oo|||ooo|ooo||ooo|||o||o|ooo||oo|o|||||oo||ooo|o|o||o||||ooooo||o||oooo||
oo|||o||o||ooo||o|o|oooo|||||oo||ooo||ooooo|||o||oo|o|oooo|o|||o|oo|o|o||
o|oo|o|||oo|||||o|o|oo|o||oo||||||ooo|ooooooo||||o|ooooo||oo|||o|ooooo|||
oooo|||ooo|o||oooooo|o|o||o|o|oo||o||||||||||oo||oooo||||o|oo|o|oo|o|oo|o
|o|o|||oooooo||oo|||||o|o|||o|o|oooo|||||||oo|ooo|||ooo|ooo||ooo||oo|o|oo
oo|o|ooo|o|||ooo||o||o|oo|||oo||oo|oo|||||oooo|ooo|ooo|o|||oo|o||o|||oo||
|o|o|ooooooo||||||ooo|o||o|||o||ooooooo|o|o|oooo||ooo|||o|||ooo|||o||o|||
o|o||oooo||||||o|oo|oo|||o|||o|oo|o|o|||||||o||o||oooo|ooooo|||ooo|oooooo
|||ooo|o|oooo|oo||ooo||o|oo|oooo||o||||o|o||o|o||oo|oo|o||o|oo||ooo|o||||
|ooo||o|ooooo||oo|o||||ooooo||||o|oo|o|o|oo|ooo|||oo||oo|oo|||o|||o|||oo|
|o|oo|oooooo||||oo|oo|||o|oo|o||o||oo|oo|||ooo||oo||||oo|||o||o|o||oooo|o
|o|||o||o|oo||oooooo||ooo||o|o|o|o|oo||||||ooo||oooo|o|oo|o|o|o|||ooo|o||
|o|oo|o|o|ooo|o|||||o||o|ooooooooo|oooo||ooooo|||||o||||o||ooo||||o||oo||
||o||o|o||||o|o|oo||||||oooo|oooooo||oooo|ooooo|o|o|ooo|||oo|o||oo||||o||
|o|||oo||o|oo|o|oo||o|oo|ooo||oooo|o|oo||o||||oo||||o|||ooo||oo||ooo|oo|o
|oo||oo|oo|||oooo||o||o|o||ooo|||oooo|oo|||o|ooo|oo||o|oooo|o||o|||o||o||
|oo|o||o||ooo||||o|o|||o||o|||oooo||ooooo|||o||o|oooo|ooooo|o||o||o||o|oo
||oo||o|o||||||||o|o||oooooo|||ooooo|||||o|o||ooo|oo|ooo||o|o|ooo||oooo|o
||oooo|||||oooo||ooooo|||o||ooo|o||o||||||ooo||oooo|o||||o|oo|oo|||ooooo|
|o||o|oo|oooo|||o|oo|oo||||ooo|o||||o||oooo||||o|o|oooo|o|o|o||||ooooo|o|
|||oooooo|oo|oooo|o|ooo|||||||o|||||oo|ooo||||oo|o||o||oo||ooooo|o|o|oo||
oo||oo|||oo|oo||o|o|o||ooooooooo||||oo||||o||||oo||||o|ooo|ooo|||||ooo|oo
oooooo||oo|o|||ooo|oo||||oo|ooooo|ooooo||||o|o|o|oo|o|||||o|o|||oo|o|||||
oo|oo|ooo|||oo||||oo||o|o|||oo||oo||oo|o|oo||ooo|||oo|||o|o|oo|ooo||||ooo
oo|oo|ooooooo|ooo||o||o|o||o||o|o|||||ooo|o||o|oo|o||oo|||o||o||o|oo||oo|
ooo|o||||ooo|||o|o|oo|o|o|o|o|||o|o|o||o||oooo|o|o||||oo||||oo|oooo||oooo
宣言「我々は植松聖のような差別意識を打破しなければならない。」
障害者雇用なんて、上司や同僚たちがいくら表面上は優しく接していても、
賃金の低さを見れば彼らが内心どう思っているか一目瞭然。
植松聖のような差別意識を皆持っている。
日本会議・安倍晋三政権の下、経済至上主義や成果主義の中、社会的弱者・少数者に厳しい視線を送り、
自分が所属する集団の利益を優先する「○○ファースト」政策との連動を指摘する。
そして、被告が社会の排外的な空気の中で、
「自分の考えは世間の支持を得られるのではないか、と感じていたとは考えられないでしょうか」
と論じる。
その通りだろう。
数年前、漏れがソープで体験したこと。
入店して待合室に通されると、オバサンが数人の客と話をしていた。
スポーツ新聞を読みつつ聞き耳をたてていると、全盲の息子が筆下ろしをしたいと言うので
付き添いで来たらしい。
オバサン(以下母)は色々心配事を口にしていたが、話し相手の客数人は「大丈夫」「心配しなくていいよ」
となだめていた。
暫くたって奥から白杖持った青年と姫が待合室にやってきた。
革靴はピカピカで結構いい服をきている。この日のために揃えてあげたのだろう。
母はソファから飛び出して姫と軽く会釈したあと、「どうだった?いいこと出来た?」
青年「うん。よかったよ。このお姉さんのおかげで」
実は姫を指差すつもりが別の方向だったので、姫が素早く指した方向に移動。
母は顔をくしゃくしゃにして泣きながら「あんたよかったね〜!!」と背中を何度もさすっていた。
客も拍手したり「よかったなあ」と激励していて、今まで無口だった893風の客まで立ち上がって
青年の肩をポンポン叩きながら「あんたも一人前の男になったぞ」と祝福していた。
姫も感動して泣いていた。実に素晴らしい光景。
涙腺の弱い漏れは新聞で顔を隠しながら泣いた。