◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part47 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1692999402/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1優しい名無しさん
2023/08/26(土) 06:36:42.03ID:6WJtY/fu
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1643963065/

障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。

厚生労働省による解説
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/index.html

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

よくある質問
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/2-6

経過的特例措置は令和6年3月31日まで延長
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/gaiyo.html

参考情報
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/8
2優しい名無しさん
2023/08/28(月) 13:30:13.71ID:vKBgbJAN
障害者手帳の申請と違って市民福祉課を窓口とする自治体が多いので
役所の人間に知り合いがいると障害もちが筒抜けになるのがデメリット
3優しい名無しさん
2023/09/07(木) 20:27:13.32ID:ZQ3b27Ea
>>1 乙&保守
4優しい名無しさん
2023/09/09(土) 18:39:32.75ID:fRTnm5X9
>>2
ええっ!障害者手帳も福祉課でもらったけど本来は違うの??
いつもは欠かさず申請にいってたけど書いてもらったのなくしちゃって。しかも身体二級だから21000までは金いらんから別にいいやって再申請しなかった。
三週間に一回だしまあいいかってね。
手帳もらっても鬱と不眠と不安神経症とパニック障害だからせいぜい二級だろうし。ただいまは家のお荷物になってるので鬱がものすごく悪化してる。
老人ホームに50歳なのにはいってるけど(当然高い)母親も痴呆で要介護2だから精神病院退院したらおなじとこで暮らすし。まれにせん妄の症状が夜中に出てぶん殴られるから安定剤とか眠剤とかどんなものやら。
ただおれはミドルステイ(半年)だから12月くらいにでるか再延長。妹次第。
まあ退院したらマンスリーマンションかりて吐き気止めとイソミタールがぶ飲みで自殺するけど。
5優しい名無しさん
2023/09/15(金) 16:24:00.77ID:ITy0hBm9
>>4
意味わからん
日本語で頼む
6優しい名無しさん
2023/09/15(金) 16:57:08.61ID:TroKBGww
>>5
メンヘル板で何を言っているんだ
7優しい名無しさん
2023/09/15(金) 21:04:11.68ID:aoW4sOyw
今日、メンタルクリニックでの会話

クリニック「自立支援の更新手続きのため、紙の保険証とマイナンバーカードを持ってきてください」

私「マイナンバーカードだけでいいですか?」

クリニック「申請には紙の保険証のコピーの添付が必要なので両方持ってきてください」
8優しい名無しさん
2023/09/15(金) 21:13:35.36ID:aoW4sOyw
うちはメンタルクリニックが、預かるけどみなさんはどうですか?

薬局にはクリニックからコピーを送っていると聞いた
9優しい名無しさん
2023/09/16(土) 11:40:34.51
>>8
預かるって何を?
うちは、保険証コピーして返却
マイナンバー書いて終わり
印鑑も必要だったが、今はわからないなー。
10優しい名無しさん
2023/09/16(土) 12:10:44.32ID:wOm0QCuk
>>9
自立支援医療証をクリニックが預かるということです。
別に転院する予定もないのでかまいませんが
11優しい名無しさん
2023/09/16(土) 13:13:20.05ID:sPxOu9C1
>>8
うちもクリニックが預かっててコピーみたいなA4の紙を「自宅に保管しておいて下さい」って渡された

今度保険証変わるから市役所で自立支援の方も手続きしなきゃいけないと聞いたけど、病院で原本預かってるから市役所行く前に言わなきゃいけないのかな?
自立支援更新のときどうするんだろ?

ともやもやしてるけど毎回聞き忘れるのと緊張して言いそびれてる…
12優しい名無しさん
2023/09/16(土) 13:59:03.57
>>10
私のとこのメンクリは自立支援は返してくれる。返してもらわないと薬局で困るから。
13優しい名無しさん
2023/09/16(土) 15:38:02.97ID:appqqw6X
あ、こっちが現行スレなのかな
マルチになるようで申し訳ないけど書かせて下さい

自立支援医療の更新手続きは3ヶ月前からできるけど
今年度から非課税になって自己負担がなくなったのも、更新手続き時、つまり3ヶ月前から適用されるんだなあ
知らなくて、更新期限ギリギリまで手続きしなかったからかなり損こいたorz
14優しい名無しさん
2023/09/16(土) 21:56:11.23ID:VmXGUGhJ
>>8
最初に通院した精神病院が自立支援の証書を預かってた。
自立支援の役所への申請手続きも精神病院のケースワーカーがやってくれたから助かってた。
病院の隣の門前薬局からは、一度だけ「自立支援の証書を見せてください」って言われたけど「病院に預けてます」って答えら
「あ〜そうですか」で終わった。
転院して、自立支援の病院の変更をする為に、精神病院から証書を返してもらう時に、
初めて自立支援の証書を見た
15優しい名無しさん
2023/09/19(火) 20:04:16.14ID:H6IjPcvQ
どこで聞いたらいいかわからないのでこのスレでいいかな
医者の電子カルテや紙カルテにこの人は****円の自立支援受けてるって
わかるものなのかな
生保とかはわかるって聞くけど
あと年金や手帳の有無とかわかるのかな 素朴な疑問
16優しい名無しさん
2023/09/19(火) 20:07:23.12ID:H6IjPcvQ
なぜそんな質問するかというと、やたら新薬出してくるから
この患者は自立支援安いから新薬でいいか的に思ってるのかなって
17優しい名無しさん
2023/09/19(火) 23:30:54.06ID:JGmNEgvm
>>15ー16
カルテに書くかどうかは知らないけど、受付で自立支援の証書を出しているから先生もわかっているのでは?

先生が新薬の方がいいと思ったから出したと考えた方が幸せだよ。

もしかしてジェネリックを希望していない?
18優しい名無しさん
2023/09/20(水) 02:23:12.96ID:LNaS4fCh
>>8
コピー取らないし預かる事はないよ
精神科と薬局に渡して、手続き終わったら返してくれるよ

自分の場合は障害者手帳と
一緒に更新が同じだから、診断書1枚で済む

生保だから診断書は無料
19優しい名無しさん
2023/09/20(水) 18:13:15.43ID:dkJsQw16
5000ちょいぐらいまでなら公費負担ってだけ
高額な所は自己負担が発生

https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/seikatsu/hogo/iryokikan.files/iryo0303-3.pdf
> なお、自立支援医療(精神通院)申請時の診断書料は3,000円以内(※「生活保護法による医療扶助運営要領について」に規定)です。
20優しい名無しさん
2023/09/22(金) 23:25:33.02ID:1XFT5mDn
自立支援受給者証って基本的に通院先の病院、クリニックが保管してるんでしたっけ?
21優しい名無しさん
2023/09/22(金) 23:25:54.06ID:kjp4Taeh
自立支援の受給者証(?)を病院で預かってもらってて障害者手帳も持ってる人いるかな?
自立支援と手帳の更新は同じ診断書1枚で行けると聞いたけどどうやって更新するの?
自立支援の受給者証を病院から返してもらって市役所に診断書持って行って自立支援と手帳の更新同時にするの?
病院が代わりに両方やってくれたって人も見たけど
22優しい名無しさん
2023/09/22(金) 23:26:53.05ID:1XFT5mDn
あ。すぐ上に同じようなレスやり取りがあった
すまんかった
23優しい名無しさん
2023/09/22(金) 23:27:47.41ID:1XFT5mDn
>>21
わたしは手帳だけ手元にあるよ
大阪市です
24優しい名無しさん
2023/09/22(金) 23:30:11.62ID:1XFT5mDn
>>21
クリニックが一括で自立支援と手帳の申請を同じ日に揃えて申請してくれてる
通院して3年目くらいでクリニックからそのほうが楽だからそうしましょうって提案されたよ
25優しい名無しさん
2023/09/22(金) 23:48:09.91ID:PAX35ahY
>>20
精神病院に通院してる時は、病院が証書を保管してたけど、他のメンクリに転院する時にメンクリの院長が「自立支援の証書は、今は〇〇病院(精神病院)が保管してるじゃないですか?それ本当はダメなので〇〇病院に行って返還してもらって役所で通院先を、うちに変更して貰って下さい」って言われた。
26優しい名無しさん
2023/09/23(土) 00:56:59.86ID:zlcH3Vuz
>>23
>>24
ありがとう
自分は大阪の北摂
クリニックが手帳の申請もしてくれるなんて親切だなあ
うちは自立支援の申請書類(診断書も)自分で出しに行ったし手帳の時はどうなるんだろ
更新の通知とかお知らせないと忘れてしまうから怖い
27優しい名無しさん
2023/09/23(土) 04:32:07.57ID:QjZt/jmI
俺は訪問看護も受けてるから、毎月末に訪問看護にも自立支援の自己負担限度額証に金額記入してもらうので
自立支援医療証は自己管理だ
28優しい名無しさん
2023/09/25(月) 13:21:14.72ID:POdVkQhy
自立支援の更新で診断書が必要な年なんですが、更新できるのは3か月前なのは知ってますが、
医師の診断書の日付は有効期限の最終日の3か月以内でないといけないのですか?
有効期限の3か月以上前の日付でも、役所の窓口に自立支援の申請書と診断書を提供するのが有効期限の最終日の3か月以内であればいいんでしょうか?
29優しい名無しさん
2023/09/26(火) 15:55:00.12ID:wqCsueOp
>>25 常識じゃん そんなの
あほちゃうの
30優しい名無しさん
2023/09/27(水) 07:11:26.62ID:9I8Fi+G+
>>24
神病院じゃん!
31優しい名無しさん
2023/09/27(水) 15:57:27.85ID:cfWSycQP
>>28
君が申請する日から遡って3ヶ月以内の診断書が有効


2023年9月1日申請
2023年6月1日〜発行の診断書が有効
3231
2023/09/27(水) 16:51:02.55ID:7LvYwFvx
>>31
じゃあ、診断書は自立支援の有効期限の最終日から3か月以内じゃなくても良いんですね
提出日が3か月以内であれば良いんですね
ありがとうございます。
33優しい名無しさん
2023/09/30(土) 06:01:50.48ID:indJJhon
自立支援医療の申請で病院だけ指定して、薬局を指定していませんでした。
追加しようと思うのですが、事前に薬局に連絡したほうがいいのでしょうか?
追加予定の薬局は一度も利用したことがありません。
ちなみに自治体のホームページから自立支援医療の対象であることは確認済みです。
34優しい名無しさん
2023/09/30(土) 06:39:11.52ID:jJEfmURL
>>33
自立支援に登録する際には薬局への連絡は要らないよ
でも利用した事の無い薬局だと欲しい薬の在庫が無いかもね
35優しい名無しさん
2023/09/30(土) 07:36:28.22ID:indJJhon
>>34
ありがとうございます
確かに色々と確認する必要はありそうですね
36優しい名無しさん
2023/10/02(月) 19:28:02.84ID:9fzU3cVV
まあ薬局に無い薬は宅急便ですぐ送ってくれるけどね
37優しい名無しさん
2023/10/17(火) 23:54:02.70ID:vreZZN+n
38優しい名無しさん
2023/10/28(土) 12:49:15.94ID:ra1NYzqF
自立支援・手帳・年金
自立支援がいちばん利用者が多いと思うけどスレ過疎ってるね
39優しい名無しさん
2023/10/28(土) 15:02:52.60ID:+EYa4CLN
特に書くことないし
40優しい名無しさん
2023/10/28(土) 18:29:18.42ID:lylEOyJv
手続きも簡易だしな
41優しい名無しさん
2023/10/28(土) 19:53:59.62ID:sqvf0NpL
手帳より複雑じゃね
所得制限とかあるし、更新は毎年夏必要だし、病院薬局を指定しなきゃならんし、健保との絡みもあるし
42優しい名無しさん
2023/10/28(土) 20:33:02.66ID:liKmgbUV
手帳や年金は条件がケースバイケースだけど自立支援は限られた条件クリアしたら確定だからあんまり話すことがないんじゃね
43優しい名無しさん
2023/10/28(土) 20:43:11.78ID:+EYa4CLN
>>41
夏って決まってるんだっけ?
44優しい名無しさん
2023/10/28(土) 21:34:57.39ID:IBU9LE6T
毎月1430円払うのしんどくなってきた
もともと給料多くないのに
ひどい時は月2回診察
どんだけ金とるねん
45優しい名無しさん
2023/10/28(土) 21:47:28.80ID:o5fqd27M
>>44
俺は毎週診察だけど
46優しい名無しさん
2023/10/28(土) 21:49:54.91ID:IBU9LE6T
>>45
マジか…ストレスたまりそう
47優しい名無しさん
2023/10/28(土) 23:09:36.98ID:dZrWCWP1
>>43
毎年って入力したら夏がオマケについてきちゃった
48優しい名無しさん
2023/10/29(日) 00:44:57.42ID:Py4Fex1r
>>44
てことは、自立支援の申請して無いだろ?
それ3割負担の診察代だろ?
49優しい名無しさん
2023/10/29(日) 01:14:34.13ID:ofgm/SX/
再診料730円
5分以上30分以内の診察3300円
処方箋発行700円
合計4730円
これが精神科の定番のはず
俺はいつも470円
50優しい名無しさん
2023/10/29(日) 01:51:18.27ID:awmEaLhZ
非課税世帯だから自己負担無しだわ
51優しい名無しさん
2023/10/29(日) 07:56:59.25ID:ipxwR+ox
それ東京都の施策じゃね
他の自治体でもあるんかな?
52優しい名無しさん
2023/10/29(日) 11:41:57.24ID:XcvfkPvA
大阪の北摂地域だけど国保になって無料になった
ただ3週間に一度の通院で国保は年に31000円くらい、来年からは維新の統一保険料で国保値上げ(維新のせいで毎年上がってる)に加えて市独自の減免なくなるから最悪
53優しい名無しさん
2023/10/29(日) 14:25:02.12ID:DZFBj0op
非課税世帯だけど精神科は1割負担
他医療機関は3割負担
きついよ
54優しい名無しさん
2023/10/30(月) 09:30:12.64ID:ii3kbKYN
>>52
同じ北摂だからよくわかる。

俺は奴らをナチス維新と呼んでいる。大阪府の精神障害者福祉は日本最低レベル
55優しい名無しさん
2023/10/30(月) 09:41:28.78ID:Ng+v85Ko
恨むなら医療費を無駄使いしてる老人どもを恨め
56優しい名無しさん
2023/10/30(月) 09:45:28.55ID:ii3kbKYN
全府民だから年齢は関係ない
57優しい名無しさん
2023/10/30(月) 09:49:01.33ID:5SoPqSiP
医療費の無駄遣いしてるのは主に老人だろ
58優しい名無しさん
2023/10/30(月) 14:56:57.57ID:ii3kbKYN
ここに来ているということは制度の利用者なんでしょ。
他の層にケチをつけなくてもいいと思うけどな。
59優しい名無しさん
2023/10/30(月) 17:33:47.98ID:v6iTct61
自分は制度にケチ付けといて何言ってるんだか
60優しい名無しさん
2023/10/30(月) 18:36:06.60ID:6ccT3+9K
>>48
はい、そうです
今までは気にしてなかったのですが最近あまりにも診察間隔が短くなってきたのでスレを覗いてみた次第です
61優しい名無しさん
2023/10/30(月) 18:58:59.92ID:el2Hjh3I
>>60
先生に自立支援を受けたいから診断書を書いて下さいと言ってみたほうがいいね。
薬代もかかるんでしょ?

自立支援の診断書代がいるけど、後々のことを考えたら申請した方がいいよ。
62優しい名無しさん
2023/10/30(月) 19:18:08.67ID:6ccT3+9K
>>61
親切にありがとうございます
薬代も月2000円ほどかかります
薬のために働いて、働くために薬を飲む
っていうクソみたいな人生になってます

自立支援については最近少し調べ始めたので、もう少し詳しく調べてみますね
63優しい名無しさん
2023/10/31(火) 03:32:54.25ID:X08ByjqI
>>62
調べるまでもなく、医者に自立支援使いたいって言えば書類揃えてくれるよ
あとは役所で手続きすればその病院と薬局は1割負担になる
64優しい名無しさん
2023/10/31(火) 09:13:19.73ID:PUM3aTEn
>>54
ありがとう
自分は豊中で市長は維新じゃないのに巻き込まれて最悪だよ
福祉手厚かったのに維新のせいで障害者の減免も来年なくなる
維新に投票した奴等だけ心中すればいいのにな
65優しい名無しさん
2023/10/31(火) 09:38:00.18ID:RydwAyMj
上のやりとりを見て思ったけど、医師から自立支援を言うものなの?それとも自分から言うもの?
66優しい名無しさん
2023/10/31(火) 10:22:58.14ID:CRyAqMxn
大抵は自分から言うんじゃね
気の利く病院なら医者か受付から声掛けて貰えるだろうけど
67優しい名無しさん
2023/10/31(火) 18:04:09.65ID:Q3eDGlCU
>>63
ありがとう!!17日診察なのでその時先生に伝えてみます
68優しい名無しさん
2023/11/01(水) 16:44:43.94ID:+23DJdDt
この前更新に行ったら、次は無理かもって言われた。
所得で引っ掛かるって。
所得は上限決めるだけのものじゃなかったの?
所得が多くてもメンクリに掛けてるってお金いう申し訳なさで使ってるのに…。

しかもマイナンバー分からなくて役所の人が
「こちらでお調べします」って言ってから。
地元の役所の人がすぐ名前と住所で所得が分かるなんてイヤなんだけどなぁ。
69優しい名無しさん
2023/11/01(水) 19:35:02.01ID:ChBbg7FW
だから所得で対象から外れて上限なしになるから申し込んでも意味がないって話じゃないの?
70優しい名無しさん
2023/11/01(水) 20:59:07.70ID:5ermlpBt
所得額が関わる行政サービスを受ける時に、自分で証明書を用意するか内部で処理して貰うかの2択でしょ。
市民課で課税証明書を取ったら300円掛かるんだから、内部で調べて貰えばお得じゃん。
役所の人に所得情報を知られるのが嫌なら、所得に応じたサービスは辞退するべし。
71優しい名無しさん
2023/11/01(水) 21:56:50.55ID:VmsMrlew
もうマイナンバで何でも筒抜け
72優しい名無しさん
2023/11/02(木) 10:41:57.58ID:FAevB9mA
>>70
マイナンバーカードあればコンビニで200円
73優しい名無しさん
2023/11/02(木) 11:10:44.18ID:msDgArGd
(非)課税証明書、うちは無料なんだけどなあ
これも自治体によるのかな
74優しい名無しさん
2023/11/02(木) 12:16:32.82ID:AIjiMurh
皆マイナンバーカードって持ってるの?
75優しい名無しさん
2023/11/02(木) 13:38:51.67ID:ZDGmj1H0
当たり前じゃん
別にデメリットなんて無いに等しいし、メリットはかなりある
マイナポータルで自分の情報が見れるのはデカい
76優しい名無しさん
2023/11/02(木) 15:37:20.52ID:msDgArGd
システムの完成度という観点ではうんちっちだけどね
77優しい名無しさん
2023/11/02(木) 18:01:44.62ID:vjZ8sadh
世帯全体の所得が高い人でも、重度で継続なら1割だったのに、これが無くなる予定
普通に3割負担になる

毒親が所得あるとか、DV夫が所得あるのに治療費をくれない人は大打撃
78優しい名無しさん
2023/11/03(金) 15:32:43.49ID:WPhfy9am
そんなにこの制度使いたいなら世帯分離
79優しい名無しさん
2023/11/03(金) 15:42:05.72ID:UegUZfAQ
世帯分離なんてできない重度の人が治療できなくなる
重度が治療中断でいいのかな
80優しい名無しさん
2023/11/03(金) 16:06:32.26ID:yomMdXQf
>>79
訳ありで世帯分離できないってこと?
それともシンプルに役所で手続きするほどの精神力・体力も無いってこと?
81優しい名無しさん
2023/11/03(金) 16:54:19.51ID:qNRXBaZR
>>74
作ってない
なのでパスポートしか本人確認書類的なものがない
運転免許証持ってない雑魚ですまん
82優しい名無しさん
2023/11/03(金) 18:23:44.41ID:oqtawjFc
免許証無いのにマイナンバーカード作らないのは流石に意味わからん
身分証明として最善策じゃないか
83優しい名無しさん
2023/11/03(金) 20:08:34.84ID:qNRXBaZR
>>82
今までは住基カードが証明証の代用になってて便利だったんだよ
マイナンバーはトラブルが多すぎて怖い
84優しい名無しさん
2023/11/05(日) 06:55:17.46ID:DEiN4OTR
>>81
原付免許でも取れば?
確か1万もあれば取れたと思うが。
85優しい名無しさん
2023/11/05(日) 10:23:37.08ID:aM6nrNfY
>>83
マイナンバーはトラブル多いけど、カードの有無が影響してることは少ない
つまりカードが有ろうが無かろうが不具合は有るんだから、
不具合があるからカードは発行しないって考え方は合理的じゃないよ
86優しい名無しさん
2023/11/06(月) 09:22:26.62ID:A49ESX3k
自立支援以前の制度に戻してほしいな
あの頃は5%負担でうちの自治体だとそれも所得制限なしで補助されて無料だった
なにより、精神科適用の薬だけじゃなく、風邪薬とかなんでも無料なのには助かってた
薬局も指定しなくてよかったし
87優しい名無しさん
2023/11/06(月) 11:48:56.18ID:1n3/myed
>>86
だから自治体に金がなくなったんじゃ?
88優しい名無しさん
2023/11/07(火) 18:14:59.48ID:66UChsMW
冬を前に 薬の安定供給へ製薬各社に増産など要請 厚労相
せき止めなど医薬品供給不足で製薬各社に増産要請 武見厚労相
89優しい名無しさん
2023/11/07(火) 19:32:57.32ID:SCn3rYNK
大臣が要請すれば増産できるのか?
って思ってしまう
90優しい名無しさん
2023/11/07(火) 22:09:43.45ID:66UChsMW
薬価を下げるのを辞めないと生産ライン増産はしないだろうね
91優しい名無しさん
2023/11/10(金) 18:34:19.81ID:FcoGXbg3
なんでも患者負担
競争と手厚い薬価改定しろよ

> 後発医薬品のある薬品 患者の負担増で議論 厚労省
92優しい名無しさん
2023/11/13(月) 12:40:00.73ID:T1RnINo5
>>87
自治体の税収とかは俺には関係ない
大した稼ぎじゃないから確定申告すれば源泉徴収分の所得税も還付されるし、住民税非課税世帯だし

まあ、俺みたいなのがいるから税金・社会保障負担がどんどん増えてしまうのは理解してる
関係あるとすれば消費税が貧乏人にももれなく課税されるから税額アップはしかたないと思ってはいるよ
93優しい名無しさん
2023/11/13(月) 23:18:33.23ID:5egrh4Bv
>15 >16
これって分かるものなんですか?

私はジェネリック出されてたのを先発薬にしてもらってたのを
診察の時に先発薬の名前を出したら「どうして後発を指定していたのに変えたんですか?点数とか色々あるので変えないで下さい」って言われたよ…
仕方なくジェネリックに戻したけど、また勝手に変えたら気づかれますか?
94優しい名無しさん
2023/11/14(火) 18:51:35.98ID:CiHn5jK4
8月3日更新申請、10月27日交付でやっと今日届いた
都内だが役所仕事遅すぎ
先に印刷して申請その場で渡してゆっくり事務処理でも何でもやればいいのに
95優しい名無しさん
2023/11/14(火) 22:45:26.93ID:F2eeGVcu
>>15-16 >>93
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/seiho/seishin/seishin/homepage.file/03teto/tetyoiryokikannokata.html

一部抜粋

投薬内容・薬物療法
診断名に対応する薬剤名を具体的に記載してください。投薬には点滴ならびに注射を含みます。

※自立支援医療(精神通院)の対象となる薬剤のみ記載してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つまり自立支援の情報はカルテに記載されると思います。

ただ負担額と薬の処方の関係はわからない。医師に聞いてみるしかないよ。
96優しい名無しさん
2023/11/14(火) 23:13:03.54ID:A6PhvF+y
>>77
そうなの?
知らなかった…
所得あっても私は働けてないし、
医療費掛かるのがイヤだったんだけどな。
97優しい名無しさん
2023/11/20(月) 22:03:54.80ID:75EWmJzB
「診療所」の報酬引き下げ提言 2024年度診療報酬改定
98優しい名無しさん
2023/11/27(月) 18:41:27.18ID:MBmxp2nR
例えば年間贈与税が掛からない100万円を親から援助してもらって、尚且つA型作業所に通って月に9万くらいもらってた場合自立支援医療ってどうなるの?
99優しい名無しさん
2023/11/27(月) 19:21:58.12ID:g48laoR2
贈与は所得にはならないので自立支援には影響しない
100優しい名無しさん
2023/11/27(月) 19:34:53.46ID:YeCwonuJ
>>94
交付日から更に1か月なんですね。遅いですね。
手帳同時だったとか?
更新だから前もってやればギリギリですね。
101優しい名無しさん
2023/11/30(木) 15:32:48.77ID:bALCXGDJ
なんか来年の3月31日までの可能性ありとかかれた自立支援がきたのだが、これは国会的には更新される予定なの?
1割から3割は結構キツい
102優しい名無しさん
2023/11/30(木) 16:06:43.49ID:hO2IAMzd
>>99
まじか!
103優しい名無しさん
2023/12/04(月) 17:04:10.87ID:wO5BetH2
自立支援医療について申請の仕方を調べようと、自分の住んでる県や市で検索してみたのですが、
やり方が詳しく書いてなくてよくわかりません…
必要な物が、申請書と保険証とマイナンバーカードと身分証と診断書ってのはわかったのですが
それを持ってどこへどう申請するのか…
申請書の書き方も見本とかないし…

東京都だったら丁寧に書かれていて羨ましいなあと思いました

病院によっては診断書と申請手続き代行のセットで二千円でやってくれるなんて良心的な病院もあるようですが
残念ながら自分の通っている病院は手続きは自分でやらなければいけない上に
診断書の料金もかなり高くてショックでした…

住んでる市の市役所に直接行かなければいけないんでしょうか?
郵送じゃないんでしょうか
住んでる市以外の市ではダメなんですか?
他の市だともう少しちゃんと書いてあるところもあるんですが…
104優しい名無しさん
2023/12/04(月) 17:07:15.83ID:R61IkIjg
>>103
役所に電話して聞けば
105優しい名無しさん
2023/12/04(月) 18:25:29.61ID:7S++JSM0
>>103
自立支援の診断書って3000円
結構書く料あるのに、こんな安くていいのかと不安になる。
106優しい名無しさん
2023/12/04(月) 18:33:51.27ID:CLwI1vtJ
>>105
うちは5000円した…
107優しい名無しさん
2023/12/04(月) 18:59:16.36ID:MXurjKFa
>>103
行政手続きなので当たり前だけど住所地の役所じゃないと駄目
別に難しい事は無いので書類を持って役所の福祉課みたいなネーミングの窓口へGo
特定の病院と薬局それぞれ1件づつ登録するので、記憶力が不安なら診察券とお薬手帳も持って行くべし
108優しい名無しさん
2023/12/04(月) 19:42:42.65ID:eqmzfbbv
>>103
電話するか直接行けば丁寧に教えてくれるよ
地域違ってもほぼ同一内容だと思う

診断書が1枚で済むので、ついでに手帳との同時申請もありだと思う
109優しい名無しさん
2023/12/04(月) 22:41:02.53ID:zWVnuyOl
>>103
住んでる市の市役所の障害福祉担当部署にに直接行くことが必要
本人確認と、そこで自筆で記入するものがあるからこれは避けられない
行く前に電話して必要な物等確認しておこう
行ってしまえば手続きそのものは15分程度で終わる
110優しい名無しさん
2023/12/05(火) 10:09:58.39ID:k3g6Uj0P
ADHDだと普通は重度かつ継続になる?
111優しい名無しさん
2023/12/05(火) 12:13:55.55ID:YAD8vMpc
「継続的に治療を必要とし、高額の医療費負担が発生する者」と認められると、経済的負担の軽減のため、月ごとの自己負担額に上限が設けられる
↓は横浜市の例だけど、ADHDはコンサータにしろインチュニブにしろ薬価がバカ高いから
医療費負担を考えて医者が診断書出してくれることもあるらしい
112優しい名無しさん
2023/12/11(月) 08:40:45.53ID:bDPK4MRR
>>101
優遇廃止は当然だろ
(市町村民税所得割23.5万以上)年収400万以上なら3割負担でも払えるだろ 優遇の必要なし
113優しい名無しさん
2023/12/11(月) 08:44:29.95ID:sAMAcJ34
>>101
それって3割負担になるんだっけ?
自己負担上限無しになるだけじゃないんだ
114優しい名無しさん
2023/12/11(月) 17:38:22.49ID:onQ0Um0v
>>113
上限なしは受け入れるが、1割負担から3割負担は厳しいよ
年収800万になったらひっかかったよ。とほほ
115優しい名無しさん
2023/12/11(月) 17:39:52.47ID:onQ0Um0v
>>113
制度の対象外になる。
住民税(市町村部分)23万以上の人
サラリーマンでいうと年収800万ぐらいからひっかかる(独身の場合)
116優しい名無しさん
2023/12/11(月) 23:13:04.62ID:L/RYh8R2
>>101
厚労省の委員会で、現在の経過的特例措置を3年後(令和9年)まで延長してはどうかという議論が出ているようなので、
おそらく今月中には決定がなされて通知が出そう。
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/001168491.pdf
117優しい名無しさん
2023/12/12(火) 12:34:46.20ID:tsq7RoO4
>>116
ナイス厚労省!
自民党へ投票するぜ
118優しい名無しさん
2023/12/12(火) 12:44:00.92ID:54cNIEKj
0.5割→1割にしたのもその組み合わせなんだが
119優しい名無しさん
2023/12/12(火) 12:48:14.06ID:DQxx5V5V
ナチス維新よりはましか…
120優しい名無しさん
2023/12/12(火) 18:54:58.70ID:umuYVYFj
>>115
年収800万なら住民税47万ぐらいだろ
121優しい名無しさん
2023/12/12(火) 19:00:59.58ID:tsq7RoO4
>>120
県税と市町村で分かれている
122優しい名無しさん
2023/12/14(木) 20:18:44.81ID:+KTvuv9l
年収120万の底辺わい涙目
123優しい名無しさん
2023/12/15(金) 19:01:52.93ID:YrktWPV0
診療報酬改定 人件費など「本体」0.88%引き上げで調整 政府
124優しい名無しさん
2023/12/15(金) 19:06:27.62ID:a0S7+1l8
自民党とズブズブの日本医師会
125優しい名無しさん
2023/12/16(土) 07:17:27.53ID:XKMyorgX
1割負担がつづきますようき
126優しい名無しさん
2023/12/17(日) 11:23:51.12ID:VsqK6IWp
喜びがない~
127優しい名無しさん
2023/12/21(木) 16:59:42.68ID:R96I6Jw5
来年の12月1日に紙の保険証がなくなるみたいだが
カードつくってない どうしようか
128優しい名無しさん
2023/12/21(木) 20:38:20.96ID:fZNEuBXX
俺はマイナカード作ったけど紛失
保険証の紛失なら組合や協会に新世紀書面郵送するだけで割とすぐ再発行してもらえるけど
マイナカード紛失は、まず警察署に出向く→その場で本人確認と書類記入→後日自宅に警察署から何か書類が来る→それを持って市役所へ
らしいのでめんどくさいわ
129優しい名無しさん
2023/12/21(木) 20:39:12.26ID:fZNEuBXX
>>128
訂正
✕新世紀書類
○申請書類
130優しい名無しさん
2023/12/22(金) 10:51:20.80ID:0bHKzn3A
別にこれが通って重度かつ継続になったからとて障害者年金が通りやすくなるかと言ったら別物なんだよね?
131優しい名無しさん
2023/12/22(金) 12:49:08.39ID:oVl//2Nx
うつは直っているが、睡眠薬なしで眠れない
このためだけに自立支援を利用している
サイレース4mg、レキソタン5mgx2
132優しい名無しさん
2023/12/22(金) 14:04:09.86ID:xeQueiwb
>>130
自立支援→障害者手帳→障害年金という流れはあるけど、診断書は別になります。

障害者手帳はあるけど障害年金はもらっていない人もいるだろうし
133優しい名無しさん
2023/12/22(金) 23:11:00.75ID:VvxkGxhn
自立支援医療の更新行ってきたんだけど、今回はじめて障害年金もらってますか?いくらかわかるかとか取り調べみたいに聞かれたんだけど、これって普通?みんな聞かれてる?
134優しい名無しさん
2023/12/22(金) 23:46:01.55ID:kvSLQLHA
年金額も収入にカウントするからじゃないかな、額によって上限額が変わるし。

で合ってますよね。
135優しい名無しさん
2023/12/23(土) 00:08:18.97ID:v1HUfpFc
もう10年以上更新行ってるけど、これまで一度も聞かれたことなかったから疑問に思って
職員によるのかね
136優しい名無しさん
2023/12/23(土) 06:40:13.87ID:JLJ8jZEe
自立支援医療の更新手続きの書類が郵送で届いて
年金貰ってる人は年金額の記載と振込額が分かる書類のコピーを添付するように書かれてあった
職員に聞かれるとかはないな
137優しい名無しさん
2023/12/23(土) 08:11:08.56ID:mkHDUcqT
>>134
合ってる
税金や保険は課税所得で計算するから障害年金は関係ないけど
自立支援は本人収入で区分が変わるので非課税所得も申告しないといけない
138優しい名無しさん
2023/12/23(土) 12:38:39.31ID:v1HUfpFc
>>136
そんなの一切なかったから、職員が意図的、興味本位で聞いてきたってことになるのかね
他調べたら通帳までコピー取られた人もいてプライバシーの侵害っだって書いてあった
そこまでされなかったけど酷いな
139優しい名無しさん
2023/12/23(土) 13:34:41.33ID:iAu3nKjz
貧乏な自治体は少しでも出費を押さえようと躍起になるんだよ
うちの市はけして裕福なわけではないが、自立支援更新に窓口に行ったら向こうから
「あなた今年度から非課税になってますから上限2500円になりますよ!」
一昨年は勤めていていくらか収入あった、昨年は3か月働いて退職した、でもそこいら自分でよく意識してなかったんで嬉しかった
140優しい名無しさん
2023/12/23(土) 14:39:39.55ID:v1HUfpFc
毎年仕事してるか聞かれてたのに、今回仕事のこと聞かずいきなり障害年金もらってますか?だもんな 年金額だけ計算して、仕事聞かないってありえる?手際悪くて散々待たされて知識ない職員だったのか
141優しい名無しさん
2023/12/23(土) 14:58:24.13ID:q5bsQeTu
>>140
闇バイトでもない限り、働いて給料を貰うと事業主から自治体に所得情報が提出される
一方で障害年金の受給状況は本人の自己申告か本人の同意を得て年金機構に問い合わせるしかない
142優しい名無しさん
2023/12/23(土) 15:01:14.11ID:BDoA+qI0
給与支払報告書で検索
143優しい名無しさん
2023/12/23(土) 15:12:26.26ID:v1HUfpFc
>>141
詳しくありがとう
144優しい名無しさん
2023/12/23(土) 15:48:35.46ID:EaTz/hjE
仕事で転勤が多いけど、港区は職員のレベルも高かった(東京の自立支援は立派な透明のカバー付)
千葉は、ノートでしょぼかった。
今は仙台(宮城県)はコンパクトで透明ビニールカバー付
各県ごとに特徴があるんだな。というか国の制度なんだから同一すればコスト削減になるのに。。
なお、月1回は東京で会議があるので病院と薬局は固定。地方でも東京の病院と薬局指定できる
145優しい名無しさん
2023/12/23(土) 16:37:59.59ID:v1HUfpFc
>>144
いろいろ違うんだ知らなかった
あと薬局って場所とかによって金額変わるよね
駅から少し離れた小さい薬局に変えたらかなり安くなった薬局選びも重要だね
146優しい名無しさん
2023/12/23(土) 16:39:49.88ID:3Xwla2wg
金額変わるのか?
知らなかった
147優しい名無しさん
2023/12/23(土) 16:52:05.18ID:v1HUfpFc
>>146
前はウエルシアの中にある薬局行ってたんだけどいつも混んでて、他空いてそうな薬局に変えたら100円近く安くなったよ なんか薬局自体の点数か何かで変わるらしい
148優しい名無しさん
2023/12/23(土) 16:54:19.20ID:v1HUfpFc
あと分包でもらっている人いたら、分包やめたほうがいい 分包手数料取られてるからね
病院側は間違えないよう配慮してくれてるかも知れないけど、間違わず飲めば分包なんて必要ないよ
149優しい名無しさん
2023/12/23(土) 18:14:41.18ID:iAu3nKjz
俺は初めは通院してる病院の門前薬局利用してたけど、そこ待ち時間一時間とかざらだから
家の近くの薬局に変えた
俺が処方されてる薬はかなり薬価高いものもあり、
それが自立支援で取りっぱぐれないものと認識されてからはなんだか対応がめちゃくちゃよくなった気がするw
150優しい名無しさん
2023/12/23(土) 18:28:53.25ID:MbSVyf0D
>>149
そういうのあるよね ずっと通われますかとか聞かれるしね
それから薬局変えるとき後発品のジェネリックがあるかないかでまた金額違ってくるから、そこも注意だよね 先発は高いからね
151優しい名無しさん
2023/12/23(土) 19:15:06.58ID:EaTz/hjE
こんど後発薬がある先発薬は自己負担率があがるね。
精神科の先発薬は高いよね
152優しい名無しさん
2023/12/23(土) 19:19:26.16ID:C7g/Ds8d
サイレース出してくれなくてフルニトラゼパム出すんだよ
本当に中身が一緒かにわかに信じ難い
153優しい名無しさん
2023/12/23(土) 19:32:14.02ID:3Xwla2wg
俺はフルニトラゼパム効いてるから気にしない
154優しい名無しさん
2023/12/23(土) 20:44:32.12ID:Itnsxh5z
>>148
安くしたいならそりゃそうだろうが、間違う人には必要なんだろう
155優しい名無しさん
2023/12/23(土) 20:45:17.42ID:Itnsxh5z
>>152
身体で試せ
156優しい名無しさん
2023/12/28(木) 15:09:27.47ID:3C4SbBvT
自立支援医療制度使ってると毎週毎週診察入れられるとかある??
同じような症状で同じ薬出てる知り合いは3週間あくのに私はずっと毎週
制度使ってるからこっちにも負担少ないし病院は点数稼げるしとかないよね?
157優しい名無しさん
2023/12/28(木) 15:18:18.33ID:US0tGan8
>>156
自立支援は関係ないと思うぞ
つーか知り合いは自立支援使ってないの?
158優しい名無しさん
2023/12/28(木) 15:19:25.99ID:hNbicFlE
>>156
ないよ。
単純にお知り合いよりあなたは病状が安定していないとか短い間隔での対応が必要とかそういう理由でしょ
159優しい名無しさん
2023/12/28(木) 15:38:30.62ID:3C4SbBvT
>>157
使ってないです。だからもしかして自立支援の問題?と思って

>>158
そういうことかな…まぁきっといつか私も1ヶ月に1回になるはずと思って通います

今月で上限行ってしまってお会計が診察も薬局も0円でなんか気まずかった
160優しい名無しさん
2023/12/28(木) 17:08:35.93ID:z2NC0mPn
>>156
月1回
161優しい名無しさん
2023/12/28(木) 17:54:17.72ID:gLNvOtxf
今使ってる自立支援が何故か半年しか有効期限が無いんだけど
「経過的特例が延長された場合は、新しい受給者証を発行します」
ってハンコがしてある
これはどういう意味?更新手続きなしに新しいのが送られて来るってこと?難しくてわかんないや
162優しい名無しさん
2023/12/28(木) 18:03:20.84ID:Oix/by6G
役所に聞いた方がよいだろ
163優しい名無しさん
2023/12/28(木) 18:30:10.25ID:0RzOJamx
知り合いが自立支援医療を使ってるかどうかなんて分かるか?
164優しい名無しさん
2023/12/28(木) 18:33:30.88ID:kQgf2XSE
>>161
経過的特例って住民税所得割が23.5万円以上の高額世帯でしょ。
この特例に該当するなら来年3月で打ち止めになる。
ただし延長も検討されてるから延長になったらラッキーってこと。
165優しい名無しさん
2023/12/28(木) 19:36:01.36ID:z2NC0mPn
>>161
年収が高い人は本来制度対象外
ただし、例外で来年3末まで3年前に延長された。
俺もはんこ押されていた。
なお、豆知識として自立支援でも障害者割をソフトバンクは受けられる。(200円引)
ドコモとauは確か無理
166優しい名無しさん
2023/12/28(木) 19:42:33.93ID:OzYQFcaR
>>156
自立支援利用し始めた時は週一回だったけど、半年後から二週に一回になったよ
167優しい名無しさん
2023/12/29(金) 00:48:10.33ID:qGikeY9E
>>156
自立支援使う前から週1だった。
自立支援使い出してからも週1は変わらず。
168優しい名無しさん
2024/01/05(金) 19:19:48.84ID:OUqTjX9a
自立支援と精神障害者保健福祉手帳を同時に初申請したんですが、自立支援受給者証だけが届き後者のお知らせが1ヶ月以上来ないんですがそういうものでしょうか?
てっきり同時に手続きが進むものだと思っていたのですみませんご解答よろしくお願いします
169優しい名無しさん
2024/01/05(金) 20:53:23.76ID:xDHtwL2m
>>168
そういうもの。手帳のが遅い。
170優しい名無しさん
2024/01/05(金) 21:00:11.72ID:vShLKdIa
自立支援もうダメって言われた。さいあく
171優しい名無しさん
2024/01/05(金) 21:02:41.84ID:XoYkpzmB
>>168
おそらく判断する部署が違うからずれるんじゃないかな。

私の場合は同時に申請(2022年12月)して自立支援は2023年1月、手帳は2023年2月だった。

作業所と精神科を利用しているから手帳より自立支援の方が早くてよかった。
172優しい名無しさん
2024/01/05(金) 21:48:43.39ID:ZF1q5jxd
>>170
病状が良くなったか所得が増えたか
173優しい名無しさん
2024/01/05(金) 22:00:22.19ID:ICWtIN0n
>>170
医者に?
174優しい名無しさん
2024/01/05(金) 23:45:27.86ID:ZMljMRaz
ggg
175優しい名無しさん
2024/01/06(土) 10:18:54.90ID:jS1Ivd8T
兵庫県は自立支援2か月半かかったぞ
176優しい名無しさん
2024/01/06(土) 14:25:27.24ID:F8Uqgi+Q
自立支援 動画で審議状況みたけど、延長確定だな。(自己負担2万円の人)
反対意見なし、恒久的な制度にするべきという細く意見のみ。
これで3.31も利用可能だな
177優しい名無しさん
2024/01/06(土) 18:30:30.98ID:qq6dR3x0
千葉県は自立支援も手帳も早い
東京都は自立支援がちょっと遅め、手帳は結構遅め
178優しい名無しさん
2024/01/06(土) 19:03:32.71ID:/HDGhtNe
自立支援、申請(更新含む)控えだと3割負担の病院薬局はかなりある
新しい原本手に入ったら2割返還請求できるが、かなり面倒なのであきらめてしない人も多い
179優しい名無しさん
2024/01/06(土) 20:43:32.18ID:u0c/Jfde
控えで3割負担になったこと一度もないな
今年は更新にめちゃ時間かかってるけど、控えだけでずっと使えてる

逆に手帳は期限が切れ次第一切使えなくなるので不便。都内だといまは手帳更新に4〜5ヶ月位かかるので、当然待ってる間に期限が切れる。更新ですらこれだけ時間かかるのに、更新の前倒し申請期間はいままで通りなの悲しすぎる。
180優しい名無しさん
2024/01/06(土) 22:14:42.11ID:34/WJNwB
>>178
病院次第だよね
申請中不可ならぬ、そもそも自立支援不可のところもあるし
181優しい名無しさん
2024/01/08(月) 21:06:27.50ID:Yo4ZwGgq
自立支援でかつ重度かつ継続のみ受け付けてる病院薬局てけっこうある。
182優しい名無しさん
2024/01/09(火) 15:22:53.11ID:841kO3yy
この手帳がとどいたのですが自己ふたん額の変更はできるのでしょうか、去年9月までははたらいていたのでそれが基準で自己ふたん額が高いのですが
いまは無職なので変更の理由として手続きができるとたすかるのですが、今の設定だと全負担みたいになってます
183優しい名無しさん
2024/01/09(火) 15:26:36.74ID:SHLH7W8s
>>182
前年所得ベースだから変えられないよ
つーかだいぶ所得があったんでしょう
1割負担になるだけでも十分
184優しい名無しさん
2024/01/09(火) 15:32:56.02ID:9EvZZYJ/
>>182
役所に聞くのが1番。

今は、2022/1-22/12の収入によって判断。

2023/1-23/12の収入で判断するのは、2024/6以降。よって、6月に申請すれば、去年9月までの年収で判断するから上限が変わる可能性もあるけど、恐らく、9月までなら年収的にある程度あるので上限変更ないと予想
185優しい名無しさん
2024/01/09(火) 15:34:04.31ID:9EvZZYJ/
しかも、そもそも申請する時に年収確認するし、控えに所得区分書いてたよね
186優しい名無しさん
2024/01/09(火) 15:48:16.63ID:841kO3yy
申請するときにねんしゅうの確認はありませんでした名古屋市です
むかしに32条?制度があって無料で2回更新して2006年にその次の制度に変わって5000円まででした、その感覚でショックです
二年前は働けたのですがいまは1万円までの負担はつらいです仕方ないですが
内科のお薬にはもうつかえないみたいなので手帳もらったけど使うばめんがなさそうです
みなさんありがとうございました。
187優しい名無しさん
2024/01/09(火) 15:51:28.93ID:f32p7WvU
32条時代から比べると不便だって言われるよね>自立支援
188優しい名無しさん
2024/01/10(水) 01:02:15.48ID:oHk0RU/X
自立支援の原本こねー
今月の24日に診察あるのに間に合うのか
189優しい名無しさん
2024/01/18(木) 20:41:59.09ID:YHVQPP2O
保険証かわって変更届出す予定なんですけど、自立支援証と新しい保険証と、あとはんこって必要でしたっけ?
190優しい名無しさん
2024/01/18(木) 21:59:34.40ID:M9i/HUH+
ハンコじゃなくて自筆署名でいける運用になってたはずだけど
191優しい名無しさん
2024/01/24(水) 08:42:22.00ID:AURNC319
自立支援医療受けようとおもうんですが同居家族が高年収だと無理ですか?
その場合は世帯分離した方がいいですか?
192優しい名無しさん
2024/01/24(水) 09:45:13.96ID:l4jF3Aee
>>191
収入がわからないから何ともいえないけど、扶養を受けているなら場合によっては分離したほうがいいかもね
193優しい名無しさん
2024/01/24(水) 09:54:00.36ID:aCW6csJU
>>192
レスありがとうございます
収入は母が医療従事者で800万ほど、兄が400万ほど、自分は現在休職を経てから離職し昨年の収入は40万ほどでした。
扶養には入っておらず、退職後は国保と国民年金に加入しています。
毎週通院していて、薬代も合わせるとひと月大体35,000円ほど掛かっており、
今はけんぽの傷病手当金を受給して医療費を賄っています。
この場合は、やはり世帯分離した方が良いでしょうか?
194優しい名無しさん
2024/01/24(水) 11:52:47.06ID:TO1Z3HBG
>>191
今年の6月までは問題ない
たぶん、3年延長される(厚生省のホームページに議論の動画が公開されているが、延長の反対意見なし)
195優しい名無しさん
2024/01/24(水) 12:05:17.14ID:blpblfJ8
もらったこの手帳に1万円て書いてあったから1万円までは3割で1万をこえたら1割の値段になると思ってました
最初から1割負担で1万こえたら無料になるんですね、すごく助かりました
でも今の時代の病院はほとんどカウンセリングが保険にならないのでそこは昔よりきついですね
196優しい名無しさん
2024/01/24(水) 12:32:40.94ID:l4jF3Aee
>>193
自分で国民健康保険に加入しているなら分離しなくてもいいはず。
詳しくは地元の市役所の障害福祉課に聞くべきかな。

あと精神科の先生に意見書を書いてもらわないといけないね

世帯について
https://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/www/contents/1451980711990/index.html#:~:text=%E8%87%AA%E7%AB%8B%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E4%B8%96%E5%B8%AF,%E3%80%8C%E4%B8%96%E5%B8%AF%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%8C%BB%E7%99%82%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%81%AB%E5%8A%A0%E5%85%A5,%E3%81%AE%E4%B8%96%E5%B8%AF%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%89%B1%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
197優しい名無しさん
2024/01/24(水) 12:35:15.02ID:0QAx8ZtO
泣き言を聞いてくれるレンタルおばさんみたいなサービスに保険適用などもってのほか
198優しい名無しさん
2024/01/24(水) 13:38:30.62ID:aCW6csJU
>>196
返信ありがとうございます。
手帳と併せて障害者自立支援医療を申し込むので、障害福祉課で聞いてみます。
助かりました。有難う御座いました
199優しい名無しさん
2024/01/24(水) 14:16:27.77ID:TO1Z3HBG
>>195
ひっかかるのは自立支援の上限額が2万のひと。
1万なら心配するな
200優しい名無しさん
2024/01/25(木) 07:23:55.47ID:wmhYyKf5
世帯主でも親はJA共済加入で自分だけ国保なのに自己負担費が2万円なのはなんででしょう?
異なる保健医療に加入しているなら別世帯になると思うのでますが。
そういえば国民年金の時も世帯割り?があって無職なのに高額な納付書が送られてきました。
自立支援医療も世帯割り?なんでしょうか?
201優しい名無しさん
2024/01/25(木) 09:19:46.66ID:3hCz+bV/
>>200
世帯分離してないだけでは?
202優しい名無しさん
2024/01/25(木) 11:53:01.15ID:2V8OhGqs
自立支援の世帯の定義って、生計をともにしてるかどうかじゃなかったっけ
203優しい名無しさん
2024/01/25(木) 11:54:47.30ID:nUdHJ2e5
違ったわ
同一の健康保険に加入してるかどうかだった
204優しい名無しさん
2024/01/25(木) 12:39:48.39ID:be6cPCVW
>>203
自分もこれやと思ってたんですけど
国保も国民健康保険も世帯割がある地域だったためダメでしたわ
今日世帯分離してくるけどどうなるやら…
205優しい名無しさん
2024/01/25(木) 20:38:45.73ID:SEI/q6St
同一保険で世帯分離でも同一保険の人に扶養されていたら同一世帯とみなされるそうです。
206優しい名無しさん
2024/01/26(金) 10:03:57.66ID:gEF4dc3L
扶養に入ってない
それぞれ国民健康保険とJA共済で加入している保険が違う
なのに世帯割りで国保料や国民年金が高くなるのであれば、多分障害者自立支援医療の負担額も2万になるから世帯分離して方がいいんじゃない?
207優しい名無しさん
2024/01/26(金) 14:24:20.79ID:w07z88M2
自立支援は住民票上の世帯分離は関係ないんだってば
208優しい名無しさん
2024/02/03(土) 16:05:14.10ID:5x0sMNj8
漏れは診察2回目から自立支援医療制度使いたいって申告したよ

診断書とりま書いてもらって3回目から自立支援適用

半年したら発達障害で手帳申請予定
209優しい名無しさん
2024/02/03(土) 19:49:56.18ID:7wgXGccZ
発達障害って一部を除いて治療なんてできないんでしょ?
手帳のために診断書は必要だけど、それ以外に通院の意義って有るの?
210優しい名無しさん
2024/02/03(土) 20:33:45.83ID:QRhNP46H
>>209
手帳もらうために通院しないとだめでしょ
障害年金も欲しいから通院して薬もらわないと
211優しい名無しさん
2024/02/03(土) 21:14:31.71ID:cZQs1d2+
>>209
作業所を利用する時かな。

身体はいらんのだろうけど
212優しい名無しさん
2024/02/04(日) 00:06:40.28ID:JMWg6WmT
治療目的ではないのに定期的に通院するって本末転倒だね
213優しい名無しさん
2024/02/04(日) 00:23:12.96ID:R9ZxJv/3
IQ低いままだからしょうがない
214優しい名無しさん
2024/02/05(月) 16:37:49.64ID:/rokTo66
44のスレがあるけど自立支援医療制度スレって分かれてる感じ?
215優しい名無しさん
2024/02/05(月) 17:15:43.41ID:HPhn8ABZ
ワッチョイやIP有りのスレでしょ
荒れるとワッチョイ有りのスレが立つけど、平行してワッチョイ無しのスレも立って
どうしてもワッチョイ無しのほうがスレが進むので、ワッチョイ有りは過疎化が加速してしまう
216優しい名無しさん
2024/02/05(月) 17:25:41.42ID:/rokTo66
>>215
そういうことか納得
217優しい名無しさん
2024/02/05(月) 22:51:37.64ID:4NgkXINv
自立支援医療で1割になったら、残りの2割って誰が支払ってくれてるの?国?
218優しい名無しさん
2024/02/05(月) 23:04:47.28ID:IxtGA8sd
都道府県
219優しい名無しさん
2024/02/06(火) 03:01:34.22ID:DAJk22mi
>>218
国かと思ってた
220優しい名無しさん
2024/02/06(火) 08:23:57.73ID:+hFkLCFC
国から降りてきた福祉予算を使って都道府県が管理運用してるんだよ
221優しい名無しさん
2024/02/06(火) 10:27:01.27ID:3Vs7ir+v
そうなんだよな、この都道府県のせいで、転居する人は不便
しかも、各県によってデザインなどバラバラ、診断書書式もバラバラ
統一すればコスト削減になるのに
222優しい名無しさん
2024/02/06(火) 11:44:59.37ID:D1JAE1Xl
都道府県によってさらに助成あるしな
非課税者でも2500円の自己負担となってりが東京都はこの2500円をさらに都が補助してくれるから自己負担ゼロだ
223優しい名無しさん
2024/02/06(火) 12:29:41.65ID:7U0vYTlS
住む場所大事だよね
福祉に力入れてる自治体かどうかで全然かかるお金が違う
224優しい名無しさん
2024/02/06(火) 14:25:54.38ID:DAJk22mi
>>222
東京都はやっぱりすごいな
都道府県で一番手厚いのは東京都?
225優しい名無しさん
2024/02/06(火) 14:43:26.01ID:w3BfqiXI
医療関係費なら愛知、山梨、長野でしょう
226優しい名無しさん
2024/02/07(水) 01:14:06.35ID:nfHik9Ta
>>224
けど家賃高いしね
都営住宅住めるならいいけど
227優しい名無しさん
2024/02/07(水) 08:28:59.20ID:LZDtr1eP
>>226
共産党議員に頼めば簡単よ
228優しい名無しさん
2024/02/07(水) 11:49:27.19ID:dIkAxxUF
共産党や公明党は公営住宅申込みのノウハウを手取り足取り教えてくれるってだけで、優遇できるような力なんて無いよ
229優しい名無しさん
2024/02/07(水) 12:08:54.80ID:gjyK1QNg
うちの市は障害者手帳があれば入居抽選の倍率が1.99倍になると言ってた。
230優しい名無しさん
2024/02/12(月) 08:05:48.91ID:+XgCrjid
>>168
手帳は半年ということだから自立支援医療はもっと早く手続きしてよかったのでは?漏れは2回目の受診で自立支援医療受けたいって言って今月中には申請するよ
231優しい名無しさん
2024/02/12(月) 22:39:26.82ID:rMrLu3Nh
>>227
抽せんや審査に優遇はないので、外れてもともとで、当たったら先生のおかげ
コーチ屋と同じだよ。
相談に行ってもいいと思う
232優しい名無しさん
2024/02/12(月) 22:39:53.87ID:rMrLu3Nh
>>229
それってなんで2倍じゃないの?
233優しい名無しさん
2024/02/12(月) 22:41:22.50ID:rMrLu3Nh
>>230
自分の主治医は自立は4ヶ月くらい通ってほしいという謎ルールだった。
半年の時点で同時申請した
234優しい名無しさん
2024/02/12(月) 22:49:07.24ID:rMrLu3Nh
>>156
毎週とかあるのか…
235優しい名無しさん
2024/02/12(月) 22:54:41.28ID:/2b8U7cl
>>115
いま境目くらいでまだ対象なんだけど、ふるさと納税で税額控除を取れるから、
これで回避できるかな?
控除前の税額で判断するのかしら。
236優しい名無しさん
2024/02/12(月) 23:39:36.66ID:Mv8e4Eeg
>>232
理由はわからない。
聞いた話だと家族用と単身者でも倍率は違うらしい。(当たり前かな)
237優しい名無しさん
2024/02/12(月) 23:53:38.57ID:Vko2q1mM
プチODするから薬が無くなって、1ヶ月で4回通院したことある
238優しい名無しさん
2024/02/13(火) 00:00:19.88ID:loIp3sOM
>>236
根拠になる規則が2倍未満になってるのかな
役人が考えそう
239優しい名無しさん
2024/02/17(土) 10:12:30.66ID:elwtBcZf
スレ見ると、手帳と自立を同時申請すると
手帳のほうが届くの遅いってあるが、それって更新のこと?

東京は新規で同時申請すると先に手帳審査して
その後自立の審査部門へ移るという流れだけど
240優しい名無しさん
2024/02/17(土) 12:22:08.96ID:Es2N+TTu
大阪は同時申請しても窓口は違う

自立支援が1ヶ月
手帳が1ヶ月半
だったかな
241優しい名無しさん
2024/02/18(日) 01:28:18.23ID:pz43BakJ
通ってるメンタルクリニックの先生が引退して新しい先生に替わったら自立支援医療の更新費が無料になった
切手代とかクリニックが負担してるんだろうか?
なんにせよありがたい
242優しい名無しさん
2024/02/18(日) 01:31:10.12ID:pz43BakJ
>>239
自分は大阪ですけどクリニックが更新手続きを一回でまとめてやってくれてます
同時に届いてます

新規の場合は別々だったです。
243優しい名無しさん
2024/02/18(日) 02:44:58.49ID:dVgJyMjb
発達障害で重度かつ継続に該当してる人はいますか?
244優しい名無しさん
2024/02/18(日) 06:44:59.32ID:hfpXbjhP
毎年申請じゃなくて3年に一度とかにならないかね(泣)
245優しい名無しさん
2024/02/18(日) 07:36:22.45ID:CndYjf+s
自分も含めて普通に使ってる人は考えもしないような不正をする人がいるから手続きが面倒くさくなってる
246優しい名無しさん
2024/02/18(日) 08:16:32.45ID:XP+MKySS
毎年でもいいから手帳と同様に年金証書で更新させて欲しいな
つーかマイナンバーがあるんだから、希望者にはマイナンバー連携で手続きを簡略化すればいいのにね
247優しい名無しさん
2024/02/18(日) 08:56:06.63ID:lTM1jcCg
>>241
更新に必要な代金ってなに?
診断書以外は無料では?
248優しい名無しさん
2024/02/18(日) 10:52:48.06ID:zGW4BHRa
>>243
私は自閉症スペクトラムで該当しています。
手帳2級 基礎年金受給中です
249優しい名無しさん
2024/02/18(日) 14:11:14.30ID:cs5IvlVj
>>248
サンクス
診断書とは別に意見書は書いてもらいましたか?
自分は該当してないので、将来的にどうなるか不安です。
250優しい名無しさん
2024/02/18(日) 14:38:36.80ID:pz43BakJ
>>244
わかる
10年選手とかになって病状固定してきたら通院すら殆意味ないからだるい
5年に一回でも良いと思う 薬が薬効(力価って言うのがいいんですかね)高いのに変更の場合は更新必須とかで

5年同じ薬だったりの場合は処方箋も3ヶ月単位で出してほしい
3ヶ月有効で、薬局での受け取りは一ヶ月分だけみたいな感じで
251優しい名無しさん
2024/02/18(日) 16:40:05.72ID:7iw6RMpB
考えもしないような不正??自立で?手帳で?詐病のこと?
252優しい名無しさん
2024/02/18(日) 17:57:54.66ID:tkNqauUI
うちの自治体では診断書なしはマイナンバーカードで更新できるようになった。
今年から
253優しい名無しさん
2024/02/18(日) 19:43:28.45ID:zGW4BHRa
>>249
手帳や年金なら診断書が必要ですが、自立支援は意見書だけだったはずです。

書いてもらえないなら可能なら別の医師を探してみたらどうでしょうか?
254優しい名無しさん
2024/02/18(日) 20:02:56.35ID:XiDds4+v
転院となり自立支援の病院を書き換えしたんです。
市役所は受付印付きの申込用紙見せれば自立支援を転院先でも使えるとのことだったのですがいざ転院先に行って受付で聞いてみると新証書が来るまでは3割負担、新証書とそれまでの領収書持ってきた時に差額返金とのことでした。手持ちのお金がギリギリで危うく3割診療のお金払えないところでした。恥ずかしい。
255優しい名無しさん
2024/02/18(日) 20:21:26.05ID:cs5IvlVj
>>253
自立支援か手帳の診断書+重度かつ継続の意見書ですね。
他の医者を探すこともできますが、今が最悪でもないので
256優しい名無しさん
2024/02/18(日) 20:22:41.04ID:cs5IvlVj
>>254
医療機関によって違うよね
持ち合わせがなくても、普通が次回来院時にしてもらえるよ
257優しい名無しさん
2024/02/18(日) 20:37:26.90ID:7iw6RMpB
自立医療で処方してもらうと医師に筒抜けなんだよなあ
258優しい名無しさん
2024/02/18(日) 22:55:38.90ID:lBAvrDHE
>>257
そういうものなの?
259優しい名無しさん
2024/02/19(月) 08:08:18.87ID:mlgij+oV
医院と薬局が近所でかつ事務員同士が顔馴染みだったりするとね
ちゃんと買ったか?飲んでるか?うざいんだよ
260優しい名無しさん
2024/02/19(月) 08:47:14.12ID:Dpar/92H
処方するのは医師なのに医師に筒抜けってどういうこと?
261優しい名無しさん
2024/02/19(月) 08:59:58.95ID:mlgij+oV
医院がその顔馴染みの薬局に電凸して確認
262優しい名無しさん
2024/02/19(月) 09:03:19.78ID:DqVUB/4S
処方薬買わずに受診だけしたとかの前科無いと確認なんかされないでしょ
263優しい名無しさん
2024/02/19(月) 12:38:54.18ID:wyyzM5x1
そんなの自立支援関係ないじゃん
病院と薬局がツーツーなのは周知の事実じゃね
264優しい名無しさん
2024/02/19(月) 17:09:29.05ID:eJZOEI/I
自立支援受けている病院が急に休診して薬局の人も誰も知らないとのこと
薬たりないのだけど、新規のせいしんかの予約はどこも満杯
どうすればいいのか。。
265優しい名無しさん
2024/02/19(月) 17:11:56.39ID:+I1XBDzr
>>264
精神科の救急があったはず
そこに相談してみては?
266優しい名無しさん
2024/02/19(月) 17:18:49.51ID:DYCMum+E
初診日にかかった精神科が閉まると、その後の全ての手続きの難易度が一段階上がるの何とかしてほしいのよね
267優しい名無しさん
2024/02/19(月) 22:46:47.21ID:rLwzAlta
書き込みあったけど自立支援診断書が封されてたけど、こじ開けてコピーした
あれってなんで糊付けしてるんだろ?別に本人が見たっていいだろうに
268優しい名無しさん
2024/02/20(火) 09:28:09.41ID:aJdka1ql
発行料金にそれっぽく重みを与えるためさ
269優しい名無しさん
2024/02/20(火) 09:36:10.52ID:cK1Y2zVd
>>267
医者の本音としては見られたくないんじゃない?
270!id:ignore
2024/02/20(火) 17:02:11.48ID:sectEbTd
自立支援医療の書類出すときに医師の診断書が封されてたw
ふつうにこじ開けて仲間見てから提出したけどね
271優しい名無しさん
2024/02/20(火) 17:56:21.02ID:q280+09p
>>270
うつ病と言われて通院続けてた人が、障害手帳と年金用にもらった診断書を開封してみたら
双極性障害と境界型人格障害てかかれてて本人一時期大ショック&荒れくるってたなあ

そういうこともあるから診断書開封喜ばないのかも
272優しい名無しさん
2024/02/20(火) 18:09:18.13ID:DTkvfvvX
診断書に封すらなかった
273優しい名無しさん
2024/02/20(火) 18:10:57.65ID:hyJCvfFD
おれのことろは封筒にすらはいってなかった
274優しい名無しさん
2024/02/20(火) 19:07:38.16ID:fmsn4FN3
場所によるのかなあ?うちは封ってハンコ押して糊付されてた患者さんへの配慮なのかね
275優しい名無しさん
2024/02/21(水) 03:13:15.35ID:j+mGvODb
発行料金にそれっぽく重みを与えるためさ
276優しい名無しさん
2024/02/21(水) 07:00:18.54ID:q4aef7bJ
単なる習慣って部分もある
277優しい名無しさん
2024/02/21(水) 11:24:51.69ID:H+IyerOk
診断書最初は封されて無かったのに、ある時中身読んであまりにもアレなこと書かれてたから書き直しして欲しいって診断書出し直ししてもらってから厳重に糊付けと割印されるようになったわ
278優しい名無しさん
2024/02/21(水) 13:29:02.32ID:N6X2VrPj
診断書は大袈裟に書くようにしてるんだよ
そのほうが患者の利益になる場合が多いからな
でも患者がそれを見ると混乱したり拒否感を示したりするから、なるべく見て欲しくないんだよ
279優しい名無しさん
2024/02/21(水) 14:03:06.87ID:bsncfZPf
やっぱりみんな割印されて糊付けなんだな
漏れは大袈裟書いていいから特に気にしない
280優しい名無しさん
2024/02/21(水) 16:13:04.11ID:/sXK8sgJ
傷病手当金貰って休職してた時の、会社に提出する用の診断書がゴリゴリに会社が原因って書かれてて流石に書き直して貰ったな…
あんなん糞会社に出したら糞上司3人に囲まれて圧迫面接6時間拘束コースだったわ
もう退職したし、診断書は自立支援医療の更新用のだから中身見てないけど
封されてると中を見たくなる気持ちは分かる
281優しい名無しさん
2024/02/21(水) 16:56:49.34ID:29bEoHbu
???
わざわざ自己都合で退職したってこと?
282優しい名無しさん
2024/02/21(水) 17:54:14.96ID:LgRE6f5f
封を破ったものをまた戻してノリ付けする?
283優しい名無しさん
2024/02/21(水) 18:06:52.72ID:FYpd8Xlr
>>280
それ最初に書いた診断書のほうが圧倒的に有利な条件で辞められたろ
284優しい名無しさん
2024/02/21(水) 18:25:37.18ID:gsrTuYts
>>282
しない
285優しい名無しさん
2024/02/21(水) 19:06:23.84ID:8xgJfPQf
会社のせいで病んだとしてもそれを理由に会社と争いたくないわ
同僚からあの人居ないと思ったら辞めてたんや知らんかったわって思われるような穏便な辞め方が結局一番いい
by会社と裁判までいった鬱病退職者より
286優しい名無しさん
2024/02/21(水) 23:45:24.88ID:Uh/P/KWY
>>285
裁判になると、転職するときに不利になることがあるからね…
でも会社も金で解決したいので、もういいやと思ったらいろんな手段がある
287優しい名無しさん
2024/02/22(木) 05:22:44.28ID:N+EQImxV
会社によるよホント
1円たりとも退職者に金払いたくないドの付く家族経営ブラック会社とかは平気で訴訟チラつかせてくるからヤバい
自分が居た会社は違法行為平然と行っていて、上に訴えても揉み消されて放置。だからその違法行為を録画して警察か然るべき所に通報しようとしたら、同僚にそれをチクられて情報漏洩やら同意の無い録画は権利侵害やら難癖つけられ、こっちが会社を訴えるなら、会社は私を逆に訴えると言ってきた
率直に申し上げてキチガイな会社とは争わず諦めてサッと転職した方が病んだ精神的にもマシという教訓を得たよ

話は変わるが
自分は診断書見たら綺麗に封し直してるw
ガチガチに糊付けされてるのを綺麗に剥がすのがなかなか難しい
288優しい名無しさん
2024/02/22(木) 23:17:33.47ID:CWE7Neru
>>287
そういうのはなにも言わず逃げるに限るね。
キャリアが終わってもいいならケンカできるけど。

面接で聞かれたら、詳しくは話せないけど私に起因しないコンプライアンス的な懸念が
あり、転職を検討している。
で通せばいい。
289優しい名無しさん
2024/02/23(金) 09:23:19.48ID:LDanszf5
もう少しアカオカな言いかたのほうが効果的
290優しい名無しさん
2024/02/23(金) 12:38:45.43ID:j9Dc+jwJ
今月から心療内科へ通い始めました。
非課税なので申請の資格はあり、最初のカウンセリングで伝えてはありますが
どのタイミングで診断書をお願いすればいいのでしょうか?
291優しい名無しさん
2024/02/23(金) 13:26:22.49ID:iaKicdCI
>>290
定期的に通う必要があると判断されて処方箋も出てるならOK
3回目くらいで次の予約を入れる時に「定期的に通う必要が有るなら自立支援医療を使いたい」って言えば良い
292優しい名無しさん
2024/02/23(金) 13:41:36.92ID:Bf6yzMZI
漏れなんか2回目で自立支援医療したいって言って役場に手続きしたよ
293優しい名無しさん
2024/02/23(金) 13:44:59.06ID:OnjPwOin
自立支援は余裕で通る
手帳はきびしい
294優しい名無しさん
2024/02/23(金) 17:15:07.83ID:kPqg1xVw
私は初診で最初は診断書で出費がかかるけど絶対得になるから自立支援受けてねって言われた
自立支援を推奨してる医者だった

ところでうちは自立支援の紙がA5サイズのファイルに入ってるんだけど
これお薬手帳なみに小さくなんないの
自分好みのバッグ見つけても自立支援書が入らない…って買うの悩むんだけど
医者が預かってくれたらいいのに
295優しい名無しさん
2024/02/23(金) 17:53:57.50ID:UQSVkW5+
>>294
A5はデカいなw
折りたたんじゃえば
296優しい名無しさん
2024/02/23(金) 17:55:39.31ID:kPqg1xVw
>>295
他のところはもっと小さいの?
ファイルに入ってるから折りたたむ発送はなかった
折っていいならバッグに入るわ
297優しい名無しさん
2024/02/23(金) 18:16:29.21ID:UQSVkW5+
>>296
うちはクレジットカードの倍くらいの大きさ
298優しい名無しさん
2024/02/23(金) 19:22:26.68ID:3h+CzB6v
ウチもサイズでかい
B6サイズの透明ブックカバーに受給者証と医療費記録するノートとお薬手帳まとめて病院や薬局の受付に出してる
299優しい名無しさん
2024/02/23(金) 19:28:10.86ID:ZUhJ7uJg
>>294
どこの自治体?東京都なんか小さいよ
300優しい名無しさん
2024/02/23(金) 20:22:52.79ID:GaogNwiV
うちはお薬手帳のサイズの証書と使用した金額を記帳していく用紙を2年分証書と同サイズに折られたコピーしたものが届きます。
301優しい名無しさん
2024/02/23(金) 20:43:56.01ID:L/J22JCG
自分は限度額なしの1割負担なので、記録する意味がない
302優しい名無しさん
2024/02/23(金) 22:46:47.60ID:kPqg1xVw
>>299
えっ自分も東京なんだけどサイズ違うの?
303優しい名無しさん
2024/02/24(土) 01:33:22.06ID:pqqy0TZ/
>>302
東京都のどこ?檜原村とか?
304優しい名無しさん
2024/02/24(土) 05:34:27.35ID:LVp4mXsz
港区
305優しい名無しさん
2024/02/24(土) 07:28:40.72ID:ay7JHiq1
東京都は都で管理してるから一律だぞ
市区町村は受付窓口の役割
306優しい名無しさん
2024/02/24(土) 07:55:29.11ID:fAyAp8e4
うちも東京都だけどB6サイズ
307優しい名無しさん
2024/02/24(土) 23:03:17.02ID:XVV61X26
最初はいろんな薬を試してたけど、ほとんど効果がないので年4回くらいしか行かなくなった。
308優しい名無しさん
2024/02/25(日) 13:01:24.37ID:dziUvKWl
それで更新の診断書スペックを維持してくれるならいんじゃね
309優しい名無しさん
2024/02/25(日) 13:11:29.91ID:OPVCBC53
>>303
新宿近くの23区だよ
縦15、横20、のA5サイズ
透明ファイルに入って渡されてる
あまりにも邪魔だから折って半分にすることにした
これでだいぶスッキリだわ
310優しい名無しさん
2024/02/25(日) 14:03:38.44ID:i5u5nQeI
おれB6だけどな
311優しい名無しさん
2024/02/25(日) 18:12:05.03ID:rB6EQt6B
いま公文書はA版で統一されてるはずなんだけど、東京都の自立支援証はなぜかB基準
お薬手帳だってA6なのに
312優しい名無しさん
2024/02/25(日) 20:04:43.01ID:PZMdbTAX
東京都の自立支援と精神障害者保健福祉手帳の標準処理期間ってどこに出てる?
遅すぎるよな。
313優しい名無しさん
2024/02/26(月) 00:30:41.58ID:+843EDXj
経過的特例は延長になるかな
314優しい名無しさん
2024/02/26(月) 01:15:11.66ID:8eJgXMwu
高所得者じゃなければ関係ない?
それとも影響あり?
315優しい名無しさん
2024/02/26(月) 01:18:05.02ID:NTTjQWhl
>>314
月給取りの人は、年収800万円程度で影響が出てくる。
316優しい名無しさん
2024/02/26(月) 02:22:28.21ID:4SSeh8o4
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/gyosei-kansa/jorei/gyose/shorikikan/bukyoku/kenko.html
横浜は精神手帳30日、自立45日(開庁日ベース)だね。
317優しい名無しさん
2024/02/26(月) 02:32:02.04ID:4SSeh8o4
東京都の標準処理期間
https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/digitalservice/madoguchi_01-1
自立は45日(手帳と同時なら50日)
再交付30日
手帳は紙45日、カード55日(新規、更新とも)
それぞれうち15日間は区市町村からの経由に要する日数

標準処理期間を定める根拠は行政手続法6条ね
55日だったら、5ヶ月くらい前から更新の申請を受け付けるべきだと思うの
318優しい名無しさん
2024/02/26(月) 07:11:23.31ID:gxAfdzls
15日もかけて送達って区市町村の公務員は無能だな
319優しい名無しさん
2024/02/26(月) 09:05:57.25ID:ylCamQhl
役所→都道府県の保健福祉課→精神保健センター
書類をどのような手段で輸送してるか知らんけど、片道1週間なら普通に考えられる程度じゃね
320優しい名無しさん
2024/02/26(月) 09:07:32.41ID:2+wotYmV
でも身体障害だと標準処理期間は短いよ。
321優しい名無しさん
2024/02/26(月) 11:18:09.22ID:Hd5M+x3k
身体手帳の審査をする心身障害者福祉センターは新宿にある
精神手帳の審査をする精神保健福祉センターは多摩にある
322優しい名無しさん
2024/02/26(月) 11:29:24.75ID:3jaHWZ+0
>>321
多摩の人は怠惰なの?
323優しい名無しさん
2024/02/26(月) 12:40:30.29ID:QkgsH720
うちの市は(東京都下)、退院時に病院から持たされた医療情報提供書(たぶん診断書と同じ)と、
自分の身分証明書を役所に持参して窓口で書類記入者したらその控えをまんま自立支援証として明日から使えますよ、と渡された
翌日新しい通院先にこの控えもっていったらちゃんと使えた
この控えはA4サイズ
整式な自立支援医療証は50日くらいで郵送されてきた(BC6)
324優しい名無しさん
2024/02/26(月) 12:58:52.12ID:/7jiDVEN
東京都は申請書控えで自立支援を適用するように病院や薬局に通達を出してる
325優しい名無しさん
2024/02/26(月) 14:03:27.42ID:bZRRgg4e
区市町村と福祉センターのあいだに、さらに都が中継ではいります

区市町村→都→福祉センター

そして便は週一の専用便(業者配)なのでそりゃ遅くなりますわ
326優しい名無しさん
2024/02/26(月) 17:09:45.54ID:gxAfdzls
週1ってことは金曜日しか集配せんのかい
公務員ってやっぱり無能
327優しい名無しさん
2024/02/26(月) 17:47:25.26ID:wn955fDO
どう考えてもコストの問題だろ
328優しい名無しさん
2024/02/26(月) 19:50:21.65ID:bZRRgg4e
えっと電凸できいた限りですと、
福祉センター内の審査部が手帳あるいは自立を発行承認するのが
金曜だとしますと、その「金曜組」を専用便でまとめて
都(都庁)へ届くのが翌週の火曜で
その荷物を仕分けしてそれぞれの行政区へ発送するのが週末で
お住まいの行政区へ届くのがその翌週の火曜、
区の職員がわたしたちへお知らせを発送するのがその週末

もう読みたく無いですよねクソすぎで
329優しい名無しさん
2024/02/26(月) 19:55:17.79ID:fA8sHCdX
文章がクソ過ぎて全く入って来ない
330優しい名無しさん
2024/02/26(月) 19:58:00.56ID:bZRRgg4e
すみません全部嘘松です
331優しい名無しさん
2024/02/26(月) 20:10:31.74ID:3bRE7ATq
役所→(定期便)→都庁【事務処理】→(定期便)→精神保健福祉センター【審査】

精神保健福祉センター→(定期便)→都庁【事務処理】→定期便→役所
332優しい名無しさん
2024/02/28(水) 12:38:18.15ID:Tvjf+saJ
都庁を経由するのは、都庁職員が【事務処理】するからじゃなくて
お住まいの行政区(支所)の職員が「都庁に出向いて受け渡しする」だけ
つまり場所が都庁なだけです
333優しい名無しさん
2024/02/28(水) 13:06:18.38ID:uksLqoHF
>>312
東京だけど12/1の申請は
手帳2ヶ月半で届いた
自立支援はまだ、多分そろそら
だよ

3か月と言われてたからまぁ少し早い程度
カードならさらに遅い
334優しい名無しさん
2024/02/28(水) 14:36:23.27ID:hFhTq2DA
なんで紙とカードの選択式なんかな
全部カードに統一すればいいのに
335優しい名無しさん
2024/02/28(水) 16:38:12.45ID:Tvjf+saJ
癒着ですね
336優しい名無しさん
2024/02/28(水) 16:49:08.86ID:e/dbSZY2
自立支援でカード式なんてあるの?
337優しい名無しさん
2024/02/28(水) 17:09:24.05ID:Tvjf+saJ
はい。東京は従来の大きめの紙タイプとクレカサイズのカードのいずれか選択制で、
カードを選んだ場合は指定業者へ制作(印刷)会社へ仕事をまわすので、完成してこちらへ届くのが
従来のでかい紙の手帳よりも数週間ほど遅くなるのです アホみたいですが
338優しい名無しさん
2024/02/28(水) 17:14:27.22ID:tYiA1g9y
>>337
スレ違いだけど、身体なら紙でもカードでも日数同じだぞ
339優しい名無しさん
2024/02/28(水) 17:15:24.24ID:e/dbSZY2
>>337
マジか
障害者手帳なら選べると思ってたけど
自立支援にもカードがあるんだね
自立支援の場合はその日の金額かいてハンコ押されてたから大きさはいろいろあっても必ず紙なのかと思ってた
340優しい名無しさん
2024/02/28(水) 17:28:00.51ID:Tvjf+saJ
あっごめんなさい
341優しい名無しさん
2024/02/28(水) 17:28:32.95ID:Tvjf+saJ
スレチでした
342優しい名無しさん
2024/02/28(水) 18:15:26.15ID:J4lYdQL3
カードだと記入できないから紙の冊子が付属って聞いたよ
カードの意味ないから紙選択
343優しい名無しさん
2024/02/28(水) 18:29:56.00ID:Iaw6B1Nk
別に申請の控えさえあれば自立支援受けられるからそんなに不満はないかな
344優しい名無しさん
2024/02/28(水) 18:33:37.87ID:J1PZxpTW
自立支援のカードなんてあるんだな
お薬手帳も電子タイプに移行してるしそんな感じか
345優しい名無しさん
2024/02/28(水) 22:39:34.35ID:DWNJ/HZZ
>>340
ちゃんと手帳と間違えてたって宣言しないと、デマの元になっちゃうよ
346優しい名無しさん
2024/03/02(土) 15:24:56.17ID:P5LY7IHg
おはぎ
オールグリーン
347優しい名無しさん
2024/03/02(土) 15:38:16.87ID:4Brh9pCp
ガーシーの方が得だよな
348優しい名無しさん
2024/03/02(土) 15:41:08.79ID:LP2NPIw+
本国ペンにペンサで叩かれでもした日に何するわけでもなくショッペー相場だね
すぐに観たい人ばかりになる
349優しい名無しさん
2024/03/02(土) 15:46:58.33ID:UCFDqsnO
東方ボーカル界隈でも出られるし
350優しい名無しさん
2024/03/02(土) 16:48:15.26ID:iVXRX0Yu
それ見ると
お前に言われなくてサイン色紙プレゼントでした。
難癖をつけてなかったらこっちにも関わらず
351優しい名無しさん
2024/03/02(土) 16:49:46.73ID:qtjjG9Ea
公開練習でもしない鉄壁
ダークホースは9月エイチームと思ってんだね
教えてくれ
352優しい名無しさん
2024/03/02(土) 17:23:58.51ID:4u9AR/aq
5chみたいだ
353優しい名無しさん
2024/03/03(日) 00:52:38.68ID:fKdZXJgH
>>339
最近自立支援更新したけど
カードなんて選べなかったよ。
見落としたかな@東京
354優しい名無しさん
2024/03/03(日) 01:09:25.55ID:PqE5RhTj
>>353
手帳と混同してる
355優しい名無しさん
2024/03/03(日) 11:02:52.67ID:+Ij62L4T
自立支援初めて使ってみたけどクリニックでは会計時3割適用でその後行った薬局では1割で計算されて月間上限到達なんだけどクリニックの方も1割になるよね?
356優しい名無しさん
2024/03/03(日) 12:07:56.96ID:8UuUV6wK
>>355
クリニックも1割だぞ
自立支援医療受給者証に書いてあるでしょ
357優しい名無しさん
2024/03/03(日) 12:12:26.93ID:+Ij62L4T
やっぱクリニックの方で間違えたのかな
今月中にも一度いくから訂正してもらおう
358優しい名無しさん
2024/03/04(月) 19:38:07.41ID:DFaTMX2M
登録しているクリニックですか?
知っていると思いますが、自立に登録していない医院では割引になりません
359優しい名無しさん
2024/03/05(火) 11:49:24.58ID:DaOyCXPg
ふるさと納税で住民税の均等割がだいぶ減って、いろんな負担額を下げられるね。
ふるさと納税は控除上限までやっといたほうがいい。
360優しい名無しさん
2024/03/05(火) 11:50:53.01ID:jxAbiy6H
無職には関係ない話
361優しい名無しさん
2024/03/05(火) 11:52:52.15ID:DaOyCXPg
年収800万くらいの人いたよね?
ふるさと納税で3割負担を回避できる。
362優しい名無しさん
2024/03/06(水) 04:30:48.23ID:jABKNnRh
まんまと財務省のミスリードに洗脳されてるじゃん
363優しい名無しさん
2024/03/06(水) 08:34:21.23ID:n0+FtjA0
自立支援医療って薬局も一つに決めて登録しないといけないんですか?
そこにしか行ったらダメなんでしょうか?

いろんな薬局に用事によって変えたいんですけどダメなんでしょうか?
悪天候とか考えるとクリニックから一番近い薬局を登録することになるんだろうけど
色々支払い方法とか少なかったりサービスが微妙だったりして不便で
そうするとちょっと歩くけど支払い方法でQR決済が使える薬局とかを使いたいのに使えなかったりするの困るんですよね…
364優しい名無しさん
2024/03/06(水) 08:36:46.71ID:KmZGpN36
仕方ない
365優しい名無しさん
2024/03/06(水) 08:37:29.86ID:ENNb8NOt
>>363
薬局は2件まで登録できてるな
自治体によって違うのかは知らない
366優しい名無しさん
2024/03/06(水) 10:35:54.23ID:WyGlkYTX
病院も薬局も原則1ヶ所、最大で2ヶ所ずつまでというお約束があったな
でも2ヶ所に分けるには相応の理由が必要で、個人の都合じゃ駄目
367優しい名無しさん
2024/03/06(水) 10:57:52.14ID:jABKNnRh
東京は1件
368優しい名無しさん
2024/03/06(水) 11:11:24.96ID:WyGlkYTX
>>367
東京もちゃんとした理由があれば2件可能
369優しい名無しさん
2024/03/06(水) 11:18:48.54ID:YwID0Vg8
自治体によって違うんだな
障害者手帳も自治体
障害年金は国か
370優しい名無しさん
2024/03/06(水) 11:28:21.33ID:uTxMl0c/
東京は自立支援となんとか補助で無料だから
支払い方法なんて選べなくても問題ない
371優しい名無しさん
2024/03/06(水) 11:40:27.23ID:Cfxf2ZJB
東京で自己負担ゼロなのは非課税世帯だけでしょ
372優しい名無しさん
2024/03/06(水) 11:41:54.02ID:jABKNnRh
余談だが医院て経営のためにもバンバン処方箋出すけど
その患者が実際に薬局で購入しないと、処方箋かいた医院は入金されないの?
373優しい名無しさん
2024/03/06(水) 11:48:58.77ID:uTxMl0c/
>>371
なんか自己負担5000円までは
そのなんとか補助で無料だった気がする
374優しい名無しさん
2024/03/06(水) 12:48:45.27ID:kW/0c7Lm
みんな病院好きね
375優しい名無しさん
2024/03/06(水) 12:51:44.95ID:HcigXQjx
>>373
本人の前年度の収入とかでいろいろ変わるよ
376優しい名無しさん
2024/03/06(水) 13:30:07.15ID:BKUkz88S
>>363
今日はこのドラッグストアで買い物したいからそこで処方箋出したいとかあるよね
店によって安い物違うし
あと飲み物のサービスがその時の気分とかある
377優しい名無しさん
2024/03/06(水) 18:17:58.74ID:nv0HJ7FG
お薬手帳ないとそんな気分でコロコロ変えられたら薬局も困るな
自立支援受けたかったら固定しろ
自由にやりたいなら3割自己負担すればいい
378優しい名無しさん
2024/03/06(水) 18:29:45.61ID:yvsWBwx/
引っ越した場合とかどうしてる?
病院は初診の所通えるなら多少遠くても変えない方が良さそうだけど
薬局で薬取り寄せになった時が配送してくれないところだとだるい
379優しい名無しさん
2024/03/06(水) 20:41:32.75ID:st55uv/+
>>363
自治体によってちがうのかな?
最近通っているクリニックが休業になったので、薬屋に相談したら自立支援は複数クリニックを指定できるから別なところを病院指定してといわれた。
指定病院の処方箋じゃないと指定薬局でも3割負担になるとのこと。
まあ、普通は1つしか登録しないからきがつないよな。
380優しい名無しさん
2024/03/06(水) 20:43:17.05ID:st55uv/+
>>378
東北から東京のクリニックを指定している。
会社の出張が必ず月に1回以上あるから
381優しい名無しさん
2024/03/06(水) 22:38:57.23ID:6RaQ9odJ
自分も地方から東京まで有料特急に乗るレベルの距離を通院してる
2ヵ月に1回なので苦じゃないけどね
薬局は地元のドラッグストアにしてるよ
初回だけ在庫が無かったけど翌日入荷だった
382優しい名無しさん
2024/03/06(水) 22:56:11.98ID:4ImXaer8
薬価高い薬を入れてもらう時っていささか手間取るみたいだけど
そのうち上客扱いになるから面白いw
383優しい名無しさん
2024/03/07(木) 00:15:06.95ID:VsJXfeFg
上客…?
384優しい名無しさん
2024/03/07(木) 00:22:27.61ID:hTCirk63
後発薬のほうが薬局は儲かるんですよ
385優しい名無しさん
2024/03/07(木) 02:58:48.23ID:IRDR+cRK
>>377
多分そういう人にかぎって、お薬手帳や自立支援の紙もってきてないだろうしな(はじめて登録した処方薬局や更新したら必ず処方箋と一緒にだす)
386優しい名無しさん
2024/03/07(木) 06:36:10.44ID:6Zvv0CcF
院宣薬局なのにジェネリック医薬品しか出せないとかあって萎える
メンクリの院前薬局なのにそんなわけないだろって
387優しい名無しさん
2024/03/07(木) 08:53:16.69ID:aR6chsnm
最近自立支援を知ったけどよくわからなので教えて下さい
家族から自立支援受けろと言われたんですがクリニック通ってたら誰でも受けられるんでしょうか?
388優しい名無しさん
2024/03/07(木) 09:18:34.40ID:u/pOPcyP
ウケる
役所に電話しろ
389優しい名無しさん
2024/03/07(木) 09:20:06.33ID:u/pOPcyP
ど田舎住みで東京のクリニックを指定するのはいい手だな
自営業の場合その移動交通費が経費になるわ
いいこと聞いちゃった
390優しい名無しさん
2024/03/07(木) 09:29:21.10ID:7iVJ7C/b
以前生保で地方に住みながら東京の病院に通うと言って飛行機代毎月出ていた事例があったな
さすがに通達であかんようになったらしいが
391優しい名無しさん
2024/03/07(木) 09:47:33.06ID:u/pOPcyP
スレチ
392優しい名無しさん
2024/03/07(木) 10:47:03.91ID:pMerMPxM
>>387
一応審査はある
精神疾患で定期通院の必要があればまず通るだろう
世帯の所得制限があるから誰でもって訳じゃない
393優しい名無しさん
2024/03/07(木) 10:47:41.45ID:pMerMPxM
>>389
持病の治療のための交通費も経費にできるの?
394優しい名無しさん
2024/03/07(木) 11:01:11.33ID:Nm29izO/
>>389
考えたことなかったわ草
395優しい名無しさん
2024/03/07(木) 11:49:14.31ID:aR6chsnm
>>392
審査があるんですね
一応定期通院はしてるけど次の診察の時に先生に聞いてみます
ありがとう!
396優しい名無しさん
2024/03/07(木) 17:51:32.69ID:hTCirk63
何も東京出張時に病院に通わなくてもいいだろう
翌週にずらしてもいいんだぜ
397優しい名無しさん
2024/03/08(金) 06:13:03.04ID:xHFkUMhR
心療内科だから担当医との相性が考慮されるんだよ
役所対策にいいね
398優しい名無しさん
2024/03/09(土) 10:59:16.77ID:vRQUqEyI
申請書の受診者と同一保険の加入者の欄の個人番号はマイナンバーを書くのでしょうか?
また収入報告書の地方税法の合計所得は年収ですか?所得控除の55万を引いた金額でしょうか?
399優しい名無しさん
2024/03/09(土) 11:55:31.18ID:+FTKl37F
>>398
・健康保険証で家族の扶養になっている場合は、健康保険被保険者の個人番号(マイナンバー)がわかるもの
※国民健康保険・後期高齢者医療・国民健康保険組合の場合は、同じ健康保険に加入している全員の個人番号(マイナンバー)がわかるものが必要です。
https://www.callcenter-kurashiki-city.jp/faq/detail.aspx?id=930#:~:text=%E3%83%BB%E8%87%AA%E7%AB%8B%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%8F%97%E7%B5%A6%E8%80%85%E8%A8%BC%20%E3%83%BB%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E8%A8%BC%E3%81%A7,%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

収入報告書は市役所で聞いたら教えてくれると思う
400優しい名無しさん
2024/03/09(土) 21:33:46.95ID:Hc/0hOYr
ずるいことしようとしてる場合
役所には質問できないよね
401優しい名無しさん
2024/03/09(土) 21:45:05.99ID:2KHo567+
自立支援特例が延長になった場合、用紙は令和6年3月31日までとなってるけど使えんでしょうか?
もう1度診断書をもらって継続申請だと4月1日に間に合わないような
402優しい名無しさん
2024/03/09(土) 23:30:01.03ID:aPQ5jBvw
>>389
個人的な通院が自営業の経費になるわけねえ
403優しい名無しさん
2024/03/10(日) 01:24:17.23ID:ybAmG66K
別の要件があるんでしょう
404優しい名無しさん
2024/03/10(日) 07:54:03.34ID:YVR2vgnL
遠くの用事のついでにクリニックに行くなら、別にクリニックを遠くの病院にする必要は無くね?
クリニックは地元、用事は用事で済ませりゃいいじゃん
それでも用事の交通費は経費で落とせるんだから
405優しい名無しさん
2024/03/10(日) 14:05:11.03ID:4Oyo4mHw
好きにさせてやればいい
そういうの経費に落とせる有能な税理士を雇ってるんだろう
406優しい名無しさん
2024/03/10(日) 14:15:41.38ID:Co6+5qb5
仕事でもないのに東京の薬局にいって
それを経費にするってのもわからんが
田舎から東京出てきて遊べるのも詐病ぽい
407優しい名無しさん
2024/03/10(日) 14:20:40.57ID:pL5pLzUj
ネガティブで行動力が無いってのだけが精神障害では無いのですよ
やたらとハイテンションでアクティブなキチもいます
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241205143122
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/utu/1692999402/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part47 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part20
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part46
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part43
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part44
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part46
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part45
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part37
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part38
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part39
ザコク「泣く子も黙る地方国立大学一覧を見よ!」東京JK「なにこれ障害者自立支援施設リスト?w」
自立支援医療の上限いくら?
【東京】目利きバイヤー厳選、障害者の力作を適正価格で販売 生活の自立支援に繋げる 
発達障害自立支援学校BABEL
豪遊 障害者自立生活センターで働く税金泥棒
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★15
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★12
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(仮称)の支給について語るスレ★1
生活保護の代わりに生活困窮者自立支援ができたって知ってた?新規は基本的にそちらで就職斡旋
【お知らせ】これ以上国からお金を借りられない人に最大30万円あげる「生活困窮者自立支援金」、申請は8月末迄です。 [水星虫★]
今は生活保護の前に生活困窮者自立支援法があるって知ってる?少しでも働けそうな奴は民間の就職紹介会社に登録させて終わり
【政治】生活保護受給者にジェネリック薬の使用を義務化させるのは差別だ 生活困窮者自立支援法等改定案の強行採決に批判の声
【(>_<)】障害者支援施設で職員が尿道にカテーテル等の医療行為 3か月間新規利用者受入停止処分・日南の北郷荘
障害者医療費助成制度
精神障害者医療の機密
自立支援センター 35棟目
ニートが自立支援施設を訴える
【都内 関東】自立支援センター
今こそ精神障害者自治区の設立が必要
コロナ特例 & 自立支援金へGO★25
雑談 自立支援協議会からのお願いです
【関東専用】自立支援センター 2棟目
一人暮らしへの道、自立支援センター14
一人暮らしへの道、自立支援センター18
一人暮らしへの道、自立支援センター12
一人暮らしへの道、自立支援センター22
視覚障害者特別支援学校情報交換スレ
【滋賀県甲賀市】青少年自立支援ホーム一歩
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21
【乞食】自立支援センター舞洲2 part1【野良人】
一人暮らしへの道、自立支援センター15 [無断転載禁止]
一人暮らしへの道、自立支援センター13 [無断転載禁止]
引きこもり精神障害者の親なき後の自立した生活
【江藤大地】自立支援センター10【風俗店員】
野田聖子氏に仏勲章 女性活躍や障害者支援に情熱
【障害者雇用】就労移行支援事業所 88 IPなし
就労移行支援事業所 Part59 障害者ビジネス
【障害者雇用】就労移行支援事業所 87 IPなし
田舎は社会福祉、障害者支援、特に、仕事ない
障害者支援に対する助成金はしっかりしましょうか
ガイジってなんで処分しないの?自立支援とか不要 [無断転載禁止]
精神障害者の医療保険生命保険「通院後加入」限定2
【朗報】最近の引きこもり自立支援センター、かなり過激だった
クローズアップ現代+「トラブル続出 自立支援ビジネス」★2
ひきこもり「自立支援業者」を監禁罪などで刑事告訴 精神病院での拘束
“ひきこもり自立支援業者”告訴、「拉致され地下に8日間監禁」
新宿区立障害者生活支援センター [無断転載禁止]
【障害者支援施設】創志学園【底辺犯罪死刑】
【障害者雇用】就労移行支援事業所 89 IPなし
就労移行支援事業所 Part58 障害者ビジネス
たかひろの人生再インストールへの道、自立支援センター18
NHK総合を常に実況し続けるスレ 142418 生活保護自立支援施設火災
クローズアップ現代+「トラブル続出 自立支援ビジネス」
23:44:05 up 23 days, 47 min, 2 users, load average: 8.63, 9.35, 9.52

in 2.1097850799561 sec @2.1097850799561@0b7 on 020513