1 :
優しい名無しさん
2016/07/20(水) 00:01:18.09 ID:1MBzjNjG
※現在、離人症の定義が変わりつつあります。新しい定義が定まるまでマターリ語り合いましょう。
◆注意事項
当スレッドは一精神症状の離人症と、一疾患単位の離人症性障害および
離人・現実感喪失症候群に関する情報交換等を目的としたスレッドですが、
ここで扱っている精神症状か精神障害に該当するか否かの診断や
心理アセスメントについては一切お断りしています。
当スレッドの書き込みや過去ログを見て、もしかしたら自分もこれかもしれないと思った方は、
ここではなく、医師に伺って下さい。
それと、個人間のやり取りや交流は別掲示板でお願いします。
◆前スレッド
離人症/離人症性障害/離人・現実感喪失症候群Part29
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1440801739/ 離人症の定義、離人症性障害や離人・現実感喪失症候群の診断基準は
>>2以降
2 :
優しい名無しさん
2016/07/20(水) 00:02:11.78 ID:1MBzjNjG
◆離人症の定義(井上晴雄氏の解説)
「自分が存在すると感じられない」
「自分が行っていることに対して、自分がしているという感じがない」
「私はもとの自分ではなくなってしまったような感じがする」
といった自我意識の障害、
「自分が今まで親しんできた人やものがなんとなく疎遠に感じられる」
「街を歩いている人々が生きている感じがしない」
「外にあるものと自分の間にヴェールでもあるようでピンとこない」
「そこに肌があることはわかるが、実際にあるという感じがしない」
という対象意識面の障害、
「私は自分の手や足が自分のもののような感じがしない」
「私は自分の身体がなくなってしまったように感ずる」
「私は自分の身体が自分の身体のように感じられない」
「私は自分の身体が生きていると感じない」
3 :
優しい名無しさん
2016/07/20(水) 00:06:27.71 ID:ytuAaU7n
イオンの帰りに自転車に乗ったババァが歌歌いながら寄ってきたら
結構ビックリするで。法にはふれんけどな。
4 :
優しい名無しさん
2016/07/20(水) 00:10:06.41 ID:ytuAaU7n
やっぱPSW落ちたのがまずかったかな
5 :
優しい名無しさん
2016/07/20(水) 00:17:41.47 ID:ytuAaU7n
皆さんも長い人生彼らに一度は会うことがあるかと思われますが
どう思われます?
6 :
優しい名無しさん
2016/07/21(木) 10:24:52.35 ID:mGkxPj1+
保守
7 :
優しい名無しさん
2016/07/21(木) 13:59:10.74 ID:pSm7PaBQ
1度離人症がひどくなった時があったよ
目の前にいる人間の名前と実態・存在が結び付かなくなって混乱して、何度も名前を尋ねて嫌味かと思われた
8 :
優しい名無しさん
2016/07/21(木) 20:02:40.30 ID:5iG6pHDE
たまに勘違いしてる人が居るけど感情が無いのが離人症の定義じゃないからな
苛立ちとか焦りとか不安とか寂しさとか虚しさとかあるから苦しんでるんじゃないか
苦しくないなら何の問題も無いし治したいとも思わないよ
9 :
優しい名無しさん
2016/07/21(木) 21:01:26.33 ID:f0+lRAAG
とりあえず前スレのID:zc5qfbVnは離人じゃなさそう
10 :
優しい名無しさん
2016/07/21(木) 21:28:26.93 ID:pV4EGuiA
11 :
優しい名無しさん
2016/07/21(木) 21:37:29.74 ID:JwB4FWdi
必死見たらわかる、おかしいよね
12 :
優しい名無しさん
2016/07/21(木) 21:47:18.84 ID:mGkxPj1+
攻撃されても自分に当たってる気がしないのにそこで白熱するのはやはりオカシイ
13 :
優しい名無しさん
2016/07/21(木) 23:06:27.05 ID:Kiy5wrh2
自分が水の中にいるような感じしない?
外の世界からの色んな感覚をフィルターを通して見聞きするみたい
体調管理とか気分転換をしても濁ってた水が綺麗になるだけ
結局自分は水の中にいるんだと改めて認識する
14 :
優しい名無しさん
2016/07/21(木) 23:44:09.23 ID:YmA7Dc16
>>8 前にここにいた頃は逆だったのにな
それを信じて否定された気でいたのに
なんだよ
今は感情がないことが離人じゃないとか
お前らのほうがキチガイだわ
15 :
優しい名無しさん
2016/07/21(木) 23:51:13.89 ID:TVP7LrA7
16 :
優しい名無しさん
2016/07/22(金) 00:26:04.01 ID:0LwXrM57
でしょうね
17 :
優しい名無しさん
2016/07/22(金) 19:51:34.09 ID:rN391MjQ
たまにここに冷やかしに来る奴って何が気に食わないんだろうな
18 :
優しい名無しさん
2016/07/23(土) 02:17:29.50 ID:YQXmcm2B
離人を中二病か何かと勘違いしてる人じゃないの
19 :
優しい名無しさん
2016/07/24(日) 08:47:17.87 ID:V9O5cjA/
脳みそ半分しか使ってない感じ
集中できない
20 :
優しい名無しさん
2016/07/25(月) 19:59:02.66 ID:Fy8wy28X
知らない場所に行くとわけが分からなくなる
夢の中にいるみたい
21 :
優しい名無しさん
2016/07/25(月) 21:58:37.90 ID:WWGz50z2
>>20 知らない場所に行くの本当に怖いよね
帰れなくなりそうだし
自分がどこに行けばいいのかふわふわしててよくわからない
辿り着けはするけど、何でここにいるんだろう感がずっとある
22 :
優しい名無しさん
2016/07/25(月) 23:31:50.42 ID:0ylmCnKH
知らない間に自分がレスしたんじゃないかってくらい共感できる
23 :
優しい名無しさん
2016/07/27(水) 17:17:51.65 ID:DFnH2rWX
学生の頃よく記憶が飛ぶことがあった
登校中の記憶がなくて気づいたら学校に着いてたとか、勉強中に勉強してること自体忘れたりとか
集中してないから覚えてないんだろうと思ってちゃんと集中しようとしてたら気を張るのが癖になってストレス溜めやすい性格になった
抗不安薬飲むようになってから気を張ることはなくなったけど現実感のなさが戻った
24 :
優しい名無しさん
2016/07/29(金) 00:58:22.62 ID:YXOhNe+t
恋人ができて2年。日に日にこの症状が辛くなってきてる。
なんど顔を合わせても全然知らない人に見えて、ぎゅっと抱きついて存在を確認しようとするけど全然だめ。
実際に会うときと電話のときとLINEのときとで同一人物として線で繋がらない。
あと、画面越しのように相手を遠くに感じるぶん、相手を傷つける言葉をするっと発してしまう事がある…。
25 :
優しい名無しさん
2016/07/29(金) 21:50:04.70 ID:rXseo7e7
宿直明けとかの睡眠不足なときにパソコンを打っていると、キーボードを叩く手が自分のものと思えなくなって怖くなってくる
26 :
優しい名無しさん
2016/08/02(火) 21:00:58.97 ID:h4hd5I/m
過去に特に何かあった訳でもないけど万年離人って方いらっしゃいますか?
27 :
優しい名無しさん
2016/08/03(水) 14:34:42.90 ID:JegzFbmy
物心がついた時から見てる風景は変わってなくて、最近離人症だって分かったから、多分生まれもっての症状なんだろうなっていうのはあるなぁ
28 :
優しい名無しさん
2016/08/03(水) 17:57:05.11 ID:WN6aEuoh
子供の頃はストレスとか緊張がピークになって「あっヤバイ」と思うとスコーンと離人になってた
今は常に夢の中にいる感じ
そして夢の中にいることに慣れた状態
29 :
優しい名無しさん
2016/08/04(木) 21:08:13.97 ID:2/HpJZhl
小さい頃から、両親が喧嘩をしていて怯えていた。
いつの間にか、思い出を記憶する力が人より弱くなっていた。
高校生時代、鬱な恋人を支えて、日常が感情の我慢の連続だった。
いつの間にか、友達の悩みがフィクションにしか感じられなくなった。
それでも、たまに訪れる楽しさを楽しんでたんだけど、
大学時代、鬱な恋人がちょうど良い言葉をくれたのもあり、
調子に乗り過ぎて人間関係で失敗して、
それに気付いた時、パリンと感情が割れた。
病的でもなく、ずっと現実感がない。
涙とか笑いとかの感動は、たまにドッと降ってくるもの。
人と会話しても(特に女)共感できない。
30 :
優しい名無しさん
2016/08/04(木) 21:35:00.14 ID:2/HpJZhl
でもさ、現実感が薄いからこそ、重い人の悩みも抱えられて、
そのおかげで救えた…と思う人がいる。
けっこう鬱な人の聞き役になってた。
だから、辛いことも多いんだけど、治っていいものか気になる。
まだ抱えることもあるかもしれないから。
今までは、自分のことを病気とは思わないでおこうと思って、
病院に一度も行かなかった。調べた結果、多少脳気質はあるけど主に心因性だろうから。
でも、やっぱり、辛い時にネットで検索して、同じ悩みの人に出会うとぼろぼろ泣いてしまう。
自分はやっぱり、軽い方の離人なんだと思う。
31 :
優しい名無しさん
2016/08/05(金) 06:53:43.94 ID:pZGNkxHZ
32 :
優しい名無しさん
2016/08/05(金) 20:16:57.22 ID:Lgj0nisD
33 :
優しい名無しさん
2016/08/05(金) 20:25:13.18 ID:fnYgkF0B
普通の人が凄く雲の上の存在に感じる
34 :
優しい名無しさん
2016/08/05(金) 21:20:10.30 ID:54XnseC8
35 :
優しい名無しさん
2016/08/05(金) 23:46:34.07 ID:fnYgkF0B
躁鬱もあるのかなあ
たまに過剰に妙に壮大で俯瞰的で詩的な現実感が襲ってきて生きてる事に物凄い感動覚えたり
世界の中にポツンと居る自分
なんか言葉で表現出来ない感覚に襲われる
むりくり敢えて分別すると現実感って言うのは二つの現実感があって
一つは生活とか社交とかコミュニティー内の役割とか思い出とか体験とか三大欲が満たされるとかの俗世的な事柄に拠る現実感
これは主観的で即物的で動物的な現実感だとしたら
ある種の離人で苦しんでる人ってそっちの方の現実に降りていくのが苦手なんだと思う
離人と言うもう一つの現実感も千差万別で、これも千の感覚を内包したれっきとした現実感なんだろう
36 :
優しい名無しさん
2016/08/06(土) 00:03:17.33 ID:24ItCZvf
>>32 俺は対人恐怖なんだけど敢えて離人になる事で大胆な行動に出てた
大胆と言ってもそれは普通の人がやる事なんだけど
離人にならなければ普通の事も出来なかった、だから何をやっても体験しても
何の感慨も本当の感情も伴わないから思い出にも残らない
37 :
優しい名無しさん
2016/08/06(土) 00:06:06.66 ID:24ItCZvf
離人の根幹にあるのはやっぱり恐怖なんだろうか
38 :
優しい名無しさん
2016/08/06(土) 07:22:48.30 ID:DJvvvoAb
>>37 不安っていうレベルではなく恐怖だよ
少なくとも自分は恐怖体験がトリガーになっている
39 :
優しい名無しさん
2016/08/06(土) 08:50:44.81 ID:JVc3GQNg
>>37 やっぱり、自己防衛や逃避かな。
心を守るために、激情を内から外から感じないために、離れた。
だから他の精神病は多分持ってない。
40 :
優しい名無しさん
2016/08/06(土) 10:40:05.80 ID:RylL3ukV
やっぱり鬱病とは違うのかなあ
鬱病は離人になれない人がなるものなのかも
41 :
優しい名無しさん
2016/08/06(土) 17:38:25.15 ID:Ag+djN1x
本とか読んでると、逃避×(恐怖+喪失感)が離人に近い描写のきがする
>>39 別の悩みがあっても離人のカテゴリの中の病気だろうね
自分は無性欲や不眠に悩んでるけど離人から来たものだろうな
42 :
優しい名無しさん
2016/08/06(土) 19:40:52.05 ID:24ItCZvf
確かに欲に対して凄く鈍感になるよね
あー腹減ったああとか凄く眠いとか突き上げる様な性欲とか
43 :
優しい名無しさん
2016/08/07(日) 07:11:14.85 ID:/xuiYPRY
44 :
優しい名無しさん
2016/08/08(月) 00:33:18.65 ID:hP3kUeFp
離人になって一番困るのは
車の運転ができなくなったことだ
厳密にはできないわけじゃないけど
危ないし異常に疲れる
45 :
優しい名無しさん
2016/08/08(月) 01:32:10.93 ID:T565Yurx
>>44 チョット違うけど分かるかも。
自分の場合は、自分が大きな物の中に入って、自分を含んだ車のサイズ感が分からないにもかかわらず、それが動く、
というのが凄く怖くて通えなかった。
46 :
優しい名無しさん
2016/08/08(月) 14:32:40.99 ID:qbTM+kJ0
>>45 なんとなく分かる 認識の違和感がある感じ
47 :
優しい名無しさん
2016/08/08(月) 14:49:24.46 ID:5Zo3YCWR
これだけ暑いと離人感はんぱない
48 :
優しい名無しさん
2016/08/08(月) 15:17:30.82 ID:uUmrf2EB
引きこもり勝ちで自分の年齢も定かじゃない感じ
49 :
優しい名無しさん
2016/08/08(月) 16:26:53.29 ID:97DTuGXL
ひどいときは頭痛が痛くなる
50 :
優しい名無しさん
2016/08/08(月) 20:49:14.30 ID:JeS/No1h
何かここの人達の中で
街とかを歩いていたら周囲の風景とかは変わらない筈なんだけど
異世界に迷い込んだ様に妙な感覚に陥る人いない?
何か自分が違う人間に変わってしまった様な。
そうなるとちょっと怖くなって、これは今迄の自分じゃ無いって感じがして
後、寝る時に自分が何か巨大な物に押しつぶされる感覚や
自分の体が妙に巨大化していって、そのままとんでも無い大きさになるんじゃ無いか
って言う奇妙な感覚に陥る人いない?
51 :
優しい名無しさん
2016/08/08(月) 21:40:19.57 ID:YdTKZoQi
52 :
優しい名無しさん
2016/08/08(月) 22:34:38.71 ID:jypbI/UI
統失にも鬱にも健常者でさえ離人感を味わう事はある
離人感が慢性的でそこから長期間抜け出せない事が問題なんだ
53 :
優しい名無しさん
2016/08/08(月) 23:20:06.19 ID:He0C5a3I
>>51 >>50は多分不思議の国のアリス症候群ってやつだよ
この症状自体はよくあること
熱に魘された子供がよく陥るらしいし現実と夢の境目が曖昧になっている分離人にある症状になり得るらしい、ちなみに自分もある
糖質にも離人にもある症状みたい
調べると面白いかもしれない
>>52 離人感を研究してる人って意外といるらしいね
健常者にも離人はたくさんいるんだろうなぁ
ただそれが離人だとカテゴライズする知識が無いんだろうね
自覚がある前も辛かったけども
54 :
優しい名無しさん
2016/08/09(火) 08:12:17.85 ID:G6nItomk
>>50 不思議の国のアリス症候群ですな
感覚の違和感はしょっちゅうです
頭がすごく硬い物質になったような感覚があったり、大仏とか視覚的には柔らかそうに感じるのに触ると硬いみたいな、正反対の概念や知覚が同時に混在する気持ち悪さみたいな
55 :
優しい名無しさん
2016/08/09(火) 14:08:56.82 ID:iJrB4UT9
アスペルガーな気もする
56 :
優しい名無しさん
2016/08/09(火) 15:02:40.99 ID:/wL1158a
サインバルタで感性戻ってきた
57 :
優しい名無しさん
2016/08/09(火) 15:36:20.09 ID:avQa3vvm
離人感に薬は何が一番効くんだろうな
58 :
優しい名無しさん
2016/08/09(火) 18:25:19.77 ID:G6nItomk
59 :
優しい名無しさん
2016/08/09(火) 22:41:48.06 ID:2xl5bKK8
たまーに調子良くて感性戻ってくるとほんとあらゆる事が懐かしくてたまらなくなるわ
60 :
優しい名無しさん
2016/08/10(水) 00:33:34.75 ID:Nsb2Pety
61 :
優しい名無しさん
2016/08/10(水) 01:58:23.43 ID:x1G/1sC9
カウンセラーにお前は離人感を持ってるとか
このままだと社会に出て苦労するとか言われ続けてるんだけど
そう言われても特に悲しいとか辛いとか思わないんだよな
これも離人の症状なんだろうけど
62 :
優しい名無しさん
2016/08/10(水) 02:44:50.40 ID:mpqEMoC8
自分は美大卒なんだけども、就活のときクリエイティブな仕事とそうでない仕事で少し悩んで、最終的に接客(クリエイティブでない仕事)を選んだ
接客とはいえ相手の注文を聞いて動くタイプの、営業とかトイレ清掃とか臨機応変な動きが必要ないやつ
周りはゲーム会社とか行って楽しそうだったけど、ゲームは好きではあるもののよほど調子いいときしか楽しめなかったからやめた
この選択は良かったと思う
在宅ワークでクリエイティブな仕事もしてるけど在宅ワークだと調子いいときに発案すればいいだけだからね
思えば在学中の課題もムラがありすぎて教授に不思議がられたな…
離人感覚をテーマに絵描いてる奴もいたし直接創作に弊害があるかはわからないけど、お仕事となると慎重に選んだ方が良さそう
63 :
優しい名無しさん
2016/08/10(水) 06:46:30.72 ID:sdDoQx4C
>>62 自分は接客業経験者。同じく相手が来店して注文を受ける店。
仕事で使うのが主に笑顔だけでいいし、顧客との深い交流も要らないから、
すごくやりやすかった。
64 :
優しい名無しさん
2016/08/10(水) 10:46:20.74 ID:+AIKXLqf
意識が薄い
コミュニケーションがとれない
65 :
優しい名無しさん
2016/08/11(木) 05:05:02.97 ID:WxraI6/v
ネットを漁って役立った知識としては、「離人は意識するな、気に病むな」ってやつ。
普段は、笑えないことや人と感覚が合わないことを忘れて振舞ったら、楽になった。
66 :
優しい名無しさん
2016/08/11(木) 08:46:12.52 ID:WxraI6/v
離人で社会人生活に支障をきたすのは、
自分は目標・やる気が持てないことだと思う。
67 :
優しい名無しさん
2016/08/11(木) 12:18:19.04 ID:+iCKg8br
薬飲むようになってからなんとなく意識がハッキリしてきたような気がしないでもない
68 :
優しい名無しさん
2016/08/11(木) 19:37:41.18 ID:lTG4Pfda
>>65 それはある
凄く難しいけどね
離人を考えたり意識したり抗おうとしたりしても意味がないって事に気がつくだけでも収穫だよ
そんな事しても離人感に囚われるだけ
69 :
優しい名無しさん
2016/08/11(木) 19:49:01.84 ID:K5JKj3fW
>>67 それは気のせいだしそのうち薬のせいで離人になってるのか酷くなってるのか分からなくなる
>>68 離人感意識しないのが1番だと同意
70 :
優しい名無しさん
2016/08/11(木) 21:41:35.83 ID:VdRd37Ub
このスレに来てる時点で意識しまくりじゃんw
71 :
優しい名無しさん
2016/08/11(木) 22:40:22.00 ID:enQbLrZF
>>70 意識しないようにしようと思ってすぐできるなら悩まないでしょ
72 :
優しい名無しさん
2016/08/11(木) 23:18:37.99 ID:HQrLrq7j
意識しないっていうか上でもある通り
気を病んでない人でもありえるありふれた病気だと気軽に考えるのが良さげな感じかな
いや無理なんだけどさ
大学生のとき引きこもって誰ともコミュニケーション取らなかったときは気にならなかったから(ありはしたけど)周りに人がいる限りは感覚のズレが目立ち続けそう
73 :
優しい名無しさん
2016/08/12(金) 01:08:50.65 ID:SC+U98Cq
みなさんの原因はストレスですか?
74 :
優しい名無しさん
2016/08/12(金) 04:14:40.41 ID:p6DFfyW2
75 :
優しい名無しさん
2016/08/12(金) 04:22:22.78 ID:WEvLHVY2
>>74 束縛や重圧によって縛られて
自分を失いつつある感じですか
76 :
優しい名無しさん
2016/08/12(金) 19:56:06.16 ID:p6DFfyW2
>>75 親の怒号や親からの理不尽を我慢したり、重い悩みの友達を色々我慢して支えたりしたら、
自然と日常的に壊れた
77 :
優しい名無しさん
2016/08/12(金) 20:47:50.83 ID:EHVhMBKf
>>76 私も人間関係の日常的な我慢が元となったのですが
離人症の原因は単にストレスが原因と思ってましたが、もしかしたら必ず人間関係に限ってのストレスが原因なのではないかと思ったのです
78 :
優しい名無しさん
2016/08/12(金) 22:29:39.20 ID:z1Bxib3C
色々重く受け止めてしまう人がなるみたいだね
79 :
優しい名無しさん
2016/08/12(金) 23:43:29.48 ID:sqiEzz1a
ストレスとかではなく、小さい頃からずっと離人症の人っていらっしゃいますか?
80 :
優しい名無しさん
2016/08/13(土) 15:03:23.85 ID:X3B/wITj
それは先天性の何かなのでは…
81 :
優しい名無しさん
2016/08/13(土) 21:09:28.59 ID:YtHGHGR3
子供のときから離人だよ
常時ではなくて夕方くらいからなることが多かった
今は一日のほとんどが現実感がない
複雑な家庭だったけど子供の頃はおかしな家だとまだ気づいていなかった…離人のおかげで気づかなかったんだろうか
自分でも原因がよくわからないんだよね
82 :
優しい名無しさん
2016/08/14(日) 02:09:07.98 ID:LNUpGAnF
もともと愛着障害があり、小学校時代に辛いことがあって離人に。
離人は、自己主張出来るようになってきたら和らいできたけど、愛着障害は一生無理っぽい。。
83 :
優しい名無しさん
2016/08/14(日) 03:56:19.59 ID:4y/VtuhI
>>38 参考までにどんな恐怖体験か聞いても?
自分は何がトリガーなんだろう
単純に対人恐怖な気もするし
84 :
優しい名無しさん
2016/08/15(月) 00:11:01.88 ID:hXnXmUWa
初体験の時からずっと、性交する度に離人を自覚して嫌だった
心で感じたことがない
85 :
優しい名無しさん
2016/08/15(月) 00:37:24.98 ID:hXnXmUWa
多分、愛着障害もあると思う。離人感が日常になると、切り替えるの難しいね
86 :
優しい名無しさん
2016/08/15(月) 12:52:59.39 ID:upJaZqUr
セックスにしろ食事にしろ睡眠にしろ愛情にしろ憎しみにしろ全部苦手
人間らしさとか動物らしさってのが
87 :
優しい名無しさん
2016/08/15(月) 17:02:37.58 ID:U+B9hVJI
どうすれば治るのだろう。
辛い。
88 :
優しい名無しさん
2016/08/15(月) 18:00:19.05 ID:/ZB5o03O
前スレに自律神経、特に副交感神経優位と怒りが関連あり、改善策にも触れてる書き込みあったね
もっと詳しく聞きたかったけどタイミング逃してしまって・・
89 :
優しい名無しさん
2016/08/16(火) 00:11:19.81 ID:qnH1nia+
離人の人は怒りに敏感だよね。自分も、怒ってはいけないし、怒る人は間違ってると思う
90 :
優しい名無しさん
2016/08/16(火) 10:37:05.87 ID:84QURdwR
何の感情にしろ妙な罪悪感がある
91 :
優しい名無しさん
2016/08/16(火) 18:27:18.57 ID:qnH1nia+
わかる。自分は多分、盛り上がって現実感があることに罪悪感があって、ずっと盛り上がらない。
人を楽しませられない。同じ世界に立てない。
92 :
優しい名無しさん
2016/08/16(火) 21:28:53.42 ID:hXMEVZhz
自分の中の喜怒哀楽の小さな芽を認識していくのが良いと思うよ。
93 :
優しい名無しさん
2016/08/16(火) 22:03:54.15 ID:qnH1nia+
自分が喜怒哀楽を感じたことを、分かっておくということですか?
自分の場合、感情というのは、そっと近寄り、スッと去っていくので、
感情を自覚はしているのですが、日常にならないんです
94 :
優しい名無しさん
2016/08/17(水) 22:09:09.70 ID:9gUM3iis
考え事とか暗算をしてる時って目を開けてても映る景色が頭に入ってこないじゃない?
言ったら自分の離人感はそれに似た感じ。ずーっと景色の情報が心に届かない
『見る』より『見ている』という主導的じゃなく受動的な感じ
実際に常に内面的な思考癖があって、そこから表面の生活に出て来れなくなったような。。脳の中で生活しているというか……
95 :
優しい名無しさん
2016/08/17(水) 22:13:27.24 ID:9gUM3iis
それで自分を表面に引き戻すトレーニングを開発したんだ。3日間ほどやってみたんだけど先程何年ぶりかの数十秒だけの現実感を味わった
96 :
優しい名無しさん
2016/08/17(水) 22:30:41.12 ID:9gUM3iis
離人症も十人十色。誰にでも効果は保証出来ないけどトレーニングを紹介するよ。
1 まず何でもいいので目の前に映る動きを持たない固形物を見つける。(例えば飲みかけのドリンク缶、干してあるタオルなど)
2 次にその固形物の色を心のなかで唱える。それも『青』と素直にいうよりは『青いなぁ』とか『青というより少し黒に近い青だなぁ』など心の声を引き出すようにする
3 その固形物の出す『印象(色味、素材、質感、光沢)』が心に入って感じるまで目を離さず色を唱え続ける
これだけです
97 :
優しい名無しさん
2016/08/17(水) 22:36:00.16 ID:9gUM3iis
色を感じる。プラスチックを感じる。光の反射を感じる。
最初は色が出す雰囲気を心が感じないかもしれないけどそれでも騙すように
『黄色いなぁ。めっちゃ黄色いやん自分〜』と心で唱えてると一瞬心が黄色を感じる瞬間があるからそれを大事にして
98 :
優しい名無しさん
2016/08/17(水) 23:46:34.09 ID:rQDnQftA
>>96 ちょっと試してみたけど、いい感じですわ。ありがたい。
99 :
優しい名無しさん
2016/08/18(木) 08:33:09.25 ID:OWSFmBSC
試してみます、ありがとうございます
100 :
優しい名無しさん
2016/08/18(木) 17:16:36.81 ID:SqbCuFWz
>>96 少しやってみたけど、すごくいいね!
どうもありがとう
101 :
優しい名無しさん
2016/08/18(木) 21:09:06.10 ID:HN/G4QVI
周りに意識が向かないというか
自分のことしか考えられん
102 :
優しい名無しさん
2016/08/20(土) 20:00:17.17 ID:Z3HEeC62
常時立ちくらみ
103 :
優しい名無しさん
2016/08/21(日) 16:55:22.04 ID:yCBXEN7K
ここにたどり着いたおかげで少しずつよくなってきた
104 :
優しい名無しさん
2016/08/23(火) 12:08:37.12 ID:ocKcm5b1
「私、もう自分の事がわからない」
「ねぇ、1秒前の自分と今の自分がどうして同じ人間だってわかると思う?」
「えっ」
「ただ記憶の連続性、それだけを頼りに私たちは一貫した自己同一性という幻想を作り上げているの」