす効果(副作用)が
強すぎて、ずっと眠くなってしまうのはNG
これトラゾドンが一番合ってた薬なのに薬疹出て検査したら偽陽性だって悲しいなぁ…
>>325 偽陽性って何ですか?
何故悲しんでいるのですか?
>>326 向精神薬飲んでたら突然薬疹が出て偽陽性っていうのは陽性と陰性の間の数値のことです。合っていた薬だったので飲めなくなり辛いです
>>327 偽陽性ってのがあまりよくわからないけど
薬が合わなくなってしまったって事ですか
つらいですねぇ
デジレル服用するようになって鬱への効果は?だけど
何故かいろんな民間療法や漢方や物理的対策してもほとんど効果なかった長年の冷え性治ったよ、どゆこと?
>>330 デジレル(トラゾドン)は、セロトニンの量を増やす効果のある薬です。
セロトニン欠乏の代表的に症状として、抑うつや不眠等以外に低体温ってのがあります。
また、セロトニンは体温の温度調節機能の連動に利用されるホルモンでもあります。
その結果、体温の調節機能がうまく動作をして低体温が解消され
冷え性も解消されたのではないでしょうか?
>>330 副作用の火照りが良い形で働いたとか…?
私は2錠処方だと体がポカポカして
時々寝汗もかいてしまいます
>>331さんのご意見が正しそうですね
適当な事を書いてしまってごめんなさい
>>331 そういう仕組みだったんですね。
都内住みですが毎年今くらいの気候でも末端冷え性というか手の先とか異常に冷えて
ネットに転がってる冷え性対策(生姜紅茶やらツボやら5本指靴下2枚履きやら)や予約半年待ちの某有名漢方医がいる外来行ってもほとんど効果なかった
でもデジレル服用し初めて2週間過ぎたあたりから、そう言えば今年は手足が冷えないな?て気付いた。
デジレル服用で冷え性の症状が軽くなったということはやっぱ今まで自律神経が狂ってたんですね。思い返せば鬱ぽくなってきた数年前から同時に末端の血流が悪くなってきたような・・
>>332 たしかに!今あ朝昼夜と50mgづつ計150mg飲んでるけど
夜中暑くて毛布蹴ってる時ありますよ!
睡眠補助薬代わりに25ミリ処方されたけど
布団が暖まる速度が速いのなんの。
暖かいと落ち着くし眠りやすい。
まぁ薄着でも火照ってしまうのは困りモノだが…
ベルソムラ20
ハルシオン0.5
マイスリー10
のゴリ押し戦隊とやっと共存できるかな
昨晩初めて25mg飲んだら目の周りが痛くて何回も起きた
こんな症状出た人いる?
>>336 レスリンは副作用で多少眼圧上がるからじゃないか?
>>337 眼圧上がるなんて初めて聞いたから少しびっくり
カイロをタオルにくるんで目を温めたら良くなったよ
ありがとね
>>338 緑内障には禁忌の薬だから長引くようなら、
緑内障とか眼圧検査を受けた方がいいかも。
>>339 最悪失明もあるみたいだね…
今も痛みで起きたので、とりあえず服用止めて医師に相談してみるよ
>>335 はじめての処方ですか?
もし、そうなら1日目から効果ありでしたか?
>>341については
ルネスタスレで解決いたしました
睡眠補助として初めて飲んだんですけど、飲んで2時間位すると背中の中心に不快感が出て目が覚めてしまう。
これ飲むと、ほんとグッスリ眠れる
市販の薬じゃ、こーはならないのですよね?
>>344 レスリンでぐっすり眠れるなら、バカ高い市販薬なんて考えなくてもいいよ。
今普通に市販されている睡眠補助薬のほとんどは抗ヒスタミン剤だし。
>>346 抗ヒスタミン剤で、主成分はドリエルと一緒
なので、本来はアレルギーの薬で睡眠導入剤ではないけど
副作用でそこそこの眠気がある程度の薬。
>>347 ほんとですよね。市販の薬はバカ高い。。
レスリン飲むと翌朝肩凝りみたいに肩が痛くならない?
レスリン飲み忘れた翌朝はならないからレスリンが原因のような気がするんだけど・・
>>349 なるなる
普段肩凝りなんてまったくしないのに
レスリンってベンゾジアゼピン系?
>>349 ベンゾジアゼピン系の薬は、体のどこかが痛くなるみたい。(人による)
違ってたらごめんなさい。
リフレックスとレスリンを同時に飲むとそわそわして寝れなくなる
>>355 両方飲むと抗うつ効果はどうですか?
あと射精障害や性欲減退は起きますか?
俺の場合、
リフレックス→殺人級の眠気で断念
レスリン→眠剤の補助として頓服で利用
>>356 ほとんど気絶する勢いで眠れる
下手な眠剤より遥かに眠れる
デジレルと合わせて飲むとリフレックスの悪夢劇場がだいぶ良くなった
よく眠れる分脳が休まるのか気分的にも若干良くなった気がする
ベンゾ系、寝れないことはないけど眠りが浅くて夢をよく見て脳が休まった気がしない。
レスリン、夢を見ないぐらい深い睡眠がとれ、寝起きのすっきり感が段違いに良くなる。
ルネスタ+レスリン(+ホリゾン)で布団に入って10分程度で寝れる。
>>358 リフレックスは翌朝倦怠感残りますか?
レスリンも一日150〜200mgくらい飲めば弱いSSRIくらいの抗うつ効果は若干感じるけどそれ止まり
リフレックスはレスリンよりは抗うつ効果(やる気)出ます?
リフレックスはレスリンより遥かに抗うつ効果があるとされているが、ネットでの評判はそうでもない。
合う合わないがあるから一概に◯◯という薬は▫︎▫︎という薬より強いとは言えないわな。
レメロンてたしかあらゆる抗うつ薬の中で唯一、プラセボ群以上の効果が認められたんじゃなかったっけ?
>>360 二錠だと若干残った
一錠だと残らない
でも個人差大きいだろうから人によると思う
抗うつ効果はよくわからん
ただ睡眠作用は半端無い
悪夢劇場が多いから睡眠は浅くなる、そこでデジレルで睡眠の質向上ということで処方されてる
サイレース2mg足さないと悪夢みるね
組み合わせると埼京なんだが
>>364 なんでレメロン飲むと悪夢見るの?
シャットダウンするように昏睡するが睡眠の質は悪くなるということ?
俺はデジレル、レスリンでは眠りはそんなに変わらなかった気がする。かなり前のことでそんなに印象がない。
レメロン、リフレックスはガッツリ寝れるから個人的にはよい。
耐性形成および依存性から考えて、サイレース1mgとこの薬50mgどちらが、安全な選択でしょうか?
昨日、久しぶりに飲まないで寝たら何回も起きてしまいました…
処方箋薬局が遠かったので比較的近い薬局に
変わったらレスリンからジェネリックの
トラゾドンに変わった
別にジェネリックに抵抗感はないけど
ジェネ飲んでる人、効き目はどうかな?
>>373 自分のところの薬局はレスリンはジェネリックの取り扱いがない
薬価がレスリン25r15.6円 トラゾドン25r(アメル)7.5円
今のところ、ジェネリックはアメルしか出てないようだけどどうなんだろうねぇ。
>>374 そうなんだよねえ ジェネはアメルしかないんだよねえ まあアメルは大手だから安心してるけど
まだレスリンの飲み残しがあるから
また後日報告します
アメルでバチバチ効いてるよ
眠剤で眠れたことあまりないのに これ飲むとすぐフラフラしてくるから急いで布団行く
夢も見ないで12時間睡眠安定中
おやすみなさい
>>372 他に飲んでる薬はありません。
入眠障害は全くないのですが、毎日2~4時間で目が覚めその後ほぼ眠れない生活を3年ほど送って来ましたが、仕事に支障をきたすことも含め耐えられなくなり、一年前からクリニックに行きサイレースを処方されました。
ただ2ミリ飲んでも4~5時間しか眠れないため、自らお願いし、レスリンを出してもらい、50ミリ飲んで4~6時間は以前より少しは深く眠れるように感じています。
>>377 添えならば、個人的には耐性や依存性を重視するなら
間違いなく、レスリンをお勧めします。
人によって違いはありますので、個人的な意見として聞いてもらえればと思いますが
サイレース等ベンゾ系は耐性や依存性も付きやすいですが
ベンゾ系そのものが浅い眠りを強制的に睡眠時間として確保している薬なのでお奨めしません。
レスリンは、SARIという抗うつ剤に分類されますが、抗うつ剤としては効果は非常に弱く
抗うつその分副作用も少ないですが、唯一、深部睡眠増やす効果(副作用)に優れているので
中途・早朝覚醒に悩まれている方なら合う薬だと思われます。
後寝起きのすっきり感もレスリンの方が切れがいい感じがします。
>>379 自分も実感としては仰る通りに感じています。
詳しい方のご意見が聞けて良かったです。
ありがとうございます!
レスリン飲むと体痛くならないですか?特に横になった時に背中や肩や腕の関節とか。
>>381 自分はあまり感じないかなぁ、寝る前にレスリン100r+ルネスタ3r+ホリゾン10rだから
ホリゾンの筋弛緩効果があるからかもしれないけど。
ただめったに起きないけど、重い副作用として重い不整脈..動悸、頻脈(120/分以上)、徐脈(50/分以下)、
胸の痛みや違和感、胸苦しい、血液障害等もあるみたいなので
長く続くようであればレスリンを抜いても症状が出るのか、レスリンを飲んだ時だけ症状が出るのか
見極めて、主治医に相談するのがいいと思う。
>>381 自分はレスリンを飲み始めてから、夜中に目が覚めた時(毎日)に、必ず左手親指の関節が痛むという症状が出ています。朝布団から出てしばらくすると治まるのですが。
もしかすると、元々悪いところがあぶり出されているのかなと考えていますが。
レスリンは、セロトニン量を増やし、神経の働きをよくします
また、セロトニンはホルモンとしても働き、消化器系や気分、睡眠覚醒周期、
心血管系、痛みの認知、食欲などを制御しています。
そのあたりも関係しているかもしれないですね。
睡眠安定剤として、とても優れているよね。同じような効果の薬ってあるのかな?
>>385 レスリン・デジレル(トラゾドン)意外だと
ルジオミールかテトラミドあたりかなぁ?
どちらも四環形坑うつ剤になるけど
>>387 初めて聞きました。
レスリンより強い薬になるのかな?レスリンに不満は無いんですけどね。
>>388 似たようなものレスリンの方がややSSRIよりの抗うつ薬
三環系→四環系(テトラミド・ルジオミール)→SARI(レスリン)→SSRI→SNRI
<−古い−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−新しい−−>
レスリン・デジレルが合わなければ、試して見たらいいんじゃね?って感じの位置
抗精神病薬で、ジプレキサ以外で良く効く睡眠補助薬って、何か有りますか?
レスリン飲んで寝ると、夜中小便に起きると必ず勃○してる…。そんなもの?
>>396 一応、レスリンには滅多に起こらない副作用だけど、
陰茎・陰核の持続性勃起。ってのがある。
>>400 ♀だけどずっとイタいし膀胱炎かとおもってたよ
そしたらこれだったわ
レメロン初めて飲んだけどコリャだめだな、次の日仕事行けないくらいの眠気と倦怠感だ、
大型動物動けなくするくらいの沈静力あるよ
レスリンに戻してもらおう
>>401 すみません。セクハラな話で。
いわゆる勃クリというやつですか?
>>403 そう
たまたま膀胱炎で水がぶがぶ飲めーといわれた
けどまったくイタみがおさまらなくて夜になるとイタいからひたすら温めてた
泌尿器科で実物診てもらったけどふつー
…と、いわれた
たしかにイタくなる時だけ見た目が変わるんだもんなぁ
…独学で調べたらようやくこれにたどり着いて主治医に恐る恐るたずねたら、!!!…と反応してたよw
効き目はいいけどイタいのは勘弁ってことで別の薬にした
>>406 眠くなるというより深睡眠にしてくれて
途中覚醒とかが減ったよ
あとそのせいか悪夢をあまり見なくなた
個人差はあるだろうけどね
俺は眠剤と一緒に飲んでる
>>406 単体でも眠気は結構来るけど、
より確実に眠るなら、ルネスタとかの超短期型睡眠導入剤との併用がいい。
基本的に抗鬱薬飲んでる人はアルコール飲んじゃ駄目だけど、それでも飲まなければならないシチュエーションがある
それで気づいたんだけど、レスリン飲んだ後に酒を飲むと酒が全然美味しくない
丁度、食事しちゃった後に酒飲んでも美味しくないのに似ている
逆に酒飲んだ後にレスリン飲んでも眠くなるのが加速する以外は問題ないから不思議だ。
>>408 >>407 ありがとう
眠剤は依存するし、やめるの大変だから
というかベンゾジアゼピン減薬中で仕事も出来ない。
導入効果は薄いと言われてますが…飲むとすぐ眠くなります…。飲まずに寝落ちすると途中で起きるし。
タイミングがー
>>410 ルネスタは超短期型睡眠導入剤だけど、ベンゾ系じゃないぞ
リフレックスからこっちに変えたい気もするけどどうなんだろ。
10年以上前に睡眠補助に飲んでたけど量が少なかったからかほとんど効かなかった記憶
最近、物忘れが多くなった気がして、仕事に支障が出ているんだけど
この薬のせい?
>>416 半年以上飲んでるけど、あまりそんなことは感じません。
レスリンだけを飲んでいるの?ほかの薬は飲んでないの?
レメロン(リフレックス)と変えてもらおうかと考えてるんだが、これ最大量寝る前に一気に飲めばかなり眠くなるのかな
>>419 レスリンでも起こらないと言い切れないけど
ハルシオン>>デパス>>>>>>レンドルミン、ぐらいで
どれも健忘を起こしやすい薬だよ。
いますよ。
デプロメールを最大量まで増やしても足りなくて
色々試行錯誤した結果、トラゾドンを追加してます。
睡眠障害も抱えているので、ありがたい薬です。
>>422 デプロに上乗せじゃなくてデジレルに切り替えたということ?
もしデジレル単剤で治療しているのなら日中も服用してますか?
後、1日何mgで鬱的には効果出てくるんだろ、たしか日本じゃ1日の限度が200mgだけど
アメリカやヨーロッパじゃ抗うつ効果を狙って最大600mgまで処方するって文献を読んだけど・・
>>423 軽すぎるから第一選択にする医者少ないんじゃないかな
追加とか合わないとかきついとか減薬とかでこっちにくる感じ
俺は阿佐ヶ谷にある某心療内科に初めて行った時、最初に30分くらい面談受けて
いちばんツラい症状は
「日中の倦怠感」「集中力がなくなった」「趣味もワクワクしなくなった」「性欲減退」「目の下の隈が取れない」
を上げて夜中にトイレに1回くらいは起きるけどすぐに寝れるし寝つきも普通だから睡眠障害は特にないですって答えた、
診断の結果はうつ病が身体症状に出る「仮面うつ病」ですって言われて、何か仮面女子みたいな変なネーミングだなと思ったけど、最初に出された薬が「デジレル」と「デパス」だったよ。
いちばんキツイ症状が日中の倦怠感なのにデジレル朝昼夜50mgづつとそれでも気分が晴れない時はデパスを頓服で1日1mg3錠まで服用するようにって言われた
でも日中にデジレルやデパス飲むと余計倦怠感が強くなってまいったよ。
>>423 デプロに上乗せです
トラゾドンは夕食後に飲んでます
まだ50mgだけど、抗鬱効果はよく分からない
最大量の200mgまで増やしてみたい
明日から仕事始めだから頑張るぞ!
今年はこの薬使ってる人の生活が少しでも良くなりますように。
他人のことよりも
>>427自身の心配をしろよ
まずは仕事探しからw
抗うつ効果が現れるには、飲み始めて2〜3週間で効果が安定してくる。
抗うつ効果は弱め、副作用も弱め。
ただ傾眠作用だけはかなり強めで、深部巣民を増やす効果がある。
副作用なので服用初日から現れる。
それを利用しての、睡眠導入剤の補助薬として処方されることが多い。
>>430 >抗うつ効果が現れるには、飲み始めて2〜3週間で効果が安定してくる。
抗うつ効果は弱め、副作用も弱め。
俺は飲み始めて3ヶ月目でようやく抗鬱効果出てきたよ
2〜3週間飲んでもまったく鬱に効いてる体感がないから、ほんと巷で言われてるダメ抗鬱薬なんだな〜て思ったけど
睡眠深くする効果だけでもいいかと思って止めないで飲み続けたら3ヶ月くらいして気分が晴れてきたことに気付いたから薬てのは解らないもんだね・・
レスリン+リフレックスなのてすが
飲んで1時間ほど経つとソワソワし出して寝れなくなりました。
アカシジアかもしれないです。
>>432 アカシジアならリフレックスの方が可能性が高いと思うけど
出来るのなら、どっちかの薬だけを服用してどっちの薬が原因と
なっているのか特定をする方がいいと思う。
もしくは、どっちも単剤で派手なけど組み合わせで副作用が
強くなっている可能性もある。
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを3錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
リフレックス単体
レスリン単体
これではソワソワしなかったので相乗作用のせいかもしれないです
>>435 3錠で死にはしないだろ、普通に処方される量だぞ。
>>437 だよな
処方上限が200mg/1dayだから
50mgを3錠でもセーフだわな
>>435はあちこちのスレに出没しているコピーだよ
たまにビオスリーとかにも同じレスしててクスッとくる時がある
この薬飲み始めてから、眼圧が上がったんだけど
関係ありますか?
>>444 あります。
と言うか、精神系のお薬のほとんどには、少なからず眼圧上昇のリスクがあり
緑内障患者への投与は禁忌とされています。
年に一回は眼科検査した方がいいよね
お薬手帳見せたら保険効くし
飲んでも3時間くらいで一回目覚めるのですが、そんなもんでしょうか?
>>446 眼科に行って、睡眠薬や抗うつ薬を飲んでる証を見せれば良いということ?
>>448 そう!尿意!!
そういうものなのかな?
今日からレスリンが増えました
早速飲んでますが疲れのせいか薬のせいかかなり眠気が来ますね
>>451 飲み始めは副作用が強く出るから、眠気すごいよ。
体や精神が疲れていると顕著に現れます。
睡眠導入剤無しでも寝れる勢いで眠気が来る。
そのうち落ち着いてくると、眠気は副作用の一部なので適度な眠気に落ち着く。
ただ、深部睡眠を増やす効果はそれなりに続くので中途覚醒にはいいお薬です。
定期服薬することで、若干ではあるものの抗うつ効果もありますし。
>>452 丸一日寝てましたよ
電話にも全く気が付かず
効きすぎな感じがして怖いですね
今一錠飲んでるのですが、二錠にしたら効きは相当変わるものですか?何か怖くて増やせません…
>>454 眠気の事なら、あくまで副作用なので体が慣れてくる。
自分は寝る前に25r×3+1(頓服)の100r処方だけど
その日の体調(疲れ具合等)によって75rか100rで調整しているけど
体感で75r4〜5時間、100rで5〜6時間で携帯電話のアラームで起きることは出来る。
+ルネスタを2〜3r、ホリゾンを5〜10rで調整しているから何とも言えんけど
レスリン自体は、TMAX約3〜4時間、T1/2約6〜7時間なので
そこまでひどい持越しはないと思う。
25rと50rの錠剤があるけど、25→50ならそこまで変わらんと思う、
50→100でもそんなに変わらんとは思うけど
ただ人によりけりなので、主治医に相談するか、翌日に予定がない日で試す方がいいと思う。
>>456 前立腺肥大で尿の出の悪い人は、病状が悪化する恐れがあります。
後は、ごくまれに陰茎・陰核の持続性勃起。って副作用はあるけど
射精に関してはわからん、基本的に安定剤とか睡眠導入剤、抗うつ剤、向精神薬等を
服用していると、性欲が自体減退するんじゃないかな?
>>455 分かりやすく、ありがとうございます!休みの前の日に試してみますね
>>456 元々遅漏なんだが、しにくくはなってない。ただチンポの立ちは良くなったよ。ちょっとしたグラビアや女房のケツとかでもムクムク
>>459 >>457 ありがとう
バイアグラみたいですね
レスリン飲みましたので寝ます
朝までぐっすりだといいな
出典 光の旅人 多くの若者に医原性の害を与える精神科早期支援 (早期介入)
- DSM-IV タスクフォース議長 アラン・フランセス氏
製薬企業は国民に直接働きかけることはできませんから、
"洗脳"の大きな影響下にある医療従事者にその橋渡しをさせます。
医師などの医療従事者を含め、できるだけ多くの人にこれは病気なのだと信じ込ませ、
長期の医療ケアが必要だと思わせる。そのために、今まではごくありふれた、
あるいはごく普通の状態であったものに仰々しい名前を付ける。
社会不安障害を使って我々は大きなマーケットを創り出した」とパキシルの製品担当マネージャー。
出典 DSM5をめぐってDr Allen Frances に聞く|八咫烏(やたがらす)
誤解を生みやすい考えの一つが、精神科の問題は全て科学的アンバランスによるもので、
服薬で病気が治るという考え方です。
この考えによって製薬会社は過去30年に渡って薬を売ることが出来た訳です。
ある診断が広く行われるようになったら疑うべしという事です。
人間はすぐには変わりませんが、物の名前はすぐに変わります。
もし突然多くの患者さんが同じ診断名をつけられるようになったら、
それは患者がかわったのではなく、考え方が変わったからであり、
考え方が変わるのは、多くの場合、
製薬会社が自社製品を売るためにその病気のマーケティングを動かしているからです。
これ25を2錠飲んでるんですが
口の乾きがひどくて人と話すのに支障出ちゃってます
そうなると話すの緊張してさらにたどたどしくなって困ります
みなさんどう対処してますか?
>>463 俺も最初は口渇ひどかったけど3ヶ月過ぎたあたりから慣れてきたのか軽くなって今は標準の8割くらいは唾液分泌するようになったよ
最初の頃はお茶のペットいつも携帯してたりノンカロリーののど飴かかせなかったよ、布団に入って寝付く直前まで舐めてたから。
レスリンが眠剤がわりで出されているんだけど
何故か飲むと気分が落ちてうつ状態になるんだよね
ちなみに躁鬱
花粉症我慢できなくて市販薬のアレグラのみ始めたんだけど、SSRI飲んだ時みたいな沈静が出てびっくりしてるんだけどレスリンと一緒に飲んでるのがまずいのかな?
しかも悪夢見るようになった・・
あとレスリンではならなかった勃起障害も出つつあるよ、アレグラの説明書には勃起不全とか性欲減退とか書かれてないのになぁ
レスリンだけならむしろ性欲が若干復活したぐらいだからショックだわ。
>>467 市販薬のアレグラ=フェキソフェナジン塩酸塩錠
ただの抗ヒスタミン薬なので、レスリンとの組合せで云々はあまり考えにくいとは思う。
自分も昼と寝る前にフェキソフェナジン塩酸塩錠60rとタベジール1rを飲んで
寝る前にはレスリン75〜100r+ルネスタ2〜3r+ホリゾン5〜10r飲んでるけど、
悪夢はほぼ見ないかな?
途中で追加したわけでなく、蕁麻疹がよく出るので最初から一緒に飲んでるけど
医師からも薬剤師からも特に注意はないよ。
セレスタミン配合錠だと、ステロイドが含まれてるので長期服用は注意されるけど
同時に飲む事に対しては特に注意は受けてないよ。
>>468 アレグラの取り扱い説明書見たら副作用に「悪夢」て記載されてたよ。
リフレックスみたいに単に夢を見る率が高まるとかならわかるけど「悪夢」に限定してるのにはまいった。
あと勃起不全もあるみたいよ、抗ヒスタミンだからかなぁ・・
http://blog.livedoor.jp/atu_ka/archives/43320323.html 日を重ねるごとによく効くようになってる気がするのですが、、、
>>470 一応は弱いながらも抗うつ剤ですから
早い人で2〜3週間で、弱くても抗うつ効果も出始めます。
深部睡眠を増やす効果は、あくまで副作用ですので。
昨夜から25mg2錠から1錠に減らしてみた。特に変わったことはない。
デジレルは抗うつ効果を実感するには1日最高何mgまで増量して大丈夫ですか?
>>473 1日の処方上限は200rまで
ただ睡眠補助でなく、抗うつ効果を期待するなら他の薬をお奨めする。
>>475 私もそうだった
でも飲んで二週間だけど慣れてきたよ
後は疲労度合いもあるかもね
女性なら生理前、生理中とか
デジレル・レスリンのインドジェネは、50mg100錠で2500円。
ハイプナイトも3mg100錠で4000円しない。
デジレルをまず飲み、少し眠くなってきたところで、ハイプナイトを飲むと
6時間は起きずに寝れる。がデジだけでは寝れないし、ハイプナイトだけでも
途中覚醒する。
自分もオオサカで通販してたけど
今はトラゾドンを内科でもらってる
保険効くし何よりも正規の薬だし
デジレルの睡眠効果はすごい
最初は夜中に起き上がれなかった
はってトイレにいくくらい
>>480 いやマジな話、睡眠導入剤の補助で、レスリン・デジレルを始めて飲んで
余りにも深く眠れ過ぎて、おねしょをした人の話はよく聞くw
デジレル150mgのんだらぐっすり
眠れた
久しぶりかも、夢みないて眠れたの
レスリン・デジレルは半減期も約6〜7時間で睡眠補助には本当に丁度いい。
テトラミドは半減期が約18時間だし、ルジオミールに至っては、半減期は約46時間
レスリン不眠によく効くけど25mgより増やすと酷い便秘になってしまう
>>483 150も寝る前に一気に飲むのってありなの?
>>486 眠前薬として100mg処方されていて眠れなかったら200mgまでいいって言われてるよ
>>485 抗うつ剤と便秘はセットみたいなもんだからなぁ
下剤は癖になるといかんので、マグミット(酸化マグネシウム)を処方してもらって
多めの水で飲むといい。ただ、酸化マグネシウムは飲み合わせが悪い薬もあるので主治医へ相談。
>>486 1日200mgまでなら問題無し。
>>486 アメリカだと鬱治療の目的なら1日最大600mgまで処方されるくらいだからね。
これ多く飲むと首の後ろがドクドク熱くなって寝れたもんじゃないなあ
500ほどだけど
600はわからんなあ
>>490 それは多分、副作用のセロトニン症候群で血圧上昇しているか
動悸、頻脈(120/分以上)が出ている状態。
つーか500rは多すぎ
>>478 個人輸入のインジェネとちゃんと処方された本物って効果は同じだった?
みなさん気を付けてください
私の友人はこれを5錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
>>497 副作用も少なくて、これってすごくいい薬なんじゃと思いつつ、気絶してます
質問すいません。
最近うつ気味でつい先日レスリン25gを処方されたのですが、寝る前に飲んでも大体浅い眠いで
グッスリ眠れないのが3-4日続いています。
そこで薬が余り良くないのかな?と市販のドリエルを購入したのですが、レスリンと併用しても大丈夫でしょうか?
ドリエルの効果はレスリンより低いと見たのでどうしたものかなと
ドリエルなんか大して効かねーし買うだけ無駄
レスリン増量してもらったら?
>>501 素早い回答ありがとうございます。
飲み始めたのが本当に1週間前程度なので次に行ったら増やして貰うかの方法は考えてました
ドリエルを買ったのはすぐ手に入るから試しに・・・って感じです
>>500 レスリン単体で寝ること自体無理
まして、ドリエルなんか子供騙しだから
病院に行ってるみたいだから主治医に睡眠薬もらったら
自分はルネスタにレスリンを追加で飲んでいる
うん、鬱には効かない
上の方々が書いているように
量を増やし、さらに眠剤を足さないと眠れないと思うよ
皆様ご回答ありがとうございます次回主治医さんと相談してみます
薬が弱めなのは私が余り強くないのでお願いしたからかもしれません精神系の薬は依存性やらが強くて
怖かったので・・・
>>506 他の眠剤と一緒にレスリンを夕寝各25mg×2Tしていたが、依存にも離脱症状にもならなかったよ
200mg/日まで使えるとのこと
持続性なんちゃらには困ったが…
>>506 同じですね
レスリンは弱いけど自分にはちょうどいいです
>>507 しょっちゅうおったつよな〜
あれは問題無いんでしょ?
レスリンはいきなり50mgだの100mg出ないよ
まずは最少量から二週単位で徐々に増やしていく
いきなり50mgも飲んだら、フラフラになって危ない
たぶん皆さんもいきなり50mg以上ではなかったんじゃない?
>>510 デジレルだけど初日から50mgだったよ
自分は外出恐怖症みたいなのがあるから通院も月一なんだけど
次の月から75mgになって、でも最初の一日以外は3時間くらいで毎回目が覚める
時には1時間もしないで目が覚めて、物凄くイライラして
勝手に1錠ずつ様子見しながら増やしてったら125mgあたりで6時間くらい眠れるとわかった
150mgだともっと眠れるけど、起きた時頭がガンガンする
と、今日医師に話したら75mgから125mgになった
医者は「なるべく薬増やしたくないんだよね」とずっと言って75mgのままだったんだけど
効かない薬を飲み続けるのも苦痛だからなー
レスリンは耐性がつきにくいって聞くけど、どうなんだろね?
>>510 最初から150mgだったけど問題なかった
久々にデジレルをもらったんだが、
医者に、25か50かどっちにする?
て聞かれたわ
とりあえず50もらってきた
>>513 デジレルだけど長い期間効いてるなぁて思うよ
いわゆる眠剤はすぐに耐性つくけどね
>>516 ありがとー
多少の副作用は受け入れるが、耐性が一番不安なんだよな〜
うちは内科だけど25しか扱ってないので25を2錠もらってる
割高だけど
今朝は気絶してるレベルで寝てたわ
全く夢見なかった
でもなぜかパンツ脱いでた
このクスリはチンコに優しいからいいね
ただ肝心の抗鬱効果が弱いのが難点だけど何でデジレルのようにチンコに優しくて人によっては性欲が増す効果を残したまま抗鬱効果が高い新薬を開発しないんだろか?
やっぱりチンコやマソコに優しいまま抗鬱効果も高めるのは難しいのかな?
>>523 利かなきゃ飲まなきゃいい。それだけだ。
笑い飛ばせ
セットプレーの放り込みには、長年やられっぱなしだった。
その対策の一つがフレイレだったはずだ。彼を使わずに、また
セットプレーでやられる のはクラブとしても監督に詰問して
いい状況だ。
>>522 レスリンの半分は優しさでできてるってよく言われてるからね
飲み始めて半年位で効き目が強くなって来た気がするな〜もちろん不眠症に対してね。
チンコには初日から効果あったわ。夜50mg飲んでるだけだが、そんなにエロい感じじゃない部下のケツ見ても立つくらい。学生が飲んだら大変なことになりそうだな。
抗うつ剤としてMAX200飲んでる人ってどういう配分で飲んでるのだろか、
朝100、昼50、夜50とかかな?
朝100とか飲んだら眠いんじゃないの
つーか抗うつ剤として飲んでる人っているの?
>>530 いるよ。
3環系やSSRIのほとんど試して全部チンコ勃たなくなって射精障害になったから
デジレル一本で闘ってるよ、睡眠障害は殆どないから抗うつ剤として使ってる。
>>530 ちなみにレメロンでさえも性欲減退と射精障害出たよ
デジレルだけが唯一射精障害がほとんどなく、むしろ鬱で性欲減退ぎみなのを若干向上させる。
>>533 デパスにも若干抗うつ効果あるみたいだけど
デジレル150〜200mg(day)飲んでようやくデパスの0.5mgくらいの効果かなぁ。
よく眠剤をあえて日中に飲んで起きてることでボーっとするからそれを利用してロヒプノールなどの眠剤を抗不安剤的効果に使う人もいるみたいだけど
デジレルを日中に100〜150くらい飲むとそんな感じになるね。
でも鬱による性欲減退に対してはデジレルは若干性欲持ち上げる効果あるね。
>>534 >デジレル150〜200mg(day)飲んでようやくデパスの0.5mgくらいの効果かなぁ。
それは厳しいですね
抗うつ剤なんだからもう少し効いてくんないと
んー
俺は朝に100mg飲んでるけど
デパス1mg以上の効果を味わってるなあ
まあデパスみたいに速攻で効かないけど
デパスよりは効果は長持ちしてる感じ
中途覚醒するから処方されて、最初は良かった、
というか一度寝るとなかなか起きられなかったけど
また中途覚醒と眠りの浅さが戻ってきた
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
チンコの話に花が咲いてるけど、すっかり春だね
使うことあるの?小用以外で
確かに朝起きると勃起してるなあ
今夜から50→100mgになるんだが、
大丈夫かな
>>543 勃起するけど所謂持続性勃起なんちゃらは滅多にないらしいよ。
まあそれとは関係なく、とりあえず75にすれば?
>>546 持続性なんちゃら勃起は起きるとヤバいんでしょ?
持続はしないですぐしぼむから俺は大丈夫と思ってるんだけど
昨晩21時に寝て今起きた
眠気もなく頭はスッキリしている
デジレル増量が効いたみたいだよ
>>547 凄く少ない確率らしいぞ。
俺は1日に2時間位は勃起してるかな。
勃クリもあるらしいな。
勃クリとか擦れて痛そうだなーw
そういう症状無くて良かった
リフレックス断薬してレスリンになったけど全然眠くならん
うまいこと寝付けても1時間毎に起きてしまう…でもまた寝れるからマシなのかな
>>551 何ミリ飲んでるの?
俺は100ミリでかなり眠くなるよ
んでマイスリーでトドメを差す
寝付きをよくする薬じゃないからね
眠りが浅い場合に効く
中途覚醒で疲弊してたんですごく助かってる
先日レスリンを処方されました
寝付きは良くなかったけど、二時間くらいは眠れました。
夢見悪くて目が冷めてからはまた、寝られなかったですが。
もっと、しっかり寝たいな
朝は鬱だから50mg
寝る前に50mg
そんな感じ
>>557 シオノギBE錠とかビタミンB1誘導体が入ったサプリとレスリンを同時服用すると抗鬱効果が高まるぞ。
就寝前にトラゾドン50mg服用してるんですがクスリのレベル的にどの程度のものなんでしょうか?
医師からは抗うつ薬の入門で1年程度継続して服用してても元気になれば断薬できると言われましたが。
>>562 元気になるためじゃなくて、睡眠障害克服のために飲んでるんじゃないの?
75だと深さは完璧に近いが朝寝過ごす
50だと寝過ごしにくくなる
リスペリドンやめたら中途覚醒と早朝覚醒復活してさらにずっと夢見てて昼間ダルくて辛いんだけどトラゾドン増やすという手もあるのか
余ってるのがあるから今夜やってみよう
こいつは睡眠補助としては最高だぜ
朝まで深い眠りにつける
唯一無二の存在だな
75を寝る前に飲んでるけど朝まで何度か目がさめるな
最初75だったんだけど、2〜3時間毎に目が覚めちゃうので
医者と相談して結局今125飲んでる
最初はまあ6〜7時間くらい眠れたんだけど、2週間もしないうちに
2〜3時間、時には1時間で目が覚める
上限まで増やしてくれないかなぁ
>>569 睡眠薬としての上限って100じゃないの?
うちは睡眠としては単剤で最大100、追加なら25〜50
>>576 アルツにもチンコにも効くなんてトラゾどんスゲー!
隠れた名薬て言われるだけあるな!!
ロヒ・マイに加えてこれのみだしたら、朝起きられない…
脳細胞の死滅を止める薬を発見、アルツハイマー病など認知症の進行停止に光
http://news.livedoor.com/article/detail/12979334/ イギリスの研究機関が脳細胞の死滅を止める薬を発見した
一つはうつ病患者が服用するトラゾドン、もう一つはがん患者向けのDBM
教授は「記憶障害および脳細胞の麻痺や機能不全を予防しました」と語った
2013年、イギリス医学研究評議会の研究チームが「動物の脳細胞が死ぬのを止めること」に世界で初めて成功し、世界中でニュースとなりました。
しかし、この実験で使用された化合物は、副作用として臓器の損傷を引き起こしたため、人間に使用するのは不適切であると考えられました。
あれから4年が経過して、同じように脳細胞の死滅を防ぐ効果を持ちながら、人間に安全に使用できると考えられる2つの薬が発見されています。
Experts excited by brain 'wonder-drug' - BBC News
http://www.bbc.com/news/health-39641123 脳細胞の死滅を食い止める薬では、脳細胞に組み込まれた自然な防御メカニズムに焦点を当てています。
ウイルスが脳細胞をハイジャックすると、ウイルスタンパク質が蓄積されます。
すると細胞はウイルスの拡散を防ぐためにほぼすべてのタンパク質生成を止め、最終的に死滅します。
脳全体のニューロンで繰り返されるこのプロセスは、人間を動けなくしたり、記憶に障害をもたらしたりと、さまざまな副作用を引き起こします。
多くの神経変性に関わるとみられるこのプロセスですが、これを上手くコントロールすることで広範囲な疾患を治療する可能性が模索されてきました。
そんな脳細胞の死滅を止める薬に関する研究が2013年に発表されました。
細胞の防御メカニズムが働くことを防ぐ化合物を使用し、マウスでプリオン病の進行を停止することに成功、つまりは動物で初めて神経変性疾患を止めることに成功しました。
このアプローチで神経変性疾患を止めることが可能であることが示されたのですが、使用した化合物が膵臓に毒性のあるものであったため、人間に使用することはできませんでした。
しかし、この研究は神経変性疾患に関する研究として「確実に転換点になった」とのこと。
2013年の研究以降、1000種類を超える既存の薬物を用いた試験が行われ、
その中の2つが脳細胞の死滅を防ぐことで認知症とプリオン病の2つを予防することにつながることが示されました。
脳細胞の死滅を止める薬のひとつは、うつ病患者が服用するトラゾドンと呼ばれるもの。
もうひとつは、がん患者向けのDBMと呼ばれる薬。イギリス・レスターに本拠地を置く研究機関MRC Toxicology Unitのジョバンナ・マルッチ教授は、
「どちらの薬も記憶障害および脳細胞の麻痺や機能不全を予防しました」「臨床試験で人間にも類似の効果がみられるかを確認してから、資金を投じ、実際に飲むべきです。
症状を完全に治癒する可能性は非常に低いですが、病の進行を食い止めることができれば、例えばアルツハイマー病などはまったく異なるものに変わります」と語っています。
ただし、トラゾドンは既成の医薬品ですが、マルッチ教授は「専門家・医師・科学者として、私はすぐに結果を求めないようにとアドバイスします」と語っています。
しかし、アルツハイマー病学会に所属するダグ・ブラウン博士は「(トラゾドンは)すでにうつ病の治療薬として利用できるため、
研究所で開発される段階から薬局で市販されるまでの過程を大幅に短縮することができる」とコメント。
さらに、パーキンソン病学会のデイビッド・デッカー博士は、「これは非常に重要で確固たる研究です。
これらの研究結果を人間の臨床試験で再現できれば、トラゾドンとDBMの両方が大きな一歩を踏み出すことになります」と、今後の展開に期待を寄せるコメントを残しています。
なお、今回の発見に関する研究結果は科学誌のBrainで発表されています。
GIGAZINE(ギガジン)
リフレックスは飲んだら腹が減るだけだったので中止になった。
今はレスリン飲んでる。即効性があって、飲んで15分以内に眠りにつくよ。
今日病院の日で眠りが浅いから、ニトラゼパム(ベンザリン)10mgに足して飲んで見たいんですが、これ勃起不全とか性欲減退とかの副作用ある?
無いんだったら試したいんだけど
「性欲」で検索するといくつかあるよ
私は女だからわからない
>>585 レスありがとう
女性じゃ分からないよね…
でも検索してほとんど無いことが分かったから飲んでみる
男として性欲も大事だけど睡眠も大事だから…
>>587 らしいね、でかいまま小さくならないって…('A`)
朝立するのかな?
性欲が上がらなきゃ良いんだけど、寝るときに
勃起はするけど、性欲は高まらないな
性欲減退はうつの症状のひとつだし
俺は他にもいろいろ飲んでるので
勃起してもやる気にはならない
ベンザリン10mgで今まで二時間くらい掛からないと寝付けなかったんだけど、デジレル25mgですぐ寝付けるようになる?
今夜が初めて
>>589 ぐっすり眠れたからとか鬱が多少緩和したって意味での性欲の戻りはありえるんじゃない?
>>590 ベンザリンに追加なら寝られる可能性はあるが、デジレル単剤なら無理だろう
>>591 デジレルだけならそれもあるかもしれないけど
俺はリフレックスとか飲んでるからそれはないね、多分
>>592 何か一晩目だけどいつもと変わらなかったわ…('A`)
ベンザリンやっぱり二時間くらい掛からないと寝付けなかったし、頭がボーッとしただけで夢も見たし、朝に持ち越して朝イチがキツかった…('A`)
今夜はぐっすり眠りたい、既に寝たい気持ちが…
>>594 25mgじゃ少なすぎる
睡眠薬としては150mgまでいけるから増量を試してみるといい
>>595 勝手に増やしたら怒られそうなんだけど…('A`)
150mgかぁ、なら今夜は50mgで寝てみようかな?
25mgの28日分しか出されてないから
俺は150mgにサイレース2mg
眠れはするけど、寝起きだるいわ
日中もあんまりやる気がでない。
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm 50rで確実に寝れるんだが
翌日倦怠感でかなりの無気力になる
合ってないのかな〜?
SSRIは倦怠感出ないし低空飛行になっても無気力にはならないけど
レスリンはSSRIに近い作用て言われているのにかなりの人が倦怠感と沈静が出るから不思議
発売当初は抗鬱作用として処方されてたみたいだから元気出るどころか沈静しちゃって不評だったんじゃないかなぁ
抗うつ作用は期待されないかわりに催眠作用が評価された抗うつ剤だから最大200mgまで使えると医者に言われた
眠剤として夕50寝50使ったが、たしかによく眠れた
レクサプロ10mg飲んでる影響で中途覚醒、早朝覚醒、眠りが浅く日中眠いなどを改善するためにレスリン25mg眠剤として出た
しばらくスレにお世話になります
>>603 ようこそ(笑)
早く良くなるといいね〜
眠剤としても100mg位までは行けるから安心して飲んでや〜
明日病院の日だ…
デジレルが25mgから100mgになってくれないかなぁ
今日の夜で残り1シートになる…25mgが…
先生に100mgじゃないと眠れないって訴えたら、だしてくれるんだろうか?
>>605 自分は50から始まってすぐ75になって
それでも中途覚醒して全然効かないので自分で1錠ずつ増やして
あ、これなら一応中途覚醒なしで5時間眠れるっていうのが125だったので
医者に「勝手に実験しました」と言ったら125にしてくれたよ
別に怒られなかったし
実験だから一晩ずつであとは処方通りにちゃんと飲んでた
眠れなかったけど
個人的には自分も150にしてほしい
>>607 そうなんだ
相談してみる価値はあるね…('A`)
自分も最初25mgから始まって、全然効かないから、50、75、100と来て、ぐっすり眠れてる
朝の気だるさもすぐに収まった
だけどもう何日間か100mgで来てるから元には戻せない…('A`)
薬だししぶる先生だからなぁ…と言っても眠剤とかだけど
何か先日の向精神薬の規則が変わってから煩い先生になった…('A`)
明日病院行って直談判して頼むしかないね…
医者はデジレルに関してはナーバスではないね
俺も飲み始めの時、医者は50にする?それともいきなり100いっちゃう?って感じだった
副作用も少ないし、あんま気にしてないんだろうな
>>609 それだと良いんだけどね…('A`)
明日病院にあまりの数を持って行って、5錠くらいしか残ってませんって言えば良いのかな?('A`)
>>611 分からないけど、8錠くらい残りそう
もらった日は5月2日25mgを28日分…
マジで明日もらえるのかな?不安だ〜( ノД`)…
だから本来の通院日は5/2の4週間後の5/30なんだけど、ODしちゃったから8錠しか残ってなくて、明日もらいに行こうかなってことだろ
あー2日に病院行ったばっかりなのか
そりゃ厳しいな
>>614 28日分を最初の5月2日は1錠、2日目2錠、3日目で3錠、4日目から4錠で来てた…
この計算になると今夜で27日分飲むことになるね…
計算間違ってるね…('A`)
>>617 眠れてるから離したくない…('A`)
ODはいかん気がしてるけど…
>>616 やっぱり厳しいのかなぁ?
うーん、困ったなぁ…('A`)
まあやっちゃったもんはしょうがないから、早めに主治医に相談するのもありじゃないかな
>>622 うん、明日主治医の日だから相談しに行ってみるよ、ありがとう('A`)
久しぶりに飲んだらよく寝れました
ほんと、いい薬だね〜
うちの医者は増やしてほしいと言うと
「増やしてもいいけど…どっちにしろ長くは効かないよ
この薬は副作用で眠らせてるから、副作用抜けちゃったら特に効かないし」
とか言ってたなぁ
でも副作用で効かなくなっても今も効かないなら同じで意味が無いから
効くうちはちゃんと眠れる量の限界まで出して欲しい
効果弱いとはいえ一応抗うつ薬で副作用も(眠くなる以外)弱いっていうし
>>623だけど、今病院来たら
丁度先生が空いてて受診したら
50mgを21日分しか貰えなかった(´TωT`)
先生曰く、呂律が回ってない、効きすぎてるって言われた…('A`)
眠れないだろうけど、頑張ってと言われた、しょうがないね…
50mgでいかに眠れるか、を追求した方がいいね
夜の行動の仕方を見直すと結構寝れたりする
飲んだらすぐ布団に入って目をつぶる
これができれば普通は眠れる
>>627 寝る前までパソコンでにらめっこ、スマホとにらめっこしてる…
目がチカチカしない程度に2〜3時間前には止めて脳への刺激を安らげさせたりしないといけないんだろうか?('A`)
昼間はなるべく運動する
夜はパソコンやスマホは避ける
(1つだけ効くことがあるが)
夜は部屋の灯りを暗くして雰囲気を出す
カフェインやタバコは避ける
(タバコは出来れば禁煙する)
毎晩風呂に入る(湯船につかる)
こっから先は好みだが、
お香を焚く
環境音楽を聴く
スマホかタブレットで、ベッドに入って眠くなる動画を見る
(好みは人それぞれだが、俺はようつべでマッサージのビデオを見ている)
最後のやつは結構効く
目を開けてるのが辛くなるくらいの時もある
>>630 色々ありがとう('A`)
なるべくリクライニングなんだね…
色々あるんだなぁ、為になったよ
音楽は寝るときに歌詞の分からない洋楽を聞いて朝まで聞いてる
ようつべにマッサージ動画があるんだね、後で探してみるわ('A`)
説明サンクス
>>631 音楽は好みのやつでいいよね
前に聞いたことあるけど、ハードロック聴きながら寝る人もいるらしい
メイクアップのIKKOさんは、好きな韓流ドラマを流しながら寝るんだと
>>633 あーガキの頃に友人宅にお泊まり遊びに行った時にその友達がドンシャリな音楽大音量でイヤホンで聞きながら寝てるのが居たなぁ、良く眠れるもんだなぁって思った('A`)
いや、ガキの頃はまだ何ともなくて元気に過ごしてたんだけど('A`)
IKKOさんて確かパニック障害だよね?
でもいつものあの人は思い切り元気にしてるよね?凄いわ('A`)
何かしら皆リラクゼーションシチュエーション持ってるんだな…('A`)
レスありがとう!
つまらない講義とか眠くなるじゃん
興味ない・分からない音を聞き流してると眠くなるよ
自分は音楽は聞けない環境なんで 専門用語いっぱい且つ専門外のWikipediaをひたすら読んで
物理法則だの臨界磁場だのリンクを辿ってるうちにスマホ放り出して寝付いてる
絶滅危惧種関連は動物好きだから熟読してしまって失敗したけど
>>635 なるほど…('A`)
こちらは講義とか昔から寝ないタイプだったから、良く分からないなぁ…
スマホ見ながら寝付いてるんだ、凄いね…
自分はスマホを覗いたまま寝付いたら目がチカチカして眠れないや…('A`)
音楽は静かなバラード、外国産を聞いて寝てるよ、じゃないと気持ちが落ち着かない、何か考えてしまう…('A`)
さて、そろそろ寝るよ
今日お相手してくれた人ありがとう('A`)
昨日の夜50mgで寝てみた
案の定眠れなかった('A`)
寝付いたのはベンザリンが効いた2時間後くらい、深夜0時くらい…('A`)
だけど今日は会社で居るときとか目眩がした…眠れてなかったから?
それともデジレルの副作用?('A`)
なんか気になる…このままデジレル飲んでていいのかって…
何か浮わついた感情もないし、普通に寝れるなら50mgで良いんだけどね
飲んでる人達、それぞれで目眩がしたりとか、重い副作用にあった人いないかな?
>>636 般若心経の朗読CDなんかがいいんじゃないか?
夜電気消すと怖いて人はオカルト的な魔除けにもなると思うし。
>>638 これは639の人に同感…('A`)
聞く気になれません…
なんか怖そう(-_-;)
今日は目眩なし、どういう条件下で起こるんだろ?
俺、高校が仏教系で毎朝朝礼で般若心経流れてたからあまり怖くない
むしろ、懐かしいw
>>637 睡眠障害でデジレル追加されたんだけど目眩もするし頭痛が酷いよ
ネットで調べたら副作用には頭痛とか特に書いてなかったから私にはあってないのかもと思ってる
デジレルで頭痛はないなあ
最初はひたすらやる気無くなったの覚えてる
今日からデジレルデブュー
50mg2錠100mgを1日分でもらった
リフレックスとテトラミドは夢見まくるからRe:クエストしてこれに変えてもらった
これ四環系じゃないからね なんか試してみたかった
わざと(ボケた)だろうな多分
スマホからっぽいけどパソコンからだとデブューでどう打つ?
21:21にレスリン25mg初投入
パキシルとレクサプロの断薬70日程した後なんで、それがどう影響するか・・
レクサプロ10mg飲んでる副作用だと思うけど夜寝ても数時間たつとすぐ目が覚めるから25mg眠剤扱いで出された
そしたらよく寝れるようになったわ
昨日初めてレスリン飲んだ
飲んで30分程で眠くなり眠ったんだが深夜目覚めて
動悸がしてプチパニックになった
後から友達にその話ししたら、友達もレスリンでパニックの大発作起こしたことがあるのだ
と聞いて怖くなった
自分には合わなかったようだ、残念・・・
合わなかったのか別原因なのかレスリン愛用の私にはわからないが残念ですね
デプロメールとジェイゾロフト飲んでるからもう抗鬱剤は出せないと言って
出してくれない
以前別の病院では出してもらってたのに
今厳しいの?まだ出してくれる病院ありますか?
寝る前の25mgでいいのに
抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬はそれぞれ二種類しか出せなくなった
デジレル飲みたけば、他のを一つ削るしかない
>>656 そうなんだ。ありがとう
でも今どっちも必要なのになー
>>656 それぞれ2.2.2ずつは出せるということですか?
>>658 そうです
ただし、医者の裁量が効くがどうかはわかりません
デジレル臨床の場で抗鬱薬として出してる医師なんていないから眠剤のカテゴリーに入ってるのでは?
>>660 いや眠剤にはカウントされてない
自分は眠剤2種類出してもらって
「眠れないのでもう一種類とか無理ですか?」
って聞いたら「もう2種類出してるからなぁ」と言われた
あとジェイゾロフトとデパケンR飲んでるけど
(別にてんかんではない。抗不安薬代わり)
抗うつ剤はもう出せないって言われた
>>661 まあそうかもしれんが、鬱病と診断されてジェイゾロフトかレクサプロ1剤のみで治療してる医師はいると思うけど抗鬱薬としてデジレル1本で治療してる医師なんていないっしょ?
>>661 >「眠れないのでもう一種類とか無理ですか?」
って聞いたら「もう2種類出してるからなぁ」と言われた
逆に言うともしその睡剤2種類しか処方されてなくて抗鬱薬がまじってない場合はその2種類の睡剤プラス、デジレルも追加処方できるってことじゃないか?
その場合は抗うつ剤1種類、睡眠薬2種類となるから問題ない
デジレルはあくまで抗うつ剤であって、睡眠薬ではない
>>638 般若心経は写経入門の経典でたいしたことは書かれていないんだか?
>>650 もしよかったらレクサプロやめた理由教えて欲しい。やっぱり副作用が原因?
この薬、寝る前に25ミリを眠剤補助で飲んでるとさりげなく、アモキサンの過食も抑えられるし、不安にも効いていると感じる。抗不安薬を少し少なく出来る気がしてる。
デジレル25mgで日中も起きてられないほどよく眠れてたのに、
ここ3日ほど一、二時間くらいしか眠れない
眠剤より耐性つかないって聞いたのにな
>>668 長時間、寝ていられる効果なんてないけどな。その医者は勘違いしてるんじゃないのか?
>>669 ううん、扇風機つけて寝てるから大丈夫です
>>670 うん?
医師からそういう説明を受けたわけじゃないけど、飲みはじめの頃は実際に一日中眠気が酷かったんだ
私も最初飲んだときは意識が保てない位眠気に襲われたよ
次の日からはそこまで行かなくても中途覚醒が酷かったのが治まったし
そうかなぁ?
何か寝るのは安定して落ち着くんだけど、朝が辛い…6時起きだけどって言うのは理由にならないね
50mgから25mgに減らそうかなぁ…
初めての抗うつ剤がこれ
初めてだからこれが効いてないとか効いてるとか今一分からないけど、抗不安薬みたいにバシッとは効かないよね
>>676 でもデパスとか飲むと気分が明るくなるのは確かなんだけど、その勢いで、よし、首吊ろ!ってなっちゃうんだよね。医者にも言われたけど。
>>675 >初めての抗うつ剤がこれ
日本でデプロメールで初めてSSRIが解禁されてその後色々なSSRIやSNRIやリフレックスのような抗鬱剤が処方されるようになった今、デジレルを最初の抗鬱剤として出す医師がいるの?
>>675さんはひょっとして仮面うつ病とか診断された?仮面うつ病て心よりも身体に症状が強く出るみたいだから沈静させるためにデジレルが最初に出ることがあるって聞いたことあるよ。
>>678 俺最初はデジレルだったよ
不眠からスタートしたから、医者はデジレルで様子見ようとしたみたい
段々効かなくなってくる?
今50mgで夜の眠剤補助で出してもらってるけど、効かなくなってくるのかな?
薬に慣れちゃうとだめだよな
デジレルに限った話ではない
>>681 だんだん効かなくなるねー
まあ睡眠補助の場合は150mgまで増やせるらしいから、
あなたはまだ伸びしろがある
>>683 医者が堅物で100mgでさえ飲み過ぎって言われた…('A`)75mgでさえ…
しばらく50mgで様子みるしかないね
>>684 俺は100mg飲んでるよ
副作用も少ないし、飲みすぎってことは無いと思う
100で足りなくなったら150まで上げてもらうことで医者とコンセンサス取れてる
主治医曰く、ベンゾ系の睡眠薬飲むよりましだよ、ってことで
睡眠薬が全く効かないどころか逆に眠れないので、今日これの25mgを就寝前に処方されました。
25だけで効くもんなんだろうか。
>>686 寝付かせる効果は薄いが、俺の場合は25mgでも睡眠が深くなる。
>>686 初めて飲んだ時は意識が全然保てなかった
ヤバイと思って布団に入ったらすぐ意識が無くなった
翌日からはそこまでじゃなかったけど
緑茶パックを0〜5℃の冷水で水だししたやつを寝る前に飲むと朝まで中途覚醒せずにレスリンより効くみたいね
>>689 カフェイン入ってるのに?
水出しだとカフェインがきつくなるって聞いた事あるよ
しかも利尿作用もあるからトイレに起きない?
690だけど、今きちんと調べてみたら
水出しだとカフェイン量がかなり減って(0にはならないけど)
カフェインがほとんど出ないから利尿作用もなくなって
「テアニン」とかいう脳の興奮を抑える物質がたくさん出て
いい睡眠を取れるってやつが今流行ってるんだね
絡んですまんかったね
>>691 先日、ジョプチューンの名医のなんたらって番組でたまたま見たんだけど中途覚醒や睡眠障害に効果が期待できる方法として紹介されてたよ
なんでも緑茶(パックのやつでもいい)にはビタミン以外にカフェイン、カテキン、テアニン、アルギニンが割りと豊富に含まれていて、80℃以上のお湯で普通に入れるとカフェインを含めたそれらの成分が全部抽出されちゃう
朝や昼間飲むならそれでもいいけど睡眠障害の人はカフェインはマイナス効果がある、
で、0〜5℃の氷水の中にパックの緑茶を入れて30分くらい寝かせるとカフェインはほとんど抽出されずにテアニンとアルギニンだけが抽出される
その番組見て騙されたと思って寝る前に作ってマグカップ一杯飲んで寝たら
レスリン25mgしか飲んでないのに100mg服用した時くらいの熟睡感あったよ
俺は寝る前50mg飲んでも絶対2回は中途覚醒するのに、その冷水水出し緑茶飲んだら一回も中途覚醒しなかったからびっくりだよ、今のとこ3日目だけど未だ中途覚醒なし。
じゃあテアニンのサプリでいいのでは?て思うかもだけど前にアハイハーブはJISAとかで海外の高容量のテアニンサプリ飲んでた時はほとんど効果なかったから
こんな身近な安いもので?てびっくりしてるw
良いこと聞いた!試してみよう
緑茶由来だと日本人の体に合ってるのかもしれないね、香りと味もリラックスできるし
>>683=685
『伸びしろ』と『コンセンサス』のずらした使い方が面白いにゃ!
あなたは良い人だ。
よく眠れますように〜
氷出し緑茶かぁ
やってみようかな
デジレル飲んでるとお腹空く
就寝前25mg処方されてこんな少量で効くかよ・・・と思ったらよく眠れるようになりました。
今朝もよく寝れた
デジレルのおかげだわ
みんなベンゾ系やめてこれ飲めばいいのに
正味睡眠薬としてしか使えないんだよねーって病院の先生にはっきり言われた
もはやこれは抗うつ剤ではないよって
今日から睡眠薬として使うけどいい効き方してほしいなあ
水出し緑茶やってみたけど、正直全く効かなかったな(ちゃんと氷水で5分以上抽出した)
眠りが浅いので(これはデジレル飲んでても同じ)すぐ眠くなるけど
2,3時間薬飲まないで寝て目が覚めて、その後はもう眠れなくて
ずっと起きてるって感じなんだけど、デジレル飲むと一応少し長く深く眠れる
目が覚めてしまっても二度寝ができるけど、薬飲まない時は二度寝はできない
水出し緑茶は飲まないで寝た時と全く同じだったね
軽い不眠症とか普通の人がグッスリ感を感じるにはいいのかな?
相性があるのかもね
まあ薬より効いたら逆に怖い気もする
>>699 早漏防止薬としては使えるよ
SSRIも早漏防止に使われたりするけどたいてい性欲自体もなくなってしまって逆効果
でもデジレルはチンコの緊張取ってかつ遅漏ぎみになるのが絶妙、射精時の感度もSSRIほど落ちないしね
性欲減退でなかなか発射出来なくて苦労してるのに、早漏防止なんて困るわ
このスレを読んでレスリンからデジレルに変更してみました
中途覚醒は減りましたが寝付きはレスリンの方が早いです
手元にはロヒがありますが眠りが浅くなるようなので躊躇しています
元々はセロクエルで寝ていましたが過剰睡眠になりレスリンに変更してもらいました
超短期の導入剤を追加するにあたり皆様のオススメを教えて下さい
以前マイスリーは全く効かなかった為マイスリー以外でお願いします
デジレルとロヒプノール、サイレースは相性いいはずなんだけどなぁ
>>705 超短期っつったら、マイスリー以外はアモバン、ルネスタ、ハルシオン、デパスしかない
好きなの選べ
>>706 レスリン、デジレルは効く迄に時間がかかってしまい短時間しか眠れない為、導入剤の追加を考えています
睡眠不足で説明不足でした
すみません
>>707 ロヒは浅い睡眠を強制的に確保するとスレにもネット上にもあり、デジレルの深部睡眠?の妨げになるのでは?と躊躇して飲まずに我慢しています
>>708 ありがとうございました
飲んだ事のない薬から飲んでみようと思います
ルネスタはアモバンのバージョンアップ版だから、アモバン選ぶ必要はない
デパスは依存が気になるから却下
ハルもベンゾだから耐性付きやすい
ということで、ルネスタだな
質問なんですが、今抑うつでレスリンを処方され眠る前に200_飲んでます。
ですが、昼過ぎからやはり下降気味になるのですが追加してもらった方がいいと思われますか?
200_の前は100_処方でして、昼過ぎからしんどくなる旨伝えたところ200_に増量されました。
増量もしくは、変更を申し出た方がいいのでしょうか?
皆様のお知恵をおかしください…
すいません、お願いします。
>>710 次回の診察でルネスタをリクエストしてみます
ご親切にありがとうございました
>>711 レスリンて効果弱い薬だから増やすより変えてもらった方がいいと思うよ
ちょっと!最近これ飲み始めたんですけど、湿疹や手足に猛烈な痒みが出てきたんですけど!!
深部睡眠って言うけど50mgで眠りが浅いわ…('A`)
>>715 布団日光に当てて干してる?家ダニじゃないかな。
50mg錠があるはずなのに薬局が25mg錠で出してきやがる
仕入れてないんですよー、が決め台詞
お前なんぞのためになんで態々仕入れないかんねん
25を2個飲めや
高いじゃん
自立支援使ってないなら薬局変えれば済むけどねぇ
>>722 ジェネリックなんで大した金額差ではないのでそれはいいんだけどね
なんで50mg仕入れないのか意図がわからなくてね
この薬は
5-HT2A
5-HT2C
のアンタゴニストと認識してるけど、
SSRIと併用すると性機能障害、不眠、不安、食欲減退といったSSRIの副作用を消してくれるのですか?
また5-HT2Aを遮断するのはリスパダールと同じになりますが、
リスパダールのようにドーパミンの分泌を促してやる気を出させてくれますか?
俺は量を微調整しやすい方が良いので、むしろどの薬でも最小単位の配合量の奴を希望してるな〜
値段が違うとは考えてもみなかったが
200mg飲んでたら流石に調子上がって来たわ。クエチアピンも盛ってるし、減薬は一生無理な気がする。
>>720 次回までに50仕入れて下さいと頼めば普通は仕入れてくれますよ
自分いつも電話か薬局で頼んでます
デジレル、レスリンは睡眠の質を上げる 不眠解消の4つの効果と特徴
http://anminman.com/trazodone >>729 リフレックスほど抗ヒスタミン効果は強くなく日中普通に活動できるから
日中はベンゾやSSRIに頼ればいいし
朝起きたときに立ちくらみがするんだけど、それってレスリン150mgのせい?それともサイレース2mgのせい?
>>730 でもここの書き込みの8割は「デジレル効かね!」 「レスリンすぐ耐性ついてラムネ(゚听)イラネ」て意見ばっかだからリフレックスの方がいいのでは?
>>730 でもここの書き込みの8割は「デジレル効かね!」 「レスリンすぐ耐性ついてラムネ(゚听)イラネ」て意見ばっかだからリフレックスの方がいいのでは?
150mg飲んでるけど耐性つかない
少ないから耐性つくんじゃね?
>>739 たとえばさ、50の人が耐性-50ついて0になるけど、
150の人は耐性-50ついても100残るみたいな感じじゃないのかね
昨夜10時ごろデジレルのジェネリックのトラドゾンの50mgを半分に割って25mgで飲み、
11時にメラトニン3mgとレンドルミン0.25mg飲んで10分間瞑想の後に床についたが延々眠れなかった。
昨日は自分が議長になって取り仕切る会議があったがその会議が微妙なところで上手く行かずに悶々としていたというのもある。
(しかしSSRIを飲んでたお陰でその悶々も大分少なくなっていたが)
結局午前1時になっても眠れなかったので1時半にトラドゾン50mgとメラトニン1mgを追加してようやく眠れた。
でも、遅くにトラドゾンを飲んだこともありまだ眠気を引きずってるな。
今夜からは10時に50mg飲むことにしよう。
>>742 これなんてアプリですか?
便利そうですね!
>>744 Sleep Meister
という睡眠管理ソフトです
>>746 どういたしまして(^。^)
結局、半減期は7時間かもしれないけど、自分はこの薬が眠りについてからよく効くのか翌日の午前中まで眠気を引きずるし、
血中濃度が最大となる3時間後にようやく眠くなるという有様なので、午後9時前に50mg飲むことにしました。
本日から。
>>747 私の場合はマイスリー10rとレスリン25rを就寝前に同時服用しています。
マイスリーで入眠、中途覚醒はレスリンで抑えてる感じです。
レスリンを25r以上にすると目覚めが悪く午前中に持ち越してしまいます。
お互い頑張りましょう!
デジレルの深部睡眠を増やす効果は科学的エビデンスがあるわけだから
改良して抗鬱効果もUPしてかつ性欲減退少ないデジレルの進化版発売したら抗鬱薬の主役間違いなし!
ひたすら眠くなると、やる気なくなるから抗うつ剤としてはダメじゃね?
まさに今のデジレルがそうなんだが
>>751 デジレルは睡眠薬じゃないし睡眠薬の補助薬として睡眠薬と一緒に服用してる方が多い
睡眠薬だけ飲んでも中途覚醒や早朝覚醒に悩まれた人は、デジレルかレスリンを補助して飲むと効きますね
深部睡眠だけでなく血圧を下げる作用もあるなんて知りました
元々低血圧な方には注意が必要かもしれないが、高血圧な人で不眠に悩まれるのであれば服用を試してみよう
前高血圧治療として
毎朝アジルバを服用してたことを思い出して、高血圧の原因は脳や心臓など色々検査を受けてどこも異常がなかったし、不眠や環境ストレスが原因で高血圧になったのではないかと思いました
あの時アジルバじゃなくてレスリン飲めば良かったって
バイアグラやレビトラも血圧下がるからバイやレビと一緒にレスリン飲んだら危険ということ?
>>755 一緒に飲むと血圧下がり過ぎるリスクがあるので 何時間も置いてから別々に飲めば大丈夫じゃないかな
自分はアジルバとビソノテープ(心臓の働きを抑える作用)と一緒に医師からの説明なしで処方された時
どっちも血圧下げる薬ですから何も知らず同時に飲んでしまったら心臓のリズムがおかしくなったことあった
試しに朝アジルバで、ビソノテープは昼頃に貼ってみたら問題なかった
レスリンの場合は知らないが、眠る前に睡眠薬と一緒に飲むのが主流ですね
トラゾドン効くわー
夕食後に飲むと9時には寝落ちしてる
こいつが無かったら今頃俺は完全な不眠に陥ってる
>>758 黒カビが生えたような錠剤も飲んでますか?
錠剤ではなく錠剤が入っているシートの透明プラスチックが黒ずんでいるのだった>トラドゾン
げー マジ!?発見したら薬局は不良品として処分してくれるのか気になりますね
ジェネリックは安いから安心して飲めなくなるわね
トラゾドンアメルのシート見てみたけど、黒ずんでますか?
ジェネリック薬局はお薬を別々にビニールに入れるのはカビる防止の為?
ジェネリックは再生紙から作られたシール包装?
トラゾドン1錠をゾピクロンと一緒にのんでるけど、寝起きが辛い
半分に割った方がいいのかな
>>767 寝る前ではなくて午後8時ごろに飲むと良いよ
この薬はリフレックス/レミロンと同じで翌日に眠気を持ち越すね
フニャ越さんも100mg飲んでぶっ倒れたみたいだからやっぱりレスリンとの同時服用は危険だな
俺もエッチする時はばいあぐら100mg飲んでるが異変はない
>>768,769
遅くなったけど、ありがとう
今日から早めに飲みます
寝る直前にトラゾドン飲むと、朝のだるさと頭痛が辛い
>>775 アモバンってやつですかね
深い睡眠を増やす作用があるみたいですが、トラゾドンと一緒だとしたら作用が強い可能性があるわけで
トラゾドンは血圧下げる作用あるので普段から朝低血圧しがちな人には避けた方がいいかもしれない
心療内科では血圧調べない方が多いからな
内科じゃないからというわけじゃないけど、どの科でも受診前に血圧調べるべきだと思います
会社の人間ドックの時、最初に常用してる薬を書き込まなきゃならないけど
デジレル朝夜計100mg飲んでること記入しなくてもバレないかな?
昨夜デジレル飲まなかったら6時半にスパッと起きれた
朝大体7時に目が覚めるんだけど、
その後がイケナイ
ベッドでゴロゴロして9時くらいまで過ごす
これじゃ鬱が治んないな
>>779 午前中に起きて昼から仕事に行くのがいいかも
>>780 なんでって言われても、激うつだから、としか言いようがない
特に朝が酷い
朝起きても、また寝たいと思ってしまう
確かに午後から仕事っていうのなら出来るかもしんないけど、頭も回らないから厳しい
ちがうちがう
9時までゴロゴロしてるのがどうしてダメなの?
起床まで時間かけるスタイルってことにしたらいいのに、と
>>783 9時までゴロゴロしてたらまともなホワイトカラーの仕事には復帰できないよ
大体の会社は9時始業なんだから
フレックスタイムの会社で、午後から仕事でもいいならアリだけど
副作用に意図せず勃起するってのがあるけど、これ飲んで寝たら最近数年ぶりに朝立ちした
妙にエロい夢を見るし、なんでこんな副作用があるんだ
>>786 ゲキ鬱で頭も回ってない段階でそこまで考えても仕方ないんじゃないかな
頭が動けてないんだから体も動けなくて当然だし
ゴロゴロ時間は少しずつ減らしていければいいと思うよ
>>788 そうだね
回復具合に合わせて生活スタイル変えていきます
>>787 バイアグラなどのED薬が発明される以前は実際に泌尿器科やメンズクリニックでデジレルorレスリンがED治療に使われてたからね
バイアグラやレビトラにシアリスがED患者への第一選択肢になった現代でもまれに早漏患者に対してデジレルが処方されるようだよ
>>787 レスリンが拮抗する5HT2受容体は不眠不安の他に性欲減退の作用があるから
レスリンにはよって5HT2がブロックされるとセロトニンに由来するそれらの作用がなくなる。
セロトニンに由来してない不眠不安性欲減退はなくならないだろうけど。
行けないより早漏の方がいい
いくら頑張っても行けないのは辛い
みんなはどうやってオナニーしてる?
俺はちんちんをティッシュで包んでしごいてる
右手にタブかスマホ持ってエロ動画見て、
左手でしごくのがデフォかな
最近GPD Win ってウルトラモバイルPC買ったので、寝っ転がってそれを胸に置いてしごくのもあり
ってなんでこんなこと書きゃないかんねん
5分でいっちまう早漏です
以前アモキサン飲んでたときは勃たなかったのにレスリンにした途端これだよ
>>796 しごくのは開放系?
飛び散ったりしない?
>>799 発射直前にティッシュを当てる
たまに失敗するが
>>797 鬱の症状事態に早漏があるみたいよ
あと完全に勃起する前に半勃ちくらいで勃起しちゃうとか
早漏だったら行為の2時間前くらいにレスリン100〜150mgほど投入しとけば人によっては鬱による早漏や半勃ち改善に効果あると思う
× 完全に勃起する前に半勃ちくらいで勃起しちゃうとか
○ 完全に勃起する前に半勃ちくらいで射精しちゃうとか
熟睡できない対策として
今のところデジレルかヒルナミンに落ち着いた
次の日やることがあるときはデジレルを増やす、
一日横になってても良い日ならヒルナミン、
そんな感じ
ベンゾジアゼピン系を増やすと自制が弱まって
健忘したり過食したりするし、耐性付くと熟睡感薄いので
>>804 エアコンつけて、冬の格好して毛布に包まって寝るといいって聞いた
この病気は睡眠不足は厳禁だから熟睡したいよな
>>807 そうなのか
汗かきそうだな
でも試してみよう
>>809 ならエアコンつけて、冬の格好して毛布に包まってアイスノンして寝たらいいよ
エアコン冷え冷えで半そで短パンで毛布にくるまるのが好き
>>810 とりあえずやってみた
汗ダクダクで目が覚めた
ちょっと俺は続けられないわ汗
エアコン18℃くらいの冷え冷えにして部屋の中で一人用のテント張って
寝袋入って寝るとわくわくするぞ
トラゾドンを飲んだら虎が好きになるという副作用がある
この薬はリフレックスと同じで眠くなって日中活動できないからダメだな
リスパダール副作用(添付文書より抜粋)
承認時及び再審査終了時における総症例5,642例中、副作用は3,121例(55.
31%)に認められた。その主なものはアカシジア1,145例(24.2%)、不眠症95
0例(20.5%)、振戦760例(15.3%)、易刺激性690例(12.2%)、傾眠559例(15.2
%)、筋固縮460例(9.4%)であった。
重大な副作用
悪性症候群(1.5%)
無動緘黙、強度の筋強剛、嚥下困難、頻脈、血圧の変動、
発汗等が発現し、それに引き続き発熱がみられる場合は、投与を中止し、
体冷却、水分補給等の全身管理とともに適切な処置を行うこと。本症発症
時には、白血球の増加や血清CK(CPK)の上昇がみられることが多く、ま
た、ミオグロビン尿を伴う腎機能の低下がみられることがある。なお、高
熱が持続し、意識障害、呼吸困難、循環虚脱、脱水症状、急性腎不全へと
移行し、死亡することがある。
遅発性ジスキネジア(13.2%)
長期投与により、パーキンソン病様の症状が表れ、投与中止後も持続する
ことがある。
>>813 エアコンそんなに酷使してるとこわれるぞ
レスリン150(50×3)飲んでたの2〜3日抜いたらシャンビリくる?
>>819 2年くらいそのペースで飲んでるけど大丈夫なんか
お盆の時期に友達と初富士登山(山小屋泊)行くんだけど
レスリン飲むと身体重くなってキツイ。、から登頂するためにもレスリン無しで行こうかと
飲んでみた
少しだけ眠りの質が良くなった気もするけど確かに日中眠くなる
>>820 保証はしないけどまあ大丈夫じゃない
最弱抗うつ剤だからな
パキシルみたいな強烈なことにはならないかと
>>820 とりあえず薬持ってけばいいじゃん
具合悪くなるようなら飲みゃいいし
ジョギングしたら25分過ぎ辺りから脳内でなんか分泌されて
プチランナーズハイになれるのにな
シューズぐらいなもんだしコスパいいし夜眠れるしデジレルより健康にもいいぞHAHAHA
>>824 2時間サイクリングしてても中途覚醒しまくってるけどな
運動療法で簡単に治ると思うなよ
単純馬鹿
こいつは熟眠できるのにマイナーな感じだね
中途覚醒で悩んでる人には最高だと思うんだが
期待してたけど効かなかったよ
熟睡感ないわりに眠気だけ残ったのでとりやめ
>>827 それは残念だね
俺はよく効いてるんだが
眠りの質がよくなる感じだね
リフレックスだけだと途中で目が覚めてたのが、レスリンのおかげで途中で起きずに済んでる
ぐっすり寝れるし夢も見なくなった
朝もぱっと目が覚める
非常に助かってる
自分の場合はそれなりに寝れるようになったけど、見た夢を忘れるんだよね
楽しい夢でもエロい夢でもw
うっすら夢見たことだけ覚えてるってこと?それも凄いな
よく眠れてるのかそうじゃないか分かんないねw
この薬飲んでから寝起きに頭痛いってことがなくなった
ジェネリック買ったら、ことごとくカビが生えてるっぽい感じのやつが入っている…
>>834 ほんとならメーカーにクレーム入れてくれ。
俺を含む他のみんなのために。
画像悪いけど、こんなんです
どこのジェネリック?
予想以上に結構な割合で笑ったごめん
トラザロン50
サンファーマのやつです
100錠中、きれいなやつは1シートだけだった
これメーカーじゃなくてお役所に言った方がいいレベルじゃないかな…
量からして薬局経由してないよね
>>840 輸入もんでしょ?
役所なんか行っちゃダメだよ
規制厳しくなるだけよ
個人輸入で購入したものです
MfgDate10/2016
ExpDate09/2020
って箱に書いてる
期限切れではない?みたいです
初めてこういうのを見たので、誰か経験してないかなと思って
>>843 個人輸入なら自業自得
死にたくなければ飲まずにすべて捨てた方がいい
厚労省の窓口に言っても個人輸入なら相手にしてくれない
色々事情があるんだろうけど、おとなしく病院に行け
やっぱり海外輸入怖いな、と思いました
問い合わせるだけ問い合わせてみては?
今朝は珍しく夢を見てしまった
デジレル増量してもらうかな
インド産ジェネでしょ
俺が買ったのも黒い斑点が付いてたよ
ハイプナイトはすげーホコリ臭いしな
効き目は問題無かった
所詮安かろう悪かろうだよ
衛生状態悪い工場で作ってそうだしな
インジェネはレスリン(黄色の錠剤)よりもデジレル(ピンク色の怪しい錠剤)のほが若干性能いいぞ
デジレル25mg1錠にしたら、あたま
いたいもういっこ飲もうかな。
他の薬で不眠の副作用があって、ベンザリンとアモバン処方されてたけど
中途覚醒が酷いって医師に相談したらデジレル25x2処方されました。
おかげで久々に熟睡できました。仕事ある日は25x1でもいいくらいですね。
>>855 一緒の処方だ〜珍しい
自分もアモバンとベンザリン(自分はニトラゼパムってゾロ)
あと寝付きが悪いって言ったらデジレル処方された
>>856 アモバン&ベンザリンは結構あるみたいですが
デジレルまで被るとは奇遇ですね…マイナーな薬だと思っていたので。
お互い復調に向けて、気楽に行きましょう。
この薬50〜100mg/day飲み続けてると若干抗不安作用もあるからいいね
>>858 本来は抗うつ薬だからね
気分の落ち込みとか不安には効果があるよ
2ヶ月ぶりくらいに昨晩1錠飲んだら、ものすごいグッスリだった。素晴らしい薬だ!
>>857 どもども
因みに自分もデジレル25mg×2の処方
100mgとか怖くて飲めない('A`)
デジレルって鬱病には効かないくせに不眠にはよく効くイメージ
>>859 デパスやワイパックスとは質が違うけど抗不安効果としては底辺を支えてる感じがする。
コンビニに売ってる定番の3種入りのサンドイッチに例えるならデパスがハムサンド、ワイパックスがツナサンド、レスリンがポテサラサンドみたいな。
レスリン飲んでるけど、最初25mg×2
でやってていま25mg1錠にしたよ。
>>869 折り線があればね、家にある錠剤カッターで
切るんだけど。
>>867 あの昔からある定番の3種サンドイッチ、たいていの人はハムとツナは普通に美味しいけど
ポテサラサンドはけっこう微妙な人多いじゃん
レスリンてポテサラサンド食べた時のような何とも言えないマッタリ感があるんだよなぁとくに昼に飲むと
50mg飲んでるけど他の眠剤減らせるかも。中途覚醒がなくなったし。
抗うつ効果は期待してないけど眠りの質がかなり良くなった。
これでたいした副作用がないとかすごいね…
>>875 抗鬱効果狙ってのデジレル単剤なら1日何回何mg飲んでるの?
>>878 徐々に増やしてって最終的には200って言われてる
うつになりたての頃、レスリン単体で出されてたけど、ひたすら鎮静化するだけで
かえって寝たきりになるんじゃないかと思ってリフレックスに変えてもらったな
鎮静剤あるいは睡眠薬としてはいいと思うんだけど
>>880 鬱といってもやたらソワソワしたり焦燥感が強いタイプもあるからそういうのにはいいんじゃね?
>>880 リフレックスのほがヤバくない?
リフレ夜飲んで翌日鎮静どころか灰人レベルで言葉も発する力もないくらい無気力になって身体ダルくなったよ。
自分、鼻炎薬とかのコリン作用レベルでも倦怠感出るからデジレルいい薬だけど日中飲むとダルくなるのが辛い。
俺悪夢でおきてしかもおきてから
ぐわんぐわんなんだけど、
みんなはどう?
昨日からこれ飲み始めて、眠れたんだが、朝五時に目が覚めちゃった……
6、7時間眠れると聞いたけど、どうなんやろ
まあ、ルネスタ減らせたから良かったのかな
初めてマイスリーとレスリン処方されたから、さぞかしよく眠れるだろうと思っていたのに、たった3時間半で目が覚めてしまって薬足した…短時間しか寝てないのにしっかり寝た感じはあるから眠り自体は深くなったんだろうな
レスリンもマイスリーも一応効いているということだね
俺もマイスリーとデジレル処方されてるけど、6時間寝れるよ
>>886 俺もだ
入眠効果はなく、三時間で目が覚めてしまうがわりとスッキリしてる
>>890 ありがとうございます
薬太りだけがいやで、どの薬もほとんど飲めませんが飲んでみます
太る太らないで薬選別しない方がいいと思うけど
太るなら食べる量減らすとか、運動するとか対処策あるからね
>>892 理想はそれであってるんだが
食欲増進や鎮静作用で動きにくいって奴もいるだろ
特に精神が安定してない場合は
あるからねじゃねえボケナス
太るのは自己責任
夜中にバリバリポテチ食ってこの薬太るんだよなーじゃなくて(笑)
同じ量を食べてるのに太るってありますよね
精神の健康をとりたいけど太ると醜形恐怖で精神不安定になるから難しい。
うん太らない
それどころか、長年の過食が止まったよ
やっほいー
教えてくださって安心して、飲むと何年かぶりに熟睡できた感覚でした。ずっと夜は眠れなかったのですがこれから夜に飲みます。助かりましたありがとう
深部睡眠を増やす効果がある薬って今のところデジレル(レスリン)だけ?
ベンゾ系の睡眠薬や抗不安薬は眠れても睡眠の質は浅いって聞いたけど。
>>903 ぱっと思いつくのはこれしかない
あとはメジャーかな
>>903 レスリン含めて一概には言えない気がするね。自分はロヒプノール+レスリンだが、ロヒプノールだけの頃に比べても、深くなっているとは感じない。
ただレスリン追加後、浅い眠りを持続的に取れるようにはなった。2時間ぐっすりで中途覚醒するが、その後3時間夢(だと気付きながら)見ながらウトウトで、完全覚醒みたいな感じが多い。
トラゾドンの量増やしてもらってかなり眠れるようになったけど、飲んでから13時間経った今でも眠気、というか怠さが残ってる…
減らすと中途覚醒増えて眠れなくなるし難しい
昨日セクロスしたが、ED薬飲んだら寝つきが悪くなる
レスリンは本当にチンコに効くよね。
俺もう44歳で、近年は妻と一晩に一回が限界だったんだが、今なら妻相手でも!頑張れば3回は出来る。レスリン飲み始めてから1日3~4時間はギンギンだよ(笑)固さも角度も全然違う。チンコだけ20代に戻った感じ。
という訳で、オキニのキャバ嬢(28歳)を本気で口説きに行ったり、昔のセフレ(19~22歳時に調教。現在28歳人妻)に連絡してみたりと、毎日ドキドキで楽しいです。
この調子で不眠症も治ればな〜
俺も朝立ちの強力さに朝一の宅配便を居留守使ってしまったことがある
全然勃起しないんだけど、自力で勃起させるしかないんだけどなぁ…
そもそも副作用だよね?
>>913>>914
でも射精時の感度がED薬飲んだ時みたく若干落ちるっしょ?
>>913です
>>916さん
全く感度は落ちてないと思いますが、そもそもEDではないので分かりません。ドクドク感も変わらないな。
自分的には毎日朝立するし、会社の並のルックスの女の子のムチムチなケツみただけでギンギンになってしまい、毎日楽しいっす。
今オキニのキャバ嬢とお好み焼き食って帰宅しました。そんなに金は使ってないのですが、9月中に必ずやります!
>>918 媚薬としても機能して、かつ深部睡眠も増えるなんて君にとってトラゾドンはまさにドンピシャ神薬じゃないか?
もうトラゾドン様に足向けて寝れないな、水戸黄門みたくトラゾドンを印籠の中に常備しとくといい。
これしか出してもらえないけど鬱とは思われてないのだろうか。
サイレースとこれ50mg飲んでるけど、1時間から1時間半ごとにおきてしまって深部睡眠が増えた気がしない
でも増量すると頭が痛くなる
どうしたものか
メジャーは使いたくないなあ
寝れない人や中途覚醒する人って寝る前や遅い夕食食べてないか?
>>925 馬鹿かおまえ
胃が活動的になってねれねえ
それはわかる だけどその程度ならすぐ対応できるし
そうじゃねえから薬飲んでるんだろ あほか
>>924 中途覚醒ならレスリン・デジレルより睡眠薬変更する方がいい
昼寝が多い・昼まで寝てることはないよね?
サイレース、ロヒは言うほど強くないんだよな
俺もロヒ飲んでる時は中途覚醒してた
今はマイスリーとデジレルでよく寝れる
日中飲むと気分が上がるどころかダルくなって気分も下がるけど合ってない?
>>931 眠剤みたいな作用があるから就寝時服用が一般的だと思うよ
日中飲んだらだるくて当然じゃないかな
最近中途覚醒が多くなった
耐性ついてきたかな
量増やしても頭痛くなるだけだし
>>936 1日寝る前に25〜50mg位飲んでるレベルじゃ断薬してもSSRIほど禁断症状はないかもだが
1日100mg以上飲んでて急に断薬すると頭痛と顔の発汗出るぞ、デジレル弱いって言ってもナメテて急な断薬しない方がいい。
これ深部睡眠にきくとか言ってるけど本当なのかね
昨晩なんか10回ぐらい中途覚醒したし夢見まくったぞ
絶対眠り浅い
>>939 俺もそうなんだよね。
俺はロヒプノールと併用なんだけど、覚醒も夢もバリバリ。ただレスリンだけじゃ眠れないし、ロヒプノールだけじゃもっと眠り浅いし短いし…みたいな感じ。
>>940 あとサイレース2mgだけ
レスリンは150mg
>>941 俺と同じだな
>>942 サイレースが原因だね
少なくとも俺はロヒ止めたらマイスリーとデジレルでよく寝れるようになった
>>943 そうなんだ
サイレースに眠りを浅くする作用でもあるのかね
デパスのストックあるからデパスにしてみようかな
それともベンゾ系はどれも駄目なんだろうか
>>943 ほんとかな〜
確かに、ロヒプノールを初めとするベンゾには「(眠れない人が)浅い眠りを確保することが出来る」効能があるらしいが、「(飲まなくても得られるはずの)睡眠を浅くする」効果はないんじゃないの?
それはマイスリーでも同じだと思っていたけど…
ロヒプノールもマイスリーも浅い睡眠でもないよりはましだから、飲んでるっていう人が多いんじゃない?
マイスリーとトラゾドンだけじゃ中途覚醒なくならなかったけど、サイレース足したら朝までぐっすり寝れるようになったよ
>>945 ベンゾは睡眠の質を悪化させる
Wikiのベンゾジアゼピンの不眠症の項にも書いてある
>>947 それを解ってて何でベンゾ成分を使用した睡眠薬を製薬会社は開発するの?
ベンゾはともかくこの薬は作用時間が長く翌日少なくとも午前中まで持ち越す割には
熟睡感はなく眠りの質も良くなった感じが全くないのが問題
ぶっちゃけ飲まない方が良い
>>948 他のアプローチがないから
ベンゾはGABA受容体に作用して眠気を誘うことがわかってるから、
とりあえず睡眠薬のスタンダードになった
バルビツールより安全で取り扱いしやすいのもある
最近はベルソムラみたいな新薬も出てきたけど
デジレルに限らず心療内科で処方されるような薬を服用してる間は酒飲んじゃいけないみたいだけど
ぶっちゃけ晩酌や付き合いの飲みとかはしちゃってる?
俺は避けられない仕事場の付き合いの飲み会以外は外で酒は飲まないけど、赤ワイン好きだから晩酌でグラス2杯くらい飲んでしまう・・
>>953 俺(ロヒプノール、レスリン服用)の医者は「晩酌程度なら、飲み終わってから90分も経てば大丈夫ですよ」と言ってくれた。俺は2時間は開けてる。
その後2年経つが、今のところ耐性はついていないし、血液検査の数値も変化なし。
>>954 安心した。
俺も血液検査は異常ないし赤ワインは1日1〜2杯程度ならむしろ体にいいって言うしね。
昨夜11時ごろいつもの倍の50ミリ飲んだら朝から頭が痛い
頭が痛い、って言う人多いね
俺は100mg飲んでるけどなんともない
100じゃ多すぎって言われて50mgなら許されてる
俺は100
足りなかったら150にしてもいい、
て言われてる
眠れなくて今日初めて処方されたんですけど、寝る前25mgで効くんですかねこれ・・・。
>>968 朝は起きるの大変だけど、軽く昼寝する程度で後は起きてる。ついでにクエチアピンも75、ユーロジンも10喰ってます。良い夢を見るようになった。
>>970 >さすがに抗うつ効果も出てきたよ
200となると1日何回、何mgづつ服用してるの?
あとレスリンの抗うつ効果てどんな感じなんだろ、SSRIみたいな低空飛行な感じなんかな、不安や落ち込みは減るけどやる気まではいかないていう。
1日に200飲んで日中の倦怠感すごくないですか?
>>972 就寝前にまとめて200飲んでるので、そんなに翌日ぐったりとかは無いかな。趣味のポエム書いたり、音楽を聴いたり散歩に行ってのんびり生活してる。
ポジティブに安定しているな、たまに躁転気味になるけど、そこはリチウムあたりがカバーしてくれてるみたいな。
マイスリー10mgとロヒプノール5mgとレスリンから、トラゾドンに変えられたんだけど
悪夢と、のどがつっかえる、頭痛で眠れない
あと味が鉛筆食べてるみたいな味なんだけどトラゾドン合わないっぽい
鉛筆みたいな味のレスリンをデパスみたいに舌下したらヤバいかな?
中途覚醒抑止に他にレボトミン、マイスリーと一緒に昨夜から飲み始めた
中途覚醒はほぼなしですがいつも見る嫌いな過去にまつわる夢は2回見ました
>>1から読んだら、わりと良さげな感じで期待してます
ただレボトミンも飲んだのでどちらの効果かわからない…
レボトミンのせいか朝はかなりふらふら眠気がとれなかったから今日はレボトミンやめて、これの効果をみたいです
今まで寝てから2時間で中途覚醒していたのに
マイスリーとレスリン25rで5時間半熟睡できた
そのあともすぐ1時間眠れた
レスリン、ありがとう
そんな効くのか
うらやましい
俺にとってはラムネだ
夜眠れるのはいいんだけど、昼間は鎮静作用が強くてやる気出ないんだよね
昼間もベッドでゴロゴロしちゃうよ
25r程度で抗不安効果ってあるのかな
久しぶりに味わう「普通に穏やか」な感じ。
例えれば、週5日やりがいのある仕事をこなした週末みたいな気分
25じゃ足りないかな
100くらい飲まないと
でもやたら鎮静するぞ
こいつはもはや抗うつ剤とは呼べない
睡眠薬のジャンルに鞍替えすべき
>>986 ありがとう
25rじゃ微妙か…
今すっごい眠い…というかまさに催眠術にかかったらこんな感じかな
っていうか
確かに鎮静ってぴったり
次スレ立ててきた
それにしてもここのスレ住人は薬と同じでまったりして親切だね
この薬も種類系でも初心者なので助かります
レスリン・デジレル(トラゾドン)2錠目 [無断転載禁止]・2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1506750985/ >>993 殺伐としたハンディキャップ板とは大違いだな。
睡眠良くするためにレスリン25r飲み初めて食欲が凄いんだけど、抗不安にも効いてリラックスできてるからなのかな
やっぱりちょっとこれはいざと言うときに使いたいから、量は少なめにしたい
でも昨夜は5rの1/2にしたら中途覚醒したからルジオミール半分にしたのを合わせて飲んでみる
中途覚醒しませんように
-curl
lud20250202081417ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1464875581/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「レスリン・デジレル(トラゾドン)1錠目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・レスリン・デジレル(トラゾドン)7錠目
・【テニス】ロジャー・フェデラーがマリン・チリッチにストレートで勝利し史上最多8度目の優勝!! ウィンブルドン 決勝
・【音楽】BTS(防弾少年団)、Wツアーが記録的な速さで全ソールドアウト 英ウェンブリー・スタジアムをソールドアウトしたのは史上12番目
・【グラビア】「ミスFLASH2018」に小島瑠那(元ドルエレ)らグランプリ3人がお披露目
・「トランプがやめない限り引退しない」と明言したリベラル派レジェンド級米連邦最高裁判事(85)、骨折
・【アイドル】大ブレイク中・元BiSファーストサマーウイカ(29)、本当はクソ真面目とバラされ涙目「ヤンキーキャラは無理してやってる」
・狼のパチンコパチスロスレ〜単発無限地獄!カンフーレディ テトラ・エヴァGOLD Impact・デジ渡鬼・ドリーム500・マイケルジャクソン〜
・【雑談】白猫プロジェクト☆1351匹【F9=鋼.兵=ID加速中=なっちはスバラシイ=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=アフィ茨城=化粧アスペ=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧】
・【雑談】白猫プロジェクト☆1346匹★2★2【F9=鋼.兵=ID加速中=なっちはスバラシイ=病巣院クルリ=絵スレ荒らし=豆大福=アフィ茨城=化粧アスペ=インフォガー=カワハギ=糞虫小僧】
・【サッカー】<奥川雅也>「なんて美しい!」打点の高いヘッドでブンデス今季4点目! ビーレフェルトを5試合ぶりの2勝目に導く先制弾 [Egg★]
・【サッカー】ミランの“ネクスト・カカ”MFルーカス・パケタ(21)が衝撃デビュー 相手幻惑の美技に称賛「レインボーフリック」
・【ホテル】森トラスト、日本初のマリオット最高級グレード「EDITION(エディション)」誘致を発表 銀座・虎ノ門に
・【タレント】ミラクル!しょこたん中川翔子(36) 10年ぶり写真集発売 ビキニやランジェリーカットにも挑戦「今まで以上に攻めた」 [ストラト★]
・【グラビア】365日グラドル日記 「ミスFLASH2018」でグランプリ!“モグラ女子”目指すスレンダーボディ『保崎麗』[02/25] ©bbspink.com
・ドラゴンクエスト11S(ショボ)ジャンプフェスタ実況スレ
・【サッカー】柳想鉄(ユ・サンチョル)、ステージ4のすい臓がんを告白 元Jリーガーの韓国代表レジェンド
・【サッカー】<ベルギーのレジェンド>9戦8発の鎌田大地(シント・トロイデン)を絶賛!「得点力はリーグで最高レベル」
・【テニス】<錦織圭>勝利目前から大逆転負けで初戦敗退...ロジャーズ・カップ(カナダ/モントリオール、ハード、ATP1000)
・【ハリウッド】19年ぶり! #ブラッド・ピット&ジェニファー・アニストン の共演に全世界が熱狂【SPURセレブ通信】 #はと [首都圏の虎★]
・【アイドル】「レベル高くて迷った」指原莉乃、3組目のアイドルプロデュース!「≒JOY」誕生 「平均16・7歳」メンバー12人お披露目 [ジョーカーマン★]
・コンマゾロ目をコンプリートするレジェンドスレ
・【GT】グランツーリスモ フォト専スレ・19枚目
・【ドン・キホーテ】情熱価格「ジブン専用PC & タブレット」(2 in 1) 2発目
・【カントリー・ガールズ】山木梨沙さんの課外授業 113時限目【カレッジ・コスモス】
・【テニス】杉田祐一がジェフリー・ブランカノをストレートで破り勝利! 全米オープン1回戦
・情報番組でトリンドル玲奈(慶大SFC)とトラウデン直美(慶大法)のコメントが小学生レベルだと話題
・【テニス】大坂なおみが去年優勝したアンジェリーク・ケルバーをストレート破り勝利! 全米オープン1回戦
・【カレッジ・コスモス/カントリー・ガールズ】山木梨沙さんの課外授業 112時限目【りさちゃん、やまっき】
・【海外ドラマ】『フレンズ』リユニオンHBO Max配信スペシャルが契約締結目前!キャスト6名と合意に達したと報じられる
・ジャイアント馬場さんのレストランが運営資金をクラウドファンディングで募集…目標金額は「880万円」 [爆笑ゴリラ★]
・【F1】オーストラリアGP FP2:トップはメルセデス。レッドブル・ホンダは3-4番手もガスリーにアクシデント発生か
・【F1】アストンマーチン・レッドブル・ホンダ フェルスタッペンがポールポジション獲得 ※ハンガリーGP予選
・【テーマパーク】みんな大好きレゴランド、1日から忍者をテーマにした拡張エリア「レゴニンジャゴー・ワールド」がオープン!
・【ほのぼの】3ドル握りしめてランボルギーニを買いに車でカリフォルニアを目指して逮捕された5歳児 乗車の夢かなう(アメリカ) [ジェット★]
・【櫻坂46】今大注目の女性アイドル!増本綺良(20)、TBS『ラヴィット!』水曜レギュラーに決定!明日4日から登場 [ジョーカーマン★]
・【サッカー】<浦和レッズ>オズワルド・オリベイラ監督が異例の注文!「これで1試合の出場停止だけだったらアンフェアだと思います」
・マーベラス、新作『ガール・カフェ・ガン』を配信開始! 「TGS2019」ステージイベントで発表した豪華報酬を全プレイヤーへプレゼント
・【AKB48のエース】トレードマークの金髪封印!元IZ*ONE本田仁美(20)、連ドラ初主演決定!3年ぶり黒髪姿披露「ぜひ注目してください」 [ジョーカーマン★]
・【アイドル】「シンデレラガール」元NGT48荻野由佳(23)、ホリプロ退社を発表!「思い切ってここで一度リセット」 芸能活動は継続へ★2 [ジョーカーマン★]
・アジングリールスレ(タックル) 1投目
・アジングロッドスレ(タックル) 21投目
・◎ノルウェージャンフォレストキャット四十四フサ目◎
・【エロ目線】おっぱいバレー ワールドグランプリ2017 日本 vs ブラジル
・【テクロス】神姫PROJECT Gメダル660枚目【レイドイベント(ソロ限定)】 ©bbspink.com
・【映画】『燃えよドラゴン ディレクターズ・カット』ブルース・リー生誕80周年上映緊急決定! [チュー太郎★]
・【ケンチキ】オリジナルチキン食べ放題、部位もガチャなしで選び放題!ブッフェスタイルのKFCレストランがオープン
・【サッカー】「日本へのレンタル放出を拒絶」 ブラジル21歳FWの“Jリーグ参戦消滅”に現地注目 [砂漠のマスカレード★]
・【サッカー】ソフトバンク孫正義氏、次の目標に掲げているのがJリーグへの参入 「クラブW杯でレアルと戦う野望も」(関係者)★3
・「トランスフォーマー」シリーズを通して“日本”をど忘れ? 次回作の舞台は東京か?!『バンブルビー』ジャパンプレミア レポート
・【サッカー】レアル・マドリーが2季ぶり35回目のラ・リーガ優勝!アンチェロッティは欧州5大リーグすべてを制した史上初の監督に [久太郎★]
・【映画】『アベンジャーズ』第5弾、登場キャラは60人以上!新監督候補に『デッドプール&ウルヴァリン』ショーン・レヴィ [ゴアマガラ★]
・【サッカー】<南野拓実>“リバプール南野”の背番号は?どこで起用される? 英紙が注目!「レジェンドの着用したナンバーが利用可能」
・【飛ぶわ! キラキラお月様〜♪ ハライタマエー パンダロイヤル ゆらゆら 東山奈央】白○猫プロジェクト3601ターン目【Shadowverse シャドウバース】
・【パスドラ FGO モンスト 白猫 黒猫 】シノアリスpart243 【バトガ ららマジ 東京ドールズ ゆゆゆい ダンまち バンドリ デレステ 】
・【サッカー】セリエA第6節 イブラヒモビッチが決勝点で今季7点目!好調ミランは2-1勝利で無敗維持 4試合7得点 [砂漠のマスカレード★]
・【パスドラ FGO モンスト 白猫 黒猫 】シノアリスpart244 【バトガ ららマジ 東京ドールズ ゆゆゆい ダンまち バンドリ デレステ 】
・セリエA第21節 イブラヒモビッチ(39)、キャリア通算500ゴール達成。ミランが最下位に完勝で首位キープ 11試合14得点 [砂漠のマスカレード★]
・【パスドラ FGO モンスト 白猫 黒猫 】シノアリスpart245 【テラバトル2 ららマジ きららファンタジア ハチナイ バンドリ デレステ 】
・無印ハヤシ(シンプリストはやし)・ヲチスレ13個目
・【@games】ポケットランド 14スレ目【セルフィ】
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ2021人目
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ1682人目
18:14:22 up 19 days, 19:17, 0 users, load average: 9.29, 24.02, 34.56
in 6.4269428253174 sec
@4.7909598350525@0b7 on 020208
|